OFPエディティング専用スレ Vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Sgt.Heartman
             _____________________
   /ノ 0ヽ     /
 _|___|_  │  わたしが本スレッド教官のハートマン先任軍曹である!
 ヽ( # ゚Д゚)ノ <  質問に対する回答には必ず礼を言え!
   | 个 |    │  分かったか、野郎ども!!
  ノ| ̄ ̄ヽ   .│ 
   ∪⌒∪    \_____________________

前スレ:OFPエディティング専用スレ Vol.4
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1061719523/

過去ログ
OFPエディティング専用スレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1020696767/
OFPエディティング専用スレ Vol.2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1033891509/
OFPエディティング専用スレ Vol.3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1049278118/

・VOL1
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8672/1020696767.html
・VOL2
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8672/1033891509.html
・VOL3
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8672/1049278118.html

本スレ過去ログとかFAQとか(初心者は5度見てみよう )
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6934/link.htm
2Sgt.Heartman:04/02/09 20:07 ID:NGe8DiT4
海外の主なOFP情報総合サイト

Operation Flashpoint CZ
http://ofp.gamezone.cz/

OFP AT
http://www.ofp.at/

OFP ZONE
http://ofp-zone.gamesurf.tiscali.de/

Flashpoint.ru
http://www.flashpoint.ru/

OpFlashpoint.org
http://www.opflashpoint.org/

Operation Flashpoint Network
http://www.3dactionplanet.com/flashpoint/

Flashpoint Arena
http://ofp.action-arena.com/

Cazadores de Monte
http://www.cazadoresdemonte.com.ar/
3Sgt.Heartman:04/02/09 20:10 ID:NGe8DiT4
・ごくつぶし(火薬庫のミラー?)
(素人用チュートリアルとコマンドリファレンスの日本語訳がある)
http://f28.aaacafe.ne.jp/~iloveofp/index.htm

・OFPで敵を全滅させるサイト
(ナメクジでも理解できるミッションエディットの基本)
http://www.ream.ais.ne.jp/~yarikomi/ofp/

・OFP Control Center
(エディタに少し慣れてくればここはかなり役に立つはず)
http://www.kk.iij4u.or.jp/~obajus/Ofp/indexj.htm

・Zipang HQ
(サンプルミッション、ツールがDLできる)
http://page.freett.com/zipanghq/

・OFP ADDON CREATE
(O2日本語化パッチやConfig.ccpの解説など)
http://ofpac.hp.infoseek.co.jp/

・ヨシノイドWeb
(ミッション製作やスクリプトを分かりやすく解説)
http://www.asahi-net.or.jp/~mg2t-ysn/

・OFP EDITING CENTER Japan
(ここのフォーラムはかなり参考になる)
http://page.freett.com/zipanghq/OFPeJ/index.html

・OFPエディティングセンター(英語)
(エディット関連の総本山)
http://www.ofpec.com/
4Sgt.Heartman:04/02/09 20:12 ID:NGe8DiT4
   /ノ 0ヽ
 _|___|_
 ヽ( # ゚Д゚)ノ < せっかく作ったならうpしる!

・OFPミッションボード 
http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/opfm/index2.htm

・イマジニアのユーザーオリジナルミッション登録ページ
http://www.imagineer.co.jp/pc/products/ofp/original_mission.html
5Sgt.Heartman:04/02/09 20:14 ID:NGe8DiT4
ミッションエディットのための各種資料やツール

・オフィシャルの最新版コマンドリファレンス
http://www.flashpoint1985.com/docs/comref_102002/data/comref.html

・アンオフィシャルのコマンドリファレンス
http://page.freett.com/zipanghq/download/Unofficial%20Operation%20Flashpoint%20Command%20Reference%20Manual.zip

・レジで増えた建物の名前一覧。
http://armyhelo.com/resistance/Resisthouses.htm

・PBO Decryptor 1.5
(PBOファイルを解凍できる。他にも解凍ツールはある。)
http://ofp.gamezone.cz/utilities/pbo_decryptor15.zip

・Make PBO 1.1
(フォルダをレジ対応のPBOファイルに圧縮できる。)
http://ofp.gamezone.cz/utilities/pbo_decryptor15.zip

・Wav2Lip
(ツール。音声と口パクを合わせたいときはこれ。)
ftp://www.flashpoint1985.com/doc/wav2lip.zip

・Ultimate editing manual(英語)
(いろいろ詰め合わせ)
http://ofp.gamezone.cz/utilities/manual.zip
6Sgt.Heartman:04/02/09 20:15 ID:NGe8DiT4
アドオン作成ツール

・Oxygen Light
ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/o2light.zip

・Oxygen Viewer
ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/o2_viewer_upd.zip

・Oxygenのチュートリアル
 -How to Create M16 - [2.99 MB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/HowToCreateM16.zip

 -How to Create Cube - [160 kB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/HowToCreateCube.zip

 -How to Create Polygon - [170 kB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/HowToCreatePolygon.zip

 -Commented Config - [97.8 kB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/Commented_Config.zip
7Sgt.Heartman:04/02/09 20:16 ID:NGe8DiT4
oxygenチュートリアル(英語)
ttp://ofp.gamezone.cz/_hosted/brsseb/index.html

WRPEDITチュートリアル(英語)
ttp://ciahome.net/modules.php?op=modload&name=phpWiki&file=index
ttp://users.pandora.be/timothy_87/

visitorチュートリアル(英語)
ttp://ofp.gamezone.cz/index.php?showthis=4741
8Sgt.Heartman:04/02/09 20:17 ID:NGe8DiT4
OFP標準アクションリスト
this switchmove "BinocCrouchToCrouch":しゃがんだ状態で双眼鏡を見終わった後ポーズ→立ち上がる
this switchmove "BinocLyingToLying":匍匐状態で双眼鏡を見終わった後ポーズ→立ち上がる
this switchmove "BinocStandToStand":銃を肩にかけて立った状態で双眼鏡を見終わった後ポーズ
this switchmove "BinocToCombat":戦闘態勢で双眼鏡を見終わった後ポーズ
this switchmove "CivilDead":SAFE状態の瞬間死んだ振りのポーズ1
this switchmove "CivilDying":SAFE状態の死んだ振りアクションのポーズ1
this switchmove "CivilDeadVer2":SAFE状態の瞬間死んだ振りのポーズ2
this switchmove "CivilDyingVer2":SAFE状態の死んだ振りアクションのポーズ2
this switchmove "CivilLying":匍匐→立ち上がる→銃を肩にかける
this switchmove "CivilLyingCrawlF":匍匐前進→立ち上がる
this switchmove "CivilLyingCrawlL":匍匐後退→立ち上がる
this switchmove "CivilLyingDying":匍匐状態の死んだ振りアクションのポーズ
this switchmove "CivilLyingNoAim":手ぶら状態の匍匐のポーズ、死ぬとその態勢のまま固まる
this switchmove "CivilRunF":一瞬で武器を肩にかけ両手を下に下げて走る
this switchmove "CivilStill":一瞬で武器を肩にかけ立つ
this switchmove "CivilStillV1":一瞬で武器を肩にかけて両手を下に下げて立つ
9Sgt.Heartman:04/02/09 20:18 ID:NGe8DiT4
this switchmove "CombatDead":一瞬で死んだ振り1
this switchmove "CombatDeadVer2":一瞬で死んだ振り2
this switchmove "CombatDeadVer3":一瞬で死んだ振り3
this switchmove "CombatDying":死んだ振り1
this switchmove "CombatDyingVer2":死んだ振り2
this switchmove "CombatDyingVer3":死んだ振り3
this switchmove "CombatOptics":アクションが早すぎて不明
this switchmove "CombatOpticsF":アクションが早過ぎて不明
this switchmove "CombatRelaxedDeadVer2":一瞬で死んだ振り
this switchmove "CombatRelaxedDying":死んだ振り1
this switchmove "CombatRelaxedDyingVer2":死んだ振り2
this switchmove "CombatRelaxedStill":銃で狙いを定めるポーズ
this switchmove "CombatReloadMortarEnd":立てている銃を構えるポーズ
this switchmove "CombatRunB":後退
this switchmove "CombatRunBDead":後退中に一瞬で死んだ振り1
this switchmove "CombatRunBDeadVer2":後退中に一瞬で死んだ振り2
this switchmove "CombatRunBDying":後退中に死んだ振り1
this switchmove "CombatRunBDyingVer2":後退中に死んだ振り2
this switchmove "CombatRunDeadVer2":前進中に一瞬で死んだ振り2
this switchmove "CombatRunDying":前進中に死んだ振り
this switchmove "CombatRunDyingVer2":前進中に死んだ振り2
10Sgt.Heartman:04/02/09 20:20 ID:NGe8DiT4
this switchmove "CombatRunF":前進
this switchmove "CombatRunFToLying":前進して匍匐→立ち上がる
this switchmove "CombatRunL":左に水平移動
this switchmove "CombatRunLB":左に後退
this switchmove "CombatRunLF":ゆっくり左に前進
this switchmove "CombatRunNF":左に前進
this switchmove "CombatRunR":右に水平移動
this switchmove "CombatRunRF":ゆっくり右に前進
this switchmove "CombatSprintF":全速前進
this switchmove "CombatSprintLF":全速で左に前進
this switchmove "CombatSprintRF":全速で右に前進
this switchmove "CombatStillPlayer":銃で狙いを定めるポーズ1
this switchmove "CombatStillV1":銃で狙いを定めるポーズ2
this switchmove "CombatStrokeGunEnd":銃床で殴った後のアクション(早過ぎて無意味)
this switchmove "CombatThrowGrenadeEnd":グレネードを投げるアクション(行け!と命令してるように見えなくもない)
this switchmove "CombatRunThrowGrenadeEnd":走りながらグレネードを投げるアクション(行け!と命令してるように見えなくもない)
this switchmove "CombatToBinoc":双眼鏡を使うアクション
this switchmove "CombatToCrouch":しゃがむ
this switchmove "CombatToLying":匍匐
11Sgt.Heartman:04/02/09 20:20 ID:NGe8DiT4
this switchmove "CombatToMedic":メディックが治療するアクション
this switchmove "CombatToPutDown":サッチェルチャージを置くアクション
this switchmove "CombatToStand":銃を肩にかけるアクション
this switchmove "CombatToTreated":写真に写る時みたいなアクション
this switchmove "CombatToWeapon":LAW等を撃つ時のアクション
this switchmove "CombatTurnL":銃を構えて左に回転
this switchmove "CombatTurnR":銃を構えて右に回転
this switchmove "CommandEngageAtWill":部下に攻撃指示を出しているアクション、死んでも永遠に動きつづける
this switchmove "CommandFireAtWill":部下に攻撃指示を出しているアクション、↑と違って正常に機能する
this switchmove "CommandFormation":部下に隊列指示を出しているアクション
this switchmove "CommandForward":部下に前進命令を出しているアクション
this switchmove "CommandHoldFire":部下に攻撃中止命令を出しているアクション
this switchmove "CommandStop":部下に止まれと命令しているアクション
this switchmove "CrouchDying":しゃがんでいる時の死んだ振りアクション
this switchmove "CrouchToBinocCrouch":しゃがんで望遠鏡を見るときのアクション
this switchmove "CrouchToCombat":しゃがむ
this switchmove "CrouchToCrouchSprintF":しゃがんで高速前進する
this switchmove "CrouchToLying":しゃがんで匍匐→立ち上がる
this switchmove "CrouchToWeapon":しゃがんでLAW等を撃つ時のアクション
this switchmove "EffectCombatStand":銃を構えながら揺れる
this switchmove "EffectStandmove":銃を肩にかけて立つ、死んでも永遠に動きつづける
12Sgt.Heartman:04/02/09 20:21 ID:NGe8DiT4
this switchmove "EffectStandSitDown":座る
this switchmove "EffectWeaponPanic":錯乱しているアクション、死んでも永遠に動きつづける
this switchmove "FXangel":姿勢のいい立ち方、死んでもそのまま
this switchmove "FXangel2":ティムポを押さえた立ち方、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandAtt":両腕を後ろで組んだ立ち方、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandAttVar1":調子乗った立ち方、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandBug":足を広げた立ち方、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandDangle":椅子に座って電話を掛けているアクション、死んでも動く
this switchmove "FXStandDropTel":電話が終わって受話器を置くアクション、死んでも動く
this switchmove "FXStandDip":腕立て伏せ
this switchmove "FXStandEndTable":GASTVSKIの立ち方、死んでも動く
this switchmove "FXStandFromDip":腕立てが終わって立つアクション
this switchmove "FXStandFromTable":椅子から立つアクション、死ぬとそのまま
this switchmove "FXStandhip":腰に手を当ててヒマそうに立つアクション、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandRotateTable":テーブルに手を置くアクション、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandShowTable":テーブルの上で手を動かすアクション、死んでもそのまま
13Sgt.Heartman:04/02/09 20:25 ID:NGe8DiT4
this switchmove "FXStandStraight":背を向けて立つ、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandSur":降伏、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandSurDead":降伏状態からの死んだ振りアクション
this switchmove "FXStandSurDown":匍匐状態からの降伏アクション、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandSurUniv":一瞬で降伏ポーズ、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandToDip":立った状態からの腕立て伏せアクション
this switchmove "FXStandToTel":受話器に手を置くアクション、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandTelLoop":電話をしているアクション、死んでも動き続ける
this switchmove "FXStandToTelHand":立った状態で受話器を取り、座るアクション、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandToTable":立った状態から椅子に座るアクション、死んでもそのまま
this switchmove "FXStandUnivTable":最初から椅子に座っているアクション、死んでも動きつづける
this switchmove "OnChair":椅子に座る
this switchmove "LyingCrawlF":瞬間的に匍匐態勢になり前進する
this switchmove "LyingCrawlL":瞬間的に匍匐態勢になり左移動する
this switchmove "LyingDying":瞬間的に匍匐態勢になり死んだ振りをする
this switchmove "LyingNoAim":瞬間的に匍匐態勢になる
this switchmove "LyingStillV1":瞬間的に匍匐態勢になり微妙なアクションをする
this switchmove "LyingThrowGrenadeEnd":瞬間的に匍匐態勢になりグレネードを投げるアクションをする
this switchmove "LyingToBinocLying":瞬間的に匍匐態勢になり双眼鏡を覗くアクションをする
this switchmove "LyingToCombat":瞬間的に匍匐態勢になり直ぐに立ち上がる
this switchmove "LyingToCombatRun":瞬間的に匍匐態勢になり即効立ちあがり前にダッシュする
this switchmove "LyingToCrouch":瞬間的に匍匐態勢になり→しゃがむ→立ち上がる
this switchmove "LyingToPutDownLying":瞬間的に匍匐態勢になり→銃を置く→銃を持つ→立ち上がる
this switchmove "LyingToTreatedLying":瞬間的に匍匐態勢になり寝転ぶ、そして立ち上がる
this switchmove "LyingToWeapon":瞬間的に匍匐態勢になり銃を肩に掛ける→LAWを構える→LAWを肩に掛ける→銃を持つ→立ち上がる
14Sgt.Heartman:04/02/09 20:27 ID:NGe8DiT4
this switchmove "MedicToCombat":瞬間的に銃を置いた姿勢になり立ち上がる
this switchmove "PutDownLyingToLying":瞬間的匍匐状態で銃を置いた姿勢になり立ち上がる
this switchmove "PutDownToCombat":瞬間的に爆弾を置いたときの姿勢になり立ち上がる
this switchmove "SitDownToStand":瞬間的に座った状態から立ち上がる
this switchmove "SitDownDying":瞬間的に座った状態からの死にアクション
this switchmove "Stand":銃を肩に掛けて立つ
this switchmove "StandBase":早過ぎて不明
this switchmove "StandDead":銃を肩に掛けた状態での瞬間死にポーズ1
this switchmove "StandDeadVer2":銃を肩に掛けた状態での瞬間死にポーズ2
this switchmove "StandDyingVer2":銃を肩に掛けた状態での死にアクション2
this switchmove "StandToBinocStand":銃を肩に掛けた状態で双眼鏡を覗くアクション
this switchmove "StandToCombat":銃を肩に掛けた状態から銃を持つアクション
this switchmove "EffectStandmove":銃を肩に掛けた状態で落ち着きが無さそうに動く、死んでも動き続ける
this switchmove "EffectStandSitDown":瞬間的に座る
this switchmove "EffectStandSitDownStill":瞬間的に座る
this switchmove "EffectStandSitDownVer1":瞬間的に座る1
this switchmove "EffectStandSitDownVer2":瞬間的に座る2
this switchmove "EffectStandSalute":瞬間的に敬礼する
this switchmove "EffectStandSaluteEnd":敬礼を終えるアクション
this switchmove "StandStrokeFist":殴るアクション
this switchmove "StandStrokeFistEnd":早過ぎて不明
this switchmove "StandWalkF":銃を肩に掛けて歩く
this switchmove "Weapon":瞬間的にLAWを構えるアクション
this switchmove "WeaponDead":LAWを構えてる時の瞬間死にポーズ
this switchmove "WeaponDying":LAWを構えてる時の死にアクション1
this switchmove "WeaponDyingVer2":LAWを構えてる時の死にアクション2
this switchmove "WeaponToLying":LAWを構えて匍匐
this switchmove "WeaponToCrouch":LAWを構えてしゃがむ
this switchmove "WeaponToCombat":LAWを構えて立つ
15Sgt.Heartman:04/02/09 20:29 ID:NGe8DiT4
使用可能な武器-弾薬のリスト

武器. . . . . . . . . 弾薬

歩兵(NATO)
HK . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .HK
M4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .M4←XM-177、XMSはXM-177Sのこと
M16 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .M16
M16GrenadeLauncher . . . . . . . . . . . .M16,Grenadelauncher
M60 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .M60
M21 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .M21
MM1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .MM1magazine
G36a . . . . . . . . . . . . . . . . . . .G36amag
XMS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .M4
Steyr . . . . . . . . . . . . . . . . . . .SteyrMag
LAWLauncher . . . . . . . . . . . . .LAWLauncher
CarlGustavLauncher . . . . . . . .CarlGustavLauncher
AALauncher . . . . . . . . . . . . . .AALauncher
LaserDesignator . . . . . . . . . . .LaserDesignator
Mortar . . . . . . . . . . . . . . . . . .Mortar
16Sgt.Heartman:04/02/09 20:31 ID:NGe8DiT4
歩兵(共産側)
AK74SU . . . . . . . . . . . . . . . . .AK74
AK74 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .AK74
AK74GrenadeLauncher . . . . .AK74,GrenadeLauncher
AK47CZ . . . . . . . . . . . . . . . . .AK47
AK47GrenadeLauncher . . . . .AK47,GrenadeLauncher
PK . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .PK
Kozlice . . . . . . . . . . . . . . . . . .kozliceball, kozliceshell
Bizon . . . . . . . . . . . . . . . . . . .BizonMag
SVDDragunov . . . . . . . . . . . .SVDDragunov
RPGLauncher . . . . . . . . . . . . .RPGLauncher
AT4Launcher . . . . . . . . . . . . .AT4Launcher
9K32Launcher . . . . . . . . . . . .9K32Launcher
6g30 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6g30Magazine

レジでの追加
HKG3. . . . . . . . . . . .HKG3Mag
FAL. . . . . . . . . . . .FALMag
UZI. . . . . . . . . . . .UZIMag
Beretta. . . . . . . . . . . .BerettaMag
Tokarev. . . . . . . . . . . .TokarevMag
CZ75. . . . . . . . . . . .CZ75Mag
Glock. . . . . . . . . . . .GlockMag
Skorpion. . . . . . . . . . . .SkorpionMag

テンプレは以上です。続きをどうぞ。
17名無しさんの野望:04/02/09 21:30 ID:4PeEVCdB
18名無しさんの野望:04/02/09 21:46 ID:zdYG8zuk
patchで追加されたイベントハンドラー一覧

"Killed" object:killer
"Hit" object:causedBy,scalar:howMuch
"Engine" bool:engineState

"GetIn" string:position (1),object:unit
"GetOut" string:position (1),object:unit

"Fired" string:weapon,string:muzzle,string:mode,string:ammo
"IncomingMissile" string:ammo,object:whoFired
"Dammaged" string:selectionName,scalar:howMuch
"Gear" bool:gearState
"Fuel" bool:fuelState

"Init" No arguments

(1) position can be "driver", "gunner", "commander", "cargo"
19名無しさんの野望:04/02/09 22:21 ID:n0cK5POj
>>1
乙! 休んでよし。
20名無しさんの野望:04/02/09 22:22 ID:HgtvRAXP
>>1
21名無しさんの野望:04/02/10 14:53 ID:LUE8e7A5
1おつ

えーと前スレッドに書いたんですが
OL2を開くとUnable to open external viewer と出てしまいます
どうやれば出なくなるのでしょう
つまりOL2のインストールです
英語が苦手で英語ページはさっぱり理解できません

どうか教えてください
22よーかんまん仙人軍曹:04/02/10 17:29 ID:6Kwxvkgs
>>21
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  You God Damned Stupid!! I don't want anyone like you
    ヽ|・∀・|ノ   who can not read English!! Ok I'll name you " Impotent"
    |__|     By the way impotent , Do you know Fuck'n Excite!?
     | |      
23名無しさんの野望:04/02/10 18:37 ID:XNcnQOnI
>>21
とりあえず教えてやるよ。

21の問題点
1:O2及びビューワーのフォルダーがドライブのルートに無い
2:O2のビューワーの設定が間違っている、もしくは設定していない

と言うか、BISのインストールページが理解できないようでは
21にはADDON作成は到底無理
24名無しさんの野望:04/02/10 19:18 ID:LUE8e7A5
ヴーワーは同じとこに解凍しています
できた!
と、思ったら
hhttp://cgi.f28.aaacafe.ne.jp/~iloveofp/cgi-bin/img-box/img20040210192059.jpgってなりました
ってなってしまいました・・・
25名無しさんの野望:04/02/10 19:30 ID:WHEv6h+O
>>24
とりあえず教えてやるよ。

24の問題点
1:O2及びビューワーのフォルダーがドライブのルートに無い
2:O2のビューワーの設定が間違っている、もしくは設定していない

と言うか、BISのインストールページが理解できないようでは
24にはADDON作成は到底無理
26名無しさんの野望:04/02/10 19:36 ID:LUE8e7A5
あ、pal2pac.dllってのが解凍するとき被るのですけど
それが関係してますか?
そんでもってUnableなんちゃらは出なくなったんですが

no glide3x.dll present-cannot run glide versiont
てのがでてしまします
27名無しさんの野望:04/02/10 19:41 ID:LUE8e7A5
ああ!OL2じゃなくてシェイドってゆう3D作成ソフトでもできますか?
28名無しさんの野望:04/02/10 21:24 ID:2IrK2REy
無理、オキシゲンでやるか3DMAX
29名無しさんの野望:04/02/11 11:07 ID:WI60oNb5
ええ!じゃぁOL2のやりかたおしえてくださいよ(泣
30よーかんまん仙人軍曹:04/02/11 12:30 ID:3lUDrOqc
>>29
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  You God Damned Stupid, Impotent!!
    ヽ|・∀・|ノ    Don't ask fuck'n people for help!
    |__|     Study English! Asshole! Piss off or I'm gonna rip your Balls!!
     | |      
31名無しさんの野望:04/02/11 15:22 ID:FZqDUd8u
昔、O2のインストール方法を翻訳しようとしたが
あまりのめんどくささに挫折した記憶が…

途中翻訳の文、どっかにアップしましょうか?
32名無しさんの野望:04/02/11 16:00 ID:WI60oNb5
お願いします
作り方はシェイドという3Dソフトの本がありますので
一様、できると思います
33名無しさんの野望:04/02/11 16:19 ID:FZqDUd8u
34名無しさんの野望:04/02/11 16:38 ID:JIsipHIZ
どうでもいいが、O2で作業するとUVのところが死ぬほどしんどいぞ。
35名無しさんの野望:04/02/11 16:54 ID:WI60oNb5
おお!ありがとうございます
根気よく聞いてよかったです
本当にありがとうございます
がんばって作ります!
36名無しさんの野望:04/02/11 18:43 ID:WI60oNb5
インストール成功!!!
さっそくやってみますね
37名無しさんの野望:04/02/11 19:31 ID:WI60oNb5
テクスチャがロードできない・・・
38名無しさんの野望:04/02/11 20:53 ID:G4kMuTKF
……

テクチャ関係はDLLファイルがかんでる事が多い
DLLのパス先を正しく設定してる?
39名無しさんの野望:04/02/11 21:12 ID:Gv3Lc2Wc
頼むからこれに味をしめてくだらないネタで「根気よく質問」しないでくれ
40名無しさんの野望:04/02/11 21:27 ID:xZuXCJAJ
>>34
っていうかo2以外知らないんだけど…。他の3Dソフトだとどんな風に出来るのさ?
41名無しさんの野望:04/02/11 21:35 ID:Ym8F21RS
UVって何?
42よーかんまん仙人軍曹:04/02/11 22:53 ID:3lUDrOqc
>>41
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  Bullshit! You God Damned Stupid,!!
    ヽ|・∀・|ノ    Don't ask a fuck'n question!!
    |__|     Do you know Google.com? Type "UV 3DCG" !! You asshole!!
     | |      
43名無しさんの野望:04/02/11 23:05 ID:/UrLvFHj
idiot
44名無しさんの野望:04/02/12 02:56 ID:y3zbvhCb
ちょっとは自分で調べろや
英語が読めなきゃExciteで翻訳して読め!
エラーが起きたらO2本家のフォーラムでも見ろ!

それ以前に過去ログくらい読め!
45DD ◆DDMMMwtMMM :04/02/13 02:54 ID:ZB05tKu9
>>41
UVマッピングとはオブジェクトのU/V座標に基いて正確にイメージをラップする方法。
これができない3DCGソフトはもはや負け組と言っていいほど。

O2は一度しか触ったことないので知らないが、一応可能みたいだったがUVunwrap等
みたいなUV展開ができないと微調整もできないだろう。

全ての操作がやりにくいインターフェースだったので投げ出したのをおぼえている…
46名無しさんの野望:04/02/13 08:29 ID:fNBHMw2k
3Dモデリングって他のソフトで作って、完成後に3DstudioMAXのモデル形式に変換した
ものでも使えるかな?
47名無しさんの野望:04/02/13 08:48 ID:LOkqyU9f
>>46
義眼氏のところにあるO2日本語マニュアルに
インポートの仕方が書いてある。
48名無しさんの野望:04/02/14 13:45 ID:RnGhk/Ta
>>47
アルリガトウ
49名無しさんの野望:04/02/14 23:41 ID:lYxj7pZ3
OFPにおける鉄道アドオンの可否について議論しないか?
路面電車や電気とろーりバスもあり。

・完全にレールに沿った動きを再現できるか
・横から重荷重の物体に衝突されたとき(脱線など)はどう反応するか
・レール上に静止する重荷重物体と衝突したときの反応はどするか
・完全スクリプト制御に頼るか、ヒューマンの操縦(driverとして)を許可できるか
・ポイント切り替えは可能か
・一両編成じゃなく、多連編成は可能か?
・架線とパンタグラフは再現できるか?
50名無しさんの野望:04/02/15 00:10 ID:ZzPolN3R
線路に見える道と電車に見える自動車で
一両編成は簡単に実現できそうだ。
一つの電車が通る道はループした一本のWPで
表現し、ポイント切り替えはスクリプトでWPを
別の場所へ移動でOKかも。
多両編成については、二両目以降はスクリプトで
向きと速度ベクトルを常に調整かな。
51名無しさんの野望:04/02/15 10:40 ID:61YviwLb
じゃあまずは一両編成って事で都電ティンティン電車から実験だな
52Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/02/15 13:00 ID:hvzLgr19
OFPで路面電車だと

AIの乗用車が 車道の真ん中を歩いている歩行者をよけようとする

よけようとした先に路面電車がいて正面衝突

コプチャ
ってなりそう
53名無しさんの野望:04/02/16 00:08 ID:GYK13MLJ
じゃ先ずはトロッコにしましょう、
レールはジオメオリ厚めで強制軌道ってのでテスト、どうでしょう?

自分は今週ちょっと酸素勉強して挑戦してみますね。
54名無しさんの野望:04/02/16 09:05 ID:NyR0dK5X
線路にまたがる形で車が止めてあると
電車は線路をはずれて、最悪前進とバックを交互に繰り出しながら
避けて進む悪寒が・・・・
55名無しさんの野望:04/02/20 13:28 ID:zbJGkvuW
で、誰か作ってるの?
OFPにおける鉄道アドオンの可否について議論
議論だけとかだったら・・・・
56名無しさんの野望:04/02/20 13:38 ID:3uYRZuLH
>>55
静止オブジェクトだけなら誰かが作っていたはず。
中央線だったっけな?

動的オブジェクトになると>>54みたいな問題もあるから
難しいんじゃないかな?試したこと無いからわかんないけどね。
つ〜か戦闘中に電車走ってもいても使い道に困る罠。

満鉄爆破ミッションや列車砲くらいしか有効な使い道が思いつかん。
57名無しさんの野望:04/02/20 16:14 ID:FBVshZrb
58ハートマソ軍曹:04/02/20 16:52 ID:uuAxhD/c
質問です。

groupAに指定したユニットの内、あるオブジェクト(例えば、_barrel)
に特定の距離まで接近したものに
[[0,0,0],[0,0,1],3,接近したユニット] exec"firesource.sqs"
を人数分実行することが可能でしょうか?
59名無しさんの野望:04/02/20 18:41 ID:YU8ntKoz
なんか>>57のムービー視てたら思い出したよ信号機で、、中央線、確か昔出てきたな
確か新幹線とおでん屋もあったな懐かしい

けどしょぼくてすぐ消えたなぁあれ
60名無しさんの野望:04/02/22 00:03 ID:eMWkeumr
>>59
しょぼく無いのうぷしてくれる?
61名無しさんの野望:04/02/22 00:34 ID:x5G6jQGX
まぁまぁ、けんかはやめよう
62名無しさんの野望:04/02/23 01:34 ID:RBHDUuQ3
>>58
トリガとLeaderをGroupで結んで、トリガのActivationを適当に変えてやればいいんじゃない?
てか、もう解決した?
63名無しさんの野望:04/02/25 02:27 ID:LDZFJEvI
OS入れ替えたし
作ってみるかな
64名無しさんの野望:04/02/25 16:00 ID:ojkqKDIH
何を?
65名無しさんの野望:04/02/25 19:02 ID:f75mGSlA
O2でデフォルトのp3dを開きたいんだけど
初期のデモが見つからない・・・
もう出回ってないの?
66名無しさんの野望:04/02/25 19:06 ID:f75mGSlA
見つかりました、スマソ。
67本スレから移動してきました:04/02/25 19:19 ID:reiIF6HT
finmodとcslaのユニットを同時にひとつのミッションで使いたいのですが
finmodの方のユニットをエディタで配置しpreviewすると
no entry model special
なるメッセージが出てうまくいきません。
うまく同居させるにはどうすればいいでしょう
よろしくお願いします。
68名無しさんの野望:04/02/26 07:20 ID:aX+7mPqU
finmodのユニット単体の問題では?
cslaは関係ないよね、文から察すると、、、

no entry model specialだから定義が足りないと思う
エディタで配置するとエラーが出るユニットをばらすヨロシ
で、config.cppを見てクラス継承が他アドオンに頼っている箇所を
自己完結するように補完してあげればいいと提案してみます。

てかそれって…
6967:04/02/26 07:52 ID:WQqd9EpH
正確に申しますとcsla2なのですが
どうも相互に干渉している部分があるようなのです。
私の環境では
mod=csla;finmod とするとcslaのユニットがエディタで
選択できなくなります。
mod=finmod;csla とするとfinmodのユニットもcsla
のユニットも登場(?)してくれるのですが67の症状が出て
しまいます。おそらく ADDON\ 以外の部分、DTA\
の部分で干渉している部分があるようなのですが
DTA\の中に入っている *.pboは不思議なことに解凍できません。
cslaについては ADDON\内の *.pboも分解できない様になっているようです。
7067:04/02/26 08:08 ID:WQqd9EpH
訂正
Dta\ ではなく Bin\
です
7167:04/02/26 08:18 ID:WQqd9EpH
まとまってなくてすいません。

Bin\ の中に入っているのは .pboではなく ,.bin
でした。
.binをデコートしてみたものconfigやresourceの
どの部分に問題があるかよく分かりません。
finmod ADDON\*.pbo は解凍できるように
なっているようなので調べてみます。
72名無しさんの野望:04/02/26 14:34 ID:aX+7mPqU
MOD職人誕生予感!

MODスイッチはEXE経由で末優先されるから(RES<MOD)Dta\とかBin\を使用しないで
単独使用出来るようにアドオン自体に変更を加えるか
どちらかに依存するようにアドオン自体に変更を加えるか
各MODのDta\やBin\などをRESに組み込んでしまうとか

お勧めはcslaのDta\アニメをばらしてFDFに追加!
と、人事なので自分の理想を書いてみました・・・が、

手っ取り早いのはcsla¥ADDONを単体で使用できるように機能削除してしまう
のが楽かなぁと思いますが・・・

自分の間違った認識も多々有ると思いますので他の方の講釈&修正キボン
独学知識で偉そうな事書いてスマソ
73名無しさんの野望:04/02/27 14:06 ID:ojga65ja
素人には一体何の話しが続いているのかようわからん・・・
だれか補足説明してくれ
74名無しさんの野望:04/02/27 17:14 ID:HZI0jO8t
素人という自覚があるなら
人に説明求める前に勉強しろ。
7567:04/02/27 19:45 ID:9BfyZ6gB
>>72
遅くなりましたがどうもです。
暇を見つけてやってみますです。

76名無しさんの野望:04/02/27 20:32 ID:ojga65ja
>>74
玄人という自覚があるなら
人に説教垂れる前に満足に教えてみろ。
77名無しさんの野望:04/02/27 22:35 ID:TrJDsq1O
目くそ鼻くそガンガレ!!!
78名無しさんの野望:04/02/27 23:51 ID:i3NdHvYx
>>73
せめて何が分からないか書いてくれ
説明の仕様が無い
79名無しさんの野望:04/02/28 01:40 ID:1n+v+Fff
ユニットにsayコマンドを使えば音楽や音声ファイルを再生させることができます。
これをさらにループさせて繰り返し再生させるにはどうしたらよいでしょうか?
繰り返しの時は曲の終わりと頭の間には出来る限り休止をおかず一致させたいです。
80名無しさんの野望:04/02/29 03:25 ID:iPHbx+Bg
gamelogicのwaypointってcycleできないんだよなぁ。

>>79
スクリプト書いてループさせれば?
正確に時間計って、チルダ(~)で待機させて。
81名無しさんの野望:04/03/02 14:18 ID:caoVVYkC
>>65
初期のデモってverいくつ?1.4も見れる?
82名無しさんの野望:04/03/02 17:31 ID:Yv1FA/DO
おいら>>65さんじゃないけど
>>81デモだから0.〜  かと、0.36か0.39って奴があったよね

本スレが白熱した論議を続けて行く様相なのでこちらでくつろぎますね
83名無しさんの野望:04/03/02 17:48 ID:Yv1FA/DO
ところで1985年の基本ユニットを作っているんですが
http://yagaisuigu.hp.infoseek.co.jp/lzh/3Pro_inf.lzh

だれか暇な人、興味があったら一緒に第三者として作りませんか?
第三者の立場で無責任なアドオン作りのお誘いでした。       以上
84名無しさんの野望:04/03/05 00:41 ID:VngQxhX4
保守
85名無しさんの野望:04/03/05 02:38 ID:iE6ofDpE
最近戦闘のシチュとか考えるよりも楽しい街作り基地作りのほうが楽しい
つーかそれでお腹いっぱいです
86名無しさんの野望:04/03/05 07:36 ID:VngQxhX4
戦闘のシチュとか考えるってのがやっぱエディティングだよね、
>>83はモデリング専用スレで募集しないと。
87名無しさんの野望:04/03/06 01:06 ID:/Xi3EJsH
ECP+DR+INQ入れたら、照準補助が十字型になってしまいました。
元のT時型に戻すには、Configのどこをいじればいいですか?

最初は、modelOpticsかと思ったのですが、これはV視点しか変更できなくて・・・
88名無しさんの野望:04/03/06 01:13 ID:8Bu9Au7M
>>87
cursorAimとかじゃない?
義眼さんのサイトとか見た?
89名無しさんの野望:04/03/06 01:39 ID:/Xi3EJsH
>>88
いちおう確認したのですが、w_lock以外にしても変わらなかったので・・・
それとも、変更すべきは config.binでは無いのかな。
90名無しさんの野望:04/03/06 02:03 ID:8Bu9Au7M
あちゃー、ダメでしたか、、、
ここでMOD職人登場↓
91名無しさんの野望:04/03/06 02:07 ID:TU8q5+i8
諦めが肝心
92名無しさんの野望:04/03/06 08:48 ID:iRmA3qMy
>>87
カーソルは武器ごとに設定してあるので、それぞれのconfig.cppに
なるんじゃない?この場合INQのcppでは無いかな?
cursorAim=照準点
cursor=照準点の周りにつく補助カーソル?
となると思います。
93名無しさんの野望:04/03/06 09:09 ID:8Bu9Au7M
調べたらしいですよ、たぶんデフォルトのRifleのpaa呼び出しの反映の事では
ないかと、、

でもそうですよね、CfgWeaponsでT字型をそれぞれ指定してあげればその武器
を持っていればT字型になりますよね、

あとweaponTypeも変えるという手も有効かも、ただ単にweaponTypeが1とかだと
十字型を呼び出すと記憶してますが・・・違うかも。

どの状況でT字型が十字型になるかが分りませんが>>92さんのアドバイス通り
十字型になるアドオンを全てT字型にすればお気に入りの環境になりますよね。
94名無しさんの野望:04/03/06 09:20 ID:8Bu9Au7M
ちゅう事で、>>87さん気に入らないアドオンを改編するか、諦めるかと言う
意見が出ました、私個人的にはUserInfoでdiffWeaponCursor[]={0,0};に
してしまうってのを提案しますけどね。
95名無しさんの野望:04/03/06 09:48 ID:/Xi3EJsH
>>92 >>93
アドバイス THXです。念のため、もう一度全てのConfigを当たって、
cursorAimを変更してみます。
93氏のweaponTypeについては、勉強不足で気づきませんでした。
これも、きちんと調べ直してみます。

>>94
veteranモードですか?
それはまだちょっとシンドイです。下手っぴプレイヤーなもので・・・。
96名無しさんの野望:04/03/06 12:03 ID:JFUcSZbR
VitAPC_Pack AK74GPの問題についてお知恵を拝借。

[デフォルトconfig.bin]
グレネードの武器視点が存在しないので自分は問題なく扱えるが、
AIがグレネードを撃つことは無い。

[グレネード用の武器視点を記入したconfig.bin]
modelOptics="optika_ak47_granatomet";
opticsZoomMin=0.40;
opticsZoomMax=0.40;
グレネードの武器視点にすると強制的に真上を向いて視点の移動が出来なくなる。
AIはもちろんグレネードを撃たない。

自分なりにVITAPC_config.pboを調べてみましたが問題箇所がわかりません。
というか、問題無いように見えます。
どうかお助けを…_| ̄|○
9796:04/03/06 12:58 ID:JFUcSZbR
言葉足らずだった。
config.binはBinフォルダ内のものです。
98名無しさんの野望:04/03/06 18:36 ID:+Y9sbEbp
質問なのですが、ミッションに出てくるユニット
を全部立たせたままの状態にするには(set unit pos)
どのようなスクリプトを書けばいいでしょうか?
99名無しさんの野望:04/03/06 19:01 ID:aN2cokP2
>>98
ユニットのinit欄に
this SetUnitPos "up"
100名無しさんの野望:04/03/06 20:42 ID:DNRpaHzc
ユニットにしゃがませるのはどうすればいいんですか?
101名無しさんの野望:04/03/06 21:54 ID:8Bu9Au7M
>>96
自分も今グレネードつきのライフルを作っているので武器視点が存在するアドオンで研究してます
モデルにメモリが存在して無い時にも同様の現象が出た時もあるし
config.cppに問題がある時にも出るから何とも言えないですが
クラス継承に問題が在る方に1票投票します。

AIに発射させる方法は調整次第だと思うけどこの調整がまたサイト
通りに着弾させるとAIが命中させられなくなったり撃たなくなったり
かなり面倒なんすよね。
10296:04/03/06 23:17 ID:JFUcSZbR
>>101
レスthx。
AK74GrenadeLauncherの子クラスという事で、色々試してみたが駄目だったよ。
必要なパラメータを全て記述しても駄目な所を見ると、
config以外に問題があるような気がする。

それから、レスを待ってる間にVer1.2が出てたけど、やっぱり直って無い。
BI FORUMSでも、この問題は上がってないし…こりゃ気付いてないね。

他にも"VSS Vintorez"のリコイルや、Medicがサッチェルを持っていたり、
アレも、コレもとconfigに問題がありすぎて使えん。
ミッションに入れるんじゃなかった…(´・ω・`)ショボーン
103名無しさんの野望:04/03/07 19:48 ID:To0SavjQ
ライフル弾にShilkaのような炸薬弾を使いたいんですが
どうしたら出来ますか?
ちなみに炸薬弾といっても派手な爆発効果を演出するためであって
直撃以外の場合はダメージを与えないようにしたいです。
104名無しさんの野望:04/03/07 19:53 ID:FcNniO3Z
だから義眼さんのサイトみなよ
105名無しさんの野望:04/03/07 20:43 ID:5VaohR3j
Operation Flashpoint Mission Editor 武器追加スクリプト作成ソフトを作りました。
エディター初心者さんにもってこいです
本体
ttp://www.aminosan.biz/download/eromanga.zip
HP
ttp://www.aminosan.biz/
106名無しさんの野望:04/03/08 01:11 ID:dLnP2qCt
エロマンガとは・・・
とにかく、乙です!
107名無しさんの野望:04/03/08 08:10 ID:agiD5AkY
>>105
あの・・・
何と言うか
他の人が偶然めっけたようなレスぐらいの事はしようよ
それでなくてもアレなのに
108名無しさんの野望:04/03/08 11:07 ID:mji8it0X
>>105
ウイルス?
なんか画面が変なんだけど。DLしたときOKとかおしちゃったし。
まじPC詳しくないから誰か教えて!
ウイルスとかだったら警察とかに言ったほうがいいの?
109名無しさんの野望:04/03/08 14:10 ID:dLnP2qCt
ん?>>107イワクつきなの? アレ って気になるなぁ・・・
>>108の言うとおりウイルスなんすか?

気が付かなかったけど・・・
110名無しさんの野望:04/03/08 15:40 ID:/1Etx2OC
OFP SCRIPT EDITOR
http://ofp.gamezone.cz/index.php?showthis=5874

先日クリスさんが作ってくれたものです。
正直こっちのほうが便利。
みんなもう知ってるのかな?

111名無しさんの野望:04/03/08 19:34 ID:NrdydgTC
>また、文字化け、起動できないなどの問題があるときは、ランタイムエラーの可能性があります。
>ランタイム同梱版を作りましたので、それをインストールしてお使いください。
なのですと
112名無しさんの野望:04/03/08 19:49 ID:w8+DPHz4
スクリプトを使ってマップ上の任意の点に環境音(コオロギの音や鳥の音など)を
配置したいんですがどうやったらできるでしょうか?
以前createVehicleで配置したらOFPがクラッシュしてしまいました。
113名無しさんの野望:04/03/08 20:28 ID:ZOO4+q+J
>>112
トリガー置くのが正攻法だと思うな
114112:04/03/08 20:48 ID:w8+DPHz4
>>113
マップに音を配置してトリガーを仕掛けるのも一つの手なのですが、それだと

・任意の場所に配置できない。エディターであらかじめ位置を指定しなければ
 ならないのでプレイヤーの動きに合わせてダイナミックに配置することができない。

・条件で鳴らす音を選択するとき、エディターで配置する方法だと考え得るすべての
 音を逐一配置しなければならないけどスクリプトを用いればif文使って条件に合う
 音をおけるので簡単

ユニットをcreateVehicleでマップの好きな場所に置く感じで音も置きたいんですが
それは可能でしょうか?
115名無しさんの野望:04/03/08 21:47 ID:07hlVaAZ
>>83さん

自分も米兵アドオン作りに取り組んでいたんだけど、被ってしまった…。
http://cgi.f28.aaacafe.ne.jp/~iloveofp/cgi-bin/img-box/img20040308200233.jpg
116名無しさんの野望:04/03/08 22:08 ID:JvRIYGx0
>>115
おお、凄いですね
期待してまふ
117名無しさんの野望:04/03/08 22:34 ID:JxC9EzIh
ああ!OFPを自由に遊べるこの喜び!フリーズの無いゲームプレイ!
BASよこんにちは!FDFよ久しぶり!ECPもうぇるかむ!Marfyは早よアドオン出せやコラ!

>>112
普通に配置できないかい?
EmptyのSoundで。
あまりやりすぎるとCPU負荷がすごいことになるけど。
118112:04/03/08 23:43 ID:w8+DPHz4
> 普通に配置できないかい?
> EmptyのSoundで。

普通に配置する方法だとゲームを始める前にあらかじめ決められた音しか配置できません。
例えばミッションが進行していくにつれ臨機応変に音を配置したいとき、
例えばある条件が満たされたときにプレイヤーの周りにその時々にふさわしい音を配置したいとき、
まずエディターで音を配置する方法だとその時点ではプレイヤーがどの位置にいるかなんて
わからないのでその時点で破綻してしまいます。

> あまりやりすぎるとCPU負荷がすごいことになるけど。

これも重要な点です。はじめから多数の音を配置したら重くなるのは当然です。
そこでスクリプトで適宜必要な時のみ特定の音を設置して再生させてやれば、
そしていらなくなればdeleteしてやればCPU負荷は軽減させることが可能かと
思ったわけです。

音の一部はclass CfgVehiclesに定義されていたので普通のユニット同じく
createVehicleで設置できるかなぁと思ったんですが考えが甘かったかな・・・?
119名無しさんの野望:04/03/09 00:34 ID:IJuroUxW
>>114
じゃあPlaySoundとかradioとかsayとかになるのかな
120名無しさんの野望:04/03/09 01:19 ID:BHKr0EVE
>>118
じゃあsetPosで。トリガも移動させることできるから。
とある条件がtrueになったら、音トリガをplayer近くにsetPosさせ、それから音トリガをtrueにさせて音を鳴らす。
121名無しさんの野望:04/03/09 01:34 ID:Uo6LnpGn
>>115さん

是非とも1985年当時の一般兵員も・・・83のはショボ過ぎなんで。
とにかく期待!

追伸、建物作り応援!何か手伝える事があれば言ってくだされ です。
122名無しさんの野望:04/03/09 14:27 ID:bCFLt9jZ
>>115さん
うん、みた感じいいね
でも凝りすぎるとBASみたく重くなるので注意
BIS純正の兵士とか乗り物はテクスチャでごまかせるところはごまかしてるからそれくらいでいいと思う
ヘルメット部分なんてわりとかくかくだからね。
ぎりぎり違和感がないくらいポリゴン削るのがいいのかな?
123112:04/03/09 16:48 ID:3um4DOjL
>>119-120
結局createVehicleやcamCreateじゃ音を通常ユニットみたくマップに配置することは
不可能ということでしょうか?
124名無しさんの野望:04/03/09 20:15 ID:xXJeTj2P
115さんすごすぎ
楽しみに待っています
125名無しさんの野望:04/03/09 21:19 ID:BHKr0EVE
>>123
そんな感じっぽいね。

それと、ちょっと試してわかったんだけど、Empty→Soundsで配置した音は移動できないね。
これができれば、マップの端に音源置いといて云々なんてのができるんだけど。
126名無しさんの野望:04/03/09 21:20 ID:srB5vkAx
出来ればデフォルトと入れ替えみたいにしてホスィのですが
頑張ってください
127名無しさんの野望:04/03/09 21:58 ID:LalYBLgi
>>126さん
>>115さんの事だよね?
128名無しさんの野望:04/03/09 22:06 ID:KQSMVVLH
>>121
ハァ?氏ねよゴミが

>>127
信者の自作自演うぜぇ

129名無しさんの野望:04/03/09 22:28 ID:LalYBLgi
>>128お前もなにか作ってみろよ
130名無しさんの野望:04/03/09 22:30 ID:LalYBLgi
>>128お前83か?いくら自分が相手にされないからって荒らすのはよくないよ
131126:04/03/09 22:30 ID:srB5vkAx
>>127
説明不足ゴメソ。
115さんのことです。
INQと一緒に入れればまるで違うゲームをやってるように
新鮮になるかと思い、、、

128は今日何か嫌なことがあったらしいです。
中学校でいじめられたのかな?
132名無しさんの野望:04/03/09 22:33 ID:LalYBLgi
…自作自演じゃないですよ、、マジで。なんか書き込み時間が近いですが。。。
133名無しさんの野望:04/03/09 22:40 ID:srB5vkAx
近ごろ春の匂いが香ばしいので
以下教えて君と哀れなイジメラレッコは放置でいいと思ふ
134112:04/03/09 22:40 ID:3um4DOjL
>>125
了解です。音の再生方法はまた別に考えてみます。
レスありがとうございました。
135名無しさんの野望:04/03/09 22:44 ID:Pk87JcKK
>>128
引っ込んでいろ
136名無しさんの野望:04/03/09 22:56 ID:KQSMVVLH
>>129
おまえこそ作ってみろよ、マンセーするしか能がない北朝鮮野郎が
>>135
はいはい、分かったから氏んでね大先生(プ
137名無しさんの野望:04/03/09 23:00 ID:KQSMVVLH
ID:LalYBLgiとID:srB5vkAxってお前等が春厨だろw
頭の中沸いてんじゃないの?
138名無しさんの野望:04/03/09 23:02 ID:LalYBLgi
w
139名無しさんの野望:04/03/09 23:02 ID:egpsYf/f
↓↓↓↓↓↓↓↓↓はい、以下エディティングの話題で。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
140名無しさんの野望:04/03/09 23:04 ID:KQSMVVLH
>>129
お前が作れよ?あぁ?ボケ
自分は人のを貶しといて何が「>>128お前もなにか作ってみろよ 」
だ、ハゲが

141名無しさんの野望:04/03/09 23:06 ID:LalYBLgi
w
142名無しさんの野望:04/03/09 23:09 ID:8RjHsSHS
ここがあのジェントルなEDITスレとはとても思えないなぁ
まぁ賑わってるのはいいことだけど・・・
143名無しさんの野望:04/03/09 23:13 ID:LalYBLgi
ずっと前から粘着してる奴がいるんですよ…
144名無しさんの野望:04/03/09 23:19 ID:KQSMVVLH
>>143
おまえもだろw粘着おっさんが
145名無しさんの野望:04/03/09 23:25 ID:LalYBLgi
お前もなにか作ってみろよ?
作って公開してますよ>>83
146名無しさんの野望:04/03/09 23:26 ID:LalYBLgi
もう二度と書き込まないでね
147119:04/03/09 23:56 ID:IJuroUxW
>>123
音に関してはそういう方法を取ったことがなかったもので。
力にはなれんかったけどガンバッテチョ

(トリガを動かすってのは新鮮だったなあ。目から鱗。
148名無しさんの野望:04/03/10 01:00 ID:VQFcQiNo
ttp://cgi.f19.aaacafe.ne.jp/~rezin/gazoubbs/img/1078340822.JPG
ガングリキターーー
テクスチャがイイ!
149百式(115) ◆M4A1X4jEQk :04/03/10 01:22 ID:NJg7Ah4U
なんかちょっと荒れ模様ですが…。

>>121さん(矢貝水具さん?)
一応一番手前のやつがPASGT+LC-2の85年装備のつもりです。
BOHの建物作りですが、現状2人(私と(@@)さん)しかいないので、
お手伝いの申し出はマジで大歓迎です。BOHのフォーラムにもぜひ遊びに来てください。

>>122さん
遠距離用のLODはかなり軽めに作ってるんで、大人数で使ってもそれほど重くならないかと。

>>126さん
INQMODみたいな感じですか?それだったらWestの兵士を置き換えるだけなので
すぐできると思います。
武器はINQかJAMか迷いましたが、結局JAMを使ってます。ただ、JAMはMINIMIやM24が無いし、
INQはM16+M203や対戦車兵器が無いしで、どちらも一長一短なんですよね…。
150名無しさんの野望:04/03/10 01:38 ID:aMl23/MF
M24だけBAS、MINIMIだけMAP使うとか…
151名無しさんの野望:04/03/10 02:46 ID:OoKceHoh
>>149
乙です。

>JAMはMINIMIやM24が無いし、
ミニミとM24のモデル作って、弾はJAMでってのきぼん。
152126:04/03/10 20:30 ID:b2TJbyWd
>>149 百式さん
そんな感じです。
ぜひとも既存のキャムパインをそのユニットでやり直してみたい。
自分は、85年当時のものでMINIMIやM24は求めません^^;
しかし、もし出来るのなら、151氏の感じがいいと思います。
では、頑張ってください。
153名無しさんの野望:04/03/10 21:13 ID:aMl23/MF
米軍は82年からM249採用。M24は88年から。
1985年の狙撃銃はM21、海兵隊ならM40A3か?
154126:04/03/10 21:52 ID:b2TJbyWd
>>153
なるほど、リアル性を求めるならその装備ですね。
ただ、出来ればシンプルに、デフォルトとの互換性があると助かります。
要望ばかりですみません、何か手伝えればいいのですが、、、
155名無しさんの野望:04/03/10 22:03 ID:nFGTgF3V
126は要望の為に数ハンしてるのか
156名無しさんの野望:04/03/10 22:37 ID:/yIXmPkB
uzeee
157名無しさんの野望:04/03/10 23:06 ID:xCYNxE1y
>>154
>>83のプロジェクト手伝ってよ。
158126:04/03/10 23:41 ID:b2TJbyWd
いろんな意見が混同して混乱させてはいけないと思ってやったのですが
悪かったなら謝ります、ごめんなさい

もうしないから>>155-156の僕らは一緒にオネンネしましょう
159名無しさんの野望:04/03/11 00:02 ID:zWyeP4nm
>>158
確かに匿名掲示板だから批判しか書き込めない人も居る
そんなのは気にせずいろんな意見を書き込む
それで一人で作っていても見えない所が見えてきて作ってる側に+になるよ

粘着して嫌がらせする奴は絶対に自分の作品を公開しない(どうせ作れない)
独りよがりさんだから気にせず行こうよ。
160名無しさんの野望:04/03/11 01:00 ID:oSxr7NQP
>>158
根本的になんか違う
161百式 ◆M4A1X4jEQk :04/03/11 10:31 ID:vzOizcP5
ひとまずうpしますた。(要JAM2)
http://big.freett.com/type100/HYK_USsol_100.rar

置き換え用Configはまだ作ってないっす…。
162名無しさんの野望:04/03/11 11:19 ID:wsO1lI+V
>>161
おつです 置き換えなんて気にせず進めてください
163名無しさんの野望:04/03/11 11:54 ID:ltuR3ZBt
すげ、ミッソンもついとるがな…乙!
164名無しさんの野望:04/03/11 12:35 ID:zWyeP4nm
これでデフォの変な米兵が不要になりましたです。
165名無しさんの野望:04/03/11 13:17 ID:vtahSYgf
ひゃくしきさんってガンダムのですか?
格好いいアメリカ軍つくってくれてありがとう!
166名無しさんの野望:04/03/11 13:42 ID:wNcgiNHo
>>161
GJ
こうなるとデフォでminimiが欲しいなぁ。
まーBASとセットってことでいいか。

ところでultra武器強すぎw
ヴァンツァー一撃だしww
167FIX:04/03/11 15:40 ID:fkPvEEV8
BASのは駄目でしょう
あまりにも当たりやすすぎるから
でもJAM並に弾がバラければいいかもしれない。
今のところ反動が一番それっぽいのはFDF入れたときのだろうか?
168名無しさんの野望:04/03/11 16:13 ID:wNcgiNHo
>>167
BAS、JAM対応したからいいけど、自分で入れ替えはめんどい。
169名無しさんの野望:04/03/11 17:50 ID:7tbe4Mak
てか、デフォので充分だと思う。
170名無しさんの野望:04/03/11 17:55 ID:zWyeP4nm
>>169
何が?
171名無しさんの野望:04/03/11 19:44 ID:JIsipHIZ
「異種車両で長い隊列行軍」をさせたいんだけどいい方法ないですかね?
2部隊以上を走らせるとどうしてもグチャグチャになっちゃうんだよなぁ
172名無しさんの野望:04/03/11 19:56 ID:0VIKRl7p
;以前自分で作ったスクリプトです。荒いつくりですがもしよければどうぞ。
;これを応用すれば、グループに属していない車両同士も、
;一列になって行軍することができるはずです。
;一応これは人間用なのでDistanceの数値を調整して車両用に変更してみてください。

_ldr = _this select 0
_chsm1 = _this select 1

#Status
?(not(alive _ldr)) : goto "EndScript"
?(not(alive _chsm1)) : goto "EndScript"
_dis1 = _ldr distance _chsm1
?(_dis1 >= 2) : goto "Return"
?(_dis1 < 2) : goto "Wait"

#Return
_lpos = getPos _ldr
_lposx = _lpos select 0
_lposy = _lpos select 1
_chsm1 move _lpos
~1
goto "Status"

#Wait
~1
goto "Status"

#EndScript
Exit
173名無しさんの野望:04/03/11 20:27 ID:wNcgiNHo
BOHdemo1.2でArcticのBA装備の兵、LODの状態によるけど、兵の体(ていうかアーマーのところどころ)が透けてる状態があるよ。
174名無しさんの野望:04/03/11 20:52 ID:JIsipHIZ
>>172
おおう、Thanx!
なるほど、こういう方法があるんですね、早速ありがたくいただきます。
175名無しさんの野望:04/03/11 22:23 ID:c9QCczTJ
てか、デフォのがリアル
176名無しさんの野望:04/03/11 23:15 ID:0VIKRl7p
>>175
ということはデフォルトの陣形スクリプトの内容しってるというこですか??
でしたらぜひうp願いたい。確かにそっちのほうがバリエーションも豊富ですしね。
177名無しさんの野望:04/03/12 12:36 ID:x3XabEjn
176のレスはいいな
178名無しさんの野望:04/03/12 17:55 ID:CTZ0O0RH
AllowDammageコマンドって機能している?
init欄やスクリプトで指定しても無敵兵士にならないんだけど???
179名無しさんの野望:04/03/12 18:24 ID:Dz2v+eqS
>>178
あれはもう死んだ
180名無しさんの野望:04/03/12 19:13 ID:DgDEUHBp
>>176
>>175じゃないですけど、陣形スクリプトですか
利用価値あるのかわかんないけど個人的にテーマとしては興味があります
書いてみたい
181名無しさんの野望:04/03/13 21:03 ID:Pa1Z1JHU
>>180
じゃ、ガンガレ
182名無しさんの野望:04/03/13 21:21 ID:2Bua/mKt
ところでアドオンを作っていてpboファイルを作成するときとか
決まり切った手順を自動で実行してくれるツールがあると便利
だと思うんだけど無いかな?
毎回毎回同じところをマウスクリックしているといい加減鬱陶しくなる
183名無しさんの野望:04/03/13 21:24 ID:xmw1YFGt
CreateUnitで生まれたユニットにユニットネームをつける事てできるんでしょうか?
ユニットネームがつけられないのならば、CreateUnitで出したユニットの個別操作
はまったく不可能なのですか?
184名無しさんの野望:04/03/13 23:49 ID:2Bua/mKt
if (.....) then {} else {}
という構文はsqfファイルにしか適用できない?

他人が書いたsqsファイルには if then else の代わりに ? ...... : ....... という構文しか
使われていなかったからちょっと疑問に思った。
185名無しさんの野望:04/03/14 00:05 ID:1iYkckUd
>>184
やってみりゃいいだろ。
186名無しさんの野望:04/03/14 15:26 ID:ViyqlXJj
>>182
UWSCというソフト。義眼氏のサイトに掲載されていました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se115105.html

>>183
真実はどうだか微妙ですが、今までの自分の経験から、
きっとユニットネームはつけられないだろうと推測します。
ですが、ご存知でしょうがCreateUnit実行のためには、リーダーが必要となるので、

_ldr = _this select 0

;先にリーダーをStop状態にしておきます。
doStop _ldr

;ユニットを生成します。
"unit" createUnit [Position]

;ここは任意の行動をさせます。一例として今回は移動させてみました。
_grp = group _ldr
_grp move [Position']

などというスクリプトを書けば、リーダーは行動せずに生成したユニットだけが移動します。
もうすでにご存知かもしれませんが、これを応用すれば、
リーダーを消したり、行動不能にしたりすることで、
まるで最初から生成ユニットが一人であったかのように見え、
様々な振る舞いが実行できるはずです。
もっとうまい使い方があるのかもしれませんが、あくまでほんの一例と言うことで・・・
187名無しさんの野望:04/03/14 15:32 ID:ViyqlXJj
>>186
一部表記に誤りがありました。
"unit" createUnit [Position,groupname]
が正しい表記です。
尚、_grp = group _ldrを上記構文の前に記述しておく必要がありました。
あえて修正するほどのものでもありませんが、一応ということで。
188184:04/03/14 21:12 ID:7vAPL6je
>>185
やってみたけどだめだった・・・
if ( _ahyahya == _itteyoshi ) then {
hoge1;
hoge2;
} else {
hoge3;
hoge4;
};
って文法的にあってる?
189名無しさんの野望:04/03/14 21:30 ID:4bd+OK1S
>>188
間違ってる
if (_a==_i) then {h1;h2;} else {h3;h4;};
まず、hogeとか書いてる時点で間違ってると思え。
複数行はsqfのみだ。だから誰も使っとらん。
死ね。朝鮮人もどき。腐れやろう。脳無し。
190名無しさんの野望:04/03/14 21:37 ID:Dtbfi0Zw
ところで、百式米兵とデフォの痴漢はいつ?

と聞いてみるテスト
191188:04/03/14 21:40 ID:7vAPL6je
>>189
え・・・改行しちゃいけないの?
すんげー見にくくなるよ?
192名無しさんの野望:04/03/14 21:52 ID:4bd+OK1S
だから改行したけりゃsqf使えって行ってんだろつんぼ!
文句ばっか言ってねーでやれよボケ。
それともてめーはそんなことも出来ねーおかま野郎か?あぁ!?
193名無しさんの野望:04/03/14 22:28 ID:7PakU43t
春だなぁ
194188:04/03/14 23:42 ID:7vAPL6je
>>192
この際おかまでもおなべでも何でもいいわけだが
sqfは改行okでsqsは改行駄目って何じゃそりゃ?
それだったらみんなsqsじゃなくてsqfでスクリプト書けばいいじゃないか
195名無しさんの野望:04/03/15 12:41 ID:6VKpjyGZ
どうでも良いが
お前少しは自分で調べれば?
どうであれ答えてもらって態度悪いぞ。
196188:04/03/15 12:48 ID:8afB3zLd
>>195
当然調べた上での投稿なわけだが・・・
197名無しさんの野望:04/03/15 13:09 ID:6VKpjyGZ
>>196
おつむが足りないわけ。
198名無しさんの野望:04/03/15 14:52 ID:c83nuQnt
公式BBSやOFPECとかにいろいろとヒント書いてあるけど?
199188:04/03/15 15:58 ID:8afB3zLd
それじゃぁ一気にレベルアップするけど
if (・・・) then {・・・}
のthen {・・・}のスコープ内で宣言された変数に
スコープ外からアクセスするにはどうしたらいい?
例えば

if (ahyahya) then { _h1 = createVehicle "ittesyoshi" _position }
とするとスコープ外から_h1にアクセスできなくなるわけだが・・・
200名無しさんの野望:04/03/15 16:31 ID:Iy7MwQ/E
>>199
ニヤニヤ
201名無しさんの野望:04/03/15 16:58 ID:c83nuQnt
>>199
なーんか手段と目的が入れ替わっているような感じ。
で、スクリプトでどういった事をやりたいの?やらせたいの?
202名無しさんの野望:04/03/15 22:33 ID:39gOUIPf
Squad:aminoが、武器追加スクリプト作成ソフトBOH Verを作成
本体
ttp://www.aminosan.biz/download/eromangaBOH.zip
文字化けなどがある場合のインストーラー
ttp://www.aminosan.biz/download/eroBOH_setup.zip
>>110さんの云っているソフトは武器の説明が無いから不便+BOH非対応
ということなので、使ってみる価値はあるかも
Ver6.00のバグFixしました
ttp://www.aminosan.biz/download/eromanga610patch.zip
アップデータなので、Ver6.00必須

と、偶然見つけたのでパピコ
203名無しさんの野望:04/03/15 22:39 ID:jXx+HrI/
ミッションエディットのプレビュープレイでマシンガン付きジープのガンナー席に乗ると
勝手に弾を撃ちまくってしまいます。他の乗り物でも武器乱射してしまいます。
何か知りませんか?
204名無しさんの野望:04/03/15 22:45 ID:o4ku63JV
>>203
トリガーハッピーな性格を直す
205名無しさんの野望:04/03/15 23:03 ID:5XIOGtyw
>>202
どうみても宣伝にしか見えない。さっさと氏んでいいよ。
というかSquad:aminoなんてaminoの香具師以外は書かないしな。普通aminoだけ書くだろ。
しかもバグFixしましたとか書いてるし。
つーかこんなもん使わんでもだいたい覚えてる+リファレンス見れば書いてあるし。
DQNの塊のaminoは氏ねってことで。
206名無しさんの野望:04/03/16 01:25 ID:5C83hGMn
貢献しているだけ>>205よりはまし
207名無しさんの野望:04/03/16 17:38 ID:lhCZpjY5
aminoと言われて、クラン名とaminosanのどっちを指しているかワカラン
208名無しさんの野望:04/03/16 22:30 ID:RplBoIEv
「と、偶然見つけたのでパピコ」が涙を誘うな
209名無しさんの野望:04/03/16 23:31 ID:R/2E/g/F
「と、偶然見つけたのでパピコ」 次から俺も使わせて貰うよ。
210名無しさんの野望:04/03/17 00:33 ID:S0sADrpq
ここは察せないインターネットですね
211名無しさんの野望:04/03/17 14:18 ID:o0NpUV6u
百式氏がここを見ているとは限らないが・・・
HYK Modern U.S. Infantry Packについて

90式戦車の12.7mm重機関銃を土手っ腹に2発受けても耐えられるarmor値は
如何なものかと。
デフォルトの一般人と兵士のarmor値が一緒というのも問題ですが、
少々高すぎるように思います。
特に、armorBody値には御一考を。
(・∀・)つI グッジョブ
212名無しさんの野望:04/03/17 14:38 ID:LTRtLqRo
>>211
90式がショボイからじゃないのか?
213名無しさんの野望:04/03/17 14:42 ID:54mGEpaj
>>211
90式の機銃は7.62mm
214211:04/03/17 16:34 ID:o0NpUV6u
先に謝っとく・・・_| ̄|○ ゴミンナサイ

検証した結果。
AK74で近距離から腹部を撃ってみたら、デフォルトで1発、百式兵は3発。
M2 Machinegunだと、デフォ1発、百式兵2発という結果になりました。

先程は、90式戦車の機銃を腹に受け、体を後ろへ吹き飛ばされながらも2発まで耐え抜き
3発目で死亡という壮絶な場面を見てしまっただけに検証せずに書き込んでしまいました。
これは偶々だったようで、今回は2発で死亡、体が飛ばされる現象は起きせんでした。

逝ってきます・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
215名無しさんの野望:04/03/17 17:06 ID:jRyvF5D+
>>208-209
>>107がそうしろと言ってたんだよー
アレって名前はアレですがね
某宗教集団じゃないですよ(?)
216名無しさんの野望:04/03/17 21:14 ID:pB1yp+xi
すまん、ちょっとした冗談だったのに
でも見つけたようにしろって思ったのは本当だけど
つーか本人かよ!
217名無しさんの野望:04/03/18 14:29 ID:5WMV8jNx
100スレおめ!!!





あれ?まだ5??
218名無しさんの野望:04/03/18 14:57 ID:pr65FSJ8
百式たん、置き換えコンフィグはまだでつか?
219名無しさんの野望:04/03/18 15:54 ID:1/sIbyzo
A-10の爆弾をMi17に載せて爆撃してみたいのですが、

AIR_2 removeMagazines "Rocket57x192", AIR_2 AddMagazine "LaserGuidedBombLauncher"

とやってもうまくいきません。違う機種の爆弾は装備できないのでしょうか。
220名無しさんの野望:04/03/18 16:08 ID:3hz/nR3L
>>219
AddWeaponもしないと駄目だよ
221名無しさんの野望:04/03/18 16:33 ID:8DkYHzMg
>>219
> A-10の爆弾をMi17に載せて爆撃してみたいのですが、

そんなこと可能なんですか?
222名無しさんの野望:04/03/18 16:44 ID:NLICZxnc
visitorの日本語化したのありましたが地形侵食と地形編集の際の
値の意味がわかりません。
知ってる人いたら教えてください
223名無しさんの野望:04/03/18 16:46 ID:1/sIbyzo
AddWeaponで追加しようとしたら、プレビューボタン押した時にPCが止まるようになってしまった。
無理なのかな。
224219:04/03/18 17:07 ID:1/sIbyzo
しつこく試してたらできました。ありがd

AIR_2 removeWeapon "Rocket57x192", AIR_2 AddWeapon "LaserGuidedBombLauncher"
AIR_2 removeMagazines "LaserGuidedBombLauncher", AIR_2 AddMagazine "LaserGuidedBombLauncher"
225名無しさんの野望:04/03/18 19:05 ID:AXZCMSnw
人間に戦車の主砲装備するのもオモロイYO!
マジオススメ
226名無しさんの野望:04/03/18 21:00 ID:oScTZ04Y
>>217
確かにスレの進みは遅いけど、内容は濃縮濃厚濃密なんだからいいじゃないかw

>>224
それだったら、
removeAllWeapons this; this addmagazine "LaserGuidedBombLauncher"; this addweapon "LaserGuidedBombLauncher"
の方がスマートかな。
227名無しさんの野望:04/03/18 21:18 ID:oScTZ04Y
まー落ちる可能性は大なんでほどほどに。
228名無しさんの野望:04/03/18 21:35 ID:9Ooffil6
>>199
そういうときはprivate宣言かな?
使ったことないけど
229名無しさんの野望:04/03/18 21:53 ID:NJO0iLzN
ttp://www.age.jp/~game/cgi-bin/img-box/img20040318214924.jpg
情報集めつつやってたけど、エディティングセンターなんかのフォーラム
でも情報が書き込みごとに細切れ状態なんで、ネイティブに英語理解で
きない俺なんでいちいち脳内翻訳しつつ追っかけるのに疲れた
ボーンやRigをどうやって設定したらいいかわからん
230名無しさんの野望:04/03/19 00:07 ID:dy1M6kqt
冷戦デモの兵士モデル見て参考にならない?
あと確かinv1944の兵士モデルが参考用に公開されてたと思うんだけど

しかしみんなよくここまでモデリングやるよなぁ、と思う
とりあえず大きなディスプレイ欲スイ(当方15inch w)
231名無しさんの野望:04/03/19 01:20 ID:7IcVS/ic
モデリングなんて誰でも出来るよ?
問題はテクスチャ
232名無しさんの野望:04/03/19 01:37 ID:6gTayzny
そんなに俺のアドオンのテクスチャショボイ?
結構頑張ったのに・・・
233名無しさんの野望:04/03/19 01:50 ID:RABuQDlN
>>218禿道。百式様!俺もほしいです。置き換えCFG。
お忙しい中、本当に申し訳ないんですけど、どうか作って下さいませ。
待っております。
234名無しさんの野望:04/03/19 01:51 ID:5TZXJXEU
>>231のせいで一気にやる気無くなった
人狼が公開されることは愚か、完成する事もないだろう。
235名無しさんの野望:04/03/19 01:58 ID:IrpMD1B8
>>234
その程度のモチベーションかよ・・・
236名無しさんの野望:04/03/19 02:07 ID:9gvomRgQ
>>232
どこのどなた様ですか?
237名無しさんの野望:04/03/19 10:22 ID:6gTayzny
>>236
ごめんなさい、ショボイのはテクスチャだけじゃないです。
238名無しさんの野望:04/03/19 11:26 ID:BS8+coDF
漏れもモデルだけは自身あったのにテクスチャが糞みたいにしょぼいから
ゴミアドオンにしか見えない・・・w
239名無しさんの野望:04/03/19 12:16 ID:TtHDarDh
たしかにテクスチャ>モデルだな
森や基地の中に最悪一色二色の戦車があったらそこだけおもちゃの世界になる
240名無しさんの野望:04/03/19 14:22 ID:Tl06ziwV
マーフィーていう人がイイテクスチャーの作り方みたいなの載せてるよ
241名無しさんの野望:04/03/19 17:29 ID:fXin4vkr
GTA3やBFとかだと単色でもそれなりに見えるけどね
OFPだとヤバイよね、でもそれだけ他のゲームのMODよりもテクスチャがウマイ人が多いよね
242名無しさんの野望:04/03/19 17:38 ID:RwsAhhnV
作ってる奴をヘコまそうってレスばっかりだな、おまえらそんなに日本人作者嫌いか。
243名無しさんの野望:04/03/19 18:49 ID:qXekd+iT
>>242
同意、
ウンコみたいな出来でもお世辞言ってご機嫌取りしないとな。
244名無しさんの野望:04/03/19 19:19 ID:6gTayzny
>>243
何で?
245名無しさんの野望:04/03/19 20:57 ID:dy1M6kqt
>>244
裾野を広くしないとね
少数精鋭でもいいかもしれないが、少数精鋭にするにもやっぱ投入を多くしないと
246名無しさんの野望:04/03/19 21:21 ID:6gTayzny
>>245スマンかったです。
247名無しさんの野望:04/03/20 00:21 ID:USYYE2rB
>>246
漏れもaddon作れないよ
スマンかったです
248228:04/03/20 10:48 ID:Uo3GOd/x
>>234は俺じゃねーぞ、勝手に終了させんな
それと、俺が作ってるのは人狼じゃないんだけど……プロテクトギアなのは間違い
ないけど犬ですよ犬、俺が作ってるのは。
それにしてもまぁ、確かにやる気そぐようなレスばっかりだな、確かに。
Q3エンジンの某ゲーム用に完成させたほうが精神的にいいような気がしてきた。

まぁでも確かにブルドーザーがやっと使える状態になった程度なので先は相当
長そうなのは間違いない(w。 もちろん、その間に萎えきる可能性も低くは無い

ttp://www.age.jp/~game/cgi-bin/img-box/img20040320103550.jpg
249名無しさんの野望:04/03/20 11:21 ID:VjI/vr2o
>>248
言い逃れの伏線しいとくぐらいならやめちまえ
250名無しさんの野望:04/03/20 11:35 ID:RUDHHqZe
出来が良かろうが悪かろうが日本人てだけで叩く奴多いからキニスンナ
舶来コンプレックスなのか身近な人間だから妬みやすいのかその両方か
ホント、カスが多いよな、春だし。
251名無しさんの野望:04/03/20 12:26 ID:0/aYgPJX
>>250
どこをどう見たら叩いてるって見えるのかなw糞職人さんよw
252名無しさんの野望:04/03/20 13:12 ID:sWDD4t6h
このスレにいる人間がある程度叩きに走るのも無理ない。
>>248みたいな人間が過去腐るほど登場してきて
そしてそのほとんどが完成させるまえに去っていった経緯があるから。
本当は心から応援してやりたい気分なんだがどうせまた裏切られるのでは・・・
という猜疑心が横切ってしまうわけだ。
でもこんなスレの住民でも無事完成させた香具師には暖かい声援を送ってるぞ。
>>248ガンガレ
253名無しさんの野望:04/03/20 13:18 ID:SBwS3ElP
>>251
貴重な職人なんだからさ、同じ日本人だからこそ応援しようよ・・
お前等はオリンピックとかで他国を応援して「日本負けろ!」とか言ってるの?
>>228さん、プロテクトギアイイ!!できればMOBILEMG42もきぼん
俺は期待してまつよ、がんがってください
ここの叩きのやつ等は無能なカスしかいないから能力のある人が
羨ましくてしかたないんだよきっと、、こういうやつ等がいるのが
日本でMODが盛んじゃない理由の一つなんだろうな。。
でもBFのガンダムMODはさんざん叩かれても耐えて「絶対無理」とか言われ続けてて
んだけどついに完成させたしね、しかも市販のと比べても見劣りしない凄いのを
叩いてるやつらに凄いSSつきつけてを見返してやろうよ、このクズが!ってね
何はともあれがんばってる人を匿名で叩くのは最低の行為、
きっとこいつらはリアルじゃいじめられっこの引きこもりなんだろうな(w
第一アドオン作れるだけでもたいしたもんだよ、俺なんて酸素ツール起動すらできないし・・
でもROMってる人も含めれば応援してる人のが圧倒的に多いよ、とういうわけでGJです

254名無しさんの野望:04/03/20 13:42 ID:TXF5Nqyh
家の図面はgoogleのイメージ検索で見つけてます
http://homepage1.nifty.com/taniken/img/kanabakari990926.jpg

家なら似たような奴を作っても大丈夫かと。とにかく応援します。
255名無しさんの野望:04/03/20 14:13 ID:kAZmLXIZ
海に面してるから実物と似たロケーションのmaldan島の空港をベースに
まだまだ建物の段階ですが福岡空港を作りはじめたんですけど、
空港ターミナルの航空障害灯(高層ビルにある赤く点滅するやつ)を
どうやれば点滅させることが出来るか悩んでます。

フライトシムのMODを参考に名物の看板も作成中ですが、
ネオン看板を光らせることは無理なんでしょうか…
256名無しさんの野望:04/03/20 14:28 ID:TXF5Nqyh
光らせるのはシャインで出来るよ、点滅なんかは埜颶さんの信号機アドオンを参考にするといいカモ です。
257名無しさんの野望:04/03/20 14:32 ID:TXF5Nqyh
頂点のプロパテイのライテングで輝くってやつ、点灯する面は別に用意してあげて下さい です。
258255:04/03/20 16:12 ID:kAZmLXIZ
>>256
ありがとうございます
信号機アドオンを見てみます。


とりあえずガワだけ作って、ターミナルは某格納庫みたいに中に入れて
ボーディングブリッジまで入れるように試行錯誤しまつ



旅客機どうしよう(笑
259名無しさんの野望:04/03/20 16:20 ID:WmL9Dsy1
空港ターミナルはでかいからなー
まともに建物作ったらさすがに有効な土地が少なくなるのか、だいたい2/3位の大きさだよな元々
ある建物は。
と言うか人と乗り物がデカすぎるって言うか。
BISが人・乗り物類の大きさを2/3位にしてくれたらちょうど良いしマップも広く使えただろうに
260名無しさんの野望:04/03/20 23:15 ID:VjI/vr2o
>>253
意見には同意だがお前の書き方が痛すぎ
もう少し効果的な日本語勉強して来い
261名無しさんの野望:04/03/20 23:34 ID:/UIK/HOu
>>254
おお、良いっすね。色々調べてて分かったことなんだけど建物を
外から見た図面の事を立面図って言うらしいね。リアルな建物作りたーい
262名無しさんの野望:04/03/23 17:24 ID:Yj4yZoWf
みんな 生きてるか?
変なのもいるけど春が過ぎればいなくなるから
これまで通り頑張ろう
263名無しさんの野望:04/03/23 18:49 ID:8baL3R6T
一時的にまだ弾倉に弾が残っていても撃てなくする方法って無いですか?
Cease Fireなどの命令ではなく、それがたとえプレイヤーでも撃てなくしてみたいです。
264名無しさんの野望:04/03/23 19:42 ID:JFzZ2ICR
壊れた車両を配置したいのですが
戦車に this setdammage 1 とかやって配置すると
派手に爆発してしまうのですが、これを爆発せずに
配置するにはどうすればいいでしょうか?
265名無しさんの野望:04/03/23 20:11 ID:pSBzMgYZ
>>264燃料・弾薬も空にする
266名無しさんの野望:04/03/23 20:57 ID:bnlvm/oD
>>263
弾薬関係は弄らずに武器を替えちゃうとか。
267名無しさんの野望:04/03/23 22:07 ID:8baL3R6T
>>266
なるほど、でもそうすると変えた武器にて残弾数とか正常に表示されるでしょうか?
武器変えた途端に残り弾0個とかになると悲しいです
あと一定時間すぎて元の武器に戻したとき弾の数も一致しているかどうか・・・
268名無しさんの野望:04/03/23 22:59 ID:JFzZ2ICR
>>265
thx
助かりました。
269名無しさんの野望:04/03/25 12:43 ID:E/hyIRN3
270名無しさんの野望:04/03/25 14:31 ID:jNV3V5IX
アドオン作りでテクスチャのことなんだけど
写真撮ってそれ使ってるのにいまいち綺麗にならないのはなぜ?
酸素でテクスチャー見るときとOFP上で見るときは違うのは何で何だろうか・・・
271名無しさんの野望:04/03/25 14:45 ID:mL8Yq+CK
>>270サンプルプリーズ
272名無しさんの野望:04/03/25 16:47 ID:rHT00rCU
>>270
酸素は低解像度モードだから
あとネットで拾ったようなサイズ小さい写真はやめたほうがいいよ
273名無しさんの野望:04/03/25 17:33 ID:Y8adofMU
270 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

272 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
274270:04/03/25 18:49 ID:jNV3V5IX
>>272
作ってるのは木や草のアドオンなんで自分で撮ってます
texviewでpaa見るときに比べてどうも暗くてイマイチ(OFP上でも

テクスチャってみんなどうやって作ってるんだろうか
俺はこうして作ってるっていうの誰か教えて欲しい

>>271
サンプル見るまでもなくpaaと酸素でテクスチャー貼ったの比べればわかります
275名無しさんの野望:04/03/25 19:47 ID:mL8Yq+CK
paaは減色してるからtexview見ながら修正してます
サンプルが見たかったのはどれだけ差が有るのか見たかったからですが・・・
あとOFP上だと全部の処理をした“結果”なのではないでしょうか?
酸素で閲覧するのが目的では無いと思うのでOFPで確認しながら調整するのが
いいのでは?
あくまでも酸素はテクスチャの位置確認と考えれば気にならないと思います。

まー試行錯誤して自分のやり方で行きましょうよ。と意見します。


他の方どうですか?是非とも意見をお聞かせ願いたい。
276初心者:04/03/25 21:16 ID:MnNIlEDD
質問なんですが、PipeBombみたいに制限時間をセットして発射するミサイルとか作れますか?
simulationで定義されてるからダメなのでしょうか?
277名無しさんの野望:04/03/25 21:35 ID:ZB2SKg8/
664 :名無しさんの野望 :04/03/25 17:47 ID:mL8Yq+CK
名無し自治厨の煽りと雑談専用スレなのでコテハンは肩身が狭いですね
ですが私は春休みが終ってもこのスレに粘着して嫌なふいんきにする書き込み
をつずけます。

私は実際に戦場で戦った経験があるので、けなすレスしかしません
まぁ自分で作らないので(作れないわけではない)
製作者の思惑や苦労も気にせずリアルな戦場を楽しむ為にイラネ発言で場を盛り上げます。

私の認めない物はリアルじゃないのですよ。www.com プ
278名無しさんの野望:04/03/26 00:01 ID:Hl6nH5Nr
なんかPACとかになるとテクスチャがメロメロになっちゃうんだよね、確かに
彩度情報がかなり間引かれてるみたい。
でもそれ以上にOFPエンジンのレンダーがコントラストに弱いような気がする。

ところで、装備品にキズへこみヨゴレがあったほうがいい?
それとも綺麗なほうがいい?

俺的にはある程度使い込み表現のあるほうが好きだけど、なんか
OFPはわりとまっさらな状態のアドオンとか多いみたいだからそっちのほうが
良いのかな?

ttp://www.age.jp/~game/cgi-bin/img-box/img20040325234428.jpg
ttp://www.age.jp/~game/cgi-bin/img-box/img20040325234507.jpg

↓普通のCGレンダで光・影無しでレンダリング。 画質はともかく、とにかく
OFPのレンダーはコントラストがかなり弱い。 Q3系とかに比べると
かなりネムイ絵ができる……
ttp://www.age.jp/~game/cgi-bin/img-box/img20040325235508.jpg
279名無しさんの野望:04/03/26 00:09 ID:9Q67Yq8v
おーおーかなりそれらしいのが出来ているではないですか!

両方出すヨロシ
280名無しさんの野望:04/03/26 00:16 ID:DxL8SIK+
>>278
てかテクスチャ上手いねー、市販のゲームみたい
日本でここまでできる人はほとんど見たことない
281名無しさんの野望:04/03/26 00:19 ID:0AWLRpS/
>>278
めちゃめちゃテクスチャ綺麗じゃん!
俺は汚れ無しのほうがいいけどそれはやや汚してるほうがいい感じだね
282名無しさんの野望:04/03/26 00:19 ID:aULnnHhi
キズへこみヨゴレってのは長期戦(世界大戦等)を意識してる所は入れてますよね
現代戦だと塗装が剥げた装備(車両含む)を戦地投入しないし(整備して輸送、個人レベルでは新品を支給)
あまり汚し入れると不自然になるしCGぽくなっちゃう、おまけにそれが固有識別点にも成ると・・・

まぁ映画がモデルとかならリアリティより迫力重視(効果)だからわざと手入れして無いようなカッコいい奴を
作ってみては? がんばれ
283名無しさんの野望:04/03/26 00:34 ID:Loo204n4
>>278
GJ!普段からCGとかやってるっしょ?
284名無しさんの野望:04/03/26 01:11 ID:MbNO+v4V
GJ!!
胸に電卓付いているところを見ると、紅い眼鏡版か。w
個人的には傷ヘコミ有り+コミック版程度の、やや太めのシルエットが好み。
285名無しさんの野望:04/03/26 09:06 ID:c60jf2mD
すげープロっぽい仕上げ
gj!

>>278
あとテクスチャ図柄によってはpacにした途端ボロボロになっちゃうよね
JPEGで高圧縮かけた時みたいに、ジャギーがさらに酷くなる
今それで泣いてるの_no
286名無しさんの野望:04/03/26 13:48 ID:hJ8pL6LM
>>278
それ
手の位置をOFPの兵士モデルと同じにしないとアニメーションが変になるよ
287名無しさんの野望:04/03/26 13:53 ID:vhFkBP6n
http://yagaisuigu.hp.infoseek.co.jp/lzh/3Pro_inf.lzh

偶然ネットサーフィンしてたら見つけました。
288名無しさんの野望:04/03/26 13:59 ID:vhFkBP6n
>>278 人体モデルは中華チマキの経験も必要な要素  かと。
289名無しさんの野望:04/03/26 14:05 ID:vhFkBP6n
あ、アンカ-間違ってた>>288のアンカは>>286でした。
290名無しさんの野望:04/03/26 15:04 ID:K1kv6kAY
>>287
そういうのやってて楽しい?
291名無しさんの野望:04/03/26 15:50 ID:vhFkBP6n
>>290 どうでもいいじゃん?
292名無しさんの野望:04/03/26 16:21 ID:1DWjrRD8
【誘導】http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=h097【叩き専用】
293名無しさんの野望:04/03/26 18:47 ID:bryUAOWD
>>292
もっと前向きに生きようや。
294名無しさんの野望:04/03/26 20:15 ID:vhFkBP6n
>>287
イラネ
295名無しさんの野望:04/03/26 20:18 ID:vhFkBP6n
>>290>>292-293スマンかった。
296名無しさんの野望:04/03/26 21:18 ID:OCvYTvXs
>>295
いいって
ガンガレ
297名無しさんの野望:04/03/26 22:00 ID:1DWjrRD8
>>295
ガンガレ!自分も前向きにイラネって言われない奴作るよ。
298名無しさんの野望:04/03/27 01:33 ID:rwfvxV/N
>>278
光・影無しってことは立体感は全部テクスチャで描いてるって事?!
だったらすげーな、手書きでここまで書くなんて
写真取り込みでやってるかと勘違いしそうだ
3番目の奴なんか写真と合成してもそんなに違和感ねんじゃね?
フェイクじゃねぇよな?
テクスチャがどんなんか見てみていもんだな、テクスチャでやってるつー証拠代わりに。
299名無しさんの野望:04/03/27 05:22 ID:9QsGcl2b
300277:04/03/27 11:41 ID:Z/U9hKFt
誰も知らなさそうですね。。
301276:04/03/27 11:43 ID:Z/U9hKFt
↑失礼
302名無しさんの野望:04/03/27 22:19 ID:Yrfhc8c8
>>298
僕にだってできるやい!
303名無しさんの野望:04/03/27 22:57 ID:DJrlNNCr
>>302
フリーでボランティアのテキスチャ職人として登録したんで以後宜しく。
304名無しさんの野望:04/03/27 23:07 ID:Jw8G4FcH
なんだか、自作自演が多くてキモイスレになってるな
春らしいよ( ゚д゚)、ペッ
大体、ここで書いてて完成したアドオンって殆ど見たことないしな、、
そもそも、プロテクトギアだっけ?確かにそこそこ上手いとは思うけど
日本で見たこと無いとか言うレベルでもないだろ?
そもそも、優れたADDONってただ、モデルとテクスチャーが
そこそこ上手いだけじゃ驚かないとこまで来てるしな。BASがあれだけ
支持されているのはゲーム中での機能も完成度が高いからだと思うがね。
ま、278が最後まで完成できる事を祈ってるよ。
305名無しさんの野望:04/03/27 23:19 ID:0STikDrX
何にも出来ないヤシが他人のフンドシかついでひがみながらいきがってますな。
春らしいよ( ゚д゚)、ペッ
306名無しさんの野望:04/03/27 23:24 ID:hyeiTqVC
749 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/03/27 00:37 ID:0STikDrX
俺はIシャーマンに乗りたい
305 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/03/27 23:19 ID:0STikDrX
何にも出来ないヤシが他人のフンドシかついでひがみながらいきがってますな。
春らしいよ( ゚д゚)、ペッ
307名無しさんの野望:04/03/27 23:24 ID:o74Hwy0N
ポリ何面使ってるのか聞きたいなぁ。
308名無しさんの野望:04/03/27 23:43 ID:JzATkFSZ
>>304
いやいや、凄いです、まさに 「ネ申」
309名無しさんの野望:04/03/28 00:02 ID:qTYE+hV0
310名無しさんの野望:04/03/28 15:08 ID:WS2n7BzY
アドオン作者潰しをしようとしてる連中って目的はなんなん? けっこう数が多いみたいだが
アドオン期待してる側としては作者の気合保ってもらう為にもあること無い事書くわけだが
アドオンイラネ( ゚д゚)、ペッって人間なら、アドオンの出来が良かろうが悪かろうが別に全然
構わんわけだし、使わなきゃいい、落とさなきゃいいだけの話で
完成しようが完成しまいが、いいもの作ろうが作るまいが作者潰しは何のメリットもないし

どういう目的でうごいてるのかさっぱり分からん
311名無しさんの野望:04/03/28 15:36 ID:cheBP//J
春厨に暇つぶしでしょ
312名無しさんの野望:04/03/28 19:08 ID:BEG9+V4Z
>>311が正解。
本当にイラネと思ってるなら、完全に無視ぶっこいてるか、
そもそもこのスレ自体に立ち入らないワケで。

アドン作りは気合いと情熱。
オチョクリをマジに受け止めて、悶々している方がアホなのよ。
313名無しさんの野望:04/03/28 21:21 ID:AIXPnOTn
本当に汗水たらしてアドオンやミッション作ったのなら、
「どうせゴミだろ」とか根拠の無い煽りなんて痛くも痒くも無いだろ。
遊んでみて「ショボイ、氏ね」なんて言う香具師には何処が悪いのか聞くだろうし。
糞ミッション作者としてはたった一人の「ワロタw」と言うレスが明日への活力元になるんだYO!!

スレ汚しスマン。白塗りバキュームカーで逝って来る
314名無しさんの野望:04/03/28 21:25 ID:8MKJjUsE
てか、叩きは元々厨房隔離スレとして建てられたマルチスレでやる方がいい気がする
315名無しさんの野望:04/03/28 21:38 ID:JcNnzliN
人をバカにすんと気が晴れるじゃん、そんなこともわからね-バカかよ、お前らは
だからきっかけさえあれば中身はどうでもいいんだよ
マルチスレでやれだぁ? しんそこバカかよ
本人が見てる確率の高い場所で叩くから意味あんだよ
その程度の事もわかんねヴォケばっかだな、やっぱり
316名無しさんの野望:04/03/28 22:43 ID:VEvu1GWh
ヤッタ!イェイ!最高!
しんそこバカかよワラタ
317名無しさんの野望:04/03/29 00:07 ID:FCI4aYAX
春だな
318名無しさんの野望:04/03/29 00:22 ID:2WGyTbet
建物の中はどうやれば作ることが出来るんですか?

教会みたいな外側だけですが最高裁判所を作ってみたんですが
ぜひ中の大法廷を再現したいんです…

319箱物 ◆o2/HQ1r0w2 :04/03/29 04:40 ID:Fsio5b4i
DEMO見てみ、建物の中はなんて事は無い、そのまま外側と同じように作る。
320名無しさんの野望:04/03/29 18:49 ID:ctFk03qC
最高裁判所で銃撃戦・・・ハァハァ・・・
321名無しさんの野望:04/03/29 20:03 ID:a69B+/Y1
Squad:aminoが、武器追加スクリプト作成ソフトBAS Editionを作ったみたいです
本体
ttp://www.aminosan.biz/download/eromangaBAS.zip
文字化けなどがある場合のインストーラー(エロマンガ)
ttp://www.aminosan.biz/download/ero_setup.zip
クリスさんには負けてますが、対応アドオンでは勝ってます(たぶん)

と、たまたま発見したのでパピポ
322318:04/03/29 20:46 ID:2WGyTbet
>>319
ありがとうございまつ
今まで既存の作品を弄る程度でしたが初めて一から作ります。
屋内戦ができるような大きな建物はなかったと思うので
チャレンジしてみます。
といってもホールと受付と大・小法廷(2部屋)と2Fに書庫を
配置しただけのシンプルなオブジェクトになりそうです。
323箱物 ◆o2/HQ1r0w2 :04/03/29 21:13 ID:Fsio5b4i
GeometryとRoadWayの組み合わせ次第で面白い物が出来ると思うよ。
意外と既存の作品を弄るよりも一から作る方が楽だったりするので頑張って。
シンプルさは重要なので試行錯誤して簡素で効果的なオブジェクトに仕上がる事
を願いつつ、、、


ここで俺の作った詩をカキコ

逢いたさゆえの梁きりレベル(測距儀)
ケイテン引っ張りナットを廻す
ケミカル(アンカー)撹拌しつつボルトを打ち込む
マキタのハンマードリルのチャックが熱い
そう、俺は今猛烈に乾いている

ここは地上35メートル携帯電話の基地局工事
アンテナ立てる為に俺はこのタワーに登った
継電箱がやけに遠くに感じるぜ。
324名無しさんの野望:04/03/29 21:47 ID:tGPacrRk
↑ぷ。
325名無しさんの野望:04/03/29 22:28 ID:CPNMn8X+
>>323
バーカ
326Sgt.Heartman:04/03/29 23:40 ID:GaGzK7ze
>>321

毎度毎度、笑わせて下さりありがとうございます。
基本に忠実でなりよりです、今後も頑張ってください。
327名無しさんの野望:04/03/29 23:54 ID:IRthvTjI
なにエロマンガって?
センスを微塵も感じさせんネーミングだな。
喧嘩腰のreadmeとか嫌な性格丸出しじゃん。
328名無しさんの野望:04/03/30 00:04 ID:UC96DRcD
>>327
DL&感想ありがd
329名無しさんの野望:04/03/30 04:48 ID:4NOlPumi
ttp://opfm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one;no=495;id=
刀アドオン作りました。本スレにカキコしたのですが、こちらにも貼っておきます。
刀を振るRTMファイルを作りたかったのでOFPanimをいじってみたものの、使い方がわかりませんでした(´・ω・`)
MAYAでもOFPのアニメーションが作れるらしいですね。
330名無しさんの野望:04/03/31 03:14 ID:fJjKVXd6
>>270
テクスチャをPAAに変換する前に、ペイントソフトでTGAかJPEGの原版を作ると思うけど、
そのときに原版のガンマ値を58%〜66%の間に落とせばOFPでの発色が酸素での発色に
近くなるよ。
331HawkfighterJP:04/03/31 23:34 ID:NFQRZi72
>>329
お役に立てるかどうかわかりませんが↓どうぞ
http://hawknest.hp.infoseek.co.jp/Animtutorial/index.html
文章ヘタですいません・・・
332名無しさんの野望:04/04/01 13:48 ID:VlpPRZwm
OFPanimのチュートリアルはドイツ語しかないとあきらめてました
GJです。
333名無しさんの野望:04/04/02 11:26 ID:AN+eAQFB
ちょっと教えて頂けますか?
OFPのキャンペーンで、一つの音楽やラジオ音声を繰り返し使うために
キャンペーンのDescriptionで定義をしようと思うのですが、
どうやったらそれは出来るのでしょうか?
冷戦や抵抗キャンペーンにはそれらしき記述があるのですが、真似してもできません・・・
334名無しさんの野望:04/04/03 19:00 ID:ezHQw4oP
>>OFPのキャンペーンで、一つの音楽やラジオ音声を繰り返し使うために

質問はもっと正確にしましょう 30点

音楽を鳴らしつづけるのか、別のファイル用意してそれを使いたいのかその文章からじゃ分かりません。
それ以前に上のリンクにあるところから行ける場所にほとんどのことは書いてある。
調べてから出直してきなされ。
335名無しさんの野望:04/04/04 18:54 ID:yvNhoFy+
>330
遅れましたがありがとう

またまた質問で申し訳ないんですが

AIは家をすり抜けることはあるけどBMPとかはすり抜けないのは何ででしょうか?
LODの設定かなとは思うんですが

またこれは、ゲーム中の重さに関係あるんでしょうか?AIいなければ関係ないのかな
336名無しさんの野望:04/04/06 12:25 ID:8pxLd3PD
>>335
BMPは乗り物で草木をなぎ倒す設定なのでGeometry(ジオンメトーリ)
がシビアに影響する事に起因します、またAIは茂みに隠れられる=壊さない
というジレンマに対処する為にスルー処理がされる場合があります
この場合家のLOD設定にPathsで道しるべを作ったり壁の厚みや重さをGeometryの効果や
FireGeometry、ViewGeometry等を組み合わせて対処する工夫で回避する事が出来ます。
ゲーム中の重さでスルー処理されるのでは無く処理軽減の為の仕様ですので
一律してどの環境でもすり抜けます、しかしその構造物の設定が障害物である
場合は避けて行くので目立った違和感は出ない様にされているはずです。
また、別途アドオンとしてコンフィグやスリクプトを活用して違った処理を実現する事も
可能ですのでそのあたりを研究してみるのも面白いと思います。

このOFPというソフトはアクションゲームの要素が加わったシュミレーションソフト
なので我々エンドユーザーはただ遊ぶ事も出来ますし戦域・戦術の再現や実物の兵器の
性能を再現してその効果を確認したりと他のゲームソフトと違った用法も有るのが
魅力ですので是非>335さんもエデターや酸素を弄って遊んでみてくださいね。
337名無しさんの野望:04/04/06 13:02 ID:FPp/FCpP
BISの人キター
338名無しさんの野望:04/04/06 14:19 ID:bg48X4Nj
>>3366464

うんこ0−0−5−−
339名無しさんの野望:04/04/07 00:11 ID:XkU3m/GR
某Q3系ゲームの作業が一段落したんで再びOFPの作業へ戻ってきた
 情報源が英語のフォーラムしかないのがムキー!です。
PBOToolsを使っていたためつい三日前までまったく既存のPBOが開けな
くって途方に暮れるし。 使えんぞ! PBOTools! 一体いくつCzからアドオン
落とした事か……
にしても全LODモデルに対してあんな使いにくいツールでチマチマselection
を指定していかねばならんのか。 大体selectionの名前が謎だし。
こんな事で次に予定しているゼンダライオンまで気力が持つかどうか……
まぁ週一3時間くらいは作業時間を取るようにはしたい。
以上愚痴。
まぁ、なんとか動きはするようです、真っ白しろすけだけど。
ttp://www.age.jp/~game/clip/img/1231.zip

ヨゴレ・へこみアリで行きます。

>>298
全部手書でやってます。 参考までに↓
ttp://www.age.jp/~game/cgi-bin/img-box/img20040406234813.jpg

>>307
オール三角で2200ってとこです。 ごめん、かなり手を抜いたんで多目
です。 頑張ればもう2〜300は減らせそうな感じ。


チマキって……何?
340名無しさんの野望:04/04/07 00:29 ID:QxobW67z
>>339
ナルホド
クエイクとかで鍛えた腕だね、ウマイわけじゃ
341名無しさんの野望:04/04/07 00:58 ID:Q9o4u5g4
>339
GJ杉。
チマキってのはModelの設定に失敗すると、ゲーム中のMedelが変化する可能性のある物体の愛称。
しかし、
>次に予定しているゼンダライオン
ワロタ。タイムボカンか。

それは別として、某Q3系ゲームが気になったり。
>339氏の他のModelも見てみたいな、と。
まあ、俺はQ3エンジンのゲームはQ3とSoF2とETしか持って無いんだけど。

てか手抜いてこの出来って・・・。
_| ̄|○ オレ ミタイナ ヘタレ トハ コンポンテキ ニ レベル ガ チガイスギルヨ ママン
342名無しさんの野望:04/04/07 01:00 ID:KKbyzEGq
343名無しさんの野望:04/04/07 01:23 ID:roLQMPP0
>>339
うおー感動!マジで凄いね
てかここでみんなのモデルやテクスチャの師匠になってください
344名無しさんの野望:04/04/07 01:38 ID:5UnDtB4I
>>339 avi股間の状態がチマキです セレクション指定が原因だからその様子だともう解決済みだね
345名無しさんの野望:04/04/07 02:00 ID:5TSLoI4N
>>339
ププププなんだこれ?ww
>>341
気にすんなって、ただの自慢厨だろうから
346名無しさんの野望:04/04/07 02:06 ID:721Sy2gb
>>339
345みたいな厨に気にせずがんばってください。応援してます。
347名無しさんの野望:04/04/07 02:25 ID:tiucYPyY
>345はAgeで煽りつつ実は、煽ることで作者のモチベーションを高め
更にいい作品を導こうとしている大人物。
大将軍の器を持った偉大なる首領様。





と好意的に受け止めてみるテスト
348名無しさんの野望:04/04/07 02:40 ID:jID/+Oo6
まぁこんだけ肩アーマーやらなんやらゴッテリしたモデルで2000前後てのはモデリングしてる立場
からみたら納得できる数字だし、本人にしてみれば自慢でも何でもなく普通の感覚だろ。

むしろ>>339が自慢すべきはaviの白モデルと以前のテクスチャ済み画像見比べるとテクスチャの
上手さだろうし。 マジに質感や陰影のつけ方はかなり上手いレベル。
これでちゃんと動いているレベルまで持っていってるんだから叩き厨のカキコはもうほとんど単なる
雑音と思っていいだろうな。
股間チマキはご愛嬌だが(w 一所懸命調べながらやってるようだし頑張れ!
349名無しさんの野望:04/04/07 03:27 ID:JdGMG10l
もうみんな粘着にかまうなよ、この前釣上げたら1人芝居だったじゃん
350名無しさんの野望:04/04/07 11:56 ID:PXv80LzU
http://ofp.gamezone.cz/news/pics2/polaroid1.jpg
外人の作るアニメってなんでこんなショボイんだろう
351Sgt.Heartman:04/04/07 18:43 ID:tiucYPyY
>>350
左手で銃を持っていることに驚いた。
352名無しさんの野望:04/04/07 19:21 ID:KYeeHzqc
>>351
左利きなんじゃない?
353名無しさんの野望:04/04/07 20:46 ID:/EnuZRjW
>>346
ていうか、こんだけできる人なら>>345みたいな中身の無い批判なんてまるっきり相手にもしないと
思うが。

>>350
別にショボイというほどしょぼい絵でもないとおもうが、ごく普通のスナップみたいな感じでこれはそ
ういう意図なんだろうし。
凄くはないと言われればその通りだけど、あえてショボイと叩くほどのものでもない。
354名無しさんの野望:04/04/08 00:37 ID:0H13EDKZ
イギリス軍とかでは、左利きでも右手で銃を撃つように矯正されるらしいが
355名無しさんの野望:04/04/08 09:57 ID:w8+DPHz4
特定の兵士が立ち姿勢かしゃがみ姿勢か匍匐姿勢かを調べる方法ってありますか?

あと装甲車の乗員がハッチから上半身出しているか出していないかってのも
調べられますか?
356名無しさんの野望:04/04/08 22:05 ID:IlB8BjX8
357(@@):04/04/09 17:02 ID:48szIuAq
ODOL Explorer v2.0リリース記念パピコ)w

昨日から色々変換してみたところ、全く完全に元に戻すようでは
無い模様です。

判った点
・geometryの重量が0になってしまう。(ゲーム内で重さが無くなります)
・パーツの多くの部分が頂点を共有しなくなる(細かなグループに分かれてしまう)
・上記の問題によりgeometryではコンポーネントが閉じていない状態になるので
 正常に機能しなくなるかもしれません。

とは言え、BISの外の人なのにこんな物を作ってしまう外人さんは
凄いですねぇ、、、、
358名無しさんの野望:04/04/10 01:13 ID:TNbgi98t
整理したら2000程度だったのが1700程度に減ったようです。
ヨキカナ
持ってるMG42はInvasion1944からの借り物、Mg34のほうがいいんだけど
見つからん……つくらんとダメなのか!?

>>343
モデルやテクスチャに関しては普通にやってるだけだから……
だいたいこっちが教えて欲しいくらいです、ofpのモデル作り。
ていうかconfigやらの作業がメンドウ、誰かに代わって欲しいくらいだ。
ただ、テクスチャに関してはあれです、ofpはガンマが高いのでテクスチャ
自体をかなり暗めに調整してやる事と、アンビエント(青)の影響ががかな
りきついので−ブルーが5〜10%程度の黒でも真っ青になってしまう−ので
補色で調整してやるといいです。 補色て何?て人はとりあえず黄色のフ
ィルタでもかければ良し。
夕焼け朝焼けのアンビエントは(多分)赤なのでこっちはあまり気にする必要は無い。
もっとも、照射角度によってかなり色が変わるんで、キッチリ目的の色を
出すのはほとんど不可能かと。

ttp://www.age.jp/~game/clip/img/1234.zip
359名無しさんの野望:04/04/10 02:02 ID:QaoKmfXG
うほほー! じんろー動いてるよ
いやもうこのさいMG42でいいから早くリリースしてくださいよ! MG34は後から追加でもイイですから!
たのみますぅ〜
360名無しさんの野望:04/04/10 02:15 ID:P1++EM9P
凄いです。リリースが待ち遠しい
361名無しさんの野望:04/04/10 04:59 ID:TmaSNhba
>358
相変わらずの神Lv乙。
まあ、知らないとConfigは手間取られるな。エントリーの意味も分かり辛いし。
まあ、Configの作業ならここの住人も手伝える事があるかと。

所で、どこまで作るんでしょうか?
個人的には、テクスチャ換えだけでも良いんで、他作品ver(ケルベロス・人狼・犬狼伝説・犬狼伝説(自衛隊))も欲しかったり。
武器はとりあえず後回しでも良いような。
どこかにMG42/34あったような気がするし。
362名無しさんの野望:04/04/10 05:13 ID:TmaSNhba
知っていると思うけど、一応。
義眼氏の所のconfig.cpp解説。
ttp://ofpac.hp.infoseek.co.jp/config/config.html
363名無しさんの野望:04/04/10 11:11 ID:uwVfYPDx
アニメキャラよりもグリーンベレーが欲しいのですが
誰か作ってくれませんか?
みんな喜ぶと思います
364名無しさんの野望:04/04/10 11:42 ID:jpAe23Yb
グリーンベレーならもう出ているでしょ?
あと、自分が欲しい=みんな喜ぶって思うなら自分が率先して作ってみてはいかがだろうか?
365名無しさんの野望:04/04/10 11:45 ID:OSY2tvsp
SOGは食傷気味。
366名無しさんの野望:04/04/10 13:42 ID:9xiTyJpO
餌くれブーブー、不味いぞブーブー、飼育係の山田さん応援してるぞブーブー、・・・

アドオンは作りません。
ミッションも作りません。
だって、ぼくは養豚場の豚ですから。(`・ω・´) シャキーン
367名無しさんの野望:04/04/10 15:14 ID:nN8rb6Ig
豚は豚らしくしっぽ丸めて餌食っていればいい!
368名無しさんの野望:04/04/10 15:24 ID:ys8hr23y
ってなわけで農場アドオンも出てることだし豚アドオンきb(ry
369名無しさんの野望:04/04/10 23:46 ID:TNbgi98t
>>361
とりあえず他の仕様は考えてません。
鷲尾真知子さんとか田中秀幸さんのヘッドを作るとか、それくらいま
でしか考えてません。
肖像権大丈夫かなぁ……

>>362
むぅ、これは便利! THX
これであと各武器の初期値なんかが分かれば最高なんですが、と
贅沢を言ってみる。

>>363
グリーンベレーも作戦行動中はフツーにOD装備で単に使ってる武器が
Carだったりとかその程度なんで、ありあわせのアドオンでやってみるとイイかと。

370名無しさんの野望:04/04/10 23:52 ID:jmXJ4teh
>369
初期値なら。
↓オフィシャルのコメント付コンフィグ。txtとして読めばok。
ttp://www.flashpoint1985.com/breathe/download/Commented_Config_191.zip
371名無しさんの野望:04/04/11 11:29 ID:V04wPGdG
ええ!グリーンベレーはみんなのあこがれの的でしょ!
たぶん一番はじめに知った特殊部隊はグリーンベレーですよね?
格好いいですよねグリーンベレー。
グリーンベレー無くして戦争シュミュレーターは語れないと思います。
グリーンベレーの登場はOFP会に新しい旋風卯を巻き起こすはずです。

CZでは検索しても超古いのしか有りません。
あれでは今のOFPファンは満足できません。いまのOFPファンはあなたのようなすばらしい人材によって作られた物が
真の良質アドオンとして語られるのです。

私にはそのような職人技は残念なことに有りません。
シェイドさえ作れない未熟者であります。
でも努力はしたのです。それは信じてください。OFP2の頃にはきっと貴方のようなアドオン職人になりたいと思ってます。
そのためにこそすばらしいグリーンベレーが必要なのです。

生意気かもしれませんが、オフィシャルの兵隊の武器を変えるだけでは知的好奇心は収まりません。
グリーンベレーといったあの一般兵士とは違う、ニュアンスのような物が欲しいのです。
もし、私が素晴らしいグリーンベレーアドオンが手に入ったならばあの良質のアドオンの手に入ったときの
幸福感、そうBOH、BAS、百式兵、EPCなどのあの皆が味わった驚きと喜びがよみがえってくると思うのです。

どうか、どうか、貴方の手でグリーンベレーを生み出してくれたら、私はそこはかとなく世界を愛し、人々の幸せな生活のために生きることにします
372名無しさんの野望:04/04/11 11:35 ID:NKU7OZvd
グリーンベレーよりもSEALSキボン
373名無しさんの野望:04/04/11 13:04 ID:ckOPFTK+
マルチで乞食がわめいてるな
夏はもうすぐそこか
374名無しさんの野望:04/04/11 16:47 ID:TLqJuZlT
春の次は夏と気が休まりませんね^^
375名無しさんの野望:04/04/11 18:39 ID:HouhkUvC
飛行機アドオンで翼端灯をつけたいんですが、どうやればいいのでしょう?
点滅させたりしたいんですが、翼端灯でモールスとかやってみたいんですが
376名無しさんの野望:04/04/11 18:57 ID:wyHuV/Ri
>>374
2chで季節感じてんじゃねーよ
外でろよ

ウェイポイントで safe にするとライトがつきますよ
377名無しさんの野望:04/04/11 19:06 ID:yBaVoWlh
>>376
いや、そういう意味じゃなくって今旅客機作ってるんです。 んで酸素いじくりまわしつつ作ってる
んですが常に光らせる面とかは作れるのは分かったけど、プレイヤーが操作できるようにしたいと思ってるんです。
378名無しさんの野望:04/04/11 21:21 ID:gMx2JeHq
常に光らせる面をそれぞれのselection指定で、そしてconfigで設定

BISモデルの“ライトの常に光らせる面”だけ何をも無い所にコピペすれば簡単に
selection名は確認出来るのと思うのでガンガレです、ちなみにmemoryで翼端灯を作れば
新規の“ライトの常に光らせる面”も必要無いし周りの面も反射して赤や黄緑にぼやけて光る
でも緑は黄緑マンマだから青緑+白の“ライトの常に光らせる面”を追加するとより自然な
右翼端灯が出来たと自分は思ってる、これ試してみて、マジお勧め!
379名無しさんの野望:04/04/13 00:20 ID:nUdnBfNP
翼端灯をsvetloとpozicniで作ってみたよ
http://cgi.f28.aaacafe.ne.jp/~iloveofp/cgi-bin/img-box/img20040412232605.jpg

簡単(安易)にライト点灯で連動させただけ
しかしmemoryのpozicni blikは点滅しちゃうので翼端灯だけは単にpozicniにしています。

ストロボや回転灯の追加をする保安装置職人期待!&募集!です。
380名無しさんの野望:04/04/13 13:55 ID:i6X+oQBP
島のconfigの書き方教えてください
何度やってもencounter〜 が出てしまう
381(@@):04/04/13 18:32 ID:LOkqyU9f
>>380
encounterが出る場合は、どこかしら「;」または「”」が閉じてない可能性が
あります。エラーメッセージでおかしな大元のclass名までは表示してくれる
と思いますので、地道に調べるしかなさそうです(^^;)私もよくやりますです、、、
382FIX:04/04/13 19:32 ID:pdVFlVgJ
1から書くよりなにか別の島のを書き換えた方がいいと思う。
383380:04/04/15 19:33 ID:q/t7Q1AX
>>381 >>382
ありがとうございます
何とかできました。
BISのチュートリアルのが間違っていたみたいです
そこ直すのも内容だったのかもしれないですが

いろいろvistorのこと調べて便利そうなのあったんで

ttp://koti.mbnet.fi/~hekezu/visitor_tut.htm

地表の高度と角度でデフォのテクスチャー貼る為の設定の仕方
384名無しさんの野望:04/04/16 16:31 ID:APraXLcl
誰か371の為にグリーンエベレーつくってあげてくだあい
385名無しさんの野望:04/04/18 01:39 ID:hupN/3xB
EMPTYの戦車の砲塔の向きの変え方を教えてください。
386名無しさんの野望:04/04/18 01:43 ID:CKkY+BE+
のっけてむけておろしてけせ
387名無しさんの野望:04/04/18 03:34 ID:Qp28uILa
乗っけて剥けて堕ろして消せ

(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル
388名無しさんの野望:04/04/18 12:20 ID:Ug7nLoFJ
どっかにコマンドリストみたいのなかったっけ、、、見つからない
389名無しさんの野望:04/04/18 13:40 ID:7quGJ8bq
390名無しさんの野望:04/04/18 21:12 ID:hupN/3xB
>>356
すいませんが、もうちっと具体的に教えてください。
391名無しさんの野望:04/04/18 21:14 ID:IdXdy+94
>>390
>>386(の事だよな?)ではないが
へいをのっけてほうとうむけてへいをおろしてへいをけせ

って事だと思うが
392名無しさんの野望:04/04/19 01:19 ID:Sg4C1Q+z
すいません
ファイヤージオメトリーとビュウージオメトリーって何の意味があるんですか?
393名無しさんの野望:04/04/19 02:08 ID:FqLsxFtU
>>392
ファイアージオメトリーは弾の当たり判定に使われます。
ビュージオメトリーはゲーム中のパフォーマンス向上に使われます。自分の視点からビュージオメトリーのモデルごしに見たオブジェクトは表示されないようになります。
通常、プレーヤーが装甲車等窓の無い車両内にいる時、外の景色は車両の内壁に阻まれてて見ることは出来ませんが、目の前に壁があるかにかかわらず、木や家屋など全てのオブジェクトは表示する処理が行われています。
ファイアージオメトリーのモデルを車両の内壁と同じ位置に置くことで、プレーヤーが車両内にいる時に外部のオブジェクトを表示しないようにすることが出来、ゲーム中のパフォーマンスを向上させることが出来ます。
394392:04/04/19 02:13 ID:FqLsxFtU
>>ファイアージオメトリーのモデルを車両の内壁と同じ位置に置くことで、
ビュージオメトリーの間違いでした。
395名無しさんの野望:04/04/19 02:34 ID:gt7OzcGu
またBISの人? とにかく勉強になりました、有難う御座います。
396名無しさんの野望:04/04/19 11:43 ID:Z0FZvqrA
>>393
詳しい解説ありがとんです
397名無しさんの野望:04/04/19 12:24 ID:SwmN921l
酸素エディタでポリゴンを分割したいんだけど
どうすればいいのですか?
398名無しさんの野望:04/04/19 14:44 ID:1V1qm9V2
399名無しさんの野望:04/04/19 16:44 ID:omEY26BI
>>397
マニュアル読んだー?
400名無しさんの野望:04/04/19 17:02 ID:gt7OzcGu
400! テンキーの/
401名無しさんの野望:04/04/19 17:53 ID:bT/3Q5P0
英語が分からないとかふざけたことを言う前に翻訳くらい汁!、と先に言っておく
何でも聞こうとせずに調べよう
402名無しさんの野望:04/04/21 09:57 ID:r3QaXWaD
百式氏のHYK Modern U.S. Infantry Packを、デフォルト+INQの武器置き換え
configアドオンとミッションを作っているのですが、
ゲーム中、照準をGrenadier、Medicに合わせても"Soldier"と表示されてしまいます。
また、デフォルト兵士やHYK Modern U.S. Infantry Packでも同じ症状が出ています。
ちなみにINQ Soldierは正常に表示されますが、何が違うのか漏れにはサッパリですた・・・
何方か解決策をご教授願います。
403本スレ580:04/04/21 19:19 ID:sPu7K57U
            【緊急連絡】
OFPスレ住人各位
10日前後この掲示板使えなくなるかもしれません。
上等兵@〃 ゚_ゝ゚)殿が避難所作ってくれました。


2ch運用情報板 【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part10
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082125059/260-262n
260 名前:見習い▲ ★[] 投稿日:04/04/21 14:42 ID:???
   oyster244 は入院します。
   たぶんマザーボード交換あたり、

   それにともない、game6 は本日20:00に停止します。
   全データバックアップしてから機器を取り外して工場へ
   
   04/21 20:00 停止 → バックアップ取り
   04/21 24:00 Pie -> Polywell factory.
    |
    |
   ↓ さていつ復帰するかな・・・

601 :上等兵@〃 ゚_ゝ゚) :04/04/21 18:57 ID:tCPZ2TRJ
ttp://cgi.f28.aaacafe.ne.jp/~iloveofp/bbs/test/read.cgi/ofp/
本当に必要になるかどうかはわかりませんが、
備えあれば憂いなしということで避難所作っておきました。
適当にご利用ください。
404名無しさんの野望:04/04/22 13:26 ID:+aQSGdS1
正式な復旧ではないのでここをブックマークしとこう

戦場シム OFPスレ@難民板Vol.1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1082544401/l50
405402:04/04/22 21:36 ID:MwvZFrfw
自己レス
該当ユニットの"accuracy"を変更する事で解決しますた。

さて、百式氏の許可を取ってからじゃないとUpしちゃマズイよね。
ここ見てないかな?
406402:04/04/25 15:41 ID:ib5Gxr4v
メール届いてないのかな?
・゚・(つД`)・゚・
407名無しさんの野望:04/04/25 17:24 ID:0pcxe2mh
初心者です。乗り物について教えてほしいんですが、maxspeedの数字をあげても
加速度上がらないし速度がmaxに到達しないし、やり方知ってる人いますか?
あと、人(soldier)の歩行速度は無理でしょうか。
408名無しさんの野望:04/04/25 19:38 ID:LCwKiS/o
>>402
HYK_USsol.pbo内のconfig.cppを変えるんじゃなくて、これを利用したclassを新たに作ったconfigなら別にいいと思われ。

>>407
ここで調べてみたかい?
http://ofpac.hp.infoseek.co.jp/config/config.html

てか、”初心者です”って文句、2ch上で質問するときにはイラネーよ。
かえってムカツク。”俺は初心者だから何でも質問しても許されるんだ。初心者な俺なんだから、教えてくれて当然”なんて勘ぐっちまうw
409名無しさんの野望:04/04/25 19:54 ID:W+Pe45Pt
どこかでつくられたM82アドオンが射撃と同時にマズルから発射煙が左右に分かれて吹き出す。
すごく細かいところまで再現されていて感心したんだけど銃器アドオンである方向に、
それも2方向同時にスモークを出すことって可能なの?
410407:04/04/25 20:08 ID:0pcxe2mh
>>408
調べたけど。速度関連パラメータはmaxspeedしかないです。
411名無しさんの野望:04/04/25 20:18 ID:3SOrfSsj
デフォルトのユニットのconfig.cppってどこに固まってるのか
それさえようわからん。
色々解凍したんだが、3dデータばかりだし。
412名無しさんの野望:04/04/25 20:41 ID:cmoPH0CJ
AIリーダーに指令を出させて弾薬の不足したAI兵士に弾薬を補給させるには、
どうすれば良いのでしょうか。
「Ammo Low」や「Out of Ammo」を叫んだ兵士に対して、
リーダーは自動的に「3, Go to soldier, 5 o'clock.」等の指令を与え、
死体や弾薬箱から弾薬を補給させようとするのですが、
命ぜられた兵士は補給をせずに「3, ready!」とか返してきます。
RPGやLAWを撃ち尽くした後に戦車に遭遇すると、もうだめぽ…。

FAQだったらすいません。。。
413名無しさんの野望:04/04/25 21:03 ID:y18cnU3H
>>411
解凍しなくても\OperationFlashpoint\BINの中にbin形式で入ってる
だからconfig.binをpbo_decryptor1.3でcppに変換する必要がある

414411:04/04/26 11:47 ID:XbkWX43J
>>413
ありがと。そうか、1.5じゃ変換できないんだ。
415名無しさんの野望:04/04/26 14:06 ID:nFfGX3D5
>>413
1.3でも、できなくなってませんでしたっけ?

他のだとOFPmanagerで、できます少しfileの移動とか必要ですが

>>410
歩兵はrtmを変えるかconfigの記述変えるかで、できますよ
ただし早すぎるとなぜかダメージくらいます
乗り物はクラスによって上限決まってるらしい、あとは重さの設定?
416名無しさんの野望:04/04/26 15:06 ID:LWLNyeGF
>>415
1.3でBIN→cppに変換できたよ。
ふむ、OFPmanagerでも可なんだ。
417402:04/04/26 17:44 ID:8FF1k2Tt
>>408
とりあえずOFP Mission BoardにUpしてみたものの、
一緒に作ったミッションのサイズが大きすぎてUpできないので
ホームページを作っちゃったよ。

http://bullvon.hp.infoseek.co.jp/
418名無しさんの野望:04/04/26 19:05 ID:WmeUO64v
>>417
乙かれ!
419名無しさんの野望:04/04/26 19:26 ID:vgkRCmlN
1
420Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/04/30 02:17 ID:weaY1olP
ユニットが 手に持っている銃を置くには どうしたらいいですか?
this action ["DropTakeWeapon"]
ではないですよね?(試したら置かなかった)
421名無しさんの野望:04/04/30 02:41 ID:SGbyURze
>>420

man1 action ["DROP WEAPON",man1,0,0,primaryWeapon man1]
422Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/04/30 02:54 ID:weaY1olP
出来ました。ありがとうございます、
423名無しさんの野望:04/04/30 19:20 ID:MKBtdl5u
http://opfm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one;no=507;id=
航空機のレースで使用することを想定した、AirCircleというアドオンを作りました。
ポリゴン自体に労力はあまりかかっていませんが、waypointを変更するスクリプトでとても苦労しました。
遊んでいただけたら幸いです。
また、地上のレースで使用する場合は簡単で、AirCircleを地上に置いて直接waypointでつなぐとうまく動作します。
424名無しさんの野望:04/05/01 21:13 ID:ykm7OzmP
>>423
それいいね、ソニックとかナイツを思い出した
425名無しさんの野望:04/05/02 06:41 ID:HeaIIQyz
よかったら皆さんのモデリング用ソフト教えてください
3dsmaxは、とても高くて手が出せないです
trueSpaceのBASICにしようかと思うんですが(約1みゃん
trueSpaceはo2で読める3dsで吐き出せるらしいんですがバージョン全てで、できるんでしょうか

お手ごろかかくで他にいいのありますか?

426名無しさんの野望:04/05/03 15:35 ID:CXU/xWCY
オイラの場合はSoftimageかMAYAだね
レンダラーはFRとか使ってる
427名無しさんの野望:04/05/03 15:41 ID:2uYzO972
>>426
んなもん買えるかよ。。。

XSIのフリー版は吐き出しだってハーフライフでしょ?
428425:04/05/03 15:50 ID:ze7vJw9+
やっぱり高いの使ってるんですね

まずお手軽なMetasequoiaで作ってみます
429名無しさんの野望:04/05/03 20:00 ID:h+G3GpOi
Mayaってフリー版あったよね?
430(@@):04/05/04 01:44 ID:DX4ZjBap
>>425
UVの編集および極めて複雑なモデリング(人体、パイプ状の物がウネウネしている、ネジ状の物etc)
を作成しようと思わなければO2で全てこなしてしまう事も不可能ではありません。
私の場合、米軍ヴァンツァーのUV編集以外は殆どO2で作ってますです。
ただし、現在製作中の87式RVはLightWaveで作っております。
(テクスチャーをまとめたかったのと、やはりモデリングの効率がはるかに良かったので、、w)
あくまで私見ですが、どんなソフトが良いか?と言う意味では価格が高いほど作り易いのではなく
修正、仕様変更などの効率が優れている事が多い気がします。SIは使ったこと無いですが
MAX、MAYAなんかは、やはり後々の試行錯誤の効率が良いと思います。


trueSpaceは試したことは無いですが恐らくバージョン関係なくO2で読める3DSを
吐いてくれると思います。
431名無しさんの野望:04/05/04 02:26 ID:L3lzsEJs
ちょっと質問です。
config.binの中にはpbo_decryptor13でcppに変換できるものもありますが、出来ないものもあるようです(例:SIGのaddonなど)。
同様に.pboも1.5で解凍できないものがあります(例:FDFのaddonなど)が、
これらを変換なり解凍するにはどうすればいいのでしょうか?
432名無しさんの野望:04/05/07 05:37 ID:HmEveOK/
保守、>>431スマン俺わからん
433名無しさんの野望:04/05/07 13:10 ID:sOtApH4B
>>431
DePBOは試しましたか?
434名無しさんの野望:04/05/07 18:04 ID:1P/N9rSv
>431
binはしらんけど
FDFは1.5で全部できたよ
435名無しさんの野望:04/05/09 06:31 ID:tAHX9jBQ
LightWave使えるなら多少力になれるのになぁ・・・
MAX形式で吐き出せばつかえるのかにゃー。
436名無しさんの野望:04/05/09 22:36 ID:COQUgg07
何の力になるのかと問い詰めたい
437名無しさんの野望:04/05/11 18:34 ID:RHP5nqw3
手伝って下さい
438名無しさんの野望:04/05/15 01:42 ID:7FRWM+qc
439名無しさんの野望:04/05/15 01:46 ID:GvcyGoum
>>438
サンクスです、ありがたい。
440名無しさんの野望:04/05/15 01:59 ID:7FRWM+qc
ありゃ、メモ替わりに貼り付けただけだったのに
441名無しさんの野望:04/05/15 05:18 ID:GvcyGoum
>>440
ロシア兵作ってる人?すまんかったです、俺ソ連軍作ろうかと考えていたもので
俺も保守代わりに(チラシの裏代わりに)つかお
442名無しさんの野望:04/05/15 11:28 ID:7FRWM+qc
>>441
いやいや、本当にメモ替わりに貼っただけだからw
気にせずにアドオン制作頑張ってください。
443名無しさんの野望:04/05/15 21:11 ID:joYoYI/y
航空機の三面図いろいろ。
ttp://www.airwar.ru/other/draw.html
444名無しさんの野望:04/05/15 22:07 ID:BWQPsI1c
S-37ベルクートは載ってないのかな?
445名無しさんの野望:04/05/16 13:03 ID:p/Z3gk1g
>>444
S-37の三面図ありますぜ。
http://mods.kmarns.net/index.php
ここのGallaryのBlueprints内にあります。
446名無しさんの野望:04/05/16 17:00 ID:UEbXMTEg
アドオンの作り方を詳しく説明してるようなサイトってありますか?
447名無しさんの野望:04/05/16 21:17 ID:mYJwadql
>>445
ありがと〜
448Sgt.Heartman:04/05/17 02:05 ID:CSTgXLvg
>>446
義眼さんのサイトかな。
俺はアドオンは作ったこと無いけど、
結構難しい世界っぽい。

3Dモデリングができて
テクスチャを自在に描けて
cppのスクリプトを理解できなきゃダメっぽい。

かなり根性いると思うけど、頑張ってなソルジャー
449名無しさんの野望:04/05/17 19:23 ID:vS8pQwjc
笑貝水具一合氏、configで悩んでいるなら、FootmunchのF16とかが参考になるかも。
3Dモデルも、MLODだし。
450笑貝:04/05/18 00:31 ID:Cd0sZEsW
Footmunchのを参考にやってみているのですが…
なんとか粘ってみます。 >>449有難う御座います。
451名無しさんの野望:04/05/18 05:38 ID:Cd0sZEsW
452名無しさんの野望:04/05/18 19:08 ID:uSvOUnmo
AddActionで二つのスクリプトをいったりきたりしたいのですが
player removeAction indexのIndexが随時判別できる方法はありますか?
453名無しさんの野望:04/05/18 19:20 ID:aflw3oDq
>Indexが随時判別できる
言ってる意味がよく解らないのですが

一個のアクションが実行されたら前のは消えて新しいが出てくるなら
自分で名前決めれるんだから

itiban = player addAction〜
↑で実行される.sqsにplayer removeaction itiban:niban = player addAction〜
その逆でいいのでは?
454名無しさんの野望:04/05/18 20:01 ID:KRHBHKeq
>>453
そうそう。
前に定義されたActionIDをremoveActionして、また新たにaddActionで定義してやれば、Actionメニューの混乱も無いかな。
455名無しさんの野望:04/05/18 20:19 ID:uSvOUnmo
おーご回答ありがとうございます。
何とかできました。
456名無しさんの野望:04/05/19 22:46 ID:WT7EJj9b
初歩的な質問ですみませんが、
「範囲内のWESTユニット全てをsetbehavior"combat"する」
「範囲内からaPが生きて出ると発動する」
には、triggerに何と書いたらいいですか?
457名無しさんの野望:04/05/19 23:09 ID:XvECRrXc
458名無しさんの野望:04/05/20 23:21 ID:7S6Lh/RQ
setobjecttextureはいいね。飛行隊マークも貼れるようにしてください。
ttp://iswebh097.hp.infoseek.co.jp/gif/b-223.gif
459名無しさんの野望:04/05/21 10:20 ID:1pC2wSvW
>>458
飛行隊マークの資料ありますか?
460456:04/05/21 13:23 ID:2OgRg2el
>>457
そんな感じです。
ありがとうございます。ミッションに使います。
461名無しさんの野望:04/05/21 19:47 ID:Bs074p/4
>>459
F-1を装備していた飛行隊が、
三沢の第3飛行隊、第8飛行隊、築城の第6飛行隊ということらしいので。
とりあえず、こんなのが。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/car-ele/img1032831321.jpeg
第3飛行隊が、武者兜の横顔
第8飛行隊が、黒豹
第6飛行隊が、丸地に剣と弓矢
だそうです。
462名無しさんの野望:04/05/23 17:59 ID:ggzT5XKN
スクリプトをゼロから学べるサイト知りませんか?
463名無しさんの野望:04/05/23 18:10 ID:MML5cpmL
ごくつぶしのJohan GustafssonのScriptingチュートリアルでも見とけ
464名無しさんの野望:04/05/23 20:58 ID:iR07SDX5
>>462
自分のやりたい演出なり、効果なりを実現している他人の作ったmissionを
解凍して、解析して学ぶって感じだったな、俺は。

463のチュートリアルも読んだが、あんまり身につかなかった。
基礎は、自分で試して、失敗してこそ、身につくものは多いと思う。

偉そうに言ったけど、実は俺も自分ではほとんど書けない。
誰かの作ったsqsを読んで「すげぇな、この処理。こう書けばいいのか!」
って感動してるだけだったりするエディタ歴半年。
465名無しさんの野望:04/05/23 22:21 ID:BObZhFvv
>>462
ゼロからってことになると、いわゆるプログラム作成についての知識からってことになるのか?
チャートも描けない、本当のゼロってことなら、図書館や本屋に行って、それっぽい本を手にとって、
ある程度理解してからの方がいいんじゃない?
466名無しさんの野望:04/05/23 22:24 ID:mh1zi4m3
第一歩は他人のミショーン・アデオンのちょこちょこっとした改造だと思う。
467名無しさんの野望:04/05/23 23:22 ID:1gec9gWg
戦場写真展にあるF2作ってるの誰だコラァア!?
468名無しさんの野望:04/05/23 23:28 ID:1iF8O7bP
俺も気になる
469名無しさんの野望:04/05/24 00:55 ID:TnBDCouu
俺も気になって寝れない
470名無しさんの野望:04/05/24 01:07 ID:fWw3K4cs
昼(ry
471建物データ作成中:04/05/24 17:59 ID:FWR6oPXf
建物系のオブジェクトを作っている方に質問なのですが、写真画像からどうやって
3Dデータを起こしてますか?

ちなみに自分は、PHOTO3Dというシェアウェアを使って正確なデータを作ろうと
思ったけど、win2000では「無効な浮動小数点操作」とかいうメッセージと共に
終了してしまって使い物にならなかった…
472名無しさんの野望:04/05/24 18:41 ID:gfHB8doQ
テクスチャの描き方のチュートリアルとかありますか?
できれば日本語で
473名無しさんの野望:04/05/24 19:57 ID:OdGYvzoT
>>472
図書館でテクスチャ作成のTIPS本は読んだことあったけど、題名忘れちまったなぁw
君の近所の図書館が、インターネット検索のサービスを行っているのなら、探してみて読んでみたら。タダだし。

でも、テクスチャ難しいよね。
とりあえず、絵心がある程度無いと描けないんだろうし。
写真とかから描いていくのかなぁ。
俺もテクスチャ生成の一例を聞いてみたいね。
474名無しさんの野望:04/05/24 20:03 ID:qmcs06bl
写真貼るだけじゃ駄目?
475名無しさんの野望:04/05/25 00:35 ID:1E+G8pNt
>>467
それオレだよオレ
外見モデルは、だいたい完成しました。
今は、スクリプトに苦戦しています。
とりあえず、スクリプトが完成したら一度UPしてみようかと思う。
(本当にUPできるかは不明あまり期待しないで。)
476名無しさんの野望:04/05/25 11:33 ID:dMRlg7c/
>>461各大きさの参考になりました感謝です
http://iswebh097.hp.infoseek.co.jp/gif/b-227.gif

T-2(↑の画像)の機体全部をsetobjecttextureで作りF-1の迷彩にしたりしてます
で、質問なのですが各塗装の別モデルを用意するのと
setobjecttextureを多用するのではどちらがゲーム中の負荷を抑える事(好ましい状況)
が出きるでしょうか?
477名無しさんの野望:04/05/25 13:12 ID:JmRQ4h6Y
>>476
ゲーム上で重くなるのは当然setobjecttextureの方です、ポリ数が増えるからね
別モデルを用意する場合はファイルの容量はでかくなるけどsetobjecttextureよりは軽いはず
スクリプト的にもポリゴン的にも
478名無しさんの野望:04/05/25 23:57 ID:dMRlg7c/
>>477御回答有難う御座います
ポリ数が増えるってのはやはりスクリプトで再生成されるような感じなのでしょうか?
自分は歩兵モデルでよくhiddenselectionsを使って非表示にしてP3Dファイル数を減らして
ホールドするメモリを減らす考えでいましたが、逆に別モデルを存在させてメモリを
プールさせた方が処理軽減になるって事ですよね。

ちなみにT-2は機体左右、前後水平翼面をセレクションでテクスチャ交換出切る様にしていました…
これって2機分の処理をしていたって事ですよね…
異なる機体塗装は別モデルで存在させます(セレクション最低必要数で)
479名無しさんの野望:04/05/31 01:17 ID:hlFLUXhT
本スレ713さんのこれ。
こちらの方に、参考になると思います。
保守ついでに、転載。

713 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/05/30 22:08 ID:mRP128qD
軽装甲機動車etcの四面写真を撮ってきたよ。
1600x1200で撮ったから、サイズが一枚1MBほどw 全部で30枚で約29MB。
ttp://cops.zive.net/c-board/file/JGSDF_Moriyama2004.zip

480479:04/06/03 21:59 ID:2l5owGxw
ここ数日、動きが無いので保守がてら何か書き込んでみる。
そうだ質問でもしてみるか。

最初から地面の上やテーブルの上に、
銃とかRPGを置きたいのですが、どうやればいいですか?
481479:04/06/03 22:37 ID:2l5owGxw
sqmを書き換えればできるのかなと思ったが、
その手は使えなかった。
死体を消しても、銃と一緒に消えてしまう。
dropアクションも有効にならない。

残るは銃の置物アドオンでも作るしかないか・・・。
無念。
482名無しさんの野望:04/06/04 00:23 ID:uEzGoztg
weaponholderとかいうオブジェクトをcamcreateで作成し、それを
buki setpos [ getpos buki select 0 , getpos buki select 1 , 1]
とかでテーブルの上に設置し、それに
buki addweaponcargo ["RPGLauncher",1]
でできるはず。やってみれ
483名無しさんの野望:04/06/05 00:26 ID:DFc2NMX4
sqsとsqfってどういう用途で使い分けるんでしょうか?
484名無しさんの野望:04/06/05 00:47 ID:nxO992OT
485483:04/06/06 18:37 ID:DMVCukhx
>>484
参考になりました。ありがとうございます。

ところでユニットの位置や速度を調べるコマンドはありますが
仰角や傾き角などを調べるコマンドはあるでしょうか?
486名無しさんの野望:04/06/06 21:38 ID:UIOjaPXL
>>485
・ユニットの位置→getpos
 ”AA00”とかの四ケタで欲しいのならスクリプトで。http://www.ofpec.com/editors/resource_view.php?id=167
・速度→speedもしくはvelocity。
・傾き角→スクリプトで。http://www.ofpec.com/editors/resource_view.php?id=329
487483:04/06/06 23:55 ID:DMVCukhx
>>486
> ・傾き角→スクリプトで。http://www.ofpec.com/editors/resource_view.php?id=329

おぉ・・・こんな便利なスクリプトがあったとは。
助かりました。ありがとうございます。
488名無しさんの野望:04/06/10 19:05 ID:dKD+3aSq
航空機アドオンの左翼のちょうど端っこのところにオブジェクトを生成したいのですが
何かいい方法は無いでしょうか?
489名無しさんの野望:04/06/11 04:49 ID:06mvvzo7
>>488
お前は
すこしは
自分で
考えるとか
調べるとか
そういうことを
考えたことは
ないのか
???
できないなら
諦めろ
できないから
490488:04/06/11 04:53 ID:bqU6dwcn
>>489
使えねぇなお前、知らねぇならすっこんでろよ カスが
491名無しさんの野望:04/06/11 05:09 ID:06mvvzo7
うるせーよお前
でめーがすっこんでろ禿げ
あーやだやだ
低脳がうつっちゃったわ
ぷっぷぷぷ
492名無しさんの野望:04/06/11 09:09 ID:6ZrunuSL
>>488
言っている意味がよく分からん。もうちょっと具体的に。
493名無しさんの野望:04/06/11 11:33 ID:+moTG0ER
具体的に言うとおまんこにドライバー挿入
494名無しさんの野望:04/06/12 04:39 ID:RDkyzIVc
F-2( http://cops.zive.net/c-board/file/F2.zip )のクラス名をメモ。

DISPLAY NAME VEHICLE CLASS NAME MAGAZINES
-------------------------------------------------------------------------------------
F-2A ASM-2       Mitsubishi_F2          F2_JM61, F2_AIM7, F2_AAM3, F2_ASM2
F-2A AA          Mitsubishi_F2AA         F2_JM61, F2_AIM7AA, F2_AAM3AA
F-2A Mk82        Mitsubishi_F2Mk82        F2_JM61, F2_AIM7, F2_AAM3, F2_Mk82

キャノピーの開閉
this animate["canopy" ,1]
this animate["canopy" ,0]
495名無しさんの野望:04/06/13 23:08 ID:2PAiC2+l
アドオン製作進んでまつまつ?
496名無しさんの野望:04/06/13 23:22 ID:4vgqMrZ3
誰に聞いてる?
497名無しさんの野望:04/06/13 23:36 ID:2PAiC2+l
みんな
498名無しさんの野望:04/06/14 00:42 ID:3bdsGfZ6
>>495
チャンピオンじゃ駄目ですか?
499名無しさんの野望:04/06/14 00:55 ID:xRBkMSys
F2作ってる人は酸素で作ったんですか?
頂点(面)の光の反射がそろっているもので…

また、酸素でそれを整える方法を御存知の方がいれば教えて下さい
宜しくお願いします。
500名無しさんの野望:04/06/14 01:46 ID:I3RqMrHh
499 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
501名無しさんの野望:04/06/14 19:56 ID:V+LB9b/S
>>499
酸素で作っています。

>また、酸素でそれを整える方法を御存知の方がいれば教えて下さい
>宜しくお願いします。

ふつうに作っているだけなのでよくわかりませんが?
面や辺を選んでシャープ(キーボードのU?)をしていけば。
変な影は、消えていくと思います。
あまり役に立てなくてすいません・・・。

アドオン作成がんばってください。
502名無しさんの野望:04/06/14 20:19 ID:xRBkMSys
>>501
回答有難う御座います、丁寧に作っていかないと駄目みたいですね…
参考になりました。
503名無しさんの野望:04/06/14 23:03 ID:m9AGjDt9
T2凄すぎ・・・どうやったらあんなテクスチャかけるんだろうか
チュートリアルとか作って欲しいところ
504名無しさんの野望:04/06/15 13:31 ID:eImGIqPy
ミッションエディターで人の乗ってない乗物ってどうやって置くの?
助けてハートマソ!
505名無しさんの野望:04/06/15 14:14 ID:vRd2FKdw
>>504
頼むから>>1付近を読んできてから質問してくんろ〜〜〜〜
506名無しさんの野望:04/06/15 16:07 ID:eImGIqPy
すまん、Emptyで空にできるのね。
もう1週間くらいエディタいぢってたけど、このボタンの存在に
気が付かなかった。逝ってきます・・・
507名無しさんの野望:04/06/15 20:12 ID:YzUSxUfz
俺もそのぐらい掛かったよ。

とりあえず慣れない最初の内はここを参考にするといい
http://www.ream.ais.ne.jp/~yarikomi/ofp/index.htm

↑をマスターしたら次はここ
http://www.asahi-net.or.jp/~mg2t-ysn/ofp/
http://www.asahi-net.or.jp/~mg2t-ysn/ofp/ofp_edit_01.html

ミッションだけでなくユニットのパラメーターを改造したくなったらここ
http://ofpac.hp.infoseek.co.jp/config/config.html

同じ所でツール全般を簡潔にまとめたページ
http://ofpac.hp.infoseek.co.jp/tool/tool.html
508名無しさんの野望:04/06/15 20:23 ID:SCu6ShiD
>>507
ソレ、こんどテンプレに入れるとよいね
509名無しさんの野望:04/06/15 21:08 ID:seu1h13P
いまだにエディットやってる人っているもんだな。
日本で10にんくらいか
今から始めてる人は>>506くらいだろうな
510名無しさんの野望:04/06/15 21:22 ID:pgtNEBrm
>>509
俺を11人目に加えてくれ。
発表したことないけど。
511507:04/06/15 21:49 ID:8OkZeIGU
たま〜に思い出したようにやってる。
たいていは面白そうなアドオンが出た時に立ちあげて、それを遊ぶために既存のミッションを改造する程度。
完成したミッションなんて一つもありゃしないけど、構想だけはテキストファイルにびっちり書き込んだり。
仕事から戻ると作る気力も残ってないのよ。(´・ω・`)

>>508
指針になるんならいいんだけどね・・・。
でも今のテンプレの情報だけでもカナーリあるからね。テンプレが多すぎると逆に迷ったりしないかな。
512名無しさんの野望:04/06/15 22:10 ID:wv4Jmb5h
513名無しさんの野望:04/06/16 00:09 ID:uB6Ahzn6
>>512
いま見てきた。
未完みたいだけど、エディタの基本的な作業の流れが把握できるし、
丁寧に解説されているから入門向けにはいいと思う。
514名無しさんの野望:04/06/16 08:12 ID:Tt1Kmxtg
イマジーにはファンサイトくらいの解説を付けてほしかったね
おれはあんな薄っぺらな説明書じゃ、ぜんぜん理解できなかったぞ
。・゚・(ノД`)・゚・。
ファンサイト無しじゃOFPは楽しめなかった。
515←新入生:04/06/16 20:05 ID:i4oIPf+Q
>>512
イィね、新入生には充分かと。
516名無しさんの野望:04/06/16 20:59 ID:c+0WpiCJ
上級者向けサイトはないのかな。
いや俺まだまだ初心者だけど、上級者になると
どんなことやってるのかが気になる。
517Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/06/16 21:00 ID:pqCSd/hS
「銃声が響くと発動する」
と設定するには、triggerに何と書いたらいいですか?
518名無しさんの野望:04/06/16 21:15 ID:S8IiCzd6
>>517
そんなの不可能
発射時しか無理
519Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/06/16 21:38 ID:pqCSd/hS
発射時でもいいですよ〜
520名無しさんの野望:04/06/16 22:49 ID:D3fNYnc4
>>519
レジチャンピオンの村からさらわれた人質救出ミッションで
弾数が減る=発砲すると発動するトリガがあったはず。
すまないけど自分でチャンピオン開いて探して
521名無しさんの野望:04/06/16 23:13 ID:x1zrJN1I
Event handlerの"fired"ってのはどう使う?
522名無しさんの野望:04/06/16 23:36 ID:PH7ueiI8
>>521
ライフルとかの残弾数までわかったっけ?
523名無しさんの野望:04/06/16 23:40 ID:5zNBZKAp
銃声を響かせる奴を特定してもOKなら
ammoでもできるんじゃないかな。

プレイヤーが弾を撃ったらトリガ発動の場合は
30 > player ammo "M16"
とか。

以前、ドラグノフで似たようなことをやった時のことだけど、
発動するまで若干のラグがあった気がする。
524名無しさんの野望:04/06/16 23:55 ID:iJ2rgHxw
wssファイルコンバータなるものが出てるな。
525名無しさんの野望:04/06/16 23:59 ID:HP9Sdx/d
なんか活気出てきたな
526名無しさんの野望:04/06/17 00:03 ID:h7EnKqYz
発砲したら何か起こしたいってんなら

this AddEventHandler ["fired",{_this exec "script.sqs"}]

をinitに書く。
これで撃つとscript.sqsが発動するよ。
527名無しさんの野望:04/06/17 00:06 ID:Cp9WpnCd
最近、活気なかったもんね。
質問もあんまなかったし。
528名無しさんの野望:04/06/17 00:11 ID:ihkyzLk1
日本のアドオン職人も増えてホスィスィ
529名無しさんの野望:04/06/17 00:51 ID:I4Ef0Mjo
>「銃声が響くと発動する」

便乗質問なんだけど実際どれくらいまで聞こえるもんなの?
AI気づかなすぎだと思うんだけど、そんなもんなのかな
530AGETOKU:04/06/17 02:36 ID:fbmXvmeL
>>526
AI馬鹿だからな。
531名無しさんの野望:04/06/17 03:14 ID:ihkyzLk1
銃声じゃなくてどこに着弾したかで判断してるっぽいよ
532名無しさんの野望:04/06/17 10:00 ID:4ZgGdIWJ
マルチプレーミッションの手本みたいなないでしょうか?
533名無しさんの野望:04/06/17 14:18 ID:Xt092tlU
手本って?
Coop?DM?TDM?CTF?RACE?
OFPなんてやり方次第で何とでも

あえて言うならプレイアブルでUnit置いておけ
534名無しさんの野望:04/06/17 16:38 ID:Et58Teiu
>533
それはOFPの強みだよな。
MODに頼る事無く、考えうるほぼ全てのマルチ形式をカバー出来る。
これで途中参加さえ出来れば・・・。
535名無しさんの野望:04/06/17 17:01 ID:FFiNjquX
途中参加が出来てたら
間違いなくもっと盛り上がった。
エディットの幅も広がるし。
コンテストなんて開いてないで
パッチ作れよ。
536名無しさんの野望:04/06/17 18:36 ID:DTx9P57q
途中参加もだけどマルチやってるのが日本のオタばかりじゃねぇ・・プ
537名無しさんの野望:04/06/17 21:20 ID:IvBRtfTK
>>536
そういうゲームだ。あきらめてSoeldnerでもやってろ。
538Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/06/17 21:52 ID:MQp+qu9F
うーん 誰が発砲してもトリガ発動というのは難しそうですなあ…
かわりに交戦を始めた時点から…で代用しましょうか
539名無しさんの野望:04/06/17 22:18 ID:bGE+fBGQ
>>538
Event handlerじゃダメなの?
というか他のレスも無視ですか?
540名無しさんの野望:04/06/17 22:37 ID:FxZc6huh
>>538
自陣営が敵を発見じゃだめなん?
541名無しさんの野望:04/06/18 13:12 ID:ZQS8aoKt
FDFMODのパトカーのサイレンを鳴らす方法
分かる人いますか?(AI操縦のパトカー)
542RGB:04/06/18 15:55 ID:75k+d+Cm
>>538
>うーん 誰が発砲してもトリガ発動というのは難しそうですなあ…

westならwestで反応するtrigger作って範囲内に該当ユニット置いて

"_x AddEventHandler [""fired"",{ss=true}] " ForEach list triggerの名前

ssで発動するように別のtriggerを置くで、たぶんできます
543Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/06/18 19:15 ID:PRIb0R+m
>>539
スマソ スクリプトにあまり詳しくないので、、、
他のレスも、いちおう一通り読みますた。

>>540
それがもっとも単純な方法ですね。どうせどっちかが発見したらすぐ撃ちますし。

>>542
thx
544名無しさんの野望:04/06/18 21:10 ID:2rqxOqMZ

B61を0-1で爆発させるスクリプトを教えてください
545名無しさんの野望:04/06/18 22:21 ID:EwLekv8s
ひさしぶりにPCゲーム板でOFPウォチしようかとオモたら
このスレがエンディング専用スレに見えた orz
546名無しさんの野望:04/06/19 11:15 ID:/TbuwdYd
>>544
this setdammage 1 でいいんじゃねの?
547名無しさんの野望:04/06/19 12:03 ID:gSK/gkxx
どうもです

ここでいう
http://www5.ocn.ne.jp/~ofp/edit/editor/trigger.htm

13番に書けばいいのでしょうか?

type nothinsg expected Bool と出てしまうんですが・・・
548名無しさんの野望:04/06/19 12:37 ID:E4FDWJ6W
>>547
14だな。書いてあるだろ似たようなのが。
聞く前に読めや
549Sgt.Heartman:04/06/19 13:19 ID:qN8rwZDl
初級時代は、トリガのconditionとactivationを
ごっちゃに考えることがよくあったな。

作り続けていけば、自在に操れるようになるよ。
返信が遅くてもマルチは禁止な。
本スレに書き込むと、スレ違いだと怒られるぞ。
550541:04/06/19 16:33 ID:v3M83/w3
誰か分かりませんか?
551名無しさんの野望:04/06/19 16:46 ID:JqhehX3E
エディティングとは直接関係無いのかもしれないけど、
ミッションエディタで定期運行バスのようなものを作って、
エディタ上から実行してぐるぐると回してると、途中でバッファオーバーフローのようなエラーで
よく落ちるんだけど、これって、エディタ上から実行してるせいなの?

552名無しさんの野望:04/06/20 09:15 ID:DF9gFssE
ブラックホークダウンみたいなミッション無いですか
553名無しさんの野望:04/06/20 11:45 ID:rnmKpz3X
>>552
市街戦萌え氏が作ったやつは?
554名無しさんの野望:04/06/20 13:45 ID:FfHqiS1E
>>552
ttp://opfm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=tre;page=2;id=

質問
BASのシングルミッションをPBO Decryptor で解凍出来ないので
他のツール、もしくは解凍方法のを解説してるサイト教えて
555名無しさんの野望:04/06/20 14:44 ID:1DSNIkaB
>554
普通に解凍できたのが・・・・。
バージョンは1.5な。

解凍した後に生成されたフォルダを
所定の場所に移動させてないとかはないか?
556554:04/06/20 15:42 ID:FfHqiS1E
バージョンは1.5だよ
ログテキストは出てくるが、フォルダは出てこない
PBOファイルのあるフォルダに生成されるんだよね?

…と思ったて今見たら出てた
ありがとう。&スレ汚しスマソ
557名無しさんの野望:04/06/20 17:43 ID:CtIDhla0
>>554
> ttp://opfm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=tre;page=2;id=

落としてやってみた。
NOGOVA BHD面白いね、重いけど。
でもTONAL BHDとAFTER BHDって何やればいいんでしょうか?
558名無しさんの野望:04/06/20 18:32 ID:AwIykP9i
アドオンにレーダーを搭載させられますが、敵のレーダーに反応し始める距離って
こちらで自由に設定できるのでしょうか?それともOFP本体のほうで固定されているのでしょうか?
559名無しさんの野望:04/06/20 18:44 ID:eJBhzXoU
レーダーの有効範囲はirScanRange

敵味方、タイプ判別は距離に左右される
ユニットのstealth値+ユニットの大きさでもかなり変化する
地形で見えなかったりする事はOFP本体のほうで固定     かな
560558:04/06/20 18:51 ID:AwIykP9i
>>559
> ユニットのstealth値+ユニットの大きさでもかなり変化する

なるほど。
そうしたらステルス機とかレーダーに反応しにくいアドオンも
つくれるわけですね。

ちなみにirScanRangeはレーダーを搭載したユニットが策敵できる範囲で
stealth値というのはそのユニットの敵レーダー上での反応度を規定するのでしょうか?
561名無しさんの野望:04/06/20 19:26 ID:eJBhzXoU
>>560まさにその通り! 

だと思います、私も実験してそう思えたってだけなので検証をお願いします。
いろいろコンフィグ弄って試してみて下さい、で暇があればメモしてどこかにウプ
2chテンプレにエデタスレ:レーダーコーナー作ろう
562名無しさんの野望:04/06/24 21:14 ID:yaF4KfUs
ゾンビユニットDLしたんだが、一目散にplayerを攻撃することしか出来ない。
サーチアンドデストロイをさせたいんだが、どうすればイイデスカ?
563名無しさんの野望:04/06/24 21:25 ID:6bmR2Z7c
NogovaVierusでエディターで配置した仲間もゾンビに攻撃させたいんですが
どうやるんでしょうか?
564名無しさんの野望:04/06/25 21:24 ID:e40/6gsG
↑のブラックホークダウンミッションシリーズ(?)って敵をいくら倒しても次々現れるけど、
どこかにたくさん置いてあるんですか?
565名無しさんの野望:04/06/25 21:37 ID:xpUmyoMj
マップ上にオブジェクトを発生させる命令があるから、それ使ってんじゃないかな? たぶん。
566名無しさんの野望:04/06/27 05:03 ID:nL+nHI+S
age
567名無しさんの野望:04/06/28 01:02 ID:pls38sZI
現在のカメラ視点がどこにあるか調べるコマンドは無いでしょうか?
通常は一人称なのでカメラとプレイヤーの位置は一致しているので
問題ないのですが、3人称視点やコマンダービューなどでは
必ずしもカメラ視点=プレイヤー視点ではないので、カメラ視点を
別に知る方法を探しています。
568名無しさんの野望:04/06/30 21:04 ID:vu09IMlU
>>564
ネタ?
569名無しさんの野望:04/07/02 13:55 ID:iZl0DKQQ
スクリプト間で変数渡すときにC言語みたいな”参照渡し”ができればいいんだけどなぁ・・・
現状じゃスクリプトから別のスクリプトを呼び出したときに渡した変数はそれっきりに
なってしまう・・・
570名無しさんの野望:04/07/02 18:52 ID:EdpI0GWD
参照したときには実体が既に無くなってる罠
571名無しさんの野望:04/07/03 12:29 ID:jzJI5vCD
外見が一般市民のユニットで、歩兵と同じようにロケットランチャーやマシンガンを使えるようにするにはどうすればいいですか。
572名無しさんの野望:04/07/03 12:44 ID:IOQ8IbDB
>>571
それはミッションで?それともアドオン?
573名無しさんの野望:04/07/03 13:18 ID:jzJI5vCD
>>572
ミッションで、です。
574名無しさんの野望:04/07/03 17:38 ID:jzJI5vCD
あと、一般市民の外観をしたプレイヤーをやはり一般市民の外観をした敵(当然武器有り)に
襲わせたいのですがどうすればいいのでしょうか。

エディタで.sqm開いて陣営を書き換える方法を試してみましたが、上手くいきませんでいた。
レジスタンスがWEST、EAST共に敵対するという設定で、一般市民(CIV)に銃を持たせてみましたが
WESTに書き換えたプレイヤー(元RES)を攻撃しませんでいた。
575名無しさんの野望:04/07/05 14:38 ID:kgCraYDp
ageちゃう。
576名無しさんの野望:04/07/05 17:05 ID:CoLMjlHa
>>574
既存のネタだから、とりあえず過去ログから検索してみよう。
ちなみに一般人モデルでセカンダリ、MGを装備できるクラス名は、SoldierGFakeC、SoldierGFakeC2、SoldierGFakeC3(レジ入り)ね。
他の一般人にもセカンダリ持たせたいってことになると、別アドオンが必要。
577名無しさんの野望:04/07/06 06:05 ID:E7V4pGYk
>>574
Civilianの陣営をEASTに書き換えてやればWESTに書き換えたCivilianを攻撃する。
sqm内のsideで敵を判別するのはEASTとWESTだけで
GUERとCIVは外観(モデル)で判断しているような気がする。
実際、GUERのユニットはWESTのCivilianは攻撃しないのにWESTのSoldierは攻撃する。
よくわからん仕様だ。
578名無しさんの野望:04/07/06 14:18 ID:P8zWC8Zr
このスレはもういらないよな。

埋め立て
埋め立て
579名無しさんの野望:04/07/07 06:29 ID:xQxH7aDh
中に人が乗った車両をスクリプトで召還することはできますか
580名無しさんの野望:04/07/07 19:42 ID:vFrWlKYK
>>579
ぱっと思いついただけで検証してないけど、M1を召喚し、そして別にCrewを三人召喚して、その三人をCommander,Gunner,Driverに
moveさせてやればOKかも?
581名無しさんの野望:04/07/08 20:46 ID:7/xcE+jP
マルチ∩スレ汚しすいません.......
最近スレをのぞいててふと思ったんだがダウンロードしたりしたMISSIONの弄くりかたってどうすればいいんでつか?
582名無しさんの野望:04/07/08 20:52 ID:E5WjrqPQ
>>581
>>5にあるPBO解凍ツールを使って解凍し、解凍してできたフォルダを、
\OperationFlashpoint\Users\(チミの名前)\missions へ移動(またはコピー)する。
そしたらOFPを立ち上げ、ミッションエディタで読み込んでやれば編集できる。
583名無しさんの野望:04/07/08 20:58 ID:7/xcE+jP
>>582

ドウモアリガトウゴザイマツ。最近飽きてきたんでこれでまたOFPの楽しみが増えそうでつ。
584名無しさんの野望:04/07/10 11:37 ID:3aIZJc2U
FP実験室に新しい韓国兵がUPされていますが

前UPされていたSETFACEみたいなのを改造すれば韓国兵も自動的に
BOHの顔にしたいです。

だれかUPしてくれませんか?
585ちょっとメモ:04/07/10 12:46 ID:IFFjX+wI
F-1武器名
3Pro_M61
3Pro_AIM9L_4
3Pro_Mk82_AI
3Pro_LAU_3
3Pro_RL_4
3Pro_ASM_1

norandall = true でナンバリング振り無し

F-2武器名
F2_JM61
F2_AAM3
F2_AIM7
F2_ASM2
F2_Mk82
F2_LAU3

norandall = true でナンバリング振り無し
norandnum = true でナンバリング無し
586名無しさんの野望:04/07/10 16:25 ID:0hcxwqp5
暗闇コンフィングの導入の仕方が詳しく載ってる
HP有りませんか?
587名無しさんの野望:04/07/10 19:52 ID:M3HhidZc
588名無しさんの野望:04/07/10 20:13 ID:0hcxwqp5
>>587 thx
だけどそこを見たんだけど良く解らなくて、日本語で解説してるサイトないかなーと思ってたんよ。
1. Install Dynamic Range and ECP Dynamic Range config.
って、ECP_Beta_1_071_InstallerとECP_DR_Addons_Installerの事ですよね?

ショートカットが出たんだけどリンク先が見つからないみたいで(´д`)
589名無しさんの野望:04/07/10 21:59 ID:okaPkcib
死んだ後、鳥になるには ini に、どう記述すればいいのでしょうか?
調べたけど分かりませんでした・・・誰か教えてください。誰か・・・
590名無しさんの野望:04/07/10 22:43 ID:0MrgcP+T
以前無限増殖スクリプトの話題があったけど、
乗り物も無限増殖させて&兵士がその乗り物を使うようにする
スクリプトって書けるかな。
591名無しさんの野望:04/07/12 17:27 ID:AVuPKRKG
会話が成り立ってないね
592名無しさんの野望:04/07/12 20:29 ID:GELATTd+
>>591
質問したけどレスがなかったからageてんの?
凄くみっともないね。
質問の時もageてたんでしょ?(苦笑
593名無しさんの野望:04/07/13 16:46 ID:ZvMCZad9
いや、違うから
594名無しさんの野望:04/07/14 12:31 ID:C/22udfd
このスレはね○○○○○で○○○
595名無しさんの野望:04/07/15 20:05 ID:YZMNDCIl
>>589
調べるのめんどくさいんで、適当なマルチのミッションをDePBOして解析してみるんだ。
それらしい記述、比較的簡単に見つかるんじゃない?

>>590
>>580の方法は試してみた?
596名無しさんの野望:04/07/15 20:17 ID:ZcKjX5Z+
>>589
iniなんですか?
597名無しさんの野望:04/07/15 20:18 ID:ZcKjX5Z+
このスレはね○○○○○で○○○
         フジテレビ  決まり
598名無しさんの野望:04/07/15 20:23 ID:cf5vlwCu
カモメになる方法はdescription.extを追加するって解決方じゃ駄目なのか?
599589:04/07/16 01:02 ID:/JDAYZOY
MPミッションpboを解凍し、Users\missions に入れ ミッションエディター起動
そのミッションプレイ → 死ぬ → 鳥にならない・・・

ミッションエディターでは鳥になれない?
600600情報局:04/07/16 01:15 ID:j30Qe0o7
>>599
元のMPミッションは鳥になるやつだった?
解凍したフォルダ内に>>598さんが言ったdescription.extってファイルがあるから
それをテキストで開いてrespawnを書き換えてみて下さいな
respawn="kamome";って入れればいいと思うよ。ちなみにkamomeって値は
適当に書いただけなのでちょっと調べてみてね、数字でも文字列でも有効だったと思う。
601名無しさんの野望:04/07/16 05:32 ID:tKxdG5Az
かもめは1.96から廃止されたから出来ないよ
602名無しさんの野望:04/07/16 17:16 ID:j30Qe0o7
そうなのか… えらい恥かいてしまった。
603名無しさんの野望:04/07/16 17:21 ID:UzrBcuMA
      (´・ω・`)     ○   (´・ω・`) 。 O
         ○  。
      。  (´・ω・`)  ○ 。  しょ〜ぼんだ〜ま〜
 ∧_∧    。 o ○                とーんーだー
 (*´・ω・)y━o          (´・ω・`)
 ( つ□ノ
  し' し'
604599:04/07/16 21:52 ID:8reccl3y
595,598,600 さんアドバイスありがとうございます。

マルチプレーモードでミッションを行うと鳥になれたり無限復活できたり
しかしミッションエディターモードでは、できない・・

Users\ユザー名\Missions に入れていたのが原因と思い・・
Users\ユザー名\MPMissionsに入れた。ロードできない。何故?
↑のMPMissionsフォルダって何のためにあるの?

>>601 ミッションエディターモードだけで使えなくなったってこと?
    カモメって死んだ後、鳥になることですよね?
605名無しさんの野望:04/07/16 22:29 ID:j30Qe0o7
あーそうか、エディタで鳥になろうとしてたのか、勘違してました、いごめんなさい
あとMPMissionフォルダは
エディタで呼び出せるRAMフォルダ:missions
マルチモードで呼び出せてマルチモードでエデタできるRAMフォルダ:MPMissions
と思うんですがどうでしょう?

てか>>601は真実なのか?
606名無しさんの野望:04/07/17 00:42 ID:PSGHY1jV
すんませんが、いまさらGOTY買おうと思ってるんですが
在庫あるお店知ってる方おりませぬか?
607名無しさんの野望:04/07/17 00:55 ID:5Y9WH7OM
608606:04/07/17 01:06 ID:PSGHY1jV
>>607
サンクス、通販でも良いんだけど秋葉とかで無いかなぁ?
もうね、今スグにでもやりたいんだけど.....明日秋葉行って
無かったらエンオフ逝き末。
609名無しさんの野望:04/07/17 02:17 ID:PukA6SNP
俺はエンソフで注文したけど翌々日ぐらいには届いたよ。
まあ週末に遊びたいって気持ちはわかるけど。
アキバの洋ゲーに強そうなところ探せばあるかもしれない。
イマジニア版はまず無いと思った方がいい。
610名無しさんの野望:04/07/17 13:38 ID:LxARoZuC
>607,609
おまえら優しすぎだぞ。
611606:04/07/17 18:44 ID:uA6TZF9R
>>607.609
いろいろありがと。今日秋葉のオバートップ行ったら有ったよ。
GOTY版が税込み¥3990だった。のこり2個だったんで
探してる人は急ぐよろし。

コールドウオーから2年ぶり位だけど、やり込むぞ〜!。
612名無しさんの野望:04/07/17 18:49 ID:5Y9WH7OM
>>611
このスレで質問した以上はエディティングにも力入れる
そしてできれば何か作ってうpしてくれ
613606:04/07/17 19:45 ID:uA6TZF9R
>>612
やば、、、昔フェイスとか作ったよ、クラン名の入ったマスク状のヤシ。
3Dツール使えるからロボ物MOD作りかけて挫折。モデル作るのは
簡単なんだけど、コンフィグ?とかコンバートが解からなくなっちゃって
そのまま止めちゃった。ロボ物MODの製作法教えてくれるサイト
有ったら誰かおしえてケレ。
614名無しさんの野望:04/07/17 22:54 ID:gujT72Vo
615604:04/07/19 00:48 ID:gyY/ceuE
605 さん 重ね重ねありがとうございました。
結局ミッションエディターモードでカモメは諦めました。
無理っぽい。
616名無しさんの野望:04/07/19 21:39 ID:oz19Ur6S
eitor-modeのPreview中にカモメになるのは、無理かもしれませんな。
何故にeitor-modeでカモメになりたいのか分からないけど、
俯瞰で戦場の風景を見たいだけなら、this exec "camera.sqs"はどう?
617615:04/07/20 18:03 ID:0h6/bXZa
>>616
気軽に戦場(ユニット置いただけの)作り、一兵士として参加(見てるだけじゃつまらない)
この戦いはどちらが勝つか・・・ 戦闘開始! ・・・死んだ。
・・・ああ、SP、MPミッションのように自由に戦場見渡したいな〜
今T80何してるだろう、そろそろA10が来る頃だ・・・爆撃してるとこ見たいな〜
という訳です。気軽ってのがポイントです。「よし!次は戦車10台追加した戦場を 」

最後に”OFPこれが出来たらいいなあ〜”
ゴーストリコンみたいに自由に操作するユニット切り替え
まず最前線の歩兵として参戦、死。よし次は戦車、飽きた。次はヘリ・・・
618名無しさんの野望:04/07/20 19:25 ID:VoV5JK4Y
>>617
あー、そういう気持ちは解らんでもないな。
ま、一番手軽ってのなら、ECPだな。
ECPにはミッションデバッグ機能があって、エディタ上で作成したミッションをプレビューする際、
確か各squadごとにカメラを移動できたりするぞ。
GRみたいに操作の切り替えはできんけど。
619名無しさんの野望:04/07/20 20:22 ID:PD9rxiuB
>>617
そういうMAPを自分で作ればいいのでは?
620名無しさんの野望:04/07/23 01:01 ID:PVx7QiaZ
age
621名無しさんの野望:04/07/23 10:59 ID:wUuQJG82
>>619
そういうMAPってどうゆうマップ?
622名無しさんの野望:04/07/28 12:06 ID:udERnlc0
かっけやーうt
623名無しさんの野望:04/07/30 11:22 ID:FCMpbVvx
シングルミッションでMAP表示したときユニット1つ1つの位置( 敵も含め )
見れるものがありますが。ミッションエディターモードのPreview中
のMAP表示でそれ行うには、どうすればいいでしょうか。
624名無しさんの野望:04/07/30 11:48 ID:EGiJwloc
>>623
一度適当なシングルミッションを遊んでからエディタを開くとイイ。

てか、エディタのバグ直すパッチマダ?
625名無しさんの野望:04/07/30 14:03 ID:qUi/rXtS
あれやっぱりバグだったんですね^^;
626名無しさんの野望:04/07/30 17:35 ID:b6LGZrm7
BFのCOOPみたいなミッションってない?
627Sgt.Heartman:04/07/30 22:01 ID:a81KrWw8
>>626
             _____________________
   /ノ 0ヽ     /
 _|___|_  │  BFやったことないから分からんけど、
 ヽ( # ゚Д゚)ノ <  ここはミッションやアドオンを作る人達のスレだ。
   | 个 |    │  ここに来たからには、おもいもBFっぽいCOOPとやらを
  ノ| ̄ ̄ヽ   .│ ぜひ作ってみてほしい。
   ∪⌒∪    \_____________________

どんなに駄作だったとしても俺達は、絶対におまいを攻めない(と思う)
newcommerはいつでも歓迎する。
628名無しさんの野望:04/07/30 22:28 ID:vwp8YCR7
>>15-16グロックのサプレッサ付はどこいった
629名無しさんの野望:04/08/02 01:31 ID:8S1TPfyD
今調べた所

武器はGlockS、弾薬はGlockSMagだった
630名無しさんの野望:04/08/02 19:22 ID:k1XJxl/N
まー先頭のそれらしいテンプレをずずっと覗いてもらえば、書いてあることなんだけどなぁ。
631名無しさんの野望:04/08/07 11:59 ID:x4BBFMzt
http://cgi.f19.aaacafe.ne.jp/~rezin/treebbs/tree.php?n=61

OFP実験室で日本警察アドオンの協力者募集していますよ!
632名無しさんの野望:04/08/08 01:59 ID:Awo+oNV9
BGMをリピートさせるってどうやるの?
次のトリガーまでずっと鳴らしたいんだけど
633Sgt.Heartman:04/08/08 03:20 ID:vLadSZg9
>>632
トリガを複数組み合わせればできるだろ。
またはスクリプトでループ文を書くとか。
634Sgt.Heartman:04/08/08 13:40 ID:vLadSZg9
>>632
OK良く聞くんだソルジャー。
こいつはちょっとばかし複雑だぞ
スクリプトを書くのは怖いか?
私もだ。
しかし恐れずに書くとスクリプトの例文はこうなる。

musicEnd = 0
#sc1
playMusic "Rtrack1b"
?musicEnd == 1:goto "sc2"
~35
goto "sc1"

#sc2
exit

「次のトリガ」のon Act.には、musicEnd=1と書くんだ。
選曲や秒数のところは、BGMに合わせてうまいことやってくれソルジャー
635名無しさんの野望:04/08/08 14:36 ID:tpIsnoDp
>>632
OK良く聞くんだソルジャー。
こいつはちょっとばかし複雑だぞ
スクリプトを書くのは怖いか?
私もだ。
しかし恐れずに書くとスクリプトの例文はこうなる。

musicEnd = 0
playmusic ["Rtrack1b","loop"]
@musicEnd == 1
playmusic ["Rtrack1b","false"]
exit

「次のトリガ」のon Act.には、musicEnd=1と書くんだ。
選曲や秒数のところは、BGMに合わせてうまいことやってくれソルジャー
636名無しさんの野望:04/08/08 17:18 ID:3T+doVQK
ちょっとメモ。
AIにActionさせるときの文法とか。
http://www.ofpec.com/yabbse/index.php?board=6;action=display;threadid=9376
637名無しさんの野望:04/08/08 20:39 ID:3T+doVQK
てか、本当に読みたいときにECって落ちるんだよなぁ。
そう、いまOFPEC落ちてるんだよームカムカ。
638632:04/08/08 23:55 ID:/dBszSsP
>>633-655
ありがとう、やってみたよ
music.sqsファイル作ってに>>655の5行をコピペ
で、次のトリガーのon Act.には、musicEnd=1と書いた

変わらなかったよ。何か間違ってるかな?
639名無しさんの野望:04/08/09 01:48 ID:OIGiyDIn
プレイヤーユニットのユニットのINIT欄に
[] exec "music.sqs";
と書けばいいのか、そうか
640名無しさんの野望:04/08/11 10:16 ID:rXOBwZEe
みんなスクリプト頭の中に叩き込んでその度に打ち込んでるのか?
凄いな
641名無しさんの野望:04/08/11 23:13 ID:qcmM3Jlb
私の場合、頭の中にあるわけじゃないです。
参考になるスクリプトを入手して、自分のミッションに
適するように時には加工して使っています。

0から生み出せる技量のある人は別として、
たいていの人は、そうじゃないかなぁ。
642名無しさんの野望:04/08/13 23:49 ID:yFZVBB2d
空中に浮遊して、風にながされるオブジェクトって作成可能ですか?
ちなみにここでいう風とはフラグやたき火の煙が流される風という意味です。
643名無しさんの野望:04/08/13 23:55 ID:FDFribmf
ADDONで?
644名無しさんの野望:04/08/14 00:10 ID:HVD6w5u9
はいそうです。
たとえば風にながされる熱気球アドオンとかが生成可能になりますね。
645642:04/08/14 12:17 ID:HVD6w5u9
OFPには風の概念が無いですが
ちゃんとフラグや煙は同じ方向にたなびくんですよね。
それに時間がたてばちゃんと風向も風速も変わっていくし
646名無しさんの野望:04/08/18 18:39 ID:MgflYqLH
configの数値関係わかり難いなー。
0.08前後が700rpmくらいか?
647名無しさんの野望:04/08/18 18:43 ID:SDnkP/4O
>>646
60 / 0.08 = 750
648名無しさんの野望:04/08/18 18:47 ID:MgflYqLH
なるほどサンクス。
649名無しさんの野望:04/08/19 01:58 ID:X8IrMqgS
ftp://www.flashpoint1985.com/fp/TexView_11.zip
TexView落とせないんだけど…
どこかミラーないかな?

それと照準器の倍率が理解できん
opticsZoomMin=0.00001;
opticsZoomMax=0.12;
上下の数値を変えてもズームしなかったりするのは何故だ
650名無しさんの野望:04/08/19 02:43 ID:321cW3KA
config.binをcppにしたくてPBO Decryptor 1.3
探してます。
お前ら場所教えて下さい。
651名無しさんの野望:04/08/19 03:07 ID:fH7Yey28
>>650
わるい、おれどっかで落としたが場所は忘れた。
まあ根気よく探せば出てくるよ、がんばれ
652名無しさんの野望:04/08/19 11:18 ID:HUzx00rT
>>650
ミッションUP掲示板にない?
653名無しさんの野望:04/08/21 16:13 ID:+9VeYgFD
カットシーンで、V-80の機銃視点越しに見たシーンを作りたいと思っています。
description.extにV80_optika.p3d(V-80_optika.paa?)を定義して、
ミッション中にcutRscで呼び出すのかなぁと思ったのですが、
description.extの定義の記述がまずいみたいで、うまくいきません。


どなたかV-80機銃視点のシーンを使ったミッションをご存知の方はいませんか?
description.extの記述の参考にしたくて。
654名無しさんの野望:04/08/21 18:02 ID:cp6MAwWv
V80の機銃視点は、
V80の名前 SwitchCamera "GUNNER"
でV80の中の人にプレーヤを乗り移らせて、プレーヤーが操作できないように、
V80の名前 cameraEffect ["terminate","FRONT"]
を入れるような気がします。
でもアクションメニューをプレーヤが操作できちゃうかもです。
655名無しさんの野望:04/08/21 20:35 ID:+9VeYgFD
>>654
ありがとうございます。
おかげでV80視点にすることができました。

でもV80視点越しに、カメラを固定して
他のvehicleを写し続けるの、ちょっと自分には難しかったです。
あきらめて別の方法を模索します。
656名無しさんの野望:04/08/21 22:55 ID:diUxos2y
657655:04/08/22 15:00 ID:q/+1uJOH
>>656さん
わざわざサンプルミッションまで作ってくださり、
ありがとうございます。

中に入っていたスクリプトも見ました。
動くカメラから、動く被写体を追い続けるのって
結構難しい処理をするんですね。

descriptionを参考にcutRscでV-80の照準視点オブジェクトのレイヤーを
カメラに重ねる方も試してみましたが、あのpaaファイルって
4分割のうちの一枚(左上)なんですね。
V-80はあのファイルを右上左下右下に展開してたんだ、と分りました。
大変勉強になりました。
658650:04/08/23 19:10 ID:1z+rqXcx
>>652
ありがとう
あったよ
659本スレから:04/08/25 14:53 ID:OWljh9Ew
Y2K3の米軍兵士を85年のにしたいんだけど
Configのどこを替えればいいか教えてください。
660名無しさんの野望:04/08/26 00:10 ID:kGWHHAML
>>659
本スレからの流れは知っているけど、
微妙にEditingスレの範疇ではないかも。
どっちかというと0から何か造る人のスレよ、こっち。

Y2Kは導入したことはないから無責任にレスしちゃうけど
DePBOして、丹念にCLASS名を調べていけば
どこを置き換えればいいか、分るんじゃないかなあ。
661名無しさんの野望:04/08/26 00:28 ID:DBwf5lI7
>>660
うーん、いろいろやってみてはいるんですが
なぜかエラーが出てしまうんですよ。
662名無しさんの野望:04/08/27 20:34 ID:SLAvNXnC
非常に初歩的な質問なのですが、どうしても分からないので質問します。
ミッションエディターにて Inisialization や Activation 欄にコマンド入力中に
自分の書きたいコマンドすぐ上に出る時があるのですが
それを欄に移すことは出来るのでしょうか?

次にユニットが眼鏡を勝手に着けてしまう時があるのですが
それを防ぐには、どうしたらいいでしょうか?。
又、setface のように眼鏡を着けるコマンドあるのでしょうか?

分かる方居られましたら、どうぞご教授のほどを・・・
663名無しさんの野望:04/08/27 21:09 ID:kk+2rqnC
タブキー押せばコマンド移せる
664名無しさんの野望:04/08/27 21:27 ID:SLAvNXnC
>>663 まことにどうもありがとうごぜえました。大感謝。
665名無しさんの野望:04/08/28 00:08 ID:RqMXewJf
>>662
メガネをかける/かけないはdescription.extのcfgIdentityで定義して
ミッションエディタの当該ユニットのInit.にthis setIdentity "xxxx"で指定すれば
確実に任意指定できる。
description.extでのcfgIdentitiesの定義方法は、こんな感じ。
glassesの項が眼鏡なし・眼鏡・サングラスを決定する部分。

class CfgIdentities
{
class frd_tom
{
name = "Tom Hawks";
face = "Face30";
glasses="None";
speaker = "Tom";
pitch = 1.0500;
};
};
(上の例文は転載なので適宜変更するといいと思われ)
666659:04/08/28 21:06 ID:C/bmvQ/r
ダメだ・・・どうしてもうまくいかない_| ̄|○
誰か代わりにうpしてくれませんか・・・
667名無しさんの野望:04/08/29 00:14 ID:ttY6C+JY
>>665 あーりがと
668名無しさんの野望:04/08/30 15:52 ID:YZ3jfhB+
this switchmove "CombatToMedic":メディックが治療するアクション
this switchmove "CombatToPutDown":サッチェルチャージを置くアクション
this switchmove "CombatToStand":銃を肩にかけるアクション
this switchmove "CombatToTreated":写真に写る時みたいなアクション
this switchmove "CombatToWeapon":LAW等を撃つ時のアクション
this switchmove "CombatTurnL":銃を構えて左に回転
this switchmove "CombatTurnR":銃を構えて右に回転
this switchmove "CommandEngageAtWill":部下に攻撃指示を出しているアクション、死んでも永遠に動きつづける
this switchmove "CommandFireAtWill":部下に攻撃指示を出しているアクション、↑と違って正常に機能する
this switchmove "CommandFormation":部下に隊列指示を出しているアクション
this switchmove "CommandForward":部下に前進命令を出しているアクション
this switchmove "CommandHoldFire":部下に攻撃中止命令を出しているアクション
this switchmove "CommandStop":部下に止まれと命令しているアクション
this switchmove "CrouchDying":しゃがんでいる時の死んだ振りアクション
this switchmove "CrouchToBinocCrouch":しゃがんで望遠鏡を見るときのアクション
this switchmove "CrouchToCombat":しゃがむ
this switchmove "CrouchToCrouchSprintF":しゃがんで高速前進する
this switchmove "CrouchToLying":しゃがんで匍匐→立ち上がる
this switchmove "CrouchToWeapon":しゃがんでLAW等を撃つ時のアクション
this switchmove "EffectCombatStand":銃を構えながら揺れる
this switchmove "EffectStandmove":銃を肩にかけて立つ、死んでも永遠に動きつづける
669名無しさんの野望:04/08/31 02:34 ID:HWPDoFtp
>>668
突然どうしたんだ?
保守か?これは定期保守なのか?
670名無しさんの野望:04/08/31 02:46 ID:9DHkpBtW
よく見るボタンとか画像とかはどうやって作るの?
671名無しさんの野望:04/08/31 16:47 ID:y40mUWJe
dialogのことかな?
このキーワードで探してみ
Vektorbosonっていう人のつくったTutorialがあったんだけど、その文章にある彼のWebは404だった・・・
672名無しさんの野望:04/09/01 14:08 ID:+zmygVuk
V視点用のマズルフラッシュってどうやれば光らせられるのでせうか?
673名無しさんの野望:04/09/01 14:37 ID:vswjuKmJ
>>672
コンフィグのopticsFlareですね、義眼さんのサイト参照
あとモデルの位置次第、メモリーポイント、オートセンターの
絡みもあるからいろいろ試して見て下さい
674名無しさんの野望:04/09/01 14:40 ID:+zmygVuk
わかりましたーありがとうございます。
675名無しさんの野望:04/09/03 00:26 ID:IbNrZATu
下がりすぎてるから上げ
676名無しさんの野望:04/09/03 03:06 ID:tUZsvx1/
>>673
義眼さんのサイト、CONFIGの説明消えてる?
677名無しさんの野望:04/09/03 04:18 ID:FqcIrvFf
赤い花15束と白い花15束があります。
それら二つ合わせて何束でしょう?
678名無しさんの野望:04/09/04 12:39 ID:BC8Mhjou
乗り物についての質問なんですが、「降りれるけど、乗れない」ようにする設定ってありますか?
LOCKを使うと、乗り降り不可になってしまうので、それ以外の方法があったらお願いします。
679名無しさんの野望:04/09/04 14:21 ID:RpVewYTU
>>678
空いてる席をGamelogicで埋めればいい。
あとは誰かが降りるたびにgamelogicをmoveincargoとかで乗せれば
乗れなくなる。
680名無しさんの野望:04/09/04 16:23 ID:dDWKZWjq
>>679
GameLogicにそういう使い方があったのか!
眼から鱗が落ちた気分

>>678
特定の場所で、自動的に降ろすだけだけど、
車に鍵かけといて、範囲指定したトリガ内に着いた時に、
setPosで車両のそばに降ろす方法もありかも。
681名無しさんの野望:04/09/04 21:55 ID:L/ga7xBm
強制Ejectは?

Lockした乗物とgamelogicをgroupで結んでプレビューしたら、OFP固まっちゃったしw
万が一を考えてgamelogicを乗せるってのは止めといたほうがいいかも。
682名無しさんの野望:04/09/05 21:10 ID:0YZw5YpW
エディティングスレ的には複数ガナーアドオンはどうよ?
683名無しさんの野望:04/09/06 17:12 ID:X7IuJzyC
config.cppの

opticsZoomMin
opticsZoomMax
distanceZoomMin
distanceZoomMax

がどんな基準で照準の倍率決めてるのかワカンネ
誰か指南してくれい
684名無しさんの野望:04/09/07 12:33 ID:t8nJeQAV
Mi-17のライトつける方法教えてください。
685名無しさんの野望:04/09/07 18:18 ID:u10F02QX
見たところ

1.00 = 目
0.35 = 1x (? アイアンサイト)
0.28 = 1.5x (AUG A1)
0.04 = 4x (SVD/PSO-1)
0.02 = 10x (INQ_M24/M3A)

と、倍率に対しconfig数値は反比例している。
y = 倍率 x = config数値 a = 比例定数(0.35 = 1x)として、

  y = 0.35 / x

ちゅう式ができるわけだが、 4 = 0.35 / x でPSO-1の倍率を求めると、0.0875 って数値が出る。
PSO-1のconfig数値は高すぎるな。
4xだと800m先の人形はシルエットが見える程度と聞くが、どうなのだろうか↓
ttp://cgi.f28.aaacafe.ne.jp/~iloveofp/cgi-bin/img-box/img20040907181141.jpg

M21のART(3 - 9)がconfig値0.12 - 0.04で、2.97x - 8.75x。実は結構いい感じだったわけか。
686名無しさんの野望:04/09/07 22:31 ID:ZYOeTGnt
関係ない話で悪いが、viewのサムネイルで>>685を見ると、
( ´,_ゝ`)に見えてしまう・・・
687名無しさんの野望:04/09/08 00:37 ID:YpAVqwNA
ちょっとメモ。
アドオン作成チュートリアルがあり。英語。
http://www.dc3d.co.nz/
688名無しさんの野望:04/09/08 01:47 ID:94B7BNGo
689名無しさんの野望:04/09/10 11:21 ID:jdNw/1ZY
パルチザンってこのスレ的にはどうよ?
690名無しさんの野望:04/09/10 12:01 ID:GrL3uA4C
なんか解読に乗り出した人いるみたいね
691名無しさんの野望:04/09/10 19:52:00 ID:KyYGWXOo
Optic視点のときのイルミネーションを夜でも光らせるにはどうしたらいいんでしょ?
shiningつけても光ってくれないし。
692名無しさんの野望:04/09/14 01:12:07 ID:8yzpIoRj
ORCSのRPG-16といい、SUCHのRPG-16といい、ホント本物以上にPGO-7があてにならないのな。
実際200mでレティクルが400m前後にセットされてたよ。細かい調整して欲しいわ…
693名無しさんの野望:04/09/16 18:48:44 ID:nT2JBk2N
>>692
同感だね そのおかげでAIがマトモに狙って撃ってくれない。悲しいもんだ。
694名無しさんの野望:04/09/16 18:51:22 ID:NvEKTEpI
弾って長距離飛ぶと重力の影響で落下するけど
AIってそういうの補正して射撃してくれる?
それとも距離がいくらだろうが生真面目に照準の中心めがけて
撃ってくる?
695名無しさんの野望:04/09/16 19:37:07 ID:BPX4cHBX
AIは下を狙いすぎる。
configでロケットの噴射時間と初速をいじるとヌルポでした。
レティクル通りに飛んでいくけどね。
696名無しさんの野望:04/09/16 20:03:39 ID:OjF4auOr
>>694
谷貝さんのM72見てみるといいよい
一応AIはちゃんと計算して撃ってる
697694:04/09/16 20:18:00 ID:NvEKTEpI
AIちゃんと計算してるんだ。
これであと着弾補正してくれたらさらに人間臭いんだけどな・・・
AIが初弾で外しても目標と着弾地点の相違を認識して2発目以降
補正をかけてくれると撃たれるこちらとしても緊張感も出てくるんだが・・・
698名無しさんの野望:04/09/16 20:23:24 ID:FtM9TFYC
AI、弾道補正してなけりゃグレネードでしにまくるよ
699694:04/09/16 22:31:16 ID:NvEKTEpI
あら?ちゃんと弾道補正してるのかな?
てっきりはしょっているのかと思ってたが。
700名無しさんの野望:04/09/17 18:27:56 ID:GP4mavVi
AIをもっと賢くするようなスクリプトってありませんか?
701名無しさんの野望:04/09/18 04:22:12 ID:s0JolpdW
>>700
賢くするってのは具体的には何を指しているのよ?

まずやりたいことを明らかにしてから、それにマッチしてそうな
スクリプトをhttp://www.ofpec.com/から探してみるといい

俺は自身の創意と工夫で、敵AIが賢い戦術をとっているかのように、
wpとトリガをプログラムしていくのがEditerとしての腕の見せ所だと思うがな。
偉そうなこと言って申し訳ないけど。
702名無しさんの野望:04/09/18 08:54:31 ID:4xJDHehD
>>701
わかりました。
外国人たちのスクリプトを参考に自力で作ってみますね。
ありがとうございました。
703名無しさんの野望:04/09/18 15:14:09 ID:s0JolpdW
・敵がずっと茂みに隠れていて、自分が気がつかずに近くに寄ったり、
自分が敵に気づいた瞬間に一斉放火を浴びたり
・敵の小隊が途中で二手に別れて、片方がその場に立ち止まって射撃、
もう片方が一目散に突進してくる制圧射撃もどき
・森から進軍してきた敵小隊が、一旦森の中に退却するのを見て、
追いかけてみたら、森の向こうに敵の大軍がてぐすねひいて待ち構えていたとか

「賢い戦術」を敵にさせたいのなら、スクリプトを使わなくても、WP、トリガと各コマンドを
使って「演出」することはできます。
これらはあくまでmission製作者が予め仕込んだ演出であって、
動的に彼らが自分で情勢を判断して、最適な戦術を自動で採択するような賢い知能を
望むなら、それは実現は難しいことでしょう。

特殊部隊がやるような、各個人の連係プレーのようなものは、人間がCOOPでやっても
なかなか難しいくらいなので、OFPのAIに求めるのはもっと酷だろうと思う。
704名無しさんの野望:04/09/18 17:20:38 ID:WRe0a8yE
じゃあ、武器の使用を柔軟にするは?
密集している敵に対しては手榴弾を
逆は小銃でとか
705名無しさんの野望:04/09/18 23:47:04 ID:s0JolpdW
ある狭い一定範囲内にいる東軍の数を数えるトリガを
連続setPosで東軍の上で動かしていって、
その範囲内に東軍がx名以上いて、西軍グレ投手との距離が一定距離内なら
actionのthrowで手榴弾を強制的に投げさせるとか。
もっともOFPのcount文は、値が返ってくるまで時間がかかる
仕様なので、期待とおりになかなか動かないとは思うけど。

スクリプトというのは、OFPでできることを、複数行の条件文や
実行文に記述して外部ファイルに任せるというものなので、
OFPのコマンドにないものは実現できないし、
思いついたアイデアを各コマンドを使ってプログラムとして表現できないと、
賢い動きは実現するのは難しい。
706名無しさんの野望:04/09/19 12:16:46 ID:7T3pHN9O
>>もっともOFPのcount文は、値が返ってくるまで時間がかかる
んなことねーよ
707名無しさんの野望:04/09/19 12:28:05 ID:xIQumc6/
グループ内の生存しているユニットをカウントするとき、死亡確認されていない死んだユニットもカウントされるんだっけ。
708名無しさんの野望:04/09/19 17:18:55 ID:R+OsQDVQ

スーパーコンピューターが時に野心を抱き
人類抹殺を夢見た時に
君はどうする 君はどうするか 君は?
蹂躙されて黙っているか?
家は焼け
畑はコルホーズ
君はブラックホール送りだろう
立ち上がれ立ち上がれ平和の使者たちよ!
走れとべ 走れとべ 愛の戦士たちよ!
愛する星を 守るために!
709名無しさんの野望:04/09/19 17:25:02 ID:R+OsQDVQ
ごめん、誤爆
710名無しさんの野望:04/09/19 19:26:14 ID:hwNNPvVI
はいはい、愛国戦隊の替え歌ね。マニアックな誤爆だ。lol
711名無しさんの野望:04/09/21 08:30:52 ID:+uMi7Or8
Missionに出てくるユニットを他のユニットと入れ替えるツールってないかなあ?
CleanSweepに出てくるBlackOpsをBASのユニットとかに置き換えてみたいんだけど
よくわからん・・
712名無しさんの野望:04/09/21 09:10:18 ID:yT/uojLp
それぐらいなら手動でいいじゃん
713名無しさんの野望:04/09/21 09:59:18 ID:+uMi7Or8
テンプレのトコ読んでもよく理解できんかったんだよね・・
とにかく自分で出来るようにがんばってみるよ
714名無しさんの野望:04/09/21 19:11:15 ID:yT/uojLp
どこから分からんのか知らんが置き換えるだけなら
>>5のPBO Decryptorでmissionsフォルダのpboファイルを解凍(CleanSweepは06)
それをUsers/あんたの名前/missionsフォルダに放り込んでエディタでロード
あとは置き換えてInit欄のRemoveMagazineとか問題のある記述だけ消したりタイトル見分け付くようにしたりしてセーブ
715名無しさんの野望:04/09/23 19:59:33 ID:/Fh20MgB
速度や弾頭の異なった2種類以上の弾を同時に同じ方向に向けて
発射することって可能ですか?
716名無しさんの野望:04/09/23 21:22:09 ID:oEIk/zk9
non.
717名無しさんの野望:04/09/26 02:25:48 ID:Q007NzwZ
スカッドランチャー発見!!
http://www.actiongirls.com/actiongirlscomrocketposterseason2-large.jpg

うっ! 撃てないよぉ
718名無しさんの野望:04/09/26 11:48:44 ID:cz4Th82L
>>716
あれ?
散弾銃は複数の弾を同時に撃ってなかったっけ?
719名無しさんの野望:04/09/26 11:58:40 ID:kMwGegEA
あれは超高速で連射(バースト射撃)してるだけさー
で、JAMのHDみたく散布界を大きくして散弾っぽくしてる。
ammoのカートリッジが指定してあると、たくさん排莢されて萎えw
720名無しさんの野望:04/09/26 12:01:59 ID:DfHkosQG
同じ弾種を散弾銃はバースト連射、
でも出来るんじゃないの
721名無しさんの野望:04/09/26 12:03:24 ID:DfHkosQG
あら>>719スマン、リロードしてなかった
722名無しさんの野望:04/09/26 12:31:58 ID:cz4Th82L
ああ、そういうことか。
それじゃ違う弾は同時には撃てないってことか。
723名無しさんの野望:04/09/26 18:25:10 ID:dPL99VgW
なんか世界まる見えで三脚付いた箱みたいなのから大量の弾丸を一気に発射する武器みたいのがあったよね
すんごい威力みたいだったけど反動でパタンって倒れてたな
724名無しさんの野望:04/09/26 18:36:43 ID:DfHkosQG
>>723
見たぞそれ
725名無しさんの野望:04/09/26 21:44:26 ID:WXbMvs6s
クレイモア
3回スクィーズ
726名無しさんの野望:04/09/27 10:33:25 ID:h5lb1KxT
すみません、ニユットを建物の2階とか橋の上に配置する方法が
わからないのですが、どうしたら良いのでしょうか・・・
配置高度を設定するとこがあるのかなー。
727名無しさんの野望:04/09/27 11:14:42 ID:N9S0YV1L
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       ニユット
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



まあ答えは↓
UNITNAME setpos [(getpos UNITNAME select 0), (getpos UNITNAME select 1), 高さ]
728名無しさんの野望:04/09/30 13:25:09 ID:5x4vst/i
>>726
解答もらったなら、何かしらの返信したらどーなんだ?

|∪( _●_)ミ
729名無しさんの野望:04/09/30 23:45:28 ID:/ao+yxqf
音源補完計画の音スクリプト、他の武器にも適用できないものか。
74式車載機関銃とか、AWとFVの35mmKDは発射速度が速いから発砲音が最後まで再生されない。
730名無しさんの野望:04/10/03 05:48:11 ID:u1E29bjA
>>727
おわ、遅れてすみません、お陰様できちっと出来ました
ありがとうございます!!
731名無しさんの野望:04/10/03 14:03:45 ID:/aTevxia
戦車のモデルが撃破されても焦げなくて困ってるんですが何すりゃいいんでしょう・・・。
732名無しさんの野望:04/10/03 20:07:30 ID:OZ9EhOKP
>>731
面のuserを指定してあげて下さい、部位と番号の組み合わせは
DEMOモデルなどを参考に
733名無しさんの野望:04/10/03 21:19:32 ID:/i300Byg
ありがとうございます。
734名無しさんの野望:04/10/05 18:10:58 ID:vqLg2Z+5
突然で失礼ですが一つ質問があります。

歩兵部隊を中心とした部隊に装甲車を併進させたいのですが
互いの車両ロックをLockにしてもどうしてもリーダーの歩兵が他の歩兵を車両に
乗せてしまうんです。
その逆(車両をリーダーとし、歩兵を随伴させる)の場合でもLOCKだろうと
構わず車両側が随伴歩兵を車両に乗せてしまうのです。

できたらこの解決方法を教えてください。
735名無しさんの野望:04/10/05 18:26:31 ID:1Wz/FwhA
LOCKはプレイヤー(人間)が乗れるか否かにしか効かない。
736734:04/10/05 18:32:27 ID:vqLg2Z+5
>>735
そうなんですか。ご指摘ありがとうございます。
737名無しさんの野望:04/10/05 19:30:20 ID:jaJn4QJq
最初にUNLOADのウェイポイントを置けば乗らないようです。
738734:04/10/05 21:23:15 ID:vqLg2Z+5
>>737
わかりました、やってみます。
739名無しさんの野望:04/10/05 21:40:53 ID:jaJn4QJq
>>737
追記。
ウェイポイントは、部隊の初期位置のすぐ近くでないと効果ないです。
740名無しさんの野望:04/10/05 21:43:45 ID:6T0g6jNd
Unload!
そんな手があったのか。
車にinしたら強引に車の隣にsetposするリピートトリガを作って、誤魔化してたよ。

このスレはためになるなぁ。
741734:04/10/05 23:40:54 ID:vqLg2Z+5
>>739
デキマシタ―!!ありがとうございます!!
742名無しさんの野望:04/10/08 17:14:42 ID:eaZNh00B
ホスピタル
743名無しさんの野望:04/10/10 14:21:39 ID:/9fKsFQF
age
744名無しさんの野望:04/10/10 17:53:52 ID:uieNPJZn
重力の影響を受けるような武器アドオンを作るのはいいですが
そんなのつくっちゃってAIは遠距離の目標にも重力で落ちる分を
考慮して正確無比に打ち抜いてくれるでしょうか?
745名無しさんの野望:04/10/10 20:17:52 ID:tvLZiavj
>>744
分かりやすい例えが手榴弾
投擲距離に応じて投げる角度変えてる
746名無しさんの野望:04/10/10 20:41:02 ID:uieNPJZn
>>745
AIは内部でちゃんと計算して正確無慈悲に当ててくるのかな?
747名無しさんの野望:04/10/10 20:51:44 ID:tvLZiavj
AIは、中卒の君より賢いから大丈夫
心配するな( ´∀`)b
748名無しさんの野望:04/10/10 21:15:55 ID:whqDCJ2B
>>746
>>696のAIの動きが参考になると思う、射程内まで近づいて角度変えながら
じっくり狙って外すから、あとM47もAIがあらかじめ先読みして見越し発射
するのが分かるよ、で目標が急な動きすると修正する、それでも間に合わ
なかったりして外す時もある、あと目標までの距離が近いとやや上向いて
撃ってるから誘導が間に合わないで絶対外す
749名無しさんの野望:04/10/11 00:12:38 ID:zhwbwXJ3
>>748
M72って対戦車ミサイルだっけ?
750名無しさんの野望:04/10/11 01:16:23 ID:2FSH4ar4
>>749
対戦車ロケット、RPGと違って噴射して飛ばない、放物線を描いて飛ぶ
751名無しさんの野望:04/10/11 01:33:45 ID:zhwbwXJ3
人間なら1発目で目標を外しても着弾地点と目標とのずれから
補正をかけて2発目の弾道を調整できるけどAIってそこまでは
できないのかな?内部の計算で正しいと思っている限り
ひたすらその弾道を描き続けるのだろうか?
752名無しさんの野望:04/10/11 01:41:02 ID:2FSH4ar4
>>751
試してないの?
753名無しさんの野望:04/10/11 10:43:25 ID:4ZKEkLP4
Y2K3のコンフィグの書き換え方を教えてください
754名無しさんの野望:04/10/15 17:01:53 ID:U1PbkmhL
ここ使わないの・・・?
755名無しさんの野望:04/10/16 18:59:38 ID:EMHRZvFk
FDFのパラシュートを他で使えないかな。
モデルとスクリプトは見つけ出せたのだが……。
756名無しさんの野望:04/10/17 18:38:27 ID:KjNemSuC
Game Logicって何に使うの
757名無しさんの野望:04/10/20 22:43:30 ID:0rlQ5uXx
http://ofp.gamezone.cz/news/pics2/u2_5.jpg
http://ofp.gamezone.cz/news/pics2/u2_4.jpg

こういう色んな視点のスクショってどうやって撮ってるんですか?
758名無しさんの野望:04/10/20 23:10:07 ID:ecACbtSD
>>757
死ね
759名無しさんの野望:04/10/21 01:12:36 ID:fY3dZKch
OFPエンディングだと思ってた!攻略サイトないのかな
760名無しさんの野望:04/10/21 04:24:40 ID:bjeBMolX
761名無しさんの野望:04/10/24 10:23:34 ID:9CrHxkhc
ゾンビアドオン使ったサバイバルホラー系ミッション計画中。

・Unrealみたく残された日記や新聞などから情報を収集。
・解決方法は複数。
・プレイするたびに状況が少しずつ変わる->解決方法も変わる。
762名無しさんの野望:04/10/24 12:18:25 ID:pm2Orwvc
>>761
期待している。ガンガレ!











ただ2ちゃんで予告して最後まで完成させられた人は皆無であったことを
付け加えておく・・・
763名無しさんの野望:04/10/24 13:28:51 ID:9CrHxkhc
ゾンビって銃持たせても発砲しないのね…_| ̄|〇
764名無しさんの野望:04/10/24 14:26:47 ID:pm2Orwvc
>>763
それくらいであきらめるな(・∀・)!!
765名無しさんの野望:04/10/24 17:00:49 ID:9CrHxkhc
>>764
応援どうも。
結局どう弄ってもゾンビは発砲しなかったよ…_| ̄|〇
わざわざ銃を肩に掛けてから殴ってくる始末。

仕方ないからCIVILIANを陣営書き換えで敵にして
イベントハンドラでダメージを受けたときにそれを軽減して
生身よりは死ににくいゾンビにしようとしたんだが、どうやっても
不死身か即死にしかならない…
「弾を受けた前後でのダメージ変化量」という情報が手に入らないから。

Unreal形式で情報収集なんてのはすぐにコーディング完了したんだけど…

あとシナリオも考えないといけないしねぇ…
766名無しさんの野望:04/10/24 18:29:06 ID:9890lPyX
>>765
どっかにあったターミネータアドオン参考にしたら?
767名無しさんの野望:04/10/25 20:28:15 ID:dYwP5hvB
armor;の数値を増加させれば打たれ強くなるけど
それじゃだめですか。
768名無しさんの野望:04/10/25 20:51:58 ID:y/QWa38l
アドオンの作り方知らないんです(´・ω・`)
769名無しさんの野望:04/10/25 22:44:03 ID:xh7EKWJc
>>767
イベントハンドラ使って撃たれたときにどんな弾薬が使われたのか
って調べることできたっけ?あとそのときくらったダメージの量も。
770名無しさんの野望:04/10/25 22:54:53 ID:DYT12qkO
>>762
ミッションやアドオンなら、予告→完成させた人は皆無ではなかろうて。
キャンペーンは分からんけど。
771名無しさんの野望:04/10/27 19:16:51 ID:N1pLX2dV
ttp://ofp.gamezone.cz/index.php?showthis=7007

こっちのバンパイアだとタフな上に武器持たせたら発砲してくれるみたい。
素手でも火の玉投げてくるし。
バイオハザード系ゾンビじゃなくてDOOM系ゾンビということにしてしまうかな。
シナリオはまだあんまり考えてない。
772名無しさんの野望:04/10/30 13:06:01 ID:baETyQ8V
ゾンビアドオンの中をちょっと見たけど、
ちょっといじれば銃を撃つようになると思う。
著作権的に危険だけど。
773名無しさんの野望:04/11/02 13:34:45 ID:DXCIsQAc
ヴァンツァーVer1.5のコマンダーになりたい
(要するに普通の戦車のように三人乗りに)のだけれど、
そのままだとエラーが出ます。
commanderUsesPilotView=1
でエラー出さずに三人乗りにできたんだけど、これだと
コマンダーのV視点が普通の戦車のドライバーのV視点になるので、
普通の戦車のコマンダーのV視点のようにする事はできませんか?
教えて下さい。

あと、ドライバーのV視点が銃器の照準になります。
これをコマンダーのV視点にする方法でもよいのですが・・。
774名無しさんの野望:04/11/02 18:50:03 ID:LvYuryg/
>>773
p3dのメモリポイントを変更すればたぶんできるよ
775773:04/11/03 01:23:30 ID:Oc6nU/gH
>>774
間違ってたらすみません。
p3dのメモリポイントを変更というのは、↓のようにする事でしょうか?
driverOpticsModel="\GIG_Wanzer\optic.p3d";
commanderOpticsModel="\GIG_Wanzer\optic.p3d";
gunnerOpticsModel="\GIG_Wanzer\optic.p3d";

でも普通の戦車のコマンダーのV視点のように上下左右に動かせないのですよ。
どうしたらよいでしょうか?この辺を↓いじってみたらよいの?
class ViewOpticsBase
{
initAngleX=0;
minAngleX=-30;
maxAngleX=30;
initAngleY=0;
minAngleY=-100;
maxAngleY=100;
initFov=0.7;
minFov=0.42;
maxFov=0.85;
};
class ViewOptics: ViewOpticsBase
{
initFov=0.3;
minFov=0.02;
maxFov=0.35;
};
776名無しさんの野望:04/11/03 09:28:52 ID:7iD4bEnN
>>775
酸素開いて自分でp3dいじくれってことじゃないの?
余計な突っ込みかもしれんけど、個人でいじくるならよしだけど、発表したいのなら、ちゃんと製作者に連絡をね。
777名無しさんの野望:04/11/03 15:17:39 ID:Y3P3fWKC
>>775
ドライバーとコマンダーのv視点を別々にするだけなら
p3dを酸素で開いてメモリLODにcommender viewとかgunner viewを追加すればたぶんできるよ
そこからさらに上下左右に動かしたいなら視点が回転するような設定を酸素内でする必要がある
778名無しさんの野望:04/11/04 21:55:37 ID:EYdZyqND
sqsファイルを開くにはどうしたらよいの?
779名無しさんの野望:04/11/05 00:36:23 ID:LltHYPkf
>778
メモ帳で開けばよい。
780名無しさんの野望:04/11/10 01:39:48 ID:9s/WhdeC
>本スレ113の641,646さんへ

既存ミッションを解凍して、ミッションエディター上にMAPを展開するところまでは進むのなら、
・アドオンを求めるミッションなのに、そのアドオンファイル持っていない(又は正常に開かれてない)
・BIS公式ミッションなら、PBO DecryptorのVer1.5で解凍していない。
・実はIntroのムービーしかないミッション
等が考えられます。

MissionEditorで開いた時に、何かエラーメッセージとかは出ませんか?
そしてそのミッションはPreviewできますか?
他にもあるかもしれないけど、思いついたのはこれくらい。
781名無しさんの野望:04/11/10 03:36:02 ID:hiSHZMu9
>>780さん

ありがとございます
>PBO DecryptorのVer1.5で解凍していない。

まさにこれでした・・
さっそく解凍しなおしてみます。

ご丁寧な解凍まことにありがとうございました!
782名無しさんの野望:04/11/12 09:31:30 ID:kMUILtlh
Street Lampを光らせるコマンドを教えてください。
アドオンのLampは"this inflame true"で光るんだけど
初めから入ってるLampは、光らないのです・・・
783名無しさんの野望:04/11/12 10:24:56 ID:j115rQas
switchLight
784名無しさんの野望:04/11/12 18:48:55 ID:9J+XtgMI
はじめから入ってるLampって見たことないな・・・
785名無しさんの野望:04/11/13 03:17:40 ID:8egSQpd4
>>783
ありがとうございます。
This switchLight "ON"で光りました。が・・・
もう一度プレビューするとOFPが落ちました。(確率100%)
ちなみに Lamp は Editorupdate102(種類別に分かれてるやつ)で出しています。
うーん・・・コマンドの書き方が悪いのでしょうか?
786名無しさんの野望:04/11/13 03:45:02 ID:1JWQeiL8
ほ、本当だ・・・落ちた・・・
787名無しさんの野望:04/11/13 03:56:11 ID:bDnWmKug
AddonのLamp使わんと駄目なのかなー
788名無しさんの野望:04/11/13 09:19:37 ID:A4XlVDE7
>>785
Editorupdate102のは、エディタ上では配置できないOFPのオブジェクトを配置できるようにするアドオンで、
街灯も点灯するヤツしないヤツがある。で、点灯しないやつにswitchlightを実行させるとOFPが落ちるってこと。
789名無しさんの野望:04/11/13 13:29:52 ID:o6DcqmfT
いや、1回目は光って、エディタ画面に戻ってそんでまたPreviewするとOFP落ちる
790名無しさんの野望:04/11/14 13:23:02 ID:B8yEm0oc
Tonal BHD久々に更新してみた。

ttp://cops.zive.net/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=194;id=
791名無しさんの野望:04/11/14 16:18:18 ID:r2X2BJVY
>>790
ミッション読み込むと同時にデスクトップに戻るのは俺だけ?
792名無しさんの野望:04/11/14 21:53:54 ID:B8yEm0oc
>>791
何かエラーメッセージは出ませんでしたか。
必要なアドオン(特に島)が全部入っているか確認して下さい。
793名無しさんの野望:04/11/19 17:43:32 ID:znKp/KPP
マターリしすぎだぜー
794名無しさんの野望:04/11/19 20:25:02 ID:RB2+S5D6
>>793
んじゃあ、TIPSみたいなのとか、自由に使ってよい公開されているスクリプトとかを、紹介でもしていくかーね?
795名無しさんの野望:04/11/19 23:12:08 ID:TVTeLSaK
configのチュートリアルとか
796名無しさんの野望:04/11/20 02:14:31 ID:CqRKCwWz
所で、OFP本体のミッションをレジスタンスの機能で出来ないかな?
武器の取捨選択がとても不便で。

それと、NVゴーグルやサチェルチャージの類ってuralとかに入れられない?
797名無しさんの野望:04/11/20 02:33:26 ID:MI45vYjT
1.96でプレイしたらええねん。
NVGは入れられない。
798名無しさんの野望:04/11/20 02:51:29 ID:CqRKCwWz
1.96でプレイ?どうやるんだろ。
OFP本体にOFPキャンペーンが入ってるけど、そのバージョンは1.46(だったかな。)。
レジスタンスの方は1.96。けどレジスタンスでOFPキャンペーンが選択出来ない。ぬるぽ
NVGの件はサンクス。最初の面のスッペーツナズから仕入れとこうと思ったけど…
サチェルはどうだろ。持っててもしょうがないかなぁ。
799名無しさんの野望:04/11/20 22:21:38 ID:g89KrmuZ
キャンペーンのミッション選択メニューの一番上に
横向きの矢印があって、それを押せば他のキャンペーンが遊べる。
確かに見辛いけど、まさか今になっても知らない人がいるとは…
レジと旧OFPだと視界が違うから、遠くで待機中の敵をいきなり叩けたり、
逆に叩かれたりするけど。
800名無しさんの野望:04/11/20 22:24:04 ID:XHvuh0tb
800
801名無しさんの野望:04/11/21 00:35:40 ID:Ftq5h4l1
複数のTGAファイルのコントラストや明るさ、RGBを一括して変換してくれるフリーソフトはありますか?
IrfanViewだとアルファチャンネルが消えちゃってダメでした
ヽ( ´3`)ノ 教えてくれよ〜
802名無しさんの野望:04/11/21 09:43:24 ID:13Ikjle1
>>801
GIMP
803801:04/11/21 12:33:44 ID:Ftq5h4l1
>>802 レスthx
現在、GIMP ver1.2.5を使っているけど、やり方が分からんよ・・・_| ̄|○
それとも、ver2.0.5を使えば複数画像の一括処理が追加されているのかな?
今まで一つ一つ調整してきたけど、正直(;´Д`)マンドクセ-ヨ
804名無しさんの野望:04/11/21 13:57:49 ID:l6Am1h96
paatoolは?
805名無しさんの野望:04/11/21 16:48:17 ID:x+3hFeGt
便乗で質問させてください。
複数のTGAファイルを一気にpaaファイルに変換することはできませんか?
TexviewもPaatoolも、一回に一ファイルしか変換できないっぽくて。

自分でバッチファイルでも作るしかないかな。
字幕作りの時に面倒くさい。
806名無しさんの野望:04/11/21 20:27:13 ID:l6Am1h96
>>805
見当たらないね。
807801:04/11/21 22:07:59 ID:Ftq5h4l1
>>805
漏れの場合、フォルダ内の全てのファイルをPAA->TGA、TGA->PAAに変換する
UWSCのスクリプト作って対処したよ
808名無しさんの野望:04/11/22 13:58:48 ID:1aLTHhF4
>>807
チカラ技だなぁw
でも、その手があったか。
809名無しさんの野望:04/11/24 18:08:00 ID:wdr1ddw/
editしてるとunitが12以上いますとかでるが
何が多すぎるんでしょうか?
戦車を何十台置いても、小隊を七つつくっても警告は出なかった
ひょっとして敵味方の部下に入ってしまう数が12以上になってしまったと
いうことですか?
810名無しさんの野望:04/11/24 18:09:10 ID:ZA+NyrAq
そのとおり。
兵士なら12人まで。戦車なら4台までグループにできる
811名無しさんの野望:04/11/24 18:14:22 ID:X5HpxgPE
久しぶりに、新鮮な質問がきたな。
missionEditingに参戦する人間が増えると嬉しい。
812名無しさんの野望:04/11/24 18:17:21 ID:q4gph8W7
だな
813名無しさんの野望:04/11/24 18:23:01 ID:m7CT+ABk
Swtchlightの謎が解けたのだが。
814名無しさんの野望:04/11/24 18:40:56 ID:841G/i8m
「だが」何ですか?
単に「だが」で終わる文章は意味が通じません。

あなたが日本語勉強中の外国人じゃなかったとしたら
小学校からやりなおしたほうがいいですよ?
815名無しさんの野望:04/11/25 19:15:58 ID:wfiGwgZh
最近は文章だけでなく会話すらまともにできない若者が増えてるそうだ。
816名無しさんの野望:04/11/26 04:58:43 ID:TxCxNHrP
>>813
是非教えてください。困ってたんで・・・是非!
817名無しさんの野望:04/11/26 15:36:15 ID:JYsKCMuT
文盲に教えを乞うウスラバカ
818名無しさんの野望:04/11/26 16:12:23 ID:vrkGULuz
>>813じゃないけど一応教えます

SwitchLightでONにすれば一応なんでも光らせられるけど、
消灯してからミッション終わらせないと次プレビューしたとき落ちます
819名無しさんの野望:04/11/26 18:34:20 ID:ERRZQJXM
「PBO Decryptor 1.3」でBINファイル→CPPとしてから、
「CCP2BIN 1.2」でCPP→BINファイルにしようとしたらエラーが
出るのだけど、どうしたらよい?
820名無しさんの野望:04/11/26 18:41:59 ID:xl9itRlZ
>819
cpp書きかえたのか?
数値なりなんなり、どっかおかしな所があればbinに変換できない。
見直して修正せよ。
821名無しさんの野望:04/11/26 19:45:17 ID:ERRZQJXM
>>820
書き換えしていないです。
「CCP2BIN 1.2」でCPP→BINファイルにする事はできるのですが、
「PBO Decryptor 1.3」でCPPに解凍したBINファイルが再度BINファイルに
できないのです。

「PBO Decryptor 1.3」以外でBIN→CPPに変換できるツールはありますか?





822名無しさんの野望:04/11/26 20:52:07 ID:vrkGULuz
OFPManager
823名無しさんの野望:04/11/26 23:42:07 ID:mZvDNmi5
>>818
ありがとう・・・じゃあライト使えねーな・・・ハア・・・
824名無しさんの野望:04/11/27 03:44:50 ID:L59Yv0pT
Music.pboを作りたいのですが・・・以下CPPどこか間違っているのでしょうか?

class CfgPatches
{
class BH_Music
{
units[]={};
requiredVersion=1.75;
};
};
class CfgMusic
{
class BlackHawkDown
{
name = BlackHawkDown;
sound[] = {\BH_Music\BlackHawkDown.ogg, db+12, 1.0};
};
};
825824:04/11/27 03:55:43 ID:L59Yv0pT
スイマセン出来てました。
エラー出てるMusic.pbo入れっぱなしなの忘れてた・・・
826名無しさんの野望:04/11/27 11:01:59 ID:y7T315ix
>>823
ミッションが終わる時OFFにすれば大丈夫だと思う。
827名無しさんの野望:04/11/27 11:46:00 ID:6l8Qh40Y
スクリプトって凄く難しいね
>>3のリンク廻ってるんだけど
なかなか理解してスクリプト書き活用できない
皆さんはどのようにしてスクリプトを学んだんですか?
828名無しさんの野望:04/11/27 13:47:14 ID:94Ugzfj6
俺は元々プログラム書けるから苦労しなかった。
829名無しさんの野望:04/11/27 13:48:44 ID:M7ZdtYSs
>>827
あせらずやろうよ
830名無しさんの野望:04/11/27 14:18:33 ID:fYdkgkiJ
>827
俺は元々からプログラムを書けなかったから苦労した(今もしてる)
でも数をこなしたり、他人の書いたスクリプトを解析・改変したりしているうちに
ささいな、本当に些細なものなら、書けるようになった。
831名無しさんの野望:04/11/27 17:09:24 ID:P1Fe9DZm
質問です
o2で頂点一つだけを選択するにはどうしたらいいでしょうか
832名無しさんの野望:04/11/27 18:11:10 ID:M7ZdtYSs
>>831
頂点一つ以上を選択する時はどうしてますか?
833名無しさんの野望:04/11/28 01:16:23 ID:j+jTyeO4
>>827
OFPに"hello, world"みたいなスクリプトあるの?
834名無しさんの野望:04/11/28 01:43:27 ID:Vf2v7jIf
>>833
自分で調べれば
835名無しさんの野望:04/11/28 08:00:28 ID:N+1p5DBx
hint "Hello world."

ただこんなんでは何の役にも立たないが(w

ttp://www5.ocn.ne.jp/~ofp/edit.htm
ここのチュートリアルを最初からコツコツとやってみるんだね。
これで覚えられなかったらあまりにも素質がなかったと諦めること。
836名無しさんの野望:04/11/28 14:24:20 ID:iAwtvBzL
>>835
そこのチュートリアルよいね。
837名無しさんの野望:04/11/28 23:39:49 ID:IB1bNXIa
AI に伏せを禁止させることは出来るのでしょうか?
敵発見 >伏せる >射撃開始 があまりに多いので
市街戦でその光景見ると力が抜けてしまう・・・
838名無しさんの野望:04/11/29 00:07:35 ID:qDiIBnK9
立てって命令じゃ駄目なのかい?
839名無しさんの野望:04/11/29 00:35:46 ID:QPgAKuRk
>>837
伏せをさせたくないユニットのInit.に
this setUnitPos "up"と書くことで、伏せ禁止に出来るよ。

とは言っても、伏せをしにくいというだけで、
乱戦になると、やっぱり伏せちゃうけどね。
多少は効果ある程度かな。
840名無しさんの野望:04/11/29 00:38:08 ID:QPgAKuRk
あと、一人一人のInit.にsetUnitPosを書くのは面倒だから、
リーダーあたりに
"_x setUnitPos ""up""" forEach units this
と書くと一回で済ませられるよ。
841837:04/11/29 00:38:57 ID:PSeMJ5Fm
敵に伏せを禁止させたいんです。
味方に stand UP 命じてるみたいに
842837:04/11/29 00:45:26 ID:PSeMJ5Fm
ありゃ書いてる間に・・・人少ないスレだから油断した・・・

>>839,840
お教え、ありがとうございます!
コマンドリファレンスで stand UP で検索して
無かったので無理承知で質問したんだけど・・・
さすがOFP何でも出来るな〜
843名無しさんの野望:04/11/29 01:38:26 ID:gDiCC1Mq
OFPで、これは無理って何か有る?
844名無しさんの野望:04/11/29 01:44:48 ID:QPgAKuRk
>>843
睡眠とか食事とか排泄とか子作りとかw

いや、冗談抜きで、生活感のあるムービーを作りたい時に
これらがないのは惜しいなぁ、って思う。
845名無しさんの野望:04/11/29 01:52:29 ID:qDiIBnK9
自分が行き詰ってるのは弾丸、ミサイルの飛距離
やはり砲撃はOFPらしく実際に砲弾が飛翔して着弾して欲しい
ミサイルも1秒でも噴射させれば飛距離に限界が…
逆に噴射させなければ20キロ飛翔した
この辺の解決策ご存知の方ご一報を
846名無しさんの野望:04/11/29 01:56:36 ID:WB3FoEpO
>>845
ちゃんと飛翔して着弾していると思うが( ゚Д゚)
847名無しさんの野望:04/11/29 02:41:03 ID:qDiIBnK9
>>846
飛距離に限界が出て野戦砲の遠距離砲撃が作れなかったんです
そのちゃんと飛翔して着弾しているアドオンを是非教えて頂きたいのですが・・・
848名無しさんの野望:04/11/29 11:14:57 ID:WB3FoEpO
>>847
(´-`).。oO(CoC・・・)
849名無しさんの野望:04/11/29 13:15:14 ID:BGZeYJou
CoCって単に四角に爆発呼び出してるんじゃ無かったのか!勉強し直します。
850名無しさんの野望:04/11/29 17:44:45 ID:XvpvW9Im
ちょい質問。
乗り物の音小さくしたいと思ってですなあ、サウンドファイルをいじってるのですが、
GOLD WAVE使ってみたのだけれど、
http://svd.s20.xrea.com/index-j.html
これで音量下げてそのままセーブしたらよいのかな?

それともコンフィングが音量決めてるのかな?
851名無しさんの野望:04/11/29 20:41:25 ID:IW59MV1V
ふとアンぶッしゅーを改変して遊んでいるのですが、トリガーの働きがわからないので教えてくださいませんか?
1、村に突っ込んだ後の敵増援(鬼戦車)がどのトリガーを元にして進軍開始するかわかりません。
2、戦車を全滅させると終了するのですが、戦車全滅でミッションを終了させるトリガーの名前を教えてください。
3、自分のグループが自分以外死ぬと基地に帰れと命令が出ますが、これはどれで定義しているのでしょうか?

…「アンぶッしゅー」は一発変換で出ましたさー…。
852名無しさんの野望:04/11/29 21:25:27 ID:bkmdQYo5
>>851
1.
2.
自分のグループのWPをよく調べてたどっていけば、トリガとかシンクロ線とかが見えてくるから、そこからキーを拾っていけば?
ていうか、チェコ語なのかよー分からんのだよね。

3.WPを退却するところまで引いておき、自分ひとりになったとき(=自分がリーダーになったとき)に反応するトリガとシンクロ線で
結んでいる。で、そのトリガはswitch設定になってる。こうしておくと、そのWPを飛ばすことができる。
あー説明しずらいw
とにかく、WPをたどっていけば、なんとなく分かってくるよ。がんばれ。
853名無しさんの野望:04/12/01 01:56:37 ID:wydn1IiS
>>791
Tonal BHDがミッション読み込むと同時に落ちてデスクトップに戻ると
書いた者ですが、原因が判りました。
Tonalパッチ2をちゃんと当てていなかった為でした。
854名無しさんの野望:04/12/05 01:32:00 ID:LZggKwiS
保守
855名無しさんの野望:04/12/05 20:02:17 ID:3H6x98A2
>>843
スクリプトをボタンに振り分ける事とか。せっかく良い
スクリプト作っても全部プルダウンメニューからしか
選べ無いと面白さが半減してしまう。。航空機とか作ってると
キー一発でエンジンの始動とか色々出来たらなーって思う。
これまだ出来ないよね?
856名無しさんの野望:04/12/05 20:37:01 ID:9rjuthKX
キー一発でエンジン始動はできるような…
車と船と飛行機、前進する
ヘリ、上昇する
でエンジンかかります、どこぞのハボックはずーっとキー押してなきゃだめなんだよなぁ…

それよりもキー操作でイジェクトさせてください…。

そういや、飛行機のギアって「G」で出し入れできるってマニュアルには書いてあるよなぁ…
857名無しさんの野望:04/12/05 20:42:28 ID:cDH6xDQy
>>848
CoCの何が限界を超えた飛翔を実現してるか教えて下さい
いろいろあって分からなかったので…
とりあえず魚雷は限界点での自爆を確認
858名無しさんの野望:04/12/06 01:44:01 ID:sarG65pN
>>855
キー一発でエンジン始動できるじゃん
ひょっとして、いちいちメニューから掛けてたの?
859Sgt.Heartman:04/12/11 00:52:03 ID:wvP+ab8V
             _____________________
   /ノ 0ヽ     /
 _|___|_  │  
 ヽ( # ゚Д゚)ノ <  保守!
   | 个 |    │ 
  ノ| ̄ ̄ヽ    \_____________________. 
   ∪⌒∪   
860名無しさんの野望:04/12/11 17:52:08 ID:gKWrNmO8
TexViewがオフィシャルに置いてないみたいなんだけど
どこか他のとこありますか?
861名無しさんの野望:04/12/11 18:19:54 ID:wvP+ab8V
>860
公式が落ちてるみたいなので、
チバラキさんのところにうpしました。
862名無しさんの野望:04/12/11 18:44:19 ID:gKWrNmO8
>>861
ありがとうございます
863名無しさんの野望:04/12/17 23:52:12 ID:MtxYE1Pg
もし分かる人いたら教えて!
1.カメラスプリクとで「武器照準視点」の映像を作成する方法(双眼鏡は分かるのですが・・・)
2.プレイヤーをしつこく何処までも追いかけて来て攻撃してくるAIを作成可能なスプリクト
こんなん可能でしょうか?
悩んでます。
864名無しさんの野望:04/12/18 00:23:52 ID:y+d0HFoD
1は過去ログにあった希ガス

2は_unit move (getpos player)でプレイヤーの場所にAIを歩かせて、
さらに_unit dotarget playerと書いてループかければできるんじゃない?
こんな感じ↓

スクリプト名「dokomademo.sqs」
追っかけるAIのintiに[this] exec "dokomademo.sqs"
スクリプト本体
_unit = this select 0
#loop
_unit move (getpos player)
_unit dotarget player
goto "loop"

間違ってたらごめんよ
865名無しさんの野望:04/12/18 00:41:48 ID:539s7Dae
>863
ヨシノイドさんのキャンペーンに、ドラグノフの照準視点の
カットシーンがあったよ。参考にしてみては。

ヘリの照準視点なら、>864さんの言うように653以降にある。
何しろ質問したのは自分だ。
866名無しさんの野望:04/12/18 07:23:35 ID:utNBmjCw
>864,865
ありがとんございます。
ためしてみまーす。
867名無しさんの野望:04/12/18 07:57:03 ID:utNBmjCw
ちなみに、「ストーカーくん」は、広範囲のトリガーおきまくりで、Setposしてましたが、突然神のように降臨
してくる姿にうんざりしてました。しかも明後日の方向向いててこっちに気づいてくれないし。
864さんのスプリクトならうまくいきそう。このスレはほんと参考になりますね。
868名無しさんの野望:04/12/18 15:46:31 ID:539s7Dae
あと、連続revealもなかなかいい感じよ。
30秒おきとかくらいで、ストーカー reveal 俺
を掛けたら、森の中にいても攻撃ヘリからミサイルを食らった。
869名無しさんの野望:04/12/18 20:56:00 ID:utNBmjCw
863です。
おかげでdokomademoスプリクト(ストーカー)できました。goodです!
あと、revealなんていう便利なコマンドがあったんですね!目から鱗が落ちて室内
が5ルクスくらい明るく見えるようになりました。
しかし・・・PBO解凍してみたけど当方IQ不足でスナイパーライフル照準視点のカメラエフェクトは判明せず。
やむを得ず、PCのモニターに厚紙で作成した十字マークをセロテープで張ることにしました。
このmissonを配布する際は、この厚紙を皆さんに郵送すればよういでしょうか?誰か助けて・・・
870名無しさんの野望:04/12/18 21:02:59 ID:35MOfpPq
>>869
餅つけ。
そして己のマナコで俺のIDを観よ。
871名無しさんの野望:04/12/18 22:52:47 ID:utNBmjCw
あ・・・IDがOFP。
という訳で(どういう訳か不明ですが)、杵と臼を買いに行ってきます。
コンビにに売ってるかな・・・。
レスありがとんございます。餅つきました(^0^)/

872名無しさんの野望:04/12/18 23:50:52 ID:YOu9olD8
レジのキャンペーンイントロ“x01FaceToFace.Noe”から抜粋してみた。
この辺やってみ、スペツナズがDragunov構えてるシーンのはずだから。

description.extに以下の記述。
class RscTitles
{
titles[] = {Dragunov};
class Dragunov
{
idd=-1;// ID ... always -1
movingEnable = false;// always false
duration=100;// time of the effect (in seconds)
name = "binocular";
objects[]= {binocular};
class binocular : RscObject
{
model= "\O\Guns\opt_snip_noflash.p3d";
idc=-1;
position[] = {0,0,0.063};
direction[] = {sin 0, sin 180 * cos 0, cos 180 * cos 0};
up[] = {0, cos 180, -sin 180};
};
};
};

続いて“cutrsc ["Dragunov","plain down",1000] ”を該当シーンに記入。

確認してないから保証はできないけど。
あと頼むからあんましage過ぎないで頂戴。
873名無しさんの野望:04/12/19 07:34:48 ID:vDcaHrUI
>872
ありがとんございます。助かりました。なるほど・・・やっぱ双眼鏡視点と似てますね。
あと、以後注意します。サー
sage
874名無しさんの野望:04/12/19 16:31:34 ID:ATM+zNH+
>873
sageはメール欄に書くんだぞ、Soldier!
875名無しさんの野望:04/12/19 17:06:24 ID:EHDCtrFR
う・・・。知らなかった。すみません。逝ってきます。
876名無しさんの野望:04/12/21 20:38:21 ID:E8kiA7nM
ちょっとこだわったPSO-1のレティクル作ったはいいが、P3D弄れない…
modeloptics作ってくれる人がいたらpaaなりtgaなりうpします。

ttp://opfm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/pso-1_reticle.jpg
877名無しさんの野望:04/12/22 01:16:08 ID:dAZnU8px
こだわるの大好きだから作りましょうか?
modelopticsのP3Dだけでいいの?
878名無しさんの野望:04/12/22 13:57:20 ID:F47nt/M4
>>877
modelopticsのP3Dだけで結構です。
とりあえずpaaうpしたけど、実際照準に使うには調整が必要だわ。
879名無しさんの野望:04/12/22 14:22:34 ID:iDilvGnJ
>>877
modelopticsってどうやって作るんですか
880名無しさんの野望:04/12/22 19:15:59 ID:le+wdCJM
>>879
P3Dの事?説明するよりDemoの何かを見たほうが早いと思うので。
881名無しさんの野望:04/12/22 20:02:21 ID:+SYItaT4
ちょっとメモ
hint format["weapons: %1, magazines: %2",weapons this,magazines this]
882名無しさんの野望:04/12/27 21:17:38 ID:TZ9R6leW
保守
883名無しさんの野望:04/12/29 12:34:13 ID:Hdm6/pln
あげ
884名無しさんの野望:05/01/01 16:21:47 ID:p9XpNHku
保守がてら、明けましておめでとうございます。
885名無しさんの野望:05/01/02 02:37:14 ID:XygUiWr9
o2でテクスチャのパスを変えるにはどうしたらいいんですか?
886名無しさんの野望:05/01/02 04:34:36 ID:95Jx2WKG
>>885ポリゴン選んでE
887名無しさんの野望:05/01/04 21:44:28 ID:FM2Kq07z
カメラスクリプトを自習していますが、カメラが特定のユニットを
視点の中心に捉え続けるにはどうすればよいのでしょうか?

下のサンプルを改変して、カメラ特殊効果「INTERNAL」を
例えばFOLLOW_NEARやTRACKINGとしたり
CamSetRelPosやCamCommitの数値をいろいろ変更してみたのですが
ユニットが高速で移動していれば全く追随してくれません。

_camera1 = "camera" CamCreate [0,0,0]
_camera1 CameraEffect ["INTERNAL","BACK"]
_camera1 CamSetTarget aP
_camera1 CamSetRelPos [40,40,0]
_camera1 CamCommit 5
@(CamCommitted _camera1)

_camera1 CameraEffect ["TERMINATE","BACK"]
CamDestroy _camera1

どのようにすればよいのでしょうか?よろしくお願いします
888名無しさんの野望:05/01/05 00:54:37 ID:ZaYad6Y1
aPの視点から右方向に40m、前方方向に40mの位置にカメラを固定して10秒間、撮り続けたい場合は、
_camera1 = "camera" CamCreate [0,0,0]
_camera1 CameraEffect ["INTERNAL","BACK"]
_camera1 CamSetTarget aP
_camera1 CamSetRelPos [40,40,0]
_camera1 CamCommit 0
@(CamCommitted _camera1)
~10
_camera1 CameraEffect ["TERMINATE","BACK"]
CamDestroy _camera1
でいいです。
<続く>
889名無しさんの野望:05/01/05 01:00:34 ID:ZaYad6Y1
移動するaPを取りたい場合
1)aPの視点から右方向に40m、前方方向に40mの位置にカメラを固定(第1ポジション)
2)10秒間かけて、aPをファインダーの中心に入れながら、最初の0秒目のaPの視点から右方向に40m、前方方向に100m先にカメラを移動させる(第2ポジション)

_camera1 = "camera" CamCreate [0,0,0]
_camera1 CameraEffect ["INTERNAL","BACK"]

_camera1 CamSetTarget aP
_camera1 CamSetRelPos [40,40,0]
_camera1 CamCommit 0
@(CamCommitted _camera1)

_camera1 CamSetTarget aP
_camera1 CamSetRelPos [40,100,0]
_camera1 CamCommit 10
@(CamCommitted _camera1)

_camera1 CameraEffect ["TERMINATE","BACK"]
CamDestroy _camera1

動く被写体を追いたい場合は、第2ポジションに置く位置が鍵です。
aPを実際に動かしながら、第2ポジションにカメラを移動させる運動量(秒数と位置)を
予測し調整していく感じです。<終わり>
890名無しさんの野望:05/01/05 01:16:31 ID:ZaYad6Y1
航空機のように高速で移動する物体を取りたい時は、
第2ポジションの位置をかなり遠くに置かないとだめです。

次のはおまけですが、被写体とカメラを等距離のまま数秒間、
追尾させたい場合の例です。
_camera = "camera" CamCreate [0,0,0]
_camera CameraEffect ["INTERNAL","BACK"]
_count1 = 500
#sc1
_camera camsettarget w_air1
_camera camsetrelpos [15,20,10]
_camera camsetfov 0.600
_camera camCommit 0
_count1 = _count1 - 1
?_count1 == 0: goto "sc2"
~0.005
goto "sc1"

#sc2
_camera CameraEffect ["TERMINATE","BACK"]
CamDestroy _camera
exit
891名無しさんの野望:05/01/05 01:18:56 ID:XSuy646l
>>888
> _camera1 = "camera" CamCreate [0,0,0]

駄レスですが

_camera1 = obj1 CamCreate [0,0,0]

なんてやるとどうなるんでしょうかね?
obj1とは適当なオブジェクトです。
892887:05/01/06 19:44:39 ID:BFDMQRgd
>>888-890
よくわかりました
詳しく説明していただいてありがとうございます。

動画作りはセンスも必要ですね・・・精進したいと思います
893名無しさんの野望:05/01/10 12:21:55 ID:00DgASn4
えーと間抜けな質問ですみませんが、ミッションの途中までブリーフィングのオブジェクト
隠しておくのどうするんでしょうか。
"2"objstatus "hidden"
を適当なトリガーに記載して、トリガー条件を「true」にしておいても、肝心なブリーフィング
画面ではトリガーが読み込まれていないから、obj2が表示されちゃいますよね。
894名無しさんの野望:05/01/10 12:34:11 ID:yXTWa3ed
>>893
init.sqsっていうファイルを作ってそこに
"2" objStatus "hidden"
と書いておくとブリーフイング画面で最初から表示されなくなる。
895名無しさんの野望:05/01/10 12:56:18 ID:00DgASn4
>894
ありがとうございます。でけました。
すばやいレス感謝です。
896名無しさんの野望:05/01/12 20:53:17 ID:6AK8q3oL
おまえら、カメラスクリプト作るときはどうしてる?
いちいちOFP落としたりしてるの?
897名無しさんの野望:05/01/12 21:04:34 ID:xu57Dj5h
>>896
alt+tabしてスクリプト修正して、テストするときはタスクバーからOFP選択以外に方法ある・・・?
898名無しさんの野望:05/01/12 22:37:38 ID:SEHcB0yl
俺はサブ機かNoteを動かして、HUBを介して修正している。
短いシーンはAlt+Tabで済ますけど、何度も切り替えていると
マシンに負担かけているような気がして、心臓に悪い。
てか、たまに落ちるし。
899名無しさんの野望:05/01/12 23:17:00 ID:r8FeHOHi
ダイアログ駆使して、リアルタイムに変化見れるようにして
エディトフィールドかなんかにそれをためて、できたらそれをsqsにコピペが
いい気がするけど
900名無しさんの野望:05/01/12 23:33:32 ID:r8FeHOHi
一応参考にできるのはeditingcenterのscript→camera
→Dialog Drop、dropのだけどリアルタイムに見れて
下に出る文字コピペすればいいようになってる
901名無しさんの野望:05/01/14 03:58:17 ID:zUHhO/Xw
ゾンビアドオン入れてみたけど、AIゾンビが何もしてくれない(´・ω・`)

敵が近寄っても棒立ち。銃持たせても棒立ち。ただ突っ立って撃たれてるだけ。
FAQとか翻訳して見たけど良くわかりませんでした(;´Д`)

何方か教えて貰えませんか(´・ω・`)
下がってるのでage
902名無しさんの野望:05/01/14 05:21:49 ID:uvChKDA+
GameLogic置いたか?
gblAllTargets []にプレイヤーのユニット名を入れたか?

ちなみに武器持たせても使ってくれないのでそのつもりで。
903名無しさんの野望:05/01/14 06:50:18 ID:7/6cld/L
>>902
gblTargets=Playerって入れてました。[]が要るんですね(´・ω・`)

やっと出来ました、ありがとうございます(ノД`)
904名無しさんの野望:05/01/15 01:45:47 ID:y9pnxwoN
_camera CamCommand "Manual On"ってスクリプトのどこらへんにいれればいいの?

たとえば↓だったらどこ?
_camera1 = "camera" CamCreate [0,0,0]
_camera1 CameraEffect ["INTERNAL","BACK"]
_camera1 CamSetTarget aP
_camera1 CamSetRelPos [40,40,0]
_camera1 CamCommit 5
@(CamCommitted _camera1)

_camera1 CameraEffect ["TERMINATE","BACK"]
CamDestroy _camera1
905市街戦萌え:05/01/16 16:53:20 ID:E9uKy4u2
906市街戦萌え:05/01/16 17:00:56 ID:E9uKy4u2
追伸。

P4 2.2GHz RAM512MBでも(開始直後にスワップの嵐ですが)十分動くはずです。
極端に重い場合はOFP Preferenceからテクスチャのサイズを下げてみてください。

【例】

Cockpits:256*256
Objects:256*256
Landscape:128*128
Special Effects:128*128
Auto drop-down:4 *
907市街戦萌え:05/01/16 20:20:27 ID:JJhaQiop
さらに追伸。
こちらを使って下さい。

ttp://opfm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/Tonal_BHD_Ver3_2.BAS_I1.pbo
908名無しさんの野望:05/01/18 22:56:26 ID:TDtdBRPb
流れを止めるなよボケ
お前のゲームは重すぎて誰もやってない
909名無しさんの野望:05/01/18 23:15:01 ID:cdFKWSS4
908=低スペックPCユーザー
910名無しさんの野望:05/01/19 02:04:18 ID:x35H17u2
>908
まぁ、もともと流れは止まっているようなものだから、いいじゃないか。
確かに重いなとは感じたけどな。

で、>904の質問には誰も答えてないのな。
俺には初期地点(0,0,0)から5秒かけてapを写しに行く中で、
そこにcamCommandを使う意味が今ひとつ分らなかったので、
回答できませーん。
911名無しさんの野望:05/01/19 21:27:17 ID:QTdqxbk9
>>910
レスサンクス。
じゃあ、どんな風にスクリプトを書けばいいですか?(・ω・`)
912名無しさんの野望:05/01/19 22:07:05 ID:WogKaPRa
>>_camera CamCommand "Manual On"って
Manual Onってカメラをキーで操作するやつだよね?
なぜカメラが見る対象を書いてるのかが、わからん
913名無しさんの野望:05/01/19 22:27:10 ID:fQpzWfye
そもそも、いったいどういったことがしたいのかが分からん。
914名無しさんの野望:05/01/21 16:07:19 ID:SeWjsKEy
超初心者です。
シングルミッション開始時に持っている装備を変更するにはどうすればいいんでしょうか?
ex)スペツナズにドラグノフと双眼鏡を持たせる・・・みたいな。
どなたかご教授ください。お願いします。
915名無しさんの野望:05/01/21 16:31:23 ID:jUcTR0CM
>>3見て理解できないなら諦めてくださいね
超初心者さん
916名無しさんの野望:05/01/21 21:34:47 ID:M/oAqgM8
>>914
超初心者用に、ここも
http://www5.ocn.ne.jp/~ofp/edit.htm
917914:05/01/21 21:55:31 ID:SeWjsKEy
御陰様でなんとかできました。
>>915-916さん 有難うございました。
918名無しさんの野望:05/01/26 01:20:47 ID:1cdR8p6X
ほしゅ
919名無しさんの野望:05/01/26 23:22:50 ID:5kZYKsxt
マルチプレイミッションのスクリプト内で
randomを呼び出した場合、全てのマシンで
毎回同じ値が出るのでしょうか。

具体的な例で言うと、randomで決めた座標に
砲弾が着弾するようなスクリプトを書いた場合、
全てのマシンで同じ位置に砲弾が落ちるのでしょうか。
920名無しさんの野望:05/01/26 23:38:56 ID:v0DMq5zU
各プレイヤーによって違うと思う。
同一PCで2個起動すれば試せるんじゃないの?
921名無しさんの野望:05/01/27 02:54:19 ID:nnNsyjR3
ターレットつきの乗り物の銃口(砲塔)の向いている方向を取得・設定するコマンドはないでしょうか?
複数の戦車や銃座などの銃口の向きを連動させて動かしたいのですが,同じ目標をロックさせることくらいしか思い浮かびません。
そうではなくてどの方向に動かしても同時に同じ向きに動くようにしたいのです。
922名無しさんの野望:05/01/27 05:05:30 ID:LcmLbH0a
>>920
それはマルチプレイとは違うだろ。
923名無しさんの野望:05/01/27 12:19:06 ID:fmqJd56U
>>921
> 同じ目標をロックさせることくらいしか思い浮かびません。

俺もだ兄弟。
924名無しさんの野望:05/01/28 06:35:32 ID:N5ND2IuU
マルチミッションでスクリプトを使った場合、各クライアントで一個ずつ
スクリプトが起動されるのか、サーバ機で一個だけ起動されるのか、
どっちですか。
また前者の場合、処理内容にプレイヤーの位置情報などクライアント毎に
異なる情報を用いると当然処理結果が変わり、ゲーム内への作用も
クライアント毎に異なるということになりますが、その場合最終的には
どういう結果になるのでしょうか。

【例】

クライアントA:hogehoge setdamage 0.0
クライアントB:hogehoge setdamage 1.0

この結果、hogehogeは生きているのかアボーンしているのか
どっちなんでしょう?
925名無しさんの野望:05/01/28 16:00:08 ID:TFFJTEpx
>どっちですか。
両方。コマンドによって違うし書く場所にもよる
setdamageは食らう
両方のもスクリプト中で鯖以外は抜けるってすればいいと思う。


926名無しさんの野望:05/01/28 16:28:38 ID:dq++zToR
>>925
> >どっちですか。
> 両方。

つまりシュレディンガーの猫状態と( ゚Д゚)
927名無しさんの野望:05/01/28 22:42:31 ID:LXLT98VH
つまりsetdamageすると
ユニットが死ぬわけだ。するとクライアントで
一度死ぬことが起こる。
すなわち横から割り込みされたことと同じだから
結局サーバーの処理と関係してくる。
でもマルチプレーはいつも同じことをやってるとは限らない。
結果同期させるかトリガーをうまく使うかしなくてもいいはす
928市街戦萌え:05/01/29 17:29:44 ID:X+orICrg
Tonal BHD Ver.4です。

ttp://cops.zive.net/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=194;id=

無駄にマルチに対応してみたり(でも未テスト)。
オプションで1グループあたりの民兵の数と降下後の視界を調節できるので、
重いという方は弄ってみてください。200mでも十分だと思います。

民兵1グループ12人でやると地獄が見られます。
929名無しさんの野望:05/01/29 21:49:04 ID:rne7AyTm
マルチ対応おめ。
これでBHDごっこできるね。
930名無しさんの野望:05/01/30 18:18:39 ID:WC6wfIOx
空挺ミッションを作ってみようと思い作業しているのですが
「This bordincargo」で同一グループではない航空機に搭乗させた後の
降下させる方法が解りません。
方法を教えてください
931名無しさんの野望:05/01/30 18:38:49 ID:3Uu8vjH1
まず"bordincargo"って何よ(w
moveincargoなら知ってるけど。

降ろしたい奴 Action["EJECT",航空機]
UnassignVehicle 降ろしたい奴

これで一人パラシュート降下する。
降ろしたい奴全員に適当な間隔で実行してやればいい。
932名無しさんの野望:05/01/30 18:39:15 ID:Tt0aiQfD
基本的には下の1行で、パラシュート降下させることができる。
降下させたいUNITの名前 action ["eject",ヘリの名前]

だけど、たいていグループ単位で降下させるわけだから、
一人ずつを数秒ずらしで降下させたり、ヘリの高度を150m位に
維持させたりする必要があるので、やることは多い。

ヨシノイド氏のサイトに、ヘリ降下スクリプトの例文があるので、参考にするといいよ。
933名無しさんの野望:05/01/30 18:47:38 ID:Tt0aiQfD
ケコーンした。

そうそう、>931さんの言うようにUnassignVehicleで乗車命令の解除をかけないと、
ヘリがそいつを回収しに着陸しにきちゃうね。
934名無しさんの野望:05/01/31 20:48:18 ID:z7NKNLVT
>>931-933
ありがとうございます。できました。
ミッションエディタいじりはじめてまだ四日ぐらいなんですが
やたら面白いですね。
頑張ってみます。
935名無しさんの野望:05/02/02 23:47:37 ID:rDsaL15g
            l               
            l           γ_((:::,、:::)
            i           (,, ・∀・)
            l           / ロ`l' ロ,G
            l          ェェェェェェェェェ_____.,-[_[ ] ロ[l
          _rj '──ooo ''"ニニニr´-`.t - -- ,,..=-- ,,.. --'-- ' - ___
          l_i_i`^   '='='='     l    !    .l ̄ ̄ ̄l   ,´ ̄´ー───r´ ̄ ̄r´^---------,─,,‐、
          l_i_il_l__l:::::::       l   _!_____l___l,--.ゝ-ゝ-───‐ゝ──.ゝ─────ゝ-ゝソ
 l ̄ ̄ ̄ ''ー─────==----------- ,, .._''' ---------.::::::::::::::::::::: .._
 l____,.__,.__l,.___,.__,.__  ̄ ,~""''' ‐- ...,, ____,_== . ̄~""''' ‐- ...,, __
  /__                   l      l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ_二二ヽ. ̄ ̄ ̄ ヽ- _, 、ヽニ^- 、
   lγ \   ロ           l      l        l     ,/ 、    ヘ____ゝ__(0,ソヘ   ヽ
   `{  ,,ヾ__;;___;;___l___l____l_ロ__,/_,,...ヾ-----` / ̄// ̄// ̄/_ヾ___ゝ
    ヽ-''::::l ´` l:::::l ´` l::::l ´` l::::l ´` l::::::l ´` l::::l ´` l ::ゝ__,,/三三三/::: ̄::::: ̄::::: ̄:::::ゝ-/三三/
     ヽ、:ゝ__,,ソ:::::ゝ__,,ソ::::ゝ__, ソ::::ゝ__,.ソ::::::ゝ__,,ソ:::::ゝ__,.ソ  , -'"≡≡, -";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , -'" ._, -'" 
       `ー-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─ ''─── ''  -─-─-─-─ ''── ''
936名無しさんの野望:05/02/05 01:05:18 ID:54KN9Jv+
ちょっとメモ。
Group Link II ver. 1.90 released
http://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?act=ST;f=7;t=42976
937名無しさんの野望:05/02/05 01:11:52 ID:eU5TI8pN
次スレどうする?
938名無しさんの野望:05/02/05 14:43:26 ID:90pCIj+U
>937
スレの伸びもゆっくりになってきたし、微妙なところだね。
俺は、ここで鍛えられたからOFP2Editingスレまで、続けていきたい派だけど。
ここで停止するなら、それも仕方ないかなとも思う。

Vol6があるなら、テンプレを少し改変したいかも。
939名無しさんの野望:05/02/06 15:21:50 ID:Sq/jlG8G
島作るにはどんなツールがいいですか。
940名無しさんの野望:05/02/06 19:09:40 ID:JyQKF9eS
>>939
デサエモン
941名無しさんの野望:05/02/10 21:13:08 ID:a4VCoRfa
F−2のキャノピーを上げた状態にするにはどうしたらよいでしょうか?
942名無しさんの野望:05/02/11 01:20:41 ID:BQOpX5y1
>>941
このスレ
943名無しさんの野望:05/02/13 15:58:01 ID:dESxb0Kv



        キヤ
         l ヤ
         _l ヤ     ,ィ'"(^ヽ
        I::l::::::ヽ_,.-''"~ー`‐''^ヽ、 
  _____ィ___,,;;;;_...  __( _;;>______
     I:::::ヽI::::ヽI::::ヽ'............,,(.   .):::ヽI::::ヽI::::ヽ     
   >ニ二>二(⊃二(⊃..;;)――`‐‐‐'..___.;;)二(⊃    ....,,,.__ 
                             ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃
                                  

                           age!
944名無しさんの野望:05/02/13 21:58:03 ID:aS09t0Em
作成したアドオンが、オフラインとマルチとで、耐久力が変わるのは仕様なのでしょうか?
945名無しさんの野望:05/02/14 21:26:01 ID:Y43HdRJM
マルチミッションで、あるPlayableのユニットが人間が操作しているか、AIが操作しているかを
調べるにはどうすればいいでしょうか。

ある人間のユニットの氏名(David Armstrong等)を調べるにはどうすればいいでしょうか。
946L:05/02/15 14:00:55 ID:cKfB8N4g
>>944
変わるね。
マルチだと耐久が落ちてるのかな?
もしくは武器の威力が上がってるか。

>>945
?!(unit = player)

_index = name unit
947名無しさんの野望:05/02/15 20:44:31 ID:BucGYrzx
>>946
> ?!(unit = player)

これだと「自分自身が操作しているかどうか」しかわからない。
自分以外のクライアントが操作しているかはわからない。
playerはクライアント毎に異なる値を返すので、実際に操作している
クライアントでしかTRUEを返さない。

> _index = name unit

これはユニット名(SoldierWLAWとか)が得られるだけだね。
948名無しさんの野望:05/02/18 01:08:07 ID:BLNjxb/t
カコイイロシア兵士キボンヌ


これだというロシア兵なさ杉
949名無しさんの野望:05/02/18 02:16:30 ID:r7NoKv3W
じゃ一緒に作る? 俺は現実的なソ連兵を作りたいので
カコイイロシア兵士はできないと思うけど途中までは一緒に作業が出来ると思う
950名無しさんの野望:05/02/18 11:20:39 ID:BLNjxb/t
漏れも漏れも

・・・と言ってもせいぜいconfig.cppとかテクスチャ位しか作れんがな orz

ネットで調べても現ロシア兵の資料って少ないんだよね
冬季迷彩なんて見つからないに等しいし
ロシア語で検索しないとだめなのか o...rz
951名無しさんの野望:05/02/18 11:21:55 ID:BLNjxb/t
で、次スレはどうすればいいんだ。
952名無しさんの野望:05/02/18 11:53:49 ID:jlOtTl+R
現状では露助ユニットはORCSのでキマリかなぁ。

>>951
まあ、まったりペースなんだし、980くらいに行くまでいいんじゃない?
953名無しさんの野望:05/02/19 00:34:51 ID:loH9vJow
>>950
俺はモデルリングを主に協力すればいい?
954名無しさんの野望:05/02/19 03:58:47 ID:6CAPBSsi
>>950 http://www.domuss.org/cover/sk.jpg

露助冬季迷彩。
持ってる銃はVSSっぽい。
955名無しさんの野望:05/02/19 15:37:24 ID:P6yhvLrj
>>438のサイト参照
956名無しさんの野望:05/02/20 16:41:43 ID:5ayjs2mx
”ソビエト”兵って確かにないねー
やるのならお手伝いしますよ
957名無しさんの野望:05/02/20 16:54:25 ID:KF3zZw5D
じゃまず、「人体モデル」について何かある?

自分は背中の包みは消す予定、貼り付けるテクスチャは前後2枚を予定
できるだけ軽いのを目指す=装備品も基本的な物はその2枚に収める
958名無しさんの野望:05/02/20 18:08:36 ID:5ayjs2mx
ttp://www.thebigtickle.com/russia/army/esf.htm
兵士の基本装備はこれでいいのかな?
ただ服・迷彩とかどうするかだね
ttp://www.thebigtickle.com/russia/camo/kzs2.htm

ttp://www.thebigtickle.com/russia/camo/klmk1.htm
klmkだと服もまた違ってくるし・・・。
959名無しさんの野望:05/02/20 18:32:11 ID:KF3zZw5D
ソ連兵だと夏はカーキ、冬季迷彩(BISの奴)、雪中迷彩
ロシア兵は基本迷彩、雪中迷彩って感じじゃない?
960950:05/02/20 21:59:55 ID:lL2FKRUA
>>957
BASの基本モデル使うと楽で良いよ。
あれのボディーアーマ部分をポシェットに変更。
胴体部分が変形してるからそれの修正。
あと襟部分を延ばしてフード形成、とこんなものだろうか。
テクスチャは2枚だときついかもしれぬ。

武器は海兵隊addonから引っ張ってくればいいかと。

もしくはczのsnow manみたいに海兵隊addonのテクスチャ変更だけでもいいかもと思い始めてたり orz
961名無しさんの野望:05/02/20 23:53:19 ID:5ayjs2mx
>>960
BASの人体モデルって公開してるんですか?
もししてるなら教えてください・・・

武器については海兵のは74Mしかないんでは無いんですかね
それならINQとかでも良いような希ガス
962950:05/02/21 00:29:09 ID:QweRdvJo
INQは武器の反動がごにょごにょ・・・
あと無駄に重い気がする。

BASモデルは
http://ofp.gamezone.cz/index.php?showthis=6383
ここにある。
自分で作りたいのは山々だがチュートリアルのコンテナ作るので現状いっぱいいっぱいなんでかんべんしてください。

ところでo2の3Dビューの視点変更ってどうやるんデスカー
963名無しさんの野望:05/02/21 02:45:41 ID:F4oCd9rP
o2はAlt+マウス
964名無しさんの野望:05/02/21 14:45:46 ID:K1BiNKUU
くだらん質問ですんません。コンフィングを解凍したり、再圧縮したりするには
どんなツールを使えばよいのでせう?pbo用のツールじゃ解凍もできないのですが・・・
965名無しさんの野望:05/02/23 10:57:41 ID:F2+y/xl9
カコイイロシア兵士マダー?
966名無しさんの野望:05/02/23 14:33:33 ID:oxhn4Xis
>>965 IDgaF2
>>963 IDgaF4
>>964 IDgaK1
967名無しさんの野望:05/02/23 18:35:15 ID:Jb5LAEoX
>950人体モデルはテクスチャ変更で済ますんだよね?
追加で弾薬納とかのモデリング必要ならその時は呼んで下さい
968名無しさんの野望:05/02/23 20:32:56 ID:uLcbR4jD
>>959
BISソ兵の迷彩がKLMKであれは夏用ですね
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/karakuti-cinema/klmk-1piece.html

>>967
個人的には人体モデルもいじるべきだと思います。
BISにしろBASにしろそのまんまでは使えないでしょう

で提案なんですがここでやるのもなんなんでもしよければ
土日の夜あたりにIRCなりのチャットで会議やりませんか?
969名無しさんの野望:05/02/23 20:36:54 ID:X122AGsX
ヨシノイド氏のサイトに
意見が書いてあったよ。
970名無しさんの野望:05/02/24 21:28:30 ID:fV+slNjI
ttp://www.thebigtickle.com/russia/camo/vsrd.htm

漏れ的にはコイツがいいと思うけどねぇ・・・・・。
971名無しさんの野望:05/02/24 21:31:30 ID:i9QJJ8ES
>>970
左肩のパッチ見たところこれは露兵だね
972名無しさんの野望:05/02/24 21:40:24 ID:PhITlYRe
露兵は長靴が標準?

>>968
会議に参加します
973テンプレ案:05/02/25 01:27:51 ID:eiRDJYfJ
             _____________________
   /ノ 0ヽ     /
 _|___|_  │  わたしが本スレッド教官のハートマン先任軍曹である!
 ヽ( # ゚Д゚)ノ <  質問に対する回答には必ず礼を言え!
   | 个 |    │  分かったか、野郎ども!!
  ノ| ̄ ̄ヽ   . \_____________________ 
   ∪⌒∪    

前スレ:OFPエディティング専用スレ Vol.5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1076324789/

過去ログ
OFPエディティング専用スレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1020696767/
OFPエディティング専用スレ Vol.2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1033891509/
OFPエディティング専用スレ Vol.3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1049278118/
OFPエディティング専用スレ Vol.4
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1061719523/

本スレ過去ログとかFAQとか(初心者は5度見てみよう )
http://f29.aaa.livedoor.jp/~ofpch/
974テンプレ案:05/02/25 01:28:51 ID:eiRDJYfJ
975テンプレ案:05/02/25 01:30:18 ID:eiRDJYfJ
海外の主なOFPのEditing関連サイト

Operation Flashpoint CZ
(OFP界で最も更新の早い総合サイト)
http://ofp.gamezone.cz/

Operation Flashpoint Editing Center
(OFP-Edit界の総本山)
http://www.ofpec.com/

OpFlashpoint.org
http://www.opflashpoint.org/

OFPBase.com
http://www.ofpbase.com/

The Avon Lady's OFP FAQ
http://www.theavonlady.org/theofpfaq/

Operation Flashpoint Network
http://www.3dactionplanet.com/flashpoint/
976テンプレ案:05/02/25 01:31:26 ID:eiRDJYfJ
■for Addon Editor
・OFP ADDON CREATE
(O2日本語化パッチやConfig.ccpの解説、日本で一番多いOFPリンク集など)
http://ofpac.hp.infoseek.co.jp/

・Hyakushiki's Addon Hanger
(世界が認める米軍兵士アドオン)
http://page.freett.com/type100/

・ヤガイスイグイチゴウ
(アドオンの製作風景が分かる)
http://iswebh097.hp.infoseek.co.jp/

・3rd LABORATORY:
http://labo3.hp.infoseek.co.jp/index.htm

・音源補完計画
(サウンドアドオンの解説)
http://svd.s20.xrea.com/

・OFP実験室
http://f19.aaa.livedoor.jp/~rezin/

・OFP Stand Alone Complex Addon
http://ofpsacac.s101.xrea.com/

・OFP動画倉庫
http://ofp-movie.hp.infoseek.co.jp/

・OFP plain addon
(o2、アドオンのconfig.cppの解説)
http://www.sankoso.gr.jp/~vice/
977Sgt.Heartman:05/02/25 01:33:07 ID:eiRDJYfJ
■for Mission Editor
・ヨシノイドWeb
(ミッション製作やスクリプトを分かりやすく解説)
http://www.asahi-net.or.jp/~mg2t-ysn/

・VOXTのEDIT
(MissionEdit初心者に分かりやすく解説)
http://ofpii.zive.net/

・ごくつぶし(火薬庫のミラー?)
(素人用チュートリアルとコマンドリファレンスの日本語訳がある)
http://f28.aaacafe.ne.jp/~iloveofp/index.htm

・OFPで敵を全滅させるサイト
(ナメクジでも理解できるミッションエディットの基本)
http://www.ream.ais.ne.jp/~yarikomi/ofp/

・WolfsburgEditingBureau
(MissionEditor向けのFAQ集)
http://wolfsburg.s64.xrea.com

・OFP Control Center
(エディタに少し慣れてくればここはかなり役に立つはず)
http://www.kk.iij4u.or.jp/~obajus/Ofp/indexj.htm

・OFP EDITING CENTER Japan
http://page.freett.com/zipanghq/OFPeJ/index.html

OFPSのページ
(日本語版 OFP コマンドリファレンス)
http://ofps.sourceforge.jp/
978テンプレ案:05/02/25 01:34:09 ID:eiRDJYfJ
   /ノ 0ヽ
 _|___|_
 ヽ( # ゚Д゚)ノ < せっかく作ったならうpしる!

・動画、アドオン、SS・・・OFP関連なら何でもOK
http://cops.zive.net/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id= 

・OFPミッションボード 
http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/opfm/index2.htm

・イマジニアのユーザーオリジナルミッション登録ページ
http://www.imagineer.co.jp/pc/products/ofp/original_mission.html
979テンプレ案:05/02/25 01:35:22 ID:eiRDJYfJ
ミッションエディットのための各種資料やツール

・オフィシャルの最新版コマンドリファレンス
http://www.flashpoint1985.com/docs/comref_102002/data/comref.html

・アンオフィシャルのコマンドリファレンス
http://page.freett.com/zipanghq/download/Unofficial%20Operation%20Flashpoint%20Command%20Reference%20Manual.zip

・レジで増えた建物の名前一覧。
http://armyhelo.com/resistance/Resisthouses.htm

・PBO Decryptor 1.5
(PBOファイルを解凍できる。他にも解凍ツールはある。)
http://ofp.gamezone.cz/utilities/pbo_decryptor15.zip

・Make PBO 1.1
(フォルダをレジ対応のPBOファイルに圧縮できる。)
http://ofp.gamezone.cz/utilities/pbo_decryptor15.zip

・Wav2Lip
(ツール。音声と口パクを合わせたいときはこれ。)
ftp://www.flashpoint1985.com/doc/wav2lip.zip

・Ultimate editing manual(英語)
(いろいろ詰め合わせ)
http://ofp.gamezone.cz/utilities/manual.zip
980テンプレ案:05/02/25 01:38:26 ID:eiRDJYfJ
アドオン作成ツール

・Oxygen Light
ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/o2light.zip

・Oxygen Viewer
ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/o2_viewer_upd.zip

・Oxygenのチュートリアル
 -How to Create M16 - [2.99 MB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/HowToCreateM16.zip

 -How to Create Cube - [160 kB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/HowToCreateCube.zip

 -How to Create Polygon - [170 kB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/HowToCreatePolygon.zip

 -Commented Config - [97.8 kB]
 ftp://www.gamezone.cz/ofpd/breathe/Commented_Config.zip

oxygenチュートリアル(英語)
http://ofp.gamezone.cz/_hosted/brsseb/index.html

WRPEDITチュートリアル(英語)
http://ciahome.net/modules.php?op=modload&name=phpWiki&file=index
http://users.pandora.be/timothy_87/

visitorチュートリアル(英語)
http://ofp.gamezone.cz/index.php?showthis=4741
981テンプレ案:05/02/25 01:40:53 ID:eiRDJYfJ
以上が、Vol6のテンプレ案です。
少し海外・国内リンクを整理しました。
switchMove関連と武器リスト関連は、もう掲載しなくていいかな?
ご意見お願いします。
982名無しさんの野望:05/02/25 01:46:44 ID:pd/KhhJ7
話の途中すいませんけど一つ質問です。
ヘリのギアサスペンションを作ろうと思ってるんですが
サスペンションアニメをつけたらギアの収納ができなくなりました。
サスペンションアニメをつけたままギアの収納ができる方法ってなにか
ありますか・・?
983名無しさんの野望:05/02/25 01:56:17 ID:wZgd9FTy
アニメのセレクション問題は諦めるしか無いみたいですよ
戦車の転輪をみるといけそうだけどね、、

リソースに入ってるのかなそのあたりの設定って、知ってる人居ます?
984名無しさんの野望:05/02/25 01:58:26 ID:wZgd9FTy
戦車の発進停止の挙動が欲しい
985982:05/02/25 02:06:01 ID:pd/KhhJ7
>>983
わかりました、どうもです
986名無しさんの野望:05/02/25 15:21:38 ID:aN5JW6Tg
>>984
詳しく
987名無しさんの野望:05/02/26 13:19:14 ID:77EleSIZ
カメラスクリプトで兵士の顔にカメラを当てたりしたいのだけど
いろいろサイトを見て回ったのだけれどいまいちよく分かりません。
_camera CamCommand "Manual On"でカメラを手動で動かすとかあるんだけど具体的にどうすればいいのか分かりません。
出来れば誰かご指導のほどを・・・orz
988名無しさんの野望:05/02/26 14:29:23 ID:wznHPAaF
>987
カメラを当てたい兵士のnameにheisiAと書いて、下の外部スクリプトを起動してみて。
あとかなりヒントになることが、このスレに書いてありますよ。

_camera = "camera" CamCreate [0,0,0]
_camera CameraEffect ["INTERNAL","BACK"]

_camera camSetTarget heisiA ;兵士Aを被写体に定義
_camera camSetRelPos [2,3,1.5] ;兵士Aから右に2m,前方3m,地面から高さ1.5mの位置にカメラを設置
_camera camSetFOV 0.600 ; カメラの広角度の設定値
_camera camCommit 0 ;0秒後にカメラを配置
@camCommitted _camera ;映写開始
~10 ;10秒間の映写

_camera CameraEffect ["TERMINATE","BACK"]
CamDestroy _camera
exit
989名無しさんの野望:05/02/26 18:22:15 ID:jW7s4iuU
>>968
会議始めよう
990名無しさんの野望:05/02/26 19:23:44 ID:8wJEVA0g
>>989
IRC Fujisawa #OFPediting でいい?
991名無しさんの野望:05/02/26 19:52:41 ID:jW7s4iuU
IRCよくわかんないけどそれで
992名無しさんの野望:05/02/26 20:28:22 ID:8wJEVA0g
IRCもちろん匿名でも可
幅広い議論をしたいのでアドオンを作れない方もよろしければきてください
993名無しさんの野望:05/02/26 21:21:32 ID:77EleSIZ
>>988
サンクス、やっそくやってみます。

あとカメラを手動で動かす方法があると聞いたのですがどうやるのでしょうか?
994名無しさんの野望:05/02/26 21:52:40 ID:wznHPAaF
>993
「手動でカメラを動かす方法」だけでは、あなたがどの
目的で動かしたいのかが分からないよ。

アドオン本体を作るためなのか
ムービーシーンのスクリプトを作るために座標位置等の情報を得たいのか、
OFP動画を撮るためにカメラを動かしたいのか、
ミッションの設定上で戦場カメラマン役をやりたいのか
そういう情報がないと。

単にカメラを手動で動かせればいいのならミッション上で
this exec "camera.sqs"
995名無しさんの野望:05/02/26 22:14:02 ID:77EleSIZ
>>994
すいません、言葉が足りませんでしたorz
カットシーンスクリプトを作るので位置座標を調べたいのですが・・・
996名無しさんの野望:05/02/26 22:42:24 ID:8wJEVA0g
とりあえず(仮)ロシア・ソビエト兵計画
第一回会議で話し合ったことをかきます。
今回は具体的にどうするか等ではなく今後どうするか問題点をだすような内容でした。
参加者は合計2名

<ソビエト兵について>
-モデルの基本は ttp://www.thebigtickle.com/russia/army/esf.htm これを検討
-ほかにもKLMKや寒冷地、雪原もありか。
-ヨーロッパ方面と極東軍を製作検討
-ヨーロッパはKLMKを着るのか?<ここを積める必要あり
-極東については特に資料が無いのでとりあえずカーキを検討
-モデルとテクスチャーのかねあいについてモデル職人とテクスチャ職人の協議が必要
-おまけとしてグバなどもあってもいいか

<全般的なことについて>
-資料が足りないので資料を集めることが先決
-演習などの写真などが一番参考になる?
-今後もIRC等で会議を続けていく

以上です。
次回もまた開きたいと思います、できるだけ多くの意見を聞きたいので参加してみてください。
997名無しさんの野望:05/02/26 23:15:41 ID:/IjO5fjP
BOH以外にも日本人が主導的役割を果たせるプロジェクトがあってもいいなぁ
と思う今日この頃。
998950:05/02/27 00:59:38 ID:ZlheQY2K
参加できず申し訳ない。
仕事から帰るのいつも1時とか2時ですからー
で、参加できなかったのでここで

資料が絶対的にないんですよね。
米軍の資料は腐るほどあってもロシア軍に関するものは古いものでもあまり見つけられない。
ttp://www.domuss.org/
以前書いてもらったここ以外には冬季迷彩は見つけられなかったです、ハイ。
兵士で探すよりも軍事ユニフォーム販売店とか探したほうが服装とか資料になるかもしれない。
999名無しさんの野望:05/02/27 07:46:32 ID:LtnCITLO
999
1000名無しさんの野望:05/02/27 08:34:10 ID:CW4VYXbq
せん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。