東欧は凄くてなぜアジアはショボイ?【Part2】
任天堂買うって事は、ポケモン、ゼルダ、マリオを買うって事で
いくら積んだらそんなの買えるんだw
任天堂は世界最大のソフトメーカーですよ。
実質セガの後継機出しておいて、セガ買収とか言い出さないところがまたいやらしいよね。
セガみたいな負け癖のついた会社買ってそういうイメージがつくのが嫌だとか思っている
んだろうな。なにしろ一位になることしか考えてないから。
>>932 セガの後継機って何?
バーチャルボーイの事?
邦ゲーが洋ゲーと比べて劣っている、と言う人結構居るけど。
個人的にはそれ程悪くはないと思うな。
邦ゲーは邦ゲーらしい進化の道を歩んでいるよ。
(なお紙芝居はともかく)
実際、海外の人に僕の夏休み、みたいなゲームを作れって言われても作れる人少ないんじゃない?
(僕の夏休みに関しては特殊かもしれないけど)
後日本でFPSが流行らないのは広まっていない、と言うよりも
キャラクター(プレイヤー)が見えないからだと思う。
私の知り合いはそう言ってやらない人が結構多いし。
TPSが多いのはそう言った理由だと思う。
(実際、格ゲーなんかだとキャラで選ぶ人って結構居るし)
まあ見えても、むさくてくっさいおっさんが血みどろになって銃をぶっ放すゲームが大好き。
って人は少なそう。
キャラゲーという方向性事態が糞といっているわけだが
そりゃ極端な意見だな。
このままだと邦画みたいになってしまうのは確か。
独自路線なんじゃなくて、単についてけてない部分が多すぎ。
自力の差っちゃ自力の差かもしれないが、
まずユーザーの幅が一番違うんだと思うけど。
結局売れるゲーム、やってけるゲームが狭すぎ。
>>935 それは、好みの問題だろ
あと、キャラゲーが何故糞かを言わないと意味無いぞ。
キャラゲーじゃない格ゲーなんて、ケルナグールとイーアルカンフくらいしかないしなw
血の気の多い人には理解出来ない物かもしれんが、僕の夏休みをキャラゲーと言うのは微妙。
つか邦ゲー業界はキャラクターだけで、成り立っているって思っている様だったらとっても浅はかさんですな。
少なくともそれだけで膨大な本数(ヒット作)がさばけている訳ではない。
キャラクター+αの何かしらの要素がある。
(FFは論外、あれが売れる理由は謎)
それにキャラ(外観のデザイン)っつーの重要なファクターでしょ?
ゲーム性、ストーリーも重要だけど、デザインってないがしろにして良いもんじゃない。
システムやエンジンはこんなに良いのになんでこんな糞みたいな銃や乗り物のデザインしてるんだろう……。
って洋ゲーやってりゃ何度もある筈。
後、邦ゲーの事どの程度知ってるの?
>>937 ゲームの幅について言ったら、洋ゲーのほうが幅が狭く見えるよ。
基本的にFPSとRTSに、D&D系RPGとアクションRPGが少々、あとはフライトシムとシミュレーションゲームにGTA系くらいか。
あと、MMORPG?
それと比べると、和ゲーは、音ゲー、シューティング、ガンシューティング、アクション、RPGとか、最近CMでよくやってるカメラ使って遊ぶやつとか
格ゲー、パズル系、モノポリー系、みんなで遊ぶパーティーゲーム(マリオパーティーみたいな奴)とか
多彩さで言ったら、和ゲーには敵わんよ。
>>937 あぁ、微妙に勘違いしてましたごめん。
でもまぁ、売れ線以外は全部糞って状況ではないと思うよ。
子供は相変わらずゲームやってるし、ネットワーク使った新しいゲームも日本から出る気がする。
>ネットワーク使った新しいゲームも日本から出る気がする。
ゲームの形をちゃんと留めてればいいけどな。
日本で流行ってるの携帯通話とメールと2chだし。
>>939 FFのネームバリューも939の言う+α要素じゃないのか?
FFのレビュー検索してみると、支持派とアンチで極端に分かれているだけで
ゲームがどうして糞なのかというような踏み込んだ評価はほとんど無かった。
>>938 ストリートファイター1はキャラゲーとは言って良いのか気になる。
もっとも格ゲーでキャラデザ:6、内容:4と言った所だろうけど。
昔、体の動きに連動して動かせる体感格ゲーがあったが普及しなかった所を見ると失敗こいたみたい……。
>>943 まあほとんどそれなんだろうけど。
ネームバリューがあってもあの内容で何百万本も売れるって謎でしょ……。
知り合い曰く、ムービー見る為に買うっつってるけど。
そんな物の為に大枚叩く気が知れない……。
ムービーはオマケな訳だし。あ、仮面ライダースナックみたいなもんなのかな。
別にそういうのがあってもいいが、そういうのが中心になっちゃってるのはどうしょうもない。
ほんと、右も左も売り手も買い手もおんなじ方向にいきたがりすぎるんだよ。
今の日本のゲームが、日本だけで食べていけるジャンルの幅はものすごく狭いよ。
結局一部の売れるものとそれ以外は氏ねって文化は、
全体がさびれてゆくし、いままさに現在進行形。
家庭用のビジネスシステム自体、
ペイできる閾値が高いっていうのも、日本の裾野の狭さを助長した面はある。
まぁ、一番は右に習えの国民性だけどね。
>>938-939 日本はゲームに、ゲームだけでなくアニメ・漫画・ライトノベルの要素を強く求めるから、
キャラクターが重要になってくるんじゃないのかな?可愛いキャラが見たい、ほんわかしたい、
アニメのような美男美女を見たい、かっこいいメカを見たい、こういうのはゲームという言葉とは
本来関係ないはずだよね。
別に徹底してストイックになればそれでいい、とは思わないけど、
「俺達はゲームを作ってる、ゲームってなにか、ゲームの提供できる楽しみをどうやって磨きあげるか」
というような問いかけが根底にないと、なんだか焦点がぼやけた消費のための商品
ができあがるだけ、だと思う。
面白いゲームで、さらに見た目がかっこよければ文句ないが、どちらか捨てろと
いわれれば、後者を捨てる。海外には前者を取ろうとして失敗し、駄作になったゲームが
溢れてるけど、日本のゲームは逆に後者を取ってしまう傾向が強い気がする。
あくまで俺の印象。本物の乱文sorry
日本の漫画とアメコミの違いだよ。
いやそれは全然違う例えだ
日本にもアメコミ風よりもキツイ漫画や小説はある。
(ライトノベルはシラネ)
ドグラマグラとか砂ぼうずとか。
問題はそう言った人間はゲーム業界には来ない、と言う事。
評価は高くても売れないから……漫画も小説も評価高くてもあんま売れないけど。
関係無いかもしれないけど、開発を分散させすぎるってのがあるような気がする。
リードデザイナーが世界観の構築、キャラ、モンスター、メカ、シナリオ、システムそう言った基礎を全て請け負うって日本ではあんま無いみたいだし。
他人が混じれば混じる程、リードデザイナーが持っているイメージから離れていくし、開発コストもかさむ。
ただ単独でそこまでやると開発期間が延びるデメリットもあるけど、デザイナーとしての技術は上達すると思う。
もっとも今時少数精鋭みたいなメーカーなんて無いんだろうけど。
後は名作ゲームやって、私もこんなゲームを作りたいなぁって奴が諸悪の根元かな。
それでゲーム専門学校に行く辺りもう駄目すぎ。
後紙芝居が駄目っつー人もいるけど、ゲームを作る上の手順と感覚を覚える上では良い素材だよ。
素人でもスクリプト組めるし。問題はいつまでもそこに停滞する事なんだけどね。
要するに、大人は子供向けをやり続ける文化なんだよね。
子供向けを大人が楽しむ(ヲタク)か、もしくは(普通の)大人は飽きてやらないか。
大人になっても子供向けをやり続けるか、飽きてやらなくなるかの極端な2択しかないので
そこに、普通の大人向けって領域は無いし、なかなか生まれてこない。
別にゲームに限らず、日本のインドア趣味全部。
"ガンダム"とか、典型だけど小学生向けだったものを
中高生向けに作るまではする(ここが画期的だったので大ヒット)んだけど、
そこから先の年齢は、
飽きてやめてしまうか、いつまでも中高生向けをたしなみ続けるかの2択なんだよね。
作る側も、ホーントつくづく思うがここから先の体験に出られない。
ゲームもまさにそんな感じ。
子供向けを10代向けに作り変えるまでは上手。でもそこで止まっちゃう。
そりゃ、普通の人は卒業しちゃいますよ。
グランツーリスモとリッジレーサーどっちが好き?
みたいなスレですね。
>>947 そんなの求めてるのは一部のヲタだけだろ。
それに、カッコいいメカを見たい、アニメのような美男美女を見たい
こんなのは、趣向の違いだけであって、
WWIIモノのFPSでタイガー戦車をぶち壊したいとか、歴史モノのRTSで大軍を指揮して大勝利を収めたいとか、
D&D系のRPGでエルフのレンジャーをRPしたいとか、コンバットフライトシムでゼロ戦に乗ってコルセアを叩き落したいとか、
っていう感情とまったく同じだ。
ゲームに雰囲気は重要だろ?、MoHとかCoDとか見てみろ、雰囲気、見た目のかっこよさ重視だろ。
純粋なゲーム的ゲームを求めてるゲームなんて、最近ではパズルゲームくらいなもんじゃないか?
それに、洋ゲーにキャラゲーが無いかつったら、結構あるだろ。
トゥームレイダーとか、MAFIAとか、スターウォーズ関連のゲームもそうだろ?
海外でカッコいい演出を捨てて面白いゲームを求めた作品っつーと、どれだ?
昔のゲームは、演出の方法が限られていたから、ゲーム性以外追求するものが無かったけど
それは、日本のゲームも海外のゲームも同じな。
それでも、限られた中でもカッコいい演出に力を入れた作品はある。
長文失礼。
洋ゲーやる奴は非国民
国内市場を潤すために国産物やれ
>>954 まともなゲームつくってからこの板に来い!
>>955 いいや、金をだすのが先だ。
いくらまともな技術があっても資金がなければ
いいゲームは作れないからな
>>953 >海外でカッコいい演出を捨てて面白いゲームを求めた作品っつーと、どれだ?
FPS以外なら結構あるだろ。CIVなんてグラフィックショボすぎなのに相当売れてるし。
日本じゃ絶対売れないゲームだね。
それに
>>947は演出に力を入れるのが悪いとは言ってないだろ。
演出に力を入れることによってゲーム性を蔑ろにするのがいけないと言ってるだけで。
>>957 Uplinkを忘れてはいけませんぜ。
地味なテーマを地味にしたてた地味な迷作。
2.3個反例を上げればそれでOKと思っている馬鹿
960 :
947:04/08/09 04:23 ID:Bzn8C1Ba
>>953 >WWIIモノのFPSでタイガー戦車をぶち壊したいとか(略)コンバットフライトシムで
>ゼロ戦に乗ってコルセアを叩き落したいとか、
君が書いてる様に、「〜で〜がしたい」。ビデオゲームはこの願望を叶えるのに一番適した手段だと思う。
作り手はなんとかしてプレイヤーにそれを体験をさせようとする。映画的に体験させるか、
リアルに体験させるか、お祭り騒ぎ的に体験させるか、パズルやボードゲームのように抽象的な世界で
体験させるかは違うけど、そうやってがんばってよいゲームができるんだと思う。
その目的のためになら、ゲーム内のアートワークや演出に凝って、雰囲気を醸し出すのも重要な手法。
でもそれはあくまで手法のひとつで、それだけに頼りきろうとすれば、キャラゲーと呼ばれる。
いまどきスクリーンショットやテーマ選択、雰囲気だけで売れてるゲームの方が少数派。
CoDやMoHもそう。ゲームとして面白い体験が出来るから売れた。
>カッコいいメカを見たい、アニメのような美男美女を見たい
で、これは「〜が見たい」だけで、超受身。見てその後ゲーム内でどうするかより鑑賞のほうが大事。
本来受け手にそういう喜びを与えるためには、ゲームより、漫画やアニメ、あるいはまあ映画
のほうが適しているはずだけど、なぜか日本ではそこを理解せずにゲームでそれ(だけ)を
やってしまう作品が多い気がする。見たいものの趣向の違いだけで終わる話ではないと思う。
そうでない作品が日本にもいろいろあるのはそれなりに知ってる。
>海外でカッコいい演出を捨てて面白いゲームを求めた作品っつーと、どれだ
まず「演出」と「見た目」は違う。見た目を軽視とはいったが、演出軽視などとは言っていない。
勝手に変えないで。一応挙げると、Soldner、Stalker、OFP、BG、Civ、UV、シム全般、
WW2Online、Gothic2、パトリシアンやポートロイヤル、ボードゲーム系、おまけでローグ系…とか?
これらが見た目を完全に軽視してるというわけではない(特にStalkerとか)。
でも見た目をあくまでゲームを面白くする手段のひとつとして考えている点では同じと思う。
>>957 グラフィックしょぼくて売れてるゲームなら、
KOEIのゲームなんかそーじゃないの?
信長の野望とか三国志、大航海時代なんかは、相当売れてるだろ?
面白い面白くないは趣味の違いなんで別として。
>>960 キャラゲーの定義って、
1.ゲーム内に出てくる自分で操作するキャラクターに、ある程度性格付けがされているゲーム。
2.他のメディアの作品の世界設定やキャラクターを使用しているゲーム
で、合ってるよな?あれ、なんか違うか?
あと、見た目も演出のうちだと思うんだが、区別されるものなんか。
まぁ、それはいい
カッコいいメカを見たいだけでゲームを買うなんて事はないんじゃねーか?
やっぱ、カッコいいメカに乗って戦いたいから買うわけであって。
どのゲームの事を言ってるのか良くわからんが
和ゲーで、ロボットモノのキャラゲーっつーと、ガンダムモノなのかな?
あれも、WWIIの戦場で戦いたいって気持ちと、ガンダムの戦場で戦いたいって気持ちは同じだし。
見た目に拘って、ゲーム部分を捨てているゲームなんてあるのか?
ゲーセンで連邦vsジオンやった時は結構面白と思ったけどな。別のゲームの事かもしらんが。
実際、見たいだけ、のゲームなんてあるんかね。
FFもよく鑑賞ゲーと比喩されるけど、RPGの基本的な部分である、育成要素はちゃんとしてるし
見るだけのゲームではない事は確かだろう。
ムービーに目が行きがちだが、ゲーム部分もしっかりしてるのではないか?
962 :
961:04/08/09 06:33 ID:36Ku/gMI
あと、演出を捨ててゲーム性を求めた作品だが
マルチプレイと技術的な問題で綺麗に出来なかったゲームと
昔のゲームが多いような気がするのだが。。
Soldnerは128人対戦を実装する予定のため、そこまで綺麗には出来ないし、作ってる人の技術不足って感じもする。
OFPは昔のゲームなので今では汚く見えるけど、発売当初はかなり綺麗な部類だったはず。
シム系も近年の物はグラフィックに力入れてるっしょ。シムシティー4しかり、シムズ2しかり、
シムゴルフはシドの趣味なんだろうか。Civもあんまグラフィックに金かけてないし。
WW2OLはMMOの性質上の問題と、金がなくて綺麗にする暇がないという感じだしな。
シングルのゲームとマルチのゲームって差もあるしなぁ。
和洋問わず、シングル重視、シングルのみのゲームは、見た目は凝ってると思う。
見た目重視が悪いと言っとる訳じゃないのは判ってるけど。
和ゲーに見た目だけのゲームが問題になるほどあるとも思えんのだがなぁ。
ゲームウォッチの↓とかみてもね。キャラクターモノのゲームは多いとは思うけど。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/ship/
963 :
947:04/08/09 08:25 ID:Bzn8C1Ba
>>960は最初やたらながかったんで、短くしようと切り貼りしまくったんだけど、意味わかんないね。
なんか刺々しいし。ごめん。
>>960の、キャラゲーの定義は
「プレイヤーが操りたい何かを操れる」というだけで評価が(だいたい)終わってしまうゲーム。
それがコルセアだろうと素敵なロボだろうと少年だろうとエルフだろうとクラウドだろうとWW2兵士だろうと。
その何かを操ってどこでどうするか、その過程でどこがどう面白くなってるか、
という点にまず力が入ってれば、そのゲームはキャラゲーというちょっと侮蔑的な表現ではなく、
普通にゲームと呼びたい。呼びたいだけ。俺の勝手な定義です。
>やっぱ、カッコいいメカに乗って戦いたいから買うわけであって。
買う側の心理は俺含めてそういう人も多いだろうけど、(主に日本の)作り手もそうなのかな。
かっこいい機械や可愛いキャラを見せたい!操らせたい!という方向に重点が行きすぎ
ちゃってないかな、と。
>Soldnerは128人対戦を実装する予定のため、そこまで綺麗には出来ないし、〜略
問題は限られた金とスペックをどこに使うかだよね。それらのゲームは君が書いてるように
「ここは最優先で力入れる場所じゃない」という判断で、他の部分に金とCPUを回してる、
つまり見た目やキャラクターだけでなく他の部分も重視してる、ということと思う。
そのゲームが結果的に綺麗になったかどうかはまた別で、製作に当たってどこに重点を置いたか、
ということが言いたかったんです。
>>961 信長の野望とかは全然しょぼくないじゃん。
公式にも美麗なグラフィックが云々とかで煽ってるし。
>>964 ほんとだ、最新の奴のSSみたけど
結構綺麗だな。
戦闘画面が3Dになってる。
んじゃ、太閤立志伝Vで良いや。
というか、ショボイから云々じゃなく、
日本でもグラフィックがしょぼくても
それなりに、売れてるゲームはあるだろうと言いたかっただけです。
んじゃ、ほれ。
http://www.rbbtoday.com/column/gamecolumn/20040607/ まー似たようなこと言ってるようだ。
次がPS3やXbox2で盛り上がらないと、日本のゲームは正念場だろうね。
家ゲーにしろ海外中心で回ってるのはもうどうしょうもないし。
って自分で言ってて思ったが、この誰かが一発当てて盛り上がれば
きっとみんななんとかなるって、その場その場をしのぐ風頼みなのが、
現状をもたらしたそもそもの原因なのかもしれないが。
アーケードがまさにそうだったが、苦しくなっても構造改革は先送りで、
ブームが終わったら次のブームで"たまたま"食いつないじゃってこれたからねぇ。
これってゲーム業界そのもの。的屋稼業のままだから風が止んじゃったら、みんな泥舟。
PS3は無理だろうな。
PS2はDVDが見れるって事でバカ売れしたけど
PS3はなぁ。。
DVDレコーダー機能を売りにして、たとえ爆発的に売れたとしても
そんなのに頼ってハード売るようになったら、
日本のゲーム界は完全に終わるな。
ま、任天堂に期待するしかないか。
任天堂は本質的なところで面白いものであっても
子供向けにポーティングしたものしか出さないから
一般人が触れたくなるような話題性のあるゲームは作らないんじゃないかなぁ。
本当に好きな、もしくは(嫌な言い方だけど)違いの分かる玄人って人しか手を出さない。
マリオの名前は知っていても、実際にプレイしてる大人はもうあまり居ないだろうし、
ポケモンの焼き直しだけで大きな利益も出してるから、あまり期待しない方が。
>>969 子供に受けるゲーム作って、もう一度市場を育てないと駄目だと思うんだよ。
PS3時代は、オンラインの新しい方向をさぐるんじゃないの。
ゲームのオンライン化というかサービス化が進むと、
時間がたってから過去の名作をプレイしたくなったとしても
既にサービス終了で遊べなかったりする事が多くなりそうだよなぁ。
すべてはエミュレータがわるいのか。
今後はXboxみたいなユニーク&グローバルID方式をやらないほうが
アホだから、(単なるマッチングでいいならだけど)
ひとつのサービスでまとめて延々やることは可能だと思う。
実際超マイナーゲームも止めることなくそうなってる。
人が居ないゲームはとことん居ないがw、
共通ID共通サービスなんで他のゲーム越しに呼びつけて遊んだりとか出来る。
サービス止まるのは今までのDCやPS2のやり方が古いだけなんで、
あんま心配要らないのでは。
>>974 ブリザードのBattle.Netみたいなもんだな。
977 :
名無しさんの野望:04/09/03 18:39 ID:pCKlGGY1
>>977 専用マシンを一から作るよりも
パソコンで作ったほうが安上がりで性能もいいからな
家ゲー信者が暴れまわっていた頃から俺はいずれこうなると踏んでいたよ。
979 :
名無しさんの野望:04/09/04 13:42 ID:amh0mUxA
次スレたてますか?おまいら?
980 :
名無しさんの野望:
キャラゲーの定義
・ヲタク向け関連グッズが出る
・そのキャラのエロ同人誌やエロCGが出る
・フィギュアが出る