Victoria/ヴィクトリア(Paradox) 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
●前スレ Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 5世
  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1109043628/

■ Paradox Entertainment 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/victoria.asp

■ 過去ログ倉庫
  http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/log/

■ 姉妹スレParadox 15世【CK/EU2/Vic(ヴィクトリア)/HoI/】
  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104821319/

■ パッチ ■

◆ 正式リリースパッチ (1.03c)
  素の英語版(1.00)からいきなり1.03cにはupdateできない。
  http://www.paradoxplaza.com/files/patches/vic/Victoria_english_103.exe
  を最初に当て、Ver1.03にする必要がある。
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=168517
  購入時期次第ではパッチが当たっている可能性もある為、事前に確認する事。

◆ 日本語化パッチ・テキスト
  http://www.geocities.jp/paradoxpatch/

◆うぷろだ
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
2名無しさんの野望:05/03/19 16:21:49 ID:njATA1JJ
■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
   (VIC) http://wiki.fdiary.net/Victoria/
 英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  (VickyWiki)http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Main_Page

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm

■ ゲーム改造 (MOD)■

◆ Darkrenown's All in one mod (イベントバグフィクス等)
  http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Darkrenown%27s_All_in_one_mod

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす、日本語版EXEには適用不可)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130897

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ VIC用イベントビルダー
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130189

◆ The Worldwide Era of Peace (第一次世界大戦後の世界)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130897
3名無しさんの野望:05/03/19 16:22:55 ID:njATA1JJ
◆ VICのチートコード(英語)
  http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Cheats

◆Windowed Mode(ウィンドウ・モード化、日本語版EXEには適用不可)
  http://www.geocities.jp/soukan_n/

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
http://www.cyberfront.co.jp/

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版はアマゾンにあります。日本語版は秋葉原LAOXにあるようです。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  有志の方々が日本語化パッチを開発中です。 >>1

 また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。
4名無しさんの野望:05/03/19 16:25:06 ID:njATA1JJ
追記

英語版ならParadox Strategy Six-pack が発売されました。
Vicだけでなく、Paradox社のほかのゲームも入ってますので今から英語版を単独で買うよりお得です。

追記2

まずはWIKIをよんで、ちょっとためしにプロイセンAARを真似してみましょう。
基本的操作方法がわかります。(旧verベースの為完全な再現は無理な所もある点に注意)

追記3

このゲームはよく落ちる(不正終了する)といわれます。
原因は不明ですが、デフラクをかけ、メモリを増やすとよいとされています。
日本語版には、師団数の多いユニットにカーソルを合わせると落ちるバグもあり、
1.03c対応も兼ねた正規パッチがでてます。
5名無しさんの野望:05/03/19 17:06:42 ID:iZ6WmbqX
5ゲットォォォ!!!!!!!!!!!!!
6名無しさんの野望:05/03/19 17:40:55 ID:C+LyeRl/
[ 新スレの設立 ]
>>1の活躍によりスレの繁栄が保たれた!

超自然主義派の急進性に-2
保守派の急進性に-3
50%のスレ住人の問題が「世界史の知識」に変化
7名無しさんの野望:05/03/19 18:12:02 ID:N8o+005V
wiki読んで、このゲームの基本ルールはなんとなく理解した
EUUより内政が複雑かつ面白そうだ

で、日本の場合、維新までヒマらしいけど、その間これはやっとけ&気をつけろっていう
日本独自の留意点あります?
8名無しさんの野望:05/03/19 18:20:31 ID:29ez+lGQ
収益を+に保つ。
識字率を上げる。
資源を獲得したら植民地を作っておく。
こんなとこ。
ちなみに不可避の外交イベントで威信は下がるけど、
維新後に+100されるので大丈夫。
9名無しさんの野望:05/03/19 18:52:10 ID:IMuyDB5S
木材、セメント、鉄鋼あたりは序盤で重要な資源だからできるだけ在庫
確保した方がいい。機械部品も欲しいが絶対といっていいほど回ってこ
ない。

技術は陸軍のライフルをとって歩兵作れるようにするのが重要かな
発明のDeathdateが気になるけど、あきらめて工業系をあげて機械部品
とるか、日本が研究しやすい軍事系をあげるのかの二択かと。
維新後のためにも日本人かアイヌの事務員と坊主を増やしておく
技術交換相手はベルギーが小国で技術大国だからお勧め

あまり重税を課すと東北とかで人口減ってくるので注意
10名無しさんの野望:05/03/19 19:06:43 ID:iZ6WmbqX
今アフリカ非文明諸国をいじめて併合しまくっているんだが、
BBWの危険性がでてくるのはBBRがどれくらいから?

今のBBR:約12
11名無しさんの野望:05/03/19 19:24:51 ID:chmhykMb
>>1乙カレー。

>>9
deathdateっても、1920年指定じゃね?
NTLパッチでも使わん限りは心配無い気がする。
12名無しさんの野望:05/03/19 19:35:34 ID:njATA1JJ
>>9 この勘違い昔から多いね。心配無用だよ。

発明(invention)のdeathdateは通常イベントのと違って、発動し易くなる時期がいつからかを示すもの。
発明には「威信が低いと発動し難い」という条件があり、弱小国はなかなか諸々の恩恵が受けられない
が、この救済措置により数歩遅れてついていけるようになってる(威信が低過ぎるときついらしいが)。
13名無しさんの野望:05/03/19 19:58:11 ID:29ez+lGQ
>10
まだまだ普通の(?)帝国主義国家レベルですよ。大丈夫。
40くらいから軍事同盟を結んでくれなくなり、
50超えるとアメリカ・イギリスなどに喧嘩売られます。

そんな俺のBBRは230。中国併合以降帝国主義路線を露骨に展開。
でも軍事力が米英を超えるほどに肥大したので
誰も喧嘩売ってこないウヒョー(・∀・)
14名無しさんの野望:05/03/19 20:03:57 ID:29ez+lGQ
補足。
BBRが極端に高くなると、領土交換などの交渉の際に不利になります。
ベンガルのプロヴィンス二つとアフリカの僻地一個とを交換、
といった無茶が不可能に。
でもまあ100逝くくらいの悪い子でなければフツーに交渉できるよ。
157:05/03/19 20:43:12 ID:N8o+005V
>>8>>9>>12
サンクス!なるべくwikiや過去ログ読むようにしてるが、勝手がつかめるまでは
教えて厨になりそうな悪寒・・・

パッチについてなんだが、当方の日本語版に関しては、サイバーフロントにある
1.03bしか導入できないのかな?
まぁEUUACみたく手抜きの日本語版じゃないみたいだから、これでも充分遊べるけど
16名無しさんの野望:05/03/19 21:02:45 ID:FC9Z9Pm3
1710:05/03/19 21:13:01 ID:iZ6WmbqX
>>13
なるほど。
ではBBR40位からが危険だということですな。

今やっている国家はギリシャ。
3次にわたる対トルコ戦争で13プロヴィンスを割譲させる。
和平期間にヒマなんで北アフリカ諸国(除エジプト)に喧嘩を売り
チュニス、アルジャザール、モロッコを併合。
(国威マイナスを回復するためでもある)

てな感じでやってて現在1854年。
国威:19 - 32位
工業力:-13 - 191位(序盤からの借金8900のため)
軍事力:19 - 9位
BBR:30.54
動員プール:20個師団

ビザンツ復活を目指してるんで今後はトルコ、エジプトを併合したいんだが
BBWが怖くて怖くて・・・(特にイギリス・ロシアが)
夜も眠れないよ・・・。

何かアドバイス等ないでしょうか?
18名無しさんの野望:05/03/19 21:37:45 ID:fKNc7RNz
国境を接しなければ大丈夫だ。
国境の州は第三国に売ってしまう。
19名無しさんの野望:05/03/19 22:31:21 ID:iZ6WmbqX
>>18
海岸沿いはどうすれば・・・。


試しにアラビア半島をほとんど併合したらBBR:56.46
これはヤバイ・・・。

BBR劇的に下げる方法って無いの?
20名無しさんの野望:05/03/19 23:31:05 ID:xxkcNonq
>17
エジプトだけにしとけば?非文明国だから、BBRあがんないし。
21名無しさんの野望:05/03/19 23:36:54 ID:iZ6WmbqX
>>20
コンスタンティノープルを取らなければビザンツが・・・。
・・・しかたない、もっと強くなるまであきらめるしかないか・・・。
22unknown:05/03/20 00:18:02 ID:dB5ufsPu
>>21
EU2と違ってBBRを下げるランダムイベントはない(簡単に作れはするが)。

衛星国作れば割譲する1地域辺り1下がるけど、文明国相手だと1地域取る度に2上がるから
収支が合わない罠。

・非文明国を首都以外奪取後併合して独立させる ・自然に下がるのを待つ
・BBR気にならない位自国を強くする ・脅威になり得る国と国境を接しない様気を付ける

この辺りから使い分けてくしかないかな。

閑話休題。EU2の知識応用して名古屋港利用可能にしました。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0032.zip
一応テスト済ですが、今回手作りした手前他のエリアとか接続がおかしくなる様でしたら
御報告下さい。
23名無しさんの野望:05/03/20 00:25:33 ID:dB5ufsPu
書き忘れ。

平和路線でいくなら、超金満国家化して金の力に頼る手も一応ありますw
費用はとんでもなくかかるけど、コアプロヴィンスでも買い取れる事を実証した方が
公式フォーラムにいました。
24名無しさんの野望:05/03/20 01:14:15 ID:YnjeKBtm
>>21
トラキア地方の場合、イベントに頼る手もある。
ロシアがソフィア、ベオグラード、ティルナ、ブカレスト、コンスタンティニエを占領してると
トルコがアンカラに遷都して、ヨーロッパの領土がごっそりロシア領になる。
そこからロシアと戦争して奪うもよし、買い取るもよし。
25名無しさんの野望:05/03/20 01:31:22 ID:/dxLHRQO
>24
マジ?そんなイベントあるの?
クリミア戦争中で即和平しようと思ってたけど、もうちょっと頑張ってみようかなぁ・・・
26名無しさんの野望:05/03/20 02:10:58 ID:mDGnHBsv
そういや、工業がマイナスの国が結構あるが、ありゃどういう事態に陥ってるんだ…?


27名無しさんの野望:05/03/20 02:13:01 ID:mDGnHBsv
>>17
でわかった。

借金大国なのか

そういえばブータンが2回財政破綻してたな。
28名無しさんの野望:05/03/20 02:29:58 ID:dRYlALyF
>>24
それってクリミア戦争or露土戦争関連のイベント?
29名無しさんの野望:05/03/20 02:37:20 ID:mDGnHBsv
ところで出てくる国旗って全部ほんもの?
南アメリカ連邦とか聞いたこともない国が見たこともない国旗を掲げて独立したんだが。
30名無しさんの野望:05/03/20 02:51:56 ID:dRYlALyF
以前ビザンツMODを作ると宣言して、今でも細々と作ってるんだが、
その副産物としてオスマントルコから諸民族が独立するイベント作ってみた。
(「オスマントルコの失墜」という名前で使おうと思ってた)

一連のギリシアvsトルコ戦争で、
ギリシアがエディルネを占領すると発生する「スルタンの講和嘆願」で「受け入れる」を選択すると発生する。

オスマントルコ(スルタン支配)から、
トルコ(アンカラ首都、共和国)、
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、アルバニア、ブルガリア、マケドニア、アルメニア、クルディスタン、イラク
が独立した上に、リビア地域がトリポリに併合されるというイベント。

やってみたけどオスマントルコはコンスタンティニエだけになって
各地に散らばる大軍を維持できなくなってた。
そして破産。

今思うと激しく可哀想だなw
31名無しさんの野望:05/03/20 03:08:21 ID:UysyuphV
>>29
それは俺も聞いたことないが
中央アメリカ連邦(The United States of Central America) と
アメリカ南部連合国(The Confederate States of America) なら実在した
32名無しさんの野望:05/03/20 03:35:05 ID:OEU+bElY
アルゼンチンの昔の名前(United Provinces in South America)のことだろうか。でも1816-25の名前だから時期あわねー
南部連合のことであるに1ダカット
33名無しさんの野望:05/03/20 03:53:50 ID:bkBDZlfa
>>29
いくつかの国は架空の共産化国旗まで用意されてたりする
架空国はスカンジナビア連合とか北ドイツ連邦、南ドイツ連邦ぐらいだろうか
34名無しさんの野望:05/03/20 03:58:07 ID:YnjeKBtm
>>28
多分それを想定してるんだろうけど、トリガー見ると特に制約はないから条件を満たせばいつでも発生する。
詳しくはdb\events\russia.txtを参照。
35名無しさんの野望:05/03/20 04:08:11 ID:mDGnHBsv
>>31
ソレダ
36名無しさんの野望:05/03/20 04:23:37 ID:xjB/bcR1
この時間帯なのに、前スレの1000が取れなかった・・・
37名無しさんの野望:05/03/20 04:23:57 ID:mKXFoO/Y
>qgonVQ6i
ごめん俺が気分悪くさせてしまった
38名無しさんの野望:05/03/20 06:10:38 ID:mDGnHBsv
軍事力50とかの国が100万の歩兵とか出してくるんですが。
あいつらチートしてない?
なんで軍事力5位の我がプロイセンが全軍で50万なのに、50位のハンムラビだかハンガリーだかが100万出せるんだ。
39名無しさんの野望:05/03/20 11:46:38 ID:U8kiuMHU
プロイセンでプレイ中で普仏戦争が起こっている所なんだが、パリ占領は
自軍じゃないと駄目なのか?ベルギーと同盟結んでいたからベルギーが占領
していることになっているんだ。統一イベント起きないから無理なのか…
40名無しさんの野望:05/03/20 12:47:16 ID:9mLT00PW
>38
予備役を使ってる可能性アリ。CPUの軍隊は予備役だとは表示されないけど。
オーストリアやアメ公と戦ってるといきなり各地に10万規模の大軍がボコボコ
出現してびっくり。

結論:予備役には予備役で。プールの拡張はお早めにかつこまめに。
41名無しさんの野望:05/03/20 13:19:58 ID:Qhx4UVsR
それはあれだ。予備役動員掛けると一時的に軍事力評価が激減(予備役分?)するんだよ。
開戦前にチェックすれば軍事力50位じゃなくてずっと上のはず。

>>39
ダメだよ。
42名無しさんの野望:05/03/20 13:54:24 ID:pdSCTX54
ハンムラビに他の国が軍を派遣してる可能性もあるな

たとえばイギリスの師団でも派遣先の国の師団と表示されるから
43名無しさんの野望:05/03/20 14:58:56 ID:MHqXRwPC
>>38自分が理解できないことを
すぐチートというのは厨の典型的パターン。
気をつけたほうがいいよ。
44名無しさんの野望:05/03/20 15:03:39 ID:2Sg/TTdB
>>16
やっぱりそうなんだ。「超自然主義派」ってなんかUFO政党かヌーディスト政党みたいだと思ったんだよ。
45名無しさんの野望:05/03/20 16:55:22 ID:+bguJeF/
いつも思うがスイスカモだよなあ
あの時代も永世中立とかやってたの?
攻めてくれといわんばかりな…
46名無しさんの野望:05/03/20 17:18:02 ID:e/K/0tv0
>>45
そうだよ。だからゲームでも、かなりの予備役兵がいるじゃないか
現実だったら緩衝地帯としての役目もあったし

同じくそのころから中立国のベルギーは世界大戦で2回ともボロボロにされたけどな
47名無しさんの野望:05/03/20 17:44:20 ID:ERjfNgC4
ドイツ統一イベントについて便乗質問。
なぜか普墺戦争開戦イベントで開戦できず。
でも、普通に墺に宣戦布告して墺に勝ったら北ドイツ同盟(南はできなかった)が発足して、
普仏戦争へのイベントがスペイン継承問題まで進んだ。
ところがそれっきり音沙汰が無くて困ってる。
もしかして、ナポレオン3世が失脚してもイベントはsleepされてしまうのだろうか?
それとも、普墺戦争の時みたく勝手に宣戦布告してパリ落とせばOKなのだろうか?
48名無しさんの野望:05/03/20 19:37:21 ID:o5viRK+5
スイスが永世中立なのは、ナポレオン戦争の結果進軍路として使われるのを嫌った各国の同意で決まったことで、別にスイスが決めたわけじゃない
49名無しさんの野望:05/03/20 19:47:38 ID:pSTQ57kX
50名無しさんの野望:05/03/20 20:05:54 ID:dB5ufsPu
Vic初落ち記念。

フィリピン攻略時に西仏から奪った植民施設他で葡英から東南アや豪の領土を購入。
葡に植民戦争仕掛けて施設奪取+交換分の奪回で停戦。印諸邦やニュージーランド
現地民が英側参戦したら、威信消費不要で片端から領土奪えるのも良し。
余剰施設で豪の買い増し/露からシベリア−沿海州を購入、とアフリカにまで欲出さ
なければ太平洋地域は美味しく戴けそう(VIP)

イベント絡みで英が米・清と戦争になり、かなりヘタレてくれてるのでこんな筋道
で進め中。−だったんだけど、清との戦争途中からやり直しかorz
51名無しさんの野望:05/03/20 20:52:08 ID:dRYlALyF
うは、遂にBBW!
エジプトとトルコが同時に仕掛けてきたし・・・。
エジプトはともかく、トルコは強すぎ。
これまでの悪行のせいか頼みのロシアも同盟結んでくれないし。

ビザンツ復興の夢は破れた。無念。
52名無しさんの野望:05/03/20 22:19:06 ID:/dxLHRQO
>51
それはBBWじゃなくて普通に喧嘩売られただけじゃねえか?
BBWなら、イギリス様もロシア様も遠くないうちに攻めてくるべ。
53名無しさんの野望:05/03/20 22:37:42 ID:sHUttywX
>>47
俺は普通に発生した。ルクセンブルク危機の時はフランスが引き下がったから
開戦しなかったけど、スペイン王位継承問題の時は2回やって2回開戦した。
それでパリ占領したらドイツ統一+ロレーヌ・アルザスを貰ったよ。

ドイツでやると植民地獲得するきにならないな。兵隊が足りないからポーランド人は
全員兵隊にしたよ。
54名無しさんの野望:05/03/20 23:20:43 ID:dRYlALyF
>>52
その上モンテネグロ、スウェーデン(!?)まで宣戦してくる始末。
強硬的に戦ったが、いつまでたっても講和してくれない・・・。

リロード決定。
55名無しさんの野望:05/03/20 23:31:06 ID:afC4peaW
ブラジルでやってて、フランスがスペインと両シチリアと組んで攻めて来たことあったなあ。
それで苦戦してたら、パラグアイだのコロンビアだのベネズエラだの、ペルーだの、次々参戦してきて。

でも、南米国家は、防衛しつつ裏から回して首都落としたら講和してくれて。
あとはじりじり押し返して、両シチリア、フランスとは無条件講話。
結局トータル二十年くらいかけてスペインとも無条件講和で乗り切った。

>51
というわけで、戦争中に近隣が図に乗って攻めてくるのはBBWではないと思われ。
56名無しさんの野望:2005/03/21(月) 07:02:43 ID:R+2HNjwa
badboyってほといたらいつの間にか減ってるのな。
国家は攻勢主義だがプレイヤーの漏れが厭戦主義だから戦争なるべくしてなかったらいつの間にか減ってた。

治安をほんの僅かしか振ってなかったんだが、そのまま40年が経過した。
今見てみたらF6→province一覧で、「犯罪」でソートしてみたら…全都市犯罪があったヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

たまにマフィアの抗争が起こるぐらいで実害はなさそうだからそのまま放置してるけど(´・ω・`)
あと、急進性の内訳で、多元主義が年々増えてるような気がする…。いつの間にか+0.16まできてるよ…。
さっき一瞬だけ1914年日本でプレイしてみたんだが、国家は多元主義掲げているのに、POPの急進性内訳には相変わらず多元主義が含まれていた。何故…?
前に、多元主義の政党を当選させればいいとかいうのを見たけど、効果ない気がする…。第一、政党が1個しかないっぽいしorz
多元主義減らす方法はないのか…?

しかたないから急進性下げようがない工員は農民に変えて、急進性低い農民を工員に変えて、と非常にコストのかかる処置をしています_| ̄|......((((○
しかもこれ意味あるのかやっててもよくわからんし。
57名無しさんの野望:2005/03/21(月) 09:28:07 ID:yfZbj119
>56
ゲーム中の人民主義/体制主義の選択が重要なのかも。
たとえば日本で人民主義を選択すると国民の大半は保守派なのに、
市民権や貿易に関して要求しているものが保守党の内訳に入ってないから
自由党を選んだりする。
体制主義だとイデオロギー重視になるから個々人の問題に関する不満は
逸らされるかもしれないよ。いつも人民主義でやってるからよくわからんが。
他にはランダムイベントの「宗教に関する問題」で多元主義に反する
回答をするのもよいかと。
58名無しさんの野望:2005/03/21(月) 11:18:09 ID:66bUjMXf
対清戦終わらず。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0036.png

英がヘタレ過ぎて圧力かけられないからか、これだけ押えても清の厭戦度0.2。
スコア百%到達したが人口馬鹿多いせいかコスト高い地域多いし、向こうが
提案してくる講和内容も旨みがなさげ(割譲数が少ない、変なとこ挙げる)。

欲しいとこだけ押え、AI提案で終戦がセオリーなんでしょうか?

>>56
POPの主要/副次的関心に入る、宗教政策の多元主義で間違いないのかな?
政策ウィンドウ上方に%表示されるPlurarity(英語版ユーザは多様性と訳)が、
日本語版では当初誤訳(宗教政策のと混同)されてた?と過去レスで見た様な。

こっちだとすると、基本的に選挙権や報道の自由等政策面を改善してかないとNG。
王政等で多様性が上がると急進性高騰するので、政治意識上がらないよう施策
しないと反乱祭りが待ってます。
59名無しさんの野望:2005/03/21(月) 13:26:48 ID:XlJHoMzY
中国でやって
国民の欄を見ると
「満州、北ファング、モンゴル」
となっていたんだけど、
「南ファング」は国家の文化に属さないということになるんだろうか?
60名無しさんの野望:2005/03/21(月) 13:31:48 ID:U3W8sJdL
>>58
イギリスに軍隊貸して中国を併合ないし衛星国化させれば
広大な土地と膨大な人口がBBRの上昇なしに手に入る…はずだ。
誰かやったことある人居ないかな。
61名無しさんの野望:2005/03/21(月) 13:43:42 ID:6e4z3kOT
どうやって君主制から立憲君主制にしたらいいんですか?政治改革で普通選挙や
自由報道にすると民主制になってしまいます。民主制使いづらいからなー
62名無しさんの野望:2005/03/21(月) 13:45:54 ID:lx9BA+or
"われらが"南ファング
63名無しさんの野望:2005/03/21(月) 13:52:52 ID:0g09htST
>>58
戦果100%までいけば、200%ぶんくらいの領土を割譲させることができるよ

99%と100%には天と地ほどの差があるのだ
64名無しさんの野望:2005/03/21(月) 15:01:55 ID:NVWe38y/
ねぇ?ファングって何の訳なの?
『漢』かな?でも、それならHanだよね・・・。
65名無しさんの野望:2005/03/21(月) 15:27:08 ID:oHEhPAJM
>>61
いきなり普通選挙じゃなく、
まず地主だけに選挙権を与えるといいと思うよ。
66名無しさんの野望:2005/03/21(月) 15:40:58 ID:Aw5QTm8O
船や師団などのユニット名の変更はどうすればできるんでしょうか?
Wiki読んでも見当たらない・・・
67名無しさんの野望:2005/03/21(月) 15:59:47 ID:7JboeXOr
バカが現れましたよ
68名無しさんの野望:2005/03/21(月) 16:35:03 ID:iXy/7d8A
日本語版持ってないので北ファング/南ファングが何のことかだかよくわからんのだが
まさかこれのことか?

world_names.csv
CULTURE_BEIFAREN;Beifangren;;;;;;;;;;x
CULTURE_NANFAREN;Nanfangren;;;;;;;;;;x

Beifangren は漢字にすると「北方人」つまり北京語系
Nanfangren は漢字にすると「南方人」つまり広東語系
69名無しさんの野望:2005/03/21(月) 16:35:31 ID:0hHm8H4P
>>66
alt+ctrl+delを同時押し
70名無しさんの野望:2005/03/21(月) 17:36:34 ID:KnkesIK/
南ファング って、「南方」かよ。
71名無しさんの野望:2005/03/21(月) 17:47:48 ID:jG+6HE3A
>>69
66じゃ無いけどそれは知らなかった。
参考なったよ。
ありがとう。
72名無しさんの野望:2005/03/21(月) 18:15:48 ID:gdYB0RhC
傷ついた艦船は補修できないのかな?
入港させていても回復しないみたいなのだが
73名無しさんの野望:2005/03/21(月) 18:44:24 ID:aOF+/qhF
>>72
「キメラのつばさ」を使えばドックに移動できる
74名無しさんの野望:2005/03/21(月) 19:15:51 ID:66bUjMXf
アドバイスどうも。今回はポイント計算しつつnevilleで手を打ちました。

>>60
非コアなら安くはなりそうですが、それでもレベル3RGO余裕で満たせそうな所とか、
入手大変そう。人口過多で工場建設もRGO拡張も出来ないのは気の毒…。
米の攻勢で英領カナダ消滅の危機に瀕してる手前、北米に拉致られるのも嫌なの
で英頼りは止めときました。

>>63
第3国とも戦争中の時とか、100%未達でも100%超の割譲を提案をしてくる事も。
ただ清の場合、台湾等一部を除きコスト高で「数」を求めるのは困難な様で。
1つで100%超の所もあり、1-2地域でも仕方ないのかも。過去レスにあった様に、
威信-100下回らせ連戦で削るのが良いのかな。DI消費は痛いですが。
75名無しさんの野望:2005/03/21(月) 19:18:56 ID:66bUjMXf
>>66
部隊名やユニット名クリック。コードの関係で全角等使用不可。
メッセージ窓が開いてるとスペースが入れられない等入力に支障が出るので注意。

>>72
ゆっくりですが回復しますよ。HoIの様なドック入りはないので気長に待つべし。

洋上移動は速いけど、陸の戦略移動出来ないのが私的にきつい。終戦時に中国内陸部
にいた部隊とか、海岸に移動させるだけで半年とかかかるorz
76名無しさんの野望:2005/03/21(月) 21:12:39 ID:lXvG5mVK
>68
たぶん、
「北」→bei、「華」→fang、「人」→renと
「南」→nan、「華」→fang、「人」→renだと思う。
「華」は中華の華ね。
普通、gは発音しないと思うけど。ベイファンレンとナンファンレンと読むはず。
内容的には68さんの言ってることと同じ。北京系と、広東系。
……なにが楽しくてファングなどと当てたのだろう……。
77名無しさんの野望:2005/03/21(月) 21:18:18 ID:agAyHvcF
貴族主義と官僚主義どっちがお得?
78名無しさんの野望:2005/03/21(月) 21:20:55 ID:8uhvyywI
>>75
来週のラッキーカラーはコミュニズム・レッド。
FleetやSquadronの拳骨を押すといい事があるかも。
79名無しさんの野望:2005/03/21(月) 21:48:34 ID:TRTeCeV8
>>77
個人的には、資本家ボーナスは高い方がいいので
貴族主義より能力主義。

借款の金利が高くなるのは嫌なので
官僚主義より親族重用主義、を取っているよ。

株の暴落は困るので、治安維持費はマックスで
80名無しさんの野望:2005/03/21(月) 22:05:55 ID:jG+6HE3A
どうでもいい話。

ギリシアでオマーンに喧嘩売ったんだが、
国の色が同じで激しくやりにくいね。
どこを占領していてどこを占領していないのかが
一目でわからないのはつらい。

中国、ロシア、アメリカとかと同じ色だったらもっとやりにくいのでは?
81名無しさんの野望:2005/03/21(月) 22:28:49 ID:ZNI6oABf
治安が悪いと株の暴落って起こるのか。
そいつは知らなかったなぁ。
82名無しさんの野望:2005/03/21(月) 22:40:39 ID:3eIqLaFo
>>76
だから北京がpeiじゃなくてbeiなのか。納得。
83名無しさんの野望:2005/03/21(月) 23:13:41 ID:z65ZZTX5
なるほどなるほど。ファングってのは基本的に誤訳なのか・・・。
何て訳したら雰囲気出たんだろうね。

北漢民族・南漢民族?
華北・華南?
北中国・南中国?
何かぴったりこないねぇ・・・。
漢民族自体の定義がよく分からんから何とも言えないよね。


ところで、個人的にデータ書き換えることは出来ますかね?
当方日本語版です。
84名無しさんの野望:2005/03/21(月) 23:32:04 ID:66bUjMXf
>>78 艦艇のドック入り出来たのか。知らなかったorz 情報thx

USAをU19に置換してプレイの件。
日本でマレー半島(除英印領)・フィリピン・バリ領有した状態で、内地に清や欧州からぽつぽつと
(維新前は近畿中心だったのが昨今何故か中国が人気)、マレーには欧州から毎月安定して1-数Kが流入。
同化は外地で起き易く(yue=日本語版では香港?POPが丸々同化等)、何故か内地では置き難い模様。

…最近工場を本土よりマレーに建てた方がいい気がして来た。同化前の工員等一部農民に変えて引き留
めてただけで、僅か数年でほぼ全域日本人の人口がマレー/タイ人を上回る始末。

あと日本人が植民地の移動先にアジアを好む(高価値RGO空いてるのに朝鮮の穀物農場を新天地に選ぶな)
傾向や、中国人(北華人)がより好みしない(オセアニアを州に昇格出来なくなって困る…)なんかも顕著に
出てます。植民国家スタイルを取りたい場合は併合する州も考えないと駄目なのかも。
85名無しさんの野望:2005/03/21(月) 23:38:34 ID:66bUjMXf
>>84
地域名はprovince_names.csv、国・文化・州名はworld_names.csvの書き換えで変更可。
日本語版は文字コードに注意(unicodeでしたっけ?過去ログにあったかと)

日本語版でも樺太・千島がサハリン・クリルになってるなら、日本プレイ時には直すとか
(ロシアでやる時は元のままの方がいいが)、自分で新しい国作る時に国名登録する
とか、私も時折書き換えてます。
86名無しさんの野望:2005/03/21(月) 23:59:24 ID:KnkesIK/
>>83
河北・江南でいいんじゃないの。
87名無しさんの野望:2005/03/22(火) 00:48:42 ID:TL99HKZh
自己レスしてどうする。85は83へのレスです。
あと72氏、誤情報教えて済みませんでした。

>>80
country.csvで国毎の色が定義されてるので、変更してみては。
試した事ありませんが、colorscales.csvに色のRGB定義を追加してやれば
似ていても被らない組み合わせを増やせるかも知れません。
(確かHoIでCOREがやってた様な)
88名無しさんの野望:2005/03/22(火) 04:10:12 ID:z7rd2X8G
Vic英語版・日本語化パッチを使用してる皆さんにお聞きしたいのですが。
ウインドウモードでの起動してる方いらっしゃいます?
もしいらっしゃったら手順をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
89名無しさんの野望:2005/03/22(火) 04:11:35 ID:mCwrVDG7
>>83
EU2でいう漢民族と広東民族にあたるのではないかと思う。
90名無しさんの野望:2005/03/22(火) 06:32:01 ID:6r1yab8u
ポルトガルが、国威1700超えてるんですが。軍事力1工業力99で、たいして戦争もしてないのに。
大英帝国は700くらい。軍事力230工業力400くらいで共に1位なのに。
アメリカは戦争ばっかやりまくって、軍事3位工業3位で国威1200くらい。

何故だ。そんなにすごいイベントがあるのか??なぜあんなに上がってるのか…理解できない。
91名無しさんの野望:2005/03/22(火) 06:33:59 ID:MXNWFLX3
植民地でしょー?どう考えても
92名無しさんの野望:2005/03/22(火) 08:22:32 ID:KeuVaaZI
文化系の技術を先に開発してるんだろ。
93名無しさんの野望:2005/03/22(火) 13:26:17 ID:oI6Q+vRi
グランドキャンペーンの法則
・イベリア二国の国威がなぜか激増。
・プロイセン、ドイツ統一に失敗。めでたく列強から脱落。
94名無しさんの野望:2005/03/22(火) 17:38:15 ID:bYdSqmfs
>>93
アメリカが植民地帝国化も追加してくれ
95名無しさんの野望:2005/03/22(火) 19:23:14 ID:qvCl5X5Q
ロシアが南洋諸島に植民
96名無しさんの野望:2005/03/22(火) 19:28:58 ID:jbDKj6P6
AI国にはある程度、史実に沿った内容で規制つけて欲しいよな。非常に萎える。
9780:2005/03/22(火) 20:19:42 ID:9Ve3ba/t
>>87
colorscales.csvには色を追加しようと過去にやってみたけど、
結局ダメだった。

その時はCKからコピーした紫を追加しようとしたけど、
入れ替えなら認識されるが追加では認識されない。


(間違えて海の色がクリーム色になるというハプニングもあったがそれは秘密)
98名無しさんの野望:2005/03/22(火) 20:21:56 ID:9Ve3ba/t
追記

ところで、自国は戦争をしないで他国の国威を下げる方法ない?
トルコの国威が-71で、あと少し下がれば1消費で宣戦布告できるのだが・・・。
99名無しさんの野望:2005/03/22(火) 21:03:04 ID:sxCHaJ9N
チートの質問で申し訳ないですが
Country Information
Get Transports
Get Manpower points
Play like a God (toggle)
No Troops Limits (toggle)
Hands off all (toggle)
Total Control
Total Loss of Control
Get Statistics Dump for a country

↑の意味を教えていただけないでしょうか?
あえてチートの名前を隠しました。
マルチで使うつもりではないです(マルチ未体験ですし)
100名無しさんの野望:2005/03/22(火) 21:26:22 ID:0us744bG
イギリスがなんかしらんが伸び悩んでいる
アメリカが南部連合に負けた
…これは一位とれとのお告げか?
101名無しさんの野望:2005/03/22(火) 22:17:56 ID:oI6Q+vRi

                           / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / /
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::      / /          うはー 移住先がひろがりんぐ
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ       
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃             それがVicクォリティ 
     / ソウル..    ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n  ∩      http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1111216663/l50#tag93
       ∧_∧   ( ´A `)北独i     ハ      \    ( E)||  ∧_∧   ∧_∧ 
       ( ^ω^)  /露助 \ ノ       |  北漢/ヽ ヽ_//. | .| . ( ´・ω・)   ( ・∀・) 
 ( ヽ,  / 満州 ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| /南漢  ヽ/ エツ ヽ、/
102名無しさんの野望:2005/03/22(火) 22:23:58 ID:9WeI8mr7
鉱山労働者や農民達は自分達が生産した資源で収入得てるんだろうけど、貴族様はどうやって収入得てるの?
持ち金見てると減ってく一方みたいなんだけど・・・
103名無しさんの野望:2005/03/22(火) 23:20:02 ID:qoMDFocv
>>85
データいじったらバグが出たんですけど、
うにコードで入力したら大丈夫なんですか?
104名無しさんの野望:2005/03/22(火) 23:24:55 ID:KgsuBP9m
>>101
糞ワロタw
105名無しさんの野望:2005/03/22(火) 23:34:55 ID:c8fkI88t
>>102
貴族は、他のPOPの生産による収入を一定割合でピンハネしてる
106名無しさんの野望:2005/03/22(火) 23:40:25 ID:gVcTvjB2
ルクセンブルグ危機ってこれが普仏戦争のこと?
107名無しさんの野望:2005/03/22(火) 23:55:52 ID:bU+OJJHr
違う
108名無しさんの野望:2005/03/23(水) 00:13:37 ID:DBL/M25K

じゃあ普仏戦争おきないんだけど?
109名無しさんの野望:2005/03/23(水) 00:48:14 ID:Q993HH/d
>>105
なんて奴らだ!増税して没落させてやる
110名無しさんの野望:2005/03/23(水) 00:59:25 ID:8Y0vZ1Zb
>>109
貴族いるプロヴィンスは生産性あがるんじゃなかったけか?
111名無しさんの野望:2005/03/23(水) 01:00:02 ID:Nj0msZC+
>>108
その後にもスペイン王家継承問題が起きるから、それで開戦すると思う。

エムス電報事件は起きないのか………
112名無しさんの野望:2005/03/23(水) 02:09:56 ID:foLQFxjN
>>91
植民地でそんなに上がるのか!
ありがd。

漏れも植民地に手を出してみようかな…。もう1900年だけど(゚Д゚)y─┛~~
113名無しさんの野望:2005/03/23(水) 02:24:57 ID:hEE+Z4iv
>99
試す勇気がないなら、チートなんぞ使わない方がいいと思うけど。答えよう、やさしさで。適当に。

その国の情報を見る。
輸送力を得る。
マンパワー(人的資源? 日本語版の訳は知らないけど)を得る。
神のように遊べる(戦闘で負けなくなる)。
徴兵制限がなくなる。
すべてが無干渉(たぶん、CPUが戦争含む外交をしかけてこなくなる。)
すべての国をコントロールできる。
すべての国のコントロールを失う。
任意の国を統計に書き出す。

以上。toggleは、同じコマンドを打ち込むまで、その効果が続くこと。
くれぐれもチートとMODは自己責任でね☆
114名無しさんの野望:2005/03/23(水) 02:41:31 ID:cJ5jOWQF
wikiと>>7>>8>>9あたり読んで、日本で初プレイ
事務員と聖職者増やそうにも、高級品が全く入ってこない・・・
せめて工員を作ろうと思っても、家具すら入ってこない・・・
なんか江戸に農民失業者が7を筆頭に各地に失業者がウジャウジャいるけど
機械部品は勿論ないから工場なんて無理・・・
自由主義が90%まで上がってる。税率は60%・50%・50%、教育・社会改革・関税最大

特に間違ったことしてないつもりだけど、わが国は大丈夫なんでしょうかorz
115名無しさんの野望:2005/03/23(水) 02:50:51 ID:8Y0vZ1Zb
>>114

     超   余   裕

高級品はしばらくしないと列強の方にも回ってこないからしばし待つ。
失業者は国内移動するからそのうち他のプロヴィンスに行って失業者ゼロになる。
急進性対策で税収は50%までにしといて関税MAX。
機械部品は60年代の維新まで待って工業技術開発しまくれ。
維新前は技術開発しないで技術ポイント稼いでおくのも手。どうせ維新で被るし。

維新までは外交ポイントはイギリス様と仲良くするのに使いつつセメント木材でも
輸入して植民地でも作ってなさい。
116名無しさんの野望:2005/03/23(水) 04:15:55 ID:cJ5jOWQF
>>115
多謝多謝
技術開発しても、維新で被っちゃうのか・・・
そーすると維新まで輸入と植民地以外することないなぁ
117名無しさんの野望:2005/03/23(水) 04:36:40 ID:7Hh9k1Zf
うちの場合は凄まじい反乱祭りが勃発してのんびり植民地作りもでけんかった。
維新まで4回政府が転覆しただよ。
118名無しさんの野望:2005/03/23(水) 06:23:19 ID:cJ5jOWQF
反乱祭りはまだだけど、マフィア祭りにはなりつつあるよ。
最初治安維持費最低にしたら、一年くらいで5ヶ所起きた。
30%くらいまで上げたけど、どうなるやら・・・
ようやくセメント買えたんで太平洋を見渡してみたら、露助が南北ニューギニアに
施設建ててる・・・まだ1837年なのに、ツバつけられて無いのは琉球と南太平洋だけorz

兵庫がゴールドラッシュになったのが救いだ。
兵庫の兵士を鉱山労働者にしたけど、ゴールドラッシュって期間限定だろうけど
後は勝手に鉱山労働者が増えてくのを待った方が良いのかな?
119名無しさんの野望:2005/03/23(水) 06:27:09 ID:keg8SzMC
うちでは木材を売ってもらえなかったため
植民地が一つも取れませんでした orz

維新までヒマだったことヒマだったこと
120名無しさんの野望:2005/03/23(水) 08:30:11 ID:foLQFxjN
植民地なんだが、説明書とゲーム中のカーソル合わせたときの表記とで説明が微妙に違うんだが…

1,一つのproinceに4種の建物を造るとそのproveinceゲット
2,state内のprovinceが4つの場合、それぞれに1つずつ建物作って、4種の建物を造りおえるとそのstate全体をゲット
3,stateが5つ以上のprovinceを持っている場合はどれかの建物がかぶってしまうが、一応全provinceに建物を建てなければstate植民化は不可能
4,provinceが3つ以下の場合、どこかには2種類以上の建物を造らなければならない。

上記4つのうちで、間違ってるものありますか?(´・ω・`)
121名無しさんの野望:2005/03/23(水) 08:30:40 ID:hEgslx3s
新パッチになってから木材手に入りにくくなったよな
122名無しさんの野望:2005/03/23(水) 09:20:45 ID:jBICh0qi
>>119
木材は開始直後にポーズして、1000まで輸入するくらいの設定しておかないと後々手に入りにくいよ。

1○
2△ 4州に4種類立てても無駄。非経済的でどっちにしろAIに一州取られたら領有化無理だし。
3△ 4種類立ててあとは空いてるとこAIに先遣施設立てさせた方が経済的。
4× 同じで良いじゃないか。
123名無しさんの野望:2005/03/23(水) 09:27:06 ID:afm6S0s/
>>120
4択正誤問題か? 2と3がおおむね正。

州の段階は以下の通り
 空白地域→植民地施設建設→(領有主張)→準州→(州昇格)→正規州

空白地域に植民地施設を建設し領有主張を行う条件は
0.領有主張は州(state)毎に行われ、領邦(proince)毎には行われない
1.一つの領邦には、一種且つ一つの植民地施設のみ建設可能である
2.領有主張を行うには、その州の全ての領邦において植民地施設が完成している
2a.その州の全ての植民地施設が自国のものである
2b.或いは4種類の植民地施設が自国のものである
3.0,1,2の条件を満たした上で、2a或いは2bの条件を満たすと州全体の領有主張を行う事ができる。

以上の事から、
1, 一つの領邦に複数の植民地施設は建設できない。
  また領邦一つのみの州を除き、領邦毎の領有主張は行えない。故に誤
2,必ずしも、一つの州に4種類の施設を建設する必要は無い。おおむね正
3,2,と同様。州内の全ての施設が自国のものであるか、
  4種類の施設が自国のものであるという条件において、おおむね正
4,州内の領邦が3以下の場合、2bの条件で領有主張を行う事は出来ない。
  2aの方法でのみ領有主張が行える。故に誤

自分で試行して規則性を見つけるなり、wikiを嫁。
124名無しさんの野望:2005/03/23(水) 09:54:31 ID:fVJ0NRSS
日本でやるときの反乱祭りは
出来るだけ早くに選挙権を、地主でいいので与えておくと
急進性が下がって、未然に防止できるよ。
125名無しさんの野望:2005/03/23(水) 10:57:40 ID:33uFc1Hr
アフリカを狙うならカメルーンが狙い目。
3州しかないから。アッパー亀も取りたい。そうすれば
奥地にもガンガン進出していけるね。
126名無しさんの野望:2005/03/23(水) 12:13:07 ID:oTTBYpE2
>>領有主張
内陸なら給炭所なしで3種類でいけるよ
127名無しさんの野望:2005/03/23(水) 13:39:20 ID:9W39Mn66
ベンガル付日本でやると終盤金がめちゃめちゃあまるよね。
戦車旅団を量産したり、無敵海軍を作ったりするけど使い切れないから、
社会改革をしまくる→移民がわさわさ→失業対策に工場を造る→金がまた余る→マズー
128名無しさんの野望:2005/03/23(水) 14:33:40 ID:gtIY6sv6
>>127
お前は菊右衛門か!
129名無しさんの野望:2005/03/23(水) 17:45:28 ID:NnlF5tAG
>>113
ありがとうございます!
試す勇気がない、というか、全部試したのですが、そこだけ意味が分からなかったのです。
感謝
130名無しさんの野望:2005/03/23(水) 17:53:51 ID:mhewUtys
>>122
輸入設定大きくしとくと、市場から買い入れ易くなるのだろうか?
131名無しさんの野望:2005/03/23(水) 17:58:37 ID:foLQFxjN
>>123
だいぶわかったよ。説明書よりわかりやすい
132名無しさんの野望:2005/03/23(水) 17:58:38 ID:qNP3eMaG
>130
いやそういう設定はなかったはず
気分的な問題じゃない
133名無しさんの野望:2005/03/23(水) 18:11:05 ID:33uFc1Hr
>>132
日本とかで始めて機械部品はまず買えないけど
1000個ちょうだい状態にしとくと単価が上がるよね。
反映されてるのかどうか知らないけど俺のささやかな楽しみだよ。

ところで『<』これが買う
     『>』これが売るの記号だよね。
『<』を見るときに「クレクレ」の「く」
と覚えてるんだけど、他にも同じこと思ってる人居ません?
134名無しさんの野望:2005/03/23(水) 18:30:19 ID:foLQFxjN
>>133
ただの不等号にしか見えない。

saveするのにやたら時間かかると思ったらsavedata、10MBもありやがった。
135名無しさんの野望:2005/03/23(水) 18:57:46 ID:mhewUtys
>>132
だよね。wikiのお陰で大体ルール分かったけど、何か間違い犯してるかとガクブルでつ・・・

ところで日本海に船団停泊させたままなんだが、まだ植民地作ってないから
これでいいんだよね?
136名無しさんの野望:2005/03/23(水) 19:03:54 ID:gokTCBi1
海上輸送はAIが見えないところで勝手にやってくれるはずだよ
137購入前:2005/03/23(水) 19:33:51 ID:Kt8EieFl
このゲーム、リアリティはありますか?
維新前の日本がアフリカに植民地を持つ、みたいなのを
読むと違和感覚えるんですけど・・。
138名無しさんの野望:2005/03/23(水) 19:35:53 ID:oqyTtOuJ
それは当時の日本が選択した道だろう
鎖国を軌道修正し、幕府の国策としてアフリカ移民を決定するという可能性もあったじゃないか
139名無しさんの野望:2005/03/23(水) 19:35:59 ID:mhewUtys
>>136
サンクス。

事務員を作りだしたんだが、併せて工員が作れないから失業しちゃう。
高級家具が簡単に手に入って、家具が手に入らないよ・・・
事務員はまだ作らないで、聖職者チマチマ作ってる方がいいんでつかね?
140名無しさんの野望:2005/03/23(水) 19:52:28 ID:9W39Mn66
>>138
アフリカに入植し、イギリス様と同盟を結び、ベンガルを手に入れていれば、
日本は太平洋戦争に勝っていたであろうということがよくわかる、いいゲームですよね!
141名無しさんの野望:2005/03/23(水) 20:05:34 ID:iEriKurn
>>138
慣れたらそういうことも可能ってことだ
効率を追い求めれば維新前アフリカ植民という話になるということ

所詮はゲームだからリアルなわけなくプレイヤーがやろうと思えば結構無茶できるが
このゲームレベルでリアルでないと文句いうとリアリティあるゲームは存在しないよ・・・
142購入前:2005/03/23(水) 20:18:32 ID:Kt8EieFl
>>141
コーエーのゲームとは比べものにならないぐらいリアリティがあるとは
聞いています。
まぁ食わず嫌いせずに買ってみます。
143名無しさんの野望:2005/03/23(水) 20:37:24 ID:w0XYTMk4
>>140 ぶっちゃけ日英同盟が続いていれば太平洋戦争などおきなかった。
144名無しさんの野望:2005/03/23(水) 20:51:01 ID:/EUJ6q1h
設定/システムはいいんだが、その分AIの間抜けさが目立つゲームではある

人間プレイヤー同士で対戦すると良いかも
例えばイギリス/フランス/ロシア/プロシア/オーストリア/合衆国/清/日本ぐらいでプレイすると
日本もそんなファンタジックな勢力拡大ができなくていい感じになる気が
145名無しさんの野望:2005/03/23(水) 20:55:09 ID:A9SbQJeQ
>>139
財政に余裕ある範囲で坊主作って後は植民地と必須資源確保し、
工員がいないなら、事務員はしばし待つ。維新まではそう気にする必要はないかと。

おまいらゲームと直接関係ない議論にことに釣られ過ぎ
146名無しさんの野望:2005/03/23(水) 21:03:25 ID:oqyTtOuJ
ぶっちゃけ江戸期も、国内が安定したら海外に乗り出してれば良かったのにねぇ
そうすれば地域大国になれただろうし強烈な技術格差に脅されることもなかっただろうに
147名無しさんの野望:2005/03/23(水) 21:21:44 ID:Z+RMqWLT
日本は植民地に金と人を投資しすぎだからな
148名無しさんの野望:2005/03/23(水) 22:40:21 ID:gokTCBi1
海外に乗り出して失敗したから引きこもってたんじゃん?
149名無しさんの野望:2005/03/23(水) 22:44:28 ID:2GqpCtNP
ロシア制圧した奴っているの?
150名無しさんの野望:2005/03/23(水) 22:55:26 ID:9W39Mn66
>>148
朝鮮攻撃→局地戦では勝利→朝鮮王子を人質に講和→朝鮮側約束を履行せず
→ヒデヨシぶち切れ→ふたたび出兵→ヒデヨシ死亡→撤退

……だったよね、たしか。

>>149
ロシア帝国のツァーリ……ってのはダメだよね。
151名無しさんの野望:2005/03/23(水) 22:58:47 ID:oqyTtOuJ
別に朝鮮撤兵だけが鎖国の理由じゃないだろ?
152名無しさんの野望:2005/03/23(水) 23:17:59 ID:2Tj199HM
キリスト宣教師uzeeeeeeeeeeeeeee!!ってのも追加。
153名無しさんの野望:2005/03/23(水) 23:34:29 ID:jtbW5X3L
>>149
併合ってこと?今進行中だけど激しくまんどくさい。
コア以外買収してからにすればよかったかも…。
154名無しさんの野望:2005/03/23(水) 23:48:42 ID:8ErBlOi8
ロシア併合がすんだら今度はユーラシア大陸全土制覇をお願いします。
155名無しさんの野望:2005/03/23(水) 23:51:22 ID:1/sBcBQc
>>103
日本語版で利用されてる文字コードは知らないが(過去ログなり手許のファイルからなり、
自分で調べれ)、日本語化英語版では問題なかったから直し方が悪いと思われ。

>>139 145
非文明国で坊主作るメリットある?
研究点ボーナスもたかが知れてるし、中級分の所得だけ持ってく穀潰しとしか思えない。
いずれ民主化する事も考えると、政治意識は上がるに任せて闘争性だけ駐留軍で抑止した方がいい気が。
156名無しさんの野望:2005/03/24(木) 00:00:52 ID:2Tj199HM
>>155
坊主の居ないステートに1POPだけ作っとくと急進性が0.25くらい下がるよ。
居るとこにさらに作る必要ないけど。

というかペルシアプレイに挑んだけどどうしてもロシアが速攻で攻めてくる。
領土割譲にも応じないしイギリス様は同盟結んでくれないし、急進性はなかなか下がらんし。
困った。
157名無しさんの野望:2005/03/24(木) 00:41:07 ID:EqMuPLGf
>>156
militancyだけ下げるならいいけど、consciousnessまで下げるのは良さげに見えて実は、
ていう話。plurarityの増分にも関わるから(ずっとmonarchyでいくとかなら逆に有難いが)。
Darwinismで研究ボーナスも失われるし。

イベントでmilitancyが上がる国とか、時期によっては便利なのは認めるが、私は最初に
全員労働者に変えて働かせる事はあっても、敢えて作る事はないかな。
税金泥棒である事も踏まえると、州毎に置くにしても100POPとかで十分でない?
158名無しさんの野望:2005/03/24(木) 01:13:11 ID:0nVQ9/V9
>>ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0044.jpg

GCプロイセン植民地禁止プレイで初1位獲得。人口は1億8000万人超えた。
やっぱり初期の内に医療制度整えとくと楽だな〜
159名無しさんの野望:2005/03/24(木) 01:17:47 ID:fAbQHinT
>>149
バイキングとモンゴルくらいだろうか。
露助を征服するにはロシアと同じくらい寒いところから来たヤシらじゃないと無理かもな。
160名無しさんの野望:2005/03/24(木) 04:05:11 ID:B0n/0TrM
>>154
うちのとこではロシア、なぜかボコボコにやられてます…。イギリスとオーストリアとオスマントルコにだいぶ浸食されてる。

ところでさ、戦車って弱くないですか?(´・ω・`)
鉄甲艦vs戦列艦みたいな、圧倒的な差を期待してたのに…7万vs7万で負けやがったよ。
敵は塹壕40くらいで2万と5万の2部隊。ただの歩兵ばっか。しかも名無しさんが統率してる。
士気もこっちが125で敵が100だったのに。。要塞もなかった。

戦車より竜騎兵+砲兵のがいいのかな?しかし、戦車にどうやって歩兵で勝つというんだ…おかしい。
161名無しさんの野望:2005/03/24(木) 07:26:02 ID:QncSgqif
>>160
当時の戦車が波動砲を撃つとでも?
162名無しさんの野望:2005/03/24(木) 08:33:54 ID:ZKncrATO
>>160
地形が山とかだと攻撃効率相当下がるよ
163名無しさんの野望:2005/03/24(木) 08:47:43 ID:dRScEVRW
>>160
WW1の戦車なんざ泥や地形に引っかかって動けなくなったら、ただの鉄の棺桶。
塹壕突破の一点にだけ開発されたようなもんに過信は禁物ですぞ。
かつて戦車12個師団を中国に送って全滅させられた経験があるからこそ言える。
164名無しさんの野望:2005/03/24(木) 09:46:15 ID:Fgk6U8oE
マンパワー1500なんてどうやるんだ?!
165名無しさんの野望:2005/03/24(木) 09:57:54 ID:o3vlGYY4
植民地のPOP兵士化&防衛費MAXでそのうち増えるでしょう。
166名無しさんの野望:2005/03/24(木) 10:26:06 ID:GwtWnk/5
普仏戦争に勝ってドイツはできたんだけど…
これおれの知ってるドイツ国旗じゃない…
なんでかな?
167名無しさんの野望:2005/03/24(木) 10:47:51 ID:ILLJAZO6
>>166
現在のドイツ国旗は第1次世界大戦後にできたヴァイマール共和国のもの。
当時の国旗はプロイセンのホーエンツォレルン家旗の黒白にハンザ同盟の
赤を加えたものだから。
168名無しさんの野望:2005/03/24(木) 11:01:26 ID:E766Jo57
>>166
オマイの知っている独国旗とは、ハーケンクロイ..ゲフッゴフッ
現在の国旗に近いのは、NGFかSGFの国旗と思われ。
169名無しさんの野望:2005/03/24(木) 11:29:08 ID:TUpX21Tw
しらんかった…
ちょっとがっかり
灰色もなんだかなー
170名無しさんの野望:2005/03/24(木) 11:32:11 ID:UGORhKEP
>>163
インドpop兵士化→戦車百個師団で中国を蹂躙。
ウェーハッハッハッ、戦いは数だよ兄貴!
171名無しさんの野望:2005/03/24(木) 12:33:10 ID:7EMIEmHV
我が皇軍の90%は中国系住民で編成されております。
172名無しさんの野望:2005/03/24(木) 14:04:47 ID:LN+xqi8l
ウチはアンダマン諸島総動員だけで済ませてるよ。
173名無しさんの野望:2005/03/24(木) 14:52:01 ID:fAbQHinT
>>166
第二帝政期のドイツ国旗(5番目)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/old/source/up0272.jpg

現在のドイツ国旗(5番目)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/old/source/up0275.jpg
174名無しさんの野望:2005/03/24(木) 14:54:32 ID:B0n/0TrM
>>173
1922年なのにすごい首脳陣だな。
175名無しさんの野望:2005/03/24(木) 15:00:48 ID:dRScEVRW
>>171
純韓国製の精鋭非正規軍はいかがニカ?
176名無しさんの野望:2005/03/24(木) 15:12:18 ID:0FbpVpG2
>>173
おもしろい
177名無しさんの野望:2005/03/24(木) 15:12:26 ID:8bI6YX4G
マルチ対戦経験者いますか?
どんな感じでしょうか?
178名無しさんの野望:2005/03/24(木) 15:31:24 ID:LN+xqi8l
>>173
一枚目の右から2番目ってどこの国ですか?
赤ロシアのレーニン同志?
179名無しさんの野望:2005/03/24(木) 15:32:30 ID:Ep8CiUnN
wikiに最初は治安維持費0で、汚職が増えてきたら上げるって書いてあったんで
5以上の領邦で現れたら50%以上にして、全然減らないんで100%にしたが
それでも減らないで反乱起きたりする

これって治安維持費効いてるんですかね?
ちなみにウチは自由主義派が90%ですが・・・
180名無しさんの野望:2005/03/24(木) 15:46:17 ID:YtBzExAS
>>173
なんかそういうMODあんの?
181名無しさんの野望:2005/03/24(木) 16:17:06 ID:qjyoGcRU
もしかして現在のドイツ国旗と南独連邦の国旗って一緒?
182名無しさんの野望:2005/03/24(木) 17:13:11 ID:E766Jo57
183名無しさんの野望:2005/03/24(木) 17:24:21 ID:o3vlGYY4
>>182
金だったのか・・・orz
184名無しさんの野望:2005/03/24(木) 18:27:25 ID:UGORhKEP
>>173
軍事点も国威も低い日本が列強三位とは……。
これが工業点の力か!
185名無しさんの野望:2005/03/24(木) 18:44:07 ID:fAbQHinT
GDP比較(2003年)

アメリカ 108816億ドル
日本   43264億ドル
ドイツ  24007億ドル
イギリス 17949億ドル
フランス 17480億ドル
イタリア 14659億ドル
カナダ  8344億ドル
ロシア  4335億ドル
186名無しさんの野望:2005/03/24(木) 18:47:15 ID:fAbQHinT
>>184
海上自衛隊の戦力は世界でも有数だし、軍事点もそれほど低くはないと思われ。
連レススマソ
187名無しさんの野望:2005/03/24(木) 18:47:59 ID:CCJ5YqQq
日本の軍事点は微妙じゃないかな
高い気がする
188名無しさんの野望:2005/03/24(木) 18:58:40 ID:dRScEVRW
カナダやイタリアよりかはありそうだが・・・
189名無しさんの野望:2005/03/24(木) 19:01:47 ID:iOzct0dP
国威も問題なさそうだしね。
きっと・・・
190名無しさんの野望:2005/03/24(木) 19:06:06 ID:nmjPNhJd
工場ない州に工場建てる時、その州で失業してた2万人以下とかの少数の事務員・工員を
あてがってたんだが、生産性などを考えると、少数の奴らはRGOに回して
新たに多数の下層階級昇格したほうが、いいのかね?
191名無しさんの野望:2005/03/24(木) 19:18:54 ID:jiyZU2in
わざわざ落とす必要はないけど、工場にはより多数の香具師から昇格したのを
割り当てなされ。
RGOは多少なら枠空いてもいい。
そのうち少数の事務員すら欲しい事態になる...多分な。
192名無しさんの野望:2005/03/24(木) 20:30:23 ID:ZDMgy/Is
オーストリアでプレイ中
「ギリシャ憲法」
というイベントで、
「ドイツの国民は憤慨している」とでて
国民の意識と急進性があがるんだけど
これを回避する方法ってあります?
193名無しさんの野望:2005/03/24(木) 21:22:53 ID:UGORhKEP
>>189
えー。
でも、1945年に「屈辱」的な平和条約を結ばされたし、しょっちゅう諸外国に謝罪するし、
戦後日本の研究機関は工業研究所だから(たぶん)文化技術はあまり開発してないし、
植民地領有宣言もしてないし……まあ、平和をかき乱す行為はしてないけどさ。
あ、もしかして↓か?

[憲法九条の制定]
偉大なる我が国は憲法九条を制定した!
国威+100
軍事点-50
我が国は戦争に関する外交行動をおこせない

いや、そのまえに↓か。

[Y・P体制の確立]
冷戦以来の政治状況により、ヤルタ・ポツダム両宣言の外交的成果が明らかとなった。
国威-10
我が国はアメリカの衛星国になった
194名無しさんの野望:2005/03/24(木) 21:29:30 ID:RLDzKHBd
日本は韓国の属国ニダ!アメリカの衛星国ではないニダ!
195名無しさんの野望:2005/03/24(木) 21:58:35 ID:JhdlYM2F
今の韓国は、ノムたんの優柔不断外交のせいで、
亡国への道まっしぐら

VICの時代の李氏朝鮮を彷彿とさせるね♪
196名無しさんの野望:2005/03/24(木) 21:58:48 ID:XVRaQhAA
アメリカの保護国兼中国の衛星国が何を偉そうに。
197196:2005/03/24(木) 22:00:36 ID:XVRaQhAA
あ、さっきの発言は
>>194に対してのものですよ。
198名無しさんの野望:2005/03/24(木) 22:24:17 ID:kBilRcYy
>>193
国連安保理非常任理事国任命は結構国威が上ると思わんか?
199名無しさんの野望:2005/03/24(木) 22:28:59 ID:dRScEVRW
>>193
真面目な話、日本は、
有色人種国家の中ではかなり上位の国威だとは思うな。
でも基地外じみた反日運動する韓国のような国に、
竹島をすごすご引き渡すようじゃ国威が一気に下がりそうだがな。
マジで冷静に毅然に日本政府は対応してほすぃ・・・
200名無しさんの野望:2005/03/24(木) 22:30:18 ID:jiyZU2in
このスレも春だねぇ
201名無しさんの野望:2005/03/24(木) 23:06:21 ID:B0n/0TrM
シチリアで始めますた。
始めて数年で無政府自由主義者が沸きまくって反乱祭り。どないなっとんねん。

植民地、4つのprovinceのうち3つがフランス、1つがシチリア、というように邪魔しておいて、外交で交渉するとやたら高く買い取ってくれるのな。
技術3つも貰っちゃったよ。
202名無しさんの野望:2005/03/24(木) 23:35:32 ID:UGORhKEP
仲買ももうかるよね。
イギリス4、フランス1のステートで、フランスの領有権を購入してイギリスに売却するとか。
終盤は金にものを言わせて片っ端からプロヴィンスを購入していくからあんまり関係ないけど。
203名無しさんの野望:2005/03/24(木) 23:39:25 ID:fV3mYhXV
香港やシンガポールを平然と手放すイギリス萎え
パッチで修正されないのかなぁ
204名無しさんの野望:2005/03/25(金) 00:21:31 ID:YwhxzU/w
ていうか、香港とかシンガポールの重要性が、システム上感じられないんだよね。
シンガポールよりベンガルのほうが十倍上。
205名無しさんの野望:2005/03/25(金) 00:32:38 ID:WkH70TLz
>>204
VICだと海軍が消耗しないからね。
206名無しさんの野望:2005/03/25(金) 00:47:11 ID:UjbejLeW
EU2では船が消耗するので港が戦略的に重要だが
実は消耗するのは人間プレイヤーの船だけで
AIの船は全く消耗しない

HoI2では船の航続距離が決まっているのでやはり港が戦略的に重要だが
実は後続距離に縛られるのは人間プレイヤーの船だけで
AIの船は無限の航続距離を誇る

なぜかというと、Paradox の AI は港の戦略価値を計算できないから (マジ)

人間もAIも平等に日本からサンクトペテルブルグまで無寄港で上陸作戦かけられる Victoria の方が
むしろ潔いと言えるやもしれん
207名無しさんの野望:2005/03/25(金) 05:08:14 ID:1HamUPgA
相手国の全土を占領しても相手が降伏の使者を送ってこないのは何故ですか?

衛星国になれって言っても断るし。
しかたないから朝貢無しで停戦したよ…。国威だけ上がった。領土奪うとbadboyあがるしなぁ。
国威だけ上がっていって実力がついて行ってません。有名無実状態。
国威によって威圧力とかあるのかな?あったら嬉しいけど。
オーストリアの10分の1の軍事力(陸軍)なのに国威は勝ってる…。
仕掛けられたら負けるorz

>>206
でも、乗船してる陸軍が消耗しない?12000が、着く頃には8900とか…。

防衛のこと考えると、あちこちに飛び石のように領地持つのはイクナイね。
208名無しさんの野望:2005/03/25(金) 05:20:50 ID:K5szy+EE
ようやく明治維新を迎えた訳だが、最短の1860年だ、佐幕派が与党だね。
多党制、多元主義、計画経済・・・そして世論は反動主義100%のまま

・・・維新急ぎすぎて国体が混乱してるようですが、数年早く文明国になれた分、
工業化と政治改革すれば、おつりが来ますかね?
209名無しさんの野望:2005/03/25(金) 08:55:01 ID:EToRgdE8
日本でやるときはオランダの衛生国になったほうがいいの?ならないほうがいいの
210名無しさんの野望:2005/03/25(金) 09:49:41 ID:ynxDDI2w
>>207
>防衛のこと考えると、あちこちに飛び石のように領地持つのはイクナイね。

そうとも限らない。
守るに適した地形で塹壕を掘ってあれば、10倍の敵と対峙する事も可能。
寡兵が敵を引き付けてくれれば、主戦線の敵兵はその分だけ減る事になる。
211名無しさんの野望:2005/03/25(金) 09:56:44 ID:gVaFcdBh
ただ沿岸部だと艦砲射撃でこっちの効率もガタ落ちするから状況によりけりだね。
海軍力で勝ってれば立場は逆転するけど。
212名無しさんの野望:2005/03/25(金) 11:49:09 ID:1HamUPgA
>>211
海から陸or陸から海への攻撃ってできるのかい?
要塞とかあったらできるのかな?
213名無しさんの野望:2005/03/25(金) 12:48:16 ID:YwhxzU/w
>>212
陸から海は可能。
戦闘中のプロヴィンスに隣接する海域に戦闘艦隊が展開していれば、
一定確率で「艦砲支援」が発生し、敵軍の戦闘効率を劇的に低下させる。
214名無しさんの野望:2005/03/25(金) 13:13:16 ID:YwhxzU/w
逆だった。海から陸。
215名無しさんの野望:2005/03/25(金) 13:15:15 ID:WAiPIArE
それはドレッドノートだけ?
216名無しさんの野望:2005/03/25(金) 13:29:43 ID:YwhxzU/w
可能性は変動すると思うが、砲艦などでも判定があるはず。
最新バージョンだと、艦隊のあるなしで沿岸部攻略の難易度がまったくかわってくる。
217名無しさんの野望:2005/03/25(金) 13:59:15 ID:+/Wj29t/
>>209
オランダごときの衛星国になるってのか?
そりゃいかん、絶対にいかんぞ!目を覚ませ!
あんな弱小国、維新前にアジアから追い落とせ!!
218名無しさんの野望:2005/03/25(金) 14:45:17 ID:q6A/fox7
>>209
前スレ>>37-46あたり
219名無しさんの野望:2005/03/25(金) 15:09:11 ID:2l90VYVR
>>209
どのみち明治維新があるから同じ事。とりあえず衛星国になって損はないかな。

それより日本でやる場合、満州とか韓国を獲らないと石炭不足に陥るわけだがどうにかならんもんか。
世界市場の供給量30弱に対して国内需要50強・・・。
ロシアとは接したくないし、韓国の国威が微妙に高いし、中国軍うじゃうじゃだし。
ゲーム中盤までの防衛戦略を海軍強化の水際防衛にしただけに、陸軍が激ヨワ・・・。
220名無しさんの野望:2005/03/25(金) 15:13:24 ID:YwhxzU/w
>>209
衛星国になる→軍備を整えたら速攻で独立戦争→技術だけゲット→ウマー

一番イクナイのは、オランダの使節を受け入れるだけの選択肢。
明治維新が極端に遅くなってしまう。
221名無しさんの野望:2005/03/25(金) 15:20:09 ID:bha808uT
明治維新を60年に起こる様にがんばった方がいいと思う。
技術ゲットしても非文明国あつかいだし。

反乱で貴重な人的資源も減るし。
222名無しさんの野望:2005/03/25(金) 15:21:37 ID:2l90VYVR
ていうかオランダの陸軍通行権だけだったきがす・・
漏れの勘違いか?独立戦争した覚えがない。
223名無しさんの野望:2005/03/25(金) 15:25:03 ID:+/Wj29t/
>>219
イギリス様と手を組んで悪事の限りを尽くせばいいじゃない。
時々、北京ががら空きになるから、その時に電撃上陸作戦を敢行せよ。
太原・六安・延安・西安の石炭はうまいよ。ご賞味あれ。
陸軍技術に差があるはずだから十倍くらいなら余裕で勝てるし。
224名無しさんの野望:2005/03/25(金) 16:28:11 ID:YwhxzU/w
>>219
満州独占がイイ!
勝利点が低くてもとれるわりに、石炭、鉄の産出量が高い。
それから、オランダが植民地戦争をふっかけてくるので、アジアからオランダを放逐し、
余勢を駆ってとブルネイも併合してしまえ。
これでゴムと石油を確保し、きたる戦車時代に備えるのだ。
イギリスから東南アジアの領地を買い取れば、大東亜共栄圏も夢ではない。
225名無しさんの野望:2005/03/25(金) 16:52:00 ID:XaBxcpNZ
植民地から兵士取るってよく聞くけど植民地兵になって弱くならない?
植民地兵でもかまわず使ってるの?
226名無しさんの野望:2005/03/25(金) 17:43:01 ID:HCgkAIdm
>>225
弱いけど維持費が安い。だから数がそろえ易い。
不正規兵で数が多いシナも強いじゃないか。
227名無しさんの野望:2005/03/25(金) 17:43:20 ID:q6A/fox7
戦いは数だよアニキ、植民地人を全て兵士に変えて露助と中国にぶつけるんだ
228名無しさんの野望:2005/03/25(金) 22:04:04 ID:79JrkZPR
日本語版(CFパッチあて)でプロイセンを遊んでいて、
イベントでのオーストリアとの戦争に勝ったんですが、
勝ってもなぜか動員解除できなくなってしまいました・・

動員解除できる正確な条件ってなんでしょうか?
70個師団の維持費で借金が10万を越えて破産しそうです・・助けて・・・
229名無しさんの野望:2005/03/25(金) 22:12:24 ID:2FVSkR5U
どこの国とも戦争しない状態であれば動員解除できるはずだけど…
師団を全て解体するってのも手段かもしれない。
230名無しさんの野望:2005/03/25(金) 22:37:13 ID:79JrkZPR
>>229
ああ・・10年くらい前に、当時の同盟国トルコにさそわれて、
アメリカとの植民地戦争に巻き込まれたまま続いてました・・
すぐ単独講和できるだろうとたかをくくっていたら、
どうしても講和を飲んでくれなくて・・
231名無しさんの野望:2005/03/25(金) 23:09:40 ID:pa3HVi+P
騎兵と歩兵って単純にぶつけたらどっちが強いんだっけ?
232名無しさんの野望:2005/03/25(金) 23:14:27 ID:XXRzNisb
塹壕なし砲兵なしなら終盤まで騎兵が勝つような気がする
233名無しさんの野望:2005/03/26(土) 00:09:56 ID:oVhMIPJ5
>>232はネイ元帥
234名無しさんの野望:2005/03/26(土) 00:12:16 ID:TAG6wHfe
自国で占領作業中のプロヴィンスを同盟国に横取りされるんだけどさ、
かなり腹が立つんだけど何か良い対処法ない?
235名無しさんの野望:2005/03/26(土) 00:15:39 ID:c2O6hY6j
>>233
藁田
236名無しさんの野望:2005/03/26(土) 00:24:55 ID:FOv2S8zV
材木がいつまでも手に入らなくて、鉄道も植民地も作れないんだけど
237名無しさんの野望:2005/03/26(土) 00:48:13 ID:m9xqDzAH
>>236
必要な技術を購入して、製材所を建設すべし。
238名無しさんの野望:2005/03/26(土) 01:45:47 ID:FOv2S8zV
dクス
239名無しさんの野望:2005/03/26(土) 01:55:39 ID:Jk/Uz+fS
騎兵って、歩兵同士が戦って、ある程度
敵を消耗させたところに突っ込ませると、一気に敵が壊滅するような気がする。
240名無しさんの野望:2005/03/26(土) 05:29:01 ID:yAI/OD72
>>234
あれムカツクよな。
たぶん占領能力の高い方が横取りするんだと思う。
占領能力はその師団の数・強さ・技術によって決まるってどっかに書いてあった気がする。
強さって、なんて曖昧な表現なんだよ…。

>>228
よくオーストリアに勝てるね(´・ω・`)
プロイセン・ロシア・オスマントルコ・我がシチリアの4カ国でオーストリア包囲戦展開したのに勝てないよ(オーストリアがロシアに宣戦布告し、ロシアから同盟連鎖で包囲網が完成した)
植民地の兵使おうとしたら、いざってときにいきなり反政府軍になるし(別にこれのせいで負けた訳じゃないけど)。

オスマン、最初ガラ空きのオーストリアに侵攻したけどすぐ敗退→朝貢和睦
我がシチリアは遅れて参加してベネチアやトロントあたりまで占領したが敵がわんさか沸いて降ってきたので防戦してたけど、こっちのmanpowerが尽きて普通に和睦…。国威一応上がったので嬉しい。
オーストリア南西に20師団ほど引きつけておいたから北東のロシアはだいぶ勝ってるだろうと思ったら…逆に占領されてるし('A')。ロシア弱すぎ。
あとはプロイセンガンガレって感じ(´・ω・`)


tu-ka、オーストリア、50師団軽く超えて、イギリス並みの陸軍力があるんですが…('A')キモイ
サウンド・オブ・ミュージックの映画で、オーストリア弱いイメージがあったんだが…鬼強いじゃん。

そしてロシア。あんなに国が広いのになんで兵隊少ないんだ?
以前プロイセンでやってたときもオーストリアにボロボロにやられてたぞ。
非文明国にばっか勝って、文明国には負けとる。
241名無しさんの野望:2005/03/26(土) 05:53:58 ID:G64sIl0V
あ〜、とうとうアンダマン諸島の人員が尽きた・・・。
しょうがない、次はベンガル本土に兵士州こさえるっぺ。
ベンガルのマンパワーは無尽蔵ナリ!
242名無しさんの野望:2005/03/26(土) 07:00:08 ID:vsyRihGt
>>241お前はスターリンか。
243名無しさんの野望:2005/03/26(土) 07:58:49 ID:aB6qA/Yz
>>240
228プロイセンPですが、オーストリアってそんな強かったんですね。
なんだかうちに襲い掛かってきたときは、そこまでではなく、
40個師団くらいしかいなかったような気がして、それが分散してたので、
プロイセン軍はひとかたまりになってウィーンまで突っ込みました。
いろいろ占領されましたが全部無視し、それで何とか勝てました。
ちなみに味方はデンマークだけでした。援軍は1万人で打ち止め。

アメリカと10年ぶりに講和できて、無事動員解除できて、
破産から救われました〜
第二帝国めざしてがんがってきます。
244名無しさんの野望:2005/03/26(土) 08:22:52 ID:76z9VCrN
>>242漏れはシナでやって100万の非正規兵+1万の正規兵で督戦隊気分だぜ
「清帝国の名に於いて退却する者は撃つ!」
245名無しさんの野望:2005/03/26(土) 08:55:38 ID:yAI/OD72
>>243
単に陸戦が苦手なだけかも(´・ω・`)

この手のゲームはいつも制海権と制空権を握って陸軍はあまり使わないやり口できたもので…陸軍の有効な使い方を知らないのさorz

40個師団「しか」って時点ですでに…manpower400は超えてるわけで…。30個師団までしか作れたことありません。

ちなみにまだ善戦してるオーストリアさん。ヨーロッパ地方の大半の陸軍がヤツラで占められております。列強諸国は世界大戦中で総動員状態なのに、この圧倒的な兵隊数…。
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1111794486683.jpg

文化と漁夫の利で威光稼ぎの仕方は分かった。次は陸軍の使い方を学ばなきゃね…。>>241のように兵士産出庫でも作ってみようかな…。ホンジュラスとかあの辺り奪うと正規兵作れそう(`・ω・´)

246名無しさんの野望:2005/03/26(土) 10:23:16 ID:Z27orjEp
俺がオーストリアと戦ったときは、
地中海沿岸に軍を集結させて、やってきた総動員兵を
艦砲射撃でぶっ潰してたな。
オーストリアは海軍がカスだから、すぐに制海権ゲット。
七十万の予備役が次々と死んでいくザマは爽快でした。
もっともこちらにも二十万ぐらいの兵を集結させるくらいの力は必要ですが。
247名無しさんの野望:2005/03/26(土) 10:36:15 ID:UoqXgMCh
動員が済む前にウィーンを落としちゃえば後はよわよわなんだけどね。
位置的にちょっとむずかしいな。
248名無しさんの野望:2005/03/26(土) 10:43:41 ID:yAI/OD72
>>246
そうだ、それを忘れてた!
せっかく得た制海権は、海上封鎖にしか使ってなかった…。

制海権で思い出したけど、、ラングレーの飛行機で飛行機工場ができて、喜び勇んで飛行機作ったけど、使い道無いまま終わったんですが。
あれって意味あるのか…?
249名無しさんの野望:2005/03/26(土) 10:54:44 ID:6wHogC5B
>>248
上流階級の皆さんが購入して、喜ぶ。
250名無しさんの野望:2005/03/26(土) 11:49:34 ID:GW9Dw1WW
このゲームは空軍は出てこないの?
第一次世界大戦終了後くらいまでゲーム続くみたいだけど
251名無しさんの野望:2005/03/26(土) 12:06:56 ID:LOlPI0Nx
艦砲射撃があると6倍の敵をらくらく蹴散らすから恐ろしいというか頼もしいというか。
252名無しさんの野望:2005/03/26(土) 14:15:15 ID:yAI/OD72
現地兵(Native)がやたら反旗を翻して困ります(´・ω・`)
信頼性(Reliability)を高める方法ってないでしょうか…?
初期にイベントで信頼性の低下イベントがあったから、初期に生産したユニットも信頼性が1…orz

あと、ユニットの出身province選ぶとき、結構バラバラにさせておいてるんだが、全部首都にしたほうがいいのかな?
一応首都近郊に固めてはいるんだが…。

もう一つだけ、質問。艦砲射撃って実行されてるかどうかはどこで確認できまつか?
Nativeが反乱おこしやがったから、となりに戦列艦(MenOWar)置いて、戦闘中の詳細画面見たんだが…植生とか塹壕とかは書いてあったが艦砲射撃はなかった…。
253名無しさんの野望:2005/03/26(土) 14:34:33 ID:ipk3avWM
一括して兵力の補強する方法無いー?

ロシアで中国蹂躙プレイしてるんだけど、
戦闘じゃ楽勝できるんだが、どうしても消耗してしまって
マウスのクリック繰り返して兵力補強選びつづけるのメンドクセ('A`)
254名無しさんの野望:2005/03/26(土) 14:35:23 ID:TAG6wHfe
ギリシアでプレイ中。
オスマントルコが攻めてきたのでチャンスと思って反撃、
ロシアと共に次々とトルコ軍を撃破。
ロシア講和後も攻撃を続け、バルカン半島全域、アジア側の4領邦を占領。

そんなところで準備していた資金も尽き、借金もかなりたまってきたんだが、
講和した方が良いかな?
陸軍やmanpowerもまだ攻め続けるくらいは余裕はあるけど、
借金が膨大な額になると後々大変そうだから迷ってる。

ちなみに取り合えず講和したらどうなるかいったんセーブして試してみたら、
コンスタンティニエ以西の占領地と領有主張の2領邦(島)を要求しても受諾するんだが。
(さすがにアジア側は拒否された)
255名無しさんの野望:2005/03/26(土) 14:39:00 ID:IIjWdC48
>>242
失礼な!殺してはいないよ。全員兵士にしただけだよ。
バイエルンでやってるんだけど、アンダマン陸軍90師団で欧州最強よ。ウハウハ。

アンダマン陸軍諸島
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0047.jpg

アンダマンライン(対プロイセン)
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0048.jpg
256名無しさんの野望:2005/03/26(土) 14:46:12 ID:oVhMIPJ5
>>255の画像が超重い件について
257名無しさんの野望:2005/03/26(土) 14:53:20 ID:IIjWdC48
ごめん、消すわ。何かミスったみたいね。
258名無しさんの野望:2005/03/26(土) 14:56:08 ID:Q0muj3QS
日本海が東海になってるみたいだけど
このゲーム韓国では売られてるの?

イルボンと中国は文明国になれるイベントがあるのに
ウリナラはなれるイベントがないのは差別ニダ
とか言われ無いの?w
259名無しさんの野望:2005/03/26(土) 15:01:36 ID:ZR8a9Dat
>253 軍団選択時に画面に出るグーだ

>252 船のステータスをよく見よう、
    艦砲射撃は重巡以上だ。タシカ

間違ってたらごめんね。
260名無しさんの野望:2005/03/26(土) 15:48:58 ID:/c6VQ2ls
>>258
そのvictoriaは一体どこで入手したんだ?
261名無しさんの野望:2005/03/26(土) 15:58:46 ID:oVhMIPJ5
>>260
馬鹿、触れるな!
262名無しさんの野望:2005/03/26(土) 16:10:18 ID:Q0muj3QS
>>260
>>261
ってリプレイで
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012881/victoria/replay/replay1-4.html

で今起動して日本で開始したら○日本海ってなってるな

でベンガルってどこなの?
ぜんぜんわからん
263名無しさんの野望:2005/03/26(土) 16:13:13 ID:GK+PpfVP
>>262
バングラデシュ
264名無しさんの野望:2005/03/26(土) 16:16:10 ID:Q0muj3QS
>>263
おおっ

アフリカや東南アジア、太平洋
探してたから全然見当違いだったな
265名無しさんの野望:2005/03/26(土) 16:17:21 ID:Q0muj3QS
なんか日本の地名すごい違和感があるが

日本以外もかなり適当なのかな?
266名無しさんの野望:2005/03/26(土) 16:25:12 ID:WAYCw2/l
>>265
適当だよ。中国の青島とか威海衛とかの所にある
『ウエイシエン』ってのを漢字化しようとした時、どんな字か調べたけど
そんな所に『ウエイシエン』はなかったから。
もっともっと北京寄りの場所の地名だった・・・。
ヨーロッパは正確なんだろうけどね・・・。
てか、日本の地形だけ適当杉だよね。沖縄が四国だし・・・。
267名無しさんの野望:2005/03/26(土) 18:24:25 ID:yAI/OD72
>>266
うむ、それはおかしいと思った。九州だろ。
これってどこが作ったんだ?イギリスか?
チートコマンドの硫黄もsulphurって綴りじゃないと反応しないし。

しかし欧米の地名が覚えれてちょっと嬉しいよ。
ワルシャワとかプラハとか、ワルシャワ-ロシア、プラハ-チェコスロバキア、という教科書的な知識しかなかったからね。
まあ、これだけでもよく覚えていたもんだ、と自画自賛してやりたい気分だがな。
世界史は専攻してなかったからクリミア戦争とか何のことやらわからんし。普仏戦争とか語られてたけど、普ってなんだyp!ってレベルだし。

このゲームのおかげで世界史にちと興味がわいてきたから本屋で世界史の本買ってきたよ。
昔、学校で習ってた頃は全くおもんないと思ってたのに、イヤハヤ、一気に50頁も読み進んじゃったよ。
そして思った。この本を世界史の教科書にしろ、と。こっちのが格段にわかりやすいし、興味がわく。全10巻近いけど。
まあ検閲があるから無理か…。ヨーシ、パパ、今日から反政府自由主義者になってガンガン急進性貯めちゃうゾー。
268名無しさんの野望:2005/03/26(土) 18:26:22 ID:2kRXgDWF
なげーよ
269名無しさんの野望:2005/03/26(土) 18:29:58 ID:m9xqDzAH
黒と赤の旗を持った>>267のもとに騎兵一個師団が襲来!
270名無しさんの野望:2005/03/26(土) 18:33:53 ID:yAI/OD72
そういえば、ナッサウとかザクセンワイマールのあたりに反政府軍そっくりの国旗の国があったな。
271名無しさんの野望:2005/03/26(土) 19:31:49 ID:GK+PpfVP
ヴュルテンブルグ
272名無しさんの野望:2005/03/26(土) 19:33:56 ID:FOv2S8zV
文明国になって、政治改革と各種イベント経たら、動員増加率がガタ落ちなんですが・・・
今までは国防費10%でも数百人/日だったのに、今や数十人/日です・・・
しかも動員人数が4千人ほど消失。

減ったメカニズムがよく分からないです。
273名無しさんの野望:2005/03/26(土) 19:49:28 ID:D5WkdD3Q
>>267
自画自賛のレベル低すぎワロスw
274名無しさんの野望:2005/03/26(土) 20:05:05 ID:oVhMIPJ5
父兄の皆様へ
Victoriaはお子様と一緒に歴史、地理、政治学、社会学、経済学が
楽しみながら学べる総合学習ソフトです。
一家に一台、ぜひVictoriaをお使いください。

>>267のお母様へ
お子様は少し知ったかぶりをぶっこく傾向があるようです。
それに、ワルシャワはロシアではありません。
それとなく注意してあげてください。
275名無しさんの野望:2005/03/26(土) 20:14:10 ID:gaBszRT2
初めて併合に成功したので記念に >>255とURL被っちまったが・・・
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0047.jpg

Sieg Heil! 
276名無しさんの野望:2005/03/26(土) 20:22:54 ID:m8icd3bY
>>267
そんなに世界史に興味がなかったのにこのゲームやるとはスゴイ!
277名無しさんの野望:2005/03/26(土) 20:40:17 ID:m9xqDzAH
>>276
そうだそうだ。センター世界史32点の漏れだって普仏戦争の普の意味ぐらいわかるぞ。
中国の王朝だろ。
278名無しさんの野望:2005/03/26(土) 20:42:39 ID:ehdIMZqU
そういや、デンマークの場所知らずにやってた人もいたな。
そういう人は、なにをきっかけにこのゲームを始めるんだろうか
279名無しさんの野望:2005/03/26(土) 20:50:42 ID:MJiBRokN
>>278
シミュレーションが大好きだからです
世界史はやったけど専門外
ただ地理は専門です
280名無しさんの野望:2005/03/26(土) 20:52:47 ID:wbsvqAmn
267とは別人だが、
シミュレーションとか、好きだからー
281名無しさんの野望:2005/03/26(土) 21:03:49 ID:GK+PpfVP
>>274
>それに、ワルシャワはロシアではありません

やっぱそこって間違ってるんだよな?
俺の知らないところで現実のポーランドが消えてたってことはないよな?
282名無しさんの野望:2005/03/26(土) 21:11:01 ID:Nr7h+gVF
反乱祭り状態になったあとのいくら反乱軍を倒してもきりがない状態はどうすればいいの?
祭りが起きたらおしまいってこと?
283名無しさんの野望:2005/03/26(土) 21:17:38 ID:hMEofI1J
>>281
あの時代のポーランド弱かったから分割されてるよん。
1772〜1795の3回にかけてプロイセン・オーストリア・ロシアに分割されて
ポーランドは消滅している。その後ナポレオンによってワルシャワ大公国が
作られたけど、ナポレオン敗北後のウィーン会議で再び消滅している。
284名無しさんの野望:2005/03/26(土) 21:26:26 ID:Z59JmE61
漏れもこのゲームで近代史に興味を持った一人だけど、このサイトかなり参考になった。
http://homepage3.nifty.com/ryuota/20c/ww1.html
285名無しさんの野望:2005/03/26(土) 21:30:46 ID:sXImbB1U
>>279
おれも地理専門
さすがドイツ炭田ウマー
さすがイタリア絹ウマー
このへん山だらけマズー
なんて人とは少し違ったこと考えながらプレイしてる
286281:2005/03/26(土) 21:51:05 ID:GK+PpfVP
>>283
いやその辺の歴史は存じております。
一応ポーランド好きなんで
287名無しさんの野望:2005/03/26(土) 22:28:40 ID:D5WkdD3Q
>>(4) 将来起こる戦争は経済に多大な負担をかけるだろうから長期戦はありえないという見通しを、ほとんどの政治家・軍人が抱いていた
この辺のことは現代にも通じるんじゃないの。恐ろしいね。
288名無しさんの野望:2005/03/26(土) 22:46:28 ID:FEeCrqTn
ちょいと時代的に外れてるかもしれないけれど、参考になります。
ttp://www3.kiwi-us.com/~ingle/

しかし、48年革命祀りはきつかった。
予想はしてたんだが何にも対策してなかったから
反乱てんこ盛りでぐっちゃぐちゃに orz
オーストリアプレイです
289名無しさんの野望:2005/03/26(土) 23:31:00 ID:D5WkdD3Q
http://homepage3.nifty.com/ryuota/20c/russia.html
これ面白かった。なんで社会主義者がワラワラ沸いて来るんだ!とか思ってたけどこういうことだったのね。
290名無しさんの野望:2005/03/27(日) 00:01:25 ID:vsyRihGt
話には聞いていたが、朝鮮併合直後から押し寄せる朝鮮人。
大阪や名古屋なんか一ヶ月ごとに1%づつ増えていく有様。
ゲーム的には美味しいんだが、なんか複雑…
291名無しさんの野望:2005/03/27(日) 00:10:09 ID:SwLS0Dk4
>>287
二度の総力戦の後だけにそれはないだろうけど。

ところで世界史板の住人ってどれくらいいる
ノシ
292名無しさんの野望:2005/03/27(日) 00:17:50 ID:eiYHYsk/
非常に偏ったスレしか覗いてないけどノシノシ
293名無しさんの野望:2005/03/27(日) 00:24:23 ID:3uugAniQ
>>291
ノシ

でも、この時期の世界史板は急進性の高い方々が増えるから居づらいけどね。

マターリしてるのはこのスレぐらいですよ
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1106142470/l50
294名無しさんの野望:2005/03/27(日) 00:31:42 ID:R6qlk1i7
ここ、世界史・現代雑談になっちまったな。質問にはスルーで。
春休み終わるまで旅に出るか・・・
295名無しさんの野望:2005/03/27(日) 00:32:43 ID:p8BSBPpv
ログ読めば分かる質問しか出てないじゃーン
296名無しさんの野望:2005/03/27(日) 01:00:02 ID:AyZ02n/2
日本語版で最新パッチ当ててやってるんだけど、AI担当国の港に艦船が一隻も配備されてない第1艦隊が停泊してるんだけど・・・
これってバグなのかな?
297名無しさんの野望:2005/03/27(日) 01:03:45 ID:LnaPMsVk
それスルーして世界史板みたいになってる現状もどうかねぇ
俺は改めるわ、多分...
298名無しさんの野望:2005/03/27(日) 01:27:27 ID:1zWguD0l
>>291
「二度の総力戦の後だけにそれはないだろうけど。」
という見通しを、ほとんどの政治家・国民が抱いていた
299名無しさんの野望:2005/03/27(日) 01:52:29 ID:SwLS0Dk4
>>296
漏れもそれ見た。
自分の艦隊が全滅した経験無いからAIだけなのか、そうじゃないのかようわからん。
ていうか艦隊の編成どうやってる?
巡洋艦とか使う機会ある?それと輸送艦と戦艦(もしくは鉄甲艦)を同じ艦隊に組み込むのと別々に作るのどっちがいい?
300名無しさんの野望:2005/03/27(日) 02:04:30 ID:XULAhsVW
>>290
あえて半島をステート化せず
全員を現地民兵にしてアメリカやロシアにぶつけるんだ。

兵士にしてしまえば、移住もしてこないし。
ライバルは蹴落とせるし、半島も無人の荒野になって一石二鳥です。
301名無しさんの野望:2005/03/27(日) 02:10:35 ID:SwLS0Dk4
>>301
人口は有り余ってるからなw
302名無しさんの野望:2005/03/27(日) 02:12:52 ID:1zWguD0l
>>300
なんでステート化しないの?
303名無しさんの野望:2005/03/27(日) 02:40:02 ID:SwLS0Dk4
>>302
謝罪を要求する!!!!!
304名無しさんの野望:2005/03/27(日) 03:23:31 ID:XULAhsVW
>>302
ステート化する→徴兵すると正規兵→維持費が高い
ステート化しない→徴兵すると現地民兵→維持費が90%OFF

あと社会政策費が浮いたりする気がする。
正規兵より若干弱い程度でこのお値段、お得です。
欠点は、軍事点が稼げない事。
305名無しさんの野望:2005/03/27(日) 04:38:26 ID:EiV/KqFV
西インド洋にポツリとベンガル島あるけど、あれ何なの?
ベンガル発祥の地?う〜ん、気になる・・・。
あと、唐山の港が使えないのは何なのよ・・・。
306名無しさんの野望:2005/03/27(日) 06:34:42 ID:6EBVksw/
ゲームのBGMの中にドイツの国歌があるよね。
この当時もこの歌(音楽)だったの?
307名無しさんの野望:2005/03/27(日) 07:13:22 ID:u9yid8IT
第二・第三帝国はこの国歌ってのは有名じゃない?WW2後歌詞削られたエピソードのおかげで。
まあ、第二帝国創設時からこれだったのかどうかはしらんけど。

プロイセンやバイエルンなどの国にも国歌はあったのかね。あったならどんなのなんだろうか…。

帝政ロシアの国歌は、英国国歌そのまんま(歌詞ロシア語にしただけ)で、
面白くもなんともない。
ロシア臨時政府(ケレンスキー政権)の国歌はラ・マルセイエーズのロシア語verで
これまたつまんない。
その後は、インターナショナルがソ連国歌。
で、また後で今のロシア国歌と同じ曲になる。
ロシア/ソ連国歌は異様にかっこいい。
歌ってるのも赤軍コーラスとかでレベルも高い。
308名無しさんの野望:2005/03/27(日) 09:59:23 ID:xY0Sl3RC
>>298
「将来核戦争が起こるだろうな」
という見通しを、ほとんどのSF作家が抱いていた。
309名無しさんの野望:2005/03/27(日) 10:13:27 ID:1zWguD0l
だからなんなんだ( ´・ω・`)?
310名無しさんの野望:2005/03/27(日) 12:54:18 ID:doXQnN2t
知識をひけらかしたい厨房は放置すべし。
つーてもネタが無いけどな。

AARでも書くか
311名無しさんの野望:2005/03/27(日) 14:02:21 ID:4vtVpK/c
>>310
バリかハワイの世界統一AARキボンヌ
312名無しさんの野望:2005/03/27(日) 14:13:41 ID:L+FLwNu3
イベント一回で死亡が確定する国もそうそう無いじゃろうて
313名無しさんの野望:2005/03/27(日) 14:22:45 ID:JD7OkK0w
>>305
唐山に港を作らずに、間違えて内陸部の襄樊に港を作って
しまったというバグらしい。
直し方が分からないので、誰か直せたらうpしてくれませんか?
314名無しさんの野望:2005/03/27(日) 15:24:39 ID:4vtVpK/c
>>604
ちょっと話は変わるけど、チャイムが鳴る直前になると
ちんこが起つってのはあったぞ。あれなんでだろうな。
315314:2005/03/27(日) 15:25:31 ID:4vtVpK/c
あぁああぁああああ誤爆スマソ
316名無しさんの野望:2005/03/27(日) 15:49:07 ID:D8zyJL8P
統一ドイツを達成するも、BBR50越え、
友好国(だったはず)のイギリス様に喧嘩売られました。
しかし海軍を一切建造してなかった罠。

陸続きでないので本土に攻め込むのは無理なんですが、
上陸してくる英軍をプチプチつぶしている内に、
少なくとも譲歩なしで講和できるものでしょうか?
317名無しさんの野望:2005/03/27(日) 15:56:52 ID:xY0Sl3RC
>>309
いや、なんとなく言ってみたかっただけ。
第三次世界大戦は起こらないだろうという見通し→はずれるかも?
将来核戦争が起こるだろうなという見通し→はずれるかも?
で、構造的に等価だからあんま意味ないポ、ってこと。
318名無しさんの野望:2005/03/27(日) 16:22:24 ID:07/jXLUa
>>316潰しきれるならナー
なんとなく
長引く戦→厭戦暴動多発→鎮圧の隙を突いて防衛線突破
→押し寄せる英軍→アボン
の予感…
319名無しさんの野望:2005/03/27(日) 16:29:03 ID:D8zyJL8P
>>318
ぎゃー。そうなりそうな悪寒。
4隻しかいない輸送船でロンドン奇襲も無謀だろうし・・
86個師団を動員しているうちは上陸を防げても、長引いたら無理だ・・

おとなしく時系列を戻して北ドイツ併合をあきらめるしかないですか・・
320名無しさんの野望:2005/03/27(日) 16:54:34 ID:SwLS0Dk4
BBRってどこでみれるの?
日本語版ではないんだろうか
321名無しさんの野望:2005/03/27(日) 17:00:12 ID:401HO9Rk
BBRは隠しパラメータだから普通には見えない
322名無しさんの野望:2005/03/27(日) 17:03:26 ID:1zWguD0l
>>317
いやいや文字だけ見ると同じだろうけど、意味的には全然同じじゃないだろ。
現職の政治家達が戦争の危険なんか無いだろうと楽観視してるのと
SF作家がショートショートで核戦争による人類破滅を書くのと
ほんとに同じだと思ってるのか???
323名無しさんの野望:2005/03/27(日) 17:05:01 ID:kHlfe4Y5
>>320
F12でコンソール開いて「badboy」と入力。
324名無しさんの野望:2005/03/27(日) 17:35:41 ID:xY0Sl3RC
>>322
そんな真剣な意味で言ったつもりじゃないよ……。
政治板じゃないんだからマターリ汁。
325名無しさんの野望:2005/03/27(日) 19:24:41 ID:a4EUcS0d
>>313
唐山の港利用不可なのも設定ミスだったのか。
名古屋港利用可にしたのと同じ要領で直せるけど、手修正では結構面倒だったり。
一応リクとして覚えておきますが、下の頁読んで構造理解出来る様ならチャレンジしてみては。

ttp://www.inferis.org/eu2/tbl/adjacent.tbl.asp
326名無しさんの野望:2005/03/27(日) 19:48:20 ID:CBmd+CJH
>>325
俺はUCLA大学卒業生だけど、全く理解できないよ
327名無しさんの野望:2005/03/27(日) 20:08:29 ID:H6Cs7HBk
オーストリアに住民の国籍表示がされないプロヴィンスがありますが、これは何?
経済MAPにした時にその場所だけ茶色なのですぐわかります
住民がいないって事なのかと思いましたがいつもその場所だけなので
328unknown / 325:2005/03/27(日) 20:17:03 ID:a4EUcS0d
ざっと調べてみたけど、名古屋みたいにprovinceの接続指定が誤りではなく、文字通り港の指定誤り。
いつか出るかも知れない次パッチで直る可能性もあるけど、この程度ならDIY(Do It Yourself)レベルでしょう。

province.csvの
・line1578(province id 1576): Port 1576 / PortXPos 24825 / PortYPos 3870
・line1579(province id 1577): Port 0
に変更で元の港座標がSuiyuanにあったのも含めて修正されます。

VIP入れたりでprovince情報書き換わってる可能性があるので、行全体のコピペはしません。
province.csvのヘッダ見ても分からないという人は諦めて下さい。
329名無しさんの野望:2005/03/27(日) 20:35:49 ID:dczVPz8F
>>163
超遅レスだが擱坐しなくても鉄の棺桶。
人が走るのと大差ないスピードしか出せない。防弾鋼板は機関銃に耐えれる程度で対戦車銃であっさり抜かれる。火炎放射機や毒ガスにも滅法弱い。しかもすぐ故障する。

>>307
バイエルンやヴュルテンベルクの国歌なら
ttp://www.national-anthems.de/ants-g-k.htmlで聞ける
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BF5K-ISN/bayernarmy1.html によると、プロイセン、ザクセン、ハノーヴァーなどは英国と同じメロディーみたいだが。
ドイツ帝国の国歌は元はオーストリアの国歌だ。歌詞は違うが。
ttp://no.wikipedia.org/wiki/Das_Lied_der_Deutschen の、Gott erhalte Franz den Kaiser
330名無しさんの野望:2005/03/27(日) 20:52:28 ID:G4adKvnP
EU2VICでドイツプレイをしようとしたがブランデンブルグからプロイセンに変更されないので
中核州が3個から増えないorz自分でいじってみるか。
ドイツの話だと此処が面白かった(ガイシュツだろうけど)
番外編 『Fateキャラによるドイツ帝国勃興記』
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~hoimi/BRDy1.htm
これ以外のサイトとかも読めば読むほどVICはよく出来てると思うわ。
331名無しさんの野望:2005/03/27(日) 21:30:09 ID:65v76p6v
ハワイプレイみたいな
列強に入れるか?
332名無しさんの野望:2005/03/27(日) 22:02:48 ID:eiYHYsk/
今までこのスレでハワイで列強入れる?って何度か話題になったけど
列強になれたって話は聞いたことない
333名無しさんの野望:2005/03/27(日) 22:28:19 ID:D8zyJL8P
統一ドイツのBBRの高さに疲れ、史実を知りたくなって、
1880年シナリオスタート時のドイツを見てみると・・

BBR=0

AIはどうやってイギリス様の危機感をあおらずに統一したのかと
小一時間・・
334名無しさんの野望:2005/03/27(日) 22:29:57 ID:XNdhtC2N
>>330 EU2でブランデンブルグからプロシアになるイベントこなしてない
だけ。

プロシアのブランデンブルグ編入→プロシア継承→プロシア王国建国

1615年にはプロシアはたいて滅びてるから逃したんだけかと
335名無しさんの野望:2005/03/27(日) 23:05:56 ID:kk6ZkFy+
>>330
イベントをうまくこなせば、中核州は最初の3つと合わせて計14まで増える。
属国作成して無理やりイベント発生させないと厳しいけどな。
まあ、デフォルトで機械部品工場を建てられるからやりがいはある。

増える中核州
・プロイセン
・クレーフェ
・ポンメルン
・クールラント
・シュレジエン
・ポーランド
336名無しさんの野望:2005/03/27(日) 23:20:27 ID:07/jXLUa
>>327ハンガリーのフォラガス大司教区のこと?
337名無しさんの野望:2005/03/27(日) 23:25:10 ID:G4adKvnP
>>334,335
うん、プロイセンってすぐ併合されるからイベント続かないんだよね。
今更やり直すのも嫌なのでイベント発生条件変えちゃった。
ついでに中核州も小ドイツ全体に^^;)
中国のカトリックイベントも変更したし
やり方解るといぢるの病み付きになりそう
338名無しさんの野望:2005/03/27(日) 23:53:04 ID:c7IITJiH
すいません。ここで話題にしようとおもったらゲームレベルってどのくらいなんでしょうか?
339名無しさんの野望:2005/03/27(日) 23:53:12 ID:CBmd+CJH
プロヴィンスとかステートの名称変更に手こずってたけど
コードとか関係なしに、ただ書き換えただけでOKでした。
ちなみに俺のは日本語版です。中国は時間掛かりそうなんで
とりあえず朝鮮を書き換えてみました。漢字になると雰囲気が変わりましたよ。
朝鮮なんて需要ないだろうけどいちおうここに書いておきます。

●プロヴィンス名変更
・カンゲ→江界
・キムチェク→金策
・カンナン→江陵

●ステート名変更
・クワンソ→平安道
・キホ→黄海道・京畿道
・ホナム→忠清道・全羅道(※忠清道に属する都市はないけど脳内変換)
ヨンナム→慶尚道
クワンドン→江原道
クワンブク→咸鏡道
340名無しさんの野望:2005/03/28(月) 00:04:42 ID:gX4PA7ky
>>339
GJ!
341名無しさんの野望:2005/03/28(月) 00:08:58 ID:NJewno/j
生産効率が40%〜50%の工場がある。他は80%〜100%なのに
インフラ、従事してるPOPの民族、配分、数、資本家有無でも劣ってないし
むしろ勝ってる部分もあるのに・・・
しかも同じ州で80%越えてる工場あのに。原因ワカンネorz

342名無しさんの野望:2005/03/28(月) 02:21:28 ID:bMs3MWiW
>>341
製品ごとに生産性が違うんだ。
技術が向上すれば差がなくなってくると思うよ。
初期状態だとセメント、鉄鋼、ガラスあたりが生産性が高く、
機械部品とかはとても低くなってる。
343名無しさんの野望:2005/03/28(月) 03:06:20 ID:NJewno/j
>>342
サンクス!あと一つ質問なんだが、POPの管理がよく分かんなくなってる。

複数の工場建てた時、工員が全然足りなくて、最大の農民から工員を作った。
でも最大のPOPを資本家にするのもウマーらしいんで、資本家に作ろうにも
事務員は少人数が多くて、多人数のPOPは工員かRGO従事者に多くなってた・・・

生産性&研究点、後の資本家への昇格を考えれば、最大のPOPは常に事務員優先
に作った方がいいんだろうか?
あぶれた少人数の事務員からかRGO従事者から切り崩して、工員の人数も確保しなきゃ
ならないし、無駄なコストがかかりそうなんだが・・・
344名無しさんの野望:2005/03/28(月) 03:17:10 ID:MGX96OPc
時間を止めて少人数の事務員を工員に、工員を事務員にすればよろしいかと。
本国の硫黄鉱山労働者とか必要な奴以外は全部変えちゃえ
というか変えざるを得なくなる
345名無しさんの野望:2005/03/28(月) 03:38:34 ID:NJewno/j
>>344
本国POPは大きい順に、資本家>事務員>工員にして、余ったPOPをRGOに
最悪RGOは工業生産に確保したい領邦だけで充分なんですね。

その方針で列島を改造計画して軍備も整えたら、資源とヒトを求めて半島に打って出ます。
明治の人の気持ちが分かるゲームでつね・・・
346名無しさんの野望:2005/03/28(月) 04:19:09 ID:eZAcecUw
>>330
わかりやすくて面白い。
サイトの詳細教えれ
347名無しさんの野望:2005/03/28(月) 05:54:21 ID:y+WFvsuH
ウチの国なんて、計画経済を掲げる政党しかいませんぜ。
わずかな上流・中産階級が落ちぶれないかとガクブルしないにはどうしたらいいんだよぅ...
348名無しさんの野望:2005/03/28(月) 08:36:57 ID:NJewno/j
>>344
すまん最後に聞きたいんだが、工員は少人数でも可でも、やはり一定の人数
でないと生産性落ちる訳で、かといってあまり多人数だと、新たに資本家作る時や
その州の工場拡張した時にその工員を変更したくなる。

この二律背反があるんで工員は最低2万理想は4万後半確保して、余った5万以上のPOP
はRGOでひとまずプールしたんですが、みなさんどうしてるんでしょ?

まぁ工場拡張する予定あるかとか、状況で判断は大分違うと思うんですが・・・
349名無しさんの野望:2005/03/28(月) 08:48:32 ID:JP7ToA5/
一つ質問。
マニュアルかどこかに「総動員するとPOPが農民か鉱山労働者になる」
というような事が書いてあるんだけど、
主要POPを一通り資本家とかにしたら総動員は禁止??

良く分からないので教えてください。
350名無しさんの野望:2005/03/28(月) 09:19:26 ID:5Jazgawk
改革主義(自由主義厭戦)と穏健派(介入主義好戦)の政党があって、
平時は改革主義派、戦時は穏健派、と切替ながらプレイしてたら凄まじい反乱祭りが来たんですが。
選挙結果無視して勅令でころころ変えてたら政体不安定ってことで、やっぱ悪影響出るのかな?

もうね、8師団くらいフル稼働で鎮圧に回ってます。ちょっと目を離すと植民地の防衛軍が反乱軍に壊滅させられたりするしorz

大戦が一区切り着いたから、内政に専念したかったのに、休まるときがない。
戦時と違うのは防衛費と海軍維持費が安くすんでるだけ。陸軍維持費は9割維持しとかないと反乱軍に負ける…。
共産主義者が蔓延するし、なんかヤバイ感じ。badboy低くて軍事と国威が高いから宣戦布告はしてこないだろうけど、今攻められたら非常にマズイという事態に。

政党、保護貿易・自由主義・好戦の政党が欲しいのですが、政党なんて自由に作れたりしませんよね…?
351名無しさんの野望:2005/03/28(月) 09:20:36 ID:xIi9rxIV
人にあれこれ聞くより、自分の判断で試行してみてはどうだろうか。
国により状況は異なるし、同じ国でも年代により、やはり状況は異なる。
当然、状況により判断は異なる。
基本方針は必要だが、状況を無視した理想論で国を動かすと、国が滅ぶぞ。

>>327
多分、POPがいない領邦。
オーストラリアにも同様の領邦が有るが、こちらは中国に譲渡して移民を呼び込むと、
通常の領邦として機能した模様。
ただしその領邦単独では移民せず、隣接領邦も中国に譲渡すると、移民がワサワサ来た。
352名無しさんの野望:2005/03/28(月) 09:26:02 ID:rfCHX2s6
>>348
工員はいつも数百人とかの小さなPOP優先で変換してるが。
工員は事務員が仕事に付けるようにするだけのために増やしてる感じ。

>>349
わかんない…ていうか、POP全部を資本家にするなんて普通はやらないから心配しなくて大丈夫。
353名無しさんの野望:2005/03/28(月) 12:56:35 ID:lV8RuASz
この時代の戦争に関しては、ここが参考になるね。

ttp://ww1.m78.com/honbun-2/wars%20for%20a%20hundred%20years.html
354名無しさんの野望:2005/03/28(月) 14:02:50 ID:MGX96OPc
移民が来ない!
なんか全部アメに流れてってる!ずるいぞ畜生。

>>344
一言で言うと気にするな。
工員の数による効率なんて相当違わなきゃ微々たるもんだし。
それ以上に工場増やしていったほうが儲かる。
最終的には小粒なPOPで数多くの工場動かしたほうがお得。
資本家増やしたいなぁと思ったころには職にあぶれる事務員が出てくるはず。
そういった意味でも90000とかもうすぐ割れそうなPOPは優先的に事務員に。
でも>>351氏の言うように状況によって自分で考えて試行錯誤繰り返したほうが良いな。
355名無しさんの野望:2005/03/28(月) 14:05:45 ID:o/A05fx2
木が足りません
どこを奪えばいいですか?
356名無しさんの野望:2005/03/28(月) 14:14:56 ID:2mIZDXF0
とりあえずVicの最強国はベンガル交換したロシアだな。
早いうちに医療調えたら怖いもの無し。
イベントで満州も簡単に手に入るし、
領土接してるから中国領も切り取りやすい。

そのまま調子のってペルシア、朝鮮とかの人口多い
非文明国頂き、インド領とアフリカの僻地を
イギリス様と交換していったら人口15億オーバー。
工場増やすのも施設拡張するのもマンドクセ('A`)
357名無しさんの野望:2005/03/28(月) 17:23:08 ID:oLDn16v9
●中国のステートを漢字化(多分あってるかと・・・)

・アンホイ→安徽省
・フーチエン→福建省
・カンスー→甘粛省
・カントン→広東省
・コワンシー→広西省
・コイチョウ→貴州省
・チーリー→直隷省
・ホーナン→河南省
・フーペイ→湖北省
・フーナン→湖南省
・シヤンスー→江蘇省
・チヤンシー→江西省
・チンハイ→青海省
・シャントン→山東省
・スーチョワン→四川省
・ユンナン→雲南省
・チョーチヤン→浙江省
・シャンシー(818 SHENSHI)→陝西省
・シャンシー(926 SHANXI)→山西省

ここからは自分が勝手にやったことです。
・東トルキスタン→新疆
・モンゴル→蒙古
・満州→北満州
・フォンティエン→南満州
358名無しさんの野望:2005/03/28(月) 18:06:00 ID:ch9iO22c
>>339 >>357
地名書き換えなら>>1の日本語化テキストサイトのcsvに差し替えればOKでは?
中国とか朝鮮半島とか漢字にしたの配布されてるよ。
359名無しさんの野望:2005/03/28(月) 18:51:49 ID:tOwTe7Ej
>>351>>352>>354
やっぱ状況によりけりなんだろうけど、POP変換にかなり予算使っちゃった
んで心配になってね。まぁ生産性は飛躍したけど。

>>355
製材所作れるまで我慢しる。
360名無しさんの野望:2005/03/28(月) 19:01:40 ID:vT3WkCaX
日本語版(一応公式パッチは当ててある)のプロイセンプレイですが、ドイツ統一イベントが起きません
wikiでみるとプロイセンイベントにはバグがあると書いてありますがそのせいですかね。
361名無しさんの野望:2005/03/28(月) 19:19:52 ID:oLDn16v9
>>358
お〜、こんなのがあったんですね。参考にします。どうもです。
362名無しさんの野望:2005/03/28(月) 19:29:02 ID:rfCHX2s6
>>360
イベントの条件が満たされてることは確認した?
当方1.03cでちゃんと統一できたよ。
363名無しさんの野望:2005/03/28(月) 20:01:35 ID:sblV2TGl
公式フォーラムにあった「Victoria の十戒」が楽しかったので簡単に訳してみた

1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
364名無しさんの野望:2005/03/28(月) 20:15:29 ID:7hmk9CwC
>>363
ワラタ
365名無しさんの野望:2005/03/28(月) 20:20:36 ID:128jMh9t
>>363
次スレのテンプレに乗せようや
366名無しさんの野望:2005/03/28(月) 21:13:23 ID:Pv9h1y7g
統一ドイツでプロイセンが反乱起こした
よく見たら北ドイツ連邦も存在してた

そんな私は財政破綻したアルゼンチン
社会改革し終わってから自由主義革命が来た……歴史を確認しとけばよかった
ペロンが来るんじゃないかとは警戒してたんだけど、奴はゲーム終了後に来るのね
367名無しさんの野望:2005/03/28(月) 21:20:45 ID:SUox4m6j
陸軍の強さは何で決まりますか?
368名無しさんの野望:2005/03/28(月) 21:26:04 ID:OjfsMMXu
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。


warota
369名無しさんの野望:2005/03/28(月) 22:09:59 ID:QpwQnd1U
メリケンはどこにそんな力があるのか謎だな
わが大日本帝国より人口少ないくせに(4000万足らず
168師団、工場178とかあほかと
370名無しさんの野望:2005/03/29(火) 00:23:33 ID:QOtCNlUz
>>369
逆に朝鮮の人口が実際より多すぎて、制圧するのマンドクセ。
瑞典人は「日帝の過酷な統治で(ry」ってのを信じてるのかもな。

371名無しさんの野望:2005/03/29(火) 08:34:35 ID:QdPYM2ct
いまさらながら土地ころがしマジヤバイ。
イギリス様と友好度が高くてBBRが低いと、
アフリカの不毛な領邦2つがフルアーマーベンガルに化けたりする。
さらに、すでに交換ゲットしたインド領邦2つでインド領邦5つ(以後無限

数ヶ月でアジアを根こそぎ奪えそうな勢いです。
ひとしきりウハウハしたら封印しよう。
372名無しさんの野望:2005/03/29(火) 09:38:31 ID:QOtCNlUz
国によってdath daad適用されなかったりする?
wikiだとアウトと書いてある期間過ぎてから開発したのに
その後に余裕で発明が発動してる。何か変なこと言ってたらゴメン・・・
373名無しさんの野望:2005/03/29(火) 09:45:41 ID:/mX3Zw3d
death dateは技術の優位性が無くなる日付というだけで、
その後に研究しても発明イベントはいつか必ず発生する、
と上で書いてなかったっけか
374名無しさんの野望:2005/03/29(火) 10:19:07 ID:QOtCNlUz
>>373
すまん。
つまりはdeath date過ぎると、技術が陳腐化してて逆に発明イベントが
発動し易くなってるって事かな?
どっちにしろウチはまだ後進国なんだな・・・
375名無しさんの野望:2005/03/29(火) 10:20:38 ID:/mX3Zw3d
発動確率が上がるのかどうかは知らない。誰か詳しい人教えて。
多分別に普通の確率で発生するんだと思うけど。
376名無しさんの野望:2005/03/29(火) 10:29:32 ID:ACsJIj9o
藻前らdath daadで、よくdeath dateって脳内変換できたな。チョット尊敬。
377名無しさんの野望:2005/03/29(火) 11:11:25 ID:1z9kq3Gt
一瞬ダースベータとよんじまった
378名無しさんの野望:2005/03/29(火) 11:12:54 ID:QOtCNlUz
>技術の優位性

分かるようで分からないなこれ。
〜%上昇とかの効果が無効になるって意味じゃないよね?
379名無しさんの野望:2005/03/29(火) 11:23:36 ID:cqzwLpjj
ゲームの難易度やAIの攻撃性はどれ位に設定してる?
これって設定値によってどんな変化がでてくるんだろう?
380名無しさんの野望:2005/03/29(火) 11:34:46 ID:4S/OAizt
よーしおまいら、今から俺がハワイでプレイして列強になってやるぞー!
難易度は最高で、敵の積極性は普通でやってみる。ノシ
381名無しさんの野望:2005/03/29(火) 11:44:31 ID:/mX3Zw3d
上探してみたけど>>9-12だね。
威信が低い国が無理して期間内に研究してもなかなか発動しないけど、
時間を犠牲にすれば何とか着いていけるってことか。
つまり発動確率が上がるというより、上がりにくかったのが普通になるって感じかね。
382名無しさんの野望:2005/03/29(火) 11:56:26 ID:zTVvv9hB
1920年以降でも発明は発動するの?
383名無しさんの野望:2005/03/29(火) 12:03:49 ID:SssTehUT
>>380
頑張れ、超頑張れ

>>382
する
384名無しさんの野望:2005/03/29(火) 12:14:01 ID:r+iuGZu9
中国の北ファング・南ファングはわかるんだが、台湾とかにいる南ミンって
わからない。後、シナリオ1では満州地方に住んでいるのが満州人なのに、
シナリオ2ではトゥングースになっている。だれか詳しい人説明してください〜
385名無しさんの野望:2005/03/29(火) 12:41:56 ID:LL8rlOUb
現在、計画経済の政党しかいなくて民が減っていくよ...
俺は税率落としたいのに。我が民を救う方法はないでつかorz
386380:2005/03/29(火) 13:43:28 ID:4S/OAizt
途中経過

ハワイでプレイ。現在約50年目

資金:約2100
国威:4
工業:0
軍事:0

兵士:6000(初期のまま)  マンパワー:−6

どう考えても収入が少ない。支出を切り詰めまくっても最大で0.8
今は何とか1を超えるようにはなったが、それでも無理。
一時期暗殺とかされて国威が下がったりしたし。つーかどこの誰があんな島国の王様を暗殺しようとするんだよ?
国威が少ないし金も無いので船の材料も調達できず、未だ島から一歩も外に出ていない。
交渉できる回数だけはどんどん増えてる。けど今のところ無駄。

なんか、100年やっても島から抜け出せなさそう。
何かいい方法は無いものか?

大体島から抜け出したって、何故か超大国になったメキシコと
やたら勢力を伸ばしてる日本のせいで身動きは取れなさそうだし。
387名無しさんの野望:2005/03/29(火) 14:18:00 ID:ACsJIj9o
それって生き残るのがやっとじゃね?

ハワイってことは併合イベントがあったような…。
あれで戦争になったらかなりヤバイ希ガス。
388名無しさんの野望:2005/03/29(火) 15:46:00 ID:qSkG933l
チート、書き換え駆使してでも手っ取り早くPOP増やすにはどうしたらいいですかね?
POP増えるイベントはないですよね?
389名無しさんの野望:2005/03/29(火) 16:05:42 ID:9MyN4TYw
>>388
ハワイ?ならアメリカ人POPと日本人POP追加イベントあるよ
390380:2005/03/29(火) 16:16:01 ID:4S/OAizt
無理だ。

金無い⇒輸入が出来ない⇒軍用品が揃わない⇒兵士出来ない。
唯一の利点は海に挟まれてるからそうそう敵が攻めてこないことか。大陸からも離れてるし。

つーかおかしい、イベントが全然起こらない。
391名無しさんの野望:2005/03/29(火) 17:25:29 ID:BQkcBwYK
Badboyを自作イベントで下げるのって反則?
392名無しさんの野望:2005/03/29(火) 17:32:49 ID:pBfIEo26
comにもbadboy適用されているのかな?comにないなら個人的には・・・
393名無しさんの野望:2005/03/29(火) 18:19:12 ID:HSG151qS
>358
>中国とか朝鮮半島とか漢字にしたの配布されてるよ
うぷろだですか?場所教えてくれると助かります。

394名無しさんの野望:2005/03/29(火) 19:00:03 ID:SssTehUT
>>392
無いと思う。
あったらたぶんエゲレスがあっという間に世界の王者になるだろうし、
いつまで経っても米英露が三つ巴の戦いを繰り広げるんじゃないかな。
憶測でしかないけど。

そういえば一度英露がゲーム期間中ずっと戦争やってたことがあったなぁ。
お陰で支那丸々手に入れたり植民地が次々離反してうちの国に入ったりいい事あったけど。
395名無しさんの野望:2005/03/29(火) 19:38:59 ID:H7dosyWH
>>389
もっとごっそり増やす方法ないですかね?
396名無しさんの野望:2005/03/29(火) 19:43:47 ID:3EAZvXcE
>359
wikiには普奥戦争のあと関税同盟が・・・とあるが
うちでは関税同盟まで進んだことがないよ。
バグfixMODを入れた後は普奥戦争の講和ダイアログが
英語になったからその辺いじっているんだろうけど、やっぱり先に進まない。
南北独連邦が成立しないんだよねぇ。
397名無しさんの野望:2005/03/29(火) 20:19:37 ID:Nei3FQIB
>>393
>>1の◆ 日本語化パッチ・テキスト
    http://www.geocities.jp/paradoxpatch/
じゃないの?よく読めよハゲ。ちなみに誤訳しまくりだからお勧めできない。
398名無しさんの野望:2005/03/29(火) 20:51:13 ID:pvalzUEL
>>396
うちのプレイだと北ドイツ連邦が成立して
プロイセンがドイツ化
ドイツの属国として北ドイツ連邦という状況

普段読み飛ばしてる他国の歴史イベントもたまにみると面白いね
ロシアが相変わらずあっちこっちで弱小国食いまくり
イギリスとフランス、ロシアの3国が中国を食い荒らしてる
アメリカも英仏スペイン3国同盟とやりあって沿岸部が一部他国領に
結構面白い
俺は傍観者だが
399名無しさんの野望:2005/03/29(火) 21:01:32 ID:4S/OAizt
>>397
暴言を吐きつつも「お勧めできない」と警告をしてやるとは、いい奴だなお前。

>>394
そういや俺の時もあったな。
イギリスが最初中国と植民地戦争して、次に中国と和解しないままベルギー(だったと思う)と戦争おっぱじめて
最後はロシアと戦争してたっけ。中国との戦争は何故か続いたまま。
確か中国とロシアが同盟してたんだっけな。その辺りはよく覚えてないけど。
おかげでイギリスの領地は戦争疲労(正式名称忘れた)80とかを軽く超えてた。
むしろ半分以上の領地を反政府軍に占領されてた。
400名無しさんの野望:2005/03/29(火) 21:27:22 ID:P6Wea5Nw
去年の夏から更新してないのを誤訳しまくりだっていってもなあ。
参考にして直してけばいいんじゃないの。
日本語版もがっくりくる誤訳とか見られるし、見返りなく配布してるのを叩くようなの(・A ・)イクナイ!と思うよ。
401名無しさんの野望:2005/03/29(火) 21:41:02 ID:9OOBo/SK
日本が朝鮮半島に建設したダムや工場の一覧

平安北道
    水豊水力発電所(完成すれば70万kw)
(参考:日本黒部第4ダム33万5千kw)

・新義州
    王子製紙新義州工場(新義州化学繊維工場)
    鐘紡パルプ新義州工場(新義州パルプ工場)
    東洋金属新義州工場(楽元機械工場)
・北中 
    三井軽金属楊市工場(北中機械工場) 

平安南道 
・平壌
    朝鮮小野田セメント勝湖里工場(勝湖里セメント工場)
・順川
    日本化成順川工場(順川石灰窒素肥料工場)   
・南浦
    南浦港
    日本鉱業南浦精錬所(南浦精錬所)
    朝鮮朝日軽金属岐陽工場(金星トラクター工場)
    朝鮮製鉄大安電気精錬工場(大安電気工場)
    三菱製鋼降仙電気精錬工場(千里馬製鋼所)
402名無しさんの野望:2005/03/29(火) 21:41:46 ID:9OOBo/SK
その2

黄海北道
・松林
    日本製鉄兼ニ浦製鉄所(黄海製鉄所)
・鳳山
    朝鮮浅野セメント鳳山工場(2・8セメント工場)

黄海南道
    日本鉱業南川鉱山
・海州
    朝鮮セメント海州工場(海州セメント工場)

江原道
・元山    
    元山港
    住友軽金属元山工場(文坪精錬所)
    朝鮮石油元山製油所(元山化学工場)
・川内里
    朝鮮小野田セメント川内里工場(川内里セメント工場)

咸鏡南道
    朝鮮電業長津江水力発電所(41万3千kw)
    日本窒素肥料赴戦江水力発電所(32万5千kw)
・興南
    興南港(400万t荷役力)
    日本窒素肥料興南工場(興南肥料工場)
    日本窒素肥料興南精錬所(興南精錬所)
・咸興
    日本窒素肥料本宮カーバイト工場(咸興化学工場)
403名無しさんの野望:2005/03/29(火) 21:42:36 ID:9OOBo/SK
その3

咸鏡北道
・清津
    日本紡績清津工場(清津化学繊維工場)
    日本製鉄清津製鉄所(金策製鉄所)
    三菱鉱業清津製鉄所(清津製鋼)
・永安
    日本窒素肥料永安工場(阿吾地化学工場)
・古茂山
    朝鮮小野田セメント古茂山工場(古茂山セメント工場)

404名無しさんの野望:2005/03/29(火) 21:56:21 ID:Nei3FQIB
>>400

ボニン→小笠原諸島
ボニン諸島沿岸→小笠原諸島沿岸
北サハリン→北樺太
南サハリン→南樺太
「サハリン」→樺太
タタール海峡→間宮海峡

あとはどうでもいいや
405名無しさんの野望:2005/03/29(火) 22:23:05 ID:KWD/+Jyq
>>401
つまりこの通りに工場建てると、それらしくなるわけか。
ところで水豊発電所って完成してなかったの?
今でも北朝鮮最大の発電所として、紙幣のデザインにもなってるとか。

モッタイネ
406名無しさんの野望:2005/03/29(火) 22:23:59 ID:noWrgT0i
>>404
誤訳を指摘・訂正したのでしょうが、
それらは解釈の問題であって誤訳ではないでしょう。



407名無しさんの野望:2005/03/29(火) 22:33:26 ID:hl+jNbLk
>>401-403
政治ネタじゃないと好意的に解釈しておく。

ほとんどが再現できそうだね。
軽金属工場と水力発電所は難しいかな。
化学繊維工場は布地工場ということで問題なさそう。
408名無しさんの野望:2005/03/29(火) 23:13:21 ID:1HEcj4i1
>>400
俺はマーカスも南鳥島としてる
409名無しさんの野望:2005/03/29(火) 23:23:59 ID:zNRfGuLx
boninはブーニンかブニンって読むんじゃね?
410名無しさんの野望:2005/03/29(火) 23:38:12 ID:BQkcBwYK
そういやペトロハヴロフスクもおかしいよな。
あの範囲ならカムチャッカ半島だと思うが・・・。

というかこういうのWikiにでもまとめるといいんじゃないかな。


あと、イベントって現在プレイ中のゲームには反映されないの?
411393:2005/03/29(火) 23:39:16 ID:HSG151qS
>397
ありがとうございました、ハゲ。己の読解力の無さを痛感しております。
412名無しさんの野望:2005/03/29(火) 23:55:02 ID:zFHtrW/W
大人げないなw
413名無しさんの野望:2005/03/30(水) 00:19:56 ID:kSqTF7fF
>>76
華をfangとは絶対読まない。

北方人、南方人でいい。

つか日本語バージョン翻訳ひどすぎるな。
414名無しさんの野望:2005/03/30(水) 00:25:46 ID:V7j30GIE
その辺詳しくないからプレイしててもそういうものだと思ってしまう。
415名無しさんの野望:2005/03/30(水) 00:37:06 ID:4S8Vzsjq
このゲームだとさほど石油はやたら安く買い叩かれてて重要な資源扱いされてないけど、
実際の世界情勢で石油が重要になり始めたのっていつごろだろうか?
416名無しさんの野望:2005/03/30(水) 00:39:05 ID:5a281kha
>>409
ボニンだろ。
You have selected Microsoft Sam as the computer's default voice.様もそう仰られておる
417powered by google:2005/03/30(水) 00:39:29 ID:DxgiCpfx
> もちろんサウジアラビア、湾岸の中での大きな地域を占めたところでございます。国として、古くからあの
地帯にある王族がサウジアラビア王国と銘打ったのが一九三二年でございます。その後、日本との関係で
言えば五四年に国交樹立、こういう形でございます。そして、三〇年代に石油が発見されて、かなり石油が
重要になったわけでございますけれども、御承知のような国際経済情勢、石油情勢の中で、サウジアラビア
の持っている埋蔵量が世界最大であるということ等も含めて、大きな地位を占めているわけでございます。
湾岸地域、広くは世界全体にとって政治的にも重要な地域、国だと認識しておりますし、石油という観点から
経済面でも国際経済に対して重要な役割を果たしている国でございます。
418名無しさんの野望:2005/03/30(水) 00:43:45 ID:ggA9L4K4
>>413
酷すぎるってことはないだろ

他の翻訳に比べたらだが、十分許容範囲
むしろこのレベルならいい仕事っていわれるくらいだもんなローカライズ物って・・・
419名無しさんの野望:2005/03/30(水) 00:49:40 ID:OqLP84IQ
>>384
南ミンは、英語版で言うところの Southern Min のことだと思うが
罨南語と呼ばれるグループのことを指している

参考: ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E5%8D%97%E8%AA%9E
420419:2005/03/30(水) 00:53:32 ID:OqLP84IQ
あう、漢字がJIS定義外だったので化けた
「ミン南語」のミンの字は、wikipedia 見てもらうとわかるけど、「門+虫」の字
421名無しさんの野望:2005/03/30(水) 01:05:48 ID:GYXA5UBP
>>413
日本語としては北中国南中国かね
文化圏分類としては
北方南方じゃわけわからん
422名無しさんの野望:2005/03/30(水) 01:10:06 ID:iBIXvG+7
日本語に意訳するなら
華北、華南じゃなかろうか
423名無しさんの野望:2005/03/30(水) 02:24:13 ID:B1ksDlUS
そろそろいいかな?

あ〜〜〜〜〜〜ウゼッ!!
424名無しさんの野望:2005/03/30(水) 02:34:30 ID:Q+SlCE86
423の言い方はチョイ悪いけど
こだわりすぎだとは思う。
425名無しさんの野望:2005/03/30(水) 02:57:02 ID:Krs/y0rU
所でこのゲームって世界統一出来るのだろうか?
出来るとしたらどの国かね?

プロイセンでやってるんだが世界の5分の1くらいまでしか制圧出来ない。
イギリスとかならもっと楽なのかね?
せめて200年くらいあれば統一出来そうなんだけどなぁ…
日本語版は年代の制限を外すのって出来ないよね?
426名無しさんの野望:2005/03/30(水) 04:00:27 ID:BWgLlog8
華北・華南は中国語で日本語なら北支・南支だろうとくだらないことをいってみる
427名無しさんの野望:2005/03/30(水) 04:39:10 ID:9lHNRf2m
朝鮮を10個師団で攻めたが、各地に湧いて出るパルチザンどもと泥沼になったよ・・・
戦争中の容赦ない徴兵とパルチザンがあるから、EUUと違って主力殲滅戦術は上手くいかんのね。
初めて朝鮮の偉大さを知ったよ。ウリナラマンセーぇぇぇぇぇぇ


寝よ・・・
428名無しさんの野望:2005/03/30(水) 08:24:46 ID:5a281kha
朝鮮制圧するなら15師団は必要よモルダー
429名無しさんの野望:2005/03/30(水) 08:33:54 ID:V8ZfKwmf
そんなにあせって朝鮮征服しなくてもいいじゃないかスカリー
手を出すと厄介だぞ
430名無しさんの野望:2005/03/30(水) 09:15:03 ID:kWotI2UF
朝鮮にはアメリカ軍の秘密基地があって
宇宙人とクーロン兵士を作る実験をしている。
だからコリアの人口がやたらと多い。
431名無しさんの野望:2005/03/30(水) 09:39:57 ID:vEUIJ3fD
グランドキャンペーンの日本でプレイしてるんだが
明治維新までの一連のイベントの流れで
井伊直弼、大老就任→暗殺→後継に安藤信正
て選んでいくと1867年に明治維新イベントが起こるはずなんだが
なぜかイベントが起こらない・・・
もしかして俺だけ?
432名無しさんの野望:2005/03/30(水) 11:52:54 ID:l1OpL24n
君だけ
433名無しさんの野望:2005/03/30(水) 11:55:19 ID:l1OpL24n
君だけが好き
434名無しさんの野望:2005/03/30(水) 12:04:43 ID:MobYd85B
維新が起こらないバグとかなかったけ?
>>2のDarkrenown's All in one modを入れるといいと思うよ。

たまに英語のイベントが起こったりするけど気にしない。
435431:2005/03/30(水) 13:50:31 ID:3ZC6mxiq
なんか気になったので日本のイベントテキスト見てみたら
あの流れでいくと維新イベントが全部"sleepevent"
になるようになってたよ_| ̄|○
なので自力で直したらイベント起こるようになりました。

>>433
ボク、男の子だよそれでもいい?

>>434
了解です。念のため入れてみます。
436名無しさんの野望:2005/03/30(水) 14:38:07 ID:+9h9ji6l
>>428>>429
1863年で朝鮮制圧ってのは無謀だったか・・・
AARの「工場は拡張の方がお得」っての鵜呑みにしてたら、工員が合流して
領邦が滅茶苦茶になったから、朝鮮人労働者が欲しかったんだよ。

治安維持費5ポンド上昇をケチらないで、各州あまねくレベル1工場と鉄道作って
陸軍技術開発をして、それから朝鮮ボコりまつノシ
437名無しさんの野望:2005/03/30(水) 17:27:02 ID:kJKfpbjq
HOIスレに音楽ファイル上げてる人がいるな。
俺もうpしてみんなにちやほやされたいんだけど、
欲しい人いる?

とりあえず凱旋行進曲のフルバージョン持ってます
438名無しさんの野望:2005/03/30(水) 17:51:02 ID:LpAhtpRf
>>437
その素直さに好感度うp。
つ国威+10

けど、漏れはいらない。
439名無しさんの野望:2005/03/30(水) 18:21:33 ID:G8k7m3D3
>>437
需要が無くともうpしる。
それが漢というものだ。
440名無しさんの野望:2005/03/30(水) 19:37:44 ID:B8zmsvnp
サルディニアでやってて「統一か死か」でオーストリアが介入してくれなかった・・・。
なんだかなぁ・・・。まあ水魚の交わりだから仕方ないか・・・。
とにかくヤツは気前がいいな。領有主張地以外は気前よくくれるし。
1個と3個で交換してくれるし。お陰で一度手放したところも
また手に入るよ。次はポーランドの炭鉱地帯でも貰ってやるか。
441名無しさんの野望:2005/03/30(水) 19:42:47 ID:D4Jn+0AU
>>436ひたすら陸軍技術を増強しろ
おれは維新後10年計画で陸軍技術ほぼMAXにして
攻め込み、虫けらのように蹴散らした。
18個朝鮮師団VS2個日本師団でも十分に圧勝。
精神衛生上お得。大日本帝国万歳!!!
442名無しさんの野望:2005/03/30(水) 19:50:43 ID:kJKfpbjq
うpしてみたよ。容量の都合で3曲だけ。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0040.zip
443名無しさんの野望:2005/03/30(水) 20:04:24 ID:77WdmK9c
ご苦労、下がってよいぞ
444名無しさんの野望:2005/03/30(水) 20:09:04 ID:5Dr6dvx2
>>443に宣戦布告
445名無しさんの野望:2005/03/30(水) 20:21:35 ID:hTVxcpng
植民地にいる異人種の貴族が反動化して
暴動を起こす場合の対処方法は?
つか、何が不満なのか分からない。
インド人の農民とかは急進値も低いし
イギリス人の上流階級も不満がないのに
インド貴族だけが激発してる

インド人の有閑階級なんて撃滅しちゃったほうがいい?
446名無しさんの野望:2005/03/30(水) 21:12:53 ID:LpAhtpRf
>>445
経営戦略を開発したらみんな資本家になるから、できるだけ生かしておいたほうがいい。
社会改革の見直しと、富裕階級への税金低下をお勧めする。
447名無しさんの野望:2005/03/30(水) 21:14:14 ID:1U8atZFI
我が国は>>443との防衛条約に基づき、>>444に宣戦布告
448名無しさんの野望:2005/03/30(水) 21:26:27 ID:4S8Vzsjq
>>442
「女学生」というタイトルに萌えた。
449名無しさんの野望:2005/03/30(水) 22:06:26 ID:i9UMoGKH
>>442
もっとクレ!マジで府陰気変わっていい感じだよ。
450名無しさんの野望:2005/03/30(水) 22:53:21 ID:xf9MMTYG
451名無しさんの野望:2005/03/30(水) 22:55:42 ID:G8k7m3D3
>>450
GJ!!
452名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:05:01 ID:JlYMJwd1
>>450
この歌聞いたことあるけど題名がわからん。
誰か教えてくれ
453名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:19:40 ID:Q0a1whpg
Over There

NHK映像の世紀でも流れてたから有名かも
454名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:21:45 ID:hTVxcpng
タイトルが分からないんだけどさ・・エヴァンゲリオンの劇場版予告編にも使われた曲で
コーラスでイーイーいってる奴あるじゃん。あれのあぷキボンヌ

つか、タイトルだけでも教えてちょ。自分で探すからさ
455名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:26:44 ID:W+3A/h7U
反乱発生率について昨日辺りから本家に解析記事書かれてる。

闘争性が7以上のPOPが生み出す値を地域毎に合計、犯罪対策費用が係数作用
(ベースで0%=1.5倍、100%=0.5倍)等。POP数多い所は要注意ですね。

被占領地の蜂起やナショナリズムによるものは別計算入りそうだけど(後者は同一地域
で毎月微増するのを観察した経験もあり、地域総人口が絡んでる様に思える)、
0%推奨の犯罪対策費も時に有用と分かった次第。
456名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:29:08 ID:kJKfpbjq
>>449
ありがとう。
容量が気になるから、しばらくしたら
上のを消して新しいのをうpするよ

>>454
エバン毛見てねー
457名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:36:32 ID:i9UMoGKH
>>456
お〜、楽しみに待ってます。
アレありますか?ワルキュレーの騎行でしたっけ、地獄の黙示録の曲。
あればぜひ。無ければスルーでお願いします。
458名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:54:41 ID:4S8Vzsjq
>457
456さんではないし、ワルキューレもないけど、
ニュルンベルクのマイスタージンガーなら持ってるよ。
欲しいなら試しにアプしてみます。
459名無しさんの野望:2005/03/31(木) 00:02:40 ID:onLW989N
ドイツの小国っぽい作曲家キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
460名無しさんの野望:2005/03/31(木) 00:22:43 ID:da+3qvM4
>>457
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0041.lzh

一応うp
ちがったらスマソ
461名無しさんの野望:2005/03/31(木) 00:45:02 ID:onLW989N
>>460
お〜、ごちそうさまです
462名無しさんの野望:2005/03/31(木) 00:57:31 ID:7ce5iBrN
>>442
>>450
dクス
しかしなんでこんな曲持ってるんだ・・・
463名無しさんの野望:2005/03/31(木) 01:21:10 ID:QcduAhUg
そろそろいいかな?

あ〜〜(ry
464名無しさんの野望:2005/03/31(木) 01:40:51 ID:jkOe9I7V
ファイル整理ミスって漏れの大日本帝国が消えちまった・・・
また江戸時代からかorz
465名無しさんの野望:2005/03/31(木) 03:03:43 ID:bfx17QUs
>>464
ガンガレ。

所でイギリスでやってみたんだが楽すぎるな。
戦争イベントが多いのが難点だが。
466名無しさんの野望:2005/03/31(木) 03:26:23 ID:RQWb+60H
>456

分かりにくかったかもしれませんが、エヴァのCMでも使われましたが
VICの中でも使われてる曲です。VICでコーラス入ってるの一曲なのですが・・・
467名無しさんの野望:2005/03/31(木) 05:17:10 ID:MeWnbGWD
>>466
ファイル見たらなんたらヴェルディのレクイエムって曲だったよ。
ファイル見て確認してみて。

あー落ちた落ちた。寝ます。
468名無しさんの野望:2005/03/31(木) 06:55:54 ID:jkOe9I7V
>>465
悔しくてそのまま朝までやってもうた・・・

「票操作?幕府にそんなモンあるか、どうせ幕末に急進性MAXなるんだよゴルァ」

って事で犯罪対策に全く支出してないんだけど、これ大丈夫かな?
心なしか人口減ってる地域があるような・・・
469名無しさんの野望:2005/03/31(木) 07:32:32 ID:wchuguqZ
vic内で使われてる曲なら、vicがinstallされたフォルダの中にmp3が入ってるからそれを再生すれば分かる。

ファイル名が分かれば
ttp://victoria.nsen.ch/wiki/index.php?title=Music_Listing&redirect=no
で照合すれば曲が分かる。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000013Q1/realintegrity-22/ref%3Dnosim/249-9719241-7889921
ここで紹介されてるCDから3曲抜粋されてるな。全曲試聴できるから聴いてみるのもよいかと。
470名無しさんの野望:2005/03/31(木) 10:28:35 ID:gttDtba1
全部タグ情報ついてるじゃん
471名無しさんの野望:2005/03/31(木) 10:40:34 ID:275pwlMs
>>450
これ聞きながら第一次大戦シナリオをアメリカでプレイすると
すごイイ感じ。GJ
472名無しさんの野望:2005/03/31(木) 12:26:15 ID:ypCdRg8B
犯罪対策をしないより、する方が収入が増える気がする。
特に関税収入が。
473名無しさんの野望:2005/03/31(木) 14:06:47 ID:o9Wu5MEG
併合した朝鮮人が日本に移住しても急進性が下がらない件について

あいつ等死んだほうがいいよ
474名無しさんの野望:2005/03/31(木) 14:10:24 ID:zse8666e
赤化したら粛清コマンドが出るとかないのかねぇ.
475名無しさんの野望:2005/03/31(木) 14:19:40 ID:bfx17QUs
>>468
俺はあんまり詳しくないから分からんけど、
犯罪対策は最初の30年くらいは0のままで良いみたいだよ。
476名無しさんの野望:2005/03/31(木) 14:20:27 ID:tQjPKxZS
>398
それはフランクフルト議会の提案を受け入れた場合でないか。
wikiによると統一がますます遅れるということだが、てゆうか統一イベントは打ち切りになるんだと思うが
どちらにしろ統一イベントが最後まで進んだことがないから提案を受け入れた方が早く立憲君主国になれるなぁ
といつも迷うよ。
477名無しさんの野望:2005/03/31(木) 15:04:23 ID:F/1T1Rr2
革命運動と反革命運動(だっけ?)研究したら
秘密警察やら自警団やらを作れるようになったって言われたんだけど
どのコマンドから作れるんだこれ?
効果もよく分からないし……
478名無しさんの野望:2005/03/31(木) 15:47:57 ID:o9Wu5MEG
>>477
そういえば漏れもそれが疑問だった。
後半の文化技術っていいことなくねぇ?
479名無しさんの野望:2005/03/31(木) 15:53:41 ID:IJ7R4DIs
あれは謎だな。勝手に作られて内部パラメータに影響してんじゃないかと推察する。
480名無しさんの野望:2005/03/31(木) 16:21:53 ID:oM8iZILC
謎でも何でもないから。
自警団とかテロリストとかは犯罪の種類に加わる。
ここの過去ログにも公式にも出てる。
481名無しさんの野望:2005/03/31(木) 16:21:53 ID:Ee99z4SW
説明書32ページ・犯罪

自警団 治安維持にかけるコストを減らすと、ストリートギャングなどへの
      対応能力が低下します。このような状態にある地域では、反政府運
      動が起きる確率が高くなります。
482名無しさんの野望:2005/03/31(木) 20:28:31 ID:0gIatewH
>>472
でも暴動なんて滅多に起こらない、関税収入目に見えて増えない非文明国
引きこもりプレイでは意味なさそう。工場少ないから低コストだけど
元々低収入だから、1日1数ポンドすら痛い。
483名無しさんの野望:2005/03/31(木) 21:38:13 ID:Ee99z4SW
サルデーニャ王国でプレイ。
1.03cからルールが変わって、序盤からガンガン攻めれていいね。
モデナ、パルマを一気に粉砕、教皇領と両シチリアを一州にまで
追い詰めるも、わざと滅ぼさずに宣戦→占領→即講和で国威を
荒稼ぎしてみたりなんかしちゃったりなんかして、
ほんとイタリアは地獄だぜファハハハハーーーーー









                               こっそりうp。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0042.zip
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0043.zip
484名無しさんの野望:2005/03/31(木) 21:56:30 ID:5Tq74kxf
でも犯罪が起こりまくると株が下がって収入がおちるんじゃないの?
485名無しさんの野望:2005/03/31(木) 22:36:08 ID:C9bPmYt2
先進的な大国は犯罪も抑えたいところだが
非文明国や小国は犯罪の効果も低いので金かけて抑えるまでもない
486名無しさんの野望:2005/03/31(木) 22:59:53 ID:tJ4/PBbc
>>357>>339の地名変更をwikiにまとめておいた
487名無しさんの野望:2005/03/31(木) 23:05:16 ID:0gIatewH
>>485
だよね。

日本はやる事ないからとっとと維新まで行きたいが、欧州の攻防にリロードを繰り返す俺。
プロイセンを隆盛させた真の立役者は俺・・・なにやってんだか。
488名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 03:45:47 ID:iEXs19nj
ボレロ欲しいんだけど
どっかない?
489名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 04:48:57 ID:1CMjZaMT
クラシック系ならダイソーのCD探すといいかも
490名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 06:04:37 ID:QykWC9nB
鉄鋼価格が2/3以下に暴落だぜい!
・・・建てたばっかの工場の利益がトントンでつそのうちまた上がるのだろうかorz

服価格100ポンドオーバー市場に出ないぜい!
・・・建てたばっかの工場に工員増やせません
服高騰に便乗しようにもそんなに機械部品がありませんorz
491名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 08:19:52 ID:6PLLNcJa
492名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 08:26:32 ID:Fir9oO4L
>>487
最新パッチだと日本でも維新までに植民地10やそこらは作れるはずだが・・・
初期に威信稼ぐのにボニンミッドウェーイェブティあたりは確実に押さえてるけどな
493名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 09:56:23 ID:2zT43QjF
国威発揚以外に植民地獲得(とくに太平洋の島々)の価値ってある?
国内に投資したほうが効率的な希ガス
494名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 09:59:45 ID:DIg943eq
>>493
硫黄とか
495名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 10:16:36 ID:k3xhO7Gb
土地転がしに使うのにちょうどいいんじゃね?
496名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 10:37:24 ID:DIg943eq
我々は、敗戦国家の愛国的革正と、国祖建国理想の国家的再確立を目指すものである。
我が国の場合、神武建国は民族的理想、民族的道義の政治的形成として日本国家の存在理由を明示し、
歴代天皇はこうした建国理想、建国精神の一貫した体現者であらせられ、時間と空間の両軸の中心にましますのである。
しかしこうした国家の在り様はマッカーサーとそれを継承した戦後議会政党ー党閥・党賊によって全否定され存在しないのである。
大東亜戦争の以前と以降とは同じ日本でありながら、その構成理念を異別にしているのである。
戦後国家の構成理念は西洋近代の共和革命思想から発する自由主義・民主主義で、伝来固有の国体思想ではないのである。
国体思想を以て戦後デモクラシーに代替し、纂導者を纂奪するのが思想と権力に係わる平成維新の主題なのである。
497名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 10:38:35 ID:DIg943eq
祖国の再建と国体の復権を目指す、わが大日本第弐極地運動は、まずもってわが祖国の最強力国家としての構築が不可欠であると考える。
偉大な文明闘争には「戦争状態」をも前提とした国家建設を目指さねばならない。
この臨戦体制を磐石にする為の経済システムは自給自足体制の確立であり、強力な総力国防建設、全国民に対する福祉の完備である。
輝ける大亜細亜国家連合の建設を必ずややり遂げなければならない。
文化文明、思惟思想において洋の東西は相を異にしており、理念理想の相克は必至だからまず同一のものを奉ずる者同士がひとつとならなけれぱならないのだ。
日本は新しい文明と新しい秩序の世界的形成者となるのでなければならず、その為にはまず日本自らが道義的に覚醒し世界史的民族とならなければならない。
平成維新はまさにその為の「死の跳躍」に他ならない。したがって世界観から派生する綱領は 世界の道義的統一でなければならないのである。
我国民の思想指導及び学問教育の根本方針は何処までも深く国体の本義に徹して、歴史的現実の把握と世界的世界形成の原理に基かねばならない。
英米的思想の排撃すべきは、自己優越感を以て東亜を植民地視するその帝国主義にあるのでなければならない。
498名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 10:40:02 ID:DIg943eq
又国内思想指導の方針としては、較もすれば党派的に陥る全体主義ではなくして、何処までも公明正大なる君民一体、万民翼賛の皇道でなければならない。
神皇正統記が大日本者神国なり、異朝には其たぐいなしという我国の国体には、絶対の歴史的世界性が含まれて居るのである。
我皇室が万世一系として永遠の過去から永遠の未来へと云うことは、単に直線的と云うことではなく、永遠の今として、何処までも我々の始であり終であると云うことでなければならない。
天地の始は今日を始とするという理も、そこから出て来るのである。慈遍は神代在今、莫謂往昔とも云う(旧事本紀玄義)。
日本精神の真髄は、何処までも超越的なるものが内在的、内在的なるものが超越的と云うことにあるのである。
八紘為宇の世界的世界形成の原理は内に於て君臣一体、万民翼賛の原理である。
我国体を家族的国家と云っても、単に家族主義的と考えてはならない。
何処までも内なるものが外であり、外なるものが内であるのが、国体の精華であろう。義乃君臣、情兼父子である。
我国の国体の精華が右の如くなるを以て、世界的世界形成主義とは、我国家の主体性を失うことではない。
これこそ己を空うして他を包む我国特有の主体的原理である。之によって立つことは、何処までも我国体の精華を世界に発揮することである。
今日の世界史的課題の解決が我国体の原理から与えられると云ってよい。
英米が之に服従すべきであるのみならず、枢軸国も之に傚うに至るであろう。

[PR] ライブ デ ゴー   
      ホンナマ
499名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 10:40:58 ID:DIg943eq
ひろゆき、どこから引用してきたんだろ('A')
500名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 11:01:18 ID:5Gqk0QRs
>>493
敵海軍に補足された際に、非難できる港が手近に有ると
被害が少なくて済む。

太平洋を移動経路にする国は限られているが。
501名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 11:21:25 ID:8vyQ/cEg
日本でマターリ平和プレイやってて、
植民地→技術以外は国内のみで頑張ってなんとか列強入りできたと思ったら、
エラーすら吐く事無く何事も無かったかのように終わった・・・

落ちるのは百歩譲ってもエラーくらい吐いてくれorz
502名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 11:39:18 ID:k3xhO7Gb
自動セーブの頻度を最高に設定するのはもうデフォルトでしょ
503名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:07:03 ID:DIg943eq
save速度がやたら遅いから、漏れは3ヶ月に1度にしてる。

どうせここ10年くらい反乱鎮圧と関係改善と技術投資しかしてねぇし。

軍事関係は鎮圧だけで手一杯だぜ。各地で8万や9万のPOPが蜂起するから毎回敵勢が1万…。
現地民兵は2個師団ほど壊滅させられるし。

聖職者で無政府自由主義者とか、どういう事態に陥ってるのかわからん。

あとね共産主義者、このゲームしてると殺意沸いてくるな。自由派政党にしても保守政党にしても急進性あがる。
504名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:10:57 ID:Pe8Pjan0
victoriaはセーブ頻度が短すぎる上にセーブの時間長すぎてオートセーブ切ってるな。
EU2と同じく年単位にしてほしいものだ。
505名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:22:50 ID:C6BCilWC
やったー!
ハワイで列強入りできたヽ(´ー`)ノバンザーイ
506名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:29:20 ID:NtK8/Ckn
今気づいたが、レスの年月日が皇紀になってる
507名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:40:43 ID:wMy7FzNH
オソッ
508名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:42:38 ID:sjyMp9Sh
>>505
AARキボン
509名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:51:27 ID:wMy7FzNH
>>508
多分4/1
510名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 14:02:26 ID:mA9ebTp1
地球市民平和第二掲示板
大日本第二極地本部

ワロタw
511名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 15:05:32 ID:GDbqc95a
トルコいいな。ケマルだけじゃなくてエンベルやらファルケンハインも出てくる。
ファルケンハインは出来ればドイツで出て欲しかったけど。
そういえばフランス攻めた時にフォシュが出てきて、驚いてそのまま殲滅してしまったよ。

512名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 15:13:39 ID:v02o7Q0X
>>490
俺もほとんど同じ症状だ。
1840年代には鉄鋼不況に入り約20年継続中。世界需要が無きに等しい。。。

価格上がるの諦めて木材とか作って、機械部品と生産効率上がったら
衣料や家具を作った方が
いいのかなぁ?
513名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 15:34:16 ID:6A7EFSWi
>>492
>植民地10やそこらは

木材は?もしかしてひたすらリロードして入手するのか?
ま、俺は日本語版だけど・・・

>>512
俺は諦めて家具作る事にした。
514名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 15:56:08 ID:CX/VJ0ou
>>513
日本語版なら木材は「最初」に輸入指定しととけばどんどん輸入されるが
それ以降はどんなにがんばっても国威の関係か知らんが後回しにされて
しばらく無理。
515名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 16:03:02 ID:5Gqk0QRs
>>503
>聖職者で無政府自由主義者
カルト

>>512
「鉄鋼需要が無ければ需要を作ってあそばせ。それが資本主義というものよ。」
「Steamer shipyardなんて如何? お気に召さないかしら。」
516名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 16:17:32 ID:6A7EFSWi
>>514
サンクス。その機能?確認した。

>>515
自分で需要作り出すしかないか。でも↑の知恵を知ったからまた江戸から
やり直し・・・3度目かorz
517名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 17:01:42 ID:OjUwOEvp
イベントビルダーってどう使うの?
何度やっても反映されない・・・
518名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 17:48:21 ID:6A7EFSWi
>>492
>初期に威信稼ぐのにボニンミッドウェーイェブティあたりは確実に押さえてるけどな

度々すまんが、イェブティってどこだろ?
くまなく探したつもりだが、それらしいのが見つからない。
多分1領邦だけの州なんだろうが・・・
519名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 17:48:44 ID:JXx+qGuf
>>513
ゲーム開始時に200くらい購入予定入れとけば買えるよ
あとは維新後に自前で生産すればいい
家具、衣服は中盤不足しやすいので自給できるほうがいいね

イベントビルダーの使い方は知らないが
作成したイベントをゲームに組み込まなきゃそりゃ反映されないと思う
自前でテキストエディタで作成したイベントは反映できてるので組み込んでないだけと思われ
520名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 17:49:22 ID:kfj4UyCv
最高レベルでも簡単なので作りました。

経済・軍事改造MODをUPしました。感想をお願いします。
521名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 17:50:23 ID:JXx+qGuf
>>518
イェブティはエチオピアとエジプトに隣接した1州のアフリカ東海岸
抑えておくと以後この弱小なる両国に喧嘩売れるし
肉牛産出するので後に缶詰材料となる
522名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 18:00:32 ID:EEiZTDSz
そりゃジブチだろ
523名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 18:02:26 ID:OCB+k9Fi
524名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 18:13:21 ID:AUGq4k1O
>>521
アフリカ沿岸北部の領邦1つの州と領邦2つの州
必ずセメントが手に入る前にスペインが施設作るんですが?
525名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 18:16:39 ID:6A7EFSWi
>>524
サンクス。なんかそんなのあったなかも
そしてスペインが施設作ってるらしいのも一緒
リロードして奄美沖縄後回しにしても・・・ダメだろうな
526名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 19:01:55 ID:CE7SzcrM
俺の場合、ジブチはプロイセンが取ったが・・・。
良く分からんこともあるもんだね。

まあそのうち買い取るさ。
527名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 19:08:09 ID:6A7EFSWi
>>521
確かにあるわ・・・分かりにくいw
ここのお陰でwiki知識に色々修正が入るから何度もやり直してまつ。
528名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 19:59:14 ID:DIg943eq
自国の領土がどこか分からなくなったら、
左下の地図モードを「政治経済」に変えると、色が付くからわかりやすいと思う。
まあ同じ色のがあるから多少紛らわしいところもあるが。

あとは、画面左上の王冠マークの左にある緑っぽいボタンでステート一覧が出てくるからそれをつかって総当たりで探す。
529名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 20:36:20 ID:JXx+qGuf
>>524
必ずといわれても
私は日本プレイでイェブティ取れなかったことないからなんともいえないですね
一応難易度は最高で攻撃性普通、朝鮮のみ修正したGCでプレイしてます
ゲーム開始後世界市場で木材とセメントを購入300
1−2年ほどで満タン購入が終わり資金もある程度たまってるはずなので
ボニン、ミッドウェー、イエブティの順に先遣施設建設
技術開発は商業をメインに、少しでも早く税金効率を上げておく
あと資金資材余り次第アフリカを適当に殖民
国家予算は全職種に対して50%のまま関税を最高、防衛費を削っておくことで黒字を出します
まぁあと沖縄奄美くらいまではたいがい取れるのでアフリカで隣接した国(たいがいフランスかイギリス)
に外交で仲良くなっておく、くらいですかね
維新前は
維新後は朝鮮併合するなり中国食い荒らすなり
アジアのヨーロッパ列強による植民地開放するなりどうにでもなりますし
結構いろんな展開するので面白いです
530名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 20:52:26 ID:6A7EFSWi
>>529
朝鮮修正パッチって日本語版には導入不可だっけ?
どうせ維新後に併合するが、自国より多い朝鮮人が日本に押し寄せるってのもなー・・・
531名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:00:12 ID:rmAbyjwz
ボルネオ島を植民地にしたんだけど、その中からエツ族だけ
日本本国に押し寄せて、小規模な反乱を起こしまくるんだけど
どうしたらいいんでしょうか。
あと、鎖国を解いたらアフリカが燃え上がり、真っ黒に燃え尽きて
どんどんソコトに編入されるんですけど・・・。
これって何時まで続くんでしょうか・・・。もう疲れましたよ。
532名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:01:38 ID:OCB+k9Fi
>朝鮮修正パッチって日本語版には導入不可だっけ?
可能よ。700万でもちょうど良いくらい。4000万てのは明らかに誇張しすぎだ><ヽ`∀´>
533名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:05:20 ID:AUGq4k1O
>>529
イフニとその隣の事なんでそんなに突っ込まないでください
ごめん確かにイェブティは
オイラ奄美沖縄ボニンカメルーンの順なんで
取れないだけでそっち優先だととれそうです
534名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:06:42 ID:gxdF6uyj
>>531
急進性を下げるように努力する。
選挙をやるとか、部隊を駐屯させるとか。
535名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:12:40 ID:6A7EFSWi
>>532
不可だと思って放置してたわ。通常パッチみたいに放り込めばいいんだよね。



そしてまたスタートに戻るorz <ヽ`∀´>
536名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:18:59 ID:2zT43QjF
朝鮮人の反乱はおおいけど、面積の割りに人口が多くて役に立つよな。
それに朝鮮の兵士やパルチザンでは組織力100オーバーの軍隊にまず勝てない。
ただ日本人45パーセント朝鮮人40パーセントっていう二重帝国風の国勢になるのがいや。
537名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:26:24 ID:2zT43QjF
ところでパッケージのおばさんの絵はだれなの?
なんか二十顎でキモいし
538名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:28:58 ID:9vE4fvez
>>537
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
539名無しさんの野望:オムニ暦2452/04/01(金) 21:44:23 ID:AUGq4k1O
>>537
英国女王
540名無しさんの野望:オムニ暦2452/04/01(金) 21:50:45 ID:FWdRNME8
彼女も知らないでこのゲームやってたのか・・・アキレタ
541名無しさんの野望:オムニ暦2452/04/01(金) 21:52:23 ID:EgjHKKr7
>>537
ヴィクトリア女王にあらせられるぞ!!orzorz
542名無しさんの野望:オムニ暦2452/04/01(金) 21:55:20 ID:6PLLNcJa
哀れな>>537をどうする気です?
543名無しさんの野望:オムニ暦2452/04/01(金) 21:56:45 ID:RTTPd5WO
537に対して、badboywarが始まるな
544名無しさんの野望:オムニ暦2452/04/01(金) 22:09:49 ID:3znyB84v
♪God save our gracious Queen, Long live our noble Queen,
♪God save the Queen: Send her victorious, Happy and glorious,
♪Long to reign over us: God save the Queen.

ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
545名無しさんの野望:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:22:45 ID:OCB+k9Fi
>>537
のbadboywarが始まったと聞いてやってきました
546名無しさんの野望:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:24:25 ID:AUGq4k1O
>>539
オムニ暦?
>>545
BATTLEFIELD?
547名無しさんの野望:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:26:16 ID:lFqSguxS
イギリス側に付いて>>537に対し宣戦布告
548名無しさんの野望:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:28:00 ID:2ob8izWz
>>537に対する防衛同盟を破棄しました。
549名無しさんの野望:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:31:45 ID:uV9H7knK
>>537
閣下の人望が下がっております!
550名無しさんの野望:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:32:17 ID:OCB+k9Fi
>>546
暦表記変更申請スレッド 2周年
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112336659/
まぁ今日だけだと思うけど。
551537:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:41:54 ID:2zT43QjF

                       ,
                      ,/ヽ    <四月馬鹿ですかおまいら
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
552537:BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:51:21 ID:2zT43QjF
やべぇスレが急速にとまった!!そんなつもりなかったとです。
スマ楚
553名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 22:56:07 ID:uV9H7knK
イギリスでプレイした。
開始早々、速攻で周辺諸国を平定し、中国を攻める。
各地で起こる反乱を抑えつつ、とにかく兵力を増やし、戦線を拡大する。
中国を属国にして、返す刀でロシアと戦端を開く。
こちらも同じく速攻で攻めまくるも、中国各地で相次ぐ反乱のおかげで多少手間取ることになった。
結局ロシアは属国にせず、戦争賠償金を支払わせるだけに留めておく。
この時点で国威は−500台をキープ。badboyレートは50を超えた。
ちなみに軍事力、工業力は共に1位。

さて、ここからが本番。
まずは平和条約を締結していたロシアに対し再度の宣戦布告。同じく日本に対しても宣戦布告。
(ちなみに朝鮮はすでに平定済み)

ここでセーブ!
操作国を日本に切り替えてレッツプレイ!

うわなんだこれ滅茶苦茶難しいけど楽しい。
一ヶ月も経たないうちに敵の大軍が日本本土に上陸してきた。
554名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 00:28:10 ID:XsRVw/TZ
>>553
すべての技を使って猛烈に強化した大帝国をつくっておいて、
国を変えて遊ぶのってすごく楽しいね。

プロイセンで土地ころがしでインドを獲得、その兵力で中国を併合して、
フランス・オーストリア・ロシア・オランダ・イタリアを属国にして、
BBR100越えて世界征服に燃えるドイツをつくって、日本にタッチ。
というのを楽しんだので、良くわかる。
555名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 00:52:58 ID:DtZYzWbk
>>553>>554
んじゃ俺はロシア。
欧州はクリミア戦争等を乗り切り、トルコ領&東欧諸国を蹂躙。
極東は満州を蹂躙し、ここで日本にタッチ。
ひたすら軍拡にいそしみ、台湾中国南部東南アジアを蹂躙。

・・・ここで朝鮮にタッチですよ(人口修正パッチ搭載済み)
押し寄せる日露を相手に、前近代的な軍備・工業・少ない外交点で自主独立を守る。
ウリナラの歴史を変えるのは君だ! m9
556名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 01:21:17 ID:5K/9Dg8a
第一次大戦のイギリスの募兵ポスター思い出した
557名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 02:19:40 ID:12zNWr4Z
558名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 02:32:14 ID:5K/9Dg8a
>>557
いや、m9を見て思い出したんだ。

ttp://ww1.m78.com/topix/kitchener%20army.html
559名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 02:58:07 ID:/DFPbw7S
m9(゚▲゚)YOU
560名無しさんの野望:2005/04/02(土) 03:26:59 ID:DtZYzWbk
振っといて話変えるのも何だが、100000から割れた25000の事務員みんなどうしてる?
当面工場建てる予定もない時、移住もしないで溜まってムカつくんで「ちったぁ稼げや」
って炭鉱労働させちゃうんだが。
研究点もあるし、どっかに流れてくのを気長に待った方がいい?
561名無しさんの野望:2005/04/02(土) 03:32:25 ID:SsOu04TM
>>560
どうでもいいじゃね
562名無しさんの野望:2005/04/02(土) 03:42:45 ID:V18QCm4Z
オランダの属国になっても
明治維新は本当に起こるの?
563名無しさんの野望:2005/04/02(土) 03:51:29 ID:SsOu04TM
>>562
おこるとも。
564557:2005/04/02(土) 03:53:55 ID:12zNWr4Z
>>558
あ、ほんとだ。
失礼してすまない。orz
565名無しさんの野望:2005/04/02(土) 03:56:17 ID:V18QCm4Z
>>563
起きても属国のままですか?
566名無しさんの野望:2005/04/02(土) 04:06:06 ID:SsOu04TM
そうではなかった希ガス
567557:2005/04/02(土) 05:02:04 ID:12zNWr4Z
連投失礼。

>>511
ファルケンハイン、ドイツでも出るよ。
データベースによると1914-1916

しかし、ドイツはシェーア提督がいないのが釈然としない。
568名無しさんの野望:2005/04/02(土) 07:09:52 ID:5uZLuKJs
イギリスプレイでカシミールのステート化に成功。
インドの工員事務員が津波のように押し寄せてくる。
うはwwwwwwおkwwwwwwwww
569名無しさんの野望:2005/04/02(土) 07:35:50 ID:RzdNhlqb
>>568
文化が違ってもステート化できるの?
570名無しさんの野望:2005/04/02(土) 07:39:41 ID:+rOYyQtx
>>537
モンティ・パイソンの「ハロー、あんた誰?」「なんと! 女王じゃ!」を思い出した。
あれはQE2だっけ。
571名無しさんの野望:2005/04/02(土) 08:06:16 ID:N9A4DyUL
外交で技術もらっても研究ポイントが減る場合と減らない場合がありますが違いは何でしょうか
572名無しさんの野望:2005/04/02(土) 09:19:02 ID:vK+mczBw
選択イベントだと減らない、取引だと減る。
573名無しさんの野望:2005/04/02(土) 09:36:09 ID:jQiwh751
植民地・ステート間よりステート・ステート間の方が移民は起こりやすいのか。しらなかった。

>>571
相手から持ちかけてきた取引なら研究ポイントは減らない。
…しかし、なんでだろうね。そういうシステムにした理由がわからないんだが。
574名無しさんの野望:2005/04/02(土) 10:49:59 ID:qWUVBRa6
>>573
AIにいらない技術(たとえば陸軍国に海軍技術)を売り払う事で他の研究できなくするとかを防ぐためでは?
状況に応じてAIに技術の価値を判断させるのは結構大変だからね
575名無しさんの野望:2005/04/02(土) 12:13:40 ID:qUZpuqHP
いやだって研究ポイント減らなかったら無限に交換できるじゃん
Civはそんな感じだけども。だからCOM同士が技術交換してあっという間に共有される。
あげてももらってもポイント減ったら誰も使わんし。
576名無しさんの野望:2005/04/02(土) 12:59:06 ID:nt5USeZB
wiki 変だよな? なにが起きた?
577名無しさんの野望:2005/04/02(土) 13:27:01 ID:mNhg6hdi
荒らされたみたいだな。

しかしこの荒らしは馬鹿だ。
消しても履歴が残り、差分から簡単に復活できる事を知らないんだからな。

軽く復興して以下から普通の話題に戻ろうぜ。

   ↓    ↓    ↓
578名無しさんの野望:2005/04/02(土) 13:36:55 ID:5uZLuKJs
>>569 ステート化するには3つの方法がある
1.首都と同じ大陸にある
2.領邦の1つでも主要文化が過半数になる
3.文明国のステートを奪う
詳しくはwikiみればわかるけど。

 今回はイギリス移民が葉城に集中したおかげで
葉城の住民の文化がイギリスになったため。
わざとロンドンに失業者を置いておくことで移民を促している政策が上手くいってる。
ひどい話だが選挙は圧勝だし。
579名無しさんの野望:2005/04/02(土) 13:40:08 ID:mNhg6hdi
>>578
569ではないが、
トルコみたいなのはどっちの大陸の扱いになる?
首都がコンスタンティニエだから欧州?
580名無しさんの野望:2005/04/02(土) 16:21:36 ID:12zNWr4Z
質問です。
植民地を獲得するときに、ステート全域に先遣建造物を建てるか、
4種類全部を建てるかすると領有権が主張できるという事ですが、
4種類建てても領有権が主張できません。
他に余分に先遣建造物を建てちゃってたんですが、それが原因でしょうか?
他国が侵入していないことは確認しています。
どなたかお教えいただけませんでしょうか。
581名無しさんの野望:2005/04/02(土) 16:39:26 ID:zVEAJWAj
>>580
>>123
   _, ,_  
( ‘д‘)パーン
  ⊂彡☆))Д`;)
582名無しさんの野望:2005/04/02(土) 17:35:46 ID:t+L1iybQ
>>579
分かってるなら聞くなよ
583名無しさんの野望:2005/04/02(土) 17:47:14 ID:5uZLuKJs
>>580
領邦数が─┬─3つ以下
          │    │
          │    ├─他勢力が存在している―その勢力と交渉
          │    └─他勢力が存在していない―全ての領邦を何でもいいので埋める
          │
          └─4つ以上
            ├他勢力が存在していない―全ての領邦を何でもいいので埋める
            ├─他勢力が存在し、内陸に位置している
            │     ├─布教所、要塞、交易所を建設し、それ以外は何でもいいので埋める
            │     └─空白地が3つ以下―他勢力と交渉してください
            ├─他勢力が存在し、海、もしくは湖に面している。
            │     ├─布教所、要塞、交易所、給炭所を建設し、それ以外は何でもいいので埋める
            │     └─空白地が4つ以下、もしくは海岸を占領されている―他勢力と交渉してください。
            └─それでもわからない―このゲームをやるには100年早いようです
584名無しさんの野望:2005/04/02(土) 18:46:53 ID:gz+KI9bv
チラシの裏/
・軍隊の存在による闘争性上昇抑止:同一地域のみ
 1州1部隊じゃ移民による社会不安増大を抑止出来ず
・聖職者の政治意識補正効果:政治形態による変動なし
 イベント自作して確認。民主では逆に上昇て書いてる人いたが誤り
 (+.25 貴族・資本家・将校 / −.25 農民・労働者・兵士)
585名無しさんの野望:2005/04/02(土) 19:47:52 ID:DtZYzWbk
日本で太平洋〜アフリカに植民地したけど、威信以外良いことないな。
終わりなき反乱祭りだわ、一人として国外に移民しないわ・・・
586580:2005/04/02(土) 20:04:10 ID:12zNWr4Z
>>581
すまんかった。

>>583
多謝です。
結局、全部埋めないと領有宣言できないんですね。
587名無しさんの野望:2005/04/02(土) 20:20:37 ID:N/Me7aJY
>>584
とくに意味もなく補足してみる


軍隊の駐留による急進性上昇抑止効果は、どんな軍隊でも有効。
反乱軍でも、他国の侵略軍でもプロヴィンスに駐留してれば急進性は下がる。
兵数の多少、師団数にかかわらず、-020。


聖職者の政治意識への効果は同ステート内の聖職者のPOPによって上下する。
(よって、聖職者POPが分裂したときは、効果は増えることになる。逆も然り)
宗教の種類は問われない。
また、工員には影響なし。奴隷は試してない。

単位はプラマイ0.25。
上限はわからんが、プラマイ15.50はまでは確認できた。
一年も経てば貧民どもは一気にノンポリ化。
まさに宗教はアヘンだな
588名無しさんの野望:2005/04/02(土) 20:50:16 ID:xXa3NpV+
589名無しさんの野望:2005/04/02(土) 21:19:33 ID:ysOHnlW9
∩( ・ω・)∩ 共産主義ばんじゃーい!!
590名無しさんの野望:2005/04/02(土) 21:31:30 ID:HOHKX9QK
資本家の最後の砦であるフランスも解放すべし
591名無しさんの野望:2005/04/02(土) 22:02:24 ID:zSooa7/E
>>590
4位
592名無しさんの野望:2005/04/02(土) 22:27:16 ID:t+L1iybQ
>>590
禿しく既出。萎え。

Victoria (Vic)/ヴィクトリア/Paradox より
http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/log/logv1.htm
255 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/12/11 18:38:38 BBg57JmA
>>63
ttp://hayasoft.com/hiko/upload/source/up0197.jpg

【HoI/HoI2】第二次 Hearts of Iron【Paradox】 より
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1107605682
451 :名無しさんの野望:05/02/28 01:56:30 ID:4yPl3bSo
>>450
ぺたっ、とな
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/old/source/up0197.jpg
593名無しさんの野望:2005/04/02(土) 23:05:21 ID:i39Dh0Dr
>>588
国旗見たこと無い
594名無しさんの野望:2005/04/03(日) 00:08:50 ID:8xGcph3L
maaと愉快な仲間たちさんとこに貼られてんのかよ
知名度高まるならまぁいいけど
595名無しさんの野望:2005/04/03(日) 00:37:15 ID:l8CPBcjr
艦隊についてですが、合流って出来ないのでしょうか?
あと
解体すると汽船団に戻るのでしょうか?
596名無しさんの野望:2005/04/03(日) 01:05:20 ID:95xiSCTr
>>595
できる
戻らない
597名無しさんの野望:2005/04/03(日) 01:10:32 ID:x/Qw0hvG
>>595
聞く前にやってみれ。

そういや船って良く分からん事があるんだけど…
解隊しても徴兵人数は増えないけど作ると徴兵人数が減るのはなぜ?
なんか損をしてる気がするんだけど…
598名無しさんの野望:2005/04/03(日) 01:13:14 ID:ke6bBECB
>>597
いけにえ
599名無しさんの野望:2005/04/03(日) 01:35:19 ID:j3UE2Atm
共産日本の国旗がかっこよく見えるのは私だけでしょうか。
600名無しさんの野望:2005/04/03(日) 02:28:58 ID:GMapRRE+
強酸ドイツイイ!!
601名無しさんの野望:2005/04/03(日) 02:39:22 ID:l8CPBcjr
>596

部隊は右クリックで統合できるようですが
船を右クリックで総て選択しようとするとフリーズします。
602名無しさんの野望:2005/04/03(日) 02:51:08 ID:ke6bBECB
>>601
パッチ入れたの?もし入れてるんなら
パソコンを窓から放り投げろ!
603名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:07:32 ID:5O2nSqvz
>>597
解隊 = 沈没 + 乗組員 → 溺死
604名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:09:34 ID:+dAE3A4S
まぁ色んなやり方や法則を会得するまで何度もやり直すハメになるゲームだよな
俺は何回明治維新やり直してるんだ・・・
605名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:17:54 ID:8xGcph3L
明治維新終わったところでセーブしとけばイイ
606名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:21:42 ID:ke6bBECB
>>605
明治維新を迎えるまでの行動でその後の展開は大きく左右します
まるで左右のおっぱいのように











2ヶ月前にも同じこと書いたな
607名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:23:50 ID:8xGcph3L
明治維新を基点に考えてるならそこでセーブしとけばいろいろ試行できるってことさ
608名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:39:43 ID:+dAE3A4S
>>605>>606>>607
維新を迎えても

スタート時に購入いじると木材買えてウマー とか
植民地が叛乱祭りで中々進みません・・・とか
服が買えないで工場稼動しません・・・とか
今度は鋼鉄買えない&また服が買えなくて(ry

その他色々・・・おまいらには世話になったよ。日本はやってる人多いから
他人の試行錯誤も参考になるし。
俺が大陸に覇を唱えるのはいつの日か・・・
609名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:43:14 ID:dZsLw8ZN
>>606
3行目は余(ry
610名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:52:15 ID:NmQbw5zE
>>607
それはそうだが、世界情勢がやるたびに違うから、
楽しくて楽しくて・・・・
611名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:54:22 ID:95xiSCTr
世界情勢の変遷は面白いな
AIがイタリアになるのなんかこないだ初めて見たし
612名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:54:24 ID:+dAE3A4S
すまんが、寝る前に質問
維新間もない頃の研究って、貯めてて10研究点投入しても0点でも
最短の1年で終了しちゃうんだから、江戸期に研究点貯めても意味なしだよね?
613名無しさんの野望:2005/04/03(日) 03:56:36 ID:+dAE3A4S
>>611
俺はAIプロイセンのアフォさ加減でリロードしまくり
普が強くなきゃヤダヤダ(AA略
614名無しさんの野望:2005/04/03(日) 04:01:23 ID:z65VVvgi
>>612
技術交換のときに使えるから、
研究点は貯めといた方がいいよ
615名無しさんの野望:2005/04/03(日) 04:01:54 ID:ae9mj7Qj
貯めたポイントは外国から研究買うのに使え
616名無しさんの野望:2005/04/03(日) 04:22:20 ID:+dAE3A4S
>>614>>615
サンクス。金以外に技術ポイントも消費するんだっけか
非文明国を死ぬほど繰り返してるから、はやくマトモな国家経営してーよ
617名無しさんの野望:2005/04/03(日) 10:35:43 ID:Om9QUujC
>>594
そこ見て検索してここ発見した漏れがいる・・・・
今から買いに逝ってきます(`・ω・´)シャキーン
618名無しさんの野望:2005/04/03(日) 11:33:40 ID:lVZK9Xlp
スペインの国旗が白地に十字の模様に代わるのは、何のイベント?
619名無しさんの野望:2005/04/03(日) 13:52:26 ID:OQ+wOKzN
>>618
1836年に起こるカルリスタ戦争。
女王即位に反対して王弟カルロスを支持すると旗が変わる。
620名無しさんの野望:2005/04/03(日) 14:43:04 ID:ui4DdqDR
シチリアの国旗も変わりすぎ。
3種類はあった希ガス。
621名無しさんの野望:2005/04/03(日) 14:51:12 ID:Yf8De/Ix
機械部品生産するには何を研究すればいいの?
622名無しさんの野望:2005/04/03(日) 15:08:35 ID:KiuDvp5+
>>621
交換可能部品を開発して、精密加工の発明を待つ。
精密加工は1840/1/1を過ぎないと発明されないので、それ以前には無理
623名無しさんの野望:2005/04/03(日) 15:31:52 ID:Hgi6/f2R
教皇崩御ってことでいろいろ調べてたら教皇庁でプレイしたくなってきた。といってもこの時代、たんなる世俗君主でしかないけどさ。敬意を表して欧州制覇を目標にします。
624名無しさんの野望:2005/04/03(日) 16:03:08 ID:yc7Tn39X
wikiが変になっちゃってるよ・・・。どうしたんだろう。
625名無しさんの野望:2005/04/03(日) 17:00:17 ID:xohzIXJo
>>533
>>618
dクス。スペインがもたついたおかげで幕府で西サハラに植民地作ったよ。
ドラーも確保。これでモロッコへの足場ができた。
ボニンは仏に取られちゃったけどね…。


ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0055.jpg
626618, 625:2005/04/03(日) 17:07:33 ID:xohzIXJo
>>619
でした。619さんスマソ。
627名無しさんの野望:2005/04/03(日) 17:36:39 ID:GMapRRE+
>>624
どこがかわってるのかサパーリわからん
628名無しさんの野望:2005/04/03(日) 18:02:32 ID:+dAE3A4S
今度こそ今度こそ今(ry 明治維新だ。
今まで維新すると、真っ先に工業研究から手をつけてたんだが、税収など
トータルに収入増える商業を先に手をつけた方が良い希ガス。
陸軍集中研究して、一気に大陸叩くのも良いかもしれんが・・・みなさんどうしてます?

>>610
朝鮮が清に防衛同盟申し入れたが、清が英仏に宣戦されたら速攻破棄してたのはワラタ
このゲームひきこもり国家でも飽きない。
629名無しさんの野望:2005/04/03(日) 18:12:47 ID:GMapRRE+
>>628
そのうち資源が足りなくなりますよw
とくに石炭なんか
630名無しさんの野望:2005/04/03(日) 18:25:55 ID:+dAE3A4S
>>629
大陸出兵に備えて軍備オンリーに研究しるって事か?
631名無しさんの野望:2005/04/03(日) 18:33:02 ID:BX0suBg0
>>630 日本みたいな秩序を重んじる国は
軍事技術の研究にボーナスがつくしね。
商業工業の研究が10研究P、1年かかるのに比べて
陸海軍の研究は9研究P、0.9年ですむ。
序盤にこの差は結構でかい。
632名無しさんの野望:2005/04/03(日) 18:55:38 ID:+dAE3A4S
>>631
大して変わらんと思ったがでかいのか・・・
重要な商工業技術の2〜3は他国から買うわノシ
633名無しさんの野望:2005/04/03(日) 19:00:05 ID:GMapRRE+
序盤に自由の国ってあまりない気が・・・。
安産保障上オランダだとかアメリカ合衆国と組む国は少ないから、結局フランスと組むことになるね
634名無しさんの野望:2005/04/03(日) 19:56:40 ID:xsLdeTkV
日本で反乱祭りがどうとか言ってる奴は維新前に選挙制度を地主だけに与える
のだけでも整備しといて現在の与党か維新後のナントカ党の主張と同じ奴選んどけば
反乱なんて起きない。意図的に総選挙おこしまくれ。
>>628
商業研究しても分母(人民の収入)が少ない時に研究してもあんま効果ないから工業
優先した方がよい。商業は整備した工業へのプラスボーナス用とか考えとる。
635名無しさんの野望:2005/04/03(日) 20:01:20 ID:gyLSOhT1
ベンガルの一プロヴィンスげっとしただけで関税収入が100近く増えたような気がするんだが、気のせいか?
636名無しさんの野望:2005/04/03(日) 20:48:33 ID:5Z4xjqBo
>>628
維新直後に手をつけるのは
硫黄、鉄、石炭の産出RGO拡張かな
軍事系研究しつつ時々効果の大きい技術が並んだら商業、工業を研究

>>635
そりゃそれだけ人口多けりゃ関税もかなり入る
でもステートにしないと収入格差で反乱の元だけどな
637名無しさんの野望:2005/04/03(日) 21:01:55 ID:m1ujxCml
過去スレで1560年に中国独立したというのがあったけど
何かポイントある?太平天国やらアヘン戦争やらで
軍事的にも工業的にもきついのだが・・
638名無しさんの野望:2005/04/03(日) 21:09:35 ID:GMapRRE+
>>637
1560年!!
639名無しさんの野望:2005/04/03(日) 21:20:33 ID:gyLSOhT1
>>637
最新パッチだと早期に文明化(のことだよね?)するのは無理。
やったことないけど70年代かもっと遅くになるんでないかな。
640名無しさんの野望:2005/04/03(日) 21:31:29 ID:+dAE3A4S
>>636
RGO拡張は気付かんかった。失業者殆ど居なくなってるが、割れたり移住で
適当に入ってくるんだろうか?

技術はまず軍事優先かな?はやく朝鮮出兵したひ・・・
イギリス様から技術買いつつ、まず商工どちらを伸ばすか迷うな
最初は株式会社の税収うpがおいしいし、工業は機械生産まで収入うpする効果ないけど
>>634さんの言う通り工業の自力つけた方が、中長期的には良さそうでつね
641名無しさんの野望:2005/04/03(日) 21:45:31 ID:5Z4xjqBo
>>640
維新前に金余るから医療を普通にしておくしな

最近あんまり戦争しないな
見返りがしょぼい
642名無しさんの野望:2005/04/03(日) 22:01:53 ID:+dAE3A4S
>>641
維新前に買える技術は、最初は維新で貰えるものばっかで勿体無いから
維新後に買いまくる。その分発明がされるのが遅くなっちゃうが・・・

ま、5〜10年は腰をすえて近代化するかな。英仏が中国の物量を崩せず
ビルマ−ベトナム−香港ラインから進めないで、洋務運動も起こらんし
露助も満州へ南下して来ないし、しばらく時間が稼げる。
643名無しさんの野望:2005/04/03(日) 22:16:29 ID:m1ujxCml
>>639

トンクス。ううむ。道遠いなあ。
アヘン戦争前にイギリスに土地売って、交換部品とかゲットしてるから工場は
たてられるんだが、資源拡張できないので、無理もできんわ、軍事かまけてたので
太平天国止められなくなったし。
644名無しさんの野望:2005/04/03(日) 22:22:46 ID:uirJ1YP2
>>643
いや、交換部品ゲットできるなら早めの文明化も可能だよ。
最新パッチだと交換部品手に入らないから文明化もできないのだ。

まず、アヘン戦争には絶対に負けないこと。工場をともかく建てまくること。
この二つを忠実に守ってれば40年代に文明化できまっせ。

645名無しさんの野望:2005/04/03(日) 22:27:07 ID:5Z4xjqBo
>>642
もったいないかなぁ?
ゲーム開始から最短でも20年あるし
3つは技術開発可能
特に商業系は10年あれば結構税収に差が出るし

1900年代に入って陸軍技術は完備したが人的資源難しいのぅ
兵士にまわす余裕があまりない
中国人を片っ端から兵士にしようかな
646名無しさんの野望:2005/04/03(日) 22:50:25 ID:+dAE3A4S
>>645
初心者だからどっちが良いか分からんけどね
まぁ文明国になってから、貯めた金と研究点でガンガン技術開発するのが
気分的に良い。流石に俺も維新前に商業系一つ開発して税収を少し上げたが
647名無しさんの野望:2005/04/03(日) 23:04:29 ID:m1ujxCml
>>643

マジで!?
そもそもアヘン戦争で勝てるというのがわからんのですが。
イギリス海軍あるから首都強襲もいかないだろうし・・・
兵もフリントロック無理してゲットした程度の歩兵だからまともに防衛できないし。
648名無しさんの野望:2005/04/03(日) 23:05:14 ID:m1ujxCml
アンカー間違えかっこわるい。
>>643>>644
649名無しさんの野望:2005/04/03(日) 23:10:01 ID:5Z4xjqBo
技術差あっても100倍の軍ぶつければ勝てるよ
フリントロックはむしろないほうが軍かき集めやすい
650名無しさんの野望:2005/04/04(月) 00:11:42 ID:k/JpY0MX
oge
651名無しさんの野望:2005/04/04(月) 00:43:04 ID:4GE6sp/I
日本の政党って最初は佐幕と勤皇しかない上、税率すら下げられないガチな
保守主義しかないけど、放っておけば保守中道的な政党出てくるかな
それとも何か誘導しなきゃならんのかい?

赤化は勘弁だが・・・
652名無しさんの野望:2005/04/04(月) 01:03:09 ID:yOsDAV/z
1867以降に各種政党が出てくる
1880にマルクス派も出現
赤で革命もたまには面白いぜ

d\party\NIP_party.csv
を参照のこと
書き換えればいくらでも政党は追加できる
653名無しさんの野望:2005/04/04(月) 01:17:08 ID:4GE6sp/I
>>652
dクス
日本の赤っていうと、あんなのやこんなのしかイメージできないから嫌だなぁ…

書き換えっていえば、指揮官名も簡単にいじれれば良いんだがなぁ。俺よく分からんから。
秋山好古とか児玉源太郎とか欲しかった。
654イギリス様:2005/04/04(月) 01:30:25 ID:DZI/C9qg
バッドボーイレートが上がってきていたのはうすうす知っていたんだが、
フランスがいきなり宣戦布告、同盟参戦でスペインからも宣戦布告
速攻首都落としてスペインがカリブを明け渡して降伏
そうしたらサルディーニャがいきなり仏と同盟結んで参戦、
ついでにベルギーも参戦。がんばって仏脱落、ベルギーも首都以外残して降伏。
さてサルを全力で潰すか…と思ったら、中国が参戦してきやがった。
終わんねぇ…誰か助けてくれ。
655名無しさんの野望:2005/04/04(月) 01:52:55 ID:Lq8FigCd
気がつけば世界帝国。
656名無しさんの野望:2005/04/04(月) 01:55:42 ID:Sl7I3HM8
>>655
なんかcivスレのスレタイみたいだ
657名無しさんの野望:2005/04/04(月) 02:02:22 ID:6m//m4PV
AARにあるように、最初の30年は犯罪対策0にした。
その後犯罪が領土を覆って費用をMAXにした。
だが膨大な額な割に即効性がないのが嫌で半分にしたら、また犯罪が起こりだす。

俺にMAXのまま何年も過ごせって事なんですか?
地味に何万ポンドも...
658名無しさんの野望:2005/04/04(月) 02:04:30 ID:16X7pXd/
小国でも金さえあればどんどん領土拡張できるからな(イギリス様から土地購入
ウマーな土地をどんどん買って、その土地に資本を投入し工業化。
更に金が増える資源が増える、民が豊かになる。文明とは素晴らしい。
環境にはとても優しくないが、経営者が工場の黒煙を見て喜ぶ気持ちがわかる。
659名無しさんの野望:2005/04/04(月) 02:43:05 ID:SmqYpoMl
塹壕80とかになったらもう撃破不可能な気がするんだがどうすればいい?
660名無しさんの野望:2005/04/04(月) 03:05:23 ID:4GE6sp/I
>>657
犯罪対策費って加減がワカランよなぁ。無駄に金食うくせに効果分かりにくいし

>>658
俺は東アジアに優しくないが、満州に目に色変えた人々の気持ちが分かる
661名無しさんの野望:2005/04/04(月) 03:07:52 ID:izPPRdwa
>>659
敵ががっちり守ってるところは無視して敵の後背に回り込め。
そして敵が慌てて塹壕から出たところを袋叩きにしろ。ブルシロフ攻勢だ。

敵が出てこなかったら・・・
その時はじっと見つめ合え。
662名無しさんの野望:2005/04/04(月) 03:17:32 ID:3P9XXSBP
もしくは、一旦引いてみる。
敵が我々が後退した場所を確保しようと歩き出せばしめたもの。
663名無しさんの野望:2005/04/04(月) 03:22:45 ID:nTdYB3Fa
>660
戦後傀儡と言われたのも一面の真実なら、
黄文雄氏の言う「満州合衆国」も、生命線としての満州も真実だな。
VICの何が良いって、少なくとも教科書よりは
ずっと実態に近い歴史が見られるところが良い。
たまにっていうか恒常的にとんでもない歴史が見られるけど。
アメリカとかアメリカとかあとアメリカとかな。
気がついたらメキシコはおろかエジプトまで併合しているアメリカ。
自由の女神は米国以外の自由は保障しませんか、と。
664名無しさんの野望:2005/04/04(月) 04:08:05 ID:4GE6sp/I
>>663
あのはdでも展開は驚くよなw




ところで犯罪費用は投入するときはそれくらい投入すればいいんでしょ?
665名無しさんの野望:2005/04/04(月) 04:39:09 ID:exobm5xB
>>664
俺の場合は0%か100%の2択だな。
最初はずっと0%で、100%にできるほど収入が増えたら100%にする。

100%にしない限り犯罪は完全には防げないから、0%も50%も同じ気がする。
666名無しさんの野望:2005/04/04(月) 04:45:03 ID:4GE6sp/I
>>665
多謝。やっぱそれしかないか・・・
667名無しさんの野望:2005/04/04(月) 05:14:51 ID:HtGum/9M
あとは反乱発生率との兼ね合い。0%だと1.5倍てのは元が高い時はきつい。
主要文化POP以外は素で高目になりがちし。
668名無しさんの野望:2005/04/04(月) 06:41:17 ID:4GE6sp/I
>あとは反乱発生率との兼ね合い。0%だと1.5倍てのは元が高い時はきつい。

すまん、初心者なんで説明がよくわからんのだが、反乱発生率が0%だとコスト
が1.5倍になるのかい?

それなら領邦くまなく汚職ってるけど、急進性は殆どのPOPがゼロだから
放置するのが吉だね。
669名無しさんの野望:2005/04/04(月) 14:48:05 ID:j28oVj1M
オーストリアみたいな他民族国家の場合、急進性が上がりやすくてきつい。
小オーストリア主義みたいなことやった香具師いますか?
670名無しさんの野望:2005/04/04(月) 16:06:24 ID:bVqcpq/U
スイスでやると地味に強いのに驚く、必要な資源はだいたいあるしオーストリアから土地簡単に買える、
識字率も高く、イタリア統一前に速攻かければあっという間に世界一。
671名無しさんの野望:2005/04/04(月) 17:55:15 ID:6m//m4PV
維持費MAXで最大兵力のまま解体→人的資源増えない
維持費落として少数兵力で解体→人的資源増える

これ何で?
672名無しさんの野望:2005/04/04(月) 20:05:03 ID:HtGum/9M
ナショナリズムによる反乱発生率(以下RR)にも犯罪費用(同CF)投下が有効な事を確認。
戦時の武装蜂起にも有効かだけ未確認。

>>668
CFへの投資率は犯罪発生率と撲滅率だけじゃなく、RRにも影響。
費用自体は人口+植民地か否かで固定です。

厳密には若干異なるけど、例えばCF=50%の時にRR=40%の州があったとすると、
CF=0%でRR=60%(1.5倍)、CF=100%でRR=20%(0.5倍)になる。

非主要文化は与党の政策や低収入で闘争性上がり易い事も多いし(7以上でRR発生)、
占領地だとナショナリズムも加わってRRがかなり高くなる事もあるから、
反乱抑止にCFにある程度振るのもありかと。
逆に故意にCF=0%&酷税等で反乱を誘発し、異文化POP殲滅で州化狙ったり。
673名無しさんの野望:2005/04/04(月) 21:41:35 ID:4GE6sp/I
>>672
丁寧にサンクス

>>671
確かにユニット解体しても人的資源に戻る時と、何も変化ナシな時があるね
何かdでもない思い違いで人的資源無駄にしてるんだろな・・・
674名無しさんの野望:2005/04/04(月) 22:25:14 ID:j28oVj1M
せっかく敵の領土を占領したのに同盟国の色になってしまうときがあるのはなんで?
675名無しさんの野望:2005/04/04(月) 22:54:28 ID:QXW44KLI
crime fightingって
100%だと1ヶ月に犯罪が1減る
50%だと犯罪州が増えも減りもしない
0%だと犯罪が1ヶ月に1州増える

ようになっている、と聞いた。もちろん50%でも犯罪が一時的に増えることはあるけど、
長い目で見ると増えないようになっているらしい。
676名無しさんの野望:2005/04/04(月) 23:40:23 ID:mtjOgY0w
>>674
その同盟国とやらが攻め落としてるからでしょ。
だからよっぽど厳しくない限りは同盟国とは共同戦線張らないほうが良いよ。
677名無しさんの野望:2005/04/04(月) 23:56:45 ID:yOsDAV/z
同盟国の占領地に隣接した土地は攻めてもその同盟国の土地になっちまう
調子のよさそうなときだけせめておいしいとこどりをしにくくする仕様だったはず
678名無しさんの野望:2005/04/05(火) 00:04:59 ID:CyS1kU3E
隣接した同盟国の占領地になるんじゃなかったっけ?
679名無しさんの野望:2005/04/05(火) 00:05:50 ID:CyS1kU3E
自軍だけで落としても同盟国の占領地になる時もあるし。
680名無しさんの野望:2005/04/05(火) 00:57:39 ID:5On0jD2E
このお馬鹿さん。同盟国に売ってもらえばBBRも反乱祭りも
防げるじゃないの。土地なんて転がしてナンボですわ。
それにはいくさで負けてはいかんのですよ。
戦争は外交の一手段なんだから必ず勝ついくさ以外は
しちゃいかんのですよ。その同盟国がどこかは存じませんが
頬っ面を札束でひっぱたいておやりなさい。

ただし、硫黄だけはガチ
681名無しさんの野望:2005/04/05(火) 00:58:30 ID:NMNMWARb
オーストリアプレイ何気にむずかしくね?

イタリア統一をめぐってフランス&サルと戦った後、統一ドイツイベントでプロイセンと正面衝突。
またイギリスとの付き合いでメキシコに予備役三個師団派遣。
人海戦術でベルリンを占領するも同盟国ザクセンの首都が占領されていて、結局−3%。
この足引っ張り目!!しかし、国庫に13万あった貯金は3万以下に減っていた・・・。
総動員80万人体制があだになって長期戦ができねぇ。
まぁロシア・フランスに対抗する強い国家があるのはわが国にとってもいいことだ、などと言い訳しつつ講和。

そんで、まだメキシコでの戦争は続いていたので、まだ動員解除できず。
とりあえず80個あった予備役師団をメキシコにいる3個師団を残してすべて解体。
ひとまず財政は黒字に。やっと平和の時代がおとずれた―。
しかし、これが大誤算。ロシアのぶたやろうが宣戦布告してきやがった。
よし動員だ、って動員できないじゃんw
動員といてないから、動員できない。そりゃそうだw
そんな馬鹿な!!ああ!、シベリアからロシア兵がどんどん来てる!!
頭のなかをいつか聞いた「魔王」の旋律が駆け巡った。
〜子は息絶えぬ〜

長文スマソ
682名無しさんの野望:2005/04/05(火) 02:37:16 ID:NMNMWARb
だれもいないのか?じゃあいうぞ、ぬるぽ
683名無しさんの野望:2005/04/05(火) 02:37:54 ID:ZPKdzTzR
日本の識字率、100%行ったらしいね。
すげーなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC#.E6.95.99.E8.82.B2
684名無しさんの野望:2005/04/05(火) 02:47:29 ID:deLc0pbQ
>>682
俺がいる!ではいくぞ、ガッ
685名無しさんの野望:2005/04/05(火) 02:50:58 ID:E1Lnw6Ub
>>682
ガッガッガッ
686名無しさんの野望:2005/04/05(火) 03:27:27 ID:NMNMWARb
今日のIDなかなかいいぞ
んむんむわー(NMNMWAR)
687名無しさんの野望:2005/04/05(火) 05:10:49 ID:vbUc7h7H
中央アフリカで歴史的な戦争を起こして後世の厨房にウケを取れそうだね。>>NMNMWARb
688名無しさんの野望:2005/04/05(火) 05:22:42 ID:xRcmOtQe
日本でプレイしてて、関税を100%から75%ほどに下げても収入が下がらないんだけど何で?
どちらにしても40£/日くらい増えてる。
75%から100%二戻すと一時的に収入の表示が増えるんだけど、実測してみるとやっぱり40£くらい。
689名無しさんの野望:2005/04/05(火) 05:30:55 ID:xRcmOtQe
更なる発見。75%に下げると逆に関税収入が増える。
しかし50%くらいにすると下がってしまう。
関税減らす→POPが日用品買えるようになる→更に関税が増える、ということだろうか?
690名無しさんの野望:2005/04/05(火) 05:52:05 ID:dSQijvpP
COMオーストリアは列強なのに植民地はまずとらないよね
プロイセン一択で植民地はヨーロッパの大地に求める!
この世で一番尊い血は土地のために流される血だ!ってプレイをしてる俺は
おー心の友よって感じなのだ。が、それゆえにいつも最初に併合してしまう。
その後イタリー半島に手を出せば磐石なんだけど、ロシアとイギリスにはいつも胡麻すって
トルコもこの2国の利権争いが怖くて手を出せない、ああBBを気にしない友達が欲しい
日本とか日本とか日本とか
691名無しさんの野望:2005/04/05(火) 07:53:30 ID:KHwiuQeo
>>688
>>689
その原理でゆくと、もうすぐ消費税を上げるらしい某国は、
中長期的に見れば国民だけでなく政府も損しそうだ。
692名無しさんの野望:2005/04/05(火) 08:05:49 ID:NMNMWARb
>>690
プロイセンやオーストリアの場合、ほんとに敵だらけだからね。
フランスはイタリア・スイスの緩衝地帯があるからまだいいけど、ロシアはもろに直撃だし。
イギリスと同盟組んだとしてもチョコチョコ攻撃するだけで役立たず。
かの国とは敵にならないくらいの関係がベスト。
普墺同盟はだめだな。AIにやらせて両国とも強くなったのを見たことがない。
693名無しさんの野望:2005/04/05(火) 08:27:18 ID:oIn9lvwR
>>691
689でも50パーセントでは収入が減るといっているわけだが…
税を下げれば税収が増えるというものではない。
政府の収入が増えるか減るかはその国の状況しだい。

そもそも、その国に中長期の税収の変動を気にする余裕があるのかが問題だしなw
694名無しさんの野望:2005/04/05(火) 09:05:40 ID:Ojj5zerP
朝鮮人の暴動を止めてください。
ウザイです。
旗燃やしたり焼身自殺未遂をやってると思うとばかばかしいんだけど。
695名無しさんの野望:2005/04/05(火) 10:16:22 ID:Cz99pfiL
歴史的に少し早いけど、プロイセンでアーリア人国家を作ろうかと思ってる。
北ドイツ、南ドイツ、どちらがアーリア人なんだろう?ヒトラーの出身地を考えると南のような気もするが・・・。
696名無しさんの野望:2005/04/05(火) 10:17:39 ID:kD5VeGse
この間はAIプロイセンがドイツ統一後、とんでもない兵力でフランス全土を占領
そのままスペインまで一気に駆け抜けていってたな
こっちはイタリアだったんだが、こっちに攻めてこないかガクブル物だった
697名無しさんの野望:2005/04/05(火) 11:16:36 ID:xRcmOtQe
http://wiki.fdiary.net/Victoria/?%B5%BB%BD%D1%A4%C8deathdate
>deathdate については、それまでに tech を開発しておかないと invention が 二度と起こらなくなるという形で、後進国に不利に働いている。
って書いてるけど、あれこの前deathdate過ぎても発明起こるって話が出て無かったっけ
698名無しさんの野望:2005/04/05(火) 11:53:56 ID:BiX8gzHX
>>695
アーリア(アルヤ)人と言えばまずイラン(ペルシア)だね。
699名無しさんの野望:2005/04/05(火) 11:59:28 ID:KH4PpVkM
>>695

「アーリア人」という人種カテゴリは、十九世紀の段階ではもう存在しない。
ヒトラーのネタ。
700名無しさんの野望:2005/04/05(火) 12:06:57 ID:BiX8gzHX
>>690
>>692
オーストリアだったら衛星国ポーランド、ウクライナを作れば?
漏れはさらに領土獲得後はリトアニア、アルメニア、ペルシアとか作って
露と接する国境をなくした。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0057.jpg
701名無しさんの野望:2005/04/05(火) 12:50:31 ID:K4OL5EHD
>>699
アーリア人ネタは、ソ連侵攻の大義付けで出てきたのでしたかね。
702名無しさんの野望:2005/04/05(火) 13:01:35 ID:RdC4XjAo
>>700
ロシアは衛星国には攻撃しかけてこないん?
703名無しさんの野望:2005/04/05(火) 13:20:46 ID:bGlc/RDv
トルコでやった限りでは、ロシアが衛星国に宣戦布告したことはなかった
704名無しさんの野望:2005/04/05(火) 14:36:41 ID:1e/Ond+W
つかトルコでやってたらロシアに煽られて反乱祭り
列強だったのにあっという間に最下位かよ・・・・

(# ゚皿゚)ムキー!!ロシアコノヤロウ・・・・
705名無しさんの野望:2005/04/05(火) 15:18:26 ID:K4OL5EHD
なんで、ロシアすぐ南下するん? (AAry
706名無しさんの野望:2005/04/05(火) 15:32:54 ID:NMNMWARb
不登校がほしいから
707700:2005/04/05(火) 15:43:28 ID:/V6sDhYJ
>>702
かけてこなかった。ただ、この時は攻撃性とか難易度はいじってない、普通のレ
ベル。
攻撃性高にしたら、イギリスとかは非文明の衛星国にどんどん宣戦してくる。
708名無しさんの野望:2005/04/05(火) 15:56:38 ID:vbUc7h7H
「下ろし」や
709名無しさんの野望:2005/04/05(火) 16:21:01 ID:kH7KDib1
>702
ついさっき我が中国の衛星国シムラーに露助が宣戦しやがりましたよ。
攻撃性は普通のレベル。
710名無しさんの野望:2005/04/05(火) 17:19:31 ID:X/R7feIg
シムラーっうしろー!
711名無しさんの野望:2005/04/05(火) 19:10:46 ID:Cai0c+ju
アーリア人種はヒトラー自身も明確に定義してないフシがある。
狭義にはドイツ人、やや広いと英国や北欧、最広義で北インドからヨーロッパまで
712名無しさんの野望:2005/04/05(火) 20:12:25 ID:DFGl7PIZ
>>697 wikiの記述が誤り。

>>12 書いたの私だが、本家でrafiki等のレスから裏取ったので間違いないかと。
確認したかったら、dateを1830、deathdateを1835とかにして試すべし。
713名無しさんの野望:2005/04/05(火) 21:17:53 ID:xRcmOtQe
それじゃwiki直し誰かよろ
714712:2005/04/05(火) 21:23:00 ID:DFGl7PIZ
伝聞だけだと弱いんで、手頃なデータあったからoffset=1で試して確認した。

但し総合3位、威信1位の国で、このチェック頻度でも起こらない時はさっぱり
起こらなかったので、不安に思っても気長に待つ他ない模様(除チート)
715名無しさんの野望:2005/04/05(火) 21:29:03 ID:bGlc/RDv
wikiのは間違いなのか

そういや、仁科タソのUSA_AARでも
次のdeathdateの山まで余裕があるから、研究予算を削減する
みたいな表現があったな
716名無しさんの野望:2005/04/05(火) 22:28:21 ID:Nw7IKptR
このスレに触発されて、Paradox Strategy 6Packを注文してしまいました。
EU2は持っていたんですが、VICTORIAがやりたくて...
717仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :2005/04/05(火) 22:49:36 ID:EdP0iPkU
ごめん、技術とdeathdate書いたの私だ‥‥
なおしておきました
718名無しさんの野望:2005/04/05(火) 22:59:28 ID:X/R7feIg
朝鮮パッチをvictoriaフォルダに入れたけど、概要での人口に変化ないよ・・・
victoriaフォルダ内の更に別のフォルダに入れるべきだったんだろか?

ウザかったら反乱鎮圧で減らすしかないか・・・
719名無しさんの野望:2005/04/05(火) 23:03:50 ID:I+7ZPSPp
readmeくらい読みなよ・・・
720名無しさんの野望:2005/04/05(火) 23:16:07 ID:X/R7feIg
悪ぃ、俺がアホだった。
朝鮮併合しちゃうとウチの国の最多数民族になっちゃうな
何か嫌だけど仕方ない
721名無しさんの野望:2005/04/06(水) 00:09:59 ID:kiuG7GV5
中国でやったやついる?
あの国を管理運営できるのか?
最難国な希ガス
722名無しさんの野望:2005/04/06(水) 04:07:09 ID:QwsXHKJy
>>712
横レスだが、いつまでも研究できない技術がたまにあるのは何でだろね?
陸軍は他は3段目まで行ってるのがあるのに、銃砲分野がいつまでも一段目。
フロントロックライフルは、唯一の友好国イギリスから買っけど・・・
鉄製前装砲持ってないって、マジかよ大英帝国・・・1860年代で。
723名無しさんの野望:2005/04/06(水) 10:41:45 ID:yjilXunP
>>722
イギリスは海軍技術を優先して開発する気がする・・・。
724名無しさんの野望:2005/04/06(水) 11:17:31 ID:akY9aocw
>721
植民地にでもしてしまえ。一プロヴィンスに必ず一師団就けるやり方で。
725名無しさんの野望:2005/04/06(水) 11:53:42 ID:akY9aocw
フランスプレイ中、ふと硫黄が欲しくなったので日本に植民地戦争を仕掛けてみた。
…一ヶ月近くで兵力が7万から25万にまで膨れ上がるのどうよ。
日本のサムライ、マジヤバイ。絶対人口増加した朝鮮より強い。
726名無しさんの野望:2005/04/06(水) 12:39:10 ID:+RuWls0Q
>721
今中国で二位フィニッシュした。

硫黄が足りないな、と思っていたらそこは中国、
拡張するたびに他の州から移民が入り込んであっというまに生産高世界一に。

まさに、「中国には黄金以外の全てがある」状態。
まあこのゲームでは黄金も取れるから結果として、輸入0輸出7,000の嫌な国家に。
もちろん金はあまりまくってウラル以降西、ビルマを全購入。
数度にわたるイギリス様、露助との戦いも作業量の多さに泣きそうになりながら撃退。


工場大量に建てる>工員、事務員大量変換、鉄道敷く
の膨大な単純作業を耐えることができれば一位もいけたな。

727名無しさんの野望:2005/04/06(水) 13:01:32 ID:NDX70hfV
ひたすら「工員/事務員に変換」ボタンを押し続けるクリックゲーだよな
鉄道はRで引けるからまだいいとしても、変換にもホットキーか複数選択が欲しかったな。
あとイギリスから領土買うときのリストとか。もう神経減らしすぎた。
728名無しさんの野望:2005/04/06(水) 17:53:56 ID:QwsXHKJy
工場建てる時に予想生産効率分かれば良いんだがなぁ
高級品や武器関係は中々効率上がらないからなぁ。建ててリロードマンドクセ
729名無しさんの野望:2005/04/06(水) 18:07:16 ID:vFl8VE0T
ん?ロードしてからどうすんの?
730名無しさんの野望:2005/04/06(水) 18:31:35 ID:QwsXHKJy
>>729
工場建てて稼動して生産効率・利益を見る
建てる前に、現在の技術でどれくらいの効率になるか分かる
良い方法あったらおせぇて
731名無しさんの野望:2005/04/06(水) 18:54:08 ID:zFnVgZMf
>>730
1年分もリロードするのかああ!

立てる前に効率見る方法は無いけど、展開で大体わかるぞ。

とりあえず序盤で儲かるのは材木、ガラス、衣料品ぐらい。
缶詰、小火器、肥料、弾薬はゲーム通じてろくに利益出ないから、
使う分だけ作れ。製鉄場は利益効率関係なしで作れ。
衣料品は工員を作るのに必要なのだが、
序盤全然輸入できないので最優先で作っとけ。
高級服、高級家具はかなり儲かるが、何かと消耗品が不足する
序盤に建てるのはやめた方がよかろう
「精密機械」が起こると機械部品がいくつか手に入るので
機械部品工場のために機械部品を取っておく必要は無い。
機械部品工場を建てれば後はご自由に。
732名無しさんの野望:2005/04/06(水) 19:37:27 ID:sIhN+odm
戦争は攻めるのと守るのどっちが効率的?
序盤は自国に引き込んで鉄道の+補正と地形補正で敵の兵力をすりつぶす作戦で勝てたんだけど。
後半、敵突破兵が出てきてからは守りのほうが不利になってる気がする・
733名無しさんの野望:2005/04/06(水) 19:40:15 ID:QwsXHKJy
>>731
丁寧にサンクス。やっぱ特定品ばっか建ててた方が良さそうだ
今は蒸留酒<<ガラス<鉄鋼<材木<<<衣料品の順に儲かってるんだが
このまま衣料品中心で建てていいもんか迷ってた
原材料100%輸入だが、ふんだんに市場にあるから、まぁいいか
あとは何かと消費する材木と鉄鋼、弾薬が全然手に入らないから、必要な
時期が来たら作るよノシ

734名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:21:40 ID:NDX70hfV
硫黄だけはガチ

この言葉の意味がわかるときが、俺にもありました
735名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:25:16 ID:sIhN+odm
>>734
硫黄って肥料くらいにしかならないよーな。
肥料が必要なときっていつ?
736名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:27:27 ID:n6ucFlOu
爆薬に使うじゃん肥料
737名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:27:32 ID:WdSNWX8Z
硫黄はほとんどの爆薬、弾薬に関わるから小火器、大砲あたりに必須じゃん
735は自前で武器類作らないのか?
硫黄の輸出を抑えたら他国の軍備をかなり抑えられると思うけど
738名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:29:07 ID:n05ZNwBO
>>735
弾薬生産に必要。武器製造できないと金がかかってしょうがない………
739名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:29:21 ID:akY9aocw
>>732
まぁ国にも拠るよね。
日本の場合、本土決戦はほとんどありえないし。
逆にロシアならバルト海を船で固めた上で退却戦術とか。
ただ何にせよ後半になればなるほど兵力が上がって戦線拡大が必至なので、
敵の拡散防止と補給路寸断のためにも積極的に相手の領土に攻め込んだ方がいいかも。
740名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:36:59 ID:WdSNWX8Z
むしろ相手が動員するまえに速攻で首都落として有利な和平がベストかな
長引く戦争なんかぜんぜんおいしくない
厳しくなってくると勝ち馬に乗ってほかの国参戦してくるし
741名無しさんの野望:2005/04/06(水) 20:47:43 ID:/nN698Nh
Sulpher→Fertilizer
Sulpher+Iron→Ammunition
Ammunition+Steel→Small Arms
Ammunition+Fertilizer→Explosive
Explosive+Steel→Artillery
742名無しさんの野望:2005/04/06(水) 21:05:38 ID:seCHcJ7S
artilleryとbarrelsってなんだよ!
辞書引っ張り出してきてすげえ苦労したじゃねえかよ
743名無しさんの野望:2005/04/06(水) 21:08:41 ID:WdSNWX8Z
英語なんかわざわざ読む必要ないんだからスルーしろよ
744名無しさんの野望:2005/04/06(水) 21:31:24 ID:vQLmA2q6
いやチート使うときtankとcannonと思ってたからどれかわかんなくて大変だった
もう辞書ですごい調べた
745名無しさんの野望:2005/04/06(水) 21:32:58 ID:QwsXHKJy
「朝鮮が交易拒否」のイベント出てきてきた。
早いとこ武力制圧考えてるなら、「今のままにしてやろう」で
次の事大イベントっぽいの起こさない選択にしちゃっておk?
746名無しさんの野望:2005/04/06(水) 21:45:09 ID:yjilXunP
>>741
ここをお気に入りに追加しとくのをお勧めするよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/index.html?kind=ej&mode=0
747名無しさんの野望:2005/04/06(水) 21:57:16 ID:sk4/JuZk
ペルシアの文明化イベントだけど、1回目の反乱祭りの後、革命が
起きてもイベントは続く?続くのなら鎮圧がメンドイから放置した
いんだが
748名無しさんの野望:2005/04/06(水) 22:10:34 ID:uq5fTAQB
749名無しさんの野望:2005/04/06(水) 23:23:29 ID:HMXehw44
たのむから疑問に思ったことがあったらまず>>1のリンク先を見ようぜ。
750名無しさんの野望:2005/04/07(木) 02:28:11 ID:OPSOq8Mg
毒ガスってなんだ?
751名無しさんの野望:2005/04/07(木) 02:30:30 ID:KXIVccIS
「日本が朝鮮に謝罪」のイベントメッセージが流れたときニヤリとしてしまったorz
752名無しさんの野望:2005/04/07(木) 02:57:33 ID:gYE/RrCR
艦砲射撃+要塞+塹壕の防衛力って物凄いな
弩級戦艦6隻と兵10万で400万近いロシア兵を倒せたよ
その隙にサンクトペテルブルグを占領して半島全てがわがスカンジナビア連合王国の物にワッショイ
753名無しさんの野望:2005/04/07(木) 04:35:54 ID:UROOoN++
俺の戦術はシンプルだ。

威信が−100以下の非文明国を見つけては
首都以外取り上げてイギリス様に献上する。
754名無しさんの野望:2005/04/07(木) 04:59:23 ID:H33Juy85
社会保障ってステート化されてない州にも効くの?
755名無しさんの野望:2005/04/07(木) 06:15:15 ID:qklKkZmg
>>754
植民地には効かない。
756名無しさんの野望:2005/04/07(木) 06:17:15 ID:qklKkZmg
400万なんて規模の戦争に遭遇したことがない。
せいぜい双方200万前後なんだが・・・。
757名無しさんの野望:2005/04/07(木) 21:23:13 ID:YuTPqbes
まぁそれでもWW2並
758名無しさんの野望:2005/04/07(木) 22:23:26 ID:0opSrAwq
ペルシアって謎だな……1881のシナリオまで人口2000万くらいなのに
1914には6000万人になってる。他にもこーゆー国あるのかな?
759名無しさんの野望:2005/04/07(木) 23:06:26 ID:CLd/uui5
しかし、肥料から火薬って。
まさか肥溜めの周りから硝酸アンモニウムを……?

まーもっとまともな化学的生成をしてるとは思うがw
760名無しさんの野望:2005/04/07(木) 23:24:44 ID:PZwtkIEn
朝鮮は1840年には5000万人なのに(ry
761名無しさんの野望:2005/04/07(木) 23:29:48 ID:3aPddoe/
>>759
ハーバー・ボッシュ法の発見以前は、海鳥の糞(グアノ硝石)が貴重な硝酸の原料だったんだよ
南米で硫黄のとれるプロヴィンスが固まってあるけど、あれたぶんグアノを指してるんだと思う
762名無しさんの野望:2005/04/07(木) 23:36:19 ID:qklKkZmg
>>759
黒色火薬ってやつだな。ナポ公の時代の話だなw
763名無しさんの野望:2005/04/07(木) 23:36:49 ID:X2/91zu5
>>759
http://jaf.gr.jp/www/question/Q2.htm
やっぱイギリス様はこの時代最強だな。
764名無しさんの野望:2005/04/07(木) 23:42:00 ID:+oQOM+0H
>>758
ver.1.0のペルシアは人口が多すぎるということで
その後のパッチによって人口減の措置がとられた。

1914年だけ人口が多いのは直し忘れたからだと思う。
トルコも同様の措置がとられたはずだから、直し忘れがあるかもしれない。
765名無しさんの野望:2005/04/08(金) 00:56:35 ID:Lqd/h9aD
どれがどの能力値が重要か判断がイマイチつかないから軍団構成に迷う
騎兵なら機動と衝撃、歩兵なら火力は分かるが、それに比して組織力や士気
信頼性等々はどの程度重要でつか?
766名無しさんの野望:2005/04/08(金) 01:02:46 ID:WQCFCLh+
767名無しさんの野望:2005/04/08(金) 01:28:29 ID:Lqd/h9aD
>>766
読んだ上で言ってるんですよ・・・
歩兵につける旅団にしても、士気と組織力どっちが重要か分からないしから適当だし
砲兵は竜騎兵付きにしてるが
768名無しさんの野望:2005/04/08(金) 05:37:49 ID:Yn1MHc0d
潜水艦って戦艦の世代じゃないのね…。

同盟国がアメリカに喧嘩売られて、まあ一応参戦しとくかってなもんで参戦したけど、アメリカ戦艦相手にうちの海軍は大半海の藻屑と消えますたorz

関係+150あるし、いざとなったら和平…と思ったら拒否られるし。あと20年で終わるし、なんとか対等和平に持ち込みたいものだ。
769名無しさんの野望:2005/04/08(金) 06:03:38 ID:rhXWztLg
>>768
どこの国使ってるわけ?話はそれからだ!!
770名無しさんの野望:2005/04/08(金) 08:19:57 ID:CM63tc6T
wikiの中国地名の訂正です。やり方が分からんのでどなたか訂正してやってください。

*ホーペイ→河北省  を  *チーリー→直隷省 へ
771名無しさんの野望:2005/04/08(金) 08:29:21 ID:Lqd/h9aD
自分なりに師団編成工夫して戦争してみたけど、占領下の敵領土で軍団を
再編成すると「パルチザン蜂起」のメッセージが出る
敵は沸いて来ないから、多分バグだと思うが、こんなん俺だけ?
ファイルいじくったせいだろうか・・・
772名無しさんの野望:2005/04/08(金) 08:59:01 ID:XTFu+Fmz
>>767
それは人によりけりだ。
国情・地形により作戦・戦術は変わるし、
作戦・戦術によりパラメータの重要度は変化する。
同じ条件であっても、作戦指揮官(プレイヤー)には、それぞれ個性・特徴が有る。

例えば信頼性一つをとってみても、正規兵と現地兵に有る月一消耗の差、
この評価も千差万別だ。
£コストとマンパワーコストの比較になるが、それは国情・年代によって変化する。

一律にこうすれば良い、といった結論は出ない。
そうした重要性を自分で考えるのが、このゲームの面白さと思うが?
773名無しさんの野望:2005/04/08(金) 09:23:16 ID:Lqd/h9aD
>>772
スンマンセン確かにそうだね。
まぁ色んな戦略ができるから色々考えて試して、ちーとも先に進めないがorz

パルチザンの誤メッセージウザいorz
774名無しさんの野望:2005/04/08(金) 10:09:38 ID:XTFu+Fmz
>>773
実際には、その状況に最適の部隊・編成で望める事は少ない、かと。
与えられた兵でベストを尽くすのが、前線指揮官の仕事であるし、
より有利な状況を作り、前線を支援するのが、政府の役割。

>>752で400万のロシア兵と出ていたが、そうなるまでロシアを放置していたのは、
政府の戦略の失敗とも言える。
775名無しさんの野望:2005/04/08(金) 12:00:05 ID:rhXWztLg
>>774
いやしっかり防衛予算をくんで要塞を建設したのだから充分な政策といえるw
戦争だって外交の一部だ
776名無しさんの野望:2005/04/08(金) 13:07:32 ID:N57kKh4I
要塞に敵軍が突っ込んでことごとく敗退していく姿ってキモチイイ。
お前ら無駄ですよ!はっはっは!

・・・・
人的資源つきた
777名無しさんの野望:2005/04/08(金) 15:41:29 ID:sM7Qjz1z
>>775
まさにその通り。

ただ神ならぬ人の身、全ての政策が正しくいくわけがない。
逆行にこそ人の真価が問われる。
例えばロシアとイギリスを同時に敵に回した時とか…orz
778名無しさんの野望:2005/04/08(金) 17:19:48 ID:ffIO7La0
質問。
1940年代に文明入りできると聞いて
日本語版だし中国ではじめようとしているのだが
アヘン戦争って勝てるものなの?
非文明国だから船からできないとは思ったけど・・・
ベンガルとっていけと?
779名無しさんの野望:2005/04/08(金) 17:21:27 ID:A/vQEZYp
>>778
ネタですか?
780名無しさんの野望:2005/04/08(金) 17:24:04 ID:cNDa9Fve
普通に勝てるけど、必ずしも勝つ必要はないんだ。文明化が済むまで負けなければいい。
アヘン戦争に負けると連鎖イベントで威信が一気にマイナス数百(?)くらいになるから、早めの文明化は厳しくなる。
781名無しさんの野望:2005/04/08(金) 17:47:20 ID:tJmZ62bE
イベントでは阿片戦争は負けても良かった希ガス
782名無しさんの野望:2005/04/08(金) 18:32:06 ID:hVLB2fj9
1940年はすでにゲーム終わってますよ

中国は非文明国でもっとも達成が難しい軍事10をもっとも達成しやすい
1840でできるかどうかはしらないが、10−20年あれば文明化できるかもね
でも日本プレイのほうが燃えるなぁ・・・
783名無しさんの野望:2005/04/08(金) 19:15:41 ID:Z6s/hf2I
イギリスはチンタオ、香港周辺にしか上陸してこないので
そのあたりに大部隊を配備して上陸してくるやつを殲滅するといい。
じきにイギリス様は消耗して兵隊がいなくなる。こっちは無職があふれているので兵隊はいくらでも投入できる。

 私はパッチ1.03だったので機械部品が手に入らず工業点があげるのが難しかったな。
結局文明化できたのは1870年代、機械部品が市場調達できるまでかかったよ。
784名無しさんの野望:2005/04/08(金) 19:17:19 ID:7N025C+S
文明化のときって何かかっこいいイベント起こったりするの
785名無しさんの野望:2005/04/08(金) 19:23:28 ID:hVLB2fj9
テキストとポップアップで
われらは文明国の仲間入りを果たした!
とか出るだけ
でも技術とか生産が段違いによくなるし
正規兵を徴兵できるから案外変わる

ってかフリントロックライフルを持っていないと陸軍編成できなくなるので注意
786名無しさんの野望:2005/04/08(金) 19:29:59 ID:TaY/Zc64
阪神戦の中継を遅らせやがったクソ教皇領を攻め滅ぼしてやる
クラクフもズタズタにしてやるよ。このクソ坊主が!
阪神ファンの凄さを思い知らせてやる!
787名無しさんの野望:2005/04/08(金) 19:30:45 ID:K9cY4yzQ
アメリカ南北戦争で
南軍が圧倒的勝利を収めた。

アメリカ分裂∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
788名無しさんの野望:2005/04/08(金) 19:31:21 ID:PuzSFqVI
最初に過疎の辺境と引き換えに露助から技術を入手すると楽<中国早期文明化

MODにもよるが「水車」を最初から持ってない場合は、これだけ最初に自力発明
する必要があるけど(印刷を交渉で入手=MP5個)、持ってるなら1840年代で可能。
789名無しさんの野望:2005/04/08(金) 19:43:46 ID:Wvkv8Jhi
>>788
最新パッチでかい?
工業点50点(だっけ?)を達成するにはMPが圧倒的に足りなくないか?
790名無しさんの野望:2005/04/08(金) 20:00:33 ID:7N025C+S
衛星国ってさ、”裏切らない同盟国”なだけ?
791名無しさんの野望:2005/04/08(金) 20:26:52 ID:hVLB2fj9
あと同盟に期限がない
勝手に他の国と同盟を結ばない

その程度だな
792名無しさんの野望:2005/04/08(金) 20:26:57 ID:cRGQssC6
スウェーデンでやるにあたってなにを心がければいい?
793名無しさんの野望:2005/04/08(金) 20:29:06 ID:9Xqcg3F9
デンマークを全面的に支援して野蛮なプロイセンから守ってやれ
あとPrestigeをデンマークより常に高くしとく
794名無しさんの野望:2005/04/08(金) 21:04:25 ID:TGu29zed
スウェーデンは人口少なめで識字率高いから、
技術開発がめちゃ速いよ。文科系技術を優先的に
開発すれば、国威がドカンドカン上がるかも。
上がった国威でセメントと材木を購入すれば、
アフリカを独占して、さらに国威が上がるかも。
終いには国威だけのハリボテ国家なのに
総合一位になれちゃうかも。
795名無しさんの野望:2005/04/08(金) 21:10:46 ID:PuzSFqVI
>>789 そう。
公式に初心者向け中国文明化手順を上げてる人がいて、4個+台湾分のコンボイ2あれば
50いくとの事。工場の種類やレベル、輸送効率が工業点を変動させるらしい。
公式確認したいけど落ちてるんで詳細は後で見て下さい。
796名無しさんの野望:2005/04/08(金) 21:34:07 ID:mwiYXVjt
大規模な世界大戦を自力で起こしてハァハァしたいのですが、うまいやり方ないですかね。
とりあえず、イギリスから始めて外交100%成功するチートで周辺諸国と同盟を結んで
他の列強にパスするやり方をやってます。
もっと効率的にハァハァできないかな・・・
797名無しさんの野望:2005/04/08(金) 21:48:17 ID:Yn1MHc0d
>>787
それは、COM同士の戦いで、そうなったの?
それとも、playerの介入があって、そうなったの?

798名無しさんの野望:2005/04/08(金) 21:55:22 ID:Lqd/h9aD
>>774
歩兵からなる数師団で、消耗減らす指揮官で敵領土占領しつつ前進。
敵主力が接近したら、会戦予定地域に射撃や防御力等に補正のある指揮官で
砲兵含む決戦用予備兵力を投入。
敵敗残兵やパルチザン掃討用には突撃や機動に補正のある指揮官で騎兵師団を投入。

沿岸地域で海上輸送が迅速にできるから、今の戦争ではこういう戦術でつ。
799名無しさんの野望:2005/04/08(金) 22:08:30 ID:PuzSFqVI
>789
公式復活。書いた人はレベル2製材所2つ+輸送効率100%で工業点52にしてました。
工員にするのは自国文化の北支、50K以上のPOPで全枠埋めるべく立地も注意すべし、
との事でした。
800名無しさんの野望:2005/04/08(金) 22:09:10 ID:WmWhuWK6
vicの醍醐味は文明化中国との大機甲戦だ。
中国全土いたるところで発生する100個師団単位の攻防戦が楽しい。
割譲して北京包囲網を作っても、北京に500個師団とか集めてやがる。
こっちは800個師団で蹂躙してやったぜ。手薄な所突破されたけどNA
801名無しさんの野望:2005/04/08(金) 22:13:52 ID:rhXWztLg
>>800
弱いうちに倒して労働力取ればそれでいいじゃん。
ま、人それぞれだが・・・
802unknown:2005/04/08(金) 22:18:38 ID:PuzSFqVI
別件ですが、ある筈の港がないor港はあるけど利用不能or見た目隣接してるけど移動不能、
て地域を

名古屋(日本/1652), 唐山(中国/1576), カルタヘナ(コロンビア/1738)

以外でご存知の方いますでしょうか。

adjacent.tbl改造ツールが一応動く様になったので、他にもあればこの際
全部直してしまおうかと。もし情報ありましたら提供願います。
803名無しさんの野望:2005/04/08(金) 22:24:50 ID:WmWhuWK6
>>801
EU2VICだから仕方ないんだよ。
日本だから西進しかないしな。
804名無しさんの野望:2005/04/09(土) 00:03:53 ID:+U3w+Xcz
EU2は面白い?ヴぃcとにたようなもんか?
805名無しさんの野望:2005/04/09(土) 00:20:07 ID:FqU9nCGP
>>798
結局損耗率減らす将軍が一番使い勝手が良い希ガス。兵質で敵より優位ならば。
他の能力で有能でも、進撃途中で足止めされるとバタバタ損耗で死んでいくからかなわん。
EUUみたいに、占領地でもある程度なら損耗被らない設定にしてくれればなぁ・・・
806名無しさんの野望:2005/04/09(土) 00:25:58 ID:M3rBCin0
暇だったんでプレイ国ハワイにして最高スピードでボーっと見てたら
イギリスとロシアがアフガンで60年近く争っている間に
統一に成功したドイツが物凄い勢いで拡張し始めて、全盛期の第三帝国並まで領土広げてたよ
フランスを第二次世界大戦並のスピードで制圧した時には思わず笑ってしまった
807名無しさんの野望:2005/04/09(土) 00:29:20 ID:4fEaItX7
COMドイツが統一してるのまだ見たことないなー
808名無しさんの野望:2005/04/09(土) 01:09:14 ID:rHoUA332
よし、教皇領とクラクフぶっ潰したぞ。
全員兵士にしてロシアに突撃w
809名無しさんの野望:2005/04/09(土) 01:09:46 ID:trsxdfmb
フランスプレイということでドイツ統一なんぞ断固阻止。
プロイセンを崩壊させ北ドイツ連邦を我が物にし、大陸の覇権を我が手に!


イギリス様が参戦してきました。せっかく買い取ったインドがズタボロに。
おっ死ねライミー。
810名無しさんの野望:2005/04/09(土) 01:13:38 ID:8pgQvta/
>783
この前イギリス様がビルマから続々と北進していくのを目撃しました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
可哀想な中国は、その後イギリス様とロシアにより南北からどんどん割譲され・・・。
811名無しさんの野望:2005/04/09(土) 01:16:15 ID:4fEaItX7
ちょっと聞きたいんだけど、COMが停戦協定破ることってないよね?
812名無しさんの野望:2005/04/09(土) 01:29:59 ID:r+iaDx3Y
>810
ビルマ、ベンガル方面は60師団くらいで余裕で耐えれたよ。
ただし人員補充は士気が下がるからやらない。
壊滅したら新しく兵隊を作って投入。

ところで非正規兵っては殖民施設を掠め取ることはできないのだろうか?
今度中国でやるときはアヘン戦争でカナダ、オーストラリア、分捕りたいんだよ。
813名無しさんの野望:2005/04/09(土) 01:50:01 ID:VnnQIdf3
非正規兵ではなく非文明国は先遣施設を奪えないようだ
814名無しさんの野望:2005/04/09(土) 02:37:29 ID:uN0Mwd9z
調停外交が出来たら楽しいかな、と
バルト海沿岸で泥沼やってるフランスとロシアを見て思った
815名無しさんの野望:2005/04/09(土) 02:46:01 ID:trsxdfmb
こんばんわ。VICのCPUです。
現地民兵を等価交換して、正規兵を練成しに来ました。
816名無しさんの野望:2005/04/09(土) 03:13:48 ID:7ESpvdon
貸与した弩級戦艦2隻、重巡4隻、軽巡6隻、(いずれも駆逐艦付)は何時返してくださるんでしょうか?
817名無しさんの野望:2005/04/09(土) 03:25:17 ID:FqU9nCGP
朝鮮全土占領したけど、領邦の%が異様に高いから通常和平だと
微々たる領邦数しか奪えないみたいだね・・・

それで併合したら「朝鮮軍が○○を奪取しました!」とか言われて
POPの一部にに赤と黒の旗が立ってる・・・これ何の嫌がらせ?
818名無しさんの野望:2005/04/09(土) 03:25:59 ID:YmpVGWQn
>>816
自分で取り返す事が出来なくなったらもう無理。

ところで、日本が1850年に文明化するイベント作ってみたけどいる?
819名無しさんの野望:2005/04/09(土) 03:53:02 ID:VIFA0+fU
>>817
10年ぐらいネチネチと虐殺もぐら叩きをすれば収まる。
我慢しれ。
820名無しさんの野望:2005/04/09(土) 04:22:53 ID:FqU9nCGP
>>818>>819
パルチザン残したまま併合したのが悪かったんだろうか?
奪取されたって表示が出たけど、普通に朝鮮全土をステート化できたし
ちょっと時間進めても何か起こるでもなく・・・
赤と黒の旗が表示されてるPOPが、この先暴動起こしまくるって事なのかな?
生産に重大な問題が起こらない程度なら望む所だなぁ。
パッチ入れ忘れたから朝鮮人多過ぎる。
821名無しさんの野望:2005/04/09(土) 04:26:21 ID:VIFA0+fU
パルチザン表示に関しては
少なくとも日本語版では表示系のバグがあるっぽい。
実害はないので、いつもどおりに反乱民を片っ端から虐殺しまくれ。
822名無しさんの野望:2005/04/09(土) 04:30:58 ID:gRpa2Hn+
1870くらいから潜水艦、付属駆逐艦や水雷艇が選択できるけど
燃料が製作できなくて10年くらい待たされて、結局重巡のが早いのは研究の進め方が悪いのでしょうか?
あと植民地との貿易で帆船と汽船で効率に違いはありますか?
823名無しさんの野望:2005/04/09(土) 04:33:07 ID:FqU9nCGP
>>821
やっぱバグなんだ・・・昨日のレスでパルチザンのバグ話出てたしなぁ。
旗もバグなのかな?日本語版パッチ入れてるのにorz
ま、パルチザンがかの国が言うほどのモンか、拝見だな。
824名無しさんの野望:2005/04/09(土) 05:58:39 ID:yNXr7L7K
>>821
popの絵柄の右上に反乱旗(赤黒二色旗)が付いてるのは反乱したくてうずうずしてるpop




・・・と解釈してたけど。
825名無しさんの野望:2005/04/09(土) 06:14:37 ID:XXnrsUxl
反乱中/反乱歴ありだったような。
826名無しさんの野望:2005/04/09(土) 06:23:18 ID:FqU9nCGP
パルチザン関連でバグっぽいメッセージ頻発したから、ファイル壊れたかとガクブルだったから。
まぁたまに反乱程度の実害なら無問題でつよ。

人口比4:6の、日本・朝鮮二重帝国。
RGO拡張工場建設鉄道敷設・・・初期投資がべらぼうに掛かるのに半分の生産性か。
それでもさばき切れず、急進性の高い朝鮮人が九州に押し寄せる。日本本土まで暴動が波及するのか。

なんかリアル過ぎだね・・・人口のバグ除けば。
827名無しさんの野望:2005/04/09(土) 06:29:23 ID:FqU9nCGP
>>825
前科歴みたいなモンか。
通名になって生産性上がってくれたらありがたいんだがw

・・・スレ違いすまん。
828名無しさんの野望:2005/04/09(土) 06:52:12 ID:+U3w+Xcz
>>827
団塊の世代みたいだなw
829unknown:2005/04/09(土) 07:30:58 ID:XXnrsUxl
公式含め今の所追加情報ないようなので、地図のバグ修正第1版をupしました。
vanilla用のprovince.csv込、日本語版でも特に問題なく使える筈です。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0060.zip
830名無しさんの野望:2005/04/09(土) 08:27:43 ID:V5j89Tl5
 国威100、工業力50、軍事力10以上なら問答無用で文明化ですよね?
ほかに条件とかないですよね?うちのチャイナは文明化してくれない・・・
831名無しさんの野望:2005/04/09(土) 08:38:23 ID:FqU9nCGP
朝鮮とか中国とか他文化圏まで領土が広がると、工場施設の再編せにゃいかんね
鉄鋼木材織物などローテクなものは大陸で人数で稼ぐ。
衣類家具機械関係などハイテクなものは本土で作る。

まぁ人海戦術徹底すれば、ハイテク品でも大陸でやれるんだろが
工場を再編するだけの金があれば、気分的にはこの方がすっきりする希ガス。
みんなはどうしてる?
832名無しさんの野望:2005/04/09(土) 08:41:08 ID:iKNkImN1
工場閉鎖しても犯罪対策費減らないのよね
833名無しさんの野望:2005/04/09(土) 09:05:33 ID:XXnrsUxl
>>830
文明化は発明扱いでoffset指定もあるから、条件満たしてもすぐ起きるとは限りません。
あとありがちなのが、表示上は軍事点が10だけど実際は9.8だった、みたいな端数不足。

そちらも無問題なら、待つかF12・event 6667のコンボを使ってしまうかお好みで。
834名無しさんの野望:2005/04/09(土) 09:15:24 ID:FqU9nCGP
>>832
そうなんだ・・・閉鎖して、そこに新工場建てたら二重取りされるのか。
低生産地域に最新鋭の工場建てなきゃいかんのか・・・
なんか良い方法あればなぁ・・・
835名無しさんの野望:2005/04/09(土) 10:02:46 ID:PFBN0gU3
>>813
非文明国でも先遣施設は奪えます。
バリプレイでオーストラリアの先遣施設を頂けました。
836名無しさんの野望:2005/04/09(土) 10:09:38 ID:H1v0hxcO
生産性が高いと原料→生産品の変換効率も高くなるんだよね?
ということは、なるべく工員事務員を一箇所に集中させて生産性をなるべく高くした方がより儲かる?
837名無しさんの野望:2005/04/09(土) 10:48:43 ID:r+iaDx3Y
>835
それってフリントロック開発してた?
中国でやったときは文明化するまでは先遣施設奪えなかった。
838名無しさんの野望:2005/04/09(土) 13:09:41 ID:XXnrsUxl
>>837
気になったんで調べて/実験してみた。1.03bで
> - Uncivilized nations can no longer take control of civilized nations claims.
と非文明国は文明国の先遣施設奪えなくなってます。1.03cでだけど検証済。

日本語版も最初から1.03b仕様だった筈だから、>>835 はそれ以前の英語版での話かと。
839名無しさんの野望:2005/04/09(土) 15:13:35 ID:PFBN0gU3
>>838
私も確認しました。
>>834は、以前のVer.でのプレイだと思います。
840名無しさんの野望:2005/04/09(土) 16:32:53 ID:uN0Mwd9z
独占体制になっても泣かないって、こういう事だったのか……orz
841名無しさんの野望:2005/04/09(土) 17:37:46 ID:zODgki4C
生産品売るときは需要が上がるまで在庫しといて
上がった時に一気に売ったりしたほうが良い?
842名無しさんの野望:2005/04/09(土) 17:54:17 ID:VnnQIdf3
>>840
まぁ独占になにかいいところでもあればよかったんだけどねえ・・・
資本家の課税効率が大幅に上がるとか
>>841
売らないと労働者に収入入らなくて急進性上がりやすいから
世界的に出回らせたくないもの以外は適当に売ったほうがいいと思う

機械部品とか船、硫黄系は先進国が絞ると他国の軍備や工業化を遅らせて
自国の地位を上げやすい
843名無しさんの野望:2005/04/09(土) 18:30:38 ID:uUyCMqSZ
また強制終了だ。

もうダメポ
844名無しさんの野望:2005/04/09(土) 18:43:41 ID:sehzNvoe
>>843
つ【初期化(リストア)】


1905年、ゲーム終盤になってきたんだけどさ、最終結果のポイント稼ぎとしてやっておいた方がいいこととかある?

とりあえず工場作りまくって、1919年に一気にPOPの大部分を工場に送り込もうと思うんだが。
現在は人口比率が、事務員25%:工員35%:農民25%:残り15%くらい。工場関係者が6割→8割にする予定。

あと、展開してない師団も終わる直前に展開する予定…ただいま、ナポリ海軍(戦艦)建造中…。

845名無しさんの野望:2005/04/09(土) 19:01:23 ID:XXnrsUxl
>>840
後々の発明まで響く陸海軍のは若干工夫しないと駄目だけど、
それ以外は簡単に任意選択制に出来ますよ。

組になる発明を1つ残して全部消して、残した1個に内容を集めるだけです。
例えば市場構造だったら、commerce_invention.txtから353,354の2つを消して352を修正。

英語版VIP版に手入れした奴故そのままでは使えないだろうけど、うぷろだにサンプルを
上げたので「もう嫌」と感じてるなら頑張って修正してみては。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0061.txt
846名無しさんの野望:2005/04/09(土) 19:30:21 ID:VnnQIdf3
市場構造なんかはなにが有利かはっきりしてるし
選択制では意味がない気がしますけどね
むしろデメリットの高い独占体制などに追加イベントや追加発明を入れればいいのかな
多占は不安定になりやすいとかもありかな・・・
847名無しさんの野望:2005/04/09(土) 19:52:17 ID:H1v0hxcO
国内に規模の大きな工場が多いと独占や寡占になる…みたいなシステムが良かったな
848名無しさんの野望:2005/04/09(土) 20:24:51 ID:WklyjrTZ
トルコでやってていつも思うんだけど、ロシアに煽られるイベント。
あれってどうやったら解消もしくは発生しないように出来るんだろうか。
ロシア潰すか衛星国でも作ったら満足するのかな
849名無しさんの野望:2005/04/09(土) 20:26:10 ID:XXnrsUxl
>>846
2・3州に工場を集中させる方針で、技術開発前にある程度までレベル1でいいから
建てておければ独占でもペイ出来ないでしょうか。
労働力に事欠かない米中なら1から建設でも拡張の過程で総コスト下回りますし。

因みにVIPだと補正が50/-50に変わってて、使い勝手が良くなってます。

…レベル1工場建設以外のコストも上がるんでしたっけ?
850名無しさんの野望:2005/04/09(土) 21:02:28 ID:s0j4b1zc
アメリカでプレイ中。この国やばすぎ。何ていったって移民が物凄い。1836
から始めて1870には7500万人突破してる。しかしその移民は工場建てまくった
カリフォルニアじゃなくてアラスカに行ってるからアラスカの人口1000万だよ
………現在でも100万いないくせに
851名無しさんの野望:2005/04/09(土) 21:32:00 ID:+U3w+Xcz
蒸気船でも機械部品でも金目の物はどんどん輸出してるんだがダメか?
それなりの人口の国なら収支1千、2千はいくしそれで軍備すれば1位は確実な希ガス
852名無しさんの野望:2005/04/09(土) 21:39:13 ID:FqU9nCGP
>独占体制になっても泣かないって、こういう事だったのか……orz

すまん、未だに意味がよく分からない・・・
ぁぁ無駄な工場閉鎖して違うの建てたひ・・・
853名無しさんの野望:2005/04/09(土) 22:03:11 ID:yNpFfQEE
日本で早々と文明化したいなら、
オランダの属国になって革命で独立が一番やで。
詳しくは本家フォーラムのAARに載ってる。
やってみたら1840年代に余裕で文明化できてあっという間に列強になれた。
854名無しさんの野望:2005/04/09(土) 23:13:08 ID:sehzNvoe
>>851
列強の中でも強国の類にはいるんなら、いいんじゃないの?
どうせイギリス様とかアメリカ様は輸入しなくても自国で生産してるだろうし。

ただ、微妙な国なら、相手が汽船輸入して艦隊作って…とされると列強から落ちてしまう(9位以下になってしまう)かもしれないから、輸出制限した方がいいかも。
って意味ではないでせうか。

列強かそうでないかで外交pointとかも変わってくるから、なるべく列強入りしておいたほうがいい、と…
855名無しさんの野望:2005/04/09(土) 23:15:39 ID:d+ZgjyDe
質問です。アメリカに移民してきたPOPがアメリカ人になる条件を
教えてください。大抵はアメリカ人になるのですが、一部のPOPが
なりません。私はよく土地を中国に売り払って、その後に奪ってPOP
を増やしているのですが、アメリカ人になる中国人とならない中国人
がいます。
条件がありましたら教えていただけると助かります。
856名無しさんの野望:2005/04/10(日) 00:03:20 ID:FqU9nCGP
>>832
減ると思うが・・・
パッチいくつでやってるか知らんが
俺は本国が低価値なもの作ってるとムカつくから、中盤になると工場再編成してる
独占とかウザくなる前に
857名無しさんの野望:2005/04/10(日) 01:53:52 ID:ooMjPxE8
あが
858名無しさんの野望:2005/04/10(日) 03:14:07 ID:6rpX4kXV
ドイツでやると経済が回るころになると無職の人はみんなどっかに消えちゃうよね。
労働者や兵士にしといて保持しておくのがベターだろうか?あんま変換資源も大きくないし。
859名無しさんの野望:2005/04/10(日) 07:00:11 ID:ooMjPxE8
>>858
同じ文化がいくつかの国に分かれてるからね
860名無しさんの野望:2005/04/10(日) 10:36:59 ID:Kr3LbXNq
農民とかから兵士補充したいんだが、自由主義者や社会主義者を変更すれば
やがて保守派に転向しだしたりする?

まぁなんなかったら、関税100%をどうにかすればいいんでしょうが
国土増えたら増えたで経費が掛かるから中々関税下げるタイミングが分からないな
861名無しさんの野望:2005/04/10(日) 11:29:56 ID:wqlKd0Hb
853が言ってるAAR見たけど
何のために朝鮮を併合した後独立させてるのかが良くわかんなかった。
なんか意味あるのかな?
862名無しさんの野望:2005/04/10(日) 11:54:20 ID:0NvHBKli
威信稼ぎで増えたBB減らす為。
宣戦布告+一発併合で21BB独立で-19BBで残2BB。
これなら当面の対外活動に支障出る事もない。

VIP利用=朝鮮人口調整済、概ね全地域が資源30と旨みが少ない
てのも一端切り離しても惜しくない、と判断する根拠かな。
863名無しさんの野望:2005/04/10(日) 12:03:53 ID:Kr3LbXNq
なるほど。
victoriaのBBっていくつ頃が危険域なんだろうか?
朝鮮一発併合してるんだよな。しかも修正してない朝鮮人を盾に
満州と南部のおいしそうな資源獲りに行く予定だから、すぐやばくなりそ。
864名無しさんの野望:2005/04/10(日) 12:20:28 ID:Kr3LbXNq
あ、併合じゃなければ無問題か清なら。
すまん。
865名無しさんの野望:2005/04/10(日) 19:46:47 ID:VLp/0y6N
毎回イギリスに攻められて終了するので、
「このゲーム難しいな」と思いつつも
今回は初めて日本でプレイしてみた。

めちゃめちゃ簡単やんけ
866名無しさんの野望:2005/04/10(日) 20:59:53 ID:ohFPnxHf
合衆国皇帝ノートン1世のイベントが欲しいな。
市民が和んでちょっとだけ意識が下がるとかw
もうあったりする?
867名無しさんの野望:2005/04/10(日) 21:43:22 ID:JfMoq4u1
皇太子様スレでジョシュア・A・ノートン陛下を紹介したヲレとしてはちょっとウレシイ反応ですな。
868名無しさんの野望:2005/04/10(日) 22:40:15 ID:aXogfu7v
自称皇帝の人?
869名無しさんの野望:2005/04/10(日) 23:43:11 ID:ooMjPxE8
アメリカの地方紙とか地方自治体の雰囲気が出ていて、いい話だよな。
870名無しさんの野望:2005/04/10(日) 23:46:03 ID:oj01dsQN
>>866
( ・∀・)つ゛∩ ヘェーヘェー
>アメリカ合衆国皇帝にしてメキシコの護国卿ノートン1世ジョシュア・A・ノートン
(・A・)
871名無しさんの野望:2005/04/11(月) 00:59:20 ID:+Zj3MQsr
羽柴誠三秀吉みたいなもんか?
872名無しさんの野望:2005/04/11(月) 01:37:54 ID:xTxh7D6p
完全に併合してから衛星国を作ると、政治制度は宗主国に準じる様子。
よって君主制や立憲君主制の国がUSAを衛星国として独立させると、晴れて合衆国皇帝が誕生すると思われ。

イベントは無いが。
873名無しさんの野望:2005/04/11(月) 02:55:44 ID:3I2b++Ab
メキシコの護国卿でもあったのかノートン陛下。
874名無しさんの野望:2005/04/11(月) 02:56:46 ID:Cf+NGAQp
   質問なんですけど研究って進化論のために
ずっと文化を研究するのが効率いいですか?
ちなみに研究ポイントは月1.50ほどです(現在1892年)
875名無しさんの野望:2005/04/11(月) 04:04:20 ID:Uza6XzxN
初歩的な質問ですいませんが、RGOの採取量って、領邦情報にある数字で固定ですよね?

知らないで1のトコまで拡張してたよorz
876名無しさんの野望:2005/04/11(月) 05:44:27 ID:Uza6XzxN
あと、領邦情報画面で、1.3とか採取領に端数ある場合って
RGOレベル2に上げないと、いけないんですかね・・・?
877名無しさんの野望:2005/04/11(月) 08:39:23 ID:TwwG6kWN
拡張は配置できるPOPが増えるだけだと思う、工場のように
878名無しさんの野望:2005/04/11(月) 11:45:13 ID:Uza6XzxN
>>877
あ、そっか。配置POP増やせば生産効率が上がって、収穫量が領邦情報画面の数値に近づく
もしくは工場みたく100%超えすれば、それ以上もらえるのか。
wikiよく読んだらそういう事みたいですね・・・難しく考えてた。

厨な質問に答えてくれたお礼に500ポンド置いてきまつね ⊃○
879名無しさんの野望:2005/04/11(月) 13:03:34 ID:2N84+rqA
ドイツで二正面作戦やって、フランス降伏後バルカン半島やロシアに攻め込もうと思ったら
人的資源がつきてちびりそうになった。
880名無しさんの野望:2005/04/11(月) 13:40:26 ID:TwwG6kWN
>>878
そうなのかな?RGOのあの数字はそういうことだったのか
私もわからないことが、海上封鎖で封鎖できるのは・・・何?
その地域の工場と生産物の出荷?

対仏戦は一番楽だったのがベルギーと防衛同盟組んで自分から宣戦、
ベルギー通ってノーガードのパリへ
ドイツ成立後BB高くてオーストリアが同盟組んでくれないから
南ドイツ人解放戦争をいつもするんだけど山が多くてきつい
881名無しさんの野望:2005/04/11(月) 18:01:55 ID:eV9yKQeU
このゲームの第一次世界大戦って、大体同盟国側の勝利で終わるよな。
イギリス引きこもってないでフランス助けなよ…
882名無しさんの野望:2005/04/11(月) 18:17:59 ID:IZiVMIT+
第一次世界大戦って起きるのか
883名無しさんの野望:2005/04/11(月) 19:42:45 ID:ngelkmYP
あのRGOの数字は単なる生産性
884名無しさんの野望:2005/04/11(月) 19:43:45 ID:P5YHKc54
シナリオのことじゃない?
そういえばGCで世界大戦起こったのは見たこと無いな。
885名無しさんの野望:2005/04/11(月) 19:45:54 ID:ukVFWRhr
大戦ってイベントで起こるの?
886名無しさんの野望:2005/04/11(月) 19:47:13 ID:+Zj3MQsr
大戦そのものは数回起こることもある
どっちがなになに側とかわかりにくいから
大戦起こってもわかりにくいけどな
トリガとなるイベント戦争で同盟国芋づるで
十数カ国巻き込む大戦争は結構楽しい
たいがいデンマークとイタリア諸国はぼろぼろになってる
887名無しさんの野望:2005/04/11(月) 20:02:16 ID:Uza6XzxN
>>883
あ、そなんだ拡張すれば上がるんでそ?
888名無しさんの野望:2005/04/11(月) 20:14:55 ID:9Z5EloHW
>>887
拡張しても上がらないと思う。

EU2と同じで各provinceの基礎生産力は不変(イベント除く)。
ただし最終的な収入は基礎生産力に効率性を掛算したものになるので、
施設建設や技術開発、人口増加で効率性を上げれば収入は増える。
889名無しさんの野望:2005/04/11(月) 20:26:24 ID:Uza6XzxN
>>888
すまん、ようやく理解した・・・
鉄と硫黄の生産高がかなりキツイのよね

中国様の数百万の兵を、要塞塹壕艦砲射撃で薙ぎ倒してから美味しいところ奪い取ろう
890名無しさんの野望:2005/04/11(月) 20:47:30 ID:RsNOnxqc
そういや、
中国の領邦はどこも一律に基礎生産力が2.5だな
設定がめんどくさかったのか
891名無しさんの野望:2005/04/11(月) 21:39:27 ID:cRS4PF8T
朝鮮人の列島流入が始まってるんだけど、中々思い通りのトコに流れない。

東北の鉱山に行かす為に東北の工場とか拡張したんだが
この方法だと他の州の工場建設が滞って困る。東北に流れても、穀物の領邦で溜まったりするし。

我慢しかないんでしょうか?
892名無しさんの野望:2005/04/11(月) 21:55:11 ID:+Zj3MQsr
RGOも工場も完全に埋まったところにはもういかないはずだけどな
必要なRGOと工場だけ拡張すればいいんではないかと
日本プレイだと鉄、石炭、硫黄しか拡張しないな
朝鮮人いなくても1880くらいには本州はほぼ埋まるし
893名無しさんの野望:2005/04/11(月) 22:20:28 ID:cRS4PF8T
多分低価値なトコがスカスカだからだわ...埋めるわ。
894名無しさんの野望:2005/04/11(月) 23:47:26 ID:7bxKYhqK
>>886
やはりデンマークが苦労するのはパラドックスの謀略なんだろうか。

所で俺の大オスマンが崩壊しそうです。世界最強最広国なのが災いして全土でスラブ人共が暴れてます。
もうロシアに煽られるのも4回目です。社会保障でも落ち着かないシナ。
助けて、助けてよジョシュア(・A・)ノートン
895名無しさんの野望:2005/04/12(火) 00:27:34 ID:zIIQiJZm
>>894
ロシアが滅べば汎スラブイベントはなくなる
あとはわかるな?

つまりロシアを併合するんだ!

100%BBWar始まるけどw
896名無しさんの野望:2005/04/12(火) 00:34:29 ID:3ZwiGsbO
>>895BBWarが始まったら宣戦布告してきた相手を併合すればいいじゃない(w
イギリスプレイ時はそれが楽しくて宣戦布告が待ち遠しい
フランスやアメリカが滅亡する様は見ていてゾクゾクする。
897名無しさんの野望:2005/04/12(火) 00:40:19 ID:pTXtswg1
ロシア併合って何十年かかるんだ
898名無しさんの野望:2005/04/12(火) 00:44:02 ID:OU5vh5Xl
要塞建てるために爆薬製造したいんだが、弾薬・肥料の低生産性、産出硫黄の少なさ
を考えるとかなりの赤字だろうし、市場の供給上手くいかなきゃ工場止まるw

適当な爆薬や弾薬製造できたら工場閉鎖でもいいや、くらいの勢いで作っていいモンなのかな?
そういや世界でどこも要塞建ててないっぽい・・・
899名無しさんの野望:2005/04/12(火) 00:48:07 ID:M7YnFpwn
>>895
力押しなら望むところ我がイェニチェリは最強也。
必ずやロシアを滅ぼさん。
900名無しさんの野望:2005/04/12(火) 01:00:45 ID:wLzLYIkR
一発併合するとBBRがあがるので、割譲させてから併合しろといいますが
どんなに勝っても、COMは3つしか割譲してきやがりません。どうすればいいのでしょうか
901名無しさんの野望:2005/04/12(火) 01:04:19 ID:wLzLYIkR
>898

COMはプログラム上要塞立てない。
あと、肥料は作るより買ったほうがいい
902名無しさんの野望:2005/04/12(火) 01:19:16 ID:9LjfTsq9
>>897
国威なんか気にしなければ平和条約破りまくってがんがん割譲できる。
約束は破るためにある、とはロシア人の言。
ならば連中にその言葉の重みをわからせてやろうではないか。
後はトルコに似た名前の某国の女王様のごとく「焼き払え!」
903名無しさんの野望:2005/04/12(火) 01:46:04 ID:v7Xtf6WL
しかしVicの時代には既にイェニチェリは解散している罠
904名無しさんの野望:2005/04/12(火) 02:08:16 ID:v2tFMIew
(前略)
同盟するのも(おっけー×2)
ベンガル買うのも(おっけー×2)
相談事なら(すっきりばっちり)
イギリス様にまかせなさい♪
関係改善(らぶらぶらぶり〜)
ロシアを見るのは(ばってん×2)
統一 or 死? get papal states!!

ごめんねって言った無条件和平はお手のもの?
悔しいけど、BBRってコトバが胸の中ぐるぐるするの(feel so bad)

大事な植民地 ごまかさないで!
今だ!って宣戦布告かけてよ (hey! come on,boy!!)

キミの帝国主義はマッハで翔る白いジェットのように自由で
たまにムチャでうぶでヤワで常にシャイで
手におえない政策    (ぷりてぃ☆×2)
ねぇ、ちゃんと大戦しようよ!
キミのアフリカもインドも朝鮮もエジプトも
丸めてほら、割譲してあげるよ (いぇぃ♪)

戦力あまって(もう、うきうっき〜☆)
いじめたつもりが(やっちゃえ×2)
手玉にとられた?!(ビスマルク外交…)
フランス もう、くらくらです
突然のBBWも(へっちゃら×2)
和平失敗でも(へっちゃら×2)
併合されても(へっちゃら×2)
………んなわけないでしょぉ〜〜〜〜〜

…シムラーでイギリスに宣戦布告かけてきます。詩嚢。
905名無しさんの野望:2005/04/12(火) 04:21:22 ID:OU5vh5Xl
シムラーぁっ、うしろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
906名無しさんの野望:2005/04/12(火) 07:11:09 ID:OFg6FvO1
もとネタがわかんないぞ。おしえれ
907名無しさんの野望:2005/04/12(火) 09:11:00 ID:K8Y1dDEt
>>891
POPは、食料と鉱物資源とでは食料のRGOに移民する傾向が有る。
ただしそれは絶対ではない。

オーストラリア東岸のNewcastle?(石炭), Canberra(穀物)他をlevel6=POP30まで
拡張して中国に譲渡。十数年後に取り戻すと、石炭の方はPOP20位だが、
穀物の方はPOP40以上になっていた。
つまり食料の方に行き易いが、鉱物の方に行かないという事ではない。
穀物、牛、果物、ゴムは、RGO以上に移民が押し寄せたが、
羊毛、熱帯樹、硫黄、石炭は、RGO以上にはならなかった。
これは期間にもよるのかも知れないが。

また既出だが、RGO枠を超えて失業しているPOPが移民するらしく、
RGOを閉鎖しても失業しているPOPは移民しない。(むしろ他からやってくる)
また闘争性の高いPOP程、移民し易いらしい。
上記の中国人移民の場合、中国が平時の期間より、戦時の期間の方が移民が多い様な気がする。
これは厭戦気分による闘争心の上昇が影響しているのではないか、と考えている。
908名無しさんの野望:2005/04/12(火) 10:41:54 ID:hrjhvFno
909名無しさんの野望:2005/04/12(火) 10:46:10 ID:liV9kVXl
なんだかものすげーマイナーそうな元ネタだな。
板が違えば有名なのかもしれんけど。
910名無しさんの野望:2005/04/12(火) 13:06:51 ID:PIXLzaoI
>>909
板が違えば有名だ
911名無しさんの野望:2005/04/12(火) 13:17:28 ID:CZEDPa+o
>>904
ネ申
912名無しさんの野望:2005/04/12(火) 14:06:41 ID:t9z2Waiq
>>907
元々の鉱山労働者の数と農民の数の違いのせいじゃない?
RGOに応じて自分で変わるわけではないと思うけど…
913名無しさんの野望:2005/04/12(火) 14:13:04 ID:X2/JGetV
このゲームの存在を某エロゲスレの誤爆から知ったおれが来ましたよ。
あの時誤爆した人、ありがとな。

ところで今教皇領でイタリア統一目指しているんだが
プロイセン参入と同時にフランスが軍事同盟破棄しましたよ
後ろ盾無しでメキシコ、プロイセン、オーストリア、他のイタリア諸国と
戦うはめになったのだが。
ただいまプロイセンに海上封鎖される屈辱を味わっております。

統一は遠いな。
914名無しさんの野望:2005/04/12(火) 14:39:24 ID:OU5vh5Xl
>>901
肥料すらも市場にほとんど出ないから、自作するわ。爆薬作る為に赤字覚悟だな・・・硫黄少ないし。

海上封鎖で中朝国境からしか清軍が攻められないようにして
陸軍・要塞・艦砲射撃でどこまで削れるかやってみたいんだよね
915名無しさんの野望:2005/04/12(火) 15:21:36 ID:jYx5JEpo
このゲームの輸送ってAIに任せとけばOKだよな?
916名無しさんの野望:2005/04/12(火) 15:53:39 ID:Fvon9y/l
アメリカで支那に上陸。


なんだこの反乱の多さは!
正規軍との戦いより反乱軍との戦いの方が多いわ!
その上、ロシアが南進してきて北京とられた・・・
917名無しさんの野望:2005/04/12(火) 16:35:44 ID:OFg6FvO1
>>908
こ、これかっ―!!前に一回抜いたことがあるぞ!!
こんなところで再開するとは!!
918名無しさんの野望:2005/04/12(火) 16:36:39 ID:OFg6FvO1
>>915
それでおk
919名無しさんの野望:2005/04/12(火) 17:55:42 ID:0Bh28c8k
EU2のように人物の能力値データを閲覧できるところないですか?
920名無しさんの野望:2005/04/12(火) 18:18:50 ID:K8Y1dDEt
>>912
それは無い。
元々の住民は、アボリジニとブリティッシュが2〜3POPで
1万人もいない所。中国から取り戻した後は、彼等は人口比1%未満の
マイノリティになっていました。
921名無しさんの野望:2005/04/12(火) 19:02:34 ID:jYx5JEpo
未確認だけど食料RGOでは人口増加が早いそうだ。そのせいかもしれない。
922名無しさんの野望:2005/04/12(火) 21:06:11 ID:Jpu/XnwW
>>921
その食料RGOって
穀物のほかに、牛や魚も含むのかい?
923名無しさんの野望:2005/04/12(火) 22:41:25 ID:7NXpCNz3
>>913
詳しく。
924名無しさんの野望:2005/04/13(水) 00:29:37 ID:BhrQ7554
>>904
お茶飲みながらこの曲聴いて、歌詞を脳内で再生したら
ふきだしそうになったぞ
925913:2005/04/13(水) 01:19:26 ID:g2FaNzzr
>923
 メキシコ介入にフランスへの義理立てから参入。
その直後に「統一か死か」発生。オーストリアと
サルディニアと同盟組んでたらしいプロイセン参戦。
フランス同盟破棄。教皇領孤立。
オーストリア領内を通ってプロイセン三十師団がこんにちは。

 形勢逆転のためサルディニアの首都を海路で直接狙うも
輸送船団しかない我が教皇領はヘボイ独墺海軍にあえなく撤退。
ああ、脇を悠々と通り抜けるフランス海軍が憎い…
とりあえず両シチリアを衛星国化したがこれからどう攻めたものか。

…某エロゲスレのことを聴きたかったのならゴメンな。
926名無しさんの野望:2005/04/13(水) 01:21:29 ID:7sA1YYwz
日本語版の取説にかいてあるぞ。

「農業中心のproviceは、食料豊富なため人口増加に有利です」って。

15頁だ。
927名無しさんの野望:2005/04/13(水) 02:03:42 ID:DSjPMRid
近隣諸国を征服して領土増えたのはいいんですが、工場の生産性が半分の
他民族地域に工場どうやって建てようか悩んでます。
生産性の低さを考慮して、本国で高級品や軍事物資などまだ効率低いものを
作って、鉄鋼や木材など効率が良いものを新領土で作ればいいんでしょうか?
928名無しさんの野望:2005/04/13(水) 03:22:15 ID:qGAO/25m
929912:2005/04/13(水) 07:53:20 ID:oObaCQ1c
>>920
いや、移民側、つまり中国本土で失業中のPOPの数のこと。
930名無しさんの野望:2005/04/13(水) 08:16:24 ID:tmjdewFG
>>928
誰・・・の作品?
無知でごめんなさい、というかオープニングの何が書いてあるのかわからん絵は誰の作品ですか?
931名無しさんの野望:2005/04/13(水) 08:48:44 ID:pQdmx9WG
ところでsaveデータ弄りたいのだけど外交官を増やすには何という単語の数字を弄れば良いの??
932名無しさんの野望:2005/04/13(水) 11:25:21 ID:bLzu7iNv
市場構造って何の罰ゲームですか?
いいことないような気がするんだけど...
933名無しさんの野望:2005/04/13(水) 11:56:51 ID:KJ5DKyAw
>927
かなり国の状況に左右されると思うけど、
俺なら衣類や家具のような金づると、鋼鉄・木炭のような必需品は本国
カンヅメ・小火器のような大量に必要にならないものを国外で作るな。
国土が狭くて工業化用の資材がそれほど必要にならない&海外植民しないのなら
鋼鉄や木材は国外で作ってもいいかもね。
934名無しさんの野望:2005/04/13(水) 12:12:10 ID:DSjPMRid
>>933
拡大主義だから、その方法にします。
んじゃ国外のPOPはほぼRGO採取に特化させますね。
935名無しさんの野望:2005/04/13(水) 13:42:06 ID:CaqTG9rY
工場労働者、事務員が増えないと資本家の収入も変わらん気がするのは俺だけ?
936名無しさんの野望:2005/04/13(水) 16:26:32 ID:qQVr1Pun
ゲーム内の世界人口を簡単に知る方法はないか?
937名無しさんの野望:2005/04/13(水) 17:01:15 ID:OeG3sALb
足せ
938名無しさんの野望:2005/04/13(水) 17:16:51 ID:qQVr1Pun
ワロタw
939936:2005/04/13(水) 18:49:55 ID:qQVr1Pun
>>938
漏れと同一IDなわけだが
940名無しさんの野望:2005/04/13(水) 18:54:04 ID:qQVr1Pun
すげー、IDがどんな方法で割り振られてるんだか知らないがこんなことあるんだな
941名無しさんの野望:2005/04/13(水) 19:15:12 ID:L4o+hlVR
IDはIPと日付で振られる
同一IPになりうるプロバイダでは同一IDが当然現れる
942名無しさんの野望:2005/04/13(水) 20:32:55 ID:d4ZcmrIG
同じビル内の同じLAN上だと、確実に同じIDになる
943名無しさんの野望:2005/04/13(水) 20:33:31 ID:d4ZcmrIG
正確に言うとちょっと違うか・・・
944名無しさんの野望:2005/04/13(水) 20:58:14 ID:jRpFWb8v
自国民の領土はともかくその他の地域では
石炭、鉄、染料など重要産業地域に工場を集中的に作るのがベストだと思ふ。
そこに人が集まってくるし、必要ならばRGOに変更する。
>>935
このスレの前の方に書いてあったと思うけど、みんなの利益を
上の階層ほど大目に分捕るように分け合うので
働かない人々ばかり増やしても駄目だったと思う

中国ほったらかしにしてるのだが、大量の無職の工員他が移住もせずにたむろしている
減らないし、あいつら何やって生活してんだよ。
945名無しさんの野望:2005/04/13(水) 21:07:35 ID:fu98ywER
塩とかアヘンとか密売してんじゃねーの?
堅気の仕事じゃなけりゃ国家は税金とれないから国から見たら無職じゃん。
946名無しさんの野望
>>908
白いジェットってマッハじゃなくて700キロくらい
じゃないのとか、思ってみる。