Civ3で世界制覇Vol.9〜気が付けばNEW京都〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization3について語るスレです。

役立つ情報源(必見) http://stack-style.org/SidGame/
日本語パッチ(Ver 1.21) http://www.4gamer.net/files/patches/civ3v121f.exe

前スレ
Civ3で世界制覇Vol.8〜睡眠時間が枯渇しました〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1026304042/l50

本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/games_civ3.cfm
発売 http://us.infogrames.com/games/civ3_pc/
日本 http://www.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/index.htm

Civ3以外のcivシリーズの話題は http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/
アルファ・ケンタウリの話題は http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/989274693/

みんな廃人仲間です。初心者には優しく。やりすぎにはご注意を。

その他関連情報は>>2-20あたり。
2名無しさんの野望:02/08/04 06:49 ID:xS3but26
過去スレ
Vol. 1 http://game.2ch.net/game/kako/1005/10051/1005132538.html
Vol. 2 〜国連vsオレ〜 http://game.2ch.net/game/kako/1018/10181/1018184627.html
Vol. 3 〜日はまた昇る〜 http://game.2ch.net/game/kako/1018/10181/1018184627.html
Vol. 4 〜24時間、戦えますか。〜 http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1019751849/(html化待ち)
Vol. 5 〜巻き込まれて百年戦争〜 http://game.2ch.net/game/kako/1020/10207/1020787435.html
Vol. 6 〜奈良の大仏が世界制覇〜 http://game.2ch.net/game/kako/1022/10222/1022263918.html
Vol. 7 〜それも今すぐに!〜 http://game.2ch.net/game/kako/1024/10241/1024136636.html
3名無しさんの野望:02/08/04 06:49 ID:xS3but26
その他関連リンク

Apolyton http://apolyton.net/civ3/
CivFanatics http://www.civfanatics.com/
全世界のCivキ○ガイたちが集うサイト(英語)。
ニュースやコンテスト、戦術会議からマップ、シナリオ、MODまでコンテンツは多岐に渡ります。

http://tomatoemperor.sugoihp.com/civ3/civ3index.htm
http://www7.plala.or.jp/yajee/
まだ数少ない日本語のサイトです。参考になるTipsがいっぱいあります。

http://www.4gamer.net/files/movies/civ3_320.mpg
http://www.4gamer.net/files/movies/civ3_640.mpg
販促用ムービーです。見所は……あまりないかも。つーかエンディングネタばれ?

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011113/yuki02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020411/civ3.htm
http://www.4gamer.net/review/live/civ3_1.html

日本語のレビューです。どんなゲームかなと思ってる方は参考にどうぞ。
4名無しさんの野望:02/08/04 06:50 ID:xS3but26
MODいろいろ

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=8969
地形総合。川、海、山、畑のグラフィックをもっとそれっぽく、目に優しく。

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=21248
地形グラフィックMOD。 上のよりやや渋めの色合い。

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=21871
鉱山が郊外の街のようになります。

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=d5c1243771bf9ec9738e671bef9aec64&threadid=12391
灌漑のMOD。2ページ目に平原用と砂漠用のがあります。
こんな感じ
http://edit.photos.yahoo.com/eb/zeb_fisher/launch?.dir=/Civilization+III/Art

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=6fcb54d99d08ae876e4471bffd8e9e15&threadid=14987
鉄道をciv2のように直線的にします。

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=15022
豪奢資源、戦略資源に印(豪奢資源ならスマイル、ウラニウムならUってな感じ)をつけ、見やすくする。
5名無しさんの野望:02/08/04 06:50 ID:xS3but26
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=8079
建設キューのグラフィックに色々注を付ける
ユニット右上の数字は、そのユニットが後何回アップグレード可能なのか示す
ユニット右の四角は、そのユニットに何ユニット乗ることが出来るか示す
建物右上の四角は、その建物がターンごとにいくらの維持費を必要とするか示す
建物左上の四角は、その建物がターンごとに生み出す文化ポイントを示す
建物(不思議)右上の赤い四角は、その不思議が時代遅れになるかならないかを示す

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=7630
不思議が立てられたときのグラフィックに、
 その効果
 時代遅れになる要因
 この不思議で黄金期を迎える文明の性格
 生産する文化ポイント
を書き加える(英語で)

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=9362
都市ビューの人口グラフィックの左下に、幸福状態を表すスマイリーマークを足す
(Domestic Advisorでいろんな都市をどうじにながめてるときべんり!)

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=22142
やる気にあふれた指輪物語MOD。動作確認求む。

http://ourworld.compuserve.com/homepages/sgt_stryker/civfasc.html
素敵にナチMOD。こちらも動作確認募集中。

http://ryo.vis.ne.jp/pcg/civ3.html
戦国シナリオ。いまだ未完成の模様。ただしマップは使用可。
6名無しさんの野望:02/08/04 06:51 ID:xS3but26
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=63a1bbe43c2c2b172a698471019d5ac7&threadid=20755
Hackエディタ。1.21のエディタはまだ出ていないので、使いたい方はこちらをどうぞ。ただし英語です。
ユニットの追加、リソースの追加なども可能。

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=3d1418c3a914a8282826b35bdb5575e9&threadid=22289
ユニット多数。使い方は次項参照。

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=6c5f282a65882e8935402b98854cba6b&threadid=23381
複数のユニットのイメージをまとめたUnit32.pcxファイルがあります。
使いたいユニットのイメージをここからペーストするとよいでしょう

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=76f66012879ecfcca0eda614dc248930&threadid=20863
リソース多数。使い方は次項参照。
7名無しさんの野望:02/08/04 06:51 ID:xS3but26
資源編
まずResourses.pcxをペイントソフト(PaintShopやGimpなどpcxファイルが扱えるもの)で開きます
次に空白部分(あるいは既存のと差し替え)に追加資源のpcxファイルをペーストする
それから上記のHackエディタを使って資源を追加します
細かく言えば、Resourses shadows.pcxも変更すべきでしょう
なおResourses.pcxが認識できるのは36までなので、
それ以上追加してもゲーム画面にグラフィックは出ません(存在はするが透明)

ユニット編
まずUnit32.pcxをペイントソフトで開きます
そこに、使用したいユニットのイメージをペーストします
それから上記のHackエディタを使ってユニットを追加します。
次に、Art/unitsフォルダ内にある使用したいユニットのフォルダ名を、
エディタで追加したユニット名と同じにします
そして、そのフォルダ内のiniファイルもユニット名と同じにしましょう
(これをやらないと、そのユニットがゲームに出た途端に落ちます)
ユニット数の制限はわかりませんが、今のところ90体までは可能です
8名無しさんの野望:02/08/04 06:51 ID:xS3but26
FAQいろいろ

Q. フォントがずれる
A. フォントキャッシュを削除したら治る場合があります。
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.htmlを参考にしてください

Q. フォントサイズを直したい
A. 住人達が色々実験しています(iniファイルをいじれば何とかなるという話があります)。

Q. 七文明以上の場合、外交画面で表示されない国があるけど
A. Shift+右クリックで残りの文明が表示されます。

Q. 労働者をオートにしたら、畑を壊して鉱山作ってる
A. Shift+Aで既存の地形改善を破壊せずに自動化します。

Q. 日本語版に英語版の1.21パッチは当たりますか? また日本語版のパッチはいつ出ますか?
A. 当たりますが、ゲーム中のメッセージは英語になります。
なお、日本語版パッチはもう出ています。
まだ当てていない人は当てましょう。それも今すぐに!
日本語パッチ(Ver 1.21) http://www.4gamer.net/files/patches/civ3v121f.exe
9名無しさんの野望:02/08/04 06:52 ID:xS3but26
FAQ続き

Q. いつも理不尽な負け方をする。もしかしてAiはインチキをしている?
A. 結論から言えば、戦闘には補正もインチキもありません。
詳しくは>>8->>11あたりを参考にしてください。
確実に勝つには、金と数と外交で責めましょう。最強無敵のスーパーユニットでごり押しという考え方は通用しません。

Q. セーブロードを繰り返しても、俺の剣士(or 侍、歩兵、etc...)必ず負ける
A. Civ3はターンの始めに全てのランダム結果が決められます。
ひとつ前のターンに戻り、ユニットの動かす順番などをかえることで何とかなります。
また、1.21パッチでゲーム開始以前にセーブロードで結果が代わるようにすることが出来ます。

Q. 漏れの先端技術がすぐに広がってしまう
A. 技術は、それを所有する国が広がるにつれ価値がなし崩し的に下がっていきます。
「先進国vs世界」という構図が基本なだけ、世界をリードするには覚悟が必要です。
先端技術は値段が高いうちに売ってしまうか、或いは一生秘匿にするかでしょう。

Q. EEやAOCでの戦略はどれだけ参考になりますか?
A. 全然違うゲームなので、全く役に立たないでしょう。
先入観がある分、特に資源関係で勘違いしてしまうかもしれません。
マニュアルをしっかり読みましょう。

Q. 初回限定のガイドブックってどれくらい役に立つの?
A. それなりに役に立ちます。とはいえ、初心者を前提に書かれている点、
パッチが当たる前の戦略である点などから、鵜呑みにはしにくいかもしれません。
自分なりの戦略を編み出すのもCiv3の醍醐味なので、あくまで参考程度にしておきましょう。
10名無しさんの野望:02/08/04 07:13 ID:A5zBuJXs
FAQ続き

Q. マルチは出来るの?
A. 拡張パック「PlayTheWorld」で対応予定です。
拡張パックは10月発売予定らしいです。

Q. 日本語版パッチは英語版で使える?
A. 完全に確認はとれていませんが、英語版パッチ・日本語版パッチの順で
あてると動くという話も…

Q. 朝になっちゃいました……
A. もうだめぽ……
11名無しさんの野望:02/08/04 07:13 ID:A5zBuJXs
〜戦闘について(質問が多いので)〜

戦闘で理不尽な負け方をしてしまった方は、COMの正当性を疑う前に、
次の三つの事柄を確認してみてください。

1. 戦闘では、攻撃側の攻撃力、防御側の防御力しか計算されません。
  攻撃側の防御力や、防御側の攻撃力は戦闘結果に何の影響も与えません。
  攻撃に向いたユニットと防御に向いたユニットを見極め、次のような事がないようにしましょう。
  
  例)プレイヤーは、マスケット兵(2.4.1)で敵国の槍兵(1.2.1)を攻撃しました。
    この時計算されるのは、マスケット兵の攻撃力の2、槍兵の防御力の2のみです。
    つまり、マスケット兵で攻撃するというのは、騎乗兵(2.1.2)で攻撃するということと大差ないということです。
    この場合、野戦でも槍兵側に54%の勝率があります。

  例2)プレイヤーは、敵国の不死隊(4.2.1)からの攻撃を騎兵隊(6.3.3)で守りました。
     この時計算されるのは、不死隊の攻撃力4、騎兵隊の防御力3のみです。
     つまり、騎兵隊で守備するというのは、長槍兵(1.3.1.)で守備するということと大差ないということです。
     この場合、野戦なら59%の確率で騎兵隊は敗北します。
12名無しさんの野望:02/08/04 07:13 ID:A5zBuJXs
2. 戦闘では、常に防御側に地形や都市などによるボーナスが付きます。
  防御側の地形は、ほとんどの場合10%です。森林やジャングルは25%、
  丘なら50%、山なら100%のボーナスが防御側の防御力に付きます。
  (唯一、空中だけが地形によるボーナスを受けないことになっています)
  防御側が砦にこもっていたり、壁に守られた都市にこもっていると、さらに50%のボーナスが付きます。
  また、壁とは累積しませんが、都市の人口によって50%、100%のボーナスがあります。
  加えて、防御側が防御体制のとき、攻撃側が川越で攻撃しているとき、それぞれ25%のボーナスがあります。

  例)プレイヤーは、機械化歩兵(12.18.2)で敵国の長槍兵(1.3.1)を攻撃しました。
    長槍兵は山の上の要塞に陣取っており、防御体制に入っていました。
    さらに運の悪い事に、機械化歩兵と長槍兵の間には、川が流れていました。
    この時、長槍兵に加算されるボーナスは、山(+100%)、要塞(+50%)、川越(+25%)、防御体制(+25%)の
    計200%であり、実際の防御力は9という風に計算されます。
    機械化歩兵は、6割の勝率しか保てません。


3. 戦闘では、難易度による補正などはありません。
  難易度によるボーナスは蛮族に対してだけです。(酋長で+400%、天帝で0%)
  一番易しいレベルでもボコボコにされるときはボコボコにされるということを念頭においてください。
13名無しさんの野望:02/08/04 07:14 ID:A5zBuJXs
ちなみに、勝率の計算には次のページが便利です。
http://www.civfanatics.com/civ3combatcalc.html(英語版)
http://www7.plala.or.jp/gk/civ3/civ3combatcalc.html (日本語版)

絶対負けられない場面では、上で色々計算してから、挑むとよいでしょう。
14名無しさんの野望:02/08/04 07:16 ID:A5zBuJXs
制作元・パッチ >>1
前スレ・関連スレ >>1
過去スレ >>2
関連リンク >>3
MOD・Hackエディタ >>4-7
FAQ >>8-10
戦闘についてのFAQ >>11-12
戦闘勝率計算 >>13
15前スレ950:02/08/04 07:26 ID:e0HT782o
引き継いで完成してくれた人、乙〜
こうもテンプレが長いというのも問題かもね

こんな時間なので寝ますw
16名無しさんの野望:02/08/04 07:33 ID:qmrLiDXA
あさー、あさだよー。
17名無しさんの野望:02/08/04 07:42 ID:yuuHcyTM

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 新すれオメ!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < オメ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ゜゜イマカラネマス!!      
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > 
18名無しさんの野望:02/08/04 08:05 ID:WRcL21I2
>>1とテンプレ貼った奴

この野郎 おつかれさまだゴルァ
19名無しさんの野望:02/08/04 08:09 ID:WRcL21I2
ところでさ、小さいマップだとどこにも石油が存在してないことあるね。
20名無しさんの野望:02/08/04 08:13 ID:timFHIHA
おつ
21名無しさんの野望:02/08/04 08:14 ID:WRcL21I2
あ、違うかな。砂漠もツンドラも存在しないマップに当たると
石油が出てこないのかな。
22名無しさんの野望:02/08/04 11:49 ID:Pio18KiE
                   / おい!あそこで石油が出てるぞ。
                  ∠ 
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!住む!!!!!
          /⌒ヽ/   / _)       \    
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ マッテロー!!!
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
23名無しさんの野望:02/08/04 13:03 ID:OkV5Q2jo
イロコイとズールーを間違えて外交で痛い目に遭いますた
24名無しさんの野望:02/08/04 13:16 ID:DuH7rqcw
新スレ乙 スレ名採用されますた
25名無しさんの野望:02/08/04 13:52 ID:aEtGMzwU
新スレ立ておつかれさま
テンプレ引継ぎおつかれさま
休日出勤おつかれさま
26名無しさんの野望:02/08/04 14:17 ID:Y4N1aJ1.
新スレおつです。
そういえば俺はNEW京都は見たことないなあ。
NEWデリーとかは毎回見る気がするんだが。
つーか文明によって都市名候補の数違いすぎだろ


んで、今更初歩的な質問でスマンのですが
スタック移動ってどうやるんでしょうか?
ざっと説明書読んだけどみつからんかった・・・。
27名無しさんの野望:02/08/04 15:24 ID:uE0nmGL.
今度からは多少テンプレを短縮してみてもいいんじゃないかと思うテスト。
28名無しさんの野望:02/08/04 15:25 ID:uE0nmGL.
NEW北京ならある。
29名無しさんの野望:02/08/04 15:52 ID:0XBjXbT.
自動化労働者さんが鉄道移動で無限ループにハマってしまいますた(∩Д`)゚。
30名無しさんの野望:02/08/04 16:16 ID:0JVB1dlo
もっと外交システム見直して欲しいな〜、
強国にいきなり宣戦布告されても、
他の国に技術と交換に軍事同盟結べば
一気に強国vs他全てに
する事できるし。
後特殊部隊とか出ないかなー、
砲撃できて攻防御力備えたロケラン兵士とか作って欲しい。
31名無しさんの野望:02/08/04 16:17 ID:qpfj.cyQ
何かクソスレがたってたね。当然向こうは放置で。
>>26
スタックはJキーですね。
アクティブ化されている同一ユニットが一度に移動してくれるので、便利。
32名無しさんの野望:02/08/04 16:53 ID:YRBjcMiY
卑弥呼はいないんですか?
女性君主少なすぎ!!!
33テンプレ修正:02/08/04 16:56 ID:YqEzjOHk
>>2
過去スレの
vol.3〜日はまた昇る〜 のアドレス、vol.2に行ってる。
アドレスは
http://game.2ch.net/game/kako/1019/10190/1019071435.html
だね。
34名無しさんの野望:02/08/04 16:56 ID:KNrGtEeg
田嶋陽子はいないんですか?
女性君主少なすぎ!!
35名無しさんの野望:02/08/04 17:04 ID:BLOS9Ryc
>>30
いや、強国ががっちりと他国と連携して攻めてきたら
上のレベルでは絶対に勝てないし。

それに戦争で第三国をこちらの味方に出来るってのは
自国にそれなりの「力」があるって事なので別にかまわないと思う。

第三国に与えられる物がない場合あっという間に
強国+他の国 VS 自国のみ
ってなかんじになっちゃうしね。
36名無しさんの野望:02/08/04 18:22 ID:CPUB/O7E
過去ログにも出てたと思うのですが、
CloneCD→DAEMONで読み出していらっしゃる方
どのようにしたらよいのでしょうか…
Clony→CloneCD4→DAEMONで読み出そうとしても
ゲームCDを挿入してください、と言うようなエラーが出て
起動する事が出来ませんでした。
多分吸出しの設定が間違っていると思うのですが…
(設定は、Clonyの設定をそのまま使っています)
37名無しさんの野望:02/08/04 18:43 ID:Y1r36AC2
>>36
買った?
38名無しさんの野望:02/08/04 18:45 ID:Awk4HHD.
>>?37
負けた
39名無しさんの野望:02/08/04 18:55 ID:CPUB/O7E
もちろん自らお給料で買ったものです。

今、イメージからインストールしたら
問題なく起動できました…
すみません、どうもお騒がせしました。
40名無しさんの野望:02/08/04 20:27 ID:LE.Qohx.
hackエディタでユニットを作成したのですが、
作成したユニットはどこに作成されるのでしょうか・・
Art/unitsフォルダには見当たりませんでした・・
どなたかわかるかたお教えいただけますでしょうか。
よろしくおねがいします
41名無しさんの野望:02/08/04 20:46 ID:Y4N1aJ1.
>>31
サンクス、たしかにこれは楽ですな。
つーか今まで1個ずつ動かしてた俺が阿保なだけか(w

>>40
言ってる意味がよくわからんのだが。
まさかグラフィックまで精製してくれるなんて思ってるんじゃないだろうな?
42名無しさんの野望:02/08/04 22:01 ID:g2t86Jug
こうやって見ると、ナイスな副タイばかりだな
新米なのでよく知らないが、このテンプレって徐々にこれだけでかくなったのか?
43名無しさんの野望:02/08/04 22:22 ID:4B0YTGLw
皇帝レベル以上だと戦わずして勝つのは無理かな?
序盤でズールーが青二才のバビロニアに宣戦布告、便乗して(同盟ではない)漏れ
も攻めて滅ぼしたんだけどファロス灯台取られたのが悔しかったのか、すぐに矛先
変えて攻めてきた。もうだめぽ。でもこの方がリアルでやりがいあるかな。
4440:02/08/04 22:32 ID:LE.Qohx.
>>7
に書いてあるように、
Unit32.pcxにイメージをペーストして
hackエディタでそのイメージを選択、数値を入力しただけなんですがそれではだめでしょうか?
hackエディタの使い方がまちがってるのかな・・
45名無しさんの野望 :02/08/04 23:05 ID:lwlExyc2
>>44
>>6のユニット多数ってところから、ファイル持ってきたか?
それがないと、なにやっても無駄
それから、ユニットフォルダは自動では作成されない
自分でフォルダを新規作成するか、DLしたユニットのフォルダをリネームする必要がある
んで、それをart/unitsフォルダ内に入れる
46名無しさんの野望:02/08/04 23:27 ID:.rPzKuNk
テンプレは国連vs俺 が秀逸だった為かと
4740:02/08/04 23:37 ID:LE.Qohx.
>>45
なんどもすいません・・。
6からおとしたファイルを、フォルダでArt/unitsフォルダにうつしたんですが、
それをhackエディタでみるにはどうしたらいいですか?
4840:02/08/04 23:46 ID:LE.Qohx.
解決しました。みなさん本当にありがとうございます
49名無しさんの野望 :02/08/04 23:51 ID:lwlExyc2
よかったな
まあ、あとは自力でがんがれ
何回か落っこちるだろうけど、そのたびに修正してけばなんとかなるよ
50名無しさんの野望:02/08/05 00:31 ID:kFIikVjI
>>46
国連で負けた時強制敗北じゃなくて
・素直に負けを認める
・いや、納得がいかん!
とか出てきて下を選ぶとホントに
国連vs俺(全世界が軍事同盟&相互防衛通商条約&交易禁止条約)
とかになれば面白かったと思うんだがどうか。
51名無しさんの野望:02/08/05 00:32 ID:F5Wf28N6
首都移転は大陸の中心部に移動させるくらいしか思い浮かばないが
他に利用価値などあるのですか?
52名無しさんの野望:02/08/05 00:35 ID:oxrnPgt2
不思議建設のための盾をためておくのに使えるよ
53またーり:02/08/05 00:48 ID:H6uQTCVg
皇帝6人小マップで、12都市創立で工業化時代には完全に都市改善Maxの
七不思議独占、開発4ターンモード(最短開発期間)入れたっぽ。
作るものの無い暇な都市で歩兵量産してるし、宇宙船飛ぶのも時間の問題かな。
中世でもダビンチ・孫子・システィナ聖堂をリーダー使わずに建てたし、
JFバッハもリーダー使って建てたからもう圧勝モードかな。

ほんで何が言いたいのかと言うと普通に内政モードをしこしこやっててこんな風に
なってるならば誰も皇帝で苦労してないと思うのですけど、他に変わったことと
言えば徹底した奴隷狩りしかやってないんですね。
結局、奴隷狩りがCOMに与えるダメージが大きいんでは無いかと言う話です。

将来有望な空き地がある限りひたすら開拓民作成して突っ込んでくるから、
国が育たないのかな?
生産種類の制限と人口のマイナスを結局かけてることになるしな〜。

帝王でも空き地で徹底した奴隷狩りできたら有利に展開できそうですね。
54またーり:02/08/05 00:56 ID:H6uQTCVg
×帝王
○天帝
55名無しさんの野望:02/08/05 01:08 ID:7oi9YA1.
奴隷狩りなんか初めて聞きますた・・・
56名無しさんの野望:02/08/05 01:11 ID:oxrnPgt2
>>53
おながいですから、そういう新しいテクを漏れに吹き込まないで
ください……またインストールしてしまう予感が……せっかく
先週封印したのに……

てなタワゴトはともかく、奴隷狩りしてると他の国と関係悪化しま
くると思うのだが、そこらへんはどう切り抜けました?
57名無しさんの野望:02/08/05 01:19 ID:kFIikVjI
>>53
結構まじめに戦争してても
(科学技術が)国王でなんとか互角
皇帝だともうだめぽ
な私はかなりヘタレなのか。

都市はそれくらいは持ってたとおもうんだけどなあ。
ちなみにそんとき何年ぐらいですか?

つーか絶対エディタの外交レートは嘘入ってると思うんだが。
あれ%じゃなくてなんか独自の単位使ってるんじゃないのか?
58またーり:02/08/05 01:43 ID:H6uQTCVg
戦争相手国の軍事ユニットは別のエリアに単独か多くて2ユニットがほんの時々見えるだけでしたよ。
開拓民でも作ってるか、開拓民が他国横断時に因縁かけられて別の国と戦争状態にでもなってるんかな?

奴隷狩りエリアはあくまでも文化圏外の中立地域なんで敵本隊が来るってことはなさそう。
本土に敵本隊が来たらさっさと停戦でもするつもりだったけど結局来なかったしな〜。
59またーり:02/08/05 02:12 ID:FqbqLaQM
>57
ちょっとSave見てきたけど。

小マップ6人皇帝エジプト
BC390年での状態
自国民建設都市11(12は見間違い)
君主制 神学4ターン
贅沢品5つ

BC4000建設都市
上水道(4ターン)・・・完成後にシスティナ聖堂着工、完成確認
BC3750建設都市(川際)
大図書館着工開始・・・後にダビンチに変更、完成確認
BC2270建設都市(川際)
ピラミッド着工開始・・・後に孫子に変更、完成確認
上記3都市とも都市改善は兵舎・市場・寺で防衛ユニット1

他の都市は市場・寺を建設目指すのと適度に軍事ユニット生産

この後もしこしこ内政と奴隷狩りしてたら工業化時代には正に黄金期なってたよ。
60名無しさんの野望:02/08/05 08:30 ID:uQBlGPvU
>>53=JFバッハ
61名無しさんの野望:02/08/05 08:54 ID:TRact0a2
>>53
58>別の国と戦争状態にでもなってるんかな?
COM同士で戦争してるかどうかも書いてくれい。っていうか大使館たててる?

奴隷狩りオンリーでいくなら天帝では負ける気がする…。
62名無しさんの野望:02/08/05 12:06 ID:ByftHbdk
前にあった神プレイを真似て、こんな感じで都市を作ってみた。

○○○○○○○○○
○都○○都○○都○
○○○○○○○○○

・・・いい。
63名無しさんの野望:02/08/05 12:47 ID:D0FcLDpw
>62
あ、俺もずっとそんな感じ。寺とか造らずに済むのがいいね。

ところでおまいら!最速で何年ぐらいにクリアできますか?
皇帝-極小マップ-他はランダムの条件、宇宙・制覇・国連勝利オン、
リセット無しの条件で、この2日間で4プレイほどやってみたんだが、
ローマで400ADってのが最速だった。スコアは8800ぐらい。
なんとか紀元前にカタつけられないものかな。

あと1000ADぐらいに宇宙船とばせるって人いたけど、レベルどれくらいで
やってんだろう・・・
64名無しさんの野望:02/08/05 12:51 ID:D0FcLDpw
ちなみに最速で負けたプレイ。
ランダムでアステカに当たる→ジャガー戦士できる→ワーイ足が速いぞ→
調子に乗ってエジプトを単騎で攻撃→勝って黄金期→エジプト怒って
戦士4隊で首都に攻めてくる→首都陥落→終了。スコア67。10ターン。
65名無しさんの野望:02/08/05 14:23 ID:IMjtkFNo
こちら序盤に戦士2体生産、両方とも探索に出す
たまたま通りかかったイギリスの戦士がそのまま宣戦布告。
(;´Д`)
66またーり:02/08/05 14:37 ID:P8sPBE1g
>61
ほとんど戦争状態で交渉の望み無いから大使館建てないっぽ・・・
細かく有利停戦はしてるけど。
よく考えたら繰り返す有利停戦も発展に寄与してるね。
>62
都市数許容限界超えたら不幸な人増えるはずだけどそのへんはどうなのだろう?
病院出る前の人口12以下で勝負決めるなら8マス都市の市場で不幸押さえでも
かまわんと思うけどね。
ただ工業化時代に20マス都市で資源100/Turnとか産出して2ターンでユニット
作っても資源繰り越されないから損してるな〜とは思います。
(コスト120とかだし)そう考えると20マス使うメリットってあまり無いかも。
67名無しさんの野望:02/08/05 15:23 ID:0x0FmSys
ていうかマップは小さいほど簡単だよ、
皇帝レベルでも
マップ小と大じゃ全然難易度違う。
68名無しさんの野望:02/08/05 15:26 ID:SVx7WWKI
>>67
時間のかかり具合も全く違う罠
69名無しさんの野望:02/08/05 16:05 ID:vfoce/EI
皇帝レベル序盤。ブドウ5個取れる土地に建国。
戦士二体生産。うち一人探索へ
イロコイがブドウほしさに首都を急襲。終了。これが最速。泣けた。
70名無しさんの野望:02/08/05 18:44 ID:raLI4WIc
悲惨な負け方を語るスレはここですか?

負けてはいないけど、開始直後に蛮族が襲ってきて
労働者が捕まった上に首都を襲撃されて、
数ターンの間なにもできなかったことはある。
71名無しさんの野望:02/08/05 18:48 ID:sstiAfEY
同じく負けてはいないけど、Fキーと間違えてDキーを押したあげく手なりでリターンを
押してしまってがら空きになった都市をかっさらわれたことならある。
あと労働者でRキーとEキーを押し間違えて2ターン無駄にとか。
72名無しさんの野望:02/08/05 19:10 ID:7y0Q3yc.
最初の都市で緊急で労働者作って終了
73名無しさんの野望:02/08/05 19:28 ID:76VX8ILc
スタートして、武道の近くに首都を建設しようとして移動中、蛮族にやられ首都建設前に死亡。
7473:02/08/05 19:29 ID:76VX8ILc
武道=ブドウ
75名無しさんの野望:02/08/05 20:53 ID:uT/nOgn.
お前らチートおしえれ
76名無しさんの野望:02/08/05 20:59 ID:ddhUVN3.
>>75
全部山だけの土地をエディットで作る
       ↓
人数最大・皇帝でスタート
       ↓  
   ターン終了
       ↓
       ?
77名無しさんの野望:02/08/05 21:05 ID:sstiAfEY
>>75
SimCityとかAOEとかみたいなコマンドチートならないぞ。
そもそもやろうと思えばエディタで好き勝手できるし。

それ以外のシステムの隙をつく的チートなら>>1の役立つ情報源にある。
78またーり:02/08/05 21:47 ID:f86N1cqw
MAP大きいと戦略資源の重要性が薄れる(ごろごろあるから)のと、
都市などの管理が大雑把になりがちなのが嫌なんだけど。

>67
MAP大きいと戦略資源に困らんから楽なんじゃ?
七不思議生産中による拘束の度合いも都市の数が多ければ薄いだろうし。
ゲームシステム上、戦闘規模は相対的に大きくなるだろうけど、1都市当たりの
戦闘ユニットの数が桁違いとかは無いだろうし。

具体的に何がどう難しいのか聞かせて欲しい。
それで大マップに興味を持てばやってみるし。

外交の有り方によっては一度に相手にする敵国の数が多くなりかねないってのは
あるかもしれないけど、本土から遠く離れた敵国はたいして脅威にならないからね。
鉄道と相互通行あれば別だけど。
もちろん逆に相互防衛条約で無理やり味方につけれる国が多いってことでもあるから
その辺はトントンだと思う。
79名無しさんの野望:02/08/05 21:49 ID:Vmv.l/bw
Civ2を持っているのですが、3へのアップグレードなどは発売されてますか?
80名無しさんの野望:02/08/05 21:52 ID:CmIDjfbs
あるわけない
っていうか君、頭大丈夫?
81名無しさんの野望:02/08/05 22:04 ID:62T.f8OE
毒強すぎ マターリいこうぜ
82名無しさんの野望:02/08/05 22:06 ID:1nXD4bNg
正直大マップはとても難しい・・・時間的にもテク的にも・・・。
8363=64:02/08/05 22:33 ID:D0FcLDpw
おまいらなぜ最速の負けばかり語って
勝ちを語ってくれませんか(´Д`;)

大マップは確かに面倒だし、難しくなると思う。1国が保有する
ユニット数が増えて、とんでもない大軍で攻めて来られたり
あとマップが広がってもユニットの移動力は上がらないから
敵都市攻略に手間取ってるうちに他国が技術的に進んで
防御ユニットが硬くなっちゃうことが原因かな。よくわからんが。

皇帝-巨大パンゲア-日本でやってるデータがあるんだけど、
1ヶ月ぐらいやってもまだ終わらないのでそのままにしてる。
その反動で最小マップでばかりやってるんだけど、すぐかたがつくから
面白いよー。といっても1ゲーム6時間はかかるわけだが。
8463=64:02/08/05 22:36 ID:D0FcLDpw
んじゃ67点で負けたモンテスマの恨みを晴らすべく
天帝でジャガー戦士で最短攻略に今から挑みまふ。セーブ&ロードてんこ盛りで。
8561:02/08/05 23:11 ID:uKOh9UkA
>>66&78
レスThx
戦争してるのに攻めてこないのはCOM同士の戦争かなと思ったからきいてみたんだけど。
あと奴隷狩り戦略はパンゲア前提な気がするな。

大マップは多少難しくなると思う。でも文明数にもよる。
マップサイズに応じて、4,6,8,12,16 のデフォルトの文明数でプレイする
ことを考えると、文明数が多くなれば、1文明あたりとれる七不思議の数は
減るし、1文明が初期に占められる面積もそれほど極端には増えない。
また文明数が増えれば、COM同士の技術交換も激しくなるので、その分だけ
難易度はあがる気がする。

外交がある程度うまく使えてれば、使えるカードが増えるので有利な状況を
つくりやすくなるっていうのはたしかにある。
あと 83 とかぶるけど、ユニットの移動力は変わらないから制覇が遠くなる。
同じパンゲアでもマップが広い方が拡張志向の威力が増すと思う。
他にも多少違いがあるんじゃないかな。

まとめると大マップは大マップで面白さはあると思う。
でもプレイにかかる時間が…
86名無しさんの野望:02/08/05 23:14 ID:vDk6bnus
大マップは蛮族の蜂起に当たる可能性が高くなるから嫌だ
8761:02/08/05 23:50 ID:uKOh9UkA
>>86
今思いついたんだけど、蜂起した蛮族を斥候で他の文明に誘導するってのはどう?
好きなだけ暴れていいぞ〜、被害にあうのがオレじゃなければな、てな感じで。
88名無しさんの野望:02/08/05 23:58 ID:uQBlGPvU
紫禁城建設はマップの最適都市数の半分以上の都市数を持ってることが条件ですか?
89名無しさんの野望:02/08/05 23:59 ID:vDk6bnus
なんか蛮族はプレイヤーを優先的に狙う気がするが、
ただの被害妄想かな
90名無しさんの野望:02/08/06 00:01 ID:XBuXrBE2
>>87
それが何故か蛮族はプレイヤー側を好んで襲いかかってくる罠(w
でも、皇帝なら既に土地は支配されてるから心配なさげ。
91名無しさんの野望:02/08/06 00:01 ID:HwRovSts
>>89
禿同。

蛮族に開拓者殺されると精神衛生上非常によろしくない(つーかロードしてしまう)
ので最近は定住でプレイしてるよ。
92名無しさんの野望:02/08/06 00:06 ID:MMfzp6C6
大マップの難易度を上げているのは
>文明数が増えれば、COM同士の技術交換も激しくなる
これが一番というか唯一の問題で、感覚的には12ヶ国(もちろんパンゲアの話ね)国王と
4ヶ国皇帝なら前者の方が早いんじゃないかと。

このために、外交で相互防衛条約などを結ぶにも餌がなかったりして。

もっとも、それ以外の点では大マップは
戦略資源、贅沢資源をとりやすいことは確かだし、
俺の評価は、マップが大きい方がやや難しくなる、という感じ。
93名無しさんの野望:02/08/06 00:13 ID:3J.ize7g
マップ大きいでやると廃人度が高くなる
リアルの時間が枯渇する
94名無しさんの野望:02/08/06 01:40 ID:qntbSIY2
つーか、贅沢資源て偏らないか?
確かに戦略資源は世界中にまんべんなくばらまかれるんだが。

だから贅沢資源の自力キープは小さいマップのほうが楽だと思う。
(外交を駆使したらまたべつだけどな。)
ただ、オレは一番大きいマップではやったことないので、その場合はしらん。
95名無しさんの野望:02/08/06 02:05 ID:K0ggloWI
過去ログに出てた技術開発残り1ターンで科学のスライドバーをぎりぎりまで
下げるって言うのは案外いいな。中盤あたりでうまくいくと数百ゴールドは稼げる。
96またーり:02/08/06 02:24 ID:vOAnJfvg
>技術開発残り1ターンで科学のスライドバーをぎりぎりまで下げる
この辺は細かい管理好きの私から言わせればまだまだです。(w
10%でまだ残り1ターンキープできるってことはまだ予算の過剰投資なわけで
もっと前のターンから微調整すればまだまだ絞れます!!

>All
あと、大マップの見解はいろいろ参考なりました。
多数国の技術交換による進化加速はおもしろそうですね。
まー中ぐらいはやってみようかな(w

ちなみに自信ついたら天帝にチャレンジするつもりです。
未だ修行中の身です。
97名無しさんの野望:02/08/06 02:58 ID:bHexQmp6
残り5,6ターンあたりから、微妙な操作ができるよね。
9857回目の原爆忌:02/08/06 09:02 ID:z0.t3YBU
大不思議「原爆ドーム」
核兵器の攻撃を受けた都市でのみ建設可能
効果は全ての国で核兵器を保有するだけでそれに比例して不幸が発生する、とか

「75% 人が多すぎるんだよ」
「25% 悪魔の兵器の保有を止めさせなければ!」
99名無しさんの野望:02/08/06 09:19 ID:tMvKupmY
>>98
それはがいしゅつネタと来た
まあ誰も覚えてないだろうが(w
100名無しさんの野望:02/08/06 09:33 ID:/o0byTqU
国王レベルでやってるけど、なんでファーストコンタクトで
すべての文明が「苛立っている」のかわからん。
それから戦略資源余分に持ってるなら、ふっかけんなよと言いたい。
お陰で鉄道がひけないじゃないか・・・(´・ω・`)
101名無しさんの野望:02/08/06 10:03 ID:.ojpayU2
科学とかにおいて自分の方がCOMを上回ってると感情悪くなるんじゃないの?
10257回目の原爆忌:02/08/06 10:36 ID:z0.t3YBU
自国が各文明の「嫌いな政治形態」とか「異なる文化圏」だと嫌われる、って面も
103またーり:02/08/06 10:37 ID:uOgQDTAc
とりあえずパンゲア標準MAP・皇帝で本格的に奴隷狩り作戦を試しています。

まず奴隷狩りをするにあたって選ぶべき指導者は何かを考えてみました。
やはり勤労を数でカバーできるのではないかと思い、ガンジーさん(好戦的)
を選んでみました。

とりあえずまだBC終盤ですが、奴隷は30人に達してます。
技術もTOPであり、諸都市で寺・市場・裁判所・兵舎が随時建て終わっていきます。
いつでも大攻勢もかけることは可能です。

3都市ほど攻めこもうとした都市が執政官放逐されて支配化に入ってくれたので
やはり寺は重要だな〜と改めて感じたプレイです。
104名無しさんの野望:02/08/06 10:37 ID:3hcBVE/Y
おまえら群島はやらないんですか?
105名無しさんの野望:02/08/06 10:52 ID:iuRLQiaM
パンゲアってなんですか?
106名無しさんの野望:02/08/06 10:53 ID:BdLkUqdw
遠い未来に誕生する 全ての大陸の集合体です。
107 :02/08/06 11:10 ID:uf6a/Mro
英語で「揚げパン」の事を指しています。
108名無しさんの野望:02/08/06 11:18 ID:AVN/50cI
極小群島海だくで
109名無しさんの野望:02/08/06 11:32 ID:iZRb5bfk
質問です。
一つの大陸占領して、じっくり宇宙まで行こうと思っていた物の
あまりにちょっかい出してくるので、別大陸の都市を10個ぐら
い占領したわけです。
しかし、浪費と汚職がひどすぎてお話になりません。
これはどうやってまともな都市にするのでしょう?
紫禁城かな?裁判所と警察ってどのくらい効きますか?

政治体制は君主でやってます。

それと、不要ユニット解体で縦を貯める以外(この状態では)無いですよね?
110名無しさんの野望:02/08/06 11:43 ID:AVN/50cI
他大陸の汚職はどうしようもない。
そこまでに紫禁城は普通建ててしまうから、首都移転ぐらいしかない。
もちろんよほど勝ってるとき以外はそこまでする必要ないし、普段はそういうものだと
割り切って進めるのがよいかと。
111名無しさんの野望:02/08/06 11:57 ID:0mW6RV4.
つまりどうやってもまともな都市にはならない。
妙に都市改善を作っても、その維持費だけ赤字になる罠。
何もせずに放置が正解。
ゲーム終了後の点数に関係するのは、
領土の広さと、市民が幸福かどうかだけだから、別に汚職がひどいからといって点数が下がるわけでもないし。

あえて作るなら、
兵舎、都市圏拡大のための寺院(科学志向なら図書館のほうが安い)、防壁を必要に応じて。
112名無しさんの野望:02/08/06 11:59 ID:0mW6RV4.
あと部隊増援のための飛行場(副次的な効果として交易ルートができて、市民が幸福になって点数が上がる)
113名無しさんの野望:02/08/06 12:22 ID:G4UY5f9M
共産主義にすれば汚職は一律になるから、
少しはマシじゃないかな?
114名無しさんの野望:02/08/06 12:30 ID:4YuT7NbM
寺と壁作って放置が基本。
それも普通に作るんじゃなくて緊急生産。
(当然状況によっては寺も壁もいらない。)

どうしても何とかしたいなら共産主義。
そこそこの都市数なら結構何とかなったりする。
ただし首都とかの生産力は落ちるよ。
115名無しさんの野望:02/08/06 12:42 ID:AVN/50cI
>>113
共産は非戦なら民主の生産制とは比較にならない。
戦時でも君主の方がいい場合も多いし、あまり使えない政治体制。
116109:02/08/06 12:58 ID:iZRb5bfk
なるほど!やはりどうしようもないのですね。
支配下の大陸は首都と紫禁城でうまいことやっているので
動かしたくなかったわけです。
寺院と図書館は作っています。(不要ユニット解体で)
緊急生産がお勧めですか。
飛行場は作りたいと思います。

占領せずに破壊した方が良いのかな・・・?
もちろん都市改善も完全破壊で。
都市建設に来たら、たたいて奴隷化。
どう思われます?
117名無しさんの野望:02/08/06 13:06 ID:ncjaKQBE
>>116
破壊してると滅ぼしたときに復活
118名無しさんの野望:02/08/06 13:27 ID:AVN/50cI
>>116
あって困ることはないし、スコアには領土の広さが加算されるので残した方がいいと思われ。
119名無しさんの野望:02/08/06 13:41 ID:a5GKs816
無料宮殿移転(Free Palace Jump)

首都が破壊されると、宮殿はもっとも人口の大きな都市へ自動的に移動する。
首都の人口ポイントを入植者に変換することで首都を破棄し、その後生成された
入植者を使って都市を建設しなおせば、無料で首都を移動させることができる。
120名無しさんの野望:02/08/06 13:41 ID:9pRZwTJE
大七不思議〜鈴木宗男の公共事業〜
同じ大陸内の全ての都市で公共交通機関の効果が得られる・・


思いっきり旬を逃したネタだな・・(´・ω・`)
121名無しさんの野望:02/08/06 13:47 ID:fvJX3CUk
労働者を作ると人口が1減ると解説に書いてあるのに
人口が減りませんどうしてですか教えてください
122名無しさんの野望:02/08/06 13:52 ID:WO7lz0IM
"徹夜で夜が明けたとき"に一票入れてきますた
123名無しさんの野望:02/08/06 14:00 ID:0mW6RV4.
>>121
人口増加のタイミングと重なったためでは?
124名無しさんの野望:02/08/06 14:04 ID:fvJX3CUk
>>123
そんなことありません
人口1なのに何人でも作れます
125名無しさんの野望:02/08/06 14:10 ID:y1yix96E
人口が1ってことは
人口が2に増えた直後に労働者が作られてるだけじゃないの
他の人口が2以上の都市で労働者を作ってみたらわかると思うけどね
126名無しさんの野望:02/08/06 14:14 ID:r7oRKyO.
確か低いレベル(摂政未満だったかな?)だと人口1なら人口消費無しに労働者が
作れたはず。
127名無しさんの野望:02/08/06 14:36 ID:AVrC6Pz2
>>120
ただし維持費が1都市あたり4かかる。そのうち1はムネヲの懐へ。
128名無しさんの野望:02/08/06 14:50 ID:ylGZqLqs
アポロ神殿の存在に意味はあるんでしょうか。
129名無しさんの野望:02/08/06 14:56 ID:bHexQmp6
リーダー同時に複数存在とかありますか?

最初のリーダーで軍隊つくって、二人目が出た。
すぐにつくりたい不思議とかなかったので、首都で出番待ちしてたら、
防衛戦争中、またリーダーが出た。
首都を見たら、作った記憶のない軍隊(中身なし)が出来ていた。
勘違いしてリーダーを軍隊にしちゃってたのかな・・・?
それとも同時に二人目が発生すると、前のリーダーは自動的に軍隊になるのかな。
(多分勘違いぽいけど)
130またーり:02/08/06 15:02 ID:gzFc..uA
アポロ神殿は首都で孫子の兵法にチェンジするまでの名目上の七不思議として
奮戦してくれました。感謝!
131名無しさんの野望:02/08/06 15:11 ID:tpqz.vvM
COM同士は
格安で技術提供しあってるのがむかつく
132名無しさんの野望:02/08/06 15:54 ID:UkBVTFhc
人口は酋長とかでも減ったと思うが。
最初マニュアル見ないでやっていて、労働者を作ると
人口が減るのが不思議でたまらんかった記憶が。
133名無しさんの野望:02/08/06 16:52 ID:.ojpayU2
>>132
>>126を良く読め
134名無しさんの野望:02/08/06 17:22 ID:Sb7tq0v6
みんながお気に入りの広さ&難易度設定を教えて。

パンゲア&天帝でやっているのだけど、紀元前後には機械化されはじめる世界に
ついていけず廃人寸前。
またーり楽しみたい。
135名無しさんの野望:02/08/06 17:56 ID:G4UY5f9M
巨大 国王 文明6コ

マターリplay。
136名無しさんの野望:02/08/06 18:23 ID:Ye1TjZrI
>>135
後半、君は刻の涙を見る。
137名無しさんの野望:02/08/06 18:44 ID:fvJX3CUk
4番目の難しさでやってますがすぐ死にます
コツとかありましたら教えてくださいませんでしょうか
138名無しさんの野望:02/08/06 18:59 ID:GiSXI03o
巨大 パンゲア 摂政 文明18コ

終わりません。
139名無しさんの野望:02/08/06 19:27 ID:Ib10yLVA
パンゲア&サイズ小で天帝初制覇!やたーよ!

しっかし低難易度とは違うゲームだこれ・・
つーか小マップ簡単すぎ。
大だと皇帝でも勝てないけどな・・
140名無しさんの野望:02/08/06 19:30 ID:gzTzCJ5.
このゲームの難易度てハンデキャップの有無だけじゃん。クソゲー。
141名無しさんの野望:02/08/06 19:42 ID:zY6N2C56
ハンディつけるだけでプレイスタイルまで変わるようなシステムつくるのがどんなに難しいことか……

国産SLG見てみ? 一定の攻略法見つけたらそこで終わりっていうシステムですら、どれほど作るのが難しいか。
高ハンディのときも低ハンディのときも破綻しないシステム、それぞれで楽しみ方が変わるシステムをつくるのは
これはまさに天才にしか為しえない技。
142名無しさんの野望:02/08/06 20:08 ID:t2qxrjiY
>>140 >>141
ま、そうゆう意見もある
143名無しさんの野望:02/08/06 20:10 ID:H.vqPK3o
>>126
そんな事はないだろ。一応今確認したし
144名無しさんの野望:02/08/06 20:16 ID:Ye1TjZrI
コーエーのゲームはアルゴリズムの熟成が殆どなされていない。
スクラップ&ビルドの作業だけで精一杯。
見てくれと新システム構築だけでゲームとしての完成度ゼロ。
145またーり:02/08/06 20:31 ID:JfYQgsfg
皇帝・中マップ・ぱんげあ〜標準8人

(好戦的な)ガンジーさん率いる奴隷国家インド(商業・宗教)
BC550でただいま奴隷労働者87人。停戦中で国内横断してる(お馬鹿な)開拓民まだ多数。
自国都市17で七不思議は紫禁城・JSバッハ聖堂・システィナ聖堂・ダビンチ工房。
職業軍人開発中、銀行建て終わったらもう各都市で作る改善がないという状態に・・・。

スコアはもう列国の2倍弱ついてるし、そろそろ奴隷狩り止めて他とは友好保って
本気で1国に侵攻して領土拡張しようか思案中〜♪

一押しの指導者「(好戦的な)ガンジー」はいかがでしょう?
市場・寺・聖堂が建て易いです。
146またーり:02/08/06 20:46 ID:QE1uxUuc
さすがにAD550なりよ・・・。
147名無しさんの野望:02/08/06 20:53 ID:pJ8XW.cM
国王レベル・大マップ・複数大陸・12カ国
いつもアメリカでプレイ。

今回はじめて溶鉱炉作れました。
生産力130over/turn。
大七不思議が10ターンかからずに生産できます。
148名無しさんの野望:02/08/06 21:24 ID:ncjaKQBE
>>145-146
warota
149名無しさんの野望:02/08/06 22:58 ID:ncjaKQBE
原理主義が無いぞ!!(`Д´)
150名無しさんの野望:02/08/06 23:02 ID:TfCahlq6
>>145
今エジプトで奴隷狩りプレイ試してるんだが、なかなか思うように捕獲できない・・・
隣国のインドとローマの首都を戦士数体で取り囲んで
開拓者が出てきた所を襲う→数ターンで停戦、とやってるのだが、
このやり方は間違ってるのかな?
自国を横断している開拓者を襲うだけで87体奴隷確保できるとは思えないし、
遠国の開拓者は確保できないから、遠国は結構発展してしまって
ダブルスコアになるくらいまでは引き離せないのでは?

自分で試してみて奴隷狩りは(他国の成長を妨げるという意味で)有効な作戦と分かったので、
(現在BC1000自国都市8で、3国と接触して他国都市数1,1,2)
もう少し具体的なやり方を教えてもらえるとありがたいです。
151名無しさんの野望:02/08/06 23:29 ID:kHeOsvT6
原理主義 tenet
正確にいえば、原理主義は政治体制ではありません。しかし、政治体制が存在しないわけでもありません。
長い内乱の末に政府が崩壊したり、プレイヤー自身の対米意識の高まりにより、文明は原理主義に陥ります。
原理主義は数ターンに渡って続く場合がありますが、他の政治体制との共存もできます。
この間の汚職と浪費は莫大で科学研究も止まってしまいますが、リーダー`ヴィン ラディソ'が出る確率が高まります。
このリーダーには軍隊機能も改善機能もありませんが、テロ活動という特殊機能があり、
この特殊機能は`アメリカ'文明だけに有効で、10ターンの間空港を麻痺させ、都市`ニューヨーク'の七不思議を破壊することができます。
しかしその後30ターンの間、`アメリカ'の厭戦感情は0になります。
152名無しさんの野望:02/08/07 02:15 ID:QG6beVgw
リーダー”キム ヂョンイル”
153名無しさんの野望:02/08/07 02:25 ID:RaE8Mavo
国王 中マップ それ以外の条件はすべてランダム

毎回初期条件が変わるから新発見があって楽しい。
154名無しさんの野望:02/08/07 02:29 ID:mB2FYpwE
>>150
自国の真ん中に穴空けておくと続々と寄ってくるよ
過去ログみれ

でも87隊とはよく集めたな
セーブデータ公開きぼんぬ
155またーり:02/08/07 02:59 ID:wKvIaOBM
奴隷国家インド
AD590でスコアは1277,1031,774,654,649,641,361,229です。

遠国は発展してるんじゃないのか?って話ですが、1031がお隣さんなので
交戦国家を絞って奴隷狩り停めてでも叩いておく必要があるのでは無いかという話です。
奴隷狩りは中断しても更地を作ればいつでも再開できるので〜。

データ公開してもかまわないのですけど、上げる場所が・・・。
156またーり:02/08/07 03:16 ID:wKvIaOBM
今のところ奴隷狩りについて言えることは・・・

相手は護衛1、開拓民1で自国・他国内横断かけてくる。
この時、横断してくる護衛団の最大数は奴隷狩りポイントの数に等しい。
もちろん別所が開いてる場合はそこの数も追加される。
世界が埋まってくるほど数は減ってきますが、その頃には十分な労働者が既に溜まっているでしょう。

ある程度引きつけてから開拓民捕獲、同時に敵本国部隊始動開始。
が、大軍の無理な横断の為に自国に達するには莫大な時間がかかる上に
他の国とも戦争になってしまうらしく、来たとしても5,6ユニットがせいぜい。
一回も敵本隊と交戦せずに停戦。本隊は帰還、敵本国で開拓民が生産開始される・・・。

気をつけるべきは船での高速輸送、沈めるよう注意は怠らずに。
あと言うまでも無く全国家と交戦となるのでタイミングを間違えないように。
奴隷狩り自体は休止できるんで、今相手にしたくない国家が狩りポイントに
到達しても放置で。国内態勢整ってから更地にすれば良し。

こんな感じかな。
157名無しさんの野望:02/08/07 04:15 ID:2Gae19kU
Civ3で世界制覇Vol.10〜夜明けは近い〜
158150:02/08/07 04:50 ID:IHAHMx4M
なるほど、穴におびき寄せるわけですね。
過去ログはすべて読んでいるのですが見落としてました。
今から試してみます。
159名無しさんの野望:02/08/07 13:45 ID:vEF41t26
英語版の人に聞きたいんだが、「神のごときもの」に対応する
最高の称号って何? [the magnificant]までしか見たことないんだけど。
160名無しさんの野望:02/08/07 15:06 ID:KjlfIwu.
>>159
神のごとき者 == the Magnificent
161名無しさんの野望:02/08/07 15:18 ID:gFiSJeTo
これって天帝で普通マップで勝てるんですか?
技術差が開きまくって侍作る頃には敵はライフル歩兵。
162名無しさんの野望:02/08/07 15:20 ID:cFdhjB3c
Civ3で世界制覇Vol.10〜セコムしてますか?〜
163名無しさんの野望:02/08/07 16:24 ID:ui9fA4Yg
 インストールした直後は正常に動くんですが、そのうちに
セーブデータを開こうとするとページ違反が出て強制終了
されます。最新パッチを当てる前、当てた以後でも変わりが
ありません。

 何方か、対処法をご存じでないでしょうか?
164名無しさんの野望:02/08/07 17:13 ID:pdyuNEyM
技術って
一つの国が開発すれば
他の国がその技術を開発する
必要ターン数減るみたいだね。
165名無しさんの野望:02/08/07 17:17 ID:vEF41t26
>160
さんきゅっさー! (俺、スペル間違ってたな)
なんかラオックスで立ち読みした日本語版ステップアップガイドに
「天帝をクリアしないともらえない称号がある」と書いてあったけど
あれはやっぱりウソなのかな。皇帝でその称号はもらってたし。
166名無しさんの野望:02/08/07 17:53 ID:so0uqC42
ガイシュツかもしれんが、あのアルファ・ケンタウリ逝きの宇宙船って変じゃないか?
あんなアリアンIVみたいなロケットでアルファ・ケンタウリまで逝けるとは思えん。
前作みたいに宇宙空間で組み立てるべきだろ。
167名無しさんの野望:02/08/07 17:59 ID:so0uqC42
キタ----------------------------------------------------------------
168名無しさんの野望:02/08/07 22:24 ID:8Ls7RmIw
>165
>「天帝をクリアしないともらえない称号がある」

『廃人』←これか?
169名無しさんの野望:02/08/07 22:38 ID:/oD60tdk
そんな称号ほしくねーよw
170名無しさんの野望:02/08/07 22:53 ID:20dfGbjM
>>165
>「天帝をクリアしないともらえない称号がある」と書いてあったけど

「社会復帰」……いや、これは称号ではないか(藁
171名無しさんの野望:02/08/07 22:55 ID:Vj.NO9d6
>>168
天帝をクリアしなくてもたくさんの人が既にもらってます。
172名無しさんの野望:02/08/07 22:56 ID:xkNEmmhk
>>169 まあ、そう言うなや

ホレ!( ・∀・)つ『廃人』
173名無しさんの野望:02/08/07 23:00 ID:CArtf8Y6
初回日本語版 プレイしだしたばかりなんですけど
パソコンのエラーで困ってます。助けてください。

エラーしてるゲームの状況は、4ユニットがアクティブ状態で
残りユニットは労働中だったり都市に駐留。ちなみにマップは標準地球型。

問題はアクティブ状態の4ユニットなんです。
その4ユニットを、どういう順序で、どのような行動を指示しても
最後のユニットである4番目のユニットに指示を与えるとエラーだよ。

同シリーズのαケンタウリでは秘密プロジェクトのムービーのときに
ごくたまにフリーズするだけで問題はなかったんですけどね。PC性能は
CPU『ADM−K6 −2+プロセッサー 500MHz』
メモリー『標準64MB』 CD『最大24倍速』でノートPCです。
174名無しさんの野望:02/08/08 00:19 ID:o.tUI2xc
>>161
勝てることは勝てますが、ある程度の運は必要でしょうね。
175名無しさんの野望:02/08/08 00:30 ID:vj.2agMU
>>173
パッチは当てましたか?
つーか、機械化歩兵が味方を迎撃するバグはアレだったな
176名無しさんの野望:02/08/08 00:45 ID:ghOLkmfg
>>175
機械化歩兵が味方を迎撃するのはバグだったんすか・・・
てっきりやり過ぎで半分夢みてたのだと思ってますた
177名無しさんの野望:02/08/08 01:02 ID:W/fDdH9A
よくCOMって弱いくせに脅迫してくると思うんですが
皆さんはどう対応してますか?

基本的にどっかと交戦中とかすげえ裕福&機嫌がいいとかじゃなければ
拒否して、宣戦してきたら「バカが、カモがネギ背負って来たわ」
と返り討ちにしてやってるんですが

今のプレイで
ギリシャがうちに脅迫→拒否して戦争→とりあえず鉄がまだないので防戦
→隣のエジプトが同盟して参戦→さらに隣接すらしてない連中までもが次々脅迫宣戦
→5対1くらいになる→停戦しようとしても無茶苦茶ぼられるので停戦できない
→その間にCOMはどんどん技術レベルup
というボロ負けモードになりました。

悔しくて今日は寝れません(w
178名無しさんの野望:02/08/08 01:07 ID:ZVSdQTj6
技術以外の脅迫ならがまんして受け入れるかな
179名無しさんの野望:02/08/08 01:27 ID:n9pY0TKQ
金はそんなに余らせないようにしなければたいした額は取られないし。
180名無しさんの野望:02/08/08 01:54 ID:XBmdf.72
COMって、頭弱いんだけどむかつくキャラだよな
181またーり:02/08/08 02:28 ID:LXGJ09mY
AD1010
奴隷国家インド、電気開発中〜♪
ってまだ世界に活版印刷存在しないんすけど(泣
なんか科学開発4ターンいかないと思ったら民主主義無かった・・・。
COMは活版印刷を開発せんのかな?
ここは電気止めて活版印刷・民主主義を開発して独占モードか!?

細かい停戦で次々と交戦国家変えていく場合、厭戦はどうなるんだろ?
募るんなら民主主義は駄目やしな〜。
182177:02/08/08 02:33 ID:/jYnjJeo
>>1の日本語パッチ(Ver 1.21) をダウンロードしてインストールしたおかげか??
ターン終了時のエラーがなくなったぞ♪
183名無しさんの野望:02/08/08 02:34 ID:FOsk64aY
COMに対するむかつきがこのゲームの肝だと思う
184177:02/08/08 02:38 ID:/jYnjJeo
ゲーム初期です。
同レベルの技術と技術の交換交渉なのに、
敵文明は、技術交換に加えて、御金もよこせと要求してくるのがムカツク
で、けっきょく御金を加えて交換してるんですけど。これは正解?
185名無しさんの野望:02/08/08 02:39 ID:dFQ/gqiY
>181
厭戦は、完全に停戦しているターンを1ターン挟めばいいような気がしたんだが。
ちょとやってみれ(無責任
186名無しさんの野望:02/08/08 02:40 ID:dFQ/gqiY
>184
その技術が欲しければカネ払ってでもどーぞ。
でも初期技術なんてBronze→Iron Working以外は
戦争で奪うもんでしょ普通は。
187名無しさんの野望:02/08/08 02:46 ID:/jYnjJeo
ごめんなさい名前欄を間違えてます
>>182 と >>184 の名前が177になってるけど僕は >>173です

>>186
なるほどサンクス。隣国のもってる初期技術
戦争で手に入れるつもりなら、お金を払うだけ無駄ですね。
つーか現在のゲームは、島だし、絶対に戦争しそうだ。
188名無しさんの野望:02/08/08 02:52 ID:szNuqEcQ
初めて直後のころは、よく強制終了くらってたんだけど、
最近はぜんぜん止まらなくなった。問題なし。
ハードはとくにいじってないんだけど、不思議だな。
もしやPCが「はまると廃人になるから、やめなさい!」って止めてたんだが、
ついに諦められてしまったとか・・・。寝よう。
189名無しさんの野望:02/08/08 02:59 ID:dFQ/gqiY
ところで1.29パッチのAccerated Productionオプション試した人いる?
生産コストや都市の成長に必要な食料が1/2になるんだが、うまくすれば
天帝の難易度さげられるかも。よけい上がるかもしれんが。
190名無しさんの野望:02/08/08 05:34 ID:dFQ/gqiY
読み返してスペル間違ってるのに気づいた。accelerated productionね。
191またーり:02/08/08 08:52 ID:LXGJ09mY
技術の取引価値についての私見だけど・・・
科学コストに比例した価値が最初にあってそれが認知度(開発中でもそれは認知されつつある)
によってどんどん取引価値が下がってるよね。
だから開発途中の技術を取引で手に入れても損してないのね。
外交態度で値段はプラスアルファされるけどね。

184さんの同レベルの技術ってのは列だけかな?
コストが同じでないと同条件では交換無理だと思う。
戦争で奪うというのもあれは賠償金と等価だからかなりの戦果上げないと、
できたての技術とかはもらえないね。陳腐化したものはぽんぽん出るけど。

まーこれが絶対不変価値とかだと、1つの国から高値で技術入手して7,8カ国に叩き売って
利益出せるもんね。外交要度の陳腐化とかよーできとるの〜って思えるよ。
192ガソジー:02/08/08 09:59 ID:6SWHaK3s
戦争反対、無抵抗主義な私でもこのゲームで生き残れますか?
193名無しさんの野望:02/08/08 12:09 ID:m1He/0OU
無抵抗主義はだめです。
戦争放棄でも軍隊は必要です。
194:02/08/08 12:24 ID:N0lwY9eI
>>192
このシリーズであなたがそんな平和主義者だったことがありましたか?笑
195名無しさんの野望:02/08/08 12:34 ID:6LP0jlJY
金がぜんぜんたまらなくて科学を30パーセントくらいにしないと赤字に
なります
どうしたらお金がたまりますか
196名無しさんの野望:02/08/08 12:44 ID:tCOZ16lM
>>195
科学を0%にする。科学者を1人作っておけば一応研究は進む。
197名無しさんの野望:02/08/08 12:55 ID:o.tUI2xc
>>195
税収の多い都市から順に市場と銀行つくればいいんじゃない?
198名無しさんの野望:02/08/08 13:08 ID:KudyOA.s
>>195
それ多分無駄な都市改善のつくりすぎ等々
199名無しさんの野望:02/08/08 13:30 ID:o.tUI2xc
しっかし、 >>196 はあなどれないコメントではある…
200名無しさんの野望:02/08/08 13:46 ID:9MZYzXn.
ノーバトルプレイ面白いですよ。
余剰資源、贅沢品が多くあれば外交しだいで戦争はほぼ100%避けられる(ハズ)。

<ポイント>
・古代のうちにできるだけたくさん都市を立てておく。
・ノーバトルとはいえ軍備は必要。
 とはいえ非戦争が前提なので戦士で。とにかく数だけそろえる。
・アレクサンドリア図書館は必須。建築後は科学0%でひたすら蓄財。
 教育獲得後にそのお金を技術開発費に。
・余剰の資源、贅沢品などはどんどん放出する。隣国とは仲良く。
・自分は科学、宗教重視でやっとりますが商業、拡張も面白いかも。

・・正直難しいですけどね(汗
あー書いてたらやりたくなってきた。せっかく封印したのに・・。
201名無しさんの野望:02/08/08 14:17 ID:m1He/0OU
戦士じゃだめだろ。最新の強いユニットを1個は開発しないと。
って過去ログにあったような。
202名無しさんの野望:02/08/08 14:30 ID:i8aQ2/HA
それから国境線は完全閉鎖ね。
203名無しさんの野望:02/08/08 15:08 ID:TH3/yosU
ノーバトルプレイやってたけど、石炭、ゴムが自国に無くて侵略開始。
まるで昔の日本軍だな。
204名無しさんの野望:02/08/08 15:48 ID:dFQ/gqiY
最新のパッチではユニット全体の質まで見るようになったんでなかったか?
ただ数をそろえるだけではダメなような…

あと>203もいうように必要な資源が自国内にあるかどうか、運にも
左右されますな。大きなマップだと他国の余剰資源をなんとかして
輸出してもらう手もあるけど、小さなマップだと余るほど資源が
存在しなかったりするからそこで非戦主義終了ってことになる。
この前最小・国王レベルのバビロニアでやってたけど、石炭なくてやめた。
205またーり:02/08/08 16:21 ID:ft/WO/Dk
AD1270未だ、各国に活版印刷が無い・・・。
自国だけ民主主義あるけど、これってかなり有利な状態じゃ?
共和制どまりで縛れるし。
206名無しさんの野望:02/08/08 18:06 ID:D3MCbsTE
日本語版の1.29パッチはいつ出るんだろ
207名無しさんの野望:02/08/08 18:29 ID:OTRh9pUk
>>173性能低すぎ。
CPU1G。メモリ384でも動作がとろい>>大マップ
PC買い替えなさい。
208名無しさんの野望:02/08/08 20:23 ID:szNuqEcQ
戦国シナリオの日本マップって、石油は山陰にひとつしか出てきませんか?
終了後エディタでマップを見ようとおもったんだけど、エラーがでるから確認できなかった。
209名無しさんの野望:02/08/08 21:44 ID:q/ywlOtI
1.21にしてからセーブデータが圧縮されたので、
ロードに結構時間がかかります。
ま、マシンのスペックもあまりよくないんだけどね。

セーブ&ロードしまくりの人間にとっては結構つらいっす。
210200:02/08/08 22:38 ID:aAPVZT0A
>201 204
>最新のパッチではユニット全体の質まで見るようになったんでなかったか
誤情報失礼しました。そんな変更があったとは知りませんでした。
初回限定の冊子に敵はユニットの数しか見ないとかいてあったのでつい・・(汗

でも、完全非戦クリアしてきましたよ。
国王、小マップ、蛮族なしのバビロニアで1705ADに国連勝利でした。
自分も国土内に石炭なくて正直終わったかと思いましたが。
211名無しさんの野望:02/08/09 01:22 ID:pX.ydYOs
しかしみんな最新パッチでプレイしてるものなのか。
212名無しさんの野望:02/08/09 02:28 ID:x31WZC0k
ここでいう最新パッチって英語版1.29ですか?
213名無しさんの野望:02/08/09 03:28 ID:8.bSqcVA
相手都市に核攻撃&機甲部隊で進撃の電撃戦、これ最強。

ああ、朝が来る...。
214名無しさんの野望:02/08/09 03:30 ID:8.bSqcVA
核弾頭は高いから、B-2Aの編隊による爆撃でも可。
215名無しさんの野望:02/08/09 03:53 ID:x31WZC0k
機甲部隊200体+機械化歩兵100体でごりごり攻めるのが一押し。
相手の都市間隔があまり開いてなければ核なんか使わないでも速攻落とせるし。
場合によっては開拓者も駆使して最前線の都市領域から敵の都市が3歩以内になるように
追い込むと(゚д゚)ウマー
216名無しさんの野望:02/08/09 04:07 ID:x31WZC0k
爆撃機もも戦艦も作らずにひたすら戦車→機甲部隊作り。
砲撃なんて無視。相手の飛行機は最前線の都市に集まるのですぐ全滅。
核は相手の機械化歩兵が50体くらいスタックしてきたら使うね。
というか技術力が互角で近代戦になったら負ける気がしないんだけど、
comは戦争下手過ぎ。なんで都市防衛ユニットがいつも3体くらいしかいないのかと・・・
217204:02/08/09 04:09 ID:cf7bc3SI
>>210-212
ああ、最新のパッチって英語版の1.29fのことです。
日本語版の1.21fならまだユニットの数と、最強のユニット1つの性能しか
見てないかな。下はstack-styleによる1.29fパッチreadmeの和訳。

>軍事担当相はユニット数ではなく、
>ユニットの相対的な力に基づいて軍事力を査定するようになった。
218名無しさんの野望:02/08/09 14:57 ID:8.bSqcVA
なんで核攻撃で50%も生き残りますか?
cvi2は全滅だよな?
219名無しさんの野望:02/08/09 17:11 ID:DafklnCw
>>218
civの都市1つは周辺の地方都市も含めた規模のものだから

そりゃ爆心地は全滅だろうけど・・
220名無しさんの野望:02/08/09 17:13 ID:2fFWXtwQ
その割には任意であぼーんできる、、、
221名無しさんの野望:02/08/09 19:24 ID:fkY1KL7Y
civ3の都市サイズがciv2のそれと同じであるとは限らない罠。
civ3では具体的な人口が表示されてないし。
civ2で核が落ちるとサイズ半減ってのは、
人口で見ると1/4になるってことだからリアリティーが変にある。
222またーり:02/08/09 22:03 ID:TPwvYudE
>civ3では具体的な人口が表示されてないし
F11を押した時に出る表に「人口」って・・・。
223名無しさんの野望:02/08/09 22:20 ID:fkY1KL7Y
・・・ほんまや。
初めてF11を押した・・・
逝ってくる・・・
224名無しさんの野望:02/08/10 02:30 ID:6TvZAblc
労働者が襲ってきます
何あれ?
225名無しさんの野望:02/08/10 03:24 ID:2ZbHypjE
>>224
核の打ちすぎで労働者に愛想つかれたんだよ。
ご愁傷様



























チーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
226名無しさんの野望:02/08/10 03:32 ID:6TvZAblc
かんけーね
みなごろしだ
227名無しさんの野望:02/08/10 03:44 ID:WqjLXups
襲ってくる労働者はこんな感じなのさ。
http://www.kamatatokyo.com/gen/features_comixbest/seiji.gif
228名無しさんの野望:02/08/10 05:21 ID:qIbBc15s
>>224
このスレでもときどき報告されている。
バグっぽいね。
俺は一度も遭遇したことないので詳しいことはわからん。(ちなみに日本語版+英語パッチ)
229またーり:02/08/10 06:35 ID:XY/7p0so
奴隷国家インドでは労働者が百何十(数えてられん)いるんだけど、襲ってきても
納得できる。(w
230名無しさんの野望:02/08/10 09:03 ID:NgiPDwic
長い事戦争もせず、平和国家。みんな外交姿勢も礼儀正しかった・・・
なのに隣国とイザコザ始まると、みんな相互防衛とか貿易禁止とかで自分以外の国家全てが手の平返した
ように関係悪化と宣戦布告してきたよ・・・

クラスメートの中で自分は実は嫌われ者だったと知った時のような衝撃。鬱・・・
231名無しさんの野望:02/08/10 09:33 ID:RusQm4xs
>>230
オレも今そんな感じになってたよ。
ICBM撃ち込んであげました。
しかし、核は抑止力にならんものかな。
232名無しさんの野望:02/08/10 09:41 ID:zKxecL1w
>>230
そういう時って軍事力が弱い場合じゃない?
数が少ないか、最新の軍事ユニットがいないとか。
交易してたり相互通行を締結してる最中は礼儀正しいけど、
条約が時間切れで、破棄されると「激怒している」にいきなり変化するんだよね。
233名無しさんの野望:02/08/10 11:41 ID:NgiPDwic
>>232
うーん・・・日本でプレイしてて、地理的に半島みたいに長く伸びきった国だったので、ホントの日本っぽく
海軍力に力注ぎ込んで、無敵に近い海軍力を誇ってるつもりだったんすけどねぇ。奥が深い・・・つか、なまじ
戦争の愚かさ知ってる分、無難なプレイに走ってしまう日々・・・。街が増えるのは、向こうから文明に参加し
てきた時だけだったし。

これからは少々厳しくいこう・・・
234名無しさんの野望:02/08/10 11:45 ID:qa4W1pB.
同盟は早い者勝ち。
宣戦布告したターンに全部の国と軍事同盟をくむのが手っ取り早いんじゃない?
235名無しさんの野望:02/08/10 14:08 ID:Gy0YDLSc
>>234
そうそうとにかく1国でも味方につければその味方がさらに味方増やしてくれたりするので
近代以降戦争になったらいちはやくどっかと同盟結んだ方がいいな
>230の状況は隣国のほうが外交でうまく立ち回ったせいだろう。
うまくやれば逆に隣国をみんなで袋だたきにしているところだと思う。

あと相互防衛は相手を攻撃すると必ず発動する。
専守防衛すれば発動しないのでその間に他国(戦争相手国と相互防衛条約結んでる国)
と相互防衛条約結べばその国はこちらの味方になってくれる。
まずは相手の同盟国をこれで減らすべし。
236名無しさんの野望:02/08/10 14:16 ID:60IPGPUU
皆さん、エディタを駆使して独自のユニットを作成して追加した人はいますか?
いましたならば、オリジナルユニットを披露して下さいね!

英語版でプレーしている俺は、Infantry(歩兵)をベースにGuerrilla(ゲリラ兵)を
作成して追加した。
Guerrilla(ゲリラ兵)の特技は、Privateer(海賊船)かつSubmarine(潜水艦)の
陸上歩兵版として国籍を隠して“ゲリラ戦”を展開出来る事。
領土侵犯した国籍不明のゲリラ兵を自国のゲリラ兵で探索して掃討可能。
Espionage(スパイによる諜報活動)の発見・発明で以て初めてゲリラ兵が生産
出来る様にした。
237名無しさんの野望:02/08/10 14:18 ID:60IPGPUU
>>236
北朝鮮みたいな事が出来るよ。
238名無しさんの野望:02/08/10 14:53 ID:ovAgE7/6
>>236
国籍不明陸上攻撃ユニット
「盗賊団」「暗殺者」「外人部隊」「特殊部隊」
それぞれ古代、中世、工業、現代に対応、作成時に人口を1,2,3,4消費。
さらに国籍不明航空機「UFO」
おまけにステルス巡航ミサイル、ステルスICBMもあるぞ。
239名無しさんの野望:02/08/10 15:01 ID:d5Se0PtM
>>229
知ってるかもしれないが、軍事アドバイザでユニットでソートすれば
数がわかるよ。
240名無しさんの野望:02/08/10 15:10 ID:VOfWhjFc
>239
他国籍の奴隷労働者も?
241名無しさんの野望:02/08/10 15:28 ID:LMPZ1BtQ
>>236
労働者拉致は出来るの?
242またーり:02/08/10 15:31 ID:z/btQJOI
>239
>軍事アドバイザでユニットでソートすれば数がわかるよ。
えーと、労働者の数、1(初期ユニット)ですけど。
もちろん画面中に溢れてるわけで1ではありませぬ。
243名無しさんの野望:02/08/10 15:56 ID:hwUea0YU
>>242
その1は処分!(無料化)
244名無しさんの野望:02/08/10 16:26 ID:d5Se0PtM
>>239,>>242
スマソ勘違いしてた。下の窓の中をを数えるしかないのか…
245名無しさんの野望:02/08/10 16:45 ID:M8IdSZ82
労働者に攻撃されたようウワーン。・゚・ミ ノд` ミ ・゚・。
246名無しさんの野望:02/08/10 18:45 ID:6uwU2bmc
労働者ってどのくらい強いの?
247名無しさんの野望:02/08/10 20:09 ID:L6AP7kLU
ICBM撃ち込んだら労働者が都市に攻撃仕掛けてきた。
核撃ち込んだ相手がバビロニアだったから
ひょっとしてバビロニア国籍の奴隷労働者が・・?
248名無しさんの野望:02/08/10 20:13 ID:M8IdSZ82
>246
とりあえずライフル兵1つで全員倒せた
249名無しさんの野望:02/08/10 21:16 ID:RusQm4xs
労働者が攻撃してくるのはバグなの??
250名無しさんの野望:02/08/10 21:41 ID:tJpNE4Zw
>>234-235
同盟関係が複雑になった挙句、
条約を結んでいた国に対して自動的に宣戦布告してしまうことありませんか。
他国に与える信用度(○○はペテン師です!とか言うやつ)はどうなるんでしょう?
プレイしてると裏切りとかした覚えがないのに、
いつの間にか「卑劣な国」みたくなっているような気がします。
251名無しさんの野望:02/08/10 21:42 ID:M8IdSZ82
あ、あとなー。
核戦争中に、現代機甲部隊を空輸しようとして都市に入れようとしたら
中にいた戦士・歩兵が歯向かってきた。二人をぶっ殺して都市に機甲部隊
を入れることができたけど、何も起こらなかった。
何これ?
252名無しさんの野望:02/08/10 21:44 ID:WRbCZ2kc
バグっぽい
守備兵のいない都市を占領されたっぽいけど
別になにも起きなかった
ひょっとしたら収入が生まれないようになってるかもしれないけど無視してた

守備兵置こうと思ったらユニットいないのに戦闘になった
253名無しさんの野望:02/08/10 21:47 ID:RusQm4xs
>>252
やっぱりバグだよねぇ。英語版の最新のパッチでは直ってるのかな…。
254名無しさんの野望:02/08/10 21:58 ID:HFZClGHM
マルチプレイ可能になったら廃人になりそう・・・。
255名無しさんの野望:02/08/10 22:20 ID:xmDMQbuU
エディタで作ったユニットって敵(コンピュータ)に理解できるの?
上で言ってる、ゲリラ兵とかは敵は生産するんですか?
256名無しさんの野望:02/08/10 23:27 ID:8nDs6MLs
機械化歩兵が味方を撃つのはあったけど、労働者が攻撃してくるのはいまだ見たことが無いなあ
1.29にしちゃったし、もうお目にかかれないかも・・・
257名無しさんの野望:02/08/10 23:27 ID:M8IdSZ82
>>256
核戦争すると起きるような気がする・・・。
258名無しさんの野望:02/08/10 23:48 ID:G911HxZs
>>255
同盟国が国籍不明ユニットで攻撃してくることは多々あるよ。
んであっという間に関係が悪化。
どう考えても逆恨みだよな。
259名無しさんの野望:02/08/10 23:49 ID:qa4W1pB.
さすがに半年近く猿みたいにやってると完璧に飽きた。
最初の数ターンでやる気なくす。

はやく人間相手のマルチプレイがやりたい・・・
260名無しさんの野望:02/08/11 01:10 ID:iwRXYkJY
今日も一日つぶれてしまった、欝だ・・・死にたい。
261名無しさんの野望:02/08/11 01:43 ID:XA6L0/7c
>260
幸せな一日でしたね。
262名無しさんの野望:02/08/11 02:01 ID:uU0uXV2w
勝利後に残ったICBMを記念に発射しました。
毎ターン同じ都市にICBMを打ち込んでやったのに、
そしたら歩兵生産したんですCOMが、辺りは砂漠化&汚染されているのに・・・
263名無しさんの野望:02/08/11 02:04 ID:Z7yAxpoE
>262
金払って緊急生産
264名無しさんの野望:02/08/11 02:22 ID:0i9fjxIc
CivはPS版で6年ほど前にやった事があるのですが
急にやりたくなったので買おうと思うのですが、

Civ3、CALL TO POWER等色々あるみたいですが
どれがお勧めでしょうか?

一応Civ3を考えているのですが。

それとPCが以下の環境なのですが動作しますか?
CPU:Pentium V 450MHz
メモリ:192MB
ビデオメモリ:4MB
265名無しさんの野望:02/08/11 02:25 ID:JUwLAgGo
>>250
20ターンのしばりがあるものは、原因がなんであれ破ってしまうと
評判が下がるようです。
266名無しさんの野望:02/08/11 02:32 ID:sXTI.1Js
>264
HITMANなんかどう?
267名無しさんの野望:02/08/11 02:48 ID:c2Kbbe6k
>>265
同盟して宣戦した国と20ターン経つ前に和平しちゃうと同盟国を裏切ったことに
なるみたいだね。
そのせいか工業化以降なんかCOMは大抵全員が担当相に裏切っただの
卑怯だの言われてる(無論俺もcom側担当相に言われてるんだろう)

つーかコンピュータ同士は卑劣な国として認知されるのか?
なんだが俺だけが村八分にされてるようなんだが。
268名無しさんの野望:02/08/11 04:00 ID:zNJ.aU8Q
>>264
Civ3購入でいいと思う。
CTPは、統一スレでつまらんって言ってる人が結構いたので。
未来の技術の設定や、文明の数が多いから個人的にはCTP好きだけど。
Civ3を買って廃人の道を突き進みましょう。

>それとPCが以下の環境なのですが動作しますか?
CPU:Pentium V 450MHz
メモリ:192MB
ビデオメモリ:4MB

マップサイズを大にすると重いかもしれないけど問題なく作動するかと。
269名無しさんの野望:02/08/11 04:03 ID:zNJ.aU8Q
参考までに
Civilization統一スレッド part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/
270264:02/08/11 04:19 ID:0i9fjxIc
>268

返答ありがとうございます。
早速、Civ3購入します。
271名無しさんの野望:02/08/11 05:01 ID:F.WbSEww
ビデオメモリたりるの?
272名無しさんの野望 :02/08/11 05:15 ID:7lEnxa3Q
Civ3で徹夜〜気がつけばNEW日付〜
273名無しさんの野望:02/08/11 05:56 ID:PpIWS84s
おはようございまふ・・・
274名無しさんの野望:02/08/11 05:58 ID:Odx.Lcdg
>>273
おやすみなさいまへ・・・
275名無しさんの野望:02/08/11 08:21 ID:5NUi.yLo
Civ3で資源枯渇〜同情するならゴムをくれ〜
276名無しさんの野望:02/08/11 10:01 ID:2jy0fdk6
昨日、テレビでマイクロソフトの広報が、自社の新作ストラテジーゲームを
「エイジオブエンパイヤやシヴィライゼーションのようにものなんですけどね」
と言っていたが‥‥

   テ メ ェ と 一 諸 に す ん な よ !
277名無しさんの野望:02/08/11 10:02 ID:UuxKWse2
Civ3で会社解雇〜あなたの席が枯渇しました〜
278名無しさんの野望:02/08/11 10:16 ID:Ovtaz7wo
>>277
ワラタ
279名無しさんの野望:02/08/11 11:35 ID:Jnucru0M
COMの態度は難易度が上がるほど悪くなりやすい。
280名無しさんの野望:02/08/11 13:58 ID:Z7yAxpoE
>>276
ワラタ
281名無しさんの野望:02/08/11 14:34 ID:GfDrq5BQ
いっつもウランが無くて宇宙船が完成しません。
いったいどうなっているんですか?
ウランはそんなに珍しいものなんですか?
ボクの運が悪いだけなんでしょうか?
誰かなんとか言ってください
282名無しさんの野望:02/08/11 14:39 ID:8Zm7xFT6
うんがわるいとおもいます
283名無しさんの野望:02/08/11 14:41 ID:YIG6XnuU
うばうかゆにゅうすればいいとおもいます
284名無しさんの野望:02/08/11 15:14 ID:FEeMPH8w
CTPは技術や文明の数は多いが、なんか現実離れした未来技術があるので萎え、と言ってみるテスト。
285名無しさんの野望:02/08/11 16:38 ID:/nisQ9dE
>>282 283
おまいら漢字使った方がいいと思います
286名無しさんの野望:02/08/11 17:52 ID:RJaJVtj.
>>285
「かんじ」ぎじゅつをまだはっけんしてません
287名無しさんの野望:02/08/11 18:08 ID:Ld/50IbI
我々が要求               我々が提案
漢字                    ワールドマップ
                       100ゴールド
                       香辛料
                       >>282
>>283

”この条件を受け入れてもらえるか? "
”忘れてくれ。”

                       
288ずれた・・・:02/08/11 18:09 ID:Ld/50IbI
我々が要求               我々が提案
漢字                    ワールドマップ
                       100ゴールド
                       香辛料
                       >>282
>>283

”この条件を受け入れてもらえるか? "
”忘れてくれ。”
289名無しさんの野望:02/08/11 18:09 ID:Ld/50IbI
逝って来ます
290エリザベス女王の遺書:02/08/11 18:21 ID:XtcrF6HE
歩兵と野戦砲で、敵の戦車と機械化歩兵を相手にするのに疲れました。
291エリザベス女王の遺書:02/08/11 19:20 ID:XtcrF6HE
腕に自信のある人、おヒマな人、続きをやっていただけませんでしょうか。
レベル皇帝、標準マップ、征服・宇宙・国連勝利オン、
文明と大陸の形はランダムだったんだけどイギリスでContinents。
一応ノーリセット。黄金期未発動。バージョンは1.29fでやってます。

http://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020811191453.lzh
292名無しさんの野望:02/08/11 19:43 ID:rYpUXkNw
つーか工業化時代から
始めることとか出来ないの??
最初っからいちいち
技術開発してくの面倒くさい。
後現代でつかえる軍事ユニットもっと増やして欲しい。
293名無しさんの野望:02/08/11 20:11 ID:F81zaPN6
292は別の近現代戦に特化したゲームをプレイしたほうがいいと思うが。
294名無しさんの野望:02/08/11 20:40 ID:PTkfF4HU
>>292
前にあった(今も在るのかな?)素敵なNaziModがお勧め。
確か近代のみ。
295名無しさんの野望:02/08/11 20:44 ID:WZGiAezI
初めて天帝でプレイしてみますた。





260AD滅亡。
296名無しさんの野望:02/08/12 01:39 ID:Udeqx1rY
>>292
都市改善がとっても面倒くさくなるような

つーか、孤島スタートだと酋長でも他と五分五分
297名無しさんの野望:02/08/12 01:54 ID:.1FzeG1M
今日始めたばかりなのですが、
最初、ずっと、国庫がそこをつきそうですと出るのですが、
どうしていれば解決されるのでしょうか?
富というのをずっと生産していれば解決しますか?
298名無しさんの野望:02/08/12 02:10 ID:vBaNjYZM
>>297
科学と贅沢を0%にするといいよ
299名無しさんの野望:02/08/12 02:12 ID:o0x7m75.
>>297
都市住民を配置している土地に道路をつくりませう
300名無しさん:02/08/12 03:52 ID:gjhIx8LF
>>297
とりあえずF1キーを押すと税収や科学投資の割合を変更できます。赤字にならないように注意。
それから道路をしくと富が+1多く生産されます。
301名無しさんの野望:02/08/12 18:11
ぱっちぁまだかー
302名無しさんの野望:02/08/12 18:11
あれ?IDテスト
303名無しさんの野望:02/08/12 18:56
ん?
ID廃止したのか?
304名無しさんの野望:02/08/12 19:16
やった!IDなくなった!
>>301しね!
>>302しね!
>>303しね!

305名無しさんの野望:02/08/12 20:29
>>301-304
同一人物っぽいなぁ・・・
306名無しさんの野望:02/08/12 21:00
気がはやいけど
>>275
うまい
307名無しさんの野望:02/08/12 21:05
一月ほど前、CivVで初めてこのシリーズを知った
最初はいろいろ戸惑ったけど、少しずつ馴れてきた感じ
んで、このゲームの面白さに気づき始めハマってきたのと、他スレで「SMACも面白いよ」とのレスを読み、勢いだけで注文
それが連休直前の今日届いた・・・
どーしよ?
まだ1回もCivVクリアしてないのに

なんとかCivで宇宙船クリアしてからSMACに手を出そうかなあ?
・・・・CivとSMACってゲームシステム的に似てますか?なんかまた笑っちゃうほど分厚いマニュアル付いてきたんですが



(´-`).。о〇 二つ同時進行だと訳わかんなくなりそうだし
308名無しさんの野望:02/08/12 21:24
1.29の天帝の開発コストは stack-style によると
COM :人間 = 10:約15
だそうですが、正確なところはどうなんでしょうか?

>>295
1.21 なら技術は自分で開発するより、お金で買うと遅れにくくなりますよ。
309名無しさんの野望:02/08/12 21:58
自国の労働者が敵陣に入っていくからバグかと思ったら
飛び地(周りを完全に敵国領土や海に囲まれた自国の領土)に
線路を1個だけ(←判りますよね?)引いて帰ってきた。

いや、いいんだけどさ……
なんか、納得いかない。
310名無しさんの野望:02/08/12 22:08
>>309
自動にしとくとわざわざ他国の領土通って改善しに行く場合あるよね。
お前はケンカ売りにいってるんかい?となんど突っ込みいれたことか・・・
311名無しさんの野望:02/08/12 22:12
このゲーム完全に飽きた
312名無しさんの野望:02/08/12 22:20
2からやってるとシステム的に食傷気味かもな。

俺も、あんまり最近やってない。

でも、時々むしょうにやりたくなる時が来るから売るに売れない…。
「飽きた、飽きた」言いながら、一生手元に置いとくかもしれん。
313名無しさんの野望:02/08/12 22:21
>310
ああ、わかる。遠方で退去させられたやつを領土に戻すのが
めんどくていちいち処分してたら、労働者激減してて公害処理がえらく困ったよ。
314名無しさんの野望:02/08/12 22:57
>>308
正確にいうとCOM65:人間100でしょう。エディタ見ればわかるよ。
315名無しさんの野望:02/08/12 23:39
2ってもっとユニット多かった世ね?
316308:02/08/12 23:39
>>314
どうもありがとです。パッチあててないので。。
なるほど。
すると 1.21 よりもハンデを少し甘くして、その分 COM を少し賢くしたようですので、うなづける変更に思えます。やっぱり 1.29パッチあてるべきかな。。
317名無しさんの野望:02/08/13 00:50
十字軍やら竜騎兵とかあったね、、、やっぱユニットは無駄に多いほうが
いいよなあ、、、
318名無しさんの野望:02/08/13 01:15
GameSpyのインタビューで、PTWでは文化度の高い文明に
低い文明が「文明ごと」従属するって話が出てる。
んでCivFanaticsをのぞいてみたら「都市が」転向するの間違いだろって
言ってる奴がいる。どっちやねん。
319名無しさんの野望:02/08/13 01:32
>317
禿胴。
今回の戦車、萎える。機械化歩兵とか機甲部隊はいいんだけど。
320名無しさんの野望:02/08/13 02:10
>>318
文明ごとだろうな。
都市だったら今までと変わらないし。
ただ「従属」ってのが気になる。
単純に併合されるのではなくてなにか従属ならではの要素があるのかも。
321またーり:02/08/13 03:26
併合では自国理想的な都市の数に含まれるのと自国の首都の影響下に置かれるが、
従属だと含まれなくて、従属国の首都の影響下に置かれるだろうから
トータルに見て生産量は増えるね。

開発指示できないと科学が相当無駄になりやすいけどね。
322またーり:02/08/13 03:27
あーでも、七不思議の影響がお互いに孤立したままになるのは痛い。
323名無しさんの野望:02/08/13 04:49
中世の攻撃ユニットが4の次いきなり6ってのはどうかと。
ユニット増やすなら、5とか7とか間を埋める奴をキボンヌ。
324名無しさんの野望:02/08/13 07:11
>323
戦闘システムの記述をしっかり読めって。
結局攻撃力と防御力の「割合」に乱数あてはめて結果出してるから、
そんな細かく攻撃力で差をつけても意味ないのよ。
325名無しさんの野望:02/08/13 09:35 ID:B9CMGwDt
システムとは関係ないだろ・・・
323の個人的な好みだろ
326名無しさんの野望:02/08/13 10:52 ID:p/Pmufr2
フリゲート艦にもユニット乗せられるようにしてほしいね。
327名無しさんの野望:02/08/13 11:01 ID:58Auns+k
>>315
ユニークユニット16個を入れるとユニット総数はCIV2と似たようなものになる
逆に、ユニークユニットのアニメーションで無駄に容量食ってるとの説もある

>>323
PTWの新文明用ユニークユニットで攻撃力5とか7とかいうのが入ると見た
328名無しさんの野望:02/08/13 12:25 ID:NOxBA14H
スクリーンショットを見ると
ガリア剣士の能力値が古代なのに4・2・2ってなってんだけど
これ強すぎないか。ペルシア不死隊と同じ攻撃力で高速ユニットだぜ?
修正されるのかなあ。
329名無しさんの野望:02/08/13 12:57 ID:58Auns+k
指導者がブレンヌスだから、
「ローマを打ち破ったほどの強さ」というイメージなんだろうな。
(ブレンヌスってアメリカでは映画にもなってて有名らしいね)
高速なのはカエサル配下で活躍したガリア騎兵からの連想か。
「アステリックスとオベリックス」の影響も受けてるやもしれぬ。

まあ拡張パックがゲームバランス無視ってのはよくある話だ。
330名無しさんの野望:02/08/13 13:02 ID:dsIahZhq
自作自演ができなくなっちゃった
331名無しさんの野望:02/08/13 13:29 ID:8tICNysV
>328
生産コストが高めなら別にそれでもOKかも
332名無しさんの野望:02/08/13 15:09 ID:3sBJ5l+I
回復するのは防御姿勢とターンをパスと同じ量が回復しますか?
戦場医学が無いと敵の領土で回復できませんか?
333名無しさんの野望:02/08/13 15:12 ID:Or3ayIEC
>>329
たぶん追加ユニット中世歩兵(4,2,1)ベースなのでは?
剣士の1つランク上のユニットだと思うのでOKかと。
334名無しさんの野望:02/08/13 17:30 ID:P7umQBhj
今週も仕事中のリーマンですが、このスレのせいで、
昼休みに日本語版を衝動買いしてしまいました。

今日はお盆で暇なので、定時帰りして速攻で
プレイしようと思ってますが、さっきコソーリと
マニュアルを見た所、開始時にマップの広さが
選べるようだが、初心者の漏れはどの広さが
いいですか?後それ以外の設定とか、
オススメありますか?

漏れがソフト買ったのはお前らの責任ですから
どうか皆さん教えて下さい。
335名無しさんの野望:02/08/13 17:35 ID:p/Pmufr2
>>334
小さいほうが楽、とだけ言っておきたい
336名無しさんの野望:02/08/13 17:35 ID:3sBJ5l+I
>>334
初心者はマップ一番小さくて一番難易度低いやつがいいです
それと島はだめです
難易度は3番目のやつだと絶対負けます
2番目で同じくらいなので一番目にしてください
5回やった私でも3番目の難しさでは絶対負けますよ
広さは普通です
それと332の質問に誰か答えて上げてください
337名無しさんの野望:02/08/13 17:59 ID:lIyk5+h5
332はオレもわからぬ。っつーか、あまり気にしてなかった。
338名無しさんの野望:02/08/13 18:36 ID:v7kfN58V
そんでは。
>>332
> 回復するのは防御姿勢とターンをパスと同じ量が回復しますか?

防御姿勢の場合でも、現状維持でターンをスキップした場合でも
回復量は変わりません。1ターンの休息につき1耐久力が回復します。

> 戦場医学が無いと敵の領土で回復できませんか?

できません。
339名無しさんの野望:02/08/13 19:38 ID:TMxNSiBW
>>334
チュートリアルあるじゃん。最初の2、3回はお世話になった。
340名無しさんの野望:02/08/13 19:59 ID:opdlUCt0
核何発も打ち込んだら飽きちゃった。
341名無しさんの野望:02/08/13 20:03 ID:opdlUCt0
現代になると戦闘が
だるくなるんですけど。
342名無しさんの野望:02/08/13 22:20 ID:XMVSoQtU
>>334
弱すぎ。3番目が一番面白いんじゃねーか。1,2は弱すぎて萎える。
俺は普段4,5はきついからキライ、6は違うゲームになってる。
343名無しさんの野望:02/08/13 22:32 ID:q8sZAhbp
広さは普通。
蛮族は無し。
マップタイプは左から6番目。

・・・がお勧めかな。
344名無しさんの野望:02/08/13 22:56 ID:opdlUCt0

>>334
マップは巨大、難易度は天帝
後は自由に選んでください。
このゲームの真の面白さがわかります。
345名無しさんの野望:02/08/13 23:10 ID:hg1MmMST
天帝レベルをマルチの共同プレイでやってみたい。
346名無しさんの野望:02/08/13 23:21 ID:00zNHtde
>>344
マジで言ってるなら基地街だしネタで言ってるなら全然捻りがない。
もうちょっと考えてレスしろよ。
347名無しさんの野望:02/08/13 23:55 ID:VDKfgrD+
お約束だし、一応やっとくか。

オマエモナー
348名無しさんの野望:02/08/14 00:30 ID:vM3u0/Ai
まああれだ、どのレベルにもそれなりのおもしろさがある。
だが初心者はとりあえず設定ノーマルのレベル酋長でやってみなさいってこった。

で、全く関係ないがエカテリーナ2世の苛立ってる顔は三村に激似だと思う。
349名無しさんの野望:02/08/14 00:59 ID:uLvAfqiW
極小で一日で終わらせるのが好き。大きいMAPだと終わらせるまで
何日もかかるし、なんかロードから始めると楽しくない。
350名無しさんの野望:02/08/14 01:10 ID:0VPyrWdN
マップサイズ基準に+2〜4くらいの文明加えてやりたい。
序盤から戦争状態になるように。
351名無しさんの野望:02/08/14 03:35 ID:JjJe0PxL
>350
やりたいならやればよろし…ファイル書き換えれば問題なくできるはず。
352名無しさんの野望:02/08/14 07:00 ID:AOGjDUsI
coke
353名無しさんの野望:02/08/14 07:38 ID:Pfi3Pe2K
軍隊側が不利になる補正でもかけられてるのか?
3人で組んだ軍隊で丘陵にいる象に攻撃しかけたら、HP満タンにして向こうにかすり傷一つ負わすことも出来ず。
計算してみたら勝率99%。 なんじゃそりゃぁと言いたくなる
354名無しさんの野望:02/08/14 08:56 ID:o2pYjnex
>353
一パーセントでも可能性があるなら起こって当然。

最低でも同条件・別ゲームで1000回繰り返し、しっかり統計とってからそーいうことは言え。
355名無しさんの野望:02/08/14 09:05 ID:wgl7/G8B
長いこと猿のごとくやっているが戦闘は明らかにコム有利。
内部でどう処理しているのか知らないがインチキはしている。

特に爆撃機改善破壊に連続12機爆撃失敗。コムだとボコボコ破壊してくるのに。
こんなようなことがザラにある。

でもインチキでもいい面白ければ
356名無しさんの野望:02/08/14 09:27 ID:vgfANJiM
>>353
テレビの「やらせ」と一緒
どんなに怪しくても面白ければ、それでよし

・・・人類平等とか信じてるわけじゃないだろ?
357名無しさんの野望:02/08/14 09:41 ID:F6eLrmuN
前々スレぐらいで同じように「戦闘でCOM有利な補正が」と言っていた人は
実際自分で50回統計を取ってみて
「すまん、補正なんてなかった」と納得していました。
358名無しさんの野望:02/08/14 09:57 ID:TGxTDhXL
COM有利の補正は何%くらいかかっていると思うのかそこを聞きたい。
インチキしてるしてないよりもそっちのほうが重要だと思うんだが。

オレの実感としては仮に補正があったとしても1%くらいだと思ってるから
別に気にならない。
まあ爆撃はたしか確率が明示されていないはずだからわからんけどね。
359名無しさんの野望:02/08/14 10:41 ID:HMJ3qAUt
戦士で歩兵に勝った。
そういうときもある。
360名無しさんの野望:02/08/14 10:53 ID:IswjoKpF
漏れは去年の秋から今までやってきて戦闘に関しては全くフェアだと感じてるんだが。
強い方が必ず勝つって訳じゃなくあくまで確率だし。
361名無しさんの野望:02/08/14 11:53 ID:ZjeCrjOo
だからなにかぶれがあるとすればそれは乱数生成器の質が(以下ループ)
362名無しさんの野望:02/08/14 13:01 ID:4shIWnbT
civは乱数の値がゲーム開始時に用意されるのだけど、
その値にワザと波をつくってる可能性はある。
363名無しさんの野望:02/08/14 13:02 ID:Qge/javw
地形とかの補正が分かりにくいだけだと。

でも結果だけ見ると大ざっぱすぎるとも思う。
槍兵一匹を剣士三体で攻撃して負けるのはざらだけど、剣士を同時に
三体も失ったらその回のゲームで負けたも同然て場合もあるし。
三倍の兵力を投入して負けました、ゲームオーバー。とか言われても
納得できないって言うか困っちゃうよ。

戦闘よりゲームシステムの話だけどね。
364名無しさんの野望:02/08/14 13:24 ID:EDkxnMUP
4倍の兵力を投入しる!
365名無しさんの野望:02/08/14 13:25 ID:F6eLrmuN
>>363
一体目か二体目を失った時点で戦略を練り直すのが覇者の条件なんじゃなかろうか。
「三体でかかれば一体ぐらい勝つだろう」の予想の上に戦略を立てるのは勝手だが、
すでに崩れかかってる予想の上でなおも突っ走るのはやっぱアレだろう。
兵に常勢無く、水に常形無し。
366名無しさんの野望:02/08/14 15:44 ID:QFJ3yXcF
周りを囲むと相乗効果で強くなるとか・・・
367363:02/08/14 15:51 ID:ajNiZQ+U
>>365
まあ槍兵と剣士なら五分五分として、
それなら最初から一体しか送らない方が良いって事にならない?
一番兵だった槍が二体目の剣が倒れた時に無傷の精鋭になってたとかなら
考えもするけれど。

>>364
COMは4倍どころか10倍の兵力を送り込んでくるよな(w
でも人間には(オレには)あれだけの兵の管理は面倒でかなわん。
368名無しさんの野望:02/08/14 18:09 ID:6XsGnoVy
俺は攻めるときは戦車50、歩兵50、野戦砲25とかでいく。
古代だと、剣士は最低10、槍兵5

三体で一体に負けただの言うやつは、1ターン置いてもう一回戦ってみろ。
こんどは一体(無傷)で勝てるかもしれんぞ。
369名無しさんの野望:02/08/14 19:00 ID://X2Etxl
まぁ乱数保持でプレイしていないから別に良いんだが、
やぱし軍隊が不利になる補正はある気がする。人間にのみ適用されるかは分からんが
改めて計算したら相手無傷で騎兵軍隊が負ける確立は0%だったからな。
370またーり:02/08/14 19:25 ID:KgVg2Qvx
>古代だと、剣士は最低10、槍兵5
兵力貯めてる時間がロスになるっぽ・・・。
低レベルCOMならいいけど高レベルCOMでは躊躇すると危うい。
特に剣士はアップグレードできんからマスケット兵が出てくるまでに暴れとかないと
ロス生産になるよ。長槍兵や装甲歩兵でも市街戦で不利戦闘になるけどね。

よーは逐次投入であって単騎でも市街を攻撃する必要は無いのであって、改善破壊や
長弓兵のような非防御ユニット狩ったり労働者追いやったりしてるだけでボディブロー
のように効いてくるからその目的で出撃させて、随時合流していけばいいと思う。

ただし奴隷狩りには現役ですばらしく剣士使えます(w
騎兵も騎士も長弓兵もみ〜んな防御薄いからね。互角戦闘なら精鋭剣士でいける!
371名無しさんの野望:02/08/14 19:38 ID:Y3azqN3b
>>369
0%ってこたないだろ。0.01%とかならともかく。
372名無しさんの野望:02/08/14 20:45 ID:MhFpTvd4
>>371
限りなく0に近い、と訂正するよ
何しろこちらがHPを2残して勝利の場合も0%と表示されるからな
373名無しさんの野望:02/08/14 20:48 ID:MhFpTvd4
こちら で無く 防御側 に訂正します
重ねてすみません
374名無しさんの野望:02/08/14 20:54 ID:yx0nFazf
敵の陣地の周りを俺の陣地で囲んで領土広げさせないようにしたのに
俺の領土に敵の開拓者が入ってきて向こう側に町作りやがった
出て行けっていっても反対側に出てくし
こっちが入って向こう側に待ち作ろうとすると強制的に出させられるしマジむかつく
375名無しさんの野望:02/08/14 20:59 ID:DrQCikiq
>>374
その口惜しさがこのゲームを加速度的に面白くするのだガンガレ
376名無しさんの野望:02/08/14 20:59 ID:Y3azqN3b
>出て行けっていっても反対側に出てくし

あれむかつくよなー(笑)。
最初はさんざん退去要求無視し続けておいて、
真中過ぎて反対側に出てける位置まで来るとすぐ出てきやがる。
377名無しさんの野望:02/08/14 21:44 ID:ZZPT+8R0
強制退去を選べればいいのにね。
378テスト:02/08/14 21:54 ID:HwxsLJIy
今ふと思ったんですけれど、古代の戦闘は移動力2の安価なユニットを
大量生産して、ヒットアンドウェイが一番良いのかな?
ズールー?のジャガー戦士(1,1、移動力2)なんか大化けするかも・・・
コスト10(因みに剣士、騎馬30、槍20)をとにかく大量に作ると。
んで、途中から徐々に騎馬へ移行したらどうでしょう?

とにかく戦闘回数を重ねれば、そのうち勝てるし。 (苦笑
剣士×3だとコスト90でしょ。  
それだったらジャガー戦士9体のヒットアンドウェイをしたら、
確実に葬れるでしょ。
負けてもユニットは失われないしね。(大事!
それに指導者も作れて、もしかしたら凄いのかも!
古代はこの戦闘方法が良いのかもしれませんね。 
ズールーは確か、軍事と宗教の最強コンビでしたよね?
早速実験してみます。
379名無しさんの野望:02/08/14 22:02 ID:+Atlvclt
IVILIZATION3 のページ違反です。
モジュール : CIVILIZATION3.EXE、アドレス : 015f:004c25b6
Registers:
EAX=00000000 CS=015f EIP=004c25b6 EFLGS=00010202
EBX=00acf498 SS=0167 ESP=00acf1ac EBP=ba000000
ECX=00000000 DS=0167 ESI=005c908e FS=4bbf
EDX=00acf1c8 ES=0167 EDI=00acf1d0 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 40 0c 83 e0 10 74 08 8a 4c 24 13 84 c9 74 5b
Stack dump:
005c70f4 00acf498 01c37de0 01c37f0c 0100bff7 ba000000 00acf498
6570535b 005d6465 006352ac 005c5e54 00000000 005c5e54 00000023
4402ec8e 72415c3a



Civ3をDドライブにインストールして、
さて始めようと思ったら、
いつも不正な操作がうんぬんと上のようなセリフで、パソが反乱をおこします。
どうしたら、いいんでしょう・・・・・・・
380名無しさんの野望:02/08/14 22:13 ID:PL7O4p/x
>>378
ジャガー戦士はアステカだよ。
幾らなんでも攻撃力1は使いづらいでしょ。
ズールーネイションのインピはもっと使いづらい。
防衛ユニットだから移動力2も必要ないし。開拓者と一緒に移動させると一人だけガンガン進むので、
調整するのが面倒臭い。ただ、かっこいい。

それだったら、速攻で馬見つけて騎乗兵生産しまくって突撃した方がいいかと。
敵はどうせ槍兵だから、セーブ&ロー(略
381名無しさんの野望:02/08/14 22:13 ID:193z+uSx
>>379
Civ3を諦める(・∀・)
382380:02/08/14 22:15 ID:PL7O4p/x
と、おもったけど開拓者狩りにジャガー戦士重宝するかも・・・
アステカマニアの意見きぼんぬ
383名無しさんの野望:02/08/14 22:45 ID:1uIKxtT6
>>379
Cドライブにインストする。
384名無しさんの野望:02/08/14 22:52 ID:HMJ3qAUt
>378
軍隊の維持費とか大丈夫だろうか
385名無しさんの野望:02/08/14 23:16 ID:wgl7/G8B
>379
とりあえず削除してから再インストールだよ。
それとインストも前回と違う方法(最適とか最小とか忘れたが)でインストールする。

CLONECD+DAEMONでインストールするとか色々やってみるべ
386名無しさんの野望:02/08/14 23:35 ID:OUGJqbnz
>>379
そんなもんコピペされても分かる奴は居ないと思うが。
それはサポートに送るべきだろう(返事がくるとは思えんが)
387名無しさんの野望:02/08/15 00:09 ID:2qaDgVUD
>>378
1.17fパッチだったかがあたる前は移動力が2以上の高速ユニットは
敵のHPが1で無い限り、自分のHPが1になれば確実に逃走できた。
そのころならその戦術もアリだったかなぁ。今は半々で逃走できんからね。
(まあ昔のルールなら馬が使えて使えてしょうがなかったわけだ)

それはおいても攻撃力1のユニットで都市攻めはキツすぎる。
天帝でセーブ&ロードやりまくればJaguar warriorで初期に世界制覇
できるかなーと思って試したことがあるけど、めちゃくちゃつらい。
攻撃力1のユニットで、平地の防御状態の槍兵を攻撃した場合、勝率は9%だそうだ。
もし丘の上に槍兵がいたら、勝率は5%を切る。下手したらリーダーの出現率より
悪くなる。というわけで素人にはおすすめできない、と。玄人にもできない。
388名無しさんの野望:02/08/15 00:14 ID:2qaDgVUD
ああ、高速ユニットを使いたいなら、アステカよりイロコイがオススメですな。
CivFanaticsの、HallOfFameっていうハイスコアを競ってるところでも、
天帝レベルで早期の支配または征服勝利を目指す場合はイロコイを使う人が
多いみたいだ。Horsemanの攻撃力が+1されて、Swordmanと同じ3。
馬ならさらにアップグレードしていけるのもいい。
389名無しさんの野望:02/08/15 02:24 ID:YCmauubL
>>291
http://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020815020140.zip
ちょっとばかりやってみますた。
ノーロード。相互条約を結んでの宣戦布告など、個人的に汚いと思う手段は使ってないです。
首都がテーベに移っているのはリーダーが出たため。
フーバーダムのある新大陸に望みをかけます。
現在エジプトと講和して、ドイツに宣戦布告したところ。
黄金時代に入って5ターン目ぐらいです。

2050年まで、残り時間が110ターンしかないので、
ドイツを叩いて技術をせしめるだけせしめ、
その後フーバーダムのある新大陸で工場を無理やり速成し、
戦車を貯めまくってエジプトをぶっつぶせばどうにか間に合うかもしれません。
新大陸の都市を早く成長させ、戦車生産を軌道に乗せられるか
それが勝負を握っていると思います。
まず灌漑しまくって人口を11まで持っていった後、必要に応じて灌漑を鉱山に変える感じで。
市場と工場(場所によっては裁判所)以外の都市改善は捨てたほうがいいかも

船団が二つ、元の日本領だと思われるところに向かっていますが、
スパイスと香料を取れるところに町をつくるためです。
あと、マップ中央左上に象牙を取れる場所があるのでそこにも船団を向かわせたほうがいいと思います。
敵首都テーベにアポロ計画もあったので、
エジプトの宇宙計画は一時中断しているとは思いますが、
気をつけたほうがいいと思います。
あと私がゲームをしていた間は国連選挙がありませんでした。
いきなり国連で負けるかもしれませんが、頑張ってください。
390名無しさんの野望:02/08/15 02:27 ID:YCmauubL
しかし歩兵で機械化歩兵を打ち抜くのはつらすぎる…。
391名無しさんの野望:02/08/15 05:14 ID:nHrIGtUa
>>389
>相互条約を結んでの宣戦布告など、個人的に汚いと思う手段は
個人的な好き嫌いに介入するつもりはないんですが、昔それを書いた本人
として言い訳したいです。

COMからの提案で相互防衛結んでも結果的に同じような目にあわされることが
あるというのが理由の一つ。あと第2次大戦前のソ連の戦略(日本がソ連と
戦争する前に同じ資本主義国であるアメリカと戦わせて弱らせ、弱ったところ
で日本をたたく)なんかを考えるとそれなりのリアリティーはあるのでは
ないかというのも理由の一つ。もっとも(日ソ)中立条約であって、相互防衛
ではありませんが。それから、相互防衛を結ぶときは、結んだ相手を弱らす
のも目的の一つですが、戦況が同盟国に有利に展開すれば共同で敵の領土を
分割することもあるわけで、状況がどう転んでも自分に都合が良くなるように
するために結ぶのであって、単一の目的のために結ぶのではありませぬ。
それを考えると、「汚い」の境界線をどこに引くかは個人的には難しいです。

でも、相互通行使っての奇襲は「汚い」と思うので、結果が同じとき(機甲
部隊をたくさん持っててどっちにしろ1ターンで滅ぼせるとき)以外は
使ったことはありません。
COMは相互通行使って奇襲してくるんですけどね…
392名無しさんの野望:02/08/15 06:42 ID:ftrZwZJZ
COMに何度欺かれたことか…
393テスト:02/08/15 06:49 ID:YB2FrY3s
387さん、1,97パッチ以降、移動ユニットは必ずしも逃げれなく
なっていたんですか?
当方、英語版なんで気がつきませんでした。
発売当時はひたすら騎馬の量産、ヒットアンドウェーをしてたもんで。
指導者もガンガン作れて、即紫禁城がお決まりコースでした。
なんてこった、高速ユニットが逃げれないんじゃ、
もうこの戦法は駄目ですね・・・。
ガックシ。 (TT   板汚しゴメンナサイ。
394名無しさんの野望:02/08/15 06:59 ID:eboX8ShL
>>393
そのパッチくれ!

という揚げ足取りはさておき、パッチは英語版用のが先に出てるよ。
バランス調整とかもしてるから、ぜひ当てるべし。
395名無しさんの野望:02/08/15 08:11 ID:mgu7tXCg
>>391
例えとしては面白いがこの場合
米国が英国に対して宣戦布告(もしくは逆)
まぐれで二次大戦に勝利したドイツ&日本が互いに宣戦布告という例えのほうが良いのでは?
まぁ前者はありえないし、後者はありえるけどまず勝ち抜くこと自体が困難なので
どちらも起こってはいないが

しかしスターリンは自ら進んで宣戦布告するタイプの人ではなかったようなのだがなぁ
実際に攻められる瞬間までドイツとうまくやっていこうと思っていたくらいだしね
(馬鹿にするならそのような戦略を考える脳は持ってなかったと)

まぁ汚くていいじゃん
清廉潔白を志すなら専守防衛&不戦を貫くべし
おお、偉大なる>>389よ! あの強大なるエジプトの本土をわずか30数ターンで
制圧してしまうとは、なんたる武勇! 
そなたはこれよりウォルター・ローリー卿を名乗るがよいぞ(←別に名乗らんでいい。)

いやー上手さに驚いたです。本土制圧もさることながら、
首都を移転し、さらに紫禁城のある都市を破壊して
元の首都に建設しなおしてる。思い切りがいいですね。
首都のすぐ近くに紫禁城を建てたのは、ひとりだけ小さい大陸に出現したせいで
技術的に大きく遅れを取って、別の大陸に侵攻する機会をなかなか得られなかったため
だったんですが…おかげであそこまでエジプトを太らせてしまった(´Д`;)
そうしたほうが効率がよくなるとわかってても、なかなか育てた都市ひとつあぼーんする
決断は僕には出来ませんね…

国連総長選挙はですね、実はこれくらいしか勝利のメがないかと思って
やってくれないかと思って、ドイツと日本とは仲良くしてたんですけど、
COMは自分に勝ち目が無い場合は選挙やらないんでしょうか?
というかCOMが選挙はじめるところ見たことないや。国連とられちゃうほど不利な状況で
ゲーム続けることはあまりないヘタレなもんで(w

歩兵と自走砲で機械化歩兵に対抗するのは大変だったでしょう。
素晴らしい手際を見せていただき大変感謝しております。
397387:02/08/15 09:29 ID:2qaDgVUD
>>393
そうですな、確か1.17fパッチからだったと思うけど、
高速ユニットがHP1になると逃走成功か否かの確率計算をするようになってます。
確率は一律で半々だと思い込んでたんですが、たまたまエディタをのぞいたら
ユニットの熟練度ごとに差があって。成功確率は
conscript 34%
regular   50%
veteran  58%
elite    66%
だそうで。 

あと天帝レベルでの生産コストはCOM65:人間100じゃなくて、
60:100でした。>>308氏スマソ。
398名無しさんの野望:02/08/15 09:40 ID:2qaDgVUD
しかしなんじゃな、1.07fの頃はよかったのう。
強制労働を命じても不満をぬかす民などおらんかったし、
半数制限もなかった。あの頃は民1匹が盾40枚に値したのにのう。
今はたったの20枚じゃ。
森を同じ場所に植えては切り倒しで盾をえんえんと稼ぎ続けることもできたしのう。

Jコマンドでユニットの移動は楽になったが、わしらは
そのかわりに何か大事なものを失っとるんじゃのう。
399名無しさんの野望:02/08/15 12:46 ID:3czglajj
>>398
その語りクチがイイ!
400名無しさんの野望:02/08/15 13:14 ID:Xm7XIxe9
戦争を起こすタイミングがわからないYO
401play一週間目:02/08/15 13:15 ID:mxMBG8mQ
すいません、質問させてください。
首都についてなんですがどうしても立てれなくて困ってます。
残り9ターンと表示されていても、いつのまにか30ターンとかになってしまいます。
何が原因なんでしょうか?アドバイスお願いいたします・・
402名無しさんの野望:02/08/15 13:21 ID:TJ94FIUy
首都を建てるのに必要な資源は、都市数によって決まる。
なので、首都建設中に、開拓者使って新しい都市を建てたりすると、
その時点で必要資源が跳ね上がり、完成までのターン数も伸びる。
403play一週間目:02/08/15 13:26 ID:mxMBG8mQ
>>402
な、なるほど、よく分かりました!
どうもありがとうございます。
今度こそ首都を立てて見せます。
404名無しさんの野望:02/08/15 15:36 ID:wGMS/2uq
>>400
むかついたとき。
405名無しさんの野望:02/08/15 15:50 ID:6rXmN2rs
あー、
巨大の地球マップおもしれー。
贅沢資源がめちゃくちゃ少ないから、
それを争っての対立とかおもしれー。
つーか、インドむかつくなー、
あちらこちらに宣戦布告しまくって
どんどん肥えてくよー。
ガンジーの顔グラもエロ爺みたいで腹立つ。
406名無しさんの野望:02/08/15 16:29 ID:P5QTfw4X
>>400
あっ気がついたら過剰軍備だ
維持費かかるなー使わないのも勿体無いし・・・ってとき
407名無しさんの野望:02/08/15 16:44 ID:TJ94FIUy
>>400
通行条約を悪用いや活用して相手都市全部の隣に必要な兵力を配置し終わったとき
408名無しさんの野望:02/08/15 17:47 ID:KkQ3bz1c
>>404
禿堂

>>407
404の後権謀術数を使ってそういう状況にし立てあげますが。
面倒くさい時は外交のみでみずからの手をなるべく汚さないように・・・
409またーり:02/08/15 17:59 ID:zSb64Nbm
>戦争を起こすタイミングがわからないYO
相手の開拓者が都市建設予定地点に到達し、自国内にも捕獲予定開拓者を抱えてるとき。
410名無しさんの野望:02/08/15 19:24 ID:e0/vF7lC
序盤で、敵の勢力を削ぐために、領土に侵入して普通に宣戦布告して戦っただけなのに、
千年以上も他の国から「貴君は相互通行条約を悪用して***国に侵入したではないか」
とか言われ続けてるんですが、バグ?
大使館作る以前に攻めてるのに・・・
411名無しさんの野望:02/08/15 20:02 ID:ftrZwZJZ
>>410
オレも言われた。1.21パッチね。
まずは、外交画面で宣戦布告してから攻めるように
しないといけないのだろうか?
そもそも、相互通行条約なんぞ結んでないし…。
412名無しさんの野望:02/08/15 21:36 ID:kWA42OOI
>>406

俺もそれだ

んでもって、どーせケンカするなら勝たなきゃ!つーんで国を挙げて軍拡化

・・・・こんどは平和路線へのきっかけがわからん・・・・
413名無しさんの野望:02/08/15 23:19 ID:m6EDarRw
戦 争 は い け ま せ ん !
414名無しさんの野望:02/08/15 23:26 ID:aW3+HPy5
今日くらい戦争するのはよそうや。
せめてICBMだけは使用禁止にしようや。
できればマンハッタン計画も無視しようや。
な、今日だけでもさ。
415名無しさんの野望:02/08/15 23:33 ID:9teVwqAa
では、宣戦布告は0時日付変更とともに行ないます。
416名無しさんの野望:02/08/15 23:38 ID:lZlqkPBc
そういえばICBM(つーかHP持たないユニット?)ってICBMで破壊できない?
前に戦争前に軍隊情報盗んでICBMがある都市にICBMぶち込みまくったんだが
ユニットが全滅してもICBMだけは堂々とそびえ立っていてかなり怖かった(w

無論次のターンには報復で飛んできて全面核戦争になりますた。
まあとっとと宇宙船作って逃げたけど。
417名無しさんの野望:02/08/16 00:04 ID:ejZrJrgU
群島皇帝で無戦(専守防衛)プレイ中、きついぞー

というか群島で紫禁城を立てるタイミングがいまだにつかめん
418名無しさんの野望:02/08/16 00:23 ID:GLsvEdVo
あえてICBMをぶち込んで周辺国全部から宣戦布告されたり自国民から
反乱起こされてみたりするのも終戦の日の行いとしては意義あることで
はないだろうか。

あはは報復ミサイルが花火のように上がってゆくよ。
419名無しさんの野望:02/08/16 00:28 ID:0dHdntK2
>あはは報復ミサイルが花火のように上がってゆくよ

アヒャってますな(藁
420名無しさんの野望:02/08/16 02:28 ID:WWKL+qf/
>>406
まさに湾岸戦争を起こしたアメリカみたいですねw
421名無しさんの野望:02/08/16 08:20 ID:bDPDNugo
>420
ちゃうちゃう、湾岸戦争に限って言うならイラクのほうがより適切。
422名無しさんの野望:02/08/16 10:34 ID:2OstKH3c
リーダーたけしが敵に捕獲されました
423名無しさんの野望:02/08/16 11:18 ID:zaNRNyZn
Civ3で世界制覇Vol.8〜敵の敵もみんな敵 世界に広げよう1000年戦争の輪〜
424Lab Monkey:02/08/16 11:51 ID:YoSXYIBw
Lab Monkey
425名無しさんの野望:02/08/16 12:21 ID:QgWUNDol
Civilizationをやりたいんだけど、
これ世界征服か、地球脱出まで適当にプレイすると
何時間くらいかかるの?

デモ版があったら教えて。
426名無しさんの野望:02/08/16 12:33 ID:pvnbEF/s
これマジレスなんだけど、>425はCiv1についてたずねてるんだろうか。
427名無しさんの野望:02/08/16 12:47 ID:RSYplZLD
>>426

Civilization3
428名無しさんの野望:02/08/16 13:01 ID:Frrhwilt
インドの開拓者や兵士が、漏れの領地の向こうの空地に向かって歩こうとするので、
領土侵犯しまくりです。軍事力ないくせによぉ。







この行為を「ガンジージャンプ」と名づけていいですか。
429名無しさんの野望:02/08/16 13:04 ID:yye32Hxl
絶対ダメ
430名無しさんの野望:02/08/16 13:16 ID:pvnbEF/s
>>425=>>427なんだろうか。ID違うけど。

まあCiv3のことだそうなんで>>425に答え。
マップサイズやプレイスタイル、あとレベルにもよると思いますが、僕の場合だと、
最小サイズのマップで早いうちに世界征服を目指す方向で何度かプレイして
みたのですが、大体5〜6時間というところでしょうか(セーブ&ロード無し)。
戦争をやりまくってると時間かかりますよね、いろいろ考えちゃって。

宇宙勝利のほうだとプレイ時間はかなりレベルに左右されるでしょうが
(高レベルだと内政だけじゃ負けるので結局戦争しないといけない)、
皇帝レベルだと極小マップでも短くて10時間ぐらいはかかるでしょうか。
ちゃんと計ったことはないんですが。

こうして書き出してみるといかにこのゲームが時間泥棒であるかわかるな。
まさに廃人養成装置。それとも俺が時間かけすぎなだけか?
他の人のプレイ時間も知りたい・・・

あ、あと巨大マップなんかだともう底なしです。
ぶっ続けでプレイしてまる何日という時間が消えていく(´Д`;)
431名無しさんの野望:02/08/16 13:17 ID:pvnbEF/s
あとデモ版は存在しないです。
432名無しさんの野望:02/08/16 13:22 ID:pvnbEF/s
捕足。5〜6時間っていっても
僕の場合そのあいだずっとCiv3やってるわけじゃなくて
ネットみながらやってたりするから、集中してやる人
(そしてもっとうまい人)ならもっと短いとは思います。
433名無しさんの野望:02/08/16 13:36 ID:pvnbEF/s
皇帝レベルのエジプトでここんとこ何回かプレイしてるんだが、
なぜか勝てない(途中でやめちゃうんだけど)。なんでだろう…

いまも文化転向のせいでWar Charriotが5台消えたのでやめました。
うるせー文句あっか。てぇか5台って全軍の1/3だったんだよ つД`)
434名無しさんの野望:02/08/16 13:40 ID:pvnbEF/s
前から思ってたんだけど、体力だか移動力だかを消費してる
ユニットって、文化転向をおさえられるユニットとしては
カウントされてないんじゃなかろーか。いくら敵から奪った都市とはいえ、
人口1の都市にユニット5個もおいてるのに転向しちゃうってのは・・・

まあエジプトでやってんのに首都にしか寺院造ってない俺が悪いんだけどさ。
ええ悪いのは全部あたしでござんすよどーせ。ちくしょう。
435名無しさんの野望:02/08/16 13:50 ID:trSDOs0i
>>433
宗教志向なんだから寺院つくろうよ。

って書こうと思ったら 434 があった。ん〜、いや通常の陸上ユニットは
カウントされてると思うが。
ただ砲撃ユニットは直接戦闘力がないのでカウントされてないっぽい。
436名無しさんの野望:02/08/16 14:36 ID:MB2Q4PN9
宗教志向って、新しい都市を作って
人口が2に増えた時点で強制労働で寺院作らない?

俺はこれを生贄と名付けてるんだけれど。

美しい処女を神にささげて。
437名無しさんの野望:02/08/16 14:43 ID:81+5JJHy
>>430

レス、ありがとう。
1プレイ5〜6時間ですかー。

デモがないんじゃ、たまにはゲームで遊んでみよう。

IDは1時間おきにコロコロ変わりますw
438名無しさんの野望:02/08/16 17:51 ID:xIjO2aug
>>436俺もしてる。で寺院作ったあとは労働者作る。ってのが俺の定石。
寺院すぐに作らないとCOMが領土にわりこんでくるからね。
439名無しさんの野望:02/08/16 18:25 ID:MLLvCGAv
>436
この場合の神とは、ディスプレイの前に座っておられる方のことでしょうか(w
440またーり:02/08/16 20:04 ID:jua3Sboq
国王レベル以下から皇帝レベルにランクアップした人は
まず娯楽予算に注目するのがいいと思う。
デフォの不満度が高まってるからね。
エンターテイナーなんか小規模の街で作っちゃ駄目っぽ。

宗教志向は乙女を捧げて寺で・・・。

あと戦争するつもりなら労働者を生産する必要あるんかな?
古代でも奴隷が何十人か居たよ。
441名無しさんの野望:02/08/16 20:56 ID:W5xnmjjs
天帝やってみたけど
COMが1000年で現代までいってる。。。
早すぎ、しかもめちゃくちゃ大量のユニット持ってて
都市改善もほとんど終わってるし。。。
これは本当に攻略できるのですか?
442名無しさんの野望:02/08/16 21:12 ID:hof77UDZ
civ3は、自国、敵国の顔写真を替えられますか?
現在アステカでプレイしているのですが、顔写真がイヤでたまりません。
アルファケンタウリ同様に顔写真の変更ができるのであれば、
ぜひ教えて下さい。  宜しくお願いします。
自国の顔写真を辻ちゃんに・・・。
443名無しさんの野望:02/08/16 21:15 ID:oompj4vw
>>434
駐留ユニットの文化転向に対する寄与は誤差みたいなもんだ
ということが以前計算式から導かれていたと思った
444名無しさんの野望:02/08/16 23:05 ID:R8r8Vs1t
15,6ユニット置いてても寝返るときは寝返る
放逐の発生もあくまで確率みたいだし
445名無しさんの野望:02/08/17 01:23 ID:01RJkYFy
漏れこのゲームの事勘違いしてた。
てっきり他文明を掃討して自分が
世界の統率者になるのが目的だと
思ってたよ・・・・・
446名無しさんの野望:02/08/17 01:52 ID:Gt9USAY1
>>443
うろ覚えだけどたしか転向する確率を決める式は
色んな要素を「乗算」で計算して、最後にユニット駐留の要素だけ「減算」
するからユニット駐留ほとんど意味がない、つーんじゃなかったかな?
447名無しさんの野望:02/08/17 01:56 ID:4CJv3W6E
>422
辻ってののたんって奴のことか? よく知らんけど。
Civ3フォルダのArt\leaderheadsってところに指導者の顔グラフィックが
入ってるところがあるから、そこを差し替えればいいんじゃない?
やったことないけど。ファイル形式はpcxってなってるね。
ちゃんと古代・中世・工業化時代・現代の分用意するんだぞ(w

>445
え? 違うの??
448名無しさんの野望:02/08/17 02:02 ID:4CJv3W6E
>446
駐留ユニットが文化転向を抑止する効果は
どっかのパッチで強化されてるはずで、まあその計算のしかた自体は
変わってないだろうけど、「ほとんど意味がない」とまでは言えなく
なってるんじゃないかな。確か人口数の3倍もユニットがいれば
押さえられるようになった、とどこかにあったような。
449名無しさんの野望:02/08/17 02:15 ID:WA/Rnukg
>>447
性器末リーダーにレスしてどうする
450名無しさんの野望:02/08/17 02:20 ID:4CJv3W6E
>449
しまった。まぁいい。

>>422
「なにぃ? Heroic Epicを建設させる筈だったたけしが
敵に捕獲されただと? トリシマの槍兵隊は何をしていたのだ!」
「トリシマ隊は他の漫画家を防衛すべく必死です。たけしは見捨てられました」
451名無しさんの野望:02/08/17 02:21 ID:4CJv3W6E
我ながら面白くないな。スレ汚しスマソ
452名無しさんの野望:02/08/17 05:23 ID:KmesECzy
今日のゲームの条件は
マップ:巨大地球マップ(付属のシナリオ)
文明数:15
文明:日本
勝利条件:宇宙船・制覇
難易度:摂政
でやりました。
南米からスタート。
始まってしばらくしたら当時最強の国だった中国に宣戦布告。
そしてインドに宣戦布告。そしてペルシャに宣戦布告。
中国と休戦。しかしまた中国に宣戦布告。
そしてペルシャと休戦。ところがこれまた宣戦布告。
なんてやってるうちにエジプトに宣戦布告される。
そして、怨だけを燃料にして北米まで宣戦を拡大。
もっといけそうだったけど、無難なところで休戦し、世界最初の民主国家へ・・・
ひたすら戦争してきて、戦争に疲れゲームに疲れました。おまけに朝日が見えてます(泣

ということで続きを誰かやってくださいな。戦争ばっかりやってたので世界15カ国全てが激怒してますが(w
ttp://www1.kcn.ne.jp/~tanakas/civ/1305ad-tokugawa.zip
453またーり:02/08/17 06:15 ID:3sLjCj/9
というか全員激怒なんて普通やねんけど・・・。
高レベルでは。
454名無しさんの野望:02/08/17 08:42 ID:jeg34qEG
天帝で海岸沿いの砂漠地帯からのスタートだったんです
都市を5つほど作って自力で鉄器を開発したのですが領地内には資源がないのです
仕方ないので弓兵を15体ほど作ってBC500年頃に戦争を吹っかけて見たのです
マスケット兵が守備してたので玉砕してやめてしまったのです
こんなことばかり繰り返しているのです
455名無しさんの野望:02/08/17 09:05 ID:MQ++lWXm
天帝ほんとにクリアできる人がいるのか?
456名無しさんの野望:02/08/17 09:12 ID:/Ao+YQ/k
一応天帝攻略ガイドみたいなものはある
http://www.4gamer.net/civ3/index.html

俺はまだ摂政レベルだけど。
457名無しさんの野望:02/08/17 10:12 ID:70xjTxkI
飽きた飽きたとかいってたまにちょっとやり始めるととまらないんですけど
仕様ですか?
458名無しさんの野望:02/08/17 10:24 ID:4St/qSFw
>>457
いえ、病気です
459名無しさんの野望:02/08/17 10:33 ID:4CJv3W6E
>>454
天帝をセーブ&ロードなしでクリアしたことはない俺だが、
BC500年まで待つんじゃ遅すぎるってことだけは言える。
よほど早くに鉄器技術を開発できないかぎり、さっさと弓兵を
集めて戦争をしかけたほうがいいのでは。都市建設は2、3個におさえて。

>457
仕様だろうなあ(w Civ2のときもそうだった。
なんだかんだで9ヶ月もやり続けてるんだもんな。
460名無しさんの野望:02/08/17 10:34 ID:4CJv3W6E
ところで天帝レベル限定の攻略スレを立ててみたいんですが、
需要はあるんでしょうか。意見求む。
461名無しさんの野望:02/08/17 10:38 ID:4CJv3W6E
>>452
俺は>>291で自分のプレイを人にやってもらうよう依頼して、
>>389さんに見事なプレイを見せていただいた人間なんで、恩返しというのも
なんだがやってみたいんですが、英語版なんでロードできません・・・
日本語パッチ当てると起動すらしなくなるし。スマソ。
462名無しさんの野望:02/08/17 12:52 ID:V3vw5xK2
イロコイの騎馬戦士と槍兵の一団が、漏れの領地の向こうの敵と戦争していて、
領土内の道路を軍用道路として私物化しやがります。
宣戦布告を恐れるあまり「兵を引き上げろとかけあう勇気も無く。
延々と続く行軍の列ををただ眺めているしか手が無い状態。


この状態を「大名行列」と名づけていいですか。
463名無しさんの野望:02/08/17 13:01 ID:sDDTIipi
>>462
大陸の中に自国があるとそうなるよね。大陸の端にある3カ国がウチの領内で我が物顔で
歩き回って戦いまくるのにはイライラしたよ。引き上げろ引き上げろ。って何度言っても
3方からワラワラはいってくるユニットに一々文句つけるのも面倒で。

Civ4では「戦線」って概念を付け加えてもらいたいね。そもそもホントの戦争だってそう
なんだし。前線都市に防壁・兵舎・守備ユニット。で守りは万全!って状態にしても、都市
の横を素通りしてさっさと後方に攻められると非常に萎える。
464名無しさんの野望:02/08/17 13:21 ID:lY1dzMOo
>>462
荒野を走る死神の列状態だね♪♪♪
465名無しさんの野望:02/08/17 13:23 ID:rfDza+lP
誰か「ガンダム」シナリオ作って(無邪気
466名無しさんの野望:02/08/17 13:50 ID:N+yFhS1V
>>463
国境沿いにびっしりと要塞建設して歩兵を置けば解決するよ。
爆撃で無力化された後、ドイツ戦車に突破されても知りませんが。
(comはそんなことしてこないけど)
467名無しさんの野望:02/08/17 14:14 ID:iJm9jmcV
ZOC復活キボンヌ
468またーり:02/08/17 14:19 ID:xs3fByoW
えーと、防衛戦で有効に相手のユニット削るなら都市へ敵集団を誘導しましょう。
国境線から攻めて欲しい都市まで肉壁(防御ユニット)で通路を作ります。
すると都市までふらふら移動して玉砕していってくれまする。
都市にもいっぱい防御ユニットを突っ込んどきましょう。
肉壁は1ユニットでええです。

COM思考が基本的に不利戦闘を避けるが都市のユニットが見えてないように
感じるのでこの戦法でリーダー量産できます。しかも後方は内政モード♪
469名無しさんの野望:02/08/17 14:50 ID:GHkxgyX2
>>460
1ゲーム1スレ。
決まりじゃないけど、このスレで天帝攻略発言でいいと思うよ。
470名無しさんの野望:02/08/17 14:52 ID:QOT77K78
>462
いや、言っちゃなんだが少なくとも我々日本人にそれを文句言う資格は無い……

日清戦争の主戦場は韓国だし、日露戦争の主戦場は中国だし。
471名無しさんの野望:02/08/17 14:55 ID:N+yFhS1V
天帝ならではの攻略法というのがあるのかもしれないね。
ここでも寺院を作らずに戦争重視という意見がちらほら見かける。

他のレベルとの攻略法が混ざって分かりにくいというのなら、
自前で掲示板設置してそこでやるのがいいんではないかな。

で、俺も天帝チャレンジして見ます。
条件はマップ中、8文明、後はオールランダム。群島だった場合はやりなおし。
勝利条件すべてON。
では頑張ってきます。
472名無しさんの野望:02/08/17 14:56 ID:N+yFhS1V
あ、セーブ等のやり直しなしで。
473名無しさんの野望:02/08/17 19:21 ID:5LceO6oB
>群島だった場合はやりなおし


ヘタレ
474名無しさんの野望:02/08/17 19:27 ID:N+yFhS1V
>>461
いや、こちらこそ勉強になりました。
野戦砲を100以上そろえると、
歩兵でも機械化歩兵の守る首都を打ち抜けるというのは新鮮な驚きです。
実は今回天帝プレイに挑戦するのも、
それだけ技術が離れていても何とかなるということを感じたからでして。

で、天帝プレイ。
現在B.C.30
文明ギリシア、マップはパンゲアで同じ大陸に7文明、ロシアだけ島国
自力で開発したのはwriting、code of laws、republicをそれぞれ40ターンかけて。
あとは全て技術交換その他で手に入れた。
なんといってもwritingを最初に開発できたのが大きい。
あとMap makingを他国が開発するのを毎ターン監視して、
必ずworldmapを売りつける。
そんな感じで古代で残るのはconstruction、literature、monarchy
constructionを取れば中世だし、
comはまだ孫子や、システィナを建設開始していないので、
それほど遅れていないはず。

3ヶ国ぐらいと戦争しているインドに対して便乗戦争
投石器8、剣士7、辺境の都市をかすめとりにいくが、
なぜに、辺境なのに槍兵が5もいるのか。
皇帝以下だとせいぜい3なのに。
泣く泣くギリシア歩兵でも攻撃して、無理やり都市を落とし黄金時代突入。
革命するか、専制のまま黄金時代を続けるか。
都市数は7で、現在6位。なんとかクリアできそうな感じ。  
475またーり:02/08/17 19:45 ID:SAL45af0
天帝と書いててもその攻略の
>あとMap makingを他国が開発するのを毎ターン監視して、
>必ずworldmapを売りつける。
のような細かいテクニックは国王・皇帝などでも生きてくるからここでいいと思う。
476名無しさんの野望:02/08/17 21:12 ID:GhvYF4yG
>>454>>459
グチを書き込んだらレスついてて嬉しい

>さっさと弓兵を集めて戦争をしかけたほうがいいのでは。
>都市建設は2、3個におさえて。

参考になった。序盤はうまくいきました
当面の敵に対しては優位になったので
戦争→停戦&技術要求→戦争、って鬼畜プレイを繰り返してるけど
別大陸の4文明が気になるAD200年前後

とりあえずパンゲアクリア目指したほうがいいのかな?
477名無しさんの野望:02/08/17 23:13 ID:jprrnnRb
2003年、Civ4完成! 
不満を持つ市民が一人減りましたぞ!
(ただし同時に市民一人が強制的にエンターテナーになり、変更できません)
478名無しさんの野望:02/08/18 00:04 ID:NDNHVJq4
>>477
ただし定職を持つ市民が二人減る罠

>>470
462氏の場合は、462国の利権をめぐって衝突してるのでは
なさそうなので、ちょっと違うかも。
479474:02/08/18 01:00 ID:QXyyIc6N
うぁー。
皇帝だと
古代では思い切り引き離されても
中世では差はそれほど開かずに
近代で進化論を取れば追いつき、取れなくても現代に入ることには追いつく感じなのに、

天帝だと
中世以降もcomの進化が止まらない…。
差がだんだん開いていく...。

今やってるゲームマップを見渡すと、
最初の敵のインドがジャングルにはまってたから、まれに見るあたりマップだったのかも。
現在AD440
都市数12、一神教、封建制まで。贅沢品3+輸入で1
都市改善は市場が1、兵舎6、図書館1、寺院7、穀物庫3、コロシアム0、上水道0、聖堂0
comの都市数は
アメリカ15、ロシア9(離れた大陸)、中国8、バビロニア8、ドイツ4、インド3(離れ小島)、アステカ滅亡
コペルニクス天文台が完成したから、中世後期に入ってるっぽい。
文化はもう思いっきり引き離されてて(だいたいこちらの1.5倍、バビロニアにいたっては4倍)
いつ放逐が起きるんじゃないかと気が気でない。

やっぱ無理かな......
480名無しさんの野望:02/08/18 01:38 ID:ccS7ot/W
>>479
COM歩兵登場以前に(できればライフル兵以前に)長弓兵でしかけるのがよいかと。
481モウアサダドウシヨウ…:02/08/18 05:18 ID:FYOoqU2w
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
482名無しさんの野望:02/08/18 07:15 ID:kDXdbOb7
俺の土曜日のターンは飛ばされたようだ
483名無しさんの野望:02/08/18 08:13 ID:vPQLKOFt
1日とは言わずとも半日程度飛ばされるのは
日常茶飯事だったり
484名無しさんの野望:02/08/18 08:52 ID:qMauLX/3
どうも外交ベタのようです
いつも気づいたら孤立無援四面楚歌状態

なんか上手い外交術ってありますか?
485名無しさんの野望:02/08/18 09:12 ID:2PAT3koS
>>452
重すぎ。うちのPCじゃ動かない。ターン押したらほぼフリーズ・・・
486 :02/08/18 10:36 ID:y7CkUdu1
ここみて始めたんですけど、むむむむずかしい…
すぐ他の文明に追い抜かれちゃうよー(つД`)
PCゲームやる人ってスゴイんだな…
487名無しさんの野望:02/08/18 13:27 ID:fzhwwdda
>>486
チュートリアル付きでじわじわはじめて下さい。
30時間かけて解いて、それで終わりというゲームではないので。
488名無しさんの野望:02/08/18 13:32 ID:fzhwwdda
>>485
巨大MAP、ATHLON1400でプレイして中世で挫折。
楽しいんだけどなー。

オプションいじったら少し軽くなるかも。
489名無しさんの野望:02/08/18 14:30 ID:JbJjqvcz
まぁ、文化発展ゲーとしては優秀って証拠なんだろうが、スタート位置で前半は全てが決まるな。
下手するとゲーム全般にわたって。

いきなり半島みたいな位置から始まって、大陸に繋がる位置に都市は築かれて孤立しちゃうとキビシー。
あの国の苦労もわかる気がした。向こうは大陸内で同盟組んで攻めてくるし。
490名無しさんの野望:02/08/18 15:40 ID:f0VrcLwq
>>489
島国でスタート、すぐ近くに大陸があるのはいいが自国内に硝石がない。
仕方ないので大陸の文明と交易して入手。
しかしいつもふっかけられるのでやはり大陸に進出するしかない。
大陸の数文明とやりあいながら半島を足がかりに大陸に進出、
比較的弱そうな1文明を併合しにかかるが、
まわりがみんなで交易の禁止してきて、ゴムも石油もアルミもとれねーよ。
しかも遠くの大陸の文明が大陸の我が都市の放棄を要求してきた。
「おびえながら靴を舐め、要求するものを差し出すか、
あるいは勇敢に戦いながらも無駄死にするか、どちらを選ぶ?」だと?
しゃあねぇ、戦争しかないよ・・・
491名無しさんの野望:02/08/18 15:42 ID:f0VrcLwq
で、戦争したらICBM2発うちこまれてあぼーん。
492名無しさんの野望:02/08/18 17:12 ID:JoTl6QHO
>>490
(・∀・)カコイイ!
493名無しさんの野望:02/08/18 17:13 ID:JbJjqvcz
>>490
まだいいよ。俺なんて日本でスタートしたら因縁なのか都4つ作れる位の島で、しかも浅瀬づたいに
大陸にも行けない位置。責められる不安もないけど公益も領土拡張も不可能。航海術の発見まで淡々
と内政をこなす日々。やっと外洋に出たら大陸制圧した3大国家にボコられ終了(涙
494名無しさんの野望:02/08/18 17:35 ID:1dvFAqsB
つーか終了まできっちりプレイなんてエライね。
495474:02/08/18 19:16 ID:QXyyIc6N
AD460、トップを独走するアメリカが突如わが国に宣戦布告。
兵力は剣士12、騎士10、軍隊(剣士主体)2、長槍5、その他。
収入のほとんどを差し出して中国、バビロニアと
軍事同盟を結び3国で対抗するも、2つの都市が陥落。
それらを取り返すも、共和制のため厭戦感情増大
そのため各都市にエンターテイナーが出る始末。
アメリカと3ヶ国連合の戦力は拮抗し、一進一退。

AD720、中国、バビロニアには悪いが、20ターン経過したので、
外交評価を下げることなく軍事同盟を解消。
最後にアメリカの前線都市に総攻撃をかけたものの、
長弓兵HP1を残して攻めきれず.....

賠償金を払ってアメリカとの和平成立。続いて中国とアメリカも和平成立。
バビロニアは滅びそうだな...さようなら。

わがギリシアは都市数14、技術はAD440に騎士道が加わっただけ。
都市改善は市場3、兵舎12、図書館6、寺院6、穀物庫3、コロシアム0、
上水道2(川沿いの都市が6なので水のない都市が6)、裁判所1、聖堂0、紫禁城1
贅沢品3+輸入3

都市数アメリカ15、ロシア9(別大陸)、バビロン8、中国7、ドイツ4、インド3
戦争に巻き込まれなかったロシアはニュートン学士院を建設完了し、近代突入

もうだめぽ。

楽しいけどね。皇帝にはなかった緊張感だよ。

496名無しさんの野望:02/08/18 19:34 ID:wrmJwn5t
ワールドマップ巨大でプレイした。
ユーラシア大陸制覇時に燃え尽きました。

CIV2みたいに陣営による開始場所固定出来ないのかな。
497名無しさんの野望:02/08/18 20:09 ID:f0VrcLwq
>>493
っていうか、Civ風にリアル日本の戦前を描写してみただけなんですけど・・・
実際硝石がなかった中世日本とか、
日本が資源をもとめて大陸へ進出、ABCDブロック、ハルノート、原爆など。
498名無しさんの野望:02/08/18 20:18 ID:1jM0epq6
>497
それでゲームオーバー確定の全世界相手の戦争に突入しちゃうんだから、ゲームであっても賢くないプレイだな。
もともと南方の小都市を制圧した時点でありとあらゆる勢力から交易禁止かけられてるんだから、
背後に相互防衛協定くらいあることは読めていいだろう。

と、CIV風に反論してみる。
499名無しさんの野望:02/08/18 20:22 ID:f0VrcLwq
>>498
リアル「国連vsオレ」をやってたわけだ、日本は・・・
そこまで対応できるAIでなかったけど。
500名無しさんの野望:02/08/18 20:23 ID:W6dj//oQ
ふと思ったが、常に戦争に反対する民主主義下の国民って、
CIVシリーズの伝統だが、あんまりリアルじゃないよな。
「開戦を煽る世論」とか、
「戦争をしかけて国民の不満の目をそらす」とかあってもよかった。
501名無しさんの野望:02/08/18 20:48 ID:Yft24x9x
>>500
開戦当初は民衆の幸福度は増えるんだけどね。
勝ち進んでも結局厭戦感情はあがってく。
502またーり:02/08/18 20:50 ID:7S65dp1M
>500
ゲームシステム風にすると
「国内に非同盟国ユニットがあると不安のために国民の不満度がUP
(数が多くなると開戦せずにはいられない)」
こんな感じで再現できるかな。

「戦争をしかけて国民の不満の目をそらす」はCiv3にきちんとあります。
ちゃんと幸福管理してれば気付きますけど。
古代ぐらいで幸福度を上げる為に戦争してた。
終戦すると幸福な人減るから次のターゲットに即攻撃。
503名無しさんの野望:02/08/18 20:52 ID:F+OyFZZC
完全民主主義にすると、もはやゲームじゃないですからな。
コンピュータのゴキゲン取りなんてしたくねぇし。
504474:02/08/18 22:02 ID:QXyyIc6N











紫禁城を立てた都市が寝返った。
505名無しさんの野望:02/08/19 02:56 ID:Qx+xb/jQ
共和制でプレイ中停戦した次のターンにデモが3都市で発生。
あれ?そんなに人口増えた都市あったっけ?
と思ってautosaveで1ターン前に戻ったら3都市全部幸福>不満。
あれれ?と思いつつもう1度そのターン終わらせてみるとまたデモ発生。
なんでやねん、と思って行動する度に都市見てたら停戦すると市民が不幸に。

これは仕様なのか?
506505:02/08/19 02:58 ID:Qx+xb/jQ
・・・ってスマン。すぐ上に書いてあるじゃん。
逝ってきます。

しかしマジで仕様なのか、奥が深いな。
507名無しさんの野望:02/08/19 03:55 ID:P/K/5oxg
首都の★マークの形って何種類か有るけど何をあらわしてるの?
508名無しさんの野望:02/08/19 04:59 ID:Xmq3az8j
★→YOU THE ROCK★
☆→つのだ☆ひろ
509460:02/08/19 07:41 ID:TxARtymU
>>469>>471
自分で振っといて遅レススマソ。
では新しくスレ立てはしないってことで。

>>504
あ、仲間だ…
この前天帝のアメリカでやってた時、紫禁城建てた都市が
寝返った。もっとも俺の場合はそこでやめてしまったわけだが、
474氏はまだ続けているのだろうか。

ひさびさにプレイ中にダウンしやがった。
ていうか海上ユニットをスタック移動させると落ちるバグ、
修正されてなかったのか。くそー1ターンやりなおしだー
510名無しさんの野望:02/08/19 15:18 ID:TxARtymU
皇帝のエジプトでうまいこと勝利したので息抜きするつもりでやってみた。

〜極小マップ酋長レベルでできるだけ早く宇宙船を飛ばしてみよう〜

ギリシア・パンゲア・蛮族定住。地球環境・年齢・敵文明はランダム。
敵はアメリカ・ロシア・インドの3つだった。拡張特性が2つもいるせいで
小部族の集落がほとんど取られている。しかし酋長なので戦争なしで
都市を増やしていく。文化的に圧倒できるので敵都市がボコボコ転向してくる。
ロシアの都市は首都以外すべて戦闘なしでこっちのものになった。
不思議は全部自力で建設できるペース。民主主義を開発するころには
ほとんどの技術が4ターンで完成するようになる。技術格差が大きいので進化論を
コストの高い現代技術のため遅らせて建設する余裕もある。工業化時代が終わるころ、
ロシアがトチ狂って長弓兵で歩兵に攻撃をしかけてくる。戦車を一台だけ生産して
ロシアを滅ぼす。簡単にクリアできるな、と思ってたら、ウラニウムが自領内にない。
これではFuel Cellが建設できないではないか。しかたないので近代戦車をいくつか生産、
他の宇宙船部品の完成を待ってウランを所有するインドの都市を落とす。
同時に宮殿を生産していた都市にFuel Cellへの生産変更命令を出して宇宙船完成。

スコア600点、終了年1904年…普通におせえよ(´Д`; )
511名無しさんの野望:02/08/19 15:19 ID:TxARtymU
しかしプレイ時間は2時間ほど、おそらく今までで最短だった。
512名無しさんの野望:02/08/19 20:43 ID:uVsxtrjZ
ゲームのプリントスクリーンを取るにはどうすればいいのでしょうか?
PrintScreenを押しても保存されていないようなのですが。
それとも保存場所が違うのかな。

win2000です。
513名無しさんの野望:02/08/19 22:12 ID:864F4d/O
>>512
なんか根本的に勘違いしてないか?
PrintScreen押しただけじゃ(ツールとか使ってない限り)画像保存なんかされんぞ。
普通はその後ペイントとかに貼り付けるんだが。
514名無しさんの野望:02/08/19 22:12 ID:xcZQqwjV
>>512
PrintScreenを押した場合はクリップボードに保存されてるはずだから、
なんか画像編集ソフトを立ち上げて張り付けてやればいいんでないかと。

まあそれかスクリーンショットを撮る専用のソフトウェアを使うとか。
515名無しさんの野望:02/08/19 22:15 ID:NWs4skCo
>512
あたしゃ酋長でもボコボコにやられるよ。
どこが違うのだろ。
1904年で終了ですかー あたしゃその頃戦車がやってですだー
516名無しさんの野望:02/08/19 23:11 ID:nJlIwMut
頑張れば1600〜1700年代には現代に入れるよ。
序盤は蛮族の家で技術を手に入れるまでセーブ&ロードを繰り返し、
文学まで手に入ったら、速攻でアレクサンドリア図書館を建てる。
その後も手を緩めずに技術開発に精を出し、図書館と大学を最優先で
建てまくる。
ある程度近隣諸国の領土を切り取って開発力を高める。
民主主義を手に入れた中世後半からはすべての技術を最速4ターンで開発できるようにする。
工業化時代に入ったら、他の国に民主主義を高い金で売り渡し、他国が豊かになったら
技術をバンバン売りつけて(現金全部と毎ターン100以上)資金繰りをする。
517名無しさんの野望:02/08/20 00:15 ID:q/SG62wA
対人相手に外交したいよな。たとえば、うちがあの都市攻めるかそっちは
こっちを頼むとか。同盟COMと敵都市の奪い合いになるからな、、、
 あと、ソ連が日本に条約破って攻めてきたけど、そのときの米英ソの密約
とかみたいの結んだり
518510:02/08/20 02:24 ID:PQMCe7Bt
文明をバビロニアに変えてもう1回やってみたら1844年まで短縮できた・・・
が、まだ遅いな(´Д`; )

>>515
酋長レベルなら戦争やらずにコツコツ内政やってるだけでも大抵勝てます。
それでもボコられるというなら、ユニット生産や技術選択の順序を少し
考え直してみるといいかも。

初期から戦争をはじめたければ青銅器→鉄器、内政に専念したければ
共和制と文学を一直線に目指すのがいいかと。(酋長だとCOMの技術開発が遅いので、
アレキサンドリア図書館の必要性は文明数が少なければ薄い。マップサイズ次第)

あと労働者による地形改善は、専制政治のあいだは
草原→資源生産、平原→食糧生産に固定するといいです。3以上の生産は
−1されるので、逆だと改善の意味がありません。で、人口が3を超えた都市は
開拓者を生産することにして、一つの都市は3ヶ所地形改善したら
労働者は次の都市に回すとか。細かいところに気を配るといいですね。
519名無しさんの野望:02/08/20 04:21 ID:3r8qTmTk
相互通行にしていたら、他国に地形改善を変えられた(炭鉱→灌漑)。
520またーり:02/08/20 04:53 ID:i3H65Rrs
>516

>中世後半からはすべての技術を最速4ターンで開発できる
この状態で
>1600〜1700年代には現代
これはおかしいような気がせんでも。
なんか時間がずれてる。


皇帝・標準マップで外交が途絶してるような状態でも1400年代には現代に入れてるよ。
AD1270に民主制に入るまで君主制で暴れてたし、そんなに技術は加速してないはずだけど。
521名無しさんの野望:02/08/20 05:01 ID:PQMCe7Bt
>520
皇帝だからでしょう。
戦争で敵の技術奪いまくってたんでしょ?
酋長だとほとんど自力で開発することになるから。

酋長でも、新技術をかたっぱしから他文明に供与していけば少しは
マシになるのだろうか。やってみるか。
522名無しさんの野望:02/08/20 05:03 ID:PQMCe7Bt
>>516は別に酋長に限った話じゃないのかな。

天帝だとADにはいる頃にはCOMは民主制開発してるけどな。
523またーり:02/08/20 05:11 ID:i3H65Rrs
あと上のデータでも現代入る前の1300年代で資金は1万を超えてるから
その頃にはどうせ資金なんかいらないし、下手に他国の軍事ユニットを
ランクアップさせないために技術は完全非公開のがいいと思うけど。
524またーり:02/08/20 05:23 ID:i3H65Rrs
>521
中世終盤ぐらいから相手本国を歴史から叩き出すぐらいまで叩かないと
技術なんて取れへんと思うけど。
小競り合い(奴隷狩り・防衛戦)程度では妥当な交換を飲ますことは
できるけど奪うことはできなかった。
私は技術隠匿による軍事ユニットの優位を保つ為に、中世から完全技術隠匿派かな。
525516:02/08/20 05:45 ID:FVcYSyBU
レベルは摂政レベルでの話です。
摂政くらいまでならCPUは技術開発するの遅いから、進んだ技術をコンスタントに
奪うことは難しいので結局1600年代くらいまでかかってしまう。
自分の場合ひたすら領土拡大に努めるので、汚職が蔓延してなかなか
収入がプラスにならないこともあって、技術を売りつけることを勧めてみました。
526またーり:02/08/20 07:58 ID:W7+xjmR9
とりあえず初めて酋長をバランス良く富国強兵の方針でプレイしてみました。
難しいです。(w
何が難しいかというと
もらう技術が無いというのは大きな問題では無く(技術秘匿好きなんで)、
あまりにも敵ユニットがないために
「リーダーが作れない=紫禁城が作れない=内政規模が半減」
というのが大きな問題です。
首都圏が1つしか無い為に空き地はあるけど拡張しても汚職で使い物にならず、
結局きちんと生産力のある都市の数が激減してしまいます。
この為に皇帝に比べ技術開発ペースが遅れています。
敵ユニットを求めて剣士が放浪し、「隣接」国はすでにありません。
自国と他国の間には広大な空間が広がるのみです。

技術開発ペースが遅れてるからといって周りに何も脅威になるものは無いんですけどね。
もし早めにリーダーさえできれば敵国に土地から立ち退いてもらうのは容易だから
2つの首都圏をめいいっぱい有効に使って都市数を増やし、4ターン開発モードに早
期に入ることで現代入りが滅茶苦茶遅れるということは無いようにも思えますけどね。
まぁそのリーダーがなかなかできないということで・・・。
527またーり:02/08/20 08:04 ID:W7+xjmR9
結論として
「酋長レベル」で現在やってる人は早期他国殲滅の練習にはなっても、
「内政」をするには余計難しく内政感覚を掴みにくいと思うので、
早めにノーハンデの摂政で練習することをお勧めします。
528名無しさんの野望:02/08/20 08:07 ID:FIECcSSc
〜極小マップ酋長レベルでできるだけ早く宇宙船を飛ばしてみよう〜

が、今回の主題だと思われ。
529510:02/08/20 11:05 ID:PQMCe7Bt
>528
まあ僕がやってるのはそういうことですね。

なんか何度も書き込んで申し訳ないような気もするが、またバビロニアで
やってみた。今回は>>516氏の策を容れて、技術は開発次第他国に供与する
ことにした。敵文明は今回はペルシャ・ドイツ・フランスが当たった。
科学特性が2ついる。新しい時代に突入する度に1つ技術をボーナスで
もらえるので、自分の持ってない技術を獲得してくれれば技術開発の手間が
省けることになる。中世に入った際に自分は封建制度があたり、ペルシャ・
ドイツには一神教が当たる。交換する。もうけ。
530510:02/08/20 11:17 ID:PQMCe7Bt
今回は時代遅れになる不思議は基本的にとらないことにする。
大図書館なんかいらん。なんせ酋長だし。教育を開発したら他の全文明に
くれてやるのだから取られる心配をする必要もなし。拡張特性がいなかったので
小集落は取り放題。コペルニクスの天文台を完成した時点で黄金期に入る
(タイミング的にこれくらいがちょうどいいかも。ピラミッドと大図書館で
発動させるのはちょっと早すぎる)。民主制を一目散に目指して、ひたすら内政。
はした金で技術をくれてやるのでCOMがひどく友好的。レベルのせいもあるが。
蒸気機関あたりからCOMが技術供与の見返りに30gptぐらいくれるように
なる。1680年に現代に入る。またしても領内にウランがないが、幸いドイツに
余っていたため、ゴムと交換に入手。これも技術をオープンにするメリットの
一つで、隠匿しているとCOMが必要技術を開発するまでは貿易のメニューにも
乗らない。完全に非戦のまま、1810年に宇宙船打ち上げ。終了。
531510:02/08/20 11:26 ID:PQMCe7Bt
酋長・極小のノーロード条件だと宇宙勝利は1800年を切るぐらいがやっとかも。
あまりのびしろがなさそう・・・
まあ今回は(今回も)スタート位置が大陸のすみだったので、効率が良くなる
大陸のどまんなかなら話はもう少し変わるのだろうか。

>>526
リーダーが使えないときは、僕は盾が3〜4個とれる都市で紫禁城を
無理矢理生産することが多いです。裁判所を緊急生産したり、感謝祭を
起こしたりして。リーダーを使うときとくらべて副首都を思い切り離す
ことはできないけど、それでも周辺の5〜6都市も生産性が改善すれば
御の字かと。
というか、酋長レベルだと大抵そうなっちゃいますね。
532510:02/08/20 11:36 ID:PQMCe7Bt
あ、そういえば。
科学特性の文明って、工業化時代に入った際、
ナショナリズム以外の技術が当たることってあるのかな?
見たことないんだが。

中世だと一神教・封建制度・工学のどれもありえるし、
現代ではロケット工学とエコロジーが入るのは見たことあるんだが。
533名無しさんの野望:02/08/20 18:11 ID:lOedBP1z
平和政策でいこうと、ありとあらゆる技術、金、などをばら撒く
全部の文明がニコニコだったので安心してたら
いきなりバビロニアが笑いながら殴りかかってきた!
 お前は変質者かっ!

くっそー
俺は泣いてから強くなるタイプだぞー!
534名無しさんの野望:02/08/20 19:37 ID:CaeVvE+v
>>532
俺は中世、一神教以外当たったことがない…
文明によって決まってるのかな?
いつもドイツだけど、軍事なんだから
封建でも当たりそうなものなのに。
535名無しさんの野望:02/08/20 21:50 ID:gSFCnQ1H
天帝、標準、群島で非戦クリアできないものかと、文化2万勝利めざして
何度かためしてみたのですが、できたとしてもほとんど運だけ、という
結論に達しました。

古代、中世で少なくとも4つの大七不思議を重ねないと無理ではないかと
思うのですが、結果、2つならときどきなんとか、かなり運がよければ3つ
は可能、でも4つ以上は不可能に近いようです。

非戦プレイのほうが難易度は上がりますが、戦略よりも運に左右される割合が
とても大きくなるので、やはり普通に戦争プレイをしたほうが楽しめると感じました。

というわけで、今は群島で普通に戦争プレイをしています。

天帝、標準、群島で非戦クリアを目指すのであれば、バビロニアあたりで
プレイして、文化侵略でなるべく大きな領土を確保したうえで、技術で
くらいついていって、国連建設して逆転勝利というのが正攻法な気がする
のですが、これとても運次第なので、ちょっとやる気になれませんでした。
でも皇帝なら多少の見込みはありそうです。

と、感じたことをつらつらと書いてみました。長くてすみません。

536名無しさんの野望 :02/08/20 21:58 ID:wwk/FJHA
>>533
>いきなりバビロニアが笑いながら殴りかかってきた!
ワロタ
「笑裏蔵刀」ってやつですな
537名無しさんの野望:02/08/20 21:59 ID:TMkoMk2i
このゲームって敵国との友好度ってあんまり意味無いよね。
538名無しさんの野望:02/08/20 22:16 ID:IhW4T7fB
アンインスコ成功age
539名無しさんの野望:02/08/20 22:46 ID:kHIlA/Ge
>>538
おめでとう

漏れは今から将軍でまたーリプレイします
540名無しさんの野望:02/08/20 23:23 ID:xOt8Pp+U
なんとなく国王で非戦プレイ(売られた喧嘩を除く)をしてみた。
古代に1国返り討ちにした以外全く戦争なし。

・・・なんかCOMとの外交関係が何もしてないのに良くなってくんですが
これはバグですか?

んで1560年に6対1で国連勝利。
COMがこんな素直な奴だったなんて知らなかった・・・。
541名無しさんの野望 :02/08/20 23:33 ID:MAdvIp1C
今さらで申し訳ない質問なんだけど、標準マップだと都市の数は
どれくらいが妥当なの?
なんか共産主義でやってるんだけど、全収入の半分くらいが
汚職でもっていかれるんですよ。

542名無しさんの野望:02/08/20 23:36 ID:q/SG62wA
他国を滅ぼしてしまうと第三国の感情が悪化してしまうようです
543名無しさんの野望:02/08/20 23:38 ID:hnyVKZa4
標準だと16みたい。ステップアップガイドにかいてあった。
共産主義だと、首都も僻地も変わらず同量の汚職で吸い取られていくから、
民主主義+紫禁城の方が効率はいい。
544名無しさんの野望:02/08/20 23:42 ID:e2/Mjr5q
摂政で民主主義+紫禁城(リーダー使わない)で+400だせないヤシは下手糞。
545名無しさんの野望:02/08/21 00:08 ID:DvDgW5uJ
>>544
+400って何だ?
546名無しさんの野望:02/08/21 00:13 ID:oLlEKdWa
>>541
共産だと裁判所と警察署は必須です。
共産革命を起こす前に、首都近辺の都市に必ず作るようにしませう。

1のサイトに載ってた計算式だと、
国王、マップ標準で、
     32都市  16都市
何もなし 47%    36%
裁判所  34%    23%  
裁判+警察 27%    17% 
でした。
547名無しさんの野望:02/08/21 00:17 ID:P3gGb5Uo
今更初心者な質問ですみません
僻地で汚職と浪費がどうしようもない都市は、都市圏拡張用の寺院かなにかを
立てた後は人口押さえぎみで富を生産、で正しいのでしょうか?
工場建てて何かユニットでも生産させたほうがいいんでしょうか?
548名無しさんの野望:02/08/21 00:29 ID:oLlEKdWa
>>547
>工場建てて〜
絶対駄目、金の無駄遣い。
>人口押さえ気味で富を生産
それでも悪くないけれど、
人口は増やすに任せておいて、労働者生産のほうがよいと思う。
富を生産しても1ゴールドしかもらえないし、
いざというときの緊急生産時に、
ストックにシールド0の状態だと余計に金が取られるから。
(もっとも都市の上で労働者でもdelすれば解決するが)

人口はそのまま増えるだけ増やしておいたほうがいいかと。
周辺の土地を改良するのはもったいないので適当にしか増えないと思うけれど、
それでも川沿いにある場合は、
人口が7以上になれば徴兵できるし、防御力もあがる。
549535:02/08/21 00:37 ID:f429hTfK
>>540
「何もしてないのに…」っていうのは、よくわかりませんです。
もしかしたら長期間戦争しないでいると、徐々に評価が上がっていくのでしょうか?
天帝では、国力を傾けて返り討ちにする準備をしないと、喧嘩を売られた時点で終わってしまいそうです。
でも準備するくらいなら、やっぱりこちらから攻めたいです。
550547:02/08/21 00:51 ID:P3gGb5Uo
>>548
なるほど労働者ですか参考になります
不満が増えるので徴兵あまり使ってなかったんですけど、僻地の都市なら
エンターテイナー増やしたり飢餓で人口減ったりしても痛くないからいいですね
さっそくやってみます
ありがとうございました
551名無しさんの野望:02/08/21 00:54 ID:DvDgW5uJ
>>549
初接触時に「苛立っている」でそのまま全く交渉してなかったギリシャ
が気がついたら「礼儀正しい」になってた。
普段のプレイ(戦争しまくり)だと何もしてなくても(否、交渉しまくってても)
気がつけば怒っている国しかいないんでマジで焦ったよ。

つーか天帝で非戦なんかやったら即死ねると思うんだが。

552またーり:02/08/21 01:12 ID:SJEoErbk
>550
一応捕捉しとくと、厳密に言って僻地の都市は放置してても痛くないというのは
間違いで理想的な都市の数を圧迫します。
これによって不満な人が増え、エンタテイナーが首都圏の有効生産都市に必要に
なった場合は足を引っ張ってると言えるかもしれません。
都市改善によるプラス効果の重複で人口1人の生産力が違うはずですから。

近海に面してて港さえぽんっと作ってやれば労働者送らなくても首都と繋がって
人口7ぐらいは行くからホントにマイナス都市にならないけどね。
553549:02/08/21 01:24 ID:f429hTfK
>>551
天帝でも戦争したことない文明とはそんなに関係悪化しないと思いますが。
軍事同盟や相互防衛を結んでいれば機嫌が良くなると思います。
でも20ターンを破ったら、ほぼ全員激怒するはずですけど。

>つーか天帝で非戦なんかやったら即死ねると思うんだが。
群島でプレイしたのは、陸続きで隣接する文明が少なくてすむのでは
ないかと思ったからです。隣接していても好戦的な文明でなければ
可能性があるかも、仮に好戦的な文明でもその文明に隣接している文明が
自分以外にいれば、そちらをターゲットにするかもしれないので、
なんとかなるのでは、と思った次第です。
554名無しさんの野望:02/08/21 01:32 ID:oLlEKdWa
>>552
都市数は市民の幸福度には全く関係しないと思いますが。
都市数が関係あるのは浪費と汚職であって、
それも重要なのは共産主義の場合だけです。
その他の政体の場合は
首都から近い順から数えて何番目の都市であるかによって汚職が変動するので、
僻地に都市ができることで、さらに僻地の都市の汚職が増大することになりますが、
双方の都市とも使えないことに変わりはなく、些細な現象といえるでしょう。
555名無しさんの野望:02/08/21 01:48 ID:DvDgW5uJ
>>553
つーか科学が全く追いつかなくない?
私は前に一度天帝やって、まだ鉄器すら開発してないのに
蛮族放棄が起きたのを見てサジ投げました。
巨大大陸(大きさは中)で12文明だったというのを差し引いてもキツイよ・・・。


ちなみにさっきの非戦プレイでちょっと戻って少し戦争してみたんですが、
なんか停戦した相手との関係回復もなんか全然違う。
いつもは停戦した後いくら貢いでも「激怒している」だったのに
停戦した時点で「怒っている」、その直後タダで通行結んでくれて「苛立っている」
さらにタダで防衛で「礼儀正しい」。

・・・なかなか素直で可愛い奴じゃないか、COM。
556名無しさんの野望:02/08/21 01:59 ID:Wooly5De
>>554
いや、汚職が増えると幸福度減るじゃん
557553:02/08/21 02:07 ID:f429hTfK
>>555
当初のもくろみとしては、群島で海いっぱいなマップなら領土面積でそんなに差はつかないのではないかと。

理想的なパターンとしては、

そこそこ広い島に自分だけ→島を独り占め→アレクサンドリア図書館建設が間に合った

→ちょうどその頃COM文明と接触→共和政治→科学0で貯めたお金を内政に(でもこの期間はたぶん短い)

→おまけに島に(贅沢)資源がたくさんあった→全力で内政しつつ、お金や資源で技術を購入

→できればアダムスミスなんか取りたい→できるだけ早く民主主義へ→ひたすら技術開発&購入

→盾を貯めておいて国連建設→選挙で勝利→感激!

という感じです。見てもらえればわかるように基本的に運頼みです。

標準、大陸マップであれば、自大陸をほぼ制覇した後、内政して宇宙船発射で勝利、
というのを何度かやっているので、その応用でこれができないかと。。
558またーり:02/08/21 02:54 ID:SJEoErbk
>首都から近い順から数えて何番目の都市であるかによって汚職が変動する。
これってまず首都があって2番目の都市が遥か彼方の大陸(連絡は港で繋がってる)
にあってもほぼ汚職浪費無しの都市になるってことですか?

もしそうならまず首都を中心にドーナツのように都市を建てて裁判所を建ててから
真ん中の穴を埋めて行くというようなイメージで都市建設計画たてて内政力UPが
期待できるんですけど。

というより今まで距離を気にして都市建ててたけど、肥沃な土地を優先にできるから
都市設計が根本から変わるんでご教授おねがいっぽ。
559またーり:02/08/21 08:11 ID:M352M+Qv
適当なセーブデータで都市を削除してみたら、「近い順番と距離」の双方が
影響することが分かりました。
首都近くでも地形悪くて生産性のない都市は見捨てないとなぁ〜。
560またーり:02/08/21 08:22 ID:M352M+Qv
「近い順番と距離」の双方が影響すると・・・
例えば日本で東京に首都があったとして大阪に紫禁城建てたら東北から北海道エリアは
汚職・浪費増えるんかな?謎なり。
561名無しさんの野望:02/08/21 09:13 ID:nJm3lCQ+
>>558
COMが中に都市作るのをブロックしないといけないし
空き地がなくなる前に裁判所など建ててたらむしろ無駄が多い
現実にはうまくいかんし効率も悪いでしょう。

>>560
紫禁城があれば紫禁城を中心に紫禁城から近い距離順番と
首都から近い距離順番のより小さい方が適用されるから東北エリアの汚職は変わらないと思う

>>1の役立ち情報源に詳しい計算式載ってますよ
562またーり:02/08/21 11:51 ID:M352M+Qv
>561
てか役立ち情報源読んだら「絶対距離と絶対都市数」が影響するんやん。
距離順番って何よ?そんな要素無いし。


563またーり:02/08/21 11:53 ID:M352M+Qv
って今読んでたら距離順番出てきた、スマソ
564またーり:02/08/21 12:00 ID:M352M+Qv
首都と紫禁城の距離順番が重複しないのやったら東北エリアも順位繰り上がって
生産あがるんやけどな〜。

>COMが中に都市作るのをブロックしないといけないし
わざわざ奴隷提供してくれるのは歓迎♪
>空き地がなくなる前に裁判所など建ててたらむしろ無駄が多い
外縁部に40ターン、80ターンかけて裁判所建てるのも無駄が多いような
気もせんではないが・・・。
565名無しさんの野望:02/08/21 15:42 ID:+LSAKElh
The updated release dates list at Avault puts the Civilization III:
Play the World release date at October 22, 2002. This is a little
earlier than the October 30 release date from Amazon.com.

だってさ
566名無しさんの野望
新品の初回限定版があったので思わず買ってしまった。
これで廃人の仲間入り。ウフフ
只今、121fパッチダウン中。