家ゲー>>>>>>>>PCゲー? Act2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ハコ太郎大暴れスレ

前スレ
家ゲー>>>>>>>>>>>>>PCゲー
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059933528/
2名無しさんの野望:03/09/09 11:42 ID:BgmPUOeW
こんなスレ待ってた
3名無しさんの野望:03/09/09 11:46 ID:WaEIKXGT
よし、アラスカ。
4名無しさんの野望:03/09/09 11:48 ID:pE6xSavz
カストロ
5ハコ太郎:03/09/09 11:49 ID:Do4zwc1i
シベリア買おうね
6名無しさんの野望:03/09/09 13:08 ID:KBbL9AgP
テルトリー
7名無しさんの野望:03/09/09 13:42 ID:GcAXBw8o
前スレ1からずっとROMしてたが、もともと臭いスレがハコ太郎とかいう
糞コテが来てからさらに香ばしくなった。

俺的におもしろいからもっとやってくれ。
8名無しさんの野望:03/09/09 15:24 ID:+NlMr9p/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1063058785/
マニック・ストリート・プリーチャーズのショーンの話
>ゲーム機本体は、全種類家にあるんだ。
>クリスマスには、トム・クランシー的とでも言うのかな、
>特殊部隊がテーマのゲームを2つほど買ってXboxでやってた。
>あとは、ハリー・ポッターのゲームをGamecubeでやったし(笑)
>…Playstation2では、F1のレーシング・ゲームとか、その他のラリーもの、
>そして一番最近では「ロード・オブ・ザ・リング」なんかをやってるよ。
>アニメものは今は主流じゃないし、僕は完全に興味を失ってしまって、
>最近は全くやらないんだ…「ソニック ザ ヘッジホッグ」君、申し訳ないけど、
>君はもう終わりだよ…アニメ以外なら、なんでもやってる。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/FusionMusique/uk_pavilion/manics_intvw.html

これが海外の平均的ゲーマーの普通の意見なんだよ。
アニメ和ゲーヲタの断末魔のような反論が聞こえて(ry
9名無しさんの野望:03/09/09 18:45 ID:fklfCX9/
あげてやるよ
まあこのスレには期待しとけって
なぜかって?それは
10名無しさんの野望:03/09/09 18:55 ID:yHJ8xYBz
>>9
PS3発表でPCがワープロ専用機みたいに
なくなるから
11名無しさんの野望:03/09/09 19:52 ID:KBbL9AgP
ワープロ専用機の道を辿ってるのはCSだろテルトリー
12名無しさんの野望:03/09/09 19:55 ID:6AhXJm1n
世界的に見たら日本のゲーム市場は異常。
つーかキモい
13名無しさんの野望:03/09/09 20:12 ID:k0QG8zpc
世界的に見る必要なんてないんだけどね。
ゲームの好みなんて世界標準に合わせる必要なし。
GTAが馬鹿売れする世界の方がむしろキモい。
14名無しさんの野望:03/09/09 20:22 ID:M0e+AsCs
なぁ、どっちがキモイかキモくないかなの話って虚しくならないのか?
そういう人は、漏れは格好良いゲームをしてるんだぜ、と勘違いしたいだけかも
しれんが・・・
もっと別の話しようぜ
15名無しさんの野望:03/09/09 20:25 ID:NcuCpHSd
アレやりたい。
ダンテがどうこうっていう。スタイリッシュアクションとか、そんな恥ずかしげな
謳い文句の奴が。
PS2買ってまでやりたくないし。
16名無しさんの野望:03/09/09 20:29 ID:LH7sa2RL
PS2ぐらいは買ってもいいんじゃないか
PCとPS2ありゃだいたい遊べるだろ
17名無しさんの野望:03/09/09 20:38 ID:M0e+AsCs
>>15
1は結構お勧めだよ
まぁPS2を買ってまでやる程のものかどうかは分からないけど・・・

ただ新しいからって2を買うことは激しくお勧めできない
向こうのスレでも覗いて見れば分かるけど、前作での良い点をかなり潰してる
デキだから
18486dx:03/09/09 21:26 ID:y6GzyHfY
>PS3発表でPCがワープロ専用機みたいに
>なくなるから
PS2の時も同じこといってたよーな。汎用機ってのはなくなんないよ。仕事でも
つかうし。
>GTAが馬鹿売れする世界の方がむしろキモい。
きもいっていうかヤバイな。老いも若きもGTA3やってたら怖い国だしなぁ。

19名無しさんの野望:03/09/09 21:49 ID:1bwEMoXp
>>18
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0909/kaigai019.htm
PlayStation 3の次は家庭内Cellコンピューティング
でWINもMACもなくなるって書いてあるよ
もういやでもCellつかわなければいけなくなるんだよ
ゲーム嫌いなひとでもな
今にみたいに自由WEBで出店できなくなくなるかも
外国限定外来品が個人輸入業者から買えなくなるのはつらいよ
20名無しさんの野望:03/09/09 22:20 ID:7oN5DNlR
>>19
わかってないようだが、Cellコンピューティングの構想は、ゲームの
ための物ではなく、PCの新しいプラットフォームを提唱しようってなもんだ。
毎度おなじみクタタンのぶち上げだから、誰も本気で取ってはいないがな。
21名無しさんの野望:03/09/09 22:40 ID:On0ESX/u
>>20
だからWINもMACもなくなり
コンテンツ主義でWEBやアプリが自由利用が利かない
SONYに審査しないとWEB出店できないとか商品にSONY税(ロイヤリティ)がかかるのかって事
Cellコンピューターに全部なるのかってこと
ゲーム嫌いでも強制的にWINやMAC代わりにCell使わないといけなくなるのかってこと
ワープロ専用機みたいにWINやMACがCellにおきかわるのかって事

22名無しさんの野望:03/09/09 23:26 ID:VZsSJnOI
>>19
何この被害妄想ぶりは
23名無しさんの野望:03/09/10 00:06 ID:jeua6Kqi
>>19
自由のない物が繁栄するのだろうか?
独占するってのは、非常に大変だぞ?
MS一つ見ても、IEは独禁法云々とか...
------------------------------
ワープロはプリンターが一体となっているから
ある程度は、利用価値はあるぞ?
24名無しさんの野望:03/09/10 00:10 ID:jeua6Kqi
連稿スマンが、
性能は FC<<<<<<<<<<<<<<<<<<<PS2だが
面白さはPS2>>>>>>>>>>>>>>>>>FC
といえるのか?と...性能や機能が良いからといって
劣っているものにすべてにおいて勝っているかと
いわれると、解からん話だ。
25名無しさんの野望:03/09/10 00:25 ID:W7osOblM
何この青臭い発言の数々は
26名無しさんの野望:03/09/10 00:27 ID:QsiVZQmJ
この手のスレはマトモに話している人間とそうでない人間に差が激しいもんですから
27名無しさんの野望:03/09/10 00:30 ID:W7osOblM
だって>19みたいなんは完璧に病気でしょうに。まともに相手しとられませんわ
28名無しさんの野望:03/09/10 00:46 ID:f0ISRv41
>>27
じゃあPS3とWINやMACは共存できるならOKですか
それなら安心なんですが
おれは新しいネットワーク(PS3)が出来るのが怖いんじゃなくて
PS3もいいけどWINやMACも必要なんだよ置換えられるのがいやなだけです
29名無しさんの野望:03/09/10 01:43 ID:SGt21Tc5
おいおい
Cellはそもそも家庭内(妄想)ネットワークのことだろ。
リンク先をよく読め。

よく読んでも実態すらつかめないクタの妄想だから
ファントム以上に亡霊アーキテクチャーだろ
30PS3は:03/09/10 03:50 ID:BMmyZDfb
PS2に感じた拒絶感が更に増大してる。
31名無しさんの野望:03/09/10 07:33 ID:37qn1/XZ
CS厨、っていうより、アンチPS2厨がギャーギャー五月蝿いんだなと最近よく解った
32名無しさんの野望:03/09/10 12:18 ID:tB1ATwcM
>>31
まあCellを国別にわけたりすると日本はジョボクて中国やアメリカは早くなって
しまうことに今きずいたよ人口によって性能が違ってけるから
PS3か4になると世界規模にとうしてもなるので 外国のHPがPS3か4で見れなくなることはないとこが
わかり安心しました おさわがれしてすいません
33名無しさんの野望:03/09/10 12:57 ID:D0/7/cyg
能力比較でファミコン版のウィザードリィ1と、Windowsエミュ版のウィザードリィ1
で戦闘時の読み込みの速さを比較してみた所、ほとんど互角でした。凄いぞファミコン。
34名無しさんの野望:03/09/10 14:31 ID:qKrInivx
PSって3あんの?
35名無しさんの野望:03/09/10 15:19 ID:J0UzITrB
海外じゃCSはx箱に移行しつつあるからなあ。下位互換無しでカタログ上の
スペックばかり追いかけて、アンバランスで使い辛いマシンを出したら今度
こそ終わりそう。でもPS2を下位互換として組み込めるほど小型化できるん
だろうか。仕様が特殊過ぎるからエミュるの無理っぽいし。

ていうか分散処理なぞハッカーの温床にしかならん気がするが。
36名無しさんの野望:03/09/10 16:59 ID:ZQAfxxoW
>>35
もうPSXの段階でEEとGSはワンチップ化できてますが何か
37名無しさんの野望:03/09/10 18:24 ID:jCfWtViN
>>35
どこの海外のこと言ってんのかな?
ほんと、こういうレベルばっかりだもんなあ。情けないったらありゃしない
38名無しさんの野望:03/09/10 18:30 ID:j3beL3rn
もし、このままCS機が進化して、
地上波デジタルテレビ放送とかが始まってデジタルテレビが普及したら、
テレビの解像度が、PCモニターに負けなくなるからなあ。
そうしたら、きっとネットとかもCS機で見るようになるだろうなあ
10年もしたら、未来の中房は、
「PCなんてイラネ」「ネットもゲームもPS3とかでウマー」
ってなったら、2ちゃんで祭りとかが起きても、
FLASHとか作る奴とかも、いなくなるんだろうなあ
つまらない世の中になりそうだ。
39名無しさんの野望:03/09/10 18:33 ID:ABqbu7+W
>>37
全然移行してないのは日本のソフトハウスだけ。
海外は確実にX-BOXに「移行しつつ」ある。「移行した」わけではない。
40名無しさんの野望:03/09/10 18:36 ID:1wbjrv23
PSBBの状況を見ても、ブロードバンド必須となるCellコンピューティング
の構想が次世代PS3のメインになるとは考えにくい。
かと言って、現状で「もうちょっとだけ絵と音が良くなったゲームマシン」
を出したところで、これだけゲームに飽きたユーザーが動くこともないだろう。

鳴り物入りで登場したPS2も、当初の期待ほどには革新的な魅力を
持っていたとは思わなかったし、次世代ハードはせめて技術的な意味で
もうちっと面白いことをやって欲しい。
41名無しさんの野望:03/09/10 18:46 ID:1wbjrv23
>>38
人間には二種類ある。
「単純に消費していれば満足な人間」と
「自分から何かを作り出したり発信することに喜びを見出す人間」

全ての人間が前者であると仮定するなら、未来のコンピュータ環境が
コンシューマ機に吸収されることもあり得るだろうが、実際には
文書作成から始まり、CG、DTM、フォトレタッチなど、あらゆる能動的
活動を支援するインターフェイスとしてPCは機能し続けるだろう。
もし、これらもコンシューマ機が取り込んだとしたら、それはもはや
コンシューママシンではなく、新しいPCプラットフォームでしかない。

あと、いくらHD解像度になっても、PCの作業は居間のテレビでするのが
適切とは思えない。PCはその名の通りパーソナルな用途に特化したもの
であり、ファミリーに属する物ではないのだ。
42名無しさんの野望:03/09/10 18:47 ID:jCfWtViN
>>39
それってPCメインで作ってた会社がPS2で作るよりXBOXで作った方が楽・低コストで
移植できるからってことだけでしょ。そりゃ確かに作る側にとっては重要だけど市場が
小さいから意味ないんだよね。また、PCでゲーム遊んでる側としては全く関係ないし

そして、PSPとかからはPS2の様な作る側に高度な技術を要する仕様にはしないらしい
から初代PSの様な先祖返りをするんだろ

それでもPC→XBOXの方が楽・低コストだろうから、PC系の開発会社はXBOX選ぶだ
ろうけど、あくまでPCあってのXBOXだから

一年前の記事だけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/ne00_xbox.html
43名無しさんの野望:03/09/10 19:00 ID:j3beL3rn
>>41
その理屈は分かるし、PCが無くなるとは思わないけど。
それは、PCをお仕事する機械と捉えた場合の話でしょ。

これから先、初めてネットに触れる機械が、CS機というケースも増えていくと、
もし、そのCS機が、今と違ってネットを快適に見るのに耐えうる
充分な機械に進化してたら、誰もCS機から、PCに移行しないんじゃない?

テレビなんか、今じゃ、個室に1人1台が当たり前でしょ?
だったら、そういうテレビがデジタルテレビに置き換わって、
CS機の性能も上がって、ネットで遊ぶには、それで充分、
という、環境が整っちゃったら、PC買う奴なんて、いなくなると思うんだけど。
44名無しさんの野望:03/09/10 19:08 ID:TAfc/9vj
その時が来る前にみんなPCに慣れちゃうだろうな・・・・
慣れちゃったらわざわざCSでするほうがめんどいだろうし 
時遅し
45名無しさんの野望:03/09/10 19:14 ID:jCfWtViN
>>43
>>41氏は

個人個人にある様々な表現に対しての欲求がある限り、形は変われど今の
「パーソナルコンピュータ」という概念は存在し続けるだろう。
そして「パーソナルコンピュータ」と同様のことができる何かがこの世に現れた
としたら、それは新しい「パーソナルコンピュータ」のプラットフォームであり、
「家庭用ゲーム機」ではない。

と言っているんだと思われる。「パーソナル」ゆえ。

はぁ
46名無しさんの野望:03/09/10 19:20 ID:1wbjrv23
>>43
そうなった時に、そのテレビがPCモニターとどう違うのか?
ということなんじゃなかろうか。

ネット見たりファイルやり取りできたり、あまつさえデータを自分で
いじることもできて、文書作成できて、音楽やらCGやらの作成ができる
コンシューマ機が出てきた場合、それがPCとどう違うのかという問題と一緒。

PCが今よりもよりホーム用途よりにシフトして行くという展望を、
言い方を変えただけだよ。
47ハコ太郎:03/09/10 19:22 ID:LpF4eHKl
お仕事するだけじゃなく
ゲーム以外の色々な趣味に使えるしね
48名無しさんの野望:03/09/10 19:58 ID:xVNUyZM2
10年後も「もうすぐPCなんて無くなっちゃうよ」と言われ続けていると思う。
で、その頃には欧米ゲーム市場も今の日本市場みたいになっていると。
49名無しさんの野望:03/09/10 20:10 ID:USqyFOEY
>>42

2002年のこの時点で、ようやく400万台に近づく
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/ne00_xbox.html

2003年の6月には、累計940万台
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/25/nj00_xbox.html

Xbox、1年でかなり市場を広げてるみたいよ。
50名無しさんの野望:03/09/10 20:16 ID:USqyFOEY
さすがにPS2にはまだ全然及んでないけど。
51名無しさんの野望:03/09/10 20:18 ID:sg9Bi0cM
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/ne00_xbox.html
PS2:3000万台以上
XBOX:400万台以下

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/25/nj00_xbox.html
PS2:6000万台以上
XBOX:940万台

争うレベルではないので
52名無しさんの野望:03/09/10 20:23 ID:USqyFOEY
やっぱこういうのって、先に普及させたもん勝ちって感じがするな。
53名無しさんの野望:03/09/10 20:23 ID:sg9Bi0cM
つーか、せっかくPC、CSの今後などのいい話になりそうなんだからしょうもないゲハみたいな
話はやめよう
54名無しさんの野望:03/09/10 20:41 ID:84PT+SVB
GCが完全に捨てられてるのが心配なんですが…
55名無しさんの野望:03/09/10 21:05 ID:s6Va2j1x
なんか勝手にXboxのCPUをセレロンに差し替えたりする改造して、XBX2とか言う名前で売り出す業者がいるとかいないとか。
さすが中身はただのパソコンだけの事はある。
56名無しさんの野望:03/09/10 21:05 ID:USqyFOEY
俺はCS機がPCにとって換わるより、家電にPCが組み込まれる方が確実に早いと思うよ。
たぶんテレビだけで、ブラウジングとかできるようになるだろうし。
57名無しさんの野望:03/09/10 21:32 ID:ZQAfxxoW
>>56
まあブラウザ機能はTVに内蔵されるのでそうなるけど 
もう高度なブラウザ内臓TVが松下からでてるしな
ワープロなどやHP作成などはPCになり
コンテンツ再生やインタラクティブ要素などはCS機にうつっていくよ
これから何でもできるコンピューターから専用に特化していくのではと思っています
58名無しさんの野望:03/09/10 21:38 ID:kADUi65g
使い分けるのめんどくさい
PCでいいよ 余計な新製品(゚听)イラネ
59名無しさんの野望:03/09/10 21:54 ID:USqyFOEY
>>58
それも正論。
まあ、あれだよ。ブラウジングやメールするだけなら、わざわざPCを買う必要がない時代
がやってくるということだよ。
PCがなくなるなんてことは、多分ないけどね。これから仕事でPCを使う人は増えること
はあるにせよ、減ることはないだろうし。
60名無しさんの野望:03/09/10 21:58 ID:gQHAL3/J
あんなもん売れないだろと思ってたLモード付き電話が売れているって言うしね。
他人となんらかの連絡をつけるツールってのだけは、どう変化していくかまだわからん。
61名無しさんの野望:03/09/10 22:10 ID:GRICCot1
思ったんだが、51のデータで見ると、今の市場の売り上げの無さは一体何なんだろうね?
ハード台数だけで見れば大作万人向けのゲームなんか
軽く100万本は行きそうなもんなんだが・・・
昔(PS全盛期)は大作であればミリオンは楽勝、それ以降200万行くかどうかが分かれ目、
みたいな時期もあっただけに、この落差は目立つな・・・

ハードだけ売れる状況、ってのは聞いたことがあるが、ここまでとは
ソニーの一人勝ちなだけな気がする
62名無しさんの野望:03/09/10 22:25 ID:SgCwrOW2
今はゲーム以外に遊べるものがたくさんあるから
ほら、PCとか
63名無しさんの野望:03/09/10 22:35 ID:SgCwrOW2
なんかアレだからマジレスすると

続編物はすでにそのシリーズのファンしか買ってないような気がする
ただそのファンのためにどんどんブラッシュアップ(語弊があるが)されていって
普通の人は今は買わなくなったってことじゃないか

もしそうだとしても、それでも100万人に支持されるだけでもすごいけどな

それに>51の数字は全世界での出荷台数の話だから
全世界で何万本売れたか
という話になるとまた変わってくる
確かGTA3は800万本だったか

ま、そういうことです
64名無しさんの野望:03/09/10 23:02 ID:0kYU90zI
そういうCS機の進化の未来展望って
PCの進化を考慮していない場合にのみ成立するんだよな。

あとモバイルコンピュータとモバイルコンピュータ化された携帯電話と同じ関係だよね。
モバイルコンピュータ化された携帯電話はもはや電話機と言えるのかどうか。
65名無しさんの野望:03/09/10 23:04 ID:UHeH9A4t
今、様々な電化製品にOS入ってきてるよね。身近なところでは
いろんな店のレジスターなんかがそう。でもAV機器がそういう仕様
になったら起動に時間掛かっていやぽ。ブラウザだけで十分。

・・・
66名無しさんの野望:03/09/10 23:09 ID:0kYU90zI
PCの進化によって
OSに起動時間があるって概念もなくならないとは限らないだろ。

それと同じくらいの未来展望だと思うぜ
Cellを基本にゲーム機がでたらうんぬんなんて妄想は。
67名無しさんの野望:03/09/11 00:22 ID:62KojZn8
HP閲覧オンリーなら、携帯電話。
HP作成もするなら、PCで行う。
現状の位置関係は、このような図。
実際、TV画面でメールや、ネットをしたい、
CSゲーマーなんぞそんなにいないだろう。
68名無しさんの野望:03/09/11 01:07 ID:M/T3RdsG
たしかに、TVってのは家族共有のものってイメージあるからな
エロサイトなんて覗けるわけも無く
2chの閲覧なんてできるわけもなくw
69名無しさんの野望:03/09/11 10:04 ID:GYZmf1Qr
WebTV、その他STBと呼ばれる物が完全に淘汰されたことからも明白だわな
70名無しさんの野望:03/09/11 12:06 ID:re3ZRJd/
>>65
店舗では危険を考慮してブロードバンドでも回線切るから立ち上げが大変。ブラスターの時は
念のため開店2時間前に店で待機してたよ。なんだかなあ。
71名無しさんの野望:03/09/11 18:48 ID:SYTgJp6C
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030911/oni3.htm
こういうの読んでると、PS2という限られたプラットフォームの中で、
いかに動かすかってことに努力してるだけで、
それは、ノウハウの蓄積にはなっても、3D技術の根本的な進歩にはならんなあ
と思った。
海外のベンダーは、同じ労力をhalf-Life2エンジンみたいな新技術に開発に
投入してるわけで、家ゲーメーカーの技術力がますます落ちていくことが良く分かる。
72名無しさんの野望:03/09/11 19:00 ID:SYTgJp6C
>>46
>ネット見たりファイルやり取りできたり、あまつさえデータを自分で
>いじることもできて、文書作成できて、音楽やらCGやらの作成ができる
>コンシューマ機が出てきた場合、それがPCとどう違うのかという問題と一緒。

遅レスで悪いけど、ネット見るやメール書く程度は、進化した家ゲーで
出来ると思うけど、それ以上の機能は絶対に搭載されないよ。
1円でもコストを削らなければならない家ゲーマシンに、
そんな需要の無い機能が載るわけないから。
標準で搭載されるのは、ブラウザとメーラーと各種のメディアプレイヤーが
限界でしょう。
例えば、パソコンみたいに標準でFLASHの作れる家ゲーマシンとか
音楽の作れる家ゲーマシンなんて絶対に出ない。
FLASHツクールみたいなソフトは出るかもしれないけど、
そんなの買う奴はごく一部。
今、FLASH板でFLASH作ってる奴等とかも、偶然、手元のパソコンで、
ShocWaveの体験版とかで、無料でFLASHが作れる事を知ったたから、
面白がって作り始めたわけで、これを最初に買ってまで作ろうとする奴は
めったといない。(FLASH作りにハマったから買う奴はいると思うが)

結局、パソコンってのは想像力を刺激する機械だから面白いんだけど、
いくら家ゲー機が進化しても、そんなテイストは絶対に生まれないわけで、
もし家ゲー機がネット閲覧のメインになったら、
今ある、2ちゃんのFLASH文化とかも、全部消えて、
ただ消費するだけの昔の世界に戻ってしまうだろうな。
73名無しさんの野望:03/09/11 19:51 ID:KPpLt8Gq
>>71
ズレズレです

例えば
1:コンパクトな小型車を作る日本車のメーカーのノウハウ
2:パワーのある大排気量車を作るアメリカの車メーカーのノウハウ
があるとして

「1には技術力がなく、2には技術力がある。1の技術力がますます落ちていくことがよく解る」

と言ってるようなもんです。
74名無しさんの野望:03/09/11 20:04 ID:wb2UpWVa
ぜんぜん例えになってないような
75名無しさんの野望:03/09/11 20:09 ID:8EvBQVoy
もっと簡単に言ってあげましょう
「最初の目的が違う物を比較してどっちがすごいだの何だの言ってるのは**」
もう来んな
空気嫁
76名無しさんの野望:03/09/11 20:25 ID:fug7JrU8
>>75
クタタンがPS3構想で打倒PCをCellで行うといってからこうなりましたが
本当は適材適所で全然違う物をくらべてもしかたがない
たとえてゆうならサッカーVS野球といってるようなものですよ
77名無しさんの野望:03/09/11 20:27 ID:GbVbe1gH
FLASH作ってWEBで人に見せるのもすでにゲーム。
それもかなり高等なオンラインゲーム。

家ゲーのような与えられてたビデオゲームだけがゲームでないことに気づけ。

海外ではデジカメとPC使って遊ぶ方が
より健全で一般的な゛ゲーム゛として受け入れられてる。

だから海外では家ゲーよりもPC普及率のが高い。

クソニーはPS2をテレビと同じ普及率の98%に持ってこうとしたけど
ぜんぶ失敗。そりゃ当たりまえだのスパークラッカー。

しょせんビデオゲームはビデオゲーム出しかないって事に気づけアポ
78ハコ太郎:03/09/11 20:28 ID:OGsHaBhy
↑?
79名無しさんの野望:03/09/11 20:32 ID:7vGrUUx2
一人の馬鹿のせいでわやだな

おい、お前等CSゲーム機の未来像ってのはどうなると思ってますか?
PCの未来像とからめてひとつそこらへんをよろしく
80名無しさんの野望:03/09/11 20:36 ID:GbVbe1gH
しょせんビデオゲームはビデオゲーム出しかないって事に気づけアポ

我ながらいい言葉だ。アポクタに面と向かって言ってやりたい。
81ハコ太郎:03/09/11 20:38 ID:OGsHaBhy
それはゲームというより趣味だと思いますが
82名無しさんの野望:03/09/11 20:41 ID:GbVbe1gH
ビデオゲーム漬けのビデオゲーム脳にはそう写るんだろうな。

gameを辞書で引いてみな。
遊戯, 娯楽; 冗談; 遊び道具; 競技
(ひと)勝負; 勝負の点数; 勝負の形勢;
勝利; (pl.) 競技会, (体育の)実技科目;
方針, もくろみ; 策略, 手; ((集合的))
猟獣[鳥,魚], 獲物(の肉); 目的物; 〔話〕 職業, 仕事.

ビデオゲームだけがゲームか?
83ハコ太郎:03/09/11 20:44 ID:OGsHaBhy
調べて見たところ競技的な意味を含むそうですが
84ハコ太郎:03/09/11 20:45 ID:OGsHaBhy
遊びを全部ゲームという単語で括ってしまうのもどうかと思うよ
一人でそんなに突っ走ってもらっては困る
85名無しさんの野望:03/09/11 20:53 ID:GbVbe1gH
それと同じように
ゲームという単語から遊び全部をひっくるめて
ビデオゲームという道具でしかない家ゲーの範疇を超てしまってる
クタのようなアポ妄想も突っ走ってて困る。
ビデオゲーム機はしょせんビデオゲーム機

ビデオゲームでサッカーゲームできるなら
実際にボールを蹴ってサッカーしなくなるんじゃないか
って妄想に近いくらい突っ走ってる。
86名無しさんの野望:03/09/11 21:04 ID:1V//pQWP
>>85
あーでも日本のどっかのサッカーが盛んな地域で
最近サッカー競技人口が減って、何でかって言うと家でサッカーゲー
やってる人が多いからってのをスポーツ板のどこかで読んだな。
笑えないかも。
87名無しさんの野望:03/09/11 21:32 ID:xaJPZo5A
柳沢は腹を切れ。空振りしてるんじゃねーよ!!
88名無しさんの野望:03/09/11 21:54 ID:pN4o5JTo
ゲ ハ 板 で は お 約 束 の ア ン チ P S に よ る 糞 ス レ 化
も う 飽 き た
89名無しさんの野望:03/09/11 22:32 ID:aiNMFp5Z
>>88
アンチPSじゃないけど
向こうがけんかうってきてるんだから仕方ないよ
PC VS Cellをクタタンがぶかってけきてるんだから仕方ないよ
90名無しさんの野望:03/09/12 00:29 ID:dL5I4aQK
こんなカンジの教えてください。

Biohazard(ResidentEvil)>AloneInTheDark
91名無しさんの野望:03/09/12 01:23 ID:uTGE/Xjt
Morrowind>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(The Wall cannot be exceeded)
>>FinalFantasyCristalChronicle+TalesOfSymphonia
92名無しさんの野望:03/09/12 09:32 ID:uGhGyrI9
PC vs Cell をぶつけてきてるとは初耳だな
PC vs XBOX はぶつけられてるけど
つーかMSは自社製品でカニバリズムって阿呆じゃないのかと
93名無しさんの野望:03/09/12 10:34 ID:rVaj+fU1
>>91はただのアンチGCの出川
94名無しさんの野望:03/09/12 10:50 ID:tm9cyYVl
PCvsPS2は現在進行形

相手になってないけど
95名無しさんの野望:03/09/12 10:56 ID:uGhGyrI9
補足が必要だったかな

「PCとして既にあるものに対してCELLがぶつけられている」なら初耳だ

「PCを使ってのゲーム環境に対してCELLを使ったゲーム環境をぶつけられている」
というなら初耳じゃない
というかむしろPCにCELLをぶつけるんじゃなくて、ゲーム機という存在にPCをぶつけられてる
と考える方が自然だろうに

なんかずっと
「CELLがPCにとってかわってネットも何もすべてSCEに監視されて嗚呼恐ろしい恐ろしい・・」
みたいな被害妄想にとらわれてる人がいるけど、それさぁ、有り得ないからさ、いい加減
つまんねえ

そんなことより、この先ゲーム機は解像度が上がって画面が綺麗になるだけの方向性しか
ないのかな?もうちょっと大きな何かがないと本当に先行き不安だな
96名無しさんの野望:03/09/12 11:35 ID:esZt7iso
日本はハードよりソフトをなんとかせな。
97名無しさんの野望:03/09/12 12:17 ID:EFdKutuo
>>95
それが裸のCellで誰でも使える技術ならそうだが
RDMで縛れるんだよ問題は
これはCellが悪とかPs3が悪とかじゃなく
MSだってグリットで独占するかもしれない
1.2社がグリットでネット機器独占したら他社はつぶれるんだよ
倫理問題に発展するかもしれないってこと
98名無しさんの野望:03/09/12 12:38 ID:EFdKutuo
>>95
おれはグリットコンピューティングが悪とかCellが悪とかPs3が悪とか
じゃなくて使い方の問題 Cellがいろんなところに進出して
独占したら所有者の意思にかかわらずデーターが行き来してしらない間に
機器稼動状況とか個人情報とかメーカーにいってしまうのが怖いんだよ
99名無しさんの野望:03/09/12 16:54 ID:LHWDzihk
>>95
わかったよ当然安心してよさそうです
XPの認証でもごたごたしてるので
ソニーさんもこの辺のことはしっかりしてるらしいので安心しました
また 他の企業の研究してるみたいでMSもPC上でグリットの研究してるみたいです
100名無しさんの野望:03/09/12 21:12 ID:uTGE/Xjt
そもそも
PC VS PS2ならPCのが勝ってる。
PCは横ばいながらも月、数十万台、100万台近いペースで出てるけど
PS2は十万ちょっとだろ。

パッケージ製品PCゲーム VS PS2ゲームなら圧倒的にPS2のが勝ってる。

次世代PS3の場合、構想的にはPCに取り込まれたってことじゃん
対立を想定するなら
Cell VS WindowsPCじゃないの?

そもそもCellなんて家庭に確実に普及してなければ
成立しえない妄想アーキテクチャなんて何年後に完成するんだよ。
101名無しさんの野望:03/09/12 21:36 ID:Vc0nYKZE
まあ、クタタンのあれは「できたらいいなあ」という程度の話だ。
PS2出た頃に「PS3はノイマン式のCPUじゃないかも知れませんよ」と
のたまったお方だ。
102名無しさんの野望:03/09/12 21:38 ID:Wn02lqAg
勝った負けたはゲームの中だけで十分ですよ。
103名無しさんの野望:03/09/12 23:35 ID:mC2uZSXV
>>102
現実の勝ち負けにコダワレヨw
104名無しさんの野望:03/09/14 17:24 ID:nPTqPs6C
w
105名無しさんの野望:03/09/14 20:12 ID:d4kIga4o
家庭用板行ったら、今時GTA3で大盛り上がりだった
ちょっと哀れでした!
106名無しさんの野望:03/09/14 20:13 ID:ipUdgZ5J
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
107名無しさんの野望:03/09/15 14:23 ID:QmyBqs6x
>>105
いや、あれはあれでなかなか操作感が良かった。カプクソがからんだとは思えない移植の出来。
108名無しさんの野望:03/09/16 00:47 ID:a2WM5LXv
GTA3は初めは海外CSで発売されたんですが...

カプクソは販売と和訳だけなのだが...カプコンが絡んだということは...
訳がニュアンスが出てよかったと捕らえていいのですね?
109名無しさんの野望:03/09/16 19:28 ID:+Z3jmZcj
このスレまだあったの?
どうだっていいじゃん。こんなの
110名無しさんの野望:03/09/17 11:54 ID:Nf1SaALQ
3Dゲームファンのための「鬼武者3」エンジン講座
「鬼武者3」は史上最高位のグラフィックを目指す(前編)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030911/oni3.htm
3Dゲームファンのための「鬼武者3」エンジン講座
「鬼武者3」は史上最高位のグラフィックを目指す(後編)
世界初? 〜リアルタイム光散乱表現に挑戦
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030916/oni3_2.htm
111名無しさんの野望:03/09/17 11:59 ID:GWqKoJJ3
落ち武者 プ
112名無しさんの野望:03/09/17 12:25 ID:Q7Q6h4Oh
PCゲーマーがCS機を煽るわけねーだろ
PCゲーマー騙るな>>111
113名無しさんの野望:03/09/17 12:31 ID:jgxx24e5
原文は
“3Dゲームファンのための「鬼武者3」エンジン講座
「鬼武者3」はPS2史上最高位のグラフィックを目指す”

「PS2」を抜かしたのはどういう意図なのかな?
114名無しさんの野望:03/09/17 12:36 ID:Q7Q6h4Oh
PS2を叩かせようとする意図がミエミエ
115名無しさんの野望:03/09/17 13:05 ID:CDQNxlGj
グラフィックなんてハリウッドにあるスーパーコンピューターに比べたら
PCゲーも家庭用も糞だろ
それだったら俺は家庭用を選ぶよ
PCゲーってさ、なんかやっても気力が無いと出来ないし
ヒキコモリみたいに毎日気力が有り余ってる人には向いてるかもね
116名無しさんの野望:03/09/17 13:17 ID:2gb7oWoV
いまどきスーパーコンピューター(プ
117名無しさんの野望:03/09/17 13:30 ID:CDQNxlGj
>>116
何も知らないのか
恥ずかしい奴だ
118名無しさんの野望:03/09/17 13:34 ID:nTuUKj//
俺としてはゲーム自体気力が無いと出来ないと思うが..
大体、映画のグラフィックをゲームに使ってたらどのメーカーも破産だ。
119名無しさんの野望:03/09/17 13:36 ID:CDQNxlGj
>>188
(プ
家庭用はテレビ見る感覚できるんだよ
PCゲーは神経を使うから一日の疲れを取るには向かない
120名無しさんの野望:03/09/17 13:37 ID:qJNu2U+f
さあ、188がどんなレスをするのか楽しみですね!
121名無しさんの野望:03/09/17 13:38 ID:nTuUKj//
>>119
それって、お前の主観じゃん。お前の主観を常識にするな。
122121:03/09/17 13:39 ID:nTuUKj//
>>188さん。面白い反応よろしく!俺には無理だ!
123名無しさんの野望:03/09/17 13:39 ID:Nf1SaALQ
むしろ家ゲーのほうが疲れるっていうか、プレイしたあとむなしさが残るっていうか
124名無しさんの野望:03/09/17 13:41 ID:CDQNxlGj
>>123
それはネットゲー中毒の初期症状だよ
今の内に家庭用か一人用にした方がいい
125名無しさんの野望:03/09/17 13:41 ID:nTuUKj//
ゲームをやること自体に疲れを感じるような気がするんだが...
疲れさせて後は寝るだけ!疲れを取るのには寝るのが一番だと思う。
126名無しさんの野望:03/09/17 13:45 ID:qJNu2U+f
趣味に熱中できない人は、仕事・学業にも気力がいかないだろう。
「よく遊び、よく学ぶ」ですよ。
127名無しさんの野望:03/09/17 13:45 ID:CDQNxlGj
寝るまえの逝きぬきにゲームをやってリラックスするのが良いと思う
疲れを取るには寝るのが一番だが寝すぎも良くない
128名無しさんの野望:03/09/17 16:04 ID:YvpFtGUa
寝る前のFPSマルチは、あんま良くないかも?
129名無しさんの野望:03/09/17 16:07 ID:Nf1SaALQ
ゲームじゃ息抜きはできないな
130名無しさんの野望:03/09/17 16:21 ID:Q7Q6h4Oh
なになに、うまくPS2を叩かせることができなくなったから暴れだしたの?
厨房そのものだな
131名無しさんの野望:03/09/17 17:46 ID:zbwzfVa8
サクラ大戦は楽しいな
132名無しさんの野望:03/09/17 19:06 ID:ZjI2jV0X
>>130
まあ叩くのはゲハ房の野郎だけ
>>115
面白ければPC CS関係ないのだが
あとPCは極端すぎるからなぁ
ブラウザゲームは超ライトユーザー獲得してるし
MMOは廃人養成ソフトになってるからなぁPC CS関係なく
とくに家ゲーのアニオタゲーとPCのエロゲーはやる気しない
オンラインゲームでもタカンは面白いよ手軽だし

133名無しさんの野望:03/09/17 20:06 ID:IzOoQhnK
どっちにしろ家でするならいっしょじゃないのか?
134名無しさんの野望:03/09/17 20:28 ID:mLso2FWd
>>133
信者にはそれがわからんのです!
135名無しさんの野望:03/09/17 23:24 ID:WL7v6cRv
俺パソコンはゲーム機だと思ってるから家庭用も一緒でふ。
テレビもパソコンのモニターで見てます。PS2や箱も
それに繋いでます。
136名無しさんの野望:03/09/18 00:02 ID:XNjiQ01e
>>132
>>MMOは廃人養成ソフトになってるからなぁPC CS関係なく
新手の合法麻薬でつか?
>>133が素晴らしくアタリマエな事をいいますた!
137名無しさんの野望:03/09/18 00:15 ID:ssjeRJ9W
ゲハの奴らって本当に元気だなーと思うよ
138名無しさんの野望:03/09/18 02:14 ID:EdDRbIDJ
MMOねぇ・・・そう言えばFF11はどうしもない糞でしたけど、
それでも日本では人気があったんだから日本人ってブランドとキャラに弱いよなぁ
と思った

終わり
139名無しさんの野望:03/09/18 02:19 ID:XNjiQ01e
スクウェア作新約聖剣伝説の批判が滅茶苦茶すごい。
あれのどこがリメイクなんだ?から始まり、
アレンジ最悪とか言われ放題。
CSを批判するつもりは無いが、某大型メーカーは
PCでも失敗GBAでも失敗。失敗だらけですな。
140名無しさんの野望:03/09/18 10:14 ID:WTmUYXT7
ゲーハーってたかだか1〜2万のハードで叩き合って憐れだよな。。
141名無しさんの野望:03/09/18 12:10 ID:sJ/AnUy7
まあたかだか1〜2万のボード改造で叩き合ってるPCも、人のことは言えないと思うが。
142名無しさんの野望:03/09/18 13:07 ID:AvcxARQt
>>141
ボード?改造?
143名無しさんの野望:03/09/18 13:18 ID:XNjiQ01e
RADEONとGEFORCEの争いじゃないのか?
どちらのボード買っても、PCゲーをプレイするのには、性能的に問題が無ければ
滅多に支障がこないことを考えると、ゲーハー以上に憐れかもしれん。
-------------------------------------
いつまで食い物にする気だ?
ttp://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0309/17/news09.html
日本語で買って更に英語版まで買わせようとしている。
144名無しさんの野望:03/09/18 13:22 ID:XNjiQ01e
追加ゲーム(LAST MISSION)がそれなりに遊べれば良いのだが...
10時間程度で終わるゲームに更に10時間...いや5時間つぶせる
内容が収録されてるのだろうか?
145名無しさんの野望:03/09/22 21:57 ID:+YvmOSmP
前スレで盛り上がってたが結末は…

PCゲーム道場のコピペ

>以前話題になったPCゲームをオンライン配給するPhantomに関してですが、経営者がこれまでに
>幾つもの事業に失敗して破産している事、現在の会社Infinium Labsはオフィスすら持っていない事、
>等が記事として出ています。まあかなり怪しいのは確かです。
146486dx:03/09/26 23:05 ID:zWviSTn5
>某大型メーカーはPCでも失敗
なんか失敗したっけ?スクウェアさんのFF11はへたな洋ゲーよりPC版で
すら売れてるよ。でもFF11しかだしてくれないのが残念。もっといろいろ移植
してくれてもいいけどなぁ。家庭用のメーカーさんは。カオスレギオンはちっと期待。
147名無しさんの野望:03/09/26 23:07 ID:FGpNlYYl
>>146
このスレに来てるのはゲハがお似合いの人達だから大手はとにかく叩きたくてしょうがないのよ
捨ておけ
148名無しさんの野望:03/09/26 23:19 ID:dDbj1Tmj
>>下手な洋ゲー=バリューソフトとか指すなよ....
149名無しさんの野望:03/09/26 23:24 ID:5J+n9AFi
売れりゃ内容なんて関係ないよな
商業主義万歳!!□エニ糞万歳!!
150名無しさんの野望:03/09/26 23:39 ID:e+1eDRrv
>>149
ナイス皮肉
151486dx:03/09/27 00:15 ID:lakjCfJi
だから・・・。FF11のどこが悪いのって事。プレステ2のユーザーのほとんど
がMMORPGなんぞやったことがない。グラフィックが綺麗で人と一緒に冒険できて、
いままでやってきたFFの魔法やモンスターで遊べるなら、彼らにはそれが一番の良作でしょ。
FF11やってる人がウルティマオンラインやエバークエストをやればそっちが面白い!!!という
とでも思ってるんだろうけどそうでもないだろうね。エバークエストは日本人向けのグラフィックでは
ないし、ウルティマオンラインもあまりにもやれることが多すぎて混乱すると思うよ。
とりあえずFF11は無駄のものを省いたユーザーのニーズに合わせたMMORPGだと思う。
現にログインのランキングを見たらわかるけどFF11は今月もトップだよ。拡張版だけどね。
拡張版が純粋に売れているということは楽しんでいる人が多い証拠でもある。
私も個人的にはFF11は好きではないしウルティマオンラインのようななんでもできるゲーム
のほうがすきだけれど、ラグナロックオンラインやFF11が売れているように、日本人のニーズ
にあうあわないは確実にある。私たち洋ゲー派は少数派だよ。コアなMMORPGをやりこんだゲーマー
さんならFF11に文句はあるだろうけど普通の人が楽しむには問題ないよ。
152名無しさんの野望:03/09/27 00:27 ID:33TkfBgn
>>151
どっからコピペしてきたのよそれw
153名無しさんの野望:03/09/27 00:27 ID:qZ+USOBH
っつーかさ、ageんなって…。
ほとんどの人は優劣に興味無いし
どちらかを貶して優越感に浸ってる奴はキモイと思うし
こーいったスレが盛り上がる事はこの板の品位を下げる事だと思ってるんだよ。

だから議論したい気持ちはわかるけど、ageんなって…。
154名無しさんの野望:03/09/27 00:54 ID:i/RxpbGe
FF11はいい素材だとは思うが...なにか、PSOみたいに
実際に無料で繋げられる体験版を出したほうが良いと思う。
おそらく、パッケージを買えば有る一定期間は無料で出来るとは思うが
「やる続けるのも判らないゲームに投資できるか」と言うジレンマがあると思う。
一回、200〜300MBで良いのでDEMOだして、期間限定(1ヶ月程度)で
無料で体験できるようなキャンペーンはして欲しい所。
155名無しさんの野望:03/09/27 03:07 ID:YndUIKST
おいおい、486dxよ、コピペかどうかは知らないが家庭用ユーザーを舐めてはいけないよ
FF11はたしかに家庭用ゲームとしてはニーズにあっていたかもしれないが、
一番肝心なMMOとしてのユーザーのニーズを満たしていなかったんだよ?
FF11板があった時に一番需要があり活発だった解約者スレを覗いたことないのか?
大体、PC版ならともかく"普通の人"は何万もかけてまでFF11をやるわけがない
156名無しさんの野望:03/09/27 05:16 ID:9PkBL0Ae
ただのB級偏愛主義者はゲハにお仲間がたくさんいるんでそっちでよろ
157486dx:03/09/27 06:08 ID:lakjCfJi
おはようございます。実は今日も仕事・・・・。休ませろ。
>>155
>FF11板があった時に一番需要があり活発だった解約者スレを覗いたことないのか?
2chを基準に物を考えないほうがいいと思う。ゲームに関する個人的な感想を聞くにはいい
ところだけれど、反対意見がものすごく目立つけ傾向のある掲示板なので。でFF11は入会者
より解約者のほうが多いくらいになって人数がへっているのならその意見にも意味はあるが、現実
サーバーに人はたくさんいるし、拡張版の売り上げも好調。ハードディスクにBBユニットなどの
敷居がたかかったにもかかわらずスクウェアは採算ベースに十分にのったとの発表をずいぶん前に
おこなったし私がいいたいのは現に今のも会員が順調に増えているということ。
少なくとも国内で遊ばれているMMORPGの中でもトップクラスの会員数がいる。
リネージュの300万人とかにはかなわんけど(あの数値って怪しいよね。)

>大体、PC版ならともかく"普通の人"は何万もかけてまでFF11をやるわけがない
現にやってるじゃん。らくらく10万本以上売れているんだよ。FF11。この数字は
ずいぶん前のんだから今はもっとうれてるだろうし。わけがないといっても売り上げが証明
してる。それに各ファンページだって盛んだよ。楽しんでいる人は多数いる。

家庭用ゲームとPCゲームの傾向が違うよーに、MMORPGにおいても家庭用とPCの考え方
の違いがでただけだと思うよ。

ちなみに無料の体験版をだすべきだったというのは私もそう思うがメインユーザーがプレステ
ユーザーなのでダウンロードってわけにもいかんしむずかしかったんだろうなぁ。


158名無しさんの野望:03/09/27 06:18 ID:VPyRIPN4
>リネージュの300万人とかにはかなわんけど(あの数値って怪しいよね。)

信じる方がおかしい。
MMO***では、アクティブでないアカウントは存在しないのと同じなんよ。
159名無しさんの野望:03/09/27 07:21 ID:2CNcil/N
155じゃないが、売り上げとか解約率でFF11が家庭用ユーザーに
受け入れられている、楽しまれているみたいな意見には納得できないなぁ
POL退会率をあたかもFF11解約率に偽ったりするような所のデータを
鵜呑みすんな!とかサーバー人数も工作でもしてるんじゃ?と馬鹿な疑念が
湧くほど人数の割に異様にスカスカだったり現にやってた者としては
言いたいことが山ほどあるがそれは抜きにして
>それに各ファンページだって盛んだよ。楽しんでいる人は多数いる。
その意見は↓のサイト見てて2chを基準に・・・なんて言ってるなら大したもの
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/1190/
160名無しさんの野望:03/09/27 08:07 ID:0gZcO+18
また糞コテが暴れだしたな。なんでPCの話からFF11になってんだよ。

俺板違いだと思うんだが違う?スクウェアについて語るんなら
MMO以外が妥当かと・・・

http://game3.2ch.net/mmo/
161名無しさんの野望:03/09/27 09:47 ID:ubAdMEfb
486DXは、なんだってそんなにFF11擁護に必死なんだ?
数が正義と言うなら、ここで何言われようが、大勢のユーザーが
楽しんでるならそれで良いじゃん。
批判する自由もユーザーにはあるわけだし。

ところで486DXは、スクウェアこそ日本ゲーム業界の正義みたいに
考えてるようだが、俺は反対だな。
あそこは、欧米で言うEAと一緒で、メジャーの論理だけで製品を
作ってる傾向が強い。その方向に業界や市場全体が突っ走った結果、
今日の「みんな飽きちゃって誰もゲームをやりたがらない」という
状況を作り出した戦犯メーカーの筆頭の一つだと思う。
マイナータイトルを受け入れるような市場の懐の広さを持たないと、
ゲームの進化ってのは止まってしまうんだよ。

総合的な仕上げとか、物量におけるクオリティを評価するのは結構だが、
全てのゲームにそれが可能なわけではない。にも関わらず、それを
ゲームの「必須条件」としてしまったのが、あそこの開発体制だったわけだ。
スクウェア的方法論に追従した業界その物のあり方の問題もあるから
一概にスクウェアだけの責任とも言い切れないが、まあ一時期の
ヘッドハンティングなんかの状況を考えると率先してこの状況を作り出した
のがあそこであるのは間違いない。
「一強」になりたがるメーカーの姿勢を、俺は評価したくないな。
162名無しさんの野望:03/09/27 13:43 ID:9PkBL0Ae
>>161
ゲハ行ってやってくれ。ステレオタイプな反体制すぎて見てて恥ずかしい。
163名無しさんの野望:03/09/27 13:57 ID:2CNcil/N
そんなこと言っていたら、そもそもこんなスレ自体がゲハ板に行け、だが?
大体追い出すなら先におおっぴらにFF11の話をし始めたどこぞのコテに言ってくれ
164名無しさんの野望:03/09/27 14:15 ID:i/RxpbGe
>>138が発端だと思われるが伏字で書いている。
486DXがおおっぴらにFF11と言っている。

EAはMOHに関してはネット対戦には主眼置かなさ過ぎ。
SOF2もネット対戦が無ければ駄作の烙印押されていた事を
理解してないのかねぇ...あ、メーカーが違うか。
165名無しさんの野望:03/09/27 14:16 ID:i/RxpbGe
>>138じゃなく>>139ですた。スマソ
>>139のスレに噛み付いたと....
166名無しさんの野望:03/09/27 14:18 ID:9PkBL0Ae
>>138みたいなのが発端だろうに。どうでもいいからゲハ行っててくれない?
なんでもかんでも反体制を語ってれば同意されると思ったら大間違い
そんなのが通用するのはゲハみたいな子供の集まりの場所だけだよ
大手というのは大手という時点で一定の評価をせねばならん。個人の好き嫌いだけで
糞だの何だの言いたい奴はゲハ行ってろってこと
167名無しさんの野望:03/09/27 15:19 ID:2CNcil/N
コテの意見の対しての否定意見が反体制扱いか・・・
果たして誰がゲハ行くべきやら
168名無しさんの野望:03/09/27 15:25 ID:w14Sl3Fb
コテの意見に反対したんじゃなくて、お前の被害妄想を晒しただけの話だろうに
169名無しさんの野望:03/09/27 15:49 ID:2CNcil/N
ほう、漏れの意見が被害妄想か・・・
159、163と、どこらへんが妄想なのか教えてもらいたもんだが
170名無しさんの野望:03/09/27 15:57 ID:w14Sl3Fb
自覚症状なしならかける言葉は何もない。とっととゲハ行ってお仲間と傷をなめあってこい
171名無しさんの野望:03/09/27 16:18 ID:2CNcil/N
具体的な指摘もできずに、反論を被害妄想とか言いかえる奴にレスするのは間違いだったか・・・

一応言っておくが159は157の意見に対しての、いちユーザーとしての否定意見なだけ
それが被害妄想ならそうなんだろうがな・・・
163は蛇足だったな、486dx、すまん
172486dx:03/09/27 16:24 ID:my2gvx1P
>批判する自由もユーザーにはあるわけだし。
>>161さんみたいにきちんと問題提起できて、理性的な批判なら問題はないよ。ただスクウェア
っていうだけで叩く準備をしている不気味な人は多数いるでしょ。もちろん批判する権利はある。
ただ批判の内容が「EQのデッドコピー」だとかそういうレベルでの話しかできない人もいるでしょ。
EQなんぞFF11のとくに家庭版のユーザーからすればドマイナーなゲームなわけで、それに一般ユーザー
にEQを進めるのは無理があるわけ(グラフィックがねぇ・・・・。私は好きだが)。
で、ライトな一般ユーザーが楽しめる国産RPGとしてはFF11が一番吸引力をもってんじゃないの?ってこと。
マニアな視点ばかりでの批判はどーかと思うのよ。基本的にMMORPG初体験の人が多いゲームなので、仲間と歩き
ながらチャットしてるだけで楽しいという人もまだまだ多いはず。

ここからはものすごく個人的な好き嫌いの話になるけれど、ラグナロクオンラインはすごく人気があるよね。
私個人としてはまったく理解できないわけ。私の友人もウルティマオンラインからラグナロクに乗り換えた。
システムとしては家はたてれるペットはかえる、本まで作って売ることができる、とにかくなんでもできて完成度
が高いウルティマオンラインからなんで半完成程度にしか見えないラグナロクに移るのか理解できない。
ても・・・・。あのラグナロクってものすごいライトなゲーマーの層に理解されるグラフィックだよね。うさ耳つ
けることができたり・・・・。
システムがどれだけ完成していようと、どれだけゲームとして面白かろうとも、ラグナロクオンラインやFF11
は売れ続けて会員数を増やし続ける。それに対してゲーム性うんぬんとかレベル制限がなんちゃらとかいっても無駄と
いうかそれはここにいる人のようなマニアな意見にすぎない。彼らはそれほどそんなものを求めていないんだから。
173486dx:03/09/27 16:26 ID:my2gvx1P
だから理解はできずとも容認はするのよ。私は。批判できるほどそのゲームを
やりこんだわけでもないし。
174名無しさんの野望:03/09/27 16:42 ID:qeSJLFwM
せめてもう少し早く来いよと小一時間(ry
175486dx:03/09/27 17:13 ID:my2gvx1P
今日休日出勤なのよ。今ようやくおちついたので・・・・。悪い。
176名無しさんの野望:03/09/27 17:15 ID:olbqvIRq
売れるゲームは良いゲームってゲーハー板で言ってろや、アホクサ>486dx
177名無しさんの野望:03/09/27 18:01 ID:C93mYmEB
176の発言もゲハっぽいね。
178名無しさんの野望:03/09/27 18:06 ID:ubAdMEfb
>>172
まあ俺は「ステレオタイプな反体制」らしいからアレなんだが(w
「アンチスクウェア」ってのは色んな要因が蓄積して出来上がって
来ているものだからな。
そもそも「嫌い」に理性的な批判なんか求めるべくもないわけだし
それにマジメに噛み付いてると泥沼になるだけだと思うわけだ。

「嫌い」も「糞」も開陳する分には自由な「意見」のひとつなわけだし
中には実際にFF11をプレイして嫌になってやめた人間もいるわけだろ?
プレイしない人間のスタンスから、そういう反応に対して数の論理でもって
正論を唱えたところで仕方が無い。
君が熱心なFF11ファンで、その楽しさを皆に訴えたいとでも言うなら
まだ伝わるものもあるかも知れないが、「やってる人が多いから」と
言った所で、元々少数派のPCゲー板住人からは反感を買うだけだろうよ。

日本のゲームシーンの中で、スクウェアが勝ち組み「だった」ことは
みんな充分過ぎるくらいに承知してるし、その上でのアンチであったり
批判であったりするわけだ。
まあ、そのスクウェアが業績不振でスクエニになっちゃったりする
今日この頃だから、何事も一筋縄では行かないわけだが。
179名無しさんの野望:03/09/27 20:07 ID:i/RxpbGe
FF11で少なからず解かったのは
日本のみのマーケティングでは駄目なんだな...
海外進出もいいが、今度は言語の問題が...
う〜む...簡易翻訳機能でも必要かもな...
180名無しさんの野望:03/09/27 23:23 ID:33TkfBgn
ていうかさ、発売日に買って、それから数ヶ月間FF11やってた感想
最初は面白いとか思ったけどやっぱどっか欠けてるため、継続は無理。
その点、UOは色々やる事あって長く継続も出来る。
単純にそう思った。
ただ、面白い面白くない以前の問題のROよかFF11は
マシだと思うんで、今首にかけようとしてるロープ切り落とせ、486dx。
181名無しさんの野望:03/09/28 00:46 ID:LX3KCn6U
486dxはアレだな。昔からかわっとらん。「自分が嫌いな物でも批判せずそれはそれで自分には理解できない面白さがあるのだろうな」
と考えてるんだよなぁ。大人といえば大人な対応だがそれではなんの批判もできんぞ。
182名無しさんの野望:03/09/28 01:04 ID:ztWOgRUp
俺もそーいった意味では486dxと同意見。
だけど糞スレで鼻息荒くして議論してPCゲーム板の厨を集めるのは止めて欲しいわ。
またageてる人居るし。ぶっちゃけこー言うゲーハーみたいな優劣を競う
(ここの場合は一方的なPCゲーマーのオナニー)スレって必要なん?
俺自身PCゲーが好きでPCゲーしかやらんけどこーいう類いのスレ見ると信者の痛さしか伝わってこないよ。
183名無しさんの野望:03/09/28 01:09 ID:WIwmH48e
サクラ大戦1.2.3とやってみて思った事
田中公平の音楽が素晴らしい
これは洋ゲーでは味わえない通のゲームと思った
184名無しさんの野望:03/09/28 01:14 ID:WIwmH48e
FF11に関してはMMOとしてUOやEQのほうが洗練されているが
UOを知らない人からしたら面白いかもしれない
人の幸せなんて曖昧で今楽しいと思ってることも時間がたつとすぐ変わるもんだよ
185名無しさんの野望:03/09/28 01:20 ID:WIwmH48e
結論から言わせてもらうと
田中公平>ベートーベン>サクラ大戦>家庭用>洋ゲー
少数派の人からみたら「こりゃ違う」って思うかもしれないが
民主主義の日本では多数決でなんでも決まるからな
PC板の中ではそうじゃなくても日本の中ではこうだと決まっているのは間違えない
グローバルな視野を持って客観的に判断しないと正しい答えは導けないよ
186名無しさんの野望:03/09/28 01:26 ID:1XjweBa7
つ、釣られないぞうっ!
187名無しさんの野望:03/09/28 01:34 ID:w5PJv45Z
最近ファミ痛が洋ゲーに尻尾ふってるけどどうよ?
188名無しさんの野望:03/09/28 01:41 ID:LtrGsIbo
ttp://www.famitsu.com/game/event/2003/09/27/264,1064651442,16776,0,0.html
イーンジャネーノ?
ま、洋ゲーとはいっても家ゲ機だし。
189名無しさんの野望:03/09/28 01:49 ID:jyVkCBB+
ファミ痛といえば、頼むからレビューで「バタくさくない」といか「洋ゲーらしからぬ」
みたいな古くさい偏見の決めつけ表現を使うのを辞めてくれって感じだよなぁ・・・
そりゃ「世界観が重い」「難易度が高い」「キャラが濃い」みたいな傾向は
CSと比べて事実あるのかもしれんが
190名無しさんの野望:03/09/28 01:51 ID:EiAoUV0T
PCゲーじゃねーか!>>188が指している先は!
191名無しさんの野望:03/09/28 01:56 ID:7WTlKk3i
486dxの理論で言うと

むかし小室哲也がダウンタウンの浜ちゃん使って
ジャングルな歌謡曲を出して100万枚売ったのも擁護できるんだ。
ジャングルなんてマイナージャンルの音楽聞く一般人なんていない
マニアに言わせればお話になってない曲かも知んないけど
一般人相手にミリオン売り出したから評価できるんだ。
かなりルサンチマン的な物の見方だよな。

それって単に小室がこそい商売がうまいってだけじゃんw
FF11、スクエニも同じだよ。

>ライトな一般ユーザーが楽しめる国産RPGとしてはFF11が一番吸引力をもってんじゃないの?

はっきり言って持ってねーな。物事見る目皆無だな。
複数アカ、幽霊アカを考えず、多めに20万人いると見積もっても
国内PS2ユーザーの何パーセントなんだよ。

そもそもMMOというジャンル自体がライト向きでない。
課金までしてレベル上げに苦心してまでやるライトな一般ユーザーを
ここにつれて来て欲しいw
192名無しさんの野望:03/09/28 02:13 ID:3tD7PuZl
ましてや、なぁ。
FF11は環境集めるのに金かかりすぎるし。
193名無しさんの野望:03/09/28 02:15 ID:dcmlhamq
486dxが>>146で売上について語りだしたのが原因
194名無しさんの野望:03/09/28 02:39 ID:jyVkCBB+
FF11ねぇ・・・ゲーム自体は言われるほど悪くなかったが、
ともかくメーカーの対応が最悪すぎたのが印象に残ってるな
発売当初、ログインが重くてできないなどのトラブルでなんと発売当初に買ったが
ゲームができないという現象が起きたりしたりもしたし、その後もロクなサポートはなかった
サポートといえばGMは他MMOと比べなくても良いほどの役立たず
レベル上げしかやることがない時に、「レベル上げ以外が楽しみではありません」的な
発言を公で言う
そしてゲーム内を盛り上げるためのイベントも殆どやらず、またそのイベントも
レベル上げ同様、苦行の類

・・・なんつーか、MMOはメーカー次第でどうにでもなるって良い例かもね
スクウェアに限らずだが、切り売りすればそれで良いコンシューマーメーカーの
体質を見直さないと、FF11はそのタイトルとMMOという目新たしさだけで
売り上げ上は成功はしたが、すぐにそれも無くなってしまうと思う
195名無しさんの野望:03/09/28 02:57 ID:EiAoUV0T
>>192
それが、大半のメーカー製PCに降りかかっている。
それを知って知らずか...
>>193
下手な洋ゲーはそれなりに稼げばよろし。
FF11と”下手な洋ゲー”を比べるのは良くない。
FF11はビキニカラテとか意識して出しているじゃねぇだろうし....
>>194
ソフト自体は赤字供給だと思うから、長く契約してくれないと
やっていられない家業だよな〜MMORPGって
ライトユーザーは「ちょっこと...」と言う人が多いから
なおさら敬遠がちだし...
裏ワールドなんて尚更...レベルが大事的な発言ばかり....
196名無しさんの野望:03/09/28 07:29 ID:LX3KCn6U
変わってるのは486dx自身は他のスレ除けばわかるけど強烈な洋ゲー好きだよな。
でも洋ゲーがライトユーザーに面白いと思われるとは全然思っていないというか、たえず
自分の価値観を疑ってるよーなとこがある奴だよな。
>複数アカ、幽霊アカを考えず、多めに20万人いると見積もっても
>国内PS2ユーザーの何パーセントなんだよ。
おいおい。そんなこと言ったら他のMMORPGでもいっしょだろーが。
国内で一番プレイされているMMORPGって理屈は変わらんぞ。それにスクエニ
が商売うまいのは同意だが、小室のネタ音楽と違って少なくともFF11にはずばぬけて質
の高い部分もあったろーが。グラフィックやサウンドなどがな。
まぁ、スクエニがビキニカラテ100万本売ったらそりゃ商売上手だろうよ。

197名無しさんの野望:03/09/28 08:23 ID:7WTlKk3i
だからコアゲーがライトユーザーに面白いと思われるとは全然思っていないという
視点に立つならば、根本的にMMO自体がライトユーザーを対象にするジャンルじゃそもそもない
という見方をするべき。

謝ったコアゲーマーのライトユーザ視点に陥ってて
部分的なコア要素だけを批判する視点しかもてず、
枠組みそのものを疑える力を失ってる。
本来のライトユーザの視点が見えてないってわかってる?

そもそも実際、FF11なんて
「お寒いテレビCM」ボンボン垂れ流しまくったのにせいぜい20万
ROはテレビCM打たなくても20万。

この差はいったいなんなんだ?
どー考えてもライトユーザーが見向きもしてない結果じゃないの。
脳ミソついてる?
198名無しさんの野望:03/09/28 08:41 ID:j52Zc/k+
国内でプレイヤーが一番多いMMOはラグナ。30万人超えてるし。
ラグナをやってる連中は、基本的に、ラグナ以外のPCゲームなんて
知りもしないし、興味も無いという、ライトユーザーばかり。
そういうライトユーザーが、わざわざPS2のFFじゃなくて、
ハードルの高いPCのラグナをやってるってのは面白いな。
199名無しさんの野望:03/09/28 09:13 ID:ogo7tO8A
PS2でやるのは敷居高いよ。
いろいろ準備するものが多い。
ラグナやってる人たちは普段使ってるPCで簡単にできるからラグナやってるんじゃないの?
気軽に試せるし。
200名無しさんの野望:03/09/28 10:27 ID:IMve/R7D
BBユニットとか、GF4tiとか余分な金出さなければいけないFF11と
ラグナではラグナの方がずっ〜と手軽。
見比べるて、やってる人の話を聞くと、内容もラグナは手軽みたい。
狩りもソロ主体らしく手軽らしい。

>>486DX 66Mhz版
簡単に生産の上がる焼畑農業をやりつづけ、
森林資源を枯渇させたあげく、自らの生活基盤すら
危ういものにしてしまった人は、叩かれてしかるべき。
永遠に「反省汁!」って言う気もないけど。

あと、焼畑方式をみて、安易に真似した周りの村の
「村長」や「助役」も早いところ引退すべき。
201名無しさんの野望:03/09/28 12:24 ID:EiAoUV0T
ROはメーカー製のPCだろうが、安物PCだろうが、ネットつなげる環境にして
インスコして契約をすれば動くから敷戸は低いと思うぞ。
中身もちょっこと聞いたことがあるが、チャット+RPGみたいな感じらしい。

ROユーザーの大半は「GEFORCEって何?」って聞きそうだし。
202名無しさんの野望:03/09/28 12:24 ID:EiAoUV0T
やべぇ、あげてしもうた
        ‖
ウツダシノウ...(ToT)
203名無しさんの野望:03/09/28 12:46 ID:ztWOgRUp
ROって一般向けと言うよりアニオタ、エロゲオタ向け何じゃない?
非オタ一般人がFF11やってるのはまだわかるけど、ROはやるかなぁ…。
204名無しさんの野望:03/09/28 12:52 ID:VZccN00O
ROちょっとだけやったら
「本物の♀は貴重品」
って言われた。あれってほとんどネカマの世界なのね〜
205名無しさんの野望:03/09/28 14:53 ID:o6ZqiVVs
>>181
馬鹿じゃねえの?絶対に批判しなきゃならんのか?
自分の好き嫌いだけで意見言ってどうすんだ。
自分の嫌いなメーカーだったとしても、まともなことは評価するべきで
自分の好きなメーカーでもくだらねえことは批判するというのが
公平で偏りのないスタンスだろうが

こういう馬鹿信者ってホントにいるのな

○○のすることなら何でもマンセー
××のすることは何でも許せん

もう一回言っとくは 馬 鹿 じ ゃ ね え の ?
206名無しさんの野望:03/09/28 14:54 ID:o6ZqiVVs
言っとくわ
207名無しさんの野望:03/09/28 15:01 ID:HMsYX+t1
まあわざわざ批判する必要はないわな。
208名無しさんの野望:03/09/28 15:15 ID:+fcspOuF
ROやFF11がライトユーザの吸引力になる
と言うのはあまりにもお粗末な評価だけどな。
むしろ馬鹿信者に近い。
209名無しさんの野望:03/09/28 15:26 ID:ztWOgRUp
このスレでのバカの共通点は「ageてる奴」って事で宜しいでしょうか
210名無しさんの野望:03/09/28 15:29 ID:RxniMQkv
なんでわざわざsageてんのか理解に苦しむな
つーか>>209みたいに煽るときにsageてるsage煽りって最も
恥ずかしい手段だって知らないのかな
211名無しさんの野望:03/09/28 15:34 ID:ztWOgRUp
>>210
なんで恥ずかしいの?ゴメン、わからんわ。
で、なんでageるの?ここで何をしたいの?
212名無しさんの野望:03/09/28 15:41 ID:3tD7PuZl
sageは2chの基本中の基本だと思うが。

ROは面白い面白くない以前の問題。
落としてきたはいいが、キャラが全然動いてくれないし、
絵はキモいし、ヲタばっかだし、
こんなのとかいるし
http://yuni_ford.at.infoseek.co.jp/tukimiya/tukimiya.html
しかも、同社開発のオフラインゲーム アークトゥルスは酷いクソゲーだった。
213名無しさんの野望:03/09/28 15:46 ID:EiAoUV0T
ROはCSゲーマー向けだったて言う程度だろ。
煽ってる奴を相手しても「お馬鹿で賞」程度しか
授与されんぞ。
214名無しさんの野望:03/09/28 16:04 ID:KlZTS/1l
九速沿うks区汚sこうっく速尾k速区押す古sk巣奥おおsクスkk魚k巣悪阻k祖k尾skおsk
巣置こうk速尾s区緒k層ks区s尾k魚s区尾k層k尾s区緒九層k速汚s工魚k尾
九速汚s工古s個越すここう古skksk尾s工古s個々s個k祖k汚k祖kお
越すコス汚k汚s区汚故s個請うs区k倉庫k祖k層k大sk魚skう
汚ks好悪s区汚k層ks工kうk素行k層公庫うk層k尾k
九速汚s工ks区お子sk魚区尾くそうks個こsk魚ksおk 
sk汚数個即ks区汚k王国汚s区s個浮こうs個kskそsうkkうkk

k巣古うs区尾k層k尾ks区緒s区汚k速汚s区汚kおsk
215名無しさんの野望:03/09/28 16:13 ID:jyCdWeHS
>>1
2〜3年前くらいまでは、逆だったが、最近そんな感じ。
216名無しさんの野望:03/09/28 16:14 ID:jyCdWeHS
太閤立志伝4の廉価版買うか・・・。
217名無しさんの野望:03/09/28 16:15 ID:D+AQIGqB
ROやってる奴ってまだいるの??
218名無しさんの野望:03/09/28 16:20 ID:jyCdWeHS
いや〜本当に2〜3年くらい前までは、家庭用ゲームなんてクソだったんだよ・・・。
それが最近・・・。
これで家庭用ゲームが本格的にインターネットに対応し出したら、PCゲームはもう駄目ぽ・・・。
219名無しさんの野望:03/09/28 16:21 ID:jyCdWeHS
>>218
Half-Life2の早期投入で、また一気に突き放されるか、このままどんどん追い抜かれていくのか・・・?
って所だね。
220名無しさんの野望:03/09/28 16:31 ID:jyCdWeHS
>>愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
じゃあまたしばらくは、家庭用ゲームの時代か・・・。
現代のUOやAOCに相当するものが出てくるまでは・・・。
221名無しさんの野望:03/09/28 16:39 ID:6fNG6Kvq
>>215
俺と逆だ・・・。
222名無しさんの野望:03/09/28 16:42 ID:ztWOgRUp
このスレは板違いだから、移転するなりDat落ちするなりするべきだし
書き込むにしても無駄にageてスレを存続させるべきではないんだよね。
実際ほとんどの人がsageて書き込んでいるのに
連続書き込みで自作自演しつつageてる人とか
>>209みたいな発言をsageて書き込むのは恥ずかしいとか言ってる人とか
ageる奴はバカだって意見書き込むときにageたらそれこそ恥ずかしいっつーのw

やっぱりageてる人ってバカなんじゃない?
今から遊び行ってくるけど帰って来た時にこのスレがどこにあるか楽しみだな。
223名無しさんの野望:03/09/28 16:43 ID:jyCdWeHS
>>221
じゃあ何が面白いんだ?
教えてくれよ。
どんなゲームが面白い?

MORROWINDはクソ、Diablo2もクソ
AOCももはや時代遅れ。
Counter Strikeは飽きた。
Warcraft3はStarCraftほどの面白さはなく、期待はずれ。

さぁ、こんな俺は一体何をやればいいんだ?
224名無しさんの野望:03/09/28 16:44 ID:jyCdWeHS
>>223
たしかに家庭用ゲームは、そんなにびっくりするほど面白いものは無い。
あくまでそこそこだ。
だが、そこそこの快感と感動は提供してくれる。
225名無しさんの野望:03/09/28 16:47 ID:C1G+4waR
>>223
俺はCIV3にはまってるから…
家庭用でもそんな良いゲームあった?
226名無しさんの野望:03/09/28 16:50 ID:jyCdWeHS
>>225
よいゲームは無いが、そこそこだよ、そこそこ。
俺は廃人になりたいんだ。
廃人ゲームが欲しい・・・。
何もかも忘れて没頭できる廃人ゲームが・・・。
227名無しさんの野望:03/09/28 16:52 ID:GJ28sQpV
ずいぶんと必死だなztWOgRUp

>209 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:03/09/28 15:26 ID:ztWOgRUp
>このスレでのバカの共通点は「ageてる奴」って事で宜しいでしょうか

agesage無視で意見が真っ当かどうかでバカかどうかは決まるんだよ
agesageで決めようと考えるのはネタとしても面白くないし、バカの考えること
228名無しさんの野望:03/09/28 16:57 ID:v9RlyKik
>>226
単に同じようなゲームに飽きただけじゃないかなぁ。
家庭用ゲームばかりやってた俺にはPCゲーは新鮮だったよ。
229名無しさんの野望:03/09/28 17:25 ID:BrZNYIJ8
>>226
あくまで予想で言うが、多分君みたいな人にはNeverwinter Nightsみたいな、
本人と周り次第ではパターン?がほぼ無限大、みたいなゲームがいいんじゃないかなぁ
230名無しさんの野望:03/09/28 17:28 ID:ZOSRkoyb
とりあえず、フリーセルの#1941を自力で解いてみ。
廃人ゲームの真髄はそこにある。話はそれからだ。
231名無しさんの野望:03/09/28 17:32 ID:jyCdWeHS
>>229
私はあれに非常に期待していたのだが、レベル上限が20と低い上に、シングルプレイでのパーティメンバーへの指示が出来ず、バルダーズゲートとは違うものだとわかったよ・・・。
232名無しさんの野望:03/09/28 17:35 ID:BrZNYIJ8
>>231
もちろんTRPGなのでマルチプレイだったり推奨なんですが・・・
それもやっても合わないなら、漏れにはもう超廃人向け、という意味ではないなぁ
233名無しさんの野望:03/09/28 17:44 ID:EiAoUV0T
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030927/tgs03.htm
の先にも書いてあるが、「少人数で開発できたFCソフトは糞も多いが
気合の結晶も多い」と思う。特にコナミのグラディウスUは4人程度
(プログラマ1人・ドッター1人・サウンド2人)でアレだけの作品を
作ったのは伝説に値するかもな...
234名無しさんの野望:03/09/28 17:56 ID:FTvAMGuO
まだ夏房の立てたスレを引きずってるんか。
235名無しさんの野望:03/09/28 18:19 ID:dsL2qkIQ
チミはゲーム中毒症を起こしてるだけだよ。
そんな状態で何やっても詰まらんよ。
アル中になって飲んでも飲んでも気持ち良く酔えない、みたいなのと同じ。
236名無しさんの野望:03/09/28 23:56 ID:ztWOgRUp
お、だいぶsagaってる(^-^)/
>>227
見ればわかるっしょw
このスレをageる行為自体がバカとしての十分条件なんだよ〜
板違いだし、夏房の立てた煽りスレ、オナニースレだからね。
反論しつつもsageてくれてる227にリスペクト(^-^)ではでは
237名無しさんの野望:03/09/29 02:15 ID:QGnecvEr
じゃああえてageてみる
238名無しさんの野望:03/09/29 06:28 ID:QIgwrqKT
486dxって、痛いところを突かれた反論が出てくると消えるよね
まあ、いつもの事だけど
239名無しさんの野望:03/09/29 08:37 ID:xFf31HGJ
つーか、釣ってるんだろ。
240名無しさんの野望:03/09/29 08:51 ID:YBZ3EfYL
私も釣りじゃないかと。

総合的な仕上げとか物量におけるクオリティって、バウンサーとか双界儀
とかチョコボとかFF8とかFFXシリーズとか武蔵伝とかレーシングラグーン
とかパラサイトイヴとかブシドーブレードとかフロントミッションとか
アインハンダーみたいにとってもアレでナニな内容のゲームにまでそんな
評価を下したら、和ゲーの大半は傑作ぞろいって事になっちまう。
241名無しさんの野望:03/09/29 09:04 ID:7L3VMrw7
>>223
FPSをやれ。カウンターストライクなんて出してる時点で何もわかってない
242名無しさんの野望:03/09/29 09:26 ID:axGGCo+X
FF11のためにパーツのことよく解りもしないのに速いPC持ってるって人が
割といるぞ
たぶんそういう奴の方がお前等よりゲーム楽しめてる
お前らみたいに批評家ぶって「○○はダメだ。××は糞だ」とか言ってる奴
らよりなんぼか幸せだと思う
243名無しさんの野望:03/09/29 09:55 ID:EkIaoWwe
>>242
それでは漏れみたいに最新FPSをやるためだけに高いグラボを買い続けたりする馬鹿も
それだけで誉められたり、漏れの知り合いみたいにエロバレーをするためだけにXBOXを
買ったエロ馬鹿もそれだけで誉められてしかりですよね?


ああ・・・そうか・・・「楽しめる・幸せ」は誉め言葉ではないのだな・・・
244名無しさんの野望:03/09/29 10:32 ID:CXq19Rva
まあ、アーキテクチャ考えたら
Xboxにかなうわけないしね。PCは。
245名無しさんの野望:03/09/29 10:35 ID:E4IWoys3
>>223
MORROWINDがクソ?え〜と、1本道ストーリーのお使いRPGじゃないと
楽しめない人だろうか。FFX-2がおすすめです。

時代遅れってグラフィック?システム?システムだったらCSの方が
遥かに旧態依然としたシステムにしがみついてるから、ここ2〜3年で
CS優位の評価に転じた説明がつかんのだが。
しかもフラシムやロボシムやスペースシムやその他いろんな戦場ゲーは
全くのノーマークですかそうですか。ADVもやらないんですか。

ってどんなのやりゃいいんだって質問だったな。HG2とIW2とMW4と
IL-2とスデンでも買って来たらどうかと。メディイーバルやジェダイ2
もいいぞ。個人的にはCSじゃ絶対出ない系としてデストロイヤーコマンド
とか推したい所だが。あと、操縦桿が要るぞ。
246名無しさんの野望:03/09/29 11:22 ID:Zswj+k5s
割といるぞ=ほとんどいない。
大体50人くらいじゃないかな。
247名無しさんの野望:03/09/29 12:17 ID:zUfExEMm
>>245
MORROWINDはねー、トロトロした動きの鈍いFPSみたいで面白くないの。
もっとドラゴンがブオンブオン飛び回っていたり、オークの大群が野営地を構えているくらいでないと。
248名無しさんの野望:03/09/29 12:17 ID:zUd8vqaf
>>245
MORROWINDはねー、トロトロした動きの鈍いFPSみたいで面白くないの。
もっとドラゴンがブオンブオン飛び回っていたり、オークの大群がそこかしこで野営地を構えているくらいでないと。



249名無しさんの野望:03/09/29 12:20 ID:zUd8vqaf
>>248
初期のウルティマオンラインを3D化したようなゲームバランスだったらよかったのに・・・。
250名無しさんの野望:03/09/29 12:20 ID:7k5DG9VH
オナニーしたいの?
251ハコ太郎:03/09/29 14:36 ID:tQUxTtrV
>>247
わかる
252名無しさんの野望:03/09/29 15:10 ID:Zswj+k5s
じゃあロードオブ座リングズの映画だけ見てればいいんじゃねーの
253名無しさんの野望:03/09/29 15:58 ID:GBplEOIc
>>247-249
また大魔法使いか。
もうコテハンにしろよw
254名無しさんの野望:03/09/29 17:42 ID:pK/76hwd
ゲームの自由度がもてはやされる時代は終わったよね
255名無しさんの野望:03/09/29 17:46 ID:Zswj+k5s
自由度の内容によるな。

自由に見せかけただけの自由はもういらない!!!!!!
256名無しさんの野望:03/09/29 18:01 ID:LRSmNvfh
お前は尾崎豊か
257名無しさんの野望:03/09/29 18:19 ID:xT0lXIhm
クッセー洋ゲー信者が大量に釣れてるなwwwwwwww
ぶっちゃけ俺も洋ゲーしかやらんがおまえらザコ洋ゲー信者の釣られっぷりは見てて面白い。
もっと楽しませてくれ
258名無しさんの野望:03/09/29 18:48 ID:AhY/4k3t
なんでそんな必死なのか
259名無しさんの野望:03/09/29 19:07 ID:pKpLspU5
>>258

彼ら今必死なんだよ。
理由は聞くまでも無いだろ。
260名無しさんの野望:03/09/29 20:27 ID:jSlzBvqL
今年の東京ゲームショーは、著しく寒かったらしいな。
261名無しさんの野望:03/09/29 23:03 ID:RXgBLGMf
>>223
Dia2クソ?AOCクソ?お前ってただけなしたいだけだろ?
お前さんが今までやったゲームで一番面白かったの言ってごらんよ。
262名無しさんの野望:03/09/29 23:45 ID:QGnecvEr
>>261
きっとFFX-2って言いますから。
263名無しさんの野望:03/09/29 23:55 ID:GkhIQ/iI
そんな馬鹿な
264名無しさんの野望:03/09/30 00:36 ID:WQhXvEQL
ここで、「たけしの挑戦状」ですよ。
265名無しさんの野望:03/09/30 00:37 ID:WQhXvEQL
まぁ、前の人じゃないが
CSだけやって、FPSを語るのは5年早いと思うぞ
266名無しさんの野望:03/09/30 01:09 ID:+YU2XwBx
まぁPCゲーでもバトルフィールドだけでFPSを語る人がいるけどね
267名無しさんの野望:03/09/30 01:15 ID:CC5oNdS/
おまえらマッピーやっとけ
268名無しさんの野望:03/09/30 01:17 ID:WQhXvEQL
FPSは
SF系・モンスター系・現代系・リアル系・WWU系をやってから
語れと書きましょう。
269名無しさんの野望:03/09/30 01:34 ID:YFDZRt8s
SF: System Shock, Deus Ex, Tron 2.0 ... Deus Ex 2, Half-life 2
Monster: Serious Sam, Will Rock ... Doom 3, Painkiller, Duke Nukem 4ever
Modern: No One Lives Forever(?) ... Far Cry(?), XIII
Real: Operation Flashpoint, Rogue Spear, Ghost Recon ... Soldner(?)
WW2: Medal of Honor, Return to Castle Wolfestein ... Call of Duty
Multiplay-oriented: Unreal Tournament, BF1942, Tribes ... UT2004
Others: Thief ... Thief 3
270名無しさんの野望:03/09/30 01:36 ID:YFDZRt8s
なんか書き終わってすごいしんみりしちゃった
なんでだろ
271名無しさんの野望:03/09/30 06:42 ID:vs8p98sC
履き潰した靴の数ってやつよ
272名無しさんの野望:03/09/30 09:24 ID:mqk9Fl6r
>>230
フリーセル1941番、4時間かかって漸く解けた・・・
結構自信あったけど、コレ極端に難しいね
273名無しさんの野望:03/09/30 11:29 ID:kiwEVn6e
ねぇお前ら。
コンシューマー機にFPS出してよ。
そうだね、メダルオブオナーAAとかがいいねPS2で。
勿論、日本語版PS対応で。
いや、だってパソコンだと重いんだよ・・・
俺貧乏人だからよ、改造しようにもどうもお金が・・・
274名無しさんの野望:03/09/30 11:55 ID:rjl5P5Yi
>>273
アメリカからアメリカ版PS2輸入すれば、ソフトと一緒に。
275名無しさんの野望:03/09/30 15:36 ID:uD8kTBH2
>>273
とりあえず、スペックはどんな感じなのよ
276名無しさんの野望:03/09/30 15:39 ID:a7qsYB3w
>>275
P4 2.40CGHz 512M Intel865G
277名無しさんの野望:03/09/30 15:45 ID:uD8kTBH2
>>276
十分すぎるくらい。あとはグラフィックボードの問題。
278名無しさんの野望:03/09/30 16:07 ID:+IGkGmIq
276はネタだろが
279名無しさんの野望:03/09/30 16:28 ID:tZ+V09jO
まぁこれからは日本は洋ゲーの影響受けていかざるをえないだろうし(でないと売れない)、少しずつ良くなっていくんじゃね?家ゲーも
280名無しさんの野望:03/09/30 17:05 ID:d9yCQAlQ
でもPCゲーマーなら家ゲーに手を出す必要はないな
やっぱり以前のように和ゲーが洋ゲーを超える部分が多くないと
281名無しさんの野望:03/09/30 17:05 ID:UXcaQmDr
洋ゲーが革命的に面白くなってもうかれこれ5年以上経ちますが
和ゲーがそれにインスパイアされた形跡は全くありません。
282名無しさんの野望:03/09/30 17:18 ID:ydQ/stvm
FIFAで我慢できる人は家ゲーやんなくてもいいかもしれないけど・・・
あとGT
283名無しさんの野望:03/09/30 17:40 ID:/0IU3gI1
洋ゲー信者痛すぎ
284名無しさんの野望:03/09/30 18:06 ID:ydQ/stvm
>>283
俺がID変えて言ったと思われるだろ。やめろよ。
285486dx:03/10/02 22:03 ID:V7OEy6JU
いろいろ仕事がいそがしくてすいません。

>そもそも実際、FF11なんて
>「お寒いテレビCM」ボンボン垂れ流しまくったのにせいぜい20万
>ROはテレビCM打たなくても20万。

なんでいきなりお寒いCMとCMにまで文句つけないといけないのかはわかんないんだけど。
他の人が書いていたよーに、ラグナロクは以外に敷居が低い。パソコンをもっていればその場
ですぐプレイできる。PSOが20万ほど売れたのもドリキャスさえあればできたからだと思いまっす。
んでFF11はハードディスクにBBユニット、キーボードなど多数の障害があったのに20万も売れた。
たった20万ではないと思う。コンシューマでこれだけ敷居が高くて20万人ものコンシューマユーザーを
集めれたのはすごいと思うんだけど・・・・・。みんなFFやりたくてBBユニットを買ったんだし。
やはり初心のMMORPGユーザーをひきつける求心力にはなっているかと思う・・・・。

ただここのスレの人がいうよーに、EQやUOと比べると見劣りするんだけど前にも書いたよーに、私たちと
ゲームを気に入る基準が違うんだからしゃーない。

286486dx:03/10/02 22:09 ID:V7OEy6JU
>MORROWINDはクソ、Diablo2もクソ
モロウィンは妄想力豊かな人じゃないと楽しめないからなぁ。あれはゲームとしては
未完成だと思うよ。舞台だけ与えて勝手にしろっていうタイプのゲームだし。ディアブロ
も戦闘だけしかないRPGが嫌いな人には進められんなぁ。
ウォークラフト3は面白いと思うんだけどなぁ。
ちなみに洋ゲーって好き嫌いが激しく別れるよーに作ってあるよーな気がする。
万人受けより、その世界が好きな人のために作ってあるというか・・・。
OFPなんてその典型だよなぁ。
287名無しさんの野望:03/10/02 22:28 ID:MhxH6jQW
ウォークラフトか・・・
以前、ネットの知り合いに「あんたともあろう者がウォークラフトもやってないのか」
とか言われたけど、実際どうなんですか?
シミュレーション苦手なんで・・・
(シムシティ等箱庭系は大好きだけど)
288名無しさんの野望:03/10/03 01:53 ID:udHO5x17
>>287
お前がどういう奴なのか気になる
289名無しさんの野望:03/10/03 02:41 ID:MjM/xDNw
ウォークラフトやってて識者ぶりたいんだったら、2の方がいいだろ。
でも鰤の最高はスタークラフトだと思う。

しかしまあ、無理してやらんでも良いんでないかい。
人には向き不向きがあるだろうし。
ウォークラフトもデモ出てるから、とりあえずプレイしてみれば良い。
290名無しさんの野望:03/10/03 17:18 ID:DQ5TiabY
洋ゲー・・・ゲームそれぞれに「味」がある。結構粗も多い
和ゲー・・・粗は無いが保守的
291名無しさんの野望:03/10/03 18:07 ID:xNcPU1i0
ここ数年和ゲーのゲームバランスは無茶苦茶でシナリオもヲタ臭い
電波系ばっかでしかも年々酷くなるばかりなんだが、粗ってのは
どういう物を指すのか具体的な説明希望。
292名無しさんの野望:03/10/03 18:55 ID:W8nBqe+g
和ゲー度が高い=粗がない
洋ゲー度が高い=粗が多い

実際のゲーム内容じゃなくてイメージ的なもの
293名無しさんの野望:03/10/03 22:44 ID:MV6TxD/Y
具体的にどれが粗とは指摘できないってことか。
292が好むジャンルの数タイトルは、きっとその通りなんだろうな。
294名無しさんの野望:03/10/04 12:10 ID:5cRu4EVE
>>292
粗が無い様に思うのは自由を徹底的に制限するから。
295名無しさんの野望:03/10/04 12:12 ID:5cRu4EVE
>>286
和げーだって好き嫌いが分かれるでしょう?誰でもファンタジーをやりたいわけじゃないし
アニメみたいなゲームをやりたいわけではない。
296名無しさんの野望:03/10/04 13:44 ID:5cRu4EVE
あげ
297名無しさんの野望:03/10/04 13:53 ID:2rZQ3GgS
和ゲーはジャンルが幅広く間口も広い。ゲーム内容は軽め。
洋ゲーはジャンルは限られてるしとっつきにくい部分はあるが奥が深い。
298名無しさんの野望:03/10/04 14:01 ID:5cRu4EVE
和げーのジャンルが広いってどういう意味だろ?具体的に
299名無しさんの野望:03/10/04 14:05 ID:EKd4rO2j
いろーんなジャンルが出てるいうこっちゃろ
太鼓叩いたり 音声でキャラ動かしたり サウンドノベルとか
あとは思いだせんが
300名無しさんの野望:03/10/04 14:09 ID:2rZQ3GgS
>>298
出来不出来とかは別にしてRPG、シミュレーション、レース、格闘、シューティング、音ゲー
ギャルゲー、アクション、スポーツなどといろいろあるということ。
301名無しさんの野望:03/10/04 14:14 ID:5cRu4EVE
>>300
音ゲーとギャルゲー以外は全部洋ゲーにあるじゃん。FPSとRTSは和ゲーには無いよな。
302名無しさんの野望:03/10/04 14:17 ID:Z5bMTWei
まぁ和ゲーと洋ゲーでは育ってきた土壌が違うわな。
洋ゲーはもともとPC上での動作がメインだったし、狙ってる購買層も
ワザワザこのゲームのためにAppleII買った、とかいうような人だったわけだし。
かたや和ゲーはいきなりコンシューマーから入ってるから購買層も年齢低めに
設定しなくちゃならんし、いかに限られたスペックで製作するかが鍵になる。

なんでこんな当たり前なこと書いたかと言うと、ほとんどの人が和ゲー(コンシューマー)
から洋ゲーに移った経緯があると思うし、そういう人はもともと和ゲーに不満がありながらも
洋ゲーに対しては食わず嫌いで、アンチPCゲーの言うようなことを思ってたはずだ。
ところがイザやってみると和ゲーで感じてた不満がことごとく解消されてる、と。
だからアンチPCゲー厨が必死にPCゲー叩く姿見ても、自分も経験あるし、
それが的外れなことは十分承知してるから、酷くこっぱずかしく思えてしまう…

たぶんコンシューマーから流れてきた奴は誰もが経験あることだとおもうが、
麻雀やってる奴に
「そんな稚拙なシステムで小銭を稼ぐ遊びはヤメレ、
株こそが世界で最も偉大なゲームシステムであり勝者が大きく栄光を手にすることができる
大人のゲームだ。未だに博打とかしてる奴ハズカシーネ」
なんて言っても詮無いことだろう。

どうもPCゲーと家ゲーの比較はそういう風に思えてしまう。
303名無しさんの野望:03/10/04 15:05 ID:c1KNs/RR
洋ゲーRPGのキャラはきもすぎ
FFが海外で売れるのも当たり前
304名無しさんの野望:03/10/04 15:07 ID:U5tNxO3R
忍者活劇 天誅はFPSですか?
和製FPSじゃないの?


First PERSON が怪しいけど
305名無しさんの野望:03/10/04 15:07 ID:GXCTrqsa
FFはガキ向けだしな
306名無しさんの野望:03/10/04 15:09 ID:c1KNs/RR
洋ゲーはうんこ
307名無しさんの野望:03/10/04 15:15 ID:s8AUxpXO
FFのキャラもある意味きもい
308名無しさんの野望:03/10/04 15:17 ID:JOVN9jfw
洋ゲーはキャラで売ってる訳じゃないからな。
和ゲーはキャラ萌えでしか売れなくなってる。
309名無しさんの野望:03/10/04 15:17 ID:e29E0Q1O
洋ゲーがキモいと思うのはギャルゲー的キャラに慣れてるから。
普通の人は「濃いなー」と思う程度。
ギャルゲーは和ゲーの面汚し。
310名無しさんの野望:03/10/04 15:33 ID:gSTGKf3g
和ゲーってキャラゲーっぽくなってるよね最近。
家ゲーアクションゲームの行く先は・・・・?
311名無しさんの野望:03/10/04 15:36 ID:Z5bMTWei
>>309
確かに。
RPGで言うともともとD&Dとかファイティングファンタジーとか指輪から入った人は
ああいうバタ臭いのがデフォルトだからねぇ。マッチョとかアマゾネスが怪物を
バッサバッサとなぎ払い、ジジイの賢者が魔法でモンスターを打ち落とす。

細面の美丈夫が華麗に鬼を打ち負かすのは矢張り牛若丸とか安部清明とか桃太郎の育った
日本ゆえなのだろうか。
普通の感覚ではあのアニメチックな性格設定のキャラ萌えは精神未発達っぽくて
キみぃんだが、和ゲー好きからすると洋ゲーのバタ臭さは異常に思えるんだろうな。
312309:03/10/04 15:36 ID:e29E0Q1O
俺の友人、随分前からギャルゲーにのめり込んでるんだが、
もうそっちのキャラに慣れてるせいで
和ゲーのPSOのキャラ(http://www.sonicteam.com/pso/image/ham_00.jpg
でさえ顔が怖いとか言い出す。
ここらへんはどうなのよって話。
313名無しさんの野望:03/10/04 15:39 ID:aBSbNSMJ
鏡を見ろというしかないな
314名無しさんの野望:03/10/04 15:55 ID:pHs5YJ2v
結局、酒・たばこと同じようなレベルだと思うぞ?
酒にも、好きな銘柄と嫌いな銘柄あると思うし
たばこも、エコーが好きな奴が居れば
マイルドセブンが好きな奴も居るし...
315名無しさんの野望:03/10/04 16:06 ID:UbAWdKA/
よくわからんけど、浮世絵と油絵の違いじゃないの?
316名無しさんの野望:03/10/04 16:08 ID:e29E0Q1O
>>315
でも、日本の美術品でもマッチョな神様とかいっぱいあるわけだし。
317名無しさんの野望:03/10/04 16:12 ID:c1KNs/RR
脳みそ筋肉のDQNには洋ゲーがあってるかもな
318名無しさんの野望:03/10/04 16:17 ID:2hpXi9NR
ジャンルにもよるが洋ゲーかなり頭使うと思うが。
ストラテジー系なんか覚えないといけないことも多いし。
むしろ和ゲーの方が誰でも遊べるようにシステムが簡略化されてると思う。
319名無しさんの野望:03/10/04 16:19 ID:lbdWT26+
320名無しさんの野望:03/10/04 16:21 ID:e29E0Q1O
>>318
そうね。洋ゲーのRPGやってみたら、
和ゲーRPGはなんて謎解きユルいんだろうと思った。
ていうか基本的に和ゲーはバランスはいいがゲームレベル低い。
321名無しさんの野望:03/10/04 17:01 ID:J7HsvlIF
和RPGの根幹はライトノベルやアニメそのものだからな。
DQもアニメ化されたし。ガキっぽいんだよね。
確かに子供の頃はそれでも楽しめたし、やってたけど
もうこの年でアニメのようなストーリーの展開もガキ臭くてこっぱずかしい
卒業できずにそれにどっぷりな連中は気づかないんだろうけど。
322名無しさんの野望:03/10/04 19:14 ID:EKd4rO2j
まあ大人はゲームなんてやらんわな
323名無しさんの野望:03/10/04 19:23 ID:mweyv/yf
洋ゲーは大人こそ楽しめると思うが。ものにもよるけど。
324名無しさんの野望:03/10/04 19:43 ID:KBmjYBwx
和ゲーて幼稚だな
325名無しさんの野望:03/10/04 22:52 ID:pHs5YJ2v
たとえるなら、
若さ所以の過ちに近い。
性格の考えずに顔ばっかりみて選んだ彼女のように、
ゲーム内容を考えずに、キャラ萌だけで決まる様は!

和ゲー全部が全部は当てはまらないが、結構こういう傾向は
あるとは思う。
326名無しさんの野望:03/10/04 22:53 ID:pHs5YJ2v
X 性格の
O 性格を
ふぅ、首吊るか...
327名無しさんの野望:03/10/05 13:39 ID:SYxI58sQ
とりあえずアンチ洋ゲーは
洋ゲーが難しすぎて投げたヘタレか
エロゲー慣れしてるためキャラ見ただけでちびっちゃうデブヲタ
のどっちかだな。
328名無しさんの野望:03/10/05 13:52 ID:IIjMieGb
洋ゲーも和ゲーも面白いと思うけどなぁ
和ゲーは若年層向き、洋ゲーは成人向きだとは思うけど・・・
洋ゲーだって腐るほど糞ゲーあるし、和ゲーだってしかり
双方長所短所あるけど人くくりにして洋ゲー糞、とか家ゲー糞というのはいかがなものかと
329名無しさんの野望:03/10/05 13:59 ID:GlZNNZHq
サイレン(SCE、近日らしい)
とかいうps2のホラーゲームの体験版をやってるのを見てたが
かなり良く出来てるように見えた。

塊魂(かたまりだましい、ナムコ、2004)
これは相当良い。
ただ、あまり売れないかも。
330名無しさんの野望:03/10/05 14:13 ID:h0q2bgjC
>>328
ageるようなのはここで和ゲー貶しして優越感に浸りたいだけのアホだから。
和ゲー擁護派のアホを誘って自分の巣でそいつらを叩きたいだけでしょ。

どっちもどっちだわな。洋ゲーは大人向けと言いつつもこのスレ見る限りではどうかなぁとも思ったり。
331名無しさんの野望:03/10/05 14:23 ID:DCL9HrrB
洋ゲーに対する偏見は根強いよね。
面白いゲームもいっぱいあるのにひとくくりにして
糞ゲー扱いされるともう…。
洋ゲーといえば暴力的なものしかないと思ってる人も多いし。
332名無しさんの野望:03/10/05 14:29 ID:SYxI58sQ
>>330
ど阿呆め
俺がいつ和ゲーが糞だと言った
333名無しさんの野望:03/10/05 14:30 ID:XNhf+ZEX
実際糞が多いので
和ゲーマーは糞ゲー恐怖症
334名無しさんの野望:03/10/05 14:58 ID:uliFjDn4
まあいずれゲーム専用ハードなんてもんはなくなるんだろうね
335名無しさんの野望:03/10/05 15:47 ID:TanePKq+
偏見に関しては

「マ ス コ ミ が 悪 い」

で、結論まで行ける意見だとは思うが...
洋ゲ=暴力というが実際一部の和ゲーのほうがすさまじい
鬼畜系のエロゲーのほうがもっと性質が悪い。

社会的・体力的弱者をいたぶる様は、鬼畜エロゲーのほうが
酷い。
336名無しさんの野望:03/10/05 15:52 ID:SYxI58sQ
>>335
だよな。それを「萌え〜」とか言ってプレイするんだもんな。奴らは。
337名無しさんの野望:03/10/05 16:07 ID:2RHqtJ4G
>>330

その解釈は間違い。
板違いだっていってるのに、
和ゲー擁護者が性懲りも無くPCゲー板にスレを立て続けてる
ってのが正解。スレタイ見ろ。

ちなみに、「エロゲーするやつキショイ」スレは330の見方であってると思われ。
338名無しさんの野望:03/10/05 17:03 ID:wPrvVNeF
またルアーか
339名無しさんの野望:03/10/05 17:34 ID:TanePKq+
洋ゲー
A:「死ねぃ!!!」
B:「貴様が死にさらせい!!!」

鬼畜エロゲー
A:「アヒャヒャヒャ...」
B:「ヤメテェェェェ」

洋ゲーの残酷さにギャーギャー騒いでるなら
鬼畜エロゲーの非人道さを考えて欲しい所。
340名無しさんの野望:03/10/05 17:48 ID:TanePKq+
 普通のゲームで、面白ければ万国共通で受け入れられるとおもうぞ?
ポケモンとかマリオ、ソニックなどなど...
そのゲームたちの、共通した点は
・単純な操作で、奥が深いゲームだと思う。
 ソニックやマリオは、今では単純なのかは分らんが
FC時代やSFC(MD)時代は、ただ左から右へ突き進む
という単純な中に、隠しアイテムなどの探索・攻略の面白みを
加えてあるし、
 ポケモンは、難解な謎解きをする一般的なRPGとは違って、
ポケモンを採集する。強い奴と戦う。冒険というよりは、
昆虫採集みたいな感じが単純さと、ここでしか出ない
ポケモンが居る!とかの生息地というよう要素で
ゲームに奥深さはあると思うぞ?

誰でも簡単に出来て、やりこめば面白さが発見できるゲームが
売れる要素だとは思っている。STGとかも、ショットだけという単純なかに
どうやって回避して反撃するか?という2つの要素が細かくミックスされてると思う。

なげぇ...なぁ...スマソ
341名無しさんの野望:03/10/05 18:38 ID:YteYo7HN
ポケモンの何がオモロイかわかんねぇ。。。小学生にしかわかんないのだろうな。。
342やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/10/05 18:53 ID:cLwbTrgs
>>341
|Д゚) 収集癖のある人間向けです
343名無しさんの野望:03/10/05 19:08 ID:TanePKq+
>>341
そりゃ、全世界の子供をターゲットにしてるからなぁ...
344名無しさんの野望:03/10/05 19:47 ID:lN5/jA6f
コンシューマー→三人称系向け
PC→シム系、FPS、その他諸々オールラウンド。
ただPCゲームに処理落ちが多いのは事実。
345名無しさんの野望:03/10/05 19:49 ID:XNhf+ZEX
PCゲーは処理落ちなんて言わない
346名無しさんの野望:03/10/05 19:59 ID:ng14Z9ne
洋ゲーは日本の同人レベルの作品が多い
芸術とよべるのは家庭用にしかない
347名無しさんの野望:03/10/05 20:05 ID:YteYo7HN
>>346
しってる洋ゲーを挙げて見れ
348名無しさんの野望:03/10/05 20:47 ID:NqCt74Jp
>>346は必死に「洋ゲー」で検索してます
349名無しさんの野望:03/10/05 20:56 ID:wfM+ub4m
むしろ芸術と呼べるゲームを>>346から是非教えて欲しい
まさかマリオとか何とかファミコン世代のものを言うわけにもいかんだろうし
350名無しさんの野望:03/10/05 21:07 ID:ng14Z9ne
日本のゲームは音楽、グラフィックどれを取っても超一流
351名無しさんの野望:03/10/05 21:13 ID:wfM+ub4m
具体的なタイトルあげんかい


あぁ・・・肝心の内容を誉めてないのがミソですか、これ
352名無しさんの野望:03/10/05 21:30 ID:lMwOkVga
和ゲーしかやってないんだけど
和ゲーでも和ゲーらしいキャラ物やキャラ前面RPGは大嫌い、

和ゲーで大好きなものは
GT1〜3
キングスフィールド1〜4
怒首領蜂1〜4
あたり

なんかちょっと前に和ゲーはシステムを簡略化して洋ゲーは多彩だとかいってたけど
GTに関しては当てはまらないかもね、
キングスフィールドはおもいっきし当てはまってる予感。
パラメータとか全然ないし出来る行動もほとんどなし。

でも怒首領蜂とかの絶妙で緻密な面構成とかは洋ゲーには皆無な気がする。

こんなオレだと
洋ゲーってどんなやつがお勧め?
353名無しさんの野望:03/10/05 21:40 ID:oe4Jh7Wx
>>352
システム簡略化っていうのは、コンシューマーだと分厚い説明書
を添付できないからどうしても簡易になりやすいって意味。
PCゲーだとものによっては数百ページに及ぶ説明書がついてたりする。
内容もいくらでも複雑化できる。
354名無しさんの野望:03/10/05 21:42 ID:lMwOkVga
GT3には箱におさまらないぶあつい説明書が付いてきたな・…
でも操作説明じゃないんだけどね。
355名無しさんの野望:03/10/05 21:52 ID:YteYo7HN
>>352

【カーシミュ】 Live For Speed 【手軽対戦】Lap1
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1063100007/l50

356名無しさんの野望:03/10/05 22:03 ID:lMwOkVga
>>355
これ既にインストールしたことあるや…
でもほとんど遊ばずに消しちゃったなぁ、

バージョンもアップしてるみたいだし
この際もっかい深〜くプレイしてみるか。

そういえばコリンマクレーラリーも3からはコンシューマー向けの内容になって
えらく評判がわるかったそうな
357名無しさんの野望:03/10/05 22:25 ID:YteYo7HN
あなたがグランツーリスもの何に嵌ってるかに寄るね。沢山車があるから〜って言うんだったら
LFSはあわないと思う。
358名無しさんの野望:03/10/05 22:26 ID:TanePKq+
>>350
>>日本のゲームは音楽、グラフィックどれを取っても超一流
中身はどうなっているんだ?と一言。
359名無しさんの野望:03/10/05 22:27 ID:iep1cNCA
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031001/enix.htm
和げーの会社ってどうしてアニメにこだわるの?
こんなの作ってもアニヲタが喜ぶだけ、もっとマシな
ゲーム造らないと面白いゲームを造るノウハウが蓄積
されないよw)まあ 和ゲーに何を言っても無駄だがねw
360名無しさんの野望:03/10/05 22:29 ID:lMwOkVga
>>357
少なくとも車種が多いからではないな、
実際プレイしても使う車せいぜい6種類ぐらいだし。

洋ゲーのレースゲーもプレイしたけどGTに比べるとどれもイマイチだった、
LFSは面白そうだったけど操作法が分からなかったw。

今度はちゃんとマニュアル読んでプレイしよう
361名無しさんの野望:03/10/05 22:29 ID:YteYo7HN
なんだ?このフンドシ巻いた鉄人28号みたいのは。。
362名無しさんの野望:03/10/05 22:30 ID:YteYo7HN
>>360
洋ゲーのレゲーって何やったの?
363名無しさんの野望:03/10/05 22:30 ID:lMwOkVga
>>359
正直そんなんばっかりが和ゲーだとおもってほしくないけどねえ
364名無しさんの野望:03/10/05 22:31 ID:ng14Z9ne
>>358
中身も超一流
ちなみに洋ゲーは三流
365名無しさんの野望:03/10/05 22:32 ID:lMwOkVga
>>362
コリマクラリー123
ラリートロフィー
オーバードライビン12
レースドライビン←これははまった
ワイプアウト←微妙
デストラクションダービー

なんというか家ゲーで出てるやつが多いなw
366名無しさんの野望:03/10/05 22:33 ID:TanePKq+
>>359
アニメの派生はどうでもいいとして...(海外でも漫画や映画のゲームが結構あるため)
そういうゲームは大体、ゲームとして成り立つのかが争点。

例えば格ゲーでアニメの主人公が異常に強すぎるとかでは話にならない。
その、主人公の絶大的な強さを誇示しつつもゲームとしてのバランス
を両立できているのは「ジオンVS連邦」程度。

アニメにこだわる、こだわらないというよりは、ゲームとしての面白さが
重要かと...(原作を知らずとも遊べるゲーム作りも重要ですが...)
367名無しさんの野望:03/10/05 22:35 ID:ng14Z9ne
>>359
そういうゲームって以外と面白いよ
少なくとも洋ゲーよりは面白い
やっても無いのに勝手につまらないとか決め付けないね
368名無しさんの野望:03/10/05 22:36 ID:lMwOkVga
やってないとか以前にやる気が起きない
369名無しさんの野望:03/10/05 22:37 ID:iep1cNCA
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031001/enix04.htm
つーか監督がモロ ヲタって感じだねw
こーゆーのが和ゲー業界にのさばってるようじゃー
当分 洋ゲー>>>>>>>>
和ゲーだな こりゃ wwww
370名無しさんの野望:03/10/05 22:37 ID:cxM1VX9D
>>367
2行目は余計だ。
主観で話しても仕方ないだろう。
371名無しさんの野望:03/10/05 22:38 ID:lMwOkVga
>>369
なんだ、じゃあ洋ゲーのプログラマーがヲタクなのはOKなのか?
ヲタク=アニメじゃないぞ
372名無しさんの野望:03/10/05 22:38 ID:YteYo7HN
>>365
もっとメジャーなのやれば?w ワイプアウトってレゲーじゃないし。。レースドライビンって
何?デストラクションダービーって?コリマクはメジャーだけど。
373名無しさんの野望:03/10/05 22:42 ID:lMwOkVga
>>372
レースドライビンこんなの
http://www.klov.com/game_detail.php?letter=R&game_id=9226

もう既に別の意味でレゲーだな、それいぜんにPCゲーじゃないか…


そういやe-racingなるものもプレイしたけどやっぱ挙動が肌に合わなかったな
374名無しさんの野望:03/10/05 22:43 ID:cgWwFa+B
アニメが悪いとは言いません。
俺は洋ゲー厨ですがアニメも大好きです。人間としては最低ですね。
でも和ゲーからアニメを取ったら何か残るのでしょうか?
箱の底にこびりついた汚いカスのようなものが残るだけです。
しかも肝心の(ワラ)アニメ部分の出来にも感心は出来ません。
 面白くないゲーム + 面白くないアニメ = 和ゲー
375名無しさんの野望:03/10/05 22:44 ID:lMwOkVga
>>374
GTやキングスフィールドのどこにアニメ要素があるのかと・・・
376名無しさんの野望:03/10/05 22:46 ID:ng14Z9ne
釣りなのか電波なのか分からない発言が多いんな
377名無しさんの野望:03/10/05 22:49 ID:YteYo7HN
>>373
e-Racerか。結構此処でも叩かれてたな。今じゃ誰もやってないのでは?
378名無しさんの野望:03/10/05 22:50 ID:lMwOkVga
>>377
Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
もっといいゲームに出会おう、LFSがそれになりますやうに。。。
379名無しさんの野望:03/10/05 22:51 ID:J8v23Ok5
そういえばムチがどうとかいうアイドルの出てるCM、
ゲームに関する情報は無いに等しい。プレイ画面どころかムービーも無い。
内容で勝負しろよ。
CMからして和ゲーは駄目なんだよ。
380名無しさんの野望:03/10/05 22:54 ID:lMwOkVga
>>379
もうちょっと大人向けのゲームで比較してくれや
381名無しさんの野望:03/10/05 22:56 ID:ng14Z9ne
サクラ大戦を超える面白さの洋ゲーって無いだろ?
382名無しさんの野望:03/10/05 22:56 ID:YteYo7HN
>>378

レースゲームスレpart7
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1057053799/l50

NASCAR Racing 2003 season Part3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058969650/l50

【PC】ラリーゲームについて語ろうSS8【ラリゲー】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058960168/l50

EA F1 2002 すれっど
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1046699014/l50

383名無しさんの野望:03/10/05 22:57 ID:mkCNWsWd
サモンナイト2ってのやったけど
ホントにキャラ萌えだけで内容が無いようって感じだった。
和ゲーが嫌いになった。
384名無しさんの野望:03/10/05 22:59 ID:J8v23Ok5
大人向けのゲームって例えば?
「キャッスルヴァニア」というゲームは子供向けなの?
385名無しさんの野望:03/10/05 23:00 ID:ng14Z9ne
ゲームに大人向けも子供向けも無いだろ
386名無しさんの野望:03/10/05 23:02 ID:YteYo7HN
>>385
子供がコンバット系のフライトシムやってたりしたら怖い。
387名無しさんの野望:03/10/05 23:03 ID:TanePKq+
>>381
何と比べて?
まさか...UNREALとかで比較してねぇだろうなぁ...
アクションと恋愛シム・シムを比べることは出来ない
とは思うが...
388名無しさんの野望:03/10/05 23:05 ID:lMwOkVga
>>382
サンクス、まぁ微妙にチェックしてたんだけどねw

>>384
んー、微妙だなぁ大人向けというかこどもむけでは無いのほうが適切かも
怒首領蜂大往生とかキングスフィールドとかGTはさすがに小学生(低学年)はあんまやらなそうだし
389名無しさんの野望:03/10/05 23:08 ID:wfM+ub4m
>>381
それがお前の言う芸術と呼べるゲームの一つなのか・・・?
390名無しさんの野望:03/10/05 23:08 ID:cgWwFa+B
あかほりさとる作品ですか。いや僕も電脳組とかは好きでしたよ。
でもねー、サクラ大戦はエロ同人誌だけでいいですよ。
391名無しさんの野望:03/10/05 23:10 ID:iep1cNCA
383>
どうせ和ゲーなんて その程度のモノだよつーか
和ゲーメーカー もうゲーム造らなくてもいいよ
どうせゴミしか生み出せないんだからさwww
これからは 欧米先進国のみがゲームを作れば
よろしい
和ゲーのいやしい歴史は全て取り潰そう!!
歴史教育で和ゲーの歴史はカスであると教え
日本人は洋ゲーにより文明開化したと教えるべき
wwww
392名無しさんの野望:03/10/05 23:11 ID:ng14Z9ne
お前らにはサクラ大戦のよさは難しくてわかんないだろうね
393名無しさんの野望:03/10/05 23:13 ID:J8v23Ok5
↓魚ギコがHitするAA
394名無しさんの野望:03/10/05 23:14 ID:lMwOkVga
>>392
ゲーム内容がホントに面白いならキャラクターで勝負せずに
真っ向から勝負しとくれ、といいたい。

まぁプレイしてないんだけどね、キャラがアレなんでプレイする気がおきない
395名無しさんの野望:03/10/05 23:14 ID:YteYo7HN
>>392
へぇー。サクラ大戦ってそんなに面白いの?
396名無しさんの野望:03/10/05 23:15 ID:cgWwFa+B
サクラ大戦は炉利が一人しか出てこないから糞。
397名無しさんの野望:03/10/05 23:17 ID:SYxI58sQ
俺的に

洋ゲー・・・シムシティ、シムピープル、UT、Ultima、UO、POSTAL2、DIABLO

和ゲー・・・女神転生、キングスフィールド、FF(最近は墜ちてきてる)、テイルズ、beatmania

こんなところ。
398名無しさんの野望:03/10/05 23:17 ID:ng14Z9ne
サクラ大戦は田中公平の音楽が良いよ
あとはキャラが可愛くて
難易度も低くていちにち5時間はやらないと気がすまないね
クリアーするまで3日かかったよ
399名無しさんの野望:03/10/05 23:18 ID:lMwOkVga
和ゲー…遥かなるオーガスタ
400名無しさんの野望:03/10/05 23:19 ID:TanePKq+
>>392
んで?洋ゲーの何を比べて言ってるんですか?
コサックス?エイジ・オブ・エンパイア?...
恋愛ネタが無いゲームばかりしか思いつかん!
だれか!シムもあって恋愛シムもある洋ゲー紹介してくれ!
401名無しさんの野望:03/10/05 23:19 ID:SYxI58sQ
c1KNs/RR=ng14Z9neであることは言うまでもないわけで。
昨日から殆ど同じ事しか言ってない。
ゲーム的にどう面白い根拠を何一つ言ってない。
402名無しさんの野望:03/10/05 23:19 ID:ng14Z9ne
>>400
洋ゲーは君のいったやつほとんど全部やったけど
勝てるのは無かった
今はゲーム卒業して何もやってないけどな
403名無しさんの野望:03/10/05 23:20 ID:lMwOkVga
>>400
あまりやりたくないなw
404名無しさんの野望:03/10/05 23:20 ID:mkCNWsWd
>>394
ギャルゲーとキャラゲーは違うよ
405名無しさんの野望:03/10/05 23:21 ID:YteYo7HN
>>398
たった3日でクリアしてしまうゲームのどこが面白いのかと。。
406名無しさんの野望:03/10/05 23:21 ID:ng14Z9ne
5時間も連続でできるゲームは洋ゲーには無いだろ?
407名無しさんの野望:03/10/05 23:22 ID:SYxI58sQ
>>406
UOなんて5時間どころか一日中のめりこんでる人とかいますが?
408名無しさんの野望:03/10/05 23:23 ID:MHpAVih/
>>406
OFP
409名無しさんの野望:03/10/05 23:23 ID:TanePKq+
といより、サクラ対戦はシム要素より、
お話の要素が強いから...
RTSとかでは比べきれんなぁ...
まさか...戦闘要素で上だとか...いうなよ...?
仮に上だといっても、グラフィックでとかも無しだぞ?
410名無しさんの野望:03/10/05 23:23 ID:YteYo7HN
>>400
まぁまぁ。ng14Z9ne はサクラ大戦の面白さを懇々と語ってくれるらしいからみんなも聞こうよ。
和ゲー叩きばかりじゃ詰まらん。
411名無しさんの野望:03/10/05 23:23 ID:lMwOkVga
>>406
どっかのMMOならなんか平気で何十時間もやって死んだ人がいたなぁ…
まぁ洋ゲーじゃなさそうだったけどw
412名無しさんの野望:03/10/05 23:24 ID:TanePKq+
>>411
EQはいたなぁ...
「自分は人を殺しすぎた」とか言って、逝った奴。
413名無しさんの野望:03/10/05 23:25 ID:cgWwFa+B
Operation Flashpoint か Half Life 2 のシステム
ウォーレン・スペクターのシナリオ
音楽はスティーブ・アルビニ プロデュース
キャラは「マーメイドメロディー・ぴちぴちぴっち」でお願いします。
414名無しさんの野望:03/10/05 23:26 ID:J8v23Ok5
ng14Z9neはサクラ大戦を持ち上げるフリをして
実は貶めてるんだろ。
それくらい分かってやれよ。
415名無しさんの野望:03/10/05 23:27 ID:lMwOkVga
アレか、信者を装ったなんとか
416名無しさんの野望:03/10/05 23:29 ID:YteYo7HN
燃料が足らんな。。
417名無しさんの野望:03/10/05 23:30 ID:ng14Z9ne
>>414
勝手にそう思いこんでろ
サクラ大戦はなー凄い良い曲集のCDが出てるから買ってみろ
その歌は聞くと感動して泣けるだよ
418名無しさんの野望:03/10/05 23:31 ID:TanePKq+
>>417
サクラ大戦を超える面白さの洋ゲーって無いだろ?
                   ↑
                  余計
419名無しさんの野望:03/10/05 23:31 ID:SYxI58sQ
日本のゲームの曲ってユルいの多いんだもん
420名無しさんの野望:03/10/05 23:32 ID:YteYo7HN
>>417
ストーリーはどんな所が見所なの?
421名無しさんの野望:03/10/05 23:33 ID:SYxI58sQ
キャラ萌えなど必要ない。
タイアップしたテーマソングは要らない。
こけ脅しのオープニングムービーに騙されない。
TVCMに踊らされない。
安いシナリオに感情移入しない。
 
欲するモノはただ1つ・・・。
 
ただひたすらゲーム性で勝負する、
骨太で硬派なゲームがやりたい!!


(サイバーフロントwebサイトより抜粋)
422名無しさんの野望:03/10/05 23:35 ID:ng14Z9ne
>>420
ストーリーはね、お約束的なストーリーがキャラの熱血感と正義の心で悪を滅ぼすところかな
423名無しさんの野望:03/10/05 23:39 ID:ng14Z9ne
>>421
ゲーム性を売り物にしてる割にはゲームバランスはめちゃくちゃだよね
424名無しさんの野望:03/10/05 23:40 ID:8pLfWiBl
酷いレベルだな・・・サクラ大戦を普通のゲームと言い切る馬鹿か
425名無しさんの野望:03/10/05 23:41 ID:SYxI58sQ
>>423
というか、基本的にゲームレベルが高いためおまえの様な香具師にはプレイできないだけ。
洋ゲーは多少複雑でかなり奥は深い。
和ゲーは全て糞、とは言えないが
どっちかというとライトユーザー向けが多い、
というのはこのスレでさんざん言われてる事。
426名無しさんの野望:03/10/05 23:42 ID:SYxI58sQ
そういやng14Z9neはサクラ大戦しか出してないな。
単なるギャルゲオタ?
427名無しさんの野望:03/10/05 23:43 ID:lMwOkVga
和ゲーのヘビーユーザー(?)向けのゲームもわすれんでくれ…
428名無しさんの野望:03/10/05 23:44 ID:SYxI58sQ
>>427
いやいや、そりゃ全部が全部ライト向けとは言わないよ。
だからライトユーザー向けが"多い"とだけしか言ってないわけだし。
429名無しさんの野望:03/10/05 23:47 ID:ng14Z9ne
最近ゲームと言えばサクラ大戦3しかやってない
430名無しさんの野望:03/10/05 23:58 ID:SYxI58sQ
>>429
結局お前にとって和ゲーってサクラ大戦しか無いんじゃん・・・
和ゲーマーの面汚しめが・・・
431名無しさんの野望:03/10/06 00:08 ID:x7EyCS58
>>337
?の付いたスレタイからも分かるようにこれは洋ゲー厨が立てたスレなんだよ。
おおかた前スレで吠えてたハコ太郎をからかって遊びたかったんでしょ。
前スレはどっちかわからんけど、前スレも>>1が立て逃げしてたところみるとどちらともいえないな。

で、ageてるやつが〜ってのは見てのとおり。
このスレもエロゲ−する奴は〜スレと同じで一部のPCゲーマーの痛さを晒すだけのスレだね。
432名無しさんの野望:03/10/06 00:11 ID:aZxCI2vo
>>431
?ついてる事にたった今気づいた・・・
433名無しさんの野望:03/10/06 01:08 ID:Q8ZXTw0v
問題は
PCゲーのヌードスキンでヌけるか、
家ゲーのオタ絵でヌけるか、
その違いだと思う。
434名無しさんの野望:03/10/06 03:03 ID:22J8RkN1
>>431
そんなスレをごたいそうに分析してるお前の痛さの晒しっプリもなかなかのもの。
435名無しさんの野望:03/10/06 09:19 ID:HRYWNN3I
>>427
何を持ってヘビーとするのか。格ゲーや2DSTGの達人を指すなら
納得いくが、スパロボ系や一本道RPGなぞいくらやってもヲタの
域を出ん気がする。
なぜなら後者はゲームバランスよりも望みのシチュエーションが
入ってる事の方が重要で、努力もあんま好きじゃないからだ。
取り敢えずゲームをゲームとして楽しんでない連中をヘビーユーザー
と呼ぶのは躊躇われるのだが、どんな層にどんなソフトを望んでるの?
436名無しさんの野望:03/10/06 09:34 ID:ogFZqCAv
何言ってんだよ
どんなゲームでもやりこんでりゃヘビーなゲーマーだろうに
バカみたいな選民思想してんじゃないよ
437337:03/10/06 09:34 ID:TDxARvJR
一晩で100もレス付いたか。
どうやら、スイッチか何かを押してしまったようだな(藁
438名無しさんの野望:03/10/06 10:33 ID:qdpA2SlF
このスレキモイ
439名無しさんの野望:03/10/06 10:41 ID:l5TL6cJa
PCって無双みたいなゲーム出てないしな。
440名無しさんの野望:03/10/06 11:24 ID:LXJQ+6T/
無双なんかすぐ飽きる。
武将の数の多さでごまかしてるだけ。
441名無しさんの野望:03/10/06 11:31 ID:nrvkVdN5
2DSTGや格闘ゲーのバランスや作りこみのすばらしさは洋ゲーには皆無だな
真似してつくってるやつも洋ゲーでも少数ながらあるけど
日本どころかアメリカでもほとんど売れてない感じ。
442名無しさんの野望:03/10/06 11:34 ID:x7EyCS58
スレがagaって家ゲー支持者が書き込みをするとピラニアのように群がる方たちが居ますから。
獲物が食いつくまでちまちまと家ゲーを貶す書き込みを続けるのですよ。

やっぱこのスレもこんな感じで1000行くんだろうなw
443名無しさんの野望:03/10/06 11:43 ID:l5TL6cJa
でも無双ってまだすごい売れてるんだよな。
この手のが全然出ないから、わざわざPCごときの環境を整えようとは思えない。
444名無しさんの野望:03/10/06 11:50 ID:oeJS9L+T
無双は友達の家で遊んでる間だけで飽きちゃったな…
この手のが何でPCで出ないかっていうのはやっぱりデバイスの問題かも。
マウスとキーボード操作には合わないから。
家庭用ゲームでRTSとかがあまりないのと同様。
445名無しさんの野望:03/10/06 11:53 ID:n1fuBGN9
家ゲーなのにアーケードゲーを持ち出してもしょうないな。
和アーケードは洋ゲーに近い。
446名無しさんの野望:03/10/06 11:56 ID:nrvkVdN5
それじゃあ残った和ゲーってクソゲーばっかじゃん
447名無しさんの野望:03/10/06 11:58 ID:nrvkVdN5
逆に家和ゲーってアメリカンなクソガキどもにも人気があるんじゃなかろうかと思ったり
448名無しさんの野望:03/10/06 12:13 ID:NJ4psyTZ
2DSTGや格闘ゲーなんて面白くないぞ。
449名無しさんの野望:03/10/06 12:17 ID:nrvkVdN5
家ゲー→メインターゲットは小中学生
格闘ゲー→メインターゲットは中学〜高校生
2DSTG→メインターゲットは大学生〜社会人
450名無しさんの野望:03/10/06 12:29 ID:1YzWjpIn
俺も無双は飽きる。敵陣の真っ只中に突撃くれても全然平気だし。
捕まったらおしまいのシリアス・サムの方がずっと遊べる。

ていうかPCの洋ゲーは1体1体がAIも賢い上に性能もほとんど全てに
おいてプレイヤー側を上回ってるケースが多いから、考え無しに敵を
増やすと洒落にならん。
メックとかFSとか、例えて言えばジム4機vsゲルググ1ダース
とか、頭と腕と僚機を駆使しないと勝てないようなバランスの
ミッションが中盤あたりからガンガン来る。求めてる面白さの
方向性が全然違うんだよ。

>>441
逆に国産にはシム系や3DSTGやRTSのバランスや作り込みの
素晴らしさが皆無だよ。まあ俺は国産2DSTGも好きだが。
451名無しさんの野望:03/10/06 12:33 ID:nrvkVdN5
AIとかそういう技術は日本だめだめなんだろうねGTとかみてもウンコだし
技術は明らかに海外のほうが勝ってる希ガスル
452名無しさんの野望:03/10/06 13:12 ID:n1fuBGN9
2DSTG
≒平面StrategyGame⊆扁平ShootingGame=
頭脳戦艦ガル×(沙羅漫蛇±ゼビウス)÷デスクリムゾン−コンボイの謎
∋エグゼドエグゼス^バンゲリングベイ

∴ 和ゲー歯糞ゲー
453名無しさんの野望:03/10/06 13:21 ID:nrvkVdN5
釣りは歓迎
454名無しさんの野望:03/10/06 14:21 ID:FjLBUsdi
バンゲリングベイは洋ゲーじゃよ。
455名無しさんの野望:03/10/06 14:43 ID:QeDZCPfq
このまえでたロードオブザリングのデモはまんま無双のパクリだったな
漏れは無双は最初はまったけど、もう秋田
PS2で唯一おもしろいゲームにして、家庭用で最後にプレイしたゲーム。
456名無しさんの野望:03/10/06 15:25 ID:IzzSnLe0
バンゲリングベイは Will Wlight。
シムシリーズのデザイナーだけど、あれは糞ゲーでよい。
457名無しさんの野望:03/10/06 15:26 ID:IzzSnLe0
X) wlight O) wright でしt。
458名無しさんの野望:03/10/06 15:26 ID:u2juBKcX
まだやってるよ。
459名無しさんの野望:03/10/06 15:33 ID:JYVj8lTT
ロードオブザリングなんて向こうでのガキ向けゲーに
パクられたってのはじつはすごい恥なんだよ。
460名無しさんの野望:03/10/06 20:33 ID:uSa9ycb4
糞マスコミにも、「これは素晴らしい」とか言っていたネタだしな。
三国無双。向こうじゃ餓鬼ゲーにしか認識されてなんじゃぁ....
461名無しさんの野望:03/10/07 00:55 ID:JY77fPfA
>>456
作者自身馬鹿げたゲームと言ってるらしいからなぁ。
でもゲームそのものよりマップを作る方が面白くて、
それをヒントにシムシティを作ったとのことですが
そうなんですか?
462名無しさんの野望:03/10/07 17:09 ID:tvy7+GKc
バンゲリングベイ面白いよ
463名無しさんの野望:03/10/07 17:40 ID:L5oUy74K
PCスペースインベーダーで充分だし。
464名無しさんの野望:03/10/07 18:22 ID:wKENNSkU
PS2よりもデザインかっこいい。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031007/sony02.htm
465名無しさんの野望:03/10/07 18:27 ID:lL99wS3e
見た目よくてもしょうがねえだろ
466名無しさんの野望:03/10/07 21:25 ID:JY77fPfA
>>464
なんか、スリムじゃないな・・・Xboxみたいだ。
PS2の方が格好いいね。
467名無しさんの野望:03/10/07 21:49 ID:1e0CBAiW
デザイン的にはオモチャとして洗練させたゲームキューブが一人勝ち。
とてもバーチャルボーイを考えた会社とは思えない出来。
ゲームスパイ乗せてネットワークゲームも無料で提供しようとしてるし、
ゲームキューブ以降の任天堂は一体どうしてしまったんだ。
468名無しさんの野望:03/10/07 22:45 ID:6ye5hFg2
見た目、見た目、見た目。
469名無しさんの野望:03/10/08 08:45 ID:7RgG/ZRP
デカさに関しては誰も触れんのか。x箱よりデカそうというか
もはやビデオデッキ並。

>>462
戦艦は出撃させてから倒すクチか。いや俺もそうなんだが。
LONGBOW2をやるまではマイベストヘリゲーだった。
470名無しさんの野望:03/10/08 12:15 ID:tWWNGrjA
471名無しさんの野望:03/10/08 12:48 ID:nLT0GHwC
詳しい事知らんけどPSXってPS2のゲームも遊べるDVDレコーダー(家電)って位置付けでしょ。
これがPS2のゲームも遊べるPCだったらそりゃ売れただろうにね。
472名無しさんの野望:03/10/08 13:28 ID:rSoXcpYS
PC-FXが遊べるPC向け拡張ボードってのは昔あったな
473名無しさんの野望:03/10/08 15:36 ID:RyfhRGCI
背面にコントローラー接続って配線的にスマートじゃねーな。
無線コントローラならスマートなんだが。
そういや無線パッドって見たことないけど
技術的に出来ないわけでもなし、何でやんないんだろ?
474名無しさんの野望:03/10/08 15:38 ID:RyfhRGCI
あー電源の問題か
本体に充電器付けるとなるとコストもでかくなるか。
475名無しさんの野望:03/10/08 16:06 ID:dvPAri9H
>>473
スーファミ時代にあったよ。いつの間にか消えた。
476名無しさんの野望:03/10/08 16:15 ID:tWWNGrjA
>>475
GCにも出てるぞ
477名無しさんの野望:03/10/08 16:16 ID:tWWNGrjA
478名無しさんの野望:03/10/08 16:19 ID:dvPAri9H
ホントだ。やるなあゲームキューブ。
最近任天堂の俺株が急上昇してる。
479名無しさんの野望:03/10/08 17:27 ID:ETvLIjVX
PSXはゲーム機として捕らえると高い。
家電(DVDレコーダー)として考えると安い。

ソ ニ ー タ イ マ ー 
 さ え 発 動 し な け れ ば
480名無しさんの野望:03/10/08 20:18 ID:YJVrAY8P
任天堂はポケモン売れてても「赤字」だから信用できネ
481名無しさんの野望:03/10/08 22:51 ID:tWWNGrjA
>>478
ただね、赤外線コントローラってあんま信用出来ないのよね。
というのも昔、SFC用の赤外線コントローラ買ったはいいけど
二人プレイのゲームやるとIコンとIIコンがごっちゃになって認識されるの。
ちゃんとスイッチはIコンとIIコンで分けてるのに。
一人プレイのときはまぁ快適だったけどさ。電池食うのはいいとして。
482名無しさんの野望:03/10/08 23:02 ID:Da8B6P4U
ゲーマーがPCに移行するのは既成事実というかまあそうなんだろうと思う
かつてのゴールデソアイ、スマブラ仲間はみんなPCに移行しちまっただべよ
ていうかちょっとオレの昔話を聞いてくれよスマブラが流行ったのはたしか小4の頃だったとおもうけど
そのころはゲーム絶頂期というかガッコ行けばみんなゲームやってたし
普通にゲーム強い弱いっつう話しで盛り上がれたしまあ良い時代だったんだよ
でオレがいってた小学校はけっこうでかくて学年200人ぐらいの大きさで五つの地区から人がくるんだけど
オレの居る地区がゲーム最強だったの。つうかどの地区がゲーム最強とかで盛り上がれたんだからそりゃ良い時代だった
で学校でゲーム最強四天王を決めた中に(一人スマブラすげーうまいやつがいてそいつが決めた)おれが入ってたんですね
オレのスマブラの腕は上から5番目で入るかどうか微妙だったんだけどF-ZEROと
なによりゴールデンアイがおれスゲーうまくってそれが決め手だったのよ
四天王に入れたのはそりゃあ嬉しかった
483名無しさんの野望:03/10/08 23:18 ID:tWWNGrjA
>>482
コピペっぽいけどなんか羨ましい
484名無しさんの野望:03/10/08 23:28 ID:dvPAri9H
64が発売されたのが中二か中三でした('A`)
485482の続き:03/10/08 23:30 ID:Da8B6P4U
でまあ色々あってPCのFPSに入ったわけなんだけどそりゃあ驚いたよだって全っ然勝てないのね
初めてやったのはカウンターストライクだったけどホントに勝てない
一日中やってて多分フラグ合計10ぐらいしか取れなかったと思うもう俺半泣きですよ
四天王のオレが勝てないのかっつうもうホントにくやしかったね
ああ世界は広いなというかなんというか。涙浮かべながらプレイしてましたよ
でもうまくなったときやっぱうれしいし。初めてフラグトップ取った時も半泣きになった
こういうとき自分はゲームやってて良かったと思う。

で今自分は遠く離れた岡山に引っ越したわけだけども今もその昔の仲間とDIAなりCSなりで一緒にマルチ楽しんでますよ
早く任天堂がネット対応のスマブラだしてくんないかなーとかおもったり
ほんとはPCと家ゲーのマニア度の話とか書こうとおもったんだけどまあいいや
オレは今PCっていうプラットフォームにホントに満足してるから特に書くこともないし
486名無しさんの野望:03/10/09 00:51 ID:4MwWq6cp
PS3が2006年以降発売
487名無しさんの野望:03/10/09 01:47 ID:P7mIZSVT
>>485
おお、良い話。
488名無しさんの野望:03/10/09 02:22 ID:Cn7OiIf9
10年くらい前にモーコンやっていかに日本の2D格ゲーがくだらないか良く分かった
それ以来日本の格ゲーは一本もやってない
489名無しさんの野望:03/10/09 02:47 ID:fnCLHXvw
そのわりには本国でもネタ扱いだなw
490名無しさんの野望:03/10/09 03:58 ID:OuTsf6pP
さすがにモーコンはネタだろ・・・

まぁそれはともかく、>>482>>485を見て思ったがたしかにゲーマーというか
言うなら"対戦ゲームマニア"はPCに流れる傾向はあるんじゃないかなぁと思う
アーケードも格ゲーですら衰退しまくってるのは言わずもかな、だし
かと言って家庭用のネット対戦ゲームも月額が主流だったり
まだ数が少なかったりしているし、ゲーム規模も小さいのが多い
なので、必然的にPCゲームのネット対戦にハマったらそこから抜け出せない
みたいな・・・

主観バリバリですまん
491名無しさんの野望:03/10/09 09:38 ID:4iesjjXN
モーコン自体は格闘ゲームとしては最低の部類に入るけど
アメリカじゃホントに人気あったんだよね。
だから当時は「やつらにはグロさえあればゲーム性なんて必要無いのか」って思ってたね。
492名無しさんの野望:03/10/09 11:48 ID:AbLQ5fK1
対戦格闘→対戦FPS
って流れはかなりあるんじゃないかな
493名無しさんの野望:03/10/09 14:30 ID:aINT7Zsp
アメリカって、ゲーセン人気あるの?
スト2〜VF2時代は人気あったっぽいけど、いまはどうなんだろ。
日本と同じで寂れ果ててるのかな。
494名無しさんの野望:03/10/09 15:58 ID:8ejGAeyE
アメリカは格ゲーとかテーブルでやる奴より実際に体を動かす系統の方が多かった
アミューズメントパークって感じ
495名無しさんの野望:03/10/09 17:58 ID:iT9wMMIy
ほら、アメリカ人はハゲになる確率が多いから
毛根に対する思い入れが強いんからだよ。
496名無しさんの野望:03/10/09 23:57 ID:4iesjjXN
>>495
おもしろいね。
497名無しさんの野望:03/10/09 23:59 ID:yJfWuwyk
>>495
そもそも毛根は英語でHair rootだし。
498名無しさんの野望:03/10/10 00:11 ID:rFhQh9uv
台風→typhoon
倶楽部→club
毛根→mortalcombat
499名無しさんの野望:03/10/10 02:12 ID:h2Y9dYPn
ワラタ
500名無しさんの野望:03/10/11 20:41 ID:VWobmQHu
モータルコンバット→毛根
は俺が厨房の頃笑ってたネタだな・・・
501名無しさんの野望:03/10/12 13:36 ID:XBi/P1/6
モデルガン >>>>> 拳銃って
言っているようなもので、滑稽なスレだな。
502名無しさんの野望:03/10/12 15:33 ID:BeRzh+Vb
洋ゲー厨がグラフィックを自慢してたHalfLifeは、あれだけ開発に時間
かけといてdだ糞ゲーだったことが判明したな。
503名無しさんの野望:03/10/12 15:57 ID:asVIR8LU
ガンパレのような優れたAIを持つ洋ゲーはない。
毛唐がつくるのはマッチョなゲームばかり。
504名無しさんの野望:03/10/12 16:13 ID:/Q2bBedT
ガンパレのAIとhalf-life2のAIを縦に比較して滅びるがよい〜
505名無しさんの野望:03/10/12 16:15 ID:DnML8W9V
ガンバレって日本製FPSなのか?
何のAIなのか指して欲しい。

正確な3次元(FPS)
でAIを作るのには
非常にムズイと思うが...
506名無しさんの野望:03/10/12 16:17 ID:DnML8W9V
シムのAIとアクションのAIは
作り方がまったく違うような気がするのは
俺だけか?
507名無しさんの野望:03/10/12 16:33 ID:wEIm6gvF
>>502
それに関しては現状では反論できないのでスルーさせてw
っつーかPC洋ゲーと家ゲーとを比べるのに用いられるソフトが軒並み延期で一向に発売しないってのが痛い。
洋ゲーマーは期待し続けるだけで今年も終わるのか…。
508名無しさんの野望:03/10/12 17:09 ID:kbNqmD9r
まぁ、あのエンジンで遊べるmodの方に期待してるんだけどね
509名無しさんの野望:03/10/12 17:12 ID:mMLaMu1c
>>503
>毛唐がつくるのはマッチョなゲームばかり。
これが偏見なんだよ。
だいたい、〜ばかりとか言えるほどPCゲーやってないだろ?
510名無しさんの野望:03/10/12 17:14 ID:MzR3jAOY
ガンパレのAIは普通に作れそうだけどな。
あれはシステムが珍しくて面白いってだけで、
特に優れたAIだという印象は持たなかったが…
511名無しさんの野望:03/10/12 18:03 ID:DnML8W9V
>>ガンパレ
ゲームの中身はよく分らんが、
心理学とか「こういう性格ならこういう行動を起こすだろう」
という予測だと思うので、それはそれで凄いと思うが...
(特に26人分を作ることは)

だからといって
ジャンルの違うゲームを批判するのは良くない。
精々批判できるのは、人の感情を操作するジャンル...
恋愛シミュレーションのたぐいだとは思うが...
512名無しさんの野望:03/10/12 18:05 ID:vYjtbd48
ガンパレって、ギャルオタ向けのゲームじゃん。
513名無しさんの野望:03/10/12 18:28 ID:hhd5K3xb
ガンパレのAIとFPSのAIを比較してどうこう言うのは無理があるだろ。
514名無しさんの野望:03/10/12 18:39 ID:DnML8W9V
GAMESPYでは、このゲーム過大評価しすぎのゲームの中に

24. Super Mario Sunshine
23. Battle Arena Toshinden(闘神伝)
14. Dead or Alive 3
9. Donkey Kong Country
7. Final Fantasy VII
2. Metal Gear Solid 2: Sons of Liberty
25位中6本が日本製...
特にメタルギアにびびった。

ttp://www.gamespy.com/articles/september03/25overrated/index.shtml
515名無しさんの野望:03/10/12 18:46 ID:Dby+7Rby
過小評価の方の1位がICO、2位がバーチャ4evoだって(w
516名無しさんの野望:03/10/12 20:01 ID:7warsu6j
どっかのスレでも書いたけどマリサンって過小評価ゲームのほうにも入ってるよね
517名無しさんの野望:03/10/12 21:22 ID:D8HukmXK
MGS2は過大評価すらされてないような・・・満場一致で電波ゲー認定されてたし
518名無しさんの野望:03/10/13 00:22 ID:56mCHiHz
25位中6本が日本製って大分少ないんじゃないかな。
519名無しさんの野望:03/10/13 01:17 ID:esplMmUg
どうこう考えても、洋ゲーが受け入れにくいのは単に、
ユーザーの拒絶の前に馬鹿なマスコミに刷り込みなんだろうなぁ...
あと、英語拒否症候群
520名無しさんの野望:03/10/13 01:20 ID:DYfxhwGM
それだけじゃないかもよ
クラッシュバンデクーとか明らかに日本人の感性に合わない。・・・とおもう。
ソフトのほうはかなり日本語化されてても日本人受けわるかったからね。
向こうでは人気あったらしいけど
521名無しさんの野望:03/10/13 01:44 ID:OhqwkoxD
>>519
>英語拒否症候群
これけっこうでかいよね…
522名無しさんの野望:03/10/13 01:49 ID:esplMmUg
>>クラッシュバンデクー
は、日本でもある程度の市場があるからマダいいと思う。
慎重に進むゲームとかトライ&トライゲーに批判的過ぎ。
なんでも、敵をボコ殴りすればいいゲームばかり求めては
いないと思うが...。
523名無しさんの野望:03/10/13 01:55 ID:esplMmUg
>>521
XBOXは説明書のみ訳したゲームを投入するようだが、
英語拒否症候群が大きな邪魔になるだろう...。
説明書:訳
中身:英語
このタイプでラインナップが多くなるのだが...

  と  り  あ  え  ず

まず、馬鹿なNO1雑誌を叩き...からはじめないと...
てか、奴らは英語恐怖症なのだろうか?
524名無しさんの野望:03/10/13 01:59 ID:oBlgeHGo
ていうかさ、たまに来る和ゲー信者は
サクラ大戦だったりガンパレだったり、
どうしてこうにもギャルゲオタ好みのゲームしか挙げないんだろうか。
萌えゲーじゃないと怖くてちびっちゃうタイプの人?
525名無しさんの野望:03/10/13 02:14 ID:esplMmUg
...2ちゃんゲーム板の住民大半が
ギャルゲオタか洋ゲー野郎
のどちらかなのでは?

しかも、180度方向が違うから...
より一層偏見が激しいのでは?
と推測...。
526名無しさんの野望:03/10/13 02:21 ID:rmCxstjt
>>525
ギャルゲオタっていうか、キャラゲオタが多いんだよ。
まずゲームはキャラからって層。
洋ゲーには日本人好みの萌えキャラがいないから
関心がないんだろう。
527名無しさんの野望:03/10/13 02:24 ID:oBlgeHGo
>>525
だってさ、和ゲーってギャルゲーだけなわけじゃないじゃん?
ギャルゲオタ好みのゲームを挙げるのは、
それこそ和ゲーを侮辱してるようにしか思えない。
528名無しさんの野望:03/10/13 02:25 ID:A7wrQ1Kg
CSというか日本製ゲームで面白いゲームなんてありますか?お勧めを教えて下さい。
ジャンルは問いません。
529名無しさんの野望:03/10/13 02:27 ID:YgeVgQct
>>527
和ゲー信者が洋ゲーは大雑把で暴力ゲーしかないとか
思いこんでるのと同じだろう。
530名無しさんの野望:03/10/13 02:30 ID:DYfxhwGM
>>528
プロギアの嵐
怒首領蜂大往生
グランツーリスモ
531名無しさんの野望:03/10/13 02:47 ID:oBlgeHGo
>>529
少し貴方は論点がずれているようだ。
532名無しさんの野望:03/10/13 02:50 ID:esplMmUg
>>529
社会的・体力的に不利な女性を、脅迫やら、
レイープする内容のほうが暴力的の様な...。

CSゲーマーの人にどれほど
レインボーシックス・QUAKE・UNREALを知っている奴が多いのだろう?
(R6は下手な日本製戦術SIMより上のような気がするのは俺だけか?)

-----------------------------------------------------

ふと、日本のゲーム市場って閉鎖的じゃないか?と思う。
今度のゲーム機戦争がアメリカに移りそうな気がする
という考えは、洒落に聞こえなくなっている。
533名無しさんの野望:03/10/13 02:53 ID:esplMmUg
スマソ、俺も論点ずれた。
534名無しさんの野望:03/10/13 02:53 ID:T80Gb/jw
>>532
和ゲー信者は洋ゲー=アメリカ=馬鹿という発想を持ってるからね。
ゲームはアメリカ発だけじゃないし、アメリカ人にもいろいろいるということを
知らないから…。
535名無しさんの野望:03/10/13 03:11 ID:Z9NKl9U8
An Interview With Chris Crawford
http://www.gamasutra.com/features/20030605/carless_02.shtml

Another problem is that game designers rely on player's past experience
to provide increasing richness. First we had Castle Wolfenstein.
Then we had Doom, which was Castle Wolfenstein with a few additional twists.
Then we had Doom II, Quake, Unreal, Half-Life, and three zillion other variations,
each of which added its own little twist to the basic design.

Evolutionary development is a good thing, but there should also be a few grand leaps.

---
There's nothing intrinsically wrong with violence. What's wrong is the obsession with violence.
/nobody's tried because it's too easy to make money with violent games.
536名無しさんの野望:03/10/13 03:17 ID:Z9NKl9U8
http://www.gamespy.com/interviews/september03/spector/
GameSpy: Why did you originally decide to do an Xbox version? Was that merely to reach a larger audience?

Spector: Well, there are a couple reasons for doing an Xbox version.
What most people don't understand, probably because we never actually talked about it,
is all of us here have been making PC games for many years,
but we're actually console gamers as much as we are PC gamers.
I've always had every console available from day one.
And to be honest, most of my gaming is done on the console,
especially since that seems where most of the innovation seems to be.
537名無しさんの野望:03/10/13 03:19 ID:ZcRL9TxM
Dia2とかUTとかスタクラとかを
ファミ痛とかでレビューさせてみたい。

どうせ7678とか微妙であたりさわりの無い点数つけるんだろうけどな。
538名無しさんの野望:03/10/13 03:19 ID:Z9NKl9U8
GameSpy: It's interesting that you say that console games currently have the innovative edge
because certain people are saying the exact opposite,
especially in Japan where they are in a bit of recession -- the games market is horrible.
Japanese companies like Sega and Nintendo are scrambling to find what the consumer wants
because the same old rehashes of RPGs and action games aren't selling as well anymore.
They're starting to have a creative mid-life crisis in video games.
So you think that consoles are the most innovative platform out right now?

Spector: I think the bulk of innovation that I see is coming on the console side.
I think it's been a real dry spell for the PC. DDR didn't start out on the PC.
Ico is not a game that anybody in the PC world was going to make.
There are countless examples of exciting games: Mr. Mosquito, Ka?
no one was going to make a game like that on the PC.
There are plenty of people taking some big risks on that side.
Not of the ocean, but on that side of the hardware ocean.
Boy that was very bad ... [laughs] Anyway, but you know what I mean,
I look at the PC world and it's like,
"Do I really need to play another action role-playing game
where I get to run around and click as fast as I can?
Do I need another shooter with more cooler-looking enemies, and bigger, more badass guns?
Do I need another real-time strategy game?"
Somebody's gotta do something new and different, you know?
And I see it happening on the console side. I really do.
539名無しさんの野望:03/10/13 03:22 ID:Z9NKl9U8
GameSpy: Do you think the United States market will eventually be in a crisis,
like the one that currently exists in Japan, if companies keep resorting to cliched ideas?

Spector: I think we're already in a world of trouble in the United States.
The costs of doing business and the risks are so high that everybody's getting super conservative.
You know, how many games with numbers after their name did you see at E3?
I say that realizing that we're doing a sequel to Deus Ex and a sequel to Thief here.
I hope that we're taking a few more risks as a result of having that security
that comes with Deus Ex: Invisible War and Thief, the third in the series.
I think we're still trying to be innovative,
but I wish I saw more U.S. developers going out on a few more limbs.
I think we're already there. We're in trouble if we keep on rehashing what we've already done.
540名無しさんの野望:03/10/13 03:23 ID:oBlgeHGo
>>537
洋ゲーの面白さは割とディープなところまで遊ばなきゃわからないもんなぁ。
第一ファミ通はアンサガに9点つけてた雑誌だし。
541名無しさんの野望:03/10/13 03:24 ID:ZcRL9TxM
またその逆に、
PCゲーマーはストIII3rdや斑鳩やタクティクスオウガなんかをどう評価する?

と、聞こうと思ったけど、
PCゲーマーはCSやACのゲームなんかも普通にやってたりするから、
この質問はあまり意味ないかな。
542名無しさんの野望:03/10/13 03:40 ID:DYfxhwGM
プロギアや大往生上げても反応ないから必ずしもそうじゃない気が。
543名無しさんの野望:03/10/13 09:14 ID:aYzYNpan
>>541
ストV3rd  格ゲーはあまり面白くないし基本はスト2から変わってないと思う。
斑鳩     知らない
タクティクスオウガ  ファンタジーなチェス?大して面白くなかった   
544名無しさんの野望:03/10/13 09:58 ID:l02MZaQh
格闘はヴァンパイアシリーズとキャリバーシリーズしかやらんので割愛。
斑鳩はなんかプチプチと爽快感ないんで大往生やプロギアの方が好き。
ていうかボーダーダウン無視かよ。
タクティクスオウガはシナリオが好きになれなかった。広域マップモードが
ない事も。伝説の〜の方が好き。

どうせなら64ゼルダとかネクサスとかKF1〜3とか挙げてほしかったな。
特にネクサスは2D時代の傑作洋ゲーを日本人が最新技術でリメイクした
という珍しいケースだし。

もっともCS和ゲーマーにもいろんな洋ゲーで遊んで欲しい所だが。PC買うのが
イヤならワイプアウトXLとかコロニーウォーズとかサイフォンフィルターとか
サンダーストライクとかエターナルダークネスとか、どこでも安く売ってる
良作はいくらでもあるし。
545486dx:03/10/13 10:33 ID:kqsKvZNq
コンシューマでも名作と呼ばれるゲームはいっぱいあるし。
ちなみに何度も言うけれど日本のゲーマーさんってのは基本的にゲーム性を
100パーセントとはみていない。キャラクターも重要視する。私のパソコン
ゲーマーには理解不能なんだけどそれはそれで違う評価基準をもっているのだろう。

ちなみに私はガンパレードマーチは素直に楽しめました。ただストーリーが中高生向け
だなぁ・・・。とやってて赤面する場面も多かったりして。私が爺なだけだけど。

それと和ゲーはゲーム好きのためのゲームしかでてないよーな気がする。だから舞台が
ファンタジーばっかりになっちゃうのよね。ラノベ好きな人とかには興味をそそるかもしれな
いけど、他の趣味の人々を引き込むものがなよーな。
PCゲーは会社経営してみたいなぁとかおもえばキャピタリズムとかがあるし、大航海時代が
好きな人ならパトリシアン(ビミョーに大航海時代ではないけど、)サバイバルゲームオタな人
にはOFPとか飛行機好きにはフライトシュミレーターとか、ゲームが趣味というよりその自分
の趣味の延長としてできるゲームが多いよーな気がする。
546名無しさんの野望:03/10/13 10:43 ID:Fcdnx31l

また来た。せっかくいい流れだったのに。
547名無しさんの野望:03/10/13 10:49 ID:kz7UqbnZ
ワイプアウトXL これは良かった。
コロニーウォーズ 知らん。シューティング?
サイフォンフィルター メタルギアソリッドのパクリ。それなりのデキ。
サンダーストライク  同じヘリ物ならレスキューヘリエアレンジャーの方が面白い。
エターナルダークネス フェイズパラドックス+アローンインザダーク? なぜGCで出したのか。
548名無しさんの野望:03/10/13 10:55 ID:56mCHiHz
ageるから厨が釣れて話題がループするってのに…。
486dxは学習能力無いのかね。
549名無しさんの野望:03/10/13 11:09 ID:+JQwCeIJ
ここ一年半ほどCSゲーに手を出してたけどいい加減飽きてきた。
飽きやすい上に内容の薄い作り、
そしてマンネリ傾向な新作。
結局PCゲーに戻ってしまったよ。
昨日PS2ソフト全部と本体売りました。
550名無しさんの野望:03/10/13 11:35 ID:O397s9hg
サイフォンフィルター面白かったけどな〜
個人的にはメタルギアより好き
ヘッドショットがたまらん
ワイプアウトは面白い。PS2の新作が出て欲しい日本で
551名無しさんの野望:03/10/13 12:27 ID:Q5eMc8GS
>>548
PS2版怒首領蜂大往生は、かってなさそうだな・・・
552名無しさんの野望:03/10/13 12:40 ID:esplMmUg
CSゲーに滅多にDEMOとか、ねぇんだから
もっとしっかりレビュー書けとは言いたい。

今の、某雑誌のレビューは女選びに例えると
性格を見ないで顔で判断している
ようにしか見えない気がするのだが...
553名無しさんの野望:03/10/13 13:16 ID:u/RWtCnR
集計期間 9月15日から9月21日

ハード販売台数
PSOne 738台
XBOX  607台

この売り上げからするとXBOXなんて
一世代前のハードより洋ゲーばかりのXBOXは
販売台数けてんだべプププ
洋ゲーって結局グラフィックだけで中身がスッカラカンじゃん。
FPSどれも基本的に一緒だし。
で、定期的に2、3万するVGAも買い換えなくちゃならないし金掛かりまくり。
あとPS3とGC2でハーフライフ2出るって言われてるし
554名無しさんの野望:03/10/13 13:16 ID:oBlgeHGo
>>552
あるにはあるけど、結構少ないし
何より雑誌買わなきゃ付いてこないもんなぁ。
555名無しさんの野望:03/10/13 13:30 ID:oBlgeHGo
>>553
真性ゲハ厨?
556名無しさんの野望:03/10/13 13:40 ID:aYzYNpan
>>553
和ゲーはグラフィックも中身もスッカラカンだろ。FPSがどれも一緒ってRPGやシューティングや
格ゲーがどれも基本的に一緒って言ってるのと同じ事だぞ。因みにPCゲーマーにとって
X-BOXが売れようが売れまいが全然興味が無いのだが。。
557名無しさんの野望:03/10/13 13:40 ID:esplMmUg
>>553
アメリカ市場も調べて来い馬鹿。
てめぇは鳥かご中の鷹か?

FPSが同じようにしか見えないのなら
RPGも同じようにしか見えないがねぇ...
558名無しさんの野望:03/10/13 13:53 ID:HMy66b6I
コピペにしては文章がまとまってないな。
というか日本語になってないというか。

ゲハで見つけた。和ゲーにおける体験版について。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1064666093/
559名無しさんの野望:03/10/13 13:58 ID:56mCHiHz
さっそく厨が沸いてそれに釣られる純情な方々が・・・。w
agaるとこうなるんだから、自分には理解できなくてもそれぞれの価値観を認めたい
ってスタンスを取る486dxはこれからageないように気を付けましょうね。

余談だけどグランツーリスモの新作はなかなか完成しないから年末に体験版を販売するってね。
560名無しさんの野望:03/10/13 13:58 ID:u/RWtCnR
>>555
しらね

>>556->>557
格ゲーは2Dやら3Dに分かれてるし第一格ゲーは最新の物1本あれば十分
友達やらで盛り上がれる。
RPGは同じってことないぞ
ストーリを楽しむのが最近のRPGの醍醐味
謎解きRPGやアクションRPG見たいな戦闘を楽しむ物
RPGって言っても様々あるわけで。
それに比べてPCゲーって長時間できないし飽きやすいだろ
欧米で800万本売れたGTA3も元々はPS2で出たもんだしさ
アメリカでもFF10はかなり売れたんだよ。
XBOX持ってるアメリカ人は大抵PS2も持ってるんじゃないの
それにアメリカのXBOXは売れてるからメーカーがXBOXに参入して
アメリカ人にとっては面白いソフトが発売されてるんでしょ
日本メーカーはXBOXになんて興味なさそうだし
561名無しさんの野望:03/10/13 14:01 ID:Q5eMc8GS
好きなジャンルにもよるんじゃないかねぇ

アニヲタ系RPG好き→和ゲーオンリー
2Dシューヲタ→日本ゲーオンリー
レースゲー→両方
MMO→両方
FPS→洋ゲーオンリー
エロゲヲタ→和ゲーオンリー

オレなんかはRPGもFPSもエロゲも大嫌いな2Dシューヲタなんだけど
正直、洋ゲーにこのジャンルないから(あってもウンコ、X2とか?)
あんまりやりたいとおもうゲームが洋ゲーにない。
562名無しさんの野望:03/10/13 14:03 ID:aYzYNpan
>>560
PCゲーが飽きやすい、長時間できないなんて誰に聞いたの?
563名無しさんの野望:03/10/13 14:04 ID:Qyt5ZIqL
564名無しさんの野望:03/10/13 14:05 ID:oBlgeHGo
>>560
>RPGは同じってことないぞ
じゃあ洋ゲーも同じってことないっていうふうになるだろ。
売り上げを出してくるところを見る限り、真性ゲハ厨。
565名無しさんの野望:03/10/13 14:11 ID:4gL0GkDH
びーあんびじゃーーーんわーがーともよー
勉強あるんでさよなら
566名無しさんの野望:03/10/13 14:12 ID:4gL0GkDH
4亀すげーおもいんだけど
567名無しさんの野望:03/10/13 14:13 ID:esplMmUg
結局、論理破綻起こしてるねぇ...

知らない奴が、R6とQUAKEは同じと言ってもしょうがないが
知っている奴はぜんぜん違うと答える。
それと同じで
FFとDQって何が違うの?「ただの正義気取りの馬鹿どもが悪の枢軸滅ぼしの侵攻作戦じゃないの?」
と言われれば、知っている奴は「まったく違う」というだろう。

結局言いたいのは、よく判らない分野を批判するのは、単なる先入観
で物事を語っているとしか見えない。
568名無しさんの野望:03/10/13 14:18 ID:lNDCTkmz
2DシューヲタってPCゲーマーに多いんじゃない?
っていうかアーケードゲーム自体和ゲーマには評判悪い。
俺は洋ゲーもエロゲもシューティングもやるけど
今の和ゲーはキャラゲーになっててゲーム性はウソコに近い。
まぁライトユーザにとってはその方が良いと思うんで
どっちが優れてるとかは無いと思うけど。
569名無しさんの野望:03/10/13 14:18 ID:Qyt5ZIqL
暇だから反すか

>格ゲーは2Dやら3Dに分かれてるし→3Dでもやってることは2Dと同じ
>第一格ゲーは最新の物1本あれば十分→FPSでも同じように思うヤツはいる
>友達やらで盛り上がれる。→PCはネットで世界規模
>RPGって言っても様々あるわけで。
 →FPSも潜入や大暴れやチームや謎解きなどいろいろある
>PCゲーって長時間できないし飽きやすいだろ→やりすぎて死んだ人間がいる
>欧米で800万本売れたGTA3も元々はPS2で出たもんだしさ
 →批判する対象が洋ゲーなのかPCゲーなのかはっきりしないね
>X-box→眼中にない
570名無しさんの野望:03/10/13 14:18 ID:Gc7RFrgX
>561
この板で2Dシューティングって、エロゲキャラのやつだろ?
きもっ
571名無しさんの野望:03/10/13 14:21 ID:4gL0GkDH
つか今日から1,6はじめたもんですけど盾バグ驚異的っすね
572やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/10/13 14:21 ID:Yh7o0zee
|ー`) 流れブッた切るようだが家ゲーのメトロイドプライムはいい出来だよ
    洋ゲーだけどさ
573名無しさんの野望:03/10/13 14:23 ID:4gL0GkDH
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1045755908/
>>596このすれ見るとxぼx欲しくなるよ
574名無しさんの野望:03/10/13 14:23 ID:aYzYNpan
>>560
和ゲーってプレイしてからクリアするまで10時間とかだろ。内容ペラペラ
575名無しさんの野望:03/10/13 14:25 ID:Q5eMc8GS
>>570
そういうのもあるけどねぇ、そういうのは総じて評価わるいよ。敷紙とか
576名無しさんの野望:03/10/13 14:25 ID:esplMmUg
>>570
フリーソフトの規模が大きいから、普通のが多いと思うが...
>>571
誤爆...
>>572
TPSのロックオンシステムをFPSに応用したのがいいところですな。
(うろ覚えだけど)

------------
VGAに2,3万というが実際はRADEON9200やGEFORCE4MX440でも
普通のプレイで出来る。
577名無しさんの野望:03/10/13 14:26 ID:4gL0GkDH
DIA2とCSで2年はあそべるよ多分
578名無しさんの野望:03/10/13 14:28 ID:aYzYNpan
GT4の体験版を有料で販売とかクソニーはアホだな。。
579名無しさんの野望:03/10/13 14:30 ID:esplMmUg
>>578
上げるな阿呆!!

GT4有料DEMO
マジか?それ?ソースがあれば書いて。
580名無しさんの野望:03/10/13 14:33 ID:Qyt5ZIqL
SCEJ、壮大な世界の一部となる先行体験版
PS2「グランツーリスモ4“プロローグ”版」を12月に発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030925/gt4p.htm
581名無しさんの野望:03/10/13 14:36 ID:aYzYNpan
『グランツーリスモ4"プロローグ"版』
2004年に発売予定の『グランツーリスモ4』に先駆けて、
先行シングルカット版の発売が決定!!

http://www.playstation.jp/news/gt4pro.html
582名無しさんの野望:03/10/13 14:45 ID:R5Xh7Czh
>>560
>PCゲーって長時間できないし飽きやすいだろ
そりゃお前の話だろ。
俺はPCゲーの方がはまるしプレイ時間長いよ。
583名無しさんの野望:03/10/13 14:51 ID:f/0Jk4o7
ピコピコ=家ゲー
いつもコントローラでピコピコやってるから
584名無しさんの野望:03/10/13 14:58 ID:esplMmUg
>>Gt4
コントローラーにハンドルかと思いきや...単体かよ...
2800円ぐらいで売るのだろうか...?
買う奴も買う奴だが売る奴も売る奴だな...
585名無しさんの野望:03/10/13 15:06 ID:oBlgeHGo
>>582
UOとかEQなんか何年も遊んでる人いるもんな。
俺FF11やったけど、数ヶ月で飽きた。
やってる事ずっと一緒なんだもんよ。
Dia2やシムシリーズなんかも余裕で1年は遊んでる人いっぱいいる。
つまり、アレだ。>>560は、
ゲームを見た目が気にくわなかったり難易度が少し高かったりするとすぐに投げちゃう、
最近ではよくいるタイプのクソガキ。
586名無しさんの野望:03/10/13 15:09 ID:4gL0GkDH
難易度調整できるっしょ
587名無しさんの野望:03/10/13 15:11 ID:esplMmUg
>>586
易しくしてもクリアできないのであろう。
588名無しさんの野望:03/10/13 15:48 ID:oBlgeHGo
ていうか、最近のゲームだとやたら重要視されてるような気がしないでもないが、
ストーリー性は大して問題ではない。
ストーリー性を求めるなら小説でも買った方がよっぽど利口だし。
ストーリー性=ゲーム性ではないな。
589名無しさんの野望:03/10/13 16:09 ID:IU0XkM3s
>>588
日本じゃ物語RPGが大人気だからストーリー性が
もてはやされるのは別に良いんだが、そのために
一本道なRPGが増えてきたのは個人的に残念。
最初から行動が決まっていてそれをなぞるだけってのは
つまらない。ひどいゲームになると行動予定の場所以外
全然立ち寄れなくなってるし…
それにゲームでストーリー性って言っても、その内容を
文章に書くと寒くて仕方のないのばかりなんだよな。
ストーリーを求めているならゲームするより本を読めばいいのに、
ってのはよく思うなぁ。
ストーリー性にこだわってるのに本はさっぱり読んでないプレイヤー多いし。
590名無しさんの野望:03/10/13 16:12 ID:oBlgeHGo
>>589
目的地無視で全然違う方向進むのが大好きなんですが、
最近のゲームはそれが出来るゲームが少ないのが悲しい。
591名無しさんの野望:03/10/13 16:24 ID:oBlgeHGo
ageてるし・・・
592名無しさんの野望:03/10/13 16:27 ID:oBlgeHGo
誤爆ったし・・・
593名無しさんの野望:03/10/13 16:53 ID:nLXWAeLn
ストーリー性があるのはいいんだよ。
問題はその見せ方。
本を読めば済むような見せ方しかできないのなら確かに不要。
そのゲームのそのストーリーだからこそ、といったものでなきゃ。
594名無しさんの野望:03/10/13 16:53 ID:Ny6BGVAl

  ( `皿´)─┛~~<記念チンコ!!
  /(ノ ♂ )ノ
595名無しさんの野望:03/10/13 16:55 ID:Ny6BGVAl
誤爆しますた
596名無しさんの野望:03/10/13 16:58 ID:Ny6BGVAl
( `皿´)─┛~~<誤爆したついでにききますが、PCゲーに時代劇ゲーはありますか?ノートPCでも動くやつです
597名無しさんの野望:03/10/13 17:05 ID:vEi08X4j
RPGのストーリー性は諸刃の刃っていうか、
主人公=プレイヤーという感覚が強いから、主人公が
自分の意に添わない行動をしたりするとむかつかないか?
しかも主人公の意思を実際に実行するのはプレイヤーだから余計に。
逆に主人公に共感できると本を読むより楽しいのかもしれないが。
598名無しさんの野望:03/10/13 17:10 ID:oBlgeHGo
>>596
わざとageに来たろ?
599名無しさんの野望:03/10/13 19:04 ID:S3ZTlqrs
おまいら、釣られ過ぎなんだよ(藁
600名無しさんの野望:03/10/13 19:16 ID:CkrsTLh0
犬刀はいかがでしょう。
601名無しさんの野望:03/10/13 19:26 ID:oBlgeHGo
>>600
京都に道頓堀があるあのゲームですか。
602名無しさんの野望:03/10/13 19:32 ID:S3ZTlqrs
ついでに、HL2に関する俺の観察は、
ゲームとしては動くけど、今の段階だと糞ゲー度が高い、
ってところかな。

洋ゲーでも和ゲーでも作り込み期間が短いものは
皆糞ゲーだと思って間違い無い。
603名無しさんの野望:03/10/13 19:50 ID:VN7KPjv4
HL2と言えば、アンリアルエンジンの方でも良いから
日本メーカーが物理エンジン使ってなんか面白いゲーム作ってくれないかなぁ。
結構日本メーカーはそういう所からアイデア出すのは上手そうだと思うのだが。
既存でも例えば三国無双なんかに物理エンジン搭載だったりしたらすげー面白く
なりそうだと思うんだけどね・・・XBOXでも糞重そうだけど。
604名無しさんの野望:03/10/13 20:03 ID:56mCHiHz
HL2にしてもDOOM3にしても完全にメッキがはがれちゃったからなぁ。
E3での情報は本当に期待できるものだったのに、リークされたら中身が何もなかったってバレチャッタっての。
まぁこれから中身を十分作ってくれれば良いんだけど、ちょっとね、最近FPS不発続きで期待作もアレで延期とか言われるとね。
605名無しさんの野望:03/10/13 20:12 ID:f/0Jk4o7
リーク版で判断するのはどうかとw
製品版の割れですらないし
606名無しさんの野望:03/10/13 20:13 ID:J56Q8/WB
ここの人間はPSより前のゲームだったら許せるの多い?FC、SFCで青春時代過ごしてそうだし。
俺はPS辺りから家ゲに違和感を感じ始め、97年にAOEとQuake2をやって、家ゲには無い物を感じてこっちの住人になった。
けどFC、SFC時代のゲームは大好きだ。
607名無しさんの野望:03/10/13 20:38 ID:esplMmUg
>>606
あはっはっは、俺に関しては当たっていますな。
608名無しさんの野望:03/10/13 20:39 ID:xNuCFzgw
>606
全然許せないよ
SFCのRPGなんてDQFFもどきばっかで、今と状況が一緒
むしろPSになってから、初代アーマードコアとかKing's Field2、カルネージハートがおもしろかった
609名無しさんの野望:03/10/13 20:40 ID:56mCHiHz
>>605
HL2は九月末発売とか、すべてAIで動いてるとか、Movieしか見せ無いのを良い事に
ソニーのお偉いさん並みの嘘八百。
DOOM3はGF3で快適に動くとか、すべてのオブジェクトを破壊できるとか
足を撃って転ばせることができるとか、安全な場所は無いとか。
まぁ604で書いたようにこれから中身を十分作ってくれれば良いんだけど
それが出る頃には凡作ってなことになってない事を願うよ。
>>606
俺も大体同じ。元から家ゲーでも洋物が好きだったってのもあるけど
FPSのマルチ対戦ってのに本当にはまった。
今はその感動も大分薄れてFPSも体験版くらいしかやらなくなったけどね。
執拗に家ゲー叩く人は、今のPCゲーに満足してるんだなぁってちょっと羨ましかったりするね。
610名無しさんの野望:03/10/13 20:47 ID:oBlgeHGo
>>609
このスレはどっちかというと家ゲー叩いてる人は一握り。
家ゲーを叩いてるのではなく、アンチPCゲーを叩く。
っつうのもここにたまに来る家ゲー信者は中身の薄い事ばっか言ってるから。

ア・・アレ?俺何言ってんの?自分でわけわかんなくなってきた・・・
611名無しさんの野望:03/10/13 22:25 ID:WVTZ5a3v
>>606
俺もそんな感じだな。家ゲ時代はシムシティとかポピュラスみたいなのが好きだった。
けどポピュラスはテンポ悪いし、シムシティは戦闘できないしで不満があった。
で、97年だっけな?雑誌についてたAOEの体験版をやってもうRTSの虜になったね。
高校のPC部で流行らせたら皆8時くらいまでやってるし、文化祭のときも朝からAOEやってるわで背部になったよw
612名無しさんの野望:03/10/14 00:34 ID:M1huQIBW
おまいら、アンチPCゲー=釣り だからな。念のため。
613名無しさんの野望:03/10/14 01:04 ID:ozMMBhg3
>>612
いいよそれでも。
一応それで結構楽しんでるし。
ていうかそういうのいないとなかなかのびてくれないしこのスレ
614名無しさんの野望:03/10/14 01:44 ID:k1njfvCq
伸びてること自体この板の汚点だけどなw
家ゲーマーに相手にされない洋ゲー厨が自作自演で
家ゲー叩き&PCゲーマンセーしてるスレって・・・。

実際ゲーハーや家ゲー板でもこの手のスレって相手にされないし
このスレ自体この板の住人が立ててるしなぁ…。
615名無しさんの野望:03/10/14 01:58 ID:cuzERuZB
妄想たくましい方ですね。
616名無しさんの野望:03/10/14 02:04 ID:OVBqhGko
アンチPCゲーが煽ると、PCゲーの良さがどんどん出てくるのがいい。
PCゲーの面白さを再認識する。
617名無しさんの野望:03/10/14 11:00 ID:WCsY7B2u
あれもこれもぜんぶ486dxが悪い。なんでか?自分に聞いてみろ。
618名無しさんの野望:03/10/14 12:13 ID:OnKYco3l
619名無しさんの野望:03/10/14 15:09 ID:ozMMBhg3
>>618
ネタなのか、本当なのかw
620名無しさんの野望:03/10/14 15:13 ID:M2esVZrz
面白そうだからあげ
621名無しさんの野望:03/10/14 15:23 ID:OnKYco3l
Q.嘘ニュースと、本当のニュースの区別がつきません。

A.たいへん恐れ入りますが、つけてください。



マクラレンの件はひじょーにうそくさいw
622名無しさんの野望:03/10/14 23:27 ID:DflAHswk
とりあえず言えることは日本のメーカーがジャンルとして『RPG』と銘打ってる物の9割以上が『ジャンル:RPG』ではなく『ジャンル:ドラクエもどき』
623名無しさんの野望:03/10/15 00:46 ID:bH+RZxIl
>>622
しかもドラクエが(昔のウィザードリィ+昔のウルティマ)/2
ドラクエ大嫌い。
624名無しさんの野望:03/10/15 01:27 ID:l4iuQEWK
日本のRPGはどっちかというとADVの方に近いような。
キャラのレベルアップつきADV。
625名無しさんの野望:03/10/15 02:27 ID:zoGNsxMC
キングスフィールドとかな
626名無しさんの野望:03/10/15 03:05 ID:InHFH4lx
家ゲーと携帯ゲーとアーケードゲーとPCゲーの力関係について教えてください。
627名無しさんの野望:03/10/15 03:11 ID:zoGNsxMC
家ゲー→小学生〜大学生
PCゲー→大学生〜大人
携帯ゲー→小学生〜中学生
アーケード→高校生〜大人

PCゲーマー→(アフォ)→家ゲー、携帯ゲー
PCゲーマー→(ナニソレ?)→アーケードゲーム
家ゲー→(ワケワカンナイセンスワル)→PCゲーマー
628名無しさんの野望:03/10/15 05:52 ID:X+nEBL9e
今週のファミ通に2002年度のソフト売り上げTOP5のデータがあったんだが、
1位って111万5707本だってねぇ
別に売れてないからゲーム内容がどうこう言うつもりないが、
たしかに市場的に大作を買ってくれるユーザーが減っているのは間違いないのかなぁ
数年前の111万本って、大作辺りなら割と行く数字だったと思ったのだが・・・
629名無しさんの野望:03/10/15 05:54 ID:2suJ1X8b
>>628
そりゃゲームやってる人自体減ってるからね…
以前がちょっとバブルで今くらいが正常なのかも。
630名無しさんの野望:03/10/15 10:26 ID:U8ZxfmKu
日本のゲーム市場がこんな状態になった全ての原因はドラクエにあると思う
631名無しさんの野望:03/10/15 11:30 ID:9ZvC82oj
いやドラクエが発売されなかったらFFも出なかったと思う
坂口がドラクエやって思いついたのがFFだったからな
TVで言ってた。もしドラクエが発売されなかったなら日本のゲームは
どういう方向に行ってただろ・・・
632名無しさんの野望:03/10/15 12:00 ID:U8ZxfmKu
>>631
極めて健康的な方向に行ってたと思うよ
633名無しさんの野望:03/10/15 12:14 ID:F8Du/CK0
最近は開発コストがかかりすぎているのが問題だろ。
アイデアは探せばいくらでも良いのがあると思う。
634名無しさんの野望:03/10/15 13:08 ID:09TDrA7d
例えば?
635名無しさんの野望:03/10/15 13:15 ID:ccIROBSZ
ローグ
キャラクター萌え
636名無しさんの野望:03/10/15 15:29 ID:09TDrA7d
ローグってPCゲーじゃないの?
637名無しさんの野望:03/10/15 18:14 ID:bH+RZxIl
>>631
で、今はエバークエストをパクリ。
あの人結局パクリばっか・・・
638名無しさんの野望:03/10/15 20:07 ID:aBoy70zC
ガンパレの話が出てたからちょっと書くけど、俺はあのゲーム好きで
かなり遊んだけど、公式サイトのファンがあまりにも痛いのでひいた。
「世界の謎」について制作者にマジ質問とか…
あの雰囲気は怖かった。今思い出しても異様だった。
でもゲームは面白かった。
639名無しさんの野望:03/10/15 20:08 ID:bH+RZxIl
>>638
ギャルゲープレイヤーなんてみんなそんなもん。
引き込まれないように要注意。
640名無しさんの野望:03/10/16 02:13 ID:AT01l9h1
プログラム関係のスレより、影の表現方法は今後どれが主流になるかの話題で

Half-Life2 シャドウバッファ
鬼武者3(PCではないが) 投射テクスチャマッピング
DOOMV  シャドウボリューム
EverQuestII シャドウボリューム

FFX(日本代表超大作RPG) 円影
イース6 投影円影


わらた
641名無しさんの野望:03/10/16 04:13 ID:Kn9SrFfT
やっぱ円影だろうw
処理簡単だし、立ってる場所わかりやすいし、なぁw
642名無しさんの野望:03/10/16 04:50 ID:DNiAo9ww
むしろ日本では簡素な中に美を見いだすという(略
643名無しさんの野望:03/10/16 09:48 ID:FZzLO2iC
>>638
そういう信者が痛いゲームは結局駄目ってこった
644名無しさんの野望:03/10/16 13:09 ID:iJEyHlhD
信者が痛いゲームって言うとOF…止めておこうw
645名無しさんの野望:03/10/16 14:09 ID:KUFERAYn
世界共通で信者の中には痛い人は居るもの
644じゃないがこちらでも立証済みだろ
646名無しさんの野望:03/10/16 14:58 ID:5BzdXyVS
ハーフライフ2の開発者のインタービュー

>善: 最後の質問ですが,お好きなゲームはなんですか?
>
>
>BVB:
> 今はHalf-Life2の出荷に向けて仕事が大詰めなのでゲームはプレイしてませんが(笑),最近ではPS2の「ICO」ですね。あれはグラフィックスも内容も両方素晴らしかったので気に入っています。
647名無しさんの野望:03/10/16 15:02 ID:5BzdXyVS
>グラフィックスも内容もPS2でトップレベルの完成度を誇る「ICO」。
>日本では中ヒットクラスの作品という認識だが,
>欧米のゲーム開発者には絶大な人気を誇る
あとこんなことも書いて合ったよ
欧米の開発者はICOをお手本にしたりしてるのかな
648名無しさんの野望:03/10/16 15:16 ID:DWWij8pA
評価されてる日本のゲームもあるんだね
649名無しさんの野望:03/10/16 15:26 ID:AT01l9h1
ICOって技術的にそんなすごいの?
なんかヲタゲーぽくて敬遠してたけど
650名無しさんの野望:03/10/16 17:14 ID:WAmuV6Fg
>>647
今まで、ああ言うアクションゲーの類は
「敵を徹底的にボコ殴りにする。」という内容ばかりだたっと
思うのでそう言う意味では素晴らしい内容かと
ICOは見た限りそう言う、ボコ殴りのイメージはなく結構いい方向に向けたゲームかと

このゲーム...もっと宣伝したら?と思える内容だな...。

...こうしてみると、いかに日本CSメーカーがいいゲームを見逃しすぎているような気がする。
651名無しさんの野望:03/10/16 23:23 ID:udSN4C+a
日本は見た目文化だからな・・・
隠れた名作というのは本当に悲惨だと思う。
652名無しさんの野望:03/10/17 00:13 ID:x4ZRZWxm
アメリカもなんもかわらん
653名無しさんの野望:03/10/17 00:32 ID:4W9anTzh
FPSなんてほとんどの場合シングルはクソって言われてるしね。
俺はどんなのでもある程度は楽しめるんだけどなぁ。
654名無しさんの野望:03/10/17 01:03 ID:fiP+hCtA
dia2とかHLとかのCM、あるなら見てみたいもんだね。
655名無しさんの野望:03/10/17 01:16 ID:Mp/bG15Y
...外国にあるかもな...>>654

なんか...廃れた後に、良いとこハッケーンって言うのが多い
656名無しさんの野望:03/10/17 08:29 ID:RZbHHs5h
http://marimo.sakura.ne.jp/~hanyan/bs1/img/img-box/img20031012141920.jpg
カラフル まさに現代の浮世絵ね
657名無しさんの野望:03/10/17 09:20 ID:6lmhqGhm
>>652
アメリカはヒットするのにメーカーの大小は関係ないが、日本の場合は大アリ
658名無しさんの野望:03/10/17 13:21 ID:DUT/bqO4
ゲハ板を見てみると酷いもんな
659名無しさんの野望:03/10/17 17:54 ID:Mp/bG15Y
シリアス・サムも無名だったメーカの作品だしな。
660名無しさんの野望:03/10/17 18:39 ID:X2JXM7tJ
やっぱひとえにDEMOが出てるのは大きいと思うよ
直前まで全然注目されてないゲームのDEMOでも面白かったらどっかのサイトが
取り上げてくれたりするし、それでユーザーの興味が出てDEMOくらいなら
やってみるか、で面白いから購入、みたいな

逆に大手でもDEMOが糞だったら買うのかなり躊躇うしね
んで様子見で発売してからのゲームサイトのレビュー見て回って
面白くないって評価が大半だったらやっぱ買うの辞めるかーってパターンになるし
661名無しさんの野望:03/10/17 20:11 ID:Mp/bG15Y
ある意味、DEMOの存在が大きいよな。
良いとこ取りにすれば、確かに面白いと思うが
製品版を見てアゼーン。
出来の悪いとこを取ってしまえば、ちょっと
ゲンナリになってしまう。

ある意味...凄い駆け引きだよな...
DEMO配布って...
ゲームにとっては最大のCMだと思うしな...
662名無しさんの野望:03/10/17 20:54 ID:jRjZUtdl
出来がよければ売上大幅UPだけど
出来が悪ければ(もしくはそのDEMOで飽きてしまうほどのゲーム性しかなかったら)
売上下がるだろうね。
663名無しさんの野望:03/10/17 21:10 ID:Mp/bG15Y
日本のCSゲーの最悪な点って、店頭DEMOで試遊出来なければ、
そのゲームを全評価する材料が皆無になる。

雑誌は当てにならないし、スクリーンショットでは外見しか見れない。
いざ、DEMOを配布するとなれば普通に売ろうとする馬鹿は居るし
664名無しさんの野望:03/10/18 00:00 ID:JU5ipUkd
海外のCSゲーは?レンタルとかあったんだっけかな。
665名無しさんの野望:03/10/18 00:39 ID:sKjINb72
日本のコンシューマーって雑誌とかにデモ付録で付けない
の? 流通形態の関係でできないとか?
666名無しさんの野望:03/10/18 01:04 ID:JU5ipUkd
いろんなMovieが入ってるDVDがついてる雑誌はあったかな。
DEMOは付いてたかもしれんけどよく見てないから分からんわ。

PCゲーの場合は動作確認も兼ねてだからDEMOが無いと駄目だね。
最近はなかなかDEMO出さないゲームとかあるし。
DEMOにおもしろさがすべて詰まってて製品版が大した事無いハズレとかもあったり…。
667名無しさんの野望:03/10/18 01:11 ID:+a3j+R4p
>>665
雑誌には付いているが大半が動画。
体験版は少ないほう。
売る馬鹿とはGT4のあれですな。

>>580-581を見る。

>>666
それでも、発売後から出す精神が有るからまだ良い。
668名無しさんの野望:03/10/18 03:02 ID:R9SMKjx9
ICOはTVCMがキショかった。「ボクはこの手を離さない・・・」
とか、メンヘル腐女子系の雰囲気がどうにも。
CMって作品イメージに一番直結してるから下手なの打つと逆効果だね。

PCゲーの利点は体験版、CSゲーはCMだけど

どっちもどっちでメリットとデメリットがあるね。
669名無しさんの野望:03/10/18 03:44 ID:A2/TVg3M
遊ぶ方としては体験版があるのは助かる。
自分に合うか合わないかわかりやすい。
パっと見、面白さがわかりにくいゲームでも実際にやってみると違うしね。
コンシューマーでも逆転裁判はネットで体験版が遊べたりして良かったな。
670名無しさんの野望:03/10/18 09:20 ID:7DXxOr4d
俺はキャラゲー全盛の家ゲーからPCゲーに逃げてきたよ・・・
キャラに頼らなくても長く遊べるゲーム多いし、いいね。
671名無しさんの野望:03/10/18 11:32 ID:/ks0P2t+
>>668
最近のCMは作る奴がセンスないのかデメリットにしかなってない
っていうか、高い金払ってCM作るより金が体験版を無料配布しろと
そのほうがよっぽど安上がりかつ販促効果抜群なのにな
672名無しさんの野望:03/10/18 12:18 ID:+a3j+R4p
>>671
CDプレスが大変だからと言うのも一理あるが
XBOX・PS2の場合
そのLAN端子とHDDは何のためにある?
と聞いてやりたいが...
(ネットで配布と思えば出来る範疇のような気がするが...)
673名無しさんの野望:03/10/18 12:27 ID:Kd6pqiIC
任天堂のサテライトのように金を取ります。
674名無しさんの野望:03/10/18 12:34 ID:JU5ipUkd
体験版の無料配布だと興味のある人しか手に取らないでしょ。
家ゲーは普段ゲームをあまりやらないライト層にいかに興味を持たせるかが売上を左右するから
ゲームっぽくない雰囲気重視のCMや、奇抜な物で攻めるしかないんだよ。
後は手堅いアニオタ層へのアピールね。
でも、結局なかなか中身が伴わない物が多いから先細りな感じ。
675名無しさんの野望:03/10/18 22:20 ID:PuEminqi
FFX-2なんて異常だもんな・・・
676名無しさんの野望:03/10/26 23:33 ID:S0xlNFWp
体験版を配るのはいつもソニーやカプあたり、ということはやはりある程度
大きいメーカーでないとリスクは大きいのかもな。

確かに体験版はゲムの話題を常にチェックしてるような人間しか手にとらんかも
しれんな、ドリキャスなんかはツタヤでゲームレンタルしたが、アレの成果はどうだったのだろう・・・つーかハードが消えたわけですが。

家ゲはやっぱり効果薄いのかのう、せいぜい店頭デモがいいとこなのかも。
677名無しさんの野望:03/10/27 01:59 ID:On1z+z2b
雑誌についてくる体験版は影響力ありそうだけど、実際はどうなのかな。
おれは、雑誌についてきた体験版のせいで
シルエットミラージュもアウトトリガーも買ってしまったぞ。
678名無しさんの野望:03/10/30 17:44 ID:EKeRp1zV
DEMOはゲームがこよなく愛する奴らには効果的だとは思う。
でも、CSゲーはPCゲーと違ってメディア配布する必要があるからなぁ...
679名無しさんの野望:03/10/30 18:04 ID:D3RRdo5X
CSゲーはネット配信もできない時代遅れ
680名無しさんの野望:03/11/01 17:33 ID:AQNewEHU
光でもない限り、4Gだの7GなんてものをDLしようとも思えない。
まぁ、CSなんて無駄だらけだから、その辺削ればどうにでもなるだろうけど。
それでも1Gは堅いんじゃないだろうか。
681名無しさんの野望:03/11/01 23:43 ID:TkiOeNuS
デモなら100MB程度で充分だろう。
682名無しさんの野望:03/11/01 23:45 ID:VBf75x93
家ゲーなんか買う価値ゼロだろ
683名無しさんの野望:03/11/02 00:10 ID:7zCvklnM
そもそもコンシューマとPCゲームじゃ容量的な点が全然違うみたいだからなぁ・・・
40GBもいらいないだろと思ってたPS2HDDにFFXI入れてみたら
FFXIだけで容量8GB。
ウップ・・・
684名無しさんの野望:03/11/02 02:25 ID:+otAkyFr
ザ・コンビニは50Mだったよ。
ムービーに20M使われてたけど。
685名無しさんの野望:03/11/02 02:26 ID:+otAkyFr
下げ忘れてた・・・。
スマンコ
686名無しさんの野望:03/11/03 02:11 ID:TD/I4RZm
正直に言おう、PCゲームはシングルプレイだけで考えたらクソゲーだ。
687名無しさんの野望:03/11/03 03:14 ID:ZIfaGsUs
そうでもない
688名無しさんの野望:03/11/03 08:16 ID:HkDKoMLy
家ゲーもシングル糞じゃん
689名無しさんの野望:03/11/03 12:05 ID:b7o4euVz
まぁCSもPCも好きな香具師は好きって事で。
PCゲヲタに言いたいけど、もしかしてPCゲやらしたら皆がPCゲ好きになるとか勘違いしてない?
690名無しさんの野望:03/11/03 12:30 ID:V91sETT3
してないって
好きなだけキャラ萌えゲームやってりゃいいじゃん
雑魚はうざいから入ってこないでほしい
691名無しさんの野望:03/11/03 12:59 ID:24G7+odI
鬼畜エロゲーが好きな奴に
FPSは残酷だとか言う奴は特に逝ってもらいたい。

まぁ、好きなら勝手に萌えてろ。
692名無しさんの野望:03/11/03 13:02 ID:b7o4euVz
>>690
やっぱ思ってたんだな可哀想・・・

漏れはどっちかってーとPCゲ好きだが、友達にやらしてみたら反応が薄かった。
やっぱ一部を除き日本人にこのキャラの濃さは受け入れられないんだな。
常にリアル思考である外国は最近、本当の人間のように綺麗な顔立ち、姿勢、動きをするゲームを出してきた。
Unreal2とかMaxPayne2とか・・・後々の話になるけどHalf-Life2にDoom3等。
これに日本のゲーム会社がどう対抗できるのかね?
最近CSでも洋ゲが何か凄い勢いで進出してきたし、
既にEAもPCだけでなくCSのゲーム会社としても広く知られるようになってきた。
もう日本のゲーム業界は終わったか!?スレ違いだけど。
693名無しさんの野望:03/11/03 14:42 ID:V64wr5lC
>>692
CSで洋ゲーが進出して来てるのは、単にリリースするメーカー側のネタ切れ。
何が売れるか判らんし、プロジェクトでかくなってリスクは冒せないしで、
結局海外でなんとなく元気の良さそうなタイトルを持ってきて食い扶持稼ぐ
道を模索してる段階なんだろう。

洋ゲーの率が増えたからそれらの購買層が広がってるかと言えば、
実際にはそんなに大して売れてるわけでもない。
日本のCSの病理の根本は「ライトユーザーがゲームに飽きた」という
一事に尽きるのであって、要するにファミコン以来のコンシューマ型
ビジネスモデルが崩壊した(しつつある)過程に他ならない。

数売れなきゃ成立しないというCS商売の方式は、上り調子の時にjは
威勢が良いけど、下り始めると悲惨だね。
「売れない>金かけられない>ますます売れない」で、どんどんショボイ
事になって行ってしまう。
PCゲーに比べて総じてプロジェクトの規模が大きかったのも、要するに
数が見込めたからだが、これからはそうは行かないだろうしねえ。
694名無しさんの野望:03/11/03 14:52 ID:cTwsLKp3
CSは一切やらなくなってPCゲマー

>>692はFPSでもやらせたのか?キー打てないマウス操作もしない奴にFPSやらせたって反応低くてあたりまえ。
エロゲーとかコーエーものやらせてみろよ、食いつくから。
それともこのスレで言うPCゲーは洋ゲーのことか?

>>693
金かかってるだろ?グラフィックは相変わらずだし。
問題はゲームとしての面白さが欠けるって感じだが。

余談だが、自ら創り出すってことが欠落してるんじゃないのだろうか。
テレビとか見てても、1つの番組につき同じようなのが3つほどある。今の時代にオリジナリティという言葉はいらんのだろうか?
最近のCSゲーはまったく知らないから大きくは言えないが、こういうことなんじゃないかな。
695名無しさんの野望:03/11/03 16:10 ID:V64wr5lC
>>694
>金かかってるだろ?グラフィックは相変わらずだし。

そこらのPCゲーよりは、そりゃね。
しかしまあ、日本のCSゲーの重厚長大主義の一つの頂点とも言える
スクウェアなんかでも、リリース本数を増やす=開発期間の縮小に
よってリスクを抑えようとしてる傾向が出てきてるのは確かだ。
ゲームの開発は人月計算だし、その中にはグラフィックのように表に
見えて来ない調整期間やデバッグなんかも含まれるから、リリースを
急げばそれだけタイトルとしての熟成が省かれることになる。

>余談だが、自ら創り出すってことが欠落してるんじゃないのだろうか。

まあ、この手の物言いは、こういう趣旨のスレでは必ず出てくるわけだが
日本のアーケード、コンシューマが世界でも冠たるオリジナリティを発揮
していた時期と言うのは間違いなくあったのよ。
無論、物真似タイトルも山ほど追従して出てくるわけだが、そういうのは
海の向こうでも同じこと。

日本の開発者にオリジナリティが無いと言うわけでは決して無いはず
なのだが、そういう良い面を引き出せるような構造を今のCS業界が
与えることができずにいる。
その一番の理由はCS開発体勢の規模のデカさと、そのリスクを冒せない
までになっている現在のゲーム業界の構造不況・・・と、こういうわけね。
696名無しさんの野望:03/11/03 16:24 ID:pvaN9+Ei
CSゲーからPCゲーまでバランスよくだしてるEAを見習え
最近は国内でも徐々にヒット作をだしつつあるし
697名無しさんの野望:03/11/03 16:52 ID:e7mavGGB
世界一の会社を持ち出して見習えといってもしょうがない。
698名無しさんの野望:03/11/03 16:58 ID:e7mavGGB
この文がいまだ(というか一層)現状を表あらわしているな。

「ゲームに国境は無い」と常々思っております。
同時に何物にも縛られない海外のゲームデザインをうらやましくも思っており
ます。しかし、(ここからはあまり大きな声では言えないのですが)現在の日
本のゲーム業界を取り巻く事情を考えると、あまり奔放な事ができないという
ジレンマが付きまとってしまいます。

海外のゲーム文化というのは日本の比にはならないほどに成熟しています。
その分、様々なジャンルのゲームがリリースされていて、それこそ子供が楽し
むライトなゲームから、大人が楽しむヘヴィなゲームまでありとあらゆる作品が
まさに日進月歩で進化を続けています。
家庭用ゲーム機の世界だけで考えれば確かに日本はトップクラスだとは思い
ますがトータル面で見るとまだまだ成熟しているとは言い難いのが、今の日本
のゲーム事情です。
それだけに開発者としても、いちゲーム好きとしても海外のゲームを取り巻く
環境というのはうらやましく、尊敬に値する物と思っています。
699名無しさんの野望:03/11/03 17:03 ID:iy8LhcxE
http://www.gamespy.com/quakecon2003/carmack/index2.shtml
GameSpy: Do you see yourself ever straying away from FPS games?

John Carmack: Occasionally I desire to do a different kind of game.
To a large degree, id Software is a prisoner of its own success.
Because we are a single-title company,
we have a strong obligation to do something that has relatively low risk.


http://www.gamespy.com/interviews/september03/spector/
GameSpy: Do you think the United States market will eventually be in a crisis,
like the one that currently exists in Japan, if companies keep resorting to cliched ideas?

Spector: I think we're already in a world of trouble in the United States.
The costs of doing business and the risks are so high that everybody's getting super conservative.
You know, how many games with numbers after their name did you see at E3?
I say that realizing that we're doing a sequel to Deus Ex and a sequel to Thief here.
I hope that we're taking a few more risks as a result of having that security
that comes with Deus Ex: Invisible War and Thief, the third in the series.
I think we're still trying to be innovative,
but I wish I saw more U.S. developers going out on a few more limbs.
I think we're already there. We're in trouble if we keep on rehashing what we've already done.
700名無しさんの野望:03/11/03 17:22 ID:AM6lBOa5
>>698
どこからの引用?
701名無しさんの野望:03/11/03 19:59 ID:FpWmMFhO
家庭用ではないけど、
友人達はラグナロク、オレだけがディアブロ2を選んだあたりから
彼らとはゲームの価値観が違う、というのを嫌でも感じずにはいられなくなった。
702名無しさんの野望:03/11/03 21:27 ID:TVhrpCK4
要するに海外のゲームが日本と比べて進化しまくってるなんてのは幻想
海外のゲームが日本と違いマンネリではないかというとそうではない
開発費の高騰は海外でも日本と状況が同じ
なぜ日本のほうが先に状況が悪くなったかといえば
ライトユーザーのゲーム離れでありそれだけ
ライトユーザーのゲーム離れにゲームのマンネリ化を挙げる人がいるが
ゲームのマンネリ化は海外でもまったく状況がおなじであり
特別日本だけが悲観される要素というわけではない
海外のゲームも既に悲観的なまでにマンネリ、と
>>699天才Wrren Spectorが申しております
日本の状況云々とかはおれの脳内ソース
703名無しさんの野望:03/11/03 22:00 ID:TVhrpCK4
GameSpy: It's interesting that you say that console games currently have the innovative edge because certain people are saying the exact opposite,
especially in Japan where they are in a bit of recession -- the games market is horrible.
Japanese companies like Sega and Nintendo are scrambling to find what the consumer wants because the same old rehashes of RPGs and action games aren't selling as well anymore.
They're starting to have a creative mid-life crisis in video games.
So you think that consoles are the most innovative platform out right now?
704名無しさんの野望:03/11/03 22:02 ID:TVhrpCK4
Spector: I think the bulk of innovation that I see is coming on the console side.
I think it's been a real dry spell for the PC.
DDR didn't start out on the PC.
Ico is not a game that anybody in the PC world was going to make.
There are countless examples of exciting games: Mr. Mosquito, Ka?
no one was going to make a game like that on the PC.
There are plenty of people taking some big risks on that side.
Not of the ocean, but on that side of the hardware ocean.
Boy that was very bad ... [laughs] Anyway, but you know what I mean,
I look at the PC world and it's like,
"Do I really need to play another action role-playing game where I get to run around and click as fast as I can?
Do I need another shooter with more cooler-looking enemies, andbigger,
more badass guns? Do I need another real-time strategy game?" Somebody's gotta do something new and different, you know?
And I see it happening on the console side. I really do.
705名無しさんの野望:03/11/03 22:57 ID:24G7+odI
ある意味、ごのゲーム業界を除いても
超兄貴やらPOSTAL2とかの
超色物を超えるゲームが少ない。
良い意味で、無難んだが
悪い意味でマンネリ化加速。
706名無しさんの野望:03/11/04 00:18 ID:n6R8Kzzc
要するに昔で目新しいゲームの企画が通ったのってさ、
あんまりゲーム作成自体にお金かからなかったせいもあるんじゃないかな?
って妄想があるんだけど。
今は凄い金かけないとできない割にそんなに回収できないからさ。
結局続編物、固定ファンが見込めるキャラ物なんかが増えてきてるんじゃないかと。
707名無しさんの野望:03/11/04 00:45 ID:mPANIgEa
何に一番かね掛けてるんだ?

ゲームの面白さは総合的なもので、パーツの優劣だけじゃ決まらないぞ。
映画でもそうだが、第1作目に面白いのが多いのは偶然ではないよ。
708名無しさんの野望:03/11/04 00:49 ID:GRmXNbzm
が、日本人は近頃パーツの優劣のみでゲームを見てる愚か者が多くなってきたのも現状。
ゲームをやる者として何か悲しい。
709名無しさんの野望:03/11/04 00:55 ID:mPANIgEa
「パーツの優劣のみでゲームを見てる」というより
「パーツ」そのものを見てるんだろう。

純粋なゲームじゃ商売にならないってことか。
710名無しさんの野望:03/11/04 01:07 ID:nC1W0OYa
>>707
問答無用でグラフィック。
PS版FFから見ていると、音楽も、プログラムも昔から変わりない製法だと思われる。
(プログラムはある程度の改良・PS2に際して新エンジン開発したとかがあるにしても)
結局は戦闘シーンやら、ムービーにアクセスしまくるプログラムの根本は
ハードが同じメーカである以上プログラムを書く上で劇的に変化することがが無いと思うので...
そんなかで、とんとん拍子で進化しまっくったのはグラフィックといっても差し支えないはず。

>>706
ゲーム作っている人の中にゲームをプレイしまくっていた人が多く居るのでは?
ようは、個性的なゲームを作ろうではなくこのゲームを作ってみたいって言う憧れの一種
を抱いている人間が多いかと....ニュースサイトのレポートで「業界内でも
個性的なゲームを作ろう」て、言う人が居ないらしい。
(逆にいってしまえば、その企業は個性がないと言っても差し支えないかもな。)
CSゲーム開発メーカーの中である意味、個性があるのは、
シンプルシリーズ(2000円で売っているアレ)の類だな
パクリアリ・粗悪品アリ・個性的過ぎアリ...と言うかなんでもありの集団。
711名無しさんの野望:03/11/04 02:53 ID:GRmXNbzm
THE 友情アドベn(略
712名無しさんの野望:03/11/04 17:39 ID:YKSkNe1S
THE 友情アドベントライジング
713名無しさんの野望:03/11/05 12:56 ID:a/pZ0afG
グラフィック凄い+ゲーム内容凄い=神ゲー
グラフィックイマイチ+ゲーム内容凄い=良ゲー(コアゲーマーの巣)
グラフィック凄い+ゲーム内容イマイチ=普通ゲー(現状維持)
グラフィックイマイチ+ゲーム内容イマイチ=糞ゲー(会社潰れる)

こういう状況だと、
「取り敢えずグラフィックに力入れとけ」ってなるのかな。
2番目のゲームをマンセーしてる連中も、「グラフィックさえ良くなればなぁ」と
皆答えるだろうし。

まぁ、俺が経営者の立場だったら、
1番目を狙う企画を1本に絞って節約し、2番目を狙う企画を多く揃えるかな。
1番目のタイトルはスケジュール管理して、2番目のタイトル群は面白くなるまで熟成させる。
もし、2番目の企画がヒットしたら、続編は1番目にまわす。
714名無しさんの野望:03/11/05 13:10 ID:DB4MTjsQ
>>713
日本人っぽい考え。
向こうではグラフィック凄い=エンジンが凄い。
それでライセンスが取れてウマー。

ゲーム内容が悪くてもエンジンのライセンス料で食っていけるから
特にFPSなんかではグラフィックが重要視されるのでは?
Far-Cryなんかいい例でほ。
715名無しさんの野望:03/11/05 13:31 ID:a/pZ0afG
エンジン作れる技術力があるなら、自前のつくりゃいいじゃん(藁
716名無しさんの野望:03/11/05 13:51 ID:a/pZ0afG
エンジンだけ共同開発とかな。もうやってるか。
717名無しさんの野望:03/11/05 14:11 ID:GGq7JTDy
こんなこと言っちゃあれだけど、
PCゲーやったらPS2なんて安っぽくて出来なくなるよ。
718名無しさんの野望:03/11/05 14:21 ID:RkEEkUwt
PS2のゲームはやる気しないのばかりだけど
PSのゲームは今でもけっこうやってる。
グラフィックだけのゲームはおなか一杯。
719名無しさんの野望:03/11/05 16:17 ID:ckxiCi50
日本人プログラマはケチで、個人でエンジン開発して人に使わせない。
とか言う話を聞いたことあるような。エンジンとは別だったかな。

>>713
現状は3つめばっかりだな。
720名無しさんの野望:03/11/05 23:30 ID:3pqiXb5T
炎多留はどれに当たるんですか
721名無しさんの野望:03/11/06 01:48 ID:+DMwBRkq
>>720

何それ?
722名無しさんの野望:03/11/06 18:33 ID:WlYSW4Xw
炎症性多発動脈瘤
723名無しさんの野望:03/11/07 00:15 ID:1KeW8it8
>>721
元PCの知ってる人は知ってる硬派なホモゲー(18禁)
最近PS2のシンプル2000シリーズに移植された。
そのときのタイトルが「THE 友情アドベンチャー」。
724名無しさんの野望:03/11/07 11:53 ID:rj011CW4
PS2値下げされるし日本のゲームもやってみたいからPS2を買おうと思ってる。
やっぱホラーは映画もゲームも和製じゃなきゃ怖くないし。
(例外としてノスフェラトゥは恐かった)
725名無しさんの野望:03/11/07 22:40 ID:rbH4ptyY
やりたいソフトないならやめとけ
まだ凶箱・GCのほうがいいと思う。
726名無しさんの野望:03/11/07 22:45 ID:lUFkbak0
ソフトのないGCや凶箱の方がやめた方がよい
727名無しさんの野望:03/11/07 23:09 ID:v+mHwWUA
どれを買っても後悔するんじゃないか?
728名無しさんの野望:03/11/07 23:47 ID:2UzyVK2i
買わぬが仏
729名無しさんの野望:03/11/08 01:54 ID:LyCBn4C5
洋ゲーやるなら箱より断然PCの方が良いし
任天堂のゲームは個人的にSFC時代までで終わってるから…。
ホラーならサイレンとか、零ZEROってのとかやってみたいね。トレイラーが恐そうだった。
あとはメガテンとかボーボボとかシーマンとかやってみたいのは沢山あるんだけど
ゲーム機を買うって事に億劫になってるね。やりたいソフトは他にも沢山あるんだけどなぁ。
730名無しさんの野望:03/11/08 02:24 ID:oMqQsy5w
>>729
「GCには任天堂のゲームしか無い」とか思ってるんですか?
731名無しさんの野望:03/11/08 03:03 ID:z6a8Q+Ad
>>730
バイトでゲームとか売ってるけどGCのSoftって任天堂に限らず食指の動く物って無いから…。
メトロイドプライムとバイオハザードはちょっとやってみたいかな、あと何時出るかわからんけどバイオ4は凄そうだったね。
732名無しさんの野望:03/11/09 00:39 ID:eY0ljQxK
ファ○通に一つ聞きたいが、「カオスレギオンって面白いのか?」と...
CS人の人でも「...???」と言うような感触だったらしいが、
なんでアレで高評価を得られたんだろう?賄○か?
マスコミの段階で変な布教してるから、売れなくなるんだろうが。

これで、名作のXBOX「RtCW」をどう批判するか楽しみ。
FPSの操作感のほかに、英語は×とか言った瞬間、馬鹿の極み的発言。
このゲームをやっている世代は、英語をある程度把握している層の上
亜細亜圏では普通に英語で出してるし、(実際、中国語説明書付きで出してるし)
あまり、日本人の低学力加減を理由にするのは止めろよ?日本語なんぞ日本でしか使ってねーんだから
ネット対戦とかやってみて文句垂れろよ?実際、ネット対戦の方が人気の様子だしな。

こいつら、GBA格ゲーで「簡単コマンドを対戦では使えないのは×」とか言ってるし、
対戦に大きな問題が出ること事態理解できないのかと...。(簡単コマンドでは普通で
は考えられない連続技を披露できる)
733名無しさんの野望:03/11/09 00:40 ID:eY0ljQxK
×英語をある程度把握している
○英語を学習している

餓鬼がWWUのゲームなんぞやるのか?
とも聞きたい。
734名無しさんの野望:03/11/09 00:56 ID:eY0ljQxK
レンコウ。すまそ

個人レベルで英語はちょっとと言うのは確かに「ふ〜ん」
といえるのだが、実際雑誌とかで「英語は×日本語に訳せ」
とか、言っている時点で洋ゲーは消えろとか言っているような物。
PC世界でも、日本語化されているゲームはRTS程度なのに...
RTSで日本語にしないのは問題が有るが、
FPSで英語は止めろとかといって、排他的記事を書くのは、
これから、もっと出来のいいFPSゲームがXBOX等に降臨するときの
発売の予定をなくす要因にもなりかねない。(日本語に直すの
結構大変だし...やめるか?という考えを布教させる。)

それとも、CCCDを容認しているレコードランキングメーカーと同じで
日本のゲームを(北朝鮮)を賛美さて、洋ゲー(他国)にたいしては
批判的なことしか言えない、雑誌なのかね?といってやりたい。
735名無しさんの野望:03/11/09 07:36 ID:v3/3fbbv
雑誌なんて広告料による利益がでかいのでスポンサーのゲームは叩けません。

>>732はそこらへんを理解してない餓鬼。
ゲーム批評でも読んでなさいってこった。
736名無しさんの野望:03/11/09 12:30 ID:fRiP2Q3v
X-2の評価とかは異常だもんな。
737名無しさんの野望:03/11/09 12:36 ID:mUHuODtk
とっくの昔にファミ通なんていうビジネス雑誌は見るのをやめたよ。
738名無しさんの野望:03/11/09 14:53 ID:B7RaNMi6
CSのサイレントヒルシリーズは結構好きだけどね。
CSからPCに移植もされたし、高解像度でやるべよ。
739名無しさんの野望:03/11/09 17:14 ID:eY0ljQxK
>>735
海外のGAMESPYやらはスポンサー付きだが、
嫌なとこは、はっきりかくぞ〜?
まぁ、それでも多少の贔屓はあるがな。
それでも、ファミ通以上の格差は無い。

そういう、企業の事情もあるだろうが、
少なからずとも、呼んでいる側でも
納得いくような記事を書かないと、
広告雑誌としての意味も果たさない。
740名無しさんの野望:03/11/09 17:19 ID:eY0ljQxK
広告雑誌だから、べた誉めをするのは結構だか
3つ誉めて1つ批判する程度の書き方が重要だぞ?
べた誉めしすぎると帰って、ユーザーの批判も膨れ上がるしな。

例えば、カオスレギオンとかX-2とか...べた誉めしすぎて、
帰って、ユーザーの評価を下げてしまった悲劇な作品だと思うが?
741名無しさんの野望:03/11/09 17:55 ID:7n6CaiJY
>>740
それが狙いなんじゃない?
表だった批評をさけて結果的に評価を下げるという。
742名無しさんの野望:03/11/09 20:16 ID:eY0ljQxK
それが、もし仮にそうだったらかなり大変なことがおこる。

ファ○通では、いいところしか書かずのゲームが
多々に有るので、プレイヤーは期待以上の期待(過度の期待)
をしてしまい、いざやってみると...「...???つまんねぇ...」
→2ちゃんの口コミ→糞ゲー→そんな事象が重なる→CSゲー頼みの綱ライトユーザーが
「ゲーム全体がつまらなくなったんだなぁ...」と思う。→全体が売れなくなる...
 まぁ、中古やらの問題も抱えてるとは思うが...
 結局、口コミが一番強い評定だと思う。過度の利点しか書かない雑誌を見た
「完璧な作品」と思われギャップに唖然した、なりの果てがこれ。

あと、こんな糞雑誌を見るなとかの意見はちっと通用しにくい。
あれでも一応、日本の代表する雑誌らしいからな。

ライトユーザ:「ゲームのマニアがアレぐらいで面白いと言うのか?
          ゲーム業界はもうダメポ。」
---------------------------------------
レギオンはPS2だと相当ロードしまっくているのだろうか...?
743名無しさんの野望:03/11/09 20:39 ID:eY0ljQxK
用は、
同じゲームでも、雑誌が”利点述べ欠点延べあり”と
利点しか言わないのとでは、ユーザーの受けとり方が
まったく違うと思う。と思う。

前者:「雑誌の言っている通り、まぁまぁの出来かな?」
後者:「雑誌が言っているのとは全然ちがうじゃねーか!」
とでは、前者は「あ〜普通なんだね〜。」、後者は「つまんないんだね。」
という、レベルかと...CSは短期のうちにどれほど売り飛ばすかという問題で
「じゃぁ、利点ばっかり言ってだまして買わしたら?」という意見もあるかもしれないが
そのあとの、「続編」・「亜流」において、先入観をもたれたら終わり。
それと、中古に回る確立も、上がらないとも言い切れない。
              良い所:悪い所
NO.1をひた走る、雑誌には60:40程度の書き方を
したほうがねぇ...?
744名無しさんの野望:03/11/09 21:03 ID:eY0ljQxK
まぁ、金を出しているメーカーの評価は
良い 7:3 悪い
献金が少なければ
   5:5〜6:4
弱小でも、良いゲームなら「お勧め印」をつけるなど...
お前らが、若い芽を雑草の如くむしるのは止めれと...

今のアレを見てるとどうも、FFとかは9:1の割合で書いているような気がする...

洋ゲー=不親切、グラフィックが汚い等の昔風味の台詞を言わない等...
いつの時代の話をしてるのか?と聞きたい。
如何にお前らが説明書を読んでいないっていう事を大々的に言っているような物だぞ?
(レビューに説明書をよく読んでからやってくれ。とか書くなりしてフォローすれ)
仮に、説明書にもかかれてないものは本当に不親切なので、
「説明書にも詳しく書いてない」とかいって叩け。

レンコウすまそ
745名無しさんの野望:03/11/09 22:31 ID:7n6CaiJY
じゃあ洋ゲーの会社がスポンサーになったら
"Marvelous!"
とか言うようになるのかな?
746名無しさんの野望:03/11/09 23:24 ID:eY0ljQxK
>>745
そういう可能性は有るとは思うけど、そこら辺の洋ゲーの会社は
自国の宣伝で一杯一杯だと思う。
それが出来るメーカーは...EAぐらいだな...
GTAはそれなりに、注目されてるけど長年の冷たい目は一気には
解消されてないような...。
747名無しさんの野望:03/11/09 23:26 ID:mUHuODtk
fatality!
748名無しさんの野望:03/11/10 01:16 ID:o7fa8lUQ
未だにゲームは日本のお家芸としか見てない家庭用ユーザーの多いこと多いこと。
家庭用という面ではあながち間違いではないが、未だに海外のゲームって何があるの?
と半ば見下し目だもんなぁ。
メーカーもだがユーザーも変わっていかんと落ちぶれる一方やね。
749名無しさんの野望:03/11/10 02:13 ID:Dv3ZpCmh
>>748
>>未だに海外のゲームって何があるの?
というか、お前はPCソフトのゲーム売り場に何回、アシを運んだんだ?
そんなもの、目に入れずにエロゲーコーナーかい?
750名無しさんの野望:03/11/10 02:34 ID:3kXyX6VW
ID:eY0ljQxKの文章は毎度ながら長文すぎて読む気になれない。
もっと綺麗に纏めなさいな。
751名無しさんの野望:03/11/10 13:22 ID:oUv5499s
>>749
748の文章をもう一回読みなおしてから書き込みましょう。
脊髄反射君。
752名無しさんの野望:03/11/10 14:04 ID:jU6cunka
面白い日本製ゲームを遊びたいなら、ゲームボーイアドバンス買ったほうがいいよ。
2D限定だけど、なかなか面白いのが結構ある、
753名無しさんの野望:03/11/10 14:31 ID:9HCL/Rsr
>>752
携帯でもそれなりに遊べるよ。
754名無しさんの野望:03/11/10 14:51 ID:0IZ4UAFB
やっぱエミュが一番やね。
金かからん
755名無しさんの野望:03/11/10 15:05 ID:eDJO8tW2
今週かな?ファミ通の浜村さんのコラムが和ゲー業界の低迷に関する話題だったよ。
単純な売上のみでバカの一つ覚えヨロシク低迷低迷言わないでゲームの内容や
業界の状況なんかも見て判断しろよってな事書いてあった気がする。
756名無しさんの野望
いっそ日本のゲーム企業は全て倒産ってのも一興。
ファミ通なんて餓鬼向けの雑誌なんだから、真に受けてる奴らもどうかと。