FPSはなぜ日本ではやらないか 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
FPSはなぜ日本ではやらないか
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1070348091/l50

Q:FPSってな〜に?
A:コンシューマでいうと以下のようなゲームです
コンシューマのFPSっぽいゲームをいくつか列挙
レースゲームで「自車の後ろからの視点より、ドライバー視点が好き!」という貴方!
FPSの才能がある予感・・・
ちなみにFirst Person Shootingの略がFPSであります
2名無しさんの野望:03/12/28 03:21 ID:pURrUTMI
前スレに出てたテンプレっぽいやつ適当にコピペしときました
3名無しさんの野望:03/12/28 03:22 ID:W9/sgJcz
>>1
>>コンシューマのFPSっぽいゲームをいくつか列挙
この文言は余計じゃないか?
4名無しさんの野望:03/12/28 03:26 ID:0ug379zE
スンゴク厨くさい
5名無しさんの野望:03/12/28 03:26 ID:8vXVrl60
誰か前スレで出たはやらない理由まとめて
6名無しさんの野望:03/12/28 03:29 ID:pURrUTMI
>>3
あぁ・・・確かにそうですね
ちゃんと確認しなくてスンマセン
7名無しさんの野望:03/12/28 03:29 ID:wc+XX3OM
FPSはなぜ日本では や ら な い か
8名無しさんの野望:03/12/28 03:30 ID:PJmXUJC7
時間の無駄だから
9名無しさんの野望:03/12/28 03:39 ID:RpayPUus
ウホッ!
いいFPS
10名無しさんの野望:03/12/28 03:47 ID:ZFqUhWj/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1070348091/964
ははは・・・。多分あなたはリア高くらいなんだろうけど、もうちっと大人になればわかるよ。

俺がFPS始めたのはPSDOOMと64テュロックがおもしろく感じてPCとQ2買ったのが最初かな。
かなりはまったけど最近は飽き気味。大作は延期されるし、期待作は出てみるとしょぼいし。
11名無しさんの野望:03/12/28 03:49 ID:9kdap7/G
>>7
>>9

>>1よ、「流行らないか」とか、いくらでも書きようはあっただろうに
12名無しさんの野望:03/12/28 04:30 ID:s/PBdgur
PCでゲームをする人が少ないからと思うのですが・・・。
どーなんでしょ??今CODにはまっております。
面白すぎるよ〜!!!!
13名無しさんの野望:03/12/28 05:50 ID:312QFtQd
>>1
>コンシューマのFPSっぽいゲームをいくつか列挙
>レースゲームで「自車の後ろからの視点より、ドライバー視点が好き!」という貴方!
>FPSの才能がある予感・・・
そんなことないと思う・・・。
14名無しさんの野望:03/12/28 06:04 ID:R4wOCbmc
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |   
15名無しさんの野望:03/12/28 06:54 ID:pyHgDjqh
MMO,RTS,対人ゲームと名がつけば
何にでもはまってしまう私がFPSだけプレーしない理由。

ゲーム画面に 酔 う か ら _| ̄|○
16名無しさんの野望:03/12/28 09:10 ID:etKlVHmy
やっぱ素人さんにはWSAD+マウス操作ってのは難しいんだろうか
友達に遊ばせてみたらもう全然ダメ
あまりの下手さに笑ってしまった
17名無しさんの野望:03/12/28 09:43 ID:DlB0E3ME
シミュレータよりゲームをしたい。そういう事だ。
18名無しさんの野望:03/12/28 10:48 ID:DKoCwJeI
FFキャラが銃持って登場するFPS
少しは売れるか?
19名無しさんの野望:03/12/28 13:34 ID:312QFtQd
>>17
FPSがシュミレータだと?
ははは。笑ってしまうな。
20名無しさんの野望:03/12/28 14:02 ID:jwd1LtAd
FPSの良い所
fuck! lol loool imao gj   cheater  shit! hahaha
というチャットが飛び交う中ひたすら撃ちまくり殺しあーい

これは元々万人受けするジャンルじゃない。
21名無しさんの野望:03/12/28 14:04 ID:AU0I8/2f
>>18
少しは売れると思うよ
既存のは見た目からして大衆向けじゃないからな
これじゃ流行るわけない
22名無しさんの野望:03/12/28 14:28 ID:312QFtQd
>>20
それはアナタの解釈ということで。

以前に、罵倒しあいながらやったほうが面白いだろ!とかいうヤツが、
やたらと其のFPSゲームのマルチをあらしてたが、
それはそれでまーいいが、そうじゃない人もいるので無理にそういう状況にせんでもいいだろとか思った。
23名無しさんの野望:03/12/28 14:35 ID:312QFtQd
あと、スキル低いヤツとか単純に頭が弱いバァカが、
とにかく理不尽に強い人をCheater,Cheaterとかいうのもどうかと。

わかってる人は、単純に強いか、Cheatしてるかの見分けなんてなんてことはないが、
わかってないヤツは、とにかくちょっとオカシイと思うとバァカの一つ覚えみたいにCheaterと連呼してウザイ。
吉野家でとりあえず「つゆだく」とかいうのとカワンネ。
24名無しさんの野望:03/12/28 14:59 ID:6412NB9P
あのさ、煽りじゃないんだけどさ
FPSならでは面白さって何かある?
25名無しさんの野望:03/12/28 15:01 ID:7+rjqIyO
逆に、後ろ向きに、FPSが人気になったら悪化しそうな部分を考えてみた

・基本的に純粋実力主義なゲームなので、ヌルゲープレイヤーに多い「負け」
に耐性のない奴が>>23のようになる
・有名所が国産FPSを発売→話題にはなるけど出来悪い→FPSはクソ
・ヒステリックなパパとママwが「こんな残虐なゲームは(以下略)」と騒ぐ
・自分勝手で反省しない餓鬼が増えるので、チーム制ゲームの質が低下
・ゲームはパッド派 vs FPSはマウス&キーボード派 の争いが各所で発生
・なぜか人気の出たところにタイミングよく改造エアガンでの犯罪が起こり、上から3番目へ

…なんかもう、マイナーなままでもいいや。
26名無しさんの野望:03/12/28 15:07 ID:6412NB9P
ああ、そうか。わかったわかった
ぶっちゃけFPSの対戦は勝てないと本当に面白くないんだよ
これが格闘ゲームやストラテジーなら、負けるにせよゲーム自体は遊べるんだが
FPSはマジで遊べない、レイプっぷりが半端じゃない
BFみたいならタイプならまだしも、スポーツ系はほんとにそうじゃない?
27名無しさんの野望:03/12/28 15:09 ID:4R9JBamu
>>1
>コンシューマのFPSっぽいゲームをいくつか列挙
列挙してくれよ・・・
28名無しさんの野望:03/12/28 15:37 ID:OiCfjVbs
幼稚なんだよFPSは。
人物の掘り下げがない。
29名無しさんの野望:03/12/28 15:51 ID:312QFtQd
>>25
私と勝負してみるかね?
キャリアと戦闘センスでキミには負けない自信たっぷりなんだが。

>>28
釣りですか?
素でそう思ってるなら、ほんとバァカですよ。
ワケを説明するのもメンドクセ。
30名無しさんの野望:03/12/28 16:01 ID:312QFtQd
31名無しさんの野望:03/12/28 16:07 ID:AsDCC2Bw
もっとも実力差が浮き出るのがアンリアルなどのスポーツ系
リアル系に比べてゲームスピードやテンポが速いので、初心者は瞬殺→リスポーン→瞬殺の繰り返し
たとえ、ある程度の腕があっても、継続してプレーするには旺盛な戦闘意欲が必要なので好き嫌いが別れる

リアル系でもカウンターストライクのような、1ゲーム中に死ぬと復活できないルールも初心者には厳しい

最近ではチームで殺し合ったり(TDM)旗取り合戦(CTF)より複雑なルールのゲームが多い
MAP中にいくつも存在する拠点を占領することで橋頭堡として利用できたり、武器が増えたり…
このタイプのゲームは個人の単純なKILL数よりも、チーム勝利のためにどれだけ貢献したかに重点が置かれ
戦闘が不得意なプレイヤーでも他の部分で活躍し快感を得ることが可能である
仲間の治療や工作専門のクラスは一部で人気が高い
乗り物が登場するゲームになるとドライバー専門プレイヤーも出てくる程だ
32名無しさんの野望:03/12/28 16:20 ID:6412NB9P
ハッキリ言えば、スポーツ系は「勝って気持ちいい」てだけ
だから狩猟民族には人気があるんだろ。
申し訳ないが、娯楽としては非常に低レベル。
33名無しさんの野望:03/12/28 16:20 ID:312QFtQd
戦闘意欲もそうだが、何をどうしたら勝てるようになるかと考える頭が必要。
とりあえず、テキトーにやってたら勝てるんじゃね?って感じだと絶対に勝てないし。

ラウンドマッチ系は、死んでる間に意欲のあるやつは、強いプレイヤーを追跡したりするから、
まだ育つ見込みあるけどね。

5,6人の友人をFPSに引き込んできたけど、やっぱ強くなるヤツとダメなヤツの差は大きい。
向き不向きは確かにある。

人によっては歩き回ってるだけでオモロイとかいってBF1942ちょろちょろしてる人もいる。

勝負にこだわるならCounter-Strikeをどうぞ。
純粋に正々堂々真剣勝負したいなら、Quake系をどうぞ。
34名無しさんの野望:03/12/28 16:40 ID:MAanYKXM
初心者にお勧めなのはBF1942だね。
移動も展開もゆっくりしてるし武器の致死性も低く、理不尽な爆死なんかもあんまり無い。
RTCW-ETはスポーツ系ばりに動きが速く、砲爆撃での突発死も多いので初心者は投げ出してしまう。
35名無しさんの野望:03/12/28 16:42 ID:sJtPqRkK
CODやって喜んでるやつはFPS素人(プ
36名無しさんの野望:03/12/28 16:54 ID:312QFtQd
>>35
そーいうしょーもない差別意識はいいから、どうやったら初心者教育できるか考えよう。
37名無しさんの野望:03/12/28 16:57 ID:312QFtQd
ちなみに初心者さんに解説すると、何故CoDやらMoHAAがヌルゲーとか言われるかというと、
「スクリプト主体でゲームに遊ばれてる感が強い」と、コアなFPSゲーマーが思うからだと。

逆に初心者さんは、CoDとかMoHAAお勧めです。
38名無しさんの野望:03/12/28 17:04 ID:7GxWfsd3
>>35
なんで必死なの?
39名無しさんの野望:03/12/28 19:03 ID:fmxLIQtu
そりゃそうだ。FPS超初心者がマルチうろうろされても困る。
まずシングルで慣れる事が前提だし、とすると
HL、CoD、MoHAA系をやっとくべき。
40名無しさんの野望:03/12/28 19:19 ID:RG5a8ijv
>>19
シュミレータだってさ。
確かに笑ってしまうな。
41名無しさんの野望:03/12/28 19:23 ID:RG5a8ijv
>>26
お前は格闘ゲームやRTSやったことあるのか?
42名無しさんの野望:03/12/28 19:24 ID:QrGz9PLT
MMOにすれば流行るんじゃねーの
南海の孤島で1000人同時プレイ
グループ作ろうが銃撃戦しようが釣りしてマターリしようが勝手
木の上に秘密基地作れるようにすればヘタレゲーマーも楽しめるんじゃない?
43名無しさんの野望:03/12/28 19:35 ID:rUjMXIqM
>>42
俺が経営者ならそれ3Dじゃなくて2Dで出す。
44名無しさんの野望:03/12/28 19:45 ID:QrGz9PLT
>>43
_| ̄|○ だからはやらねーのか
45名無しさんの野望:03/12/28 20:11 ID:312QFtQd
>>42
釣りしてる暇ないぐらい狙われそうだぞ、其のゲーム(w
バトルロワイヤルなFPSゲームとかだと面白そうですね。
46名無しさんの野望:03/12/28 20:15 ID:312QFtQd
ところでMMOFPSはすでにある。
PlanetSideというゲームです。
FPSゲーマーの間ではプレイしている人は少ないが認知はされてるはず。
47名無しさんの野望:03/12/28 20:15 ID:6412NB9P
ツレとまったり釣りしてて、談笑してんのに
いきなりツレが狙撃されてぶっ倒れたら面白すぎるな。
48名無しさんの野望:03/12/28 20:48 ID:+S6lnYlR
洋もの特有の雰囲気が嫌って人多いのでは?
日本のコンシューマゲーって深刻なストーリーでも
なぜか舞台は明るく陽気…ってのが多いし。
そういうのに慣れた人には洋ゲーの暗くて重苦しい雰囲気は
嫌いなんじゃないかね〜?
生理的に受け付けないのはこの辺もあるんでは。
49名無しさんの野望:03/12/28 21:46 ID:W7w4By5c
だな。ゲームによっちゃ普通に首とかふっとぶし。
まぁ、ふっとばない方がおかしいのかもしれないけど。
某ゲーなんて生きたまま四肢をもがれて瓶詰めにされてる描写とか出てくる(話しかけると反応する)。さぶイボたった。
50名無しさんの野望:03/12/28 22:00 ID:YZ3yf+UL
外国人が日本語のFPSをやってもおもしろくないに決まっている。

日本語FPSがあればなー、それなりの声優を使ってさ。
51名無しさんの野望:03/12/28 22:13 ID:QqkTBx+P
そんなもん、酔うからにきまってんだろ。
52名無しさんの野望:03/12/28 22:34 ID:WwNSaJhh
マップに日本とか用意するとか。
実際にある地下鉄とか繁華街の地形で撃ち合い。
今の時期に発売すればマスコミとかが噛み付いてくるでしょ。
それで宣伝になって( ゚Д゚)ウマー

不謹慎でスマソ・・
53名無しさんの野望:03/12/28 22:37 ID:TQ8aevmz
Haloとか普通に糞じゃん。
はやらないのは(日本人にとって)面白くないから。
それだけ。
5453:03/12/28 22:41 ID:TQ8aevmz
>>53だけだと煽りっぽくなるから補足するけど、
日本でゲームを遊んでいる層って子供〜高校生がメインでしょ。
大学生になるとゲームやらないって人増えるし。
その層には受けないってことじゃないの?
子供はFPSにはあんまり興味ないだろうし、高校生くらいだと
興味を持ってもおかしくないけど、この年代はグラフィックにこだわる
(綺麗さだけでなく、キャラの造形も含めて)人が多いから日本人と
センスの違う洋物は受けない。そういうことでは。
55名無しさんの野望:03/12/28 22:59 ID:cBnBFkIb
どこかが戦国FPSとかださないかなー
接近戦主体の。
56名無しさんの野望:03/12/28 23:00 ID:G23V0zUf
三国無双FPS版。
57名無しさんの野望:03/12/28 23:18 ID:pURrUTMI
WWU物数千人規模MMOFPSRTS
まさに本物の戦争シミュレーション
58名無しさんの野望:03/12/28 23:26 ID:AsDCC2Bw
FPSのMMOはマップの大きさや回線の都合でラグが出るのが一番の問題なんだよね
バトルフィールド1942程度の広さでも、結構もっさりして当たり判定がアバウト
同じく屋外の広いフィールドを使うSavageも似たような感じだね

HL系のように顔すれすれを弾が掠めていったのがわかる、ぎりぎりの戦いが好きな人には不満
ただBF系は大きな戦術の駆使や、みんなでお祭り騒ぎといった他には無い楽しさがある

例外として広いフィールドと64人ものマルチを実現しながら、ラグも当たり判定の問題も
ほぼクリアしてる最強のネットコードを持ったゲームがTRIBES2だった
59名無しさんの野望:03/12/28 23:27 ID:xG9h4Bn0
第一次FPSゲーマーは今20代後半から30代だと思う
今は中高生も増えて年齢層下がってると思うよ
60名無しさんの野望:03/12/28 23:46 ID:jhnf/R4+
MMORPGの頭を使わないでいい対人になれちゃって、FPSに来ないんじゃないかなあ・・・
61名無しさんの野望:03/12/28 23:58 ID:6412NB9P
>>60
釣り乙
62名無しさんの野望:03/12/29 00:05 ID:qi+PxiSK
慣れるまで時間かかるし、マルチはハイレベルでアホみたいに強いの居るし
マニアにしか受けないゲームが多いから一般うけはしないな
63名無しさんの野望:03/12/29 00:16 ID:1XwMAE2v
TRIBES2は最強でも、デザインが死ぬほど合わなかったから製品版はスルーしたよ。
本気であれはダサいと思う。
64名無しさんの野望:03/12/29 00:37 ID:PNz/ioCr
さんざんガイシュツだがコントローラーと言語の壁、
あとパッと見でコンシューマが相手になるだけの
グラフィックがだせるだけのPCの値が張ることでしょう。

あとゲーム内容ではFPVが受け入れられないってのもあるかも。
空間認識能力云々ではなく、視界以外の部分の不透明さというか。
たとえばレースゲームでビハインドビューじゃないとプレイ出来ない人がいる感じかなぁ。

65名無しさんの野望:03/12/29 00:53 ID:aCewlfjI
>>54>>64なんかでFAだろうな
しかしこのスレはまだまだ長生きしそうだ
こういう議論が好きな人多いね
66名無しさんの野望:03/12/29 01:09 ID:1XwMAE2v
>>65
日本のゲーム業界や日本のゲーマーに対する愚痴がメインで進行していくスレです。
67名無しさんの野望:03/12/29 01:15 ID:euYspDhs
>>54
家ゲーって基本的に餓鬼でも楽しめるように作ってるよね。特に任天堂製。
それはそれで否定はしないし、国産ゲームの美点でもあるんだけど。
ただ、ある程度の年齢になるとそれでは物足りなくなるのも確か。

アメリカならここでPCゲーにシフトするらしいが…
68名無しさんの野望:03/12/29 01:15 ID:Rl5QyOPH
マウスが照準合わせ操作に最適なのは同意。
個人的にはどちらかというとキーボードでの操作のほうがやり辛い。
WSADでの移動にEで調べたりRでリロードの操作が加わると
指先が混乱して違うキー押したりして思うように動かせなくなる。
それにShiftとかCtrlとかSpaceとか加わるともうさっぱり……
69名無しさんの野望:03/12/29 01:27 ID:yFeFArPY
任天堂のゲームは馬鹿に出来ない
餓鬼でも出来るが、ゲーム性は非常に高い
70名無しさんの野望:03/12/29 01:30 ID:euYspDhs
>>65
俺の知り合いで、PS2版のMOHAA,SOCOM,MPを持ってるFPS好きな人がいるんだが、
PC版の話を振ると「何それ?」ってな反応だった。

このスレではFPSが流行らない原因をその内容に求める人が多いが、
残念ながらそれ以前の問題。まずFPSの存在自体を知らない人がほとんど。
逆に言えば、知名度が上がれば一定のユーザは確実に集まると思う。
71名無しさんの野望:03/12/29 01:32 ID:0XNNkCHf
>>69
禿げ同
72名無しさんの野望:03/12/29 01:34 ID:Rl5QyOPH
>>70
知名度を上げるためにも、是非とも引き続きEAには頑張ってもらいたいな。
あと、できれば任天堂にも(メトロイドプライムのFPS化は宮本氏が進言したらしいので)。
73名無しさんの野望:03/12/29 01:51 ID:5KY8/TUK
>>68
Doom and rocket science
http://money.cnn.com/2003/08/21/commentary/game_over/column_gaming/index.htm

Though he's widely regarded as an innovator,
Carmack is a big fan of old-school arcade games.
He's also an unlikely supporter of Nintendo's recently announced philosophy
that games have become too difficult.

"I agree strongly with that point of view,
but I'm in the minority in the PC space," he told me last week at QuakeCon

(Carmackは革新者として広く知られているが、
彼は旧来のアーケード・ゲームの大ファンである。
そんな彼が、任天堂が最近公表した哲学―ゲームが難しくなりすぎている―
を支持するとは考えにくい。

「その視点には大いに同意するよ。とはいえPCという世界において、
僕は少数派だけどね」彼は先週のQuakeConで、そう私に語った)
74名無しさんの野望:03/12/29 01:52 ID:5KY8/TUK
Lest hardcore gamers fear Carmack is going soft,
he notes his fights to simplify "Doom 3" haven't always been successful.
He admits the id Software developers got into bitter arguments about
whether to include "crouch" and "use" keys in the upcoming game.
(He lost the debate over "crouch"- which now appears -
but convinced the team there was no need for a "use" key.)

(Carmackは軟派になって来ているのではないかと、ハードコア・ゲーマは恐れており、
"Doom 3"をシンプルにしようとする戦いは、常に成功する訳でもない、と彼は言う。
id Softwareの開発者らで、次のゲームに"crouch"キーと"use"キーを
導入するかどうかについて厳しい議論を戦わせた、と彼は認めている。
(彼は、"crouch"キーに関する議論では敗北した―"crouch"キーは存在することになった―
が、"use"キーは必要無いとチームを説得したのである))
75名無しさんの野望:03/12/29 02:02 ID:1yl/d7GJ
くっだらねー議論
76名無しさんの野望:03/12/29 02:13 ID:euYspDhs
でもIDがグッジョブ!
77名無しさんの野望:03/12/29 02:23 ID:cFXR8Ydz
まぁHL2、Doom3待ちなんだけどね
78名無しさんの野望:03/12/29 02:34 ID:1XwMAE2v
>>69
最近は駄目駄目だよ。
>>70
俺の連れもPS2のMOHHAはまってたみたいでPC版もあるんだよって教えてみたら
「PC版はオマハビーチが3倍の広さなんだって?やっぱ凄いんだね」
と、PC版の存在は知っていて、そちらの方が凄い事はわかっている模様だったんだけど
わざわざPCでやるほどでもないって感じだったね。
79名無しさんの野望:03/12/29 02:52 ID:gcJNPZ1W
ここはひとつビデオデッキの真似してエロFPSを作って普及を狙うってのはどう?
まああんま普及しすぎて人口増えるとうまい人と戦える機会が減るってのも
あるけど・・・
人口増えて良FPS増えたらうれしいなとも思う
そんな私はSOF2が好き・・・・
80名無しさんの野望:03/12/29 02:55 ID:LZE9noGc
コンシューマーゲームをやってると魂まで腐っちまうのさ。
ゲーハー板見ればわかるだろ。
81名無しさんの野望:03/12/29 03:45 ID:efFyqGYj
>>77
HL2なんかあの映像をCMで見せれば、FPS知らない人の興味も引くことが出来そうなんだけどね。
FPS興味ない友人にもムービー見せたら驚いてたよ。
82名無しさんの野望:03/12/29 03:54 ID:5YraJB7v
>>79
よくわからんのだがhitすると装備が脱げていくのか?
83名無しさんの野望:03/12/29 04:06 ID:wqv7ZnTF
白人美女達が銃持って攻めてきてhitすると
服が脱げたりあんなことやこんなことが。
84Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/29 04:16 ID:tW7sWy0Z
ファミコンで、最も売れたソフトは、ドラゴンクエスト3である。
特殊部隊FPSが、日本で売れる可能性もあるのではないか。

圧倒的な軍事力で世界を征服しようとする軍事国家ネクロゴンド帝国のバラモス大統領。
前世界大戦でのアリアハン国の英雄、オルテガ2佐(特殊部隊将校)はバラモス大統領を暗殺に向かったが、行方不明となった。
アリアハン国の王はその息子である主人公に、バラモス大統領の暗殺を命じる。

と、いう特殊部隊FPSはどうでしょう。
85名無しさんの野望:03/12/29 04:36 ID:DNEQzGkQ
FPS、最初は酔いまくりだったけど
マウスの反応を早くしたら酔わなくなった。慣れただけかもしれないが。
86名無しさんの野望:03/12/29 06:16 ID:LFKUIHM0
>>84
なんかステージの途中でビルの中に入ったらすごろく場でもありそうな話ですね
87名無しさんの野望:03/12/29 06:47 ID:Iki9WqrH
>>84
全然関係ないがDQ3よりスーパーマリオ1の方が売れてるだろ。
88名無しさんの野望:03/12/29 07:01 ID:ehdIfTNj
射的ってのがあまりなじみ無いんだよなぁ。
アドベンチャーとかリアルタイム推理モノとかにすれば?って
それじゃFPSと違うゲームになるな・・・
89名無しさんの野望:03/12/29 07:22 ID:tAVBrNb9
シューティング自体全然人気ないからな。
やっぱりマニアックなテクニックが必要なゲームは
ダメなんじゃね?一部の上手い人しか楽しめないし。
誰でも楽しめるくらいぬるくするとここの人たちは楽しめないんだろうしな。
下手糞が入り込んでこないだけいいと思うしかないんじゃないの?
90名無しさんの野望:03/12/29 07:29 ID:teD2dBtX
CM流さないから。FPSを知るゲーマー自体が少ない
91名無しさんの野望:03/12/29 07:34 ID:Lnav3Zfx
家ゲー見るとFPS=アメ公を連想させるのがまずいらしい。
潜在的にアメリカ嫌いは多いからなぁ。
FPSって洋ゲー叩きに良く出てくるよ。
あんなのに夢中になるのは馬鹿だとさ。
頭のいらないゲームだと思われているらしい。
RPGは難しいんだって。ストーリーを理解しないといけないから(苦笑
92名無しさんの野望:03/12/29 07:39 ID:f9mmVLKV
>>89
下手糞が入ってくるのはいいんだけど、
CSとかラウンドマッチ系で、いつまでもタラタラやってるやつとか(勝てそうな雰囲気があればいいが)
爆弾設置の仕方とか最低限の基本ルールは知ってからきてほしいね。

下手糞というか初心者と戦っていて印象に残ったこととしては、
Half-LifeにまだTFCもCSもなかったころ、
日本の国内鯖でHalf-Lifeのデスマッチをしてたのだが、
初心者っぽい動きのヤツがいて、クロスボウで狙撃しまくってたら、
キれてバール振り回して襲いかかってきた。
ギャクとかでそういうことするやついるけど、あれはたぶんマジギレだったと思う。
ウケてしまって、はははははとか笑いながら滅殺してやったけど。

まー初心者さん、ご苦労様です。
93名無しさんの野望:03/12/29 07:48 ID:teD2dBtX
>>89
俺はキングオブファイターズとかの格ゲー世代だったけど、初めてUTやった時は「これだ!!!」と思ったけどな。
94名無しさんの野望:03/12/29 08:02 ID:teD2dBtX
それと、FPSする前に色々な段階的な概念というものが存在するからだろうな。
まず、ゲーム全般=PS2等
PCの概念
インターネット=マルチプレイ(オンラインゲーム)の概念
FPSの概念
CPU+メモリ+グラフィックカード等のFPSに必要な機器的な概念(PC自作自体知らない場合もある)

一番いいのはPS2でFPSを有名ゲームのキャラで作って、専用コントローラとしてキーボードの左一部分とマウス付けてやればいい(ガンコンみたいに)。
95名無しさんの野望:03/12/29 08:10 ID:T6oz1gYQ
対戦を前提として話してるお前らはアフォですか?
96名無しさんの野望:03/12/29 08:12 ID:39zax6OR
FPSって対戦以外に何がある?
対CPUだって対戦だろ?
97名無しさんの野望:03/12/29 08:19 ID:f9mmVLKV
>>96
マルチプレイとボットマッチのゲームしかやったことないんですね。
おっとボットって何かをまず解説したほうがいいかな?
98名無しさんの野望:03/12/29 09:07 ID:NF0k+FDv
96の理屈だとUltimaやWizardryも対戦ゲームだな。

FPSの対戦は死ぬことに重みがなさすぎてつまらん。
ワンオフの機体であるガンダムが続々湧いて来る糞ゲー「連ジ」並みに萎える。
99名無しさんの野望:03/12/29 09:23 ID:sWukiCC7
何の対戦だと死ぬことに重みがあるの?
100名無しさんの野望:03/12/29 09:31 ID:g+bbX87M
エロFPSのネタは前スレで既出だが・・・
もし万が一、出来の良いエロFPSが作られたとしても、だ。
当然18禁なわけだから、ショップで置かれるのはあの腐海のごときエロゲコーナー。
もとよりあそこに耐性のある奴しか入って来ない。一般人にゃちとキツすぎる。
101名無しさんの野望:03/12/29 09:35 ID:zo//VAKO
死んでもゲームオーバーにならないって事じゃない?

102..:03/12/29 09:40 ID:7asNDTOx
RPGにしたって、昔はWIZやらウルティマとかは、海外のマシン(PC-AT互換機、Apple][)でしか
遊べなかった。その後、日本のPC(PC98他)に日本語版と移植されたが、おおよそ一般の人には
RPGの概念とか、存在は知られてなかった。
DQが日本人向けに噛み砕いたRPGをコンシューマ機で出したのが、その後のRPG発展に大きく寄与
していることは、周知の事実だ。

FPSにしても、散々ここでも出ているが、日本人向けに易しいFPSを コンシューマ機で出して広めたらどうかと思う。
コントローラでの操作を考えると、自動ロックオン、標準自動補正など付けたら良いと思う。マウスはオプションだ。
ここの住人にはヌルイゲームかも知れないが、敷居は低いほうがいい。

コンシューマ機のネット接続率を考えれば、できればシングルメインのゲームとし、
また、市場の大きさを考えると、プラットホームはPS2あたりが適当だと思う。

その前に、雑誌編集者やゲームクリエーターがFPSに嵌り、メディアを使った布教が必要かと思われるが。

103名無しさんの野望:03/12/29 09:47 ID:dyVAKou8
>>102 ハゲ同
今PCでFPSをやっている人間から見れば、なんだこれ、って言うような
モノしか出来ないかもしれないが、それで良いと思う。
104名無しさんの野望:03/12/29 09:49 ID:H+gsoCpl
一人称の時点で日本人向きじゃないと思うんだが…
105名無しさんの野望:03/12/29 09:56 ID:J8g9YevG
>>104
それは言える。
バイオハザードが一人称だったら受けなかっただろうな・・
106名無しさんの野望:03/12/29 09:58 ID:zo//VAKO
バイオハザードを一人称にするくらいならHalf-Lifeやったほうがいいかも
107名無しさんの野望:03/12/29 09:58 ID:1LLnvLyt
逆に和ゲーをFPSでやりたくなることがたまにあるんですが

マリオのFPSやりてーなァー
108名無しさんの野望:03/12/29 10:02 ID:sWukiCC7
マリオはどう考えても3人称向きだろう・・・
109名無しさんの野望:03/12/29 10:09 ID:hWpyQw60
大手メーカーの話題作でもFPS(特殊な操作系)の時点で
未経験者は手を出しにくくなると思う。FPSに合わなかったら
何千円を損する事になるから、躊躇する人も多いだろう。
そういった売り方はFPSがある程度浸透してからの方が良いんではないかと思う。

個人的にはおまけとしてFPSモード、ミニゲームを付けて
偶然やったら面白かった的な流れがいいかなあと思う。
FFやらDQにミニゲームとして付けてそれがFPSであることを強調する。
それを面白いと感じればFPSというジャンルに興味を持っていくんじゃないかと。
食わず嫌いが多そうだから最初はその辺からやってくれればいいんだけど
110名無しさんの野望:03/12/29 10:17 ID:y3vnCqo1
>>109

ミニゲームの方が容量多かったりするのか(藁
111..:03/12/29 10:28 ID:7asNDTOx
今あるPCの操作系をそのまま移植するのではなく、
標準は画面中央固定、上下の視点移動なし。動きは前後左右とターンのみ。など
コントローラーに合わせたゲームシステムと、シナリオでデザインすればコンシュマー
でもいけるかと思う。なので、PCタイトルのそのまま移植よりは、コンシューマ向け新規タイトルになる。
大作でなくてもいい、最初のQDが実験作なのだから。
112名無しさんの野望:03/12/29 11:17 ID:g+bbX87M
メタルギアソリッドシリーズなら、FPSのオマケも違和感ないかも。
過去には、常に主観視点で移動のオマケモードなんてのもあったし。
基本的に銃器の世界だし。
話題性も高いソフトだから、ちょっと冗談気分で入れてくれるとイイナァ。とか妄想。
113名無しさんの野望:03/12/29 11:20 ID:f9mmVLKV
>>111
そんなゲームは何も面白くない。
そういう制限をつけるよりも、コンシューマ向けに易しく作るだけでいいんだよ。
PS2のメダルオブオナーフトンロラインが人気があるのも、そのへんがしっかりしてたからだと思う。
MOHAAをそのままPS2に持ってきたのでは、操作系で難しすぎる。
フロントラインはコンシューマ向けにそのへんはしっかりしてたし、
PCのFPSゲーマーの俺でも楽しめた。ただしやはりコンシューマでは楽しみきれないとは思ったが。
でも初心者向けとしては、なかなか良くできた作品だったと思う。

ライジングサンはどうなんだか。
なんか日本人が変とかいう噂は聞いたが。
114名無しさんの野望:03/12/29 11:23 ID:f9mmVLKV
>>112
海外仕様のメタルギアソリッドには、標準でFPSモードが付いてます。
115名無しさんの野望:03/12/29 11:25 ID:1XwMAE2v
ここの人って今の家庭用ゲームに対してどれだけ知識があるのか疑問だったり。
ちゃんと遊んだのはPS時代までしか無くて、今のはTVCMとかその辺のメディアから得た物だけの一部の印象で語ってる人多くない?
116名無しさんの野望:03/12/29 11:32 ID:y3vnCqo1
>>115

ちょー既出ですよ、旦那。
117名無しさんの野望:03/12/29 11:34 ID:f9mmVLKV
>>115
少なくとも俺はPCゲームもしつつ、GCのバイオやらPS2の話題作で興味あるもの、あと前述の通りコンシューマでFPSチックなものは試してる。
X-BOX自体は、かなりPCと似たり寄ったりなんで友人宅以外で試したことありませんが。
118名無しさんの野望:03/12/29 11:37 ID:wHwOa5mB
>>115
今の家庭用ゲームつってもいろいろあるんで、
たとえ遊んでても「一部の印象」であることに変わりはないが。
全部のゲームで遊んでる人なんかいるわけないからね。
119名無しさんの野望:03/12/29 11:40 ID:wRKybgoW
エウーゴvsティターンズの操作性の悪さには仰天した。
敵をロックオンしていても、移動する方向に身体が向いてしまうシステムってどうよ?
120名無しさん:03/12/29 12:05 ID:61SRZ1qQ
コンシューマ向けに操作性を工夫したFPS風
ゲームってのは結構出ていると思う。
ガンダムとかZOEとか、ガングリフォンとか。

でも、変に簡単にして、PCのFPSの持つ、自由
に動かす爽快感が無くなる。勝手に向きが
変わったり、マップが狭い(すぐ壁になる)とか。

あと、ザコとボスという設定が出てきて、ライ
フの削り合いになりがち。相手を一撃死する
爽快感と一撃死される緊張感も無くなって、
うっとうしい。

それがコンシューマらしい楽しみ方ともいえるが。
121名無しさんの野望:03/12/29 12:51 ID:1XwMAE2v
>>116-118
既出と言うか、前スレから自分も言ってる事だからね。

家庭用の純国産FPSと言うと、ハングリィゴーストとシャドウタワーアビスはどうかな?
このスレの提案で出てる事はかなりクリアしてると思うけど。
>>120
>コンシューマ向けに操作性を工夫したFPS風
TPSでも狙うときだけFPSになるゲームって結構あるよね。
古くは64ゼルダとか最近ではMGS2やサイレンもそんな感じ。
>ザコとボス
リアル系より昔ながらの爽快FPSが好きな自分としては沢山の雑魚敵とでかくて強いBOSSが居た方が良いなぁ。
122名無しさんの野望:03/12/29 12:52 ID:bM/rrLcD
>>120はガングリやったこと無いに10ペソ
123名無しさんの野望:03/12/29 13:07 ID:Lyj0G6hj
性質、日本人とかはアクションやシューティングよりRPGが人気あるから。
逆に米は売ってるRPGじたい少ない、スポーツゲームやシューティングゲームが人気がある。
米で売ってたRPGは日本でヒットした奴がおいてあった程度。逆にスポーツゲームとかは日本にないのがいっぱいあった。
よく一緒にぎゃーぎゃー騒いでやった。
それがオンラインゲームまで派生してる。
カウンターストライクは個人的にそっけなさすぎて駄目だが、BFはお勧めできる。
124名無しさんの野望:03/12/29 13:15 ID:orjcf0rL
じゃあFPSのRPGにすれば売れるだろうか…
野生のモンスターをライフルで撃ち殺して経験値を稼ぎ、仲間を増やして魔王を倒す

うーん
125名無しさんの野望:03/12/29 13:18 ID:4WJXB20e
銃をリアルで感じられる国と、そうでない国の差じゃないの?
アメリカとかチェコみたいな銃がそこらへんに転がってる国だと大うけするんだろ。
徴兵制度があるお隣韓国のFPS事情はどうなのかな?
126名無しさんの野望:03/12/29 13:24 ID:lk+wvG3Y
127名無しさんの野望:03/12/29 13:28 ID:YUwXvV5X
>>126
それ凄く売れたらしいな。
大人も遊んでるみたいよ。
128名無しさんの野望:03/12/29 13:43 ID:zo//VAKO
とりあえずRPGと魔王をセットにするのはやめてくれ・・・
129名無しさんの野望:03/12/29 13:51 ID:g+bbX87M
別に銃が身近にあるなしでそんなに変わるとは思えない。
日本人だって、ハリウッドの銃撃アクション好きは結構多いし。
むしろ銃が身近に無い分、銃に対する「映画とかで美化された憧れ」がありそうな。

FPSの敵は、日本人的にはやっぱり怪物とかエイリアン系が馴染みやすいと思う。
個人的に初代シリアスサムとかは単純&お馬鹿なノリで、一般ウケし易そうな気が。
PC版同様、そのへんのソフトより安い値段(3800円程度)だとしたらの話だが。
130名無しさんの野望:03/12/29 13:58 ID:PQE44XLE
やっぱFPSは人間vsCPUのCOOPからはやらせよう C O O P
http://www1.plala.or.jp/seiryu/Coop/coop-guide.html

これなら下手でも楽しめるはず
つい最近もHLmodのSven-CoopがVerUPしたばかりだし
ここで話題のRPGやらバイオハザドやらマリオやらのMapもあるみたいだしよ
131名無しさんの野望:03/12/29 14:04 ID:PNz/ioCr
コンシューマに限ればストーリー性のあるFPSは流行る余地はあると思う。
Haloなんかはそれの良い例で、反対に単なるミッションクリア型や
対戦重視だと受け付けない人が多い。
FFやDQは出来てもトルネコやチョコボのダンジョンを
受け付けない人が多いのと同じ感じ。

認知度が低いという意見にも同意。
多くの人は今のFPSがストーリー性があって、
乗り物に乗ったりも出来る自由度があることを知らない。

銃中心になるのは一人称視点である以上遠近感が掴み難いので仕方ない。
132名無しさんの野望:03/12/29 14:06 ID:U6IeXma+
>>125
そんなの関係ない。
お前、バーチャコップやTODの存在忘れてやせんか?
133名無しさんの野望:03/12/29 14:47 ID:f9mmVLKV
>>122
いや、ガングリの操作は確かに難解だが、
あれだけ自由度のある操作を、コントローラでまとめたのはすごいと思う。
人によるんだろうけど、俺は1,2はすぐ慣れちゃったよ。上半身回転とかも無論使ってたし。
逆にPS2のブレイズの初期コントロールは戸惑ったけどね。
134名無しさんの野望:03/12/29 14:51 ID:Vgy64ri0
バーチャこっぴ、ばいよハザード、どちらも銃器に関する設定がデタラメ。
漫画を参考資料にゲームを作るからそうなるんだ。
135名無しさんの野望:03/12/29 15:01 ID:U6IeXma+
>>134
は?
どうなるんだ?
136名無しさん:03/12/29 15:30 ID:61SRZ1qQ
>122,133

ガングリ(1,2ね)の操作系は、パッド用に
すごく良くできてると思うよ。
無茶はまった。
ただ、旋回のしかたは、独特で、充分に
使いこなせなかった。
あれは、ゲーム機の限界を逆手にとって、
パッドでの動きとしてうまくまとめている
と思った。
でも、あの機体をもっと自由にグルグルしたい。
137名無しさんの野望:03/12/29 15:38 ID:5Q2anwxn
007ゴールデンアイも一応コンシューマで出たFPSだけどなぁ。
それなりの『』
138名無しさんの野望:03/12/29 15:39 ID:LxUt1aca
なんでもリアルにすればいいと思ってるヤシも痛いと思うが
139名無しさんの野望:03/12/29 15:57 ID:f9mmVLKV
>>138
それは言えてる。
リアルにするかどうかはゲーム性の問題。
140名無しさんの野望:03/12/29 16:26 ID:S/UeSCes
ガングリフォン1は良かったね
まあ、あれが好きな奴はとっくにFPSに来てそうだが

カプコンのガンダムは完全な3D格闘だな
機体の性能差つけるためにわざと技や動きに制限つける考え方から違う
出が速くて判定が強い技を良いタイミングで出すゲームだもん
自由に動いたり狙ったりするゲームに慣れてると、やりたいことができなくて
イライラするのは仕方ないね。

最近のゲームだと地球防衛軍がFPSの入門としていけそうだが…
もしあれを大手メーカーが豪華に作ったら変な方向に走っていくんだろうね
141名無しさんの野望:03/12/29 16:31 ID:wRKybgoW
一定の自由度を確保しつつコンシューマらしい演出も付ける・・・
というのが理想なんだろうなぁ
メダオナPS2はその点で言うと自由度がちょっと足りなかった。
142名無しさんの野望:03/12/29 16:38 ID:zo//VAKO
元々メダルオブオナーは自由度が低いと思う
143名無しさんの野望:03/12/29 16:57 ID:b1CCPSvI
もしもFPSを宣伝するための本が出版されるとしたら

『たのしいFPS入門』

第1章  プレイヤはゲームキャラクタと世界を共有する
第2章  遠隔攻撃の優位性と近接攻撃の利便性
第3章  ゲームプレイ 〜地形を利用して活路を開け〜
第4章  洋ゲーのデザインとその機能美
別冊付録   激ブッコ抜きCheat大全

==========================================================
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味をもっています
DOOMV,HALF-LIFE2 ・・・


さあみんなで中身を考えてくれ
144名無しさんの野望:03/12/29 17:07 ID:Vgy64ri0
コンシューマー厨はダメだな
145名無しさんの野望:03/12/29 17:21 ID:oYoUeI3b
FPSやったこと無いのがもろバレなのに「つまらないから流行らない」という香具師が
定期的にちらちら出てくるのは何の理なんだろうな
146名無しさんの野望:03/12/29 17:34 ID:c2i/0E2a
それは>>144みたいな奴と併せて考えて欲しい。
147名無しさんの野望:03/12/29 19:28 ID:UHixNbII
>>145
もしかしたら1作ちょろっとやってつまらんと思ったから
全部を叩いてるのかもよ。
最初にやるゲームってのは大事。
それの印象で同じジャンルの他のゲームに対する印象も左右される。
148名無しさんの野望:03/12/29 20:29 ID:7i211+Vu
>>147
確かに..
QUAKE2をやり始めるのと
大刀の京都が初めてでは
FPSの印象がかなり違いそうだな...
149名無しさんの野望:03/12/29 20:29 ID:f9mmVLKV
>>147
まーつまらんというヤツを真向から批判してもアレだから、
良心的FPSゲーマーさんの気分で指導してあげましょう。

ほとんどの人は何か勘違いしてるんです。
とりあえずFPSだから絶対酔うとか、つまらなそうとか、そういう先入観だけでもとりはらってください。

酔うという人は、気持ちを切り替えてプレイしてみてください。
実際問題、酔うと思いながらやってるとほんとうに酔うんです。
FPSゲームではただでさえ激しい動きについていくことに忙しいので、
できるだけ画面内の世界とシンクロすることが求められます。
酔いそうとか思ってやっているとまったくもってそんなこと不可能ですし。

3D酔いに関してはいろいろな説があるのですが、
私は「画面上の動きと脳内で想定した動きが一致しない事が酔いの原因となる」という意見に同意です。
これがどういうことかとわかりやすく言うと、「操作が思い通りできていないと酔う」ということです。
酔ってるうちは脱初心者できていないということかもね。

まーこれ以外にもいろいろ説はありますが、これはかなり有力な説だと思います。
150名無しさんの野望:03/12/29 22:34 ID:PUIdzlJs
スペースハリアーFPS
151名無しさんの野望:03/12/29 23:44 ID:PaaZD0c/
>>147
そう考えると初めてやったFPSがゴールデンアイだったのは幸せだったのかな
あのゲームがオレの人生を変えたと言っても過言ではない
152名無しさんの野望:03/12/29 23:59 ID:GOCI3ptn
3D酔いって船酔いみたいなもん?
漏れ船酔いはするけど3D酔いはしないから
感覚がよくわかんないんだけど。
153名無しさんの野望:03/12/30 00:04 ID:3CLw/eJF
多分思いっきりぐるぐる回った後のあのくらくらする感じなんじゃね?
154名無しさんの野望:03/12/30 00:09 ID:yTnRwMCf
あれだったら確かにキツイね、
ってか頭痛しそう。w
155名無しさんの野望:03/12/30 00:19 ID:SRbMNu+w
普段FPSじゃ3D酔いしないけど、FPSをヘッドマウントディスプレイを付けて長時間やった時と
暗くした部屋でフォーセーケンって言うゲームやった時は酔ったよ-。

なんかね、頭痛と吐き気とめまいがまとめてくる感じ。
156名無しさんの野望:03/12/30 00:29 ID:scH/YdN4
お前ら流行らす気があるのか?
157名無しさんの野望:03/12/30 00:33 ID:yTnRwMCf
>>155
酔い関係の全ての症状じゃん、
吐き気まであるんじゃ流石にかなわないなー。
>>156
別に?w
158名無しさんの野望:03/12/30 00:53 ID:aMwPvTTe
日本人だから、としか言いようがないね。
日本じゃ流行ったもんは全部糞化するんだから今のままが幸せ。
159名無しさんの野望:03/12/30 01:00 ID:MOHUS9FN
フォーセークンは酔うねー
とりあえずパース付き過ぎ
160Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/30 01:18 ID:xSLD6Hm3
日本を舞台とした、リアル系狩猟FPSなど売れると思うが、どうか。
猪、鹿、熊などを、歩き回って探して撃つ。
プレイヤーの好みに合わせていろんな銃をカスタマイズしたり、弾薬自作(リロード)もできる。
チートを使えば、弾倉改造で弾数を増やしたりできるが、警察にばれると所持許可取り消しでゲームオーバーだ。
他のハンターを誤射すると(よくある事故)大変なことになる。

と、いうのを考えたけど、ブラックなだけだなあ。売れね。
161名無しさんの野望:03/12/30 01:31 ID:xbh1UYxU
箱に恐竜をハンティングするゲームがあったな。
まあ、哀しいかな箱という時点で売れる条件から外れてるんだが・・・
162名無しさんの野望:03/12/30 02:56 ID:cGHrNMe9
suimasen test simasu
163名無しさんの野望:03/12/30 04:10 ID:4ud8AJgT
FPSが流行ってないんじゃなくて銃撃つ系は基本的に日本で流行らん
164名無しさんの野望:03/12/30 04:23 ID:SRbMNu+w
>>156
正直今でも厨が増えてきて困るくらいだからなぁ。
自分が好きなものが周りに認められないからって俺は文句言う気も無いし。
>>157
睡眠不足とか体調不良もあったからね。普段はいくらやっても平気なんだけどね。
>>159
ってか、XYZ軸すべての方向に激しく移動&旋回の物には俺の三半規管が付いて行けなかった模様。
165名無しさんの野望:03/12/30 05:17 ID:K/SqLU2Z
今月25日にRtCWが、来年1/22にはUnrealが箱で発売されるらしい。
来年は日本中でFPSが大ブームに…なるのか?w
166名無しさんの野望:03/12/30 09:06 ID:HjqBqbpx
箱だしなぁ・・・・・キツイな・・・
167名無しさんの野望:03/12/30 12:17 ID:SRbMNu+w
SIN2が出れば日本でもFPS大ブレイクするから
http://www.ritualistic.com/screens.php/sin2/
誰か金持ちの人販売元になってやってください。
168名無しさんの野望:03/12/30 14:21 ID:UQp1y5j4
2000年も人間界にいて子孫がダンテとバージルだけってのもおかしいよな
絶対他にも隠し子がいるぞ
で邪悪に目覚めた他の子孫を倒しに行くダンテの息子というストーリーも出来そうだな
169名無しさんの野望:03/12/30 14:47 ID:0muJXSMK
>>165
RtCWはファミ通で素晴らしい評価が付いてたね。
170名無しさんの野望:03/12/30 16:13 ID:z5NMRz3f
>>165
あそこまで、論外のコメントを書く方も書く方だな。
2001年のゲームに目くじら立てて、画質評価しているのにも
素晴らしい。MPをしていない形跡有りすぎだし...
171名無しさんの野望:03/12/30 16:19 ID:SRbMNu+w
>>170
どんなレビューだったか教えていただけますか?
172名無しさんの野望:03/12/30 16:24 ID:z5NMRz3f
>>171
簡単に説明すると

画質が汚い
MAPがないのは不親切
操作性悪し

の3つが目立った。画質の問題はともかくとして、
MAPと操作性に関しては、MOH:RSでは取り上げていなかったようだ。
(MOHの評価の法が高かったみたい。)
操作性云々は、殿堂入りした、HALOも同じような症状はあったし
金で物を言わせた形跡が明らかにありという杜撰な物だったと言うのが感想。
173名無しさんの野望:03/12/30 16:26 ID:z5NMRz3f
あと、自分が英語の修練をしていないのを棚に上げて
英語が云々と言ったのもどうしようもない評価。
174名無しさんの野望:03/12/30 16:48 ID:NCDG4X6l
英語の壁はどうしようもないわな。

FPSだと中高レベルで十分なんだけど。
MMORPGは俺無理っす。
175名無しさんの野望:03/12/30 17:10 ID:z5NMRz3f
かといって、大衆紙に「自分は英語が出来ないであります。」といって
楽しいのか?と聞いてみたい部分もあるけどね。
176名無しさんの野望:03/12/30 17:41 ID:1RJM+t3M
>>172

Haloそんなに悪かった?
店頭で試しただけだけど、そんなに悪くなかった気がしたけど。
PCには劣るにしても、X-BOXのコントローラけっこうFPSいけるかもとか思ったんだけど。
177名無しさんの野望:03/12/30 18:15 ID:3CLw/eJF
つまりゲームメーカーがドーンと出版社にお金を回せばいいんだね。
178名無しさんの野望:03/12/30 18:27 ID:z5NMRz3f
>>176
悪いと言うよりは、他のCSFPSと大して変わらない。
HALOだけが、大々的に良い操作性ともいえない感触。
まぁ、標準が青から赤に切り替わるのが良かった点かもな。

>>177
御名答。今までユーザーが評価しなかったゲームでも
ファミ通だけが、大騒ぎしていたゲームも多い。
179名無しさんの野望:03/12/30 19:11 ID:B9bYcTYQ
読者向け無料品を沢山出版社へ贈呈するとか
秘情報をコソーリ教えますよとか
コネとか

どこの業界も変わらんな…
180Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/30 19:32 ID:xSLD6Hm3
>>179
あくまで妄想の話なのだが。
将来、DukeNukemForeverがもしも発売されて、
X箱やPS2版が出て、
会社がDuke人形(ムキムキ)を出版社に撒いたりしたら、どんなコメントが付くであろう?
キャラクタ貶せないですよね。
181名無しさんの野望:03/12/30 20:05 ID:z5NMRz3f
Duke自体濃いキャラだから、それを貶していたら
論外を越える論外だろ。濃いのとユーモアがあるから
世界中のFPSプレイヤーを魅了している奴だからなぁ
182名無しさんの野望:03/12/30 23:35 ID:n2JVFplr
>>175
大衆の大半が英語できないから、大衆紙としては正解なのでは?

というか、日本人だから英語なんかできなくても別にかまわんだろ。
日本語すら怪しい奴が多いというのに……
183名無しさんの野望:03/12/30 23:48 ID:z5NMRz3f
ある一定の事項については(操作法等)は説明書に書いてあるだろ?
ゲームとかは似たり寄ったりの単語がよく使われているから
拾っていけばいいだろうし、まぁ洋ゲーマーの言い分になってしまうけど
実際アジア圏のXBOXも現地言語説明書・英語版で売っているのだから
少しは、あいつらもそういう現状を読みとって欲しい。何も、世界の企業どこもかしくも
日本は現地語にしないと...と言う観点なんぞ持っていないのだから
英語は標準語というスタンスで作っていると思うから
(ストー利重視のFPS・RTSは流石に訳せと言いたいが)

日本語は英語以上に文字で感情が読みとれる言語だと思える一面もあるから
より一層、言語に頼ってしまうのだろうか?

とりあえず、第一歩は字幕の表示に慣れさせる事からですな。
良く出る言葉の説明とか(You like that ? とか)

一つ知りたいことがあるのだが、「映画の洋画は吹き替え?字幕?どっちを見る?」
と言う統計を知りたいところ。
184名無しさんの野望:03/12/31 00:14 ID:oCowtqrP
英語のままで出すからにはまずブームになる事は無いと思う。
ナンチャって英語含んでもいいから一般人が一目で解せるようにしないと。
それよりもFPSというジャンル自体がもう新しくもなんともないという問題の方が重大だと思うがな。
流行るタイミングを逃したというか、たくさん遊ばれた結果現在の需要に落ち着いたというか・・・
185名無しさんの野望:03/12/31 00:35 ID:4pIIOiko
>>184
QUAKE2の時代の時に、洋ゲー代理店は他の会社ともに連合体とか作って
一気にはやらせれば良かったかもな。(この際だから大手企業も巻き込んで)
そこら辺は、日本参入が少し遅かったな。
ピークはQUAKE3・HL/CS・UTだったと思うから、それからは安定状態と言うところだな。

関係ないがストリートファイターシリーズもX・ZERO3・3 3RDでかなり落ち着いてるし。
186名無しさんの野望:03/12/31 02:11 ID:/oJeUUv0
年中夏休み冬休みっぽくなりそうなんで
流行らなくてもいいんじゃない
187Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/31 02:33 ID:x7kS3nvW
>>186
1 名前:マックス 投稿日:04/12/08 03:19 ID:pURrU4avaL
カウンターストライク2の体験版をダウンロードしたんですがプレイできません。教えてください。
188名無しさんの野望:03/12/31 03:16 ID:Qs2Or9EN
もっと低スペックPCでも遊べるのがたくさん出ればはやるんじゃね?
189名無しさんの野望:03/12/31 04:21 ID:0jR1C+D9
古いのは低スペックでもできるだろう。
190名無しさんの野望:03/12/31 04:22 ID:woTiAJKc
まずはノートPC、SFFデスクトップ、つまり殆どの
メーカー製PCにまともな3D機能が付くことが前提だね。
メーカーにやる気があるのかどうか?
まぁ、3Dゲームやる人の割合は微々たるものだから
かもしれんけど。
191ぷよ2chねらの通りすがり:03/12/31 08:18 ID:GIEYpiWt
FPSやったことない俺が言うのもなんだけども、
そもそも日本のPCゲーム界でFPSってそんなに流行ってないの?
パソ新調したついでに、FPSちょっとやってみようかなと思ってふらりとこのスレに寄ってみたんだけども、
この板を見る限り、FPSって結構メジャーな位置にあるんじゃないかな?

192名無しさんの野望:03/12/31 10:27 ID:ckrrz6uy
殺人ゲームなんて一般人はやらない。
それにやってて疲れるだろ?
普通の人の感性でいえば。
それに、日本ゲームの売り上げ見てもじっくり楽しむゲームが売れる。
自分の腕だけが全てなゲームは、日本では淘汰される傾向がある。
193名無しさんの野望:03/12/31 12:17 ID:GmHbJ93j
国内で人口の多いFPSゲームTOP3ってなに??
194名無しさんの野望:03/12/31 13:01 ID:rQbTHFLx
>>193
MOHFL、007GE、HALO
かな?
195名無しさんの野望:03/12/31 13:04 ID:0jR1C+D9
>>191
まあレースゲーやフライトシムよりはメジャーだけど…
196名無しさんの野望:03/12/31 13:05 ID:RktOPm7B
日本では色男と美少女が町の外にいる動物を虐殺しまくったり、
子供が愛らしいモンスター同士を賭け試合で戦わせるのが流行ってるな
197名無しさんの野望:03/12/31 13:15 ID:OiUo86li
レースゲーよりFPSがメジャーなんてことは絶対ない
198名無しさんの野望:03/12/31 13:20 ID:YmjYfQat
最近じゃPC買ったばかりの奴も、一足飛びに「PCで家庭用ゲームをプレイ」
できるソフトに飛びついてたりする・・・。
で、ものの見事にPCゲームの存在自体を知らなかったりするケースも。
199名無しさんの野望:03/12/31 13:27 ID:CkMNsPBS
>>192
結局やってることは殺人でも、
メダルオブオナーに歴史ゲーという側面があるように
ある意味カッコイイ(?)付加価値があると一般層にもそれなりに売れるな。

日本人の悪い癖だけど……
200名無しさんの野望:03/12/31 14:06 ID:qe5qn0e2
黄色いスーツを着た眼鏡の研究員がバールのようなものでエイリアンや兵士を殺戮するゲーム


は流行らないだろうなぁ・・・
201名無しさんの野望:03/12/31 14:17 ID:fYe/Cb+X
FPSが流行らないのはマモトなFPSを作る技術力が無い国内ゲームメーカーの陰謀に決まってるだろ。
すくえあがPlay Onlineを潰したのもその一環だよ。
202名無しさんの野望:03/12/31 14:24 ID:MlQBwXLZ
メダルオブオナニー
203名無しさんの野望:03/12/31 14:36 ID:GmHbJ93j
>>194
なるほど
FPSの現状よくわかってないんだけどCSが人口トップだとおもったらそうでもないんですね
Q3一本で今までやってきたからまったくわかってなかったり
204名無しさんの野望:03/12/31 14:47 ID:g5J3XeNg
>>201
と、そこが大きなスポンサーになってる大衆向けゲーム雑誌の陰謀。
205名無しさんの野望:03/12/31 15:02 ID:cE09Ey46
メダルオブオナニー



って友達の女の子の前で言ったらはたかれました
206名無しさんの野望:03/12/31 15:02 ID:4pIIOiko
>>196
そういう風に言われると、日本の方が野蛮なゲームだな...。
207Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/31 17:19 ID:+zqPXV6O
>>192
OFPみたいな反戦をテーマにしたFPSはどうだろう。余計疲れますね。

FPSが流行ったら、アメリカンアーミーみたいに、日本の自衛隊の広報用FPSが作られないかな。
まず陸上自衛隊ヴァージョンから始まって、各職種(兵科)をカバーするやつとか。
208名無しさんの野望:03/12/31 17:52 ID:4pIIOiko
>>207
ただでさえ、アメリカでも反感買ったのに日本で同じ事ヤったら
アメリカ以上の波紋を呼ぶぞ...
209Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/31 17:56 ID:+zqPXV6O
ゲームの中では「仮想敵国・甲(乙、丙、南)」という言葉を使っていても、
装備やしゃべる言語であからさまにわかるとか……

甲乙丙とは ttp://www.warbirds.jp/ansq/7/G2000216.html
210Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/31 17:57 ID:+zqPXV6O
あるいは、装備の組み合わせがでたらめ(ゲリラという設定)で、どっかの国の停戦監視シナリオとか……。
訓練ミッションや災害派遣ミッションばかりで、警務隊(憲兵)ミッションでやっと内輪の喧嘩でバトルとか……。
211名無しさんの野望:03/12/31 18:16 ID:UC/ZKlJK
HEVスーツはダサ過ぎる。
212名無しさんの野望:03/12/31 19:38 ID:c+fQuF0Y
うちの親がPCの前を通りかかった時、
『FPSはなぜ日本ではやらないか』
に見えたと言いますた
213名無しさんの野望:03/12/31 19:59 ID:W5VK5h0w
>>212
よかったね
だから何?
214名無しさんの野望:03/12/31 20:01 ID:FlqL7PWs
長文スマソ。
自分の腕が全てで、キャラクターが前面に出ないから駄目なのであれば

・キャラクターのカットイン等を(ある程度)頻繁に入れる
・会話系キャラ音声を大量に入れる
・回復、補助等のアイテムを特定数持ち歩けるようにする。
・経験値、または何らかの手段でレベルアップし、主人公が成長する。
で、レベルアップによる成長させられる項目は以下の通り。
・体力、アーマー、武器の所持弾数等、数値的な上昇
・所持武器の変化、新武器・新アイテム取得もしくは条件の解除
・移動速度、ジャンプ力等の能力的上昇
・特殊攻撃、体力回復といったRPGでいう魔法の様な「特殊な能力」の取得
とまぁ、こうする事でプレイヤーの何が変わるかといえば、
アイテムや成長という概念のおかげで物量で攻略できる様になるわけだ。

更にカットインや音声によりキャラクタを前面に出して(不適当な言い方では)人間味、
俗に言うアニメっぽさを出しつつ特殊能力みたいな概念により
主人公=超人=プレイヤーと錯覚させられればというのが狙い。狙いすぎカモ。
215名無しさんの野望:03/12/31 20:07 ID:G/mMmNNt
つか、三人称視点で自機が見たいだけでしょ。
216名無しさんの野望:03/12/31 20:16 ID:c+fQuF0Y
>>213
ああ、よかったよ
それが何?
217名無しさんの野望:03/12/31 20:21 ID:zss/N3Qd
>>199
それいいね、じゃぁ日本軍側のストーリーからはじめればいい。
ある日赤紙が自宅に届くところから、
憲兵「おめでとうございます」泣き崩れる母
そして、あの時代を生き残れるか?否か。己や仲間を守れるのか、キチガイな上官。
218名無しさんの野望:03/12/31 22:17 ID:4pIIOiko
>>214
そういや、昔RPGの要素をいれて大失敗した作品があったなぁ...
          再 発 さ せ る 気 か ?
御前さんの理想のゲームが過去にあったような...気がするんだが...
219Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/31 23:24 ID:QNKgytoa
>>215
アンリアルトーナメントみたいに、勝ったら自分がピックアップされるとか。
あるいは、1フラッグげっとするごとに、一瞬カメラアングルが変わるとか。

で、自分の姿が見えるのはどうでしょう。
220名無しさんの野望:03/12/31 23:30 ID:cES/JlqY
>>219
常に見えてないとダメなんじゃないかな。
RPGでも3Dダンジョンものなんかあんまり人気ないみたいだし。
いちばんの障害は、コマンド戦闘に慣れ切っちゃった人たちが
FPSについてこれるのかってことかと…
アクション要素があるRPGでも、照準はワンキーで自動的に
合わせてくれる親切設計のRPGばかりだもんなぁ。
221名無しさんの野望:04/01/01 01:16 ID:Fnjv4/Oh
自分の姿が見えないやつじゃないと(;´Д`)ハァハァできません
222名無しさんの野望:04/01/01 01:29 ID:2aNuU6fH
>>218
いや、藻前様が言ってるのが何か、解る様でわからんのですが
もし漏れが今思いつく「アレ」でしたら中身的には違うモノを想像してください。
取り敢えず上の奴は日本企業が、コンシューマ向けに製作って前提です故。

あとはステージ間にデモや会話、ムービー挟めば大丈夫だと思うんだよなぁ。
223名無しさんの野望:04/01/01 02:47 ID:zdxBiVA+
そもそもRPG好きな人をFPSに取り込むのは無理があるんじゃないかと。
狙うべきはMGSをやったことがある人…かな?
224名無しさんの野望:04/01/01 08:22 ID:kK1xirE8
>>191
PCゲーマーなら「FPS」と言えば、あのジャンルか、容易に想像できるだろうが、
コンシューマゲーマーに「FPS」と言ってもわかる人は少ないだろう。
事実、コンシューマオンリーの友人にFPSを見せると反応こそいいが、
ゲーム・ジャンルをわかっていない。
「サバゲーみたいなやつやろ?」
とかそんな感じ。ジャンル名が定着していない以上、流行っていないといえるのではないか。
225名無しさんの野望:04/01/01 14:35 ID:URwAd2ZX
>自分の腕が全てで、キャラクターが前面に出ないから駄目
逆に、自分のキャラの存在感が希薄なほうが
主人公=プレイヤー自身として感情移入しやすいギャルゲーとの
相性がいいのではと思ってみたり。
 
プレイヤー「犯人はDOA」
女性隊員「今のは間違い。負傷しているだけです。
     ・・・駄目な人ね」
*好感度低下*
226名無しさんの野望:04/01/01 15:25 ID:BSwPvx8c
>214
RPGっぽいFPSではDeusEx(初代)なんかがかなり近いと思う。
つか、それを意識して書いてるような希ガスるが失敗に終わってたのか?
 ・頻繁に発生するカットシーン時に主人公の姿が拝める
 ・武器のカスタマイズ
 ・特殊スキルと経験値によるアップグレード

あと主人公の格好良さとかに関してはあまり関係ないと思う。
任天堂のマリオなんぞは髭オヤジ兄弟だし、F-Zeroなんかはアメコミだし。
問題なのはどうやってゲームの面白さを宣伝するかだと思うよ。
他人のプレイしているFPSの画面を見せられても面白くないだろうから。

一人称で自分のために受信する情報をどうやって他人に客観的に伝えたらよいのだろうか。
227名無しさんの野望:04/01/01 15:50 ID:2LV42Bu1
でも真理夫やF-zeroはそのキャラクター性をウリにしてる訳じゃないし
プレイヤーもそっちには期待してないような気がする?
手っ取り早く人を集める方法としてはせめて、FFみたいな優男が必要かなと思ったわけよ。
(個人的にはMaxPain2のマックスみたいな疲れハンサムが好きなわけだが)

あとはキャラの存在感がある視覚出来ないと横で見てる人に
ましてFPSを知らない、誤解してる人には面白さを伝えにくい気がするです。
unreal2並の派手なエフェクトその他を組み合わせればなおヨシ。

セガのPS2ソフト、忍で主人公がつけてるマフラー?なんかの存在はそのものズバリ、
「見て面白い」的な役割を担ってると思うわけです。

>>226
あ、Deusだったのね。RPG要素って言うから大刀を連想してしまった。
228名無しさんの野望:04/01/01 15:51 ID:2LV42Bu1
訂正。MAX PAIN>MAX PAYNE
229名無しさんの野望:04/01/01 15:55 ID:hGPbQ7L1
やはり日本でウケるネタにしないと。
「踊る大捜査線FPS」にして、ムービー多数挿入。
東京各地を舞台にお馴染みのキャラがNPCで登場、
38口径片手に敵は走り屋、強盗、テロリスト、対戦車ヘリ
といろいろ。
230名無しさん:04/01/01 16:16 ID:gl2cpXjz
カットシーン(飛ばせない)とか、
キャラ成長(腕の差軽視)というのは、俺
の考えるFPS本来の面白さをスポイルす
る方向なので、FPSとは別物として考え
てしまう。

FPSでキャラの見せ方としては、リプレイ
と、サブウィンドウというのを考えるけ
ど、サブウィンドウでカメラ視点で自キャ
ラが見えるFPSってあるかな?
231名無しさんの野望:04/01/01 17:04 ID:kK1xirE8
Doom3なんかはムービー(別撮りじゃないリアルタイムの)多数だそうですよ。

あと、バイオハザードに影響受けたとかなんとか。
232名無しさんの野望:04/01/01 17:29 ID:DnjCK3Tz
一人称視点は水中眼鏡をつけているような視界がいやだ
ある意味三人称視点の方がリアルだ
233名無しさんの野望:04/01/01 17:56 ID:qDSYePwh
人間の視界って案外広いからな。
234名無しさんの野望:04/01/01 19:25 ID:kK1xirE8
視野は広くても、正確に把握できる範囲は4:3ぐらいの画面じゃないかな。
ワイドビジョンは人間の視野と同じなんだそうだが。
235名無しさんの野望:04/01/01 19:30 ID:DnjCK3Tz
何かが動いてる、くらいはほぼ真横まで把握できるだろ?
236名無しさんの野望:04/01/01 22:30 ID:31gH/3CV
しかしそいつを再現しようと思ったら専用筐体でも作るかHMDでもないと、、、
この辺をソフト側で何とか出来たらFPSに限らず、一人称視点ゲー全ての革新だよな。

あとカットイン云々は連邦対ジオンみたく、画面の端に半身が出る程度が良いと思う。
これならタイミングさえ間違わなければゲームプレイに支障もないと思うし
上手くいけば現行のストーリー重視FPSにだって十分応用の利く演出じゃないかなと。
237名無しさんの野望:04/01/02 05:35 ID:KYuked2w
たぶん、FPSの面白さ(=自分の腕がそのまま強さに表れる)と
一般的な日本人が好きなゲーム(=強キャラが敵を一蹴、腕は関係なし)が
かけ離れているのが問題だと思う。
ジャンルとしてFPSが定着すれば一定のファンはつくだろうけど、
はやるまではいかないだろうな。
下手くそだとマジで秒殺されるゲームはそれだけで糞ゲー認定されるだろう。
238名無しさんの野望:04/01/02 05:54 ID:JxoygkVy
外見はリネージュかFF11でFPSにすればいいんでない?
剣士は間合いを考えながら剣で近接攻撃、弓兵、魔法使いは遠距離攻撃とかみたいな。
239名無しさん野望:04/01/02 06:01 ID:QTHcht0q
>>237

その理屈だと、MMOは日本人向きなのか。
強キャラを得るために長期間マンセーするゲーム。
240名無しさんの野望:04/01/02 06:07 ID:YlrlBS9P
>>239
MMOは少なくともFPSよりは人気あるような。
家ゲーRPGなんかだと、わざわざ時間かけて育てなくても
普通に強いキャラが人気だね…
弱キャラは即見捨てられるようで。
241名無しさん野望:04/01/02 06:13 ID:QTHcht0q
そうそう。
たまにメーカーがパッチ出してバランス変えてるけど限度あるし。
人気のキャラが弱くなりすぎたらプレイ人口減っちゃうし。
242名無しさんの野望:04/01/02 06:19 ID:VXzE8elG
なんかはやらない方がFPSファンには幸せなんじゃないかと思い始めた
243名無しさん野望:04/01/02 06:22 ID:QTHcht0q
いや、住み分けできるから問題ないだろ。
244名無しさんの野望:04/01/02 07:21 ID:tvceST3M
コンシューマーで流行しないと定着は無理
RPGだって大々的に宣伝して、雑誌が特集しまくって
それなりに時間をかけて定着した(DQとか)
245名無しさんの野望:04/01/02 07:42 ID:Ou4p3nD+
>>239
別に強キャラがいたっていいじゃない。
1人の強キャラを、10人の弱キャラで力をあわせてやっつけるのさ。
246名無しさんの野望:04/01/02 07:44 ID:N1lmryRu
>>245
それ何かカコイイ。
247名無しさんの野望:04/01/02 08:37 ID:YK7AOeAD
>239
ハドソンのResonanceAgeなんかはFPSの操作性+MMOの育成が上手く合わさって良いゲームだと私は感じたのですが。
やっぱり、動かしにくいと言う苦情が多かったので。
一番問題なのはFPSのマウス+キーボードの操作なんだと思う。

FPSを流行らそうと思うのならば、ユーザーをキーボード+マウスの操作に慣らす必要があるんだと思う。
248名無しさんの野望:04/01/02 09:42 ID:Dk6g98Og
と、なると専用コントローラが必要になるが
果たして6800円の価格に納める事が出来るんだろうか、、、
それに、そのコントローラだって定着するとは限らないし。

何より、コントローラでしかFPS(TPS)を遊んでない奴は
オートエイミングその他のお陰もあって案外その環境に不便さは感じてないからね。
249名無しさんの野望:04/01/02 09:49 ID:qpAzPt/2
コンシューマゲーマーがあまり冒険しないのも痛いところだな。

ソフト何本も買える社会人なら1本くらい普段と趣向が違うソフトを
買ってみる気にもなるだろうけど、経済力がなくて1本しか買えない
ってときに、FPSは選ばない悪寒・・・

今は大作ソフトですらあまり本数出ないのに、むしろ売れてる方かもよ<FPS
250名無しさんの野望:04/01/02 09:59 ID:5p7m4Clm
PSでジャンピングフラッシュってゲーム出て、結構売れたと思ったんだけどあれってFPSでしょ?
別に毛嫌いはされてないんじゃないの?
251名無しさんの野望:04/01/02 10:22 ID:rJQHzXy3
FPSを楽しむのに必要なもの

・アクションゲームが好きである
・キーボード、マウスを嫌がらない
・PCハード、ソフトの知識
・TK等をしない最低限のマナー
・金銭的余裕
・英語
252名無しさんの野望:04/01/02 10:52 ID:sihLDXFu
>>250
FPSじゃないよ。
253名無しさんの野望:04/01/02 11:45 ID:/9+W9WEr
>>251
凄い敷居高いな
最初の条件だけで対象が激減しそうだ
254名無しさんの野望:04/01/02 11:57 ID:UbrlRfft
FPSはキーボードのほうがやりやすいな。俺は
255名無しさんの野望:04/01/02 12:42 ID:6+MbmcMp
キーボードだな。というか
パッドで視点動かしながら照準動かせるのか?
256名無しさんの野望:04/01/02 12:47 ID:moBWH0Pb
RTSもそこそこはまってたけど一回の対戦に非常に時間がかかるのと、面倒なのでやらなくなった。
RPGは敷かれたレールの上を走らされている感じと、対人が無い事でつまらなく感じてやらなくなった。
レースゲームは性に合っていなかった。何週も何週も走りこんで最速のラインを見つけるとかいった作業が苦痛に感じる。
シューティングはN64のスターフォックス64しかしてないからなんとも・・・でもアレは大好きだった。
アクション。FPSに一番近いジャンルでは無いか?あまりやらないのでなんとも。
格闘。レースゲーと似た感じであまり合わなかった。
MMORPG。対人の無いものは論外。UOをやっていたが、昔は非常に楽しく、まさに廃人だった。
最近のUOは対人に占める装備の割合が強くなってきてて、嫌気が差して辞めた。


FPS
良いとこ
気軽に短時間でも楽しめる。
人の実力以外に勝負を左右するモノが少ない。
それなりに頭も使う。駆け引きがある。


悪いとこ
マウスやマウスパッド、PCの性能等、強くなるためにそろえたい物が多く、そろえるとお金がかかる。
酔いに耐性が無いときつい。
ある程度上達するまでFPSというジャンルに面白さを見出しにくい。
257名無しさんの野望:04/01/02 13:19 ID:b2l1ZvFt

>>255
PS2の話をするとLスティックで移動、Rスティックで視点、
射撃はRボタン辺りにに割り振られてる。
よく練り込まれてると思うけどやっぱり精密動作は無理ぽ

>>256
それはFPSの良いとこ、悪いとこっていうかシューティング全般に言えるな。
漏れは偶に肩の力抜いて、ゆったり遊ばれたい時にコンシューマのRPG遊ぶ。
そういう意味じゃFFは上質(嫌味ではない)。
258名無しさんの野望:04/01/02 13:21 ID:LtZFiEgx
>>255
動かす事は出来るが、とっさの精密射撃は難しいな。
ちょっと、十字キーのボタンおすだけで(PSならスティックを倒す)だけで、
一気に傾いてしまうから、遠くの敵や、部分を狙うときは、少しづつ、押したり、倒したりして調整しなければいけない。
結構、難しい。昔のコン○イとか、ファミ○ンロッキーのようなプロれべるの奴等なら、一発で合わせる事ができるんだろうがな。
259名無しさんの野望:04/01/02 15:16 ID:HoQCeKIQ
>>252
ジャンピングフラッシュはFPSだがな、2作とも買ってやり込んだし
PS初期時代にFPSは結構出てたスペースグリフォン、クライムクラッカー、メタルジャケット

思うと俺は厨房時代からFPSと相性が良かったようだ
260名無しさんの野望:04/01/02 15:27 ID:jwDM9LDq
馬鹿はFPSを楽しめない。
・家げーユーザは馬鹿だからFPS出来ない。
・女は馬鹿だからFPS出来ない。
・餓鬼は馬鹿だからFPS出来ない。
・日本人は馬鹿だからFPS出来ない。
馬鹿は死ね
261名無しさんの野望:04/01/02 15:32 ID:eFXEA7Si
つまり>>260もFPSができないって事ですか?
262名無しさんの野望:04/01/02 16:41 ID:5/+9wMFW
>>259
あれはポップなキャラクターで人気が出た面もあったと思う。
2しかやってないけど、結構面白かったと思う
263名無しさんの野望:04/01/02 17:45 ID:WyA0HXzw
ガングリフォン(1と2に限る)は良く出来たFPSだと思うが?
264名無しさんの野望:04/01/02 17:51 ID:sr2XGFlo
CSなんかつまらんよ
一部の欧米豚が管理するゲームになっちゃったし
265名無しさんの野望:04/01/02 18:41 ID:TaZhwFGF
バイヲハザードガンサバイバーはFPSに近いモノがあったな



大コケしたけど
266名無しさんの野望:04/01/02 19:04 ID:rJp+iIN7
ガングリフォンは良いんだけど動きが速い敵がワープ状態だからな。
かといってPS2のは(r
267名無しさんの野望:04/01/02 21:04 ID:jwDM9LDq
家庭用ゲーム機しか持ってないお子ちゃまが何故この板にくるのか聞きたい。
くだらない事書いてないで死ね。
268名無しさんの野望:04/01/02 21:21 ID:FXYSBNtW
ガングリフォン1・2はどっちかっていうとメックウォリアーとか
へヴィーギアとか、操作感覚とかメックゲーのほうに近いと思う。
厳密に言えばどれもFirst Person Shooterだろうけど。
BLAZEは完全にFPSだわな、右と左スティックの入れ替えが
できんから他の家庭用FPSやったあとにやると死ねる。
269名無しさんの野望:04/01/02 23:10 ID:pOolqTEe
プレイヤーが尊敬されないし蔑視の的。某国と違う。
賞金1000万規模の大会がないとね。
270名無しさんの野望:04/01/02 23:45 ID:oXEcLNDb
ストレートにキャラを前面に出すなら主人公はイケメンじゃなく女性がいいかも。
ttp://gunvalkyrie.smilebit.com/gallery/7b.html
こういうのならヲタも満足、アンリアルっぽいFPSなら溶け込めそう。

>>258
なんだかんだで彼の取り柄は50連打だけだとおも(ry
271名無しさんの野望:04/01/02 23:56 ID:pAzn/eKR
まあ、

や ら な い か と一言パッケージにいれれば

2ちゃんねらーは買ってしまう訳だが
272名無しさんの野望:04/01/03 00:57 ID:+EKpww3G
PS2のSOCOMぐらいしかやったことない初心者から言わせれば
PCのFPSは右手マウス、左手キーボードで画面を常に緊張して見つづけないといけなくて
とても気軽にできたもんじゃなくて非常に疲れる。
慣れればいいんだろうけど慣れるまでが大変そうだしオレには無理そうだ。
273272:04/01/03 01:08 ID:+EKpww3G
ちなみにプレイしたのはBF,MOHAA,SeriousSamの全部体験版で
BFは乗り物が多すぎて馴染めなさそう、MOHAAは普通、
Serious Samはなぜか3D酔いがひどくて吐きそうなぐらい気持ち悪くなって最悪だった。

結局は向いてないってことみたいだ_no
274名無しさんの野望:04/01/03 01:16 ID:fRjyxfza
最近、一般人からこういうゲームやりたいという欲求はないね。
ちょっと前まで画面がきれいなら売れてたが、今は流行なし、ゼロ流行状態だ。
275名無しさんの野望:04/01/03 01:49 ID:G8isdQbe
ゲーム離れが進んでるんだろ。
276名無しさんの野望:04/01/03 02:05 ID:b9E4t0If
プレイヤーをすぐ飽きさせるゲームは糞ゲー
糞ゲーを連発する会社は駄目会社
駄目会社は遅かれ早かれ倒産する運命
残念ながらこれは真理なんで変えられないよ
277名無しさんの野望:04/01/03 02:08 ID:6dNq6e50
だってマリオカートの対戦のほうが面白いもん
278名無しさんの野望:04/01/03 02:29 ID:hqVP/Lf5
>>277
確かに
279名無しさんの野望:04/01/03 13:08 ID:ug6oFoZC
乗り物に乗れるってのは結構好き嫌いが別れるような気がする。
特にKB+Mouseからパッドへ持ち替えをするのは正直怠い。
(でもGTA、MAFIAなんかは持ち替えないと操作しづらいというジレンマが)

その点、嫌でも一つのコントローラーを使わせるコンシューマの方が
GTAにとっては都合の良いモノだったりするんだろうか、などと妄想してみたり。
280名無しさんの野望:04/01/03 13:46 ID:QuUkZs3l
シスプリや、萌えキャラで、殺し合いイメージじゃなくて、
「きゅうぅぅぅぅ」
って倒れるFPSなら、マジで盛り上がるぞ?
少なくとも俺は始める。


281名無しさんの野望:04/01/03 14:10 ID:tdA/kxF0
アニメ臭い萌えキャラよりもNOLFのケイトタンやRcTWのエリートガードタンにハァハァしてる漏れはどうすりゃいいんだよ。
萌えキャラFPS反対ヽ(`Д´)ノ
282名無しさんの野望:04/01/03 14:12 ID:tdA/kxF0
RtCWですた(´・ω・`)
283名無しさんの野望:04/01/03 15:09 ID:ug6oFoZC
FPSが大分認知されるようになったら>>280の案もOKだろうけど初っぱなからは。。。
でもアニメぽいキャラてのは良いアプローチな感じ。
好き嫌いはともかく、同人誌に描かれる=アチラ様方には相応の人気があると証明出来るし。

取り敢えず日本人が、日本人向けに作れば大丈夫だとは思う
284名無しさんの野望:04/01/03 15:31 ID:HleJDSxn
1.操作法が確率されてないのでゲームにより微妙に違う
2.PCでは当然無料のマルチに金を取る(繋ぐにも追加パーツ必要)
3.武器や軍の知識・情報に乏しいので、リアリティが無く妙に底が浅い
4.2やアニメオタクの獲得という理由で、説得力のないSFアニメアクションになりがち
285名無しさんの野望:04/01/03 15:34 ID:n5N0NGX0
ん?
286名無しさんの野望:04/01/03 15:47 ID:2YaX8JSv
PCのFPSは操作が難しいという人も多いが、多分キーボードアレルギーなだけだろう。
多分必要な労力は、アーマードコアや天誅の操作を覚える場合と大差無いと思う。
少なくとも自分はそんな感じ。
287名無しさんの野望:04/01/03 16:20 ID:gys1HeI1
>>286
やっぱ難しいよFPSは。
でもけっして狭い窓口ではないな。バーチャコップとかハウスオブザデッドとか、
FPS(に近いゲーム)は、いくらでもある。
右手にマウスはいいとして、左手をリアルタイムにフルで動かさなきゃいけない
ってのはやっぱり敷居が高い。
まあ、できないやつはカエレ!!って言われちまえばそれまでなんだけどさ。
もっと単純な操作になったら、ぜったいにイケると思うね。

たとえば、ライトユーザー向けにアニメ系のキャラにしてさ、
画面すみっこに小さくメッセージ用のカットインスペースを設けてさ、
普段は半透明で何もないけど時々オペレーターや仲間の顔が表示されてさ、
声優の臨場感あふれるアツい声を当ててさ、
「急げ、前方約600メートルにある通信施設を死守するんだ!!」とか言ってくるの。
ステージ間デモとかアドベンチャーパートとか入れて、その選択によっては
仲間や自分のステータスが上がったりして。
どうよ?
288名無しさんの野望:04/01/03 16:32 ID:GiBm43u1
>>280
あぁ、それなら俺もやるワーw
で、発売後2週間で公式グロパッチがあたると。

>>277
負けても納得できないゲーム展開があるから嫌だ。
289名無しさんの野望:04/01/03 16:42 ID:FXs++zl3
>>287
それちょっといいな。
ヘビーユーザーの漏れでもやりたいよ
290名無しさんの野望:04/01/03 16:53 ID:v1YIc0KG
>>287
そして防衛対象の通信施設を爆破して叱咤されるのですね!
291名無しさんの野望:04/01/03 17:03 ID:kAQY6bv1
>>287
スターフォックス64みたいな感じですかね
292名無しさんの野望:04/01/03 17:04 ID:BE/O1MTs
格闘ゲームなどもそうだけどさ、
ゲーム自体が難しすぎるから流行らない。
293名無しさんの野望:04/01/03 17:56 ID:G9NimIyY
なんで外人って強いの?
294名無しさんの野望:04/01/03 17:58 ID:OO1IMDxG
外人にもピンからキリまでいるよ。
そのピンキリの差が日本より激しい様な気もするが
295名無しさんの野望:04/01/03 18:13 ID:YUHOOw9A
>馬~~~
>・家~~~
>・女~~~
>・餓~~~
>・日~~~
>馬~~~
何原サクラジマねぁん人あたまいひひ。流石だな・・・。
296名無しさんの野望:04/01/03 18:55 ID:XJX3T2rG
でも萌えキャラは絶対やっちゃ駄目だと思う。
それだした時点で一般人は寄り付かない。

現在のアニオタがキモがられるのは
二次元+路利の相乗効果だし。
297名無しさんの野望:04/01/03 19:37 ID:ug6oFoZC
それは程度の問題だと思う。シスプリみたいな極度なのはともかく、
FFに出る程度の狙い気味キャラは日本じゃ必要な気がする。
FPS人気が出ればあからさまな「萌え」は必ずどこかが出すだろうけど。

あと>>284に反論する形になってしまうが、なんでもリアルにまとめるのは悪い傾向。
298名無しさんの野望:04/01/03 19:54 ID:3VuxRcLW
萌えキャラ系でスゲェおもしれぇFPSが出る
        ↓
ギャルゲーマーがFPSに来る
        ↓
むしろ現在よりも状況は悪化する
299名無しさんの野望:04/01/03 19:56 ID:FXs++zl3
ていうか、ギャルゲ流入より厨流入が怖い
300名無しさんの野望:04/01/03 19:59 ID:G8isdQbe
>>299
しかしその2つはほぼ等価である罠。
301名無しさんの野望:04/01/03 20:54 ID:d+SCSnKT
そこでFFONですよ
302名無しさんの野望:04/01/03 21:06 ID:2YaX8JSv
大丈夫。ギャルゲーマーなんぞにFPSという実力主体ゲームは荷が重過ぎる。
彼らは普段のゲームといえばマウスクリックだけ。良くてもCtrlキーを併用する程度だ。

萌えFPS発売が発売されて、果敢に挑むギャルゲヲタたちがいたとすると…
1:プレイに必要なスペックすらも理解できない真性萌えヲタ。プレイすらできず脱落
2:頑張ってクリア → ネット対戦 → 問答無用即殺 → アンチFPS派に
3:楽しんでクリア → 対戦 → FPSも面白いかも → 他FPSにも手を出す
普通に考えて1か2が殆どの悪寒。
303名無しさんの野望:04/01/03 23:05 ID:6dNq6e50
そこでちょうどいいのが甲殻機動隊ですよ。


アニヲタには受けねえか…
304名無しさんの野望:04/01/03 23:09 ID:G8isdQbe
>>302
しかしマルチで"fuck!""cheater"とかみな叫んでる中で"moeeeeee!"とか言う台詞が
ふっと流れたら、それはそれでシュールな事だなあ。
305名無しさんの野望:04/01/03 23:20 ID:FXs++zl3
ha-ha-
moeeeeeeeee!
sakurataaaaaaaaaaaaaaaan




おええ
306名無しさんの野望:04/01/04 00:42 ID:zq5M72ev
( ´ー`)いや、まてよ、GJとかWooHoo!とか叫ぶ代わりに
    外人にもMoEhh!とか、流行ったらそれはそれで楽しい。
    FPSフォーラムのアイコンが結構萌えキャラだったりする事もあるから

・・・チーム名がモロアニメのタイトルだったり、
エンブレムが萌えキャラになることもありえないと言い切れない!
307名無しさんの野望:04/01/04 00:54 ID:g5PbPjEf
>>306
いや、まじめに萎えると思うよ。
308名無しさんの野望:04/01/04 00:57 ID:B6pGVcTs
>>303
いやガンスリンガーガールで銃を使った3Dゲーム=呂利ヲタの
烙印を押されトドメをさされます。
309名無しさんの野望:04/01/04 01:29 ID:nBwftG4M
FPSにも萌えキャラはいる。
ただ、それがセクシーなおねぇちゃん路線なだけ。
310名無しさんの野望:04/01/04 01:37 ID:gQeNNLQR
主人公に魅力がないといけません。
「主人公はあなた。あなたがヒーローです。」スタイルはいけません。
テレヤサンだから
311名無しさんの野望:04/01/04 04:06 ID:BjWHPVc2
普通にギャルゲもFPSもやるんだけど・・・
俺って珍しいのか
312名無しさんの野望:04/01/04 05:31 ID:8J+RR23x
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)<すいません、ついでに宣伝しときますよ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

フリーのFPSゲームといえばこれ「Wolfenstein: Enemy Territory」
もともと製品版として開発されていたが、シングルプレイの開発が思わしくなく
マルチプレイの部分だけをフリーソフトとして公開したもの。

ソフト紹介↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/30/wolfensteinet.html
ダウンロードはこちらから↓
http://www.forest.impress.co.jp/library/wolfensteinet.html

卍 Wolfenstein: Enemy Territory Vol.29 卍
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073040091/
313名無しさんの野望:04/01/04 05:41 ID:1HnnHODT
プレステのFPSといえばキリーク・ザ・ブラッドをやったことがあるが
ぷれすてのコントローラでやるように設計されてるせいかイマイチだった。

ちなみにPS2のガングリフォン ブレイズは面白いと思った。
当時はあのグラフィック・スピード感で、大好きなメカを操れることに感動した。
でもシングルプレイしかなかったからクリアしたら速攻飽きた。
あれでマルチプレイできて、もう少しカスタマイズとか戦略的なやり込み要素が増えればよさそうだ。

FPSもどきだがアーマードコアは大好きだ。
あれだけは家庭用ゲーム機のゲーム中、唯一シングルでも楽しいゲームだ。
あれをそっくりそのままPCに移植してほしい。FPS操作で操りたい。
ACは一般に操作が難しいと言われてるが、マウス+KBなら多少マシになるはずだ。
別に萌えに走らなくてもこの辺から入っていくのもありだな。うん。出せやフロム。
運営するのはクライアント鯖システムとチャットロビー鯖だけであとは
パーツ追加・ミッション追加の目的で有料拡張パック出していけば末永く金取れるぞー。
314名無しさんの野望:04/01/04 05:45 ID:1HnnHODT
でもACは射撃が基本的にロックオンからの自動追尾だからFPSとは言えn・・・
315名無しさんの野望:04/01/04 06:42 ID:NFhNssDR
フライトシム系は人気なんだよな。
フライトシム系とだまして売ればいいんだよ。
歩くフライトとかw
316名無しさんの野望:04/01/04 06:58 ID:IT2sj+6D
>>315
フライトシムってそんなに人気あるのか?
FPS以上に固定層以外は絶対に手を出さないジャンルに見えるんだが。
317名無しさんの野望:04/01/04 08:09 ID:kRJ2dczY
機械に乗って自分視点で戦うゲーム(メックウォーリアとか)は、FPSなのだろうか。
FPSといわれればそうだけど、でも何かが違う気もする。
318名無しさんの野望:04/01/04 08:15 ID:YTBxN7ca
エロゲーはなぜ外人には受け入れられないのか

俺もキモイと思うけど
319名無しさんの野望:04/01/04 08:28 ID:sCe1k1VV
FPSって視点が一人称だからだろ
マウスで右手に持ってる銃の照準つけて撃つのは必ずしもFPSってわけではないよな

現在主流なFPSの醍醐味はマニュアルAimにあるけど、
Aimなんて低次元な操作はコンピュータ任せでもいいじゃねえか

上手にAimできる能力ってのはそれはそれで凄い事だけど、
たかがそれだけの単純作業が全てだとしたら、そのゲームて悲しいよね?
320名無しさんの野望:04/01/04 09:06 ID:YBo2kOwJ
それ考えるとテトリスとかの悲しさは半端じゃないな。大ヒットしたけど・・・
321名無しさんの野望:04/01/04 09:19 ID:bbT1/q3F
                |
     /V\       |
    /◎;;;,;,,,,ヽ      |
 _ ム::::(*゚Д゚)::| =3   >>319
ヽツ.(ノ:::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

ウホッ!いい餌・・・!
322名無しさんの野望:04/01/04 10:49 ID:rbS0pUFv
その単純操作は人間の限界を超えるものを要求してくる
323名無しさんの野望:04/01/04 11:35 ID:Lh30o6tI
>>319
そこでキングスフィールドですよ

ていうかACって旋回能力の概念があるからその関係で
PCに移植されても結局パッド推奨になりそう。
324名無しさんの野望:04/01/04 12:19 ID:W7TdwZxU
軍事マニア以外のPCFPS好きが使うリアルってのは、火器の設定が…とか
グロが無いからダメとか、そういうリアルのことじゃないんだよ

国産ゲームは物事の特徴だけ強調して、極端に記号化する傾向がある
これは使えない、これは使える、マシンガンとはこういう物、スナイパーはこう戦う
FPSのようで実は約束事が決まってるアクションゲームにしてしまう
このデフォルメ化に対する言葉がリアルなんじゃないかね

RPGなんかは想像でいくらやってくれても構わないが、プレイヤーが主体のFPSだと
デフォルメ化が突出するとゲームそのものが薄べったく思える
特に実在の銃が出たりすると、銃を研究して作られた海外FPSと比べられるのは仕方ない
ガンスリンガーガールだろうが、甲殻(これは原作からリアル目指してるけど)だろうが
題材としての文句は全然無いよな
325名無しさんの野望:04/01/04 15:34 ID:rF8mvJYF
Aimのオートとマニュアルの話だが、

オート-良 面倒なAimがなくなり、ワンボタンで手軽に遊べる
   -悪 それ故にカウンターが有利になる、カウンターが当たり前

マニュアル-良 先読みができるのが最大の利点、スナイプなんかも導入できる
     -悪 取っ付きにくい、新人参入は難しい
326ハコ太郎:04/01/04 15:53 ID:0rFzXHzH
みんな操作を単純化したほうがいいって言ってるけど
そんなの慣れだよ
どうしてもというなら操作に制限を付けて
オプションで段階的に解いていくようなものがいいと思う
327ハコ太郎:04/01/04 16:01 ID:0rFzXHzH
俺はどっちかというとクエイク系の操作は嫌いで
OFPのように視点と照準が別の奴が好き
クエイク系の操作はFPSとして自然な操作ではないと思う
328名無しさんの野望:04/01/04 16:10 ID:3Z1FXA5y
>>327
俺はその逆。ただ、リアル系で身体の動きを表現するのにOFPの手法が間違ってると言う気は無いけどね。
ゲームとしてFPSは視点と照準が一緒じゃないとスピーディーに操作できない。
329ハコ太郎:04/01/04 16:12 ID:0rFzXHzH
俺はPCがFPSをやるのに一番適してると思わない
確かにマウス自体は優れているけどアナログ入力がひとつしか無いからね
330名無しさんの野望:04/01/04 16:15 ID:3Z1FXA5y
わかるわかる。キーボードの移動を指摘されたときはなるほどって思ったよ。
キーボードでは8方向にしか移動出来ないってのかな。
ただ、俺はマイナス面を差し引いてもFPSならPCだと思うし。RTSもPCだと思うよ。

ハコさんはマウスの操作が苦手だからそう思うんじゃないかな。
昔ゲーハーのFPSスレでUT3kの対戦したの覚えてる?あれ俺なんだけどさ。久しぶりにこの板で見て懐かしかったw
331ハコ太郎:04/01/04 16:20 ID:0rFzXHzH
とは言っても照準と視点を分けるのはある意味二度手間になるわけで
今のところOFPのような半分だけ分かれたような物も答えのひとつかもしれない

>>330
あ、マジで?懐かしいな
RTSがPCなのは同意
もともと俺はリアル畑だけど
これでもq3はギブ鯖で結構やりこんだんだよ
UT2kは下手だったけど
332ハコ太郎:04/01/04 16:21 ID:0rFzXHzH
あのときは勢いに任せてデモ落としたんだし
初めてのプレイということで水に流してはくれまいか
333ハコ太郎:04/01/04 16:25 ID:0rFzXHzH
元々マウスは画面上にある物をポイントする道具であって
画面自体を動かすのは不自然な使い方だと思うんだよね
画面を静止させたままポイントする使い方を活かしたゲームが出て欲しい
334287:04/01/04 16:25 ID:LNVaoWUf
俺MOHAAシリーズしかやったことないけど(当方VRAM32MBノートPC)、操作ってやっぱり
大きな壁になる。
普段使い慣れていない左手でたくさんのキーを叩かなきゃいけないから。
じゃあさ、たとえばさ。
ガンコントローラってあるよな?
こいつは基本的に画面の中のものに照準をあわせるだけだけどさ。
こいつにたとえばShiftキーをくっつけてさ。
まあ、右利きと考えて、親指をおく位置くらいに付けといてさ。
そのキーを押している間は照準にあわせて視点移動、ってなふうにしたらどうかな。
武器変更は画面下のアイコンを撃つほかに、これまた銃のどこかにボタンをつけて、
(PSに合わせて○×△□L1/2R1/2でいいから)即座に切り替え可能と。
手榴弾系はトリガーを押す時間の長さによって、投擲距離を調整。
こんな感じでどうかなあ?
335名無しさんの野望:04/01/04 16:27 ID:3Z1FXA5y
別に凹ます気は無いからwでも俺もあんときホントはSOF2でやりたかったんだよー
逆にリアル系でやったら俺のが負けてたと思うけどね。

FPSはモニターで見るから実際の視角よりも見える範囲が狭いんだよね。
だから照準動かしたときにダイレクトに画面も動いてくれないと周りの状況を迅速に掴めないんじゃないかな。
まぁ実際は重い銃をブンブン振りまわすのは・・・ってのあるかもだけど。
ただ、ゲームだからね。俺はスポーツ系好きだからそんな感じ。

では出かけてきます。
336名無しさんの野望:04/01/04 16:43 ID:fhd5rvgH
Aimって視線の移動だけじゃなくて、
歩く方向(Forward/Back/Sidestep)も一緒に回転するんだよな。
この辺を考えないと、移動が余計煩雑になりそうな気がする。

視界に入ったものを撃つ時に何ステップで照準できるか?
壁を回り込んで敵を攻撃する時に、どんな操作が必要か?
とか、考えることは色々ありそう。
337名無しさんの野望:04/01/04 16:43 ID:svWEjMin
みんな忘れていると思うが

    Down復帰時無敵必要。

338ハコ太郎:04/01/04 17:06 ID:0rFzXHzH
マウスにトラックボールつければいいと思った
339名無しさんの野望:04/01/04 17:23 ID:fhd5rvgH
>338
マウスもトラックボールも、
一方向に無限に転がしつづけることは出来ないって制限がある。
上下左右に頻繁に振られ続ける視線移動と
前に歩きっぱなしで時折後退&サイドステップの歩行では
要求される操作の質が異なると思う。
340ハコ太郎:04/01/04 17:42 ID:0rFzXHzH
視線と照準の場合ね
341228:04/01/04 19:20 ID:3pXLDLpx
スポーツ系じゃなければパッドでも遊べると思うが。
PS2のゴーストリコンなんか全然OK
342名無しさんの野望:04/01/04 20:28 ID:rF8mvJYF
マウントディスプレイに首の振りで視点が変わるやつあったっけ?
あれ+マウスで完璧なんじゃないかな。
ジャンプにフットペダルみたいなの使うのもいいよね。
343名無しさんの野望:04/01/04 21:55 ID:NH6mmSyc
いまでさえかなりヤバいヴィジュアルなのに、警察沙汰のヴィジュアルになりそうだが
344名無しさんの野望:04/01/04 23:06 ID:3pXLDLpx
採算度外視にしなきゃそういう案は無理っしょ。
PCゲーなら8000円程度、家庭用なら6800円で収められるようにしないと内容関わらず無理ぽ
345名無しさんの野望:04/01/05 01:05 ID:FSXOjYa+
別に安くなくてもいいよ。
1万円を少し超えるぐらいで、女子供がうかつに手を出せないのがちょうどいい。
346名無しさんの野望:04/01/05 01:10 ID:7Y1Bw7cc
女はいいよ
347名無しさんの野望:04/01/05 02:21 ID:JVqnWr41
>>345
それ流行らす気ないだけじゃん
348名無しさんの野望:04/01/05 03:02 ID:x3nTxI1j
ギャルゲー&エロゲーの近くに置くのを止めて欲しい。
買いにくいよ・・・
349名無しさんの野望:04/01/05 03:05 ID:JVqnWr41
>>348
FPS買うフリして覗いてるくせに。
350名無しさんの野望:04/01/05 03:09 ID:chqlILAa
エロゲーは日本最強だろ
351名無しさんの野望:04/01/05 04:20 ID:ADFUz21f
>>348
普通にfpsも恥ずかしいだろ。いや、むしろ・・・
ポスタル買うとき非常にはずかしかった。
パッケージに軍服きたおっさんが出てる時点でおわってる。
352名無しさんの野望:04/01/05 04:31 ID:ADFUz21f
それから、リアルにこだわらなければ銃撃砲撃に偏る必要もないし。
ファンタジーならいろいろできるんじゃないかな、愛の矢ー全部見方に見える。
憎悪の矢ー全部敵に見える。ガンジーの矢発砲できないとかw
マリオがトマトとか投げるてるパッケージだと女子供も買いやすい。
353名無しさんの野望:04/01/05 08:47 ID:VZRBtZ4D
剣と弓で戦をしたい

西洋鎧萌え ってのは軍オタよりも少ないかな・・・
354名無しさんの野望:04/01/05 10:37 ID:jx+v97EX
FPSじゃないかも知れないけどバロックは面白かった・・・。
なんか天使とかいて女性の方にも人気あったみたいだし。
あれは基本は剣だけどああいうのがいいんじゃないかな。
355名無しさんの野望:04/01/05 11:31 ID:6rs6+vLO
マウスでの視点操作がネックになってると思うよ。

PCと自分の間の出入力がガッチリ噛み合って、初めて一人称と呼べる一体感になると思う。
これがうまくできないと、自分では任意の出力をしてるつもりなのに画面上ではその通りに表示されないので、違和感や吐き気につながる。

そして、一瞬で一定量を入力するなんて事は練習しなけりゃうまくできるようにないから、初心者には厳しい。というか厳しいと感じる人には向かない。
356..:04/01/05 12:10 ID:x6xs+HB5
家の親父がパソコンを]使うと、マウス、キーボード操作が思うようにならず、怒り出します。
これと同じか?
357名無しさんの野望:04/01/05 12:40 ID:ScNH4WJY
>>353
刀剣燃え同士よ
でも、剣の動きとかどうにもならないってのがあるんだよね。
358名無しさんの野望:04/01/05 15:03 ID:8pijnQP8



ハーフライフってどうよ?


ヽ(゜∀゜)ノ
359名無しさんの野望:04/01/05 15:10 ID:LnlSxm7o
そおだよ、バロックていう成功例があるじゃないか。アレも「一応」銃撃はあったぞw
つまり世界観とキャラクターさえ(日本向きに)しっかり作れば女だって引っ張り込める。

>>353
同士ッ!
PS2のシャドウタワー2は右スティックで剣を操るらしいぞ。
360名無しさんの野望:04/01/05 15:26 ID:5+g2KrBr
スレ頭からよんでみたけど、ゲームじゃなくてスポーツやりゃいいのにっておもいました かしこ
361名無しさんの野望:04/01/05 15:28 ID:NaUDZsev
バロックはFPSだ!何故なら…





_| ̄|○ 漏れ、アレでも酔うから。
362名無しさんの野望:04/01/05 15:37 ID:OI3a2wza
SSのバロックとかダンジョンマスターネクサスとかは本当に面白かったなぁ。
Morrowindやアークス・ファタリスは何ていうか圧迫感が足りないよね
広いし明るいし、もっと迫ってくるような闇が欲しかった。
あと魔剣Xは戦闘は面白かったけどストーリーが('A`)

どっかアフォみたいにシェーダー使った地下潜りFPS出してくんないかなぁ。
売れないか(´д⊂ヽ
DOOM3に期待ヽ(`д´)ノ
363名無しさんの野望:04/01/05 16:12 ID:XbHBGypD
ただ単にマンドクセ('A`)ってだけだと思うが‥‥
364Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/05 16:27 ID:0A8V7e7x
トゥーンレンダリングのFPSはどうか。
365名無しさんの野望:04/01/05 17:09 ID:9+uleppD
>364
いや、もうあるから。
366名無しさんの野望:04/01/05 17:23 ID:LnlSxm7o
アプローチとしては面白いけどゲーム内容が正直イマイチだった、、、XIIIは。
半端リアルは遊びづらいって事だな、ありゃ。
367名無しさんの野望:04/01/05 20:19 ID:xXIeArEz
>>362
FPSって何の略?
368名無しさんの野望:04/01/05 20:22 ID:ZjdEnnhQ
やらないか
369名無しさんの野望:04/01/05 20:55 ID:x3nTxI1j
>>351
ポスタル買うなよ・・・

やっぱりFPSは通販か・・・
一生流行りそうにないな・・・
370名無しさんの野望:04/01/05 20:56 ID:SbqgwfLV
FPSを知らないのにこのスレに書き込む人の気持ちがわかりません
371名無しさんの野望:04/01/05 22:22 ID:DSuHmmPS
シューティングどころか一人称視点ですらないものをFPSと言う人はどういう意味だと思ってるんだろ
372名無しさんの野望:04/01/05 23:24 ID:2Nvkq2G3
Full Polygon Shooting
373名無しさんの野望:04/01/06 01:04 ID:9scyfABD
F      P      S
ふわふわ ぽわぽわ スナイパー
374名無しさんの野望:04/01/06 01:09 ID:lKJlMOvm
F      P      S
ふんどし ぽわぽわ すもうとり
375名無しさんの野望:04/01/06 01:19 ID:qwrrTUWr
F      P      S
フリチン  ぺちぺち Sサイズ
376名無しさんの野望:04/01/06 05:27 ID:znp6HvY9
FUCK  PUCK  SUCK
377名無しさんの野望:04/01/06 07:43 ID:vGdVbzwN
Fuck Pussy Sucka?
378名無しさんの野望:04/01/06 10:37 ID:b0hjq0d7
>>376
いたずら小僧吸引と性交します
379名無しさんの野望:04/01/06 11:35 ID:qH25L2e7
・標準合わせがハンドガンorライフル型コントローラーで出来ない

これに尽きるんじゃないの?マウスで標準合わせるより簡単だし…
で、上下左右+90°、180°回転ボタンを付けたコントローラーで
出してくれれば…ミシンのフットコントローラーを改良したみたいなw
GM3みたいなレール取り付け型ライトの形orシュアM3orM6タイプで
RIS対応モノを販売するとか。
よーするにガス風呂&電動ユーザーを囲めば良いんです。
サバゲーやってるヤツがこんなシステムで出してくれれば飛びつくって。
380名無しさんの野望:04/01/06 13:14 ID:wGRNscJJ
PS2のSIMPLE2000シリーズのTHE地球防衛軍とかどう?
BEHIND VIEWなので厳密にはFPSじゃないかもしれんが
じわじわと洗脳できそうな気がする

↓ここのムービー見るとすげぇ面白そう・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/7096/
381名無しさんの野望:04/01/06 15:29 ID:qwTyRdJQ
俺はFPS大好きなんだが、やっぱり英語の壁が一番の問題だ。。
FPSのために英語勉強しようとしたが、挫折。。。
BF1942とかはローカライズされてて楽しめたが・・
382名無しさんの野望:04/01/06 15:44 ID:zG5/Z27i
FPSならほとんど英語分からなくても大丈夫じゃない?
383名無しさんの野望:04/01/06 15:47 ID:dRvHzHeX
チャットは日本語で出来たほうがいいって程度だね
384名無しさんの野望:04/01/06 17:05 ID:VAtNG2Bz
いや、地球防衛軍は普通に面白かった。アレで2000円なら安い位。
アレをPCに移植してボリュームアップしてcoop、dm出来るなら買ってもいい
385名無しさんの野望:04/01/06 18:24 ID:RVxMPoos
タイムクライシスってFPSになるの?
PS3でタイムクライシス3を買ったんだが手軽で面白い。
これで人間Vs人間の対戦が出来ればFPS?
386名無しさんの野望:04/01/06 18:26 ID:fwhlXROL
流行らないものを無理してはやらせる必要ないよ
387名無しさんの野望:04/01/06 18:40 ID:wGRNscJJ
見たい方向を自由に向けないものは一人称視点とは呼べないと思う
388Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/06 19:27 ID:vgDjB6e2
コンシューマのTPSで
一部の武器がFPSになるやつあるでしょ、、、
MGSのPSG1や バイオハザード・コードヴェロニカのレールガンとか。
あれって、どんなに評価されてるんですか?
389名無しさんの野望:04/01/06 19:42 ID:RAkBI6xG
ジャンプの出来ないFPSは有り得ない
390Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/06 19:44 ID:vgDjB6e2
リアル系FPSでジャンプはお薦めできない
391ハコ太郎:04/01/06 20:09 ID:9s/reiGJ
>>388
逆に要らない
392名無しさんの野望:04/01/06 21:11 ID:0td/I7EK
ゼルダの弓もFPSだな
393名無しさんの野望:04/01/07 00:39 ID:mg58jWBD
>>388,392
FPSは状態を表す言葉ではなくゲームジャンルです
394名無しさんの野望:04/01/07 12:40 ID:WvSHB/D8
>>388
コードベロニカは知らんけど、MGSのPSG1の場合はあくまで「狙撃」であって、
自分視点にはなるけど、動くことすらできない。
1箇所に固定で敵を狙うだけ、というならFPSとは呼べない気がする。
どちらかというと、あれはバーチャコップとかのガンSTG系に分類されるかと。
395名無しさんの野望:04/01/07 14:18 ID:aCcNbXcN
MGSはクリア後に、主観プレイが出来るようになるようだが。
396名無しさんの野望:04/01/07 16:16 ID:IVhEFlNR
FPSはジャンル。
397名無しさんの野望:04/01/07 16:43 ID:v9bcridp
ジャンルかどうかとかその話は置いといて
主観モードがどのような感想を持たれているのかが気になる
398名無しさんの野望:04/01/07 17:33 ID:sp3s6BMv
3次元行動が出来ないとFPSとは言わんだろ
399名無しさんの野望:04/01/07 17:45 ID:ZGr5okDs
MGSの一人称視点はおまけであって遊びにくいだけだと思うな
そっちのほうが遊びやすいのであれば初めから一人称視点で売られてたと思う
400FPS初心者:04/01/07 17:50 ID:dbJUVGr8
>>397
おまけの主観モードなんて視界が制限されてやりにくいモードだと思ってるよ。


FPSって目に見える形で結果が残らないのが受けないところのひとつだと思う
MMORPGだとレベルとかステータスとかキャラのドレスアップとか
キャラに愛着がわいて辞めるに辞めれない状態とかある、けどFPSにはない。

でもそう言う点ではFPSも格ゲーも同じか・・。
401名無しさんの野望:04/01/07 18:11 ID:cOdaYK4g
主観視点かどうかが重要なのではないと思うね。
ゲームプレイの点に於いては。仮想体験などのシミュレータ面は考慮してない。

一般プレーヤにおいてはゲーム内でどれだけ効果的な操作ができるかの方がまず優先する。
視点はプレイヤーの思い通りの操作を実現するために経由するインタフェースの違いでしかない。
AutoAim付きなら照準を馬鹿正直に合わせる必要がないので、
主人公の周囲の状況が判り易い見下ろしのクォーターviewなどのほうが好まれる筈。
逆にFPSでなければならない状況というのは、
視野が狭くてもAimをマニュアル操作したほうがゲームプレイで優位に立てるような場合。
MGSの視点を使い分けられるところはゲームの仕掛けとしては優秀。

ただそれが面白さに繋がるかどうかはまた別の問題で、
俺はPadでFPSは視点操作しにくいので良いとは思わないし、
主観オンリーで操作性が悪いってのはFPS以前にゲームとして一般人が遊べる水準ではなく、
やり込み厨専用のマゾプレイモードだと思ってるが。

好き勝手放題な長文でスンマそん。
402名無しさんの野望:04/01/07 18:24 ID:mQ3VT3KI
>>401
主観視点でないものはそもそもFPSではないが
403Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/07 18:47 ID:3X+4DjYC
>>393
じゃあ、「PSG-1で一人称視点射撃になる」と前言を訂正するぞぬ。
404名無しさんの野望:04/01/07 22:35 ID:KGa6CIDJ
K:Dレートとか武器ごとのAccuracyをsteam鯖で一括保存すれば
やる気が出るよ。(バーチャ4のパクリ)
405名無しさんの野望:04/01/08 06:40 ID:taobLmSV
FPSってのは剥き出しのゲーム性を遊べるところが楽しい。
406名無しさんの野望:04/01/08 11:28 ID:v7UE5a9P
>>405
逆に言うとそれが日本で流行らない理由の一つなんじゃない?
何かでコーディングされてないとやる気になれないという。
407名無しさんの野望:04/01/08 12:59 ID:JVzqJpCO
>>353そういった人はもっぱらMMORPGにいってるんでは?
まぁFPSといったらあれだな、モロウィンとかもあるけど…
408名無しさんの野望:04/01/08 13:14 ID:n8oRNpG7
忍者だったら手裏剣とかクナイとかあるぞ。
これだったら少なくともアメリカ人はキャラ萌えするぞ。
409教祖さんの野望:04/01/08 14:33 ID:PSv1MlQV
FPSと日本の関係をめぐる問いは、FPSが一般ゲームの中で存在する以上、
不可避的に立ち現れる根元的な問いとして、すでに長い歴史を持っている。
FPS的信念が超越的・脱日常的な方向を指し示すとき、それは社会で共有されている価値規範との間に、
独特な差異を生み出すことになる。それがFPSの存在意義の一つであることは言うまでもないが、
同時に、FPSの生み出す価値が、ゲームの価値形成や倫理観にしばしば大きな影響を与えてきたという現実がある。
ゲームの世俗化やFPSの多元化が世界的な規模で進行する今日にあっても、
FPSと日本との間には、絶えず問い直さなければならない緊張関係が存在している。
しかし、科学やテクノロジーの急速な進展によって、人類は未曾有の価値混迷の時代に直面しており、
既成FPSが旧来の価値観を一方的に振りかざすだけでは、到底その混迷を打開することはできない。
過去の伝統を踏まえながら、FPSと日本の関係を、近未来を見据え根本的に問い直さなければならないのである。
410名無しさんの野望:04/01/08 16:53 ID:LEhAJbY9
↑この元ネタしってるんだよぁ〜w
パクリはいくない!!
411名無しさんの野望:04/01/08 22:27 ID:Pd6o4Xb3
>>407 チョン製MMO以外はぜんぶ一人称視点の3DMMORPGですが?
例 EQ、AC、DAoC、SBなどなど。
412名無しさんの野望:04/01/08 23:26 ID:iewNvKIB
>>411
そうでもない
413名無しさんの野望:04/01/08 23:50 ID:TYpJ7J+a
UOを忘れるとはなんて失礼な奴なんだw
414名無しさんの野望:04/01/09 00:55 ID:6eKY9vw+
SBは一人称視点じゃねーし……
415名無しさんの野望:04/01/09 01:55 ID:pB0Sgdjm
どうにもFPSが好きな俺達って、違いのわかる男!って臭いがぷんぷんするなぁ
そこが流行らない理由じゃないのか?
416名無しさんの野望:04/01/09 02:35 ID:kCZePsAZ
Wiz好きなオールドゲーマーに受けるように作れば、
一人称視点もそれなりに流行るんじゃないかと思った。
あと、ゲーム内ではともかくキャラデザはアニメ絵必須。
Baroqueはその辺のバランス感覚は絶妙だったな。
417名無しさんの野望:04/01/09 04:34 ID:5c+UHIY4
>>Wiz好きなオールドゲーマーに受けるように作れば
旧Wizにしかならねぇと思うんだよ俺は
あとバロックはアニメ絵とはちょいと違うんじゃねぇか?
まぁどちらにしてもFPSではないが
418名無しさんの野望:04/01/09 09:25 ID:QmSSWwM7
アニメ絵っつーかビジュアル系っつーか
419名無しさんの野望:04/01/09 10:04 ID:uwlp8S4n
コミュニケーションなんて中学生英語程度出来れば十分対応できると思うが・・・
420名無しさんの野望:04/01/09 10:52 ID:J8XnFIVp
>419
中学じゃ無理ぽ
421名無しさんの野望:04/01/09 11:13 ID:IdXkYMOl
ネトゲの対外人コミニュケーションなんて、
OKとPKとFACKだけで十分ですよ
422名無しさんの野望:04/01/09 11:49 ID:GHnxxxrN
>>421
F A CK YOU!
423..:04/01/09 12:16 ID:Jgb8PhyF
FACK?
424名無しさんの野望:04/01/09 12:19 ID:H9aXy86f
F A C K A G E

でも間違ってる香具師多いよね
425名無しさんの野望:04/01/09 12:22 ID:muImWHVw
FACKYOU
426名無しさんの野望:04/01/09 12:47 ID:wsPD2Qha
FPSは W, A, S, D で操作したい。マウスなんかダメ。
FF XI とか ShadowBane とかダメ。
427名無しさんの野望:04/01/09 13:11 ID:H9aXy86f
>>426
どっちもFPSじゃねえよ?
428名無しさんの野望:04/01/09 15:49 ID:O/bk5hDQ
you is big fool men hahaha
429名無しさんの野望:04/01/09 16:00 ID:nQpK2Xwf
>>428
...中学生でも書かないな。その英文。
430名無しさんの野望:04/01/09 16:06 ID:J8XnFIVp
英語はダメだが釣りの腕は一流だ
431..:04/01/09 16:34 ID:Jgb8PhyF
you ”is” ・・・・
warota!
432名無しさんの野望:04/01/09 16:46 ID:vEc91jKX
OH! You は who ですか?
433名無しさんの野望:04/01/09 16:48 ID:p9Nm7zhU
KKCネタはもういいよ
434名無しさんの野望:04/01/09 17:01 ID:Vvigu0HG
>>428
ワロタ。はじめて見た。



2年前に
435名無しさんの野望:04/01/09 17:22 ID:QGU5Px22
ちょっとマジレスするとその程度でも通じるんだよな実際。




笑われてるだろうけどな。
436名無しさんの野望:04/01/09 18:37 ID:bpKeItY2
you=U

hahaha=lol or rofl

437名無しさんの野望:04/01/10 00:22 ID:9ACj6icX
>you is big fool men hahaha

別に間違ってないと思うよ
438ハコ太郎:04/01/10 00:29 ID:56W3BvNY
you is big foolは臨場感上手いと同じ2ch語ですよ
439名無しさん:04/01/10 05:14 ID:GFWBVExt
>416
初期のFPSは、Wizみたいだったんですよ。
迷路を前後左右に進んで撃ち合うという。
440名無しさんの野望:04/01/10 07:02 ID:9RxU/nCq
『メトロイドプライム2』はマルチプレイヤーをサポート
http://www.gc-inside.com/news/126/12603.html

こんなんあったけど、どーよ?
441名無しさんの野望:04/01/10 11:01 ID:sey8E8FK
翻訳サイトでも使いながら会話すりゃー、
中学程度の英語力でも普通に話せるさな。
普通の人間なら、相手にとっての外国語を使って話しかけてるってわかってれば
文法めちゃくちゃでも意味を汲み取ってくれるしね。

まぁ、FACKは酷すぎだけどな
442名無しさんの野望:04/01/10 11:55 ID:/395KRU0
FPSではゲーム中は最低限の会話だけしてほしい
ベラベラ喋ってる奴は邪魔なだけ
443名無しさんの野望:04/01/10 12:00 ID:WGhQ8vst
>>442
FACK YOU!!
444名無しさんの野望:04/01/10 12:10 ID:AP17Ypz9
Fuckだとゲームによってはフィルタに引っかかるのでFACKと打つ場合がある
FACKもフィルタされていることがあるのでFAQと打ってる人もいた
いずれにせよ敗者の戯言だ
445名無しさんの野望:04/01/10 12:40 ID:aamW6eiC
FA・ ∪´∀`)モキュ
446名無しさんの野望:04/01/10 14:21 ID:dqlW9RQg
You is はネイティブも普通に使ってるよね。
447名無しさんの野望:04/01/10 14:31 ID:CYW6A+WT
わざと間違えて相手を馬鹿にするんだよ。
悔しいでちゅか〜?
448名無しさんの野望:04/01/10 16:07 ID:vz5gRbC2
悔しい
449名無しさんの野望:04/01/10 16:59 ID:lA8OaFDv
FPSは店頭デモでも集客率悪いのが不利な点だな。
秋葉のアソビットにあるCHASERのデモ
練習ステージだと銃も表示されないから
何のゲームかまったくワカラン。
450名無しさんの野望:04/01/10 19:03 ID:ZY7A5KKw
>>446
使われるかもしれんがそれって「〜しますた。」並のキモい用法なんじゃないか?
451名無しさんの野望:04/01/10 19:34 ID:1lwJnBId
>>450
わりとフツー
日本人にはスゲェ恥ずかしい間違いのように思われるが・・・
452名無しさんの野望:04/01/10 22:25 ID:WoA81F6c
そういう意味じゃ店頭デモで客寄せする場合、HL2のアレ位見せないと駄目なんだろうな。
遊んだこと無い、FPSってジャンル自体知らない人も引き込める第一印象というと。

Doom3のは逆にコンセプトムービーぽくて、リアルタイムに思ってくれない感じがする。
453名無しさんの野望:04/01/10 22:41 ID:o++Y/idJ
どうでもいいがDOOM3の現状は大刀の時に酷似してる気がするな
454名無しさんの野望:04/01/11 01:41 ID:Y7uNBywG
え?HL2だろ?
455名無しさんの野望:04/01/11 14:16 ID:nZGRCwj6
Duke Nukem Forever
456名無しさんの野望:04/01/11 18:32 ID:ZQuMPKXt
そのHL2のあれって何?プロモムービーかなんかですか?
457名無しさんの野望:04/01/11 18:52 ID:ue4SwV5v
ゲーム画面
458名無しさんの野望:04/01/11 23:01 ID:vwABTsll
E3だか何だかで公開されたムービー。
ストライダーのリアリティは色合い、画質のせいもあるんだろうが半端じゃなかったなぁ。
ホラーでも無いのに怖かったというか、あんなのが本当にいたらって考えてしまうような。
459名無しさんの野望:04/01/16 01:11 ID:0CFT1SD6
なんか急に書き込みがなくなったぞ (゚Д゚≡゚д゚)
460名無しさんの野望:04/01/16 01:35 ID:iejsHwA/
新学期。
461名無しさんの野望:04/01/16 08:59 ID:OO2a96TW
23さいで、純粋な童貞でしゅ。 でも、マジでFPSにはまってます。(*^v^*)
462名無しさんの野望:04/01/16 13:13 ID:6Ow2sh9i
First Pussy Shooting
463名無しさんの野望:04/01/16 18:01 ID:B25g2H2J
fucking pussy sucker
464 :04/01/16 18:08 ID:jkorZ40Q
>>1
暴力的だからじゃないか?
465名無しさんの野望:04/01/16 18:56 ID:EUY19HLq
FPSにこだわらず一人称視点をテーマとしたいろんなゲームモードを詰め込んだ
パーティーゲームとかいいんじゃないか。
武器を使わない単純な鬼ごっこ、かくれんぼ、缶けりゲームから
武器を使うデスマッチ、CTF、Coop、あとUT2k3の球技系もいれたり。
あとマップも作成&保存できたりしたらいいな。
466名無しさんの野望:04/01/16 19:07 ID:b2dRIKMD
>武器を使わない単純な鬼ごっこ、かくれんぼ、缶けりゲームから
くにおくんみたいな殺伐としたモノなら面白そう。
467名無しさんの野望:04/01/16 19:26 ID:Rt23+kUu
>>1
つまらないから
468名無しさんの野望:04/01/16 20:10 ID:MLVu7DY2
子供が携帯電話に金を使うから
469名無しさんの野望:04/01/16 20:27 ID:DS8RZj2X
政治家が汚職ばかりするから。
470名無しさんの野望:04/01/16 23:22 ID:7xFvncOG
死ねと言われても素直に死なない奴ばかりだから。
471名無しさんの野望:04/01/16 23:24 ID:I9unI8jA
>>468-470

脈絡の無さにワラタ
472名無しさんの野望:04/01/17 04:42 ID:RD35bFrL
>>465
かんけりはいいね
473名無しさんの野望:04/01/17 05:04 ID:oTrGgbWA
家の中でカンケリなんかやってないで外で遊べ
474名無しさんの野望:04/01/17 07:08 ID:N+KHIVjK
>>470
死ね
475名無しさんの野望:04/01/17 09:50 ID:P1/H+0oy
良く分からんけど、ゲームができるスペックを持つPCの普及率が低いからでは?
VAIOとかNECとか・・・。
476名無しさんの野望:04/01/17 11:19 ID:YNi0Y4fx
二十歳過ぎて外で缶蹴りやってられんだろう
477名無しさんの野望:04/01/17 11:46 ID:FksfiKc/
VAIOの上位機種は、RADEON 9600を実装するなど3Dも余裕ですが、
あとは全滅ですね・・・
478名無しさんの野望:04/01/17 14:00 ID:eViG+jzm
>>476
ガーン
479名無しさんの野望:04/01/17 14:07 ID:0IeEYkOs
↑二十歳過ぎて外で缶蹴りやってる奴
480名無しさんの野望:04/01/17 15:00 ID:et2U3V4E
>>477
つまり金がないのがいかん。
481名無しさんの野望:04/01/17 15:21 ID:cl1yjBb0
むしろ景気を回復出来ない総理大臣が悪い。
482名無しさんの野望:04/01/17 15:51 ID:2hHSubFK
雪合戦なFPSって出てたっけ?
483名無しさんの野望:04/01/17 16:43 ID:xZJoq0ZR
VAIOとかNECとかFMVとか
の下位機種にもデフォの状態である程度いいグラボ積んどきゃ
ユーザー増えるんじゃないの。
484名無しさんの野望:04/01/17 17:00 ID:H5HceXvq
メーカー側がケチって3DできるようなVGAを乗っけないのが悪い
485名無しさんの野望:04/01/17 17:49 ID:9klklBym
家の中で雪合戦なんかやってないで外でやれ
486名無しさんの野望:04/01/17 19:41 ID:P1/H+0oy
メーカー製のPCは買わんことにしよ。
487Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/17 20:10 ID:gSioSNHp
>>466
くにおの運動会FPSなんかおもろそう。
488名無しさんの野望:04/01/18 00:28 ID:BiITurck
age
489名無しさんの野望:04/01/18 00:35 ID:rkBoXsPP
>>487
れいほうばっかり使わないでもっとれんごう使えよ馬鹿。
490名無しさんの野望:04/01/18 00:37 ID:fLkQXN4F
日本人がセックスよりオナニー好きだから
491名無しさんの野望:04/01/18 00:42 ID:PaASVLpQ
視点がミクロでつまんない
492名無しさんの野望:04/01/18 12:45 ID:gtrkm8Hu
メーカーが、積極的にAGPスロットに高速ビデオカードを搭載する
SONYがあるけど、ちょっとというかかなり高い・・・

あと、TVCMを積極的に打つというのは
え?こんなリアルな画面で冒険できる? うおおおおお♥ みたいな
493名無しさんの野望:04/01/18 14:36 ID:XItrfhQM
絵がキモい、って言われるかもな。
君らが日本の2次元絵を見てそう感じるように。
494名無しさんの野望:04/01/18 16:00 ID:x6+GqcCz
>>493
あるな、俺も最初は何だこりゃって感じだった。
慣れてしまえばどうでもいいことだが。
495名無しさんの野望:04/01/18 16:21 ID:XItrfhQM
だからまずやらせることが重要だな。
日本人はとかく見た目で全て決めがちだし。
かわいい は えらい!
とかいうとち狂ったコピーもあったな、そう言えば。
496名無しさんの野望:04/01/19 00:52 ID:BdS1U1Mu
鬼役>できるだけ小汚く安っぽい格好
おう役>スーツでリーマンチック

で警泥を20超えてリアルでやると通報される罠
497名無しさんの野望:04/01/19 04:07 ID:mG9xv2+c
まさか、やったのか?
498名無しさんの野望:04/01/19 10:23 ID:ElaiTQja
出来れば鬼役は唐獅子模様の風呂敷にほっかむり、クマ髭を生やすという、
伝統的なスタイルでやって欲しかった。
499Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/19 22:44 ID:T0vZOpmM
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo626.jpg
即席で 日本の生活感ある FPSのイメージ図を作ってみますた
500名無しさんの野望:04/01/19 23:08 ID:Bt1e9WiF
>>499
ワロタ
どこかで見たような洋ゲぽさ
しかもクソゲ臭がする
501名無しさんの野望:04/01/20 00:15 ID:+ch20hqz
>>499
なんか日本的物悲しさと土俗猟奇的な雰囲気が出てていいね。
502名無しさんの野望:04/01/20 00:51 ID:KR4Y+MDP
怪物やテロリスト相手する前に警官と戦うことになりそうだね
503名無しさんの野望:04/01/20 00:52 ID:L3JSxPuk
>>499
むき出しの小さな崖がより日本的な風土を醸し出している。
504名無しさんの野望:04/01/20 02:16 ID:DgEhx0Y1
>>499
いろいろ思い出してもういやになる風景
505名無しさんの野望:04/01/20 02:21 ID:J5oYy9I0
>>499
手前の犬?はNPCか?w
506名無しさんの野望:04/01/20 02:42 ID:a5wObJIn
日本って四季あるから風景的なバリエーションあるし
結構FSPの舞台として日本人が作り込んだら面白いかもねぇー。
507名無しさんの野望:04/01/20 02:52 ID:N5QFDBXC
外国には四季ないのか
508名無しさんの野望:04/01/20 03:06 ID:KKma2OlC
そりゃ気候的には四季が無い国もあるさ
509名無しさんの野望:04/01/20 03:08 ID:U/oKIxWb
たまにFPSをFSPと書く奴いるけど、ネタなのか素で間違ってるのか解らん。
510名無しさんの野望:04/01/20 03:28 ID:KR4Y+MDP
Fucking Poof Sucker
クソ オカマ ダメヤロウ
511名無しさんの野望:04/01/20 03:35 ID:iPx7lwEc
>>509
素で間違えますた。
どーしてそんな打ち間違えしたのか謎です。
512名無しさんの野望:04/01/20 04:21 ID:deWUPfbY
CSを初めにやってからFPSにはまってるんだが
CS自体はもうやってない
CS GR BF と来て現在はCODをやってる

日本でFPSが流行らないのは「競技」ではないだろうか

個人的にCSをやらなくなった理由も対人しかなかったからで
圧倒的な腕の差よりも競技になってたのに萎えてしまった
腕の差は当時あまり気にしていなかったし

日本人の気質にあってないんじゃないのかな と思う>競技系FPS

RPGとか好きな人種だしね(汗
きちんとしたシナリオのあるFPSは受け入れられるんじゃないのかな

FPSが流行らないのではなくてFPSの種類にもよると思うのよ
CSとかに代表される競技性の強いゲームってイメージが
悪く作用してる可能性は高いと個人的には思う

FPSファンだけど対人に興味の無い人間の意見でした
スレ汚しスマソ
513名無しさんの野望:04/01/20 05:45 ID:YFUFVC8C
単純に、まともに人と戦えるようになるまで
時間と金がかかるからだろね
俺はリア厨が多いMMOなんかよりよっぽど好きだが。
514名無しさんの野望:04/01/20 10:07 ID:zEPk6NEM
ネット対戦のサービスがしっかりしたFPSがないからでしょ。
これからの時代はメーカーがユーザーをしっかり管理しないと
いけないよ。あとは、でてるFPSすべてがクソゲーであると
いうことかな。
515名無しさんの野望:04/01/20 10:12 ID:zEPk6NEM
>>513
素人衆が集まってワイワイやってるときが一番楽しいって。
516名無しさんの野望:04/01/20 10:32 ID:08yFPmup
>>512
そんな君にはシリアスサムのCoopがお勧め
少しくらい下手でも協調性がある奴同士でやれば最高

クラス制、乗り物、マップが広くて、敵がいっぱい居て
ネットコードがいいCoopゲームが出れば日本で売れるだろうに・・・
517a:04/01/20 12:08 ID:UovmrYpN
FPSは疲れる。
Quake系のアクションが激しいFPSなど2時間ぶっ続けでやったらもうへとへと。
その点日本人が好きなコンシューマーRPGなんか5-6時間やっても疲れない。
飽きるかもしれないけど。
518名無しさんの野望:04/01/20 12:39 ID:CTG9Buvw
ああ、スレ読まずにカキコ。どうせ激外出だろうけど一応。

FPS、RTSの類の対戦重視・実力重視のゲームはマルチ楽しめるまでに時間が掛かりすぎる。
例えばAOCだと、領主まで12分切れない内はマルチやるべきじゃ無いってなる。
でも、初心者はそんな事も分からないし、楽しそうで買ってみても、マルチ行ったらレイプ&非難。

ゲーム好きでも、基本操作と呼ばれる物でかなりの時間を練習に費やさないと楽しめない。
しかもその基本操作たる物が、やりながら覚えるタイプじゃなくて、絶対前提でしょ。

下手でもだんだん慣れてきて強くなれるタイプならまだいいけど、王道全て覚えてからじゃないと来るべきではない風潮。
これが一番流行らない理由だと思うなぁ。

そんなに反骨精神旺盛な人間ばっかりがゲームやる訳じゃないしさ。
519名無しさんの野望:04/01/20 12:41 ID:Dj7ImYKe
今、一番期待してるFPSがPainkillerなんだが、オマイラ的にはどうよ?

詳細は4亀で
http://www.4gamer.net/DataContents/game/1024.html

最近はマルチよりシングルに視点が移ってきたな
520名無しさんの野望:04/01/20 13:14 ID:5WGdjYVW
ちょっと前に友人にやらせたんだが、マウスとキーボードを同時に操作ってのが難しいらしい

新作が出ると

Qパッドでも出来ますか?
Aマウスとキーボードが常識。厨は氏ね

では流行るモノも流行らんさ
521名無しさんの野望:04/01/20 13:28 ID:48NAoXXW
パッドじゃボタンが足りんだろ
どうやって操作するつもりだ?
522512:04/01/20 13:34 ID:deWUPfbY
>>512

thx 早速やってみる

>518
AOCも身内でワイワイやってる時が(RRとかの存在すら知らない時期
一番楽しかったかもしれない と今は思う
RRや即城などをやり始めたあたりから周りが急に冷めていったのを思い出した

最低限のハードルの高さがRTSにしろFPSにしろの敷居の高さを物語ってるよ
523512:04/01/20 13:38 ID:deWUPfbY
>>>512
>>516 だ スマソ
524名無しさんの野望:04/01/20 15:16 ID:L3JSxPuk
というかこのスレ見てたら、流行って欲しいのか欲しくないのか
よく分からない。
525名無しさんの野望:04/01/20 15:31 ID:9eftAjfO
スレタイ見れば判るけど、別に流行らせたいって事じゃ無いんだよ
526名無しさんの野望:04/01/20 16:22 ID:HG81S7SI
>>499
妖怪とかもののけと戦いそうだな
527名無しさんの野望:04/01/20 16:23 ID:N2FUewzm
もともと煽りスレだしな。

>522
敷居の高さを軽減しようってのが最近のチーム主体FPSの主な目的の一つだと思うんだが。
あとRTSはやらないから解らないけど、普通腕によってプレイする鯖は分かれるんじゃ?
ぶっちゃけ初心者とやっても楽しくないし。

>521
パッド+マウスって選択肢は示してあげる必要あるんじゃないかな。
パッド+マウス操作で国内上位に入るひとも結構いるから有効性は十分だし。
528名無しさんの野望:04/01/20 16:30 ID:CTG9Buvw
>>527
初心者、初級、中級、上級 みたいな感じだね。

初心者ゲームと呼ばれるゲームに入る為に、シングルプレイで俺は1ヶ月練習した。
それでもレイプ食らった。
全部のゲームがそうとは言わないが、技術介入系のゲームはこの風潮が強い。
529名無しさんの野望:04/01/20 16:51 ID:OrasrLBS
>>519
どうよって言われても、あれは今年のビッグタイトルでしょ
出てみるまではワカランが、HL2と同じくシングルを待ち望んでる人の期待をあつめてる名作
で、あってほしい
530名無しさんの野望:04/01/20 16:59 ID:5WGdjYVW
>>499
もしかしたら、POSTAL2をアリゾナ人が見たらこんな感覚を抱くのかもしれない
531名無しさんの野望:04/01/20 17:28 ID:JmxGy6Ql
CSのプレイヤー数が多すぎるから、他のFPSをもっとやってくれー。
532名無しさんの野望:04/01/20 18:15 ID:48NAoXXW
AOCは上級者による連続レイプが敷居高めてるだけだよ

>>531
価格が\3000まで落ちてMODが10以上増えれば他のゲームに移るかも知れんな
533名無しさんの野望:04/01/20 18:50 ID:mMwAfr4q
CounterStrikeのモドキはいっぱいあるが、あーいうのってCSプレイヤー的にだめなん?
534名無しさんの野望:04/01/20 21:54 ID:HqMjfh0u
どうせやるなら金になるプロゲーマーになってちょ
535名無しさんの野望:04/01/21 00:59 ID:I7wgUBui
プロゲーマーなんて韓国人みたいな発想は嫌すぎ
536名無しさん:04/01/21 01:47 ID:HpfUb7oi
Unreal XMPやってるが、ゲームの目的さえ
理解すれば、チーム戦なので、腕の差が
あっても、そこそこ楽しめると思う。

このマップはこうやって攻略しろみたいな、
攻略本的解説作って盛り上げたら、流行ら
せそうに思うが、なんかもう終わってるしな。
537名無しさんの野望:04/01/21 11:12 ID:h6I2u7wm
>>1
坊やだからさ
538名無しさんの野望:04/01/21 14:08 ID:BN9iG1w/
冬休み中、一日10時間を目安に一週間ぶっ通しでETをやったが
殺されてばかりでストレスたまり、全然楽しめなかった。
日本人がこんな無駄なことに時間かけるわけねえだろ。
539名無しさんの野望:04/01/21 14:43 ID:ZVbP9Yg9
>>538
ということは、あなたは日本人ではないのですね?(プ
540名無しさんの野望:04/01/21 15:38 ID:fuW5x+dA
↑たぶんこんな事言う奴がいるのが流行らない元凶。
541名無しさんの野望:04/01/21 16:22 ID:BBjVyC6Z
俺のまわりの友達はPCとかコンソールとかはあんまり気にしてないみたい。
お金がかかるからPCはみんな持ってないけど、結構PCゲーやりたくてウチにくるヤツとかはいる。
joytokey等でむりやりパッドで操作できるようにしてやると、食い入るようにプレイする。
で、やってる内にパッドの右スティックエイムにストレスが出てくるわけよ。
「操作性が悪い」とか「照準つけにくい」とかね。
そこでマウス操作を進めると、誰も使いたがらない。
マウスで操作するぐらいならパッドで練習して右スティックエイム極めるって感じ。

パッドでエイムの練習に費やす時間あったらマウスでのエイムに慣れた方が早いのにね…
とにかく入力デバイスの慣れ的なもので普通の人はFPSをやらないんだろうなぁ…。

って事で俺的結論はFPSを食わず嫌いしてるのじゃなくて
マウス+キーボード操作を食わず嫌いしてるから浸透しないと思われ。

542名無しさんの野望:04/01/21 16:54 ID:EqCRZ2o5
そもそも日本で主流のコンシューマでFPSが出ないんだから流行る訳がねえ
543名無しさんの野望:04/01/21 20:49 ID:nrI9HjxQ
>>538=540

エロゲキモオタヒキコモリリア厨
544名無しさんの野望:04/01/21 21:14 ID:930d//Vn
食わず嫌い多いよな。
何でも慣れなのに、パッドに固執するところなんか。
順応性がないのか。
545名無しさんの野望:04/01/21 21:31 ID:GuY7sKlJ
食わず嫌い≒温ゲーマ≒ライトゲーマ
そのゲームにおいて自分は強くなろう、強い奴に負けて自分も強くなろうとか思わない奴。
負けた、やめよ。強すぎ、勝てるわけ無い。

ま、キモ思想だけどこんな感じかと。
546名無しさんの野望:04/01/21 22:09 ID:YhwoDOpH
>>545
同意
RTSなんか特にその傾向が強いな
オープンサーバでの対戦にはよっぽどの気力がなけりゃ入れんと思う
547名無しさんの野望:04/01/22 00:43 ID:SfhlxdTQ
FPS厨=なんか自慢げ。
548名無しさんの野望:04/01/22 01:40 ID:crsAcCxC
しかし今の日本の大半がライトゲーマーなのは事実なわけで。
549名無しさんの野望:04/01/22 02:01 ID:4gBzfyfe
俺的には、手が三本あってパッドとマウスで操作できりゃ一番なんだがな
エイミング以外の作業は、パッドのほうが圧倒的に操作性良いわけだし。
550名無しさんの野望:04/01/22 02:43 ID:e3jCbdLj
パッドにスティックの代わりにトラックボールでも埋め込んでみるのはどうか。
551名無しさんの野望:04/01/22 08:06 ID:yDjAVrWD
勝てる訳無い奴らがいても、それとはまた違う価値観で遊べれば良いだろね。

レイパーが多すぎなんだよ。狩ゲーと言うべきか・・・。

初心者レイプして、結果新規参入者の門戸を狭くしてるのに、自分達のせいって気づかない奴がbabo
552名無しさんの野望:04/01/22 10:52 ID:frAyKlMv
今のFPSはマルチ主体だからね。
どうしても狩りゲーになっちゃうんじゃないかな?
そうならないためには、それこそMMOみたいな感じにするしかないと思うけど。


まぁ今後はまたシングル重視のFPSも結構出てきそうだけど。
553名無しさんの野望:04/01/22 16:43 ID:gfaZxBPE
いや今後はつーか最近のFPSってシングル重視ばっかなんだけど。
マルチメインでも最近はチーム主体だから狩り自体できないし。
正直いつの話をしてるのかワカラン。
554名無しさんの野望:04/01/22 18:24 ID:fKmPltRv
現状わかんないけど自分の中ではマルチが急激に盛り下がってきた。
みんなはどう?
555Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/22 18:28 ID:UhfayHKG
>>500-505
犬の散歩のついでに、ロケしてきますた。
556名無しさんの野望:04/01/22 18:32 ID:UMwnN+7Z
最近になってシングルが盛り返してきたな
これから出るのもシングル重視マルチ付きってのが多そうだし
俺はマルチよりシングルの探検感覚やら弾探しが好きなんで好ましい傾向だ
557名無しさんの野望:04/01/22 19:42 ID:AFoMZKMg
DOOM1ぐらいからPCでポチポチとFPSやってきたけど、はっきりいってシングルと
マルチって違うゲームだよな〜。

シングルもマルチも両方好きなんだけど、マルチはもうちょっと練りこまないと
流行らない気がする。ただの殺し合いじゃすぐ飽きるわな〜。BFもMODで持ってる
ような気がするし。まだ楽しめてるけど、逆に言えば飽きられ始めてる。WWUOL
とか面白そうなんだけどな。
558名無しさんの野望:04/01/22 19:59 ID:s/H0s+jQ
何も残らないのがな・・
一時期かなりのレベルまで練習しても、1年経ったら素人に戻ってやがる
レーティングぐらいあればいいのにな
559名無しさんの野望:04/01/22 20:12 ID:gfaZxBPE
ゲームになにを求めてるんだ…
560名無しさんの野望:04/01/22 21:20 ID:snwEtNr/
>>558
俺、年に一回くらいDiabloIIとUnreal(UTのMODで)を無性にやりたくなるときがある
そのたびにインストからやってるが、一度鍛えた腕はすぐに感覚を取り戻すもんだよ

しかし、これって他のゲームに魅力がないってことの裏返しかもしれんな
561名無しさんの野望:04/01/23 08:23 ID:voggE020
しかしある程度MAPが広くなくては、毎回同じことの繰り返し。
それを一度体験すると「FPSはもういいやヽ(`Д´)ノ」って人がいるんじゃ
なかろうか。
562名無しさんの野望:04/01/23 08:28 ID:o6WvGqGq
ドイツ軍大好きっ子で、アクションゲーム好きな人には
第二次大戦物はお勧めできるんじゃないかな。
563名無しさんの野望:04/01/23 13:00 ID:DDxtTa95
最近までFF11やってたんだが、MMOFPSって出ね−かな?
RPGじゃないのでキャラの成長要素は無いが、気楽にいつでも出来るのが売りで。

要塞で3国入り乱れの攻防とか
市街地で優勢な時は隣接するMAPで使える武器が増えるとか
564名無しさんの野望:04/01/23 13:04 ID:1frY1K17
Planet SideがMMOFPSだよ
開発はEverQuestのVerant
565名無しさんの野望:04/01/23 13:51 ID:DDxtTa95
>>564
もうあったのね

だけどこれには何か違和感を感じるな・・・
ウルフェン厨なので注射で蘇生げっとー!とかの助け合うスポーツ性が欠ける感じがする。
566名無しさんの野望:04/01/23 15:22 ID:Pw7AL22K
FPSってやったこと無いけど回復アイテムみたいのがあんのか・・・。
それてここの人たちはぬるいとか思わないの?
567名無しさんの野望:04/01/23 16:03 ID:e2F2aBf8
回復なけりゃキャンパー有利になるし
568名無しさんの野望:04/01/23 16:07 ID:+4n1RtUx
>>566
俺は別にかまわないと思うよ
実際に怪我(ダメージ)したら治療するわけだし
ある程度の救済処置は必要じゃない?
569名無しさんの野望:04/01/23 16:38 ID:NosI6FS/
バールのようなものでモンスターをぶり殺すMMOか


面白そうだ
570名無しさんの野望:04/01/23 18:55 ID:H9LdguNs
>565
いや…ゲーム性を語るなら有る程度までやってから言えよ。
571名無しさんの野望:04/01/23 19:00 ID:BRRLfCsQ
>>563
FF11なんかやって時間の無駄じゃなかったか?
572名無しさんの野望:04/01/23 23:08 ID:AxwSZ6vf
>>570
ちょっと調べればすぐわかるんだし。
蘇生も回復もリペアもあるし、大型輸送機だってある。
語るなら1回ぐらい満員のGalでTech基地のCCを強襲してからにして欲しい。

てか無料体験ってもう終わったんだっけ?
573名無しさんの野望:04/01/24 02:57 ID:6IT2xyqM
>>572
30days Trialやってる最中じゃない?
574名無しさんの野望:04/01/24 03:26 ID:rBAXfcy6
PCのFPSで、しかも不特定多数の人間が無作為に集まってやるんだから、完全な
シミュレーションは不可能。ってことは、ある程度ゲーム性を持たせることで
面白さを広げていったほうが得策だと思うんだが。

HPだってゲームによってはヘッドショット一発で昇天ってのもある。リスポーン
はあるけどね。
575名無しさんの野望:04/01/25 01:32 ID:BMMEnUCI
a
576名無しさんの野望:04/01/25 01:46 ID:1PGcANQ6
ゴールデンアイが はやったんだ パソコンの初期装備に
HL CSでもつけてやれば間違いなくアホみたいにはやる(値段は4000くらい増)
最近のPCならCSくらいかんたんだろ(オンボ64もあれば)
どうせならCS UT HALO SOFU(まずい?)CoD BF1942 とGeForceのFXでもつけて
これでも五万くらいだろ? ほら 買うだろ? 俺なら買うぞ間違いなく
577名無しさんの野望:04/01/25 01:49 ID:le9YUXGf
賞金がでる大会が定期的にあればはやるだろ
578名無しさんの野望:04/01/25 01:55 ID:1eP2R9wG
FPSって新作がでても映像が美しくなったり、ただ足が速かったり遅かったり
とか正直代わりばえしないんだが。
韓国製のMMOみたいだ。
579名無しさんの野望:04/01/25 02:02 ID:MwsQkAle
最近は和洋ジャンル問わずそんなもんだよ。
580名無しさんの野望:04/01/25 02:49 ID:y5dvfg2C
>>499
みたいなゲームだったらやっても良いな、切ないfps
581名無しさんの野望:04/01/25 03:08 ID:QKdx3HtV
亀だが
>>530
アリゾナの人口200人以下の田舎町のさらに外れに半年間住んでたけど
西部劇風の荒野が舞台ののMAPだと
>>499
見たいな違和感(親近感?)感じるね、特にMAPが広くて遠くに山が見えて近づくとだんだん山が大きくなってくるようなのだと
グラフィックによるけどMISTってゲームのDEMOに親近感は感じた
和製MAP欲しいなあ
UTとかHLで作る計画あったけどどこのサイトも潰れてるなあ
582名無しさんの野望:04/01/25 04:20 ID:8pGLTc44
・マウスをいかに上手く使うかのアクションゲーム、思考能力なんてほぼいらない。
つまり微妙に単純すぎる部分がある。

って言うと反論する人が多そうだが・・・。
結局はそうなんだよね。思考能力なきゃ勝てないなんて言う人もいるけど、
BFやらETやらの部隊目的があるやつもそう。本当はそん大層なもんはいらない。
単純なゲームってのは=飽きるのが早い場合が多い。
・対人ゲームが嫌いな人が多い(これはFPS以外でも)
ってことじゃないかと思う。

軍オタだったり戦争物の映画好きって人は臨場感だけで楽しめるだろうが
普通の人には+αの何かがなきゃせっかく始めてもすぐに飽きてやめちまう。
俺の友人にやらせたら、「これずっとこうやって銃撃って人殺すだけなの?」
って言われたよ・・・。
583名無しさんの野望:04/01/25 04:29 ID:4LfGMwQP
まあ、結局のところは趣味の世界だからね・・・
趣向の合わない人にとっては陰惨なイメージを持つだけかも
584名無しさんの野望:04/01/25 05:48 ID:mgvg7qEf
>>583
DeusEXのように頭使わないと苦しいのも多少ある
だが、そういう考えさせてくれるFPSがほとんど存在していないのもまた事実か
まぁマウス捌きよりは位置取りが重要なんだがな

しかしFPS=マルチ(BOT戦含む)と思ってるのは勘違いもいいとこだ
585名無しさんの野望:04/01/25 07:03 ID:v+3JViFz
カクゲーとかFPSより大幅に人気あるけど
差がいまいちわからん

思考能力とか単純さとか、あまり差無さそうだけど・・・・
586名無しさんの野望:04/01/25 07:15 ID:c+l0kJ5l
既出かもしれんが

東洋人(和製ゲーム)は「結果」を楽しむゲームが好き
・アクションゲームのボスを倒す、RPGのキャラのレベルを上げる、全クリする、アイテムをコンプリートする
努力して結果を出す楽しみって事やな

西洋人(洋ゲーム)は「過程」を楽しむゲームが好き
・RPGゲームのロールプレイ、戦場FPSの臨場感、相手にスナイプやHSを打てる位置に有利に動く
ゲームだからやってる瞬間を楽しむって事だな

という論がどっかの英語サイトにあったな、ソース持ってる人教えて
>>582
>俺の友人にやらせたら、「これずっとこうやって銃撃って人殺すだけなの?」って言われたよ・・・。
ってのも↑の違いなんだろうな
スコアが出てこない鯖だったら結果が出ないから「うん、殺すだけ」と言うしかないからな
もちろん西洋人、東洋人に限らず例外はいくらでもあると思うけど
587名無しさんの野望:04/01/25 07:24 ID:FoBCyinm
客観的にヒーローを演じるのと主観的にヒーローになりきる、の差じゃないかな。
カッコイイ容姿で派手な技と神業と見違えるような動き、最後に観客に向かって決め台詞を言う。
周囲から見て(例えいなくても)ちゃんとヒーローになれてるかどうかが日本ゲーでは重要なんだと思う。
588名無しさんの野望:04/01/25 07:35 ID:PLaz4720
>>587
あのヒゲオヤジも和ゲーを代表するキャラの一人だよ
いつくかの当てはまる事例はあるけれども一般論では無い希ガス
589名無しさんの野望:04/01/25 07:51 ID:4LfGMwQP
>>586
最近FPS始めるまでは、確かに「敵、倒すだけじゃん。」って思ってた。
でもその最中が一番面白いな。圧倒的な臨場感の中「今、どのように行動するか」
を必死になって考えるのは最高に燃える。


590名無しさんの野望:04/01/25 08:44 ID:c+l0kJ5l
事にオンラインゲームに関してはくっきり分かれるな
撃ち合いで勝敗がきまるFPSが主力の洋ゲー
仲間と経験値を貯めて、アイテムを集めるRPGが主力の和ゲー

和ゲーが努力して結果を出す楽しみのゲームなら
努力してもどちらかが負け、結果が出ないFPSゲームは楽しめないって事だと俺は思ってる
和製RPGでレベル、レアアイテムを排除したゲームが出たら、結果が出ないんで売れないかと
俺と、多分ここにいる住人もFLAG取りやって「負けたからつまらなかった」って事はないんじゃないか?
仮にずっとやっててもHSができなかったりや相手の動きが読めなくても楽しんでると思う
・・・・・というより初心者でスコア最下位の時の方が楽しんでた気がする

ということを、学生の頃MMORPGに3ヶ月ほどで飽きて「よし勉強するぞ」
と思った矢先にHLのTFCにはまりFPS廃人となり
MMORPGやってる友人と話しが合わなくなり、単位落としたときに考えた事でした
リアルじゃ努力と結果は大事っすね、今はゲーム自体控え気味にやってる
長文スマソ
591名無しさんの野望:04/01/25 09:43 ID:NjFMrbso
勝敗がある以上勝ちたい。それは当然だろうね。

でも、勝ちが重要過ぎて勘違いしてしまう人間が多い訳よ。
自分達では気づかないかも知れないけれど、狩りゲーが多すぎな訳。
ランク別ゲームなんてほとんど機能してないようなもんだし。

まったり出来るゲームが好きな人には向かないかも知れないね。
592名無しさん:04/01/25 12:05 ID:z7VsD8+f
和ゲー、特にRPGやシミュ系は、頭と時間で努力。
FPSは、頭と時間だけではどうしようもなくて、
体というか運動神経が必要。
FPSの努力って、今の日本じゃ努力じゃなく
て才能でかたずけられちゃうのかも。
593名無しさん:04/01/25 12:07 ID:z7VsD8+f
結果の出ない努力って日本じゃ流行らない
(特にゲームの世界では)ということかも。
594名無しさんの野望:04/01/25 13:18 ID:42BQ8GnB
そうでもないよ。
1つのゲームが作り出す仮想空間ってのは「学校」みたいなもんだ。
勉強しまくってテストでいい点取る奴もいれば、
勉強なんてロクにしなくても良い点取れる奴だっている。
それに学校は勉強するだけの場所じゃない。
気心の知れた仲間と駄弁ったりして貴重な時間を浪費するのもまた格別に良いのだ。


中退引き篭もりが何を偉そうに、とセルフ突っ込み
595名無しさんの野望:04/01/25 13:39 ID:BjmSe4Vd
農耕民族と狩猟民族の違いってことか。
596名無しさんの野望:04/01/25 14:10 ID:r9V2fwum
日本のプロレスとアメプロとを比べれば自ずと答えは導き出せると思うが。
597名無しさんの野望:04/01/25 15:14 ID:LEMoEfcB
国民的人気アクションゲームであるスーパーマリオにしたって,
多くの人は,各面を死なないようにクリアを目指すプレイをするよな.
即ち,クリアするためのプレイ.(アイテム集めなどの目標もしかり)

自分の場合は死のうがなんだろうが,Bダッシュ固定とか,常に後ろ向き
とかしゃがんだ姿勢のまま進むとかするのが好き.やってて気持ちいい
とか動きがへんてこで見てて面白いとか,プレイ自体を楽しむ感じ.

前者の,クリアのためのプレイをしてる人も過程を楽しんでるはずなんだが
なあ.昔も今も任天堂のゲームは後者的な楽しさを追及してる気がする.
ところが日本人の多くは前者的なスタイルが多い.任天堂衰退の理由も
この辺の作り手と遊び手とのギャップが一因にあると思う.

以上,妊娠の妄言です.
598名無しさんの野望:04/01/25 15:19 ID:2/83nSkh
妄言だな。
599名無しさん:04/01/25 15:27 ID:z7VsD8+f
>594
なるほど、それはありますね。だべったり協
力したり。オンラインだと。
FPSはその辺も弱いから。チーム戦にしたって、
必死コイテ闘ってる脇で、だらだら会話して
るの見ると、よくこんな余裕が、とか思うし。
600名無しさんの野望:04/01/25 15:28 ID:X/yeY4AR
攻略本が売れるのもその辺か…。
601名無しさんの野望:04/01/25 15:41 ID:jhBoIWlZ
ソフトと一緒に攻略本を買ってる香具師をみると萎える
602名無しさんの野望:04/01/25 16:47 ID:EtnBzali
FPSの操作性でオンライン缶蹴り、日本ならまずこれだろ。
603名無しさんの野望:04/01/25 19:01 ID:LJQlvElX
おまいら、COOPモードのあるFPSを忘れちゃいませんか?
604名無しさんの野望:04/01/25 20:16 ID:GfZRngeG
>「これずっとこうやって銃撃って人殺すだけなの?」

「これずっとこうやって剣で人殺すだけなの?」
ってゲームは売れてるんだけどなぁ・・・
605名無しさんの野望:04/01/25 20:41 ID:JVGU2f3Q
>>604
MMOとか?
606名無しさんの野望:04/01/25 20:48 ID:vQKPPmEF
銃で人殺すだけじゃなくてお金や経験値が入れば良いんだよ多分。
607名無しさんの野望:04/01/25 20:55 ID:GfZRngeG
>>605
無双とか。
608名無しさんの野望:04/01/25 21:10 ID:98sCy6Yo
>>606
DeusExマルチはイマイチだったけどね・・・

一年ぐらいやったけど
609名無しさんの野望:04/01/25 21:13 ID:azD9SzEN
>>608
DeusEXのマルチは当時のラインナップの中でも長く遊べるようなシロモノではない
それを一年もやったオマエの根性には敬意を表する
610名無しさんの野望:04/01/26 00:19 ID:MBH6yjTY
>>594
>>599
そら会話の仕方にもよるべ
相手に弾丸打ち込むのも会話の一種かな
>気心の知れた仲間と駄弁ったりして貴重な時間を浪費するのもまた格別に良いのだ。
うむ
>だべったり協力したり。オンラインだと。
たしかに同意だ
だが駄弁ったりするのはゲームやってるといえるか?別にゲームじゃなくても普通のチャットすれば良い訳だ
この辺が和製韓国製オンラインはチャットソフトといわれてるんじゃないか
それに>>594はソロプレイヤーの存在を忘れてるぞ
>>593あたりでちっと話しが飛びすぎたかもあくまでゲームの話ね

あと良く「西洋人は肉食だから攻撃的になゲームが好きだ」と言われる
たしかに同意、血が噴出したり、悲鳴をあげたりする戦うゲームが多い、「洋ゲーはひどい!」と思われるだろう
だが今の和ゲーは攻撃というよりも一方的な虐殺に近い
しかも駄弁りながらモンスターを虐殺、
それをメーカーは「敵を倒す爽快感」としてゲームとしてる(三国無双、デビルメイクライ等など挙げればキリが無い)
爽快感?「殺 す 快 感」を売り物にしてるわけですか?狂喜の沙汰としか思えない(あくまでゲーム中の話ね
それに比べてFPSは「殺す過程」を売り物にしてる、敵を確実に倒せるFPSはでない(postalとか倒す過程が逝ってるのもあるが
殺す相手がNPC(コンピューター)であっても少し考えてみればどっちが攻撃的なゲームか分かるはずだ

と書いてみて思ったがかなり和ゲーに批判的な文だな、別に嫌いなわけじゃない
なんかゲーム=NPC殺すってイメージが和ゲーについてるような気がしてね・・・・・
611名無しさんの野望:04/01/26 05:12 ID:Doj/2j6l
>だが駄弁ったりするのはゲームやってるといえるか?別にゲームじゃなくても普通のチャットすれば良い訳だ
ゲームやってないとでも?常に戦闘してるか、そうでないときは黙ってろと?
普通のチャットで知らない人と駄弁るようなことは少ないぞ

>それに比べてFPSは「殺す過程」を売り物にしてる、敵を確実に倒せるFPSはでない(postalとか倒す過程が逝ってるのもあるが
>殺す相手がNPC(コンピューター)であっても少し考えてみればどっちが攻撃的なゲームか分かるはずだ
殺す道程が現実的な分、無双なんかよりFPSの方が遥かに攻撃的だろ
チャンバラごっことシミュレーターと言ってもいい

はっきり言って、釣りにしてもスジが通ってないよアンタ
612名無しさんの野望:04/01/26 07:34 ID:mFrnS/0k
OMAEMONA
613名無しさんの野望:04/01/26 08:25 ID:GPw5wdm/
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
614名無しさんの野望:04/01/26 13:09 ID:HWB3gkJm
大々的に宣伝をしていないから売れない。
そして、長年の宣伝活動で培ったブランド性も重要。
615名無しさんの野望:04/01/26 13:40 ID:4QIPs+Nn
>>611
>ゲームやってないとでも?常に戦闘してるか、そうでないときは黙ってろと?
いやそんなことはない、普通に話すのは楽しい
ただゲームに関係ない話を話すのはわざわざゲームでやらなくても良いはずだ
いちいちチャットソフト使うのもだるいってのもあるし
今のMMORPGはチャットソフトも充実してるから話しやすい
だたチャット=ゲームなのか?ただ単にチャットソフトを導入し金儲けの為の機能としか思えない

>殺す道程が現実的な分、無双なんかよりFPSの方が遥かに攻撃的だろ
「殺す快感」を楽しむゲームと「殺す過程」を楽しむゲームどちらが攻撃的かと聞いてるが
それでも>>611がチャンバラごっこと思ってるならしかたない
616名無しさんの野望:04/01/26 13:46 ID:dFel5X+i
>>614
>大々的に宣伝をしていないから売れない。
宣伝をしていない ではなくて 宣伝ができないんじゃないのかな

自称良識派の政治家、自称専門家のアホどもやPTAが見た目だけでで過剰反応する
FPS普及の最大の問題点は↑の連中とかいってみる

内容が非暴力な映画でも内容を見ず、見た目暴力的って理由だけで15禁とかにしちまう奴らだからな
617名無しさんの野望:04/01/26 13:53 ID:HWB3gkJm
でも一時の快楽や金のためにレイプや殺人、暴行、窃盗を犯すDQNどもが
この日本にいるのも事実なんだよな・・・そういうのと結びつけられて、暴力表現は規制される
618名無しさんの野望:04/01/26 16:29 ID://ifJ8XB
>>616
ハリウッド映画でCGのバケモノに人が生きたまま食い殺されたり、
マッチョな兵士がマシンガンで敵兵撃ち殺しつつ突進しても文句言わないのに、
なぜかゲームになると目の色変えて文句言い出すからな…そういうの。

SF世界で、光線銃使ってエイリアンと戦うゲームくらいしか宣伝できなさそうだ。
619名無しさんの野望:04/01/26 17:16 ID:foB+7rNx
案外子供って暴力シーンなんて平気だしな。
620名無しさんの野望:04/01/26 17:29 ID:BEBDNDuD
アーケードゲーマーはFPS向きじゃないか?
今の家ゲマーはむしろこっちから願い下げ。
621名無しさんの野望:04/01/26 17:32 ID:vxFZhJtT
最近は主人公不在ゲームを嫌う人間が多いので、画面の右側に主人公の姿が常に見えるとか。
安っぽい恋愛ドラマを取り入れてみるとか(ヒーローヒロインは仮面ライダーみたいに)
あと空撃ちとかで地味にレベルを上げられる成長要素を取り込むとかすると良いかもね
622Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/26 17:50 ID:gsUGzQHO
>>621
で、ヒーロー・ヒロインを撃っても当たり判定が無かったりするんですね。

「アメリカは銃社会だからFPSが流行る」といっている人は、
アメリカではみんなコルトかSWの銃を所持していて(人口が2億ちょっとの国に2億ちょっとの銃があるらしいぞ)、
マルボロ吸いながらノーヘルでハーレーに乗っていて、日本の電化製品を見ると発狂して叩き壊す、
田舎のほうに行くと、枯れ草の玉が転がっている。と思ってるんかな。
623名無しさんの野望:04/01/26 17:56 ID:5H2s7VXh
>>622
あの転がっている枯れ草の玉って根無し草って言うんだろ?
624GEORGIA(JPN) ◆DpT0MBDgjM :04/01/26 18:06 ID:uopgFRqJ
ほんと流行らない…
友人にSOF2とシリアスサムを貸してやったが2日後に返してきやがった。

いままでの共通点
特殊部隊、軍事が好きな奴はハマる確立高し
なので銃社会ではない日本では流行りにくいという事でFA
625名無しさんの野望:04/01/26 19:53 ID:iXHx5otN
>「殺す快感」を楽しむゲームと「殺す過程」を楽しむゲームどちらが攻撃的かと聞いてるが
アホですかアンタ?
優劣つく問題じゃねーよ、どっちも攻撃的だろ
626名無しさんの野望:04/01/26 20:25 ID:5FGbnGNh
ゲームの題材になる世界観の違いも大きいかもね。
海外だと現代やSFのように自然と銃がメインになるものが多いけど
日本だとファンタジーっぽいものとか歴史物が多いからね。
日本じゃ軍事物のゲームはかなり少ないし。
627名無しさんの野望:04/01/26 21:21 ID:nAo0AWXS
寝転がりながら出来ないっていうのは結構大きくないか?
コンシューマーゲーム寝転がりながらやる奴、周りに結構いるんだが・・・。
628名無しさんの野望:04/01/26 21:28 ID:bURq0sBs
ノートパソでやりゃあいい
629名無しさんの野望:04/01/26 21:42 ID:YOmpjj4G
>>592
それがFPSでも頭使うんだよね…。
630名無しさんの野望:04/01/26 21:58 ID:ExOVZrme
SOF2やMOHAAのような一本道アクションゲームにはウンザリする。
馬鹿みたいに数だけ現れる敵。ある条件を満たしただけでいない筈のところからも沸いてくる敵。
何度も殺される度にそのパターンを読んで、ランボーのようにただ撃って殺して謎を解いて
進むだけの単調作業。
かといってその過程が楽しめるような要素もないので、ロードの繰り返しを強要されるのが苦痛。
特にSOF2は、面白くもない癖に、あまり予想がつかないような所に唯一の進行路を設定する事で
ボリュームを見せかける製作者側の小細工が目についてCDを叩き割った。
かといってGRはリプレイ性の低いパズルの連続。

やはりシングルでOFP(レッドハマーやレジスタンスは糞だが)やCODのような
過程の面白さを追求した優れたゲームはなかなか存在しない。

>>582
>「これずっとこうやって銃撃って人殺すだけなの?」

激しく同意。
631名無しさんの野望:04/01/26 22:11 ID:E+Ty0tee
>>613
初代ウルフェンシュタインを髣髴とさせるAAでつね W
632名無しさんの野望:04/01/26 22:18 ID:5H2s7VXh
FPSってつまりはこういう殺人のリアルさを楽しむんだろ?
ttp://bf1942.enemyoffline.com/downloads/apache.mpeg

やっぱこえーよ。
633名無しさんの野望:04/01/26 22:57 ID:nExteCMR
>ある条件を満たしただけでいない筈のところからも沸いてくる敵
これ最悪だな
MoHAAやってて踊らされている感をもっとも味わった瞬間
しかも際限なしに湧いてきやがったときはMoHAAだめぽ感も味わった
ほとんどの場面ですべき行動が決められていて、その枠から出るとゲームオーバー
ドラクエだって戦闘の手段くらいは選ばせてくれるさ
634名無しさんの野望:04/01/26 23:00 ID:nExteCMR
しかしマルチはやめとこうな
>>630
635名無しさんの野望:04/01/26 23:20 ID:RU8Um+Ib
>>630
FPSを楽しめて無いね・・・

主人公になりきれ、頭で考えるな、本能で一発撃たれたら百発撃ち返せ、
親兄弟が殺されたら復讐しろ、仲間を生かすために敵を殺せ、
飢えた狼のように殺して殺しまくれ

主人公になりきるのはチョット恥ずかしいなら
梱包材のプチプチを一つ一つ潰していくようにBOT殺しを楽しんでみる
636名無しさんの野望:04/01/26 23:34 ID:+kJQ+z7g
>>623
↑スレ言った昔アリゾナに住んでたものだが
あれ草じゃなくて木だよ、細い枝の木がなぜか知らないけど丸まってる
んで風が強い時くるくる回って移動する、なんなんだろうねアレ

>>635
なりきりは面白いね
俺は1発で主人公が死ぬ緊張感がイイ!
637名無しさんの野望:04/01/27 00:37 ID:0STikDrX
>>636
ロシアアザミです。
638名無しさんの野望:04/01/27 01:00 ID:5SaGgfc5
>>631
言われて気づいてめちゃわろた
639名無しさんの野望:04/01/27 01:02 ID:0Mwf2DZQ
某fpsのマルチで敵と撃ち合い

不利になったと判断したのか、敵は建物の中に逃亡

これ幸いとどめを刺そうと、追いかけて建物の中に入って進む。

敵は建物入り口のドアのすぐ横に隠れてて後ろから発砲

振り返った時はもう死亡(罠に嵌められた)

それ以来、fpsの腕はちょっとは上がったが、人間不信になった。
失うものが多いよね。
640名無しさんの野望:04/01/27 01:05 ID:RcR1NEr/
>>624
>特殊部隊、軍事が好きな奴はハマる確立高し
>なので銃社会ではない日本では流行りにくいという事でFA
軍事ヲタの知り合いはFPSやらせろってせがむな。
でもスポーツ系、UTはイラネだそうだ。
HEROもやってたな。
軍事ヲタなら腐るほどいるが、FPSやらせたら結構やるんじゃないかな?

つーか、書いててFPSってヲタゲーっぽいなって思えてきたな・・・鬱だ・・・・・
641名無しさんの野望:04/01/27 01:10 ID:RZevlFMu
>>639
そういうのが楽しいんじゃないの?(^^;;;

敵に殺されることも楽しみ?の一つと思う。悔しいけど。それが楽しめないんだったら
FPSって面白くないんじゃない?

俺なんか巧にKillされると、こいつ上手い!次絶対ぶっ殺す〜!!wwとか思うけど。
ゲームなんだけど、対人戦なんだから罠にハメ、ハメられが面白いんだと思うよ。
642名無しさんの野望:04/01/27 01:12 ID:Zz3z0rCo
アメリカだと軍人はヒーローだからヲタにならないのかもな。
643名無しさんの野望:04/01/27 02:01 ID:/f62AQxs
>>639
いやいや、それは戦術だって
ドア入る、障害物の横を通る時は
左右確認(&ジャンプ)は基本だって
慣れればこっちがやるし

>>638
俺も今気づいた
644名無しさんの野望:04/01/27 03:43 ID:jFGHRI4C
>>639
いやいや、そこで追いかけちゃいかんでしょ
645名無しさんの野望:04/01/27 09:16 ID:ENttY8Pq
新しい「やらないか」スレだと思った。
646名無しさんの野望:04/01/27 09:24 ID:5j5y5Ez7
>>645
「ウホッ」でスレが埋まっていない事が奇跡的だよ
647名無しさんの野望:04/01/27 09:58 ID:UBGmbmqj
>>639

たくさん釣れてよかったな。
648名無しさんの野望:04/01/27 10:07 ID:5j5y5Ez7
>>639
スライムをいびり殺してる内は、分かるまい
649名無しさんの野望:04/01/27 10:24 ID:ib8xjqm1
>>648
スライムと人間は違うからな
650名無しさんの野望:04/01/27 14:05 ID:HnN7Ee9d
>>648
初心者狩ってる内は、解るまい
651名無しさんの野望:04/01/27 16:05 ID:jqGlz3uW
徴兵制を導入しろ、銃器が身近になってFPSも流行る
652名無しさんの野望:04/01/27 18:11 ID:5eQZFEPB
>>641
たまにそういうことがあれば面白いけどな。
戦術の名のもとに毎回ハメだの待ちだのやる奴はただのチキンだろ。
リアル系は知らんが。
653名無しさんの野望:04/01/27 18:21 ID:5j5y5Ez7
リスポンしたときに手榴弾でも投げ込んでやればいいじゃん・・・
654名無しさんの野望:04/01/27 18:38 ID:dgwW+ukn
んで足元に落ちて自爆するのが通のプレイスタイル
655名無しさんの野望:04/01/27 19:08 ID:sEor9p2N
それとか,
負けて悔しいと思うより,「今のどうやったの!?教えて!」と思っちゃう。
そーやってテクニックを盗んだり編み出していく姿勢が,
今のコにはないのかな〜?
656名無しさんの野望:04/01/27 19:18 ID:tqod3zp0
やっぱり現実的過ぎるのがイクナイんじゃないかな。
657名無しさんの野望:04/01/27 20:09 ID:Lz0glSN0
>>655
そんなことよりも先に飽きるんだって。今のコというか大多数の日本人は。
漢らしいエロゲーみたいなもんだFPSは。
うまいやつはエロイんだよ。

658Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/27 20:13 ID:ccNRtb4n
もしもFPSが日本ではやったりしたら
エアガンまでバッシングしてる連中の仕事が増えそうだなあ。
朝日新聞の投稿欄みたいなコピペきぼん。
659名無しさんの野望:04/01/27 20:28 ID:5j5y5Ez7
お互い壁に張り付きながら前進して、ばったり鉢合わせになり
パニック状態で撃ちあうみたいな緊張感はFPSならでは。
いわばネット上でサバイバルゲームやるわけだから、
宣伝のやり方によってはきっと売れると思うよ。
660名無しさんの野望:04/01/27 21:14 ID:9VR9Fx+v
サバゲー人口の割にFPS人口少ない?
661名無しさんの野望:04/01/27 21:19 ID:pv10erUC
味方が全部やられるとすんげー緊張してくる。
で耐えられなくなってkillコマンド入力するんだよなぁ・・・
662名無しさんの野望:04/01/27 21:22 ID:Z5pObnp0
サバゲー人口ってどれくらいいるの?
周りにやってる奴誰もいないけど。
663名無しさんの野望:04/01/27 21:30 ID:fjjouWZy
>652
おいおい未だにチキンとかいってるのか。
特攻スタイルで隙だらけなのに、その隙をつく戦い方をしたらチキンチキンと
叫ぶってのはかなりのへたれかと。

つかFPSで待ちオンリーはむしろカモじゃない? 特にスポーツ系。
攻めと待ちを両立させないとちょっと慣れてるやつには全然通用しないし。
664Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/27 21:40 ID:ccNRtb4n
サバゲーでキャンプは当たり前の戦術なのに
FPSのマルチプレイで嫌われるのが どうしてか理解できない。
665名無しさんの野望:04/01/27 21:45 ID:9iRCqk/w
待ちってのはあんまり考えずに書いたから、あんまりさわらなくていいよ。
リアル系はリスポンが遅いようだね。リアルやらないからリアルは触れない。

で、今のゲーマーって勝てりゃいいって感じか?
戦術だのテクニックだのは1ゲームに何回かでいいんじゃねーの?毎回やってんの?
何でもやれば勝つことは大して難しくないけどさ、美学とかあるだろ?
決めるべきところで決めるべきものを決めるみたいな。

ま、別に個人の勝手と言ってしまえばそれまでだけどさ、
勝つためにゲームをやるのはプロゲーマーで、俺らはゲームを楽しめばいいんじゃねーの?
666652:04/01/27 21:46 ID:9iRCqk/w
>>665=652
667名無しさんの野望:04/01/27 21:57 ID:ljhzMa0G
>>665
美学とか抽象的なもの持ち出して偉そうに語ってんじゃねーよ
わけ和漢ねーつーの
戦術やテクニック駆使したら楽しめないないのか?理解できん
668名無しさんの野望:04/01/27 22:33 ID:9VR9Fx+v
>>661
このチキンやろう!
最後までがんがれ
自決せずw
669名無しさんの野望:04/01/28 00:23 ID:8PwNlNLF
>>664
サバゲだとわりと何とかなるからじゃない?
FPSだと対処しようがないキャンプとかあるし。
670名無しさんの野望:04/01/28 00:28 ID:Db2+eYqF
なぜはやらないかって 日本人苦手だろ? これ
おまけに単純なゲームのなかに光るものを見つけられない 日本人は!
ちなみに僕はバングラデシュ人です
671名無しさんの野望:04/01/28 00:33 ID:IMBWOutB
ふと思ったんだが、FPSが流行らない理由が「銃器が身近じゃないから」だとすれば、
何故もっと身近ではない、というか在りえない「剣と魔法」とか「モンスターと仲良し」が流行るんだ?

やっぱり銃があまり受けが良くないからかなぁ・・・。
672名無しさんの野望:04/01/28 00:44 ID:L1c97c/9
>>664
リスポン無しのTDMで1vs1になった時を想像してみ?
お互いにスリ足移動&待ちぶせとかやってるのを時間切れまで鼻糞ホジッて見なきゃいけないんだぜ。

因みにこの手のプレイヤーは日本人に多かった。
外人は空に発砲して自分の位置教えちゃったり、
残り体力殆ど無いのにナイフ合戦希望しちゃったりする奴が多かった。

勝ちに徹するのが悪いとは言わんけど、一緒に遊んでて面白いのは後者。
673名無しさんの野望:04/01/28 00:55 ID:ExFcVWx0
>>671
ファンタジーみたいものはアニメとか漫画で身近になってるんじゃない?
674名無しさんの野望:04/01/28 01:06 ID:QDXpXvFv
リアルな軍事物の漫画やアニメもあるにはあるけど
どちらかというとSF軍事物が日本では人気だからな。
やっぱりガンダムをFPSにしたほうがいいな。
ただ日本のソフト屋が面白いFPSを開発できるかどうか疑問だな。


675名無しさんの野望:04/01/28 01:17 ID:KmbuLTm6
>>674
俺にはオマエの発想そのものが疑問だ
676名無しさんの野望:04/01/28 01:17 ID:+HJpFGA0
日本でガンダム使わせたらTPSのオートエイムになるんだろうな。
ガンダムでFPS作ったって受けは悪いと思う。
677名無しさんの野望:04/01/28 01:18 ID:Tig8c4pd
システムや、他人のやり方が気に入らないことを、
勝手に一般化して話すのは、ただの傲慢である。
現時点で「完成されたFPS」なんていうものは存在しないのであるから、
プレイスタイルやその他意見は、押し付けず、提案するだけにすべきだ。

分かってない者が未だ多いが、マルチの醍醐味は、
「ルールを守ってみんなで仲良く戦うこと」ではなく、
「人間という、AIでは決して多様性では勝てない相手」と
あらゆる手段と頭脳を用いて戦い、勝利することである。

ルールを守るとは単なるゲームシステムの欠陥を補う補足であって、本質ではない。

初めてマルチ対戦をした時のことを思い出せ。
我々のベクトルは常に勝利に向いているのだ。

>>664理解できないことが、君のFPSへの楽しさを損なわなければ問題は無いだろう
>>665それも一つのプレイスタイルだが、それだけが真のプレイスタイルではないだろう
>>672君を面白がらせるためにプレイする奴は世界に一人もいない、漫画でも読んで待とう

みんな、自分の勝利のためだけに戦っている、
クランですら、それが共闘というスタイルであるだけだ。
自分自身で勝利を掴めない者に、FPSをやる意味は無いのだ。
678名無しさんの野望:04/01/28 01:19 ID:z5C/+Tfj
まぁガンダムはどうかと思うが、ボトムズならやってみたいな
当然、乗り物アリで
^^^^^^^
679名無しさんの野望:04/01/28 01:20 ID:z5C/+Tfj
あ、ズレた
見苦しいな、スマン
680名無しさんの野望:04/01/28 01:22 ID:YuU3ccSx
>>677
いやぁ、FPSは完成してると思うんだけどね
今やってることって、それにプラス要素を付け加えているだけだと思うんだよ
681名無しさんの野望:04/01/28 01:25 ID:e/VRVfu9
>>677
それは意見の押し付けじゃないのか?
682名無しさんの野望:04/01/28 01:50 ID:QDXpXvFv
http://game.goo.ne.jp/contents/title/PGMNTPDbnd01026/
まぁ あるにはあるんだけどね ガンダムFPS
俺はやったことないから出来はわからんが、評判はよい。
683名無しさんの野望:04/01/28 01:52 ID:uE2YkGOC
>678
つまり「機甲猟兵」がメインである、と
BF1942的な感じか?
684名無しさんの野望:04/01/28 01:55 ID:QDXpXvFv
685名無しさんの野望:04/01/28 02:02 ID:VrvcJBhl

答えは簡単
FPSに関わらず
海外みたく(海外でも始まったばかりみたいだが)
スキル高めても、スキルのあるクランてどんなもんなのかとか
億単位のスポンサーや賞金つきの大会が
どこでどうやっておこなわれてるのかとか
非常にわかりづらいから、
レベルの高いリプさえ、見るのに、非常に骨が折れる。
ハナシ変わるんすけど
日本の知少IT業界て、なんでココラヘン気づかないんだろ?
ローカライズだけでも、相当なもんだろ。
広大なビジネス開拓地が広がってるのに、、、
こんな広大なビジネス開拓地
宇宙空間くらいしか匹敵するもんないのに、、、
しかも、投資コスト考えれば、
まったくもって、サイバーアスリート関連のほうが、
数億倍、楽なのに、、、
個人的にはRTSも頑張れと言いたい、
しかし、USAではインテルやAMDとかも動き出してるみたいだな、
ひとりの巨人への富の集中は拡散しつつある、
BILL GATES IS DEAD!!

( ~е~)
686名無しさんの野望:04/01/28 02:06 ID:EiPVSCmb
んん、頭大丈夫か?
っていうか自分で読み返して恥ずかしくないの?
687名無しさんの野望:04/01/28 02:09 ID:VrvcJBhl


( ~е~) >>686
omae pugera dana
688名無しさんの野望:04/01/28 02:36 ID:OrWEmyn5
>>682
それはFPSではないぞ
シミュレーターぽいゲームだな
フライトシムとか、一人称視点でもFPSとは言わんのと同じだ

>>683
メロウリンクだっけ?いいなそれ
確かに人間用火器の設定も多いボトムズならFPSにできる
まぁそれをやれるメーカーが無くなってしまったのが残念だ
689ヤンヤン ◆gWQANS.0b6 :04/01/28 02:59 ID:QDXpXvFv
FPSとは一人称画面で射撃を行うゲームのことだと思っていたが違うのか?
フライトシムは旅客機ものと戦闘機ものの二つがある。
FPS 一人称画面で射撃を行うゲーム
フライトシム 航空力学に基づいて飛行機を操縦するゲーム
ではないのか?
味方のCPUに指示できるのはPCのFPSでもあるしな。


690名無しさんの野望:04/01/28 07:00 ID:OrWEmyn5
>>689
誰に向けてレスしてんだ?
>>688に向けてじゃないよな?同じこと言ってるだけだし...解説か?
691名無しさんの野望:04/01/28 07:01 ID:OrWEmyn5
俺の言ってること、わかりにくかったのかな
それならスマン
692名無しさんの野望:04/01/28 08:30 ID:K1m6qEW+
>665
お互いに技術を尽くしてこそ味わえる面白さも存在する。
罠をしかけるのは楽して勝ちたいからじゃなくて、相手がどう返してくるか、それを
どうやって返すかという駆け引きこそが楽しいからだよ。

どうも勘違いされるんだが、なーんも考えずに罠に突進してくる奴を殺しても
楽しくなんか無いんだよ。 話題を振ったのにスルーされたような気分になるだけ。

まったりとガチの楽しさが両立しないってのが諸悪の根元なんだろうね。
1on1ならともかく、多人数ではどちらか一方の遊び方で固定するしか無いからなぁ。
693名無しさんの野望:04/01/28 08:30 ID:JQYmOncb
文章を短くまとめられない、低脳ばかりですね
694名無しさんの野望:04/01/28 09:33 ID:PK9wBzsL
>>684
>◆キャラクターのグラフィックが
>ミリタリーものの感じとなっている。
>とってもサンダーバードな顔である。
>なんでこんなことになってしまったのだろうか…。

それは、小林源文氏がキャラクターデザインだからですw
695名無しさんの野望:04/01/28 15:23 ID:GRwyvxvQ
国産のFPSがほすぃ。
でも日本のゲームクリエイターは美術系からゲームクリエイターになったりするから
演出とかいろいろできるストーリー重視のRPGばかり作ってる。
と俺はかってに思ってるんだが実際のところどーなのよ?
696名無しさんの野望:04/01/28 15:40 ID:9VjG1n5E
むしろばりばりの工学系や、理学系からゲームを作る人現れないかな。
697名無しさんの野望:04/01/28 16:46 ID:LFEdDs7u
>>695
企業産のゲームはそうなんじゃない?
現に、ゲームの売りが映像の綺麗さやストーリーの凄さなものの方が多くない?
698名無しさんの野望:04/01/28 22:18 ID:ExFcVWx0
情開が作ればそうなることはないと思うが、
そもそも情開はFPS作る気自体ないからな・・・
FPS作るんなら海外のチームに任せればいいと思ってるから
任天のFPSは皆海外開発になってるんだろうし。
699名無しさんの野望:04/01/28 23:10 ID:6EnTTLOk
バイオハザードがFPSだったら、あそこまでのヒット作にはならなかっただろう。

日本人は客観的に自分を見るのが好きなのさ。というより、自分でない誰かを
操作することによってのゲームが好きなのかもしれない。一人称より三人称。
ウィザードリィよりウルティマさ。
700名無しさんの野望:04/01/28 23:29 ID:o26VbILa
ていうか、実のところ一人称視点てゲームに向いてないだろ?
701名無しさんの野望:04/01/28 23:48 ID:Zm8OEMrG
XboxのHALOからFPSに入ったヌルゲーマーなんだけどさ、
ゲームの中だけど世界があって自由に動けてっていうのは感動した。
動いて、ハンドガンのズームで死体見たり、死ぬだけでも面白かった。
だから、まずは撃ったり殺したりっていうのが目的ではなくして、
自分で世界を自由に探検して〜みたいな部分を強調したゲームを作る。
そうして操作感覚に慣れさせた上で、シューティングに特化した物も
ありますよ〜ってインフォメーションを与えれば……
もうちょっと人口が増えないかな?

PCに関しては、wasdをアナログスティックに置き換える。
歩く、走る、しゃがむ(押し込みの押しっぱorトグル)のキー6個分を
スティック1つ&同時押しもなくなる、みたいな方向で家ゲーとの融和を図る。

まぁ、ぬる家ゲー厨の戯れ言なわけだが、、
702Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/28 23:50 ID:nfNMCCOW
ウィザードリィFPSなんかどうだろう。
俺なら、シュアファイア付けたショットガンと手榴弾もって探索したいなあ。
703名無しさんの野望:04/01/29 00:05 ID:KF+Hh5Id
ウィザードリィってファンタジー物じゃないのか?
704Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/29 00:08 ID:tQNpXpOw
ウィザードリィみたいなダンジョンで
モンスターと戦うCQBものとか。
アーマークラス-10でシャーマン戦車並みに硬いそうな
705名無しさんの野望:04/01/29 00:29 ID:1BaGxtSo
RPGとFPSの違いでウィザードFPSはできないような
AC-10で銃弾がランダムに弾かれたらテクニックいらないような
というかそれをFPSの画面で表現できない

どうして和ゲーにはACシステムが無いんだろ・・・・・
頭を攻撃したいのに足と手と胴体の防具と足した防御力で計算されるっておかしいべ

まあどうでも良いがWIZのようなダンジョンでモンスターで現代兵士として戦うのは面白いかも
エイリアンものはあるけどな
706名無しさんの野望:04/01/29 00:40 ID:xv8skGLH
EQとか近いんでない?<RPGをFPSに

操作感覚は一人称でゼルダぐらいのサクサク感が欲しいな。

しかしEQ辞めてよかった。MMORPGは悪魔だ。
707名無しさんの野望:04/01/29 00:52 ID:lPXFDi/x
HEXEN-II
708名無しさんの野望:04/01/29 01:12 ID:CxR50UzF
>701
> 自分で世界を自由に探検して〜みたいな部分を強調したゲーム

FPSじゃないが、ルナティックドーンとかがそのタイプだったけど
ソレも日本ではイマイチ受けが悪いタイプだという気がするがどうか
709名無しさんの野望:04/01/29 01:19 ID:KwZnxlYT
お前らの中で、キングスフィールドシリーズを好き椰子はいないのか…

あれ、洋ゲーライクな作りで、当時めちゃくちゃはまった
710名無しさんの野望:04/01/29 01:50 ID:CxR50UzF
>709
当然
国産には珍しい一人称視点RPGの逸品だからな
711名無しさんの野望:04/01/29 01:55 ID:f1BhCdaH
接近戦主体にするんなら1人称にする必要性はないと思うな。
1人称での接近戦はどうしたって大味になるし。
712名無しさんの野望:04/01/29 02:12 ID:igM25lZO
>>708
でも、プログラムの許す範囲でなんでも出来るっていうのがないんだよな。
HALOの、プレイヤーの死体でピラミッドとか、ワートホグジャンプみたいな、
想定してないけど、プログラム上できてしまうっていうインタラクティブ感は
ルナドンにはないでそ?
スクリプトによる旧来のゲーム的な仕掛けはあっていいけど、それ以外に
その世界に現実と同じようなルールが働いていて、その法則が許す限り
なんでもできるっていう感じが欲しいのです。

建築できたり、川があったらせき止められたり、崖を意図的に崩せたり、
そういう行動がコマンドであるのではなく、拾って捨てたり、押したり引いたり
燃やしたりみたいな単純な行動の積み重ねで出来るゲームが……

そういう世界では敵の殺し方も銃撃にこだわらなくなるだろうから(HL2が近いね)、
もっと単純に銃撃だけしたいひとにFPSを勧めるってこと。
713名無しさん:04/01/29 02:21 ID:TEHOpWGW
当方、スポーツ系のFPSのほうが好きなの
だが、2Dのシューテイングゲームの進化
形という面もあって、RPG的な方に行く
のはちょっと違うなという感覚がある。

シューテイングは、国産でいいのがあるが、
もはや廃れたというか、FPSと同じ状況に
あるといえるが。
714名無しさんの野望:04/01/29 03:11 ID:5vylD7Sz
俺的にFPSで一番魅力を感じる点は、やはり3D空間を自在に動ける所だなぁ。
操作性も慣れればこれ以上の入力装置は無いんじゃないか?と思うぐらい。

俺の故郷にはボール版鬼ごっこという遊びがあって、
このFPSのシステムで遊びたいと思った・・・
舞台は小学校、無論ネット対戦で(藁
715名無しさんの野望:04/01/29 09:37 ID:ONRPkG3L
アメリカ軍になってドイツ軍や日本軍を殺しまくるゲームばかりだから。
このような国辱的内容のゲームばかりでは日本で流行らんのも当然の成り行き。
716名無しさんの野望:04/01/29 09:59 ID:Y8gE+olw
FPSが家庭用のゲーム機と親和性が低い事が大きな理由じゃないか?
FPSのホームグラウンドと言うべきPCゲーム市場も小さいし。
717名無しさんの野望:04/01/29 10:30 ID:BjsRlU/1
>>706
>操作感覚は一人称でゼルダぐらいのサクサク感が欲しいな。

魔剣Xは?
ガード、はじき返し、回り込み、ジャンプでバックを取るなどの挙動を実装してて
FPVでの剣劇アクションとしてはかなりの出来だと思うけど。
まぁ、自分も敵も至近距離ですばやく動くので、
ディセントやフォーセーケン並みに三半規管やられるゲームだが・・・
718名無しさんの野望:04/01/29 10:42 ID:VxKE0Efz
>714
>俺的にFPSで一番魅力を感じる点は、やはり3D空間を自在に動ける所だなぁ。

これだね。
すぐ見えない壁があったり,マップのロードが頻繁だったり,
強制的に視点が変わったりするコンシューマの糞3Dゲームとは,
一線を画している。
地球防衛軍とかがんばっている3Dもあるけど。
719名無しさんの野望:04/01/29 14:07 ID:bwxk9uX7
つかすぐに見えない壁があったり、ロード頻繁だったりするのは
洋ゲーでも普通にあるじゃん。
FPS、洋ゲー=至上みたいなノリが散見されるけど正直気持ち悪ぃな。
720名無しさんの野望:04/01/29 14:14 ID:M7ogynWG
>>719
最近そんなスレ乱立してるよ。
俺もFPSは好きなんだけどね、あまりにマンセーして狂信者臭いのは勘弁。
721706:04/01/29 14:25 ID:ZrWNQXB3
>>717
あーそういえばあったよなぁ。魔法剣Xっていうんだっけ?忘れた。

一人称RPGやったことあるのは、ウィザードリィ、ダンジョンマスター、EQ
ぐらいかなぁ。ってか圧倒的に斜め上から見るタイプのが多いし人気あるんだよね。
RPGに限っては洋の内外を問わず、一人称RPGって好き嫌いが分かれるのかもね。
722名無しさんの野望:04/01/29 15:15 ID:t/h7tVJx
一人称RPGってのとWiz、ダンマスとはちょっと違う気がする。
フルポリゴンの非迷路系とかは意外に抵抗無いんだよね。
マッピングとか変化の少ない迷路ってのが好まれにくいんじゃない?
むしろ最近はバードビュー自体が古臭いって言うやつも少なくないみたい。
和ゲーの行く先は三人称視点と固定カメラ視点だろうね。
723名無しさんの野望:04/01/29 16:34 ID:5J+FDTPL
FPSはいいがWizは駄目な俺
724名無しさんの野望:04/01/29 16:57 ID:7G01iZmY
>>715
というか、軍隊という要素自体がウケてないと思うのよ。
日本には軍隊=悪の考えがあるからね。
あと、FPSに多い設定で超未来なヤツがあるけど
これまた日本人には縁の無いものなのよね。

やはり日本でFPSをウケさせるには日本で人気のある漫画、
もしくは映画等を題材にして作るしかないのかねえ。
725名無しさんの野望:04/01/29 17:22 ID:AG4Zur9k
でも正直軍隊物じゃなきゃやる気せんなぁ
726名無しさんの野望:04/01/29 17:39 ID:uQbhgYs0
軍人でもない奴が軍隊より強いというのが何の疑問もなく世界観に入っているからな和ゲーって
727Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/29 17:55 ID:fOJ+LY5G
>>724
じゃあ、ゴルゴ13FPSだ。
自衛隊やSATとも戦うミッションも作ったら、朝日新聞読者にも受けが良くなると思う。
728Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/29 17:57 ID:fOJ+LY5G
MASTERキートンFPSとか
729Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/29 17:58 ID:fOJ+LY5G
モナー板キャラの萌え萌えFPSとか。
730名無しさんの野望:04/01/29 18:04 ID:5J+FDTPL
バトロア以外ねぇーだろ
731Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/29 18:04 ID:fOJ+LY5G
ttp://cgi.mediamix.ne.jp/~t0869/user-cgi/imgbbs/img-box/img20040114203551.jpg
シリアスサムのパクリくさいけど こんなのはどうでしょ
732名無しさんの野望:04/01/29 18:25 ID:xmNvjVBO
>>731
キモッ!!
733名無しさん:04/01/29 19:34 ID:TEHOpWGW
>719
そうかぁ?
洋物は、有名どころしかやってないというのは
あるが、壁のみせかたという点では、向こうの
ほうがうまいと思うのだけど。
734名無しさんの野望:04/01/29 19:35 ID:pdRI1H3g
>>731
キモイヨー
735名無しさんの野望:04/01/29 19:57 ID:f3LNvKjD
>>714
ボール鬼か?
鬼ごっこ→高鬼→ドロケイ→高鬼
と来て、最終的に最もシンプルな鬼ごっこが面白かったな。関係ないけど。

>>724
スポーツ系のほうがむしろ受けが悪い。
というか、日本人はaim自体が億劫らしい。市販の3Dアクションはほぼオート。
話は変わるが、STGとアクションが好きで純粋に岩男やってるが、周りのヌルゲーマーは何が面白いのか理解できないらしい。まいった。
736名無しさんの野望:04/01/29 19:58 ID:pdRI1H3g
ヌルゲーマーって普段なにやってるんだろう…?
737名無しさんの野望:04/01/29 20:09 ID:KF+Hh5Id
彼らは外界でうまくやってます

ゲーマーだけが、家に引きこもるのだ。
738名無しさんの野望:04/01/29 20:16 ID:AhoUFA7q
まー人それぞれあらぁーな。ヌルい奴もアツいやつも好きなことやりたいって
気持ちは同じだろ。ゲームに限らずなー。

さ。仕事切り上げて家かえってメシ食ってフロ入ってカーチャンとナニして
BFやろう。
739名無しさんの野望:04/01/29 20:20 ID:AhoUFA7q
すまん、ちと気になったのだが、ヌルゲーマー、アツゲーマーの基準ってどんなもんだろ?
FPS、シングルマルチに限らずだが・・。ちなみに俺は会社から帰って暇な時間は寝るまで
PCでゲーム(たまにPS)してる。休日も暇な時間は基本的にゲーム。
740名無しさんの野望:04/01/29 20:33 ID:Yl2gSTsA
キモイ廃人自慢に興味なし
741名無しさんの野望:04/01/29 20:56 ID:f1BhCdaH
>というか、日本人はaim自体が億劫らしい。市販の3Dアクションはほぼオート。

そういや洋ゲーには3人称視点でも自分でaimするのが結構多いけど、
日本はそういうの殆どないかもな。
742名無しさんの野望:04/01/29 21:25 ID:ndIDpjF+
>>31を読んですごくFPSがやりたくなったのですが、
具体的にチーム戦でドライバーや治療だけの役にあたれるゲームってなんですか?
743名無しさんの野望:04/01/29 21:29 ID:z4lsBFUL
>>742
BF1942
744名無しさんの野望:04/01/29 21:37 ID:PSybs12m
岩男はやはり2がいい
ブービームで詰まったのは秘密だ
745名無しさんの野望:04/01/29 22:35 ID:SpzpVSDw
日本人にはヌルゲーマーというより
ゲームごときにマジになりたくないという人が多いと思う。
昔はシューティング、格闘ゲームが大ヒットしてた時代もあったけど
システムが濃くなっていくと急速にしぼんだし、
RTSでも仲間内でやったら結構はまるけど
だれかがネットで勉強した速攻とかをやりだしたら急に冷めるから。
746名無しさんの野望:04/01/29 23:12 ID:6RFmLhfz
昨夜から未クリアのまま放置してあったAliens vs. Predator 2をはじめたんだけど、これが面白い
やっぱひとひねりあるシングルは面白いね
747名無しさんの野望:04/01/29 23:27 ID:+zvcVTY4
>>715
えーと極東版に帰りましょう
なんでも日本万歳になるのが愛国心じゃないっつうの

>714
>俺的にFPSで一番魅力を感じる点は、やはり3D空間を自在に動ける所だなぁ。
同意

>>743
マジレスすると
擬似リアルww2戦場系、治療はあまり役に立たない、乗り物扱いも楽で楽しい
>BF1942

リアル現代戦場系、ドライバー重要、治療する機会は少ないかも
>OFP

SF未来戦場で大規模(300〜1000人以上の広大な戦場)
「俺は輸送専門だ、銃の扱いは苦手だが、安全に目的地まで送ってやる」という航空機パイロット、運転手もいる
>PlanetSide

擬似リアルww2戦場系、ドライバーはできないが俺的に衛生兵の活躍っぷりがイイ!
>RtCW
748名無しさんの野望:04/01/30 00:14 ID:MHJgY85x
そもそもFPSみたいにシングルもマルチもできる3Dゲームって日本は少ないかもね。
日本の3Dゲームはシングル重視のものはシングルのみ、
マルチができるものはマルチ前提みたいになることが多いと思うし。
749名無しさんの野望:04/01/30 00:45 ID:oJ5phsd1
僕がFPSを好きじゃなかった理由
・雰囲気が暗い。
・要求スペックがちとキツい。
・酔う。
・自分が見えない。
といったところです。でも今ではこのような不満はないです。
ところで、トップクラスに軽いFPSを教えていただけませんか?
SWAT3くらいなら動くのですが、それより上だとキツいです。
750名無しさんの野望:04/01/30 00:56 ID:cQNAx7J1
無難にHalf-Life
751名無しさんの野望:04/01/30 01:04 ID:oJ5phsd1
OFPとかRtCWは必要スペック見る限りではそんなに要求高くなさそうなのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
752名無しさんの野望:04/01/30 01:08 ID:ZhFnJdvS
自分のスペッコ書けや。
つーか体験版落としたほうが早い。
OFPなら体験版。
RtCWETはフリーゲーム。
753名無しさんの野望:04/01/30 01:11 ID:oJ5phsd1
スペックは
セレロン700MHz
メモリ352MB
VRAM32MB(メインメモリから)
といった感じです。
754名無しさんの野望:04/01/30 01:22 ID:ZhFnJdvS
RtCWの推奨スペックぎりぎり。
グラフィック設定一番低くすればそれなりに動くと思う。
さっきも書いたがRtCW ET(マルチonly)がフリーでダウソ出来るので落としてやって見れ。
百聞は一見にしかず。
OFPはやった事無いから知らん。
755名無しさんの野望:04/01/30 01:24 ID:JdxUqbF+
>>747
じぶんたちのおじいちゃんやおばあちゃんを撃ち殺すのが貴方の愛国心なんですか?
理解不能。
まともな神経してたら硫黄島やMoH:RSなんか素直な気持ちで遊べないと思うがな。
やはり受け入れられるには、ある程度のローカライズというのは必要だろ?
756753:04/01/30 01:46 ID:oJ5phsd1
OFPはカクカクでした。RtCWは起動せず。PC買い換えます。
757名無しさんの野望:04/01/30 01:53 ID:h5ww3kCC
>>755
プレイヤーが倒してるのはあくまで「敵キャラ」であって
自分たちのおじいちゃんでは無い。
そこんとこ間違えないように。
758名無しさんの野望:04/01/30 01:57 ID:JdxUqbF+
>>757
おちのおじいちゃんは硫黄島で死にましたが何か?
あと、では何故アメリカ産ゲームにドイツ軍になってアメリカ兵撃ちまくるゲームとか、
KGBの殺し屋になってCIAを撃ちまくるゲームがないの?
もしそんなゲームばっかりだったらFPSなんて流行しなかったがな。
759名無しさんの野望:04/01/30 01:57 ID:r7YrSI5S
FPSはこの先生きのこれるのか
760名無しさんの野望:04/01/30 02:04 ID:BNtrbzvM
生き残れるかって、、、、
十分に人気ジャンルなんだけどな
761名無しさんの野望:04/01/30 02:07 ID:h5ww3kCC
>>757
そういうことを言ってるんじゃない。
ゲームと現実をごっちゃにするな、と言ってるんだ。

>>KGBの殺し屋になってCIAを撃ちまくるゲームがないの?
そりゃ、自分の国が主人公なほうがいいだろ。
俺だって米軍が主人公なのと日本軍が主人公なゲームはどっちが良い、と言われたら後者が良いと答える。
まあこういうのは趣味にもよるけどね。
762名無しさんの野望:04/01/30 02:10 ID:h5ww3kCC
間違えた・・・
×>>757
>>758
763名無しさんの野望:04/01/30 02:11 ID:ePF6UFGG
>>758
御愁傷様

と、言うべきところだが、リアルとゲームの区別が出来ない奴はゲームをするべきではない

で、なんで硫黄島とかマイナーゲーを例に出す?
ハーフライフで世界を救えば良いだろ?
764名無しさんの野望:04/01/30 02:14 ID:3V5/LqZk
>>755
枢軸側でしかプレイしない人とか普通にいるぞ
765名無しさんの野望:04/01/30 02:14 ID:JXghvCzy
Acegamerなんかがいるから
766名無しさんの野望:04/01/30 02:21 ID:HlvavcZ7
JdxUqbF+
ukeru
ganbare
767名無しさんの野望:04/01/30 02:35 ID:JdxUqbF+
>>761
ごっちゃにしてるのではなくて事実を述べたまで。
やはりゲームは気分よくやりたいだろ。
イスラム地区でデルタフォースシリーズなんて絶対にうけないゾ!

>>763
SF嫌いな奴だっているだろ。FPSファンは全員が全員HALOとかするのか?
ミリタリーファンを取りこぼしている事実に気がついてない奴。

また硫黄島を挙げたのは代表的なおじいちゃんやおばあちゃんを撃ち殺すゲームだから。
MoH:ライジングさんというが出たらそっちが代表的悪趣味ゲームになるだろう。
アライドアサルトはぎりぎりドイツ軍だから割り切ってプレイできたが、おじいちゃんおばあ
ちゃんに銃を向ける設定は駄目だ俺わ。

>>764
ではマルチしかやるなと?
それにマルチでもドイツ軍ばっか選んでるとAxis厨とか罵倒が飛ぶこと知らんの?
こんなんでは大流行せんわな。
768名無しさんの野望:04/01/30 02:37 ID:HFhx61Vx
がんばりすぎ
気持ちはわかるからもう寝な
769名無しさんの野望:04/01/30 02:42 ID:3V5/LqZk
>それにマルチでもドイツ軍ばっか選んでるとAxis厨とか罵倒が飛ぶこと知らんの?

俺は罵声を浴びせられた事ねーから知らん
よっぽど固まってるのに無理して選び続ければまぁそう呼ばれることもあるかも知れんがだから何だ
770名無しさんの野望:04/01/30 02:49 ID:X0vvz3eD
ミリタリーファンなんぞ大抵米国に抵抗なんぞない罠
771名無しさんの野望:04/01/30 02:59 ID:3V5/LqZk
>>770
そうでもないyp
772名無しさんの野望:04/01/30 03:03 ID:oJ5phsd1
要はリアリティーがあった方が楽しいということだ。
アメリカ人より日本人の法が、舞台も日本の方がそういう意味で楽しいと。同意。
773名無しさんの野望:04/01/30 03:47 ID:sdYhI5j1
外出だがゲームや趣味と現実をごっちゃにするな
>じぶんたちのおじいちゃんやおばあちゃんを撃ち殺すのが貴方の愛国心なんですか?
>また硫黄島を挙げたのは代表的なおじいちゃんやおばあちゃんを撃ち殺すゲームだから。

アメリカ兵殺すのが貴方の愛国心?それにおじいちゃんじゃなくてN P C
ってか米国の元パイロットだって趣味で自分たちの仲間や自分を撃った零式や日帝、ナチスのレシプロ機乗ってるよ
普通に太平洋戦争ゲームで日本人使ってるアメリカ人なんか腐るほどいる
ってかMSFlihtSimで米鯖立てたら半分のアメリカ人は日本機体乗るだろ
それは兵器としてじゃなくて飛行機やゲームとして考えてるから
それにゲーム硫黄島は「不服の、強い日本人」を作った数少ないゲームだし

>>KGBの殺し屋になってCIAを撃ちまくるゲームがないの?
>そりゃ、自分の国が主人公なほうがいいだろ。
同意

藻前が「このPCの中にいるポリゴン兵士はおじいちゃんだ!」と思ってるならさっさと洋ゲーやめた方がいい
ってか和ゲーでもアメリカ機体使ってやるゲームあるだろ
それにそうそういう風に考えるのは
「ゲームで殺すと現実で人を殺すようになる!」
「軍人だから平気で人を殺すんだ!」と言ってるようなもんだぞ
二次大戦の事持ち出して米国嫌いの「愛国心」とか言って勘違いしてる>>756が一番非国民
774名無しさんの野望:04/01/30 03:50 ID:sdYhI5j1
×MSFlihtSim
○MSFlightSim
775名無しさんの野望:04/01/30 04:07 ID:xI7Z4A/M
スレタイが
FPSはなぜ日本では『やらないか』
に見えた
776名無しさんの野望:04/01/30 04:23 ID:gukEOPUT
高層ビルをまるまる一つ舞台にしたFPSとかつくんねーかな。
その中でサバゲーでも、殺し合いでも、鬼ごっこでも、かくれんぼでも
ルール次第でなんでもできるようなやつ。
階ごと、オフィスごとに間取りや内装も違ってて、デスクの持ち主ごとに性格が
でている。そこにある小物とかもすべて個別アイテムとして管理されていて、
同じに見えるものでもよく見ると名前が書いてあったり、汚れていたり。
地下駐車場の車からガスを抜いて、撒き散らして放火とか、
スプリンクラーを壊して水浸しにした所に電源引っ張ってくるとか、
外を見てると人が落ちていくのが一瞬見えたとか……

ゲームとしてではなく、なんでも出来る世界として提供して欲しい。
そういうリアリティーが欲しい。軍とか国とかのリアリティーではなくね。
777名無しさんの野望:04/01/30 04:31 ID:2IuA3xzz
DeusExに出てくるVersaLife社の建物はそれに近いものがあったよ。

あと、FarCryのCryエンジンだと可能かも。いずれにしても、かなり
広いマップの扱えるエンジンが必要だね。
778名無しさんの野望:04/01/30 04:38 ID:GOfnIpTb
>>776
まだ無理だろうねぇ。
室内はやっぱり内装に凝って、さらに弾が当たった時のリアクション
(弾痕がついたり、ガラス割れたり)が必要だから、かなりデータ喰うんだろうね。
俺も実在するデパートとか大学とかをまるまる1MAPにしたらおもしろいと思う。
って、別に世の中に不満があるわけじゃなくて、建物の構造が面白いから。

日本でFPSが流行らないのは、日本ってファミコンのおかげで
ゲームパッドの国だからじゃないかなぁ。
FPSはゲームパッドでは難しいから敬遠されちゃうと。
779名無しさんの野望:04/01/30 07:12 ID:MHJgY85x
パッドでもそれ程問題はないんじゃないかな?
パッド用にちゃんと調整されてればそれなりにできるし、
FPSの面白さ自体は十分に伝わると思う。
つか、むしろPCで既にやってる人の方がパッドでやるのに
抵抗を感じる場合が多いようにも思える。
780名無しさんの野望:04/01/30 07:19 ID:q9ecrIg6
>>776
FPSはキャラクターにアクションさせれないんで厳しいな
TPSならそういうことも可能だろうが、FPSはあくまで射撃に特化したシステムだからな

>>778
流行らないわけじゃないと思うよ
内容はどうあれ、HALOのようなFPSがウケてるんだから
でもマウスにも対応ってだけじゃFPS本来の面白さは伝わりにくいね
どうしてもパッドとの折衷を求められてしまう
781名無しさんの野望:04/01/30 08:02 ID:zwdcCww8
ゲーム専用機のメモリってどれくらいなんですか?
782名無しさんの野望:04/01/30 08:27 ID:V4Wl1kIw
思い出すなぁ、quake2をキーボードでプレイしてたあの頃…
Aで上向いてZで下向いて……アホだったなぁ…
783名無しさんの野望:04/01/30 09:09 ID:6xoZDSZF
>>781
1024MB
784名無しさんの野望:04/01/30 10:41 ID:1pdDmMAw
>>782
俺はテンキーで上下向いてたよ
785名無しさんの野望:04/01/30 11:23 ID:4UA98xSh
>>731
ワラタ
俺これやりたい
786名無しさんの野望:04/01/30 13:32 ID:9RYo5yDI
今リアル系が流行ってるけど日本で本格的に流行らそうとしたら
軍事ものじゃないスポーツ系じゃね?
787名無しさんの野望:04/01/30 14:10 ID:iJ6+iHwF
期待される次世代FPSにはミリタリー系以外のタイトルが多いので
俺は楽しみにしている。
788名無しさんの野望:04/01/30 14:12 ID:d4AygbJJ
>>776
うーんどうだろ。
リアル系って日本では需要ないような気がする。(シミュレーターとか)
正直なところ最近の洋ゲでもリアル指向ってあまり魅力を感じない。
789名無しさんの野望:04/01/30 15:26 ID:iU7rcmpO
FPS嫌いだとか言っているのにタイトルに硫黄島がでてくるのが凄すぎ。

>>781(うろ覚えだが...)
PS2:32MB
XBOX:64MB
DC::16MB
グラフィック系統はこのぐらいだったかな?
PCはWINDOWSにバインドされすぎてるからねぇ...
790名無しさんの野望:04/01/30 15:40 ID:ztyk28cd
>>788
リアル系っていうか、とりあえず自由に使えるMAPと
その空間での想像力を刺激する為には実際に存在するものがいいって事じゃないか?

座布団みたいのに座ったら実はトランポリンのような物で、
ビル3階分飛び上がってしまったとかいうのもそれはそれで面白いけど。
791名無しさんの野望:04/01/30 15:57 ID:VNaTQ/UX
スパイダーマンのFPSがやりたいな。軍事系は正直飽きた。
792名無しさんの野望:04/01/30 16:28 ID:ztyk28cd
 .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 俺達はとんでもない思い違いをしていた様だ
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./   日本に必要なのはドラえもんFPSだったのだ!
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  

793名無しさんの野望:04/01/30 16:58 ID:h5ww3kCC
>>790
>>トランポリンのような物でビル3階分飛び上がって
そういやPS初期の頃に出てたゲームで
ジャンピングフラッシュってのがあったけど、今思うとあれってFPSだよな。
個人的には大好きだったんだけど3作くらいで終わったのが残念。
そうかー、俺はあの頃からFPSが好きだったんだなー。
コンシューマに飽きてFPSにハマったのは運命だったのか。
794名無しさんの野望:04/01/30 17:06 ID:MluqxcYq
>また硫黄島を挙げたのは代表的なおじいちゃんやおばあちゃんを撃ち殺すゲームだから。

硫黄島ってゲームは従軍慰安婦とかも撃ち殺す事ができるのか?
沖縄戦で、ひめゆり部隊を火炎放射器で焼き殺すゲームとかも萌えそうだなあ・・・
ちゃんとした日本人の声優採用して、悲鳴とか泣き声とか入れて、、、ハァハァ

そーゆーのやりたくね?
795名無しさんの野望:04/01/30 17:10 ID:z+sMDor0
つーか日本企業でFPSのノウハウ持ってる所って少ないだろ?
フロムソフトとかその辺くらい?
面白いFPS作らないっていうより、作れないって感じだが。

あとFPSは自分が見れないのが嫌っていうが、そんなに見たいものか?
大抵みんな同じ格好なのにさw
796名無しさんの野望:04/01/30 17:17 ID:h5ww3kCC
>>794
君はポスタル2をやったほうがいいと思うよ。
797名無しさんの野望:04/01/30 17:20 ID:23SDuWb6
格好じゃなくってアクション見たいんでは?
格好なんておおむねケツしか見ないしな、どうせ。

かといって、アクションもそのうち見飽きるとはおもうが……購入前には充分ウリに
なると思う。
結局、買わせるまでが勝負なわけよ、日本の場合。
798Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/30 17:20 ID:2GjqgulY
POSTALで、命乞いする罪の無い市民を首なし死体にしてゲラゲラ笑っているプレイヤーが
戦争ゲーで、死を覚悟している兵士を撃つのに躊躇うと思うけ?
リアルとゲームの区別が付いていたら何でもありだと私は思うぞぬ。
799Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :04/01/30 17:24 ID:2GjqgulY
で、「自分の国の軍隊でプレイするほうがいい」という意見もあったけど
悲しいことだが、日本では自衛隊や帝国軍でガンガン戦うゲームは売れないと思う。
かといって、"気を使って"演習や災害派遣や業務隊のミッションばかりの自衛隊FPSが作られても、あまり面白そうな気がしない。
ミリタリーFPSは、このあたりも問題ではないだろうか。
800名無しさんの野望:04/01/30 17:35 ID:GTD88pjM
自衛隊ロボットFPSならあるけどな
801名無しさんの野望:04/01/30 19:31 ID:XKOlgM+Q
このスレ最初の方荒れてたんだな。
荒れてるというかアンチFPSが多いというか。
802名無しさんの野望:04/01/30 20:53 ID:BGquk5Gx
FPSってかなり人を選ぶと思うんだが、FPSマンセー信者は
FPSが楽しめないなんてカワイソーって態度取るからなぁ。
まるでFPSより面白いものがないかのように言うのでアンチが
多いのも当たり前かと。
803名無しさんの野望:04/01/30 22:19 ID:gukEOPUT
ファーストパーソンってなると自動的にシューターになってしまう現状が
日本のゲーム市場的には問題かも。FPR(ロールプレイング)とか
FPA(アドベンチャー)なんてつくれんもんかなぁ。
でもコンシューマのアドベンチャー(バイオ)とかロールプレイングがこの期に
及んで客観視点であるっていうのは、主観視点自体が駄目ってことなのか。
804名無しさんの野望:04/01/30 22:59 ID:odbix8wJ
>>803
長丁場になると酔うからな。
俺はFPSで銃撃戦をやってる間はアドレナリン分泌しまくりで酔うヒマも
ない感じだが、キーやらスイッチやらが見つからずに右往左往し出すと
テキメンに酔ってしまう。

Morrowindみたいな屋外の広々としたマップなら平気なんだけど。
805名無しさんの野望:04/01/30 23:09 ID:XKOlgM+Q
バイオなんかの場合は、開発が一生懸命作ったキャラを見せたい とかがあるだろ。
散々力入れて綺麗に仕上げても、ゲーム中に見ることができないなんて馬鹿みたいだ。

そして主観視点自体がダメなのではなく、そのゲームが何を見せてるかが重要。
国産ゲームはキャラの動きや立ち振る舞い、主人公が繰り広げるストーリを見せている。
一般的な言い方をしたら映画的なゲーム。ゆえに主観視点は適さない。

比べて海外FPSなんかはキャラのストーリーなんてものはない。
ただ純粋にそのキャラの視点で、そのキャラになりきって行動する。
キャラだって特に思い入れも無いだろう。首の挿げ替えなんてお手の物。
そして海外FPSをTPSにしたならば、かったるいだけの意味不明なゲームになるだろう。

この理論で行くと、物語や主人公重視にのめり込んだ 日本の作り手やり手にはFPSを作ることも楽しむこともできなさそうだが。


酔うとか酔わないとかは別だが、それはそれで深刻だよな・・・
806名無しさんの野望:04/01/30 23:54 ID:fYl4hjx/
>>803
両方フロムソフトウェアが作ってる。
最近のだと出たばっかのこれかな。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040129/nebula.htm
807名無しさんの野望:04/01/31 00:13 ID:bi7Dp+zQ
>POSTALで、命乞いする罪の無い市民を首なし死体にしてゲラゲラ笑っているプレイヤー

ある意味健全だよなー
808名無しさんの野望:04/01/31 00:32 ID:TxT275ZE
>>803
Thiefって主観視点だけどshooterではなかったゲームだったんだけど、
次回作のThief IIIでは、主観視点と客観視点の両方が選べるようになるらしい。
http://www.gamespot.com/pc/action/thief3/news_6086854.html
http://www.bluesnews.com/cgi-bin/board.pl?action=viewthread&threadid=46664

個人的には、Operation FlashpointやMorrowindみたいに
両方の視点が個々人の好みや場面場面によって選べるのが理想だな。
809名無しさんの野望:04/01/31 00:35 ID:UUnRv9vu
>>806
でもやっぱりラジコンだなあ。イソプレスの人も言ってるけど、
一人称でFPS操作にしないのはナンセンスだよ。
それにアナログスティック使ってるだろうに走るのがボタン
併用っていうのも意味がわからない。

>霊の悩みを聞きだしアイテムを渡すことで昇天させる
っていうのは馬鹿ゲーっぽくて好感が持てるのに・・・・・・
810名無しさんの野望:04/01/31 01:00 ID:n5jUydcF
一人称なのがダメなんでは。
キャラ萌えできないのは日本市場では致命的。
811名無しさんの野望:04/01/31 01:28 ID:ynU/D9DD
>>799
日本軍やドイツ軍が主役のゲーム出しても売れないという根拠は?
アドバンスド大戦略などは売れましたが何か?
一部のFPSヲタが思ってるだけで、一般層はやはりおじいちゃんやおばあちゃんを殺すのは
例えゲームであっても許されないという意識をもってると思うが。
何ならアンケートとっても良い。

例えばだな、中国で天安門でデモ隊を装甲車でひき潰すようなゲーム出して売れると思うか?
やはり地域性を考慮しないと受け入れられないだろう。マーケティングの基本からやり直せ。
812名無しさんの野望:04/01/31 01:35 ID:MXb9POhc
日本のメーカーはFPS操作(パッドなら左スティックで移動、右スティックでカメラ操作)と
手動のAIMは良くないと思ってるのかね?
1人称視点のゲームがあってもラジコン操作とかオートAIMが多いし。
パッドではやり難いからということなんだろうか?
個人的にはパッドでもラジコン操作よりFPS操作の方がやり易いような気がするんだが。
813名無しさんの野望:04/01/31 01:54 ID:nhWNrxlL
>>812
>パッドではやり難いからということなんだろうか?
んー人によるが
パッドだと急転換とスナイプ時の視点移動に差がでてくるからな、基本的に使いにくいのでは?
自動でなってくれるゲームもあるけどね
まあ、「どっちが有利!」と議論してもきりがないけど
814名無しさんの野望:04/01/31 01:54 ID:G4CWVsGA
日本帝国陸軍のFPSあったらやりたいな。
どっかのメーカーが作ろうとしても、変な団体から圧力かかって作れないんだろうなあ。
815名無しさんの野望:04/01/31 02:06 ID:MihfE78T
>>811
それシミュレーションだよな?
シミュレーションとFPSでの日本軍云々はまったく別物だと思うが。アドレナリンとか。

>>812
Manual ainはやはりとっつき難いだろうね。
結局FPSやっても強くならないから詰まらん辞めた って奴は、強くなる前にやめる性質なんだろうな。
食わず嫌いというか、珍味みたいなもので美味さに気づかない限り美味いと感じない。

一度FPS操作を覚えれば他のFPSに応用できるんだから、辛いのは最初だけなのに。
ある程度練習すればある程度の水準に達するはずなんだけど、そこまでたどり着く前に力尽きてしまう。
そこから更に強くなるには素質とかあるだろうけど、無くても戦術なんかを使えばある程度カバーできるわけで。


話がそれたが、Auto aimの方が絶対的にシェアは広がると考えてるんじゃないかな。多分その通りだろうし。
816名無しさんの野望:04/01/31 02:11 ID:9hXSh6CP
キングスフィールドとかあるけどね。
外国ならモロウィンとか。
817名無しさんの野望:04/01/31 02:15 ID:nhWNrxlL
>>814
MODなら腐るほどあるけどな
818名無しさんの野望:04/01/31 03:19 ID:EV4iPlIE
>>759
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < 遅くなって悪かった
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

   キノコル先生
819名無しさんの野望:04/01/31 09:48 ID:pb/kwzCG
とっつき云々の前にパッドでマニュアルAIMはデメリットしか無いでしょ。
狙ってるという感覚はAutoAimでも得られるし、マニュアルAimを採用しても
アナログスティックで操作する以上正確な狙いは付けられないわけだし。

実際PCからの移植ものでも9割以上はAutoAim採用してるしね。
820名無しさんの野望:04/01/31 11:53 ID:VI6bJfSI
【たとえばジャンプという動作を考えてほしい。
滞空中に方向を変えたり軌道を操作したりするのはゲームでは当たり前だが、
現実ではほぼあり得ない挙動といっていい。
また、現実世界においてジャンプは
 膝の屈伸により力を溜め → 一気に発動
という2プロセスが必要だが、ゲームではジャンプボタン一つの簡易な1プロセスで発動される。
そのかわりに滞空時間が長く、滞空中というプロセスに重きを置いている。
この一連の動作のなかで、滞空中に操作できる領域を設けたことに任天堂の成功がある。
この現実ではあり得ない、「意外な」操作がアクションゲームを生んだ。
ジャンプという「アクション」をテーマにしたゲームは後のゲームに大きな影響を与えている。
ゲーム世界においては「操作できる」ということにとんでもない面白味が詰まっている可能性がある。

アクションとして銃撃を当てはめた場合、FirstPersonShooterという一つの実行結果がある。
ここで、日本人における銃撃のイメージが撃てば絶対に当たる、
必ず死ぬ「必殺」武器という西部警察的印象が大きいという仮定をする。
この仮定に従った場合、銃撃というのはとてもつまらないものに見えるはずであり、
引き金を引く人物が必死に照準を合わせていることなど想像もつかないのだ。
故に当たるのが当たり前(笑)という固定観念により射撃の面白さに気づかないのではないか、
と思わずにはいられないのである。
821名無しさんの野望:04/01/31 12:13 ID:pb/kwzCG
その仮定は相当無理があるのが問題だね。
822名無しさんの野望:04/01/31 14:01 ID:RQ/l3NGk
流行らない原因としては最近のゲームは要求スペックが高すぎる、だからと言って昔のゲームはグラフィックがショボイ。
最近のゲームを動かそうと思えばCPUもそれなりにいるし、ビデオカードは最高クラスが要る。
値段が高いっていうのがネックかも
823名無しさんの野望:04/01/31 14:03 ID:bQt2M6E8
>>822
それに加えてPCでゲームをする層自体がもの凄く限られてるからね…
824名無しさんの野望:04/01/31 15:10 ID:cHm2rxys
>>822
かなり同意
ノートPCしか持ってないPC知識無しの人が今からFPSやりたい!と言ってもかなり無理がある
いくら自作が安くとも知識が必要だし、グラボの交換も必要、PS2買うのとは違う
ようはゲーム以外の知識、PCの設定などが必要
↑で散々ゲームをしてる時を楽しむとか言ってたが(俺も言った
楽しむ以前にゲーム以外で必要な物が大杉、金もいるしな

俺はPCのスペックUPとかPC自体興味無くて、FPSやりたくて仕方なくグラボ交換やら自作PCやってるが
もしPS2でHLやUT2004でMOD入れ替え可能、動作安定、で売ってたらキーボードとマウス買ってPS2版買うよ
家庭用ゲーム機はネット接続料金が馬鹿みたいに食うからそれの改善もあったらね

昔からPCとか興味あるやつはいいかも知れないけど
洋FPSゲームだけしたい、って俺みたいな奴らにはゲーム以外の事でホンネ辛い
825名無しさんの野望:04/01/31 15:29 ID:cHm2rxys
連続レススマソ
>>820
>引き金を引く人物が必死に照準を合わせていることなど想像もつかないのだ。
>故に当たるのが当たり前(笑)という固定観念により射撃の面白さに気づかないのではないか、
そういえば、昔「シンドラーのリスト」をスティーブン・スピルバーグがニューヨークの子供達に見せて
「馬鹿みたい、人が撃たれてこんな風に死ぬわけないじゃんwwwwww」
と子供に馬鹿にされて、渾身の作「プライベート・ライアン」の上陸シーンを作ったとういう笑い話がある(実話?
これはニューヨークの子供達が大人になるまでに銃で撃たれて人が死ぬという光景を実際に見たからということ

これは日本にしてみれば恐いこと、アメリカ人にしても人が死ぬを見るはいやだろうが・・・・
ゲームと現実のギャップ、当たるのが当たり前、と言うのと似てるかなと思った
まあ、住んでる所、習慣とかの違いなんだろうな
ニューヨークの治安の悪いところでも、鍵を2重にかけて夜道を歩かなければ良い所、らしい
よく分からん文章になってきた
826名無しさんの野望:04/01/31 15:32 ID:ynU/D9DD
>>825
国語の点数低かっただろー
827名無しさんの野望:04/01/31 15:46 ID:13sHsENz
大手メーカーが、メモリ256MB、オンボードビデオ、オンボードサウンド

これをまず、絶対に問題外、ということ
828名無しさんの野望:04/01/31 15:50 ID:cgeMyaXE
現在高1ですが今の高3が卒業すると、PCでゲーム及びFPSをする人間は自分の高校の中で自分一人になります。
PCゲーム=ROという奴が多すぎる。
PCでゲームをやってる奴が居ると聞き、同胞かと思い話しかけたら、netの麻雀かビリヤードしかやらないらしい。
PCで、3Dを駆使したゲームがあるということ自体知ってる奴が少ない気がする。
そのゲームの元はPC版だといっても、ハァ?といった感じ
829名無しさんの野望:04/01/31 15:59 ID:cHm2rxys
あとRPGに関しても
武器を装備して攻撃、ダメージを食らったら回復魔法、
相手のパターンを読み、じっくりと戦術をねり、ダメージを削りあう、「戦闘中」を重視した
国産RPGの戦闘

Morrowindのdifficulty100は(Arx Fatalis、BG等の低〜中レベル、も、
両手斧、長槍の攻撃が当たったら致命傷か死亡、回復は戦闘が終わる時か一時撤退する時(POTもあるが
戦闘前に戦術をしっかり考え、どのような方法で相手を倒すかを考える
戦闘を回避し、相手に気づかれないように進む、暗殺で一撃で殺す、話術でなんとかするのも一つの手
基本がTRPGのルールに則ってるものが多い

これもアニメとかマンガの影響なんだろうな、メイスで殴られても死なないのは当たり前(笑)という固定観念
大抵のファンタジーって戦闘中に喋ったり、血がどくどく出ながら戦ったりするからな
マンガに出血によるダメージや疲労、防具の耐久性ってのが無いからね
主人公は死んじゃいけないから、戦闘が一瞬で終わると主人公勝利になるから
面白みが無いだから戦闘を長引かせなきゃいけない
この影響が国産RPGには多いね

完璧にスレ違い。。。。。なぜ日本に洋RPGがはやらないか、になってるスマソ
830名無しさんの野望:04/01/31 16:07 ID:cHm2rxys
>>828
俺は学生時代同じ感じだったPCゲーム=RO FF エロゲーという奴が多すぎる。
ま、無理に高校でFPSの話ししなくてもいいよ2chで話してもいいし
英語の勉強だと思ってその場で外人さんと語ってもいいし、突然I Love AK47!!!!!!!!!というだけで話しかけてくる人もいるし
俺はそうしてた

それに学校でゲーム、PCの話ししないで普通の話しだけしてればヲタだと思われないからねw

>>826
悪い
831名無しさんの野望:04/01/31 16:37 ID:UUnRv9vu
ドラクエを知っててもウルティマ、WIZ、D&Dを知らない、みたいなものかね。
つーか今の若者はそんなにROが好きなのかよ

ROのキャラを撃ちまくるFPSがあればいいのか?
832名無しさんの野望:04/01/31 17:18 ID:19LAwnC2
PCゲに対する一般人の見解
エロゲ 40%
MMO 25%
ハンゲ等 20%
その他

PCゲに対するCSゲーマの見解
MMO 45%
エロゲ 45%
その他

PCゲに対するネットゲーマの見解
MMO 35%
FPS 25%
ハンゲ等 20%
同人ゲ 10%
その他

PCゲに対するFPSゲーマの見解
FPS 100%
833名無しさんの野望:04/01/31 17:25 ID:19LAwnC2
>>822-824,827
とりあえず、CSでFPSが流行るか流行らないかを考えよう。流行らないけど。
CSで流行れば自然とPCにも目が向くようになるんじゃない、バイオだけのためにハード3つも買う奴みたいに。流行らないけど。
834名無しさんの野望:04/01/31 17:29 ID:Gv8jypN6
>831
Ragnarok Deadline

ワラワラと出現するハイクオリティーな3D萌えキャラ達を
片っ端から始末していくシリアスサムタイプのFPS。
835名無しさんの野望:04/01/31 18:03 ID:5mg+uYqS
バイオやメタルギアでFPSを作ったらどうだろうか。
雰囲気とかも合ってるし、一番妥当な線でしょ。
836名無しさんの野望:04/01/31 18:17 ID:k4u2zOAE
I Love AK47!!!!!!!!!
FPS友達のいない漏れは一日一回叫ぶことにするよ
thx
837名無しさんの野望:04/01/31 18:34 ID:Y/k3bmUN
コンシューマーだと操作がなんとも
MOHじゃマルチプレイヤー8人までらしいし
838名無しさんの野望:04/01/31 18:40 ID:Tvm102xM
>>835
バイオがFPSだったら移動速度の遅いゾンビなんて
脇すり抜けられるし、バイオはやっぱあの視点で正解だと思う
839名無しさんの野望:04/01/31 19:09 ID:VI6bJfSI
家ゲーヲタ、エロゲーヲタ、RO厨らは腹を切って死ぬべきだ。
また彼らはただSinで終わるものではない。
唯一神ジョン・ロメロが 大 刀 の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は金が余ってるならFPSを買うべきだからだ。
詳しい情報は4gamer等で熟知すべし。
840名無しさんの野望:04/01/31 19:19 ID:qm3SnvQA
>835
ルールはキツネ狩りとか
BOTのスネークをゲノム兵のプレーヤで捜し回ンの
841名無しさんの野望:04/01/31 19:20 ID:qm3SnvQA
勿論、BOTは異常に強く設定
巧みな連携で侵入者(スネーク)を補足せよ、つ〜感じで
842名無しさんの野望:04/01/31 20:52 ID:difbieNk
そんな高度なBOTが作れるものか。
843名無しさんの野望:04/01/31 21:47 ID:MXb9POhc
>>819
>>812で言ってるのはCSで出てる洋FPSによくある補正がかかるタイプのAutoAim
という意味じゃなくて日本のFPゲーによくあるロックオン型のことね。
844名無しさんの野望:04/01/31 21:54 ID:difbieNk
微妙なニュアンスがわからん。
ちょっと説明汁
845 ◆ZUeqgesq9I :04/01/31 22:32 ID:h5tWiCtt
日本はコツコツ努力すれば、成功する。と一般的に言われている。
欧米では、実力と運があるやつは、成功する。と一般的に言われている。
日本では結果平等が求められ、欧米では機会平等が求められる。
日本では既得権益を手にする為に努力をする事が多い(大学、大企業や公務員
に入る為に勉強したりとか)欧米ではチャンスを掴む為に努力をする事が多い。

ゲームもなんだか似たような感じになってるような気がする。基本的なFPSは、
いつでも誰でも参加して、強くなる事ができる。半年経験のあるやつと1日しか
経験ないやつとの差は大きいけど、一ヶ月でもやり込めば、センスがあれば腕の
差は少ない。追い越す事も十分に可能。

RPGを考えてみると、かけた時間だけ強くなったりするので、後から始めたやつは
まず先にやってた人にはおいつけない。年功序列で強さが当てはめられてしまう。
最初に始めたやつは、強大な権力を持ったような錯覚にさえ陥る。
後からやり始めた人になんのメリットも無い。金払ってショッカー軍団になりたい
やつはいないから、欧米人はやらない人が多いのではないだろうか。

では、なぜ日本人はショッカーになりたがるのか。最初はショッカーであろうとも
時間がたてばショッカーの偉い人や、うまくいけばボスになれるからである。
又、雑魚ショッカーを従えることができる。上は見れないが下がついてくるのだ。
上にさえへこへこしていれば、下のものには強大なままでいられる。プレイした分
だけ強く、偉くなれるのだ。
846 ◆ZUeqgesq9I :04/01/31 22:35 ID:h5tWiCtt
ある意味、FPSはスポーツだ。いつはじめてもヒーローになれる可能性がある。
ヒーローになる為には、多大な努力は惜しまない。もしヒーローになれないとしたら
それは自分が及ばないだけであり、自分が悪いのである。みんな同じ条件で初めて
いるのに、そいつらに負けるのは自分が悪いからである。これは間違いなく事実で
あり、それから目を背ける事はできない。

欧米では、バカに向かってバカと言っても差し支えない。バカだからその事実は
変らないからだ。日本ではバカにバカとは言ってはいけない社会である。
FPSをやってみて、何度やっても勝ち目の無い戦いをした場合、プレイヤーが感じる
思いはおおよそ2つあると思う。自分の操作が悪いのだと思う人と、このゲームは
面白くないと思う人の2つだ。面白くないと感じるのは負け続きであるからだろうが
それはゲームの問題ではなく、その人個人の操作の問題であるという事に気付かない。
もしくは目を背けているという事である。

FPSをやらない人は、イヤな事に目を背け、小さなボスになる事を目指す小物である。
もしくはFPSを知らないだけだ。もちろん、面白い面白くないは個人の主観だ。
けれども、根底に自分の才能の無さを認めたくない精神がある為、面白くないと判断
せざるを得ないのである。
MMORPGなどは、上を目指すゲームではなく、下を作るゲームである。
FPSのように上を目指すゲームではない。
847名無しさんの野望:04/01/31 22:38 ID:S1oHcIpB
途中までは納得して読んでたが最後がアレだな・・娯楽なんだから何しようが勝手だろ
848 ◆ZUeqgesq9I :04/01/31 22:42 ID:h5tWiCtt
日本でFPSが流行らないというのには、ゲーム自体の内容というよりも社会の
人口構成自体にも関係していると私は思う。たんなる人口差によりマーケット
規模が違うので、1つ1つのソフトに投資できる額が大きく違う。
日本の人口、約1億に対して、EU+USAは約7億である。EU加盟していない国や、
他の英語が普通に通じる先進国を考えれば、10億はいるだろう。
ここで単純に市場規模に10倍の差がある。

プレイ人口を考えてみよう。勝手に推測するが、ゲームをしている人は39歳
以下であると思う。もちろんそれ以上の人もいるが、それ以上の人達向けに
ゲーム市場が作られるほどの数はいないだろう。
EUとアメリカは39歳以下の人口が全人口の50%を超える。それに対し日本は、
39歳以下の人口比率は40%程度であり、今後減少傾向にある。
逆に諸外国は増加傾向である。これからすると、今現在のゲームのプレイ人口
は諸外国に比べ単純に日本は少ない。
これからすると、10倍の差どころか、15倍、20倍と違っている。
又、将来、この数字はさらに大きくなってくる。

これから明るい未来のある所、お先真っ暗な所、投資をするならどっちにする
かを考えれば、国内向けに投資をして売れるゲームを作ろうと考えるのは
おかしいかもしれない。無論、金をかければそれでいいという問題ではないが、
人件費がなければ何も作れない。
FPSが国内で流行らないというよりも、単純に数が売れない、これから売れる
要素がないので、投資が出来ないという企業にとってうまみが少ないために、
力を入れていないので、流行るもなにもないのかもしれない。
849 ◆ZUeqgesq9I :04/01/31 22:45 ID:h5tWiCtt
>>847
要約すれば、846は最後の1段落になるんだけどね。
もちろん、各個人がどんなゲームをするかは勝手だよ。
何もFPS以外やるなとは言ってない。
上を目指すのもいいし、上を目指せないなら、下を作って相対的に上に
あがるのも、いいかもしれない。俺はイヤってだけ。
下を作っていきがってるのはカッコ悪いって言いたいのさー
850名無しさんの野望:04/01/31 22:46 ID:MXb9POhc
FPSはスポーツだというのはそうだろうね。
努力も重要だけど才能もかなり重要。
これは格ゲーとかにも言えるけど。
851名無しさんの野望:04/01/31 22:55 ID:MOZ4lyUj
>849
実力で強さが決まるのはFPSだけじゃなくていっぱいあるぞ?
そういうほかのゲームでも実力だけで決まるゲームなら同じようにはまれるのか?
ものすごいひねくれた見方してるみたいだが、単純に好みだろ・・・。
それにMMOってのは下を作るゲームとかじゃなくて基本的にチャットを楽しむゲームだと
個人的には思ってる。君の言う上・下で言ったら私は常に下だがね。

>もちろん、面白い面白くないは個人の主観だ。
けれども、根底に自分の才能の無さを認めたくない精神がある為、面白くないと判断
せざるを得ないのである。

852 ◆ZUeqgesq9I :04/01/31 22:57 ID:h5tWiCtt
>>850
要はFPSは才能がいる。って事なんだろうね。
でも全ての人が才能持つわけないから、諸外国では一定の支持を持つFPSは
才能が無い人でも、自分を磨いてなんとかしようと頑張る人が多いんじゃ
ないのかなと思う。努力の仕方によっては、磨かれない才能を上回ると思う。

国内と諸外国じゃ、努力のベクトルが違っているのだと思う。
853名無しさんの野望:04/01/31 23:02 ID:h5tWiCtt
単純に好みと言っても、その嗜好が根本的に違うからFPSは国内じゃ流行らない
のだと思うよ。って言いたいんだけど。
好みは人それぞれだけど、国によって大まかな傾向があるでしょ?
その好みってのがそういう背景なのかを考えればおのずとFPSが流行らないのが
わかると思うんだけど。
まあ国内でFPS好きってのは、ズレてるって事だよ。
854名無しさんの野望:04/01/31 23:06 ID:XiRiYKyY
FPSに限らずネットゲームってプライドを保つのが難しいんだよな。
リアルのスポーツとかだと自分と桁の違う凄い奴なんて
県大会とか行かないと会う事無いのに
マルチだとたまたま行った野鯖に神が降臨していたりするし、
鯖にパスでも掛かってない限り「凄い奴らが集う場所」に
自分にやる気があればいくらでもアクセスできるから
そこへ行かないのは自分がヘタレだって自覚しちゃうし。
 
部活とかだと凄い奴がいても話して「やたらと強いヤな奴」から
「頼りになる仲間」にすることでプライドを保つことが出来るけど
ネットでしかもFPSだと話す暇なんて無しでサヨナラだし。
855名無しさんの野望:04/01/31 23:32 ID:C44DT5ws
ゲーム程度でプライドも糞も無いと思うがなぁ…
楽しめるかどうかが主軸なワケで
856名無しさんの野望:04/01/31 23:35 ID:tLUIPGiR
ある程度のプライドを保てるだけの腕がないと
楽しめないのがFPSのマルチなんじゃ。
ただ楽しいのはBF1942ぐらいのものだと思う。
857名無しさんの野望:04/01/31 23:40 ID:AgJniVfU
>>855
いやMMORPGだとアホみたいにそうゆう奴いる
対人で強い奴と友達とか、人気ギルドに入ったりとか、
んで自慢する、と小学生かと・・・・いやリアルの大人でもいるけどさ、そうゆう奴
もちろん人によって全然違うし、気の合う奴もいたけど
そうゆうのばっかだったんでMMORPGやんなってFPSに戻った

FPSも海外クランは知らんけど国内クランととかだと
だれが強いだとか、チートしたとか、マナー違反だとか、キャンパーだとか・・・・・・
どーでもいいじゃんそんなの・・・・・(自分が最低限の迷惑かけないで)楽しめれば
と言ってるがそうゆう話して楽しむ人もいるけどね

FPSのゲーム終わったらサヨナラーって雰囲気が好き
858名無しさんの野望:04/01/31 23:40 ID:MXb9POhc
多人数でやってるという点である種の救いはあるよね。
チーム戦とかなら尚更。
格ゲーだと1対1だから相手に勝つか負けるかしかないし。
859名無しさんの野望:04/01/31 23:43 ID:difbieNk
ところでお前等、リアル系でCTFとDMどっちが好きよ?
やっぱCTFか? 俺はDM。
860名無しさんの野望:04/01/31 23:50 ID:elsdpfC3
CTF
DMは疲れすぎる
861名無しさんの野望:04/01/31 23:52 ID:AgJniVfU
CTFとういかチーム戦
DMもやるが30分以上続けてやるのは無理
862名無しさんの野望:04/02/01 00:00 ID:HAqQ0ECP
FPSのマルチは孤独が常さ。しかし些細な連帯、相手が人間だと感じた刹那に
孤独は楽しみに昇華する。
863名無しさん:04/02/01 00:47 ID:lTSRCLxp
社会人になって、段々自由な時間がなくなって
くると、FPSのお手軽さはありがたい。
RPG系は、やっぱり年功序列だから、時間をか
けてる奴にはかなわないからな。
diabloとかwarcraftにしても、時間のかけかた
は、国産のゲームとちょっと違って、上限が
早いよね。
864名無しさんの野望:04/02/01 01:06 ID:ssA+xyb9
今はFPSにしろRTSにしろ、本来目指していたであろう面白さからズレてる気がするんだよな
マルチが主流になった今は、マルチとしての面白さのみ追求されてしまっている
それはそれで悪くは無いんだが、本来目指していたであろう面白さの追求はなされていないと思う
FPSやRTSの原点とかターニングポイントとなったタイトルがなにかを考えてみると面白いかも
865名無しさんの野望:04/02/01 01:29 ID:WWghIA9y
>>864
マジレスすっと
インターネット、PCが一般的になって
マニアが納得する、マニアが作るゲームから
一般人が楽しめる、儲けが取れるゲームになった
面白さよりも売上を気にするようになっただけ
866名無しさんの野望:04/02/01 01:31 ID:WWghIA9y
んでもう一つ
儲けを考えるなら
俺らみたいな少数派のFPSやハードコアゲーマーより一般人の方が多いから売れる
だからFPS、ハードゲームは流行らない
867名無しさんの野望:04/02/01 01:45 ID:7hNJ+L7u
マルチ専用とまたーりもできるFPSっていうのに分かれていきそうじゃね?
STALKERみたいなゲームの舞台を作りこんで作りこんでRPGテイストも、
っていう方向性の、またーり3D空間を楽しむのに向いてそうなゲームが
出る一方で、単純に撃ち合いがいいんだよ、マルチ最強!殺伐としてなくて
何がFPSだバーカ!っていう向きは確実にいるわけで、むしろそっちの方が
今はメジャーで、今まではそういうゲームばかり。

一般人はマルチ最強!!FPSは駄目でも、RPGテイストFPSは
大丈夫かもしれない、今まで無かった物だし。

ま、一般人がわざわざPCでstalkerをやるかといえば、やらない訳だが。
868名無しさんの野望:04/02/01 01:50 ID:wfvQtnCT
よーし意見しちゃうぞー
一般人、またはライトゲーマー対象のゲームはゲームとしての面白さを削っているわけだ。
確かに最初の内はシェアが広いだろうが、ライトゲーマーのゲーム離れも早くなってしまう諸刃の刃。
飽きる、ゲーム離れ→エンタテイメント重視の作品→飽きる、ゲーム離れ→更にエンタテ(ry
実際に、ゲーム離れがどうとかいう話を聞いたことがあるだろう。

諸刃の刃といえばFFを筆頭としたグラフィック重視なゲームの登場。
元々グラフィック自体はゲームの面白さに関与するべきものではないにも関わらず、そこを売りとする。
それがきっかけでゲーム=グラフィックという図式がほぼ完成している。
グラフィックがショボイだけで糞ゲー扱いにもなりかねない。
開発費がかかり、ただでさえ性能の低いCS器の負荷になるにも関わらず、だ。

日本のゲーム企業は完全に泥沼に嵌ったと言えよう。

>>867
極論並みの、FPS空間でチャットしかしないゲーム?があったな。
究極のまたーりだろうが、あれはだめだろうな・・・
869855:04/02/01 02:53 ID:bIYPYCn7
いや、俺的には負けて悔しいのと楽しめない事とは切り離せると思うワケよ、

自分より強い相手を発見して、ボコボコにされても
強くなりたいと思えば、戦術を考えたりプレイスタイルを変えたり
そういう事一つ一つに楽しみを見出せるはず

少なくとも俺は、今日負けた相手と後日再開するのが楽しくて仕方ない

強いヤツが乱入してきてボコられても
「はー、あんな動き出来るヤツが居るんだ」
って感心したり、「次こそは!」って燃えたりする

「負けた!悔しい、面白くねぇ!!」ってヤツは
多分何やっても下手なままなんじゃないかな…
870名無しさんの野望:04/02/01 03:31 ID:wfvQtnCT
戦術戦術言ってる奴に負けると楽しくないけどな。
新規参入阻害してるのは戦術派だな。
871名無しさんの野望:04/02/01 03:52 ID:7hNJ+L7u
昔はFPS自体が糞だったと思うんだよな、
DOOMとかウルフェンシュタインとか
(ましてやSFC版だったりすると、それはもう・・・・・・)
あの辺りさわったあげくいったんFPSは糞だってなると、
どんなFPSでもFPS=糞って直結する。回復は困難。
872名無しさんの野望:04/02/01 04:27 ID:0fkDWlmn
ゲーム自体の面白さはともかく、
結構な額の金を払った上に
時間と努力をつぎ込まなければ面白さが見えてこないという構造は
一般人向けエンターテイメントとしては
大きな欠陥だ。
873名無しさんの野望:04/02/01 05:00 ID:Hi7LOeDR
>>871
漏れがそれだったなw
でも2chのTFCやろうぜブームの時にやって
こんなに面白かったのかと思った。
874名無しさんの野望:04/02/01 05:19 ID:0NUzMYQp
なかなか面白いことが論じられておるのう。
我は国内でも希少な3Dエロげーを制作しているILLUSIONを
サポートしていたのだが、先日、ここが「ゲーム制作をやめる」
という爆弾発言をして以来、我もゲームのあり方について考えて
おるところじゃ。

このILLUSIONの作品も、最近はグラフィックばかりが優先され、
まれに見るリアルタイムセックス・システムが開発されてユーザー
層が広がったのはよいが、ゲーム自体の面白さがどんどん
損なわれていったのじゃ。
875名無しさんの野望:04/02/01 05:30 ID:1GyZl4hc
ナンダ チミハ
876名無しさんの野望:04/02/01 05:35 ID:0NUzMYQp
>>875
これでも一応、DOOMやQuake以来、最近ではDeusExや
No One Lives Forever、Thief、Postalなどもプレイしている
FPSファンじゃよ。
877名無しさんの野望:04/02/01 05:45 ID:a5M5/Rha
>871
ちょっと待てぇ
ウルフェンシュタイン3DやDOOMはFPS黎明期の傑作じゃねぇのか?!
俺はDOOMが初めてのFPSで大ハマリしたんだが
878名無しさんの野望:04/02/01 05:49 ID:1GyZl4hc
>>877
俺もウルフェン3D(SFC版)には大はまり。
多分ウルフェンやDOOMでけつまずいた奴は思い込みとか関係なく、今のFPSにも合わないと思う。
879名無しさんの野望:04/02/01 06:05 ID:0NUzMYQp
>>878
我もそう思うのう。いくら我らがFPSが好きでも、そのジャンルが
合わない人間はどこにでもおるからの。
だから、ここの議論でも好き嫌いを論じておってはダメじゃ。
880名無しさんの野望:04/02/01 06:22 ID:vzzgMG55
ザ・インターネットって昔の映画にDOOMだかウルフェンシュタインの
デバックだかなんだかが出て来るんだが。
この二つのどちらかが、当時アメリカで起こった銃乱射事件関連のニュースにも取り上げられた。
やった事はないが。
881名無しさんの野望:04/02/01 06:50 ID:0NUzMYQp
>>880
そうじゃ。あの銃乱射事件ではそのたびにDOOMがやり玉に挙げられておった。
事件が起こるごとに、id software側はDOOM発売と歩調を合わせてアメリカでは
暴力事件が減少しているというデータを示して反論していたものじゃ。
ただし、これはゲームではなく、クリントン政権時代におけるアメリカの
経済復興が大きな要因であるとするのが定説じゃがの。
882名無しさんの野望:04/02/01 06:54 ID:Hi7LOeDR
>>878
漏れはDOOMではつまずいたけど今のFPSは大好きなんだが・・・
883名無しさんの野望:04/02/01 07:32 ID:BykPJGVG
>>882
俺の中で君は「変人」って事になった。
悪しからず。
884名無しさんの野望:04/02/01 09:37 ID:fgJAfaan
死んでも楽しい、というのは
「うおおやられた!」
な所があるからだろ。
圧倒的上級者にレイプされるのは結構楽しい
885名無しさんの野望:04/02/01 13:11 ID:DENWp927
>>874
>「ゲーム制作をやめる」という爆弾発言をして
ただの話題作りじゃん、新作のゲーム(っぽいもの)を作ってるみたいだし・・・
886名無しさんの野望:04/02/01 13:43 ID:g6KPVHui
DOOM2、ファイナル全クリした
最期の方はセーブ、ロードの繰り返しだから
当時としては普通だけど今やったらだりい
まあ、これやって俺もFPSやりだしたんだが

死んでもイイ!って時はかっこいい死に方をした時
手榴弾もって飛びこんだり
工作兵が爆弾設置してる時、敵が3人来て時間を稼いで死ぬ、とかね
887名無しさんの野望:04/02/01 13:46 ID:g6KPVHui
ところで今のFPSって全体的にレベル高くないか?
BOTにしても簡単を選択してもここにいる住人はジャンクフード片手にできるが
初心者にはきつくない、と思ったんだけどどうよ?まあゲームにもよるが
888名無しさんの野望:04/02/01 15:23 ID:uxtYeZt6
恐らくFPS自体のレベルも高いけど、年齢層も高いと思う。対象年齢も。
このスレ見て、子供いないんだと思った。
ウルフェンシュタインの話出てるけど、10年は昔の話だよね・・・

それとFPSは高スペックPCが必須。今はなんでも安いけど、ちょっと前まで
メモリもビデオカードもかなり高価だったし。FPS黎明期から遊んでいる人は
経済的にも恵まれてないと遊べなかったよ。それとPCの知識もいったし。
今だってそれなりに解ってないと、遊ぶところまでたどり着かない。
しかも、PCってゲームの為に買っているならいいけど、そうじゃなければ
まず動かないし。メーカ製のショボPCが売れている現状だとFPSの中身の問題
よりも、ソフトが動くPCが少ないって問題もあるかと。
889名無しさんの野望:04/02/01 15:49 ID:g6KPVHui
ココのスレの年齢層いは一部除いて20〜35才ってところかな
890名無しさんの野望:04/02/01 16:58 ID:DasgwrCa
じゃ流行らなくても仕方がないね。
若い人はどんどんゲーム離れしてるらしいし日本でブームは起きないでしょう。
891名無しさんの野望:04/02/01 17:02 ID:K6866oPI
省スペースとかノートでもまともに動かせれば問題無いんだけどね
892名無しさんの野望:04/02/01 17:18 ID:0hFHvGJ+
>>891
いっそのことテクスチャ張らないでRezみたいなワイヤーフレームで…

なんかコレはコレでクール?
893名無しさんの野望:04/02/01 17:33 ID:7hNJ+L7u
>>892
迷彩いらずの予感!!
894名無しさんの野望:04/02/01 17:33 ID:YbES73zn
FPSerの一人称は











「我は」 だ。

FPSもグラフィックが重要視されてきたね。悲しいかな。
クオリティ下げたって焼け石に水程度なんだよね。
下がるところまで下げたら、3世代くらい前のイデオカードでもスラスラ動けばいいと我は思う。
895名無しさんの野望:04/02/01 18:12 ID:gGVbFr9A
FPSでグラフィック糞だったらだれもやらねーだろ
そもそもグラフィックがきれいになってゲーム性が損なわれるわけでもないのに
ゲームヲタはきれいなグラフィックを毛嫌いする傾向があって理解出来ん
896名無しさんの野望:04/02/01 18:52 ID:K6866oPI
FPSは自分がそのままゲームの中に入り込むようなものだからある程度リアルじゃないと萎えるし
ファンタジー系なんかはそれ以上のグラフィックが要求されてしまう
しかしパソコンは人によって大きくスペックが変わるから画質向上の恩恵を受けれるのは
ヘビーユーザーか金持ちだけであってライトユーザーは結局画質を落としたりしなきゃいけないし
動かすことさえできない人もいるわけであまりグラフィックに凝るのもなぁ
897名無しさんの野望:04/02/01 20:06 ID:YbES73zn
グラフィックがきれいに越したことはないが、低スペック環境でも遊べる処置が欲しいってことだ。
グラフィック綺麗=負荷 だからゲーム性以前にゲームをまともに遊べないのが困り者。
我は正直綺麗さはあまりいらないけど。キャラ離れていたらどの道潰れてるし。ゲーム中に背景をまじまじと眺めている暇もないし。
898名無しさんの野望:04/02/01 21:23 ID:Y1YvDERD
まぁ我はやめとこうや

宣伝の仕方としてネットカフェをゲーセンの様に使うってのはどうなんだ?
XX月XX日より全国のネットカフェで稼動開始!みたいな
899名無しさんの野望:04/02/01 22:21 ID:0NUzMYQp
もちろんグラフィックは綺麗に越したことはないが、そうなると
精細グラフィック用のテクスチャ制作に費用と時間が奪われて、
面白いゲームシチュエーションや謎解きの開発がおろそかになったり、
マップが狭くなったりするのを我は怖れるのじゃ。

実際、DXIWでもグラフィックはよくなったが、マップが狭くなったために
ゲームへの没入感や意外性が大幅に失われておる。まぁこれはXBox版との
並行開発も響いておるのかも知れんが。
ThiefIIIはどうなるのかの・・・
900名無しさんの野望:04/02/01 22:41 ID:25zm9NwC
やらないか
901名無しさんの野望:04/02/01 22:43 ID:FSjiOvhN
>>889
|ω・`)∩18
902828:04/02/01 22:45 ID:wjGHRcge
>>830
そういってもらえるのが後六ヶ月早かったら…

CSは、X-boxで出るんですね。
自分のは、家庭用FPSの中では、パーフェクト・ダークが最高だと思うのですが
903名無しさんの野望:04/02/01 22:47 ID:uxtYeZt6
>>898
ネットカフェは数が少なすぎるような。
普通のゲーセンに置くようになればいいんだけど。
でもマウス+キーボード+PCみたいな感じじゃなくて、ちゃんとした筐体に
入ってる感じで。後でそのソフトと対応できるPCを発表。これを購入すれば
自宅で好きなだけできますよ。ってなればユーザー増えないかな。

要は既存のPCユーザーにFPSをやってもらえるようにするのではなくて、
パソコンに興味が無い人達が、楽に入ってこれるようにすればどうだろうか。
904名無しさんの野望:04/02/02 00:45 ID:piqFQh+3
>>903
カウンターストライク・ネオだな。
池袋のゲーセンに置いてある。
905名無しさんの野望:04/02/02 01:13 ID:q9xlNc5J
ググったら出てきた
http://www.ledzone.com

まだ実験段階なのかね?
全然知らなかったし宣伝が足りないと思った。
906名無しさんの野望:04/02/02 01:52 ID:gdWtSsll
>905
そんな派手に宣伝うつほどの予算がなのかも
何しろ実験的な企画らしいし
知らんけど
907名無しさんの野望:04/02/02 04:02 ID:bnGEbLES
そもそも欧州でも、分母が大きいから売上があるだけの話で
FPSは決して大人気ジャンルじゃないんじゃないの?と疑ってみる。
908名無しさんの野望:04/02/02 10:13 ID:j/LDcaTz
ここで頻出するキーワードにメーカー製のしょぼいPCというのがあるが、
いまどきのメーカー製PCはゲームやるくらいわけない性能を有してるぞ。
自作ばっかやって今のPCの性能なんかろくに調べもせずに発言してるだろ。
ノートですら3Dチップ積んでるのを知らんのか。
909名無しさんの野望:04/02/02 10:20 ID:6M9gcUs9
>>908をプロファイル

・メーカー製のしょぼいPCを使っている
・しかも親に買ってもらった
・3Dチップ(プとか言ってるが、実際の性能を知らない
・最近のFPSをやったことがない
・アルファベットと数字は全角で入れないと気が済まない
910名無しさんの野望:04/02/02 10:25 ID:ngrtFxHN
ンなもん結構前から積んでるべさ( ´_ゝ`)


メーカーの人?
911名無しさんの野望:04/02/02 10:29 ID:PWS/UAJn
日本人は戦争や殺し合いが嫌いだから。

アメリカはプロパガンダで軍ゲーを推奨してるから。

以上。
912名無しさんの野望:04/02/02 10:29 ID:IgTPTDbi
まぁノートに関してはビジネス、エントリーモデル以外は結構良くなってきてるみたいね。
デスクトップは相変わらずだろ。
913名無しさんの野望:04/02/02 10:34 ID:PWS/UAJn
酔うから、

一本やれば十分だから

自キャラが見えないのがなんか悲しいから

以上
914名無しさんの野望:04/02/02 10:38 ID:6M9gcUs9
>>911>>913
一度に書けヴァカ
しかも今までさんざんガイシュツな意見ばかりですよ
過去ログ嫁
915名無しさんの野望:04/02/02 10:48 ID:ouy19DU3
色々な面で敷居が高いから
916名無しさんの野望:04/02/02 11:13 ID:J3AyTeAm
日本人はチンコが小さいから。
銃を見るとコンプレックスが刺激されて惨めな思いをするらしい。
フロイトによると、銃は男性器の象徴だからね。
917名無しさんの野望:04/02/02 11:19 ID:bmGIsJCK
銃が男性器の象徴なんて、欧米文化圏内だけの話だろ

日本じゃ深層心理で意識するほど一般的な物じゃ無いし
918名無しさんの野望:04/02/02 11:26 ID:DWS4pY+o
銃見てもω見ても欲情するのはそういう理由だったのか
ハァハァ
919名無しさんの野望:04/02/02 11:34 ID:+ZTnilTY
確かにFPSにはまってる俺はチンコでかい。
勝ち組。
920名無しさんの野望:04/02/02 11:38 ID:2kaZTb0s
まあメーカー製PCは間違い無くしょぼいわけだが
俺はメーカー製PC使ってるが
921名無しさんの野望:04/02/02 11:41 ID:XMrQ8DoQ
わかってねーなお前ら、難易度の問題とか、PCスペックが高いとか敷居の問題じゃないんだよ
ゲームをやるにあたってわざわざPCでFPSする必要なんて無いんだよ
普通に遊ぶには十分に良質かつリーズナブルなCSゲーが日本には溢れてるからね

だから別にやろうとは思わない、興味を引かないから内容も良く知らない>>832
そもそもFPSなんてゲームジャンルを知ってる奴は俺の知り合いの一般人には居ないと思うよ

ソニーと任天堂潰したら今よりは流行るよ、たぶん

922名無しさんの野望:04/02/02 12:06 ID:CbtY4o48
>>921
FPS自体の持つ面白さは理解しているのか?
923名無しさんの野望:04/02/02 12:37 ID:WhCWS60v
>>921がそうだと言うわけじゃないんだが、
CS至上主義者はFPS向きじゃないんだよ。
なまじやったとしても、すぐ殺されてチートだなんだとギャーギャー騒ぐような
痛いnoobになるのが目に見えてる。
924名無しさんの野望:04/02/02 12:53 ID:PtujBSoJ
欧米は銃社会だからそれを題材にしたゲームもうける。
日本では銃の文化は深くないし、どちらかと言うと刀剣類のほうがうける。
ドラクエ、FF、その他のRPGのファンがパソゲーに移行するなら、まずはファンタジー物から
手をつけるのは自然と言える。

大々的に宣伝をしないと、FPSはずっと置き去りにされたままだ
925名無しさんの野望:04/02/02 13:35 ID:uPgb55aU
>924
FPS三国志
とかでたらおもしろそう。
926名無しさんの野望:04/02/02 13:38 ID:qHG1h+rr
別に国産FPSやりたいとも思わないしリアル系しか興味ないし日本で流行る必要が無い
927名無しさんの野望:04/02/02 13:45 ID:4eCyFCnR
>>925
それ三国無s
928名無しさんの野望:04/02/02 13:46 ID:uPgb55aU
FPSカウンターストライクの個人の醍醐味
ボイスチャットで
チームワーク、作戦、など言い、無事勝利できたときの
なんていうか例えにすればサッカー、野球とかスポーツと同じ達成感?

キーボード苦手とか、 WASD、Shift、Ctrl,とが使いにくいとかは
意味不明なんだが
929名無しさんの野望:04/02/02 13:50 ID:uPgb55aU
>>927
三國無双はFPS視点なの?やったことないんだけど。。
930名無しさんの野望:04/02/02 14:04 ID:e9CxdpzP
>>925
FPSにしたらリアル志向でプレイヤーが一撃で死んで英雄プレイができない
三国志ファンから糞ゲーといわれる落ち
と言うか実際武将は前線に立たないヲチ

>>929
TFP、三人称視点だった
面白いゲームだったけど2,3日で飽きた
931名無しさんの野望:04/02/02 14:17 ID:puh/5TyK
>>929
弓矢はFPS視点
和げーらしくない、洋PCゲームっぽい自由度の高いゲーム
932名無しさんの野望:04/02/02 14:27 ID:5DfJ7+E0
俺がFPS始めるかどうかという頃は、三人称視点じゃないことへの感覚的疑問があった
自分が操作するキャラクターの姿が視界に入らないことに違和感を感じたし、魅力も感じなかった
多分国産アクションゲームの類にどっぷり使って来たから持ち得た先入観だったとおもう
MMORPGに飽きてなにか別のものを探していたところで偶然FPSに出合っただけで他に
FPSを始める必然性などなかった
思うにFPSの中身がどうのという以前にFPSをやるかやらないかの導入部分で結構な客を
逃していると思う
933ハコ太郎:04/02/02 14:38 ID:VBBASms+
FPSという言葉が一般的じゃなかった頃のほうが面白かったかも
今はスタイルが固まりすぎてる感じがする
934名無しさんの野望:04/02/02 14:47 ID:zrkv+KW0
無双は1が一番自由度高かった気がするな。
2、3になるとマターリプレイができなくなった気がする。
935名無しさんの野望:04/02/02 16:17 ID:tjddoycx
表向き忙しかったり、殺伐としているゲームであるにも関わらず
またーりも出来るっていうのは凄く大事なことなんだな。
やってみたい事を試すこともできたりして、実際は大した自由度なんか
無くても、あるように感じられるから。
936名無しさんの野望:04/02/02 18:18 ID:RVAiqFZH
DOOM
937名無しさんの野望:04/02/02 18:55 ID:YDyTnnuH
無双って待ちゲーなんだよな。対人やっててイライラする。
先に乱舞出した方の負け、先に切りかかったほうの負け。
逃げられると追いつけない。相手によるけどな。
本編自体もただ単に雑魚を斬るだけだし、面白いと感じない。
つーFPS至上主義。先手必勝。
938名無しさんの野望:04/02/02 19:03 ID:N1lmryRu
>>937
それは某TCGで日本人は青が人気、欧米人は赤が人気というのと何か関係が?
939名無しさんの野望:04/02/02 19:08 ID:YDyTnnuH
TCG?わかんね。
無双とFPSを混同されそうだったから、ついうっかり。
940名無しさんの野望:04/02/02 19:50 ID:PtujBSoJ
>>938
「Mog fanatic」
「Counter spell」
941名無しさんの野望:04/02/03 01:21 ID:g1B2/5gD
なんだよこの端っこに見えてる手は!
942名無しさんの野望:04/02/03 02:33 ID:iZkvvR68
ドメスティックな設定のFPSが発売されないから。
943名無しさんの野望:04/02/03 02:55 ID:AVgZPCPJ
>>942
それを言うなら、NOLF2では日本面が存在するし、

http://www.illusion.jp/preview/BK3/BK3top.html
これでも一人称視点にして現在の日本の街中を移動できる。
944名無しさんの野望:04/02/03 09:28 ID:NxWHAW3u
エロゲーですか
945名無しさんの野望:04/02/03 10:01 ID:LT19iD+D
>>943
こういうエロゲー初めて見たw
946名無しさんの野望:04/02/03 12:07 ID:AVgZPCPJ
>>945
ただしここはこれを最後にゲーム制作はやめるそうです・・・
947名無しさんの野望:04/02/03 15:12 ID:MWSrsXK/
エロゲーといえばワーズワーズがFPSみたいな画面だったな。
948名無しさんの野望:04/02/03 15:27 ID:zozPsRDz
エロゲユーザーをFPSに移行させるのにはいいかもしれない・・・・・わけないか。
949名無しさんの野望:04/02/03 17:09 ID:iZkvvR68
>>943
しょぼい。
もっと近所の土手とか文化住宅で拳銃ふりまわすような感じのがいい。
950名無しさんの野望:04/02/03 17:17 ID:NsqZneXH
>>943
女がキモイ
951名無しさんの野望:04/02/03 21:27 ID:mpBscN6D
a
952名無しさんの野望:04/02/03 22:47 ID:AVgZPCPJ
>>947
ワーズワース・・・古いなぁ。FarCryをプレイしている者にDOOMがどうのこうの
言うようなものだ。

>>949
拳銃ぶっ放しはケイトさんに任せるとして、ここは日本国内で日本人が尾行する
のだからして拳銃はない。後ろからそっと女に忍び寄って、襟首にクロスヘアを
当ててブラウスを一気に引きずりおろす。女がキャーと叫んで振り返ってしりもちをつく。
その瞬間に鳩尾にポインタを当てて女を気絶、またはスカートにポインタを当ててスカートを
むしり取る。その余裕約1秒。これをミスると、女は立ち上がって「キャー痴漢よー」と
叫んで逃げだすので、警官に感づかれてタイーホ。
と、こんな感じのゲームを期待していたのだが、所詮ここにそういうゲーム性を求めるのは無理だった。
953名無しさんの野望:04/02/03 23:50 ID:/PJbHZBh
954名無しさんの野望:04/02/04 04:02 ID:kksBcSh3
やっぱ窓からのぞいてるみたいな視界が好きになれない
自分見えたほうがいいよ
あとシナリオっつーかストーリーつーか重要だと思う
mafiaは面白かった
955名無しさんの野望:04/02/04 05:23 ID:4UHU//hY
日本はエロゲヲタばっかりだから流行らないんだろ
海外には「エロゲ」自体存在しないし
956名無しさんの野望:04/02/04 08:46 ID:EguDwTWR
>955
FPSヲタはエロゲヲタと同じ、あまりにマンセーして狂信者臭いのは勘弁。
FPS、洋ゲー=至上みたいなノリが散見されるけど正直気持ち悪ぃな。

海外で性器無修正が、日本はダメだった。
日本じゃ深層心理で意識するほど一般的な物じゃ無いし
957名無しさんの野望:04/02/04 08:53 ID:EguDwTWR
>956
>日本はエロゲヲタばっかりだから流行らないんだろ

全員が自作できるわけでは無い。
ノートPCユーザも多い。

>海外には「エロゲ」自体存在しないし

ニュージーランドエロゲ会社もいるが
ttp://www.qmax.co.nz/mini/mainpage.html
958名無しさんの野望:04/02/04 08:53 ID:EguDwTWR
>957
>955
959名無しさんの野望:04/02/04 08:59 ID:T0T4geme
>>957
>ニュージーランドエロゲ会社もいるが
え? 乳児ランドだって?藁
960名無しさんの野望:04/02/04 09:07 ID:PYxpa7FD
>>957
>ニュージーランドエロゲ会社もいるが
ttp://www.qmax.co.nz/mini/mainpage.html
これはなんかのう、設定を見ると、女性向けのエロげーという感じよのう。
961名無しさんの野望:04/02/04 14:28 ID:FEfhr2h5
エロゲー作ってる会社があるかどうか知らんが
海外でもアニメ好きは多いし、エロアニメ・ゲームの需要はあるだろ。
>>955みたいな発言は馬鹿っぽいな。
エロゲヲタばっかりだから流行らないっていう理由も意味不明だし。
962名無しさんの野望:04/02/04 14:41 ID:lDE0Hj44
むしろ低スペックで余裕なエロゲが国内PCゲームの足を引っ張っている要因
エロゲヲタでもスペックが足りるなら興味持つヤシもいるだろうが・・・
しかしエロゲスレでは未だにAGPがわからない猿もいるわな
963名無しさんの野望:04/02/04 15:36 ID:pg82xsPq
正直エロゲの話されてもさっぱりわかんね
964名無しさんの野望:04/02/04 16:25 ID:Z7tmIal0
>>963
エロゲ→低スペック
FPS→高スペック

と覚えよう。テストに出る。
965名無しさんの野望:04/02/04 17:07 ID:5vM0ODcU
俺の友達の話
エロゲしかやらないからといって、Win98とPII-300Mhzはヤメテクレ
もうそのPCを楽にしてやってくれ
966名無しさんの野望:04/02/04 17:37 ID:WNkQdxqK
どんなに要求スペック高くしようが、エロゲヲタなんぞFPSに興味持たないオチ。

知り合いのエロゲヲタにPCE版のグラディウスやらせたら、
1面のビッグコア(火山でないのがミソ)に3回もやられてゲームオーバーになって、
あげくに「こいつ強えー」なんぞと言ったことがあるな…。
俺はそのとき、真性エロゲヲタの反射神経ってのを垣間見た気がする。奴らFPSなんて無理。

よってエロFPSなんぞ発売しても、クリア不可続出でクソゲーの烙印押されるか、
適当プレイで簡単にクリアできる程の超低難易度になるのがオチだろうな。
967名無しさんの野望:04/02/04 18:05 ID:IUQYAu4t
またおかしな奴が現れましたよ
968名無しさんの野望:04/02/04 18:07 ID:WKrcfwpB
君たちはもうちょっとスルーするってことを覚えた方が良いですね。
969名無しさんの野望:04/02/04 18:24 ID:WNZ41tvL
月に何十本と発売されるエロゲのスケジュールと内容を把握するエロゲヲタには勝てませんが
970名無しさんの野望:04/02/04 18:29 ID:d9JexGBY
エロゲはもういい
FPSの話をしましょうよ
971名無しさんの野望:04/02/04 18:30 ID:9QatbDYD
エロゲーそんなに売れてんの?
コンシューマやPCゲーと比べたデータないか?
972名無しさんの野望:04/02/04 18:52 ID:6RGWoPm0
一人当たりの購入金額はエロゲヲタが一番多そう。
973名無しさんの野望:04/02/04 19:18 ID:d9JexGBY
>>972
かなり多いはず。
俺の友達は月に4〜5本は買っているが、それでも足りないらしく俺にも買うことをしきりに進めてくる。
974名無しさんの野望:04/02/04 19:28 ID:XJ/gI73X
>>973
エロゲーの替わりに、洋ゲーでも買ってやれ。
975名無しさんの野望:04/02/04 19:28 ID:ix82yDwL
>>966
ゴメン俺両方やってるわ・・・
エロゲとFPSは全然面白い部分が違うしFPSは短時間で出来るから
PCのスペックさえ問題なければ掛け持ちしてる奴結構居るんじゃないか?
976名無しさんの野望:04/02/04 19:34 ID:25CTmo6e
いねーよ、FPSゲーマー全員エロゲヲタにするつもりか

よって、エロゲヲタは氏ね
977973:04/02/04 19:35 ID:d9JexGBY
確かそいつはVAIOのミニノート(セレ1.4G/256MB/ラデ?)
でしかも、エロゲや画像のため込みすぎで残りのHD要領が1G位しかないので渡しても無理かとw
978名無しさんの野望:04/02/04 19:39 ID:KLAnTs5M
>>975
俺も両方やってるなぁ
つーか、エロゲ・FPSに限らず気分次第でいろいろやってる
979名無しさんの野望:04/02/04 19:55 ID:wLlVd22o
両方やるぞ、どちらが特別な存在というわけでもないしな。
ただのPCゲーのバリエーションだ。
980名無しさんの野望:04/02/04 20:18 ID:SBt+BE92
エロゲーって一回やった事あるけど、最初からエロイ画像が出てくるの
かと思ったら、なんか色々進めないと見れないみたいだからやめた。めんどくさい。

FPSゲームならソフト一度買えばかなり長い間遊べるから、こっちのがいいね。
981名無しさんの野望:04/02/04 20:28 ID:/BBL/vx2
エロゲとFPSを比べた人がいましたよ
982名無しさんの野望:04/02/04 20:34 ID:Lm2hoy+g
エロゲヲタにFPSやらせるより
Haloのように家庭用で出して普通の人を増やさないとね。
983名無しさんの野望:04/02/04 20:50 ID:XTI8zL3U
Haloのように家庭用でやる人が増えるだけ
したがってPC専用に作られることはなくなるな
984名無しさんの野望:04/02/04 20:58 ID:WKrcfwpB
次スレっているのん?
985名無しさんの野望:04/02/04 21:14 ID:52Wx1JB2
>>984
一丁頼むぜ大将
986名無しさんの野望:04/02/04 21:16 ID:BIpVw9O2
漢字にしようぜ。

FPSはなぜ日本で流行らないか 3
987名無しさんの野望:04/02/04 21:24 ID:T8Y8ESmT
英語にしようぜ

FPSがジャパンでヒットしないのはホワィ 3
988名無しさんの野望:04/02/04 21:29 ID:WdRAVV5j
半島ネタにしようぜ

チョッパリがFPSをやらない事に抗議するニダ 3
989名無しさんの野望:04/02/04 21:45 ID:ulxHtSas
ここはビシっと兄チャマらしくキメるです!

兄やはなんでFPSしないんだにゅ 3
990名無しさんの野望:04/02/04 22:14 ID:Tz+yE7AK
一人称視点射撃は何故日本で流行らないか?
991名無しさんの野望:04/02/04 22:20 ID:BIpVw9O2
俺立てるよ
992名無しさんの野望:04/02/04 22:24 ID:BIpVw9O2
ほい

FPSはなぜ日本で流行らないか 3
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1075901042/l50
993名無しさんの野望:04/02/04 22:26 ID:WdRAVV5j
日本人何故不為一人称射的遊戯 3
994名無しさんの野望:04/02/04 22:31 ID:rNrWUhRd
アンタ、HEROて。。。
995名無しさんの野望:04/02/04 22:33 ID:BIpVw9O2
あれ?だめか?
まとめる時間もくそも無かったから適当にまとめたんだが。
次からはまとめといてちょーだい。
996名無しさんの野望:04/02/04 23:50 ID:+t1OZera
997名無しさんの野望:04/02/05 01:23 ID:ckasX6P2
>>995
>>994はHALOだと言ってるのです.
      ・
998名無しさんの野望:04/02/05 02:01 ID:GVP6GMpD
埋め
999名無しさんの野望:04/02/05 02:06 ID:GVP6GMpD
埋め
1000名無しさんの野望:04/02/05 02:09 ID:Oz6HIr8+
999で止まるなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。