Win版 銀河英雄伝説W EX 攻略法教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
今、Windows版「銀河英雄伝説W EX」にはまってます。
でも勝てなくて困ってます。
攻略法及び資金稼ぎ教えて下さい。

何処に行っても教えてくれないので、スレッド立てました。
どなたか教えて下さい。

是非皆さんのご協力をお願いします。
2名無しさんの野望:03/08/10 01:33 ID:eVaZIzUC
   ∧∧ ぃょぅ
  (=゚ω゚)ノ
〜(   x)
  U U
3名無しさんの野望:03/08/10 01:35 ID:eVaZIzUC
4名無しさんの野望:03/08/10 01:42 ID:Isk+te2C
このスレの評価
☐ฺ 面白い
☐ฺ 普通
☐ฺ つまんねえ
☑ฺ 氏ね!!
5名無しさんの野望:03/08/10 01:44 ID:GJGXPZIP
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<   テレホマン参上!
/    /::::::::::|\  ここで、トラフィック倍増攻撃だ!
| ./|  /:::::|::::::|  \_____________
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
トラフィック倍増攻撃とはテレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、
普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを100以下に
してしまうこともできるという恐ろしい技だ。

がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン



| トラフィック倍増攻撃!
 ̄ ̄ ̄V ̄ | トラフィック倍増攻撃!
   ___  ̄ ̄V ̄ | トラフィック倍増攻撃!
 /´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃!
/    /::::::::::|´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃!
| ./|  /:::::|::::::|  /::::::::::|´∀`;::::\ ____   ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃!
| ||/::::::::|::::::|  /:::::|::::::|  /::::::::::|´∀`;::::\ ____   ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさんの野望:03/08/10 18:24 ID:jzpqGeLk
誰か教えてーーーーーーーー
7名無しさんの野望:03/08/10 18:31 ID:PCGsjUrD
sage
8名無しさんの野望:03/08/10 21:01 ID:HyUgDApN
9 :03/08/10 22:18 ID:jzpqGeLk
教えてーーー
10名無しさんの野望:03/08/11 00:16 ID:J2ktDnKO
人に教えてもらう時はなんていうんだ?ん?

晒しアゲ
11名無しさんの野望:03/08/11 01:42 ID:B9Uvnd5B
IVってキャンペーンじゃない最後の銀英伝だよね。かなり面白かった記憶が。
オーベルシュタインで銀河制覇したぞ。
攻略はもう忘れたが,勝てないということはなかったような。
空母が妙に強力なんじゃなかったけ。巡洋艦が異様に強かったのはIIIか。

キルヒアイスが同盟に亡命して,ラインハルトが戦闘で殺しておいて,何故僕を
残して死んだんだとか喚くのがおもしろ。
12 :03/08/11 02:42 ID:N+F95WQl
教えて下さいませ。神様仏様・・・
13名無しさんの野望:03/08/11 03:01 ID:B9Uvnd5B
誰でやっているとか,資金に困るとか,艦隊戦で勝てないとか,もう少し
具体的に書かないとコメントのしようが無いです。
というか,自分はほとんど忘れているぞ。
グリーンヒルとかユリアンとかラインハルトの部下の女性(ヒルダだっけ)
で統一したかった…,というゆうような思い出を書きたいだけ。
14名無しさんの野望:03/08/11 03:02 ID:B9Uvnd5B
追加。私がやってたのはDOS版です。
15名無しさんの野望:03/08/11 03:40 ID:w44ZD8BV
 
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えてます。
http://d-jupiter.net/
16 :03/08/11 11:01 ID:N+F95WQl
初めはやっぱり帝国軍ローエングラム。同盟軍ヤン・ウェンディーです。
後は、ミッターマイヤー(帝)・ロイエンタール(帝)・ユリアン(同)等有名武将です。
まずは、資金が欲しいですね。MAXになる裏技とか・・・
それがあれば、艦隊戦は捨てても良いです。
自分がやってるのは、中古ワゴンで見つけた物です。

名前:銀河英雄伝説W EX
CPU:Pentium75Mhz以上
メモリ:16MB以上
グラフィック表示:800×600ドット、256色表示以上
サウンド:Windows対応のサウンドボード
ハードディスク:15Mb以上
CD−ROMドライブ:2倍速ドライブ以上
OS:日本語版Windows98/95
です。よろしくお願いします。
17名無しさんの野望:03/08/11 12:20 ID:ULBCQI+T
ヤン・ウェンディーについて教えてください
18  :03/08/11 14:46 ID:N+F95WQl
誰か攻略法教えて〜!!
特に資金MAXになる裏技等・・・裏技大募集っす。
よろしくお願いします。
19名無しさんの野望:03/08/11 16:10 ID:TW89BOBK
>>18
CD裏返して挿入したまま起動してみ。
サウンドモードが出てくる。
20名無しさんの野望:03/08/11 16:18 ID:6P4QgkVE
このゲームって単に数の勝負だから、
全艦隊を戦場に投入してそのまま敵の首都に進撃してた。
21名無しさんの野望:03/08/11 17:03 ID:GOLF376b
帝国・同盟ともにイゼルローン以外の星の防御力をゼロにしてください。
イゼルローンと首都星系以外の駐留基地や造兵廠も取っ払ってください。
これでかなり必要経費が減ります。
これらは資金を消費しないので、政治工作をしなくても進言が通ると思います。
前線には積極的に駐留基地を作りましょう。そうしないと維持経費が莫大になります。

基本的にはイゼルローンさえ押さえてしまえば後はどうにでもなるゲームです。
22     :03/08/11 18:30 ID:N+F95WQl
皆さん情報ありがとうございます。
でもやっぱり資金MAXが欲しいっす。
裏技って言うか、ありませんかね・・・

イゼルローンと首都星系以外の駐留基地や造兵廠も取っ払ってください。
ってどうやるんですか?馬鹿な質問ですみません。
23_:03/08/11 18:31 ID:lMWfmXZr
24名無しさんの野望:03/08/11 18:45 ID:eJG9LVdZ
こんな単発質問スレにレスするなんてみんな大人だな・・・
しいては  糞スレにマジレス→糞スレ撲滅  でも狙ってるのか?
そんなことしても>>1みたいな厨房は消えないよ。

さてまたこういうスレが立ったせいでスレが一つ消えたかもな・・・
その消えたかもしれんスレが複数の人間に有用なスレだったら
どうする?>>1よ。たった一人の為にみんなが迷惑するんだもんな
さぞいい気分だろ。

おまえにはこのスレを良スレに変える義務があるだろ?がんがれ!
25名無しさんの野望:03/08/11 18:51 ID:GOLF376b
>>22
防御力と同様、『基地』コマンドで行ってください。
てか、ホントにゲーム持ってんの? アンタ。
とりあえず全部のコマンドを試すのがフツーだろ?
26     :03/08/11 19:04 ID:N+F95WQl
持ってますよ。
試してみます。
でもやっぱり資金MAXはないんですね・・・
27名無しさんの野望:03/08/11 19:23 ID:EjIUAPl6
セーブデータいじれよ。それで終わるから。
>>25 IDがGOLFってカコイイ
28名無しさんの野望:03/08/11 19:23 ID:yF9cFfJk
どうも。
このゲームの作者です。
いつもプレイしていただいてありがとうございます。
資金MAXの裏技はありません。
あしからず。
29名無しさんの野望:03/08/11 20:23 ID:wbu71q3A
30     :03/08/12 07:58 ID:NA9rjiq4
>28
どうせ偽者でしょ!!

でも本当すぐにお金が減っちゃう。
お金が溜まる方法教えてーーー
後、経済力すぐにMAXにするにはどうしたらいいんですか?
31名無しさんの野望:03/08/12 14:16 ID:QL7pjz7Q
>>30
セーブデータいじれってばよ。一瞬でおわるから。
なんか、甘えすぎだと思うから、一瞬でなんとかしたかったら、ExStandとか、SFXとかSpoilerALとかつかいやがれ。

親切なのはここまで。あとは根性でやれ。

やる気がないなら、聞くな
32     :03/08/12 14:26 ID:NA9rjiq4
>31
はーい。やってみます。
またダメになったら聞きにきますね。
33     :03/08/12 16:11 ID:NA9rjiq4
すみませーん。
調べてみたんですが、分かりません。
初心者でも使える、改造ツール教えて下さい。
フリーウェアでお願いします。
何度もすみません・・・調べたけど分からなくて・・・ごめんなさい。
34名無しさんの野望:03/08/13 02:24 ID:oiYGuDey
・治安回復で支持率を挙げる(経済力が上がりやすくなる)
・最前線の駐留基地を建設して出撃費を節約
・首都星系以外の後方の基地を撤去して節約
・物資の生産には輸送船の造兵廠を建設
・高速戦艦や空母などの贅沢な艦種は避ける
・イゼルローンを落としてひたすら守備に徹して膠着状態を作る
・借金を返す

これで普通に溜まるはず
35名無しさんの野望:03/08/13 02:34 ID:hjbWxtlK
1は人の話を聞かぬ糞餓鬼のようだな・・・

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/

此処に逝ってこい
過去ログまで全て読めとはイワンが殆ど解決する
お前みたいな人間に改造ツールは使いこなせん

そもそもお前は愚愚ったのかと・・・?
攻略サイトなどいくらでも見つかるはずだ

それともこのスレはボー糞社員の我々に対する何らかのメッセージか何かですか?
それにしても>16には大笑いした
動かないんならともかく攻略でここまで書く?藁
36名無しさんの野望:03/08/13 02:45 ID:oiYGuDey
>>35
っていうか、ユリアン使ってる時点で改造解ってるんじゃないかな?
37名無しさんの野望:03/08/13 09:48 ID:PpWic9Pl
アドレス値教えろって事か?
いやなこった 自分でサーチしたまへ
ていうかこれ重複スレって考えていいんじゃねーの
削除依頼出しておくからな
38山崎 渉:03/08/15 14:46 ID:LZiYx9R/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
39名無しさんの野望:03/08/16 22:06 ID:EP0KhEcW
34 さんの書いてる通りにやれば十分。

つか、アレでしょ。1って、ゲームをしゃぶりつくすことを知らないだけでしょ。
ドラクエもゲーム開始した段階でレベル 99 じゃないと気が済まないんでしょ。
ありがとうございます・・・
初めはLVは普通でやってますよ。
でも途中でつまづくとLVMAXにしたくなる・・・って感じです。
41名無しさんの野望:03/09/16 23:57 ID:BnCfHkbF
HO
42名無しさんの野望:03/09/17 11:48 ID:jXLDBrHi
ho
43名無しさんの野望:03/09/18 08:30 ID:14n6nGhY
ホーーーー!!
44名無しさんの野望:03/09/18 15:46 ID:kAQqWCIh
UNKO
45名無しさんの野望:03/09/20 21:48 ID:pCajfBS7
  /;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;ヽ
.  i:::::::!"    ゛!::::::i
  |:::i∠ニ=、ノ=ニゝi:::|
 i ::´ ⌒:: ⌒ :: i
 ヽ.|: , (。;。) . :|ノ
.  |.!: ヽニニ='  :!.| <やっちまったな
-‐´! ヽ  '''''''  .ノ .!`ー-
     ' ' ' ' ' ' ''
46名無しさんの野望:03/09/21 20:21 ID:djuG1+cy
47名無しさんの野望:03/09/24 18:24 ID:MgtTAw+9
HO
48名無しさんの野望:03/09/25 00:52 ID:6ybpXkKo
欝だ・・・
49名無しさんの野望:03/10/03 18:41 ID:ljObFaZ2
上げ
50名無しさんの野望:03/10/03 18:45 ID:ljObFaZ2
ミスりアゲ
51名無しさんの野望:03/10/10 20:15 ID:ArxEiTg/
  /;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;ヽ
.  i:::::::!"    ゛!::::::i
  |:::i∠ニ=、ノ=ニゝi:::|
 i ::´ ⌒:: ⌒ :: i
 ヽ.|: , (。;。) . :|ノ
.  |.!: ヽニニ='  :!.| <やっちまったな
-‐´! ヽ  '''''''  .ノ .!`ー-
52名無しさんの野望:03/10/24 07:42 ID:DmnL+QRj
こないだ、久々にこのゲムやったが(同盟側、自キャラ=2.26男)、

>基本的にはイゼルローンさえ押さえてしまえば後はどうにでもなるゲームです。

だよなー。自艦隊+トールハンマーでどーにでも。
結局、コレで飽きた(DOS時代)のをすっかり失念しておった(w
最終的にはリヒテンラーデまで攻めてきて鬱。足遅せー。
しょーがないから、好きなキャラの艦隊作って遊んでたけどね。

ミッターマイヤーが亡命してきたとき、「もうけ♪」と思ったのは内緒だ(w
どんな内戦やったんだか(www
53名無しさんの野望:03/10/24 15:03 ID:pVrc3VM0
だから、イゼルの駐留基地と防衛基地を0にするところから始めないといけないんだよこのゲームは
54名無しさんの野望:03/11/10 08:22 ID:x0f30rYS
懐かしいなー。
DOS版ではやり込んだなー。イゼルローン放置プレイで。

攻略法としては優しい方が上に書いてくれてるように、
各星系の無駄な基地、特に防衛基地をなくしておくこと。
それで、軍事工作4000以上貯まる奴を連れてイゼルローン占拠しちゃえば、
もうどうにでもなる。COMは一つの星系に六艦隊以上で攻め込むことはないんで、
駐留できる五艦隊を左右に分けて配置しておいて、
イゼルローンに直行する敵をトールハンマーで迎撃、
その後に艦隊で挟撃すればヤンだろうがラインハルトだろうが簡単に殲滅できるし。

もっと楽に進めたいなら、政治工作が8000近く貯まってる奴を幕僚にしてクーデター。
その直前に、自分が操ってるキャラクターと相性が悪そうな奴の艦隊をなくしたり、
主星系の司令官から外しておくことを忘れちゃいけない。

まぁ、ゲームに慣れてきたら、政治工作の上限が500の少将でやるといい。
帝国軍だったらジンツァーとかで。
つーか、このゲームの醍醐味はここにある筈。
5554:03/11/10 08:32 ID:x0f30rYS
あれ、本拠地(同盟ならバーラト、帝国はど忘れ)の星系の司令官が、
不在のままでクーデターすると余ってる奴全員退役しちゃうんだったっけ?

まぁ、クーデターする際は、
例えばラインハルトならキルヒやミッターやロイエなどを据えておくべきだよね。

あと、このW、艦隊戦が激しいと数値が上がるんだよな。
それだけいけるかを目標にして、ゲーム内で十五年近く艦隊戦したこともあったな。
ロイエンタールの攻撃も防御も120越えた時は素直に感動したよ。
その頃にはヤンの防御はMAXの150だったけどさ。
56名無しさんの野望:03/11/14 00:59 ID:ShGM1aTb
コノゲエム(・∀・)イイ!!
57名無しさんの野望:03/11/15 02:39 ID:hYnaYFc4
なつかしいゲームだ。ひたすら艦隊戦で遊んだが、フツーに帝国宰相とか
突っ込んでくるの逆に殺さないように気を使ったよ
 
58名無しさんの野望:03/11/22 15:55 ID:Hv10FxLJ
「20th Pack with VS」発売したのか。。。

某棒、記念パック出汁杉。。。
某棒と云えばEGGの会員ではないので、今すぐ予約デキンが、
「ディー○ァ・クロニクル」に機体、、、
つっか、カリ・ユガの光輝がしたかったんで、
他のストーリーはどうでも良かったりして。。。
59名無しさんの野望:03/11/24 00:32 ID:TQqA323T
晒しAGE
60名無しさんの野望:03/11/24 20:07 ID:8IvuOOHv
>>54
激しくおそレスだが、政治500じゃ終わらない。
つか、CPUがバカ過ぎてクーデターしないと終わらない仕組みになってるよ( ´・ω・`)

作戦ケテイ → 何故か次ターン作戦取り消し → (繰り返し) → 資金底つく → 何も出来ずヽ(`Д´)/
61名無しさんの野望:03/11/30 12:26 ID:u14KQcwn
誰か、このゲームのやり方教えてください。
今はシナリオ1のミッターマイヤー少将でプレイ開始。
第14艦隊としてティアマト星域をはげしい消耗戦の末ゲット。
ちなみにロイエンタールが戦死。いきなり双璧が…
ヴァルハラ帰還後に参謀を招集。オーベルシュタイン、ビュッテンフェルト、
ジンツァー、キスリングあたりを配下にし、高速戦艦の艦隊を編成。
敵星域への侵攻作戦があったのでローエングラム公に同行。
が、敵の大艦隊の前にローエングラム公は撤退。その後、メルカッツ提督と
ともに奮戦するも、メルカッツ提督戦死。両軍とも逐次投入を続け、泥沼に。
その間ミッターマイヤー少将はずっと戦場に踏みとどまり、敵艦隊の背後を
攻撃し続けていた。リヒテンラーデ公とミッケンベルガー元帥の大援軍が来た
ときは勝利を確信したが、いきなり士気が低下して壊滅状態。ミッケンベルガー
は戦死し、宇宙艦隊司令長官はよくわからん貴族に…その後もブラウンシュバイク
公やランズベルグ伯など、大艦隊だけどろくな援軍はこず…
ミッターマイヤー提督も敵増援が突如背後に来襲し、挟撃を食らって壊滅…
ヴァルハラに戻るまでに、また3人の戦死者が…死亡率高すぎ…
あれだけ敵艦隊を撃破したのに、全く戦功がたまっていないことにショックを…
とりあえずイゼルローン防衛隊の異常な昇進ぶりをみて、自分もイゼルローンに
駐留したいと願い出るが、ぼろくそにけなされて却下される。
そして、また敵星域侵攻部隊に配属。大将はブラウンシュバイク公…
とりあえず出世したいんですが、どうしたらいいんでしょう?
また負け戦確定の戦いにいかないといけないんでしょうか?
62名無しさんの野望:03/11/30 13:11 ID:2XJDURpW
>61
ミッターマイヤーは幸い政治工作の上限値が高いので、
「提案工作」でイゼルローン駐留権を勝ち取ることをお勧めします。

このゲーム、艦艇撃沈は「隻数=功績」以下くらいの功績にしかならんので、
少将の乏しい攻撃力で必死に頑張ってもたいして手柄になりません。
しかもその中から幕僚に功績値を配分することになるうえ、
オーベル・ビッテン・ジンツァーと佐官クラスの幕僚を3人も抱えていたら
手に入る乏しい功績値もあらかた彼らに持って行かれてしまうのは必至。
艦隊幕僚のリストラもお勧めします……
63名無しさんの野望:03/11/30 13:48 ID:kzpQtHsn
>>62
知らなかった…
とりあえずオーベルシュタインは運営、情報面の能力UPを見ると
はずせないし、ビッテンフェルトも…
その他は全員解雇して、イゼルローン駐留願いだしてみます。
64名無しさんの野望:03/11/30 14:18 ID:2XJDURpW
>63
ええっと、個人的にはビッテンとジンツァーはクビの方向で。

ミッターマイヤーは足が速く攻撃力もかなりのモノをもってる良将。
ビッテンつければ確かに攻撃力は多少上昇するけど、
素でも91という高い攻撃力を持ってる以上、功績もってかれてまで入れとく価値ないです。
攻撃力・防御力に関しては、10くらいの差よりも位置取りと艦種の差でじゅうぶんひっくりかえせるので。
ただしオーベルは必須。 何かと役にたちまくるので、彼は絶対手放しちゃいけません。
ビッテンやジンツァーは中将になってから取り返せばいいのです。
65名無しさんの野望:03/11/30 22:49 ID:IYfPvWoJ
>>61
脳内で補完が出来ているようでスバラシイ!

妄想が出来ているうちはまだまだ大丈夫。ガンガレ!
66別スレの710:03/12/01 17:01 ID:utm2lOMb
>>61

少将の内は「提案工作」しないとイゼルローン駐留権は手に入らない。
これだけは忘れるな。
ビッテンとジンツァー、キスリングも現在の状況だといらない。

とりあえず、中将になればかなり道は開ける。
頑張れ。

ただ、そこまで悲惨な状況なら、初めからやり直す事を勧める…
まだ始めたばかりの初心者なら、少将でのプレイは勧められない。
6754:03/12/05 08:10 ID:mNf2uBcv
>61
功績を積んで階級を上げたいなら、、
敵惑星を攻略>>>敵艦隊を撃破だから、
艦隊を旗艦ユニット以外は全て揚陸艦(うろ覚え。間違ってたらスマソ)編成にして、
敵惑星をぼこぼこ占領、敵艦隊に遭ったら全力で逃げる、
を繰り返していけば楽に貯まる。

シナリオ1だと、ウォルフと相性の悪い人間が上層にいるので、
提案工作を使わないと艦隊編成もままならなかったかも。

>>66の方が書かれてるように、
階級が少将だと提案を思ったように通らせることは難しいから、
ゲームに慣れるまでは中将以上の階級から始められることをお勧めする。
68名無しさんの野望:03/12/06 22:56 ID:1AO2MZCj
晒しAGE
69名無しさんの野望:03/12/07 10:15 ID:sUhxhDBO
>>64-47
サンクス。ミッターマイヤー少将は御臨終同然になったのでプレイ中止。
最初ということで第13艦隊設立シナリオのローエングラム公でプレイ開始。
最初に全艦隊の兵力&幕僚を万全な状態にすることを進言→許可。
ルッツ、ワーレンら有能な提督を艦隊指令に。そしてイゼルローン防衛指令官に
ケスラーを推薦する。ローエングラム公、キルヒアイスらをイゼルローン駐留艦隊
に指定し、さらにティアマト星域侵攻作戦を進言。ローエングラム公自ら総司令を
勤める。他の艦隊を遊ばしておくのがもったいないので、ヴァンフリート、アルレスハイム
にも他の艦隊を侵攻させる。そしてティアマト星域では、ヤン、ビュコックらを含む大艦隊
と艦隊決戦。敵を包囲するように攻撃し、壊滅させる。やはり自分で指揮を取ると戦いやすい。
どうやら他の星域には敵がいなかったようで簡単に占領。どんどん侵攻を続ける。
エルゴン星域でロボス率いる大艦隊と再度決戦。ローエングラム公の艦隊も満身創痍だった
が、なんとか劇破。この戦いで同盟軍はロボス、パストーレ、ムーアを失う。その勢いを
かってシヴァ星域に侵攻。ここではボロディーン、ウランフ、ルグランジュのはげしい抵抗に
会う。ローエングラム公の艦隊もついに1000隻以下になり撤退。しかし援軍に呼んでいた
メルカッツ、ワーレンの艦隊のおかげで敵艦隊撃破。この戦いでシェーンコップやラップも
戦死したらしい。帝国領土はついに39にまで増加。ブラウンシュヴァイク公の艦隊は何の
障害もないらしくランテマリオ前にまで到達。しかしローエングラム公率いる艦隊が半壊
状態のため、現在、一度ヴァルハラに帰還するか思案中。

でも、帰還したら、その後逆襲食らうだろうしなぁ。
しかし、そろそろブラウンシュヴァイク公とか無能な指揮官は首にしたいとこだし。
しかし、ローエングラム公でプレイすると、すごく簡単な気もする。
7054:03/12/08 00:12 ID:E9tFnn2n
>>69
帰還したら逆襲は喰らうけど、敵の有能な提督を戦死させとけば、
再度決戦に持ち込んで一蹴できるから大丈夫。

で、そのシナリオでその展開だったら、
もう少しブラウンシュヴァイクの艦隊を残してみるといいかも。イベントが起きるから。
どんなものかは、原作を知ってれば判るでしょ。


>>60
激しく遅レスだけど、
そんな毎ターン血管がブチ切れそうになるプレイもしてこそ、Wじゃないか。
「あいつの目は節穴か!」と苛立つケンプの気持ちも解るというもの。
71名無しさんの野望:03/12/08 01:00 ID:7WPxdyoS
>>70
同盟でプレイしてみ?
72名無しさんの野望:03/12/16 16:47 ID:tE45ju2d
このゲームって負けるほうが難しいよな
73愚才:03/12/17 18:31 ID:n/6Wv78n
シャフト大将でプレイしたけど、1人も死なずに勝てるぐらいだからな。
もっともそのときは前線には一度もいかず且つクーデターを起こしたけどな
74名無しさんの野望:03/12/20 22:18 ID:KXY5x7Q4
>>72
無能少将からスタートしてみては?
帝国貴族にいっぱいいるよ。

はっきり言って鬼難しい。
75名無しさんの野望:03/12/21 04:12 ID:ub4l97Fm
現在公開中の映画「ラスト・○ムライ」。。。

このタイトルから、OVAよりヤン亡き後、
イゼルローンを去っていく覚悟を決めた
ムライ中将がユリアンにその旨を伝えるシーンを
想い浮かべたのは漏れだけ?(笑)
76名無しさんの野望:03/12/21 07:48 ID:xmWIvSD2
>>75
ラスト・サムライかぁ。
いい映画だよね。3回見に行った。

俺はどちらかと言うと、あの映画からカールセンや
ビュコック達の最期の突撃を思い浮かべてしまったが。
77厨房:03/12/29 20:01 ID:dpkUBtiN
同盟プレイならイゼだけでなくアムリッツアでも敵殲滅を狙え。
敵COMは大抵ここに5〜6個艦隊を防衛作戦で常駐させるがこの内3〜4個
をクラインゲルトにつけるはず。これを叩く。
まずPCを総指揮官にして攻め込む。兵力は敵より少なくてもかまわない
そして部下の艦隊をクラインゲルト左上方へ移動させ、PCはその対面に
機動。その時偵察を放ち、敵を捕捉しておくこと。次ターン味方は攻撃
を開始してくれるはずだ。敵はこちらを見つけておらず一方的に攻撃
するはず。その次ターン。敵は味方に気付いてそちらを攻撃する。
そこで反対側に回っていたPCが敵艦隊にカマを掘る。すると今度は
敵は総司令であるPCを攻撃してくる。当然味方艦隊に背を向けている
ので後は味方に任せてこれを殲滅。全滅させたら撤退して補給and補充
アムリッツア防衛艦隊をあぼーんしたらPCだけで星系を占領。
功績値独り占め。敵が攻めてきたら撤退。これを繰り返すだけで敵将
を戦死させられるしイゼで戦うより功績値をかせげる。
と2ch初投稿してみるテスト。
78名無しさんの野望:03/12/31 02:17 ID:00U7RFxt
>>77に勝手に補足。
で、そうしてるうちに帝国の資金が尽きて、次の収入があるまで敵艦隊がヴァルハラに引っ込んじゃいます。

そうなったら、ガラ空きになった星系をがんがん占領。帝国の惑星は総じて防御力が高い=功績が多くもらえるし、
経済力も高いから、帝国に比べて少ない同盟の収入を補えます。
(カールセンやアラルコンみたいな猛将系は無差別爆撃で経済力を激減させるので、連れて行かない方がいいかも)
で、敵艦隊が出てきたら撤退。また引っ込んだらまた占領。
長期戦にはなりますが、これが同盟プレイでの一番リスクの少ない勝利方法ではないかと。
提督にまでなったユリアンを見れたりしますし。弱いけど。
79名無しさんの野望:03/12/31 21:34 ID:dXIUP/gx
>>77
敵の艦隊をしつこく攻撃すると艦隊司令が全員戦死してしまって、ゲームの後半
で脱力してしまう。同盟から開始して、星系の占拠を無理せずに(補給がたいへんなので)
敵艦隊を撃破しづつけていくと、あるターンから敵が全然こなくなってしまいます。
はてはエーレンベルク艦隊とか出てくるんですが、こっちは8個艦隊で取り囲んで
タコ殴り状態。簡単に勝ててしまってかえって面白みがなくなってしまう。
聞いたことないような名前の提督でもいいからじゃんじゃんわき出してくるようなゲーム
システムでないといかんとおもわれ。

80名無しさんの野望:04/01/02 13:08 ID:rIE51jzz
艦隊幕僚としてプレイしてるんだけど
戦術画面で意見いえないのはなぜだ・・幕僚なんだから献策させろ!
81名無しさんの野望:04/01/02 13:12 ID:rIE51jzz
しかし、戦闘がCPU任せだと敵将がぜんぜん死んでくれないね。
バーラトまで攻め込んだんだけど、敵提督ひとりもしんでないから
敵の造兵廠の在庫がきれるまで泥沼の戦争を続けることになりそうだ
82名無しさんの野望:04/01/09 20:08 ID:Oj4Ixpjd
CPUのアルゴリズムがダメすぎるから、余裕で勝ててしまうのが難点だな。
それと死亡率が高すぎるのも問題だ。
あっというまに誰も居なくなってしまう。
もっと、手ごわい戦略、戦術をして欲しいものだ。
83名無しさんの野望:04/01/09 20:11 ID:mMpLVYlc
いつのゲームのアルゴリズムに文句つけてるんだか…
このゲームが作られた当時、まだ初代ペンティアムすら無かったんだぞ?
その頃のゲームの敵にまともな行動ルーティン取らせられるわけが…
84名無しさんの野望:04/01/09 20:24 ID:Oj4Ixpjd
2次元の艦隊戦だからもっと賢くできると思うんだがなぁ。
そんなに複雑なルールでもないんだからさ。処理速度もそれほど遅くはならんと思うぞ。
チェス並は無理かもしれないが、もうちっと賢くして欲しかったぞ。
少なくとも、敵惑星と敵艦隊を同時に発見したら全ての味方艦隊が敵艦隊に
攻撃を集中するのはなんとかすべきだったな。
あと、複数の艦隊の行動がまったく連動してないのが問題だ。
防御力の高い艦隊が敵の正面で応戦している間に攻撃力の高い艦隊が敵艦隊の背後に回りこむとか
しないとな。
他にも、攻撃空母主体の艦隊は敵艦隊に肉薄して艦載機による攻撃をするようした方がいいとか、
ダメージの大きな艦隊はもっと早めに撤退させるとかさ。
まあ、次に期待するか・・・
85名無しさんの野望:04/01/10 13:06 ID:hSh+RjyT
次はないのだよ・・・
86名無しさんの野望:04/01/20 01:05 ID:pXlyI/Z4
昔この板で自作のエディタ公開してる人いたな
陣営までかえたりできるみたいだったが
誰か持ってる人いない?
87名無しさんの野望:04/01/20 01:07 ID:jb89fxM9
>>86
即レス
愚愚ればあるよ
ご期待に沿えるものかは分からんが・・・
88名無しさんの野望:04/01/20 01:49 ID:u8IJi9YX
このスレのどこかにアドレス貼ってあった筈。

http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/
89名無しさんの野望:04/01/20 02:38 ID:6fwvjMpd
ワラタ
皇帝万歳!で3ターン目にてバーミリオンでローエングラム戦死。
エンディング。



何をしろと?
90名無しさんの野望:04/01/20 14:31 ID:u8IJi9YX
あれはそーゆーシナリオなんだろ、きっとw
91名無しさんの野望:04/01/20 19:01 ID:Y5rMeBu/
戦艦の攻撃力を上げるツール作ってほしい。
92名無しさんの野望:04/01/21 00:12 ID:Fsh8hOtO
すいません質問なのですが、防御力抜群の要塞を攻略するには
ひたすら揚陸艦いっぱいでがんばる消耗戦しかないのでしょうか?
このスレ見て面白そうなのでやり出したのですが、要塞の強さに
ゲンナリです。(泣)
93名無しさんの野望:04/01/21 00:21 ID:1sCm1GeI
>>92
通信妨害して占拠
とりあえず攻略方法を愚愚れば出てくると思う
我じゃないよね w
94名無しさんの野望:04/01/21 20:03 ID:XFP5TrIu
コレ作った人達ってもうメーカーにいないんだよね。
たしかオウガバトルと関係があるとかないとか。
9586:04/01/22 18:56 ID:hUCmIMAd
>87
>88
ありがとう
さっそく使ってみます

ベルゲングリューンで同盟に亡命してロイエンタール敵討ちやってみたかった
96名無しさんの野望:04/01/22 19:17 ID:xmTJASmR
自治領主閣下の最新ツールって削除されたの?ver0.9でなかった?
97名無しさんの野望:04/01/22 21:11 ID:xFYOu/qV
ミュラー鉄壁5秒前!
ウランフだろうがヤソだろうがグエンだろうがボロディンだろうがムーアだろうがビュコックだろうが、
正面から撃ち合ったら絶対勝てない。
98名無しさんの野望:04/01/22 23:52 ID:elx+DPxG
>97
ミュラーの攻撃力ってたしか二軍級の扱いされてたような。

まぁ、ミュラーだろうがメルカッツだろうが、背後から殴られたらやっぱり柔らかいのがこの世界だが。
99名無しさんの野望:04/01/23 00:19 ID:oHuRVHdI
>>97
ヤンが勝ちそうな気がするんだが、どうだろう。
100名無しさんの野望:04/01/23 19:50 ID:8T1Gn8Km
あちきこそが100げっつだぜ!
101名無しさんの野望:04/01/23 19:51 ID:8T1Gn8Km
みゆーらーにびっつぇんを幕僚にすると強いよ
102名無しさんの野望:04/01/23 23:42 ID:FKnSOD12
ラグナロックのヤンでやってて元帥になったんで
統合作戦本部長か宇宙艦隊司令長官になってやろうと
思ったんですが、トリューニヒトにダメといわれました。
ドーソンもビュコックもまだ大将なのに…。
何でだめなんでしょう? 根本的に無理なのかなあ?
103名無しさんの野望:04/01/24 00:14 ID:/vWHy+m7
>>102
たしかEXは根本的に無理
ノーマルは問題ないはず

二人を戦死させれば問題ないと思うが・・・
104名無しさんの野望:04/01/24 01:59 ID:DJR8D41M
功績値50マソ必要とかいう話もあったような。
105名無しさんの野望:04/01/24 14:59 ID:gD1tzUUW
>>103
ドーソン戦死させたら、最高評議会が統合作戦本部長になっちゃいました…
しかも、やっぱり交代させてくれない…
戦死させた時に首都にいなくちゃダメなのかな?
106名無しさんの野望:04/01/24 15:10 ID:TnHk7J2i
>>105
マスクデータとして「派閥」があるよ。
原作を読んだことがあれば見当は付くと思う。
107名無しさんの野望:04/01/24 15:42 ID:u4KFNP9j
>>105

その通り。
戦死した時点で首都にいないとダメ。
任命可能なのは首都にいる士官だけだから。

>>106

派閥、というより相性な。

ちなみに、最高評議会とヤンの相性は、そんなには悪くない。
108名無しさんの野望:04/01/24 18:12 ID:TnHk7J2i
>>107
いや、相性とは別に派閥がある。
パーフェクトブックにも「派閥」って書いてあるしね。
バイナリを覗いたところ、派閥は五つある(同盟のみ・括弧内は相性値)。

00 ベイ(70)、ロックウェル(80)、最高評議会(127)、ジャワフ(70)
01 コクラン(80)、ザーニアル(63)、ドーソン(70)、ブラッドジョー(63)など
02 アラルコン(120)、エベンス(10)、バグダッシュ(40)、フォーク(30)など
03 ウランフ(90)、D・グリーンヒル(10)、シトレ(110)、ロボス(127)など
04 アッテンボロー(100)、シェーンコップ(70)、ヤン(120)、F・グリーンヒル(120)など

こうやって眺めてみると、原作の人間関係がある程度再現されていて面白い。
109108:04/01/24 18:14 ID:TnHk7J2i
訂正
 ×パーフェクトブック
 ○パーフェクトガイド
110名無しさんの野望:04/01/24 18:27 ID:gD1tzUUW
>>107
やっぱり、そうなのか…。
どうもありがとう。
111名無しさんの野望:04/01/24 18:54 ID:TnHk7J2i
「戦死の時点で」首都にいる必要は無いと思われ。
要職任命を提案するときに首都にいればよい。
ヤンの場合、功績値は80万ぐらい必要かも(シナリオ3で確認)。
112名無しさんの野望:04/01/24 20:09 ID:gD1tzUUW
>>111
え、そうなの?
ドーソンが戦死した途端に最高評議会が統合作戦本部長に
なっちゃって、後から要職任命を提案しても、ボロクソに言われたけど。
113名無しさんの野望:04/01/24 20:12 ID:O4ifmS64
ヤンが戦果を挙げれば挙げる程、要職にも沢山功績経験値が入る
システムじゃなかったっけ?

正直ヤンでいくら功績を上げてもシトレと差が縮まらないので
鬱になった記憶がある…。
114名無しさんの野望:04/01/24 22:17 ID:TnHk7J2i
>>112
それはたぶん首都にいても同じだよ。
断られるのは功績が足りないからだと思う。
功績稼ぎが面倒ならクーd(ry
115104:04/01/25 00:00 ID:PjXsj+F7
>>108

それは知らなかった。THX。

>>111-114

俺がシナリオ9・ヤンでプレイ時に本部長に就任したのはドーソンが戦死した時にヤンは首都にいたから。
本部長・司令長官が戦死して次のターンで空席になる場合は、その時点で首都にいる有資格者から選ぶみたいだ。
いない時は最高責任者がそのまま代理をし、誰かが提案してきても席を譲らない、と。

後になってから要職任命で就任する時は…
同盟側だと100万ないと無理、みたいな話を聞いた。
116115:04/01/25 00:02 ID:PjXsj+F7
スマソ、名前を間違えた。

おいらは107=115でつ…
104ではありません…
117名無しさんの野望:04/01/25 07:56 ID:9MMm8iIc
>>115
しかし、このゲームって、
要職人物の自殺特攻が多いよなぁ。

ロボスが僅か2000程度の消耗した兵力を率いて敵大艦隊に特攻。
宇宙の塵となりますた…だからやめとけって具申したのに、「えら
そうな口を聞くな!!」みたいなこといいやがって…

同盟要人はアホばっかりです。
早くヤン&ビュコックを要職につけなければ…
118名無しさんの野望:04/01/25 08:07 ID:4wukn3aF
創造神たる某捨てからしてアフォだからな。
119名無しさんの野望:04/01/25 09:43 ID:gEAaL9/G
>>117
ヤンでもロボスでもアフォさ加減は変わらないんじゃねーか?
ラインハルトも普通に作戦開始→艦隊移動→資金不足→全軍撤退の
消耗コンボをやってたしな
120名無しさんの野望:04/01/25 10:05 ID:sMZGd/+z
>>119

ロボスの場合
「おいおい、あほ長官が半個艦隊で突っ込んでいくよ…自殺行為だな?」
「次の司令長官ポスト狙ってハイネセンへ戻るぞ!!」「うい」
ロボス戦死、同盟軍完敗。

ヤンの場合
「ヤン司令長官が半個艦隊で進撃してるぞ…今度はどんなミラクルなんだ!!」
「俺たちも続け!ミラクルヤンの魔術をこの目で見にいくぞ!」「うい」
ヤン辛勝。同盟軍勝利。
121名無しさんの野望:04/01/25 14:25 ID:0ofoNZmW
>>120
ワロタ
122名無しさんの野望:04/01/25 17:51 ID:Ellwnfox
ロボスの爺様もフォークが出てくる前までは名将だったのになあw
123名無しさんの野望:04/01/25 18:34 ID:7wQbM1XH
>>122
そうだな。
但し、フォークが出てきたためにロボスが愚将になったのではなく、
ロボスが愚将になったためにフォークが重用されたのだが。
124名無しさんの野望:04/01/25 19:09 ID:4zO6+OLL
コストの面を考えなければ、戦艦の建設施設を廃止して
高速戦艦の建設施設を増やした方が特なんだよな。
何と言っても行軍速度が上がるし。
125名無しさんの野望:04/01/25 23:08 ID:hrtu4WB3
空母onlyのが効率的。
うまくやれば一艦隊で敵全滅できるし。
126名無しさんの野望:04/01/26 00:22 ID:YWti+Ueh
このゲームの最大の欠点は艦船に希少価値が無いということだな

もっともこれは全作に当てはまる事だが

徴兵や建造を原作並みにすれば名作間違いなし

127名無しさんの野望:04/01/26 15:30 ID:FLDMAQ8b
敵中に突っ込んで行って壊滅を繰り返すコンピュータの無能を
思えば、そういうシステムになってるのはゲーム的にはいいと思う。

それより、士官不足で輸送艦隊が編成できなくなるのは納得いかないw
128名無しさんの野望:04/01/26 18:10 ID:ZBaPP/l8
>>127
つまり、無能なAI相手にしてると
ヤンや、ラインハルトの気分になれるわけだね。

「凄い、提督は天才です!」
「ふっ、俺には奴らの考えている事がわかるからな」
129名無しさんの野望:04/01/27 01:10 ID:wy6fE3/+
勝手に士官作れたらいいのに・・・
いくら死んでもいいように沢山付け足す・・・には狭すぎるMAP&単調なシナリオだな。
130名無しさんの野望:04/01/27 01:53 ID:ioS0unvE
リヒテンラーデ侯でひたすら内政プレイ、これ最強
131名無しさんの野望:04/01/27 22:44 ID:/GNTaDeV
小説とは食い違っても、ミュラーの旗艦がパーツィバルの
ヴァージョンのアニメーションも欲しかったりする…。
132名無しさんの野望:04/01/29 22:18 ID:oa/4Hsbg
>>129
国が2つしかないうえ、侵攻路が2つしかないし。
こんなに戦略SLGとして不向きな設定もないと思う。
だから最近やたらと戦術面に力を入れてるのかもしれないが、
空回りしているよなぁ。

まぁ、戦略SLGにしたところで、イベントが起きなければイゼルローンが
攻略できないってのも問題だよなぁ。硬いし強いし。
133名無しさんの野望:04/01/29 23:25 ID:Njw6+GB6
地球京都の巣を叩くゲーム
ルッツの狙撃ゲーム
オフレッサーになってレンテンベルグを死守したり
シェーンコップでイゼルローン突入ゲーム
キルヒアイスでぜっふる粒子をあやつるゲーム
いくらでもネタはあるんだけどね
134名無しさんの野望:04/01/29 23:35 ID:OoWnuJLb
>>132
あれだ。原作にもない要素-立体宇宙空間での艦隊戦をマジで再現するんだ
135 :04/01/30 00:35 ID:Jmj6n7r/
>>133
全部つまんなさそうだw
136名無しさんの野望:04/01/30 00:59 ID:SaUUV8jw
だからエロゲーだせって。
カイザーになってフレデリカとかアンネローゼ様
と色々できるゲームを作れって。調教SLG出し
たら、絶対売れるって。
137名無しさんの野望:04/01/30 06:30 ID:MJRhnYiU
>>136
それだった、男と男の情を出した
801な感じの方が売れると思ふ。
138名無しさんの野望:04/01/30 06:45 ID:nAyWXhuA
だから憂国騎士団になって路地で市民をリンチしたり、
トリューニヒトの指令をこなすゲームだってば


けしてGTAじゃn(ry
139名無しさんの野望:04/01/30 13:59 ID:CTgYTck6
デア・ラングリッサーみたいなタイプの
SRPGで出してくれれば人気爆発・・・漏れの中では (´・ω・`)
140名無しさんの野望:04/01/30 15:46 ID:QTTR72de
だからもう太閤立志伝ばりのキャラゲーでいいよ。
141名無しさんの野望:04/01/30 17:15 ID:ohxKlS7/
スクリーンセーバーとかトランプゲームがボーステックにはお似合い
142名無しさんの野望:04/01/31 01:12 ID:9hWH/Wp8
リンチといったらリンチ少将のエルファシル脱出ゲーム
あれ、、リンツだったかな?
143名無しさんの野望:04/01/31 01:30 ID:JVoIApA9
リンチ元少将○
リンツ薔薇騎士団団長×
144名無しさんの野望:04/01/31 01:40 ID:389XIc/Y
やっぱFPSだよな
斧とクロスボウメインで
氷の惑星でミッターやロイエンになって同盟軍殺しまくるとか
ボスキャラのオフレッサーを落とし穴に落とすとか
シェーンコップでイゼルローンを走り回って殺戮しまくりとか
もち危なくなったらゼッフル粒子を巻いて射撃封じ→斧で決まり
キュンメル館でのカイザー暗殺阻止とか地球教徒アジトで信者皆殺しとか
ユリアンになってヤンの暗殺を阻止するのは絶対クリアできないんだよな
ラストはブリュンヒルト強行突破でカイザーに迫って決まり






誰かMOD作ってくれ
145名無しさんの野望:04/01/31 01:45 ID:KE2kXACH
突然ですが、祭り開催中です。

被害者は16歳の(2000年)10月18日にレイプ行為をうける。
探偵ファイルに相談(時期不明。レイプ一回目から半年以内)
その後レイプ行為は続くが、被害者はとにかく平常を振舞おうとする。
親に知られたくない→刑事告訴は難しいと警察に言われる。
次第にエスカレート、一回目のレイプから半年後、死にたかったという手紙をBOSSに送る。その前から自殺したいと言う思いはあった。(PTSD発症)
何度も自傷を繰り返し、学校で問題児として扱われる。親に真実はいえない。
2003年七月には暴行は終わっているが、正確にいつ終わったかは不詳。
被害者は4年間在学していることになる。
彼女の思いは「もうこんなことはあってはいけない」、「マスコミに大々的に発表して、刑事事件にしてでも徹底交戦して、Iに責任を追及したい。自分が言ったことを嘘にしたい学校も憎らしい」
PTSD再発。被害者自殺。

民事裁判は続く。刑事ファイルと既存の証拠だけでは刑事事件にできない→現在被害者の父の告訴を促している
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1075374966/
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075433270
146 :04/01/31 04:09 ID:BV/Cd2nD
ラインハルトがブラウンシュヴァイクを許しやがった!!
なんだよ、ラインハルト。そりゃあ、ないだろ。平民の支持を失うぜ。
147名無しさんの野望:04/02/02 16:08 ID:EMm+uU9K
>>115
同盟で、軍要職に最高評議会がついたときには、ハイネセン役なし元帥or大将が
一定ターン在中すると最高評議会がその元帥or大将を要職につけます。一般的な
人事提案で要職を変えるのには相当の功績値が必要だったと思います。

>>125
同意、空母7編成&補給艦はほとんど反則技。一ターンで敵艦隊の2割程度を艦
載機攻撃で撃破出来るのは強い。
148名無しさんの野望:04/02/02 19:14 ID:k3e8/yZU
>>147
輸送艦って何か意味あるの?
149名無しさんの野望:04/02/02 19:33 ID:GJiVF0/5
弾と飯
150 :04/02/02 19:56 ID:k3e8/yZU
>>149
え、輸送艦ってミサイル補充してくれんの?
151名無しさんの野望:04/02/03 12:35 ID:HwLJcB8o
>>150
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
152名無しさんの野望:04/02/03 13:01 ID:kTXRgmyn
>>150
それを知らずして今まで何を・・・
153名無しさんの野望:04/02/03 21:29 ID:rrcpTatO
>>151-152
わーん。そんなこと知らなかったもん。
154名無しさんの野望:04/02/03 21:34 ID:kTXRgmyn
>>153
生`
155名無しさんの野望:04/02/03 21:35 ID:7LP9D1dM
ヒソ(´Д`)ヒソ( ´Д`)ヒソ(´Д` )ヒソ
156名無しさんの野望:04/02/04 06:59 ID:1NQPY2gE
まぁ補給艦の存在意義は賛否両論だけどね。

俺なんて補給艦連れて行ったことないし。
補給間を連れてくってことは、それだけ兵力が
減ることになるし、はっきり言って兵数で敵に
劣る。結局短期決戦では数の多い方が勝つわけ
で、補給艦を取れていった奴が必ず負ける。

ただ、長期戦になれば、当然補給艦連れてった
奴が有利になるわけだが。余程戦術が下手で
なければ、そんな失態は演じないだろうし。
157名無しさんの野望:04/02/04 16:28 ID:VMNXtAUZ
補給はそれ専門の艦隊を編成して画面の端っこにおいて置けばいいんだよ。
158名無しさんの野望:04/02/04 19:09 ID:vgbE8Df3
>>156
補給艦は星系を一つづつ落として首都に戻る作戦の時は必要なくて、
連続して敵の星系を落とす時に必要になるんですわ。

敵の前線、イゼルローンとかを打ち破って、一気に五個ぐらい無人の惑星を取りたいって時に有効なもの。前に調子に乗って進んでいたらアムリッツアの同盟軍よろしく弾薬不足で、泣く泣く退却したことがあった。
159 :04/02/05 01:39 ID:NAf3MrLI
>>157
別の艦隊にも補給できるの?
160名無しさんの野望:04/02/05 01:48 ID:5tT9AfL4
できるから言ってるんだろ
161名無しさんの野望:04/02/05 11:59 ID:uP18od+z
むしろ工作艦はなんか意味あるのかと聞きたい
162名無しさんの野望:04/02/05 15:01 ID:2H0NgvAd
故障艦の修理やってくれるよ。
163名無しさんの野望:04/02/05 22:30 ID:GRdoO/gT
>161
通常のどつき合いなら、「故障」状態になる艦はあまり出ないからね…

ところが空母の艦載機攻撃だと、敵に与えるダメージは「故障」状態が大半。
そういうわけなんで敵艦隊に工作艦があるとせっかくの攻撃空母の価値が半減してしまう。
ぜひ、通常攻撃で最初に工作艦を潰しましょう。 柔らかいし。
164名無しさんの野望:04/02/06 23:50 ID:/VQlB5h+
そうすると一番いらない艦種は駆逐艦か。
正直自分が参加する作戦で最高指揮官ブラ公の艦隊が駆逐艦8部隊で編成され
たりしてるとねぇ。
165名無しさんの野望:04/02/07 03:15 ID:8PRhI49P
帝国軍の駆逐艦は使えると思う。
レールガンの威力が滅法強い。
同盟軍のはどうなんだろ、あんまり使わないから判らないな。
巡航艦は戦艦や高速戦艦の埋め合わせに使える。
空母は硬いし、工作艦は修理してくれる。
揚陸艦は占領作戦で使えるし、補給艦も連戦には不可欠。
全ての艦種は無駄にならないと言っているテスト。
166名無しさんの野望:04/02/07 22:47 ID:cZZ440Vr
戦艦は男のロマンだ!
よって戦艦だけを作れ!
戦艦だけで編成しろ!
167名無しさんの野望:04/02/08 13:07 ID:Xr8gvTGb
帝国戦艦は揚陸能力があるのでそれでいけるな
168名無しさんの野望:04/02/10 07:30 ID:6QOSi0d/
銀河英雄伝説VIIベータテストの当選通知が来たよ
169名無しさんの野望:04/02/10 09:24 ID:aOHDRwbe
なぜか知らんが、全然うらやましくない
170名無しさんの野望:04/02/10 12:45 ID:6NDf6UIS
むしろ不幸と知れ。
171名無しさんの野望:04/02/10 21:50 ID:vl8bn/Pk
しかし、戦闘機を補給するというのは一体…。
戦闘機の燃料とか弾薬を補給するという概念でいいのだろーか。
172名無しさんの野望:04/02/10 22:45 ID:y9iSwZ92
予備機じゃ問題あるのか?
173名無しさんの野望:04/02/10 23:06 ID:nNHlL4MR
パイロットはどこから連れてくるんだろうなw
174名無しさんの野望:04/02/11 00:51 ID:S8pgz1e2
全くの銀英ゲーム初心者(物語もレンタルビデオで見た程度)で、三国志厨(光栄のXZが好き
Yが全く受け付けない)という人間なんですけど
VgrandとWEXでやるならどっちがとっつきやすいですか?
ちなみにスーパー大戦略みたいなものもやったことありません
175名無しさんの野望:04/02/11 01:55 ID:7WeJLglT
7が好きなら4EXがお勧めかな。
ただしずっと一般武将でやり続けるような忍耐も必要かw
176名無しさんの野望:04/02/11 09:49 ID:iiMc4hCx
>>174
7が好きと言ってる時点で、
明らかに4EXと答えさせるための誘導尋問みたいな気がするぞ。

肥のゲームでいうと、
4は太閤立志伝、5は信長の野望って感じ。
本格的な戦術を楽しみたいのなら5がおすすめだが、
色んなキャラを使いたいというなら4だろな。

ただ、あたりまえだが、4のCOMは大馬鹿だからな。そこんとこ忘れるな!
177名無しさんの野望:04/02/11 16:47 ID:MUKm12Mr
○ 4のCOMも大馬鹿だからな
178名無しさんの野望:04/02/11 17:22 ID:BRw2G9kv
>>175>>176
レスどうもです
いや、マジでしらないんで誘導とかそういう気持ちはないですよ・・・

Xgrandをちょっとやってみたんですけど、何が何だかさっぱりです
アムリッツアのシナリオの同盟でなんとなくやってたらヤンがロイエンタールやミッターマイヤーや
ケンプ辺りにボコボコにされますた
こんどはWをやってみます
179名無しさんの野望:04/02/11 20:02 ID:ECDUAHlq
>176
WのCOMは馬鹿だが、VのCOMは…(涙
180名無しさんの野望:04/02/12 00:15 ID:B2TaBckT
Wは戦争の始め方すらワカラソ
ヘルプを見たら名将伝とか読み込んじゃったし・・・
三国志厨にはむいてないのかなー
181名無しさんの野望:04/02/12 00:33 ID:AsLmBvmm
>>178
アムリッツァあたりの戦いは、近くにある惑星をうまく使えば帝国軍に圧勝できるよ。
ようは戦術で勝負。

Wは下っぱからはじめると、ワケワカラン。
中将以上から始めたら、それなりにたのしめる。
182名無しさんの野望:04/02/12 04:31 ID:xumUr/Yg
>>178
確か惑星に置き去りになってる戦艦が多数あったはず。
それを艦隊に編成して、惑星を不沈砲台として戦う。
これならホーウットでもアップルトンでも帝国に負けない。
      だったはず・・・
183名無しさんの野望:04/02/12 08:19 ID:HiZ2kV1B
>>180
最初は、既にある軍事作戦に自艦隊を参加させる提案をするといい。
空きが無い場合は割り込む。
184名無しさんの野望:04/02/13 00:29 ID:tgew5pxh
レスどうもっす!
今度の土日にとりあえずXのアムリッツアからもう一度挑戦してみまつ
ところでeasyとhardの違いってなんですかね(X)
185名無しさんの野望:04/02/13 01:38 ID:kFpiB551
ユリアンを中将にしたぜ。これで艦隊司令だ!!







なんか空しいんだよな。だって、雑魚だしw
186名無しさんの野望:04/02/14 23:46 ID:MglgMztB
かてなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
187名無しさんの野望:04/02/14 23:49 ID:MglgMztB
疲労がどれくらい戦い影響にあるのか?

いつのまにかコンピューター(しかもイージー)に包囲されてるぼくぁアフォなのか?

むやみに背後に回ろうとせず、基本的に固まって戦った方がいいのか?

無理せず三国志にもどったほうがいいのか?

教えて!えろい人!!!
188名無しさんの野望:04/02/15 05:40 ID:nhAkRmEs
Vの敵は、後出しじゃんけんAI。プレイヤーの決定した行動を見て、
それに応じて動いてくるのよ。(ひでえ)

http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/
こっちのスレに攻略法がときどき載ってるぞ。
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/604-605

あとVとVG(Vgrand)では戦闘がけっこう違うので、
攻略を聞きたい時はどっちか明記するべし。
189名無しさんの野望:04/02/15 06:06 ID:nhAkRmEs
基本的に各個撃破で。
距離をおいて、なるべく多対一で(はじっこの敵を狙うとか)
半包囲で、複数の方向から、じわじわ削る。

疲労は、攻撃、防御、おおいに影響あり。
疲労が溜まった敵が、撃破チャンス。

偽装艦隊や挑発、通信妨害を使ったり、当て馬の艦隊を当てがったりして、
後ろに回り込んだり、
敵艦隊を引っ張ってその間に残ってる艦隊を各個撃破していくとか。
ミサイル全段発射を何発か当てて削っていこう。VGでは戦闘機は弱し。
自分の「疲労」に気を付けつつ。

「通常」や「待機」状態の敵は美味しい。
向こうが気付く前とか、一度距離を離して、
向こうが「通常」や「待機」状態に戻した時とか攻撃。

こんなもん?



そもそもアムリッツァの同盟軍って、原作でも大敗している、難シナリオだろうw
まだシステムに慣れる段階なら、
もっと簡単なシナリオを選んだほうがいいだろう。
アムリッツァなら、帝国軍のほうを選ぶとか。
190名無しさんの野望:04/02/15 06:09 ID:nhAkRmEs
戦術だけでも、IVのほうが俺、ふつうに面白かったな。


IVは、作戦を決めて艦隊を動かすのは、「要職」のキャラだけに可能。
どっちにも三人ずついるでしょ?「要職」の人。
帝国では元帥、同盟では大将以上だけがなれる。

作戦決定 「あそこを攻める(守る)よーヽ(`Д´)ノ」
(帝国:統帥本部総長  同盟:統合作戦本部長)

出撃艦隊選択 「お前とお前とお前行けヽ(`Д´)ノ」
(どっちも:宇宙艦隊司令長官)

これで艦隊出撃。
でその目的地に着いて、敵の惑星か敵の艦隊があると、戦闘モードに入る。
(目的地へ行く途中で遭遇しても)


で決定権がない他のキャラは、要職の連中にそれら全部を「提案」できるわけ。
よく却下されるけど、採用されそうなのはしつこく提案しろ。
「出撃艦隊に、自分の艦隊をもぐりこませる」ぐらいなら簡単。

「提案工作」コマンドを使えば、1ターンだけだけど、ほとんど全部の提案が通るぞ。
「漏れを要職にしろヽ(`∀´)ノ」以外の全部。

目標は、いつか出世して自分が要職に就くことだ。
もしくはクーデター起こして独裁者になれば、要職ひとりじめ。
191名無しさんの野望:04/02/15 06:11 ID:nhAkRmEs

戦闘の時は、効果的な射程距離というのがあるので、なるべく直線上、
遠目(ギリじゃなく、気持ちこっち目)の敵相手が威力が大きい。
それよりなにより、柔らかい、敵の横や、後ろに回り込むこと。
味方の艦隊を分けて、挟み撃ちにしろ。
重なるぐらい敵と接近したら、オマケで艦載機での攻撃もできてだいぶ美味しいぞ。
宇宙母艦とか持っていって艦載機が多い時は、特に効果的。

戦闘の時も、その戦場で一番偉い奴が指揮官で、自分はそいつに提案できるだけだよ。
自分の艦隊一艦隊だけは、好きに動かせるけど。

あとは国家の戦争資金と艦隊の物資窮乏に気を付けて、ガンガン戦え。出世しろ。
艦隊戦より惑星占領のほうが、出世には全然(゚Д゚)ウマー


これだけ書けばとりあえずは大丈夫遊べる、てかマニュアル読め。
192名無しさんの野望:04/02/15 08:26 ID:kQR7tTxF
まあ、いつも敵に囲まれちゃうというのであれば、芳樹が大好きな一点集中突破
で敵の後方をとればいいよ。
193名無しさんの野望:04/02/15 12:52 ID:0uK/OWM+
>>190
おい、それを戦略っていうんじゃないのか?

Wの戦術はシリーズ最低だろ。
ウザイ戦闘アニメーションの飛ばし方教えてくれ。
194名無しさんの野望:04/02/15 13:53 ID:ypqZcjpF
環境設定から弄れw
195名無しさんの野望:04/02/15 20:01 ID:3TUbRa2k
■日本政策投資銀行が、ボーステックに対して知的財産権担保融資を実施
 日本政策投資銀行が、ボーステックに対して知的財産権担保融資を行ないました。

 この融資は、不動産といった担保が難しいベンチャー企業に対して、特許権や著作権といった知的財産権を担保として融資を行なう仕組みだそうで、これで得た資金は、「ストーンエイジ」「銀河英雄伝説」といったタイトルの開発資金に利用されるそうです。
196名無しさんの野望:04/02/15 20:46 ID:X3Gl/zH5
Zがこけたらどうするんだ
197名無しさんの野望:04/02/15 21:49 ID:PPs4n5mZ
1.必死になってVIIを開発、成功
2.VIIがこけて版権譲渡

さあ選べ
198名無しさんの野望:04/02/16 00:29 ID:LdotbErl
2
199今はXgrand:04/02/16 00:44 ID:GJQA2pP2
わぉ!コンピュータ(しかもイージー)って後だしじゃんけんだったんですかぁー

ちょっと自分がアホ過ぎるのかなと疑って落ち込んですよ
そうですかそうですか

確かにシナリオが悪いのかなと思って最後のやつでやったんですよ
帝国軍で
この兵力差ならさすがに楽勝だなーって思ったら、びっくり
ラインハルト様の病が篤しですよ
で、ミッターマイヤーやらミュラーも帰還
アッテンボローは妙に休息するのがうまいし
メルカッツの挑発に美ってんフェルトは乗りまくってるし
ユリアンは神出鬼没な動きするし
アイゼナッハの士気が・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
ウインドウ閉じちゃいました てへっ

今度は上のえろい人達の言うことを参考にして
アムリッツアの帝国軍でやってみようと思います
つか、ユリアンすら倒せなかったのにヤンが倒せるとはとても思えないんですが・・・
200名無しさんの野望:04/02/16 01:03 ID:jk0Sw5so
>>199
ネタとして見ても十分通用するな w
201名無しさんの野望:04/02/16 06:41 ID:mS51Xmi5
ワラタw
なぜ自軍が強そうという理由で今度はそんなシナリオを選ぶのか……

いや、でも、実は俺もいまちょうど同盟で「真紅の星路」やってたんだけど、
俺も数年ぶりでもう忘れてたんで、
敵がドロイゼン艦隊、ディッケル艦隊、オルラウ艦隊とか
そんなのばかりが攻め寄せてくる展開に(゚Д゚)ハァ?となったとこだったりw
メックリンガーはさすがに覚えてたが。

>199 相手が先読みなので、なかなかうまく攻撃を当てられない&
士気や疲労に苦労してるのかなあ。「休息」移動をうまく使え。
202名無しさんの野望:04/02/16 06:45 ID:mS51Xmi5
同盟軍でやると、それでもこの兵力差はキツいな。(ハード)
いろいろやってみたけど、同盟軍の(普通の)敗北と、引き分けは、
このシナリオ無いのかな。他は全部出してみたが。
完全勝利を出すのにヘトヘトだよ……
ひたすらメックリンガーを挑発&叩く。味方の艦隊の被害はもう仕方ないものとして。
艦隊はミサイルを撃ちつくした後要塞で再編。
メルカッツとアッテノボローに託す。-ユリアンは要塞司令官に。
(ユリアンが旗艦に接触しちゃうとイベントで普通の勝利で終了しちゃうし)
トールハンマー二発を当ててなんとか……。

カイザーが病に倒れて、帝国軍最高幹部みんなでカイザーの居室で
心配しているというのに、挑発にマジギレして、
そのみんなを乗せたままトールハンマーの射程の最奥部に突っ込んで
全滅させるメックリンガー萌えw
203名無しさんの野望:04/02/16 07:03 ID:mS51Xmi5
>>190
スマン、上の一行は単なる俺の感想で
一行開けて下からは>>180の >Wは戦争の始め方すらワカラソ へのレスだ。

>Wの戦術はシリーズ最低だろ。
個人的にはII、IIDX、III、IIIspから
マイナーチェンジしつつほとんど変わらん同スタイルという印象。
Vは、やっぱちょっと、遊んでてストレス溜まるよ……

>ウザイ戦闘アニメーションの飛ばし方教えてくれ。
禿しく同意。
・アニメ最速 → まだ遅え。時間かかり過ぎ
・非表示 → 数字まで瞬速で流れ終わって、なにが起きているのかすらわからん
その間を作れ間を
Vみたいなの
204名無しさんの野望:04/02/16 07:37 ID:h7AGGO8f
>>202
> そのみんなを乗せたままトールハンマーの射程の最奥部に突っ込んで
> 全滅させるメックリンガー萌えw

ハゲシクワラタ
205今はXgrand:04/02/18 00:23 ID:zqiiFhKk
案の定、ヤンの一点集中(推定)にケンプの艦隊が4000いくつ削られますた
トォールハムマーかよ!!!

回廊の戦い(前)の同盟軍でようやく初勝利しますた
トールハンマーでビッテんフェルトの艦隊を消し去りました
やったぜ!とうちゃん!!ムライ中将は戦死したけどね!!
206名無しさんの野望:04/02/18 06:57 ID:PFjhk80Y
回廊の戦い(前)は、俺も同盟軍でやったら
一ターン目終了後いきなり黒色槍騎兵が弱くなったので
見てみたらビッテンフェルトが死んでた思い出が。
二ターン目でファーレンハイトも死にやがった。
おまえら、勇んで回廊に突入して来たのに寿命が儚(はかな)すぎだ
207名無しさんの野望:04/02/18 11:44 ID:HUlIn9aL
イゼルローン、ガイエスブルグと2つの要塞は揚陸艦だけで落とすのが
功績値の為にはいいんだよな。そうでもせんと、女子3人を元帥にして
3長官にするといったことは改造でもしない限り、時間がかかりすぎる。
208 :04/02/18 21:49 ID:D5OHrBey
>>207
女子3人元帥やったなーw
209名無しさんの野望:04/02/19 00:07 ID:smybfNo5
ああ、占拠で落とすよりそのほうが功績値入るんだ?

稼ぎのために向こうの占拠可能指揮官はなるべく殺さないようにして
何回もイゼルローンを与えてたりしてたな。
210名無しさんの野望:04/02/19 02:37 ID:TMNtCUQd
銀の手使って、ラインハルトとキルヒアイスの2人が同盟に亡命して育ったというシナリオを作ってみた。
(アンネローゼがあーれーされる時に自力亡命できるほど大きかったという裏設定で)
帝国側の三長官はオーベルシュタイン・ロイエンタール・ミッターマイヤー。
艦隊も本来のローエングラム王朝艦隊。邪魔な貴族どもは処分済。

旗艦が標準戦艦なのがアレだが激しく楽しいハァハァ
211名無しさんの野望:04/02/19 10:19 ID:rpgxT0p5
>>210
いいな、それ。
「漏れがあと10コ歳食ってたら万難排してこいつら連れて逃げるのにYO!」
ってみたいなこと、キルヒアイスが言ってた気がする。
212名無しさんの野望:04/02/19 18:33 ID:Z3NSKwW1
213名無しさんの野望:04/02/20 02:10 ID:qxDrlsEu
ヒルダを宰相にして皇妃プレイもなかなか
214名無しさんの野望:04/02/22 18:33 ID:YKAnCMWl
5の攻撃には斉射とか全弾とか一点集中とかありますが
それぞれの特徴を教えてください
全弾って弾薬をめちゃくちゃ消費しそうでなんか使いたくないッス
215名無しさんの野望:04/02/22 18:55 ID:XCbDiEYg
まあ全弾っていうくらいだから
216名無しさんの野望:04/02/24 04:47 ID:KWNID4EZ
>>214
短期決戦が明らかなときに、先制攻撃で使用します。特に消耗戦となるとはっきりしている場合、味方の艦が弾薬を
持ったまま撃沈するのがもったいないと思ったときに利用しますね。
正直、後半ではあまりダメージがない。
217名無しさんの野望:04/02/24 05:46 ID:veY+Z8b0
あの攻撃範囲の広いミサイルが一切使えなくなると思うと
やっぱ損な気がしてならん。
218名無しさんの野望:04/02/24 06:27 ID:DVxCYN4Y
Windowsのソースなんていらないから
こっちのソース流出してくれよ
219名無しさんの野望:04/02/24 11:11 ID:imQLHo5Q
だから補給艦隊と言うものが・・・
220名無しさんの野望:04/02/24 12:59 ID:U2TlF6P+
補給部隊ってどうやって活用してますか?
前線に出したらやられるし、後方にいたら必要な時に補給しにくい
ここにいる戦術上手な人はどういった活用方法で使っていますか?
221名無しさんの野望:04/02/24 17:48 ID:wFNhJe0A
戦闘艦隊のすぐ後ろで追走させてる。
後ろから回りこまれたりすると即あぼーんという諸刃の剣。
222名無しさんの野望:04/02/24 22:35 ID:KWNID4EZ
索敵部隊にはさませる。ともかく防御の最優先。
一方、補給しきったあとは徹底的な囮部隊。
本体との距離は離す、本体の戦闘が終わったら接近、急速離脱。
223名無しさんの野望:04/02/24 23:30 ID:UFOhQTXL
レスサンクス
224名無しさんの野望:04/02/26 14:13 ID:jPRoxWDe
今日からはじめた!!!
ひさびさにやったけど、脳内で楽しめれば最高のゲームやねぇ〜。
225名無しさんの野望:04/02/27 15:22 ID:BEp4/57x
4exの改変セーブデータとかうpったら皆同じようにプレイできるんかな?
226名無しさんの野望:04/02/28 00:39 ID:9ENTHq1X
うん。できるでしょ〜。
227名無しさんの野望:04/02/28 20:03 ID:Fkoe1inD
フム。主人公マリーンドルフ(同盟)なデータいる人いるかな?
>>210をさらにいじったもの。ミンツ・クロイツェルともに艦隊司令
まあツール使えば誰でもできるんだけど
228名無しさんの野望:04/02/29 18:25 ID:qa5EBTYz
ヤンで空母x8持つと無敵だな。
ミサイル尽きても延々攻撃できて相手からはほとんどノーダメージだし。
敵が数個艦隊いても楽勝。
229名無しさんの野望:04/02/29 18:55 ID:qa5EBTYz
とか調子に乗ってたらフィッシャーが負傷して身動き取れなくなってボコられた・・・
フィッシャーの機動力高いのはいいとしてヤン自身のの機動力が低すぎるのは納得いかないな。
アッテンボローより20以上低いなんてありえねー
230名無しさんの野望:04/02/29 19:46 ID:TktOE4X9
そんなもんだろう。フィッシャーいなくなって相当自信喪失したくらいだし。
あと個人的には、ヤンの空戦は高すぎ。アリエン
231名無しさんの野望:04/03/01 03:54 ID:OLypMtsc
「空戦」ってほんとは戦闘機一機を乗りこなすうまさじゃなくて
艦隊戦において戦闘機戦で戦果をあげる能力のことだから、
ヤン艦隊の空戦での戦果を考えれば、あれでいいんじゃないかな。
少なくとも、空戦でヤンに遅れを取った提督や
とくに功績のない提督よりは、上でいいんじゃないかと。

ほんとは空戦を「指揮」したことないユリアンやカリンの
「空戦」能力のほうが違うのかもしれないけど、
そこはそれ、雰囲気ってことで。
空戦能力の高いパイロットキャラを付けても、
空戦で何の役にも立たないんじゃ、趣もなにもないし。

個人的には帝国側にもホルスト・シューラー中佐が欲しかったなあ。
顔グラは空戦隊ヘルメットでもいいからw
232名無しさんの野望:04/03/01 04:18 ID:Hg9t+uCR
ヤンって何気に超エリート軍人だから運営も情報も機動も実は超一流だろ。
エルファシルから脱出するとき作戦の立案から実行までを雑務込みで普通にやってたし。

>ほんとは空戦を「指揮」したことないユリアンやカリンの
>「空戦」能力のほうが違うのかもしれないけど、
これはどっちでも解釈できるようになってて実際システムとして破綻してないからいいんじゃないの。
ユリアンやカリンがまともに指揮できるわけでもないし。
ケンプなんかはどっちもなんだろうし。
233名無しさんの野望:04/03/01 18:13 ID:i8hClTY9
>>232
ヤンはエル・ファシルの時に一生分の運営力を使い果たしてしまったんですよ。
234 :04/03/01 18:22 ID:a4dCmXfL
>>229
確かに低すぎだね。
235名無しさんの野望:04/03/02 00:13 ID:Y5IT+II4
ユリアンの能力はもっと高くていいと思うのだが・・・
みなはどんな能力にしたい?

能力テンプレ
ユリアン・ミンツ
統率:
運営:
情報:
機動:
攻撃:
防御:
陸戦:
空戦:
236名無しさんの野望:04/03/02 00:36 ID:Zx1PD688
別に高いとは思わん
237名無しさんの野望:04/03/02 00:37 ID:C0nGEwCA
提督にはなれないと思うが
238名無しさんの野望:04/03/02 00:50 ID:FxRMfJfB
>>235
ちうか、あいつの成長力は抜群。
少将まで階級上げてガリゴリ任務こなさせたら凄まじく能力上がるぞ。

漏れのは元帥時に統率70/攻撃80/防御120くらいだったかな
239 :04/03/02 01:15 ID:k3e8/yZU
>>238
やたらとバランスの悪い能力値に育った覚えがある。
240名無しさんの野望:04/03/02 01:18 ID:eBmSfH1G
98版のIVの話か?
Win版ではサパーリだよ……
241名無しさんの野望:04/03/02 01:19 ID:C0nGEwCA
>成長力
こんなのあったか?
成長は戦い方に応じてじゃないの。
防御が高いのはボコられてる証拠。
242名無しさんの野望:04/03/02 01:19 ID:FxRMfJfB
>>239
まあどのステが上がるかはある程度ランダムぽいからね。
漏れは駆逐艦処理も兼ねて揚陸艦積んで単独で突っ込ませて1戦略ターンもてば儲けモノ、というかなり荒っぽい方法で育てたな。
事前セーブは必須。戦闘関連の能力が育つまでは、幕僚にマリネッティかザーニアルをつけとくといい感じ。

注意しなきゃならんのは、艦隊指令は5回くらい全滅すると責任取って退役しちまうこと。
243名無しさんの野望:04/03/02 01:22 ID:FxRMfJfB
>>241
うん、防御が高いのはまあ↑の方法で育てたせいもあるんだけど、
奴とクロイツェルとかは妙に育つの早いのよ。

戦闘終わったターンに上がるのは普通なんだが、次の戦略ターンに何もしてなくても
もう一度更に上昇したりするのは、こいつらだけだったような気がする。
244名無しさんの野望:04/03/02 01:32 ID:FxRMfJfB
ちなみに、幕僚のうちはどんなに頻繁に戦闘に参加させても目立つほどには育たなかったかと。
艦隊持たせてシゴき始めると、あれよあれよという速度で上がる。

クロイツェルも、ユリアンの下に置いてたときはサパーリだったが、
単独でクロイツェル艦隊にしたらガンガン上がり始めたよ。

三連斉射スマソ
245名無しさんの野望:04/03/02 18:30 ID:tC8D14TL
なるほど、全部PC-98版の話なんね。
さすがにもう実機がないからなあ……
246名無しさんの野望:04/03/02 19:27 ID:FxRMfJfB
Win版daze
247名無しさんの野望:04/03/02 19:27 ID:sRbQSZ5Q
Win版は能力伸びないよね
ユリアンを使えるようにするの難しいだろ
248名無しさんの野望:04/03/03 12:38 ID:soe6g1Hk
>>242
ええっ、5回ぐらい全滅すると退役してしまうんですか
249名無しさんの野望:04/03/03 13:19 ID:rrcpTatO
>>248
たいてい、それ以前に戦死しちまうんだけどなw
250名無しさんの野望:04/03/03 13:27 ID:iJZwBXYl
>>248
そう。だから楽しもうと思ってイイ敵の提督を生かしておこうと思う時は、注意しなけりゃならない
251名無しさんの野望:04/03/04 12:31 ID:jgx+yCaQ
>>249
>>250
そっか〜
それでしたらSave and Load が必要ですね。やってみます。
そういえば他に退役イベントは、クーデター後の軍事裁判、
3長官からの解任(EXのみ)
だけでしょうか。
252名無しさんの野望:04/03/04 15:32 ID:DLmIEjv3
だと思うよ。
まあ、理想のどでかい艦隊戦やろうと思ったら銀の手使うのが一番なんだけど
253名無しさんの野望:04/03/05 18:41 ID:NAf3MrLI
クブルスリーはグエン・バン・ヒューを幕僚につけると、かなり使える提督になるね。
254名無しさんの野望:04/03/05 19:49 ID:led2zZ3q
>>253
そうそう、グエンorカールセンorアラルコンで、攻撃も防御も速度も優秀な
艦隊になります。統率の高いシトレやG・緑丘でもね。
255名無しさんの野望:04/03/05 19:56 ID:IVNRJaDs
G…ジジイ・グリーンヒル?
256名無しさんの野望:04/03/05 21:19 ID:dN2NVDSK
シトレの下に教え子揃えれば・・・
257名無しさんの野望:04/03/06 01:18 ID:XcsyiyZX
>>255
すみません、誤字です。
D・緑丘でした。
258名無しさんの野望:04/03/06 15:46 ID:8DdzJh3Q
銀の手で登場人物弄ろうとすると強制終了するのって俺だけ?
259名無しさんの野望:04/03/06 18:15 ID:yC7enKGC
>>258
漏れ漏れも。絵のとこだよな
あと、終了するときに必ず不正終了のメッセが出るんだよね。
一度ファイル開いていじって保存した後、もう一度新しくファイル開こうとしても出る。
260名無しさんの野望:04/03/06 20:11 ID:8DdzJh3Q
>>259
そうそう
それとこっちも不正終了あるわ
ただ直接影響は無さそうだから俺は気にしないようにしてたが
261名無しさんの野望:04/03/07 05:24 ID:uuTr2Eb+
この陣容で戦えば同盟軍は無敵だな。

統合作戦本部長   シドニー・シトレ
統合作戦本部次長 ドワイト・グリーンヒル
宇宙艦隊司令長官 アレクサンドル・ビュコック
宇宙艦隊総参謀長 ヤン・ウェンリー
宇宙艦隊副参謀長 チュン・ウー・チェン
後方勤務本部長   アレックス・キャゼルヌ

262名無しさんの野望:04/03/07 05:53 ID:DSKMspNn
>>261
隊長!次長の存在意義が極めて不明です!
263名無しさんの野望:04/03/07 07:28 ID:uGC5ubCE
ヤンは宇宙艦隊司令長官。
やはり戦力を陣頭で直接指揮させたい。

それより、そのうちふたりを、
国防委員長と評議会議長にまわすのがいいと思った……
264名無しさんの野望:04/03/07 07:36 ID:E3o2K26y
ヤンは引退して自伝と戦略理論の本を出版しつつ政界進出だろ。
265名無しさんの野望:04/03/08 21:25 ID:fpUTCgCf
今日古本で「銀河英雄伝説IV パーフェクトガイド」を手に入れ、
パラパラめくって見ていて思ったが、
防御の数値でミュラーの方がヤンより高いのに納得がいかない。
「鉄壁のミュラー」かなんだか知らないが、
ヤンの方が圧倒的に不利な状況で耐えていたことが多いし。

266名無しさんの野望:04/03/08 21:59 ID:Ht9uM6CQ
>>265
ツールで好きにいじればぁ?
267名無しさんの野望:04/03/09 00:05 ID:o2guGvsh
(´-`)oo(ヤン・ウェンリー 准将・・・・・・)
268名無しさんの野望:04/03/09 00:22 ID:fxpY6IZi
>>265
統率はヤンがずっと高いから、結局はヤンの方が打たれ強いよ。
269名無しさんの野望:04/03/09 03:11 ID:sArVZlBB
>265
ミュラーは宇宙一の防御力、ビッテンフェルトは宇宙一の攻撃力……
って、なんかキャラが立ってていいじゃない。

実際戦ってみれば、ヤンやラインハルトのほうが強いし。
270265:04/03/09 05:40 ID:T606Ik3b
>268
>269
今、Win版をインストールして久しぶりにやってみた。 
確かにヤンは強いと思う。 でもミュラーと同じ「100」で良いと思う。
アニメを観ていると特にそう思う。 
ラインハルト率いる帝国軍の圧倒的な兵力の前でも互角以上に戦っているし。

俺が思うに陸戦能力と機動能力がいまいちなのは、
あまりヤンの能力が高いとゲーム的に
シェーンコップとフィッシャーのいる価値が無くなるからだと思う。

ただし、陸戦が低いのは納得いくが、「エル・ファシルの戦い」の脱出は
機動力が無ければ出来ないと思うが。
271265:04/03/09 05:42 ID:T606Ik3b
ゲームが面白いから良いのだけどね。 
ヤンのファンの戯言でスマソ。
272名無しさんの野望:04/03/09 05:47 ID:WH5TI3yo
エル・ファシルは大将囮にしてたから別に必要ナシ。元々感知されなかったわけだし
273名無しさんの野望:04/03/09 05:50 ID:T606Ik3b
>272
でも一気に脱出しなければ捕捉されるでしょ。
274名無しさんの野望:04/03/09 06:41 ID:WH5TI3yo
>>273
隕石群だと思い込んでたんだから全く必要ないだろう。
むしろ速過ぎるほうが怪しまれて捕捉されるがな。
んなこというてたら、外伝3巻のラインハルトの活躍ぶり見たら防御も機動ももっと高くなきゃおかしい!ってなるよ。
275名無しさんの野望:04/03/09 07:47 ID:T606Ik3b
>274
そろそろ出かけるから詳しくは書けないけど、

お前「機動」という意味知っている?
軍隊が戦術・戦略上に移動することを言うのだよ。
隕石群と思わせる動きもまた軍事上の「機動」なんだよ。
だからヤンの機動能力はもうちょっとあっても良い、って言ったんだよ。
それに、ゲームだから「フィッシャー」のいる意味が無いといけないよね、って上で言っただろ。
276名無しさんの野望:04/03/09 08:00 ID:yIBxxNbM
だんだん本性が現れてきましたね。ということで>>266 

>>275
その上でマジレスしておきます。
少なくともIVEXの"機動"は純粋に速度だけに関与するパラです。
最初は一気に(素早く)脱出しなければいけないので高くなきゃおかしいんだYO!だとか
次はひるがえって隕石らしい動きをするのに必要なんだYO!漏れは軍事上の意味で使ったんだYO!だとか
発言が二転三転しているのは虫がいいというものです。
277名無しさんの野望:04/03/09 08:58 ID:vpZch6j6
なんかうぜー香具師が降臨してるんですね
278名無しさんの野望:04/03/09 09:05 ID:iDh6m9qy
>>265=275

おまいは只のヤン信者、ヤンファンと一緒にされるとヤンファンが迷惑する。
ヤンの本当の魅力は数値化できない所にあると思うけどね。
アニメだけじゃなくて小説も読んでみると良くわかると思う。


漏れ?漏れはヤンもミュラーもフィッシャーも好きだ。




!?
釣りだったかな?なら喜べ結構釣れたぞ
279名無しさんの野望:04/03/09 09:12 ID:yIBxxNbM
>ヤンの本当の魅力は数値化できない所にあると思うけどね。

おお、お主はなかなかいいことを言った。
剥堂
280名無しさんの野望:04/03/09 17:55 ID:vk+RoJ+F
>>275
いいかいユリアン、(ry
281名無しさんの野望:04/03/09 20:34 ID:MsYiezJe
ちなみに>>274の言う外伝3巻のラインハルトの活躍について。
気になったので、ついでに知らない人にも紹介しておこう。外伝だし

宇宙暦794年(帝国暦485年)末、第6次イゼルローン攻防戦。
ラインハルト(当時18歳)は少将として3000隻の小艦隊を率い、前哨戦において20以上の戦闘に参加。
「まるで遊猟にでも出かけるかのように、それを楽しんだ」。
少なくともそのうち2回は、ほぼ同数と思われる小艦隊と戦闘し、これをほぼ完全に掃滅している。
11月6日、同盟軍ラムゼイ・ワーツ少将(2500隻)が常識外の中央突破戦術により戦死。生還率12%(300隻)未満。
 この際、参謀長マルコム・ワイドボーン大佐(ヤンと因縁あり、10年にひとりの秀才)戦死に同盟軍衝撃。
同月14日、キャボット少将の高速機動集団を巧緻きわまる側背攻撃により壊滅。
以上全ての戦闘によるラインハルト艦隊の損害は、1%(30隻)未満。(ありえねえ!)

その後19日の戦闘で、グリーンヒル大将の指示によりヤンの立案した作戦案にはまり、
上下前後を合計1万隻に及ぶ同盟艦隊に包囲さる。苦闘しつつも突破。
この時の損害が800隻。(3倍近くの兵力差で、おまけに包囲されたのに??)
282名無しさんの野望:04/03/09 20:56 ID:MsYiezJe
(つづき)

12月1日、その後の本戦。
同盟軍は主力艦隊が囮となっている間に、要塞砲の死角から攻撃をしていたミサイル艦隊により攻撃を仕掛けるも、
ラインハルトはそれを看破し、まず側面攻撃によってミサイル艦隊を蹴散らした後、同盟軍主力艦隊を天底方向より攻撃。
要塞砲の存在で陣形を広げることのできない同盟軍は、数の有利を生かすことができず、紡錘隊形でラインハルト艦隊に突進。
本来15対1の戦力比だが、包囲されない限り恐れる何物もないラインハルトは、集中砲火と柔軟な進退によって敵を阻止し続けた。

その後の12月10日、再出撃したラインハルトは混戦域の外に出、退路を経つと見せかけるため出撃。
「進路の左右に展開する同盟軍には目もくれず、敵の分布が薄い宙点を選定しては、それを結ぶように、快速で疾走していった。
 その天翔ける速さは、当然ながら同盟軍の注意をひき」
同盟軍の各指揮官は、ラインハルトの小艦隊を捕捉撃滅しようと、艦首をひるがえして殺到した。
ラインハルトは第一波を巧妙な斜線陣からの集中砲火で粉砕し、第二波の攻勢をかわす。
逆上した同盟軍は「小癪な敵」をたたきつぶすことに夢中となる。
この際、同盟軍総司令部参謀のヤンはラインハルトが囮であると断定するが、
その「同盟軍の退路を遮断しようと見せかける戦略的構想」と、たかだか2000隻の少数で
「混戦域のなかを高速で突破していく尋常でない戦術的洗練」に感嘆している。
結果として同盟軍はラインハルトにひきずられて混戦状態から離れてしまい、要塞砲によって敗北。


魔術師もビックリです。
283名無しさんの野望:04/03/09 21:28 ID:JNEc5I8A
まーなんていうか、「太平記」の楠木正成の千早城攻防戦並みですな……
284 :04/03/09 22:11 ID:fxpY6IZi
つまり、ラインハルトは年を食うごとに衰えていったんだろうな。
全盛期の早く来た早熟なやつだったということだろう。
285名無しさんの野望:04/03/10 01:31 ID:hEUaC21K
改めてこういうの読むと、もしヤンが大兵力で、
ラインハルトが寡兵でそれに挑まざるを得ない……
なんて話になってたら、かえってそのほうが
ラインハルトはいきいきして活躍したかもしれないね、なんて思う。
286名無しさんの野望:04/03/10 01:33 ID:hEUaC21K
あと、いちおうツッコミ。
>上下前後を合計1万隻に及ぶ同盟艦隊に包囲さる。苦闘しつつも突破。
>この時の損害が800隻。(3倍近くの兵力差で、おまけに包囲されたのに??)

「一万隻」はヤンが示した配置図においての数。
「結局、ラインハルトが危地を脱しえたのは、同盟軍が兵力を出し惜しみし、
完全な包囲網を完成しえなかったからである。」
とあるから、一万隻は参加してなかったんじゃないかな。
包囲網も完成してないね。
「こうして十一月十九日の戦闘で、ラインハルトはあやうく同盟軍の重囲に
陥るところであった。」
ともあるし。
本文から抜き書きしてるのに、このへんが無視なのは不思議。もしかして意図的?
287名無しさんの野望:04/03/10 01:43 ID:XLB75Qol
>>286
包囲が「完全に」完成してなかったとしても、半包囲以上に不利な態勢だったのは間違いないだろう。
「ラインハルトは苦闘しつつも包囲網の一角を突破しえたが」ともある。
いずれにせよ、一瞬で押し潰されても不思議じゃない状況なのは確かだ。

>本文から抜き書きしてるのに、このへんが無視なのは不思議。もしかして意図的?
いらん一言だな。
288名無しさんの野望:04/03/10 22:33 ID:TWnW7jie
>包囲が「完全に」完成してなかったとしても、半包囲以上に不利な態勢だったのは間違いないだろう。
じゃあゼンゼン違うじゃん
289名無しさんの野望:04/03/11 00:24 ID:8+qa1jcb
>本文から抜き書きしてるのに、このへんが無視なのは不思議。もしかして意図的?

アニメ板のミッターマイヤー無能説君じゃないんだから、
それはないだろうw

「機動」が高いと、艦隊ユニットのフォーメーションを動かすのも
早くなるから、その点ではフィッシャーっぽいね。
動かしても、一艦隊だけで敵を包囲・半包囲とかできないから、もうひとつだけど。
290名無しさんの野望:04/03/11 00:32 ID:CJfXptVL
1ユニットの向きまで決められればねぇ
291名無しさんの野望:04/03/11 00:40 ID:DKGTtPK9
このゲームの機動って何?

一艦ずつ人間が指示しているはずはないしどうも良く分からんね
将兵が良く訓練されているとでも解釈しておこうか

・・・じゃあ、別にミッターなんか居ても居なくてもいいんじゃ(ry
292名無しさんの野望:04/03/11 04:00 ID:8+qa1jcb
>将兵が良く訓練されているとでも解釈しておこうか

いや、ほんとうにそうだよ?
そのために軍隊は、行軍の演習とか行進とか、
さんざんやるわけで。

たとえば学校で全校生徒が体育館に集まったり、
校庭で体育祭で整列したり動いたり、
遠足で各組ごとに隊列組んで
行動したりするでしょ。
それで、予行演習とかすることもあるよね?
(オタクの人だったら、コミケの開場待ち列(十万人以上?)を整理する
コミケスタッフとかを例に出せば、それでもわかってもらえると思うけどw)

そうやって「集団移動・行動」を
正確に早く行えるように訓練しておく。
軍隊もおなじことをやってるんだよ、
おおざっぱに言えば。
一万人とかを、校庭とか決まった場所じゃない、
自然の地形に配置、移動させるわけで……。
293名無しさんの野望:04/03/11 04:03 ID:8+qa1jcb
二隻がヨーイドンで発進したら
貴族の高速戦艦もミッターマイヤーの高速戦艦も
速度は変わらないわけで。
おなじ艦種、おなじスペックなんだから。
で、なんで高速戦艦部隊の移動速度に差が付くかというと、
そういうことだよね。

一艦だけで動くんだったら、
数万隻の集団行動よりずっと早く着くわけだし。
(例:バーミリオンのヒルダ)
294名無しさんの野望:04/03/11 04:08 ID:8+qa1jcb
だから、ミッターマイヤーとかフィッシャーは、
そういう訓練とか組織の運動の効率化がものすごく上手。

とくにミッターマイヤーは、
当人の軍事行動時の判断や決断もすごく早くて的を射てるんだろう。
「神速にして、しかも理に適う」(ロイエンタール)
ただ「速く! 速く!」だけだったら、前がつっかえて渋滞したり、
迷子になって脱落者が出たり、最悪衝突したり。
(味方と衝突して生涯を終えた軍艦は戦史上に山ほど)

フィッシャーは堅実で目配りが行き届いてるのかもね。
イゼルローン攻略で、超長距離を、
しかも撹乱のため変な航路で進軍したにも関らず
「悪くないどころか、急編成されたできあいの艦隊が一隻の脱落も出さず、
とにかくも目的地に到着しえたのは、賞賛に値するものだった」だし。
295名無しさんの野望:04/03/11 22:33 ID:aLe7oNBd
行軍というのは結局普段からの訓練の結果でしょ。
そうなると「機動」なんてパラメーターより、艦隊の訓練度を取り入れたほうが
しっくりくるけど。
>>293のいうとおり個艦自体に性能差があるわけじゃないんだし。
296名無しさんの野望:04/03/12 02:10 ID:XUXrkwW8
リアルに軍隊を再現するゲームじゃないし、
各提督のキャラ立ちっぷりを再現するための
艦隊パラメータなわけで。
やはりキャラゲーだよ。そのほうがファン的にもいい。
297名無しさんの野望:04/03/14 04:20 ID:aFogWjjP
>>294
そういえばミッターマイヤーは速度が速すぎて同盟軍に突っ込んでしまったり、
無謀な機動力を期待して失敗し、同盟軍に逆襲喰らったりしていたね。
そういった点ではフィッシャーの方が能力が高くて堅実な気がする。
間違っても機動力を見誤ったり敵にぶつかったりはしていないから。
298名無しさんの野望:04/03/15 16:03 ID:h1pQZ374
ミッターマイヤーの機動は「艦隊移動」でフィッシャーの機動は「艦隊運用」を表しているってところか?
299名無しさんの野望:04/03/15 22:45 ID:qOEK1/q6
>>298
それでもいいが、双璧が相打ったとき、
ロイエンタールの予測を上回るスピードでミッターマイヤーが
進軍して、ロイエンタールの当初の戦術構想を断念させている。これは、「運用」になるのかも。

でも全般で見ると、>298の傾向はある、
疾風VS理屈倒れ、アムリッツアでの追撃、
疾風の活躍の源泉はたいがい素早い戦術レベルでの移動である。

ところで、疾風はなぜ早いかについての設定は色々と考えられているが、
マンガ版(現在休載、原作2巻のところで止まっている。)
の「外伝」(小説の外伝の漫画化ではなく、道原のオリジナルストーリーと思われる)
で、艦隊運用の効率化についてやりたいと教官に言ったら、
「それは一つ上の学年でやることになっている、とりあえずこれ見とけ」
と、士官学校の一つ上の上級生のシミュレーション(多分ロイエンタール)
のデータを見せてもらっている、というシーンがある。
300名無しさんの野望:04/03/16 04:42 ID:6moCt8zJ
マンガ版の「外伝」
(小説の外伝の漫画化ではなく、道原のオリジナルストーリーと思われる)

これってどんなやつ? ひょっとして読んでないかなあ。
301名無しさんの野望:04/03/17 04:02 ID:V78Ctpvj
ミッターマイヤーが司令官でフィッシャーが副司令官になれば、
最強の機動力を持つ艦隊ができるわけだが…
302名無しさんの野望:04/03/17 05:02 ID:UXCx6WPn
>301
ヤンがラインハルトの登用を断ったのと同じ展開になるでしょうな。
ヤン、あそこで「仕えます」と言ってたらやっぱりオーベルに消されたんだろうか。
それとも他の提督連中に煙たがられて(っつーか変人扱いされて)
No,2扱いしてもらえず飼い殺し状態になるんだろうか。 本人が一番それ喜びそうだが。

コクランは例外だろうなぁ……
303名無しさんの野望:04/03/17 10:16 ID:2efhwB7U
コクランがやっていけたのは並以下の地位の並程度の能力の士官だったからだろう。
304名無しさんの野望:04/03/18 04:47 ID:+Oh8VgeI
ヤンぐらいの大物だったからオベが問題にしたわけで。
シュトライトの時なんかかえって賛成してるし。
305名無しさんの野望:04/03/18 07:18 ID:FRMaDcUs
たぶん新帝国になって一番重用されるのは、

キャゼルヌ夫妻
306名無しさんの野望:04/03/21 14:23 ID:q9gbXChv
>>300
ん?徳間書店の少女漫画誌に載ってた道原かつみの漫画だけど、
そのあたりの外伝は単行本に載ってないのかな??

そのオリジナル外伝には一応ヤン艦隊のもあったと思う。
307名無しさんの野望:04/03/21 22:10 ID:bw9FoHvu
>>305
妻もかYO!!
308仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/03/21 22:14 ID:qchv9Tjy
皇居付き主席料理人 < オルタンス=キャゼルヌ

ヒルダは料理できたんだっけ?
309名無しさんの野望:04/03/21 22:23 ID:hIFN1vhz
皇帝が死ぬイベントの時期というのはランダムなんですか?。
シナリオ1をやっています。
310名無しさんの野望:04/03/22 01:53 ID:8oYr8wqT
惑星の防御力を予算1万5000かけて最大まであげると(5万かそこら)、
これ攻略できないなぁ。占拠も出来ないし。
……自分で強化した惑星に阻まれるとは。
(シナリオ1エーレンベルクで亡命プレイ中)
311名無しさんの野望:04/03/22 05:46 ID:fDA5+Qsx
>>308
ヒルダが料理作っているところを見たことない ⇒ たぶん下手
フレデリカが台所破壊しているところを見たことある ⇒ かなり下手
カリンが怪しげなジュースをユリアンに飲ませているのを「見たことある ⇒ やっぱり下手

同盟でまともに料理が作れるのはキャゼルヌ夫人とユリアンだけ。
312名無しさんの野望:04/03/22 07:27 ID:vbtnYuRl
>310
占拠、可能ですよ?
313名無しさんの野望:04/03/22 11:25 ID:oQOs4IHK
防衛司令官が占拠カウンター(占拠と同量のポイント消費で無効化)発動した、とかじゃ?
314名無しさんの野望:04/03/22 18:44 ID:8oYr8wqT
>>312>>313
すまん。
リンツを担当官にセットし忘れてただけだったよ。
おかげでカッファを陥とせた。ありがとう。
次は、自分でまいた種その2のイゼルローンのオフレッサーだな。
315名無しさんの野望:04/03/29 07:34 ID:J7TxLsU9
浮上
316名無しさんの野望:04/03/30 11:12 ID:5uF4RyiL
age
317名無しさんの野望:04/03/30 11:37 ID:Mm7KuQed
銀英4買った。
まずパエッタ中将でクリアした。
次にシュターデン大将でクリアした。
クブルスリー中将でクリアした。
ホーウッド中将でクリアした。
ブラウンシュバイク元帥でクリアした。




今日、初めてヤン少将でプレイしてみた。
自艦隊が強すぎて全然違うゲームになった。
318名無しさんの野望:04/03/30 12:04 ID:B94Dns/d
>>317
なかなか素質のあるプレイだ
Mの。
319名無しさんの野望:04/03/30 14:25 ID:Yrl8pbOi
たしかに、センスあるプレイだと俺も思うw
320名無しさんの野望:04/03/30 20:11 ID:F7aSHnvu
パエッタから行くあたり渋いな。
漏れは最初ボロディンだった。

>>317
次はオフレッサー希望。
321317:04/03/30 21:56 ID:za+eHw/z
317です。
ヤン提督は強いです。強すぎます。はっきり言って無敵です。
帝国軍2艦隊(ケンプ、レンネンカンプ)と正面から撃ち合っても勝てます。
ローエングラム艦隊が来ても状態が良ければ戦えます。射程外に逃げる必要がありません。
戦い方の次元が他の提督の時と全く違います。
シュターデン提督が敵2個艦隊と正面から撃ち合いなんてやったら3ターンで全滅です。

しかし無敵のヤン艦隊に意外な落とし穴が待ちかまえていた。
何度目かのアムリッツァ侵攻作戦の失敗によって同盟軍は2個艦隊を失ったが、
宇宙艦隊司令部は元提督たちの帰還を待たず、その穴を新設艦隊で埋めてくれた。
第2”シトレ”艦隊
第5”D・グリーンヒル”艦隊
なお、宇宙艦隊司令長官ドーソン大将(ロボス元帥は戦死)は艦隊を持っていない。
・・・次のターン、さっそくグリーンヒル大将がクーデターの誘いに来た。

シトレ艦隊が新設されてしまったので叛乱討伐司令官はヤン元帥ではなくシトレ元帥になる。
さて、どうしたものか・・・一瞬迷ったがヤンのキャラを重視して政府側につくことにする。
次のターン、ハイネセンで叛乱勃発、戦闘開始、シトレ元帥戦死。
ヤン艦隊はイゼルローンから動くことすらできなかった・・・
軍事法廷で軍務への復帰を命じられるも断り、ヤン元帥は辺境の収容所で一生を終えたのであった。
322名無しさんの野望:04/03/30 23:00 ID:lVNYmFjo
4EXの同盟クーデターは首飾りのせいでかなり泥沼化するよね。
ヤンでハイネセンを精密爆撃したら氷イベントとかあれば良かったかも。
323名無しさんの野望:04/03/31 06:59 ID:/UGXukmH
グリーンヒルはとっとと戦死させるに限る
ロックウェルはドサ回りで治安回復
324名無しさんの野望:04/03/31 09:01 ID:L+rf4oRQ
>322
「占拠」がそれにあたるんじゃないかな。
策を用いて味方に損害なく惑星・要塞を占領するのは
全部「占拠」ってことで。

323が言う通り、首謀者の艦隊全滅がてっとり早いだろうね。
救国軍事会議クーデターで出て来る「D.グリーンヒル艦隊」には
いまだに違和感あるけど。

>シュターデン提督が敵2個艦隊と正面から撃ち合いなんてやったら3ターンで全滅です。

ワラタw その通り。
325322:04/03/31 11:16 ID:O42cy3WO
>>323
ロックウェルは後半シナリオでは貴重なクーデター要員だから
なんとか大将にとどまってもらうために使わないようにしてるなぁ。
クーデターしないなら関係ないけど。

>>324
COMは惑星を占拠してくれないのよね…。
帝国でクーデターシナリオやった時に同盟が目も当てられない状況になるのが悲しい。
同盟でクーデターが起きるけど、ヤン艦隊があっけなく鎮圧、ってのを一度見てみたい。

大体は
1.叛乱鎮圧の司令官がヤンになって、ハイネセンを攻めきれずにもたもた
2.叛乱鎮圧の司令官がビュコックになって、ハイネセンで袋叩き、ヤンは退役
てなのが多い気がする。
たま〜にグリーンヒルがケリム攻めてる時に潰さたりもするけど。

まぁ、あれだ、帝国でクーデターやる時は攻略本の追加シナリオでもやればいいんだが。
326名無しさんの野望:04/03/31 16:31 ID:VjTd8Djb
イゼルローンに軍事工作4000以上の幕僚がいる艦隊を
2個ぐらい駐留させて守ればよろし。
トールハンマーで敵艦隊が次々と消耗し、もし仮にイゼルローンを奪われたら
軍事工作4000以上の艦隊取り返す。
クーデター時はガイエスブルグだけ制圧して放置。
327名無しさんの野望:04/03/31 23:08 ID:kHV5BXm2
防衛指令官をミンチメーカーか不良中年にすれば勝つのは簡単ですけどね…。それでは興がなさすぎる。
328名無しさんの野望:04/03/31 23:31 ID:TWG9QCsD
俺なんかクーデター側にヤン提督つけて防衛していたら相手が全滅して
そのままプレイしていたら
最後はラインハルトがイゼローンで戦死して同盟が勝利してしまいました。
原作知っているとなんか複雑な気分ですな。 
329317:04/03/31 23:33 ID:mrRe3A8o
オフレッサー上級大将プレイ。
能力値的にブラウンシュバイク元帥レベルと予想されるので艦隊戦は極力避ける。
そこでキャラ的にも合う行動で、強襲揚陸艦で同盟領に乗り込んで荒らし回ることにする。
戦艦1部隊だけの艦隊のままヴァルハラで待機。強襲揚陸艦が7部隊ストックされるのを待つ。
ストックが完了したので戦艦1、揚陸艦7に艦隊再編成。駐留先をイゼルローンにする。
イゼルローンに到着後、すぐに侵攻作戦提案。1艦隊でパランティアへ侵攻する作戦を提案して了承される。
次のターン、オフレッサー艦隊の出撃を提案、了承される。
さあ、同盟軍が防衛に出てくる前に速攻で星域を落としまくってやるぞ!




パランティアを占領した次のターン、同盟軍の来襲を受けて撤退しますた。
オフレッサー艦隊のろすぎです。ブラウンシュバイク元帥より遅いとは・・・
330名無しさんの野望:04/04/01 02:18 ID:wA8INvll
マシュンゴ元帥かこいい
331名無しさんの野望:04/04/01 02:41 ID:mbJb7L/c
どうもブラウンシュバイクをブラウンシュ「ヴァ」イクと発音してしまいそうになる…。
漏れだけか?
332名無しさんの野望:04/04/01 05:25 ID:OqjFCcaM
何をいっとるのだ、Braunschweigはブラウンシュヴァイクと発音するのがもともと正しい
333名無しさんの野望:04/04/01 10:36 ID:9ItJBJMk
つーか藻前ら「ヴァ」って書いてあったら、ちゃんと下唇噛んで発音してるのか?
334名無しさんの野望:04/04/01 11:59 ID:wA8INvll
    ∩☆ノハヽ  
 ⊂⌒ノノ*^ー^)<「ヴァ」か〜むずかしいなぁ〜
   `ヽ_つ⊂ノ 
335名無しさんの野望:04/04/01 12:01 ID:p0LAB2zH
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) ヴァーーーーー
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/  
.(  ヽ  |∪|  /  
 \    ヽノ /   
  /      /     
 |       /   
 |  /\ \   
 | /    )  )  
 ∪    (  \  
       \_)
336名無しさんの野望:04/04/01 12:11 ID:wA8INvll
いえないからふてね

 C⌒ヽ
 ⊂二二⊃∩
 从*・ 。.・从/<おやすみなの〜
  ノ_|__:__'/   
. ∪|__|__|
  .(.__)__)
337名無しさんの野望:04/04/01 15:25 ID:AEUOOnph
いや、気分的におもいきり「ば」じゃなくてちょっとでも「ヴァ」っぽく。
「ぶぁ」ぐらいの感じで。

>325
ああ、自分がクーデター鎮圧する時じゃなくて、
帝国側でプレイしてる時の同盟の話なのね。

>COMは惑星を占拠してくれないのよね…。

あれ? そうなん?
なるほど……。改造ツールで、ヤン艦隊の幕僚の工作値を最初から溜めというたうえで、
ハイネセンを要塞にしておくとかしかないのかな。

>>329
>オフレッサー艦隊のろすぎです。

もちろんバルトハウザーとかは付けてるんだよね?
う〜ん、あののろさが貴族連中でプレイする時の難点ですな。
338名無しさんの野望:04/04/01 21:29 ID:mbJb7L/c
貴族連中も、まっすぐ進むだけなら普通に出来ると思うんだけどなあw
旋回とかは目も当てられなさそうだが。
339名無しさんの野望:04/04/01 21:42 ID:gt5PQpcT
いくら無能とは言え変に低くし杉とかいってみる
340名無しさんの野望:04/04/01 22:04 ID:ErzjUf2r
前もこの話題出てたような気がするが…

実際、艦隊運用ってのは隊列を崩さないように行うのが肝心、なワケで
ただまっすぐ進むだけでもそれぞれの艦艇の速度を合わせないといかんので、けっこう難しい。
341名無しさんの野望:04/04/02 02:39 ID:0tU8i1pf
>338
キフォイザー会戦のリッテンハイム侯の艦隊の描写を見ると、
直進ですらおぼつかないのも有り得ると思わされる。

アレ、「この地点が集合場所」って指定だけされて
来た部隊から順番に外側にひっついていってだんだん大きくなっていく、
(蜂が巣にたかってだんだんでかい塊になっていくようなイメージ)
ほんとにそんなレベルで集まっただけみたいに思える。

まあ、当人たちの能力はほんとにあんなものでは。
参謀たちがついてようやくあるていど移動や射撃ぐらいはできるようになるって感じ。
342名無しさんの野望:04/04/02 04:32 ID:97Ks/3Zz
ただ単なる移動と、戦術行動としての移動とで話が違ってくるのでは?

単なる移動だったら「巡航速度でどこそこまで逝け」て命令するだけでいいんじゃないんだろうか。
これが会敵後の話だったら「敵の頭抑えながら左翼を展開して敵側面を叩け」とか、複雑な命令になるだろうし。

ゲームで言うなら、最初の星域突入の状況から惑星までの移動が前者にあたると思う。
または、会敵するまでの移動行動か。
それくらいなら人並みの移動力を発揮してもおかしくないと思うよ、漏れは。

まあ、まったり巡航とか言ってないで最大戦速とか言うかもしれん。
各艦種の速度差考えないで最大戦速とか言うからまともに移動できないんだという説もあるがw
343名無しさんの野望:04/04/02 11:53 ID:tGHOKN2B
5隻や10隻ならそういう感じだろうけど、一万隻というと
話が違うんじゃないか……というのが上の人たちの意見だと思った俺。
現実の海軍だと5隻や10隻でも行軍中に衝突して沈没したり
行方不明になったりしてるしな。戦闘じゃなくても。

きっと銀英伝の一万隻艦隊の場合は
何百隻も一ヶ所に溜まったり、渋滞してストップさせられたりして、
後ろで待たされてる若い頃のミッターマイヤーみたいな有能な若い士官が
「がぁぁーーっ! なんであそこをこうして流さねえんだ!
なんでこんな当たり前のこともしないいんだよ指揮官は……!」
とか何時間も待たされながら頭をかきむしってるんだと思うw

コミケの行列整理のスタッフ、とくに指揮者さんたちは
「機動:85」ぐらいあると、コミケに行くといつも思うよw
謹んでイワエモンさんのご冥福をお祈りいたします。
344名無しさんの野望 :04/04/03 11:08 ID:V88c9WeC
ゲーム中の単なる移動とは戦略画面上での移動だと小生は思いますが…
とりあえず、貴族連中が遅い遅いといってますが、戦略画面上だけでも、
疾風と同じ速度が出ているだけでも、ありがたいと思いますが…
(板違いだけどファミコンの銀英伝は速度が異なると到着日数が変わり
撃破されやすい)
貴族連中が戦術上で役に立つわけないし、あのぐらいでも問題ないかと思いますが…
(敵として、オフレッサーや貴族連中が出た場合は、何であんなのが…と思いますが)
345名無しさんの野望:04/04/04 13:31 ID:X9mH9B+X
上の方に出てたけど、空母ってそんなに強い?
硬いし攻撃機の範囲も広いけど、なんか使い辛い・・・
346名無しさんの野望:04/04/04 13:49 ID:/YGPSi2C
>>345
空母8部隊で艦隊編成して敵の中に突っ込むと面白いようにパラメータ上がるよ。
347名無しさんの野望:04/04/04 18:06 ID:SMeiCKyE
この手のゲームには(三国志でもAoEでも)%表記の
整列パラメータがあっていいと思うんだよな。
前進したら微減、反転したら激減するようなの。
で、しばらく移動を控えると100%に近づいていくようなの。
そしたら緊急時の無茶な移動も可能になるしね。
348名無しさんの野望:04/04/04 18:07 ID:33NJ91y7
>>347
よく意味が分からんのだが。
349347:04/04/04 18:08 ID:SMeiCKyE
あと戦闘してても減ってくのかな。
一対一で戦ってて整列100%の敵に側面を突かれると壊滅しやすいとか。
銀4だと士気が一部カバーしてるけどね。
350名無しさんの野望 :04/04/10 11:01 ID:z7IUYIAL
>>345
私も空母は、使い辛いです。
従って空母は、攻撃力重視のCOM提督(パストーレ、アラルコン、グエン、カールセン等)
に揚陸艦とセットで使わせてます。
揚陸艦と空母のみの艦隊は惑星(要塞含む)を占領するとき精密爆撃、無差別爆撃ができないので、
陸戦隊降下を行ってくれますから…
351名無しさんの野望:04/04/10 11:08 ID:DX+WMlEO
グエンでラインハルトとキルヒアイスを連覇した。
なんか、俺は、すごい奇跡を起こしている気がする。
352名無しさんの野望:04/04/10 11:17 ID:QfgXF1lo
漏れが空母を使うときは全部空母か、工作艦と補給艦一隻づつつけて、
敵と混交するように突っ込む。
スパルタニアンで削って、砲で仕上げる感じで。
漏れの場合、これだと二、三、艦隊位なら余裕で相手にできる。
ただし、要塞砲のあるところで使うと、諸共撃たれる。

>>351
グエンは攻撃力も機動力もあるし、旗艦がトラなので
密にお気に入りだったりする。
3SPの時はザーニアルがお気にだった。
353名無しさんの野望:04/04/10 11:36 ID:/pCE5gd9
終盤のシナリオだと、ザーニアルも立派な艦隊司令官候補だもんな。
354名無しさんの野望:04/04/10 15:23 ID:kPb5lke6
ザーニアルといえばマリネッティも……
あれ、シナリオ8以降は死亡_| ̄|○
355名無しさんの野望:04/04/11 04:30 ID:fcwCzreA
>>354
OVAだとまだその頃は生きてるんだけどね。
ビューフォート提督とかも欲しかったよなぁ。絵が無いけど
356名無しさんの野望:04/04/11 06:26 ID:8I+KKisP
しかし、ゲーム上、


機動力:ヤン>ミッターマイヤー
防御力:ヤン>ミュラー

になってるんだよな。大概。
しかし、攻撃力だけは。

やっぱビッテンは最強だな。
357名無しさんの野望:04/04/11 16:16 ID:LwQ2T5Gs
>>356
ヤンというか、ヤン艦隊だな。それは。
機動力の不等号の左側はヤンではなくフィッシャーの名前が相応しい。
358名無しさんの野望:04/04/11 17:39 ID:fcwCzreA
ちょっと皆さんに聞いてみたいことがある。

1.同盟のクーデターは帝国でクーデターが発生しないと起きないのか?
2.同盟でクーデター起こすのはグリーンヒルだけか?

漏れがやってるとブラウンシュバイクはポイント貯まるとさっさと
クーデター起こすんだが、グリーンヒルは貯まって艦隊司令にしても
起こさない様な気がする。
また、ロックウェルやら8000ポイント持ちがクーデター起こしたのを
見たことが無い。
他の皆さんはどうだろうと思って質問してみたんだが、どうだろう?
359名無しさんの野望:04/04/11 18:27 ID:xVNM/zMK
親父殿を幕僚にしたロボスが反乱したのを見たことあるよ。98版
360名無しさんの野望:04/04/11 19:01 ID:cYr45n5S
>>358
グリーンヒルが戦死した場合や、グリーンヒル自身がプレイヤーキャラの場合だと
ロックウェルやルグランジュが叛乱を起こす事がある。ちなみにWin版。
361名無しさんの野望:04/04/11 22:57 ID:LwQ2T5Gs
>>358
漏れの場合だと、アッテンボローで叛乱起こした時におかしい現象が起きたなあ。
最高司令官アッテンボローの幕僚にグリーンヒルを付けていたら、
なんか更にアッテンボローがクーデタを起こしたような状況になって。
役職は同盟軍最高司令官なのに、所属は同盟反乱軍て。もう訳ワカラン。
システム上はグリーンヒルが所属艦隊巻き込んでクーデタ起こした、て事になってるんだと思うけど。
あまりの理不尽さにセーブデータ消してしまった。
そんな、Win版の話。
362名無しさんの野望 :04/04/12 10:16 ID:GuobmPI2
かなり昔にミューゼルでプレイしていたときのこと、
ブラウンシュバイクにどさ回り(地方の星系に派遣させ政治工作値を1000消費させること)
させてました。その後、ミューゼルはオーベルシュタインを使いクーデタ起こし、
しばらくたった後、政治工作値が8000になったロイエンタール提督がクーデタ起こしました。
前半のシナリオは、COMは誰かがクーデタを起こす仕様になっているのでは?
と思います。

追記
私は、317ではありませんが、オフレッサーでクリアしました。
ロイエンタール少将でプレイしたときより楽な気がしたのは気のせいでしょうか?
ちなみに味方で死亡したのはリヒテンラーデ(クーデタ起こした時死亡)でした。
363名無しさんの野望:04/04/14 00:43 ID:3LnDgJKL
キルヒアイスでラインハルトを蹴落として銀河を制覇する!!

そう誓った矢先にミューゼルの坊やが最前線に突っ込んで4ターン目に戦死しました。
364名無しさんの野望:04/04/15 10:37 ID:gWnDS2Q/
>>346
なるほど、thx。

大体ラインハルトかヤンでやるから、能力は別にいいしな。
やっぱ俺は、戦艦マンセーだ・・・
365名無しさんの野望:04/04/16 04:25 ID:ZqziGQt1
最大、範囲内のすべての敵ユニットに
一撃で七割の損害を与えることに成功したって報告があったな。
たとえば一回の艦載機攻撃で巡航艦に1,400隻ダメージか。

さすがにそこまでやるのは特殊な方法を使わなきゃ駄目だが、
一度、空戦100ぐらいの艦隊の空母×8ユニットに
機動用士官のフィッシャーやバルトハウザーを付けて
戦闘を試してみるのをおすすめするよ。
366 :04/04/16 20:58 ID:1NEqBD9a
バルトハウザーって何であんなに機動があるんだ?
何かしたっけ?
367バルトハウザー:04/04/16 22:27 ID:Hs35t+9Q
>>366
むしゃくしゃしてやった
機動なら誰でもよかった
今は反省している
368名無しさんの野望:04/04/16 23:14 ID:fsv3QBqb
>>367
なんかよくわからんが唐突でワラタ
369名無しさんの野望:04/04/17 03:38 ID:PB335m7E
俺もw
370名無しさんの野望:04/04/19 11:14 ID:DkD+YHh8
戦闘機対戦艦の攻撃力って、空戦じゃなくて機動で決まるのか・・・
371名無しさんの野望:04/04/19 15:25 ID:y7KtlD/d
空戦で決まるよ。

空母部隊は鈍足だから、機動が高い艦隊じゃないと
相手に突っ込んで活躍しまくるのはしんどいということ。
機動は攻撃力には関係ない。
372名無しさんの野望:04/04/23 16:04 ID:wMB0nsX6
地味にキャゼルヌでやろうよ。
クーデター起こしたらユリアンに負傷させられたり。
373名無しさんの野望:04/04/24 08:49 ID:Jln6ZLtT
Win版ってDVDパッケで再販されてるけど
XPで動きます?
音が鳴らないとか聞いたことがあるんですが

374名無しさんの野望:04/04/24 16:37 ID:h8qt43Qh
>>371
なるほど、thx
375名無しさんの野望:04/04/24 18:26 ID:aeWEK2e/
銀の手を落としたんですが
srexhps.dllがありませんと出てきて動きません。
なにか他にファイル(ツール?)が必要なんでしょうか?
376名無しさんの野望:04/04/24 22:16 ID:FfBhCEHB
>>372

窓の目だな
377375:04/04/24 22:52 ID:GLfLOA+F
>>376

おお、ありがとうございます。
378名無しさんの野望:04/04/26 11:24 ID:zjafN5BO
ミュラーケンプ回廊で負けた・・・
379名無しさんの野望:04/04/27 12:03 ID:B56yXnwH
 ☆ノハヽカタカタ
  ノノ*^ー^)    <ロイエンタール能力低いぞっと。
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/ ERI☆ /
.     ̄ ̄ ̄ ̄
380名無しさんの野望:04/04/27 12:23 ID:s7VbjiSa
懐かしいなぁ。
原作読む前にゲームはじめて、
ブラウンシュヴァイクの反乱に荷担して、
大将が役立たずなのでほとんど
自分一人(ロイエンタールだったかな)で戦って、
有名どころがほとんど死んで、
宰相に就いたブラウンシュヴァイクがどうしようもない馬鹿だったと知って、
今度は自分で反乱起こして、
メルカッツもオーベルシュタインもこのとき死んで、
結局ジンツァーと自分とファーレンハイトが三長官になったりした。
なつかしいなぁ。
381名無しさんの野望:04/04/29 19:57 ID:12ZziAEG
>>380
最後の陣容が泣かせるなぁ。
滅亡間際の同盟並だよなぁ。そこまで逝くと。
382名無しさんの野望:04/05/03 18:15 ID:aPjNhCwP
資金が底をつきまくります。どうやったら経済潤うのこのゲーム・・・・税率上げるしかないのかなぁー。
383名無しさんの野望:04/05/03 19:40 ID:rE5eSXVW
フェザーンからお金借りまくって占領しる。踏み倒せますよ
384名無しさんの野望:04/05/03 23:08 ID:zMJNAVYN
政府支持率を上げて戦争しないこと
385名無しさんの野望:04/05/04 00:14 ID:waKpUdbw
>>382

・政府支持率を上げる
・税率を30%以上にしない
・社会資本に全税収の50%程度を振り分ける
・イゼルローンを押さえたら、積極的に戦争を仕掛けない

…こんな物か?
386385:04/05/04 00:18 ID:waKpUdbw
もう1つ忘れてた。

・不要と思われる防衛基地・造兵廠・駐留基地を廃棄し、維持費を抑える

これだけやれば、かなり違う…はず。
387名無しさんの野望:04/05/04 01:57 ID:HjWxzJQW
>>383
>>384
>>385
>>386
皆さんありがとうございます。シトレを筆頭に上の連中が馬鹿すぎてこまったものですが頑張ります。
388名無しさんの野望:04/05/04 03:22 ID:hjcyXMcf
馬鹿AIしか作れない連中が馬鹿すぎてこまあふぇdtrふじこlp「p;
389名無しさんの野望:04/05/04 16:57 ID:NrmB28lg
十年前のソフトの思考ルーティンにけちつけてもなぁ…
390名無しさんの野望:04/05/04 22:20 ID:W+F6rg61
おやおや、今はマトモな物作ってるかの様な言い種だな(w
391名無しさんの野望:04/05/04 23:47 ID:tYuo+PrV
十年前でも流石にあれはないだろ
392名無しさんの野望:04/05/05 07:22 ID:EJ9+veyM
・政府支持率を上げる
・税率を30%以上にしない

このふたつはほとんどイコールだな。
税率が29%だと全星域の支持率が半期ごとに1%上昇していく。
税率が31%だと全星域の支持率が半期ごとに1%下落していく。
こんな感じじゃなかったっけ。
税率30%だと上昇も下落もしない。
「提案工作」した時ついでに、29%にでもいいから
下げておくことをおすすめするよ。
(提案工作なしでも、できる時はできる。自分の階級が高いとか)
税率をポンと35%とかに上げるのがAIの経済破綻の第一歩。

・税率を29%以下に。
・不要と思われる防衛基地・造兵廠・駐留基地を廃棄し、維持費を抑える
・支持率の低い星域にはバンバン政治工作値の高い将官を赴任させて
 支持率を回復し、経済成長率を上げる。

俺的にはこのぐらいで充分だと思うよ。
393名無しさんの野望:04/05/05 07:23 ID:EJ9+veyM
要職に就けてしまうと星域防衛司令官にはできなくなってしまうので注意。
394名無しさんの野望:04/05/05 21:04 ID:iJCM/xo8
>>393
それなんだよなあ。
正直、グリーンヒル父には本部次長を辞任して
ドサまわりをやってほしいんだが…
395名無しさんの野望:04/05/06 07:31 ID:70Fk0aDU
政治工作値が8000貯まらなければ非常に有能な内政官だからなぁ、父。
統率高いから幕僚補正もかかりやすいし。
396名無しさんの野望:04/05/06 11:13 ID:BXk+M15Q
戦場で功績を稼いだ元帥あたりと入れ替えるのが吉だろうね。
艦隊を作ったりしたら、即解散。
(防衛司令官だと、クーデターは起こさない)

ロックウェルなんかもそういう意味では美味しいよね。
あとバウンスゴール司令官もドサまわり用防衛司令官として優秀。回復早い。

でも、支持率が低い星域に司令官としてつけておくと
統率値が成長しやすいのか……知らんかった。
397名無しさんの野望:04/05/06 22:55 ID:9JafK1p+
>396
でも、支持率が低い星域に司令官としてつけておくと
統率値が成長しやすいのか……知らんかった。

そうだったんだ。
もっと早く知っていればザーニアルを有能な艦隊司令官に出来たのに。
398名無しさんの野望:04/05/07 03:45 ID:9iusMvsK
要職につけて、提案を承認しまくらせるのも
成長に繋がるらしいよ。
399名無しさんの野望:04/05/07 09:05 ID:9GFlJOxv
>>396
自分が最高権力者じゃないと要職の任免はできないのが難点。
ラグナロック作戦のシナリオをヤンでプレイする時に、ロックウェルが
本部次長に任命されると、いろんな意味でぶち切れですよね。

キャゼルヌの政治工作も回復早いです。うちでは毎回ドサ回り担当。
ヤン艦隊の事務はフレデリカにお任せ。
400名無しさんの野望:04/05/07 23:38 ID:nHjbbWbX
漏れも、 ロックウェルとキャゼルヌは、内政官扱いだね
401名無しさんの野望:04/05/08 03:12 ID:tW0C4Q7e
やっぱ、次長に任命されたりクーデター起こす前に、
面倒な連中はまとめてロフォーテンに島流しだね。
402名無しさんの野望:04/05/08 10:26 ID:/UevrtA+
逆に俺は島流しされた。
403名無しさんの野望:04/05/09 15:28 ID:dcwnFmiw
ちょっとスレ違いで悪いんですが、
4が戦略ゲームで5が戦術ゲームと思えば、どっちも秀作だとおもいます。

で、5のマルアデッタで、同盟側でプレイして、ラインハルトを全滅させた人っていますか?
私は1度だけあるんだけど、帝国全滅はターン数で無理だと思う。
あれが、1〜6のシリーズで一番面白い戦いと思うんですがどうでしょ?
404名無しさんの野望:04/05/09 19:00 ID:peM7wVG2
>>386
同盟でやると駆逐艦工廠全廃するのは漏れだけか?
405名無しさんの野望:04/05/09 19:13 ID:ICAioKHE
漏れは始まったらすぐ巡航艦も全廃します。
んで提案工作して滅茶苦茶高速戦艦と戦艦の工場を作ります。
406名無しさんの野望:04/05/09 22:26 ID:UnoIP5Ks
>403

難易度ノーマルでいいのならノシ
407名無しさんの野望:04/05/09 22:46 ID:r5ck6Auq
同盟の駆逐艦は微妙に使えないよな。
帝国の場合はレールガンが強烈なんだけど。
でも中盤はよく巡航艦が不足がちになるから、その時の穴埋めとしていくらか確保しておいた方がいいと思う。
408名無しさんの野望:04/05/09 23:33 ID:HrNukFS+
とりあえず、クーデターで全権を握ったあとで
フェザーンから目一杯借金してすぐ占領して踏み倒すのは、常道?

キルヒでプレイして、ラインハルトに駆逐艦1部隊で前線に出させて
戦死させて(コイツがなかなか死なないw)、アンネローゼのイベント見るのも常道?


409名無しさんの野望:04/05/09 23:37 ID:HrNukFS+
連ちゃんでスマソ

キルヒでプレイして、クーデター起こして、ラインハルトを捕虜謁見で断罪するのって
スゲー気持ちいいと思うのは漏れだけじゃないですよね。
410名無しさんの野望:04/05/10 00:11 ID:/lNST4TY
このスレ見てたら久々にプレイしたくなったのだけど、XPで動くかな?

まあ、その前に売ってるとこ探さないと駄目なんだが・・・

動かないなら探す意味ないし。
411名無しさんの野望:04/05/10 00:34 ID:M4r4q7go
>>408-409
たしかに、ラインハルト以外でやると
ラインハルトって何かウザイよね。
俺もたいてい、治安維持のドサ周りか、補給艦隊司令か、戦死させることにしてる。
412名無しさんの野望:04/05/10 00:46 ID:qZDc8UM4
>>410 XPでもちゃんと動くよ。効果音がちょっと遅れたりするけど問題なし。
413名無しさんの野望:04/05/10 02:44 ID:OzCwQuK7
キルヒアイスプレイでは常にラインハルトをクーデタに誘って全権握らすスタイルの漏れにとって、>>409-411の流れは些か衝撃的だったw
414名無しさんの野望:04/05/10 03:37 ID:csfTjBS8
だれか6の早期決戦同盟でレポよろ

なんで撃ち減らされた史実の同盟艦隊より戦意が低く設定されているのか理解できない
415名無しさんの野望:04/05/10 04:02 ID:ZwUvECUh
棒だから
416名無しさんの野望:04/05/10 04:02 ID:lBMAxvWf
>>413
キルヒでクーデター起こして捕虜になったラインハルトが
「キルヒアイス、わかるよな?」みたいなエラソなことをぬかすんで
「知るかヴォケ!」とか言いながら「ちみは死刑だ!」ってのがイイネ。
417名無しさんの野望:04/05/10 05:19 ID:0+i+JeQa
98時代からやっているが、ラインハルトが命乞いするとこなんか見たことないな
赦免にしても処断にしても氏は確定しているものだとばかり思ってた
418410:04/05/10 09:14 ID:/lNST4TY
>>412
ありがとう。

電気街に出陣することにします。
419名無しさんの野望:04/05/10 19:20 ID:Q5Pn5D3o
>>417
一度赦免したことあっけど、そしたらずっとエラソなため口きかれたんで、
(提案で「俺の言ってることがわかるな!キルヒ」みたいな)
キルヒの時は、ラインハルトはかならず処断することにしてまつ。
たしかアンネローゼに報告するんだよ。
「私の力が及ばずラインハルト様を死なせてしまってすんません」とかw
スゲー言いぐさだよね。そこらへんが大好き。
420名無しさんの野望:04/05/10 22:41 ID:BQ6idzNE
ちなみに、造兵は提案工作をしなくてもあまりに資金くわない限りは
新建設数と撤廃数を±0になるように提案すると、そのまま通ることが多い
421名無しさんの野望:04/05/11 03:44 ID:akydGjJJ
フェザーンの占領はちょっと迷うね。
資金面から言ったら、借金踏み倒しもそうだけど、占領した方が貯まる。

でも、占領すると、敵の現状がわからなくなるから、ちょっとね。
最近は、占領はしないことにしてる。って今もやってます。
やっぱ、シリーズで一番面白いよ。
422名無しさんの野望:04/05/11 09:17 ID:8gzRsZKG
ヤンでプレイするなら、シナリオの最初で造兵廠を
全部(戦艦や空母も含めて)廃止しても問題ないよな。
423名無しさんの野望:04/05/11 13:45 ID:Pu3tQGFv
イゼルローン引き篭りプレイならば。
しかし、CPU帝国側がフェザーンルートで攻めてくることもあるからなぁ。
424名無しさんの野望:04/05/11 13:50 ID:NJfahfW5
そこでフェザーン要塞ですよ
425名無しさんの野望:04/05/11 18:17 ID:8EZ1AaYh
帝国でやってると、ビッテンフェルトがフェザーン攻めたくって仕方ない様子に笑ってしまうw
426名無しさんの野望:04/05/13 02:34 ID:XW1/NUtt
お前さてはフェザーンに個人的に借金あるだろ、って言いたいくらいだしなぁ
427名無しさんの野望:04/05/13 17:07 ID:8ST28u6D
シナリオ3、ヤンでプレイ中。
イゼルローンから一直線にヴァルハラを目指すべきか、
ハーン方面に別働隊を回して補給線を断たれないようにすべきか。
貴官らの意見を聞きたい。
428名無しさんの野望:04/05/13 22:18 ID:/N23Fs7L
楊威利でプレイするならイゼルローンに引きこもれ。
429名無しさんの野望:04/05/13 22:40 ID:pBU05da6
疾風怒濤の勢いで帝国領を荒らしまわり、功績稼いで引きこもる。
なお引きこもる場合イゼルローンの隣の同盟側帝国領は占領しな
いように空けておきましょう。
430名無しさんの野望:04/05/13 23:59 ID:mACoK5e9
       oノハヽo
      ヽ(・ 。.・*从/ <さゆがでてないから作りたいの
     \(. \ ノ  ズコー
   、ハ,,、  ̄

431名無しさんの野望:04/05/14 19:46 ID:45BGTQkI
>>427
戦争引き伸ばして楽しむのでなければヴァルハラ一直線。
寸断が怖ければ適当な提督をイゼルローンに後置しとけば大丈夫かと
432名無しさんの野望:04/05/20 06:26 ID:ruQBWIBz
ルーチンが頭いいバージョンホスィ…
ヤンとかラインハルトと、貴族連合あたりは明確に差が付いてるの。
で、まともな提督連はなかなか(こっちが誘導してやらないと)
トールハンマーの射程に突っ込んで来ない。
433名無しさんの野望:04/05/22 08:15 ID:Sm4uSAPU
まともな提督ならイゼルローンを力業で落とそうとは考えません
434名無しさんの野望:04/05/22 12:16 ID:0WRFsZlz
   oノハヽo
    从*・ 。.・) <まともって何よ〜
  / U  つ ビシッ
  し'⌒∪
435蕎麦 ◆KUMAI0FuQk :04/05/23 16:59 ID:quRLgjgt
顔グラ変更ツールとか新提督追加とかのってないですか?
DVDの外伝見たらなんとかアシュなんとかを増やしたくなってきまして・・・・。
436名無しさんの野望:04/05/26 08:04 ID:7QWTjnQm
銀河英雄伝説W EXやりたいんだけど

XPでやってる人いる?
437名無しさんの野望:04/05/26 08:19 ID:3VGMlqoN
やってるよ。今までのところ特に不具合無し。
438名無しさんの野望:04/05/26 09:24 ID:0An+G/Iw
やってるよ。AIが無茶苦茶な行動を取るという不具合有り。
439名無しさんの野望:04/05/26 14:48 ID:IFJYQf/x
>>438
それは不具合ではなく仕様うわっやめるなに亜qwセdrftgyふじこlp;@:「」
440名無しさんの野望:04/05/26 19:43 ID:WAfONXQb
>>436
あ〜音が少し変ね。
441名無しさんの野望:04/05/26 21:14 ID:jT1Am9Wn
縛りルールを考えてみた。
・プレイヤーは統合作戦本部長(同盟)、帝国宰相(帝国)のどちらかを選択する。
・ゲーム開始直後に全仕官を首都に集めて、艦隊の再編成をしてよい。
・他の要職に就いている士官をクビにしてよい。
・全艦隊を主力と後方支援に分ける。変更は不可。
・主力艦隊は敵首都に向けて一直線に進まなければならない。進路は自由。後退は不可。ただし惑星上に待機してよい。
・後方支援艦隊は主力艦隊のいる惑星に輸送を行うことができる。
・後方支援艦隊は敵が主力艦隊の退路を断った場合、その惑星を攻撃・制圧してよい。
・全滅した艦隊は首都にとどまらなければならない。

要するに一回の侵略で、敵首都を攻略で切れば勝ち。できなければ負け。
これからやってみよう。
442名無しさんの野望:04/05/26 21:59 ID:y+xuH+u9
>>435
up.isp.2ch.net/up/180d8982fa4b.png
www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&as_qdr=all&q=%8B%E2%89%CD%89p%97Y%93%60%90%E0%81@%82%DC%82%C9%82%A0&lr=
443名無しさんの野望:04/05/28 03:06 ID:ACPpDU14
Win版の改造ツールってどこにあるんでしょうか?
出来ましたら教えて下さい
444名無しさんの野望:04/05/28 06:53 ID:oxEC2qZT
本スレのほうにリンクあったよ。
445蕎麦 ◆KUMAI0FuQk :04/05/30 04:14 ID:8CDowkEj
さいたまさいたまさいたまー
446名無しさんの野望:04/05/30 16:30 ID:IuNOo+Zz
さいたまー
447名無しさんの野望:04/05/30 20:47 ID:Ow8pJQdc
FGHTFREE.DLLのエラーで
アニメーションが表示されない時があります
OS Win2000

同じ症状な人いますか?
448名無しさんの野望:04/05/31 00:20 ID:zvhyPvGd
>>447
そのエラー名かは覚えてないんだけど、
Win2kで戦闘アニメは表示されない。

インスコ直後は表示されてて、
しばらくしたら、たまにしか表示されない、
いまはさっぱり表示されないと変遷してった記憶が。

ま、なくてもいいんだけど、
いちいちアラート出るのがウザイやーね。
449名無しさんの野望:04/05/31 11:14 ID:6pHC1sJx
貴族など無能提督どもは余っている駆逐艦だけの艦隊を編成してやり、
戦死するまで何度も出撃させてたなぁ。
余剰戦力も処分できていい感じ。
自分は後釜をねらう若手将官だから、何度も提案却下されるんだがそれがまたいい。
めでたく戦死させても帝国だと特に、別の人物が後を襲うわけだが、
そいつも無能なら同様に以下略
450名無しさんの野望:04/05/31 14:43 ID:TPiYGPgK
ラインハルトでやってたら、下手に要職を殺すと余計にやりづらくなった。
ミュッケンベルガーが死んでしまって、後任の香具師に却下くらいまくり。
誰だったかな。クラーケンみたいな名前の香具師。
ヽ(`Д´)ノ
451名無しさんの野望:04/05/31 21:46 ID:BxzeygBd
>450
シュ、シュターデン?
452名無しさんの野望:04/05/31 22:11 ID:hp1IrzqQ
クラーゼン?たしか情報部長かなにかだっけ。
453名無しさんの野望:04/06/01 01:29 ID:yMlN1jTR
グラーゼンは統帥本部幕僚総監ではなかったか。
ゲームには該当する役職がない。小説では名前だけの登場。
454名無しさんの野望:04/06/01 02:54 ID:nyS55OmU
たしかに帝国も同盟も、最初にいる要人はわりとまともな方だね。
グリーンヒルやビュコック爺さんも意外と性格が極端で使いにくかった記憶が。
455名無しさんの野望:04/06/01 03:48 ID:8Y8GKaN2
おろろーんおろろろーん
攻撃されている!
456名無しさんの野望:04/06/01 04:44 ID:dha2Zvu0
元帥だからゲームでは微妙な存在感があるんだよね。クラーゼン。
顔も珍しくゲームオリジナルキャラだし。(アニメに出てこない)
自治領主氏のツールでパラメータを覗くと、相性値は、
ミュッケンベルガーが多少「ラインハルトの話も聞く」ぐらいの設定なのに、
クラーゼンは完全な門閥貴族だし。

ああいうのに「年齢設定」みたいなのがあって、何年頃には引退、なんてのがあっても
良かったかもしれない。艦隊全滅数回って条件だけじゃなく。
年齢で引退って主人公にしかないんだよなあ。(→で、ゲームオーバー)
457名無しさんの野望:04/06/01 08:52 ID:aAgnypNd
特に使いやすいわけではないがな<クラーゼン
運営は高いが、元帥だから幕僚にできないし
情報工作はそこそこだが、もっとマシなのは大勢いるし
政治工作がダメだから、ドサ回りも任せられない。
あれならシュターデンの方がなんぼかマシ。

>ミュッケンベルガーが多少「ラインハルトの話も聞く」ぐらいの設定

これってアニメ版からの影響だよな?
458名無しさんの野望:04/06/01 18:27 ID:R4rf8Tx0
>>456
クラーゼンはアニメに出てるぞ
459名無しさんの野望:04/06/02 04:38 ID:uoPcQvT9
おお。ラインハルトが元帥杖を授かる黒真珠の間のシーン?

>457
小説の外伝でもラインハルトの策や力を
たまに認めることもあったような。
460名無しさんの野望:04/06/02 13:19 ID:EfNY7eVv
>>456
キャラの補充もないし、長く続けても7〜8年じゃない?
ただでさえ戦死でどんどん減っていくからなぁ。
461名無しさんの野望:04/06/02 15:06 ID:jcKr7zoW
同盟だとクブルスリーが話聞いてくれる都合のいい上官だと思う。
462名無しさんの野望:04/06/02 16:01 ID:UOazxYj1
>>459
認めるような振りして、なかなか認めようとしなかったよなw
463名無しさんの野望:04/06/03 02:02 ID:kAouBEw3
バイエルハイネケンは使えないね・・
464名無しさんの野望:04/06/03 04:06 ID:g2PfAoJT
シナリオ1の金髪って初心者向きじゃないのですか?
毎回戦闘だし、モミアゲの司令官いつのまにか居なくなってる・・・
465名無しさんの野望:04/06/03 06:39 ID:+/pYuk5C
最初に生き残るのが初心者にはけっこう大変かも。
双璧のような有能士官たちも階級がまだ低い分、失ってしまいがちだし。

イゼルローンに駐留先を変更するのがわかれば、
ガンガン出世も艦隊編成もできるんだけどね。

初心者向きのシナリオってどれだろう……
自軍が強くても、あんまり味方の艦隊ばかり膨大な会戦だと、ヒマだろうしなあ。
466名無しさんの野望:04/06/03 13:18 ID:qhMjvJ9q
>>465
リップシュタットのキルヒアイスとかは初心者向けかもしれない。
上司とは相性バッチリだし、貴族連中は叩き放題。
ついでに禿鷹要塞もいるから、イゼルローン攻略の練習になるかもしれない。
467名無しさんの野望:04/06/03 21:35 ID:g2PfAoJT
イゼルローンひきこもりプレイって要塞司令官のこと?
468名無しさんの野望:04/06/03 23:15 ID:QMsa+kyg
hage
469名無しさんの野望:04/06/04 01:33 ID:mFoBP0qS
>467
駐留艦隊の艦隊指揮官でしょう。
4は、プレイヤーキャラは基本的にいつも艦隊司令官として
動くものとして作られてる。

「提案工作」を二回使わないと自分を無理矢理
防衛司令官やどっかの艦隊の参謀にはできないし、
要塞司令官になっても要塞砲は自動発射で撃てない、
参謀も戦術モードでは意見具申もなにもできない。

>466
イイネ。戦いが長引いて同盟が攻めてきたら、
局面がゴチャゴチャしてアレだけど。
470名無しさんの野望:04/06/05 11:09 ID:zMyVwzrn
このゲーム、ラインハルトで始めたら、本気で余裕だな。
最初にオーベルシュタインとか有用な仕官を自分の幕僚に起用。
ワーレンとかルッツとかミュラーとかあぶれてる有能な人材を次々
に指令官に起用。
なんかミッケンたんには嫌われてるみたいだけど、イゼルローンから
向こうへの侵攻作戦を提案しまくり。イゼルローンに物資を輸送して、
戦闘の繰り返し。敵主力艦隊が現れた場合、ラインハルト率いる精鋭
部隊で粉砕。逆に敵兵力が少ない地方にはブラウンシュヴァイクとか
なんか雑魚だけど兵隊持ってる奴らに侵攻させる。
そんなブラウンシュヴァイクも戦わせてたら全滅して、撤退。邪魔な
貴族が艦隊失った後には、バイエルラインとか有能な将官で艦隊を
再編成。貴族は使い物にならない奴が多いので、なんか適当にどっか
の辺境星域に飛ばしてみたりなんかして。収入上がるし。

敵は敵で、ビュコックとかウランフとかロボスとか戦死しまくりですが何か?
何か本当に雑魚みたいな奴が艦隊率いて攻めてくるのが泣ける。
グリーンヒルまで借り出されてたけど、殺しちゃったし。帝国と同盟の戦い
も俺が指揮を執れば、一年足らずで終戦ですが、何か?天才だね。

まぁ、なんだ、次はヤン提督でやろうと思ったり。しかしユリアン使えねー。
ヤンより陸戦、空戦弱いってどういうこと?てか、フォークより能力低いって
これ作った奴は、本当に銀英知ってるのかと(ry
471名無しさんの野望:04/06/05 11:32 ID:bHJaFArL
>>470
帝国が強いのは人材が豊富だからだ。
元からいる元帥連中全滅させても問題ないくらいだからな。

で、ユリアンだが

育てりゃちゃんと化ける。漏れは元帥昇進時に攻撃89/防御115
なんの経験もナシに任官したてで高能力なのは流石に問題だからな。
472名無しさんの野望:04/06/05 12:11 ID:6XiIjtnT
>攻撃89/防御115
これでも十分問題だがな。
ユリアンなんて陸戦・空戦(にしたって指揮能力は相当疑問)位のもんだろ。
バーミリオンで作戦見破ったのだって幼いメンタリティが
ラインハルトのそれとたまたまシンクロしただけの話。
473名無しさんの野望:04/06/05 12:51 ID:iM9U0IMf
>>472
後日、恥入るようなことがなければよいがな。
お前さんは大樹の苗木を見て、それが高くないと
笑う愚を犯しているかもしれんのだぞ。
474名無しさんの野望:04/06/05 13:07 ID:maNSZD7+
どんなアホでも最大値244?まで行きますがなにか?
ブラウンシュバイク公は漏れのなかで覇王でしたが何か?
475名無しさんの野望:04/06/05 13:54 ID:uUyPOHiL


      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、     
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
476名無しさんの野望:04/06/05 14:16 ID:maNSZD7+
いやーすまんすまん
普通に考えたら256だな

徹夜明けとはいえなにやってんだか
477名無しさんの野望:04/06/05 16:40 ID:znVHtc3Y
>>471
どうやって育てたんだ?
普通にやってると敵の艦隊司令官枯渇しない?
478名無しさんの野望:04/06/05 16:59 ID:uUyPOHiL
471じゃないけど、マメにセーブ&ロードで敵も味方も頃さないようにするか、
折を見て自治領主殿のツールで生き返らせる。
479名無しさんの野望:04/06/06 09:45 ID:N50imV/d
ユリアンは元々フレーゲルとかよりは有能だった気がするぞ。
フレーゲルより能力低いなんてことはありえないだろ。
480名無しさんの野望:04/06/06 10:28 ID:daRsXwoA
戦略・戦術・空戦・武術
ユリアンは上記全ての面で、同盟最強の人材に師事してる、
というかそれが奇跡的に出来た稀有な存在。

だけど、器用貧乏・・・・・・
481名無しさんの野望:04/06/06 10:43 ID:rVX89Ldg
フレーゲルより低いです。
単なる従卒の少年&せいぜい任官した時の新兵扱いなんかね。

ユリアンの能力に関しては個人個人で考えが違うだろうし、
ここでは結論が出ないんじゃないかな。
自分は自治領主氏のツールで「ヤンの後継者」的な能力にすることも多い。
でもヤンの下に付いた時だけ、相性値かなにかで
高い能力値がそのまま補正値として発揮される、とかがあれば良いんだがなあ。

>ヤンより陸戦、空戦弱いってどういうこと

陸戦、空戦値は「幕僚としての補正値」と「指揮官としての指揮能力」じゃない?
(他の能力もそうだけど)
本人の格闘能力や空戦能力を数値化してるわけじゃないと思う。

ヤンの空戦、陸戦能力は逆に低すぎるくらい。
他の同盟提督と比べても。
(ヤン艦隊の部下たちのキャラを生かすためなんだろうjけど)
482名無しさんの野望:04/06/06 11:28 ID:Pp+4Ye5v
自治領主殿のツールってもう手に入らないんでしょうか?
483名無しさんの野望:04/06/06 12:01 ID:uR+yQeyb
484名無しさんの野望:04/06/06 18:02 ID:Pp+4Ye5v
>>483
改造できました。
ありがとう。
485名無しさんの野望:04/06/07 07:26 ID:4kQbQ+JZ
どうでもいいが、
フォークがあんなに有能でいいのだろうか?
使えすぎだろ?
486名無しさんの野望:04/06/07 08:51 ID:sKUTwSOK
元々、若くして准将にまでなったんだし
フォークもそれなりに有能なんじゃないの?
手綱を引き締める上司がいなかったから
アムリッツァであんなことになったわけで。

最初からビュコックの艦隊に配属されていれば
根性叩き直されて、まともな軍人になってたかもね。
487名無しさんの野望:04/06/07 10:51 ID:uLdgsxy9
人間根っこは治らんので無理サ
488名無しさんの野望:04/06/07 11:11 ID:JikmKwm2
なんとなく、ビュコックに根性を叩き直されるフォークの姿にちょっと萌え。

               _,,、、ーiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;;,,,,__
              ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiヽ
            ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
           ,rilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,!! -''" ̄ミヽ、
           ,iflllllllllllllr^illllllllllll, - ''";; /_/_〃彡彡ミ
          illllllllllllllllliiーlll,-∠、-'´  ̄ :::::::ヽ.シ彡゙,
          {lllllllllllllllllll!!"         ::::::::::i三彡i
          illllllllllllll"           ::::::::::l;ミ彡l
          'ー┬f            "ゞ:::lミミミl  僕が一番同盟軍を上手く動かせるんだ!
            iミi           _,,,.-―'iミf⌒i    
            〉ハ __   儿、,-'ー'iiユヲ:::ゞヽヲノ
            i i  こニヨラ'ァ 「`ヽ ̄  :::l刀ン
            ゙、 l       l  |:::    :::rレ'´
             ヽ        ! :i:、   ::::l:::::i
               ヽ、    r、,, r'    :::i::::::l
                ノ`ヽ 、-ャ_-_ニア'´ ::i'::::::|iiiヽ
              /_ヽ_ ヽ `-r-:::   :ノ ,‐illllllllヽ
            rニ'´´   :::`K´ /   /,、‐il|illllllllllllヽ
            レ'´ 一一-v、 /___,‐'ii、lllllllllll/ ヘllll└、
       ___f´ー' `''ー-、, j /   〃lllli llllllll|/ ノllllllllllll`iiー -、,
  ,,,,;;;;iiiilllllllllllllllllllllll|   =-ァ- ノV jj  〃lllllllヽllllllレ'´lllllllllllllllllllllllllllllll
ri´lllllllllllllllllllllllllllllllllllll|   ノー'´ ノ 〃  /lllllllllllヽllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllll
489名無しさんの野望:04/06/07 11:18 ID:vCQPFxuU
入院が早まっただけ
490名無しさんの野望:04/06/07 12:29 ID:Aaz7vRRR
おまいら!
そんな仮想物語やめれ!!








ビュコック爺さんが刺されちゃうじゃないか・・・(TДT)
491名無しさんの野望:04/06/07 19:00 ID:rS1p6KRZ
根性叩き直すのならローゼンリッターに
放り込むのが一番だろう。
492名無しさんの野望:04/06/07 20:38 ID:lX8RcyBa
>>491
帝国出身じゃないから無理と思われ。
493名無しさんの野望:04/06/07 21:38 ID:Em/ZqDXf
じゃあ空戦隊だな。
494名無しさんの野望:04/06/07 21:45 ID:WDYRvNwc
つか普通に本国で後方勤務だろ
495名無しさんの野望:04/06/08 01:36 ID:BLu8ytiC
ラインハルトたちが本人が以前言ってたように
同盟に亡命して同盟の軍服を着ていたら……

ローゼンリッターに配属されていた可能性もないことはない。と思う。
496名無しさんの野望:04/06/08 02:09 ID:NjCNccms
>>495
薔薇とか咥えてそうだな。。
想像しただけで寒気がする。
497名無しさんの野望:04/06/08 03:25 ID:ZSE7qvVl
亡命ネタなら、ラインハルトとキルヒアイスが同盟に若い時に亡命して
シェ−ンコップ配下に配属されたら・・とかの妄想の方が楽しそうだな〜
498名無しさんの野望:04/06/08 08:48 ID:RR+XiZDv
アッテンボローとバイエルラインの戦術指揮能力は
拮抗しているという記述が原作にあったが
4では明らかにアッテンボローの方が強い。
499名無しさんの野望:04/06/08 13:18 ID:LrdCgbj3
ていうか、バイエルラインがしょぼい
500名無しさんの野望:04/06/08 14:25 ID:kLms/vtP
アッテンボローは一方的にやられたことないけど
バイエルラインは公私共にロイエンタールに及ばなかったな。
そこらへんが減点対象になったのかも。
501名無しさんの野望:04/06/08 16:00 ID:aUAMZKHv
アッテンは根性が悪いからなw
502名無しさんの野望:04/06/08 19:10 ID:XedtEBkE
>>501
それがどうした!
503名無しさんの野望:04/06/08 23:03 ID:9EjgmzON
アッテンボローは個性の強いキャラだったが、
バイエルラインはミッターマイヤーの劣化コピー
みたいな人間だったからな。

原作では、なんか道化っぽい役回り多かったし。
504名無しさんの野望:04/06/09 03:17 ID:Ae+0BsSG
>498
ゲームバランス的なものだろうね。

あと「指揮能力」って戦術家としての強さだけじゃなくて、
「このぐらいの兵力を指揮できる」っていうのも加味されてるのかもしれん。

用兵家としてもだいぶ性格が違うふたりだしなあ。
アッテンボローはとにかく撤退戦とか小規模兵力で抵抗するのが得意。
ヤンの奇策に従ってよく艦隊を動かすし、ヤンファミリーらしく小細工も弄する。

バイエルラインは正統派の用兵家型なんだろうね。
たぶん行軍とか艦隊運動の展開の速度は疾風門下で鍛えられまくっている。
でもミッタイーマイヤーに比べて経験不足で若い分、突出してしまいがち。
30ぐらいになってから見てくれって感じじゃないだろうか。
アッテンボローは後半30過ぎてますw
505名無しさんの野望:04/06/09 08:39 ID:+c50JiJI
情報はバイエルラインの方が高い!
ジャーナリスト志望だったアッテンボローよりもな!
506名無しさんの野望:04/06/09 09:46 ID:ZijTh1+k
>>505
それがどうした!
507名無しさんの野望:04/06/09 09:58 ID:f9d6WJDM
アニメ版アッテンボローのファッションセンスは37くらい。
508アッテンボロー:04/06/09 10:47 ID:Ro4wdbVP
それがどうした!(´Д⊂
509名無しさんの野望:04/06/09 11:21 ID:m305rXMU
>>498
田中芳樹は歴史家風に書いているから、拮抗していたと書いていても
それは二人の能力がほぼ同じという格付けの意味ではなくて、
そのときの駆け引きについては優劣がなかった、と解釈してたよ。
勝負は水物だしな。
510名無しさんの野望:04/06/10 04:30 ID:jTKqiCb/
銀英伝WEXの次にやるとすれば何がいいでしょう?
511名無しさんの野望:04/06/10 04:47 ID:W2P9L7Pv
やめる
512名無しさんの野望:04/06/10 07:47 ID:ZOtF4y4z
ふむ。やめたほうがいいかもしれん。そっから先は苦行だけだからな。
さてZでもやるかな。つながればだけど・・・いやつながっても・・・・うーんやめとくか_| ̄|○
513名無しさんの野望:04/06/10 15:30 ID:vyQ+66eT

学習しない懲りない棒信者
514名無しさんの野望:04/06/10 16:04 ID:1CX/HgS3
在家信者ってとこだな(W
515名無しさんの野望:04/06/10 18:19 ID:Pbfu3Sij
本スレより一部略の上転載
165 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/06/06 21:43 ID:pM6biqKA
で、ぶっちゃけZは面白いの?

166 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/06/07 01:40 ID:fmEzY35v
>>165
      □
 ♪〜 ○|_〆やっぱ銀英伝IVは最高だぜ


   モルァァァァアア
  −=  ○ノ
   −= ノ\_・’
    −=  └ □
  Σ ○|_〆


                    −=○
      ○ノ          −=「/ヽ□
      ∧〆 □       −=/>
          ↑
        銀英伝VII


167 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/06/07 06:02 ID:Y9gUH/Wx
>>166
オオォォ!
何だか良くわからんが、その思いは伝わって来たぞおおぉぉぉ!!

_| ̄|○
516名無しさんの野望:04/06/10 23:26 ID:jTKqiCb/
またまた〜
ひとつくらい面白いのあるのでしょ?
517名無しさんの野望:04/06/10 23:29 ID:O6qXGyZD
【韓国】韓国軍「宇宙戦隊、戦団、宇宙司令部」を推進【06/10】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086876330/
518名無しさんの野望:04/06/11 03:00 ID:NY4cYU1q
素直にVGやっとけ
後だしだなんだかんだ言われてるが十分楽しめるぞ
519名無しさんの野望:04/06/11 18:17 ID:+phu6pWc
イゼルローンにガイエスブルグが出現してすぐにガイエスブルグを同盟の所属に変更したけど、
帝国歓待がいなくても戦闘に入ってしまう・・・・だめなのかな。
520名無しさんの野望:04/06/12 10:16 ID:1oLoh1Lz
ゲームって面白いよな。
要塞VS要塞は本来、要塞砲の打ち合いは一撃目だけだったのに、
ゲームでは、延々と要塞砲打ち合ってるんだよな。

ケンプが本当に、ああいった戦いをしていれば、キャゼルヌも真っ青
だったろうに。
521名無しさんの野望:04/06/12 10:45 ID:G2bMKpRc
ていうか無人のガイエスブルグをイゼルローンと同一の座標にワープさせればよかったんだよ。
522名無しさんの野望:04/06/12 11:07 ID:1oLoh1Lz
>>521

馬鹿野郎。
それならわざわざガイエ使わなくてもいいだろ!高いんだから。
適当な惑星か隕石を転移させれば済む話。

ヤンがアルテミスの首飾りを破壊した主砲を使えば…
523名無しさんの野望:04/06/12 12:36 ID:mtUxd5WH
>520
ミュラーが背後から奇襲を掛ける時にも、
撹乱として撃ち合いしてた気がス

ゲームのような禿しい撃ち合いがないのには同感。
全艦隊がトールハンマー射程内に直進して滅んでゆくのといい、
奴等容赦も躊躇もねえ
524名無しさんの野望:04/06/12 22:50 ID:H75M7+cO
チョトスレ違いになる質問でつ
IV EXを買おうかと思ってるんだけど、VやVIには政治とかの戦闘以外の要素はないの?
個人的にVIも欲しいんだけど、ググっても戦闘要素の説明しかでてこない・・・
OSがXPだからIV動くかどうかもわからないし・・・どうしようかな。
525名無しさんの野望:04/06/12 23:47 ID:4JfJ5YB9
VやVIは戦術シュミレーションゲーム。多分今まで調べた印象の通りでしょう。
Vはキャンペーンがあって戦闘結果でシナリオが分岐したりしたけど、VIは単発の
ステージが複数あるだけです。・・・VIはネット対戦に主眼を置いたゲームじゃないかな。
ここしばらくはVIのサーバーは氏んでるらしいけど。

漏れはXPですが、IVは動いています。音が少し変な時がありますが。



526名無しさんの野望:04/06/13 07:14 ID:MfTE/2He
いまだにシュミレーションとか言ってるそこのあなた
527名無しさんの野望:04/06/13 12:02 ID:Bosotvna
英語の発音だとシュミレーションであってるらしいね。
528名無しさんの野望:04/06/13 13:42 ID:2Ic+dMDw
>>527
> 英語の発音だとシュミレーションであってるらしいね。
プぷぷ
529名無しさんの野望:04/06/13 17:28 ID:MyHuTx9S
全滅しまくって体液した弛緩をツールで復活させてもまた退役しちゃう(´・ω・`)
なにかほかにしないといけないんでしょうか?
530名無しさんの野望:04/06/14 00:24 ID:H0VZnAkL

            , -ー,
           /   |
 oノノハヽo  /    |
 从*・ 。.・从/.      |
  |  つ'@       |
  人_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU.        |
     |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
531名無しさんの野望:04/06/14 16:47 ID:vr3SAru7
ここは釣り糸がこんがらがっていますね
532名無しさんの野望:04/06/14 23:50 ID:KybbAjyF
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム从*・ 。.・) ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

533名無しさんの野望:04/06/18 00:28 ID:I5WLBCsK
  ||
||ハヽ
||。.・) <スレがとまっちゃった・・・。
|とノ
||/
||

534名無しさんの野望:04/06/20 00:35 ID:gbsmb5et
自分の艦隊に直接関係すること以外は一切の提案をしない
という縛りでやっているんだが、かな〜りイライラするねw
難易度は間違いなく上がったけど。
535名無しさんの野望:04/06/20 07:26 ID:lGuTH2Hn
戦争の指揮を全部任せておくと、実は
あのCPUには戦争を終わらせる能力がないからなあ……
536名無しさんの野望:04/06/20 09:24 ID:wshGQyqF
>>534
なんで、そんな馬鹿なプレイするんだ?
やっぱりMですか?
537名無しさんの野望:04/06/20 11:42 ID:j9BSwkCA
変な釣りだな
538名無しさんの野望:04/06/20 12:56 ID:aOE9pQdu
>>535
   ノノノハヽ
    川VvV)<ほんとかYO!
  / U  つ ビツッ
  し'⌒∪
539名無しさんの野望:04/06/20 17:03 ID:VREeKoiR
>535
史実通りじゃないかw
540名無しさんの野望:04/06/20 23:40 ID:X7hNXqu8
だから、ラインハルトとかでプレイすると原作らしくていいんだよね。

問題は、CPUがラインハルトでも戦争を終わらせられないことだ……。
541名無しさんの野望:04/06/21 01:05 ID:xO8NsaIZ

  oノ人ヽヽo <ま・またイゼルローンとられた・・・。
  从;・ 。.・从
  (つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |\.||  SAYU  |
     '\,,|==========|
542名無しさんの野望:04/06/21 14:38 ID:WDBXt5yX
自分は出撃せず司令官プレイってのも面白い。
でも頻繁に自分を司令官とした艦隊編成を具申されるのがうざいし、
たまにハマって惑星攻略がずっと終わらないことがあるのがマズー。
それとぼこぼこ戦死していくのもマズー
543名無しさんの野望:04/06/21 23:08 ID:sTFnPqNw
新たにキャラを作成して(顔グラは無しで可)プレイしてみたいが、
できないのかな?
544名無しさんの野望:04/06/21 23:41 ID:mPVt9BaL
それは無理。

顔なしでもいいからいろんなキャラを作れれば、
ゲームの4に登場してないキャラをいろいろ作れるんだけどね。
帝国軍のエース、ホルスト・シューラー中佐とか。
545名無しさんの野望:04/06/21 23:52 ID:9WWlGS7L
データ上書きすりゃいいんじゃないの。
ザーニアルとか存在価値ないしw
546名無しさんの野望:04/06/22 02:15 ID:B6i3FAoG
ミサイル提督ザーニアルを馬鹿にするな
547名無しさんの野望:04/06/23 00:25 ID:U1TO0bBU
幼帝誘拐とかのイベントどうやって起きるの?
548名無しさんの野望:04/06/23 02:46 ID:oZGj09Gy
ムラムラすればなる
549名無しさんの野望:04/06/23 14:21 ID:2/Rzb608
ょぅτぃ ゅぅヵぃ
550名無しさんの野望:04/06/23 21:39 ID:UPg4LIYe
>>546
それは3SPだ
>>548
あの幼帝でムラムラするのは、難しい
551名無しさんの野望:04/06/24 18:38 ID:h5ZjENk2
このスレ読んで興味が湧いて最近やり始めた。
シナリオ1、ウランフ提督でプレイ。単独でティアマト侵攻繰り返してるうちに
元帥になり、攻撃も107まで上昇したんだが、防御力は未だ77。
能力値って、ランダムにあがるの?
それとも人によって伸びにくい能力とかあるの?
552名無しさんの野望:04/06/25 01:54 ID:H6rnL6nF
攻撃すると攻撃が上がりやすく、攻撃受けると防御が上がりやすいとか、
そんなことない?
553名無しさんの野望:04/06/25 03:54 ID:iH1GETQH
>552
それはその通りだと思う。けど、機動の上がり方が全くワカンネ―
554名無しさんの野望:04/06/25 05:59 ID:vGv6oUVp
>>553
機動時間いっぱいまで画面中動き回ってたら上がらないかなw
555名無しさんの野望:04/06/25 09:11 ID:uFlX46Ne
>>545
ザーニアルは同盟では相当使える奴だと思うが。特に末期
ちうか攻撃防御両方80前後なかった?
あの階級であのステは相当優遇されてるだろう
556名無しさんの野望:04/06/26 04:33 ID:GnjL5sN7
ムーアとか地味に高い
557名無しさんの野望:04/06/26 04:35 ID:xRWothz7
能力が
558名無しさんの野望:04/06/26 05:07 ID:2IMi2RIG
シュトックハウゼンもラインハルト麾下の諸将が
育ってない段階だと艦隊司令として結構使えると思う。
559名無しさんの野望:04/06/26 10:15 ID:fbmELYMW
てか同盟の提督で使えん奴っておらんような
560名無しさんの野望:04/06/27 00:08 ID:r/zlop9r
同盟はもうちょっと無能提督にして欲しいな。
もちろん貴族提督よりは有能で。
561名無しさんの野望:04/06/27 00:28 ID:IeK/e+Ql
同盟軍は帝国軍の人事みたいに極端な腐り方してないから、ある程度有能じゃない将官にはなれないのだと思うが…。
562名無しさんの野望:04/06/27 00:48 ID:r/zlop9r
ドーソンとかムーアとかロックウェルとか有能そうに見えないが・・
563名無しさんの野望:04/06/27 03:55 ID:tl4kSC3u
4(ていうかボーステックの)のパラ設定はこんな感じ。

貴族連合軍 < 同盟提督 < ラインハルト軍幹部
 < ビュコック、双璧、メルカッツ、キルヒアイス < ラインハルト < ヤン

もっと細かくすると

貴族連合軍<帝国古参指揮官<同盟中級指揮官<ラ軍中級指揮官
 <同盟提督(アッテンもここ)≦ラインハルト軍幹部

>562
ロックウェルは統合作戦本部次長とかにしちゃわなければ、
政治工作値8000が地方星系支持率回復ドサ周り要因として使える。
564名無しさんの野望:04/06/27 05:36 ID:r/zlop9r
ロックウェルはレベロ殺したからって、クーデター条件(政治工作値8000)は
過大評価だと思うな・・・
565名無しさんの野望:04/06/27 05:52 ID:tl4kSC3u
アレ(クーデター可能な政治工作値8000)ってのは、
そのキャラの能力評価というより、クーデターを起こしそうなやつ、
実際起こしたやつに、「クーデタースイッチ」を持たせてる、とか
そういう感じだと思う。

>ロックウェルはレベロ殺した
あと、あれはいちおうクーデター。
566名無しさんの野望:04/06/27 06:21 ID:r/zlop9r
自分の権力を確立するためじゃなく、
保身でレベロ殺して終わったから、
クーデターというより暗殺だな。
567名無しさんの野望:04/06/27 06:33 ID:YJQf4O2v
実はクブルスリーが地味に8000だった希ガス
568名無しさんの野望:04/06/27 07:07 ID:r/zlop9r
ヤンも何故かクーデター起こせる。
あれほどクーデターを嫌ってたのに・・
ヤンはクーデター出来ない能力値にして欲しかった。
569名無しさんの野望:04/06/27 10:33 ID:1ZUT41Ma
ただ政治上がるのかなり遅いけどな
570名無しさんの野望:04/06/27 18:57 ID:ESXg0Iw/
ヤンの政治値は「クーデタの中心となる能力人望はあるけどヤル気が決定的に欠けている」のを表してるんだよ
571名無しさんの野望:04/06/27 20:50 ID:PaCiMHPg
そうだね。「スイッチ」はずっと持っていた。
でも、いつでも押せるその「特殊→クーデター」のコマンドを
自分の判断で最後まで幼かったのが原作のヤンなんだよ。
実行できる実力も、状況も、ヤンにはあった。
572名無しさんの野望:04/06/27 22:16 ID:rh9k4xCl
8000多摩る前に800年の6月迎えたりして・・・
573名無しさんの野望:04/06/28 17:12 ID:/gmDqfaZ
>>562
まあ有能さの片鱗は原作からは読み取れないよな。
でも561の言うとおり、家格で決まる帝国よりは実力主義だと思う。
いや実力主義というか、士官学校の席次主義かな。
574名無しさんの野望:04/06/28 21:41 ID:VtCRE2pQ
同盟の士官学校を主席で卒業すると、ろくな一生を遅れないような希ガス。
スーンたんは除く。
575名無しさんの野望:04/06/28 23:12 ID:1BZY2K60
>>574
スーンたんは士官学校ではフォークと同期なんで、
主席ではありませぬ。
576名無しさんの野望:04/06/28 23:15 ID:1BZY2K60
>>573
トリューニヒトへの媚の売り方次第かと。
それにしたって、大義名分が必要なだけ
帝国貴族よりかは出世するために能力が必要だな。
577名無しさんの野望:04/06/28 23:18 ID:kzu5Qesd
>>573
ロックウェルやベイはトリューニヒトに取り入っていた。
帝国ほどではないにしても、政治家に取り入って出世した人物もいるだろう。
578名無しさんの野望:04/06/28 23:21 ID:B4afGla1
帝国は門地主義。
同盟は官僚主義。

どちらもそれぞれの形で硬直しつつあった感じ。
579名無しさんの野望:04/06/28 23:48 ID:U2dBkwFr
いくら政治家に取り入っても、無能な香具師を引き立てたとあっては政治家も責任に問われよう。
ラインハルトが台頭する前は同盟が若干優勢?みたいな記述も合った気がするし。
580名無しさんの野望:04/06/28 23:55 ID:kzu5Qesd
本当に無能か有能かどうかなんて面識を持った人、一緒に仕事した人でないと分からないものだよ。
政治責任なんて不祥事でも起こさない限り問われることはない。
581名無しさんの野望:04/06/29 00:45 ID:q96QArno
戦争の結果に著しく良くない影響をもたらした人物は無能って言われるだろ
前線や兵站関係であればね。
将兵は同盟、国力は帝国って感じかね、イゼルローン要塞なんて作ったりしてるわけだし
582名無しさんの野望:04/06/29 00:49 ID:H4ptB3hz
「将兵は同盟」とはとても思えないが・・
583名無しさんの野望:04/06/29 01:07 ID:yC5Fr9BB
かといってラインハルト一味以外の帝国の将官で有能と言い切れる人間がどれほどいたかというと…
584名無しさんの野望:04/06/29 01:31 ID:H4ptB3hz
そもそもラインハルト一味とそれ以外に分けることに意味があるのか?
ラインハルトがいなければ軍人になってなかった人なんてほとんどいないので、
普通に帝国の有能な将兵として活躍してたと思うが。
585名無しさんの野望:04/06/29 02:53 ID:SIukSbR/
>584

それでも、ラインハルトの幕下にはいらなければ、
相当出世が遅れた(=活躍できない)のはまちがいないだろう。
586名無しさんの野望:04/06/29 02:54 ID:smJhjVSm
ラインハルトがおらなんだら、やっぱりロイエンタールとミッターマイヤーが帝国の中軸になってたのかな。
アスターテも普通に同盟の勝ちだろうから、ヤンの登場は遅れそう。
双璧に押される同盟軍の中からヤンが出てきて、戦局を押し返す展開っぽ。
結局はイゼルローンを巡る戦いになりそうだが、なんかいつまでたっても戦争終わらない悪寒。
587長文スマン:04/06/29 02:56 ID:q96QArno
俺はラインハルト一派とそれ以外にわける意味はあると思う。
ラインハルトが元帥府を開いた時に提督になったやつらって、ほとんど平民じゃん。
18ある帝国艦隊の半数を平民提督が占めるって言うのは、ラインハルトがいなかったら
あり得ないと思うんだよね。それに配下にするにあたって、皇帝への忠誠心がそれほど
ないやつらを選んだわけだし、帝国の非主流派であることには疑いない。
活躍したとしても、ケンプやレンネンカンプ、ワーレン、ルッツ、このあたりが良くて一個艦隊
任される程度だと思う。

イゼルローンって言う一大補給基地があるんだから、補給線に関しては帝国軍に利が有る。
その中で寸土と言えども領土を伸張できなかったわけだから(無論、年中行事としての戦争
だから「叛徒を懲罰する」くらいの目標で戦争やってたからだろうけど)、帝国のほうがちょい
弱いと思う。

それと、蜂起した門閥一味は前線行かないくらいの大貴族中心だから当然能力はくそ弱い。
非主流派でなく、且つ、前線に出てたやつが原作でほとんど名前が出てないから、あんな
惨憺たる有様になってるんだと思う。(ゼークト辺りが丁度良い能力値だと思うんだけど…
588名無しさんの野望:04/06/29 02:58 ID:q96QArno
>586
ミッターマイヤーは外伝で、門閥の子弟ヌッコロしてるから殺されるか
良くて辺境回りだと思われ
589名無しさんの野望:04/06/29 03:25 ID:n0S6maL0
クロプシュトック事件ね。もしくは、
原作でロイエンタールが言っていた通り同盟に亡命していたかも。
そっちのほうがいろいろ面白いなw

>もともとの帝国軍
>>563でいうと
> 貴族連合軍<帝国古参指揮官<同盟中級指揮官
の帝国古参指揮官、IVでいうとゼークト、シュトックハウゼン、
ミュッケンベルガー、メルカッツ、シュターデン、エッラッハ、フォーゲル。
この辺が彼らの能力の基準ぐらいに考えてる。
590名無しさんの野望:04/06/29 06:00 ID:1i3EcWTW
あれほどの人材ヲタのラインハルトがメルカッツを自分の部下にしなかったのはおかしい。
591名無しさんの野望:04/06/29 09:02 ID:KZMWwN6O
>>563
同盟中級指揮官と同盟提督の違いがわからん。
グエン、モートン、カールセンあたりが中級指揮官で、
ウランフ、ボロディン、クブルスリーあたりが提督か?

>>590
年寄りは帝国への忠誠に縛られてそうだ、と考えたんだろ。
むしろファーレンハイトを元帥府に招かなかったことの方がおかしい。
592名無しさんの野望:04/06/29 09:48 ID:o7jX/Zar

       oノハヽo    三≡≡
       (・ 。.・*从
    ,..¶⊂¶⊂  ).,、.、        /i  三≡≡
   ;'、:、.:、、:、.:∪、,. ::`゙:.:゙:`''':,'.´,-‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄  三≡≡
    `"''`''`''`''`゙'゙´´


593名無しさんの野望:04/06/29 10:00 ID:NTjdTh3e
>>590
メルカッツは最初、そんなに有能な指揮官にするつもりは無かったと思われ。
書いている内にラインハルトに対抗できる敵が少なかったので昇格させられたのではないかと。

>>591
確かにファーレンハイトはおかしい。
アスターテ会戦では他の指揮官と別格に書かれていたからなあ。
いくら元帥になっても、招きたい人間を全員招聘することはできなかったと考えるべきか。
594名無しさんの野望:04/06/29 11:01 ID:9uAI2T3k
ラインハルトでやって、
キルヒとメックリンガーとシュタインメッツとヒルダ連れて
亡命したことがある。
数ターン後、モルトと麾下将官(バルトハウザーとか)合流。
更に数ターン後、同盟でクーデター発生。
アップルトンと麾下のヤン准将他は帝国へ亡命。
ちょっと凹んだ。
595名無しさんの野望:04/06/29 12:31 ID:0vU53dUn
すみません、ちょっと教えていただきたいのですが、
艦隊の士気の上限はどうやって決まるのですか?
596名無しさんの野望:04/06/29 14:16 ID:uI/rbOtm
ムラムラすれば決まる
597名無しさんの野望:04/06/29 14:54 ID:9uAI2T3k
>>595
艦隊司令官の「統率」の値です。
598595:04/06/29 15:18 ID:0vU53dUn
>>597
早速のご回答、ありがとうございます。
でも、ヤン艦隊の最大士気値が50しかなかったりすることがあるんですよね。
最大士気値は現時点のものと本当の意味での最大値と二通りあるのでしょうか。
現時点での最大値の上げ方を教えていただければありがたいです。なにかわかりづらい文になってしまって、申し訳ありません。
599名無しさんの野望:04/06/29 15:47 ID:9uAI2T3k
>>598
士気の上限は統率値によって決まりますが、
艦隊の士気は、艦隊を結成した時点では50です。
士気はこのまま艦隊を任務を与えず移動せずに
留め置いておけば、毎ターン10づつ(だったと思います)上がり、
艦隊司令官の統率値の値まで上がります。

各用語を忘れておりまして、妙な答えになってしまいました。
600名無しさんの野望:04/06/29 15:59 ID:+tBrqWKR
ヘルプの艦隊情報のところに載ってる。
601名無しさんの野望:04/06/29 16:15 ID:qsO24L/e
しかし武力で他国に侵略して民主主義を押し付けるなんてアホのやることだよな。
602595:04/06/29 17:14 ID:0vU53dUn
>>599
ありがとうございました。
603名無しさんの野望:04/06/29 18:01 ID:/43vypBJ
ちなみに指揮官が負傷して能力が下がっている時も下がるから注意。
604名無しさんの野望:04/06/29 18:48 ID:r+vRsXHv
>590
既に名声がありすぎて、自分の手駒として用いるのは無理だと判断したんだろう。
オーベルシュタインあたりが考えそうなことだけど。

>591
仮にラインハルトという特異点が存在しなかったとしたら、
これといったコネもないのにあの若さで帝国艦隊のひとつを任されるというのは
まさに異例中の異例、なんだろう。
ある意味ではビュコック−ヤンの「現場あがりの師弟関係」の帝国版に似た関係が、
メルカッツとファーレンハイトの間にも成立していた、のかもしれない。 想像だけど。
605名無しさんの野望:04/06/29 19:20 ID:SWtcE0SN
今Meでやってるのですが、ある日いきなりゲームが出来なくなって、
その上インストールも何も出来なくなってしまいました・・・。

アッテンボローで革命を成功させた呪いでしょうか?

ここで聞くのは筋違いかもしれませんが、どなたか対処法をご存知
でしたらお教えください。
606名無しさんの野望:04/06/30 02:17 ID:2Fh1izhy
いきなりゲームが出来なくなるといっても色々考えられるからねぇ。
もっと具体的に書かないと・・
607名無しさんの野望:04/06/30 06:57 ID:ntDYjEyF
>>604
ファーレンハイト曰く「食うために軍人になった」との事だから、
報酬の多そうな貴族連合についたんじゃないかw
608名無しさんの野望:04/06/30 09:53 ID:pK+5UkVh
なるほど納得w
609名無しさんの野望:04/06/30 16:57 ID:pXe6Ukfg
誰がうpしたんだ・・・
塩沢タン。。。。

aaaup0420.zip お借りします 17.3MB 04/06/28(Mon),23:34:49 あどりぶ銀英伝+その他.zip
ttp://uper.mine.nu/upload/sn_a/src/aaaup0420.zip
610エルモ:04/06/30 16:58 ID:8iqIeuMl
TCみたいにゲーム中にチャットできないゲームあるんだけど
別のフリーソフトでゲーム中にチャットできるようなソフト無い?
みつけてくれた人は神です。
611名無しさんの野望:04/06/30 19:41 ID:aXu3qjP9
>>610
(゚Д゚)ハァ?  死ねばぁ?
612名無しさんの野望:04/06/30 23:06 ID:jOS/M/iA

       oノハヽo    三≡≡
       (・ 。.・*从
    ,..¶⊂¶⊂  ).,、.、        /i  三≡≡
   ;'、:、.:、、:、.:∪、,. ::`゙:.:゙:`''':,'.´,-‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄  三≡≡
    `"''`''`''`''`゙'゙´´

自由惑星同盟を倒すのだ!さゆみん大尉!!
613名無しさんの野望:04/06/30 23:10 ID:4C1urGLy
このゲームって特定の士官だと決まった旗艦があるよね?
(例:ヤンのヒューベリオン、キルヒアイスのバルバロッサ)

ロボスの旗艦にアイアースってあるんだけど詳細知ってるやつ居る?
614名無しさんの野望:04/07/01 00:10 ID:KF7pQsLv
詳細ってどう言う意味だ?
語源ってこと?
615名無しさんの野望:04/07/01 00:11 ID:slBjNgpw
アニメに出てきたっけ?>アイアース
616名無しさんの野望:04/07/01 00:25 ID:dGTQFSsd
銀河英雄伝説IV(EX Kit)は非常に良いデキのゲームなんだが、
俺の最高の萌えキャラであるルパート・ケッセルリンクが出てこないのが納得いかない。
っていうかフェザーンでプレイして経済支配みたいなのがしたい。

PC-98版銀河英雄伝説IVと同EX Kitしか持ってないんだけど、
他のシリーズにはルパート出るの?出ないよな、多分。
617名無しさんの野望:04/07/01 01:39 ID:pMV4npCt
>614
ロボスの旗艦は小説ではぜんぜん触れられてないってことね。

んじゃ、アニメで出てきたか?

>615
アニメにも出てないとなると・・ボーステックの陰謀?
618名無しさんの野望:04/07/01 02:13 ID:KF7pQsLv
アニメか外伝だなぁ、たぶん
外伝のうちの一巻にロボス指揮とってるシーンがあったけど
名前はでてきたっけかなぁ?
619名無しさんの野望:04/07/01 02:48 ID:Eq/I6jj4
アニメで出てきてたような記憶ガス。アムリッツァくらいで。
名前の出典はギリシャ神話・トロイ戦争のところのギリシャ側の勇者アイアースでそ。
つか、銀英伝の戦艦の名前って神話出典のが多いよね。アキレウス、パトロクロス、
ユリシーズ、ブリュンヒルト、トリスタンなどなど。
実際の戦艦は地名(大和、伊勢、ニュージャージー、アイオワetc)、人名(ビスマルク、
ネルソンetc)が多いのに、銀英伝ではその法則に則ってるのはベルリンとリューベック
くらいしか思いつかん。宇宙暦になって法則が変わったか田中先生の趣味なのかも。

ああ、銀河の人類には辺境故郷の地名なんぞ記憶の外に行っちゃってるかぁ。
620名無しさんの野望:04/07/01 03:52 ID:KF7pQsLv
地名自体、神話にちなんでつけたって明言されてるわけだし、
艦名も原作にはでてこない地名から取られたのかもしれん

まぁ、こじつけだが
621名無しさんの野望:04/07/01 04:21 ID:oN9HAWOx
563>>591
>中級指揮官

帝国軍だったら、
ラインハルト艦隊のアルトリンゲン、ブラウヒッチ、グリューネマン、
カルナップ、トゥルナイゼン。
ミッターマイヤー艦隊のビューロー、バイエルライン、ドロイゼン、ジンツァー。
ケンプ艦隊のアイヘンドルフとパトリッケン。
あのへん。
ミッターやビッテンら最高幹部クラスじゃない、
彼らの艦隊に参加してる人たち。
原作で「上級大将と差が感じられる、大将たち」とか言われてた人たち中心。
「副司令官」なんかも含む。(提督型の能力値で、値自体もこの辺クラスだ)

つまり同盟だとヤン艦隊のグエン、フィッシャー、マリノとか、
マリネッティ、ザーニアルら。

カールセン、モートンらは一個艦隊を任された実績があるので
「提督」のほう。能力もそんな感じだし。
アッテンボローは「中級指揮官」組のはずだけど、
IVでの能力は完全に一個艦隊の提督クラスなので、入れてないです。

いま見直してみたら、中級指揮官は同盟軍帝国軍そう変わりないですね。

「中級指揮官」、あくまで自分内の区分け名ですからわかりにくくてゴメン。
いちおう原作にもそういう言い方してる個所もあったと思うけど。
622名無しさんの野望:04/07/01 04:22 ID:oN9HAWOx
>非主流派でなく、且つ、前線に出てたやつが原作でほとんど名前が出てないから、

逆に、同盟はその辺の、「主人公たちの台頭で消えていった指揮官たち」が
原作に名前だけでもいっぱい出て来るから、(アムリッツァ会戦)
ゲーム版では大活躍してるし存在感もあるんだよな。

その証拠に、自治領主氏のツールで「ラインハルト軍最高幹部」たちが
まだ出世していない時代のシナリオを創ろうとすると、
帝国軍に艦隊指揮官が足りないw
ほんとはフォーゲル級とか、メルカッツと同世代の老将たちとか、
いっぱいいたんだろうけど。

>>605
>アッテンボローで革命を成功させた
どうでもいいとこでちょっとワロたw
CD自体じゃない? キズがついてるとか。
623名無しさんの野望:04/07/01 04:24 ID:oN9HAWOx
>メルカッツ
内戦では自ら中立を望んでいた。貴族軍に参加したのは
家族の安全にまで脅しをかけられたから。
ラインハルトが来ても、協力は拒んだと思われ。
>593も充分有り得る。

>ファーレンハイト
なんか貴族側とコネがあったのかもしれないし。描かれてないとこで。
例えばシュトライトは貴族側の「恩義ある人」のために
恥を忍んで旧敵のラインハルトに請願に来て、部下となったのが描かれてるけど、
その恩義ある人がなんて人か、どういう恩義なのかは、やはり描かれてない。

ていうか自分で「貴族連合軍が勝つ」と判断して参加したのかも。ファーレンは。
帝国内では貴族軍連中が主流派だったし、しかも戦力では圧倒していたんだし。
>607も有り得そうw
624名無しさんの野望:04/07/01 04:32 ID:oN9HAWOx
ロボスの旗艦は外伝の映画「我が征くは星の大海」に出てるんじゃないかな。
少なくとも旗艦「内部」は確実に出て来たけど、
(ロボス司令の出番とか、ヤンがおとり部隊に名乗り出たりする作戦会議の場面とか)
外観まで出て来たかどうかはわかんない。

アムリッツァの時は終始イゼルローン要塞の司令部を動かなかったから、未出。

銀英伝IVはOVA第二期までの時期に作られたから、
それまでにアニメ設定ができているものなら、取り入れられている。
逆に、原作に名のあるキャラや戦艦でも、その時点までに
アニメ版のデザインが出てないと、登場していない。
625名無しさんの野望:04/07/01 04:51 ID:pMV4npCt
グリーンヒルでシナリオ4やってクーデター起こすと
大体の艦隊がこっちについてくれる。
(ルクランジュ、ヤン、ビュコック以外はほぼ絶対確実。)
ヤンやビュコックも時には「過激なやり方だが協力は惜しまない」
とか言ってクーデターに参加しちゃうし・・ちょっと萎えな部分もあるが、
税金操作とかで支持率を徐々に上げたりできるんで
かなり楽にプレイできます。クーデター最高!

これで同盟軍最高司令官になった後ヤンを統合作戦本部長に、
ビュコックを宇宙艦隊司令長官にして楽しみまつた。

>624
なるほど・・そこまでのアニメを見直せば出典がわかるわけね。
626名無しさんの野望:04/07/01 06:15 ID:KStRRu+I
アイアースの名だけど、「我が征くは星の大海」にも表示されなかった。
同盟軍第7艦隊旗艦ケツアルコアトルの名も表示されたことは一度もないが、皆、名前は知っている。

私は590だが、メルカッツを部下にすれば良かったのにと思ったのは、
アスターテ星域会戦直後のラインハルトが元帥府を開設した時だ。
だから>>623の指摘は関係ない。

銀英伝IVのPC98版は94年の発売なので、第二期までか第三期までか微妙。
Win版は97年に発売されてるので、第四期までの人物が何人か追加で登場しているはず。
しかし、人物だけで旗艦はPC98版と一緒。
627名無しさんの野望:04/07/01 06:57 ID:XdwEw7As
624は、艦名じゃなくて「艦が画面に出てるかも」というレスだよ。
艦名がどこかに出ているとしたら、「アニメの設定作業」においてで、
ゲームや関連書籍はその資料を使用しているんだと思う。

つまり、アイアースの名や外形の設定が「星の大海」の時には作られていて、
それがゲームに使われてる、そういう可能性があるんじゃないかなってこと。

第三期以降にアニメ設定が作られたキャラが、入ってないなあ、というのは
たとえばシュタインメッツの参謀長が、バーミリオン時のナイセバッハは
入ってるけど、回廊の戦いのボーレンは入ってないなあ、とかその辺から。

>Win版は97年に発売されてるので、第四期までの人物が何人か追加で登場しているはず。

それは記憶にないが。IVからIVEXならともかく。
Win版とEX攻略本(95年の初版本)を照らし合わせてみても、
そういうキャラはみつからないんだけど。
628名無しさんの野望:04/07/01 07:17 ID:GR1NViZx
>つまり、アイアースの名や外形の設定が「星の大海」の時には作られていて、
>それがゲームに使われてる、そういう可能性があるんじゃないかなってこと。
それはない。
629名無しさんの野望:04/07/01 07:42 ID:USjyVN1R
>>626
一般的解釈としては既に誰かの元帥府に入っていたというケースでは?
630名無しさんの野望:04/07/01 07:56 ID:CNhwkCbs
>>629
メルカッツは艦隊司令官なので、
宇宙艦隊司令長官のミュッケンベルガーか
宇宙艦隊副司令長官のラインハルトの
どちらかの元帥府しか考えられない。
631名無しさんの野望:04/07/01 08:29 ID:oIOyuERU
シトレの旗艦はヘクトルという設定をどこかで読んだ気がするが
どこだったか思い出せないし、ゲームにも出てこない。

>>630
既にミュッケンベルガーの元帥府に入ってたんですかね?
632名無しさんの野望:04/07/01 09:54 ID:IOKFt6Bc
>>619
艦名って今でも国や艦種によって命名基準ちがうからなぁ。
イギリスなんて小さい艦になればなるほど
「おまえ思いつき次第につけてるだろ」と言いたくなるくらい
無茶苦茶だし。
ユリシーズに関しては、「女王陛下のユリシーズ号」
という傑作海洋冒険小説の主人公艦?
(この艦も幸運艦「だった」といえる。作中では壮絶の一言)
を意識したという説があり、漏れとしてはありうると思う。
「グランドカナル号」も艦長の名前から推測できる元ネタもあるし。
>>626
OVAにちらっとでてこなかったっけ?
ヴァーリモント少尉が宣撫に失敗する辺りで。

個人的には末期同盟にビューフォート准将が欲しかった。
あと、マウリアを虎柄に戻してくれ。
633名無しさんの野望:04/07/01 18:03 ID:JcKCwxvB
アイアースの件だが、艦隊情報見たときには表示されるが
交戦中の画面じゃ普通の旗艦なのは気のせいか?

5には出てこなかったし、6以降はシラネ。
634名無しさんの野望:04/07/01 23:27 ID:XseSQsZU
>>632
うむ、それに地名人名もここ100年くらいの話だしな。
それ以前は聖人(一応人名か)の名前だったりそのまんま名文を使っていたり・・・etc
銀英伝の世界は1000年以上経ってるわけだからなぁ。
ベルリン、リューベックも辺境惑星の古い地名からとった可能性よりは、
別の意味を持つ固有名詞として残っている可能性の方が高いんじゃないかな。
と妄想してみる・・・。
635名無しさんの野望:04/07/02 01:43 ID:QsmcwOhf
>>633
アイアースは茶色の戦艦でだいぶ目立ってたような。
アニメーション最速なんでちらっとしか見てないけど。

帝国で叛乱起こらないなーと思ってたらブラウンシュヴァイク公を戦死させてますた。
リッテンハイムも戦死・・・クーデターは起こらないのかな。
キルヒアイスも戦死でラインハルトの統率120になってるし。
636名無しさんの野望:04/07/02 22:40 ID:Or/3BtFt
>634
そもそも、銀英伝の設定で一隻毎に固有名があること自体なぁ。
帝国もしくわ同盟全体で何十万隻あるか知らないが、そんな数なら戦艦だろうと駆逐艦だろうと記号・番号だろ。
637名無しさんの野望:04/07/02 22:50 ID:Am0gPZ5D
Z88とかU256とかか。
ドイツ軍っぽいな。
638名無しさんの野望:04/07/02 23:43 ID:q9QTeu61
レオニダス1・2どころか、4000ぐらいまであったりしてなw
639名無しさんの野望:04/07/02 23:47 ID:QJZvdTcp
しかし、艦長や乗組員としては艦に名前があったほうが愛着が沸くだろうな。
640名無しさんの野望:04/07/03 00:37 ID:1YNpLe36
ところで、DOS/V版でシトレとロボスの引退イベントがあった。
「自分はもう長く軍に居すぎた」とか何か言って引退してたんだが、
詳しい条件とかわかるやつは居ないか?

漏れがイベントに遭遇した時は帝国に半ば攻めて行ってる段階だったんだが…。
641名無しさんの野望:04/07/03 00:43 ID:nBZZOMBy
>>636
駆逐艦ではエルム3号やハメルン4号なんてのもありましたな。
642名無しさんの野望:04/07/03 00:46 ID:VvVAxghm
>>628
>それはない。
ソースきぼん。

>>633
「IARS」だかなんだか、ちゃんと表示されてるはず。

しかし待てよ。そもそも俺たちが話しているのは全部おなじバージョンで
おなじ内容なのか?
俺のは3DX・4EX・5Gのプレミアムパックなんだが。
643名無しさんの野望:04/07/03 01:18 ID:yw8aZavi
>>640
自分の艦隊が5回全滅すると退官するのだっけ?
644名無しさんの野望:04/07/03 01:24 ID:P7ozu0Jd
ぬんるるぽ
645名無しさんの野望:04/07/03 01:39 ID:0wLST7Rn
||刀O∇^リ<フェルナーを大将まであげたぞー
646名無しさんの野望:04/07/03 02:45 ID:YLBsL4ux
>>643
回数ってランダムじゃなかったっけ?

>>639
艦名が記号だったら愛称つけるだろうね。
実は旗艦以外で出てきた艦名はすべて愛称で・・・
とまた妄想。
647名無しさんの野望:04/07/03 02:52 ID:yw8aZavi
>>646
643=639です(w

ランダムなの?過去スレでは5回って記してあったように思うけど。
5回以上でランダムってことかな?
648名無しさんの野望:04/07/03 04:13 ID:/iYFe1+/
「船乗りなら型番で呼ぶな!」ってやつか。

っていうかその他大勢ならともかく、
一万数千隻中の旗艦ならそりゃ艦名は欲しいわな。
649名無しさんの野望:04/07/03 12:43 ID:kgxvYIgp
ミュラーが旗艦を乗り換えるときの状況からすると、すべてのフネに名前が付いてると
思われ。

「戦艦ベルンブルク爆散!」「戦艦ホースト通信途絶!」って報告が戦闘中旗艦ブリッジ
には満ち満ちてるのかな・・・それとも、旗艦に上がってくる報告は「第○○戦闘小隊(仮名)」
クラスの報告かも。
650名無しさんの野望:04/07/03 19:00 ID:qqxxTDRh
ヤンで帝国皆殺しプレイをしていたのだが
結局最後はトップ(リヒテンラ−デだった)が艦隊率いてくるから
皆殺しは不可能なんだな。
帝国で生き残ったのは
提督がリヒテンラ−デ、ヒルデスハイム中将、オフレッサ−上級大将
調査官がケスラ−
防衛司令官に飛ばされたのがロ−エングラムとアイゼナッハ
ファ−レンハイトとミッタ−マイヤ−が非常にしぶとかった。
逆に意外とミュラ-やロイエンタ−ルがあっさり逝くのが寂しかった。
それからオフレッサ−はト−ルハンマ−直撃でも10艦隊による包囲殲滅でも
負傷で済んでしまうのでもう笑うしかなかった。
651名無しさんの野望:04/07/03 19:36 ID:42wOLB5x
>>634
ふと今のアメリカのように艦隊拡充などに功績のあった政治家の名前
つけてたらイヤだなと思った。

>>636
複数単語とかにすれば結構稼げると思うけど、
万単位だと流石に難しいだろうな。

>>649
旗艦にするのは通信能力が充実してないとまずいから、
普段から戦隊指揮艦とかの艦だと思う。
報告は、流石にある程度指揮艦クラスだろうと思う。
多分田中さんそこまで考えてないと思うけど。
652名無しさんの野望:04/07/03 20:07 ID:beEDgpNT
>651
見た感じ、アムリッツァ前の同盟艦隊の旗艦はわりと形が似てるのが多い。
前部のくびれ、大きく膨れあがった胴体部分、上下に突き出すアンテナ、と。
ユリシーズは当時艦隊旗艦の扱いじゃなかったから、
あれが普通の同盟戦艦のかたちなのかも、しれない。
そう考えるとヒューペリオンははじめから旗艦として建造されてながら
明らかに他の同世代の旗艦と比べて形が違う。

アムリッツァ以後は軍内部がわやくちゃになってるから、
「艦隊旗艦型」でない戦艦でも艦隊旗艦として使われてたかもしれんね。
653||刀O∇^リ:04/07/03 23:50 ID:pNEbFMfG
漢字が多いスレですね・・。
三国志みたい
654名無しさんの野望:04/07/04 02:21 ID:pD9FB5wV
そりゃあ漢字が多い原作付きのゲームのスレだもの。きちんと漢字の使えるスレ住人が
多いってことを誇りに思う。
655名無しさんの野望:04/07/04 09:46 ID:mCuenPer
ここだけの話、オフレッサーは名将だと思う。

アホなブラ公に疑惑を持たれて殺されたけど、
最後まで帝国に忠義を尽くし、部下思いな武将
だったし。ブラ公に対しては殺意すら覚える。
656||刀O∇^リ:04/07/04 11:08 ID:+9rgAvzn
アニメを見ただけだと、オフレッサーからは忠義という感じは一切しなかったけど・・。
ラインハルトをいてこましたいっていう思いしか・・・w
657名無しさんの野望:04/07/04 11:53 ID:1R5Ynhkr
>655
艦隊同士の砲撃戦だけでほとんど戦争の勝敗が決まるって時代に、
その艦隊同士の砲撃戦とまったく関わりのない職務をやってながら
上級大将まで昇進するってのは、異例中の異例でしょうな。
しかもその職務はただの連隊長とかじゃなく、「総監」。
帝国の陸戦隊の運用すべての総責任者なワケだから、
当然相当切れるアタマかよほどうまく幕僚を使いこなす能力がなければ務まらない。
メルカッツのように政争に没交渉な生き方をしながら、
それで就任できるような職務じゃないし……
何より、彼の姓名には貴族号がついてない。
実はものすごい漢だったのではないだろうか、オフレッサー。

>656
ラインハルトって、客観的に見れば
「姉を皇帝の愛妾にすることで成り上がった氏素性の知れない男」ですよ。
歴史上こういったタイプの人間が国家を滅ぼした例は枚挙にいとまがなく、
現場あがりのオフレッサーがラインハルトを嫌い敵対するのは、
銀河帝国という国家の秩序を守るという意味ではむしろ当然っちゃあ当然です。
658名無しさんの野望:04/07/04 13:52 ID:yVL7vsgZ
>>652
たしかユリシーズは標準型戦艦だったと思う。
第11艦隊分艦隊旗艦?のアバイ・ゲセルや
ザーニアル、マリネッティ組の旗艦も見た目は
そうだったと思ったけど。
きっと標準型戦艦でも分艦隊指揮くらいはこなせるように
作ってあるのだろう、と強引に納得しておくよ。

艦だとマウリアとマサソイト、クリシュナあたり好きだな。
659名無しさんの野望:04/07/04 14:15 ID:Hk7EBLfG
標準戦艦@指揮艦仕様、みたいな感じだろうと脳内補完。
660名無しさんの野望:04/07/04 14:59 ID:8/OVBM/h
>>657
オフレッサーは一応貴族らしいですよ。

エンサイクロペディアにはこうあります
”白兵戦によって流した血の量によって、下級貴族出身にも関わらず、
帝国軍の最高幹部となる”

ラインハルトを罵倒してたあたりを考えるに、
ミューゼル家程の下級貴族ではなかったんでしょうね。

ただその辺の負い目を、上手くブラウンシュバイクあたりに利用されたんでしょう。
661名無しさんの野望:04/07/04 16:13 ID:tFHFTS4o
今日もしこしこアムリッツァで迎撃戦。やっぱりアムリッツァでのBGMは『新世界より』だよね〜。
(アニメで『新世界より』がBGMだったのはアムリッツァ会戦の前哨戦だったけど)
でもさすがに前世紀のゲーム、音楽がしょぼい・・・。
662||刀O∇^リ:04/07/04 22:50 ID:qR3Vj6BW
誰か新シナリオ作ってよ。
ネットで落としたやつは全部クリアしちった。
663名無しさんの野望:04/07/04 23:22 ID:nzVMlzin
>662
sageってわかるか?
664||刀O∇^リ:04/07/05 00:12 ID:IUUfBcAM
hageは貴様だあああ
665名無しさんの野望:04/07/05 00:34 ID:K6ps5pFa
アバイ・ゲセルなんて初めて聞いた。
そんなのテロップで出てきたっけ?
666名無しさんの野望:04/07/05 00:37 ID:jt+6DCzB
>>665
私もこの前まで知らなかったけど、11艦隊の回見たらちゃんと出てた。
ストークスの艦で、名前は気に入っている。
TV放映版だと微妙に切れていたと思う
667名無しさんの野望:04/07/05 00:59 ID:K6ps5pFa
>>666
テレビ版もビデオ版も見たけど、出てたかな・・
DVD版リニューアルで追加されたとかじゃないよね?


それにしても、副司令官が出てこない艦隊多いね。
668名無しさんの野望:04/07/05 01:17 ID:oyMurrSs
とくに描写の必要がないから……
全部の艦隊にいるんだろうけどね。
669名無しさんの野望:04/07/05 01:25 ID:K6ps5pFa
第三艦隊、第八艦隊なんて艦隊が殲滅される前に司令官が死んだから、
副司令官の存在が重要なのだが・・・

ゲームする時、同盟軍の第三艦隊や第八艦隊なんて幕僚が誰もいない。
670名無しさんの野望:04/07/05 01:51 ID:jt+6DCzB
>>667
ビデオ版で11艦隊の回のコマーシャル直後に一瞬出たと思ったけど
671名無しさんの野望:04/07/05 01:55 ID:K6ps5pFa
>>670
そうなのか。
ビデオ版、ダビングしてたの消したから確かめようがないなぁ。
DVD版には入ってるといいのだが。

他にもケツアルコアトルはテロップ出なかったような・・
672名無しさんの野望:04/07/05 02:21 ID:oyMurrSs
>669
アニメ版だとそうだね。
原作だとアップルトンや旗艦クリシュナの描写は皆無だし、
第三艦隊なんて「後退に後退を重ねている」と
たくさんの艦隊と共に書かれてるだけw
アムリッツァの決戦に参加している可能性すらある。
ていうかIVがそういう解釈だったっけ?

でも、アップルトンとか、「指揮官しだいでまだどうにかなる」
レベルの事態ならあそこまでいさぎよく自決はしないだろうから、
指揮官の死と艦隊の崩壊はほとんど同時期っぽくも感じる。
673||刀O∇^リ:04/07/05 03:14 ID:IUUfBcAM
アップルトンとかアルサレムとかアニメだと全然でてきてもいないのに
能力がそこそこ高いのはなんで?
小説版では活躍する場面あったの?
674名無しさんの野望:04/07/05 03:23 ID:oyMurrSs
ない。
だから、その都度、そのゲームのスタッフの想像による数値。
高くなってるのもあれば低めのもある。
だいたいはアムリッツァ惨敗組は横並び。
675名無しさんの野望:04/07/05 05:41 ID:y7LyNSyh
このゲーム、アスターテ・アムリッツア・ドーリアの同盟軍提督は能力値が高いと思う。
逆に門閥貴族の能力値が少し低い。
676名無しさんの野望:04/07/05 08:36 ID:Nz2nw0bt
門閥貴族はそんなに能力値低くないだろ。
ブラウンシュバイク、リッテンハイム、フレーゲル、
ヒルデスハイムの政治工作値は相当高いし、
エーレンベルク、シュタインホフ、クラーゼンの運営・情報は
ケスラーやメックリンガーといい勝負だ。

まあ実戦指揮官としては終わってるわけだがorz
677名無しさんの野望:04/07/05 11:43 ID:l2WLIqsm
>>673
貴族連合のように無能揃いだったという描写もなくて、
アムリッツァの敗戦は組織の硬直や政治家の腐敗、フォーゲルなど一部将校の暴走の
責任と描かれているから、その犠牲になったことを表すためにそこそこの評価がされているんだと思う。
いや単なる同盟びいきや同情かもしれないけど。

オフレッサーはどちらかというと野心薄く、時の権力者に都合がよかったり
不毛な政争に巻き込まれなくて運がよかったのではないかなと思っていた。
便所の扉・杉山元のように。
でも実は頭が切れて部下思いの体育会系、と想像した方が楽しいね。
678名無しさんの野望:04/07/05 12:51 ID:p+KrAIaG
単純にゲームバランスの問題もあると思うけど。
679名無しさんの野望:04/07/05 20:20 ID:qq1Ib7/m
既に散々言われているが、同盟は能力主義なわけだから提督の能力も帝国貴族に比べれば高いのも当然でしょう。
そもそも近代以降の軍隊はそうでなければ維持できないし。
だいたい、自分旗艦だけ特別な形なんて戦術上も財政上も非効率極まりない。

それでも帝国に勝てないのは、単純に国力の差か。
680名無しさんの野望:04/07/05 20:40 ID:jbtAFiPR
序盤は国力だろうけど、フェザーンがその勢力の維持に
暗躍したからでは。
681名無しさんの野望:04/07/05 23:52 ID:B+9l4UIR
同盟は能力主義というが、その目に見えない能力をどう評価していたのか・・
帝国貴族よりは上だろうけど、やはり無能の部類なのでは?
682名無しさんの野望:04/07/06 00:03 ID:HYc9xiS1
>>681
軍隊くらい能力が目に見える組織はないぞ
(もちろん完全ではありえない、軍隊にも情実や派閥は頑として存在する)
無能力者は出世する前に死ぬからな
683名無しさんの野望:04/07/06 00:16 ID:jXwqfB/x
>無能力者は出世する前に死ぬからな
そりゃそうだw
684名無しさんの野望:04/07/06 00:26 ID:w0cWDuR8
ということはドーソンやロックウェルは超有能だということになるな。
685名無しさんの野望:04/07/06 00:34 ID:VyfU55Ub
ドーソンは節約名人
686名無しさんの野望:04/07/06 02:34 ID:/sXkdfrY
うむ。100万人分の食料で101万人養えればそれだけ国庫の負担も減ってよろしい。
687名無しさんの野望:04/07/06 03:24 ID:isgJEijf
それだけで元帥に昇進できる同盟軍萌え。
と同時に滅びて当然だ罠。
688名無しさんの野望:04/07/06 03:29 ID:14xMV07V
おーい、軍隊の中の人の仕事は銃を撃つだけじゃないんですよ。
軍隊組織をどう運営するか、どんな軍隊組織が状況に相応しいかを考えていくのも
軍隊の中の人の仕事です。

それ考えたらドーソンやロックウェルが出世できない軍隊は軍隊の体を為してないということになる。
気になるのはむしろフォークだ。 あんな杜撰な計画立てる彼はいったい何を「運営」してあの能力評価なんだか…。
689名無しさんの野望:04/07/06 04:05 ID:isgJEijf
だから、ドーソンやロックウェルが軍隊組織の運営に対して有能だとは思えないっちゅーに。
690名無しさんの野望:04/07/06 09:11 ID:6mf03Bbo
ドーソンはある意味、レンネンカンプの裏返しなんじゃないかと。
一個艦隊レベルの運営なら、持ち前の細かさというか小心さで
きっちりこなせるが、それより大きい規模は無理、みたいな。
691名無しさんの野望:04/07/06 09:34 ID:HaOyJ7+8
平時に求められる才と有事に求められる才は違うってことだろ。

慢性的にダラダラと戦争やってるのが同盟にとっての「平時」であり、そんな時代であったから
こそドーソン、ロックウェルは出世できた。しかしラインハルト・フォン・ローエングラム公の登場
によって、平時には美徳と思われたものが有事には役に立たないことが判明したと。
ラインハルトがいなければ「少し口うるさいが有能な軍官僚」「政治的な行動の多い軍幹部」
などの評価で終わった無数の軍人の中の一人で終わったのでは。「間違って軍人になった
歴史家志望の青年」と同じように。

フォークの能力評価もそんなものなんでないかな。
692名無しさんの野望:04/07/06 10:26 ID:jXwqfB/x
ドーソンは普通にデスクワークとかは有能そうだけどなあ。
693名無しさんの野望:04/07/07 00:23 ID:l9uI6Ypc
ドーソンは普通にデスクワークとかも無能そうだけどなあ。
694||刀O∇^リ:04/07/07 00:39 ID:NJCXCR58
ローソンはデスクトップとかも売ってそうだけどなあ。
695名無しさんの野望:04/07/07 01:08 ID:phqFnLqE
モートンは普通に使えそうだけどな。
696名無しさんの野望:04/07/07 03:26 ID:4Ln2X6t4
ドーソン、ロックウェルは後方勤務では無能ではないと思う。
一応将官まで出世してる訳だし。
あのロックウェルもキャゼルヌの実力を認めてたしね。

ただ彼らは、同盟軍大将及び統合作戦本部長の職にふさわしくなかった
特に同盟末期の困難な状況では。

と言う事だろうと思う。


それより漏れにとって不思議なのは、協調性ゼロの精神病患者
アンドリュー・フォークが准将まで出世できた事。
まぁフォークにしても細かい実務能力は優れていたのかもしれんが・・
それがヤンという戦略戦術の天才の出現によって次第に輝きを失い
狂わせていったのだろうか。
697名無しさんの野望:04/07/07 04:00 ID:7q/Km7Iy
一応士官学校主席だしな
人間性に問題あれどどうしょうもないくらい無能って程でもなかったんだろう
698名無しさんの野望:04/07/07 04:46 ID:BwwFQHWc
フォークとヤンの経歴で面白いのは
794年10月〜12月の第6次イゼルローン要塞攻防戦時、二人とも
総司令部作戦参謀として参加している。
その時の階級はヤンが大佐でフォークが中佐、なんとその時ヤンの方がすでに出世してる。

それなのにアムリッツァ侵攻前にヤンははじめて会ったような顔をしているw(小説版は不確認)。
ヤンはあの通りの人物なので印象に残らなかったから、忘れてしまっただけかもしれないが、
フォークにとってみれば、またヤンを憎む要素の一つになったのではないか?

二人ともグリーンヒル総参謀長下の恐らくたくさん居る参謀達の一人なので
直接顔をあわせる機会は少なかったのかもしれないが、
皆無では無かったはずなのでつくづくヤンというのは罪作りな男だと思った。
699名無しさんの野望:04/07/07 07:48 ID:Cfl6/4GF
ヤンにはエルファシルの二階級昇進があったからな。
700名無しさんの野望:04/07/07 17:56 ID:Y5ZhS/A5
ちうか原作は読んでおけ。
701名無しさんの野望:04/07/07 18:27 ID:C9ShZC6i
>>700
ハッシュおせーて
702名無しさんの野望:04/07/08 12:32 ID:qXL5xL0b
>>700
原作、10年以上前に読んだきり、押し入れの奥地に…
703名無しさんの野望:04/07/08 15:04 ID:5MqIW9wW
>>700
一里塚ではあるが、穢れてしまって、
もう読み返す気になれなかったりする。

しかし、たまに「全艦出撃」の帝国の諸将が
皆で持ち回りで料理作って食事会する話は読み返したりする。
704名無しさんの野望:04/07/08 19:29 ID:E5kCdUlf
>703
そんなとこあったけ?

ちょっと軍関係の仕事(自(r にいた経験から言わせていただくと、
士官学校は帝国や同盟のような軍事色のつよい国家のなかでは、超エリートだよ。
(現在の割と平和な国家ですらエリート階層、日本が特別)
士官学校首席卒業など、旧帝大首席卒業に等しい。
だからって名将とはもちろん限らないし、士官学校やさらに高級軍大学
(昔なら海大、今なら高級指揮官課程か?)を出てないものでも名将はいる。
ただ、少なくともデスクワークその他に関してはおそらく我々の想像を超える頭脳の持ち主だよ。
さらにいうと、近代海軍組織において、実戦部隊はその約1/2。
残りは補給、情報、人事その他いわゆる後方支援。大事なんだよー。
さらにこういった後方支援専門職だって軍艦に乗るやつもいる。実戦経験だって積むのさ。
(中曽根元総理は海軍主計科士官(経理ですな)で、巡洋艦高雄乗り組みだったはず)
ま、なにがいいたいかというと、フォークは自分の優れた頭脳を過信し、出世欲にかられ
進むべき方向を大誤りした糞野郎だってことでしょうか。
こういうやつもいっぱいいるんだよね、歴史では。

長レス失礼。ところで皆誰が好き?私はワーレンが好き。しぶいっす。
705名無しさんの野望:04/07/08 20:32 ID:+okngAEY
俺はビュコックの爺さんだね。
特に退役したビュコックが、ラインハルトの演説を聞いてすっと立ち上がり
まだ何も言ってないのに、奥さんが無言で軍服を持ってくる所から、
同盟軍総旗艦リオ・グランデが最後の航海に旅立つ辺りは、今でも背筋が伸びるし
思い出しては泣けてくる。

残念ながら自分は40歳以下なので、まだ提督のお供は出来ないけど・・・。
706名無しさんの野望:04/07/08 22:19 ID:Bp6fFpNC
>>705
きのう、キッズステーションでちょうどそこやってたけど30歳以下が駄目って
言ってたぞ。スールズカリッター少佐が28歳だからって。
707名無しさんの野望:04/07/08 22:39 ID:T2G+/3rT
>>704
同盟ならヴァーリモント少尉。帝国ならザンデルス中佐。
この二人は常に幕僚スタッフ。

>>705
40歳以下ダメなら、チュン総参謀長も行けないズラ。
708705:04/07/08 22:57 ID:qXL5xL0b
>>706
あっそうだった間違えた!
…ついに去年からお供出来るようになってまちた…
709名無しさんの野望:04/07/08 23:43 ID:Yr1u58nS
>704
そりゃあメルカッツだろう。
正確に言えばメルカッツとシュナイダーのコンビ、かな。
710名無しさんの野望:04/07/09 00:14 ID:YXkhdH0h
キルヒアイスゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!
711名無しさんの野望:04/07/09 00:48 ID:SeRdG66V
キルヒアイスにロイエンタール。
漏れの好きなキャラはたいがい倒れるorz
712名無しさんの野望:04/07/09 00:54 ID:KXZKW0xp
ロイエンタールとオーベルシュタインが(・∀・)イイ!!
713名無しさんの野望:04/07/09 01:37 ID:caBaYsls
パトリチェフ。
ゲームでも上手く能力が上がれば艦隊司令官もこなせるか。
そもそも能力値の設定が幕僚、司令官役に特化されてるのはどうかと思うけど。

単行本、もはやどこにあるか分からなくなってしまった。
714名無しさんの野望:04/07/09 01:52 ID:42cgb4H/
パトリチェフ提督プレイはともかく、
シェーンコップやポプランでプレイしてもツマランなこのゲーム・・
715名無しさんの野望:04/07/09 02:07 ID:x6yS3T+O
ゲームの話なら、同盟の少将未満の司令官候補が好きだな。
ザーニアル、マリネッティ、マリノ、あと>>713にもあるパトリチェフ。
昇進させて艦隊を任せる瞬間がたまらん。

>>714
俺はやらないが、そういう使えないキャラを使えるように育てるのが
好きな奴も結構いると思われ。
716名無しさんの野望:04/07/09 02:43 ID:42cgb4H/
>>715
一芸だけの使えないキャラが使えるようになるころにはゲーム終了だよ。
717名無しさんの野望:04/07/09 02:44 ID:+5gX11OE
G4EXシナリオ集
お兄さんに古河で。
718名無しさんの野望:04/07/09 03:55 ID:erjb7dvT
>>717
からっぽ?
719717:04/07/09 04:15 ID:+5gX11OE
LZHで再。お手数かけて申し訳ない。。。
720名無しさんの野望:04/07/09 06:05 ID:yZJk4ZI6
>>717
「+」のシナリオの変更意図は?
721名無しさんの野望:04/07/09 07:57 ID:x6yS3T+O
>>716
そこを終わらせないようにするのがマニアなんだよ。
722717:04/07/09 12:10 ID:+5gX11OE
ステータスを弄っただけのはず。
同盟側にはあんまり熱が入ってないけど・・・

反乱フラグ立てても面白いかも。ベイとかやりそうだ。
自分では宰相キルヒアイスに対してクーデタは出来なかった。
723名無しさんの野望:04/07/09 13:32 ID:na6fgOjD
ヤンでクーデター討伐したらユリアンに撃たれた
スールさんが盾になったからいいけど
724名無しさんの野望:04/07/10 01:47 ID:ZnPUZISl
>>717
「+」の付いてないシナリオ、ゲーム開始後すぐにエラーが出て強制終了する。
725名無しさんの野望:04/07/10 07:37 ID:ABbf+rQf
このゲーム、キャラの負傷状態はいつなったら正常になるんだ?
726名無しさんの野望:04/07/10 11:30 ID:L3katn8G
ソノウチ
727名無しさんの野望:04/07/10 12:19 ID:ijsXHEbX
>>725
いや、ファンフィクション集めた「全艦出撃」って本の
何巻だったか忘れたけれども「皇帝陛下の晩餐会」だかそんな題の
短編小説。

言われてみれば、どっちの国も
術科学校やら高級士官養成機関やらの描写はなかったものなぁ。
中曽根さんは短現でフネではなく台湾の高雄にいた模様。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/na/yasunaka.html
長門に乗っけた小説なら読んだことがある(笑)。

フォークに関しては上の受けが良かったんだろうと私は思っている。
だって、まともなコミュニケーション能力ないし(笑)

好きなのは、アニメ版のアップルトンとバウンスゴール
全部通してだとグエンとムライさんかなぁ。
帝国だとメックリンガーくらいか。

>>704
バーミリオンをファイフェルでやったときには中々治らなかった。
でも、出撃させられた_| ̄|○
728名無しさんの野望:04/07/10 12:21 ID:ijsXHEbX
上まぁ、
レス番号ひっくり返り。
上が>704氏、下が>725氏です。
729名無しさんの野望:04/07/10 12:38 ID:LMQpe6/e
>727
リンク先、逆!w

ふと思ったのは、フォークの上司はロボスだったということ。
知っての通り、フォークはヤンをライバル視し、
ロボスはシトレを追い落とすのを狙っていた。

「螺旋迷宮」でヤンが中央復帰の実現をキャゼルヌに頼んだ描写があるが、
その時点のキャゼルヌはまだ佐官でしかなく、
さまざまな政治的意図をふくむことになる「エル・ファシルの英雄」の身柄を好きにできる身分じゃない。
そうなるとキャゼルヌがその工作を頼める相手は、ごくごく限られてくる。
その大本命が、士官学校時代からヤンの異才を見抜いて目をかけていたシトレだろう。
シトレ派・ロボス派というかたちで軍を分けるとするなら、
シトレ好みのタイプのヤンは任官と同時にシトレ派に思われたとしても的はずれでもないし、
そしてそのヤンは間もなく英雄になっちゃった。

それへの対抗として、同期の秀才であるフォークを
ロボスは引き立てていった……のかも、しれないなぁ。
ヤンにしろフォークにしろキャゼルヌにしろ、軍組織がまっとうに機能してる状態での昇進としては
あまりにも早すぎる出世だ。 何らかの上からの意図がなければあの若さでのあの出世はありえない。
730名無しさんの野望:04/07/10 12:55 ID:eE3oDWrO
三国志Xの全武将プレイ楽しそうだな・・・

248 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/07/10 12:44 ID:6op+3+A6
前線を落としたのに兵一万と俺しか残さない馬鹿君主をどうにかして下さい。
731名無しさんの野望:04/07/10 15:31 ID:L3katn8G
フォークとスールは士官学校同学年
スールが800年28歳という事は、フォークは794年に中佐になってるらしいので、22歳位には佐官に成ってる!

ヤンが20歳で士官学校卒業で翌年、中いの時ル・ファシルで少佐になってるペースを考えると、フォークも(何故か)実はヤンに匹敵する勢いで出世している!

732名無しさんの野望:04/07/10 17:21 ID:FVILONGH
やはり、フォークの出世はロボスの依怙贔屓があったんだろうな。
ホモだったのかもw
733名無しさんの野望:04/07/10 17:59 ID:L3katn8G
フォークはニュータイプだから
734名無しさんの野望:04/07/10 18:51 ID:TyYltctF
小宇宙が萌えてるんだって
735名無しさんの野望:04/07/10 23:03 ID:cgLyTFV0
大リーグボール投げます
736704:04/07/11 00:08 ID:cxLmQA6J
>>727
あや、そうでしたか。調べてみたらそのとおりでもあり。
高雄違いですね。どーも年取ると記憶力が・・・
ま、皆出世が早いのは、小説だしね。
やっぱ「将」クラスでないと艦隊戦の主役は張れないし。
でもある程度年令下げないと萌えられないしってことで。
年令と階級のアンバランスに関しては目をつぶっております、小官は。
モウ ヤンゲンスイ ヨリ トシウエ ダシ・・・
ちょっとだけ4の話しをすると、キャラ少なすぎない?オリキャラでもいいから
殖やしてくれ。後半シナリオは輸送艦隊の編成もままならぬ。
737名無しさんの野望:04/07/11 00:11 ID:KvPHhvQ4
輸送艦隊の指揮官は佐官でもなれるようにした
方がバランス的にも良かったと思う。
738名無しさんの野望:04/07/11 00:53 ID:YZUA/foK
佐官が補給艦隊とはいえ司令官に就いたら
それこそ作品世界を壊すことになるだろう。

>>736
輸送艦隊の編成もままならぬということは、
それだけ同盟軍自体が崩壊しつつある良い表現になってると思うよ。
その状況でやりくりするが、このゲームの面白さじゃない?

アニメで名前のみ登場のキャラの顔グラ無しでゲームに登場はありかと。
例:スコット、リバモア、オスマン等
739名無しさんの野望:04/07/11 02:13 ID:PSR1n9mN
その辺含めて暴にはWリメイクしてほしいね

最初は一般中佐とかの無名で、幕僚の居ない艦隊とかに埋めるように配属されてて、何時でも適当に名前付けられる感じで…


しかし暴が版権持ってるかぎり、妄想も虚しい…ハア…
740名無しさんの野望:04/07/11 02:48 ID:0KRN7XRJ
うっかりソースコード流出とかしないかな
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:58 ID:j2mA3BXN
>>729
うーん、ありそう。
ロボスさんも目が狂っちゃったんでしょうねぇ。
昇進速度は、お話ということで(笑)。

>>736
ええ、私もああ、この歳だと皇帝陛下どころか死んでるな、とか
思ったりします(笑)
史実最速を歌われたルフトヴァッフェより早いですからね。
帝国も平民でも十分早いじゃないかとかは、考えないことに(笑)
昔はそれでも萌えられたけど、最近は艦隊司令とかは
普段は草臥れたおじさんとかの方が萌えます。
キャラですが、十倍に増やしてもやれそうな予感。
艦隊の細分化をして、戦隊の下の小隊指揮官クラスで
佐官がいても私はいいと思います。星系警備部隊とか。

>>738
その中だとスコットしか分からないなぁ。
前述のビューフォートや、デュドネイとかも欲しい。

なんで、次作から戦術系にいってしまったんだろうなぁ。
742名なしさんの野望:04/07/11 14:28 ID:NvtwqIUp
漏れは、アスターテ会戦で、はじめたら、
いきなりラインハルトとキル日アイスが戦死した。あれは笑った。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:09 ID:7wt+pHNm
そして伝説は終わり、歴史がはじまった
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:07 ID:PSR1n9mN
W=伝説

それ以降=歴史


て事か?
745名なしさんの野望:04/07/11 16:38 ID:NvtwqIUp
今ヤン・ウェンリーでイゼルローンに引きこもっていたら、
ガイエスブルグがワープしてきて(まぁそれはいいんだけど)、
その後帝国軍が何度か攻めてきたとき、シャフトの艦隊がやってきて、
しかも果てしなく遅く、
1戦略ターンかかってやっとイゼルローンの前に来たんですが、
キャゼルヌがあまり意味のないトールハンマーを撃ってしまって、
次のターンにシャフトを追い越して、双璧がものすごいスピードで来ました

誰か暗殺って言うコマンド知らない?
それでシャフトを殺したいんだけど。
あいつ遅いくせに逃げるのは早くてなかなか全滅も戦死もできないから、
現在非常にむかついている。
ビッテンフェルトVSオーベルシュタインのビッテンぐらい(怒)状態
746名無しさんの野望:04/07/12 02:46 ID:NLMzRFq+
>出世早すぎ
半年に一度は数十万から数百万の兵員が戦死する大会戦がある、という
特殊な状態だからなあ。
(現実にこんなことやってたら、より強大な第三国が攻めて来て、
共倒れ、なんてことによくなるのですが)

あと、同盟だけでも軍人が五千万人、宇宙全体では一億人を超える。
一億分のいくつか、とかいう超低確率、超レアケースになるわけだ。
それも考慮の範囲かも。

でも、フォークの22歳で中佐っていうのはいくらなんでも
作者のミスだと思うw

>729
ヤンとフォークは、「同期」じゃないです。一巻、ヤン29歳、フォーク26歳。
747名無しさんの野望:04/07/12 02:48 ID:NLMzRFq+
>>717
意味がわからんのは俺だけなのか

>745
トールハンマーはアテにしないで、自分から迎撃に向うこと。
そして最初から軍を左右とかに分けて、できるだけ
横や航法から叩く大ダメージ→全滅を狙う。
748名無しさんの野望:04/07/12 04:13 ID:s9X7ko88
717は消えたのか?
749名無しさんの野望:04/07/12 04:16 ID:s9X7ko88
このゲームのトールハンマーは敵味方の艦隊が入り乱れていてもいても平気で発射して、
味方の艦隊が大損害なのだが、勝手に発射させないようにするにはどうすればいい?
750名無しさんの野望:04/07/12 05:28 ID:OT/DQxb3
>749
祈る
751名無しさんの野望:04/07/12 12:30 ID:wXKJsMFW
>>746
作者のミス…それは絶対に言ってはいけない台詞だ。
752名無しさんの野望:04/07/12 12:41 ID:Pase/+DS
>747
私も意味がわからなかったんだけど、皆がスルーしてるから
私だけがわけわかってないだけかと思った。良かった。

カールセンでやってて、幕僚にアッテンボローとかを入れてや
ってたら、帝国の革命でいつのまにかラインハルトが居なくな
ってた・・・。
リッテンハイムを撃破したら終わっちゃったよー。なんなんだ。
753名無しさんの野望:04/07/12 13:39 ID:1F3fzlIF
747>752
ひょっとしてわあkってないのは俺とあんただけなのだろうか

>いつのまにかラインハルトが居なくなってた

戦死したか、軍事裁判で裁かれちゃった。

>749
たとえ味方だろうが、射程に入って来るほうが悪いというのが
4のコンピューターさまの論理なので、入らないように気を付けるしかない。
撃つ方向は実は吸うターン前からイゼルローンクリックで見えるので、
そこに味方を入れるな
754名無しさんの野望:04/07/12 14:01 ID:OT/DQxb3
>752
ほとんど誰もわかってないと思う。
けど、家の近くに古河市があるから俺はちょいワロタ
755名無しさんの野望:04/07/12 14:20 ID:NkRKnDcu
>>754
漏れは古河市の住人だよ(゚▽゚)ノシ

756名なしさんの野望:04/07/12 15:02 ID:EG7h47vQ
>>755
古河市って何県なんすか?



ところで銀英伝のカップル(というか夫婦)で、夫婦円満?で、
順位をつけるとしたら?
ちなみに漏れは
1位 キャゼルヌ
2位 ミッターマイヤー
3位 アイゼナッハ
 次点 ラング(藁
757名無しさんの野望:04/07/12 15:21 ID:cBbeax1R
>746

外伝3巻には、
フォークは24歳で中佐となったとある。
758名無しさんの野望:04/07/12 16:27 ID:OT/DQxb3
>756
茨城県の南の方だーよ
古河の南の方は訛ってないが、北に行くにつれ訛りが入ってくるらしい
関東弁と北関東弁の境目のあるシティ
759755:04/07/12 16:36 ID:NkRKnDcu
>>756
茨城

それにしても、どうでもイイ、ランキングだな(笑)
キャゼルヌ夫婦は漏れも大好きだよ、うん。
アイゼナッハ夫婦も想像するとコミカルで微笑ましい

だがウォルフんとこは…ロイエンも余りくつろいでる様にはみえんのが…w
760名無しさんの野望:04/07/12 16:43 ID:NkRKnDcu
>>758
正確には県西なんだけどね

方言は訛ってる人は訛ってるが、普通な人は普通。一応東京通勤県だから。
761名なしさんの野望:04/07/12 17:14 ID:EG7h47vQ
>>758-760
なるほどイバラキ。

>>759
いや、あのランキングはとりあえず押さえってとこで

ところでアイゼナッハて子供いたっけ?
それとキャゼルヌ家の妹って名前無いよね?
んで、姉のフルネームはシャルロット=フィリス=キャゼルヌでいいよね?
(でもなんか言いにくい)
762名無しさんの野望:04/07/12 17:31 ID:NkRKnDcu
キャゼルヌ次女は名無し

アイゼナッハ家子供いたと思ったが…
エロい人ヨロ
763名無しさんの野望:04/07/12 21:57 ID:LhjtaS1n
フォークはもうその時点で自分で気付かないうちに地球教にお世話になってたんだろう。
764名無しさんの野望:04/07/12 23:17 ID:a8MYOsLI
フォークって地球教が精神病院脱走させたの?
765名無しさんの野望:04/07/12 23:25 ID:EG7h47vQ
そうでしょ。それでド・ヴィリエに使われたんでしょ。

そういえば帝国軍は地球教徒の兵士がいたけど、
同盟で地球教の兵士はいたのか?

キュンメルはどうやって地球教と接触したんだろうな。
誰か尋ねてきたら侍女なんかが不思議に思うし、
ヴィジホンでも同様だよな。
あとゼッフル粒子って一般に売ってるのか?
766名無しさんの野望:04/07/12 23:39 ID:7vAafD8J
えーと、マジレスしていい?

2ちゃん お兄さん でググッってみ
767名無しさんの野望:04/07/13 00:10 ID:Lr9QgYTP
>>765
>同盟で地球教
憂国騎士団繋がりでいるんじゃないの?

>キュンメル
別に見舞い客として来て不思議ではないと思うが。
768名無しさんの野望:04/07/13 00:22 ID:l7hZAyJv
>765
ハイネセンの冬バラ園だっけか?
あそこらへんでラインハルトが寝てたら火事おきて、
その原因が民間工場のゼッフル粒子が流れっぱだった、
てなようなことがあった気がする。
769名無しさんの野望:04/07/13 00:52 ID:ojQtG+/F
そーいや憂国騎士団てぜんぜんめだたないな。
トリューニヒトの犬だったわけだが。
あれ?憂国騎士団てアニメでどんなカッコしてたっけ。
帝国の装甲擲弾兵の格好とローゼンリッターならわかるが…

小泉とトリューニヒト、国家元首にするなら
貴方は ドッチ?
770名無しさんの野望:04/07/13 01:12 ID:W5wWsVbx
正直、このスレで実在の政治家の話はうっとおしぃ
771名無しさんの野望:04/07/13 08:08 ID:L0GTojBc
キュンメル家の侍女はすでに地球教徒だと思うけど。
アニメで侍女が朗読してた『見捨てられし母星は、古き日は緑なれど…』云々は
地球教の経典の一節だと思う。
772名無しさんの野望:04/07/13 08:39 ID:cvgw496J
じゃあ、政治家以外の話で。


ド・ヴィリエって上祐だよな。
773名無しさんの野望:04/07/13 09:13 ID:mTxMgps7
ヤンはどう考えても俺しかいないな
774名無しさんの野望:04/07/13 10:00 ID:L0GTojBc
>>773
中国行けば腐る程居るけど
775名無しさんの野望:04/07/13 10:07 ID:sEzDJJl1
大学の同級生でヤン君という中国からの留学生が居た。

入学式に向かう電車の中で一緒になって世間話してたが、
突如押し寄せてきた女子高生の波でぎゅーぎゅー詰めになって
目的地に降りたとき彼がにやりと「おっぱい背中に当たった…」

「ヤン」という言葉に対する憧憬はすっとんだが、
かわりに日中友好は必ず果たせると俺は確信した。
776752:04/07/13 10:52 ID:r254rqgz
>766

あ、わかった!
ありがとー。そういうことかぁ。
777名無しさんの野望:04/07/13 11:32 ID:97K3sDHC
プゲラッチョ
778名無しさんの野望:04/07/13 19:50 ID:UuMptyKs
モゲラッチョ
779名無しさんの野望:04/07/14 01:00 ID:oCcAKf6T
各星系の防衛司令官って意味あるの?
司令官に誰も任命しなくても敵の占領行為に反撃するし・・
780名無しさんの野望:04/07/14 02:12 ID:LtyYaJlC
・司令官の攻撃・防御のパラメータに応じて強くなる
・戦闘すると、艦隊戦同様、司令官に功績値が入る

あと、これが一番使えるかな。
・司令官の政治工作値1000を消費して、星系の支持率を100%にできる。
 (暴動で軍施設や経済関連が破壊されて低下するのが止まり、
  経済の上昇率が劇的に変わって、税収が増える)
ロックウェル等のクーデター可能士官や貴族連合軍等、
政治工作値が8000とか余ってる連中を地方にドサ周りさせると、
収入に困らなくなります。反乱も防げるし。
要職に就いたキャラは防衛司令官にはできなくなるので、そこに注意。
統合作戦本部の次長とかね。
781名無しさんの野望:04/07/14 02:13 ID:LtyYaJlC
あともうひとつ

・防衛司令官が存在する星系は、敵の「降伏勧告」で降伏することがない
782名無しさんの野望:04/07/14 06:44 ID:D/4Q/Jql
防衛司令官って星系が占領されたら、
どうなるのだっけ?
783名無しさんの野望:04/07/14 10:31 ID:qs+p1xl5
本星帰還もしくは戦死
784名無しさんの野望:04/07/14 18:29 ID:1fS3/MCE
>>780
そういえば帝国大貴族やフォークなんかは辺境惑星ドサ回りの刑にしていたな
785名無しさんの野望:04/07/14 23:00 ID:xTujah/+
シリーズ未経験者ですが、今買うとしたらWがいいですか?
786名無しさんの野望:04/07/14 23:48 ID:TnzA8dpO
スレタイ見てますか?
Wが好きな人が集まるスレですよ。
公平な客観的な意見が聞きたいなら他がいいですよ。
787名無しさんの野望:04/07/15 09:12 ID:FGJJPQYM
まぁ本スレで聞いたところで回答は85%の可能性でほぼ同一だろうけど。
788名無しさんの野望:04/07/15 10:53 ID:7xX1cF20
>>785
IVは買わない方がいいよ。ゲームが楽しいわけでは決してなく、
糞システムを妄想で美化してこのスレで馴れ合うのが目的で
プレイしているだけだから。
789名無しさんの野望:04/07/15 17:03 ID:p01ARFVb
W以外は妄想で美化すら出来ない犬の糞なので、
糞システムだとは思いつつ遊んでいる。
790名無しさんの野望:04/07/15 19:38 ID:OwiIrpIy
>>788
W買わないほうが言いといいつつ、
なぜこのスレにいるのか。
791名無しさんの野望:04/07/16 12:55 ID:aA4IX2/n
俺はシステムは悪くないと思うな。むしろ好き。
ただ、AIが糞なのは誰もが認める事実だ。
ラインハルトやヤンと、無能提督の間に違いがあればなあ……
792名無しさんの野望:04/07/16 13:28 ID:VSP6QxZK
フレーゲルからヤンまで等しくプレーヤーの動きを読みますヽ(・∀・)ノ ウンコー
793名無しさんの野望:04/07/16 18:52 ID:IIm/fZIT
逆に言うとラインハルトが無能化する
794名無しさんの野望:04/07/16 18:59 ID:WiOyo/M7
なので自分で使うとよし
ただイベント関連は原作が終わってない状況で作ったせいか
かなり少なめなので注意
おすすめきゃらは改造して少将にしたユリアン
795名無しさんの野望:04/07/16 21:50 ID:pzFL2VNV
せめて、攻防の中心になる要塞戦くらいは、作りこんで欲しかったAI…

要塞砲ギリギリでウロウロさせる位は、簡単に出来るだろうに。
796名無しさんの野望:04/07/17 00:19 ID:8vNXN3a4
技術士官や艦長に使い道ある?
797名無しさんの野望:04/07/17 02:01 ID:a74RGsoV
アイゼナッハ喋り過ぎ。
798名無しさんの野望:04/07/17 03:07 ID:J4TVvTJL
>796
末期の同盟プレイだと、
統率が50越えてるなら誰でも提督候補なんで…

799名無しさんの野望:04/07/17 06:41 ID:JlWt0W2P
シャルチアン中将率いる第18艦隊
800名無しさんの野望:04/07/17 10:44 ID:4S0BgFLk
注文しちゃった・・・。
801名無しさんの野望:04/07/17 12:48 ID:OvCKdKZq
>798
攻撃・防御の数値もあるていど重要だろ。
というわけでシャルチアンは立派な提督候補だよな。
あとファイフェル、ニルソン、パトリチェフ、エマーソンあたりも?
802名無しさんの野望:04/07/17 16:37 ID:FAp4PJ/Q
>>798
末期の同盟だと数をそろえるにも一苦労だからねえ
803名無しさんの野望:04/07/19 03:32 ID:+ZWoXLQe
少数精鋭の三艦隊ぐらいで勝ち抜いていくのも
それはそれでヒーロー部隊っぽくて燃えるものがあるかもしれない。
のこりの艦隊や提督は、彼らを支えるバックアップ要員にするの。
前線まで彼らの補充の戦闘艦を運んだりして。
804名無しさんの野望:04/07/19 21:33 ID:zztudByD
あのー、こっちにも攻略法とか書き込んで欲しいよ。誰もこない(つД`)・゚・

PCゲーム 銀河英雄伝説V を語るスレ
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1084350644/l50
805名無しさんの野望:04/07/19 23:14 ID:AnVArEvu
>801
主力艦(戦艦,特に旗艦)の艦長あがりはみんな候補になりそうだね。
同盟で逆転するまでやったらマリノがグエン(既にしぼん)より攻撃力あがったりしてたよ...
806名無しさんの野望:04/07/20 01:28 ID:YfsKNza+
>804
あー……実はPC板ではシリーズものはスレ一本で語るのが決まりだし、
そのための本スレも一本、もうあるんだよ。四年も続いてるスレが。

 銀河英雄伝説VI PLUS
 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1077032569/l50

本スレのスレタイも悪い。スレ立て失敗例。
これじゃVI PLUSの専用スレみたいだよな。
(実際、中を見ずにそう思いこんでる人もいるのでは?)
ほんとはここが「銀河英雄伝説シリーズを語るスレ6」なんだよ。
スレ5まではそういうスレタイだったんだけど。
「自治厨勝手に仕切るな」とかいう問題じゃなくて、
板のローカルルールも明記されてるし、

 ・シリーズものは統一スレッドで、マイナーゲームはメーカー単位でお願いします。

最初から全作品を扱って2000年からずっと続いてる本スレも現存するわけ。
実はここも、>>1を読むとわかるように、
厨房が立てた単発質問の駄スレ、重複スレなんだよね。
みんななんとなく書き込み続けてるけど。
というわけで、一見とは違い、実は板に
「IVを語るスレ」「VIを語るスレ」等がそれぞれあるわけじゃないんだ。
本スレでも、IIIの話もIVの話もふつうにしてるし、
(もちろん他も。ネトゲのVIIだけはネトゲ板)
話題を振ればふつうにレスがつくよ。
807名無しさんの野望:04/07/20 02:03 ID:GteKPua6
誘導だよ。

銀河英雄伝説VI PLUS
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1077032569/l50
808名無しさんの野望:04/07/20 09:21 ID:pohqmS62
>>804
ここは攻略スレではなく脳内補完スレですんで。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ