FPS専門のゲームCAFEを作ろうかと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
権利問題とかユーザー数とかいろいろな問題もあり
時期早いですかねぇ?
ゲーセン行ってもつまらないしねぇ。
店内に鯖立てて顔つき合わせてそれなりにリッチな
環境でラグも無く快適にプレイ。
んでおうちに帰って店内の奴と対戦。

どうかねぇ。 少なくとも俺は欲してるんだけど成り立たないかな。
2名無しさんの野望:03/10/27 03:52 ID:YU+qHCv0
          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  DAっ DAっ    DAっ あっ          あっ
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′/ / /     / / / / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ      `       / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    c-==ュ  //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..   ,イ‐ァヘ |  | ||  |!

3名無しさんの野望:03/10/27 03:55 ID:MihRqgbr
日本はゲーム市場が小さいから=プレイ人口が少ないから成り立たない。
4名無しさんの野望:03/10/27 04:03 ID:So1A6c1e
ラグ無し、処理落ち無しの最高環境で出来るなら欲しいかも。
要求スペックの高い新作FPSが出るたびに回線やらPC環境やら
強化せにゃならんだろうから相当設備投資に金かかりそうだが。
光回線と最新ビデオカード積んだマシンは必須だな。
5名無しさんの野望:03/10/27 04:16 ID:b/FXigXk
成り立たないだろうね。
だいたいPCゲー自体がマイナーだってのに、さらにFPSなんてそれに輪をかけてマイナーすぎる。
それに対戦が主流なんだから人が少ないとリピーターも望めないだろうしね。
まず無理だね。
6名無しさんの野望:03/10/27 04:25 ID:1Qt1Fpns
CSNEOって流行ってるのか?
7名無しさんの野望:03/10/27 05:05 ID:BoFOKDfu
>>6
蒲田ではやってる
81:03/10/27 05:21 ID:75Fn9NRX
>3
そうなんですよね、絶対数が少ない。
ただ、ここ数年ゲームを遊んでなかった自分が1本で1年以上楽しんでる現実とプレイしなかったのは
「プレイしてる状況を見れない」って事もあるのじゃないかなと。思ったりもするのですよね。

>4
実際自分自身プレイして最新のPC環境といかなくても、ラグなしの環境で楽しみたいと切に思うのです。
1年単位でPCの入れ替えとかは必要でしょうけど、業務用の筐体や基盤に比べれば安いものですしね。>PC
ゲームセンターを愛していた者としては対戦ってやっぱり対面に人が居るってのが良いなと思うのです。

>5
実際そうと思います。
故に公開鯖を立て、そこに固定客がついていけば良いとも思うのです。
無理なのは感じてるのですけどね、ただ必要だなと自分自身強く思ったりする訳で
実際に営業してる所や実態も知りたいなぁと思う次第デス。

>6
すでに有るその手の店なのですか?
よければ教えてくださいね。
91:03/10/27 05:38 ID:75Fn9NRX
>6-7
んで、CSNEOってのを自分でぐぐってみました。
あー同じような事を考えている人が大資本にも居るのだなぁと少しほっとしました。
俺が求めているのは、この店をもっと一般のゲームセンター的に楽しめればと思っているのです。
ついでに業務用の筐体だと風営法上12時以降は電源いれれないので、可能な限りネットCAFEとしてやれないモノかなと。

そして俺の住んでいる関西にはこの手の店は無い(鬱
近いうちに蒲田の方に見に行こうかなと思います。
OutTriggerがまったく売れなかったのにアーケードでは本当に暴挙だなと思いますけど、尖兵居る事を知りちょっと燃えて来ました。
10名無しさんの野望:03/10/27 05:59 ID:yYduKpcb
>>1
ここで聞いたらどうか?
http://pcroom.org/
11名無しさんの野望:03/10/27 07:49 ID:MEcV7fvK
1が考えてるようなのは中国には普通にある。
一時期など8割くらいのネットカフェが事実上のCSカフェ
になってた。人様のプレイスタイルについてがたがた言わせない
ことは必須だな。自称常連が仕切り始めて客来なくなるよ
12名無しさんの野望:03/10/27 09:07 ID:96pInrU+
韓国にもけっこうあるらしいね。
マルチプレイもネトゲもできるらすぃ。
でも韓国や中国のように普及することは、日本じゃまずないだろうな。
メーカーと企業CMのせいでパソコンと聞いて思い浮かべるのは"インターネット"、"資格が必要なくらい難しい操作"くらいじゃないか?
それに一般人は自作なんかやらない、メーカーPCはゲームをやるには貧弱すぎる性能。
全国チェーン展開しても一時期だけは流行るかもしれないが、まともにリピーターは付かないだろうし、>>1の言うような展開にはならない。
13名無しさんの野望:03/10/27 09:21 ID:96pInrU+
書き足すけど、あくまで>>1に書いてあるネットカフェでプレイして知り合いつくって家でプレイするっていう構図についてな。
>>1のやる気は認めるし、着眼点も間違っては居ないと思う。
超ガンガレ、そして、そこまでやる気あるなら会社起こして虎になれ。
14名無しさんの野望:03/10/27 09:50 ID:NsUp31U2
>>7
池袋に今度来るぞ。
151:03/10/27 10:25 ID:75Fn9NRX
>10
おぉ情報ありがとうです、チェックしてみます。
どちらかと言うと韓国系のネットカフェの情報が多そうですね。

>11
海の向こうのネットカフェのゲーム環境自体はWEBは紙ベースの情報しかしらないのですけど、業務用のゲームを置く資本が無い→PCゲームで遊ばせるの延長から栄えた感じですよね。
常連で腐るのは80年代のゲームセンターでもよく有りましたね。そういうコミュニティは店側が理解しつつ普通の人も入れる環境を作っていけば問題ないかと思います。
そういう常連のコミュニティすら生まれないゲームは正直ツマラン物と思いますし。

>12-13
韓国系のネットカフェには勉強がてら行きましたデス。
12さんの言う通り日本のスタイルにアレは合わないと考えます。
FPSは現状高性能PCでしか楽しめない世界で家庭用PCもそうですけど、コンシュマー機ではどう足掻いてもFPSを楽しむ事はできません。
結局遊べる場所に行くか自作機つくるかしか選択肢は無いです。故に日本の基本的なスタイルはゲームセンターだと俺は考えます。

ネットワークRPGならば別に現状のネットカフェでも問題無いのですけどね。それは自分の求めるモノと又違うなと。
CSNEOのビジョンは自分の思う形に近いですが、あそこまでしなくても・・・と

>超ガンガレ、そして、そこまでやる気あるなら会社起こして虎になれ。

アリガト様です、自分自身NEでもあるしゲーム開発も過去にして、ネットワークとゲームには愛情だけは一杯なんですよねー
会社はミクロに小さい会社ですがあるので、虎じゃないけど野良猫程度にはなろうかと(ぉぃ


----------
現在一人で妄想ちうなので色々な人の話が聞きたい今日この頃デス。
まだ最良のスタイル&ペイ出来そうな形ってのが見えないので(汗
16名無しさんの野望:03/10/27 10:27 ID:mPeJ5vX8
っていうかNeccaとか既にそういう店あるじゃん。
Neccaってもう潰れたっけ?
17名無しさんの野望:03/10/27 11:02 ID:NvZCehCu
俺関西圏なんでまじで応援してます!!
>>1さんがんばって〜〜!!
18名無しさんの野望:03/10/27 11:02 ID:fbK3J9HI
まだあるでしょ。
イベントもやってるし。

都内なら他にも大きい街とか学生街行けばネカフェいっぱいあるし。
専門ではないけどね。GAME専用のスペースならあるわけで。
19鬼兵:03/10/27 13:18 ID:W1/weXCE
日本にFPSを流行らせたいという野望を持っている者です。
MMOで仲間たちとまったり遊ぶのも楽しいですが、
せっかくネットに繋いでいるんだから、FPSやRTSでいろんな人と技を競い合って欲しい。
競い合う事で日本のゲームレベルが上がって、WCGやCPLで活躍できる世界的に名前の売れた日本人選手が出たらなと思います。
20鬼兵:03/10/27 13:42 ID:W1/weXCE
スレ内容にそぐわなかったらすいません。
>>1
私のやりたいのは大規模なLANパーティーです。
日本ではあまり流行ってないみたいですが、
昔あるQuakeのclanが旅館の一室を借り切って遊んでたのを見たことがあります。
アメリカでは数百人単位でやってるらしいので、これを日本でもやりたいです。
ttp://www.urbanservers.com/albums/qcondq/qcon0231.jpg(Quakeの祭典Qcon2003の様子)

11月22,23,24にAceGamers主催のLANパーティーがあるみたいなので、
関東に遠征して実際どんな感じになるのか見学してきます。
211:03/10/27 15:50 ID:75Fn9NRX
>16
MMO等は別にコンシュマーや家庭用PCで楽しめるのですよね。
回線の速度やマシンの性能を求めませんし外で楽しむ理由って少ないと思います。Neccaも確認したのですがゲームの版権関係をクリアしてるようなんで凄く気になってます。
あそこもゲームセンターベースでやってるようですがCAFEでもあり迷走してる風です。
んで俺は突っ切ってFPSをメインのモノにしちゃえと。(まあ俺が好きってのも有りますが)

>17
関西ってない物ねぇ・・・即効つぶれるし(鬱
日本橋の五階商店街で大分前にゲーム専門のショップを見かけたような覚えがあるのです。
あれは時期早すぎとおもったのですが、実際体験した人が居たならば興味があります。

>19
そうそう、海外でアメリカのLANパーティのようなノリを日本にも定着できればイイなぁと思ってます。
Quakeの頃はまだまだ本当に限られたゲーマーと日本の激重回線で流行りもしなかったですけどねぇ。
自分自身BFやCSを1年以上やってるのを考えるとコレって確実に面白いわけですし、それが流行らないのは「知らない、見てない、教えてもらえない」って所と思います。
11月に遠征した際にこのスレあったら、レビューとか会場の雰囲気とか教えて欲しいです。マジで。
22名無しさんの野望:03/10/27 16:49 ID:RUckn1jw
>1
漏れも似たような妄想してる。なんか同じような奴がいてうれしい。

で、俺の場合ネットカフェというより、ソフト&パーツショップを兼ねた
プレイスペースがいいかなとか思ってる。(アソビットのPCフロアに近い)

ゲームの為のパーツ選び等のコミュニティ&カウンセリングなどを設けたり
興味のある奴に手を差し伸べ引き込むお店みたいな。

現状ゲームを遊ぶ客が高年齢化&脱却化しているこの今こそ
子供の玩具から脱皮した大人の嗜好品としてゲームを根付けていこうと!

ひとり盛り上がり妄想すまそ。書いたらちょっとスッキリした。
23名無しさんの野望:03/10/27 16:54 ID:g0TLMZZS
>>20
( ゚д゚)ポカーン・・・
これって自分でPC持ってきてるんでしょ、あの重いの担いで
なんて活動力なんだアメリカの人は・・・・
24名無しさんの野望:03/10/27 17:42 ID:zR2LT6a/
マジ話で実家がマンガ喫茶やってんだけど
PCは12台しか無いんだけど、ゲームはそのほとんどが姦国MMORPG。
跡を継いで、マンガ全部放り出して
LANゲーセン化しよっかなーとか思ってたけど
おれも今日ふと、キモイ馴れ合いMMORPGとか入れるより
硬派にALL FPSかフラシムだけ入れてやれと脳内で考えてたけど
一般人にとってはFPSもFSもキモイんですかそうですか。
25名無しさんの野望:03/10/27 17:58 ID:TABAXFEo
韓国MMORPGはクライアント無料だけど渋いFPSは有料だよ
26名無しさんの野望:03/10/27 17:59 ID:vZ5DaeOI
>>23
配達屋にまとめて運んでもらえば
配送費用は低くできるだろう。
しかしping低くするためにここまでやるかね。
まあ、みんなで騒ぐのもあるんだろうが・・・
27名無しさんの野望:03/10/27 18:00 ID:vZ5DaeOI
>>25
韓国MMORPGはオンライン有料だけど渋いFPSは無料だよ
281:03/10/27 18:28 ID:75Fn9NRX
ココ一日仕事をしながら粘着ちうの1です(汗

>22
関東にはショップもありますが関西では真っ当なジョイステックの入手すら困難な状態だったりします。

>22 27
そう、FPSに関して利用できるのか?と言う問題。それがとてもハードルになりそうです。
利用料を共同購入代金とかねぇシェアするなにか方法を今考えています。

>26
MMOよりも条件がイーブンで戦いたくなりますものね。
本場アメリカがどんな感じで盛り上がってるか知りたいですねぇ。
29名無しさんの野望:03/10/27 18:37 ID:zR2LT6a/
ちなみにリネージュは店舗単位で契約できる
と思う

ウチそうしてる
と思う

常連客が自分の垢で、よく来て遊んでる
と思う

#オヤジ(店長)にリネージュ2はモマエの店のマシンじゃ絶対動かないぞ!
とちゃんと言っときましたよ
30名無しさんの野望:03/10/27 18:43 ID:9CgdjENt
まぁ、漏れも可能性はあると思う。

法律上の業種扱いは別として、実態がネットカフェよりゲーセンとして。
実際家でダータでいくらでも遊べるんだけど、
顔が見えるってのはやっぱ面白いんだなーとは思った。
アメリカだとLANパーティが今も昔も遊び方としてとしてあるのもわかる。


あと顔あわせてMMOってのも意外と結構面白いもんらしいよ。
お店ごとにクラン作ったり、実際に顔集めてパーティ組んでから"外"に向かうわけで
感情移入度が全然違うっしょ。
コミュニケーションとって対戦上等なものも多いし、
CSとかのクランと変わらんといえば変わらん。

やったことはまったくないがね。韓国、中国圏じゃ普通らしい。
MMOだと拘束時間が長い=お店としてもウマーなのは間違いないと思われ。

別にFPS専門にすることはないんでないかな。RTSもしたいし。
ただ国内の現状でどの辺をターゲットにするかが難しいとこだろね。

まったくの素人から広げるか、普段家でやってるようなユーザーを取るか、
どっちも可能性はあると思うが、どっちもコンテンツ的に難しいと思う。

話題にはしても行く気になるかというと、自分でもどうかなぁ。少なくとも
一線越えて成功か、消えてなくなるかのラインを超えるまでやれる資本が居ると思われ。
31名無しさんの野望:03/10/27 18:47 ID:9CgdjENt
>>23
自慢のマイPCを披露するっていう部分も大きいらしいよ。

持ってきたくて持ってくわけだ。
やっぱ向こうでもPCゲーヲタ≒自作ヲタ、カスタマイズヲタだから、
ある意味、そういうのは人に見せてナンボ。

トラック持ち寄ったり、イヌ持ち寄ったり、まぁどこの世界でも一緒かと。
32名無しさんの野望:03/10/27 18:50 ID:Cuksj8rb
FPSは中毒性があるから、
一部でもコアなお客が付くんじゃない?
33名無しさんの野望:03/10/27 18:57 ID:9CgdjENt
一部でもコアな客を集めるのは、パンピーを集めるのの何倍も難しい。
少なくとも時間がかかる。

既にPCでコアな人はそもそもなかなか寄ってこない。
一番ベストなのは寄ってきた一見パンピーをそのまま離さずに、コアな客まで育て上げる。

まぁ昔のゲーセンはある程度これが成り立っていたわけで、
そもそも店舗っつーもんは、これができないとダメだろ。
逆に言えば、これができたら初めて成功といえる。

通りすがりの思いつきだが、我ながら本質を突いているな。
34名無しさんの野望:03/10/27 19:07 ID:96pInrU+
版権関係に関しては、具体的な案がある程度固まっているなら版権を持ってるところにメールで聞いてみたら?
「こういう風なお店を考えているんだけど、利用に関して注意することがわからないので教えてほしい。」
とでも書けばたぶん返答してくれると思われ。
それと注意しないといけないのは排熱だな。
個室に高クロックCPUと高性能ビデオカードなんか乗せたPC置いてたら、冬はともかく、夏は尋常じゃなく熱くなるぞ。
35名無しさんの野望:03/10/27 19:27 ID:tjmmJmkW
鯖一覧の中にある鯖が実際に店舗持ってて、店まで行けばラグ無し
でプレイできるってのは魅力的ではあるわな。

ただ、実際にLANラグなしの快感をどれぐらい知ってるかが謎だよな。
知らない人にはとても魅力を伝えにくいと思う。

あとハイエンドマシンが常に使えるなら、わざわざ個人で持つより店で使わせて
もらったほうが安上がりになる可能性もあるな。

まっ版権関係のクリアは一番簡単のような気がする。>>1が本気なら。
36名無しさんの野望:03/10/27 21:09 ID:WFGMSosi
ん〜なんとか協力したいですねえ。
自分もFPS(CS を3年ぐらい続けてるんでw

今はとにかく頑張れ!
あとCSNEOは結構いけてるらしいっすよ。2店舗目ができるとかなんとか
371:03/10/28 15:39 ID:2qUooibt
>29
情報ありがとう。
MMOは客が長くいるのでその分店としてはよいのでしょうね。
ゲームを全く知らぬ知人からラグナやリネってナニ?とか聞かれる事もあるので
意外と一般に浸透しつつあるのかもしれませんね。

>30
MMOでの顔をあわせる場と言うのは本当にCAFEって感じなのでしょうねぇ。
自分自身RTSも好きですしアリと思うのですが、ラグ0の快感と言うところでスレタイを
FPS専門と書きました。今は自身どのような形がベストなのか模索ちうデス。
一線越えて成功か消えるかのラインですが、最悪つぶれる前に普通のネットCAFEに
鞍替えとなるでしょうね。
半年1年は苦しいだろうなと考えています。正直。

>31
むこうのPCはカッコいいからねぇ。
http://www.alienware.com/gaming_main_desktop.aspx
これを置こうと考えてます。
http://www.thinkgeek.com/computing/input/keyboards/5c3f/
キーボードはコレを考えてます。ちょっと高いし耐久性が微妙ですけど。
暗い店内でPCとモニターだけ浮かぶ風が良いなと。
thinkgeekにおいてるような商品を売れるような店を妄想してます。
381:03/10/28 16:33 ID:2qUooibt
>32-33
客が店についても、それから先に広がらないと長い商売にはならないです。
バトルテックや色々な物もありますけど、業界が少しずつ変わる時期なのじゃないかな考えます。
プリクラやUFOキャッチャーばかりで暑苦しく楽しめるスポットって無くなってますし。

>34
コンシュマー機に関してはCAFE向けへのコンテンツはそんざいしてるようですけど調べてる現状PC向けに関しては未だ
しっかりしたモノは無いようです。
もう少し具体案が固まりだした所で資料をつくり直接掛け合ってみようと想っています。
個室と言うスタイルは考えてないです。FPSやRTSをメインにすればパーティションイラナイですしソファーみたいな快適な椅子も必要ないです。
それに個室にすると後ろからプレイが見えません。おれはアレ見えてナンボとおもいますから。というかギャラリーがついて
燃えるものだと(笑

>35
鯖一覧にある鯖が実際に店を持ってるってスタイルは俺は今後いけると考えるんですよね。
ラグなしの快感って中々伝わらないかもしれないですけど、一度でも触れると違いをかなり感じますものね。
本気ですけど、なかなか版権関係は難易度が高いかもです。
まあコンシュマーじゃないので交渉はできそうな気もしないではないですけど、版権を持ってるメーカが海外っての癖がありそうです。

>36
解らない事が多いのでマジ協力してください。
CSNEOは見学に行こうと考えてます。来月頭ぐらいに。

3934:03/10/28 17:30 ID:7Y8mImSn
>>1
個室って言ったのは普通の、ネットカフェのように個室に一台一台置いていくんじゃなくて、
ゲームセンターのように密集すると思うから、一台にすると個室分のスペースしか無くなるから。
たとえとして使ったのに説明足らずでスマソ。
40名無しさんの野望:03/10/28 17:36 ID:SyBZ6vqQ
さすがに全部FPSとすると経営が難しいと思う
よくてMMOと半々位じゃね?

MMOにちょっと飽きたらFPSをやらせるって感じで

まあFPSだったらサーバー代かからなくてワレでもいけるから
そこはいいところかな

41名無しさんの野望:03/10/28 17:40 ID:SyBZ6vqQ
まずは中古パソコン十台集めてCSを中心にやってみれば
最新のFPSは多分資金的に無理だろうし



42名無しさんの野望:03/10/28 18:32 ID:hpehgMV2
売り上げの5割ペイしてくれるなら5000万位用意するけど
43名無しさんの野望:03/10/28 21:26 ID:m+Mbj7Pz
虎ですか。

まぁ、でかくやるよりはとりあえず小さく長くやってみたほうが(可能なら)いいとは
漏れも思う。
素人相手のMMOでも、素人間で盛り上がって玄人になってくれればそれでいいんだよ。

FPSのマニアを留め続けるのは正直難しいと思う。
44名無しさんの野望:03/10/28 21:59 ID:LLqYA8jU
あれこれ言われてるが、もし実現したら是非寄らせて貰うよ。
アーケードスタイルとFPSってすごい合ってると思うし。

個人的にMMOは個人のインスコ&初期化に任せて、ほぼFPSで逝って貰いたい。
45名無しさんの野望:03/10/28 23:08 ID:kLHPhPbK
LAN内対戦って家でやるのとかなり感じが変わってイマイチじゃないの?
ラグを考慮しないでいるとどんどんネット対戦の腕が鈍りそう。
461:03/10/28 23:13 ID:2qUooibt
>39
現状家にFSB800マシンありますが、熱は確かに尋常じゃないですよね。。

>41-42
現在借り入れを考えず資本は1500〜3000万ぐらいは用意出来そうです。1年位それで保てる範囲で数値と規模を考えて行きます。
でもリミットまでで失敗するとをすると目も当てられない現実が待ってますけど_| ̄|○
ただ一番重要なポイントには金をかける気満々です。安っぽい所にはそれなりにしか人は集まらない事は理解しています。
でも、俺はアーケードとゲームを愛していてコンシュマーとゲーセンのダメさにもう耐えれないのですよ。

>43.40
MMOに関してはネットカフェでも十分に事は足りると考えています。あとMMOをする人にとって重要なのは長時間居座って低価格な場所であり回線品質やハードウェアーのスペックはあまり必要ではないですからね。
FPSやRTSをアーケード的に楽しめる形が日本的にいいかなと考えながら今構想を練っている。そんな感じです。

>44
否定的な意見であっても、皆「欲しいけど無理&成り立たないだろう」という感じで個人的には妄想で突っ走る前の杭になっているので有りがたいです。
PCを立ち上げてる状態でWINDOWSのデスクトップを見せている状態にはしたくないのです。
でもね。ヘビーメタルやOutTriggerが壊滅的なインカムな現実を見ると結構悩む事多いです。
昼間は麻雀立ち上げとくぐらいの気持ちも必要だよなと(汗
47名無しさんの野望:03/10/29 00:28 ID:ZTszPgYH
近畿なのか?
ホントに出来たら行きますよ

481:03/10/29 00:38 ID:UvDUsd32
>47

今の所関西の梅田周辺で考えています。
かなり本気です。
49名無しさんの野望:03/10/29 00:48 ID:DA/7BfbB
ゲーム部分ばかり考えてるみたいだが
カフェの部分もしっかりしろよ。
高い遅い不味いだったら承知しない。
50名無しさんの野望:03/10/29 01:22 ID:+rvDCl2W
>>38
版権つーか、ライセンス周りはお約束のACCSあたりに聞けば基本的な部分は聞けるはず。
メーカーも結局金さえ払ってもらえればいいだけだからね。

いかに安く上げるのはその次のステップかと。

梅田か・・・・なんかBF1942が一番合いそうな場所だな
51名無しさんの野望:03/10/29 01:40 ID:Hpp/83P7
FPSだけでは絶対に成り立たないよ、そもそも国内にはFPSのプレイヤー数が少ないので。
関西にもCS置いているお店たくさん有るけどほとんど稼動していないのが現実。
521:03/10/29 02:10 ID:UvDUsd32
>49
今の考えではフリードリンクは考えてないです。瓶のドリンクと暖かい飲み物。
俺はコーヒーで動いてるような人間ですのでそれなりに美味しいコーヒーは出せると思います(笑

>38
CESA辺りは基本的に許していないようですね。開発者とACCSとの判断が微妙に異なってるようで
中古販売同様にグレーゾーンの様子です。かと言ってその辺りを無視しての営業も考えれないですし課題です。

BF1942は激しくおきたいのですが30人は必要なゲームですし中々難しいかなと想いつつ・・イイですよね・・
BFは初心者にも受け入れやすく日本人にも親しみやすいと思うのでCS、BFがFPSでは現在ベストかなと考えています。

>51
ネットカフェの環境でするぐらいなら家ですると言うCSのプレイヤーが殆どだと思います。
初めての人が楽しそうだなと感じさせる魅力も環境も無いです。知ってる人が暇つぶしにプレイ程度なんですよね>ネットカフェ
ココでプレイしたいと思える場所にして行くべきだなと。

裾野を諦めないで広げたいのです。そろそろその時期と思うのです。(でも不安でこうしてスレを立てるヘタレですが)

53名無しさんの野望:03/10/29 02:21 ID:W5OlNwaf
うんこー(´・ω・`)ノ
54名無しさんの野望:03/10/29 02:53 ID:CbOauW2e
CS BFもいいけど僕はCS UT2k3 BF Q3と置いて
あとは客の意見とりいれつつ流行ってなさげなgame削除して
BF流行ってるならBF台拡張みたいな感じが。だめかな

あとあれだ、HL2が快適に動くマシンスペックにすれば
HL2が動かないやつらが来るのでは。
すべて思いつきですいません。
5551:03/10/29 02:58 ID:Hpp/83P7
レス見る限りではいろいろ調べているみたいですな。

>ココでプレイしたいと思える場所にして行くべきだなと。
これが一番難しいところなんだが・・・

>裾野を諦めないで広げたいのです。そろそろその時期と思うのです。
そう考えている人を何人か知っているが、やっぱりFPSは・・・・(藁
健闘を祈る。

うんこー(´・ω・`)ノ
56名無しさんの野望:03/10/29 03:03 ID:DA/7BfbB
これじゃただネットカフェのPCに入ってるゲームがFPSになっただけで
イマイチ魅力を感じないんだよなー
値段やサービスなど何か一つウリが無いと黒字には程遠いと思うよ。

つーかいきなり個人経営の大規模ネットカフェなんて作ってもすぐ潰れそう。
どこかのフランチャイズに加盟するのが無難じゃない?
57名無しさんの野望:03/10/29 03:05 ID:2GlkOeMr
それ以外だとMOHも入れとけ。まだプレイヤー多いはず。
HL2は発売するのかすら微妙になっちまったが、出るなら
快適に動くことは必須条件かもな。
最低限リアル系FPS数種とスポーツ系FPS数種の両方は用意しておいた方が
良いと思う。
58名無しさんの野望:03/10/29 03:15 ID:+S92gobD
あー、確かにハイエンドマシンな新製品ににヲタがよってたかっておおーとか
見てるの、ゲーセンからすっかりなくなったよなぁ。

MODEL3出たぐらいが最後かね。
その場で見られて遊べるっていう場っていうのは裾野も広がるしね。
59名無しさんの野望:03/10/29 03:39 ID:tny0jtPy
FPSオンリーにしたら
むさ苦しいいかにもオタク揃いばっかになって
初心者が入りづらくなるぞ
趣味に走るんなら、コアな人間ばっかだろーね

本音言うと
わざわざ出向いてまでしなくてもって気がせんでもないが
ゲーセンの頃は百台近い台数あるとこで、その中から好きなゲーム選べて遊べたからなあ
オレ的には失敗しそうな気がすっけど
まー頑張れ
60名無しさんの野望:03/10/29 04:08 ID:5i51wR6L
>コンシュマーとゲーセンのダメさにもう耐えれないのですよ。
激しく同感なので1さんには頑張って欲しいな、

なので、個人的な意見を、、

やはり店に足を運びたくなるような魅力を複数持たせるべきでしょうね
店内の照明や雰囲気をカップルでも立ち寄れそうなお洒落な雰囲気にしたり、
一般人は疎い、MMORPGやFPSの新作を紹介またはデモ版を稼動させるマシンを
何台か用意したり、美味しいコーヒーが飲めるのもいいと思いますし、、、
時間があるときになんか足を運びたくなるような、そんなお店がいいんじゃないかなと思います。
あ、そう、あとかなり重要なポイントは綺麗なトイレです、僕の周りの人の話を聞いてても
トイレの汚いゲーセン、居酒屋、飲食店に、2度行く事はまず無いって人非常に多いので。

ある程度以上のスペックのPCを店内に複数設置する事になるでしょうから、マシンを選定するときは
消費電力にも気をつけて下さいね、ランニングコストや熱問題に直結しますので。
61名無しさんの野望:03/10/29 05:19 ID:DA/7BfbB
画期的なアイデアを考えた。

1階が吉野家になってる物件を探せ。
大盛りねぎだくギョクを食べ終わった2ちゃんねらが遊びに来る、かもしれない。
62名無しさんの野望:03/10/29 06:41 ID:hnf49ZDL
出来たら是非クランでOFFの時利用させて貰う
63名無しさんの野望:03/10/29 07:12 ID:DEMpkth1
ゲームができるネットカフェの現状を見て考えたほうがいいと思う
現状のそういうところってほとんどMMORPGの端末化としていて、
FPSやってるなんてのはかなり少数なわけで・・・
(しかもやってるところでも稼働率は高いかと言われるとそうでもないし・・・)

また、やるとしてもナムコのRED ZONEを見れば分かるように、商売として
採算が取れるラインまで持っていく=一般向けに展開するとするならば
日本語化&専属サポートスタッフ常駐までやらないとまず無理でしょ
(しかも、そこまでやったRED ZONEですら採算が取れてるかと言われると・・・)

つまり、FPSや洋ゲーは一般向けには敷居が高いし、やり込むヤシは自分で
環境揃えてやるって事を考えると、かなり難しいと思うけどなぁ・・・
64名無しさんの野望:03/10/29 10:42 ID:+rvDCl2W
>>63

>つまり、FPSや洋ゲーは一般向けには敷居が高いし、やり込むヤシは自分で
>環境揃えてやるって事を考えると、かなり難しいと思うけどなぁ・・・
>>1はこういった現状を変えていきたいんじゃない?

65名無しさんの野望:03/10/29 13:28 ID:aA7kRBYU
なんだかんだ言って人のプレイみてていちばんやりたくなるゲームのジャンルはFPS!!!!!!!!
とりあえず>>1さんがんばれ!!

梅田は激しく生息範囲なのでぜったいいきます!!
66名無しさんの野望:03/10/29 13:28 ID:CbOauW2e
日本語化はむりとしてサポートスタッフは重要っぽいですねえ
僕ら見たいなコアなユーザーは日本語でも英語でも関係ないんですがw
67名無しさんの野望:03/10/29 14:19 ID:DXNXfve4
何人かの人が提案してるHL2は、キラーコンテンツになれるかも。
誰にでも分かりやすい「絵がスゲ−綺麗だよ」ってのがありますから。
HL2を店舗の入り口にモニター2〜3台出してデモれば、
目は引くんじゃないかと思います。

問題は最高スペックPCをごっそり用意しなきゃならないとこですよね。
自作やってるPCショップにまとめて発注して、安くしてもらえないかな?
68名無しさんの野望:03/10/29 15:10 ID:DXNXfve4
67でつ。
HL2進めた後に気がついたんですが、
あのゲーム、体が細切れになるとかの表現にも相当力入れているそうです。
絵は綺麗だけど、店頭デモするのは過激すぎるかも…
69名無しさんの野望:03/10/29 15:14 ID:QPR1XAmI
基盤収集家が「ゲーセン作りたいなー」
漫画好きが「漫画喫茶作りたいなー」
自称ラーメン通が「ラーメン屋作りたいなー」

と言うのと同じ臭いがするのは漏れだけ?
70名無しさんの野望:03/10/29 15:28 ID:1mQ0dOCJ
1時間いくらなの?
71名無しさんの野望:03/10/29 15:36 ID:5v3GTEZw
普通のゲーセンよりリアルファイトに注意せんとなぁ。
72名無しさんの野望:03/10/29 15:54 ID:CnHC7nP8
作るとしたら
大阪・梅田
東京・新宿
あたりかね?
73名無しさんの野望:03/10/29 16:12 ID:KrZTuFBh
ledzone 行ってきなよ1の考えてあること全部実現しちゃってるから
だからledzone梅田店でも作ればいい
74名無しさんの野望:03/10/29 16:17 ID:68KqbMEL
個人でやるなら採算度外視で金持ちの道楽レベルで考えないと
やれんと思うよ。

基板収集家や根っからのアーケード好きが作った
店ってどんなに居心地がよくてゲーマーにとっての理想郷が実現
されていても採算取れずに潰れていったから。
75名無しさんの野望:03/10/29 16:28 ID:WVOHroTR
>>73
言えてる。今後このジャンルの店が流行っていくと仮定しても、
LEDZONEとは違うところを何か売りにしないと。
LEDZONEはCSNEOっていう独自のソフトを開発して、しかも店舗間対戦にも備えてる。
それだけのノウハウに対抗する必要があると思うぞ。

正直この手の発想はもう何年も前(CSが流行りだした当時)から大手アミューズメント会社は
構想していたことで、それが実現するまでに2年近くかかったわけで
これに対抗していくのはかなり大変だと思う。

そもそもどの程度の規模を考えてるの?
76名無しさんの野望:03/10/29 17:14 ID:PzgaOmcf
LEDZONEはフランチャイズしてないの?
77名無しぃ〜:03/10/29 17:19 ID:3LhNecoq
781:03/10/30 01:11 ID:uqECHfsg
こんばんわ。ま@こー(´・ω・`)ノ
考えれば考えるほどに挫けそうになるのを気合でカバーと何か採算の目処を探す今日この頃です。

>54.57
正直の所梅田の近辺で60〜70u程度が1年耐える限界かなと今思っているので(まあ今後の計画で変わると思いますけど)複数の
それだけ複数の環境を持てるかと言うと実際無理かもしれないです。ですから導入するソフトは限られそうです。
HL2の時期が来年上旬とするとその辺りに合わせたマシンスペックは導入します。現実的には時間や日にちでのソフト入れ替えもしくはユーザーからの要望で入れ替えにしようかと。
BF、CS、MOH、HL2辺りですね。これらが快適に対戦できると言うのはプレイヤー的に価値ありますかねぇ。。

>55
裾野を広げる事や日本に昔ゲームが好きだった人が遊べるゲームと環境を。
って事が気持ちの奥にありますね。

>56
ネットカフェの雰囲気から普通のカフェの方に近い形態を現在考えています。
サロン的要素の強いFPSを楽しむCAFEと言う方向性を今日考えました(汗)中々色々出ては消えデス。
あと一般のネットカフェのフランチャイーズは一切考えていません。方向性が全く違いますしフランチャイーズに金を出すなら別の方向に使います。

>58
皆があつまってスコアを競ったり、ギャラリーがついたり。アレが必要と思うのです。
その場でプレイが見れると言うのは重要度がかなり高いですね。

>59
いい意味でコアな人間が楽しめる場所を作れればと思っています。
時々脳内ダメ出しが激しくて凹みそうですが、頑張るョ。
解る奴が居ないので会議の場すらない故にダメだししてくれると考える隙が出来るので宜しくデス。
791:03/10/30 01:13 ID:uqECHfsg

>60
そうですね。今はかなり濃いサイバーなイメージで妄想してます。
内装と居心地はキッチリ仕上げます。
ゲーム好きでお茶を飲むのにちょっと高いけど楽しいから行くか。みたいな感じに出来ればと。

>61
俺は大盛りシロダクの牛皿に並ライス玉で別々に食います。

>62
まだ企画段階で二転三転してますが、本気で考えてますので宜しくです。

>63
LEDZONEを見に行こうとおもってるのですが来月の8〜10日ぐらいかけて関東に遠征します。
多分見るといろいろ思う事や考えること、採算ラインや実際の稼動状況等が多少は考えれそうです
今は前例が無いので全くもって未知です。。。

環境整えてる人は既に居るのですよね。その人たちにとってはサロンとして使えて、初心者にとっては出会いの場になれば。

>64
そのレベルの人たちしか楽しめない&理解されてない現実と今のアーケード散々な状況。
その隙間に入れればと言う感じではあります。

>65
ありがとうありがとう。
マジでありがとう。

>66
少なくとも自分自身は理解していますし、店員には徹底的に叩き込みます。
為れると英語でも日本語でも関係なくなるのですけど。
ソコに行くまでの道のりが長いからなんとかしたいんですよ(笑
801:03/10/30 01:15 ID:uqECHfsg
>67
自分もここで話していてHL2の存在は色々考え始めました。
外に向かってのモニターや「プレイが見える」って事には特に拘りたいと思っています。
あとPCに関しては美しいマシンを使います。これは確定でいきたいと思います。

>69
少し違う
元レーサーが「バイクショップ作りたいなー」
元演歌歌手が「カラオケパブ作りたいなぁー」
モノに対して好きと言うよりも良い環境を作りたいと言う意識です。

>70
考えているのですが、ゲームの性質上時間単位での課金が厳しいと言うこと、時間単位にすると入場に規制がかかると言う問題
プリペイド方式は、時間が無いばあい1000円単位での購入は気軽さが無い。
と言うことで現在かなり悩み中です。USBキーを利用した課金の方法も現在考えていますが明確なイメージとペイラインが見えない状態なので現在考えています。

>71
俺は片手で50kgを上げれるマッチョです。店での喧嘩ユルサナイアルネ。

>72
梅田で考えています。
日本橋は8時以降商売になりませんし。

>73.75.76
現実そう思うかもしれませんし、その方法もアリだと思います。
ただ、家でプレイして店で楽しむと言うのは可能なのだろうかと、自分の思う形にしていけるのだろうかと。
ハードウェアーとソフトウェアーが導入でき独自で運営できるのならとか。ただ実際見て話を伺わない事にはどうにもこうにもデスので。
とりあえ見に行きます。
81名無しさんの野望:03/10/30 01:48 ID:ZLkFGY/+
ショップの販促なんかで貸切で使えるなんてのもできたらいいかもね。

あと、いきなし店じゃなくって、FPSの鯖運営からでも始めてみれば?
それに加えてLANパーティーの企画なんかか始めてくって方向で。

>>1の鯖は落ちないし、24時間やってるってのを印象付けて、それがお店にいけば
ラグがないのを売りにできるだろうし。

けどHL2ってどうだろ。ここの板の人間からすれば当然「リアル」とか「すごい」とか
印象があるし、自分もそう思うけど、世間的にはコンシューマーのアカ抜けた
グラフィックのほうが受けてると思うんだよなぁ。
FPS知ってる人には吸引力あるけど、知らない人にどれぐらいあるかは謎。

リアルなのと綺麗なのとはかなり違うと思う・・・。
82名無しさんの野望:03/10/30 02:30 ID:SiHenm1Q
素人がいきなり32ないし64台のPC置いて
ネットカフェ経営しようったって無理でしょ…。

初心者を呼び込む為の環境作りと言っても
やっぱりゲーム内じゃ初心者は上級者のカモになりやすいしね…。
コアなFPSファンが集まりそうな店作りで初心者が楽しめるのか疑問。

今更ネットカフェの新規開店は無駄な投資だと思うけど
やるとしたら「普通のネットカフェ、ただし全台HL2が動かせるスペック」にするといいかも。
商売を考えるならMMO層も客に来て貰わないと厳しいよ。
本格的にFPSやるような人はネットカフェより
PCパーツ屋に金を落としたいのが本音だろうし。


つーか1の人物像がよく分からん。こんだけ大金を注ぎ込もうってんだから若くは無いよな。
8351:03/10/30 02:33 ID:OIJkybHn
まめに返事書いているところを見ると、やる気満々みたいですね。
注意しないといけないのは、
あのソフトとこのソフトを入れて・・と考える前にライセンスの問題を先にクリアーにすることかな。
ショップから買ってきた物をそのまま使うわけにはいかないし、後になって「しまったーっ」てことになるからね。
でもやっぱりFPSは・・・(藁
健闘を祈る。
84名無しさんの野望:03/10/30 03:57 ID:kSqVc5hR
店に置くゲームがどうとか、店内の雰囲気がどうとかってのより
もっと根本的な経営に関しての>>1の能力が心配だ。
企業のノウハウとかわかってるの?
85名無しさんの野望:03/10/30 05:15 ID:e6llBSgm
初心者の問題だが8台程度で4vs4かその半分の初心者専用台を作ればいいんじゃない?
ネットみたいに初心者狩りがいても店員があなた上手いので普通の台で遊んでくださいとか促せるし
86名無しさんの野望:03/10/30 06:40 ID:EYCfgWx6
ガンガレ
871:03/10/30 08:02 ID:uqECHfsg
>81

ですね。テストサーバー程度のモノしかゲームは立てた事が無いのでちょっと先ずはソコからですね。
ネットワークの知識とソコソコ大規模なモノまでノウハウはそれなりに有ります。
LANパーティーのような草の根的な活動も流行っていけばイイのですが・・

>けどHL2ってどうだろ。ここの板の人間からすれば当然「リアル」とか「すごい」とか

それは自分も思うところあります。正直何もしらなければBFの何でも乗れる楽しめるの方が牽引力あるんですよね。

>82
64台は許してください_| ̄|○
まだ厳密な台数は考えていません、前述したスペースの広さ的に32台も現状無理と思います。
規模に関しては熟考していきます直接コストに関わりますし。

>やるとしたら「普通のネットカフェ、ただし全台HL2が動かせるスペック」にするといいかも。

限界点に来た時点でそういう方向転換はあり得ると思います。ただ最初の時点でソコをベースにすると現状のブレイクスルーにはならないと考えています。
現在30です。過去ゲーム開発をし現在はネットワークの構築等を生業としています。

>83

>でもやっぱりFPSは・・・(藁
(涙)

>84
正直飲食業に関してのノウハウは0です。
故に業界の方の意見と現状を教えていただこうと思い聴きに回っている状態です。
良いオブザーバーに恵まれればイイのですけど。
企業のノウハウとまで行かなくとも、狭い場所に居心地の良いものを提供する事の重要さソコにしかないモノの重要さは理解しています。
まあマダマダって事です_| ̄|○
881:03/10/30 08:04 ID:uqECHfsg
>85
過去の格闘ゲームの敷居と同じ状態になると思います。
そしてソレよりシビアな能力差になると思うのですが、一般のアーケードゲームと比べ他のゲーマーが「初心者に教えてあげる」と言うのが生まれやすいと思うのです。
MMORPGは誰かが誰かを引っ張る事で始めて中に入り込めるように、FPSもそのような風潮は十分にあると思います。
初心者狩りさんは、店員にしても俺にしてもちょっと許して上げてねとなるでしょうね。鯖に関しても常に管理者が目の前に居るのですからネット越しのTKや悪質プレイヤーも即座に対応できるわけですし。
快適なプレイってのは結構皆欲してませんか?どうでしょう。

>86
いい形が見つかるまでガンガルョ。
PCのゲームユーザーは今のPCのゲームの状況がつまらないなんて誰も言って無い。
これって凄い事だと思うのだよ。俺は。
89名無しさんの野望:03/10/30 08:26 ID:ZJ/xNsz6
飲み物なんて中古の自販でも置けばいいよ>1


90名無しさんの野望:03/10/30 09:55 ID:Yn0YA8Lx
>>87
>32台も無理

だとするとFPSを楽しめるリアルの場としては相当魅力が薄まるね。
同時に遊べるゲームは一つか二つだけになってしまうのでは?
あれだけ台数のあった渋谷NeccaでもFPSのオフ会がぶつかると手狭だなと思ったし。

それと、いわゆる普通のマンガ喫茶的な入出時間管理以外の課金方法を取るなら、
課金システムのコストがバカにならんよ。
元ゲーム業界人ならAMショーやAOUショーも行っていたと思うけれど、
PCをコインオペ店で時間貸しするための機材の展示等もあったでしょ。
91名無しさんの野望:03/10/30 10:30 ID:e+aRPZUI
韓国のネトゲカフェって
割 れ し か な さ そ う
92名無しさんの野望:03/10/30 10:42 ID:J1rq3sZl
ブリザードとかカフェ専用にライセンス出してるぞ。
MMOなんてメディア無料で、アカウント客もちでしょ?

商売で出すとなったらそんな甘くないと思うぞ。
実際んとこどうかは知らんが、そりゃ単なる偏見だろ。
93まんが喫茶経営者:03/10/30 11:14 ID:qv8eO1Qn
1さん みなさんこんにちは。
とある地方都市でCS3台導入して、まんが喫茶経営してるものです。
うちも公開鯖持てるとこまでがんばりたいと思います。
ライセンスに関しては、CSスクールのHPに公式ネットカフェと
申し込み先書いてあるので参考にしてください。

MMOと違い、ネットカフェ向け正式サポートが無いので
手探りの営業ですね。パッチあて、マップDL、シーティングアイ
ティーティングデス、まともに動かすまで大変ですね。
1.6にバージョンアップするにはどうすればいいのか?

自分にも色々教えてください。宜しくお願いします。
94名無しさんの野望:03/10/30 11:43 ID:vpfN2MhB
梅田でやるんなら、PCゲームも置いて売るのもいいんじゃないかなぁ
大阪、というか東京除いて全国的に今、売ってるところないですよね
95名無しさんの野望:03/10/30 11:55 ID:74DCKv49
とにかく、経費を試算しペイできる課金方法を熟考しなきゃだめ
入りやすさを考えて店舗内の照明をあかるくするだけでも、電気使用量に
そのまま反映されるわけだしさ

結局自分の資産を食い潰しておわりにならないためにも、そのあたりを
しっかりとして頑張っておくれ
96名無しさんの野望:03/10/30 12:08 ID:74DCKv49
>94
いいね。ターゲットは主に輸入 PC ゲーマーという事になるだろうから、
それらを取り扱うだけでも客がやってくる要素になりうるかもしれない。

直接海外の流通や店舗とやりとりするのが不安なら国内で輸入やってるところと
取引するのもいい。このやり方なら輸入というリスクをある程度減らせるし。

たとえば、最近はしらないが以前 LAOX で扱っていた輸入物の多くはエンソフ
リミテッドって処から仕入れられてた。http://www.ensof.com/
こういったところをみつけて、取引するのもいいかもしれない。

まずは客寄せだと割り切れば、在庫を厚めに持ってリスクを負う必要はないから
予約数ベースでの発注でもいいわけだしね。
後は売り上げしだいで考えればいい。
97名無しさんの野望:03/10/30 12:15 ID:74DCKv49
あー、ごめん LAOX じゃなくて T-ZONE だったかも
何年も前のことなので、記憶があいまいだ…

本筋とは関係ないけど、間違ってたらわるいので
98名無しさんの野望:03/10/30 13:10 ID:oQ0PPscp
このスレにはどちらかといえば肯定的な意見が多いけど、
「絶対にネットカフェは逝かない」って人の意見も聞いておいたほうがいいと思うぞ。
MMO無し、ネットサーフ無しのFPSゲームカフェにするのなら
既存のネットカフェより客が多く入ることは絶対に無いし、
カフェを利用しない層の新規開拓もあまり期待できないし。

それに日本人はやはりカフェの借り物PCよりは自宅でやるほうが落ち着くでしょ。
>1の店で遊び続けるよりも、自分専用の環境に金を使ったほうが長い目でみれば得だし。


ところで
「>1の店でFPSの楽しさを知った初心者が、自宅に環境を揃えたので店に来なくなった」
これは>1が願うFPS普及は果たせるが商売としては成り立たないのでは。
99名無しさんの野望:03/10/30 13:14 ID:EzZAjsej
個人的にはがんばってほしいが、
俺としてはわざわざ行くだけの魅力を1の構想からはまだ感じないなぁ。
でも、コンシューマーなりで持っててもゲーセン通う奴はいるわけだしね。

ただ、95氏の「経費を試算しペイできる課金」レベル払うことになるなら
行かないって人がほとんどだと思う。かなり経費かかると思うよ。
100名無しさんの野望:03/10/30 13:18 ID:iEb0Ia68
百聞は一見にしかず
さっさとledzone行って来い1
そして報告せよ
101名無しさんの野望:03/10/30 13:21 ID:hnheZ4SE
FPSはキーボードとマウスのブランドやキーコンフィグに各人の拘りが強く出るもんだが、
店の所有物であり客と共有するPCでその辺の拘りをどの程度満足させられるもんなのかね。
キーコンフィグは設定ファイルをUSBメモリにでも入れて持っていってコピーすりゃいいんだろうけど、
FPSやるために金払って入ったはいいけど、安物ボール式マウスに安物キーボード、それも多くの人が
使って痛んで満足に動かないものも混じっている状態だったらプレイせずに出てくるだろうな。
102まんが喫茶経営者:03/10/30 13:22 ID:qv8eO1Qn
>>98
「>1の店でFPSの楽しさを知った初心者が、自宅に環境を揃えたので店に来なくなった」
自分の経験では、そうなるとそいつの友達が店に来て自宅の元初心者くんと対戦する訳です。
と、言ってもMMOの話。FPSはそこまで行かないのが現状。
MMOの方は、そんな感じで店内のコミュニティーが出来上がってる。
CSが成功すれば、うちもBFとかHL2とか置きたいんだが・・・
103名無しさんの野望:03/10/30 13:38 ID:ZLkFGY/+
>>98
結局、個人ではかなり厳しいもの。
具体的には場所と非常に近い場所にある(LAN内にある鯖)になるんじゃないかな?

とにかく個人ではいくら金をつぎ込んでも厳しいモノがそこにあるって環境がないと
厳しいでしょうね。


いくらでペイできるかはともかく、時間課金になった場合このスレの住人は1時間で
いくらまで出すか?でしょうな。
具体的な金額でてくると、否定的な意見も一気に増えそうな悪寒
104名無しさんの野望:03/10/30 13:44 ID:oQ0PPscp
ヘッドマウントディスプレイと5.1chヘッドホンとcougerあたりの高級ジョイスティック、
このあたりは個人でも持ってない人が多い部類でない?
あとはFPS向きでないがHHKproとかw


キワモノデバイス博覧会みたいな店になったほうが面白そう。
105名無しさんの野望:03/10/30 13:50 ID:pZaODq5L
FPS専門なら独自のmodなりmapなりを作って付加価値をつけないとどうにもならん。
106名無しさんの野望:03/10/30 13:52 ID:hnheZ4SE
個人で最高の環境が整えにくい分野といったら、フライトシムかね。
廃人レベルだと専用の部屋にゲーセンの筐体みたいなの置いて、それに
PCとモニターとジョイスティック組み込んで遊んでいたりするもんだが。

ま〜フライトシムというジャンル自体が瀕死状態だからネカフェ開いても
採算取れそうにないか。
107まんが喫茶経営者:03/10/30 14:41 ID:qv8eO1Qn
あと、最高のPC環境を整えれば客が来るって訳ではないんです。
1さんは、そこら辺分かってるみたいですけど、
味が良ければ客が来るって言ってる定食屋の親父じゃないんだから。
1081:03/10/31 02:42 ID:tMhsfQOn
>89
飲み物も「解ってるな」と思えるモノを置きたいなと。

>90
どの課金方法を選択しても一定のコストはかかると思いますのでその辺りは仕方ないと判断しています。
今一番入りやすい課金方法は直接硬貨を入れる方法なのですが、これだと風営法的に引っかかる可能性もあり
トークンを利用する方がいいかもしれないと考えています。
ネットカフェの営業方法をあまり意識し過ぎると良くないなと、ココで話していて考え始めました。
関西ではFPSのOFFに利用できような施設すら危ういと言うのが現実ですね。そして店内にサーバーを持ちラグ0となると全国を見ても本当に無いです。
あまり見えない部分ですけど・・・
台数に関しては自分も魅力を伝えるには力不足と思うのですが、最初の一歩のバランスがとても微妙です。


>93
既に経営されて同じ所を見ている人が存在していてとても嬉しいです。
ある程度の人数が集まるとメーリングリストを立ち上げても良いですよね。自分の構想ももう少し現実味を持ち始めたた時点で立ち上げたいと思います。

>94.96
実の所、販売系にするのはCAFE系にするのかで今悩んでいる所ではあります。
海外の日本で紹介される事無い機器、所謂ファッション性の強いガジェットを置く事を売りにするのも良いなと思っています。
ネオンや内部が見えるPCを普通のPCショップでも見ても全然カッコよく見えませんし、ThinkGeekで取り扱ってるようなPC系雑貨はT-ZONEも消えた今全然
関西では見れませんしね。
CAFE+雑貨は普通に有りですし。とりあえず妄想を膨らましてみています。

96さんの言うような形に近いです。そして情報ありがとう御座います!!本当に感謝です!
身近に英語、北京語の出来るスタッフも居るので、直接日本じゃありえないモノを少数入れるもの有りと考えてます。
1091:03/10/31 02:45 ID:tMhsfQOn
>95
凄い情け無い話ですけど、日本のビデオゲームの現状が少しでも変わり何か根付けば自分の資産を食い尽くして終了でもそれでも俺は金を使う価値を感じているのです。
若い頃人生の7割はビデオゲームで幸せを感じていたのでソレの為ならば身を粉にもう一度したいのです。
でもちゃんと食えるような勝ちを得る為しっかり考えます!ありがとう。

>98
肯定的というよりも「イイなぁと思うが現時点では魅力薄で無理だろう」と言う感じでしょうか。
時々仕事的には理解者も居なく自分の妄想と理想だけで暴走しそうになるのでココでの意見は大変為になります。

家でやるであろうと言う話ですが現実家庭で連邦VSジオンやその他格闘ゲームも家庭で出来るし対戦も可能ですがゲームセンターでは高インカムを稼ぐ訳で、自宅で環境を整えたとしてもあえて
店に行くと言うのは成り立つはずでが言われるような問題点を今とても感じています。まったくその通りです。。
絶対ネットカフェには行かない人の意見はとても聞きたいですね。

>99
自分でもまだ構想の浅さを感じてるのですよね、ネタがまだ甘いと。
ペイできるラインと払ってもいいライン、そしてちょっと値が張っても行きたくなる何か。
そこをキッチリ考えねばと言う所デスよね。頭フル回転ちうです。

>100
全くFPSをプレイした事の無いゲームが猛烈に好きな人間とゲームが好きなFPSに面識の無い女性、ボンバーマンとパズルゲームしかしない女性を連れて行きプレイしてもらって感想を聴く予定です。
さっさと行きたいです、仕事が重なってね(涙
予定では11月の8.9.10と行きます。
1101:03/10/31 02:49 ID:tMhsfQOn
>101
そこは、PS2ポート、ゲームポートを開放します。店側もちゃんと使えるマウス、トラックボール、ジョイステックは絶対に置きます。
コレは決定です。
メンテの行き届かないゲーセンは糞ゲーセンの悲しさはよく知っています故に(汗

>103
金額に関しては熟考します。ただ個人で5台を超えるLANの環境をソレナリのハードウェアーで揃えて家に人を呼ぶは無理ですし。
集まってLAN内でする喜びをMMOの人たちは102さんのように知っていますが、FPSに関しては。。と

>104
やっぱりソコでしか見れないもの、触れないものって大切ですよね。

>105
人が集まると自動的にそういうものは作られていくモノと思います。
自分自身その方法を伝える事は出来そうです。3Dツールは一式弄れます。

>106
フライトシムはすきなのですけど・・・時期的には微妙げです(汗
111名無しさんの野望:03/10/31 02:51 ID:JfW3uGeW
インターネットカフェor漫画喫茶の経営 part2
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1059346020/

あくまでも参考程度に・・・。

とはいえ、個人的な意見としては収入源をドリンク・フード主体
にしないと人件費や家賃、設備投資の回収も成り立たないと計
算になりませんか?あくまでも客寄せとして『最新のFPSが快
適にプレイできる』店として売り、このスレで書かれることや各
スレッドの更新具合を参考にすればいいかと。

112名無しさんの野望:03/10/31 03:56 ID:8QwgHIU9
>>1
自分一人の力で日本のゲーム業界を少しでも動かせると思いこんでない?

>日本のビデオゲームの現状が少しでも変わり何か根付けば自分の資産を食い尽くして終了でも
>それでも俺は金を使う価値を感じているのです。
全てがプラスに進んだ場合しか考えてない気が。


「ゲーセンの衰退と日本のFPS事情に嘆き、私財を投げ打ってFPSカフェを作った男がいたが
 結局採算が取れずに撤退した。やはり日本でFPSはあまり流行らない」
なんて不名誉な記録を残す可能性もありまっせ。
113名無しさんの野望:03/10/31 04:11 ID:goxJyuP7
英語だから、洋ゲーだからって「だけ」で毛嫌いする人はまだ大勢いるしね。
FPSが流行らない以上にこういう意識改革も>>1さんは同時に試みなきゃいけないと思う。

HL2だって、結局騒いでるのは元々FPS遊んでる人間とプレス関係のみ。
114名無しさんの野望:03/10/31 04:20 ID:Bmmjz0U5
意識改革って言ってもRED ZONEまでやってもほとんど世間には
影響与えられなかったわけで・・・
それ以下の小規模なプロジェクトって時点で無謀なレベルの話だと思うんだが・・・

勇気と無謀は全然違うし、個人的には資本力が無いならFPSも出来る
MMORPG向けネットカフェでお茶を濁しとけって感じだけど

マーケティングが出来てないプロジェクトほど失敗しやすいプロジェクトは無いって・・・
1151:03/10/31 07:47 ID:tMhsfQOn
>111
情報ありがとう御座います。
スレッドを全て読み参考になる項目が何点かありました。
正直漫画喫茶では超えれない壁が確実にあると判断しての考えでしたので、思う事が色々でした。


>113
ですね。結局今までプレイしてきた人とプレスのみで初めての人や興味ない人は一切しらないでしょうね。
ですから、自分の中で最も設置したいFPSはBFなのです。ただCS等とくらべてソレナリの人数が集まらない限り楽しめないモノですので・・
まず知らないユーザーで「これはカッコいいものかも?」と思わせるような方法の意識改革かなと思っています。

>114
LEDZONEはマダ解りません。今年ですからね。
自分のモノはまだプロジェクトと言うか、マーケティングの段階で練っている状態です。
あとマーケティングですが大規模なモノをする事は予算的にも無理ですので、自分でやってる状態です_| ̄|○
勇気でも無謀でも無いです。どちらかと言うとゲームに対する憂いと愛です。ですので茶を濁すような事をしたくないのです。
116名無しさんの野望:03/10/31 09:18 ID:aj+kJrRk
FPS自体は結構万人向けで大体の人が面白いと思うと思う
俺の周りでは昔、普通に彼女とかいる奴もニンテンドー64の
007にみんなはまってた(20人くらい)
ただそれはコンシューマーの話しだからPCとなると
やっぱ集客は難しいと思う
でももしFPSカフェがオープンしたら俺は大阪までいくよ。
117名無しさんの野望:03/10/31 10:43 ID:VOjMAF01
スレ全部読んでないくてレスで申し訳ないけど、思いついたこと書くよ。

PC32台あるいは20台以下。各種FPSとMMORPGで構成してFPSが満足にできるタイプは全体の半分以下のPCに抑える。
実際にお金を稼ぐのはおそらく半分の中スペックPCとその中のRPGだろうな。
全体利益の8割がMMORPGになるだろうからその中でFPSをどこまで環境揃えられるか?あるいは揃えつづけていけるか?ってとこが
客としては単純に環境的な魅力だな。
最新VGAとかCPUとかはintelとかATiとかから店頭デモとして販促することを条件に最新型を借りるとかなんか契約できないかね?
大手でないと交渉に応じてくれないかもしれないけど。本気さが伝われば!
それと現在の予算の7割ぐらいに抑えるつもりでないと商売が行き詰まってから体力続かないから、内装とか初期投資抑え目には基本つーことで。

店内のサービスとして期待したいのは、客が変わるたんびにマウス消毒してほしいね。
男からみたってアブラギッシュな悪臭ヲタの触った後なんていやなのに、女性客ならさらに抵抗あるからな。
店員によるマウス、キーボードの消毒。テーブルには除菌ティッシュ、店の端に洗面台で消毒用アルコールぐらい
しつこくてもいいぐらい。
マウスボタンの間に手垢なんてあったら激萎え。
禁煙店舗でもいいけど、喫煙席ってのがあるのがオレ的には希望。真冬に外まででてタバコじゃやってられんし。
それに手荷物の管理とか気楽になるように無料ロッカーとかほしーな。安心して楽しめないつーのも長いできん。
あとはオレは子持ちなんで託児所|・∀・)・∀・)…規模的にムリだわなw
続く
118名無しさんの野望:03/10/31 10:44 ID:VOjMAF01
続き
他に希望は持込マウス、キーボード、ヘッドフォンができるといいな。
それと椅子はいいものを希望。1脚3万ぐらいでいいからハイバックのメッシュチェアね。
空調とかは男女年齢で感じ方がバラバラだからひざ掛け毛布を用意してくれ。それにゲーセン感覚とはいえ空気よどんでるのは
いやだから空気清浄機はオーバーなくらい回して欲しい。
ドリンクはコーヒーと紅茶にソフトドリンクで十分だけど、ソフトは自販機のみで少々高くても上手いコーヒーと紅茶ってのがあってもいい。
マスターの入れるエスプレッソを掛けて勝負なんてものLANでやるゆえにできる魅力でしょ。
他にはそうだなあ、待ってる間にくつろげるスペースなりソファなり清潔な感じできぼん。
それとCRTとかで反射しないように照明には気を使ってくれるといいな。

ほんと言いたい放題でごめんね。でもがんばって。
119名無しさんの野望:03/10/31 11:00 ID:aj+kJrRk
↑(・∀・)イイ!

↓(゜∀゜)バ〜カ
120名無しさんの野望:03/10/31 11:14 ID:oe10h83K
エロゲ専門ネットカフェならいくよ。
USBオナホール完備で、ネット対戦オナニー可能がいいな。
121名無しさんの野望:03/10/31 12:10 ID:/V2abrqm
>>117
おまえは潔癖症か…
どこにそんなに消毒する店舗があるんだ
君の言っていることはゲーセンで人が変わるごとに台を消毒しろといっているようなものだ
122名無しさんの野望:03/10/31 12:18 ID:OY4ghDAz
>>121
コインオペで1プレイのスパンの短いアーケードと同列に考えてはいかん。
実際、マンガ喫茶で客が入れ替わる度にDVDやPCに使うヘッドホンを毎回
消毒済みで包装済みのものに替えた上でマウス/KB清掃をしている所もある。

アーケードにしても、大手直営系の優良店は客がいない台は常に清掃して回っている。

過剰と思えるサービスでも労力、コスト的にできるならやるべきだし、できない店
との差は確実につく。個々人の潔癖性に対する個別の考え方なんぞどうでもいい。
123名無しさんの野望:03/10/31 12:20 ID:gxnne+GZ
結局のところ、FPSというのは共用PCで遊ぶには最も向かないゲームなわけよ。
各人が大枚はたいてハイスペックPCを組んで、お気に入りのキーボードとマウスを用意して、
試行錯誤してキーコンフィグやらマクロを書いて…
(ロースペックマシンユーザーならギリギリまでグラフィックディティール落としてfps稼いでいるわけだけど)
共通の環境が約束されているゲーム機とは全く状況が異なる。

PCと入力装置は結構な金額をかけて大抵の人が満足できるもの(一般から見ればかなりの贅沢品)を
揃える必要があるだろうね。MSのInternet KeyboardとIntelliMouse Opticalが耐久性、性能、価格全てに
おいて優れていると思う。

キーコンフィグは、ゲーム側で
「設定をどこかの鯖にウプ->IDとPWを入力するとダウンロードして再設定する」
という機能を備えておいてくれたらいいんだけど、現状それは期待できないから、
「客が設定ファイルを持ち込んで上書き->ゲーム終了時に自動的にデフォルトに戻す」
というシステムにする必要があるだろうね。
あるいは、
「自宅PCの設定を読み込んで10桁程度の文字列に変換
 ->店のPCで文字列を打ち込んだら設定ファイルを生成して上書き
 ->ゲーム終了時に自動的にデフォルトに戻す」
というツールを組んだら良いかも。ゲームごとに個別対応する必要があるけど、
技術的にはそんなに難しく無さそうだ。

ただ、これだけのことをしても客が集まるとはあまり思えないんだよねぇ…
「家で遊ぶよりも店で遊んだ方が得をする」という状況が考えられないだけに。
124名無しさんの野望:03/10/31 12:23 ID:aj+kJrRk
おしぼりでも置いとけばいいんじゃねえの?
店のロゴ入りのマウスとキーボードは受付で渡すとかでもいいかもしれん
番号振っとけば客の課金管理も楽かもしれん
常連はMYマウスとかがうけるかもボトルキープみたいな感じで。
125名無しさんの野望:03/10/31 12:28 ID:OY4ghDAz
キーコンフィグ等

FPSのオフでNeccaを使っていた時は、あらかじめiniファイルをCDに焼くかFDに入れて
持ってくるとか、Webに上げておいてその場で落として上書きするという方法を
使っていたなあ。

で、ゲーム終了後はそのまま放置。パッチ等は勝手に落として勝手に当ててOK
と店から言われていたからそのようにしていた覚えが。

毎回同じ席に座るわけじゃないから、ゲーム始めるまでの手順が結構面倒くさかったな。
126名無しさんの野望:03/10/31 12:48 ID:gxnne+GZ
差し込んだら自動的ログイン&中身を然るべきディレクトリにコピーするUSBメモリーは無いかな。
それを会員証代わりにしたらよさげ。
127名無しさんの野望:03/10/31 14:35 ID:B2TUtaf9
すごくどうでもいいんだけど、俺がネットカフェに行って感じた希望など。

-髪がつぶれるヘッドホンだけはやめてほしい(ひっかけ型がいいです)

-わがままだけど、「オタク」を連想させるアイテム・内装・演出はやめて欲しい
(ネッカのメイド服ウェイトレスとか、エロゲーのポスターが貼ってあるとか)

-ゲーセンのゲームや普通のネットカフェではどうでもいい話だが、
FPSをプレイする場合、俺は鬼気迫るすごい顔になる。これを女性客(いれば)に
見られたくないので、できれば、席ごとにちょっとした壁を用意して欲しい。

-俺は暗めの店内の店が好きなので、できれば多少照明を落としてもらえると。
目は悪くなるだろうけど、客も時間を忘れやすくなるし、客同士のトラブルも減るかしら。

-おしぼりと客ごとのマウスの交換(別に1日1回でもいいけど)
-席で吸えなくてもいいので、喫煙コーナーが欲しい。それもだめならはじっこに喫煙PC席。
-飲み物はコーヒーと紅茶程度でもいいです

-ゲーセンの対戦のように、席に座ってひとりで勝手にネットやオフラインプレイをしてると、
画面上部に「店内マッチ5分後・・・参加しますか?」のようにメッセージが出て、
Yesと答えたら店内マッチに参加、Noなら店の客とは関係なく勝手に遊ぶ、
みたいなのできますか?
128名無しさんの野望:03/10/31 15:31 ID:8QwgHIU9
タバコ吸う奴って単純馬鹿が多いよね
129名無しさんの野望:03/10/31 15:49 ID:cIebxJXH
>>128
タバコ板に帰れ

>>127
>-わがままだけど、「オタク」を連想させるアイテム・内装・演出はやめて欲しい
>(ネッカのメイド服ウェイトレスとか、エロゲーのポスターが貼ってあるとか)

激しく同意
130名無しさんの野望:03/10/31 15:52 ID:Bmmjz0U5
>>1
ところで初心者はどうやってGetするの?
単に店員が操作方法を知ってるってだけじゃ初心者は寄り付かないと思うけど・・・
客の全員が英語できるわけじゃないしRED ZONEみたいにチュートリアル日本語化
+対戦時の人員調整までやらんと無理だと思う
ただ単にボタン配置教えて終わりじゃ他のFPS経験者に狩られまくって
「やっぱり洋ゲーはこれだから・・・」って感じで終わっちゃうと思うなぁ・・・
131名無しさんの野望:03/10/31 16:33 ID:NxuhLYlN
>>130
俺もそれが気になる

俺はETプレイヤーなんだが
最近はどの日本鯖でも目的知らず&自分勝手

んでチーム内でのバランスとか統率が取れないために
勝てずに文句言って落ちるプレイヤーってのが多い

やっぱFPSはやりこまないと駄目なタイプのゲームだから
初心者にとってはどうしようもないのだろうけど

TDM、CTFメインのゲームでも同じ事が言えそうだし
DMならあんまり問題ないのだろうが
難しいところだ
132名無しさんの野望:03/10/31 16:48 ID:9UbqSjh+
>>127
>-ゲーセンのゲームや普通のネットカフェではどうでもいい話だが、
>FPSをプレイする場合、俺は鬼気迫るすごい顔になる。これを女性客(いれば)に
>見られたくないので、できれば、席ごとにちょっとした壁を用意して欲しい。

いやいや、モニター上に小型WEBカメラ設置。激昂しまくりの表情は
待合所の大画面プラズマディスプレイと、ホームページのWEBカメラコーナーで
リアルタイムに映し出されます。
133名無しさんの野望:03/10/31 16:48 ID:vn79OHWZ
ふと思い出したけれど、大昔にSEGAがQuake1をアストロシティ(ゲーセンの筐体ね)に
ブチ込んでコインオペやらそうとしてコケてたね。
それと、ATARIのWARってFPSもショーに参考出展されただけで日本のゲーセンには
正規には流通しなかったな。

こういうFPS自体の敷居の高さはバカにならんと思うよ。
どうせなら初心者はある程度捨てて近場のマニアをとにかく囲い込むような店にするとか。
134名無しさんの野望:03/10/31 17:21 ID:8QwgHIU9
>どうせなら初心者はある程度捨てて近場のマニアをとにかく囲い込むような店にするとか。
しかし>>1は現状打破するための店を作りたいと言っている。

どのFPSもある程度遊べるDEMO配布してるし、
最近PC組んだ人ならだいたいラデかゲフォかnフォ積んでて3Dに強いだろうから
>1の店が初心者の体験スポットになるとは思えんなぁ…。


快適なdemo版・製品版それぞれの鯖と丁寧な解説ページを用意したほうが
よっぽどFPS普及に貢献するんじゃないかと思うのは間違いだろうか…?
商売にはならないケド。
135名無しさんの野望:03/11/01 02:33 ID:jTBYckPx
会社帰りに仲間何人か集めて雀荘に行くような感じでFPSをやりたい
マジになってやるって言うよりもマッタリと話しながら
136名無しさんの野望:03/11/01 08:52 ID:YfFQxcKf
初心者から上級者まで満足できる優良鯖を有料で運営した方が
FPS布教の面でも経営の面でもまだ現実的なんじゃなかろか。
137名無しさんの野望:03/11/01 17:18 ID:yja3ZQE7
>136
 君ならいくら出せる?例えばUOが1日39円とお買い得感を出そうとして
いるが仮に同額の1日39円として1鯖フル稼働常時満員でも設備台も出
ない。FPSはRPGとは違い同時にログインできる人数は限られているの
で極めて高い料金でないと経営面では絶望的。ましてはFPSはオフライン
でもプレイできるし他に無料の公開鯖があるのにお金を出してやりたいか?

>1
 FPS専用なら一人席やカップル席もいいけど5人程度の小隊席も用意
してくれると嬉しい。仲魔と一緒に騒ぎながら小さいLANパーティもどきを
一度でいいからから騒ぎしてぇ
138名無しさんの野望:03/11/01 18:30 ID:KsCf9368
>>137
店の規模がはっきりしない時点でそんな席の希望を書いても無駄。
もし10台しかPC無ければ半分が小隊席になるぞ?
139名無しさんの野望:03/11/01 19:50 ID:YfFQxcKf
>>137
半分以上BOTの無料鯖より、一回500yenで腕っこきが揃っている鯖で遊びたいよ。
始めからこの手の話で儲けが出ることは無いと思っているんで、金持ちが道楽で
なんかやってくれたら面白いかなと。

で、>>1さんは今この日本にどれだけのFPSユーザがいて、
その内訳(よくやるゲーム、腕前、PCのスキル)とか分かってるの?
正直、調べれば調べるほど実現不可能なことが分かるだけだと思うけど。
140名無しさんの野望:03/11/01 22:11 ID:89TZeb+F
>>1逃げた?
ってゆうか一石二鳥どころか1は何鳥ねらってるの?
そもそも目的がはっきりしてない!!

「日本のFPS界に〜」みたいな自意識過剰な尊大なこといっといて
「採算がとれるラインを〜」みたいな狡い事考えていて
しまいに「環境の快適さを追求〜」みたいな・・・

お前社会なめきってんのか??

もう少し目的を洗い直したら?
141名無しさんの野望:03/11/01 22:16 ID:89TZeb+F
連カキすまそ・・・

さっき荒らし的なことかいたけど別に完全否定じゃなくてかなりきたいを込めた結果で・・・w
ただいままでの1の発言見ててあまりに幻想抱いてると思う。
やるからには絶対失敗してほしくないし、俺も是非いかせてもらいたいと思う。

142名無しさんの野望:03/11/01 22:30 ID:xKPprdSu
>>140
単に忙しいだけなんじゃない?
ネットワーク関係とか、書いてたから、運が悪いとカンヅメされてる可能性あるし。
1431:03/11/01 23:19 ID:L1ghPCug
少し関西のネットカフェ数件をここ数日の考えから見る目を変えて回ってみました。
どうかんがえても求めるモノと違いすぎるなと根本から違う思想で考えないとダメと再確認しました。
アクションゲームを楽しむ環境から最も遠い星にありますね>ネットカフェ
かといって今のゲームセンターの営業形態やロケーションには合わない、時間貸しゲームセンターは確実に失敗する。
LEDZONEの方向性は正しいのでしょうね。ちょっと金かけすぎだけど。


>116
確かに007の対戦は面白いですし、一時期はソレをしった人が買いに走り品薄でプレミヤ価格になりましたよね。
116さんの身の回りが少し広がるだけで逆に「ちょっと遊びに行くか」となりうると思います。
ゲームするのにPS2の価格ですら躊躇する人は結構多いですし、FPS遊ぶの20万スタートね。とか言うと普通は引きます。
PC板の人にとって普通のゲームPCも一般人からすると激高級PCな訳ですし。コンシュマーユーザーとPCユーザーのゲームに
対しての感覚の差、そしてネットカフェに来る人と自分が今からしようとしているものの差に繋がるかなと今日は考えました。

>117.118
要望一杯ありがとうございます!妄想が一杯生まれると言うのは多分潜在的に欲しいと思う事ですし、凄くありがたいです。
椅子や内装は良いものを使います。所謂ネットカフェの安さは絶対に出しませんこれは確定です。


>120
GJ

>121.122.124
アルコール洗浄は基本でしょうね。マウス掃除は怠った時点で終了と考えています。
メンテナンスの悪いゲーセンには絶対行きませんし、おしぼりでジョイスティック拭く人結構いますしね。
キープマウスは凄く楽しそうです。自分の好みのマウスを置いておくと言うのはちょっとカッコよいですよね。
1441:03/11/01 23:20 ID:L1ghPCug
>123.125.126
キーボードとマウスに関しては最良の品を用意します。東プレのキーボードや前述の光るキーボード等その手のガジェットは拘りたいです。
私自信がキーボード、ジョイステックマニアですので高品質かまずいモノなのかの判断は出来ます(笑
あとコンフィグ等は解る人間は弄れば良いと思います、電源を入れなおせば完全に元通りに復旧するようなシステムは既に何処にでもありますので問題ないかなと思います。
ただ、コアなプレイヤーが増えた場合「いちいちコンフィグの書き換え時間も課金かよ」となりますので、前述のキープマウスのように125さんが行った方法でCDなりUSBメモリーを置くと言うのが良さそうです。
そしてバッチで自動書き換えでOK、終れば再起動。

>127.129.132
-わがままだけど、「オタク」を連想させるアイテム・内装・演出はやめて欲しい
別方向のオタクさは出ると思いますが、エロゲー系はありえません。
自分の彼女にメイド服を着せた時に「俺の人生一片の悔い無し」とか思ったダメ人間ですがメイド服もあり得ません。謎の円盤UFOのムーンベースの制服はありえます(W

-ゲーセンのゲームや普通のネットカフェではどうでもいい話だが、
気兼ねなく殺伐と出来る環境がいいかと思います。そして鬼気迫るアナタの顔にきっと彼女はフォリンラブです。(違う
たぶんソレはいい事だとおもいますよ。>激昂

-ゲーセンの対戦のように、席に座ってひとりで勝手にネットやオフラインプレイをしてると、
リモート制御可能なので不可能じゃないのですけど、ゲーム中に出すのは厳しいかな?でもイイですよね。その感じ。
1451:03/11/01 23:22 ID:L1ghPCug
>130
初心者ですが、店舗をゲームセンター並に入店の敷居を低くオープンにして見た目のお洒落さで「ちょっと覗いてみよう」→「茶を飲みながらプレイを見る」→「お試しプレイを進めGET」を現状考えています。
実際のソコソコのプレイヤーのプレイを見れば面白そうに感じる筈ですしね。

>「やっぱり洋ゲーはこれだから・・・」って感じで終わっちゃうと思うなぁ・・・

一番怖い所だと思います。

>133
Quake1はジョイステックオンリーと言う狂った筐体だったと思います。後にOUTTRIGERで花開きましたけど、コケちゃいましたね。
かなりイイ線いってるFPSだと思いますが営業的には失敗していましたね。時期って難しいですね。
WARもプレイしましたが、コレはゲーム自体がダメでしたね・・・・あと自分の移動をキーで行うと言う違和感がに当時は戸惑ったのを覚えています。
業務用の場合、左手ジョイステック右手トラックボールが最良なのでしょうね。
初心者と上級者はある程度共存できると思うのです。FPSやってた人も最初は誰かから教えてもらうか紹介してもらいプレイしてはまった人が多いと思います。
それをオープンで行うと言うイメージはどうでしょうか?

>134
でも。
demoを落すにしても高速回線が必要、プレイするには高性能PCが必要。一般的に使われてるPCのスペックは泣けるほど低いですしね。
>快適なdemo版・製品版それぞれの鯖と丁寧な解説ページを用意したほうが

既に行っている人が居るので、別方向も有りと思います。

>135
仕事上でゲームを一切知らぬ人に説明してる時に「それは雀荘みたいなモノですね。家庭でも麻雀はできるが自動卓もフリーのプレイヤーも居ない。仕事帰りや学校帰りにちょっと寄って楽しめるようなモノだね」と

>136
とりあえずサーバー運営をやり始めますね。来週頭には可能かなと。
有料鯖ですが、ネットワーク越しから料金を徴収するのは物凄く大変ですし既にイイサーバーも存在していますしね。故に自分の場合公開は無料と言うスパンで行こうと思います。
1461:03/11/01 23:26 ID:L1ghPCug
>139
良質のプレイヤーが集まるり管理されてるパス付きのサーバーでのプレイは料金を払っていいと思えますものね。

>正直、調べれば調べるほど実現不可能なことが分かるだけだと思うけど

全国でネットワーク越にコアにプレイする人は1万程度。その中で地方都市と考えると壊滅的です。故に最終的な目的地点はFPSを楽しめるスペースですが採算的に取れる方法を模索している状態ですね。
不可能であろうと思うわけですが、潜在的に欲してる人が多いと言うものあると思います。そこをどう繋げるか・・・

>140
理想は有りにしても、採算ベースに乗せる何らかのナニかが無い限りは続ける事は出来ないですからね。
ソコを探る為に、色々と考え出してみてる状態ですね。
目的は、日本で根付いていない良質のゲームを快適にプレイできる環境を作り、現状ゲームから離れた人や憂いを感じてる大人の為のプレイスポットとする。
と言うところですね。ただ完全に新しい物ですし、ソレに至るまで可能な限りネタ出しと選択はしなくてはと考えています。
そして一人や周りの人間よりも、最もハードに突っ込みの入る2chのほうが会議100回より自分にとっては身になると考えスレを立てました。

幻想や妄想ってのは「あんなこといいな〜できたらいいな〜」ですけど、それってあれば良いな何ですよね。
でも実際無理だろうと思うのですけど。それを一杯考えれば意外と形になる場合もあると思うので(ダメなときも多いですけど)
一人であったり仕事の中であったりすると全員が妄想が止まらなくなって杭がなくなり失敗したり諦めたりしてしまいます故に

ありがとう。

>142
仕事終って飲みに出てクラブ踊りに行き二日酔いで朝死んでました御免なさい(大汗
147名無しさんの野望:03/11/01 23:28 ID:2/4TPZRt
昔ゲーセンで1コイン15分でファミコンソフト遊べる筐体があったど
それみたいにゲーセン持ち込んだら?
148名無しさんの野望:03/11/01 23:52 ID:YfFQxcKf
最初は半分以上MMORPGにややFPS多目がいいんじゃないかな。
これならある程度現実的でしょう。
でもって、ジワジワとFPSを布教していくと。
興味持った初心者さんがいたら店員が相手になってあげたり(適度に勝たせてあげるのがコツ?)、
必要な環境を教えてあげたり、店内にショップブランドのゲーム向けPCのチラシ置いてみたり、
大会開いてみたり、大画面でデモ流してみたり。

そーいやQ-ZARとかいうリアルで光線銃で撃ち合うゲームが昔あったけど(今でもあるかな)
あれが流行るならFPSも流行るような気がしないでもない。
149名無しさんの野望:03/11/02 00:00 ID:71TIIzjj
>>145
BF1942スレで鯖運営という話を読んだけど、>>1さん?
CoDも検討してください
150名無しさんの野望:03/11/02 00:06 ID:+iDMYLW9
だからFPSも動くスペックの普通のネットカフェにしとけって…

一人の力じゃどうにもならないんだから。
151名無しさんの野望:03/11/02 00:26 ID:rYP7mS8r
マイマウス、マイキーボード、マイヘッドフォンはいいね。
やはり家でやるより( ・∀・)イイ!部分をいかに膨らませるかが成否を左右するね。
低PING、コミュニケーション、顔を合わせたチーム戦。もう一つ2つくらいいいとこないとね。
イベントとかがんばらないと。
とは言ってみたもののこれはFPSのメッカというかマニアが集まるためのことだよなあ。

素人さんを引き寄せるにはどーすれば。
152名無しさんの野望:03/11/02 00:40 ID:2NjC9BlD
全ての日本人の意識を変えることはできないかもしれないけど、
少なくともその店に来る人間に「心地よい」と感じさせることができれば
成功の目もあるんではないかと思えてきたな。

変な話だが、MMORPGやウェブサーフありにしてネットカフェとの
境界を判らなくするより、明確にFPSオンリーにしてしまった方が
インパクトは強いんじゃないかという気もする。
後は、FPSその物にどれだけ集客力があるかだよね。
大きなモニターに中継でも流して競技色強くすれば、それなりに
あるのではないかという気もするが。

「自分ちのスーパーPCでやった方がいい」=コアなPCゲーマー。
「おー、爆発で人が吹っ飛んでるよ。面白そー」=いて欲しい理想的な初心者客。
意外とこのスレの標準的感覚ではかってるだけでは見えてこないニーズって
あるんじゃないかと期待したい気持ちはある。

うまく行くと良いな>>1
153名無しさんの野望:03/11/02 00:47 ID:DI8sJt55
対戦の様子を店の外から見えるように、例えばUT2k3なら一人SPECTATORで入って
その様子を大画面のモニターに映せば物珍しさに釣られた客が入ってくるような気はする。

撃ち合いってのは人間の本能からして面白く感じるはずだから、あとはいかにして
初心者がハードルを越えられるようなシステムにするかが課題かも。
マウスで照準、キーボードで移動なんてOfficeとタイピングゲームしか知らない人には
神業以外の何者でもないし(それがゲーム機のコントローラならすぐに馴染めるのだから不思議ではある)。
154名無しさんの野望:03/11/02 01:23 ID:pjy9BR89
梅田なら行くよ
頑張ってくれ
155名無しさんの野望:03/11/02 02:09 ID:scGT9lrZ

>>1よ、「経営」という名の十字架の重みにもがき、苦しむがいい

                  なぜならその先に「サクセス」があるのだから・・・


以上、マネーの虎風味の応援ですた
156名無しさんの野望:03/11/02 02:21 ID:YSSTzocN
>>155
( ´,_ゝ`)
157名無しさんの野望:03/11/02 03:34 ID:+iDMYLW9
本当に成功する奴はもがかずに軌道に乗ったりするけどな。
この不景気、もがくような商売はまずシパーイ。


店外モニタを置くってことは店は1階に構えるのか?
人間同士で撃ち合うようなゲームをデモるのは
FPSに興味あればいいけど一般人にはかなり印象悪そうだから気を付けろ。
地域住民に白い目で見られないよーにな。
158名無しさんの野望:03/11/02 04:09 ID:e36ZFCx+
俺が今考えたこと。

・店員バイトはPC知識無視で華と接客態度で選ぶ
 (PC関連のバイトは採用に知識を重視しすぎてる気がする。店へ行ってまた会いたくなるような
 店員がいることは男女とも稀。だから華のある店員をそろえて知識はあとから教育)

・制服はどぎつくなく、安っぽくなく

・店の前に巨大モニターを置いて、CSなんかのプレイ風景をそのまま路上上映。その他の外装は、
おちついた雰囲気に。俺みたいなあほが普通の喫茶店と間違えて入ってしまうぐらいに。

・初回の客には設定保存用のFDを進呈。

・客のコミュニティを無理やり作り、店長が積極的に発言する(メーリングリストとか掲示板とか)
 で、その中のハードゲーマーからまともそうなのを選んで、「1年間利用料無料+特典」とかを条件に、
 チューターを何人か選ぶ。その人が店に来たら初心者指導役をやってもらう。

・FPSだけだと客が偏るしいろいろ不安なので、
 同時にDVDレンタル&その場で自席PCでコーヒー飲みながら見れるマイクロ映画館的商売も

うわー我ながらしょうもない・・・。どっちつかずが一番まずいかな・・。
159名無しさんの野望:03/11/02 15:33 ID:yAFRahZT
ちょっと思いついたんだけど、日本代理店版がまだ発売されてない海外の新作ゲーとか
日本ではほとんど流通してないマイナーゲーがプレイ出来るってのはどうだろう
(今で言うなら新作ならMaxPayne2、マイナーゲーならWillRockとかかな?)
もちろん、普通の大作ゲーも出来るけど、新作も出来るって感じで
(新作の店が持ってる本数は2・3本で良さげ?)

いや・・・、アキバで高速電脳みたいな小さい店がなんで人気で固定客持ってんのかなぁ
って考えたら、新作パーツが他より早く入荷したり、大手が扱わないようなコアなパーツ
を扱ってるからだなぁと思ってさ

やっぱり小規模で大手やパッケージ市場と戦っていくなら、こうした「ここにしかないモノ」
ってのが必要なように思うんだけど・・・
(でも、それを取り入れていくと>>1氏の考えている初心者向けの環境ってのは
 難しくなるかもなぁ・・・スレ汚しスマソ)
160名無しさんの野望:03/11/02 15:44 ID:yAFRahZT
そういや小奇麗な店で初心者Getを狙った店としてNECCAがあったと思うんだけど
結局、モロにシパーイしたよね(渋谷からは結局撤退したし)

その辺考えると、プレイ映像見て初心者が寄り付くってのはかなり難しいような気も・・・
(昔カプコソのモニターでアキバNECCA逝ったことあるけど、ヲタなヤシが集まる
 あの土地ですらほとんどのヤシがMMORPGやってたのは印象的だったなぁ・・・)
161名無しさんの野望:03/11/02 16:17 ID:ZYvKcb8K
http://www.4gamer.net/DataContents/game/0629.html
トゥーンレンダリングのFPSなんだけど、こういうのってとっつきやすそうだと思うんだけど。
デモ版をプレイしてみても、マンガみたいな感じで進んでいくし。
子供にとってはやってみたいゲームになるんじゃないか?
PCゲーという普段できないゲームがいっぱい遊べるお店になら子供だって来ると思うし。
162名無しさんの野望:03/11/02 16:55 ID:+iDMYLW9
秋葉とかの特殊な場所でない限り
やっぱ「人殺しゲーム」を店外demoしたり、子供を呼び込むのは良くない希ガス。
163名無しさんの野望:03/11/02 17:00 ID:3eT0TY4n
>>161

全てがありえない。
164名無しさんの野望:03/11/02 17:05 ID:e36ZFCx+
>>160
Neccaって秋葉のしか行ったことないけど、小奇麗だった?
ゲーセン+ネットカフェみたいな感じではあったけど、
大人の遊び場、という雰囲気じゃなかったような。
中高生の遊び場というか・・・。

大学生や会社員が飲んだ帰りにちょっとよって楽しめる店、
みたいな雰囲気があるといいんだけど。

まあ俺の好きな店は大抵つぶれるので、何もいえません。
165名無しさんの野望:03/11/02 22:18 ID:IpBKE2Ul
>>145
>実際のソコソコのプレイヤーのプレイを見れば面白そうに感じる筈ですしね

これはFPSを分かっている人間の側からの幻想と思われ。
「何が行われているのかよくわからん」と思ってしまう人が多数派じゃないかな。
それにしてもWARのプレイ経験があるとは。どっかですれ違っているかもね(笑

右手トラックボールはOutTrigger開発陣の苦肉の選択だと思います。もし今
業務用にFPSを持ち込んでコンパネのコスト考えなくて良いのなら、大き目で
頑丈で精度の高いスライドパッドが妥協点じゃないですかねえ。
コンソールに移った時のOutTriggerは5,800円でマウス同梱という
拍手もののパッケージでしたね。

>初心者と上級者はある程度共存できると思うのです。

仮に初心者を獲得できた場合、共存はできると思いますが、それをネットカフェで
採算ベースで、となると無理なんじゃ? 基本はマニアの囲い込み、+初心者が付けば
もうけもの、程度の認識でいかないと厳しいのでは?
前にも書いたかもしれないけれど、本業は別で、一種の道楽で採算度外視で
副業のFPSカフェってことなら納得ですが。
166名無しさんの野望:03/11/02 23:23 ID:s3cyHVsw
>>1
FPSが面白いだなんて、日本のライトゲーマーに対しての認識が甘すぎやしないか?
スト2やバーチャくらいのブームがあって始めて昇竜拳の練習するんだぞ?
それでもゲーセンで人だかりを作るようなのはやっぱりオタだけだぞ?

近い将来、携帯電話と携帯ゲーム機がくっついたらライトゲーマーは間違いなくそっちにつくから、
悪いことは言わない、客層は上級者中心に考えていきなよ。
167名無しさんの野望:03/11/02 23:41 ID:s3cyHVsw
店舗の隅っこにメダルゲームでも置いておいたら彼女も退屈せずに済むかもね。
168名無しさんの野望:03/11/02 23:52 ID:3eT0TY4n
携帯に娯楽の機能がどんどんついてきて
家庭用ゲーム機でさえ売り上げが落ちてきてる。
ゲームセンターはもっとひどい状況。
そんな中最果ての地ともいえるFPS専用ネットカフェなんてものが
一般客に広がる見込みはこれっぽっちもないと思う。
169名無しさんの野望:03/11/03 00:04 ID:WXOWF+EY
いっぱい考えてみたんだけど、ライトとコアが共存してる店(商売)なんて両手で数えるほどしか無いね…。
170名無しさんの野望:03/11/03 02:37 ID:f6PmXmYD
>>1に何を言っても無駄なのが萎える。
初心者から上級者まで満足して、しかもFPS人口が増やせる魔法のネットカフェを
絶対作れると信じてるみたいだからな。
171名無しさんの野望:03/11/03 04:07 ID:ENKR3/1i
>>170
むしろ君のレスが萎える。

本人も理想だって言ってるでしょ。
FPSゲーマーならそれがどれだけ難しいか誰でも知ってる。
つまんないケチつけんなよ。
172名無しさんの野望:03/11/03 13:08 ID:f6PmXmYD
>>171
漏れに構うヒマあったら>1にアドバイスでもしたら?
173名無しさんの野望:03/11/03 22:59 ID:93NyIWwZ
もういいだろ、1は消えたんだよ!
1741:03/11/04 03:43 ID:XKTADfS6
居るよ♪魔法のネットカフェ♪なんて素敵な響き♪

嫁にサマンサかミンキーモモが欲しくなるほどに精神的には挫けそうですけどね。
作りたいと思う奴が信じない限り絶対無理だから意見を聞き調べ、俺はギリギリまで可能性を考えて見ます。
レスをくれる方は本当に付き合ってくれてありがたいなと至極感謝デス。

ただいま仕事から帰宅したばかりで肉体的に消耗しまくりなのでまた明日でも_| ̄|○

あとライトゲーマーと言われる所ですけど、ソレを考えない方がイイと思っています。
それを考えて失敗したのが少し前のゲーム業界と思いますしね。エンタメや娯楽の分野では結局濃い物か薄味に見えて濃度の濃いようなモノしか
手に取られないのだろうなと。
単純に自分の失敗からの戒めなんですけどね(汗

ゲーム会社が出資するネットカフェに行ってみたのですが、前述の事を思い出しましたね。
やっぱり漫画は絶対不要デスよ。あっても5〜6冊の雑誌でイイかと感じました。>ゲームを打ち出すなら
175名無しさんの野望:03/11/04 04:05 ID:Sy6tPBlA
>1
その「俺は分かってますよ」みたいな物の言い方を何とかしろ

ネットカフェの大手チェーン店ならまだしも、個人の店が業界を動かすには無理がありすぎる
176名無しさんの野望:03/11/04 06:40 ID:bvrJBjK6
>>175
お前も必死だな
177名無しさんの野望:03/11/04 09:02 ID:qw8k0l3X
雀荘みたいなチケット制にして、客間取引ありで、帰る前にごにょごにょできる
システムの店があったらあついな。鉄火場を作り出してくれ。
178名無しさんの野望:03/11/04 12:42 ID:vJ8GP82q
マニアが集う店と言うことで、ジャズ喫茶があることを思い出した。
昔のことは知らないんだけども、数は減ったとはいえ、現在も存在はしている。
こういった店の売りというのは、
・高音質を大音量で楽しめる空間
・一般に入手しにくいアルバムを聞ける(廃盤とか)
いずれにしろ一般家庭では簡単にできないことというのが大前提かと。
これは一般人がではなく少々のオーディオマニア程度では、
同レベルの機材(オーディオもだが防音設備なんかも)を揃えるのが無理というのが大きいのかも。

激しくガイシュツだが、PCの場合、これと比べるとマニアの大半は自分で機材を揃えられるから、
それ自体が魅力になるものではなさそうだね

質のいいプレイヤーと遊べることを希望している人もいるようだけど、
それを店側が意図的に常時用意するのは難しいだろう
まず良質の客を掴むための店そのものの売りというのが非常に難しいね
売りの一つが回線品質なのかもしれないけど、訴求力がいまいちかな?
客が複数いないと始まらないわけだからなぁ

上で言ってるみたいに雀荘とも似てるかも
とりわけフリー雀荘に
179名無しさんの野望:03/11/04 13:06 ID:bnD6MIQZ
>>1
がんがれ。そしてやる以上は黒字を狙うのが当然だよな。

人殺しをモニターで店頭に出すのは確かにちょっと危険かも。
店の前を人権マニアが通るかも知れないし。さらにモニターしてるのが
たまたまスナイパーだと萎え萎え…
モニターにはシリアスサムのCOOPみたいなのを映すw 初心者いじめにも
ならないし。

隣に並んでる味方に、「右側迂回して陣地とるから付いてきてくれ」「ラジャ」
とか声掛け合いながらやるとすごい楽しそうだよな。
180名無しさんの野望:03/11/04 13:17 ID:HpKi5dec
常連客がつくまでの間は、良質プレイヤーも"雇う"必要があるんじゃないか。
人がいないときは客の相手になって、初心者からかなりの上級者まで
楽しませてあげられる(初心者なら説明もする)だけの腕と話術を持った人を
店員として雇うと客の付き方は早いかも。
181名無しさんの野望:03/11/04 14:58 ID:j+YH8zxV
1は、さっさと始めなさい。
ここで、何を言っても結論は出ない。
スレを読む限りでは、これといった障害は無さそうだし。
踏ん切りがつかないのは、やはり儲からなそうだからですか?
182名無しさんの野望:03/11/04 15:45 ID:vJ8GP82q
>180
自分でフリー雀荘と言っておいて、それを忘れていた
メンバーが必要だね

雀荘の場合、メンバーは給料を貰う一方で、
ゲームへの参加費は自腹ってのがほとんどなんだよな...
183名無しさんの野望:03/11/04 17:21 ID:qIv5CnGI
>モニター

音を出しすぎなければ大丈夫だと思うよ(もしくは無音)。
電気屋の店頭でもアクション映画上映してたりするし、
CSのようなある程度表現抑え目のゲームなら問題ないのでは。
184名無しさんの野望:03/11/04 17:27 ID:26Poaj6l
>>174
ライトゲーマーを考えないってことはFPS適正を持たないユーザーは無視ってことかな?
そうなると狙える市場は滅茶苦茶狭くなるけど・・・
しかも客は初心者のレベルを超えると自前で揃える方向に走っていくだろうし・・・

なんつーか、技術畑の人って内容的な部分で良い物(というか自分が良いと思ってる物)
は絶対市場で受け入れられるって妄信する傾向があるんだけど、>>1もそういうニオイが
プンプンするかも・・・
結局、人それぞれの価値観って違うし、漏れが「これは(・∀・)イイ!!」って思っても
世の中全体ではそう思わない人の方が多かったりする事も多々あるわけよ
で、ビジネスとして展開する場合、そのへんを客観的に見て行かなきゃならんわけで・・・
185名無しさんの野望:03/11/04 17:40 ID:26Poaj6l
>>174
あと、漫画は不要というけれど、その辺ってたぶんリスク分散だと思うんだよね
特化すればそれ以外の客を拾えないわけだから、似たような方向性で手法を多角化して
いくのは経営論的には至極まっとうな事なわけだし
で、普通は経営を続けていくうちに分散してる手法の比率を最適化していくわけだけど、
開店して結構経ってもまだ漫画が残ってることは、つまりそこ周辺の市場はそういう市場だ
ってことだと思うわけですよ
つまり客は漫画があるからゲームをしないのではなく、客はもともと漫画を読みに
来たってことなわけで・・・
そこにゲームOnlyな店を開いても客は他の店に行くだけだと思うよ・・・
186名無しさんの野望:03/11/04 17:47 ID:PDAbTUMb
っつーかいまいち1の言うラグ0がわからん・・・

俺自身FPSは好きだけど、ラグ0のためにいくら出せるかとなるとちょっと考えてしまう。
そもそもFPSの環境なんて金さえ出せば誰でもそろえられるわけで・・・
最後のラグ0の部分はさすがに個人では超えられないところだけど、
でもお金とられるんならね〜・・・

俺は少人数よりは、海外鯖でもいいから大人数派なもんで、いまのところの
1の提供できる人数だったらラグもくそもそれ以前に、しっかり人数揃えるのさえつらいと思う。
一人分でも空席あればそれだけプレイ人数に切実に響くわけでしょ?
そうなればやるゲームも限られてくるし、なによりお金出してシングルFPSとかなれば
俺は耐えれないw

なんか今の1の「よい環境で、ラグ0で」っていうのはあんまりぴんとこないんだよなぁ・・・
なによりラグにこだわるほどのプレイヤーなんてそうそう町にごろごろしてるわけじゃないでしょ?
187名無しさんの野望:03/11/04 18:34 ID:HpKi5dec
>>184
> なんつーか、技術畑の人って内容的な部分で良い物(というか自分が良いと思ってる物)
> は絶対市場で受け入れられるって妄信する傾向があるんだけど

これは言えてる。
実際、今までこの間違いで数え切れないほどのベンチャー企業がつぶれていった。
マーケティング戦略をしっかりしないと、間違いなく失敗する。

世の中にどういうニーズがどれぐらいあって、
それに対して自分は何をどれぐらいいくらのコストで提供できて、
そこからいくらの利益が見込めるか。
1年目はどうするのか、2年目は、3年目は…
競合勢力との差別化は?

こういうことに穴がある計画は必ず失敗します。

…と、某ビジネスプランコンテストで入賞して来年から会社始める知り合いが言っておりました。
188名無しさんの野望:03/11/04 18:40 ID:Sy6tPBlA
起業の相談先が2chな時点で……
189名無しさんの野望:03/11/04 18:46 ID:qw8k0l3X
>>188
アケ板にもにたようなスレがあったと思われ
190名無しさんの野望:03/11/04 19:15 ID:H5lFCE69
>>189
過去にゲーセン運営者のスレがあったがそれも参考にならんはな
191名無しさんの野望:03/11/05 00:28 ID:Xdsmul8g
【コラム】シリコンバレー101 第57回 執筆=山下洋一 オジさんたちの憩いの場、ゲームカフェでLANパーティ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/04/03.html
1921:03/11/05 01:54 ID:wg4h26MJ
1です最近忙しさに色々黙殺され中です(涙

>147
一応違法になりますしね。
MK-3に関しては公式の基盤もありましたけどやはり権利問題が大きそうです。
解決できればコインオペが最もイイかもしれません。
ただコインオペにするとMMO等は完全否定することになるので、方向転換時は厳しいなと

>148
海外のゲームPCを取り寄せようと考えています。
アメリカのげーむPCのデザインや美しさはあまり日本で紹介されないですしね。
Q-ZARは凄く良いのですがやはり規模がアメリカンなのですよね。>日本からは撤退しました
固定客も掴んでいたようですけど、人が居ない事にはどうにもプレイ出来ない環境は少し廃れると
一気にダメになってしまった様子です、知人からは激しくバトルテックセンターを思い出します。
と言われました・・・

>149
各サーバーの時間ごとのプレイ人数を最近はチェックしています。
最良のサーバーを構築すればどれぐらいの人数がプレイするのだろうと考えてですが、結構厳しい数字が(汗

>150
ネットカフェとゲームプレイの為の店の軟着陸点を・・・・(涙

>151
FPS好きにとってのイイって所は自分自身比較的コアなプレイヤーですので解るのですけど
その1つ2つがとても山です。
1931:03/11/05 01:56 ID:wg4h26MJ

>152
思ってるとこは152さんと大変近いと思います。
>意外とこのスレの標準的感覚ではかってるだけでは見えてこないニーズって
>あるんじゃないかと期待したい気持ちはある。
今まで色々な企業が思い色々なFPS的なモノを出して失敗してるのですよね。。
リスクは大きいのですが、自分が最も面白いと思えるモノをベースにして行きたいものです。

>153
実はUT2K3やってないです_| ̄|○
美しいプレイを実際に見ると神業ですしね。外でやるとギャラリー付くとおもうのですけどね。

>154
基本は梅田です。自作ユーザーとゲームユーザーと一般人が重なるポイントは今は関西では梅田ぐらいですしね。

>155.157
阪神タイガースの優勝の翌年は景気がよくなるそうなので多分大丈夫(ぉぃ
十字架よりもアバタールを目指して♪

>158
巨大モニターに関しては自分自身考えていなかったことで、このスレでの意見でイイなぁと感じるようになりました。
オタ系ショップに可愛い店員をレジに置くとそれだけで利益が伸びるそうです。店員に接するのは商品を持っていくからしか無いそうで・・・_| ̄|○

>159
そうですね。ここしかないモノはとても重要ですね。
ブティックやレコードのようなゲームに関してのセレクトショップのような存在ですね。
1941:03/11/05 02:14 ID:wg4h26MJ
>160.164
neccaさんはゲーセンの一部としてのネットカフェを考えていますよね。
版権問題や環境等まじめだなぁ・・と思います。ただ個室系が流行のネットカフェの中では立場が微妙ですよね・・・
がんがって欲しいです。。
>大学生や会社員が飲んだ帰りにちょっとよって楽しめる店、
>みたいな雰囲気があるといいんだけど。
無いですよね実際の所。ビリアードやボウリングより気軽に、麻雀よりもヘルシーにと言うところが隙間かなと考えています。

>161
素で面白そうと思ったり。
女、子供は基本的にあまりターゲットにしていません。16〜30後半までを考えています。

>165
>それにしてもWARのプレイ経験があるとは。どっかですれ違っているかもね(笑
存在を知ってる人は日本で100割りそうですよね(汗)自分はATARIマニアですので(w
スライドパッドは汗で誤動作するのでトラックボールなのでしょうね。
業務用では特殊な操作系は絶対に売れないジンクスありましたね。。
ツインスティックは海外では一般的ですけど日本では数える程しかないですし。

現在の所、自分の関連する企業内で行うか副業と言う形式になるかは未定です。
どちらにしても維持の為に自分自身は他業務をしないことにはならなくなると思います・・
まあ好きなモノの為なので多少の馬車馬状態は仕方ないですよね。。

>166.175
SF2の初代の時に対戦台がゲームセンターに無く一部のコアなユーザーが対戦を肩寄せ合って楽しみ
SF2’でメーカー側から小さな対戦募集を出す事が可能になり、オペレーター側で対戦台を作り。
その対戦台の為に遠くまで遠征する時代がありました。そして一般化しムーブメントになりました。
別に業界を変えようとも思っていませんが流行は生まれると思いますよ。1オペレータからでも。

175さん感じ悪く見えた時は申し訳ない。
自分は全然解ってないです(涙
ただ明確に考えているものに関しては曖昧な言葉を書くのを控えてるので高圧的にみえるかもしれないので、申し訳無い。
1951:03/11/05 02:28 ID:wg4h26MJ
>169
車には普通のディーラーと改造やファッション性をメインにしたショップと分かれて居ます。
同じように、PCにも色々な需要がある筈ですけどカスタマイズと言う面ではPCに関しては高速化や高性能化しかないですから
その辺りを「カッコいい」と感じれるモノを日本にも・・・趣味の世界だけで使うPCと言う分野は日本ではショップブランドオンリーですしね。
先はありそうです。

>177
店内で喧嘩が起こるぐらいの鉄火場はあこがれますが、実際そんな事になると大変げです。
賭けは勝負師的で萌えますが、激しく自分の書いてる事から離れる内容な気がします(笑
でも勝負でコーヒーぐらいは賭けますよね。単車でもビリアードでもピンボールでもそれぐらいが一番素敵です。
そしてそういうのが出来る雰囲気が良いですね。

>178
どちらかと言うと考える地点は「クラブ」の方が近いですね。
音響や音質よりもその場の雰囲気と人との直接のやり取りでの楽しさ。
そして気持ちよく過ごせる環境。

>179
無理目ですけどやる以上は黒を狙います。故に挫けそうです(汗

>隣に並んでる味方に、「右側迂回して陣地とるから付いてきてくれ」「ラジャ」
>とか声掛け合いながらやるとすごい楽しそうだよな。

絶対気持ちよいかと。

>180
可能な限りプレイヤーとしてはいれる人を雇います。
雀荘でも人足りないとき店員入りますしね。まんまソレです。
196名無しさんの野望:03/11/05 02:37 ID:pZnAx1Vi
>1は自分に対する意見にひたすら反論したいだけなんだろ?
197名無しさんの野望:03/11/05 02:57 ID:2RjLxsAb
まあなんていうか、ガンバレ?
1981:03/11/05 03:02 ID:wg4h26MJ
>181
儲かる儲からないもそうですけど、未だ日本には無いモノですから流石に調べたり
勝てそうなモノを考えている状態ですね。
でも萎えて逃げない為にもスレを立てています。こうして書く事で頭の中でまとまる事や
モチベーションを維持出来るような言葉がありあり難いです。外で企画を好評しても理解者が居ない為に本格的に凹むのです(涙

>184
自分自身その気は結構ありますね>技術畑のダメな面
流行のタイミングの微妙さは身をもって感じているのでそうならぬ様に今はヒートダウンさせながら
状況を見ている部分もあります。
一般的な掲示板や直接業界人と話しをする以上にダメ出しをして貰えるので考える上でいい意味で杭となります。

>つまり客は漫画があるからゲームをしないのではなく、客はもともと漫画を読みに
>来たってことなわけで・・・

だから本来の部分の客が来ない。と感じました。>他店舗

>186
その上での公開鯖です。
人が居ないと話にならないと言うのは自分も思います。ゲームセンターの大人数対戦モノが流行りにくい部分はそこですしね。
同じ鯖のクソ上手い憎いアン畜生の顔を見たいが為に店に行くってのもアリかと思いますしね。(逆もありますしね)
コアな人ならば逆に勝つために少しでも速い場所へと思うのもアリでしょうし。

1991:03/11/05 03:04 ID:wg4h26MJ
>187
自分も思います。今それを懸命に練っている所です。でもね。

企画は俺一人です_| ̄|○

予算も出ないのでマーケティング会社は当然使えません。
大穴が沢山なのですが穴を一つ一つ埋めて行きたいと本気で思っています。

>188
起業の相談という事よりも
今まで無いモノを作る上で一番FPSを遊んでいて多くの人数が集まり、匿名で好き勝手行ってもらえる場所は2chぐらいですしね。

>198.190
何処でしょうか?ちょっと探してみますね。

>191
キターーーーー
まさにコレです。
設置するPCまで同じ!!

勇気の鈴がリンリンリンです!!
激しくテンションが上がってます。月に雄叫び上げるほどに。
アメリカ!!行くか!!無理か(涙)
200名無しさんの野望:03/11/05 04:08 ID:4Taht9k3
1/2
こんな時間まで頑張ってレスしているところを見ると
応援したくなってしまう。
俺はFPS初心者で大好きってほどでもない人間です。
1さんのいう初心者客(ハマル要素あり)の意見として聞いてください。

最近FPSをちょこちょこやり始めて感じるのは死にすぎて面白くない
というところです。Demo鯖くらいならぼちぼち勝負できるんですが
製品版の鯖に行くと狩られてばっかりで、
さらにゲームする時間もあまり取られないのでなかなか上達しません。

やはりFPSというジャンルは上手くなってこそ面白いんだと思います。
しかし周りのレベルが高すぎる。
このあたりの、初心者がすぐに爽快感を得ることができずに
ストレスがたまってしまうということが一般層にFPSの人気がでない
原因のひとつだと思うんですよ。

そういった層を取り込むにはやはり初心者専用台みたいなのが
あるといいんですがFPSで同レベルのプレイヤーの頭数をそろえるのは
ほぼ不可能じゃないかなと思います・・・

カフェを経営するに当たっては>191の記事のように
ターゲット層をきちんと絞らないと難しいんじゃないかな、と。
201名無しさんの野望:03/11/05 04:14 ID:4Taht9k3
2/2
それだけに1さんの掲げる魔法のネットカフェの実現は
どうしても不可能に思えてしまう。頑張って欲しいんですけど。
金持ちが道楽的に赤字経営でかまわないといってやるのなら
いいですが、どこかで妥協点を見つける必要があると思います。

仲間内で行って麻雀みたいにしゃべりながらプレイできる環境
なんかはいいですね。仲のいい友人と一緒にやろうとしても
スペックが足りないのが多いですから。

酒飲んだ帰りに・・・は
FPSだと酔いがまわって・・・・

長文すみません。どこも縦読みできませんよ。
以上、なんでこの板に常駐するのか自分でもよくわからない
ライトユーザーの戯言でした。
202名無しさんの野望:03/11/05 04:19 ID:UfS8l46M
最初の方読んで疑問に思って
尚且つこーいうのの素人でお店でこーいうゲームやった事ないんですが
なんで専用PCにしなきゃいけないんです?
PC使ってる人が自由にやりたいゲーム選べばいいんじゃないんですか?
無駄に金をかけないって事なのかな
203名無しさんの野望:03/11/05 06:58 ID:6wq+DFic
>>202
1の基本がFPS普及だから
204名無しさんの野望:03/11/05 09:32 ID:HW0TmktB
1さん、これまでいろいろ意見が出て思うところありまくりだと思うんだが、
ここらで1さんが現時点でどういう風に考えてるかをまとめてみてはいかが?
今のところ、まだ片っ端から、それもいい、あれもいいと言ってるように思えるので、
いくつか絞り込んで具体案を考えてみた方がいいんじゃないかと思うよ。
205名無しさんの野望:03/11/05 11:33 ID:pZnAx1Vi
現時点で決まっていることは

梅田

だけだな。
206名無しさんの野望:03/11/05 11:34 ID:/LCovuvW
とりあえず、1時間\1,000としてみる。
1台あたり1日4時間の料金が稼げるとする。
PCが10台だとしたら、それで1日4万円

なんの根拠もないけど、これだとかなり無理そうだし、
そもそも\1,000だと客がくるかどうかも疑問。やっぱり\500ぐらい?

店を持ちたいってのが理想だし、希望なんだうけど、LANパーティーを主催するなんか
して、人を集めるノウハウや輪を作るほうが先のような気がする・・・・。

実際に金を出す段階になるとみんな一気に引くだろうからね。
とかなり冷めてみる。

207名無しさんの野望:03/11/05 12:05 ID:wr15q5Cf
1時間20分で帰りたくなったらどうする?

漫画喫茶みたいに、とりあえず1時間分の料金は最低でも払ってもらって、
残りは30分毎に加算とかしないと庶民には受け入れてもらえそうにないな。
で、もちろん料理を頼んだら初めの1時間分のみペイできるシステムで、
コーヒー・ドリンクを高めの500円にしたり。

机にはドリンクホルダーを付けて、皿は店員が見つけ次第すぐに引くようにして
基本的にメシ食いながらゲームをしてはいけない決まりにする。

昼間と深夜とどっちが客が多いかはわからないが、回転率をあげたり逆に滞在時間をあげたりする為に
料金の差別化やコーヒ・ドリンクおかわり自由にしたり。

ん?そういえば漫画喫茶ってアメリカにあるのかな?
競争相手がいない国でゲームカフェが成功しても不思議では無いような気がするのだが。
208名無しさんの野望:03/11/05 15:10 ID:t62QBmuq
梅田って土地代高そうだから近大のある何とかいう駅前のゲームセンター街
に作るってのはどう?
まだゲームセンター街残ってるかどうかしらないけど…
209名無しさんの野望:03/11/05 16:04 ID:MHYSHdrf
手始めに、個人経営で潰れかけのネカフェにバイトで入って、
店長にFPSとゲームPCを導入してもらって様子を見たら?

「今の若い人にはこういうのが受けるんですよ」とか適当にだまくらかして(w

0から自分で始めるには資金がかかりすぎる上にリスクが大きすぎるよ。
その上大きな見返りもあまり期待できないという最悪のパターンだ。
210名無しさんの野望:03/11/05 16:31 ID:D23dAgTH
>>1
店について一個いっときたいが
よくある漫画喫茶みたいに狭い通路階段を
登って入るような店にだけしないでくれ

あくまでもオープン的で広々と外からでもわかる
作りな店にしなされ
誰でも入りやすいようなね
211186:03/11/05 17:46 ID:pgHKGMGt
>>198回答になっていない・・・
ひたすら自分の夢にすがるのもいいけど、そろそろここでスレ建てたからには
ここで返事くれてる奴を馬鹿にするのもいいかげんにしろ

全般にわたって一つでもまともにこたえてるのか?
のらりくらりとかわすのは上手そうだけど、そろそろ親身になって心配してくれてる奴の
意見を無駄にするのもやめとけ

別に1を全否定する訳じゃないけど、自分の考えを押し通す為に建てたスレじゃないだろ?
今までのレスから何も学んでないようだったので一言sry
212名無しさんの野望:03/11/05 20:14 ID:Kg9hGGEN
というか今の段階では具体的なことは何も考えられないし、考える材料すら何処にもない、
単なる思い付きの域を全く出ていない状態だから、質問や意見にまともに答えられるはずもないよ。
仮に「ごく普通の無難なネカフェ」を作ろうと思ったとしても、何から始めればいいか分からない状態なんでしょ?
FPS専門となると、同じ席数で資金はより多くかかるし、その上客層は狭くなるしで、楽観的な要素は一つも無し。

ただ取り敢えず金の当てはあるのかだけは知りたいな。
全く無いなら、>>209にあるように既存の店から始めるぐらいしか見込みはない。
多分、それが唯一の可能性なんじゃないかと思う。
213名無しさんの野望:03/11/05 20:15 ID:HW0TmktB
>211
俺も似たようなことを感じて、>204を書いたんだけど、
とりあえず1さんに期待しましょう
214名無しさんの野望:03/11/05 20:24 ID:Kg9hGGEN
取り敢えず、梅田周辺にFPSユーザーやその予備軍がどれぐらいいるのか、

 具 体 的 な デ ー タ

を集めるところから始めませんか(私は集め方知らないけど)。
取り敢えずそれでこれ以上思案を続ける値打ちがあるかどうか一発で分かりますので。
215名無しさんの野望:03/11/05 21:45 ID:pS98zPqr
電車で一駅のところに住んでるFPSプレイヤーだが、わざわざ外で金払ってFPSする気は毛頭ないな。
216名無しさんの野望:03/11/06 00:08 ID:lUqlDH6m
漏れもただの関東人だが近所にFPSカフェができても金払ってまでやる理由無いなぁ。

となるとFPSユーザ予備軍と本当に望んでる人だけが対象の店か…?
普通のネットカフェ利用者が乗り換えるとも思えないしな…
217名無しさんの野望:03/11/06 01:16 ID:eoAkohnh
店舗の外にテレビ置いて
プレイ中の画面がみれるようにして欲しいな
218名無しさんの野望:03/11/06 12:29 ID:6dz09HyE
定期アゲ
219名無しさんの野望:03/11/06 12:44 ID:/ZGxsosS
もしも>>1が成功したとしても
よりでかい資本を持った企業が参入して供給過多になるわな
カラオケのように!
雀荘はイメージが良くないから企業の参入はない
220名無しさんの野望:03/11/06 12:45 ID:0HLEhTVU
たぶん無理だな
FPSを遊ぶためにネットカフェに行く人はまずいない
いたとしても、人数が集まるか疑問
ネットカフェなら、その他の目的で行く人の方が圧倒的に多いからね
221名無しさんの野望:03/11/06 12:50 ID:/ZGxsosS
クランに参加してて対戦後に飲みがあるなら月3ぐらいは通うかもしれん
BFの64人用LAN鯖が用意されてて、レベルの高い対戦ができたら通うかもしれん
商品・賞金の用意されたイベントがあるなら通うかもしれん
222名無しさんの野望:03/11/06 12:53 ID:Re1x66Vx
PCゲーは家でもできるからねぇ
CS、BFとか人気のに限定するとなおさらだし、
最新の物はDEMOがでちゃうし・・・
PCショップでFPSのデモやるくらいが調度いいかも
223名無しさんの野望:03/11/06 13:14 ID:XHCmzBPm
>>219
よほど儲けが出ないと大資本は参入しないと思うが…
供給過多なんて表現が似合うほど店立てるには客数が
少なすぎるし。

>>211
店で公開鯖立ててればネット経由で入ってるプレイヤーがいるから店の客が
少ないからといって対戦相手がいないわけではないってことだろ。
ラグ0に関しては俺は経験したことないから、どれほど魅力があるものなのか
わからん。

まあ最終的にリスクしょってるのは>>1なんだから>>1が判断して決定するのは
当然だろ。人の意見を無駄にしてるわけじゃ無いんじゃないか?
ここで何か俺がアイデアだして1が採用したとして、
それが失敗した場合、何百万も赤字背負い込むのは1で、俺にリスクはないしな。
224名無しさんの野望:03/11/06 13:23 ID:6dz09HyE
街寄った時の暇つぶしとかに使えたらええな
マシンは黒系でまとめてくれよ、壁紙は煉瓦調がいいなあ
軽食とコーヒー、ドリンクもお願いね
軽食はレトルトのパスタ、サンドイッチがベターかなあ
軽食は何がええかなあ
225名無しさんの野望:03/11/06 14:03 ID:vuxxOaBF
ネットカフェをよく利用する者ですが、PCスペックだけに
囚われマウス+マウスパッドやディスプレイなどの入出力
装置を軽視している店が多く不満に感じ易い点なので、
定番のMSやLogiマウスやパッドもエアーとかにするだけで
かなり好印象になるかとは思います。
226名無しさんの野望:03/11/06 14:16 ID:lUqlDH6m
公開鯖に店内からの奴らがping1桁台で接続して、
黙々と殺戮してたらそれはそれで萎える
227名無しさんの野望:03/11/06 14:17 ID:CTuP3i9v
FPS専門のラーメン屋兼自動車整備工場を開こうと思います。
228名無しさんの野望:03/11/06 14:21 ID:7+nJU6zU
じゃあ俺FPS専門の家庭教師でも始めようかな。
229名無しさんの野望:03/11/06 14:22 ID:eoAkohnh
俺はFPS専門のソープランド始めるよ
230名無しさんの野望:03/11/06 14:28 ID:nldhw0lT
FPSを知ってもらおうというなら
まず大手メーカーが作ったり宣伝しないとだめでしょ
FPSって聞いても知らない人が多いと思うよ
例えば「スーパーマリオって知ってる?」と聞かれるとする大部分の人が答えられると思う
ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーもまた同じように
圧倒的な宣伝力やネームバリューが無いと駄目だろうね
RPGの代表作はと聞かれたらDQやFFを思い浮かべる人が多い
でもFPSの代表作はと聞かれても何も分からないという人が大半を占めると思う
ましてやPCとなるとコンシューマのように手軽に入れる物では無いだろ
それが初心者が入りにくい理由となってると思うし
FPSというジャンルがあるんだと知ってもらわないと道は開けない
ただそんな大規模なことは個人では出来るはずが無い、だから最終的にはメーカーまかせ
やはり国産で一発大きいのを出してFPS市場を開拓してもらわないと無理でしょ
かつてDQがRPGというジャンルを世間に広めたようにね
231名無しさんの野望:03/11/06 14:54 ID:sAARFy0c
このスレの存在をJoe-Uに伝えました。
232名無しさんの野望:03/11/06 14:54 ID:nldhw0lT
ageとこう
233名無しさんの野望:03/11/06 15:26 ID:1Bud0vzP
>>211
>>1に何て答えてもらえれば満足なんだろう?
「やっぱり儲かりそうにありませんね。今回は見送りにします」
って言わせたいのか?
234名無しさんの野望:03/11/06 15:48 ID:lUqlDH6m
「今度ネットカフェを開くのですが、どうせならFPSメインで逝こうかと思っています」
こんな感じでカフェ開店決定後にスレ立てたなら面白かったのだが…
無茶苦茶な意見とか出てどんどん変な店の予想図になったりして。

>>233
漏れは場所が決まって機材も発注して
「もう後には退けません」
って言ってくれるのを待ってるが。
まだ2ちゃんねら相手に探りを入れてるとしか見えないし。
235名無しさんの野望:03/11/06 16:35 ID:fGCfB18X
オーストラリアのシドニーだが3〜4時に行くとみんなFPSしてていい感じ
どこでも店の外からPlayが見える店頭デザインになってて町行く人も結構みてたよ
1ヶ月だけの短期留学だったけど英語学校のみんなで午後はFPSですた

ってあんまり関係ないな…
まぁいいや書いちゃえ
236名無しさんの野望:03/11/06 16:42 ID:XHCmzBPm
>>234
>漏れは場所が決まって機材も発注して
>「もう後には退けません」
>って言ってくれるのを待ってるが。
先週スレたったばかりでもう機材発注してたら
ただの無謀だろw Σ( ̄□ ̄;これが噂の「イラチ」ってものなのか?
237名無しさんの野望:03/11/06 16:54 ID:S2H6YKu6
既存の店舗が掘り下げてない要素なんて枚挙に暇が無いしなあ。
立地条件にしてもだが、店の外観&内装なんてまさにセンスだし。
コーヒーのうまさ、衛生管理の程度、ゲーム空間作り、
機器のセレクト、WEBとの連携、展示(観戦)方法、イベント等々。
ウザイ&キモイ店員対策に接客マニュアルに力を入れたりさ。
経営の過程で積極的にフィードバックを集めていく事も必要だろうし。
結局、1の総合的な研究努力と能力次第としか言いようが無い。
238名無しさんの野望:03/11/06 16:58 ID:S2H6YKu6
とにかく1の想定しているような土地ならタイトルは一本に絞って
LAN対戦ならではの熱さをどう演出するかを考えた方が良いと思う。
そこでの体験を印象付けてPCゲのパンフでもおいときゃいいだろ。
例えばCSで、教習エリアと対戦用両チームエリアの三つに分ける。
1チーム(出来れば)8台x2 + 余裕あるだけ練習用の筐体を置くって感じで。
入門者には突っ込んだプレイマニュアルを冊子とWEBで配布する。
マップ作ってオリジナルのトレーニングモードを作ってもいいし。人材育成は死活問題。

対戦に関しては一体感を考えると基本的にカフェ内で、不足をBOT+外部参加で。
CSNEOとかNECCAのシステムはよくしらんのだけど、
プレイヤーネームは筐体固定でどうよ。AkaとかAoとかKiとかさ。
んでその台のプレイヤーモデルにその色が入ってたりして
リアルボイスによるコミュニケーションをとりやすくする。
匿名性が高まるが指摘しにくいって事も減るかもわからんね。
これは一例だけど最初に書いたような諸々の要素が及第点で、
モラル管理などを前提としたら、あとはここら辺の煮詰め方次第だろう。
239名無しさんの野望:03/11/06 17:10 ID:lUqlDH6m


激安PCパーツ店を作ったほうがFPS普及に貢献するというオチ。


240名無しさんの野望:03/11/06 17:10 ID:S2H6YKu6
最後に。

ある程度は拘りのある人みたいだから言うが、
PCゲームとしてのジャンルの顕在シェア(も無視できんが)に囚われるより、
単純にその空間がウケるかどうか、ウケる空間を作れるかどうか、
を考えた方が前向きだと思う。
1のいう条件付なら特に道は少ないのだし・・・まあがんばれ
241名無しさんの野望:03/11/06 17:46 ID:/cDuWPaT
aki_tan氏や青龍氏を招待して濃いぃLANパーティー
242名無しさんの野望:03/11/06 18:05 ID:71Sla+VV
手っ取り早く店の名前売るなら、

1,スポンサー
店主催の大会開催。ONOFF両方で名前を売る。もち賞金(賞品)あり。

2,有名人招聘
そのゲームのエロイ人もしくは業界人を呼んで講話+模擬戦など

3、オフ会会場
場所貸しして店サーバープレイOKなネットFPS屋

ってな感じか。

243名無しさんの野望:03/11/06 18:32 ID:z8uwXkUL
>>241
それは行きたい!

韓国のPC房チェーンの経営者をだまして日本支店第一号の店長となり、
「日本でやるなら日本のやり方で」の一点ばりで、中身は1の好きなようにやる、
というのは?もうすでにあちこちでやってるのかな?
244名無しさんの野望:03/11/06 21:33 ID:1Bud0vzP
3D酔いで倒れたプレイヤーのためのドクターが常駐しなくて良いのか?(w
酔い止め薬くらいは常備しといた方が良いかも知れんな。
薬噛みながらバトルに興じるなんて、アンダーグラウンドな感じ。
2451:03/11/06 22:00 ID:2iAt9APm
1です。実験がてらに鯖立てたり、WEBの準備したりしています。
そして激しく風邪にかかりますた早寝して気合で直します。
レスポンスは少し遅れます御免なさい。

明日深夜からLEDZONE見に行きます。
ついでなのでメアド晒しておきますね。良かったら一緒にプレイでも〜
246名無しさんの野望:03/11/07 00:02 ID:I8nJk+0w
LEDZONEもかなり試行錯誤してるよ。
247名無しさんの野望:03/11/07 00:03 ID:JLvX4P3B
カラオケじゃなくパチンコみたいに勝ち続けたらやり続けれるってのがいいな、
それなら、満足するまで出来ルポ。その辺のシステム難しいけどよろw
248名無しさんの野望:03/11/07 11:34 ID:WZsSrwJi
今日も上げときます
249名無しさんの野望:03/11/07 11:59 ID:guZcGA5k
namcoのアレはどうなん?
また、東南アジアだと普通にPCゲーム屋(時間制)ってのはあるよ
客層は子供が多かったな。
ただ、あっちはPC本体が割りと高い。賃金からしたらなかなか買えるもの
じゃないから成り立つってのがでかいと思う。
250名無しさんの野望:03/11/07 14:30 ID:uCX3uD/J
販売もしてくれるとうれしいな。
店で試して買って帰ったり出来るし、そこいけば大抵手に入るという感じな
らFPS買うときはそこいくようになるだろうし。
FPSって発売当初以外に買おうと思っても結構売ってないからね。
251名無しさんの野望:03/11/07 15:13 ID:15iMffSi
確かに販売も兼ねてたら行く頻度上がるかも(自分の場合)
ただ、毎日FPSやってるような人ならDemoやるだろうし関係ないんだろうね。

会社帰りにちょっと寄ってコーヒー飲みながら小一時間プレイしてく
なんて場所があったら嬉しい。

・・・でも商売として見たら厳しいよねぇ
252名無しさんの野望:03/11/07 16:33 ID:1GMtaPTP
そういう店でついでに売る場合って大抵は定価並みに高いんだよなぁ…
今なら通販で手に入らないFPSも少ないから、便利とはいえ
高い金出してでもすぐ買いたい場合以外に需要少ないかも。


それに場所的に大阪人がメイン客だから値引き合戦があるんでは?(偏見
253名無しさんの野望:03/11/07 19:05 ID:+E7CInOj
>>252
関西人だが偏見じゃないと思う。
最近じゃ値引き交渉は減ってるけど、その分店同士の競争が激しいから
一番安い店か、ポイントで得するお店で買うのが当たり前。
それは(つ´∀`)つ置いといて

新作FPS買うときはハードの買い替えも一緒になるし、
梅田から関西の秋葉原まで電車で10分やで(´ー`)
PC初心者ならヨドバシカメラ梅田店があるし↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011121/yodo0053.jpg
(フロア面積5万平方メートル…)
254名無しさんの野望:03/11/07 19:11 ID:zss2zY5l
ttp://www.realvanadiel.jp/
こんなのもできるらしい。参考になるかわからんが。

個人的にはメジャーどころのFPSはほとんど買ってしまうので、
普段やらないようなマイナーな(もしくは評判がアレで買うまでに至らない)FPSが遊べたりすると面白そうかなと思う。

DEMO落とせってツッコミは無用
('A`)マンドクセ
255名無しさんの野望:03/11/08 00:30 ID:rd53GZci
>>254
BBSが…………(-_-;)
文化なんかじゃねぇ、愚か者の恥さらしだ。
256名無しさんの野望:03/11/08 00:37 ID:6Uxh8SX6
>>254
>ヴァナ婚を皆でお祝い(?)しよう!
>オフ会っぽくもなるし、リアルの式場みたいに
>新しい恋(?)が芽生えるかも…。

キモイキモイキモイキモイキモイ
257名無しさんの野望:03/11/08 00:56 ID:fix6MfqI
まあ、所詮は駄メルコってことで。(とかいいつつ後々あたったら嫌だなぁ)

>>1も駄メルコみたいになったらダメだよ。
あとLZのレポよろしく!
258名無しさんの野望:03/11/08 01:39 ID:bd35+wWt
>>254
>>255-256を見て、見ようとしたら403・・・・・
もちっと前はすんなり見られたんだけど、祭りでもあったんか?
259名無しさんの野望:03/11/08 02:18 ID:5k06+J8u
>>258
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1068189025/
なんかあったっぽ、スレ違いだけども。

しかし予約制の席とか、運営・料金体系の面では参考になるやもしれんな。
今は見れないけどね…
2601:03/11/08 02:41 ID:RQ8gh4Df
1ですただいま関東。風邪で倒れそうです。否倒れてました。ユンケルとカフェインで気合全開。
クスリと深夜の為少し乱筆気味ですが、よろしくお願いします。

本日深夜1時間だけLEDZONE体験してきました。深夜に結構な人数一時のゲーセンぐらい程度には盛り上がってるじゃないですか。
予想していたより人居ましたよ。コレはアリですね。
あと筐体が逸品です現状PCの筐体としては最高品質。GJです。コレだけ買えないかな。。。
店舗の雰囲気もいい意味でゲームセンター。コレですよ。コレ。比較の為LEDZONE行く前に現状NETCAFEでサービスと店舗の雰囲気で頭一つ出てるポパイに行ってからLEDZONEに行ったのですがNETCAFEや漫画喫茶じゃ駄目な部分を潔く切り離してますね。

ただソフト内容としては。。。。。。うーーーーーーーーん 微妙。
テスト店ですし判るのですが色々な部分が煮詰まってないのが見えすぎて戸惑いますね。
あとCSのゲームシステムの煩雑さとPC向けすぎる所が初心者に真っ向から牙むいてます。それなりに初心者向けのチュウトリアルをつけてるのですがコレが激しく出来が悪い。

チュートリアルは完全一方通行でやるべき事、できる事だけを順を追ってさせるだけでイイのです、雰囲気作りはその後だし。。。行動に選択肢をつけ悩むチュートリアルは駄目でしょ。

うーーーーん、もっとシンプルにシンプルに。現状では初めて来る人へのケアが非常に重すぎる風です。
正直自分自身チュートリアルを受けた感触では横で何かしら言われると言うのは意外と気持ちよく無いものだなと。
ゲームセンターに行くユーザーを対象にするならば練習台と紙の資料があれば。。。。
馴れたゲーマーだとそう言う感触も出るのだなと。自分自信思った次第です。

あと予想はしてましたけど。。。。結構皆個々殺伐とプレイしてます(w
2611:03/11/08 02:48 ID:RQ8gh4Df
CSのプレイヤーとしては映像もリファインされて綺麗だし、チャットもメッセージも日本語表示だし言う事は全然なく普通に楽しめました。
今までFPSを遊んでいる人にとってストレス無く楽しめるのは楽しめますし、プレイヤーとしての感想は「近所にあったら行く。でも正直CSちょっと飽きてるんです(汗)」

週末にはオールでイベントをやってるようですが、なんだか激しく楽しげでした。

初心者の間口を広げる事の成功は微妙ですが、FPSを楽しんでる人にとってはかなり遊べる場所と思いますョ。
明日は無理ですが日曜月曜と暫らく通っています。名前は見てわかる様なネームで入ってますね(w

>254.259
FFという名前を使うだけでMMOならまあ何処でも出来るわけで。
LEDZONEとは企画と魂の温度の差を感じます。カードやキャラクターで釣らないでゲームを楽しもう。
あ。
ちなみに自分関西で大昔にコスプレ系のクラブイベント立ち上げた事あります。懐かしいなぁ。
262名無しさんの野望:03/11/08 05:53 ID:TrPwfBH5
ネットカフェっていう感じよりかはゲーセン風にしたほうがいいかも。
ただそうするとかなりめんどくさそうだけど。
(課金の方法や、ハイスコアみたいなリプレイの動機付け面など)
263名無しさんの野望:03/11/08 12:54 ID:tnKZWLmI
>>1 >初心者の間口を広げる事の成功

初心者用のチュートリアルは、ゲームごとに店オリジナルで
書いた「簡単スタートガイド」のコピーが席に置いておいてあれば。
いろんなFPSをやるなら、ゲームごとに操作できる日本語チュートリアルを用意するのは
当然不可能でしょうし。

それに加えて、客は全員ヘッドホン使うわけですから、操作がわからなくなったりしたら、
ボイスチャットで店内のサポート役につながるようにしておいてくれるといいかも。
わからないことを人に聞くのは誰でも勇気が要りますし、他の客への恥ずかしさもあります。
声だけなら、圧迫感もなく気軽に質問できていいんじゃないかな。

あとは、あらかじめ全部のFPSのキーコンフィグを統一した配置にカスタマイズしておいて、
どのゲームでも使う基本的なキー「撃つ」「移動」「ジャンプ」「しゃがむ」「走る」「武器換え」
ぐらいのキーは、キーボードに直接ボタン名として書いてしまうのもいいかも。
ゲーセンの「パンチ」「キック」みたいに。あるいはキーボードにかぶせるゲームごとの
テンプレートを用意するとか。

さらに同様に、モニター枠の周囲に「体力→」「残弾数↑」など、HUDの意味を教えるシールを
貼ってしまえば親切かな。これもFPSを多数用意するなら、薄いプラスチック製で
モニターにかぶせるのがいいですかね。

で、客が基本操作を理解したあとは、海外の大人数マルチのゲームがやってるように、
専用の初心者サーバーを立てて、かならず1人はチューター役の店員が常駐プレイ
するようにし、プレイしながらいろいろ聞いていく形にできれば。
264名無しさんの野望:03/11/08 14:00 ID:07o0aPd8
FPSは観戦しにくいから
わざわざオフラインで集まる意味が薄い
265名無しさんの野望:03/11/08 14:34 ID:rIX4DpdO
>1は、
企業がいろいろマーケティングしてノウハウも注ぎ込んでやっと作り出したようなLED ZONEを
経験もコネも無い個人で真似しようってんだから、少しは無茶なことだと思わないのかな。

どうせ赤字で潰れるなら少しでも長く生き延びてFPS普及させてから潰れるべきなんだから
あまり短期間で終わらないようにおながいします。


つーか楽な方法思いついた。
梅田駅付近の潰れそうなネットカフェを店舗ごと買い取っちゃえ。
PCスペックをageればそのままFPS向けになるでしょ。
266名無しさんの野望:03/11/08 14:48 ID:2b2evLHM
>>265
企業が色々マーケティングして始めた事業より、個人がインスピレーション
で始めた商売の方が成功した例なんてのは、過去にいくらでもあるがな。
>>1がそうなれるかどうかは判らんが。

マーケティングは確かに有用だが、所詮万能ではない。
そのデータを生かすのも、プロジェクトを牽引するのも、企業の中の
「個人」のビジョンである場合が殆どだよ、実際のところ。
LEDZONEも、先例が無い以上「ノウハウ」の蓄積なんて存在しないも
一緒で、この先駆者をどう見習い、どうアレンジして行くかは、後続の
起業者にとっては一つの課題となるだろう。
267名無しさんの野望:03/11/08 15:08 ID:rIX4DpdO
よく調べたらレッドゾネ自体が新しい形の店だったのね…
普通のネットカフェにCSneo導入しただけかと思ってた。

>266
ノウハウってのはネットカフェ自体の経営ってことで、
漏れは>1が客の出入りをどう管理するのか気になってるんだけど。
まさか時計と紙とペンだったりするのかな。
268名無しさんの野望:03/11/08 16:40 ID:4TYipvxI
>>266
RED ZONEってナムコのアミューズメント部門が作ったんじゃなかったっけ?
そういう意味ではノウハウはかなり詰め込まれてると思われ
>>260とか見ると>>265じゃないけど漏れにもなんかコアゲーマー気質から
抜け切れてないっていうか、>>184な感じがすごいするな・・・

結局、>>1はライトゲーマーは切るって言ってるからRED ZONEとはコンセプトが
微妙にずれてるんだろうけど、それだと客層が薄すぎて経営が成り立たないのでは?
っていう問題があって、その部分に対する>>1のビジョンがあまりにも薄いというか
なんというか・・・っていうところがあるから、スレ住人に無知厨的なあしらわれ方
されてるのではないかなぁと思ってみたり
269名無しさんの野望:03/11/08 16:44 ID:eJiVI0+G
可愛い女子中高生をたくさん雇って、10flag毎に
1枚ずつ脱いでいくシステムにしたら間違いなく流行る。








そして、タイーホ
270名無しさんの野望:03/11/08 21:04 ID:71ZiNc5f
>>1
梅田に出店するのなら俺を雇って下さい。バイトとして。
あと、実際に出店したら必ず一度はお邪魔します。
良ければ何度でもお邪魔します。

それから、
このスレでレス付けてる人の中にはちゃんとした考えから物を言ってる人と、
思いつきだけでレスしてる人もいるので、全てを真に受けないように。
参考に及ばない意見程度に考えておいた方が良いですよ。
せかしてる人もいますが、プランをしっかり練って、完成したと思っても何度も見直してみて、
具体的な予算の使い道を数値化する事が大切だと思います。
(全ての項目を過剰に見積もっておいた方が無難です。)

あと、ユーザーの声全てに応えるのは理想ですが、予算の事も考えて、
どこかで妥協すべき線を引くのも大事かと。

既に考えてる事だとは思いますがどうも>>1
全ての意見に右往左往しているようなので言ってみました。
今の段階ではとても成功するとは思えませんが、応援してますので頑張って下さい。

あともう1つ。
「てんとう虫パーク」という店を知ってますか?
(河内長野、富田林、狭山、美原、堺、岸和田などに出店しているようです。)
打ち上げ等でよく利用するのですが、カラオケ、ゲーム、
ビリヤードなどが時間制課金で利用でき、ドリンクバーもあります。
(店舗によってはサッカーやバスケットができるコートも備えています。)
細かい料金まで覚えていませんが、平日だと6時間いても千円程度です。
個人的にはかなり居心地のいい店で、客も結構入ってます。
ゲーム一本にするよりはこういう形態をベースにした方が、幅広い客層を確保できると思います。
一度参考程度に視察してみては如何でしょうか?
2711:03/11/08 23:06 ID:+FOAfALz
激しく風邪を悪化させてる1です(涙
レスが出来てない状態で申し訳ないですね。申し訳ないです。
あとノウハウ云々ですが業務用に関しては開発からロケまでそれなりに経験あります。コネは長い間連絡も取ってないので微妙です(涙

土曜日のLEDZONEですが懐かしいゲームセンターの香りがしましたよ。正直自分自身大阪に有ればイイのにと思います。
CS NEOのシステムは触れれば触れる程スコアへ対してのコダワリが感じれる作りで目指す方向性がはっきりしていて中々に良いです。
でももっとシンプルに・・・・・

土曜や週末の人の集まる時間には初心者への対応は結構無理が出てますね。
あとCSは初心者が秒殺されたらあとは終わるまで見ているだけと言う所にストレスが溜まるようです。
新しいスタイルの店ですし本当に試行錯誤しているのが見えます。素で大変げです。
PCで稼動しているだけあってフリーズするのもある様子です。PCでやってる限り仕方ないのでしょうけど
ナムコとして業務用でロケに出しているならフリーズは絶対あってはならないのでは。。。。とかは思いました
目の前に先駆者が居ると言うのは本当に勉強になります。

正直今回見た事で自分の中でコアに考えるターゲットとポイントがはっきりしてきました。
272名無しさんの野望:03/11/08 23:11 ID:wuJ048iC
なんというか、話が空回りしてるような・・・(;´Д`)

思うに>>1氏はここで何がしたいのか?何を聞きたいのかが
はっきりしてないように受け取れるんですが・・・
そのせいでまだ固まってない>>1氏のビジョンを詳細に批評する者や、
己の理想像を語る者、>>1氏のフォローにまわる者が唐突に思うままに書き込んで
また、それらに対して曖昧な>>1氏のレスがいまいち話が噛み合ってない感を
醸し出してるって感じがするんですけど・・・

今までの話を見てると、まだビジョンの骨組みに肉付けしてるような段階みたいですので
スレ住人それぞれに「ゲームCafe理想像」とか「こういうサービスがあったら(・∀・)イイ!!」
みたいな事に絞って書いて貰った方が>>1氏にとっても有益では?とか思うんですけど・・・
(批評するのは、それを受けて>>1氏が明確なビジョンを示してからでいいと
 思うんですけどねぇ・・・)

とりあえず、このままいくと、みんな飽きてスレの勢いが無くなって終わりって
感じがしたので書かせて頂きました
余計なお世話だったらスマソ
273名無しさんの野望:03/11/08 23:23 ID:wuJ048iC
あと、梅田に出店予定みたいですが、これはなんででしょうか?
思うにRED ZONEが蒲田にあるのは、新宿に近いってのもあるでしょうが
近くに結構大きめのゲーム系の専門学校があってそこの暇な学生連中を
狙っての事なのかなぁとか思うんですが
(確か宣伝も兼ねてその専門学校でナムコが特別講演とかやってましたしねぇ
 わざわざHL2のムービーまで出して、「これからのゲーム作りはMODが主流になる」
 みたいな事言って洗脳してたみたいですけどw )

それを考えると大都市圏の近くで頭悪い工業大学のキャンパスがあるとか
大きめの専門学校があるとかの場所の方がいいんじゃないかと・・・
274名無しさんの野望:03/11/08 23:28 ID:BfyAFMA+
>>1の夢でもいいや。

夢の続きで、(´3`)専門店でお願いします。
2751:03/11/08 23:49 ID:+FOAfALz
>272
スレを立てた時点でLEDZONEの存在も海外の事情も知らなかったですからね、この1週間ちょっとで考える事も増え正直迷走気味ですね。
来週大阪に戻った後にもう一度練り直そうと思っています。
色々な意味で今回見にきて正解でした。
本当に現状国内に無いのでほんの小さな情報でも糧になっています。

>273
蒲田のあのビルにLEDZONEのロケーションのある理由は学生街と言う事とマニアとオタクが集まりやすい環境が重なっているからでしょうね。>LEDZONEのビルにはアニメイト・・・
イメージ的には大阪で言うと長瀬のあうとばーん前辺りにLEDZONEを作った感じです(w

梅田の駅ビル地下と言うのはアーケードのロケーションとしては結構特別な意味を持つ場所という意味もあり現状考えています。
276名無しさんの野望:03/11/09 00:01 ID:KKE1tlSo
あと、梅田に出店予定みたいですが、これはなんででしょうか?
思うにRED ZONEが蒲田にあるのは、新宿に近いってのもあるでしょうが
近くに結構大きめのゲーム系の専門学校があってそこの暇な学生連中を
狙っての事なのかなぁとか思うんですが
(確か宣伝も兼ねてその専門学校でナムコが特別講演とかやってましたしねぇ
 わざわざHL2のムービーまで出して、「これからのゲーム作りはMODが主流になる」
 みたいな事言って洗脳してたみたいですけどw )

それを考えると大都市圏の近くで頭悪い工業大学のキャンパスがあるとか
大きめの専門学校があるとかの場所の方がいいんじゃないかと・・・
あと、梅田に出店予定みたいですが、これはなんででしょうか?
思うにRED ZONEが蒲田にあるのは、新宿に近いってのもあるでしょうが
近くに結構大きめのゲーム系の専門学校があってそこの暇な学生連中を
狙っての事なのかなぁとか思うんですが
(確か宣伝も兼ねてその専門学校でナムコが特別講演とかやってましたしねぇ
 わざわざHL2のムービーまで出して、「これからのゲーム作りはMODが主流になる」
 みたいな事言って洗脳してたみたいですけどw )

それを考えると大都市圏の近くで頭悪い工業大学のキャンパスがあるとか
大きめの専門学校があるとかの場所の方がいいんじゃないかと・・・

あと、梅田に出店予定みたいですが、これはなんででしょうか?
思うにRED ZONEが蒲田にあるのは、新宿に近いってのもあるでしょうが
近くに結構大きめのゲーム系の専門学校があってそこの暇な学生連中を
狙っての事なのかなぁとか思うんですが
(確か宣伝も兼ねてその専門学校でナムコが特別講演とかやってましたしねぇ
 わざわざHL2のムービーまで出して、「これからのゲーム作りはMODが主流になる」
 みたいな事言って洗脳してたみたいですけどw )
それを考えると大都市圏の近くで頭悪い工業大学のキャンパスがあるとか
大きめの専門学校があるとかの場所の方がいいんじゃないかと・・
あと、梅田に出店予定みたいですが、これはなんででしょうか?
277名無しさんの野望:03/11/09 00:11 ID:Yiu5JXb6
LEDZONEはどうやってPCネットゲームを初心者の日本人にやらせるか
ということを考えてCSを選んだだけで、
必ずしもFPS専門店をつくろうとは考えていないと思うな。
2781:03/11/09 00:39 ID:/s38UYpK
>272
スレを立てた時点でLEDZONEの存在も海外の事情も知らなかったですからね、この1週間ちょっとで考える事も増え正直迷走気味ですね。
来週大阪に戻った後にもう一度練り直そうと思っています。
色々な意味で今回見にきて正解でした。
本当に現状国内に無いのでほんの小さな情報でも糧になっています。

>273
蒲田のあのビルにLEDZONEのロケーションのある理由は学生街と言う事とマニアとオタクが集まりやすい環境が重なっているからでしょうね。>LEDZONEのビルにはアニメイト・・・
イメージ的には大阪で言うと長瀬のあうとばーん前辺りにLEDZONEを作った感じです(w

梅田の駅ビル地下と言うのはアーケードのロケーションとしては結構特別な意味を持つ場所という意味もあり現状考えています。
279名無しさんの野望:03/11/09 02:56 ID:OEvsY6FU
>>276
ままままま、落ち着いて。
スレが立った日付みてみ、>>1のこの状態は何らおかしくは無いよ。

この1〜2週間で精力的に取材に行ったり、全部のレスに目を通して返事したり、
そんなの風邪の一つにもかかるって。
一つ目の企画書があがるまであと何レスつくやら。
皆もすこぉしペース落とさない?
280名無しさんの野望:03/11/09 03:15 ID:9RSWVikJ
金と漠然とした理想しか無い状態でスレを立てんなって感じだ
281名無しさんの野望:03/11/09 09:22 ID:yk8SkWyy
まずはマーケティングでしょ。
梅田周辺でFPSはどれぐらいの人が遊んでいるのか、どれぐらいの人が刺激すれば遊んでくれるようになるのか、
1年後にはどれぐらいになりそうか、2年後、3年後は?
これでFPS専門にするか、半分だけFPSにするか、OFF会で貸す場合以外は2,3台動いているのみになるのかが
決まりそうなもんでしょ。理想を具現化しようというならその次からだよ。
アイデアはここや他の店でいくらでも集まる。でも実際何ができそうなのかが分からないまま行動すれば、
待っているのは確実な失敗だけ。データですよ。具体的なデータ。天才的な閃きがないなら、泥臭く行くしかない。

で、梅田ってゲーム業界的にはどんなとこなの?
282名無しさんの野望:03/11/09 10:50 ID:er0u8Mss
283名無しさんの野望:03/11/09 11:27 ID:vsb26LD2
厳しいだろうけど
>282のような記事を見ると
今までのスレの内容のような完璧な理想に近い
cafeを1が作れるとは思えない。
個人であることの自由さと身軽さを活かして
「売り」のあるcafeを作って欲しいと思うな。
284名無しさんの野望:03/11/10 06:30 ID:FjQ6/vv/
次スレは FPS専門のゲームカフェに( ´3`)ムチュー でお願いします。
285名無しさんの野望:03/11/10 11:19 ID:PeRglVwH
ネットカフェなんて自宅や駅から近くなけりゃまず利用しないよなあ。
自宅近くならMyPCが不調なときの緊急手段、駅近くなら時間潰し。
ものすごく面白いカフェ専用のゲームがあるからといって、時間や交通費をかけて
わざわざ出向く人は少ないんじゃないかと。まして>1店は市販FPSそのままだし。

となると1軒のネットカフェがカバーできる範囲って下手するとコンビニ並?
286名無しさんの野望:03/11/10 14:25 ID:zNhhL1jH
まあ正直、俺もいままでのネットカフェって、旅先でメールチェックするときとか、
飲みすぎて終電逃したときとかしか使わないんだよなぁ…。

ましてFPSというテーマ自体、あまりマニア(FFなんかのように、
その世界に浸るためにはキャラグッズだの同人誌だのなんだのに
いくらでも金を出すというようなタイプのマニア)受けしないし。
FF専用MMOカフェは成立するかもしれないけど、FPSはどうだろう。

でもFPS専門カフェができたら、すごくうれしいし、行ける距離ならぜひ行きたい。
287名無しさんの野望:03/11/10 21:23 ID:3CZvOsUr
店を出すにしても、三大電気街(秋葉原、日本橋、大須)じゃないと客が殆ど来ないような気がする。
288名無しさんの野望:03/11/11 00:35 ID:1ABscZTB
>>285
ちょっとした、休憩につかえる店だと思えるので喫茶店だよな本当に、
街中で、お暇な時にちょっと寄っていく程度の捕らえ方で大半の人は
渡り歩いてるかと...あと>>286の様な終電に乗り遅れた!というときと
---------------
初心者と上級者
前に、文化祭の出し物でUTをやってみたのだが、
多分、下手な格ゲーよりは取ってる付き易いと思う。
(GGXとか1FPSプレイヤーから見ると「複雑すぎる」と思う)
UTだけで申し訳ないのだが、ルールは「敵をぶっ殺す」
という、簡単すぎるルールなので、パーティーゲームの感覚だと思える。
(カーソルキー+マウスでプレイできるようには、設定をしたが)

趣旨から離れてしまうが、コンテンツの1つと捕らえた方がいいと思う。
んで、週末にはLAN大会とか行う等...(料金を格安にして)2つの鯖を駆動させる
(BOTが弱いのと強いのとで分けル等)

でも、漫画とか無いと辛いね...

役立たず、長文カキコスマソ。
2891:03/11/11 14:44 ID:URSOouYz
関西へ戻ってきました。

関東へ行きLEDZONEを見に行き色々な方とお話出来た事で「無理目ではなかろうか」から
「方法と仕方によっては全然可能」と言う風に意識が変化しました。

ココでは書きにくい事もあったりするのですが、漠然としたものから明確なビジョンが徐々に見えてきました。
小回りが利き、一つのコンテンツに囚われずにサーバーを含む高速なLAN環境とプレイ環境を提供するのは中々意味がありますね。
がんがります。

でLEDZONE(蒲田)ですが。激しく盛り上がり独自の雰囲気を作り出していました。
ただ、オペレーターに販売するのにあまりに管理とコストが大変でまだ時間がかかりそうでした。
想像していた数倍は盛り上がっていましたよ。週末とか整理券が必要な程に>LEDZONE
やっぱり、人の顔が見える環境でのプレイは正直楽しいです。

自分自身煙草をすいながらFPSをするのですけど、その灰皿片付けてくれるだけと言う小さな事で快適さって変わるモノだなと感じました。
ゴルフの打ちっぱなしで「グラブもネットも自宅に作れば行く意味無いやん」「川原で打てばタダ」な上でなぜに打ちっぱなしに行くか。
その辺りを考えるようになりました。

今回の数日で一歩進みました。
策を練り関西で実現を目指します!

プレイヤーの方や鯖管の方やクランの方で興味持った人やお手伝いしてくれる方がいらっしゃれば、メールでナニか伝えてくれればありがたいです。
我々は援軍が不足している(涙)
290名無しさんの野望:03/11/11 14:50 ID:/j9Si4so
LANパーティーは、やりたいな!
291名無しさんの野望:03/11/11 15:13 ID:bGBKV16C
>関東へ行きLEDZONEを見に行き色々な方とお話出来た事で「無理目ではなかろうか」から
>「方法と仕方によっては全然可能」と言う風に意識が変化しました。

あんた楽観的でいいね…2000万をドブに捨てられる余裕のある人は違いますな


ゴルフの打ちっ放しとネット・河原の例えは間違い。
自宅にも1レーン300ヤードの打ちっ放しを持てるのがFPS。
ただしクラブを振ってから数十ミリ秒ほど遅れてからボールが飛んでいくけど。
292名無しさんの野望:03/11/11 15:24 ID:aLifNIkf
少しずつ進展しているようで何よりですね。
週末に整理券が必要とは驚きです。>LEDZONE
何人ぐらい人がいたのでしょうか。
293名無しさんの野望:03/11/11 15:30 ID:jq13VHMm
吉田栄作です。

fps。

みなさんご存知ですか?僕も、今日この放送があるまでは
聞いたこともない言葉でした。
一言で言えば、コンピュータの中で行われている戦争です。
今日の志願者は、コンピュータの中の戦争を、ビジネスの戦争
にまで置き換える新たなビジネスを武器に、虎の前にあらわれ
ました。
志願者が今まで見たことのない虎達との激しいビジネスの世界
の戦争。その一部始終をご覧いただきます。
294名無しさんの野望:03/11/11 15:35 ID:bAPX6Pnc
このあと志願者の考え方に虎たちが
メロメロになる。メロメロに
295名無しさんの野望:03/11/11 16:00 ID:jq13VHMm
志願者の方、こちらへどうぞ
いくらを希望しますか?

その、使い道は?
296名無しさんの野望:03/11/11 16:14 ID:IEh/ctdd
FSP専用のカフェかぁ
台数ないとやれるゲームが限定されちゃってつまんないだろうな
俺は賛成だ
297名無しさんの野望:03/11/11 16:17 ID:jq13VHMm
>>296
川原社長、FPSです。FPS。
298名無しさんの野望:03/11/11 16:18 ID:PZg2lDjt
禿同、fsp専用カフェ欲しい
299名無しさんの野望:03/11/11 16:30 ID:PvO9nOmU
企業に貸し出すのもイィかも知れんな。
凶箱のHALO大会とか、企業がゲムをPRするのに
競技大会とかを開く場合、どうしても場所と施設がネックになって来るしな。
逆に国際大会の会場として供与するのもありかと思う。
300名無しさんの野望:03/11/11 16:50 ID:PvO9nOmU
企業に貸し出すとか、そういう規模ではないのな、
スマソ
http://www.cafeman.jp/htm/27.htm#27127
ここら辺りをリサーチすると価格とか、客層とか
わかってエエカも知れん。
301名無しさんの野望:03/11/11 18:31 ID:bGBKV16C
開店予定日の発表マダー?
302名無しさんの野望:03/11/11 19:47 ID:ZuQtDEHl
この後、1の才覚にあの虎が動く!
303名無しさんの野望:03/11/11 23:01 ID:G4fw6/wi
各地にできればいいねぇ
304名無しさんの野望:03/11/11 23:02 ID:81Q+lT/U
うーむ
305名無しさんの野望:03/11/12 02:09 ID:omFajhLP
ヨーロッパだと昔の日本のゲーセンみたいな感じでnet cafeでみんな、csとか色んなfps
やってたけど、日本だとどうなんかねえ。
306名無しさんの野望:03/11/12 02:17 ID:wA4DhU2C
やっぱ日本じゃ一人一台PCとファミコン時代から続く家庭用ゲーム文化で
外に出て金払って家と同じゲームやる店は流行らないと思うが。
307名無しさんの野望:03/11/12 02:26 ID:ecZufPVA
FPS層だけじゃ維持できないと思うよ。
せめて3Dを生かしたMMORPGも取り込むべき。
リーマンを取り込むには立地条件が必要だし、
何より禁煙と喫煙を同時に取り込むのが辛いかと。
絶対にPCゲーム主体のネカフェだと人が入ると思うが、PCの維持費が高い。
減価償却費だけで月10k/1PCはかかりそうだ。
それとPCのメンテがめんどいらしいよ。
警察からPCのキーボードログを取るように指導されるらしいし。

まぁ折れもゲーム系ネカフェを狙ってる一人です
308名無しさんの野望:03/11/12 03:04 ID:FFlrJ4xS
う〜ん・・・、一つのコンテンツに囚われずにって話になると
コンテンツの取捨選択が難しくなるね・・・
台数を確保できない以上、それぞれの台で好きなものをってのは
対戦相手の確保の観点から見ると難しいだろうし・・・
しかも、外にゲームしに行くようなコアなゲーマーさんにとっては
ゲームってやり込むものだから、一度置いたら数ヶ月は固定って
話になっちゃうだろうし・・・

>>307
ゲームしかできないCafeにしちゃえばメンテ・キーログ周りは簡単になるんじゃないかな
309名無しさんの野望:03/11/12 03:06 ID:Mw+vl73z
逝きたいが田舎の俺は無理ぽ(´・ω・`)
310名無しさんの野望:03/11/12 05:41 ID:3l4SbLik
漏れも、の>>1さんと同じような事、2年前ほどに考えてたよ。
筐体の試作機を作り、経営計画を立てたが、色々あって断念した。
それが、今でも心残りで…。

>>1さん、メアド晒さない?
よかったら、一度、ゆっくり話しがしたい。
いや、なに、掲示板に書けない、ネタがあるんだ。
311nanasi:03/11/12 09:48 ID:5ocozfwf
>>310

去年まで貧乏だったけど、2年で400万貯めたってネタ?
312名無しさんの野望:03/11/12 10:56 ID:wA4DhU2C
本当にネットカフェにkeylogger仕組まれてるの?

教えて漫画喫茶経営してる>>93
313名無しさんの野望:03/11/12 11:50 ID:j0PAMgAV
>>312
>>93ではないが、仕込む奴はたいていそこのPCを使った奴
が入れてるだけ。ネット環境あればどっからでもDLできるしね
その経営者自体が仕込むってことはないだろ
314名無しさんの野望:03/11/12 11:58 ID:0qx9Esmj
>>308
ネットに接続できる環境な時点で警察から指導くるみたいです
その、PCとかで犯罪が起きた時に免責とかが色々ややこしくなるだろうし
クライアントがWindowsに限られるだろうからIEが簡単でしょうしね

大抵はBIOSでHDDにロック掛ける場合が多いみたいね
どんなに弄っても再起動後には元のHDDイメージの状態に戻る
そこでアップデートとかのメンテがめんどくなる

それと現実問題、ルータとかでLANを纏めるのは無理と思う
LinuxかWin2k3で、各PCを統括するメインサーバーと
LAN原則を決めるサーバーがいるかな・・・
315名無しさんの野望:03/11/12 16:41 ID:VHNH3Wwb
"FPS専門のネットカフェ"っていうのがやっぱ重要なので、MMORPGとかやめた方がイイ
変な安全パイを考えるとロクな事ないと思う、焦点がぼやけて何でも屋になちゃうよ〜

FPS専門のネットカフェで採算を出すにはどうすればいいか?
出そうに無いなら止めるとか、はっきりした方がいいと思う

あと失敗覚悟で地方の繁華街の一角で週末の夜中だけの営業とかどうかな
俺が週末の夜の繁華街の片隅でCSやりたいというだけなんだけどね。
なんか日曜の昼間よりも、こういう時間帯の方が「俺なんかヤベー事やってる!」感があるんだよな。
クラブが盛り上がる時間帯までゲーセンとかいくけどつまらないんだよな。

316名無しさんの野望:03/11/12 17:42 ID:t456f7QS
梅田やったら近いから行きたいなー。
OFF会とかもできるし・・・。
317名無しさんの野望:03/11/12 17:46 ID:t456f7QS
>>315の言うように週末深夜だけの営業でも歓迎っす。
試しにどっか場所借りてPC並べてイベントみたいにやってみるとか?
318名無しさんの野望:03/11/12 19:07 ID:Ou3Lr6h/
店もつことに拘らないで、快適な鯖を立ててくれるだけでいいと思うんだけど。
319名無しさんの野望:03/11/13 02:32 ID:Sr6j3tPp
>>315
FPSの認知度が高いから、客の呼び込みはキツいと思うけどな・・・
ネカフェの原動力はサボりのリーマンだし。
客のポイントをマニアに絞るか、PTプレイの団体に絞るか、暇つぶし一般人に絞るか。
店の印象を、イベントでワイワイにするか、キーボードをコツコツ黙々にするか、オープンカフェみたいにするか。

実際問題、稼働率上げないとPCの減価償却費が持たないんだよ。
320名無しさんの野望:03/11/13 02:42 ID:Wkn6LfPL
>1がどんなに頑張るよりも
PS2あたりで国産FPSが1本ヒットしたほうがFPS業界に貢献するという現実
321名無しさんの野望:03/11/13 04:12 ID:O1Toix+p
>>1さんへ

留年確実なんでもう学校辞めるから正社員として雇ってください
322名無しさんの野望:03/11/13 04:18 ID:Wkn6LfPL
>>321
バイト程度にしておけ
323名無しさんの野望:03/11/13 10:29 ID:Y6+/yqm8
FPS専用というカテゴリーが不明確というか…

FPS専用ってことはRPGとかは絶対やらないわけでしょう?
ということは従来の価値観からいって
技術とか勝ち負けを重視する遊びということでしょう?

日本みたいな娯楽の選択肢が多いところでは
普通のお客さんは負けたらやる気無くしちゃうだけだと思うのでどんどん人口は先細るでしょうよ。
格闘ゲームもそんな感じだし。

そうするとかなり工夫しないといけないと思うし、
でもそれはソフト仕様のレベルからなんだろうなと思う。まだ時期尚早じゃないか。
3241:03/11/13 10:30 ID:N8Ml868/
風邪やっと復活気味の1です。
Eoがアク禁で書き込めなかったりと書き込むのが遅れました。Eoアク禁食らい過ぎ_| ̄|○

>291
どんな起業でも新しい分野なら多かれ少なかれドブに捨てる風な部分あります。
ただ自腹の可能性大なので。
正直表現できぬ程に怖いですけど、外には出しませぬ。

>292
まあイベントをしていたとしても40席フルに埋まるぐらいのパワーはありましたね。
ただ平日の朝等は中々厳しそうだなとかんじました。対戦相手の必要なゲームですしね。

>293-297
(w

>299
nestaと言う店がそれで行っていますね。つい2日前程に知り何で東京行ったときに行かなかったのかと(鬱
http://www.nesta.info/index.html
かなり自分の方向性と近いのですがやはりアクションゲームメインではなくネットカフェの延長みたいですね。
そして金沢店はアルコール出してます。すばらしい(自分的に)
深夜クランに鯖貸しの貸切日とかもアリだなとおもってます。

>303
たとえば、関西に別の店がもう1店舗出来たなら、店舗対抗とか出来るのですよね。
想像するとちょっと脳汁でそうです。
325名無しさんの野望:03/11/13 10:36 ID:N8Ml868/
>305
目指す場所はそこ。
ヨーロッパや海外を見たことは無いですけど、昔のゲーセンのような「そのゲームを遊ぶ為に行く」って雰囲気が理想です
今のゲーセンは「とりあえず暇つぶし」ですからね。

>306
実は日本はアーケードゲーム文化。
ゲームセンターの移植から爆発したゲーム文化です。MZ80が売れたのも「インベーダーをやりたい」だったりするわけで。
ファミコン全盛期はやはり友人が集まってプレイしてたのですよね。

>307
維持なのですけど、MMOと同時に行うとどうしても客層と相容れない部分が多いのですよね。
MMOやってる横でFPSやられるとうるさいですしね。
そしてMMOも同時においている店でゲームメインな店は多いのですが実際に行ってみるとFPSを
プレイできる雰囲気じゃないんですよね・・・

>310
メアド実は晒しています(笑
筐体ですか。自分も筐体を考えていました。良ければユックリ話しましょう!自分も色々と知りたいので教えてください。
[email protected]

>314
プロファイルを2000鯖なりで一括管理、再起動で環境を再構築、ユーザーごとのキーコンフィグはバッチ処理してネットワークドライブから、もしくはFDから上書き。
ルーターに関しては基本的に外から内部鯖につなげるだけなので高速でロードバランサーもどきがついてる低価格なモノでよいかなと思っています。
で内部のスイッチに高速で高性能なモノを使用して1G LAN。一番ちっちゃいラックで収まる程度を考えてます。
まあでもこれだけで200万程度はかかるわけですが_| ̄|○
3261:03/11/13 10:41 ID:N8Ml868/
>315
自分もクラブ活動好き好きな人(昔イベントやってましたよー)なのですけど同じようにゲーセンで時間をつぶすのですよね。
315さんの欲望は自分の欲望とおんなじなんですよね。
そしてその上で音楽聴いて踊るように深夜にCSとかでぎゃーぎゃー言いながら盛上げれればクラブとさして変わりないんですよね。
ただ違いは「男女比で男9割以上」って事でしょうけど。

>317
フルセット40万のPCを30セット。
週末だけではどうにも不可能です。

>320
SOCOMも5万本いってなかったですよね。で海外では100万本・・・・
ただ1年前はFPSなんてランキングに乗らないぐらい全く売れていなかった訳で(汗
実際PCでプレイしてる人間からみると。。。2intのFPSでネットに繋げればその上にラグでやる気失せるのですけどね。
本当に来年あたりに爆発的ヒットのするFPSが・・・でないでしょうね・・

>321
3Dのオブジェクト作成できる。PHP等でソフトを組める。人前で大声で盛上げ隊になれるテンション&踊れる人。
激ウマプレイヤー
今とても協力して欲しい(涙
327名無しさんの野望:03/11/13 11:07 ID:MykdCW2S
全然過去ログ読まずにカキコするが
企画を、例えばDELLとかに持ち込むのはどうよ。
んでパソ提供してもらって、
成功すれば、FPSモデルのパソコン売り出せますよって。

・・・無理かな
328名無しさんの野望:03/11/13 13:37 ID:LZXkelat
>>326
いきなり、PCを30台いれるのもムリだろうから、会場とサーバの手配にとどめて
PCは各自持ち込みって形のLANパーティーのほうがかかる費用は少ないかと。

最近のノートPC持ちの人も多いだろうし。

知らない人に吹き込むのも必要だろうけど、既存のプレイヤーにLAN環境のプレイを
吹き込むの大切だと思うんだよな。

ラグだけで言えばシリアル対戦の頃のほうが恵まれてたかも。
財布にはとても厳しいからインターネットにとって変わられたんだけども。
329名無しさんの野望:03/11/13 14:12 ID:Wkn6LfPL
40万PCって今時メーカー品じゃあるまいし。

そろそろ>1はネタ扱いにしたほうがいいんじゃないのか。
330名無しさんの野望:03/11/13 14:19 ID:EXH5FV1T
>>1
頑張ってください。私も何度か業界筋のクライアントへプレゼンを行ってきて
いるのですが、国内事例が少ない為、踏み込めない方がかなりいます。

331名無しさんの野望:03/11/13 14:57 ID:Og+MO22K
>>329
BTOで最新スペックのゲームマシン(電源等もいいやつを選択)を注文すると30万ぐらいする。
そこにディスプレイとFPSのプレイに耐えるクオリティのキーボードとマウスとマウスパッドも要ることを考えると
一台40万円は決して非現実的な見積もりじゃない。
332名無しさんの野望:03/11/13 16:01 ID:Qw2OWkwV
自作でパーツ事メーカーから30台分同じものを取り寄せれば少しは安くなるだろ
333名無しさんの野望:03/11/13 16:14 ID:Og+MO22K
>>331に追加。

ソフト代も要るし。
ライセンス使えば少しは安くなるけど、やっぱり高い。
334名無しさんの野望:03/11/13 16:19 ID:KsRqGrfo
>>331ってオーディオに何十万もかけてオーケストラ聞いてオナニーするタイプだろ
その癖、誰にも聞かせる相手がいないってヤツ
335名無しさんの野望:03/11/13 16:38 ID:0GmbuEIj
エイリアンとかそんくらいするよ
3361:03/11/13 16:48 ID:N8Ml868/
荒れる前に。

>327
FFマシンがDELLにありますね。
海外を見るとFPS専用マシンみたいに売るのは山のようにあるのですが・・・
国内ではマダ期待薄に感じます・・有る程度纏まってきたらビデオカードメーカには営業に行こうと考えています。

>330
よろしければ、どのような形か教えていただければ嬉しいです。同じ方向を見ているならば情報交換をしましょう。
自分も金策ために色々声をかけますが、説明とプレゼンだけで消耗してしまいます(鬱

>329.331.332.333.334
当初言っていた海外のalienwareのPCは最高モデルで$3,027 P4 3Ghzモデルで$1,809
DELLの17インチ液晶込みのDimension 8300で38万円 米DELLのDimension XPSのハードだけで$1,599
フルスペックで筐体の美しいマシンを使うと最低30万そのほか環境合わせ40万は必要です。
低価格ショップブランドを使用して筐体に入れたとしても筐体自体が20万以上はかかります。
それにライセンスを含めたアプリケーション代。そこからの価格です。

コレに椅子や環境を整えると正直1台40万と言うざっくりとした見積もりでもまだ足りないであろうと言うのが感想です。
337名無しさんの野望:03/11/13 17:21 ID:Wkn6LfPL
もう2chでやらないほうがいいよ
メッセで存分に意見交換してくれ
338名無しさんの野望:03/11/13 17:24 ID:yPk5dpRg
40万のPCを30セットって・・・それだけで1200万円だぜ!!!
月に40万円利益だしても二年半でやっと償却!!!

だいたいどれくらいの売上を見込んでるんだ?
そんなビッグビジネスやって大丈夫?
339らぴっど ◆Up9TtTNEZE :03/11/13 17:52 ID:G90PanOP
FPSのうまくなるコツとかを教えたりするコーナーを作って、
バイトでうまい人を雇って教えたりするといいかもしれませんね。
まぁFPSに限って言えば習うよりなれろという感じですが・・・。
でも新しくFPSに興味を持つ人が出てきたらいいですね。
と思ったら上でさんざんこういうアイディア出てましたね・・・。
だいたい、FPS専門店に来る人ってのはやっぱFPSになれてる人たちですかね・・・。
340名無しさんの野望:03/11/13 18:11 ID:Qw2OWkwV
FPSなんて元々のセンスと努力次第だろ
341名無しさんの野望:03/11/13 18:23 ID:Wkn6LfPL
この速さなら言える


FPSが面白いんじゃなくて「勝てること」が面白いんだ。
チーム三連敗で胸糞悪いんだから間違いない。
342名無しさんの野望:03/11/13 18:41 ID:Ks3od2G0
>>337
いや俺はこの話題面白い。
俺もこれで商売を考えてる、とかじゃなくて、
プロジェクトXとして。

>>336
よく調べてないけど、アソビット(秋葉原の巨大ゲーム店)の洋ゲーコーナーで
スプリンターセルが動くよモデルを売ってた気がする。
まあちょっとそういう風に宣伝してみるか、ぐらいのノリだったんだろうけど。
343名無しさんの野望:03/11/13 23:49 ID:i25gij+j
とりあえずマネーの虎に出て見て
344名無しさんの野望:03/11/14 01:57 ID:jK7AA5EJ
マネ虎に出なくても金持ってるみたいだし。

DQNどもに利益を分けるのも癪だろ。
345名無しさんの野望:03/11/14 17:45 ID:/lJ9SZU6
なんていうか、実際、PCの進化と減価償却費を照らしあわせると実態にそぐわないのも
事実っちゃー事実だね
2年半かけて償却しても、2年半後は大げさとしても、現時点で最高スペックのPCを揃えて
も1年も経ったら・・・
PCの進化が止まってくれりゃいいんだけどねw
346名無しさんの野望:03/11/14 20:54 ID:vwZYoU9f
まー、机とかモニターは使いまわすとして、一年ごとに下取りに出して
最新に買い換えていったら、PCの本体のコストは二年目以降は200
万くらいで済むかな?

三年で1600万円と大雑把に計算して、月あたり45万円でトントンに
なるな。家賃光熱費が50万円以内なら月100万円の売上で、オーナ
ー権店長に五万円ほど給料が出せるかな・・・なんて。

三年の間に出るかもしれない新作ソフトの購入などは除外してます。

以上適当な計算でした!
347名無しさんの野望:03/11/14 22:07 ID:MJziF4vK
こういう妄想で盛り上がるのが2chだよねぇ、やっぱ。
348名無しさんの野望:03/11/15 06:29 ID:wWpwUXBP
そんなに最新鋭スペックに揃える必要ってあるのか?とか思うんだが・・・
PCパーツ市場って新作パーツに異様なまでの初音価格が付く傾向があるわけで、
そうしたなかでミドルレンジから最新鋭に上げたとして、その価格差に見合う性能差って
あるの?って感じに思えるんだけど・・・

しかも、現状でもHalf-life2ですら発表された推奨スペックのCPUは2GHz程度だったし、
VRAMも128MBから256MBに増やしたところで現状じゃほとんど活かせるゲームが無い
なんていう現状もあるわけで・・・

最低限拘らなきゃいけない部分はあるけど、それ以上はコストに見合うパフォーマンス
は無いし、そうした部分は削ってもいいんじゃないかと思うんだけど
349名無しさんの野望:03/11/15 07:01 ID:fzeipgiO
綺麗なグラフィックで遊べるっていうのも十分ウリになると思うが。

大半のプレーヤーはミドルレンジクラスの環境で妥協してるが、
できるならやっぱり綺麗なグラフィックで遊びたいと思ってるんじゃないの?
少なくとも俺の周りにはそういった人種が一番多い。
(もしかしたら、たまたま俺の周りに多いって言うだけかもしれんが)

それに、常にハイスペックを追い求め続ける人たちからすれば、
折角FPSカフェに来たのに、普段自分がやってる環境よりも貧弱な環境でやるって言うのは
結構抵抗があるように思える。
350名無しさんの野望:03/11/15 09:14 ID:op83iR2M
結局は費用対効果でしょ
最新スペックマシンの集客力と、最新スペックマシンの値段を比べて損か得か。
351名無しさんの野望:03/11/15 09:41 ID:nYVt58sl
マシンスペック妥協してディスプレイに金かければヨロシ
CADとかに使うデカいヤツを3年間もたせればイイアルヨ
352名無しさんの野望:03/11/15 12:34 ID:athn3Sfq
最高スペックは必要なのか?
Ti4200とathlon2500で既存のFPSやFF11は問題無いが…

HL2がムーアの法則の予測に従ったスペックを要求するなら>1の店の存在意義があるかも。
353名無しさんの野望:03/11/16 03:00 ID:xXOVAbwg
>>348
初値が初音とか言う無様な変換になる人に高性能PCはいらないだろう。
354名無しさんの野望:03/11/16 06:00 ID:Matycm/i
>>353
そもそも初値自体が「最初の相場」という意味だから初値価格は日本語的におかしい。
専門用語で言うリアルリアリティだ。
355名無しさんの野望:03/11/16 08:59 ID:dX3gB8e1
>>353-354
葉鍵住人ハケーン
356名無しさんの野望:03/11/16 15:27 ID:b5ghbIsz
>>353
今やったら漏れもそうなったが・・・>初音
っていうか人名辞典ONにした場合のIMEのデフォな気も・・・
357名無しさんの野望:03/11/16 15:54 ID:++jujmQp
マジだ・・・っていいたいとこだけど、初音って誰?
358名無しさんの野望:03/11/17 14:30 ID:vjBCVCfB
はつ‐ね【初音】
鶯・杜鵑(ほととぎす)などのその年の初めての鳴き声。初声。
栄華木綿四手「鶯のうらわかき―にも」。「―を聞く」

補足:エロゲーに出てくる女の子の名前

はつ‐ね【初値】
(取引用語) 正月の大発会の最初にできた相場。
359名無しさんの野望:03/11/17 16:34 ID:or3Ns8Oc
エロゲに出てくる女の名前にしては、ぐぐってみても
結果のトップにはちゃんこ鍋の話題とか温泉旅館しか見当たらない気がしたり…

昔/.jで見たけど、「君が望む アレゲ」とかで検索してもトップはエロゲの名前だったりしたので
ちゃんこ鍋の結果は意外ですた。
360名無しさんの野望:03/11/17 18:03 ID:6kUkw506
肉の初音とか居酒屋初音とかあるから完全なエロゲ用語でもないと思われ
361名無しさんの野望:03/11/18 01:56 ID:cHo2kVA/
これは勝手な希望だけど、たまに超マイナーMODとかをみんなでやる日とか
あればいいなぁ
362名無しさんの野望:03/11/18 05:24 ID:ysx1UXg7
RTS+FPSとかもFPSとして許可してくれると嬉しいが...
Natural-Selectionでは皆の真中に特設シートを用意して
そこがコマンダーシートとか。
RTS+FPSでは1回のプレイ時間が長めなんで、結構お得ですよ
と言って見る。
363名無しさんの野望:03/11/18 09:49 ID:zEZT4WOs
>>108
>飲み物も「解ってるな」と思えるモノを置きたいなと。
ドクペ、とかチェリーコークとかメッコールとかですか?
364名無しさんの野望:03/11/18 09:52 ID:kes9M0cf
マックスコーヒーは必須
365名無しさんの野望:03/11/18 12:07 ID:b9pscTzz
やはりチェリオは、パシリが買いに行かされますか?
366名無しさんの野望:03/11/18 12:54 ID:watTHLtl
おでん缶を売れ、話はそれからだ
367名無しさんの野望:03/11/19 20:19 ID:v6ALn874
あげとこ
368名無しさんの野望:03/11/19 21:55 ID:6RhCMJyl
1も己の未熟さを悟って去り、
もはや荒れ果てたスレがただ残るのみ・・・
3691:03/11/19 22:36 ID:9zGCpEyG
居ますよ♪
風邪悪化しつつぶっ倒れていますが生きてます。
地道に色々と動いています。中々にハードルは高そげです。

>355
そういえばあそこの社長や創設メンツは俺の同級生だったなぁ・・・・
良いものが作れなくて嘆いていた頃は知ってるが、その後は当てたみたいですね。

>362
自分自身がRTS自体をあまりやることが無いのですが、対人の人数が少なくて形になると言うのは結構魅力なのですよね。
実際に最近のを少し見てみます。(ウォークラフトやヘルツォークぐらいの経験しかないので)

>365
チェリオはパシリが買いに行かされる上にカップラーメンもってこさされます。って嘘ですけど。
昔テーブル台の頃って筐体でご飯食う奴居ませんでした?ダライアスの台で高菜弁当食う奴とか。
今は無いのでしょうねぇ。そんなのは。
370名無しさんの野望:03/11/19 22:49 ID:zx8qhb69
下川専務の知り合いか?ますますネタ臭く。
371名無しさんの野望:03/11/19 23:22 ID:I03ynW8m
>>369
メガドラのヘルツォーク知ってるなら、まぁRTSはそういうもんかと。
海外じゃ伝説のゲームとかしてるし。

372名無しさんの野望:03/11/20 07:35 ID:KUiMDrJ+
>>369
362じゃないけど、NSっていうのはFPS、Half-LifeのMODで、
RTS+FPSというジャンルのゲームです。
市販品でいうとSavageというゲームに近い。

NSは、基本はスペースマリーン対エイリアンのTDMなんだけど、
海兵プレイヤーの中にコマンダー役が一人いて、彼はRTSそのままのインターフェースで
基地拡大のための建設・リソース(金みたいなもの)確保の指示を出す。
他のプレイヤーは、受けた命令をFPS画面で実行する、というゲーム。
エイリアンはコマンダー役がいない変わり、一匹ごとに与えられる情報量が多い。

最近やってないけど、たいてい6対6ぐらいが理想のプレイ人数だったかな。
グラフィックがかっこいいだけでなく、数十人もいなくても成立するし、
1ゲームのプレイ時間が長く、戦術もいろいろあるので(たぶん)、
のめり込みやすい(=リピーター増加、店に粘る時間増加)。

とここまで書いて、このスレでNSの説明を書くことに疑問を覚えたけど、
もったいないので送信しときます。
NSはプレイ人口が少ないため、ネットカフェの目玉にして釣るようなゲームではないかも。
373名無しさんの野望:03/11/20 22:29 ID:CYOiv/JI
>>372
上手なcommが居ないとつまらないしね。
逆に店で雇えるくらいの腕前のcommを
抱えるシステムなら
それはそれで独自性があるので売りになるかもしれないけど。
(でもエンターテイナーの自覚を持たせるのは一苦労だろう)
374名無しさんの野望:03/11/21 00:46 ID:w0OSIj/R
なんか学園祭の企画会議みたいだな。ここ
とりあえず、普通の喫茶店でいいじゃん
375名無しさんの野望:03/11/23 00:04 ID:dxvUEg5T
 ネットカフェ⇒FPS専門ネットカフェ
よりも、
 ゲーセン⇒PCゲームもできるゲーセン
の流れのほうが一般は受け入れやすいんじゃないかと思った。
376名無しさんの野望:03/11/23 01:37 ID:dxvUEg5T
377名無しさんの野望:03/11/23 21:25 ID:IqVdGoeZ
age
378名無しさんの野望:03/11/23 21:54 ID:xKjvL3Gj
Quake3か2003ならやるけど
カウンターストライクはやらない。

仕事帰りに個人で熱くなれるゲームは良いけど
厨房が仲間でつるんでやるゲームはカフェじゃやらんよ。
379名無しさんの野望:03/11/23 22:14 ID:dmaH1SKq
(´゚д゚`)えっ?
380名無しさんの野望:03/11/23 22:55 ID:GqDQrUNH
わざわざ外でFPSやる意義がわからん
マウスとかぶっ叩けないじゃん!
381名無しさんの野望:03/11/23 23:08 ID:+gSkk1xz
もっと人口増えればな。
そのためには知名度上げないとな。
そのためにはキラーソフトが出ないとな。
382名無しさんの野望:03/11/23 23:08 ID:+gSkk1xz
>>380
コンシューマ機でゲームするのとゲーセン行ってゲームするのと同じ違いでは?
383名無しさんの野望:03/11/23 23:12 ID:+4dXCZM0
集まったところでプレイ中にしっかり会話することはできないんだよね?
正直RogerWilco使って遊んだ方が楽しそうだ。
384名無しさんの野望:03/11/23 23:21 ID:+gSkk1xz
>>383
え・・・できるんじゃないの?
俺FPSやったことないから知らんけど、>>376見る限りすげー騒ぎつつやってるみたいだけど。
RogerWilcoってボイスチャットのやつか。
まぁ日本とオタクと海外のオタクは性質が違うから仕方ないのかもな。
385名無しさんの野望:03/11/23 23:45 ID:rdL01568
BFを友人3人とボイチャ付きでやったけどスゲー面白かったよ。
ジープいったぞ〜。ほーい。
みたいな。
386名無しさんの野望:03/11/24 00:07 ID:klUPh9yW
>>384
できるのかな?プレイ後なら当然できるだろうけど、
>>376の2つ目のリンクのPC房のような店内イメージで
ヘッドホン付けてのプレイだと想像してみると、
肝心なゲーム中の作戦とかは結局チャットになるんじゃないかと思った。
387名無しさんの野望:03/11/24 00:39 ID:Z3ZqO00f
そりゃ敵もいるんだからゲームの戦略は大声で話せるわけないじゃん

本気でそれやりたいなら部屋分けるとかね。
388名無しさんの野望:03/11/24 00:41 ID:Z3ZqO00f
よーし、FF11によってMMOが周知になったことを応用して、
FPSのDQやFFを出してもらえばいいんだ!!

バカ言ってんじゃないよと思うかもしれないけど、けっこういいアイデアだと思う。
389名無しさんの野望:03/11/24 00:43 ID:TNsMwSfR
梅田と言う事で、梅田のまんが喫茶で店長してたもんとして一言。
CS置いてたんだが、日本人が3D酔いしやすい人種だってのは頭に入れておいた方が良いと思う。

CSなんて大抵の場合、知ってるヤツ以外は全然プレイしないんだが、
たまーに操作方法とかから、一から聞いてくるような(それこそ1の望むような)初心者のお客さんもいるのな。
しかし、そう言った客はジャンケンに負けるのと同じくらいの確立で、酔っちまうのよ。
かなりひどく酔う人もいるし、介抱にとられる時間も人手もタダじゃない。
2〜3回ほど、店で出して喰ったもんに当たったんじゃないかと詰め寄られたことさえある。

加えて、梅田という場所柄から酔客も多いし、吐かれてキーボードや椅子をダメにされる事も当然ある。
(椅子はPC本体を除けば什器としては一番高いかも知れん。商売の性質上長時間座っても座りごこちのいい物にしないとアカンので)

・・・実は>>120みたいのなら企画を出した事がある。
エロゲー人口ってざっと12〜15万人ほど居るらしく、新規顧客の見込み率(これ、
調査かけたんだが、ビックリする位高かった。「エロゲーを買うのは躊躇があるが、
一回くらいなら試しにやってみたい」と、考えていた層が非常に多い)も、それなりに
望みが持てる数字だったので結構いいトコまで話が進んだ。
風営法のカラミで客が来そうな場所に出店できないとか、業界団体が統一されてないんで
どこに金を払ったら良いのかとかで、結局ポシャったんだが。

ふざけた話に思えるだろうが、俺も>>1みたいな「夢一杯の魔法のネットカフェ」が
欲しいと思って、そこに辿り付いた。(俺の場合はRTSだけど)
現状「パソコンでゲームをやること」にもっとも抵抗が無いのがエロゲーマーだし、
加えて「コンシューマーに絶望して仕方なく他の刺激の強いもので遊んでる」年寄りが結構いる。

「PCゲームが遊べる店」と、言う「器」を用意すればこの層を徐々に洗脳(藁)することも
できたんじゃないのかなと、妄想したわけだ。
・・・けど、コレだと>>1とかこの板の住民からは総スカンを食うのが目に見えているけどね(苦笑)
390名無しさんの野望:03/11/24 00:43 ID:MkSHKk5e
>>388
FPまではいいかもしれんが、最後のSはかなーり厳しいと思う。うん。
391名無しさんの野望:03/11/24 00:52 ID:klUPh9yW
もうあるじゃん、DQのFPS。
http://dragonquest.square-enix.co.jp/ssd/




First Person Slasher...
392 ◆i4331vgk2U :03/11/24 00:56 ID:TNsMwSfR
あと>>1はマジでやってんなら(マジっぽいけど)、騙り防止のためにトリップつけた方が良いと思う。
名前欄の名前の後ろに「#(半角8文字までの任意の英数)」を入力する。

と、このレスの名前欄のようなものが出現する。
これは入力した文字に対応して固定なので、騙り防止になる。
トリップの存在を知ってたなら、失礼。

393名無しさんの野望:03/11/24 00:58 ID:dcGWwp12
sage進行の方がいいんでない?
394名無しさんの野望:03/11/24 12:51 ID:1BpwGkZQ
>376
経営不振で潰れた

女性プレイヤー企画とかきになってたけどその後どうなったのか
教えて欲しい.
395名無しさんの野望:03/11/24 15:04 ID:RW11nFy1
まずFPSの普及運動から始めたほうがよさそうだなw
396名無しさんの野望:03/11/24 15:24 ID:Z3ZqO00f
RTSもよろしく
397名無しさんの野望:03/11/24 15:37 ID:d+m2rYh9
結局「FPS専門」は厳しいんだよな

まぁそんなこと言っても>1は聞かない訳だが。
398名無しさんの野望:03/11/24 16:03 ID:YxTjlqw3
ニポンジンアマリFPSやらなイあるYO!
399名無しさんの野望:03/11/24 18:14 ID:RW11nFy1
毎日10時間はやってますが何か?
400名無しさんの野望:03/11/24 18:56 ID:d+m2rYh9
FPSファンかつ梅田付近在住、って何十人くらいだろうか。
401名無しさんの野望:03/11/24 19:41 ID:F6lik+fX
数人。
402名無しさんの野望:03/11/24 19:49 ID:RW11nFy1
まず梅田でFPS好きのOFF会でも開くところから初めてみれば。
403名無しさんの野望:03/11/25 18:01 ID:uatWu5ym
1さん光臨待ち保守
404名無しさんの野望:03/11/25 23:50 ID:ly+BNbBY
マウスパッドも、エアはもちろん布タイプとかいろいろ揃えてほしい。
405名無しさんの野望:03/11/25 23:53 ID:ao+3D3UX
オプティカルマウスだからパッドなんかいらんだろ。
406名無しさんの野望:03/11/25 23:59 ID:ly+BNbBY
いらなければそのままでいいし、使いたい人には貸し出しみたいな感じで
407名無しさんの野望:03/11/25 23:59 ID:xePe4vgh
>>405
それが、こだわる人はこだわるのよ。
AirpadとかsUrface1030とかFATPADとかいろいろある。

だから、ネット以外でマウスとかマウスパッドとかを試用できたり
その筋の人と語れたりすればゲーマーにとってはけっこう貴重になる予感。
採算が問題だけどね。
408名無しさんの野望:03/11/26 01:12 ID:VzlxlxC1
ネットカフェは自宅と同じことをやってるのに金が必要になるから嫌いだ
409名無しさんの野望:03/11/26 03:01 ID:ZOOIKtf1
そりゃネトカフェでも一人で引きこもってたら同じだろうな
410名無しさんの野望:03/11/26 08:51 ID:gUccKq7i
でも隣の客に「おいお前どこまで進んだ?」「今日フラグどう?」とか
話し掛けられても俺は困るな。
誰かと連れ立っていくにしても、ゲームやってる友達なんていないし、
基本的には確かに自宅とPCが違うだけしか・・・。

マスターが超魅力的とか、店の雰囲気が落ち着く、とか、
ウェイトレスがかわいいとか、ランチが最高とかなら行く気起きるけど・・・。
411名無しさんの野望:03/11/26 10:43 ID:VzlxlxC1
あったら嫌なネットカフェシリーズ

ミスすると周囲の席から一斉に舌打ちされる
412名無しさんの野望:03/11/26 13:12 ID:gHOUXgAO
>>410
ネットカフェは現状そうだけど、
それと違うものを作りたいって言う>>1が居るスレなんだが・・・。
413名無しさんの野望:03/11/26 13:17 ID:g47eP1Vz
>>412
けれど最近>>1は、このスレ来てないし。
忙しいんだろうけど(なんとなく監禁されてる気がしないでもない)

生きてるなら、「生きてるぞ」ぐらいは書いてほしいなぁ・・・・。
>>1にとってはとても短期間のように感じる時間も、ここを見てる人にとっては長い時間
と感じてるかもしれないから。
414名無しさんの野望:03/11/26 19:00 ID:jR2uv6OR
>>410
LANパーティーカフェを目指す場合、そもそもそういう友達0な人は相手にしてないのでは?
行く価値があると思う人だけ行けばいいでしょ。店ごとに特色あってもいいし。

>>412
そんなら自分でできることを何か始めてみれば?
どうも、人任せで妄想癖があって自己中心的思考の持ち主のお方のようですが・・・。
415名無しさんの野望:03/11/26 19:24 ID:VzlxlxC1
>>414
つまり馴れ馴れしい性格の奴しか行けないような
変なオーラを持った人の集まる店になるのか。
416名無しさんの野望:03/11/26 20:37 ID:/Uz/wuLt
イヤシリーズ2

フラッグ守備でミスると灰皿が飛んでくる。
417410:03/11/26 21:36 ID:gUccKq7i
>>414
俺は408ではないし、1にはがんばって欲しいと思ってるよ。

で、LANパーティカフェっていうのはどういうものなの?
俺そういうのある国に行ったことないからイメージがつかめない。
団体でのLANパーティがメインターゲットとして、平日昼-夕方とかはどうしてるのかな。

単独入店不可みたいな空気があると、商売としてはかなり厳しそうだし、
「初心者を巻き込みたい」という1の希望ともずれてしまうような気がするんだけど。
418名無しさんの野望:03/11/26 22:37 ID:W1qSLk1U
>>1が美人でFPS猛者なウェイトレスをスカウトして、夜9時辺りからロケットアリーナ野球拳。
419名無しさんの野望:03/11/27 01:23 ID:4g5bl3El
結局>>1の希望額はいくらなんだ?
420名無しさんの野望:03/11/27 04:07 ID:RsGD1khx
>>414
LANパーティーカフェって知り合い同士とかオフ会で使うんじゃないの?
見知らぬ人間同士で馴れ合ったらさすがにキモいよ。

>>417
>>376にいろいろ書いてあるよ
421名無しさんの野望:03/11/27 09:08 ID:u2m2U2bE
で、結論としてはノーマネーでフィニッシュですか?
422名無しさんの野望:03/11/27 10:38 ID:MiFw9p+s
スレの流れからして>>1
ゲーセンっぽいのをイメージしてるんだと思うが。

あと、馴れ合い云々も
チーム戦主体のFPSならネット、リアル限らず自然に協力し合うし、
コミュニケーションも生まれる筈。

・・・・いや、>>376みたいな所へは行った事無いんだけどね。
423 ◆rVRf5k0HSE :03/11/27 17:07 ID:YoVSbN8M
1デス。いろいろ気にしていただき本当に有難うです。
やはり本当に動き始める事を考えると採算の面であまりに想像つかないのでそのバランスで頭を抱えます。
でも自分自身仕事あがりや週末にワーワーいって盛り上がって楽しめるスペースが欲しいなと。
でもお酒を入れながらFPSをすると2秒でイジェクトしそうですが。

>372
最近bf1942を6人程度で遊んだのですが結構ゲームになるのですよね。
RTSまでいきませんが緩い戦略の必要でテンポも遅く室内でないので酔いにくいBF1942のような
ゲームを現在考えています。
っていうか、読んでいて激しく楽しげなんですが(汗

>373
クラブで言うところのDJのような存在を導入します。(ある意味実況みたいなもんですか)
プレイヤーに関しては月一で賞金戦等はテンションあがるでしょうね。
最近、週末のみクラブ的に週末朝までのイベントで時間制限無しというのが慣れると一番しっくりくるかも
しれないと考えています。

>375
確かにスレッド立てた時は頭の中にまずネットカフェありきで考えていたのでこのスレタイになりましたけど375さん
の言うとうりですね。
ただゲーセンとなると24hは無理ですし、CAFE的な扱いにもってくかとおもいます。
年寄りは病院で、中高年はスナックや喫茶店へ、自分の考える場所は微妙な年齢のゲーマーのサロンへ。

>376.394
バトルトップジャパンは今はなくなったのですか。
AceGamer.netが現在それに近いようですね。今年のCPL2003はかなり気合の入った内容だったらしいのですが。
自分は行き損ねました(涙)行った方がおられましたらどんな雰囲気だったか教えて欲しいです(涙)
ものすごいミスです(涙)
4241 ◆rVRf5k0HSE :03/11/27 17:10 ID:YoVSbN8M
>378
厨房はPC買えない・・・
やはり20マンの壁はデカイと思いますよ。。

>380 382 384 385 386 387
マウスとかぶったたいて壊しても、代わりのマウスが出てきてうれしいじゃん!>店
家だと壊した後鬱入るし。

SF2をネット越しにしてもいまいち盛り上がらない。ボンバーマンをネット越しにしても悔しさ
がどうも薄い。FPSで終わったあと茶でも飲みながら「GG」と言えるのは気持ちよいだろうなと。
LEDZONEでも結構ギャーギャー言ってやっているねぇ。ある意味キモイですが激しく気持ちよいです
「設置〜!」とか「そっち3人〜!」とか楽しいです。
自分も敵に見られると不味い対戦ゲーを作ったことがあるのですけど、実際見られる聴かれるよりも
見られ、公開されることで立場が悪くなる場合の方が多いので大声だしても問題ないのですよね。
BFで一番使うラジオは「敵発見」と「行くぞー」だったりするわけですし(w

>388
国内のFPS的なモノはどうしてもMMO要素をつけたがるようですね。
FPSが盛り上がればFFのFPSって出そげですよね。

国内のMODで(ぉぃ

4251 ◆rVRf5k0HSE :03/11/27 17:11 ID:YoVSbN8M
>389
参考になります。たしかにCSって酔いやすいのですよね。特に操作説明をしながらのプレイとなると。
ただ、周りにオブジェクトがあまり無い状態でのプレイは酔わないのですよね。あまり。
MODが作成できるモノに関しては、酔いにくい環境を作り説明で可能かなと考えています。
初めてのFPSをLEDZONEで体験させた友人は昼間食べたものをトイレでおもいっきりイジェクトしていました。・・・
1intがきっちり出る環境、天井の無いMAPで酔いを低減可能です。

PCゲームも業界団体が統一されていない上に版権元海外なのでお金を払う場所が明確じゃないのですが。
逃げ道としては販売店としているようです。つまり販売店のデモ機。そしてユーザーが払うのは入場料。
微妙です。

ゲームにマウスとキーボードを使うことに違和感の無いプレイヤーは確かにPCゲーマーだけなのですよね。
なので現在一部マシンはキーボードを使わない方向で考えています。キーボードを使いたいプレイヤーは
すでに「解ってる」プレイヤーな訳ですし繋げれば無問題ですしね。
自分自身389さんの言う「器」をどのような方向からもっていくかという所を研究しています。

>加えて「コンシューマーに絶望して仕方なく他の刺激の強いもので遊んでる」年寄りが結構いる。
加えてアーケードも。自分自身の出発点もコレです。総スカンなんてしないです、同志と思います。

>392
トリップつけたこと無いです(汗
ちょっとつけてみますね。

>395.397.398
やはり環境が無いのと今まであのバタ臭いグラフィックスが日本人にフィットしなかったのだろうなと
最近のFPSは普通の絵のモノも増えてきていますからね(w
GTA3のPS版の売り上げ本数を見ている限りは単純に絵の問題のような気もします。
あとFPSのシングルプレイは針の穴を通すようなプレイを何度も強いられる場合が多く今となっては
やりなれたプレイヤーしか楽しめないですね。今の日本の対戦格闘に近い状態かと。
ゆるいプレイが許容されてしかも楽しい対戦。それが1度でも解れば食わず嫌いも無くなるだろうなと。
4261 ◆rVRf5k0HSE :03/11/27 17:20 ID:YoVSbN8M
>402
そうですねぇ。。実際のプレイヤーと接するが自分には機会少ないです。。。
正直周りにハイスペックなPCを所有してる人間もあまり居ませんしね。
日本のLANパーティーのポータルサイトって現在ありませんよね?

>403.377
わざわざ有難う。ホロリ。

>404.405.407
マウスパッドは結構光学式でも変わりますよね。その辺りは理解してるのでケアすると思います。
って自分はトラックボール派なんですけど(w

>408.409.410
壁が無いから誰がやっているか解り、話しかけれれる。
ノートや掲示板でコミュニケーションが取りにくい人でもそれなりに馴れ合える。
店員やマスターがゲーム好きだとそれとだべりに見せに向かう。
410さんは比較的若い人と思うのだけど80年代のゲームセンターってそんな感じでした。
そこそこの大人で楽しめるそういう環境が作れるのはFPSだろうなと思うのです。

>413
なんか素でうれしいです。

>414.145
友達0の方が行きたくなると思いますよ。
奴居るかな〜とか。奴のプレイ旨いよなーとか。奴とプレイしたいなーとか
時々来るあの子可愛いなーとか(w

>418
脱がせず、負けたら一日ナースの服で店員等の企画なら可。
かと。
427名無しさんの野望:03/11/27 17:26 ID:XP1nPWpg
いちいちageんな
428名無しさんの野望:03/11/27 17:34 ID:3iFOoSHN
>>1
メール欄にsageと入力汁
話はそれからだ。
429名無しさんの野望:03/11/27 17:39 ID:bW7UkClc
bfって洋ゲーだけど洋ゲーらしいバタ臭さがあんましないよね
和ゲーにあるような美形キャラってわけでもないし、ちょうど和と洋の間ぐらいの
いい感じのリアルタッチなモデルになってる
日本でも受けたってのはその辺にもあるんじゃないのかねえ

少なくとも商売にしたいなら間口は広い方がいいんだから、好きな奴だけやれりゃ
いいんだよ的な洋ゲーをメインに据えるのはまずいと思う
そういうのやる人は自分で金使っていい環境揃えちゃうと思うし
430名無しさんの野望:03/11/27 18:09 ID:mGhRzCs/
全レスウゼエ
相談スレ立てるだけ立てて何もしない奴の典型
431名無しさんの野望:03/11/27 18:27 ID:PjEgbTp+
>>430
「とりあえずサイト作れ」と解釈しますた
どうかな1さん
432名無しさんの野望:03/11/27 19:57 ID:jUqSZ6eH
さて、煽りも出てきたと言うことで、結構注目されてきましたね。

1は頑張れよー。応援してるぞー。
433名無しさんの野望:03/11/27 23:10 ID:NiUYDnaE
確かに煽りが出てナンボだよな

おいらも応援してるy
434名無しさんの野望:03/11/27 23:12 ID:bX7W6iWW
>>430
(・∀・)ニヤニヤ
435名無しさんの野望:03/11/27 23:38 ID:hTLWBVjd
俺も構想と妄想が錯綜して、万が一の金持ちの趣味と道楽としてやりたいとは思ってるぞ
とりあえずガンガレ、1
436名無しさんの野望:03/11/28 00:20 ID:Tc126Gos
無駄な応援カキコはキモイからやめないか?
437名無しさんの野望:03/11/28 03:29 ID:HkLMCBP3
438名無しさんの野望:03/11/28 06:34 ID:eN4BHQtV
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
439名無しさんの野望:03/11/28 22:27 ID:yE0nbSgS
★リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法★
http://www.getx3.net/a0313/
440名無しさんの野望:03/11/28 23:22 ID:G7MSwQSj
なんか急にレース終了した後の画面で
ゴーストをセーブするの項目が消えたんだけど

それ以来、一回もゴーストがセーブできなくなった。
メモリーカードの中にはあるんだけど、画面すら出ない。
後最初にコース選んだ跡のゴーストのロードもできなくなった。

もうわけわかめ


バグ?
441名無しさんの野望:03/11/28 23:25 ID:vbLsFdJ5
ゴバク?
442名無しさんの野望:03/11/29 13:16 ID:kqYaQGym
メモリーカード
ゴースト
レース

さあ何のゲームだろう晒しage
443440:03/11/29 13:19 ID:sXYmUCAM
今日気がついた。

誤爆スマソ
444名無しさんの野望:03/11/29 17:59 ID:TG0y/Ae1
この時期のレースゲーはゴッサムかR:REくらいしかないだろう
445名無しさんの野望:03/11/29 23:58 ID:BewPpIZ2
http://www.realvanadiel.jp/

HTテクノロジ Intel Pentium4プロセッサエクストリームエディション3.2GHz
PC-3200(DDR400)デュアルチャネル512MB
ATI Radeon9800XT
ギガビットイーサネット(1000BASE-T)


なんかFF11専門カフェにに廃スッペクPCが導入されるようだが
こっちも負けてられないよな?
446名無しさんの野望:03/11/30 03:13 ID:h0OoZLvJ
>>445
そこ、確か発表当時もこのスレに張られて、さらにその頃はアスロン64使うとか
かかれてたはず。

スペックだけで、まともに動くのかどうか不安になってくるな。
同じ金をかけるなら各PCにUPSをつけて安定した電源にしてくれるとかのほうが、個人的
には嬉しいけど、「安心」な部分ってのは受けにくいからなぁ・・・・。
447名無しさんの野望:03/11/30 03:34 ID:y/g9lg2s
FF11オンリーで採算取れるのかが見物だよねぇ

あれで成功すればFPSなんてラクショーだと思いたい
448名無しさんの野望:03/11/30 04:50 ID:71YNkb5Z
>>447
おいおい。
どう考えても日本でのユーザー数はFF>FPSだろ
449名無しさんの野望:03/11/30 10:51 ID:G6Pu4uU2
FF11みたいなのって気軽にカフェによってやるゲームじゃないと思うんだけど、
やっていげるんだろーか?
450名無しさんの野望:03/11/30 11:10 ID:J1kjF5ee
>>449
客の滞在時間はFPSより圧倒的に長くなりそうだから
FPSよりは商売になりそう。
451名無しさんの野望:03/11/30 13:09 ID:y/g9lg2s
自宅でFF11やる環境がある人間にはほとんど必要の無い店。
>1の店と通じるところもあるけどね…。
452名無しさんの野望:03/11/30 13:19 ID:hBGo8NV3
FPSは月額払わなくていいから家でやってもいいけどFF11(に限らずMMORPG)は
月額費用が発生するからいやだって人が多そうで、プレイ人口の差から言っても、
FPSの店よりは商売になる可能性はありそう。

俺がどっちが好きかなんてこた置いといての話。
453名無しさんの野望:03/11/30 13:43 ID:y/g9lg2s
MMOの課金を嫌うユーザが多いからFPSの店よりは商売になる、って日本語おかしいぞ

月極料金払ってアカウント所有しないとネットカフェでもログインできん。
454名無しさんの野望:03/11/30 14:03 ID:+K0/8tIi
>>453
あ、そーなん?FFの店って月額払っててアカウント持ってる人じゃないと
遊べないんだ?
んじゃ日本語おかしくなってるわ。すまんね。
てっきり店側でアカウント用意して、月額料金は利用料に含まれてるのか
と思ってたよ。
455名無しさんの野望:03/11/30 14:38 ID:R9G5k7xS
コスプレ店員目当てのカメラ小僧とヲタが来るから
当分の間は採算取れるだろ>>リアヴァナ
456名無しさんの野望:03/11/30 15:58 ID:X3UQwKge
>>1さん
irc.friend.td.nuの#lanpartyに是非お越しください。
先日のCPLと併催したLan partyスタッフ関係者等が多数常駐しています。
457名無しさんの野望:03/11/30 17:16 ID:UCxd+LwK
>>454
そういう料金モデルのゲームもあるみたいね。
ネットカフェ店ごと加入でいくらみたいな。
458名無しさんの野望:03/11/30 17:18 ID:MtlSSJjU
>>451
でも、みたい、みせたいって人居るよね。プレイを。
某電気街にあるネットゲームカフェで、みせつけるように
FFやってる人いましたもん。

指の部分がない皮の手袋してw
459名無しさんの野望:03/11/30 18:43 ID:71YNkb5Z
これだけ安価に家庭でFPSがプレイできるのに一向にプレイヤーは増加しない。
そんなものを店まで出向いてプレイしたい人が沢山いるだろうか。
答えは否だ。
460名無しさんの野望:03/11/30 18:52 ID:X3UQwKge
1さん
先程来てたみたいですね。gameしてて気がつきませんでした。すみません。
後ほどまたお越しください。なおircの性質上皆romってる事があるのでなんか話を振ってみてください。
誰か食いついてくれるかと思いますので。

それとは別に大阪でfps playerにある程度知られているPC房として既にARENAという店があります。
店長さんが結構fpsに対して色々と興味を持っているみたいなので直接会ってお話されてみてはどうでしょうか?
何かのきっかけになるかもしれないですよ。
461名無しさんの野望:03/11/30 21:12 ID:PcbJRWkg
スレを個人間の連絡帳代わりに使うのは関心できないな
462名無しさんの野望:03/11/30 22:27 ID:/MdeDSuF
>>461激しく同意
ここは公共の場と思ってほしい。

しかも1光臨みたいな口調だし、ちゃんと1顔見せろやゴルァ!!
463名無しさんの野望:03/11/30 23:24 ID:+sCuQ3ZW
日本のゲーム市場はさ、ユーザーが高い金払って
ゲーム買ってるから潤ってたわけだよ

必ずしもプレイヤーの絶対人口は多くないわけ。
しかも何か知らんが、今のFPS層って忙しいヤシばっかりじゃん?

正直「ゲームで稼ぐ」ってのは欧米より難しいと思うぜ?
どうしても店開きたいんだったら、英語勉強して金ためて
海外に行ったほうがいいと思う。

でだ、これだけじゃあれなんで
これからは中国ですよ。お兄さん。

中国でFPSをなんとかして公式競技にしてやって
物価・人件費が安い今のうちに出店ってのはアリだと思うぜ。
464名無しさんの野望:03/11/30 23:35 ID:mmw+wKWr
RPGの場合はOFF会御用達で十分賄えると思うなあ。
そこでしか売られていないグッズとか作れば、テーマパーク化が進みますしね。

FPSはグッズとかそういう幸せ分かち合い系じゃないからね。
勝ち負けってことは、奪い合いの世界観なわけですしね。
仮に観戦がすごく面白いならまた別ですけどね。
でもTVゲームを観戦させるという発想が制作側にも無いし、焦っていないというか。

観戦はプログラムとか結構お金かかるんだと思います。
FPSは、観戦の可能性が鍵だと思います。
465名無しさんの野望:03/11/30 23:46 ID:+sCuQ3ZW
FPS専門なんだろ?じゃぁ
ハードウェアはミドルレンジ以下のパーツを組み合わせろ
モニタは中古のCRT15〜17インチを買い揃えろ
ゲムはQuake3エンジン中心。sof RtcwET CoD とか
OS 鯖も全てLinuxにして、徹底的にコストカット汁。
winでしか動かんソフトは除外汁
もしくは持ち込みPCのみOKという事に汁
また古き良きゲムも、コストが掛からなければ導入汁 DOOM HL UT とか
建物建築場所には、駅周辺というよりは駅郊外に建設して、
独自で白バンでも購入してシャトルバスとして使え
それと必ず駐車場もしくは空き地を確保汁
人員は年齢でリストラされたIT戦士をバイトとして雇え
内装は暗めにして、照明で汚れなどは誤魔化せ
466名無しさんの野望:03/11/30 23:50 ID:+uIhVq5m
持込PC、OKてのはアリかもな
467名無しさんの野望:03/12/01 00:44 ID:XsywZsrP
糞重いデスクトップをわざわざ梅田まで運ぶほど精神はアメリカンじゃないぞ
468名無しさんの野望:03/12/01 01:36 ID:KxRiBTsV
軟弱モノ!
469名無しさんの野望:03/12/01 02:29 ID:WkrgRpg7
参考までに漫画喫茶の必要経費。
ttp://www.v-buster.co.jp/manga_b.html
470名無しさんの野望:03/12/01 02:47 ID:kb2Tb3Ku
ぜってーペイできねーよ
471名無しさんの野望:03/12/01 05:08 ID:XsywZsrP
最初に加盟金200万とか書いてある時点で計算内容がアテにならないのだが…
インターネット160万って何だ
472名無しさんの野望:03/12/01 22:48 ID:Cvq6gNm8
>>471
パソコン1台20万で計算してる。20万×8台で160万。
473名無しさんの野望:03/12/02 12:10 ID:DCAA6sVv
ゲーム、マシン、周辺機器、飲料、内装なんかを別にして
議論できる場を設けたいと思うのだがどうか
474名無しさんの野望:03/12/02 12:57 ID:knCGke2O
なにを議論するんだ?
475名無しさんの野望:03/12/02 13:08 ID:fyfjzb/F
FF11カフェも大々的に宣伝してる割に狭いよな
あんなもんでいいのかね、何かに特化したネットカフェは
476名無しさんの野望:03/12/02 17:05 ID:IY0fcAmk
そーいや韓国では近年のMMORPGブームで
PC房が減ったとか。
477名無しさんの野望:03/12/03 01:16 ID:+hOLZ3im
478名無しさんの野望:03/12/04 09:05 ID:G4oaKi8x
ちょっとした思いつきなんですが、
Counter Strikeの公式試合の合間に
exhibition gameとかやってないのですかね?
いわゆるバスケの合間にやってるような
筋書きのあるゲームなわけですが、コレはexhibition gameです
とちゃんと表示してデモっぽく流したら、結構素人さんでも「おぉ!」
と思って興味を示してくれるんではないかと。
DoDのアパム弾もってこいを再現したゲームとか。
CSでのギリギリでC4抱えたTと満身創痍のCTとの対峙とか
(何故か両者武器を捨ててナイフで対決)。
NSでのゴーマン中尉(in Alien2)みたいなダメ司令官が男らしく
死んでいくところとか。
まぁ、妄想なんですがね。
479名無しさんの野望:03/12/04 13:49 ID:IymBqICf
そんなことするにはある程度の腕前を持った人手が必要になるだろ
480名無しさんの野望:03/12/05 01:39 ID:w/B69SRs
FPSでマスゲーム大会とかやってほしい
481名無しさんの野望:03/12/06 02:44 ID:sn8oBLPO
人間タワーで我慢しとけ。
4821 ◆rVRf5k0HSE :03/12/06 06:13 ID:7VMTL3Ae
お久しぶりの1です。コスト的できる事を探る事と可能なモノを手探り中です。
とりあえずボチボチと進行しています。
ばたばたしていてレスできないで申し訳ないです。

梅田を考えていたのですが、FPSプレイヤーの年齢層から言って車もしくはバイクでの移動がかなり多いであろうと思い
大都市近辺の大学等の多く存在し比較的駅から近い場所を現在考えています。

とりあえず、時期はまだですが採算を探って居る状況です。

デモやムービーは作りたいです激しく楽しいのを作りたいですが、人手も無いです(涙
そして自分がプレイヤーとして二流_| ̄|○
F2F2ですよ(涙
483名無しさんの野望:03/12/06 13:50 ID:XI8iA3fu
484名無しさんの野望:03/12/06 13:51 ID:XI8iA3fu
485名無しさんの野望:03/12/06 14:02 ID:fTNgttsY
1の店で採算が取れるなら







ネットカフェが潰れることはない
4861 ◆rVRf5k0HSE :03/12/06 23:01 ID:7VMTL3Ae
>483

いや素でそれ俺じゃないんですけど(汗
487名無しさんの野望:03/12/07 04:05 ID:S8t+AbK/
そうするとトリップに一般名詞使ってるのか。
4881 ◆rVRf5k0HSE :03/12/07 05:32 ID:EQt55moh
結構シンプルな数字つかってますけど、コレ同じだったらトリップも同じになるんですか?
489名無しさんの野望:03/12/07 07:03 ID:S8t+AbK/
そうです
490 ◆tsGpSwX8mo :03/12/07 15:49 ID:drYHe9to
tesutesu
491 ◆IIhBI5V.f. :03/12/07 16:27 ID:RjAng0ue
test
492名無しさんの野望:03/12/08 21:12 ID:u8ZYCYRa
4931 ◆rVRf5k0HSE :03/12/08 23:53 ID:CKlYn9yr
>492

俺の英語力では読めませぬ(涙
翻訳ソフトの予想ではゲームで負けて拳銃頭につきつけてゴルァとした。
賭けゲームがある。ってことぐらいしか判断できませんでした_| ̄|○
494名無しさんの野望:03/12/09 00:36 ID:XaJBBRnh
CS NEO Update
http://csnation.counter-strike.net/comments.php?id=6753

Spot On: Behind the scenes at Namco's LEDZone
http://www.gamespot.com/all/news/news_6084821.html

LEDZone, Pt. 2: Namco woos Valve
http://www.gamespot.com/pc/action/halflifecounterstrike/news_6084891.html

The Japanese Counter-Strike market, by contrast, hardly merits a second thought.
Tsuchiya estimates that only 3,000 to 5,000 copies of the various versions of Half-Life
and Counter-Strike have been sold there, and he puts the active Counter-Strike population
for the whole country at around 2,000 gamers.
495名無しさんの野望:03/12/09 00:37 ID:XaJBBRnh
LEDZone, Pt. 3: Attracting the Japanese gamer
http://www.gamespot.com/pc/action/halflifecounterstrike/news_6084972.html

Another inducement is LEDZone’s introductory price:
100 yen for the first two hours. That’s less than a dollar,
and this pricing does seem to be effective in persuading people to come in
and try CS: Neo for the first time. After two hours, the hook is set,
and many gamers are willing to pay the full price of 300 yen ($2.75)
per half-hour on subsequent visits.
496名無しさんの野望:03/12/09 00:39 ID:XaJBBRnh
LEDZone, Pt 4: Namco's new business model put to the test
http://www.gamespot.com/pc/action/halflifecounterstrike/news_6085130.html

He started by explaining that traditional arcade games are most profitable
shortly after installation, and then suffer declining revenue
until the arcade owner replaces them.
----------------------------------------------------------
“When you put in a new game, it takes a little while for people
to find out about it and start playing it.
Once it attracts a user base, a popular game peaks at about 10,000 yen
[about $92] per day in sales. But that doesn’t last.”
----------------------------------------------------------
In contrast, revenue at LEDZone has grown consistently since the first store opened in July 2003.
Tsuchiya turned to the graph and drew a second line showing LEDZone’s revenue growth.
Starting at zero, it climbed at a slower rate than the line representing arcade games,
but without turning downward. Eventually, it reached the same level as the peak of arcade game revenue
--and it was still rising.

“Exactly where we are on this line right now is secret,”
Tsuchiya smiled. “But I can tell you that at our current rate of revenue growth,
we expect to reach per-console sales of 10,000 yen per day sometime in the first quarter of 2004.”
----------------------------------------------------------
Tsuchiya believes that when daily per-machine revenue cracks 10,000 yen,
many arcade operators will be willing to make the leap, but there’s a catch.
497名無しさんの野望:03/12/09 10:47 ID:jxr0Nmeu
ギャンブルFPS喫茶なら行ってみたいな。
498名無しさんの野望:03/12/09 12:55 ID:HoKJPL6+
>>497
どんなのが理想か聞いてやるから、その前に
まずはFPSが何の略かを言ってもらおうじゃないか?
499名無しさんの野望:03/12/09 13:59 ID:Co2bVOWB
雀荘みたいに勝ったら金にのがいいって言いたいんじゃないの、たぶん
500名無しさんの野望:03/12/10 01:10 ID:ytn42HA4
さすがに金にのは技術的に難しいだろ
501名無しさんの野望:03/12/10 03:08 ID:ldU6QVP/
賭けなんかしたら揉めて
ゲームで撃った後にリアルで撃ち殺されたりしてな
502名無しさんの野望:03/12/10 08:22 ID:S6X7mqML
>>501
それそが>>492じゃないのか?
503名無しさんの野望:03/12/10 18:16 ID:WJarSH41
>>498
聞いてくれるだけなの?
やだなあ。
ちゃんと実現してくれるんなら言ってもいいけど。

っていうかだめ?掛けFPS。

1人1,000円ずつ出して32人でやったとして計\32,000-
1位\15,000-
2位\10,000-
3位\7,000-

殺伐としていいぞーきっと
504名無しさんの野望:03/12/10 18:34 ID:LaBP4ePg
「金にの」ってなに?って思った。
505名無しさんの野望:03/12/10 18:45 ID:WJarSH41
>>499
じゃないけど

>雀荘みたいに「勝ったら金に」の方がいいって言いたいんじゃないの、たぶん

って言いたいんじゃないの、たぶん
506名無しさんの野望:03/12/10 22:52 ID:Qoeqc+je
まあ賭けゲームで一斉摘発とかされないようにな

マスコミにかかっちゃ
「FPS、ファーストパーソンシューティングという
 仮想空間内にいる人間の目線で銃を撃ち合い、殺し合いを楽しむゲーム」
とか紹介されるぞ
507名無しさんの野望:03/12/11 00:25 ID:dCk+cBsE
>>506
>殺し合いを楽しむゲーム

そうなるんだよな_| ̄|○
508名無しさんの野望:03/12/11 01:18 ID:ONuTjqfe
「FPS・・・パソコンを使って、銀行強盗や警官・兵士・テロリストなどに扮し、銃や爆弾を使った
      殺し合いを楽しむゲーム。プレイ時間中にどれだけ(ゲーム内で)人を殺せたかが
      活躍の指標とされるという。しばしば過激な流血表現が見られ、また凄惨な
      犯罪の再現をテーマとするものも多い。

      米国では、FPSに熱中していた少年が乱射事件を起こすなど、
      普及にともなって様々な問題を引き起こしている。ある市民団体は、FPSを麻薬、銃、
ポルノに次ぐ「子供たちへの第4の脅威(the fourth threat to the children)」と呼んでいる。

      近年我が国でも、国内ゲーム産業の不振を受け、FPSプレイヤー数は増えつづけている。
                                 (本誌関連記事・・・「少年犯罪とゲーム」)」


という感じかも。
509名無しさんの野望:03/12/11 01:41 ID:QVdG9Ugs
代表的なFPS
 ポスタル2、SoF2、Duke........

とかなw
510名無しさんの野望:03/12/11 03:01 ID:pCa5C1sa
FPSはまだ良い・・・
とにかくMMOはさっさと18禁くらいに法規制すべき。

人生ねじ曲がった奴かなりいるんじゃないだろうか?
511名無しさんの野望:03/12/11 03:23 ID:jnSD+hoM
MMORPGごときで人生ダメになるなら
何をやってもダメだよ
512名無しさんの野望:03/12/17 12:41 ID:h5V2mON7
あげ
513名無しさんの野望:03/12/17 13:45 ID:k01+1lv8
マスゴミにかかれば殺人ゲーム狂の集う悪徳の館にされるだろうな
514名無しさんの野望:03/12/18 15:38 ID:+wX8YbBf
なにやらROの本スレでかなりBFが流行っているようだ。
どうやら1言っていることも完全に夢物語ってわけじゃなさそうだ。

■Ragnarok online EP3.0 Lv1347 逆毛救出作戦■
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1071666055/
515名無しさんの野望:03/12/18 17:08 ID:7n5hv30s
本ヌレのRO厨はタダゲーに興味を示しただけだ。
すぐ廃れるだろうが一部はDemo鯖に残るかもな。
製品買う奴は3人くらいじゃねえの?('A`)
516名無しさんの野望:03/12/22 15:55 ID:oM2IvWQR
本当に経営していきたいなら。
ビルの2フロアを借りてから、1フロアをフランチャイズの飲食店(24時間営業)。
2フロア目をゲームカフェにするのは必須かと・・・

1フロア目でランニングコスト分の利益を出し、2フロア目で利潤を得るスタイルでやらないと・・・
また、夜の時間帯などはこうすれば相乗効果で稼げるだろうし。
問題は昼の時間帯(9〜11時と14〜17時)にどれだけ客を呼べるかだが・・・。
517名無しさんの野望:03/12/22 16:28 ID:kcBLeXi9
チェーンは場所の選択が難しいし何より>>1に初期投資が払いきれんのじゃないか?
518名無しさんの野望:03/12/24 17:32 ID:3SLZhr3s
そこでテナント募集ですよ。
519名無しさんの野望:03/12/24 17:53 ID:jH0DRtR7
>1はあれだけ熱心にレスしてたのにもう逃げたのか。
520名無しさんの野望:03/12/24 18:34 ID:yYRYzhvi
>>519
今いろいろと調べてるんじゃない?
もし、諦めがついても1さん一言くらいレスして欲しい
521名無しさんの野望:03/12/24 18:56 ID:jH0DRtR7
特に何もしてなくてもスレの意見にレスはするような奴だった。
522名無しさんの野望:03/12/24 18:56 ID:rmUz6JDn
飽きたか冷めたか。
5231 ◆rVRf5k0HSE :03/12/25 11:49 ID:yiz13KmG
まだ地道に活動してます(^^
運営とシステムの部分で0からの構築となり、色々と頭を悩ませています。
496〜494さんの文章はとても興味深かったです。本当に情報ありがとうございます

現在は「ゲームセンターの跡地」「LAN対応プリペイド」「ユーザーDB」この辺りをキーワードに行動しています。
現状ソフトマンが雇える余裕が無くて涙目です。
524名無しさんの野望:03/12/25 12:10 ID:MELDoIle
マジで商売やるつもり?馬鹿としか言いようがない…
525名無しさんの野望:03/12/25 12:47 ID:nXEhIQU4
>>523
とにかく>>1は一週間に一度でいいから、生存報告はするべき。
書けない事も多いでしょうが、いまの状態だと何か活動をしていても「もう諦めた」と
思われるのが普通かと。特に2ちゃんねるだし。

面倒だし、忘れがちなんだけどね。
526名無しさんの野望:03/12/25 21:49 ID:+nbTE3iw
FPS専門というのはどういう根拠があるのかな? 
単に自分がFPS好きだからってわけじゃあないだろうね。
527名無しさんの野望:03/12/26 04:05 ID:BFO1b3d4
FPSはなぜ日本ではやらないか
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1070348091/

案外ここに>1が居たりして…
528名無しさんの野望:03/12/27 15:27 ID:mN1oqqId
>>524
馬鹿と聞いて今年の猪木を思い出したw どうするんだろ彼は。
>>525
いや、今までの1の行動から言って、諦める確率のほうが少ない。
んで、辞めた時は「辞めた」と一言ここで言ってくれれば善し。
>>526
過去ログ嫁
529名無しさんの野望:03/12/30 03:27 ID:ELejo/vN
何故か資金力が無いのが、横から口はさんで
読み辛いな、この板 資金力も無いくせにうるさいわ! 
特に >>524
リスクを背負って何かを始めようとしてる 1の人に頑張って欲しい
俺は激しく応援!に1票
530名無しさんの野望:03/12/30 08:31 ID:g/QVL52w
それにしたって週1でもいいからカキコして欲しいな
531名無しさんの野望:03/12/30 12:18 ID:WWR0UjIW
>>529 学校の国語はちゃんと受けろよ?冬休みか?
532名無しさんの野望:03/12/30 12:37 ID:nayIo6rx
そろそろ採算が取れないことに気付いたけれど
大きな事を言った手前「やめます」とも言えない状態になったんでないの。
あれほど自信たっぷりだったからそりゃショックでしょうな。
5331 ◆rVRf5k0HSE :03/12/30 22:41 ID:FtWcpaSI
年末最後ですが今年は10月末から色々と調べたり動いたりと価値ある年末でした。
来年も気合入れますデス。
さまざまな人の言葉を聞き本当に勉強になります。

キーワードに一つ「ミリタリー趣味」という事が増えました。
かけない事が増えてきてココに書く内容も薄くなっていますが。

まだ本気です。ええ。
534名無しさんの野望:03/12/31 00:00 ID:ZQq3bbnA
>>531 は 金の無い仕事の出来ないサラリーマンだろ?
金も無いのに何? 「冬休みか?」
御前の事だろ、貧乏人め 御前は一生人に使われて終わるんだ
精々底辺の生活を楽しんで長生きしろ
535名無しさんの野望:03/12/31 00:07 ID:YGc2ut+Y
1キタ゚∀゚!! 来年には何等かしらの動きを見せてくれるよう期待してるよ。
536名無しさんの野望:03/12/31 06:10 ID:sZXGgAv4
明けます
おめでとうございましょう
537名無しさんの野望:03/12/31 17:37 ID:U6GQyWql
FPSってマイナーなの?
538名無しさんの野望:04/01/01 02:49 ID:5rv07w2n
ただのネットカフェですら経営危ないのにFPS専門なんかじゃ
とても黒字はムリ。
539名無しさんの野望:04/01/01 10:05 ID:wHvMriKA
>538
他との差別化が無いほうが経営に無理があるだろう。
540名無しさんの野望:04/01/01 11:00 ID:Rgrb1ObH
集客に繋がらない差別化ならやらない方がマシ。
論点はFPS専門(あるいはメイン)がどれだけ客を集められるか、という点に尽きる。
541名無しさんの野望:04/01/03 02:13 ID:9tL7dPnN
FPSやりにわざわざ店にまで行く利点がないから無理だよ。インフラを提供する意味がない。
今FPSやってるやつは既に環境を構築し終わっている。基本的なプレイに関しての需要は満たされてしまっている。

では高品質な環境以外の要素で集客するとなると、実際に人が集まれる場所だという点が売りになる。
だがPC房のようにネットカフェをオフ会の場として利用する需要は、ゲームセンター並の軒数をもってしてこそ恒常的に発生してくるのであって、現状でどこかに1店舗ができたにせよ、そこへ来る微々たる客は当て込みようがない。

また、仮にそういう場所が近所にあったとしよう。
1) FPSとひとくくりにしても、タイトルが違えばプレイヤー層は重ならない。MODですら違うゲームとして扱う。
2) LAN対戦を売りにしていても、店内に他のプレイヤーがいなければ何の意味もない。

と、まぁ無理ぽいな。
>>1は金に余裕があるみたいだから、まず有名どころのFPSは全部買って、国内にどれくらいのFPS人口がいるのか調べてみれば?
542名無しさんの野望:04/01/03 04:03 ID:RfTInBw6
>>541
>インフラを提供する意味がない。
>今FPSやってるやつは既に環境を構築し終わっている。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067646232/766
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1071836258/26

>現状でどこかに1店舗ができたにせよ、そこへ来る微々たる客は当て込みようがない。
http://www.ledzone.com/

というか541は無知でも知障でも厨でもなく、
有り余る金が、彼の思考や検索という行為を邪魔してるようだな。
漏れも金持ちになりてぇ。
543名無しさんの野望:04/01/03 08:33 ID:oxd21maj
そんな店作ったって金をドブに捨てるようなもんだ。
幾ら金が余っていて、あれこれ必死こいて調査しようとも
無駄に金を使う奴を許す気にはなれんな
544名無しさんの野望:04/01/03 10:24 ID:G2D0sBaZ
ごく稀な反例を持ち出して反論とするのはお利口さんのする事じゃあ御座いません。
545名無しさんの野望:04/01/03 12:24 ID:9tL7dPnN
>>542
その段で行くと、あなたが金持ちになると思考や検索という行為が阻害される事になるけど、それは構わないんだね。
546名無しさんの野望:04/01/03 15:31 ID:Pm4bDXCo
> 無駄に金を使う奴を許す気にはなれんな
許すって何を?

つーか、出店してくれた方がネタ的には面白い。頑張れ>>1
友人が同じ事言い出したら止めるけど。
547名無しさんの野望:04/01/03 15:57 ID:G2D0sBaZ
LEDZONEは所詮「実験店」に過ぎないわけだから、FPS専門店が成立するという証明にはならんよ。
548名無しさんの野望:04/01/04 04:05 ID:9bGlet0r
>>545でちょっと頭弱いことが判明
549名無しさんの野望:04/01/04 04:26 ID:tVuWJk+f
ところで冬休みっていつまで?
550名無しさんの野望:04/01/04 08:07 ID:clL/fOqz
8日か9日じゃないか?
551名無しさんの野望:04/01/06 18:20 ID:tNumSU9R
6chで、ネットカフェの話しが出てたけど
団体(クラン)単位で部屋貸し出してるところあるみたいだな

中国の留学生が「日本はまだ(FPSの)流行が始まったばかり」といってたやってたゲームはCS
FPS専門ッていうか、ゲームに強いネットカフェなら何とかなるんじゃなかろうか、
13の少年もCSやってたし日本のPCゲー業界は暗くない!とおもった。
552名無しさんの野望:04/01/06 22:37 ID:tA/wS1R5
ひとごとだから言うけどさ
とりあえず、やったら?
一年くらいの期間きめて、やってみたら?
勝算とか将来とか考えないでさ
もしオープンしたら、俺ぜったい行く
俺、岐阜だけど行く
どんな形態でもいく

553名無しさんの野望:04/01/06 22:44 ID:fc7rp+9l
日本は韓国とかほどネットカフェが大人気ってわけでもないから難しいと思う
554名無しさんの野望:04/01/06 22:50 ID:Q8SAlCmL
まず、552みたいな奴の言うことを真に受けない事だな。
前にもクラン戦で使わせてもらうとかいってた奴がいたが、こういう奴らは口だけだ。
くれぐれも騙されないでくれ。
555名無しさんの野望:04/01/07 00:20 ID:qzmQUrEe
myPCの持込はOK?
駐車場は、ある?
ここらへんクリアしてくれんと俺の場合は駄目。
556名無しさんの野望:04/01/07 02:18 ID:w2RAJnDm
もし、わしがFTPユーザーのようなコアな人たちをターゲットにするなら・・・・・・
グラボやマウスとか・・・FTPユーザーがこだわりそうなモノを実際にFTPとかのゲームをやってお試しできる店にするだろうな。
すなわち、パーツ屋兼ネカフェ
557名無しさんの野望:04/01/07 02:31 ID:2ObFDsOO
(゚Д゚)FTP…
558名無しさんの野望:04/01/07 06:13 ID:ekjuQFmy
誰が何と言おうと
自宅>>>(超えられない壁)>>>ネットカフェ
559名無しさんの野望:04/01/07 07:18 ID:6Z+SLUq1
( ´ー`)引き篭もるよくない
560556:04/01/07 07:46 ID:w2RAJnDm
しまった・・・・・・・・
561名無しさんの野望:04/01/07 20:31 ID:OhRpXOgF
だから、真に受けるとか騙されるとかじゃなくて
やってみたいと思うんなら、やらなきゃだめだって
できるだけ早く
斜にかまえて、理屈いってる場合じゃないって
562名無しさんの野望:04/01/07 21:01 ID:j3mWcMOw
>やってみたいと思うんなら、やらなきゃだめだって
この辺でDQN臭がちょっと・・・
563名無しさんの野望:04/01/07 21:09 ID:KEk8MlP2
斜めな人生
564名無しさんの野望:04/01/07 23:43 ID:r+tbxdTs
やらなきゃで出来るなら日本経済は今頃メチャクチャ潤ってる
565名無しさんの野望:04/01/08 09:02 ID:JAJV6Jw7
>>558
自宅>>>(超えられない壁)>>>ネットカフェ ?
他の人と関わるの嫌い? 楽しいのに、、、そっか、引きこもってるんだ(哀
566名無しさんの野望:04/01/08 10:00 ID:/OY4ZMgU
大阪って以前そういう店あったよね?
大資本ではなく個人経営の。
もう無いと思うけど、話聞きに行く価値はあるんじゃないかな。

名前が思い出せん・・・
スタクラやっていた頃オフとかそこで開かれていた記憶が。
567名無しさんの野望:04/01/08 10:34 ID:tdXJLrfC
はじめて書き込みます。
蒲田のLEZONEだっけか?
地元だったから何の店だろうと思って入ってみたのさ。
(同じビルのマンキ帰りに)
もう閉店間際(11時半)だったのに満席でさ。
なんかみんなですっげー盛り上がってた。
勝ったチーム全員で「オォー!」とか言ってさ。
あの空気は他じゃ味わえないと思ったね。
店員にコレ何のゲームって聞いたら洋ゲーを元に作ったゲームでなんのこっちゃと。
まぁそれをきっかけにFPS始めたわけだがそろそろ行ってみようかと思う。
まだ盛り上がってるかなぁ・・・
568名無しさんの野望:04/01/08 11:20 ID:9opKhkxe
1さんにはがんばって欲しい
FPSとかRTSを友達とやったりするけど、自宅で一人でやるのと話しながらやれるのじゃ全然面白さが違う。
けど仲間内でPC並べるのでもせいぜい3台が精一杯だし。
1さんの考えるスペースがあるってだけでも俺は友達連れて行きたいね。
ついでに言うならそこで洋ゲーも売って欲しいかな。
569名無しさんの野望:04/01/08 11:41 ID:EoyriE2d
自分の家より良い環境とは何だろう?
・PCの性能
自作してる人はメリットなさそう(俺も自作してるからわからない)
市販の人は恩恵に与かれる?

・音響関係
大きな音で遊べる?でも他の客もいるし迷惑かな?

・プレイヤー同士の交流
仕切り屋の常連とかいたら、かえってうざそう

・時間
夜中でも出来るしこれは良いかな?でも金かかるからなぁ

うーんメリットはなんだろう・・・・
570名無しさんの野望:04/01/08 12:19 ID:2EINNR9w
国内FPSゲーマーの横の繋がりと言うか。
今までせいぜい人目に隠れてコソーリやってた連中同士が
堂々とFPS語れる場があるということがメリットなわけですよ。
やっぱモデルガンとかあったほうがええかもね、銃の話とかも
結構盛り上がりそうだし。
サバゲーな人も来そうな予感。
571名無しさんの野望:04/01/08 12:27 ID:hOmT9BUn
セット雀荘よろしく、一時間150円くらいなら間違いなく学校帰りに溜まるんだけどなぁ・・・
572名無しさんの野望:04/01/08 12:33 ID:5bmHmQZg
>>1

秘密基地のhanatyanさんにいろいろきいてみそ
http://games.himitsukichi.com/of/jsp/index.jsp
573名無しさんの野望:04/01/08 12:58 ID:/OY4ZMgU
雀荘といえば、そういうオフラインでの客の交流(≠会話)や競争心煽ることで
経営してるんだから、イベントの企画・運営・料金設定の方法とか参考になりそうだ。
574名無しさんの野望:04/01/08 13:19 ID:N4Pg5Fv1
RtCWとETは是非おいて欲しかったり。
575名無しさんの野望:04/01/08 15:19 ID:41VrDL8D
>>569
普通ヘッドホンでしょ?
576名無しさんの野望:04/01/08 17:07 ID:+2dmgYNi
ネットカフェを否定すると「引き籠もり」と煽る奴は馬鹿ですか?

>>565
論点がずれている。
お前は隣の席の見知らぬ他人と会話するのか?
577名無しさんの野望:04/01/08 17:47 ID:c98aUJDr
FPSってなんの略ですか
578名無しさんの野望:04/01/08 17:50 ID:41VrDL8D
frame per seconds
一秒間の画面更新頻度を競争するCAFE
579名無しさんの野望:04/01/08 17:56 ID:TTX61Vcz
> お前は隣の席の見知らぬ他人と会話するのか?
ゲームにも寄るが同じチームなら、
知った人じゃなくてもチャットするじゃん。

リアルでも一緒。
580名無しさんの野望:04/01/08 20:38 ID:Jl5RsoPB
人それぞれじゃないの?
一人で黙々と楽しみたい人もいるだろうし
新たな出会いを求めに来る人もいるだろうし
身内とわいわい遊びたい人もいるだろうし
581名無しさんの野望:04/01/08 23:03 ID:/OY4ZMgU
他人とのコミュニケーションはウリにするほど大きな要素じゃないと思う
582名無しさんの野望:04/01/09 02:57 ID:bAVN3nlk
チームメイトとチャットはネットカフェじゃなくてもできるだろ…
ヒッキーと煽りたいだけちゃうんかと。
583名無しさんの野望:04/01/09 06:31 ID:cFOTHnTK
リアルで会えるってのは大きいと思うがなぁ
584名無しさんの野望:04/01/09 07:28 ID:Y3pyJROB
漏れ思うんだが、カフェでやるのはCSとかUTとかの対戦物よりも
GRとかSVENCOOPとかのCOOP物の方が良いと思う。
なぜならば、皆に声で指示できるし仲間意識が生まれやすいから。
やっぱ対戦だと漏れ聞こえたり隣のモニタが目に入ったら萎えると思うし、
COOPではその回に参加した香具師ら同士での連帯感によって
新しい友達とかできそうなんで。
あの時上から狙撃してたのは漏れだよ。
とかメディックやってたのはあんただったのかとか。
585名無しさんの野望:04/01/09 10:42 ID:Kx4UA3sW
>リアルで会えるってのは大きいと思うがなぁ

そうかね?ゲーセンにしても、人と話すなんて稀だと思うけど。

>GRとかSVENCOOPとかのCOOP物の方が良いと思う。

ただでさえ少ない客足を更に大幅に減らしてどうすんだよ。
586名無しさんの野望:04/01/09 12:23 ID:zTCT6/p3
リアルで他のプレイヤーに会えることを価値があると思う人もいれば、そう感じない人もいる。
FPS専門店がやるべきことは、できるだけ多くの人に、それが価値あることだと「思わせる」ことだ。
587名無しさんの野望:04/01/09 13:55 ID:Ji1aQAKf
> そうかね?ゲーセンにしても、人と話すなんて稀だと思うけど。

ガンダムやフォースみたいな共闘型のゲームでもそうなの?
黙々と隣りに座ってプレイして、負けたら目も合わさずに別れるのだろうか。
588名無しさんの野望:04/01/09 14:11 ID:qFQmHopY
>>582
基本的にリアルでゲームした方が
ネット越しより楽しいって事だろ。

チャットにしてもリアル会話の代りとしてある訳で、
これが逆転しちゃうとヒッキ-とか言われる。
589名無しさんの野望:04/01/09 14:13 ID:EYWcXDSM
>>1はネットカフェよりゲーセンやったほうがいいってことだな。
590名無しさんの野望:04/01/09 14:15 ID:3ZHhT0fd
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!  出てこいっ・・・!
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !   >>1っ・・・!
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|   居るのは分かっとるんや・・・!
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
591名無しさんの野望:04/01/09 16:14 ID:XzrElPAl
>>589
ゲーセンはゲーセンで筐体、基盤の値段に苦しむと思うよ
592名無しさんの野望:04/01/09 16:50 ID:b3IH2dKZ
>>585
最初から否定しかしなかったら何も変わらないと思うよ
593名無しさんの野望:04/01/09 17:22 ID:Kx4UA3sW
>>587

COOPならそんなこと無いだろ。ただ、俺はそもそもCOOPじゃ客がこないから
COOPオンリーにはできない → コミュニケーションは大きなウリにならない

あと、同時進行してる他のゲームへの影響やゲームそのものの音(足音とか)に
配慮すると客の声出しを前提とするのは無理があると思う。

>黙々と隣りに座ってプレイして、負けたら目も合わさずに別れるのだろうか。

これはあまり心地よいもんでもないけど、珍しくもなんともないだろ。
理想論じゃなくて一般論じゃないと参考にならないよ。

>>592

別に企画自体は否定してないぞ。
客のコミュニケーションを前提とするならば、企画なり仕掛けなりが必要なのに、
ただPC並べてゲームおけば客が話すと思ってるようじゃ無理だろ。
594名無しさんの野望:04/01/09 18:36 ID:TcI/xwwc
>>593
最近のFPSはチーム戦が主流じゃん。
協力しつつ対戦ってスタイル。

> ただPC並べてゲームおけば客が話すと思ってるようじゃ無理だろ。
これは同意。
595名無しさんの野望:04/01/09 21:28 ID:1B0GSfQI
>>589
1は元アーケードゲーマーでもあって、今のゲーセンの状況が寒いから
FPSで・・・という話の流れだったと記憶しているが。

今から新規で個人経営のゲーセン開くなんて無謀もいいとこ。
596名無しさんの野望:04/01/10 01:41 ID:aj+gLpCH
>>593は否定しかしないというより何ら建設的な意見が無いところが問題な気がする
597名無しさんの野望:04/01/10 01:48 ID:aj+gLpCH
なんか韓国だと会社/学校帰りにPC房に寄ってウイニングイレブンとかするんだって?
日本でもそういう受け皿があっていいと思うがな。
598名無しさんの野望:04/01/10 01:51 ID:aj+gLpCH
一体何が違うのか?と考えてみたけど
PCゲーで友達と遊ぶという習慣が日本人にはないのか。
今の子供達の遊びのメインは何なんだろう?
平日昼間からゲーセンでぶらぶらしてる学生や無職の潜在需要はありそうだけど。
これから必要なのはPCゲーの知名度アップと、
ネットカフェの価格破壊と大規模チェーン店化かな。
599名無しさんの野望:04/01/10 03:37 ID:zU0ZooQ5
かの国は個人へのPC普及が遅れてるからPC房が成立するけど
日本はPC所有率も高いしブロードバンド回線も簡単に引けるから。
そうなると家でできることをわざわざ外で金払ってやるのは希だと思われ。
まだゲーセンのほうが需要あるだろう。
600名無しさんの野望:04/01/10 09:21 ID:+D6ReD1r
これから出るゲームがボイスチャットとWebカメラに対応したら
FPS専門ネカフェの値打ちも激減する悪寒。
601名無しさんの野望:04/01/10 10:22 ID:U45xj6t9
http://www.rbbtoday.com/column/gamecolumn/20040108/page2.html
> ゲームタイトルそのものの話題ではないんですが、
> ナムコLEDZONEのオープンも大きなトピックですよね。
> もともと「あくまで実験」としてナムコさんはスタートさせたわけですけど、
> お店は今後も継続。というか増えていくようですから。

ここは成功しているみたいね。
602名無しさんの野望:04/01/10 12:49 ID:+D6ReD1r
LEDZONEは年にいくら投入して、いくら儲かってるの?
それを考えずに「成功してるみたいね」と言ったところで意味はないよ。
603名無しさんの野望:04/01/10 15:06 ID:vW56YbnQ
>>601はネタふりなんだと思うが・・・。
604名無しさんの野望:04/01/10 15:38 ID:ZoVGVDb6
また否定厨キタ━(゜∀゜)━!
605名無しさんの野望:04/01/10 18:07 ID:ALlOmnIn
1です。どうもリンクで置いておいた場所が違った物のようでチェックが年始以降できてませんでした(汗)

自分自身が今まで「家で一人でプレイ」に慣れきっていたので、外でもしくはクランや人と絡んでFPSを楽しむという事を
実際にしていたのか?と思い前のめりに人と楽しむプレイを進んで楽しむとめっぽう気持ちいい。
FPS自体が今団体戦の方向にむかってるせいか昔よりも人協調して遊ぶ楽しさがかなり増していますね。

今まで色々調べ実際に見てきた上での結論として、FPSオンリーのNETカフェは無理。
ネットカフェの色を出した時点でそれはネットカフェと判断されMMOやネット利用に押しつぶされる。
それ以外の何かでない以上「そこに行きたい」という意識とネタを用意しても現状中々難しいと。

ただし、NETカフェの形態で無いならば可能性は十分にある。
他の方面に金をつぎ込みPC側に今まで興味も無く、しかし対戦やFPSに興味を持てる層にアピールする物。
自分の出発点の理念から外れる事も多いのですが、それ以上に今の現実の厳しさを知りました。
少し書けない事もあるのですが、色々と進めています。

現在は一部に特化した方向性で現在動いています。
606名無しさんの野望:04/01/10 18:37 ID:C1Z+2Gky






607名無しさんの野望:04/01/10 18:37 ID:wDxGOlVR
年内には計画発表できそう?
608名無しさんの野望:04/01/10 19:11 ID:C1Z+2Gky
つーか散々「ネットカフェの現実は厳しい」と言ったのにてめえが調べるまで信じようともしないなら
こんなスレ建てて逐一報告する必要無いよな。
609名無しさんの野望:04/01/10 19:57 ID:XocnM1ER
2chの情報をそのまま鵜呑みにするよか、よっぽど良いと思うが。
610名無しさんの野望:04/01/10 20:09 ID:NZAT3rog
俺の適当な記憶と主観によるこのスレの流れ

1 「FPSネカフェやりたいっすー」

名無し「そんなドリーミーな企画は厳しいんじゃないの?」

1 「でもなんとかやってみたい」

名無し「いやだから現実的に採算取れないって」

1 「いや、それでもやり方によっては出来ると思うんですよ」

※繰り返し※

名無し「そこまで前向きなら・・・・応援するからガンガレ」

1 「やっぱだめぽですた」

名無し「ズコー!!」
611名無しさんの野望:04/01/10 20:15 ID:uGDynMUZ
自称1ですか…トリップが無いのが気になる訳だが…
612名無しさんの野望:04/01/10 20:22 ID:dAVbDSsF
>>608
>>610

まぁそういうなや
613名無しさんの野望:04/01/10 20:30 ID:+D6ReD1r
ナムコみたいな大きな会社がやっとこさ「実験店」を出せるような商売だということを忘れずに>FPS専門ネカフェ
614名無しさんの野望:04/01/10 21:13 ID:RF+2yDxu
>>605
あんたが本物の>>1だろうがなんだろうがどうでもいいけどさ、
同じ言葉を繰り返し気味なのがちょっと面白いよね。

ま、>>1>>1で言葉だけ並べてりゃいいだろって感じだったがなw
6151 ◆rVRf5k0HSE :04/01/10 21:23 ID:ALlOmnIn
トリップ付け忘れです。失礼。

NETCAFEの延長としてのスタイルで凝り固まる必要性は全く無い。という意味ですので敗北宣言でもなんでもありません(w
他の業種からの延長でもアリえるなと考えています。
最近は意外と採算を含め可能性は有るなと考えています。

情報から自分で確認して初めて資料になると考えています。
実現は時期をみつつ現在は足場を固めているような状態です。

トロトロして居ますがとりあえず未だ動いてます。
616名無しさんの野望:04/01/10 22:28 ID:XD+HGAm/
>>615
>NETCAFEの延長としてのスタイルで凝り固まる必要性は全く無い。

に激しく同意。
まあ、まんがやインターネットとは違い一般的な認知度がないものを武器にするのだから、
通常のネットカフェの概念でやっても太刀打ちできないのは当然。

むしろ、「サバゲーファンの集まる銃を中心に取り扱う模型店のコーナーにFPSとパソコンを置いて運営する。」
とかの方が、ニーズを掘り起こせると思う。(時間の都合などで、サバゲーがなかなか出来ない人も多そうなので)
617593:04/01/10 22:39 ID:bmjbfZ0J
>>594

この場合のCOOPってのは対戦を前提としてるのか。だったら有りだな。
CPU相手のCOOPやDMは無しかなって思ったんで。

>>596

それは反論できない。俺はこうすれば大丈夫みたいな名案は思いつかない。
ただ、良いアイデア無しに楽観的に開業するぐらいならば、建設的な否定もありなんじゃないのかと思う。
618593:04/01/10 22:44 ID:bmjbfZ0J
あと、建設的っていうけど、だったらこのスレでちゃんと収支&リスクを加味した具体的な肯定論が出てるのかって
言ったらそんなもんほぼ皆無なわけだし。そりゃ、自分の懐は痛まないんだがら、ああだこうだと地に足のつかない
楽観的なアイデア出しても気楽なのかもしれんけど。
もちろん1には頑張って欲しい。だけど、こういうリスクもあるってことを覚悟して勝負してもらいたい。
619名無しさんの野望:04/01/11 00:04 ID:2XATX05F
コアにしすぎて「自分の理想の店を」とか考えると自己満足で終わる。
とりあえず銭回収する方法を考えないと。

で、考えたんだが、市街地に作るより、郊外の倉庫でも借りた方がいいんじゃないか?
そのかわり機材を3分の一程度に減らして、マシン持ち込み可能で駐車場もりもりふやす。
ようは「ライブハウス」経営みたいな感じでどうよ?
620名無しさんの野望:04/01/11 00:16 ID:2XATX05F
ああ、銭を回収する方法じゃなくて、初期投資とランニングコストをいかに減らすかだな。
市街地に作ってほかのネットカフェやら漫画喫茶と競合して、地代と諸経費できりきりして
あぼーんよりは気が楽だと思う。

市街地に場合のイメージ
普段はふつうのネットカフェだが、夜になると豹変サイバーアンダーグラウンド!!
vs
郊外に作った場合のイメージ
打ちっぱなしや廃工場の中にいきなり機材山盛り。ダイハード2っぽく
司令部とスクリーン作って気分はテロリスト!!

ってな感じにすれば気分的に盛り上がると思われ。
621名無しさんの野望:04/01/11 10:06 ID:XGdOQNor
「ネットカフェの延長以外」って何さ。
>1の好きなゲーセンか?
622名無しさんの野望:04/01/11 18:13 ID:5hDuNVHC
1からずーっと読んでたが、店にしか出来ないことやゲームに参加して無くても
ギャラリーが楽しめるものを探せば良いんでないかと。(めちゃ難しいけど)
例えば、最高のPC環境はその一つだけど、ある程度のゲーマーなら自宅にある。
何も最新のPCで最新のゲームが一番楽しい訳でも無いと思う。
俺はFPS3年くらい前から初めて、4本程度しかプレイしてないけど
店前にデモを表示し集客を狙うなら、リプレイ機能のついたゲームが良いだろうし
ゲームとは別のチーム&プレーヤー全体のボイスチャットは、今のところPCのFPSには無い機能だと思う。
それと店内に、大きめのディスプレーに全体マップ表示プラス、上の方で>>1が書いてた
DJ風味な実況or指揮役(これは人によっては毛嫌いされるだろうが)
そのミッションで大役を果たした瞬間に、プレーヤーにスポットが当たってファンファーレとか、
その場に居ないと味わえない空気を作る方が重要なんじゃないのかな?
プレーヤーのレベル差もある程度規制できるソフトもあるし、流行ゲーを取り入れるというよりは
あなたの作る店から流行ゲーを復活させる事も不可能ではないんじゃないのかな?
↑多分皆さんの好き嫌いが分かれると思うけど。

後、手間かかりすぎて実現不可能だと思うけど、オリジナルMAP&MODS(スキン含む)で
キー&マウス操作以外、熟練サンのレベルある程度落としたりも出来ると思う。

623名無しさんの野望:04/01/11 18:15 ID:5hDuNVHC
↑スマソ。イベント時の話な。
624名無しさんの野望:04/01/11 20:52 ID:2XATX05F
>>622
負け軍には上からタライがふってくるとか。
625名無しさんの野望:04/01/11 22:01 ID:XGdOQNor
素人がタライをくらうと確実に首を痛める。
ドリフだから出来るギャグだぞあれは。
626名無しさんの野望:04/01/12 03:02 ID:AlBS9drC
ここで賭けFPSですよ
627名無しさんの野望:04/01/12 09:39 ID:QRIBRneX
いいね、それ。
賭けがあるなら半分プロみたいなのも出来そう。
やろ、やろ。一口乗った!
628名無しさんの野望:04/01/12 10:37 ID:BLoJfIPt
賭博ゲーム店摘発 9人逮捕、大阪
 
 警視庁保安課などは1日までに、賭博開帳図利などの現行犯で、大阪府西成区西成1丁目のゲーム店店長
一一(にのまえ はじめ)容疑者(27)ら従業員2人と、客の男女7人の計9人を逮捕。店内にあった現金約6300円と、
ゲーム用パソコン台12台などを押収した。
 ゲーム賭博は通常2−4人で行われるが、同店は16人で行う大型のゲーム台を設置。昨年12月の開業以来、
売上金は約10万円に上っていたという。
 保安課は、経営実態の解明を進め、暴力団関係者の背後関係についても調べている。
調べでは、一容疑者らは12月26日午後4時45分ごろ、客の7人から賭け金を集めゲーム賭博を開いた疑い。
同店は年中無休で1日16時間の営業。1日の売上金が1万円に上ることもあった。
押収した「ゲーム用パソコン」と「賭博用ゲームソフト」は、海外から取り寄せたマニア商品という。
(共同通信)
629名無しさんの野望:04/01/12 15:28 ID:KFTtSgA7
賭けって言うな
参加費と優勝賞金と言え
630名無しさんの野望:04/01/13 00:05 ID:lVhhgIY1
>>628
バッサリ切るなw
631名無しさんの野望:04/01/14 17:15 ID:WNTXRZiV
>>587
ゲーセンのガンダムの事?
プレイヤーの漏れから言わせてもらうと、
前作の時は、協力でゲームオーバーなっても特に何もなかったけど、
最近出た方は、チームプレイ重視になってるからか、1回終わるたびに両方とも軽く一礼をしてから席を立つ。
何故かみんなやってる。他のゲーセンは知らないけど。
まぁ、反対側の席でやってる香具師とは挨拶しないが。
632名無しさんの野望:04/01/14 19:54 ID:4RrleX4o
>>631
軽く一礼はGGだったリntって意味だったりするな。

FPSでも1試合終わったら「GG」とか「惜しかった」くらいの事は言うだろ、それと同じなんだな。
633名無しさんの野望:04/01/14 22:57 ID:SH891A25
ゲーセンで見知らぬ人と協力プレイをさせられるのって
トラブルの元になりそうで嫌だな
634名無しさんの野望:04/01/14 23:52 ID:UIMM/C6p
>>633

だからこそネット越しの方がいいのかもな。リアルなら腰が引けるけど、
ネット挟めば大丈夫って人は結構いそう。引き篭もりとかそういう次元の話ではなく。
635名無しさんの野望:04/01/15 11:40 ID:qdeOclPi
ゲーセンはキモいの多いけどネットカフェなら大丈夫じゃないか
636名無しさんの野望:04/01/15 12:22 ID:/vCz3qHa
まさに>1はキモイのが集まるネットカフェを作ろうとしているのだが?
637名無しさんの野望:04/01/15 12:33 ID:qdeOclPi
オhノレ
638名無しさんの野望:04/01/15 12:39 ID:6omy9YnR
みんな思っているだろうから、そろそろいうけどFPSってなによ?
1が言うその定義がいまいちわからん(まぁ敗北宣言もでているわけだが…)

思うにFPSっていうジャンルはMMOみたいなジャンルの大きさではもはないと思う。
あえて言うならばMMOに当たるのは、FPS内のCTFとかCOOPものとかそういったものでないの?

いままでのスレ読み返したら分かるけど、発言者一人一人の描くFPSの定義が
完全にバラバラ

しかも1は「ネカフェにこだわらない…」、オマエは結局なんにこだわりたいのかっちゅう…
639名無しさんの野望:04/01/15 12:46 ID:/vCz3qHa
FPSは一人称シューティングですが何か?

MMO=MMORPGだと思ってる人はそんなことも分かりませんか。
640名無しさんの野望:04/01/15 13:10 ID:smW0nwyn
わかっていないのは638だけと思われ。
641名無しさんの野望:04/01/15 13:21 ID:Fh77z72i
MMO=MMORPGは狭義の意味では間違ってないだろ
642名無しさんの野望:04/01/15 15:18 ID:QbSp3kBd
ワロタ
643名無しさんの野望:04/01/15 15:46 ID:jBpqn2R8
http://www.rbbtoday.com/column/gamecolumn/20040115/page4.html
大阪で専門学校が多いというと…天六?
ターミナルではないが
6441 ◆rVRf5k0HSE :04/01/15 18:15 ID:NMeInnWM
理想的な筐体と出会いました。
が道のりは長そうです。

>638
何にコダワルか。
顔をあわせてする多人数対戦の快感とそのプレイする環境とサロン
そして未経験者のとっつき易い入り口です。

>643
実際自分も長瀬や関大前にて色々物件を多く調べたりしています。見ている点は同じになってくる様子ですね。

今のゲームセンターに来るプレイヤーの多くは友人と並んでプレイ可能というと頃に集約してくるように感じました。
格闘ゲームやガンダムやバーチャロンにしても別に家でPSでやればイイ訳でPCよりももっと敷居が低いでしょうしね。

まあ殆どのロケーションは死滅した訳ですけど未だにゲームセンターとして成り立っている店舗が一部存在しています。
そして今生き残ってるロケーションはプリクラもプライズマシンも存在しない。

3〜4人がだべりながらプレイする。そんな小さいCLANのようなモノ同士が対戦するそんな場となれば最も理想的です。

---------
642-625
今自分が思っているモノは、タライを頭で受けた事の無い人に
こうすればイイ具合にタライを受け止めれるYO!と教えて
ドリフ好きが増えれば皆で「志村後ろ後ろーー」が出来ればイイなぁー
という事なのかも知れないです。
645名無しさんの野望:04/01/15 19:30 ID:K0hfqxUz
1がプッツンしちゃった。
646名無しさんの野望:04/01/15 21:01 ID:H2azQ9QY
でも文章力を見る限りしっかりとした考えとある程度の知的さを持っていることが伺えるよ。

否定と煽りしかできない奴らより全然マシ。
647名無しさんの野望:04/01/16 06:17 ID:l/3rV8Yj
現在1が具体的にどのような行動に取り組んでいるかが見えてこないのが荒れる原因だと思われる。
観念論じゃないんだから、具体性がないと議論のしようがないでしょ。

共に考えたいと思うので、少しずつでも現在の活動とそこから得た考えを報告して欲しい。>>1
話はそれからだ。
648名無しさんの野望:04/01/16 12:17 ID:/YJogP34
口先だけで見えてこないんだよなぁ。
>1の理想的な筐体だかなんだか知らんが、
それが一般人から見たら大したこと無かったり、むしろ問題アリだったらどうする?
649名無しさんの野望:04/01/16 17:45 ID:DcYv0/uU
このスレ程度で周囲を納得させられないんじゃ、金策その他、周り巻き込むのは難しいと思うけど。
650名無しさんの野望:04/01/16 19:26 ID:6UY0NWqV
詳細を明かす事無く、儲かる!と周囲を納得させられる商売なら
とっくにどっかがやってるかと。
651名無しさんの野望:04/01/17 01:06 ID:URN2gyFv
>1は最初真面目な印象だったのが
いつの間にか電波になったな。
652名無しさんの野望:04/01/17 03:41 ID:FyJ0KbXx
久々に見たらなんでこんなに叩かれてんの・・・?
下手な商売やって痛い目見るのは>>1だけだし、周りの人間は難しいよとは言っても
それでもやりたいっていう意思まで否定までする理由は無いと思うんだが・・・

いろいろ難しいという情報を受けても、それでも>>1がやりたいっていうなら
建設的な方向で話を進めたほうがいいんじゃないか?
653名無しさんの野望:04/01/17 06:40 ID:pnr56buo
>>652
いやね、相談スレまで立てて意見を乞うたんだから、その後の経過ぐらい報告してくれてもいいんじゃないかと。
経過を明かさないから「挫折したな>>1」という流れになるのも致し方なしかと。
「忙しい」と言いつつも結構頻繁に書き込んでいた>>1が、ほとんど現れなくなってしまった最近の現状からは
「情熱冷めちゃったのかな」という印象しか感じ取れない。

>>1の事業に期待している人間も少なからずいるわけだし、ぜひ経過を知らせて欲しいな。
654名無しさんの野望:04/01/17 18:44 ID:dj9ema8j
なんか>>1を叩くことの言い訳してるみたい
「俺は悪くないぞ〜、>>1が○○したから悪いんだ〜、叩かれて当然だ〜」
655名無しさんの野望:04/01/17 18:48 ID:URN2gyFv
叩きに言い訳などいらない。
そこにバカが居るから叩くだけ。
656名無しさんの野望:04/01/18 01:23 ID:e5LOwmzq
よっぽど>>1のほうが上等だな・・・
657名無しさんの野望:04/01/18 17:37 ID:QmAVAVn7
>>649

禿同
こんな衆愚 *自分含む を期待させたり
納得させたりできないんじゃ客商売なんて無理。
658名無しさんの野望:04/01/18 18:31 ID:PhUqOa+7
視野の狭い衆愚の意見で商売の正否を決めるなんて愚の骨頂。
寧ろ、彼等が否定する所にこそチャンスは眠っている。

逸脱せよっ・・・!
そして勝てっ・・・!
659名無しさんの野望:04/01/18 23:47 ID:vAVmLvcu
衆愚の一人すら納得させられないのに成功など無い
660名無しさんの野望:04/01/19 00:14 ID:vkMFsnqA
ハーイ!!ボク、納得してマース!!
661名無しさんの野望:04/01/19 00:24 ID:wnRByrFt
納得したフリをする信者はお帰りください
662名無しさんの野望:04/01/19 12:49 ID:bD+93uOd
俺ではスレ建てられないので、次スレ誰かお願い

次スレ【RTS】RTS専門のゲームCAFEを作ろうかと【CAFE】
権利問題とかユーザー数とかいろいろな問題もあり
時期早いですかねぇ?
ゲーセン行ってもつまらないしねぇ。
店内に鯖立てて顔つき合わせてそれなりにリッチな
環境でラグも無く快適にプレイ。
んでおうちに帰って店内の奴と対戦。

どうかねぇ。 少なくとも俺は欲してるんだけど成り立たないかな。

関連スレ:FPS専門のゲームCAFEを作ろうかと
ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1067194198/
663名無しさんの野望:04/01/19 13:55 ID:wnRByrFt
ああ、レス数900超えたらな
664名無しさんの野望:04/01/20 02:20 ID:N5QFDBXC
RTS専門作ってくれるなら行く
665名無しさんの野望:04/01/23 02:11 ID:7zWLOHjM
LED ZONEはかなりゲーセンっぽいなぁ。
http://www.ledzone.com/index_ike.html
666名無しさんの野望:04/01/23 02:42 ID:zJduFOLY
あぁ、RTSのほうが知的だし競技っぽくアレンジしやすいし、
おれもRTSならいいんじゃないかと思う。
つーかFPSなら、きょう体がPCなだけで、ゲーセンと変わらんだろう?
カフェイなら知的さも漂うRTSのほうが良いし、
喫茶しながらもできるわけで、ゲーム後の談笑も弾むわけだなこれが、
なにより、RTSこそKOMと人類の進化の過程で登場してきた
エレクトリツクな競技なわけだしな。
667名無しさんの野望:04/01/23 03:11 ID:mI8jqJSn
RTSが知的って…

つかRTSヲタのスレにリンクでもされましたかここは。
668名無しさんの野望:04/01/23 07:16 ID:gp5F45nO
ゲームにもよるけどね
669名無しさんの野望:04/01/23 12:47 ID:8ZS6rdhA
史実や文明を知ってたりSFにも詳しいほうが
さらに楽しみの奥行きが広がるという意味で
RTSのほうが知的なカフェィだと言ったなのだよチミ(667)。
ま、ゲームによるという意見(668)は賛成だがなMEも。
670名無しさんの野望:04/01/23 13:40 ID:q0FDdBU7
てか>>1はゲーセンっぽいカフェを経営したいと言ってなかったか?
671名無しさんの野望:04/01/23 14:25 ID:8ZS6rdhA
どっちでもいいや、
つーか、ただゲームしたりダベルだけなら
ゲーセンだろうとカフェィだろうと
近場でも
わざわざ金だしてまでいかないってこった。
家でできるんだから。
金かせぎにいくんならハナシは別だがな。
672名無しさんの野望:04/01/23 21:42 ID:wLoZtfAT
うーん、俺はRTSしかやってないけど、もし専門のカフェができたら行くかもな。
RTSやってる友達いるけど毎回家行くわけにもいかないから街行くついでに一緒に行って対戦とかできるし、
てかそいつライトゲーマーだから、もっとやりこんでる友人も欲しいんだよな。
新しい同好の人に出会える(それもヘビーな)のは大きいと思うな。
一人でもゲーセンの格ゲーみたいにふらふら遊ぶのもいいし、
カフェ主催の対抗戦なんかも頻繁に開催してくれると嬉しいな。

673名無しさんの野望:04/01/23 22:33 ID:F//AENd+
RTSは一回のプレイ時間が長いし
前提知識が無いと優劣がわからない物も多いし
一般人に対して競技としてアピールするにはちと弱いと思う
両方防御に回った場合作戦ですと言われると運営側は…
674名無しさんの野望:04/01/23 23:23 ID:wLoZtfAT
そうかなぁ?
知識無いとわからないのは何だってそうだし、そもそも競技としてアピールするのは経験者向けでしょ
675名無しさんの野望:04/01/24 00:05 ID:NZ442U5S
そーいえば>>1自身はどんなFPSをやるのだろうか
676名無しさんの野望:04/01/24 04:31 ID:jg+XliP4
>>674
でも画面見てて
こっちで生産の操作こっちで戦闘の操作とぱっぱぱっぱ変えるRTSは後ろから見て面白いかといわれるとやってるやつ以外は
何してるのかすらわからない
677名無しさんの野望:04/01/24 07:26 ID:0YVLl9qD
>>676
そりゃそうじゃない?ルール知らないとわからないのは何でも同じかと。
素人だって大局的にどっちが勝ってるかくらいわかるでしょ。
それでも嫌なら観戦モードで。
678名無しさんの野望:04/01/24 08:21 ID:jg+XliP4
>>677
だからその大局が見れる画面があるRTSってあるの?
観戦モードのあるRTSって聞いたことないけど
679名無しさんの野望:04/01/24 11:54 ID:0YVLl9qD
いくらでもありますよ・・・
680名無しさんの野望:04/01/24 12:48 ID:iGsExBjh
そもそもスレ違いだから
681名無しさんの野望:04/01/24 18:47 ID:Trln/h0J
一言言わせて下さい
>1の方のお話を拝見していましたが
将来的に見て商売として成り立たない要素が非常に多いのではないかと
一経営者として危惧いたしました。
現在世田谷に小さなCAFEと杉並に居酒屋を経営しておりますが
同時に熱狂的なFPSのファンでもあります。
このBBSを拝見してあなたを応援したい気持ちから
申し上げさせて頂きます。勝手なお話をお許し下さい。
>1さんの目的って何でしょうか?
自分の財産を削って趣味の世界を広げる事ですか?
それとも本業としてこれまでのお話を実現しようと思っているのですか?
後者であれば、商売と趣味は切り離して考えたほうが良いですよ。
何のためにこの仕事をするのか?
すごく軽薄な気がしてなりません。
ただ単に夢を語っているだけじゃ事は進みません。
何のソフトを置くとか、どんな機材を入れるとか何処を借りるとかは
最終的な作業ですよ。
もっと明確な目的を示すべきです。
仮にご自分の意思を広める事が目的であれば、
潜在的なターゲットのニーズを徹底的にリサーチしなければ
単純にコアなFPSファンの集いの場で終わってしまうような気がします。
柔軟な発想を持ち、相手の気持ちを常に考える事がこの手の商売を成功させる
要因だと思います。
商売は強い意志と体力とアイデアで成功させるものだと思い知らされました。
(他にも色々ありますが)
相手は機械ではなくて人間ですからね。

>1さんの今後を期待します。
682名無しさんの野望:04/01/24 18:52 ID:acFp+pSh
>>1の店がこのムービーみたいに盛りあがるといいな。

[良い感じで盛りあがっているLANパーティの動画(120MB)]
ttp://shift.zive.net/DoD/movie/CHARFragmart2003DivX.zip
683名無しさんの野望:04/01/24 19:42 ID:l4Dx1AW/
RTSの話が出てるけど
「RTS」を全て「FPS」に置き換えても文章の本質は大きく変わらないな。
結局ジャンルを変えただけで話が変わってない
684名無しさんの野望:04/01/25 01:40 ID:1PGcANQ6
日本じゃ無理だよ
685名無しさんの野望:04/01/25 02:38 ID:E2k0791G
>>683
そりゃそうだ
何が違うと思ってたんだ
686名無しさんの野望:04/01/25 10:52 ID:1CumszCR
DCのエルアラDAY2って昨日はじめてやったけど
現代の武器なのに戦車とかはオリジナルのままなんだよね
タイガーがAT2発であぼんじゃ河磯すぎるよ
687名無しさんの野望:04/01/25 10:53 ID:1CumszCR
誤爆しました。
すんません
688名無しさんの野望:04/01/25 11:05 ID:6ATPytwi
アイトレックとかヘッドマウントディスプレイどうよ?
マウス感度の設定の仕方さえ憶えさせれば酔いが少なく一人称に対するのみこみも速そうな気がする
ただ、店の事を知らない客が入ってきた時に変な機械を付けた集団が必死に首を左右に揺するという
恐ろしい絵図に見える可能性は否定できない
689名無しさんの野望:04/01/25 12:18 ID:vKNXDAzF
>>688
プレイヤーが入れ替わる度に消毒、清掃作業が必須になる。
それに加えてメンテナンスも必要だし扱いの悪い客に壊されることもあると
思われる。

安いHMDでは追従速度も今一つなのでFPS慣れしていても酔いやすい。
首振りでエイムやってたらマルチの対戦なんてついていけない。
690名無しさんの野望:04/01/25 13:12 ID:dw1fLaGa
結局ヘビーユーザは自宅に環境揃えちゃうから要らないんだよね、専門ネットカフェなんぞ。
691名無しさんの野望:04/01/26 00:34 ID:KsepU3mV
>>688
それをやってくれたら、俺はその店に行きたいですね。
さすがにHMDとか家で買う気はないし。
>>689が言うように、個人でHMD買って、マルチやろうとすると
他のプレイヤーに付いて行けない。
でも店の客同士でのLANマッチならその心配もない。
692名無しさんの野望:04/01/26 08:47 ID:qEVspRpN
店舗とかじゃなくて
電車一両を丸々借り切って車内を例の店に改装したほうが
通勤などの固定客がつかめてよさそうと思うんだが。

そんで車内全員HMDで首振るのさ。
693名無しさんの野望:04/01/26 08:56 ID:xs6lOWfn
そういう店がもしできたら、俺は「精神を統一するため」といいつつ
全裸でHMDする予定ですが。
694名無しさんの野望:04/01/26 13:58 ID:b1jAi6JA
いつの間に首振りでエイムできるHMDが開発されたんだ?
695名無しさんの野望:04/01/26 16:35 ID:sfw32j9M
>>692
その案に首を縦に振ってくれる電鉄会社があると思うのかい?

>>694
恐らくゲームに慣れないプレイヤがレースゲーなどで体を左右に傾けるのと同様の現象が見られるだろうという事ではないかと
696名無しさんの野望:04/01/26 16:52 ID:haunorlf
>>694
トラッキング機能付きのHMDなんて10年前から存在しているし、
マウスの役割をHMDのトラック機能に割り振るものも存在する。
ただ、ネットカフェのような場で商売に使うには限りなく向いていないが。
697名無しさんの野望:04/01/27 00:16 ID:bc6rjF8S
しかし、ネットカフェを実際に経営してる俺から言わせれば
散々既存のネットカフェは、ダメだ俺ならうまくヤルと
言いながら、一方的な敗北宣言ですか?
せめて、今のネットカフェの何処がダメなのか?教えて下さい。
698名無しさんの野望:04/01/27 09:09 ID:CqtWm1A3
>>697
アナタ、ニホンゴ チョト オカシイデスヨ-
6991 ◆rVRf5k0HSE :04/01/27 19:12 ID:o2MvgOMe
色々問題点も多く正直凹みます。
あまり書けないので申し訳ないのですが、今は実現に向かって行動しています。
-------------
RTSに関して思ったのは。RTSはスタートの時点にプレイヤーが揃っている事が前提な上に1回の対戦時間が結構長い。
対戦相手のセッティングの難しさを感じました。
ただ台数少なくて済むのですよね>RTS
>675
BF CS CoD MoH辺りですね。競技系は正直下手です。
>681
ご意見本当に有難う御座います。
実際にその通りと思います。ショップ単体では数字的に厳しい事になる筈です。
ので現状、少し違った方向でペイしていく手段で進めています。
趣味の延長も有るのですが、自分自身が最もプロとして自信が持てるのがビデオゲームという所が大きいです。
>柔軟な発想を持ち、相手の気持ちを常に考える事がこの手の商売を成功させる
>要因だと思います。
>商売は強い意志と体力とアイデアで成功させるものだと思い知らされました。
>相手は機械ではなくて人間ですからね。
意志は常に山がある度挫けそうになります。この言葉は本当に真摯に心に刻んで勤しみます。

>688
ディスプレーは液晶では高フレームレートになった時の表示等コアなプレイヤーには評判が悪いようです。
実際にはブラウン管と反応速度の速い液晶モニターを利用する事になると思います。
>967
自分自身巧くヤレるとは思っていないですし、現状のネットカフェが駄目とも思っていません。
今のネットカフェの流行は個室化や快適さに特化していっていますが、FPSをソファーに座ってプレイするのは
あまり意味ないですよね。
自分の求めるアクションゲームや対戦型のゲームを楽しむ環境を作る上でNETCAFEは余り重要では無いと考えました。
サロンや落ち着けるスペースは必要ですがPCの前でマッタリする事は無いですからね
正直私自信土俵にすら上っていませんので偉そうな事も言えない身分です。(汗
私自身、実際に経営されてる方の今のFPS等ゲームのプレイ状態を教えて欲しいです_| ̄|○
700名無しさんの野望:04/01/27 19:58 ID:t2p9DB+S
うるせえな
PCパーツ販売の店でも作るのが一番役に立つんだよ
701名無しさんの野望:04/01/27 20:07 ID:p6iLOwJg
予定地大阪…そんなん腐るほどあるがな
702名無しさんの野望:04/01/27 21:53 ID:s89SHO2z
>RTS
1さんがRTSやったことないなら仕方ないけど、
基本的に公式鯖やIRCでゲーム募集するのと同じ感じでOKだと思うがな。


前も書いたんだが、どうしてメーカー主導でこういうの作らないんだろうね。
703名無しさんの野望:04/01/28 07:24 ID:PTxPnCjd
RTS厨しつこいな
704名無しさんの野望:04/01/28 18:29 ID:23tsDhRl
F(ry
705名無しさんの野望:04/01/28 20:58 ID:wCneZQBS
今、RTSは下火な感じがするんだが・・・
706名無しさんの野望:04/01/28 21:06 ID:V8YdBv++
まあ、結局AOCを超えるもんが出なかったからなぁ。
つか、もう永遠に出ない希ガス。
707名無しさんの野望:04/01/29 22:08 ID:BMwxil2y
家で出来るFPSじゃなくて
その店オリジナルのMODとかあるといいね
708名無しさんの野望:04/01/29 22:21 ID:VpyNothE
>>707
さすがにそれは無理
709名無しさんの野望:04/01/29 23:27 ID:4FefIA+U
それくらい気合入れた店ならFPS専門店として成功する可能性はある。
ただマシン貸して既存のFPSやらせてるだけなら家でやるほうが安上がりでいい。
710名無しさんの野望:04/01/30 01:34 ID:x4chRk8+
>>709
コスト的に見合わないだろうなぁ。
711名無しさんの野望:04/01/30 02:51 ID:X0vvz3eD
ETのソース公表されたよ。
712名無しさんの野望:04/01/30 11:38 ID:qutlFIIj
自分も26歳ですが他業種の経営に携わっている者です。
FPSはcsしかやっていませんが、もうかれこれ3年近くやっております。

若造の戯言だと思って聞いてください。
社員にとって仕事とは自分が食う為にする事であり、会社とはその為の手段だと思います。
では経営者にとっては何か?
経営者にとっても食う為の手段では有りますが、夢のひとつでも有ります。
しかし夢を追うことも魅力ではありますが、儲かる会社を興すのが王道だと思います。
儲からない会社になったらすぐに撤退する事も経営の基本ですし、
最初から儲からないとわかっている会社を興そうというのはどうかと思います。

大慶園さんのような、老後の楽しみに取っておくというのもひとつの手かもしれませんよ。
713名無しさんの野望:04/01/30 13:23 ID:InYL/Dsr
その店にしかないオリジナリティが絶対必要だね
単にオリジナルMODだけじゃ客層薄いし
新しくFPSなりを作るにしてもコストがかかるだろうし
ターゲットは何なのかきちんと決めないと
難しそうだね。
>1のいう「違った方向でペイする」って何?
ペイ出来る手段が本当にあるのなら
FPS CAFEでも苦労しないんじゃん?
なんか話し聞いてるだけだと
多分実現不可能だと思うよ
簡単に考えすぎでしょ
714名無しさんの野望:04/02/04 02:43 ID:oNTeeVbx
おちるよ
715名無しさんの野望:04/02/04 03:43 ID:JJST6BjF
死に金確定に1000ガバス
716名無しさんの野望:04/02/04 04:16 ID:LwBVv4Jx
で>1は消えたの?
717名無しさんの野望:04/02/04 19:40 ID:nWQpv9b2
712へ



26歳にもなってて、自分で若造の戯言とかいうな、ジジィー
若くねーよ
718名無しさんの野望:04/02/04 19:52 ID:wLlVd22o
>>717
働く身になれば20代の意見なんぞヒヨッコだ、覚えておけリア厨
719名無しさんの野望:04/02/04 21:01 ID:+FVa4S8u
100インチ画面でFPSやフライトシミュレーターいたいな。
DVDとかみるのは版権に問題ありそうだなー。
720名無しさんの野望:04/02/04 23:42 ID:Q68J0Ko6
>>718
ヒヨッコだろうけど、若い人の意見は企業にとって貴重だと思うんだが・・・
721名無しさんの野望:04/02/04 23:50 ID:+t1OZera
>>720
20台じゃあねぇ・・・
722名無しさんの野望:04/02/05 13:02 ID:225wanS5
夢ばかり追いかけがちだけど
地道に段階を踏むのが成功の秘訣。

1 まずサイトと鯖でも建てて1氏の周りにFPSファンを集める。
2 どこかイベントのできる場所を借りてLanパーティーを定期的に開催。
3 人が集まるようなら人脈を生かして店舗立ち上げ。

まず、1氏に人が集まるようなカリスマが無いとダメだよ。
1番の鯖建てでも失敗しそうなのにさ。





いきなり専門カフェなんてとんでもない
723名無しさんの野望:04/02/05 13:08 ID:nRGwa6EL
>>722
おまいは人に偉そうに言えるほどの実績か何かあるの?
それとも妄想?
724名無しさんの野望:04/02/05 13:42 ID:ZaiUmEBG
>>723
それを言い出したらこのスレ自体が無意味だってw
725名無しさんの野望:04/02/05 14:50 ID:Z1bvkLn0
>>723
おまいは722に偉そうに言えるほどの実績か何かあるの?
それとも妄想?

>>1がお気に入りFPSの鯖を建てて
サイトで紹介してみんなで遊ぶって所から
始めてみては?って提案なんだろ?
我々にもすぐに恩恵があるしさ。
726名無しさんの野望:04/02/05 15:17 ID:LcLiM+eF
>>1
高槻の商店街内とか近辺とか結構空いてるけどどうよ?
727名無しさんの野望:04/02/05 23:00 ID:XrG3KNkK
結局>1はFPSカフェ作るだけの金を余らせてますよと自慢して終了なのか
728名無しさんの野望:04/02/06 00:01 ID:rTi/c1C6
今更だけど、やっぱり梅田周辺に開業して欲しいな…家賃高いか。

中津とかどうよ?
729名無しさんの野望:04/02/06 08:03 ID:oymYqwy+
まあここでぐだぐだ議論するより限定的な形でとりあえず開店してみたほうが
100倍役に立つだろうしな。 
次は開店告知に期待してる。
730名無しさんの野望:04/02/06 14:14 ID:rTi/c1C6
「とりあえず開店」に数千万かかるんですが…
731名無しさんの野望:04/02/06 14:42 ID:82eK7L+R
漏れが聞いている範囲じゃ>1の資金は1500万だったはずだが
それだと開店もできないじゃん
732名無しさんの野望:04/02/06 18:45 ID:ha6lzm97
1氏の開設した鯖ってなんて名前?
733名無しさんの野望:04/02/06 21:56 ID:MTuf35jB
ノーマネーで、フィニッシュです
734名無しさんの野望:04/02/11 00:25 ID:OpjHUBNf
sage
735名無しさんの野望:04/02/13 04:27 ID:MpVp0x9A
結局根性なしかよ!
736名無しさんの野望:04/02/13 08:05 ID:IOGek0mH


ほら最近干し海老列島のマンキツとかいくと
せっかくP4光接続なのに
ラグナ○クとかリネー○ュとか
センスのないのを
ぶちこんであるじゃないすか、
そういうとき
MEなんて、こうおもっちゃうわけですよ、
わざわざ、時間に狭められてるトコロで、
わざわざ、登録までしなきゃできないMMORPGするマニアックなやつがいるんか?
そんなら、カウンターストライクとかスタクラとかの、
成功例ありコスト的にも有意義かつゲーム寿命の非常に長い
名作ネトゲぶちこんでおけばいいのに、
まったくもってセンスない
干し海老マンキツ列島は知少ITですか( ~е~) プ ゲ ラ ~
なんて自分なんかはおもったりしながら
結局漫画だけ読むみたいなかんじっすね正直、

ブラックジャックによろしくな!!
737名無しさんの野望:04/02/13 08:20 ID:IOGek0mH


つーか、日本のインターネットカフェってつまんね

センスねーし、DVD見ることと漫画よむだけしか能のない受身民族の
未熟さが、そのまんま表れてるな。

あ、2の鯖はメリケンにあるんだっけ?

738名無しさんの野望:04/02/13 09:57 ID:lAMEbE7n
ネットカフェはゲームセンターではありませんから。
739名無しさんの野望:04/02/13 10:41 ID:IOGek0mH

ゲーセンなんてもっとイラネーな、現状では。
740名無しさんの野望:04/02/13 10:56 ID:R1CjRNZN
日本だとPCゲー=ダサイ、オタだからなぁ。
FPS人口<<<MMORPG人口だし。
741名無しさんの野望:04/02/13 11:05 ID:IOGek0mH

>>740

そこでRTSですよ
RTSならジャンル柄SFモノや歴史モノが多く、
お上品だし、なによりも本当に役に立つ要素や知識が豊富。

そんでもって、AOEなんかの不朽の普及で、
干し海老列島にも、かなりの潜在人口があるYO!
742名無しさんの野望:04/02/13 16:26 ID:Fh3v9eje
誰でも自分の好きなものは過大評価したくなるよね。
743名無しさんの野望:04/02/13 19:25 ID:HsgmBOEN
FPSをRTSに置き換えたところで何の解決にもならないのはガイシュツ
744名無しさんの野望:04/02/13 20:31 ID:FzuNJo1I
>>23
それでチーターがPC破壊されてるのムービーで見た
745名無しさんの野望:04/02/17 13:51 ID:eTF7vmhK
FPSヲタ=CRT派=AMD派=ATi派=ボールマウス派

なんつーか少数派なんで迫害されやすっぽいイメージが多い
746名無しさんの野望:04/02/17 19:36 ID:Mn/1I1uu
>CRT派=AMD派=ATi派
これらは今では圧倒的優位を誇っているわけだが。
747名無しさんの野望:04/02/18 15:58 ID:PC07z5rf
>>746
法人はともかく、家庭向けなら今はむしろ液晶のほうが多いだろ
あと、一般では法人・家庭のどっちでもまだまだ Intel>>>越えられない壁>>>AMD
ってくらいシェアは離れてる
VGAは組み込みが多い分ATiの方が多いだろうけどね
748名無しさんの野望:04/02/18 16:24 ID:4skWGFhm
>>746はまさにその組み合わせのPCを使っている予感。

対立してるものはそれぞれに利点があるから
完全に駆逐できるものじゃないんだよな。
そこを狙って「○○使ってる奴は貧乏人w」スレが立ってしまうわけだ。
749名無しさんの野望:04/02/23 00:17 ID:beVDkMGO
からっと揚げ保守
750名無しさんの野望:04/02/25 13:51 ID:wWrKN5SJ
そろそろ出て来いよーいぢめないからさー
751名無しさんの野望:04/02/26 10:51 ID:qzNI1p/8
>>744
あれはネタムービーかと
752名無しさんの野望:04/02/26 10:55 ID:A1/6P9yr
>>751
ネタでも実際中身は入ってたわけですが・・
753名無しさんの野望:04/02/26 13:57 ID:kET7w5t0
i486とか映らないモニタとか
破壊できるゴミなんていくらでもあるだろ
754名無しさんの野望:04/02/29 13:21 ID:UFv0YOWT
cheater! cheater!!
755名無しさんの野望:04/03/03 20:43 ID:2fPsr8lh
>>751
あれを見てネタと思うか?
フンイキ読めない人ですか?
756名無しさんの野望:04/03/03 23:52 ID:Sv6lBt2g
>>755
ネタをネタと見抜けない人は
(凝り性の外人が作るネタムービーを楽しむことは)難しい
757名無しさんの野望:04/03/04 18:48 ID:bw/KeX2z
前CSスレとかで話題になった奴だよね。
そのムービー見たい!!
どこかまだ生きてるリンクありますか?
あるいは検索用の名称だけでもplz。
758名無しさんの野望:04/03/05 10:23 ID:7FKGIsuY
759757:04/03/05 16:35 ID:45rV/YMX
>>758
確かにチーターのムービーではあるんだけれどもね・・・。
ちょっとサバンナすぎというか・・・。
760名無しさんの野望:04/03/05 22:16 ID:AMK0nGrC
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <仲間?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
761名無しさんの野望:04/03/08 12:43 ID:2VcUAqNb
で本物は?
762名無しさんの野望:04/03/09 09:35 ID:3i+sQOs/
逃げた。
763名無しさんの野望:04/03/10 05:32 ID:3M7xPmWG
>>1
風呂入ってない臭い奴が来るはずだから
コインシャワーを設置しる!
764名無しさんの野望:04/03/10 14:16 ID:hCAeWj8b
>>763
ウホッ!ハッテン場
765名無しさんの野望:04/03/13 14:31 ID:R7XYTbow
766名無しさんの野望:04/03/13 20:02 ID:/Yaq8bh7
767名無しさんの野望:04/03/14 07:49 ID:58NMh5+B
768名無しさんの野望:04/03/14 11:53 ID:tbJ9zzTK
769名無しさんの野望:04/03/14 14:45 ID:ZlHEIcRe
770名無しさんの野望:04/03/14 15:26 ID:WUIUZl4V
771名無しさんの野望:04/03/14 16:20 ID:bHjdc/2i
772名無しさんの野望:04/03/14 20:32 ID:lbId39KB
773名無しさんの野望:04/03/16 16:01 ID:9RHUJgLn
774名無しさんの野望:04/03/16 22:29 ID:o+2cyaBn
775名無しさんの野望:04/03/17 00:05 ID:bDm+PIzD
776名無しさんの野望:04/03/17 00:18 ID:uCjEvUWS
777名無しさんの野望:04/03/17 00:47 ID:brdbCGdE
778名無しさんの野望:04/03/17 02:31 ID:DWPXYXww
便
779名無しさんの野望:04/03/18 02:36 ID:1ITaf4A4
780名無しさんの野望:04/03/18 15:53 ID:c7wSv7lv
781名無しさんの野望:04/03/18 23:22 ID:KVdwozd8
782名無しさんの野望:04/03/19 16:54 ID:UD4Mr4yh
結局根性なしかよ!
783名無しさんの野望:04/03/19 19:17 ID:eVetUcie
根性が無いんだったらはじめる前に挫けられて良かったと思う。
784名無しさんの野望:04/03/19 21:29 ID:a5W+Nyar
あれほど反対意見をくらっても
「独自調査で慎重に下調べすれば絶対成功するから」
と信じて疑わなかった>>1が敗走とはねえ

あと反対意見にニヤニヤしつつ>>1を応援してた奴らもどこ逝ったんだろうかねえ
口先だけの応援が得意だよな
785名無しさんの野望:04/03/19 21:38 ID:qaF6H0B/
死人に鞭打つのが趣味のお前も
人としてどうかと思うがな。
786名無しさんの野望:04/03/19 22:12 ID:a5W+Nyar
漏れはこんなクソスレの叩きを煽るお前と
まぁ同レベルだと思うよ
787名無しさんの野望:04/03/20 03:37 ID:ZnJxwaGm
1は結局諦めたんかなぁ…
正直有ってもそんなに行かないと思うけど。
788名無しさんの野望:04/03/20 09:11 ID:qXC9n8Wk
金を払ってPCを借りるという感覚が嫌いだからたぶん逝かない

マイカー持ってるのにレンタカー借りるようなもんだし
789名無しさんの野望:04/03/20 10:07 ID:9OO0CLWM
商売っ気がなさすぎるんだよ。
ゲームCAFE作ろうとしてるのに
機材やソフトの事が先に出てくるから
目的が見えなくなるんだよ。
自分のやろうとしてるのは
単なるボランティアだってことに
>1はようやく気づいたんじゃないの
790名無しさんの野望:04/03/20 13:33 ID:XRZgKBzw
つか、当初>>1が考えていたモノとしては
LEDZONEが既に存在する訳で。
791名無しさんの野望:04/03/20 14:41 ID:qXC9n8Wk
>>789
>1は利益度外視とかほざいてた記憶がある
792名無しさんの野望:04/03/21 13:15 ID:s55Hv3+4
>765-781
ga根性なし!
793名無しさんの野望:04/03/24 15:52 ID:kQneCGgV
そろそろ落とすか?
794名無しさんの野望:04/03/24 16:17 ID:MaAD80lj
というか、781の続きを や ら な い か ?
795名無しさんの野望:04/03/24 16:56 ID:f9s++bum
FPS専門の抜きキャバきぼん
796  :04/03/24 19:28 ID:c1ap3lUV
あげてやるよ...
1はこのスレが目に入るたびにハズカシーなんだろうな
797名無しさんの野望:04/03/24 20:54 ID:gSMlJcSY
余裕ぶっこいてた割に去り際はフェードアウト気味ですな
798 ◆rVRf5k0HSE :04/03/26 16:58 ID:fI4leERm
チョット停滞中ですけど、まだやってます。ええ。
ボチボチです。ボチボチ。
799名無しさんの野望:04/03/28 13:38 ID:QTK0JOXT
もうちょっと情報出してくださいな。
800名無しさんの野望:04/03/28 14:03 ID:ZtY0KOr4
どうなんですか!自分はきゃなり応援してるんですが!
ぜひとも関西にヽ(`Д´)ノ
801名無しさんの野望:04/03/28 19:31 ID:3f1GslUv
( ´ー`)進行してるのか、まぁ、気長にやってくれ
802名無しさんの野望:04/03/28 21:25 ID:vxBq6QPW
負け惜しみだろ?何も進展してないどころかやる気も無くなったくせに
803名無しさんの野望:04/03/28 21:37 ID:xmjYg8x/
イメクラでFPSプレイしたい。
俺がメインウェポンのチンコやサブウェポンのローターを使って
女の子が浣腸とかと蝋燭を持って俺のケツに突きたてようと
804名無しさんの野望:04/03/29 04:32 ID:3QpespWG
ティムポの視点でヤルのはちょっとなぁ。。。。
805名無しさんの野望:04/03/29 19:07 ID:8vemUgy/
>>803

そのままピンクゴリラにティムコくわえてもらへ。 がるるー がるるー はぁはぁ・・・
806名無しさんの野望:04/03/29 23:12 ID:5Q3Fxisv
FPSプレイって一人称視点、要は普通のセックルと何ら変わらないような…


Wで突く、Sで抜く、ADで左右に腰を使うエロFPSとかどうよ
807名無しさんの野望:04/04/01 14:49 ID:G3Doq/sa
WSADよりも、しゃがみとWで突いたほうがリアルだ!
808名無しさんの野望:04/04/02 16:42 ID:AeT5/o7p
リアルじゃないからクソ
809名無しさんの野望:04/04/02 23:30 ID:mdTe7wvq
>>808
レースゲースレの厨房みたいな事を言うな
810名無しさんの野望:04/04/02 23:46 ID:sU0WC/9t
>>809
フライトシム板発の有名コピペだよ
811名無しさんの野望:04/04/03 13:51 ID:ZNrsXKM/
1さんはどこにいったんだー。
近況プリーズ!
812名無しさんの野望:04/04/04 09:52 ID:6ecDVYkd
>>811
永遠に>>798
813名無しさんの野望:04/04/04 17:26 ID:IqNk6zib
あきっぽい奴に商売なんぞできねーよ
一生サラリーマンでもやってろ!>1
814LUX ◆GMSpicaD.A :04/04/04 23:01 ID:kUxuA36U
( ゚Д゚) FPS専門のゲームカフェ(・A・)イイ!!
出来る限り応援いたします
815名無しさんの野望:04/04/04 23:08 ID:5aPyRiZP
ラジオ専門のネットカフェもおねがいします
816名無しさんの野望:04/04/04 23:30 ID:q02k77TI
>>1の言ってたのは、文化祭の出店の話だったんじゃないのか?
んで、文化祭が終わったと
817名無しさんの野望:04/04/05 10:32 ID:jW04O6oe
つまんね
818名無しさんの野望:04/04/11 15:04 ID:7brNpfLE
ほんとつまんね
819名無しさんの野望:04/04/11 15:06 ID:F87m6plS
まじつまんね
820名無しさんの野望:04/04/11 16:09 ID:WGcwJGkq
おもしろい
821名無しさんの野望:04/04/11 16:18 ID:f+SsCymc
ほんとおもしろい
822名無しさんの野望:04/04/11 19:07 ID:MWh7g1Sf
まじおもしろい
823名無しさんの野望:04/04/11 22:14 ID:vIzu/GSp
あおじろい
824名無しさんの野望:04/04/11 22:35 ID:p7ClQu/0
ほんとあおじろい
825名無しさんの野望:04/04/12 01:38 ID:aO/6IZft
まじあおじろい
826名無しさんの野望:04/04/12 13:44 ID:aGCB2V9n
青汁
827名無しさんの野望:04/04/12 14:35 ID:49gwh+nY
まあじのひものくいたい
828名無しさんの野望:04/04/13 23:11 ID:GJ45U5Zk
このスレいっつもこんな流れだよなw
829名無しさんの野望:04/04/13 23:48 ID:lCjMd4Tj
こもどどらごん
830名無しさんの野望:04/04/14 21:26 ID:Ck4L6/Ei
まじこどもどらごん
831名無しさんの野望:04/04/15 22:06 ID:rCbQANph
ばりこどもどらごん
832名無しさんの野望:04/04/17 02:44 ID:F843qPoU
LEDZONE全国展開ってマジですか?(汗
833名無しさんの野望:04/04/17 02:56 ID:z0ZShLqp
>>834
マジですか?(涙
834名無しさんの野望:04/04/17 07:15 ID:UDTPKVMG
835名無しさんの野望:04/04/17 10:36 ID:fgG7kk+r
そんなにネットカフェが儲かるとは思えないが
>1の店は必要無くなったな
836名無しさんの野望:04/04/17 13:13 ID:UafLyX/c
おいおい、スレ的にはビックニュースじゃん。

全国1000店目標なんて、現在の店がそんなにいけてるのか?
837名無しさんの野望:04/04/18 00:33 ID:7TBIyhlZ
>LEDZONEには、PCとモニター、デスクが一体となった斬新なデザインの端末を50台〜100台設置され、
>すべての端末が店舗内ネットワークでオンライン接続される。


>>1
オワタ
838名無しさんの野望:04/04/18 13:36 ID:66WNjlpx
でも遊べるのいまだにCSNEOだけなんでそ?

FPSにはもっといろんなゲーム性のがあるんだから1がやってもいいんでない?
839名無しさんの野望:04/04/18 14:50 ID:oDUy/BUG
>1が掲げる理想の店も
全国展開してもらわないと恐らく一生縁がない
840名無しさんの野望:04/04/18 15:17 ID:oEUH/FNJ
ナムコのゲーセンって1000店もないよな。

つか普通のネットカフェチェーンでも一社で全国1000店もないだろ。
いくら目標でもそんなのありえねぇと思うが、
ほんとに全国展開して地元に出来たら、一度行ってみたくなってきた。
841名無しさんの野望:04/04/18 15:35 ID:oDUy/BUG
「一度は行ってみる」と「常連になる」は別の問題だけどネ
842名無しさんの野望:04/04/18 16:28 ID:I0/HCfDV
一見するとオサレで飯も美味いカフェ
奥へ行くと熱い戦いが繰り広げられているFPSカフェ
8431 ◆rVRf5k0HSE :04/04/18 17:28 ID:dxkzvj1z
色々流れはありますよね。うん。
いい流れだと思います。
844名無しさんの野望:04/04/18 23:07 ID:oDUy/BUG
>1うぜぇ
達観してる暇あったら店出してみな
845名無しさんの野望:04/04/19 11:36 ID:wvxrTpSd
>>843
口だけクンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
846名無しさんの野望:04/05/03 15:23 ID:qV4nPRhk
あぐぇ
847名無しさんの野望:04/05/03 22:24 ID:JwvSsyqa
漫画喫茶並の値段で漫画喫茶並に店舗増えてるなら行きたいけどな。

BFとかやってみたいし。その他やった事ないFPSも。
848名無しさんの野望:04/05/04 00:04 ID:Pa+0tBLd
それくらいの理由なら体験版で十分。
multiplayer demoでも大抵は無期限で遊べるしな。
気に入ったら製品版買えばいいし。
もしスペック足りないなら改善しとけ
849名無しさんの野望:04/05/04 00:05 ID:BKF4bIKf
>>848
大会とかLANでやった事無いでしょ
850名無しさんの野望:04/05/04 00:56 ID:Pa+0tBLd
>>849
なんか脊髄反射っぽいが…
別にLAN内でやったことは無いけどそれは関係無くないか。
「ただやってみたいだけならわざわざ漫画喫茶逝かなくても
体験版でいいんじゃないか?」
と言っただけだし。
851名無しさんの野望:04/05/04 01:01 ID:BKF4bIKf
>>847はチームの画面が見えるとか指示がすぐ行き渡るとかそういう意味でのメリットの話でしょ
852名無しさんの野望:04/05/04 01:02 ID:Pa+0tBLd
ああ、いつでもBF等をLANでできる場所があればいいねと言いたいのか。
どうなんだろな、あまり慣れると普段のゲームもラグっぽく感じるようになって困ったりして。
853名無しさんの野望:04/05/04 01:05 ID:Pa+0tBLd
>>851
悪いがどう読んでもそこまでコアな話には見えない
854名無しさんの野望:04/05/04 01:22 ID:QU7QnZve
ID:Pa+0tBLd に同意だな。
855名無しさんの野望:04/05/08 00:46 ID:7c9IV7Bz
1は相変わらず口だけ、もうこのスレ不要っぽいから埋めようか?
856名無しさんの野望:04/05/08 01:34 ID:nR4os5FU
まだ150もあるぞ

反省会でもするか。
857名無しさんの野望:04/05/08 07:16 ID:W5cMvAqK
CAFEっていうからにはコーヒーについても語る必要があると思うのだが、
856も消費しながら1度も議論していないというのはお粗末といわざるを得ない。
反省する前に珈琲どうするか決めちゃおうぜ。
858名無しさんの野望:04/05/08 13:31 ID:r2zTa3mD
52 名前:1[] 投稿日:03/10/29 02:10 ID:UvDUsd32
>49
今の考えではフリードリンクは考えてないです。瓶のドリンクと暖かい飲み物。
俺はコーヒーで動いてるような人間ですのでそれなりに美味しいコーヒーは出せると思います(笑


コーヒーは>1が煎れるから語らなくてもいいらしいぞ
859名無しさんの野望:04/05/08 15:01 ID:VTZ6/jXY
んじゃコーヒー話で埋めるか。
家ではいつもネスカフェのインスタントコーヒー飲んでる。
インスタントと言えども分量を正確に入れると味が違うね。
適当に入れちゃダメだ。
860名無しさんの野望:04/05/08 23:48 ID:OUzenNaR
>859

ネスカフェの宣伝をして会社から1年分とかただで貰おうと
工作しているのか?ちなみ俺はネスレで統一してるだって
グラスとか匙が愛しいほど好きだ逸れこそ妻を質に入れて
でも購入するよいやマジで
861名無しさんの野望:04/05/09 00:02 ID:Xm6+geCN
どうせ嘘付くなら
「インスタントでもコーヒーメーカーを使ってフィルター通すとウマイ」
とか言えば良かったのに
862名無しさんの野望:04/05/09 00:28 ID:Bb3PDM0M
>>860
優しくって少しばか
863名無しさんの野望:04/05/15 16:45 ID:3aZOxn6j
ドリンクとハバネロがセットがあるcafeない?ないの?
>1さん絶対組み込まないと食べちゃうぞ
864名無しさんの野望:04/05/15 17:58 ID:oyfq5Dxb
食いたいものを食えて飲みたいものを飲めるのは自宅しか無い
だからカフェ要らんってことになる。
865名無しさんの野望:04/06/02 18:31 ID:FYadCG6V
このスレまだあったのか
866名無しさんの野望:04/06/03 07:12 ID:Naf5LA3P
cheat してもいいところない?
867名無しさんの野望:04/06/03 11:47 ID:tjbeOfmK
チートはてめぇの家でやってな
868名無しさんの野望:04/06/04 08:02 ID:ezWip888
チェストブレイクもいいですか?
869名無しさんの野望:04/06/04 18:26 ID:smVw5s5x
sage進行だろがボケ
870名無しさんの野望:04/06/05 13:49 ID:dK3Z8sV3
871名無しさんの野望:04/06/06 16:06 ID:TR8msXyj
872名無しさんの野望:04/06/07 08:16 ID:8UgJO6p1
873名無しさんの野望:04/06/07 09:16 ID:QVe7TgL+
874名無しさんの野望:04/06/07 10:50 ID:X3gLgIAX
875名無しさんの野望:04/06/07 16:51 ID:gx/8XKxz
876名無しさんの野望:04/06/07 17:00 ID:Zm9Ki3ee
877上げ!:04/06/07 17:05 ID:jNaGMDnt
1晒しとして
1週間に1回はあげで行こうぜw
dat落ちはさせるなよw
878名無しさんの野望:04/06/07 18:36 ID:aHCDj++F
>>877にガッ
879名無しさんの野望:04/06/08 09:18 ID:DeauGwIG
地獄上げ!
なんか毎日の日課になりつつあるなw
880名無しさんの野望:04/06/08 18:30 ID:ibVy8Sv5
「w」を付けてる奴は厨だとよく言ったもんだ
881名無しさんの野望:04/06/11 07:40 ID:gTyJUzBX
「 : ) 」を付けてる奴はなんと呼べばいい・・・ザコ。
882名無しさんの野望:04/06/11 18:59 ID:3es9Ft7c
俺マーケティングとかの専門家じゃないから知らんけどさ

喫茶店っていう大きな市場でネットカフェという小市場相手の
商売があるでしょ。サービスの差別化なわけだ。
その中でFPS専門はさらに小さな市場なわけだ。
なので一見儲からない。てか普通もうからない。
 でも勝てる場合があって、全く新規の市場を作れた場合
ってのがある。競合は例えばソフトを操作したり
パソコン触れる大手家電量販店とかさそういうところ相手にして。
「水平思考」っていうんかな、そういうとこを競合とか考えたほうがいい。
 ゲームソフトでも業務ソフトでも実際試しプレイって中々できんでしょ。
昔はファミコンソフトとか試しプレイできたけど。

そういうところが競合となればさ、FPSだけでは無理だけど他の
MMORPGや高額コントローラも使えたり、攻略本や
海外のゲーム雑誌も置いてあったり。漫画棚を排除して・・
ってさ、そういうショールーム要素も考えられる。

答えになってなくてスイマセヌ。
883名無しさんの野望:04/06/11 20:56 ID:cSb2brgz
それは>1のコンセプトと離れてるんだよな

>1はショールームじゃなくてゲーセンを作りたいわけだから
884名無しさんの野望:04/06/11 21:32 ID:Y/U5pkZr
>882
どこを立て読みすればいいのか教えてください.
885名無しさんの野望:04/06/16 23:00 ID:A592K6Dr
>1
セルヒデオも見れるの?
886名無しさんの野望:04/06/18 12:52 ID:luYke2bA
皆でマルチデモ遊び尽くしませんか?


【デモ版旅団】皆でマルチデモでもやるスレ【参上】

http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1087213804/l50
887名無しさんの野望:04/06/20 18:39 ID:uyWAkptK
888名無しさんの野望:04/06/21 02:01 ID:2BpINwaV
>1はヘタレ
889名無しさんの野望:04/06/25 01:25 ID:W8n7ezzO
結局どうなったの?
890名無しさんの野望:04/06/25 21:21 ID:+ok9YiSx
それじゃあ、よいこのみんな!
みんなで1さんをよんでみよー
いくよー、せーの
「いぃ〜ちさぁ〜ん!!!」
891        :04/06/25 21:34 ID:FYe10dxj
地獄上げ
ぱぁ〜とトゥーーー
















てかpcゲーム板過疎板だから上げなくても落ちないかもw
892名無しさんの野望:04/06/26 03:02 ID:Yz0n777Z
テッシュも
無料です
用意して
ください。
ちょっと威
嚇際けお
dね
893入れるゲームについて:04/06/26 03:41 ID:TtUc/A7Y
今カナダにいて家の隣がネットカフェで、最初はBFとかMHとかCSとか
いろいろ入れてたけど今ではみんなCSとFF11しかやってないよ。
CS何年プレイし続ける気だ・・・。でも、定期的にUPDATEするからな
894入れるゲームについて:04/06/26 03:45 ID:TtUc/A7Y
>>1 フライトシム?
やめとけやめとけ。

絶 対 誰 も や ら な い か ら(藁

895名無しさんの野望:04/06/26 03:49 ID:4nuZ6YVj
えっれgrgs
896名無しさんの野望:04/06/26 03:49 ID:4nuZ6YVj
dhh
897名無しさんの野望:04/06/26 03:50 ID:4nuZ6YVj
rthrhrth
898名無しさんの野望:04/06/26 03:54 ID:gfMKXp8V
FPSはインターフェイスがクソで遊び方や面白さを教えるのが
超大変だから、そのへんなんとか工夫する必要があるね
899名無しさんの野望:04/06/26 04:01 ID:4nuZ6YVj
えrsg
900名無しさんの野望:04/06/26 04:02 ID:4nuZ6YVj
えsg
901名無しさんの野望:04/06/26 11:30 ID:5D6HkY6q
とっつきにくいのとクソなのはイコールなのか?
902名無しさんの野望:04/06/26 13:07 ID:K+dU3kTH
日本の一流ゲームメーカーが洋ゲーのウンコFPSに対抗して洗練
されたFPSを出せればシェアも取れるし、日本人ユーザーもゲットできる
んだけど、日本のメーカーは視野が狭いから可能性低い。
PCのゲームが一番儲かるってのにはやく気づくといいんだが。
903名無しさんの野望:04/06/26 14:56 ID:VSh2FyRs
ハードメーカー(SCE)におんぶでだっこなソフトメーカーが
PCゲーに移る勇気はありません

「ウゴカネーヨ」っていうPC初心者をサポートしきれないのが現状かもね。
904名無しさんの野望:04/06/28 04:14 ID:mPwgAAJ8
インターフェイスもあるんだろうが、3D酔いしないFPSも希望。
友人に初めてFPSをやらせたが、すぐに気分が悪くなるらしい。、
ちなみにやらせたのはUnreal Tournament。
905名無しさんの野望:04/06/28 04:53 ID:5oyhWPZh
>904
大刀、以上でも以下でもない。
906名無しさんの野望:04/06/28 10:22 ID:0lkakBt+
一般PCゲーユーザががふっと立ち寄れるようなオープンな空間作りしてくれればいいかも。
907名無しさんの野望:04/06/28 14:55 ID:ogT06EGs
>>1の目指すモノは一昔前のゲーセンだろ?

今更流行る訳がない。しかもFPSだし。
908名無しさんの野望:04/06/29 00:55 ID:kmgpqm5w
>>1
魔球対応野球盤が出来る空間作りしてくれない?
909   :04/07/01 22:31 ID:tdrbeHvJ
ageちゃうよ〜1さんっ!!w
910名無しさんの野望:04/07/01 22:39 ID:FRNNos32
今は、街中に視覚障害者用誘導ブロックやら
盲人用信号機やら障害者用トイレなどが
設置されるのは当たり前の時代となり、
障害者なんかは平気で車椅子かなんかで
街中を闊歩してたりする。
しかし昔は家系の誇りにキズがつくという理由で
カタワや目倉などの障害児が生まれた日には
納屋に閉じ込めて人目に晒させないようにしたものだ。

高卒などの知的障害児にとっても、
現代社会はとても住み心地の良い甘い世界ではある。
しかし知的障害者の分際で、身の程を弁えず
調子に乗って人並み以上の権利を要求している高卒を
目の当たりにすると、何様のつもりなんだろうと思う。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1087815966/
911名無しさんの野望:04/07/04 20:27 ID:2KYYZjW1
912名無しさんの野望:04/07/12 16:58 ID:uhzG4Fbj
 
913名無しさんの野望:04/07/14 12:15 ID:vmjoLcmA
悪いことは言わないヤメトケ
ゲームなぞ趣味で留めとけ、所詮たんなる道楽
914名無しさんの野望:04/07/14 12:20 ID:/TgcY3Bb
東京ネズミランドはある意味究極のゲームだぞ
権利とか裏の部分が黒すぎるけど
915名無しさんの野望:04/07/14 12:30 ID:bdqmh96V
FPS好きや初心者巻き込んだコミュニティみたいな存在なら
わざわざ金払ってまで行かないよ
916名無しさんの野望:04/07/14 12:42 ID:2zsZIiRZ
機材とか環境面でのメリットはどんどん薄くなるだろうな
PC自体高スペックなのが年々どんどん安くなってるし
インフラ技術の進歩で昔ほどラグも言うほど少なくなってきてる
917名無しさんの野望:04/07/14 12:52 ID:8Qxq82mn
>914
Dランドがもってるのはリピーターがかなり多いからだよ
このスレでいうカフェ作ってもFPSを体験する店って感じで2〜3回逝って
普通に終りそう、、これは長い商売にはできないような気がする
918名無しさんの野望:04/07/15 14:49 ID:4Kv6aB+d
919名無しさんの野望:04/07/15 14:54 ID:4Kv6aB+d
 
920名無しさんの野望:04/07/15 15:00 ID:GUs6Zyn8
1は首吊りました(wWWW
921名無しさんの野望:04/07/15 18:14 ID:4Kv6aB+d
 
922名無しさんの野望:04/07/15 18:15 ID:4Kv6aB+d
 
923名無しさんの野望:04/07/15 22:00 ID:4Kv6aB+d
 
924名無しさんの野望:04/07/15 22:04 ID:DkfLfpC8
>>920
いや全くおもしろくないし。
言っていいことと悪いことがあるだろ。
925名無しさんの野望:04/07/15 22:33 ID:OqrPBo58
>>924は>1
926名無しさんの野望:04/07/15 22:55 ID:4Kv6aB+d
927名無しさんの野望:04/07/15 22:56 ID:4Kv6aB+d
928名無しさんの野望:04/07/15 22:57 ID:4Kv6aB+d
929名無しさんの野望:04/07/15 22:58 ID:4Kv6aB+d
930名無しさんの野望:04/07/15 22:58 ID:4Kv6aB+d
931名無しさんの野望:04/07/15 22:59 ID:4Kv6aB+d
932名無しさんの野望:04/07/15 23:00 ID:4Kv6aB+d
933名無しさんの野望:04/07/15 23:01 ID:4Kv6aB+d
934名無しさんの野望:04/07/16 00:39 ID:IGQHxwcT
 
935名無しさんの野望:04/07/16 00:39 ID:IGQHxwcT
 
936名無しさんの野望:04/07/16 00:42 ID:IGQHxwcT
 
937名無しさんの野望:04/07/16 00:46 ID:IGQHxwcT
 
938名無しさんの野望:04/07/16 00:47 ID:IGQHxwcT
 
939名無しさんの野望:04/07/16 00:48 ID:IGQHxwcT
 
940名無しさんの野望:04/07/16 00:49 ID:IGQHxwcT
 
941名無しさんの野望:04/07/16 00:54 ID:IGQHxwcT
 
942名無しさんの野望:04/07/16 00:56 ID:IGQHxwcT
 
943名無しさんの野望:04/07/16 00:58 ID:IGQHxwcT
 
944名無しさんの野望:04/07/16 01:02 ID:IGQHxwcT
 
945名無しさんの野望:04/07/16 01:03 ID:IGQHxwcT
 
946名無しさんの野望:04/07/16 01:08 ID:IGQHxwcT
 
947名無しさんの野望:04/07/16 01:14 ID:IGQHxwcT
 
948名無しさんの野望:04/07/16 01:18 ID:IGQHxwcT
 
949名無しさんの野望:04/07/16 01:27 ID:IGQHxwcT
950名無しさんの野望:04/07/16 01:28 ID:IGQHxwcT
951名無しさんの野望:04/07/16 01:33 ID:IGQHxwcT
 
952名無しさんの野望:04/07/16 01:33 ID:IGQHxwcT
 
953名無しさんの野望:04/07/16 01:36 ID:IGQHxwcT
 
954名無しさんの野望:04/07/16 01:36 ID:gbau+Oj4
きねんまきこ
955名無しさんの野望:04/07/16 01:45 ID:IGQHxwcT
 
956名無しさんの野望:04/07/16 01:48 ID:IGQHxwcT
 
957名無しさんの野望:04/07/16 01:49 ID:IGQHxwcT
 
958名無しさんの野望:04/07/16 01:50 ID:IGQHxwcT
 
959名無しさんの野望:04/07/16 01:52 ID:IGQHxwcT
 
960名無しさんの野望:04/07/16 01:56 ID:IGQHxwcT
 
961名無しさんの野望:04/07/16 01:58 ID:IGQHxwcT
 
962名無しさんの野望:04/07/16 01:59 ID:IGQHxwcT
 
963名無しさんの野望:04/07/16 02:04 ID:IGQHxwcT
 
964名無しさんの野望:04/07/16 02:06 ID:IGQHxwcT
965名無しさんの野望:04/07/16 02:09 ID:IGQHxwcT
966名無しさんの野望:04/07/16 03:31 ID:zrsTP7WG
>>970
次スレよろ。
スレタイは任せるが、できれば「( ´3`)ムチュー」を入れてくれるとありがたい。
967名無しさんの野望:04/07/16 07:24 ID:iPGaCSuA
残り33レスで次スレが必要かどうか語ってくれ
968殺戮ゲーム愛好家:04/07/16 09:47 ID:3Gqm9Ecv
いいんじゃないんですか?少なくとも俺はそんなネットカフェなら行ってみたい。まあ万人が欲しているとは言いがたいが…。福岡県内であればマジで俺は行くよ。
ところでFPS専用のページはないんですか?2チャンネルならあるだろうと思ってたんだが??
969名無しさんの野望:04/07/16 11:19 ID:l1C/h6Hx
>>968
2ch素人はお帰り下さい
970名無しさんの野望:04/07/16 12:56 ID:at/V2w9q
FPS専門ってのは無謀としかいいようがない
CS、BFとかFPSってミリタリーもの流行ってるけど一般人にはどうも濃すぎるような気がする
パチ屋や競馬場も多くの女性が来るようになり多少イメージ払拭して一般化したけど
飛行機や戦車のったりバズーカ撃ったりとかちょっとなあ...
女性客つかめないと苦しいと思う
971名無しさんの野望:04/07/16 14:53 ID:IGQHxwcT
972名無しさんの野望:04/07/16 14:57 ID:IGQHxwcT
973名無しさんの野望:04/07/16 15:05 ID:IGQHxwcT
 
974名無しさんの野望:04/07/16 15:06 ID:IGQHxwcT
 
975名無しさんの野望:04/07/16 15:06 ID:IGQHxwcT
 
976名無しさんの野望:04/07/16 15:15 ID:gbau+Oj4
1は今頃起きたのか?
穴埋めも途中でやめちゃう哀れな1。
977名無しさんの野望:04/07/16 15:22 ID:IGQHxwcT
 
978名無しさんの野望:04/07/16 15:23 ID:IGQHxwcT
 
979名無しさんの野望:04/07/16 15:26 ID:IGQHxwcT
 
980名無しさんの野望:04/07/16 15:26 ID:IGQHxwcT
 
981名無しさんの野望:04/07/16 15:28 ID:IGQHxwcT
 
982名無しさんの野望:04/07/16 15:28 ID:IGQHxwcT
 
983名無しさんの野望:04/07/16 15:29 ID:IGQHxwcT
 
984名無しさんの野望:04/07/16 15:30 ID:IGQHxwcT
 
985名無しさんの野望:04/07/16 15:30 ID:IGQHxwcT
 
986名無しさんの野望:04/07/16 15:31 ID:IGQHxwcT
 
987名無しさんの野望:04/07/16 15:32 ID:IGQHxwcT
 
988名無しさんの野望:04/07/16 15:33 ID:IGQHxwcT
 
989名無しさんの野望:04/07/16 15:33 ID:IGQHxwcT
 
990名無しさんの野望:04/07/16 15:34 ID:IGQHxwcT
 
991名無しさんの野望:04/07/16 15:36 ID:IGQHxwcT
 
992名無しさんの野望:04/07/16 15:37 ID:IGQHxwcT
 
993名無しさんの野望:04/07/16 15:38 ID:IGQHxwcT
 
994名無しさんの野望:04/07/16 15:38 ID:IGQHxwcT
 
995名無しさんの野望:04/07/16 15:39 ID:IGQHxwcT
 
996名無しさんの野望:04/07/16 15:39 ID:IGQHxwcT
 
997名無しさんの野望:04/07/16 15:40 ID:IGQHxwcT
 
998名無しさんの野望:04/07/16 15:41 ID:IGQHxwcT
 
999名無しさんの野望:04/07/16 15:41 ID:IGQHxwcT
 
1000名無しさんの野望:04/07/16 15:41 ID:MdjqsPF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。