Civ3で世界制覇 Vol.4 〜24時間、戦えますか。〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Civ3で世界制覇 Vol.4 〜オレの不思議の千年王国〜

麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization3について語るスレです。

役立つ情報源(必見) http://stack-style.org/SidGame/

Vol. 1 http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1005132538/
Vol. 2 http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1018184627/
Vol. 3 http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1018184627/

本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/games_civ3.cfm
発売 http://us.infogrames.com/games/civ3_pc/
日本 http://www.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/index.htm

Civ3以外のcivシリーズの話題は http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/
アルファ・ケンタウリの話題は http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/989274693/

みんな廃人仲間です。初心者には優しく。やりすぎにはご注意を。
21:02/04/26 01:24 ID:YtSF1mDE
その他関連リンク

Apolyton http://apolyton.net/civ3/
CivFanatics http://www.civfanatics.com/
全世界のCivキ○ガイたちが集うサイト(英語)。
ニュースやコンテスト、戦術会議からマップ、シナリオ、MODまでコンテンツは多岐に渡ります。

http://tomatoemperor.sugoihp.com/civ3/civ3index.htm
http://www7.plala.or.jp/yajee/
まだ数少ない日本語のサイトです。参考になるTipsがいっぱいあります。

http://www.4gamer.net/files/movies/civ3_320.mpg
http://www.4gamer.net/files/movies/civ3_640.mpg
販促用ムービーです。見所は……あまりないかも。つーかエンディングネタばれ?

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011113/yuki02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020411/civ3.htm
http://www.4gamer.net/review/live/civ3_1.html

日本語のレビューです。どんなゲームかなと思ってる方は参考にどうぞ。
31:02/04/26 01:25 ID:YtSF1mDE
MODいろいろ

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=8969
地形総合。川、海、山、畑のグラフィックをもっとそれっぽく、目に優しく。

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=8079
建設キューのグラフィックに色々注を付ける
ユニット右上の数字は、そのユニットが後何回アップグレード可能なのか示す
ユニット右の四角は、そのユニットに何ユニット乗ることが出来るか示す
建物右上の四角は、その建物がターンごとにいくらの維持費を必要とするか示す
建物左上の四角は、その建物がターンごとに生み出す文化ポイントを示す
建物(不思議)右上の赤い四角は、その不思議が時代遅れになるかならないかを示す
4名無しさんの野望:02/04/26 01:25 ID:iDq5JiKw
お!2GET!!
51:02/04/26 01:25 ID:YtSF1mDE
MOD続き

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=7630

不思議が立てられたときのグラフィックに、
 その効果
 時代遅れになる要因
 この不思議で黄金期を迎える文明の性格
 生産する文化ポイント
を書き加える(英語で)

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=ca1b8b8a49c436926360822ec4507f1c&threadid=9362

都市ビューの人口グラフィックの左下に、幸福状態を表すスマイリーマークを足す
(Domestic Advisorでいろんな都市をどうじにながめてるときべんり!)

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=15022
豪奢資源、戦略資源に印(豪奢資源ならスマイル、ウラニウムならUってな感じ)をつけ、見やすくする。
61:02/04/26 01:25 ID:YtSF1mDE
FAQいろいろ

Q. フォントがずれる
A. フォントキャッシュを削除したら治る場合があります。
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.htmlを参考にしてください

Q. フォントサイズを直したい
A. 住人達が色々実験していますが、無理っぽいですね。

Q. 七文明以上の場合、外交画面で表示されない国があるけど
A. Shift+右クリックで残りの文明が表示されます。

Q. 労働者をオートにしたら、畑を壊して鉱山作ってる
A. Shift+Aで既存の地形改善を破壊せずに自動化します。

Q. 日本語版に英語版の1.21パッチは当たりますか? また日本語版のパッチはいつ出ますか?
A. 当たりますが、ゲーム中のメッセージは英語になります。日本語版パッチは……いつでしょう。
71:02/04/26 01:27 ID:YtSF1mDE
FAQ続き

Q. いつも理不尽な負け方をする。もしかしてAiはインチキをしている?
A. 結論から言えば、戦闘には補正もインチキもありません。
詳しくは>>8->>11あたりを参考にしてください。
確実に勝つには、金と数と外交で責めましょう。最強無敵のスーパーユニットでごり押しという考え方は通用しません。

Q. セーブロードを繰り返しても、俺の剣士(or 侍、歩兵、etc...)必ず負ける
A. Civ3はターンの始めに全てのランダム結果が決められます。
ひとつ前のターンに戻り、ユニットの動かす順番などをかえることで何とかなります。
また、1.21パッチでゲーム開始以前にセーブロードで結果が代わるようにすることが出来ます。
81:02/04/26 01:27 ID:YtSF1mDE
Q. 漏れの先端技術がすぐに広がってしまう
A. 技術は、それを所有する国が広がるにつれ価値がなし崩し的に下がっていきます。
「先進国vs世界」という構図が基本なだけ、世界をリードするには覚悟が必要です。
先端技術は値段が高いうちに売ってしまうか、或いは一生秘匿にするかでしょう。

Q. EEやAOCでの戦略はどれだけ参考になりますか?
A. 全然違うゲームなので、全く役に立たないでしょう。
先入観がある分、特に資源関係で勘違いしてしまうかもしれません。
マニュアルをしっかり読みましょう。

Q. 初回限定のガイドブックってどれくらい役に立つの?
A. それなりに役に立ちます。とはいえ、初心者を前提に書かれている点、
パッチが当たる前の戦略である点などから、鵜呑みにはしにくいかもしれません。
自分なりの戦略を編み出すのもCiv3の醍醐味なので、あくまで参考程度にしておきましょう。

Q. 朝になっちゃいました……
A. もうだめぽ……
91:02/04/26 01:28 ID:YtSF1mDE
〜戦闘について(質問が多いので)〜

戦闘で理不尽な負け方をしてしまった方は、COMの正当性を疑う前に、
次の三つの事柄を確認してみてください。

1. 戦闘では、攻撃側の攻撃力、防御側の防御力しか計算されません。
  攻撃側の防御力や、防御側の攻撃力は戦闘結果に何の影響も与えません。
  攻撃に向いたユニットと防御に向いたユニットを見極め、次のような事がないようにしましょう。
  
  例)プレイヤーは、ライフル兵(3.6.1)で敵国の槍兵(1.3.1)を攻撃しました。
    この時計算されるのは、ライフル兵の攻撃力の3、槍兵の防御力の2のみです。
    つまり、ライフル兵で攻撃するというのは、剣士(3.1.1.)で攻撃するということと大差ないということです。
    この場合、野戦でも槍兵側に35%の勝率があります。

  例2)プレイヤーは、敵国の不死隊(4.2.1)からの攻撃を騎兵隊(6.3.1)で守りました。
     この時計算されるのは、不死隊の攻撃力4、騎兵隊の防御力3のみです。
     つまり、騎兵隊で守備するというのは、長槍兵(1.3.1.)で攻撃するということと大差ないということです。
     この場合、野戦なら61%の確率で騎兵隊は敗北します。
101:02/04/26 01:28 ID:YtSF1mDE
2. 戦闘では、常に防御側に地形や都市などによるボーナスが付きます。
  防御側の地形は、ほとんどの場合10%です。森林やジャングルは25%、
  丘なら50%、山なら100%のボーナスが防御側の防御力に付きます。
  (唯一、空中だけが地形によるボーナスを受けないことになっています)
  防御側が砦にこもっていたり、壁に守られた都市にこもっていると、さらに50%のボーナスが付きます。
  また、壁とは累積しませんが、都市の人口によって50%、100%のボーナスがあります。
  加えて、防御側が防御体制のとき、攻撃側が川越で攻撃しているとき、それぞれ25%のボーナスがあります。

  例)プレイヤーは、機械化歩兵(12.18.1)で敵国の長槍兵(1.3.1)を攻撃しました。
    長槍兵は山の上の要塞に陣取っており、防御体制に入っていました。
    さらに運の悪い事に、機械化歩兵と長槍兵の間には、川が流れていました。
    この時、長槍兵に加算されるボーナスは、山(+100%)、要塞(+50%)、川越(+25%)、防御体制(+25%)の
    計200%であり、実際の防御力は6という風に計算されます。
    機械化歩兵は、6割の勝率しか保てません。
111:02/04/26 01:28 ID:YtSF1mDE
3. 戦闘では、難易度による補正などはありません。
  難易度によるボーナスは蛮族に対してだけです。(酋長で+400%、天帝で0%)
  一番易しいレベルでもボコボコにされるときはボコボコにされるということを念頭においてください。

ちなみに、勝率の計算には次のページが便利です。
http://www.civfanatics.com/civ3combatcalc.html

絶対負けられない場面では、上で色々計算してから、挑むとよいでしょう。
121:02/04/26 01:29 ID:YtSF1mDE
例によって、省略されまくりのIntroになってしまいました。
それでは皆さん、今夜もがんばっていきましょう。
13名無しさんの野望:02/04/26 01:30 ID:OtKb.eZA
>>1
乙カレー
141:02/04/26 01:32 ID:YtSF1mDE
ちょっと>>1の最初の行ミスっちゃった。すみません。無視で。
15名無しさんの野望:02/04/26 01:35 ID:X0TNVj9g
お疲れ様〜
16名無しさんの野望:02/04/26 01:59 ID:aAIW7UUM
>>1
乙カレー

ところで、フォントサイズって変更できるんじゃないの?
Civilization3.Ini内のフォントサイズ弄ったら画面にも反映されたよ
17名無しさんの野望:02/04/26 05:14 ID:/VMrKo8.
>1
この野郎 おつかれさまだゴルァ
(出遅れた…)
18名無しさんの野望:02/04/26 05:34 ID:cp/9dI8E
>>1
お疲れ様でっす
19名無しさんの野望:02/04/26 06:40 ID:iLKSCme6
 おつかれ〜:-)
20名無しさんの野望:02/04/26 07:25 ID:P3R3288I
>>1
乙〜&おやすみ〜
21名無しさんの野望:02/04/26 08:16 ID:kDUw72xM
酋長でやって世界制覇しました
何かムナシイ・・・

とりあえず、航空ユニットは使い勝手悪い
敵が航空ユニット持ってなかったら必要ない
と思う
22名無しさんの野望:02/04/26 09:24 ID:MAvbXSi2
航空ユニットは命中率低そうなのがアレだけど
資源生産地狙うのに便利でいいよ
砲撃じゃ射程に入らない所多いから

敵の奥地にある石油やゴムを全部たたいてから進撃すれば
敵は近代兵器補充できなくなるから楽勝だよ
23名無しさんの野望:02/04/26 09:28 ID:xPgUqlyE
ヘリがほとんど使えなくなってしまって悲しい。
SMACではあんなに強かったのに。まあ強すぎてバランス崩してたが。
24名無しさんの野望:02/04/26 09:55 ID:dXpbRVcY
ヘリによる空輸萌へage
25名無しさんの野望:02/04/26 10:36 ID:iLKSCme6
 あと、以前は全然使い物にならなかった戦闘機が、「偵察」任務に
割り振れるようになったのがうれしい。
 3機くらい上空に常駐させておくと、敵戦線後方での部隊移動か丸見えだし。
26名無しさんの野望:02/04/26 10:42 ID:Ja5nMDZ6
>>1さん(・∀・)お疲れ

さ、漏れは寝る。
伝統の好戦的なガンジーはヤパーリきつい(ワラ
27名無しさんの野望:02/04/26 10:52 ID:F2VriwaY
これ本当に中毒!
だから一心にやってるとSAVE忘れる 数時間たった頃。
不正な処理を・・・うんぬん
やめてくれ 時間を返せ 
今までこのメッセージがでたのはなぜか外交で相手国の合計欄をクリックしたときに
起こったんだよねぇ 再現性は薄いですが・・
28名無しさんの野望:02/04/26 10:58 ID:mkQvHFWg
>>27

OSをWindows2000かWindowsXPにして
CPUの廃熱をきちんとして
メモリをmemtestにかけたほうがいいぞ
全部やってればまずエラー出ない
29名無しさんの陰謀:02/04/26 11:05 ID:iLKSCme6
>27
 >28さんの対処に加えて、Autoというフォルダの中に一つ前のターン
終了時までのオートセーブがなされているので、それでやり直せば吉
30名無しさんの野望:02/04/26 11:08 ID:6ChAI15A
爆撃機がけっこう使える。8ユニットぐらいを集中させて
使えば大都市の攻略が非常に楽。
特に今回は人口の多い都市を占領してもアレだし…。

>27
オートセーブ機能してないのか?
31名無しさんの野望:02/04/26 11:19 ID:lzv.ih9Y
>28 29 30さん
ありがとう マニュアル見てなかったよ
そんなすばらしい機能あったとは 恥かしい
32名無しさんの野望:02/04/26 11:59 ID:xTEZSVr.
質問 軍隊からもリーダーは生まれるの?
33名無しさんの野望:02/04/26 12:51 ID:wcEpJkfE
生まれません。つーかこれまで見たことないな。
34名無しさんの野望:02/04/26 13:33 ID:rXVtmgEQ
>>27
漏れも外交画面でよく落ちる

>>32
漏れも見たこと無い
35名無しさんの野望:02/04/26 13:47 ID:TB30cSRI
人口って最高までどれだけ上がるの?
病院つくるまでは12だけど。
36名無しさんの野望:02/04/26 13:55 ID:rXVtmgEQ
Civ2と違ってキャラバンつかって他の都市から食料運べなくなったからだいぶ前作よりは小さいだろうな。
しかも今回o(土地変更)がなくなったから実際はそこまでいかないだろうけど、
理論値は全スクエアが小麦+灌漑の場合で都市のスクエア数×4÷2じゃないか?
小麦+灌漑で食料4じゃなかったっけ?違ったらスマソ
37名無しさんの野望:02/04/26 14:07 ID:GiMyYvuM
>>36
とりあえず34までは確認
都市によってはこのあたりで慢性の食糧難になる
38名無しさんの野望:02/04/26 14:19 ID:/VMrKo8.
>36
Wheat+Flood plainで1スクエア5行かないか?
39名無しさんの野望:02/04/26 14:20 ID:xPgUqlyE
氾濫原(3)+小麦(2)+灌漑(1)+鉄道(1)なら、1スクエアで食糧7生産できる。
まあ20スクエア全部が小麦ってこたないだろうけど。
40名無しさんの野望:02/04/26 15:05 ID:5A/jS9v2
ついにオレもDeityで勝てたヨ!
ライフル兵すら切り刻むペルシアのイモ祭りは強かった…

>>36
人口40まで行ったことあるよ。密林のどまんなかに染料確保のために作った都市が、周りが切拓かれていつのまにやら国一番の大都市に。
1マスの最高は>>39のおっしゃる通りなんだけど、
Flood plainの周りは砂漠や平地が多目なので、狙うなら草地で22マス確保することのほうがよさげ。
温暖化には気をつけないとね。

ま、労働者つぎ足しで一時的ならいくらでも人口は増えそうなので、システム上の上限はいくつかは判らない。誰か試したことのある人いる?
一応ICBMも強制労働で作ろうと思えば作れるのか(藁
41名無しさんの野望:02/04/26 15:07 ID:JKW5aN.M
>>10
詳細な戦闘時の説明有り難うございます。
マニュアルを読んでもいまいち理解しきれていない部分だったので
非常にありがたいです。

只、少し不思議なのが
>この時、長槍兵に加算されるボーナスは、山(+100%)、要塞(+50%)、川越(+25%)、防御体制(+25%)の
>計200%であり、実際の防御力は6という風に計算されます。

とあるのですが、基本防御力が3の長槍兵に200%のボーナスが
加算された場合の防御力は
3*(100[基本防御力分]+200[ボーナス分])=9 では無いのでしょうか?

揚げ足とりみたいな事を書いてしまい失礼かと思いますが
ちょっと引っかかったもので、、。



    
421:02/04/26 15:13 ID:CHEWliM6
>>41

そのとおりです。9になります。また間違えました。失礼しました。
鬱…
4341:02/04/26 15:33 ID:JKW5aN.M
>>42
いや、そんなとんでもない。
こちらこそ、細かい所を突っ込んでしまい申し訳ない。

改めて、>>9-10を読むと防御側がかなり有利なシステムですよね。
ユニットの基本値だけを比べて甘い見通しで戦闘を繰り返し
無駄死を繰り返していた私は要反省だなぁ、、

これからは戦闘前に,頭の中できちんと計算しなきゃ。
44名無しさんの野望:02/04/26 15:52 ID:YZa8qwTc
明日から3連休かあ…ほんで、3日働いてまた4連休かぁ…。
それなりに予定は入っているのだが、それが無かったらなぁ…なんて
事を考えてしまう…怖〜い。
45名無しさんの野望:02/04/26 16:37 ID:ScV5vDOM
みなさん こんにちわ
いま、civ3買ってきました
インストール完了です
civシリーズはこれが初めてです
しょーもない質問するかもしれません
よろしくお願いします
46名無しさんの野望:02/04/26 16:46 ID:3WhBDLlI
>>45
まずはマニュアルを熟読せよ
さすればしょーもない質問は減るはず
4740:02/04/26 17:00 ID:5A/jS9v2
22じゃなくて21だな。しかも1つは都市マスなので関係ないや…欝

それだけだとナンなので、実験してみた。
労働者集めて巨大都市を作る。人口101まで確認して、飽きたので止めた。
上限は255あたりだと予想してみる。
4845:02/04/26 17:38 ID:ScV5vDOM
>>46
おっしゃるとおりです
チュートリアルをやって
何していいかわからん状態です
取説読みます
49名無しさんの野望:02/04/26 18:42 ID:WJPqJ/Ac
私も3日前買ったばかりなんですけど
>>9-11を見てて思ったんですが最終的な勝利の確率というよりも
例えば敵都市に攻め込んだ際
味方攻撃→敵防御
敵攻撃→味方防御
・・・
・・

という風に、各々の攻撃に当てはまる確率ということなのかな?
50名無しさんの野望:02/04/26 18:50 ID:IwJUAXgw
>>49
だからそれがちがう。
攻撃側がずっと攻撃であり防御側がずっと防御。
最終的な勝利の確率です。
51名無しさんの野望:02/04/26 19:03 ID:kh1y9M8A
>49
まずはマニュアルを熟読せよ
さすればしょーもない質問は減るはず
52名無しさんの野望:02/04/26 19:35 ID:v2PYx5jY
(´-`).。oO(徴税官に久米宏がいると思ったのは俺だけなのかな)
53名無しさんの野望:02/04/26 19:43 ID:/VMrKo8.
(´-`).。oO(徴税官に横山やすしがいると思ったのは俺だけかい?)
54名無しさんの野望:02/04/26 19:52 ID:56ojYzlI
「みんな廃人仲間です。初心者には優しく。」
55名無しさんの野望:02/04/26 20:00 ID:1tmQeSyM
いっとくが、優しくするのと甘やかすのは違うぞ
56名無しさんの野望:02/04/26 20:08 ID:jHwIcGGI
>>52-53
激しくワラタ
57名無しさんの野望:02/04/26 20:24 ID:nB1L5KWw
言い方ってもんがあるだろ
58名無しさんの野望:02/04/26 20:42 ID:traGZo0A
CIV3面白そうですね、通販するとしたらどこが安いですか?
もし良かったら教えてください
59名無しさんの野望:02/04/26 20:45 ID:g2Ntcn4Q
EBで限定版が4000円ちょっとです。
送料が4000円ちょとです。
60名無しさんの野望:02/04/26 20:52 ID:oXSnuHBQ
MXでダウソしる
61名無しさんの野望:02/04/26 21:14 ID:v2PYx5jY
(´-`).。oO(女なのに横山やすしにされてる徴税官かわいそう)
62名無しさんの野望:02/04/26 21:17 ID:wcEpJkfE
>>60
CDチェックをクリアできんだろう。買え。
63名無しさんの野望:02/04/26 21:23 ID:/VMrKo8.
(´-`).。oO(>>61…はっ!そういえばそーだよな…)
64名無しさんの野望:02/04/26 21:24 ID:/VMrKo8.
(´-`).。oO(でも横山やすしだし仕方ないよな)
65名無しさんの野望:02/04/26 22:34 ID:aAIW7UUM
川o・-・).。oO(あう、グラサンの徴税官が伝説の田代に見えたのは錯覚か)
66名無しさんの野望:02/04/26 23:09 ID:G/7II8LU
(´-`).。oO(既出だが、徴税官に田代がいる)
67名無しさんの野望:02/04/26 23:11 ID:G/7II8LU
(´o`).。oO(ゴールデンウィークってもう終わったっけ?)
68名無しさんの野望:02/04/26 23:14 ID:WJPqJ/Ac
>>67
(´o`).。oO(終わってるよ。こちとら年末で忙しいのに全く・・・・・)
69名無しさんの野望:02/04/27 00:02 ID:mIjOB49E
>>66
田代は役人じゃない
生粋のエンターテイナーだ
7060:02/04/27 00:06 ID:AoPtetmc
当然漏れは発売直後に買ったYO!>>62
71大学生:02/04/27 00:21 ID:yVXnnLE6
明日からGWだ・・・いやっふぉあぃ〜〜〜〜〜〜〜
我廃人道極也
我否人也
我文明参実行也

では今から人体の限界まで逝ってきます。
我について来ゐ!
72名無しさんの野望:02/04/27 00:33 ID:AoPtetmc
>>3 と >>5 のリンク先ってまだ見られる?
うちだと404出るんだけど…
73名無しさんの野望:02/04/27 00:48 ID:PO9NGWok
>>72
サーバーがダウン中なんだよ
74名無しさんの野望:02/04/27 01:07 ID:5m6IGtDw
Civ史上最高のレスを誇るスレはここですか?なんてな
75名無しさんの野望:02/04/27 01:43 ID:exStjVo6
やっと首長(だっけ?一番弱いの)レベルがクリア出来たYO!

とりあえず将軍レベルにしてもう一度やってみたら、
まだ古代なのに中国とインドとズールーが軍事同盟結んで襲ってきました……泥沼。
なんとか中世まで耐え切れれば侍でザクザク斬り殺してやるのに。
76名無しさんの野望:02/04/27 01:48 ID:RzB.sZTw
都市の数は最小いくつで勝てるのかな。
難度にもよると思うけど、
達人の皆さんの自慢話をお待ちしております。
77名無しさんの野望:02/04/27 01:54 ID:.bUUjrCk
>>76

Apolytonとかでは5CC(5 City Challenge)っていうのをやってるみたい。
となると、5個かなぁ。

さすがに一個は無理っぽい。
78名無しさんの野望:02/04/27 02:00 ID:30134mcA
Alpha Centauriは基地一個でプレイできるらしい・・・
79やりたい人:02/04/27 04:34 ID:WbKcToVw
買ってみたが、プレイできない・・。鬱だ。
OSはWinXP、ビデオカードはgeforce3 200TI。
起動させるとムービーは見れるが、ゲーム画面になると真っ暗。
音を聞くと操作できている感じなので、画面だけ写ってないらしい。
パッチをあてると出来るようになるが、全て英語に・・・

同じ症状になったことある人いませんか?
80名無しさんの野望:02/04/27 05:44 ID:gflXqxEg
とりあえず英語で遊んでもうすぐ出ると思われる日本語パッチに期待するとか
81やりたい人:02/04/27 07:48 ID:WbKcToVw
>>79
ドライバのアップデート等やってみましたが、駄目でした。
英語ではやり取りがよく分からないので、アルファケンタウリでもやって
パッチを待つことにします。

サイバーフロント、パッチはよだせやー。
82:02/04/27 07:54 ID:udB/kEgc
>>79
>>1の役立つ情報源(必見)リンク先の私家版Civ3 FAQにその症状が起きた場合の対応法がかいてあるよ〜
83名無しさんの野望:02/04/27 07:57 ID:BjzPGG0I
ちなみにMXで出回ってるCiv3で
プロテクト回避できますた
84大学生:02/04/27 07:59 ID:G0gWqWSc
最初は俺もバグってできなかったです。
けどOS再インストしたらできました。
85大学生:02/04/27 08:03 ID:G0gWqWSc
俺の症状は、ムービーの後、選択場面で強制終了でした。
86名無しさんの野望:02/04/27 08:46 ID:wtEdfiPs
>貿易画面の下部にあるダイアログボックスから、"Active"を選択すると、
>現在有効になっている条約や貿易関係が表示されます

って、上で紹介されているページに書かれているけど
どこで"Active"を選択すれば良いのか分かりません。
説明書(英語)いくら読んでも分からないので誰か助けて
8786:02/04/27 09:07 ID:9SEmHMCc
解決しました。
交易か外交のアドバイザーの画面で
一覧が見られるものだと思ったのが
さんざん悩んだ原因でした。
88名無しさんの野望:02/04/27 09:08 ID:rTmJpf3U
>>86
相手と交渉中の画面下中央に

   NEW   アクティブ

ってあるはず。日本語版の場合。
8979:02/04/27 10:33 ID:c0GWrI/2
>>82
検索で情報のありそうなサイトは探したつもりでしたが、ここからのリンクにあったとは。

無事、解決できました。ありがとー。
90名無しさんの野望:02/04/27 10:38 ID:R93c1C2w
>>83
パッチ当てられねーだろ。
91名無しさんの野望:02/04/27 11:21 ID:jJHVzGRU
>>90 アホは放っておけ
92名無しさんの野望:02/04/27 11:38 ID:BjzPGG0I
パッチあてられましたが何か?
9345:02/04/27 12:01 ID:n2RDwgQQ
>>48
はー、夕方の五時から今までやってたのか
このゲーム面白いけど
いつやめていいのかわからん
ひとまず
寝ます
94名無しさんの野望:02/04/27 12:12 ID:3yanJqnk
>>9
敢えて書かせてちょ。
槍兵(1.2.1.)剣士(3.2.1.)騎馬隊(6.3.2)かと…
95名無しさんの野望:02/04/27 12:47 ID:Xzmh9mbI
>>76
tiny regent(日本語だと極小摂政?)で1都市プレイで勝利できたYO!
頑張って古代中世の不思議を建てまくれば、1950年くらいに文化勝利です。
河口に都市作って、コロサス・コペルニクス・ニュートンのコンボはぜひ欲しい。
鉄が近場にないときにどうやってライフル兵まで耐えるかが辛いと思う。俺の場合は硝石があったらのでなんとかなったけど…
あと、転向した都市をいちいち潰すのがメンドクサイ。

SMACだと特大超人類でも1都市で勝てるけど、civ3だとむりっぽ…。
96名無しさんの野望:02/04/27 13:52 ID:NUeXSTSs
現在のプレイなぜか戦士>剣士のアップグレードが出来ない
鉄見つけ道路引いて兵舎もあるのに・・・生産は出来るんだが
97:02/04/27 14:05 ID:udB/kEgc
>>96 > 戦士>剣士のアップグレードが出来ない
アップグレードしようとした戦士が居る都市に兵舎がないor資金が足りない
じゃないでしょうか?
98名無しさんの野望:02/04/27 14:40 ID:vpxBxLx2
>>94
敢えて書かせてちょ。
騎馬隊(6.3.3)かと… (藁
99 :02/04/27 15:01 ID:t52nMm0s
都市の下は灌漑できないわけ?
100名無しさんの野望:02/04/27 15:02 ID:cwyMuP36
cavalryなら騎兵隊(6.3.3)じゃないの?
日本語版持ってないから知らんけど
101名無しさんの野望:02/04/27 15:06 ID:3WqHSY96
日本語版しか持ってないのですが
説明書には騎兵隊(6.2.3)と書いてます
102名無しさんの野望:02/04/27 15:09 ID:p.1Zv/dw
今エディタで見たら6,3,3だった(日本語版)。
マニュアル腐ってるな、なんか日本語が変なとこもあるし。
103101:02/04/27 15:14 ID:3WqHSY96
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
104 :02/04/27 15:44 ID:t52nMm0s
都市は何処に建てても、食料は2生産するのか。
砂漠や森や平地の上でも2になる。
105名無しさんの野望:02/04/27 17:41 ID:AoteUMls
うーむ摂政レベルにしたら突然勝てなくなってしまった。
なんでCOMはあんなに都市つくんの早いんだよ。
106名無しさんの野望:02/04/27 17:48 ID:GuDsoqCo
>>96
ありがとう。金が足りなかったみたいです。
今まで槍系のアップグレードしかしてなかったけど剣士のは高いんですね。
107名無しさんの野望:02/04/27 18:44 ID:cwyMuP36
だが戦士→剣士のアップグレードって滅多にやらないなあ
戦士自体ほとんど使わないし
兵舎を建てるまえに作ることが多いから
HPが3にしかならなくて勿体無いと思う
108名無しさんの野望:02/04/27 21:53 ID:iBuLnIMI
戦士は大抵探索中に蛮族にやられて自然にいなくなるな。
残った部隊は憲兵にでもしておく。
10986:02/04/27 22:05 ID:7Q5xnELo
>88レスつけてくれてたんだね。ありがとう
110名無しさんの野望:02/04/27 22:22 ID:XH8OR1AI
やっと書込めるようになったか
11196:02/04/27 23:05 ID:5VpAxgaw
>>107>>108
日本だと最初から兵舎が作れるんで探索用戦士も結構長生きします
もったいないのでアップグレードしようとしたら妙に高かったというわけで
結局解体しちゃいましたが
112名無しさんの野望:02/04/27 23:26 ID:rY0qY8TY
>>104
都市は丘の上に建てると良いと思います。
資源ボーナス抜きだと都市の産出資源は固定っぽい気がしますがどうでしょうか。
113名無しさんの野望:02/04/27 23:30 ID:6xop1EJM
マニュアルってめちゃくちゃだろ?
中国とかの文明指向が違ってたし。
バージョンアップしたときに変わったのかもしれないけど。
114名無しさんの野望:02/04/27 23:34 ID:R/jmsh4g
>>112
わしもそう思う。
草地に建てるときは盾のあるとこを避けます。
115名無しさんの野望:02/04/27 23:46 ID:usERHMbU
国連勝利を狙ったのだが、投票で4対1の圧倒的大差で負けた。

そんなに嫌われていたとは(;´Д`)
116名無しさんの野望:02/04/28 00:03 ID:sOiqwJ/k
やり過ぎて目が痛いくて赤いんですけど
どうすればいいでしょうか?
117名無しさんの野望:02/04/28 00:11 ID:l6VpmT6g
やりすぎない
118名無しさんの野望:02/04/28 00:23 ID:HBhLcqbc
>>116
漏れも購入以降毎日そんな感じだけど。
119名無しさんの野望:02/04/28 00:37 ID:sOiqwJ/k
目が充血してるのでバイト先の人たちが
私と目を合わせると一瞬表情が曇ります

でも、やっちゃうんだよな
120名無しさんの野望:02/04/28 00:45 ID:.ZX.FG32
あたしゃ、同じ姿勢で座りつづけた結果、痔が悪化しました・・・
121名無しさんの野望:02/04/28 00:52 ID:l6VpmT6g
水も飲まず運動もせず座り続けたのでエコノミークラス症候群で瀕死。
122名無しさんの野望:02/04/28 01:50 ID:R9028fAk
やったぁ、国連出来たよ♪

んでも、2対1で勝っても嬉しくないよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!


               最初は11ヶ国あったのに...
123名無しさんの野望:02/04/28 02:06 ID:oVR0CEoQ
>>112
やっぱり今回は街の中心は2・1・1(川側で2)で固定っぽい?
なのでできれば防御ボーナスの付く丘の上が一番良いやね。
後山の上に街の建設できなくて結構ショック。
石炭と鉄を両方収めれる唯一のHEXが山だったりした日にゃあ…
124名無しさんの野望:02/04/28 02:09 ID:oVR0CEoQ
>>104
あと、森とかジャングルは建設した時点で下の地形
(草地or平地orツンドラ)に開拓されてると思うんだが。
細かい事で連カキすまそ。
125名無しさんの野望:02/04/28 02:10 ID:sxC4GpDA
Cloneで吸い出してDaemonで持ち歩きたいんだけど
Cloneの吸出しがうまくいかないので、成功した人は設定を教えてウクレレ
126名無しさんの野望:02/04/28 02:17 ID:wE2gHc8g
CD-ROM入れなくてもいいように出来ますか?
入れ替えるのが面倒なんですけど。
127名無しさんの野望:02/04/28 03:06 ID:eAYZ.Qkg
これってクリアするのに何時間くらかかります?
128名無しさんの野望:02/04/28 03:38 ID:WkyNmjGw
(;´∀`) 知りたいの?>>127
129名無しさんの野望:02/04/28 03:47 ID:eAYZ.Qkg
>>128
うん・・・知りたい・・・駄目?(w;
130名無しさんの野望:02/04/28 03:55 ID:UHBKVyVg
天帝レベルの方、文明進化の黄金チャートを作ってくれませんか。
できれば戦闘型と文化型の両方をお願いします。
131名無しさんの野望:02/04/28 04:01 ID:U9.UAca6
>>127
一瞬だよ。ほら、もう4時だ。
132名無しさんの野望:02/04/28 04:06 ID:0dE12VeU
>>131 (;゚Д゚)Σ ほんとだ! あっ!空が明らんできてるよ!inサポーロ

つー訳で>>127さん、
幾らかかるか?というよりも、幾らでもかかるって事です。
133名無しさんの野望:02/04/28 04:14 ID:eAYZ.Qkg
>>132
Σ(゜д゜|||ガーン
このゲーム、エンディングとか無いの?・・・
134名無しさんの野望:02/04/28 04:16 ID:jIOBh4Pg
こっちはまだ暗いよん in 大阪
このスレの連中に、きちんと生活してるのか小一時間問い詰めたい
135名無しさんの野望:02/04/28 04:18 ID:UHBKVyVg
>>127
1.全文明が陸続きで接触しており船無しでの都市征服が可能である。
2.土地がある限り移住者を生産しつづける。
3.専制政治を維持し都市の人口が2になったら即軍事ユニットを強制生産しつづける。
4.基本的に建築物は兵舎のみとする。必要に応じて寺院と図書館を建てる。

この条件を満たせば征服クリアにはそんなに時間がかかりません。
普通サイズの地図で三時間もあればクリアできるかと。
136名無しさんの野望 :02/04/28 04:18 ID:XlZmuo0s
ところでみんなエディタ使ってる?
漏れはとりあえず侍を(5・3・2)の突撃ユニットに変えてる。
あと象さんを(4・5・2)と強力だけど、コストを100にしてそう簡単に生産できなかったってことを表現してる(つもり)
最初からエディタつきなんて気前いいよねー。
137名無しさんの野望:02/04/28 04:25 ID:jIOBh4Pg
>>136
好きに遊んでくれってことだろうね
ヲレは最小マップで16文明、
文明間隔やら土地不足で、スタート位置は毎回ほぼ僻地です。マズー
138名無しさんの野望:02/04/28 04:28 ID:eAYZ.Qkg
>>135
Thx!手軽にできるマップもあるってことなのかな?
文面から3時間でクリアできることは ほとんど無さそうだけど
でも、思ってたよりヘビーじゃなさそうなので
購入考えてみようと思います。
近くのショップに売ってればいいが・・・
139名無しさんの野望:02/04/28 04:34 ID:wiH0175I
>>133

エンディングはあるが、エンディング見るためにやるゲームじゃないよね
洋げー全般に言えることだけど
140名無しさんの野望:02/04/28 04:44 ID:gIwZsR6I
解説に出てくる中国の歴史が出鱈目も良い所なんだけど
やはりあちらの学校では中国の歴史なんか習わないのかね?
141名無しさんの野望:02/04/28 05:00 ID:UHBKVyVg
>>140
おおさっぱな話ですが東洋人というカテゴリーに括られていて、それ以上のこと
に大抵の人々は興味を持たないのかも。例えば私たちの中でアフリカ諸国の細かな違い
や歴史を知っている人がそう多くないように。
中島義道という哲学者の本に著者がオーストリア人の子供に「チャンチュンチョン」と
揶揄される話が出てきます。「チャンチュンチョン」というのは西欧人が聞く中国語の
語感らしく多くの西欧人にとっては中国人も日本人も同じようなものなのでしょうね。
このゲームで徳川の絵がチンギス・ハンか女真族のような姿に描かれていることを見ると
つくづくそう思います。
142名無しさんの野望:02/04/28 07:31 ID:qiTVKW5.
>138
一応マジレスしとくが、>135はネタに近いぞ
かなり特殊なプレイ方法だからプレイ時間の参考にするのは危険
初めて買うのなら、一度は宇宙船を打ち上げたくなると思うし・・・

↓の方が参考になるはず
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=1019071435&st=902&to=902&nofirst=true
143:02/04/28 08:22 ID:i85LJf6Y
技術輸出国プレイたのし
先端技術を各国に売ることで毎ターン大量の収入はあるし、おかげで研究100%でも黒字になり研究加速
有り余るお金を軍事大国に寄付することで友好度も上がり軍事力ほとんど無いのにもかかわらず攻められない
相互防衛条約結びに来た国にはお金握らせて帰してるから世界大戦にも巻き込まれない
おかげで1700年初頭には宇宙船開発がはじまった
144名無しさんの野望:02/04/28 08:31 ID:7pTfvQME
もう限界だ
寝る
145名無しさんの野望:02/04/28 08:34 ID:mW6Sa4MQ
>>143
新技術開発!→「独占だぁ」と出し惜しみ→悪の枢軸に認定(;´Д`)

こんな私を叱ってくだされ・・・。
146:02/04/28 08:41 ID:i85LJf6Y
互いに戦争してる国に共通企画や自動車輸送を売った時は”死の商人だ”とか、思ってみたりw
でも、うちを挟んだ国同士だからって我が国の領土で戦争するのはやめてくれ
開拓(汚染除去)の邪魔だ!
147名無しさんの野望:02/04/28 09:13 ID:jtZKkKfQ
侍を60(20)・60・30・電激戦・空挺にしました。
超強力です。
148名無しさんの野望:02/04/28 10:01 ID:/A2kir/E
今回の資源分布って、完全にランダムなの?
マップ全体を明らかにしても、石油がどこにも1つもなくて鬱なんだけど。
アルミ缶は10個くらいあるのに。

ちなみに小マップ。
酋長モードなので他の文明は石油精製の発見もしてなく、
他の領土にあったのが枯渇した可能性もない。

アポロ計画まで完成したというのに、他大陸への輸送は未だにガレオン船。
あ〜、ヘリコプターで空輸してみたかったなあ。
149:02/04/28 10:03 ID:i85LJf6Y
>>148
他国の都市の直下に埋蔵されている可能性もあるよん
150148:02/04/28 10:14 ID:/A2kir/E
>>149
レスありがとう。
一応、他国の都市の下も「地形情報」で全部チェックしたのよね。
あ、他国の都市の下の場合、その国の文明が「発見」していない資源は、
「地形情報」では表示されないとかあるのかな。
取り敢えず攻め込んで調べてきます。(藁
151名無しさんの野望:02/04/28 10:17 ID:IpGg0Eo2
>>150

>>6で紹介されてる資源に印がつくMOD使うと見つけやすいよ。
152名無しさんの野望:02/04/28 10:18 ID:IpGg0Eo2
>>6でなく>>5のMODでした。すまそ
153名無しさんの野望:02/04/28 10:47 ID:nX3x2rZo
お前ら!Civファンならゴールデンウィークのことを
黄金期と言ってください.
154名無しさんの野望:02/04/28 10:59 ID:5gkdibFE
プレイヤーが衰退する黄金期…
155名無しさんの野望:02/04/28 11:03 ID:EMTHG07c

         ||   \___   ___/   ||
          ||        」 L
            ||      \/ ハイ ミナサン ゴイッショニ
           ○      'Vヽ     ∧∧∧∧∧∧
           \\    |‐г|,   < ジーク・黄金期!>
            \\   д/     ∨∨∨∨∨∨
              \〃―匪―〃フミ
                | ≧||≦ ||
                 \Τ /||
                  |=ж=| ||
        __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\____
        |  ||             | |      |
        |  ||             | |      |
156名無しさんの野望:02/04/28 11:12 ID:XzWrAl.c
新しい時代になるごとに一個の科学技術もらえる文明で
次の時代に行くきっかけになる科学技術をスパイして獲得しちゃうと
バグってしまうよ。

スパイして獲得できる技術が一個も無いのに
スパイする技術を選んでくださいって言われてそこではまる。

8時間もやった挙句に。。。ウオロロ!
157148:02/04/28 11:26 ID:nmBjB6Uk
調べてきました。
途中で制覇勝利エンディングを迎えてしまってヤケになったので、
最後の敵文明を滅ぼして都市を造りまくって、全地表を自分の領土で覆って、
かつ、すべての土地に鉄道を引きました。が、やはり石油は1つもなし。

というわけで、意図せず「ノンオイル・プレイ」になってしまいました。
ま、これはこれで楽しかったからいいや。
158148:02/04/28 11:34 ID:nmBjB6Uk
>>151
情報さんくすです。
便利そうですね。次回は使ってみようかな。
どちらにしろ今回は文字通り「我が目を疑」って、すべての土地の地形情報を
(視認でなく)右栗チェックしたのですが。(藁
159名無しさんの野望:02/04/28 11:42 ID:30E6wgrI
ただごとじゃない!

一部の企業のデータ消失 口座振り替え数千件未処理
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html
■みずほ銀行障害関連総合スレッド Part25
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019833456/
160名無しさんの野望:02/04/28 12:04 ID:EPCb4h7s
>>156
オートセーブしてあるやつで2,3ターン前からやり直してもダメ?
161名無しさんの野望:02/04/28 14:26 ID:XzTX7Er6
>>142
138がネタかどうか知らないし、自分でのプレイ時間を計ったことがないが、
中世でゲーム終わることならしょちゅうあるけど。俺は。というか、最近
工業化時代に入ってないぞ…w
ちなみに、レベルは皇帝。普通に君主政治に革命はしとる。
162名無しさんの野望:02/04/28 16:15 ID:P6cv3Wtg
あ〜凄いハマる、先週からやってるけど廃人寸前。
睡眠時間が全然無いYO!誰か都市と技術あげるから睡眠時間と交換してクダサイ。

4000円程で売ってる価格改正版アルファケンタウリも買おうかなぁ…
163名無しさんの野望:02/04/28 16:19 ID:HAjAPEac
平日の無理がたたって肝心の週末は寝てばっかりだYO!
たまらんですなぁ。
164名無しさんの野望:02/04/28 16:27 ID:B4xYryR2
>>161
俺摂政レベルだけど全然勝てん。
過去スレにあるように最初は都市建設を優先して人口が3になったらすぐ開拓者を作るようにしてるんだが
こっちが3つ都市を作る頃にはもう5つくらい作ってていつの間にか軍事力もこっちを上回ってて
大概宣戦布告されてあぼーん・・・。
やり方変える必要があるのかな。
165名無しさんの野望:02/04/28 16:41 ID:Cj9AlLes
あぁ、俺だけじゃなかったんだね♪
この黄金期にCiv漬けになってる廃人候補は・・・
(;´∀`)ノ
166名無しさんの野望:02/04/28 16:53 ID:IExGXLss
>>142 >>161
難易度低めなら、古代からバリバリ戦争して中世で終わらすプレイより、
平和路線で国連狙いの方が、プレイ時間という点では短いYO
標準国王8分明でだいたい5?6時間くらいで終るんじゃないかな?

Industorial age後半で線路引きおわってしまうと、毎ターンスペースバー押すだけだし(藁
167名無しさんの野望:02/04/28 17:11 ID:LXgFW3mI
4000年に最初の首都を建てたら、まず戦士生産。
次は開拓者を作って、市民が3になるのと同時に完成させる。
で、その開拓者で 3400年頃には2つ目の都市を作る。
この都市では最初から開拓者生産、即3つ目を狙いにいく。
もちろん首都でも引き続き開拓者生産。
コツは首都が市民2くらいになったら、
最初にある労働者を2番目の都市の建造予定地あたりに
先行させて、あらかじめ灌漑やら鉱山やらを作らせておくこと。
開始1000年で4つくらいの都市を建ててから
守備ユニットを作っても遅くないよ。
168名無しさんの野望:02/04/28 17:37 ID:YMr2zEjo
(゚∀゚)アッヒャッヒャ買ってきたぞー
169名無しさんの野望:02/04/28 17:39 ID:Ng.m.p7A
>>79の画面真っ暗になる人

ドライバだけど、デトネータ21.83は試してみた?
おれ、civじゃないゲームだけど、最新のドライバで画面が真っ暗になったことがって、
そのときは21.83にしたら直ったよ。
試してみて。つーか、一緒に廃人になろう。
170名無しさんの野望:02/04/28 17:44 ID:Ng.m.p7A
そのプレイでは、よその大陸の四文明が百年戦争やっていたおかげで
中規模の大陸に陣取ったおれは技術競争独走。おっしゃ、今回は19世紀内にアルファケンタウリへ入植だぜ、と思ってたらば、時刻領土内にアルミがない!
悩んだ末、結局よその国にケンカ売りました‥‥
二次大戦の日本とドイツを笑えない・・・・

あと、石炭がないってのもせつないよね
171名無しさんの野望:02/04/28 18:29 ID:QGCzGw3w
>>79
見逃してました><
私も同じ現象が起きましたが、
http://stack-style.org/SidGame/civ3faq.html#q3_4
この方法で問題なく遊べるようになりました〜
172 :02/04/28 19:20 ID:ln2Si9Sk
バカプレイの企画考えてみた

国名:ヤマギシ
首都:ヤマギシズム社会実顕地
元首:北大路順信
通称:運営部代表
インド(宗教/商業)ベース。
内陸部川沿いの開けた土地(丘陵あり)に首都のみの1都市プレイ。
なんとか生き残るか、すきあらば外交での勝利を目指す。

実際にやってみると、内乱がものすごくて、行政官まかせに。
収入も人口も増えないマゾプレイでやるのきつすぎ。

国名:アンドラ公国
首都:アンドラ・ラ・ベリャ
元首:ウルへル司教
通称:猊下
フランス(商業/勤労)ベース。
できるだけ激しい山脈と大国に囲まれた土地(谷間)に首都を建設。
アンドラは単一都市の国ではないので、複数町を建設してもいい。
ただし、山岳地帯で、国の範囲をあまり大きくしないこと。

守るにはいいんだろうけど、これもかなり厳しかったです。
あと、大陸で広い。の初期設定にしても、
なかなかここぞと言う土地が見つからずに困りますね。

複数の都市を建設する場合、都市の名前をリアルに付けたいときは
ttp://www.calle.com/world/
ここを参考にするといいです。

大国の中に埋もれるように建設する都市国家ヴァチカンとかも、考えてます。
173 :02/04/28 19:20 ID:ln2Si9Sk
バカプレイの企画考えてみた

国名:ヤマギシ
首都:ヤマギシズム社会実顕地
元首:北大路順信
通称:運営部代表
インド(宗教/商業)ベース。
内陸部川沿いの開けた土地(丘陵あり)に首都のみの1都市プレイ。
なんとか生き残るか、すきあらば外交での勝利を目指す。

実際にやってみると、内乱がものすごくて、行政官まかせに。
収入も人口も増えないマゾプレイでやるのきつすぎ。
174名無しさんの野望:02/04/28 19:21 ID:XzTX7Er6
天帝でやっと一進一退で工業時代中盤まで行ったものの、石油が自陣にない…
というか、大陸のちょうど反対側に1つあるだけ。
終わった…
175 :02/04/28 19:21 ID:ln2Si9Sk
すいませんダブルポストしてしまいました。
逝ってきます・・・・
176名無しさんの野望:02/04/28 19:44 ID:o.601dBQ
人口の増やし方がわからんです・・・
177 :02/04/28 20:01 ID:FZoQjW6.
>>176
人口は食料の余剰生産が一定量まで蓄積されれば増える。
町をダブルクリックすれば画面右下あたりに表示されるよ。

さらに穀物貯蔵庫を作れば、蓄積する食料の量が半分で済む。

ただし、人口が6の時には上水道が無ければそれ以上は人口が増えない。
(川に隣接している都市は例外で、無くても増える事が可能)

同様に、人口が12の時にも病院が無ければ13以上に増える事ができない。
178名無しさんの野望:02/04/28 20:08 ID:SkrgnsTg
金曜日にこのゲームを買った
2ch・TV見る時間が減った、なくなった
179名無しさんの野望:02/04/28 20:12 ID:o.601dBQ
>>177
ありがとう!がんばってみます・・・
180名無しさんの野望:02/04/28 20:17 ID:dhZp6L0s
クソォ、COMが我が領土のちょっとした隙間のある海岸に
ガレー船でやってきて都市建設しやがる・・・
181名無しさんの野望:02/04/28 20:23 ID:1hRWq/9U
酋長レベルを何回か試して今、将軍に挑戦してるのですが・・・戦闘処理に難易度
によって補正がかかってたりするんでしょうか?なんか今までの戦闘と全然感触
が違う・・・
酋長の時は侍で都市にこもった槍兵をなぎ倒してたんですが将軍では平原や草原
の剣士を攻撃した侍が大ダメージ、負けて消滅する事もしばしば。
槍兵と剣士の防御力は一緒だから前の例の方が防御側有利なはずですよね?
なんかザクだと思って攻めたらハイザックだったみたいな負け方してる感じ
なんですが・・・

それとも逆に酋長レベルでは「プレイヤー側が勝ちやすくなる」ような補正が
あるのかな?
182名無しさんの野望:02/04/28 20:48 ID:8lFt04ZM
>>181
>>9-11を読んだ上で聞いているのですか?
183名無しさんの野望:02/04/28 20:57 ID:BLiruOYY
>>181
よく計算してみよう
都市だからといって防御が無条件で高くなるわけではない。
都市は備えがなければ平原とかわらないこともしばしば。
184 :02/04/28 21:49 ID:FZoQjW6.
都市は人口が7以上なければ防御力のボーナスは無い。

城壁があれば人口7以上の時と同じ50%の防御ボーナスを得る。
(逆に城壁は人口7以上の都市にとっては意味が無い。)

人口が13を超えれば100%のボーナスが付く。
185名無しさんの野望:02/04/28 21:59 ID:5gkdibFE
巡航ミサイル
海兵隊
空挺部隊
ヘリコプター

使ってる方、俺はこういう場面で使ってるぜ!って感じで教えてくれない?

日陰者で可哀そうなので。
186名無しさんの野望:02/04/28 22:12 ID:zfbLzfwM
>>185
ミサイルは都市の守備兵に一発喰らわして、
最も防御力の高いユニットのHPを削ってます。

その他の3種類は、そもそも生産しないし...
187名無しさんの野望:02/04/28 22:36 ID:jIOBh4Pg
>>185
生産できる頃には不要のユニットだよね
HP削りも爆撃機で十分だし、使いやすい
188名無しさんの野望:02/04/28 22:44 ID:pemPM.L.
うっかり設定を忘れるとAIが勝手に空挺部隊作ったりするので大激怒。

理論上は、大きさ1スクエアの島に建った都市は、
海兵隊がいないと占領できないはずなのだが、
COMがそんなところに都市を建てたの見たことがない。
189名無しさんの野望:02/04/28 22:49 ID:m1BMtjhA
>>188
COMは空いていれば孤島にでも都市作りまくりだぞ。
過去スレにあった日本マップでやるといつのまにか全ての島埋まってるし。
190名無しさんの野望:02/04/28 23:00 ID:iwPrazD6
そーいや、Civ2のときの空挺部隊って
かなり反則ぎりぎりのユニットじゃなかったでしたっけ?
どーしてそーなのかなーと思ったら、どうやら航空機や船で
都市防衛をカラッポにした挙句空挺部隊で占拠…
という流れだったからっぽい。
Civ3じゃ、船や飛行機では都市防衛落とせなくなったからねえ。
それで日陰者かねえ…。

ヘリはCiv2でもあんま使いどころ無かった気がするな。
SMACだとめちゃめちゃ強いんでしたっけ?
191名無しさんの野望:02/04/28 23:01 ID:9HL1./Xg
>>188
大きさ1スクエアの島にCOMが都市を建設したところは何度か見たことあるよ。
192名無しさんの野望:02/04/28 23:04 ID:eGP1JJKQ
>>191
でもそういう都市って和平交渉で結構譲ってくれない?
193age:02/04/28 23:22 ID:ovKy4L9A
前にロシアに空挺部隊で降下された。
後半、前線に戦力集中していて首都周りは
防備が手薄だったので結構大変だった。

というか、CPUはまず改善を破壊していくから結構辛い。
こっちは占領後を考えてあんまり改善壊さないから。
最近は資源を壊すようにしている。裏で輸入されてるのか
効果が見えない……。
194名無しさんの野望:02/04/28 23:26 ID:fR5iRbOA
>>191
攻め方を間違えるとそういう都市が首都になっちゃう
195名無しさんの野望:02/04/28 23:37 ID:18mddTJ2
無理に強襲揚陸や降下作戦をしなくても、
戦車と歩兵を大量にならべて押してったほうが簡単で確実だからなあ。
海兵隊はcomがよく使ってくるけどね。

敵の資源を止めても、現在生産途中のユニットは完成するまではそのまま行けるから、
実際に資源を止めてから効果が出るまでには数ターンかかるわけで、
素直に都市を占領しにいったほうがはやかったりすることもよくあるよね。


ところで、戦時体制って使ってる人いる?
寺院すら建てられないから攻め込む時には使えないので、本土決戦専用ぽい。
196名無しさんの野望:02/04/28 23:43 ID:5gkdibFE
良い緊急買い付けの発見。

「マスターオブマジック」でできた事なんでやってみたら出来ました。
(Civ2で出来たかは忘れたの)

研究施設(シールド100)をいきなり買うのには資金800かかります。

でも、労働者をまず買って後、研究施設を買うと資金360ですみます。
労働者への資金は80なので合計しても資金440ですむので360は得します。
197名無しさんの野望:02/04/28 23:49 ID:vxUunL6M
都市改善で使えないと思うもの(後半のものは除く)
裁判所:効果が見えない。
銀行:技術開発費をぎりぎりまで上げているんで、+50%の効果はほとんど見えません。
穀物庫:最初は作ってる暇が無い。暇ができたときにはそんなに人口増やしたくない。
198名無しさんの野望:02/04/28 23:56 ID:3gnsG1I6
>>197
裁判所:汚職浪費にそれなりの効果を発揮する
銀行:市場と合わせて+100%は馬鹿に出来ない。ウォール街を建てたい
穀物庫:どちらかというとピラミッドで補う。…そうでなければ確かに無くていいかも

まあ、維持費とかの兼ね合いもあるし、
状況に応じて作らないほうがいいってのは実際あるよね。
199名無しさんの野望:02/04/29 00:01 ID:zPbFjk7c
SONYのVAIOでWindows2000なんだが。

ニューゲームで世界を選んでくださいっていうんで、
選んで○を押したら、
例外 unknown software exception (0xc0000094)がアプリケーションの
0x0056c068で発生しました。
とか出て、ゲームが出来ない。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
仕方なくチュートリアルを始めたら、画面は出るんだが、
都市を作ろうとすると、
FATAL ERROR
Unable to allocate draw-buffer; terminating program.
とか出て、またゲームが出来ない。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
文字も、ずれたり重なったりで最悪。
サービスパック落としても解決しない。
ゲームをやる以前の問題だな。
                 ┌─┐
                 |買.|
                 |っ |
                 │て│
                 │損│
                 │し .|
                 │た .|
      バカ    ゴルァ   │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
200名無しさんの野望:02/04/29 00:11 ID:/nGc7KrM
>>199
VAIOは昔から独自規格&独自不具合の多い機体だよ。
今は減ったけど、昔は「VAIOでは動きません」というソフトがけっこうあった。
VAIOって妙に売れてるけど、あまりオススメできんよ。
201名無しさんの野望:02/04/29 00:21 ID:U1pQigd6
>>199
あああ、結構多いよ、動かない人。
このゲーム、やたら売れてて、在庫が少なくなってる店もある。
だけど、新しいゲームなのに中古屋にも結構並んでる・・・・。
運、不運の問題か・・・・。
ちゃんと動けば良いゲームなんだけどねえ。
202名無しさんの野望:02/04/29 00:24 ID:H.uj17kc
>>199
とりあえず
ttp://stack-style.org/SidGame/civ3faq.html
に書いてあることは全部試してみたか?
203名無しさんの野望:02/04/29 00:25 ID:SS3RGEKw
マップサイズ最大にして文明も全て出してゲームしてたら
1800年手前の所で強制終了してどうしようも無くなった。
セーブデータがぶっこわれる。
やっぱ文明は少なめが良いか。
204名無しさんの野望:02/04/29 00:27 ID:wTVcUNyw
>だけど、新しいゲームなのに中古屋にも結構並んでる・・・・。
きらびやかな広告、デザインにだまされて、涙を呑む消費者がここにも・・・。
205名無しさんの野望:02/04/29 00:29 ID:IfxXO4yQ
>>202
一応試してみたよ。

次にパソコンを買い替える時は、VAIOはやめとくか・・・。
と言っても、後1〜2年は買い替えないけどな。

鬱だ・・・死のう・・・
206名無しさんの野望:02/04/29 00:30 ID:.cilUBwo
だってこのゲーム最初やった時は「糞糞unko」だったもん。


で、忘れた頃もう一回触ったらもうオシマイ。
こんどは自分が「糞糞unko」になっちゃったの。
もうダメ。
お母さんゴメンナサイ。
GWは実家に帰らずにゲームして過ごします。
207名無しさんの野望:02/04/29 00:45 ID:nzIy4mG6
まあPCゲームなんて発売日に中古に並んでたりするからな。
208名無しさんの野望:02/04/29 01:06 ID:upHfNnws
>>206
てめー当方の言う事きけ!晴海埠頭からCiv3投げ捨てて斜壊人やめろ!!
Civ3で人生変わるんだよ!!やばいんだよ!!
209 :02/04/29 01:32 ID:4F9V9AKw
フォントのズレは直さないとこれだけで強制終了するからなあ。
210名無しさんの野望:02/04/29 01:34 ID:9WeB/6tE
海兵隊の使い道発見

大きさ1スクエアしかない海上都市の占領…

駄目ジャン
211名無しさんの野望:02/04/29 01:35 ID:.cilUBwo
>>208
俺は大学生だからちょっとくらいゲームにはまっても問題ねぇんだよ!


まぁUOで留年しちゃったんだけど。
212名無しさんの野望:02/04/29 01:37 ID:yT.tvuAo
>209
フォントのズレによる動作不良、結構多いと言うか、一番多い
らしいよ。サポートと8回程やりとりしたが、その時、係の人が
こぼしていた。
213 :02/04/29 01:41 ID:t9SfW/IY
mapを掲載してるHPはないかな?
japanマップで遊んでみたいんだけど。
214名無しさんの野望:02/04/29 01:44 ID:FJ8bWnu2
あー、やばい。今日初めてこのシリーズ3からやったけど続けて半日位やってしまう。
コサックスとは違うおもしろさだ・・・。
215名無しさんの野望:02/04/29 01:54 ID:iRhF7NGM
216名無しさんの野望:02/04/29 01:58 ID:Bl7lmB8k
>>210
激しく既出
217名無しさんの野望:02/04/29 02:01 ID:nSfyfqK.
>>210
敵地では徒歩よりも船の方が早いので敵国の後方に橋頭堡を作るときに使う事がある。
218名無しさんの野望:02/04/29 02:02 ID:iuShfLnI
海兵隊はロールプレイに使う。
ヘリも。
空挺部隊も。
219 :02/04/29 02:06 ID:t9SfW/IY
>>213
サンクスコ
220名無しさんの野望:02/04/29 02:10 ID:iuShfLnI
たとえば、敵地のど真ん中に空挺部隊をばらまき、数ターン後にヘリで歩兵が、海からは海兵隊が助けに行くプレイ。

「ガガ、こちらみずぽ。りそな、応答せよガガ・・・
「ああ!味方だ!味方が助けに来てくれた!こちらりそな、ここだ、ここだー!
ドドーン!
「ああ!あれは敵の戦車が!大丈夫かアパム!アパーム!弾もってこいアパーム!!
「ガガ、西へ向かえ、ガガ、海兵隊が展開している・・・ガガ
「こちらりそな了解・・・
だだだ!
「幹事長!敵が!敵です!
「くそう、おうせんしろおうせんだ!
だららばばばどーんどーんどかーん
「くそう!俺が援護する!お前ら西へ抜けるんだ!
「幹事長!
「いけー
だだだだだだあ!
ぎゃーわーどーんぼーん

と、脳内ロールプレイを・・・無理?
221名無しさんの野望:02/04/29 02:20 ID:hP7dJX0U
敵都市を占領したパンツァー部隊が都市の裏切りで一気に消滅…
酷い…酷すぎる…。
222名無しさんの野望:02/04/29 02:42 ID:Og45dRG6
ウィンドウモードでプレイできませんかね?
223名無しさんの野望:02/04/29 02:52 ID:9WeB/6tE
>>217

これってどういう意味ですか?
歩兵の方が防御力高くて良いのでは。
軍が制圧している1スクエアを海兵隊で倒して無理やり空けるという事かな。
224名無しさんの野望:02/04/29 02:56 ID:fwWva82U
歩兵だと1スクエアしか進めないが
船だと進むところが海なので、2〜3進める

海を船で進んで敵奥地で上陸するってことでしょ
225名無しさんの野望:02/04/29 03:02 ID:Bl7lmB8k
>>224
それなら別に海兵隊でなくてもいいのでは?
226名無しさんの野望:02/04/29 03:04 ID:9WeB/6tE
>>224

いや、それは分かるけど歩兵でも良いのでは?
敵を無理やりどかせられないけれどスクエアを制圧し続けるにはこっちの方が有利では?
橋頭堡って上陸する部隊の安全を確保するものだと思ってたんだけど。
227名無しさんの野望:02/04/29 03:12 ID:HZxILu3U
VAIOは結構いいよ
マザーボードはASUS製だから自作と同じだし
CDRドライブもLITE-ONのOEM積んでる事あったりするし

ただしデスクトップ限定の話ね
ついでにいうといいのはビデオチップがi810やSISなんかの
チップセット内蔵以外の製品ね
AGP付いてる製品は総じて結構いいよ(OSの入れ直しは必須だけどな)
228224:02/04/29 03:16 ID:fwWva82U
210を読まずにレスを書きましたスマソ
海兵隊の使い道だったのか、、、、、

ごめん海兵隊って作ったことないや
今度作ってみて使い道があったら書き込みます

オマハビーチがあれば海兵隊で上陸作戦を実行するんだけど
と、とりあえず言ってみるテスト
229名無しの野望3:02/04/29 03:47 ID:84OuCVv6
米英独 対 日仏印露アステカ
世界大戦になってわが米がぼろんぼろんになりました
自動参戦する相互防衛に引きづられ、信頼していたジャップ共に
ひどい目にあった。てか近代戦車が侍ごときに破壊されるのはいかがかと
思う
230名無しさんの野望:02/04/29 04:04 ID:9WeB/6tE
相互防衛を求められたら対案でなんでも良いから(1ゴールドでも良いと思う)渡せば
その国と関係が悪くならずに条約を断ることができるらしいです。
231名無しさんの野望:02/04/29 04:32 ID:hP7dJX0U
敵の都市を占領した後、不満な労働者が寺院を立てても聖堂を立ててもコロシアムを立てても直らない。
不満の理由を聞いてみると、「徴兵はご免だ!」徴兵なんてしてない。「あの圧制を誰が忘れるものか!」???
エンターテイメント一人だけなのでいつまでたっても人口が増えない。
これは一体何故なんでしょうか?誰か教えてください。
首都から遠すぎるから?でも(増えない都市の)近くの都市はちゃんと増えてるんだけど…。
232名無しさんの野望:02/04/29 04:37 ID:.cilUBwo
>>231
敵の国の人間がそこに住んでるからでしょ。
例えば、アメリカが東京を占領したのなら、そこに住んでるのは日本人。
そりゃアメリカにイイ感情は持ってないよね。

俺は解決方法は労働者作って町自体を無くす以外に思い浮かばなかった。
233名無しさんの野望:02/04/29 05:01 ID:MrhQZJ/A
食糧生産をマイナスにして民族浄化するべし
234名無しさんの野望:02/04/29 05:16 ID:Ct2GdHY6
>>231
おそらく敵が行った徴兵や強制労働のことをまだ覚えているのでしょう。
気長に待つか民族浄化するかあらかじめ砲撃や爆撃で
廃墟にしてから占領するかしかないと思われ。
235234:02/04/29 05:32 ID:Ct2GdHY6
俺の場合、生産が期待できる都市では民族浄化で、
期待できない都市では砲撃や爆撃で人を減らします。
236名無しさんの野望:02/04/29 06:30 ID:bPN8csYA
中盤以降で、欲しい不思議が無い都市は破壊。
その跡地に開拓者つれていって都市を建設。反乱起きないから侵攻部隊の基地に
できるし、破壊した時にできる奴隷労働者は本土奥深くに送り込んでコキつかう。
237名無しさんの野望:02/04/29 06:45 ID:0cBDKyws
山から花火みたいな煙でてるスクエアがあるんですけど
これなんなんでしょう?
238名無しさんの野望:02/04/29 06:56 ID:Gk400XFw
感謝祭
239名無しさんの野望:02/04/29 06:58 ID:UY/0ogpc
漏れも>>199さんと一緒!全くプレイできない!都市とか作ろうとしたら
強制終了。興奮度が最高潮になった途端、、、。
なんだよーせっかく買ったのに、、、。
誰か助けて!廃人になりたかったのに。
240名無しさんの野望:02/04/29 07:11 ID:epZblDTk
つーかパッチまだ?
やる気無いんじゃない?
241名無しさんの野望:02/04/29 07:35 ID:0cBDKyws
>>238
そのまんま お祭りなのね・・・
天然ガスか何かの資源かと思たよ(w;
242名無しさんの野望:02/04/29 08:06 ID:BqqbKN4s
今から仕事です
俺に黄金期はない
243近藤博次 ◆DHrJ5Oa.:02/04/29 08:32 ID:9AvF29pg
植民について
>>231
今年の初め頃にひとしきり議論したネタですが、他民族で構成された都市は、

*そのCOM民族と戦争になるとただちに不幸市民に転ずる
*そのCOM民族の文化の影響で寝返りやすい

という明確な特徴を持ちます。とりわけ占領という事実から、そのCOM
民族と接している可能性も高いので、その可能性は非常に高くなります。
新しいバージョンほど以前ほど寝返りにくくはなっているようですが、
基本的には他民族多数で構成された都市は潜在的に危険です。

Civ3では文化圏という観点からは「都市がある」事実は大きいものの
都市自体の大きさは無関係であり、かつ汚職の関係からどのみち占領
したような前線都市ではほとんど施設生産などは期待できないので、
占領した都市はいったん「人口1」まで落としてしまうことをお勧めします。
急ぐなら攻撃時に植民ユニットを1個待機させておいて「都市を破壊」
して自分で建て直すのも手ですが。
ちなみに「他民族しかいない」都市であっても「自然増したのは自民族」
になりますのでご安心を。人口を1まで減らす手段としては、

*市民を食料生産に配分せず徴税官・科学者・エンターティナーに配分したうえで、
*労働者ユニットを作成する(金で加速することも極めて有効)。
*植民ユニットを作成する(金で加速することも極めて有効)。
*食料をマイナスに配分して自然減少を行わせる。
*共産制か専制なら強制労働に従事させる(しばらく恨まれますが、施設も建てられてウマー)

など色々あります。
労働者ユニットはあって困るものでないし、他民族労働者ユニットは維持費
がいらないので、労働者を作るのが個人的にはお勧め。
244名無しさんの野望:02/04/29 08:48 ID:V7vbtnkA
>>243
他民族労働者=奴隷
を使ってると民主主義文明のCOMの態度が硬化する
って話が前なかった?
245近藤博次 ◆DHrJ5Oa.:02/04/29 09:07 ID:9AvF29pg
>>243
それでは「奴隷制はCOM硬化の可能性もある両刃の剣」と
いうのを前文に追加して読んでいただければと。

個人的には常にバンバン奴隷を使いまくっていますが特に
COMの態度が硬化しているという感触がない、というより
こちらが優勢であればCOMの態度が硬化するのは常態だと
思っておりますので、仮に修正が事実入っているとしても
それほど気にすることはないかなあとも思っております。
246名無しさんの野望:02/04/29 09:12 ID:l5PDvMRY
>>199
>>239
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

http://homepage2.nifty.com/winfaq/rmttfcache.vbs
をダウソして実行すれば直った。
過去スレをフォントで検索すればワカルでそ!
チミたちはほんとにcivVやりたいのか!
247名無しさんの野望:02/04/29 09:18 ID:9AZ3vevY
今246さんが良いことを言いました!
248名無しさんの野望:02/04/29 09:55 ID:pa6.JeJw
このゲーム重い。
こういう場合はCPUとグラボどっち変えた方がいいのかな?
249名無しさんの野望:02/04/29 10:00 ID:5HV0xb7A
もう文句なくCPU。
グラボはDirectX8aに対応してるなら何でも大して変わらないが、
CPU性能は重要。
250名無しさんの野望:02/04/29 10:20 ID:wGKz5886
英語版→日本語版みたいなパッチでんやろか?
251名無しさんの野望:02/04/29 10:32 ID:ShSEznkg
うぉ!!新作出てるとは思わなんだ、今日新宿行って買ってきます!!
VAIOのRXシリーズはちゃんと動作するんだろうか・・・
252名無しさんの野望:02/04/29 10:46 ID:Rg2iM45Y
だんだん終盤になってくると
Pentium4-1.6A(2.4Ghz動作)やAthlonXP2100+でも重く感じるよ・・・
253181:02/04/29 11:07 ID:lyvzQbdM
>>183>>184
言われてみれば小規模な都市を攻めてる事が多かったです
防壁とかは戦闘過程で壊れてるのかと思ったけどCOM側は建てる習慣が無いのですか
そうすると181で書いた槍兵と剣士は同条件になるはずか。ではこの侍の死者の
山は・・・う〜ん、わからん
254244:02/04/29 11:13 ID:BVyY5GSo
>>245
いえ、自分もほとんど実感はないんですが。
高難易度でするときはいくらか気をつけたほうがいいのかなと思いまして。
低難易度で独走するような状態だとあまり関係ないと思います。
255名無しさんの野望:02/04/29 11:19 ID:aF0vnYcQ
すげぇ・・・
17時間ぶっ続けでやっちまった・・・

やってる最中に画面のスクロールが止らなくて
マウス操作が効かなくなったことがあったんだけど
同じような症状が出た人いる?
256名無しさんの野望:02/04/29 11:24 ID:yJ5uzDHw
>>253
防壁はCOM側が建てる習慣がないというよりCOMはユニット優先で建造してきます。
それに低難易度だとCOMは生産にペナルティがかかるのでよけいに都市改善等は進んでません。

侍の攻撃はもともと4しかないので普通に防御状態の槍兵への勝率は70%ほどです。
たぶん前やったとき運よく撃破できていただけと思われます。
257名無しさんの野望:02/04/29 11:24 ID:9LsWaYlY
コードレスマウスの電池切れでそうなったことはある。
258名無しさんの野望:02/04/29 11:25 ID:9WeB/6tE
>>255

俺も一日中やってた時そうなりました。

ノートでやってたんだけど本体がすごく熱くなってた。
ハードの問題なんですかね。
259名無しさんの野望:02/04/29 11:59 ID:arRha84Q
CPUはけっこう酷使するだろうからノートでも冷却考えたほうがいいのかも……

だれかCrusoeマシンとかC3マシンとかでの動作報告、キボンヌ(w
260199:02/04/29 12:44 ID:tq9jsbeM
>>246
やってみたけど直らねえYO!!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
261名無しさんの野望:02/04/29 13:10 ID:uAGCqfi6
COMはピンチになると、都市改善売ってユニット生産する。
もともと人口多い都市でも占領する頃には、改善ほとんど残ってないもの。

あと共産主義が得意なのか徴兵でがんがんユニット出してくる。
262 :02/04/29 13:15 ID:oZ914aDU
平和プレイやってるけど、戦争プレイより遥かにムズイ〜。

新しい技術とかはドンドン回りの国に売りさばき、
お金の無い国には無料で贈与し(どうせ、第三国から貰っちゃうんだろうし)
どこかの国が新技術を得たら即座に購入して、第三国に転売する。

という方針でやってたんだけど、戦争仕掛けてくる国もある。
お前は俺に無料で技術もらったんちゃうか、と1000年間問い詰めたい。

一度も悪い事はしていないんだけど、これで国連の議長になれなかったら
ぶちキレるな。
263名無しさんの野望:02/04/29 14:12 ID:VduT/V0U
海兵隊と空挺部隊はネット対戦用ユニットじゃないのかな
相手がPCなら攻め込まれたくない所の国境や海岸線は
ユニット並べて進入できないようにするだろうから
海兵隊の急襲や空挺のパラシュートがそういう時に
役に立つんじゃないのかな

まあ現代突入して機械化歩兵や現代戦車が出てきたら
海兵隊も空挺部隊も弱すぎて使えないけど・・・
264名無しさんの野望:02/04/29 14:21 ID:xmdV8V0.
アスロン500mhzだと脂肪確定ですか?公式見るとokみたいなのだが
265名無しさんの野望:02/04/29 14:35 ID:fVmfrxG.
オリジナル政治体制をつくってみようかと。
原理主義や社会主義、他に何があるだろ。
266名無しさんの野望:02/04/29 14:51 ID:CUAyekEU
アルファケンタウリのような未来思想?みたいなのがほすぃ
思想統制,エウダイモニク,サイバネティック社会…ハァハァ
267テンプレ:02/04/29 14:55 ID:fVmfrxG.
政治体制:
シヴィロペディアの項目:GOVT_
必要状況:
率の上限:
労働者率:
同化確率:
徴兵隊限界:
レジスタンス修正vs:
汚職と浪費:
緊急生産:
厭戦感情:
コスト/ユニット:
コスト不要のユニット:
 街: 都市: メトロポリス:
大使:
スパイ:
以下を無効化
政治宣伝に対抗:
フラッグ(デフォルトの政治体制、一時的な政治体制、保守が必要、
      標準のタイルペナルティ、標準の交易ボーナス)
支配者の称号:
268テンプレ修正:02/04/29 14:59 ID:fVmfrxG.
政治体制:
シヴィロペディアの項目:GOVT_
必要条件:
率の上限:
労働者率:
同化確率:
徴兵限界:
憲兵隊限界:
レジスタンス修正vs:
汚職と浪費:
緊急生産:
厭戦感情:
コスト/ユニット:
コスト不要のユニット:
 街: 都市: メトロポリス:
大使:
スパイ:
以下を無効化
政治宣伝に対抗:
フラッグ(デフォルトの政治体制、一時的な政治体制、保守が必要、
      標準のタイルペナルティ、標準の交易ボーナス)
支配者の称号:
269名無しさんの野望:02/04/29 15:03 ID:PYOSuPqQ
>>261
売るコマンドは大臣の画面からやるのでしょか?
270原理主義β1:02/04/29 15:06 ID:fVmfrxG.
政治体制: 原理主義
シヴィロペディアの項目:GOVT_Fundamentalism
必要条件: なし(未定)
率の上限: 5
労働者率: 1
同化確率: 0
徴兵限界: 2
憲兵隊限界: 5
レジスタンス修正vs: 無政府状態 5
汚職と浪費: 破滅的
緊急生産: 強制労働
厭戦感情: なし
コスト/ユニット: 0
コスト不要のユニット: 全てのユニットがコスト不要
 街: 都市: メトロポリス:
大使: 徴募兵
スパイ: 一般兵
以下を無効化: 生産を妨害
政治宣伝に対抗: 無政府状態 0
フラッグ: (標準のタイルペナルティ)
支配者の称号: 大主教、法皇、天皇、尊師以下略
271名無しさんの野望:02/04/29 15:27 ID:C5gFfjjU
エンンディンングで、支配者の顔が出てくる画面があるじゃないですか〜。
そこで、右上にある×ボタンをクリックすると”必ず”エラーになっちゃうのです。
おかげで”名誉の殿堂”にカウントされません(泣
ゲーム中の起動に関しては全く問題がないのに。。。
スレのはじめのほうにあるサイトは一通りみたのですが、?です。
どなたか、教えて〜くださ〜〜いませ。
272名無しさんの野望:02/04/29 15:31 ID:kcpt6p2s
ところで、、、シナリオじゃなくて、プレー中のセーブデータのエディタあります?
精神衛生上たまにはインチキプレーしたい日もあったりするので、、
273社会(福祉)主義β1:02/04/29 15:33 ID:fVmfrxG.
政治体制: 社会主義
シヴィロペディアの項目:GOVT_Socialism
必要条件: 共産主義(仮)
率の上限: 10
労働者率: 2
同化確率: 4
徴兵限界: 0
憲兵隊限界: 0
レジスタンス修正vs: 無政府状態 -5
汚職と浪費: 社会に蔓延
緊急生産: 緊急生産不可能
厭戦感情: 低い
コスト/ユニット: 1
コスト不要のユニット: 0
 街: 2 都市: 2 メトロポリス: 4
大使: 一般兵
スパイ: 一般兵
以下を無効化: なし
政治宣伝に対抗: 無政府状態 30
フラッグ: (保守が必要)
支配者の称号: 首相

以上思いつき。
アルファケンタウリは未プレイ故わかんねいす。
274名無しさんの野望:02/04/29 15:34 ID:3CgSP8WQ
パソのビデオカードが
Directx8に対応しているかって、
どうやったら調べられるんでしょうか?
コントロールパネルでドライバの更新ってのを押せば
自動的になるの?(まさか)
275名無しさんの野望:02/04/29 15:41 ID:Vn1P3T2g
>>272
グーグルで civilization 3 save edit を検索してみ。
276名無しさんの野望:02/04/29 15:42 ID:fVmfrxG.
>>264
P3-700でも、待ち時間はあるけどそれなりに動くよ。
処理落ちの類は無し。まああたりまえか。

>>274
デバイスマネージャのディスプレイアダプタの項目をチェック。
出てきた名前でgoogle検索。
じっくり勉強しよう。
277名無しさんの野望:02/04/29 16:56 ID:w9QSljzw
>>197
裁判所、使えんと思う人もいるのか…

基本的に極小〜標準、皇帝〜天帝で征服ゲームやってることが多いんだけど、
レベル上がったりマップが狭いとちょっと首都から離れただけで汚職が増える
から、寺院の次に建ててるよ、俺は。特に、汚職や浪費がそれぞれ3を超えたら
優先的に。君主政治でも警察署も建てることが多い。汚職なんてどうでも
いいんだが(藁)、盾は確保するのが大変だから、浪費が減るのはうれしい。
278名無しさんの野望:02/04/29 17:34 ID:Agl2Ffok
>>260
Win2000だからだろうな・・・
誰か2000の人救ってやってください
279名無しさんの野望:02/04/29 17:42 ID:3CgSP8WQ
あの、まだエンディングにたどりついてはいない者なんですが、
書き込みを読んでいると、2050年以降もプレイできるような記述があるのですが、
なんらかの勝利条件を満たしてもゲームを続行できるということなのでしょうか?
いや、まだ、そんな心配をするレベルではないのですが(汗
280名無しさんの野望:02/04/29 17:43 ID:VQ6siTRA
しかしムズイなぁ・・・
やっぱイキナリ首都陥落させよーってのは無理がある?w
281名無しさんの野望:02/04/29 17:44 ID:sNbqyNlY
CIVシリーズの伝統として
自国が滅亡した以外の時のエンディングは勝利敗北を問わず
その後「以後はスコアが記録されませんが、続けますか」という問が出てきて
YESを選べばゲームそのものは続行できたはず。
ただ、当然記録には残らない。
記録を気にしないのなら、自分の気の済むまでとことんプレイは出来ると思う。
(ただ、漏れは他エンディングでは確認しているが2050年エンディングは未確認なので
2050年ではこの限りではなかったらスマソ
282名無しさんの野望:02/04/29 17:47 ID:mrsAvvJI
>>264
P3-450の場合、標準マップでやる分には問題ない。
多分大丈夫でしょう。

>>279
エンディングの後、続けるかどうか聞いてくるよ。
283264:02/04/29 18:16 ID:j07Oo.kU
標準マップというのはマップのおおきさですか?大陸のおおきさですか?
284名無しさんの野望:02/04/29 18:25 ID:fVmfrxG.
>>199
内蔵チップセットさらにドライバが古いのではないかと。

うちもWin2k、でも快適だよ。
BINKW32.dllは2k用を使用。
285名無しさんの野望:02/04/29 19:01 ID:V6qZAV8g
このゲーム、軍事志向でないほうが戦争しまくりになるね。特に皇帝レベル以上だと
中盤あたりまでは普通に作ってるんじゃCOMに絶対負けるから
どうしてもリーダーが必要になる
ギルガメ、孫子、ダビンチを作るために最低でも3人のリーダーが必要だから
防衛戦争でもとにかく起こしておいて
絶えず戦争状態にしておかないとなかなかリーダーが出ない(藁
軍事志向だと隣国2,3個滅ぼしてる間に2,3人は出るんだけどなあ
ちなみにリーダーは一人存在してると、使うまでは次のリーダーは出ないのかな?
286264:02/04/29 19:02 ID:yYdkUELc
283>>家でサイトみたらわかりました、すみません、
287名無しさんの野望:02/04/29 19:15 ID:SMJv1XiY
今更買ってきてみました。経験0だけど。
どっかの代理店止めろよって感じの糞会社と違ってマニュアルいい仕事してるね…
むしろこんぐらいの質が標準なのかな?
288名無しさんの野望:02/04/29 19:16 ID:nSfyfqK.
>>287
そうか?
289名無しさんの野望:02/04/29 19:27 ID:mwsXdfzU
そうでもないね
290名無しさんの野望:02/04/29 19:40 ID:oP18nxVI
>>287
そこと比べればどこでもいい仕事してると思われ。
291名無しさんの野望:02/04/29 19:41 ID:Owh/QK8I
>>280
そうでもないと思う
持久力に自信が無い場合で、かつ相手の力を早めに削いでおきたいときはいいと思う
なぜなら、枝葉の都市2,3個落としても会話に応じない敵も
首都を落とされた時はたいてい講和に応じるから
一時的に兵力を失っても回復できるチャンスがある
序盤で自国の首都から近いところであれば、取っておけば後々有用な拠点にもなってくるし
不思議が建設されている場合のメリットはいうまでもなし
取った後の離反対策がちと面倒だけどね
292 :02/04/29 20:05 ID:oZ914aDU
>>285
>ちなみにリーダーは一人存在してると、使うまでは次のリーダーは出ないのかな?

その通り。

ところで、相互防衛条約を結んだ同盟国に敵が攻撃を仕掛けて、
自国がその敵に戦宣布告した場合、それは自国の汚点になるんかね?
293 :02/04/29 20:08 ID:oZ914aDU
後気付いた点。

2ヶ国以上と相互防衛条約を結ぶ場合、
必要なお金が2カ国目からはねあがる。
だいたい3倍くらい?

だから最初にお金の掛かる国、次にお金の掛からない国の順で
同盟を結ぶ方が良い。
294 :02/04/29 20:15 ID:zRNadMxg
敵国領土への上陸作戦。
海岸線を防衛する敵歩兵を空母から飛び立つ無数の爆撃機が襲い掛かる。
それを迎撃すべく敵戦闘機が舞い踊る。
戦艦からの陸上への猛烈なる砲撃。そうはさせじと敵の艦隊が襲来。
それらの弾雨の下、輸送艦から海兵隊が果敢にも突撃していく。
多大なる犠牲を払いながらも橋頭堡を確保した後、
後方に待機させておいた戦車輸送部隊を接岸させ揚陸。

はぁ、人間相手だとさぞかし面白いことになるんだろうなあ。
時間が許せばねw
295名無しさんの野望:02/04/29 20:41 ID:CUAyekEU
マルチのパッチがどんなものになるのかによりますね
外交関係の駆け引きが難しそうだなぁ….
4v4とかそういう話じゃないので,裏切ったらこのスレも荒れそうな疑惑
296名無しさんの野望:02/04/29 20:43 ID:J53dDOG6
>>292
やっぱりそうなのか。封建制が手に入る前に2人目のリーダーが出ちゃうと
キープしておくか古代の不思議を作るか悩むんだよね
キープしておくと、次のリーダーが出ないような気がしてたんで
戦争にも力が入らなくなる(藁

ちなみに相互防衛条約だけど、漏れは汚点にならないという認識です
システム的にどうなのかわかりませんが
297名無しさんの野望:02/04/29 20:45 ID:J53dDOG6
>>295
昔、ディプロマシーって外交を扱ったボードゲームがあったけど
友達がいなくなるゲームとして有名でした
それに近い感じになりそうだね
298名無しさんの陰謀:02/04/29 21:00 ID:1rvNUlYw
>297
 どっちかっつーと、マキャなんでわ(笑)
299名無しさんの野望:02/04/29 21:00 ID:9WeB/6tE
>>ディプロマシー

PCでも出てるけど面白いのかなぁ。
ちょっと、興味ある。
やった人いない?

スレ違い、スマ
300名無しさんの野望:02/04/29 21:13 ID:LCa18S/6
300getだ(゜Д゜)ゴルァ!!
301名無しさんの野望:02/04/29 21:22 ID:Y22XAvcI
;゚д゚) <戦車って侍に負けちゃうらしいよ・・・




               Σ(゚Д゚;エーッ!
302名無しさんの野望:02/04/29 21:29 ID:bV5sRwss
カタナで戦車を斬る。それが侍。
303名無しさんの野望:02/04/29 21:30 ID:bV5sRwss
むしろ戦車くらい斬れなくて侍とかいってんじゃねえ(゜Д゜)ゴルァ!!
304名無しさんの野望:02/04/29 21:31 ID:jV05y2Dg
また、つまらぬものを斬ってしまった
305:02/04/29 21:35 ID:zRUmukgQ
刀で戦車ぶった切り・・・
まぁ、アメリカの人って”トーヨーの神秘”ってのがすきだからw
306名無しさんの野望:02/04/29 21:50 ID:OLyroBjg
                                          エェ!?!?
───────────────────────−──────∨―─────−─────―─
────────‐────────────────────∠⌒∧─────―──────―‐
─‐────────────‐────―――――――――― (´∀` ||)─────―───────
─────‐∧ ∧,〜 ────────‐――――――――――,(   /──/ )_─────―───‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───‐― ―――――――/ ̄ ̄ ̄ ̄/──//   \─────―─―
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ────―‐〇 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    /──//     \─────―─
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───―─── __  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /──// __    \─────―
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―───―/  /_/      _/──//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\── ─‐
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ── / _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/──//_/  ◎ ◎ ◎  \──‐
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──| ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /──/| ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |──
───/───―‐/__〉.───`、__──|__||______/──/|__|   └───┘  |─‐
──/──‐───────────―‐|__| \        /──/ |__| ◎ ◎ ◎ ◎  /──‐
─/────────−───────\__\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /──/ \_ \______/────
─────────────────────────―─────‐──―─────‐──―──
307名無しさんの野望:02/04/29 21:51 ID:luL6h94k
か・・・かっこいい
308 :02/04/29 21:57 ID:zRNadMxg
>>306
すげえワラタ
309名無しさんの野望:02/04/29 22:01 ID:widmeZig
>>306ワラタ
初代では航空機がブロンズ兵に落とされたよな
310名無しさんの野望:02/04/29 22:04 ID:WvHu2Cq6
戦国自衛隊では侍は戦車どころかヘリコプターにだって勝つぞ
311名無しさんの野望:02/04/29 22:26 ID:WvHu2Cq6
ところで、中断のためのセーブ&ロード以外なしでクリアできるレベルってどこまでかな
天帝でできたらマジで神だと思うが
摂政あたりがいいところかな
戦闘の乱数固定とかセーブ&ロード前提のシステムのような気がするし
312名無しさんの野望:02/04/29 22:27 ID:cfFx3hWQ
艦砲射撃はあまり使えんな。
イージス艦もコストが低いだけで使えないし。
後さー空母使ってる人いるの?
巡航ミサイル積めないじゃん。
313名無しさんの野望:02/04/29 22:56 ID:SS3RGEKw
日本を敵に回すと五右衛門の集団と戦ってる気分になれるね。
314名無しさんの野望:02/04/29 23:03 ID:w9QSljzw
>>312
むしろ、巡航ミサイルって使ったことないんだけど、あれって使えるの?
なんか、撃つとなくなるのってもったいなくて… 貧乏性ですまん。
315名無しさんの野望:02/04/29 23:11 ID:CixuTV4o
>>312
20隻くらい集積させて撃ちまくってダメージ与えてるよ
おれも貧乏性だから巡航ミサイル使ったこと無い
それよりも、近代までcomと技術レベルが同等だと
核戦争に巻き込まれるのが鬱
316名無しさんの野望:02/04/29 23:13 ID:4IiEXwqo
>>313
移動ポイントが2っつーのが、また五右衛門っぽいね。
シタタタァー――って感じ
317名無しさんの野望:02/04/29 23:13 ID:IDfCMB2k
てめえら、CPUが足りないとかガタガタぬかしてんじゃねーよ。
PentiumIIの300でやってる俺の身になれ。
一日に何度も落ちるんだぞ。
318名無しさんの野望:02/04/29 23:14 ID:a7zGOJeI
敵爆撃機基地の周囲を戦闘機満載の空母で囲むってのはどうよ!
319312:02/04/29 23:26 ID:vYtV9JSk
Civ2は巡航ミサイル結構使えたけどな、海上移動できたし空母に搭載でけた。
Civ3ではあまり使えなくなってるな、海上移動できないし、射程短すぎる。
かといって、空母に搭載できないし最悪。
しかも敵領土内に単体進入したら、捕獲されて悪用される。
アメリカみたいに巡航ミサイルを雨のごとく使うのがよかったが。
相手からの先制核攻撃はなくなったのは良いのだが。
320名無しさんの野望:02/04/29 23:41 ID:Kh/WeVcw
>>317
( ( ( ( ;゚Д゚) ) ) カックン カックン フルン フル...  一般保護違反〜
321名無しさんの野望:02/04/30 00:12 ID:ODd.YdME
>>311
国王でもいけるよ。皇帝も運がよければいけるかも。
俺は難易度摂政か国王、全部ランダムでセーブロードなしでまったりやるのが好き。
322名無しさんの野望:02/04/30 00:16 ID:iFuTGyLg
まだCiv2からの違いにとまどいがあってうまくいかないな。
天帝なんかどうにもならねーよ。
航空ユニットがかなり弱くなってるし。
323名無しさんの野望:02/04/30 00:32 ID:01rvWEag
>>322
まあCiv2と同じ物を作られてもしょうがないんで、
まったりとCiv3のルールに慣れてくだされ。

てか、天帝どころか皇帝もクリア出来ないよウワーン
324 :02/04/30 00:41 ID:KMxXkpWw
>>311
天帝普通までならいけた。
リロードは邪道と思われ
325名無しさんの野望:02/04/30 00:59 ID:niMZc1T.
>>311
皇帝クリア出来たが、中世がかなり苦しかった。
あと気がついたら攻撃軍の2/3が爆撃ユニットだったなw
326名無しさんの野望:02/04/30 01:01 ID:a9h9mFqQ
マニュアルってどれくらい分厚い?
Civ2波にあつかったら買おうかと思うんだけど。
327名無しさんの野望:02/04/30 01:09 ID:FFzAMo/Y
占領した自国ホヤホヤの都市がよく離反するんですが、
その時にその都市の防衛をしていたユニットは全て
消去されるんですかね?
328名無しさんの野望:02/04/30 01:14 ID:2aK9YSgo
>>326
マニュアルが184ページと初回限定版のガイドが34ページ。
初代 Civ2 と同じくらいだと思う。
329名無しさんの野望:02/04/30 01:15 ID:a9h9mFqQ
買っちゃる。
マニュアルあってのCIVシリーズだからな。
330224:02/04/30 01:31 ID:nTrGONug
>>327
ALL消去だと思う
軍隊の戦車部隊で都市を占領して
航空部隊を10機ほど駐屯させたときに離反したときは泣いたよ

ロードしたけど、これくらいはいいよね
331名無しさんの野望:02/04/30 01:41 ID:pBq/pADQ
占領後即破壊。
民族浄化万歳。
332名無しさんの野望:02/04/30 01:41 ID:v/zx5.Gc
やっぱ駐屯部隊は津波のように押し寄せる叛徒に皆殺しに遭ったりしてるのかね。
想像するとエグいものがある。
333名無しさんの野望:02/04/30 01:53 ID:kbC2WQ9Q
>>277
浪費って減りますか?首都から結構離れていると何を建てても盾一つしか
獲得できないんですけど。。。領土拡張もあほらしくなって途中でやめたり
してしまう。祭典が開かれても浪費が減ったのみたこと無いしなぁ。
334名無しさんの野望:02/04/30 01:55 ID:v/zx5.Gc
裁判所建てると減ると思うんだけど。あと紫禁城とか併用すればかなり。
335名無しさんの野望:02/04/30 01:58 ID:kbC2WQ9Q
裁判所と警察署建てても浪費20:収穫1なんてざらです・・・
首都から離れすぎなんでしょうか。
紫禁城は確かに効きますけど、建てどころが難しいですね。
336名無しさんの野望:02/04/30 02:02 ID:E8o9HRBM
>>335
首都からの離れすぎと都市の多すぎでそうなることは普通にあります。
そういう都市は寺院と防壁を作って放置するのがよいと思う。
337名無しさんの野望:02/04/30 02:02 ID:nTrGONug
共産主義だとかなり離れていても生産できるね
収穫が1の都市は味方COMにプレゼントしているよ
338名無しさんの野望:02/04/30 02:08 ID:kbC2WQ9Q
なるほど多すぎるってこともあるんですね。
適度に間引かないとだめかあ。
参考になりました。どうもありがとう(はぁと
>>334>>336>>337
339名無しさんの野望:02/04/30 02:16 ID:389SW3wE
民主主義か共和主義にすればかなり減ると思うけど。どんな政治形態
でやってるんですか?
340名無しさんの野望:02/04/30 02:21 ID:v/zx5.Gc
まあ、どうしても気になるならエディタで変更することもできるしね。
341名無しさんの野望:02/04/30 02:28 ID:z9bOu0C6
そうだよな、民主主義での浪費と汚職の多さは漏れも酷すぎると思ったよ。
民主主義なら汚職が一切なかったCiv2もある意味おかしいんだけどなw
342名無しさんの野望:02/04/30 02:41 ID:kbC2WQ9Q
もち民主主義です。今数えたら広いマップで都市が50以上ありました。
寝返った都市も占領したところもすべて受け入れの、寛容政策でした。
これだけあっても技術的に二流国なんですよねえ。
ちなみに難易度は摂政です。
343名無しさんの野望:02/04/30 03:04 ID:E8o9HRBM
344名無しさんの野望:02/04/30 03:11 ID:PebRU6Vo
最近「やっと酋長でクリアしました!」などの書き込みを見て
新人さん微笑ましいなあ・・・・と思っているが
1ヶ月前まで素人同然だった自分。

1ヶ月で何があったのか!
345名無しさんの野望:02/04/30 03:41 ID:jBqLw6Tc
>344
一人の人間が廃人となる心あたたまるドラマ
346名無しさんの野望:02/04/30 05:11 ID:CQNFW/aI
>344
一人の人間が廃人となる心なまあたたかくなるドラマ
347名無しさんの野望:02/04/30 05:12 ID:I38o1CPQ
地形とかちょっとでも気に入らないとすぐ辞めてしまう自分に萎え
348名無しさんの野望:02/04/30 05:42 ID:P.hlz1HM
しっかし、廃人養成ゲームだなこれは
349名無しさんの野望:02/04/30 07:26 ID:W9u/twUA
>>271
フォントサイズとか設定を変えてねーか?
フォントサイズ蛙と、支配者コメントの後で落ちるよ
350名無しさんの野望:02/04/30 08:45 ID:93IBOJ5.
>>324
天帝ノーロードでいけるとは…神だな。
おれも皇帝までなら普通にクリアできるが、天帝はほとんど詰め将棋の
ようにセーブロード繰り返してやってるよ…
351名無しさんの野望:02/04/30 08:47 ID:W5iVLDRs
>>324>>350
国王レベルでもセーブロード繰り返してますが何か?
それでも勝てませんが何か?
352名無しさんの野望:02/04/30 10:42 ID:93IBOJ5.
汚職と浪費だけど、征服ゲームやるなら首都から離れた都市はあくまで領土を確保
しておくためだけに存在すると思って、本土で生産した部隊を世界に展開すると
思っていたほうがよい。

>>351
制覇に限って言えば、慣れれば皇帝まではなんとかなると思う。
天帝はかなりやりこまないと厳しいかもしれんが。
俺の場合、摂政で2回ぐらい負けた後は連勝で皇帝までクリアしたが。
天帝は時間がかかったなぁ…
353名無しさんの野望:02/04/30 12:42 ID:V8jIUUb6
宇宙船打ち上げを狙ってやってきたのに、アルミがねぇー(;´Д`)
354名無しさんの野望:02/04/30 13:08 ID:5N96LsBE
酋長をほとんど詰め将棋のようにセーブロード繰り返してやってるよ
355名無しさんの野望:02/04/30 14:19 ID:z0IV4lLA
国連後1ターンで作り終わるって時に
都市やら技術やら金やら労働者やら
全部COM国たちにタダであげてしまえば
外交的勝利は確実。

つまんない勝ちかただけどな。皇帝までならこれでクリア可能だったよ
356名無しさんの野望:02/04/30 14:34 ID:ISzz7I/I
>>355
それをやっても投票で棄権されちゃう俺って。
もうだめぽ?
357名無しさんの野望:02/04/30 15:49 ID:fkwRJCJo
教えておくで。 温暖化を防止する方法を。
砂漠になっちゃうの気持ちいいもんじゃないもので。
358名無しさんの野望:02/04/30 15:51 ID:93IBOJ5.
七不思議のムービーってあると毎回見るのウザイけど、ないとさびしい。
Civ2でマンハッタン計画のムービーとか、なんとも言えないものがあったんだが。
シビロペディアも文明の解説以外は記述が簡単になった気がするんだけど…
Civ2の時は、まぁCivシリーズ初めてだったということもあるかもしれないけど
シビロペディア見ているだけでも結構楽しかったんだが。

ちなみに日本語版。
359名無しさんの野望:02/04/30 15:55 ID:KS4IKoIk
>>357
根拠はないけど生産と関係ないところに
植林して緑を増やしたりしてる。
360名無しさんの野望:02/04/30 16:16 ID:Ydq.Llw6
日本語版をやってますが摂政レベルで10回ほど勝ってほとんど宇宙船勝利です、
1度だけ外交勝利(外交敗北も何度も有り)。
前作までと比べてロケット打ち上げが簡単過ぎるような....

他の方はどうでしょう?文化勝利とかやってみたいのですが。
361名無しさんの野望:02/04/30 16:23 ID:rBGQo1IY
文化勝利はアレ?もう終わり?
って感じで勝った気がしないです。
362名無しさんの野望:02/04/30 16:31 ID:nTrGONug
征服勝利しかしたことがないけど
宇宙船打ち上げ勝利だとムービーがありますか?
363名無しさんの野望:02/04/30 16:32 ID:B51Kii4Y
宇宙船発射ムービーあるよ
364名無しさんの野望:02/04/30 16:35 ID:nTrGONug
即レスthx!

戦車が出来るようになると
攻撃する側が圧倒的有利になるから
ついつい大量生産して
攻めていたけど
今度は宇宙船でやってみよっと
365名無しさんの野望:02/04/30 17:00 ID:Q3yYgL4.
>>358
激しく同意。
Civ2のマンハッタン計画のムービーはなんか意味深げな奴だったな。
Test of Timeでムービーが削除されてガッカリだったんだが、
今回も無いよな…ガカーリ。
366名無しさんの野望:02/04/30 17:05 ID:CjHHRxaM
これってかなりおもしろかったりする?過去ログ見てても批判の声は
あまりないから・・・その代わり廃人決定みたいだが・・・
これはマルチプレイはないんだよな?
367名無しさんの野望:02/04/30 17:17 ID:hCnjadVM
>>366
マルチはパッチで対応予定
でもあまり現実的じゃないと思う、時間かかりすぎて

てか、過去ログ読んだならそんくらいわかるはずだが
368名無しさんの野望:02/04/30 17:20 ID:Jn3XmS1w
>>366
個人的には非常〜〜〜に面白いと思う
けど、ある程度遊び手を選ぶのも事実
引き合いに出すわけではないけれど、
AOC見たく最強ユニットでがんがん世界征服というふうには行かない。
戦術よりも戦略を楽しむゲーム
少数だけど、塵認定している人も居た

マルチプレイに関しては、製作者側がパッチで対応すると発言していました。

光栄ゲーとかぬるいと思ってるユーザーにオススメ
369名無しさんの野望:02/04/30 17:36 ID:KS4IKoIk
将星録や烈風伝はこのゲームの影響を
大いに受けてると思う。
370名無しさんの野望:02/04/30 17:36 ID:ISzz7I/I
8ヶ国プレイ(レベル国王)
近世までに3ヶ国を滅ぼし、その後はマターリと平和プレイ・施設建設に
励んでた(軍事ユニットはあまりレベルアップしていなかった)。
が、ある日突然インドによる2方面からの奇襲攻撃をうける(゚д゚lll)
1ターン後、バビロニアもインド側で参戦。

おい、おまえら1000年以上も相互防衛条約を結んでたんじゃないのか?
一緒に、ローマやドイツを打ち負かしてきたじゃないのか?
と、小一時間問い詰めたい。

けど、これがこのゲームの面白さでもあるかな。
371名無しさんの野望:02/04/30 17:43 ID:AsyZSxvc
>マルチプレイに関しては、製作者側がパッチで対応すると発言していました。
それ、サイバーが言ったわけではなんだよなー(萎
372名無しさんの野望:02/04/30 17:58 ID:XIUtpmnU
シナリオの地球マップでやろうと思うんだけども
自分のスタート位置はなんとなるとして
COMのスタート位置は、リアル世界の首都の位置から始まるの?
373名無しさんの野望:02/04/30 18:08 ID:Nip6hl0.
これでマルチプレイやる場合、ルールがシングルと同じなら
できる奴は限られるな。
ホントに1日潰れると思う。
374名無しさんの野望:02/04/30 18:11 ID:hA2bfbKY
メールで1ターンごとに送信するしかないな。
375名無しさんの野望:02/04/30 18:24 ID:z0IV4lLA
>>372
アメリカ大陸に中国人いて驚いたね俺は。
376名無しさんの野望:02/04/30 18:39 ID:XIUtpmnU
>>375
げふ あ〜やっぱそうなっちゃうのかあ〜。
うーん、史実をできるだけ再現してみたかったんだけどなあ。
377名無しさんの野望:02/04/30 18:55 ID:z0IV4lLA
しっかし眠れないねぇ。
そろそろ寝とくかな。
35時間ぶりの睡眠もうだめぽ
378名無しさんの野望:02/04/30 19:19 ID:u7sRuX76
>>373
将棋や囲碁みたいに持ち時間制にして、自分の持ち時間がなくなると自動的
にターンが移るってのはどうかな?
379名無しさんの陰謀:02/04/30 19:24 ID:FPAr6y9M
 つうか、そんなリアルタイムなゲームじゃないんだから、PBEM形式に
すればいいんでないの?
380名無しさんの野望:02/04/30 19:27 ID:ahvxZ5w2
>>366
このゲームをやる以前はAoEしかやったことのない俺
今は酋長レベル(一番簡単)でやっている
AoEは序盤あくせくしないといけないがcivVはマターリできる
その代わりプレイ時間が長くなり廃人になってしまう罠

リア房のころリスクというボードゲームをやっていたのを
思い出しながらプレイしています

不満を述べる人がいてもけなす人は少ない
面白いってことでしょう
381名無しさんの野望:02/04/30 19:35 ID:iXC1TqgA
SMACは通信対戦モードがあったんだけど、オプションで一人1ターン1分とかの制限をつけることができたYO!そーでないと延々終わらんからね。

governerを上手く使ってやるっきゃないとか思ったが、中盤以降のユニットうじゃうじゃ出てくる時はどーするんだろうね?
382名無しさんの野望:02/04/30 20:20 ID:u7sRuX76
昔、Niftyのストラテジー会議室でメール対戦をやっていたのですが、4人
対戦とかになるとえらい時間がかかって、途中でいなくなっちゃう人もいま
したね。
383名無しさんの陰謀:02/04/30 20:50 ID:FPAr6y9M
>382
 ストラテジー会議室ってFCGAMEだっけ。
 亜蓮さん元気かなぁ:-)
384名無しさんの野望:02/04/30 21:05 ID:vG48Cy.Q
ゲームができねぇ! ニューゲーム選択画面とか都市を建てようとすると強制終了させられる。
メーカーにも問い合わせたけど治らんらしい。 誰か対策知ってたらマジで教えてくれ〜〜(泣)
385名無しさんの野望:02/04/30 21:17 ID:n/XSZlZU
小マップで、アルミニウムが一つも無いとはどういうことだ!!
386366:02/04/30 21:18 ID:tnI780Ho
>>367 すまんよく見てなかった。マルチできるのか・・・ (・∀・)イイ!
でも時間かかるのはきついなTT
>>368 く〜おもしろそうだ。買いかな・・・春休みバイトした金で買うか
・・・ おれは正直AOE系大好きだが、もっとこう外交も楽しみたい
とか思ってたりした。これは外交まともにできそうだ・・・
>>380 おれもAOEくらいだ。AOEよりはまってたりする?ってか廃人って
どの程度を廃人というの?
387名無しさんの野望:02/04/30 21:51 ID:avJiBIkA
>>377 さんあたりに聞くのがよろし
388366:02/04/30 22:06 ID:tnI780Ho
35時間・・・おそろしい。そこまで中毒性があるのか・・・益々興味が
そそられる・・・。次元が違う。おれなんて夜中4時までおきてたのが最高
かな。ゲーム時間はぶっ続けで最高12,3時間ってとこか・・・
35時間って一日半じゃんwってか買いそうだこのゲームw・・・覚悟します。
389名無しさんの野望:02/04/30 22:49 ID:cwQoGvIU
ゴムがなかったんで戦車が作れず仕方ないのでICBMを作りまくって全面核戦争に突入。
アルファケンタウリの核みたいに都市ごと吹っ飛ぶのかと思ったら平気な様子。
390名無しさんの野望:02/04/30 22:52 ID:u7sRuX76
>>383
おお、そうです。FCGAMEです。懐かしい・・・。
391名無しさんの野望:02/05/01 00:09 ID:zAnAw2Kc
ドクターによると60秒後に再戦の機会が与えられるそうだ。

そして無限にやり続ける罠
392名無しさんの野望:02/05/01 00:49 ID:hAluHtEg
精鋭侍×3の軍団でマスケット兵(城壁ありの都市)を1しか削れなかった。
一方、敵国は長弓兵&騎士で同じ条件の都市をガンガン落としていく。
いくら偶然と言ってもこれでは。。。
CIV2でもやるか。。。
393名無しさんの野望:02/05/01 00:58 ID:w2M4eIJI
勝手にやれば〜
394名無しさんの野望:02/05/01 01:13 ID:sdewFro.
Civ3黄金期(GW)前半が終わったと識者たちが・・・・・
てな訳で家族サービスも放棄して、内政と外交に勤しむオレ。
息抜きにシドマイヤー過去作を眺めてたら急にコロナイゼーションが・・・・
とりあえず下記環境で無事日本語版はWin2Kで動いております。
必要なもの
・コロナイゼーション日本語版
・WinG
・COL95.LZH(昔、伊藤忠で配布してたWin95用パッチこれがミソだよ)
あっと言う間に終わったので、Civ2もインスコしちゃいました(w
これで、黄金期後半は、Civ3/アルケン/コロナイ/Civ2で現実逃避だ!
395名無しさんの野望:02/05/01 02:30 ID:ckt8tcOQ
今年、初詣で「ゲームは一日一時間」ってことを誓ったのに・・・・。
Civ3以外のゲームは一日三十分に抑えますから見逃してください・・・。
396名無しさんの野望:02/05/01 02:36 ID:W/vYpZAo
>>394
や、やめろー!!!
死んじまうぞ!
397名無しさんの野望:02/05/01 02:57 ID:svzR1EEY
最近、最初の一つしか軍隊作らなくった
漏れに有効な使い方を教えてください。
移動力が1になるので使いにくい。
398名無しさんの野望:02/05/01 03:05 ID:FBtD9kH2
>>397
例えば騎兵隊オンリーで編成したら
3ポイント分動けるでしょ?
399名無しさんの野望:02/05/01 03:10 ID:n6SyHfN2
>>395
Civ3以外のゲームなんてやるな!
スレタイ通りCiv3で24時間戦え!

という俺は連休中Civ2にはまってましたとさ



さっきCiv3の皇帝レベル初クリアした。
運がよければセーブ&ロードなしでもいけそうだね。
戦争やってれば天帝ほど無茶苦茶な差にはならない
パンゲアの小マップが前提になるけど…
400名無しさんの野望:02/05/01 03:18 ID:KHb2spI.
ランダムマップで初期位置が気に入らなかったらすぐにやり直してしまう
ヘタレなんですが、皆さんはどれくらいやり直してますか?
自分は川と牛、周辺に資源がなかったらやり直してます。
401名無しさんの野望:02/05/01 03:22 ID:hAluHtEg
>>392
まあまあ。
逆に自分がオイシイときもあったでしょう?
でも確かにCIV2に比べると
偶然が起きる確率は高いような気も。
402名無しさんの野望:02/05/01 03:24 ID:hAluHtEg
…と自作自演で自分を慰めてみると。
トホホ。
403名無しさんの野望:02/05/01 03:35 ID:Tpbjlrog
>>402
そんなことやってないで寝なさい!

と6時半起床予定の私が言ってみるテスト。
もう寝なきゃいかんのに・・・。
404名無しさんの野望:02/05/01 03:48 ID:n6SyHfN2
>>400
ツンドラや砂漠ばっかりのところに出た場合のみやり直す
他はとりあえずやってみる

そういえばお前らバーバリアンの活動レベルはどうしてますか?
おれは2からの習慣でとりあえず最大レベルにしてるんだけど
今回はスコアには関係ないんだろうか。

利点:本拠地を潰せば金がもらえるので序盤は助かる
欠点:massive barbarian uprisingで都市をボロボロにされ
   金いっぱい持っていかれマズー
405名無しさんの野望:02/05/01 03:51 ID:igaS0KcY
自分の場合だと侍使って攻勢している時、敵にマスケット兵が
登場したら、都市の強襲は損害が大きいので都市攻略をあきら
めて、騎兵隊が作れるようになるまで平和条約を結ぶか周辺の
土地の改善を破壊する作戦に切替えるなぁ。
406名無しさんの野望:02/05/01 04:00 ID:n6SyHfN2
>405
ああ、確かにマスケット兵は厄介だからな…
でもさっきも日本で侍ラッシュやってたんだけど、
マスケット兵相手でも数をそろえて山から攻撃すれば
結構いける感じがした。

と思って>>11のサイトで確率計算しようとしたら…
あれ? 攻撃側の地形効果の入力欄がない?
攻撃側はどの地形にいても関係ないってこと??

マニュアル読んでみよう…
407名無しさんの野望:02/05/01 04:15 ID:n6SyHfN2
マニュアル(英語版)読んだら
terrain modifiersのところに

the terrain the defending unit occupies makes a difference
in combat.
(防御ユニットの位置する地形によって戦闘の結果が変わります)
とあって、その後も地形効果については「防御」ユニットに関してしか
ふれられてない…
てことは今までずっとおれが勘違いしてただけだったのかー
ガーン。
408名無しさんの野望:02/05/01 04:25 ID:igaS0KcY
ボードゲームの伝統だと攻撃側の地形は関係ない(のがほとんど)。
409名無しさん@黄金期:02/05/01 04:51 ID:EYN1mwlM
天帝ではじめて宇宙勝利できた・・・感動。
しかしまさに「Luck.it was all luck!」って感じ(w
スタート地点が肥沃で、かつ後の戦略資源に恵まれたところでないとまず不可能。
ものすごい勢いでcomに差をつけられて行くのを、必死で追い上げるのは
意外と楽しかったが・・・
410名無しさんの野望:02/05/01 05:09 ID:ckt8tcOQ
文明がなかなか決まらん・・・。

日本人だから日本だろゴルァ
→「ローマ人の物語」がマイブームなのでローマ
→リーダー使いこなすの難しいな。よし。拡張指向のアメリカだ。
→いやいや、俺はアメリカが嫌いだった。イロコイいってみるか
→っつーか色恋って何よ?
→流れ着いて今はバビロニア
411名無しさんの野望:02/05/01 05:25 ID:fRUWbBNc
>>402
自演、皿仕上げ
書き込んでから気付いただろ?かっこ悪すぎるのは仕方ない。あきらめよう
412名無しさんの野望:02/05/01 06:35 ID:Qq2IskaI
GW用にとCiv3、先週買ったCiv初心者です。
マニュアル読んだのですが、スタートする勇気が湧きません。
このスレ見つけて読んだら、更に勇気がなくなりました。。。
413名無しさんの野望:02/05/01 07:04 ID:W/vYpZAo
>>403
おきてるか〜?
もう起床時間だぞ〜

まだCIV3プレイしてるに3余剰硝石
414403:02/05/01 07:50 ID:Tpbjlrog
>>413
おきてるよー。
会社行く前にCiv3&2chの黄金コンボ発動中です。
・・・そろそろダメかもしれない、なにもかもが・・・。

ところで、山から平地に向かって攻撃すると勝率がいいのは私だけ?
415名無しさんの陰謀:02/05/01 08:06 ID:EeeWlyMQ
>414
>ところで、山から平地に向かって攻撃すると勝率がいいのは私だけ?

 もうだめぽ(笑)
416名無しさんの野望:02/05/01 08:27 ID:eWyTu4TU
みんな会社(学校)へ逝ったか?
オレはもうだめぽ・・・・ 有給消化、既に5日目。
今日も子供たちが学校へ行ったのをいいことに朝からCiv3だ。
天帝勝利まであと一寸だ。目指せ10000点!目指す目標が
いっぱいあって、飽きがごない・・・・・
GW明けに社会復帰はできるのであろうか?
417名無しさんの野望:02/05/01 08:33 ID:w2M4eIJI
大学?気が付いたら五月だった。
もうだめぽ。
418名無しさんの陰謀:02/05/01 09:03 ID:EeeWlyMQ
 韓国なら、これでメシ喰っていけるけど、日本では単なる社会落伍者
だもんなぁ・・・世間の風が冷たい。
419名無しさんの野望:02/05/01 09:48 ID:n6SyHfN2
>>412
いきなりははまらないと思う。
多分最初は何やっていいかわかんなくて投げ出したりもすると思う。

そして要領がわかりだしたGW明けあたりから
どっぷりはまるようになって社会復帰できなくなるという罠
420名無しさんの野望:02/05/01 09:50 ID:Xs0LV11w
過去スレにあった、軍隊からCtrl+Jで部隊を外す技を使ったら、何故か軍隊の
グラフィックの中にもともと所属していた剣士のグラフィックが残ってしまった。
軍隊を後ろに下げ、剣士を前線に向かわせ、その剣士で攻め込んだら、何故か
後ろに下げた軍隊(からっぽ)から剣士が斜めに走っていくグラフィックが出て、
剣士が通常の何倍かの速さで剣を突き刺した。「カコイイ!」と思ったら、
一般保護エラーで落ちた(´Д`;)
421名無しさんの野望:02/05/01 09:51 ID:n6SyHfN2
今日はヒマなので
皇帝でマターリやろうか
天帝で胃がキリキリする思いしながらやろうか
422名無しさんの野望:02/05/01 09:58 ID:fRUWbBNc
大丈夫じゃねーの?
はまる人間はトコトンはまるけど、
はまらない人間には「はぁ、何が面白いの?」と言われるゲーム
せっかくのムーヴィーも亡くなって、ヴィジュアルは更に弱くなったし。
423名無しさんの野望:02/05/01 10:00 ID:n6SyHfN2
>420
あ、それ紹介したのおれだと思うけど…
あれはバグ技なので、素人にはおすすめできない(w

おれの場合軍隊から旧式のユニットを降ろしたら
すぐに新式のユニットを載せて、旧式のユニットは
街で処分して資源に変えちゃってた。その症状には
お目にかかったことがないなあ。

一般保護エラーが出るってのは日本語版だからだろうか?
…まあ英語版だと最新のパッチでは使えなくなってる技ですが。
424名無しさんの野望:02/05/01 10:15 ID:jJrVRf.E
>>414
たまたま川を挟んでないから・・・・とか
意外と25%はききます
425名無しさんの野望:02/05/01 11:38 ID:bwXGV4Pw
皇帝スタンダード8文明、オールランダムでセーブロードなしで勝利(宇宙船)できた!
うれしー。
文明はギリシア、世界はどうやら寒めでコンチネント。
中世中盤までに大陸からエジプト、ローマを追い出すまでが辛かった。そのあとは自分の大陸を守ることに専念して、他の文明が戦争して疲弊する工業化時代にそれまで劣っていた技術と文化を逆転、あとは宇宙船までひた走り。
やはり、ある程度軍備を整えておかないとcomにナめられるね。都市ごとに防衛ユニット3個+騎兵や戦車、艦船などの攻撃ユニットを2、30くらいあると、無理難題を言われずにすんで結局安く付くみたい。
それでもcomよりユニット数少ないけどね…
426名無しさんの野望:02/05/01 11:43 ID:IMWPtwMk
だめだ、摂政以上のレベルだと宇宙船以外で勝てる気がしない・・・
なんでCPUはあんなに展開早いんだよ ヽ(*`Д´)ノウワァァァァン
427名無しさんの野望:02/05/01 11:56 ID:bwXGV4Pw
>>400
俺もツンドラや砂漠のドマンナカの時はやりなおす。
あと、平地ばっかりで真水がないときも。

>>404
バーバリアンはデフォルトかランダム。
兵舎建造前に作った槍兵をベテランにしたり、戦士をベテランまで育ててから剣士へアップグレードしたりと、蛮族も便利に使ってる。
スカウトがいる文明だとイヤンだけど。
バーバリアンが大挙して攻めてきたときは、他の文明と取引して国庫を20以下にするよ。

最近、徴兵の強さを認識。
いままでは「ベテランとエリート以外はゴミだ!」と思ってたんだが、徴募兵でも数揃えば強い。敵も騎兵が20部隊とかいうときは、とにかく数が必要だから。
1ターンの激戦の後、生き残った連中はエリート集団だし。
428名無しさんの野望:02/05/01 12:01 ID:xJIKUGwY
戦闘のことで聞きたいんですけど

1.例えば都市にこもっているユニットが隣接する敵に
 攻撃を仕掛けると、勝った場合は必ず敵がいた位置に移動
 することになるんですか?(騎乗兵等を除いて)。
 勝つのはいいけど、今の位置から動きたくないって時は
 攻撃できないのかな?

2.要塞の使い方がいまいちわかりません。
  要塞作って、騎士や騎乗兵を配置してあるんですが、
  そばを通る敵に「ツンツン」って攻撃してくれない(笑)。
  前にやったときは攻撃してくれたんだけど、どうやったのか
  記憶にない・・・・

マニュアルに載ってる?
429名無しさんの野望:02/05/01 12:26 ID:D9mCOvH2
1.敵が複数いると自ユニットは元の位置に戻るが、それ以外では移動してしまう。
2.要塞は資源の上に置け
430名無しさんの野望:02/05/01 12:30 ID:xJIKUGwY
>>429

レスあんがと

>1 了解、やっぱりそうか・・・・
>2 資源の上に置いておくと「ツンツン」
   って攻撃してくれる?

いや、敵が楽々国境線越えてくるから、要塞で国境警備しようと
思ったんだけど、平気な顔して要塞の横をすり抜けるから
あれ?って思ったの。

初めてこのシリーズやったけど、都市放棄のコマンドがないのが
不思議だ。都市を放棄するのが面倒。
431名無しさんの野望:02/05/01 13:35 ID:sUg3Fy5I
昔小学生の頃わけもわからずスーパーファミコンのCivi1をやり
先日Civi3発見して(゜∀゜)ウマー
というわけで即買いして・・・
帰ってやっと酋長でトライ。酋長すらこせません。
参った・・・
432名無しさんの野望:02/05/01 14:58 ID:mHCvjaBc
さ、寝るか
433名無しさんの野望:02/05/01 15:06 ID:0enm4rqs
>>430
2に関してだが、もちろんその相手は戦争中の敵だよな?
平和条約結んでる相手ならツンツンしないぞ。
434名無しさんの野望:02/05/01 15:11 ID:1cLwwGlw
>432
今から寝るのか!?夜に備えて…
435名無しさんの野望:02/05/01 17:01 ID:n6SyHfN2
皇帝、小マップ、日本。パンゲア選んだハズなのになぜか
3つあるなかの一番小さい大陸から始まる。
宇宙船・征服勝利のみオン。
まずは土地を有効利用するために間隔をぎちぎちにつめて
都市建設。戦争やらなくていいのを利用して文化施設を
建てまくる。ガレー船で世界探索、他文明にアプローチ。
やはり皇帝レベルなので技術的に極端に遅れを取っている。
金と唯一の奢侈資源である染料で技術を買いながら、
他文明が戦争にかまけてるうちになんとかフーバーダムと
SETIプログラムだけは自力建設に成功。
途中、石油が確保できなかったのでロシア包囲網に参加、
ギリシャに取られる寸前にかろうじて獲得する。
しかしこの辺で残る文明は我が日本のほかドイツ、ギリシャ
だけとなり、しかもこの2文明が戦争しない。特に民主制を
とっているドイツの伸びが著しく、こっちはまだアポロ計画の
建設中だというのに、すでに宇宙船の部品を5つも完成させて
やがる。ここからどうしよう…
(つづく)
436名無しさんの野望:02/05/01 17:02 ID:n6SyHfN2
(つづき)
悩む。とにかくドイツに戦争させて発展のスピードを落とすしか
ないのは明白なんだが、まず相手をギリシャにして相互防衛条約を
結んでいるドイツを巻き込む形にするか、それとも直接ドイツと
戦争するべきかの問題がある。
ギリシャを相手にすればとりあえずはドイツも戦争することに
なるが、さっさと講和されてしまう可能性もあるし、またドイツが
伸びたら伸びたでまた国力に差がつくことになる。
かといってドイツを相手にした場合は、条約を完全に反古にする
ことになるし、ギリシャがどう出てくるかわからない。こちらが
2対1でボコられるかもしれない。
(まだつづく)
437名無しさんの野望:02/05/01 17:03 ID:n6SyHfN2
(まだつづき)
仕掛けるタイミングの問題もある。
どの文明もすでに機械化歩兵は持っているが、現代戦車は持って
いない。その前段階の技術であるリサイクルもどこも持ってないから、
おそらく自分が最初に現代戦車を開発することは可能だろう。
しかしそこまで待つと、ドイツがさっさと宇宙船を完成させて
負けてしまう可能性がある…
かといって攻撃ユニットが戦車しかない今の状況だと、都市数=国力で
劣る我が日本の勝ち目はかなり薄い。外務大臣にも「向こうのほうが
ユニット数多いよ!ヤバいって!!」とか言われてるし…
黄金期をまだ発動させていないのが唯一の頼みの綱。

長文スマソ。なにが言いたかったかというと、
いや、高レベルになると、Civ3って頭使うんだなってことです。
438名無しさんの野望:02/05/01 17:04 ID:otwt5rcY
偶然解ったのですが、海と湖に接しているスクエアに町を作れば湖に船を
出すことができるんですね。船は直接攻撃じゃないと沈められないから、
敵も同じように船を出せないと、不沈艦になるってことですかね?
439名無しさんの野望:02/05/01 17:23 ID:.M1AUcOE
>>433

もちろん交戦中の敵です。
資源の上に作った要塞じゃないとツンツンしてくれないのかな?
440名無しさんの野望:02/05/01 17:23 ID:RJYxuMhc
いらない都市の潰し方

市民全員エンターテイナーにし、飢餓を起こさせ
市民の数を減らす
          ↓
住民1人になったら、開拓者を作る
          ↓
開拓者が出来るターン時、市民が1人なので
生産できない。すると、大臣が「都市を放置しますか?」
と聞いてくるので「うむ」を選ぶ
          ↓
        あぼーん

ガイシュツ?
441名無しさんの野望:02/05/01 17:29 ID:0enm4rqs
>>438
とはちょと違う話なんだが、Civ2だと船が存在する都市を潰すと
船が地面にめりこんだ状態になったと思うんだけどCiv3だとどうよ?
442名無しさんの野望:02/05/01 17:39 ID:n6SyHfN2
実は1.21パッチだと都市は一発で潰せるようになってる。

>>441
Civ3だと、防衛側の都市の最後の地上ユニットが負けた時点で
船は全部あぼーんでしょ?
443名無しさんの野望:02/05/01 17:41 ID:sRjOqiec
>>442
たぶん441は自都市を潰した場合の話だと思うぞ
444名無しさんの野望:02/05/01 17:46 ID:n6SyHfN2
>433
むろん自都市の話ですよ?
445名無しさんの野望:02/05/01 17:47 ID:n6SyHfN2
勘違いだ! スマソ
446名無しさんの野望:02/05/01 17:50 ID:n6SyHfN2
>>441

罰として確認してまいりました。
自文明の都市を潰した場合、その中にあった海上ユニットは
消滅します。

結局あぼーんってことか
447441:02/05/01 18:21 ID:0enm4rqs
thx.
Civ2の時はあの方法を使って海上ユニットを内陸に運んだり
無理矢理に運河っぽくすることも出来たんだけどなw
448名無しさんの野望:02/05/01 18:27 ID:H1VwiJz6
>>428>>430
ユニットは駐屯しとりますか? 上に載っけてるだけだと駄目だと思う。

それと、つんつんするかどうかもランダムだったような気もする…。
449名無しさんの野望:02/05/01 18:39 ID:.M1AUcOE
>>448

駐屯?
要塞の上でFキー押して防御体制にしているけど、それじゃだめ?
450名無しさんの野望:02/05/01 18:59 ID:ZPmHCZ4A
http://www.4gamer.net/civ3/
ページはできたけど適当だ・・・
451名無しさんの野望:02/05/01 19:00 ID:BvBoZ42M
あいうえおかきくけこ,あいうえおかきくけこ
452名無しさんの野望:02/05/01 19:03 ID:0V/aSG32
おいおいインドちゃんお前とはずっと仲良くやっていこうと思ってたのに都市2つ
あげてお金あげて贅沢品あげて仲良しだったのに突然領土に入ってきて何したいのかなって
思ってたら宣戦布告ですか。
453名無しさんの野望:02/05/01 19:08 ID:Rt/pyTYc
>>384
俺と一緒!いろんなとこに書いてある対策法試したけど
どれもだめ!せっかくうきうきで買ったのに・・・・。
鬱だ。この買ってからの2週間ずっと鬱だ。
お願いします。誰か俺を廃人にならしたってください!
454名無しさんの野望:02/05/01 19:14 ID:j2l50i72
>>453
最終方法OS入れなおしとかはどうか。
455名無しさんの野望:02/05/01 19:21 ID:FdRxEhWc
第一時限:あいうえおかきくけこ,あいうえおかきくけこ
ってなんじゃい
456名無しさんの野望:02/05/01 19:22 ID:Rt/pyTYc
>>454
したんですよ、再インスコ。でもでも無理なんです!
俺のシヴィライゼーション人生もこれにて終焉か・・・・・
457名無しさんの野望:02/05/01 19:37 ID:ZYUM3/D2
>>456
あの、OSを換えてみるって〜のは、無し?

って、既に2k or XPだったら身も蓋も有りませんが・・・
458名無しさんの野望:02/05/01 19:44 ID:Rt/pyTYc
皆さんありがとうございます。
>>457
すでにXPなんですよ・・・・。
どこかでグラボの相性がどうとか書いてた気がするんですが、
どうなんでしょう?俺GeForce2MX400です。
459名無しさんの野望:02/05/01 19:44 ID:ZPmHCZ4A
>>456
パソコンをかえる。
460名無しさんの野望:02/05/01 19:47 ID:bwXGV4Pw
そういや、civ2みたく首都陥落で宇宙船の部品破壊できたんだっけ?
461名無しさんの野望:02/05/01 21:01 ID:wZZE2MQY
インストールするとき、デフォルトのフォルダにしたらできた!
これから廃人になります。
だめな人は試してみたら?
462名無しさんの野望:02/05/01 21:07 ID:2l5uajHs
このスレ読んでやりたくなったんですけど
CPU:Pen3-1GHz メモリ:128M
チップセットI810Eでも快適に動作するでしょうか?
VRAM16M必須っていうのをどっかで見たんで不安です
463名無しさんの野望:02/05/01 21:09 ID:FdRxEhWc
8Mだけど特に問題ありましぇん
464名無しさんの野望:02/05/01 21:18 ID:QV7WVZog
I810eでも動作はしたよ。
快適かどうかは分からないけど。
465名無しさんの野望:02/05/01 21:19 ID:n6SyHfN2
>460

説明書には首都を陥落させると宇宙船は破壊されると書いてある

今からやってみる。
これやらないとドイツが宇宙船完成させちゃうよー(´Д`;)
466名無しさんの野望:02/05/01 21:20 ID:2l5uajHs
>>463
レスありがとうございます
とりあえず大丈夫そうなので買ってみようと思います
467名無しさんの野望:02/05/01 21:23 ID:Rt/pyTYc
>>461
できましたぁぁぁぁ!
ほんとありがとうございます!
こんな簡単にできるなんて・・・・
早速廃人になってみようと思います!
マジありござ!!!
468462:02/05/01 21:29 ID:2l5uajHs
>>464
リロードするの忘れてましたレスありがとうございます
れんぞくカキコすみませんです
469名無しさんの野望:02/05/01 21:38 ID:VLmti1N2
レベル差も最初からユニットが多いとかいうインチキでなくて
COMの思考時間が長くなってもいいから
アルゴリズム強化で対応できないもんかね
結局、皇帝レベルでもCOMのやってること自体は馬鹿なんだもん・・・
470名無しさんの野望:02/05/01 21:52 ID:VLmti1N2
>>428>>430>>448
つんつんできるユニットは決まってるよ
詳しくは「シヴィロペディア>ゲームコンセプト>制圧領域」を参考のこと
471名無しさんの野望:02/05/01 22:07 ID:n6SyHfN2
>469
といってもしCOMが人間並みに狡猾になると
勝ちが初期条件やちょっとした展開のアヤに
依存するようにならんか? それだと
一人用のゲームとしては少し問題ありかと…

まあ「勝てなかったけど今日も生き残れました…
ありがたやありがたや」って思える人ならいいんだけどね
というより、それでも楽しめる設計になってればいいのか。

Civ3では、勝ちと負けの間には明確な差があるわけだけど
(征服で負けた奴がボコられた顔で出てくるとか)、
それを薄くして負けた場合にもいろいろな評価をして
くれたりすると楽しいかも。
「結局は負けたものの、強大なロシアの圧力に耐えて
1000年間もよく頑張った。感動した!」とか。 
472名無しさんの野望:02/05/01 22:10 ID:PwI7JnJc
>>469
まあ、それがベストではあるけど実際には・・・
まあやろうと思えば結構時間かかる作業になると思う。
何らかのアルゴリズムいじったことがあればわかると思うけど
ちょっと1つのアルゴリズムを強化するにしてもそれが矛盾したループする行動、弱点のある思考、偏った行動
になる危険があるため調整は意外と難しい。前より弱くなることもしばしば・・。

利益の問題ですよ・・・。これ以上かけてアルゴリズム強化するのとどっちが得かの・・

それにしょうがないですよチェスや将棋のようにルールが決まっていて長年研究やってる分野と違いますから。
しかもそれよりルールははるかに複雑・・・。

でもまあCOMの思考賢いほうだよ思うよ。
473名無しさんの野望:02/05/01 22:18 ID:UvQVVUXo
「生意気なアステカをシめてやるッ!」
中立国であるローマ皇帝カエサルが見守る中、制裁は行われた。
既にモンテスマの口中ではリンカーンの赤黒い怒張が暴れている。
「ビスマルク君、この蛮族のお尻がおねだりしているようだね」
カエサルの声に応じて、ビスマルクのブリーフから屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに38センチはあろうかという業物に、恐怖に顔を歪めるモンテスマ。
しかし、その恐怖心とは裏腹に、モンテスマの肉棒は硬度を増していく。
−モンテスマにとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない…。
天を仰いだモンテスマの頭飾りを、カエサルが絶妙な舌技で剥いていく。
サーモンピンクの亀頭が徐々に姿を現すのと平行して、 ビスマルクの淫槍が
モンテスマの菊門にねじり込まれていく…。
各国の代表によるド迫力の4Pファック! だが、長い夜は幕を開けたばかりだ…。
474472:02/05/01 22:27 ID:gwfOPdJA
しかもそれよりルールははるかに複雑・・・。
ってのはよく考えたらそんなことないな。これ訂正
475名無しさんの野望:02/05/01 22:38 ID:i7NqBkro
>>462
2.5Mでもいけます
476名無しさんの野望:02/05/01 22:40 ID:eeY/zIU2
巨大大陸、MAPの広さ大きい、摂政レベルでプレイ
ペルシャの脅し拒否したら布告される
んで戦っていたら、続々と敵が増えてきて
最後は1vs8
すこしイラクの気持ちが理解できたよ
477名無しさんの野望:02/05/01 23:56 ID:3A4itGs6
4亀の攻略サイト更新してるね
既出だったらスマソ
478名無しさんの野望:02/05/02 00:05 ID:Wab2mc5s
第一時限:Coming Soon!
に戻ってるw
479名無しさんの野望:02/05/02 00:37 ID:iFbabHbI
CACHEから保存成功。
480名無しさんの野望:02/05/02 01:48 ID:GSupUiYA
21世紀を目の前にして
Shift+JやShft+Pなどの「すべての公害を除去」系のホットキーの存在を知った・・
今まで一人一人馬鹿丁寧に労働者に指示出してた俺ってスゲー(泣
481名無しさんの野望:02/05/02 03:30 ID:OchZ6E7I
そ、そんなの・・・あったのか・・・(; ´д∩)シクシク
482名無しさんの野望:02/05/02 03:39 ID:u6js3dNA
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしても
宮殿が無国籍なイカレポンチな建造物になっちまう

あんなトコに住みたくねーよ!
デザインしてんの俺だけどさ
483名無しさんの野望:02/05/02 05:25 ID:EacRs7fY
工業化時代も半分を過ぎようという時にエラー落ち・・・・。
セーブしろよ、俺。
484名無しさんの野望:02/05/02 05:34 ID:C3Rk/RYI
いちおうマジレス。オートセーブ機能ありますよ。
485名無しさんの野望:02/05/02 05:35 ID:AAXi2tgw
デフォルトで On になっているオートセーブを Off にしてるの?
486名無しさんの野望:02/05/02 06:55 ID:6J5F3B/w
おいおまいらまだおきてますか?もうだめぽ
487名無しさんの野望:02/05/02 07:41 ID:98coG00Y
外交勝利うざい。OFFにしとけばよかった。COMがつくるから2000年代いけんかった・・・鬱。
488名無しさんの野望:02/05/02 09:51 ID:JO7cMVdo
初めて文化勝利ってのやった。 いろいろMOD使って見た目変えてるんだが
あの国主の顔、変えれるMODないかなぁ。
489名無しさんの野望:02/05/02 10:51 ID:lDxUCcsg
拡張パックあげ!
490名無しさんの野望:02/05/02 12:27 ID:26YV6uFk
君主制の使いみち、教えてクレ!。
戦争してるときは専制のほうがいいし、内政するなら共和制のほうがよさそう。
宗教志向ならともかく、4、5ターンかけてまで移行する意味あるンデスカ?
491名無しさんの野望:02/05/02 12:35 ID:LK3D1A3w
全然違うじゃん、馬鹿?
492名無しさんの野望:02/05/02 12:42 ID:BnQNA2sQ
質問するのにsageてるってのは、マジレス期待してないのか?

俺には専制のメリットは強制労働で占領地の人口を減らせることしか
ないと思うんだが。君主制の方が汚職・浪費が減る上に専制の生産マイナス
ボーナスがない分収入が増える。ユニット維持費が増えることもあるが、
生産が増えるので十分カバーできるし、後半に大都市が増えれば専制より
はるかに維持費は下がる。憲兵隊の最大数も増える。

デメリットがあるとは思えないのだが?
4,5ターン生産が止まる程度でがたがた言うな、早漏野郎。
493名無しさんの野望:02/05/02 12:51 ID:tG3dzMbc
専制は可及的速やかに抜け出した方がいいと思われ。
戦争するなら君主、しないなら共和でいいだろ。
494名無しさんの野望:02/05/02 12:57 ID:hwveOUnQ
ターンレスマルチプレイって・・・
ついにCivも格闘アクションの領域に入っていくのか・・・?
495名無しさんの野望:02/05/02 13:18 ID:GSupUiYA
やっぱそうだよな・・・
マルチするならターンレスの方がサクサク進むし
しかし、めちゃくちゃ忙しいゲームになりそうだ・・・
496名無しさんの野望:02/05/02 13:19 ID:MalX5/zI
>492
クッキーが残ってるだけ、もしくは君みたい変なレスへの対策じゃないの?

普通の質問にそこまで言うから叩かれるんだよ。
497名無しさんの野望:02/05/02 14:21 ID:c1of3WBg
>>496
ん、オレもそこまでたたかれなきゃいけない質問かというとそうでもないと思うが。
君主制に移行の条件としてはやはり主要都市の都市圏内の改善が比較的進んでること、
(特に資源つき丘陵の採鉱、道路が終了していると君主制に移行した時のボーナスが美味しいし)
寺院+憲兵隊2のみでは不幸が抑えきれない大都市ができてたりする事
七不思議の建設が一区切りついてること、を目安にして移行してる。
ま、これは共和制でも同じことなんだけど…
都市規模が小さい間は専制の方が戦争向きだとは思うけど、
規模が大きくなってきたら君主制の方がはるかに戦争には強いと思うぞ。
498名無しさんの野望:02/05/02 14:36 ID:cgTnvO4E
ほんで日本語版1.21はいつでるのかね。
499562:02/05/02 15:28 ID:sAlExtz6
>>494>>495
ターンレスにしたら何10ターン(?)も続けてたら相当疲労すると思われるがどうよ?
CTPのマルチの感想を言えば、ターン制はそれはそれで次ターンがまわってくるのを
待っているのがじれったかったが・・・・
500495:02/05/02 16:12 ID:aG15zEEU
てか戦争しかけた時点で負け決定のような気がする。<ターンレス
戦争しないでのんびり開発にいそしんだ者勝ちだよね。(でもないか?)
501名無しさんの野望:02/05/02 16:19 ID:BgMaPcCM
おっ、拡張パックで8文明増えるのか、ターンレスモードも面白そうだ
502名無しさんの野望:02/05/02 16:32 ID:J291NaFQ
"turnless"="realtime"ってわけじゃないからね
RiskIIのsame-timeモードみたいになったりして
503名無しさんの野望:02/05/02 16:42 ID:J291NaFQ
ついでに新しい八文明はどんなのが含まれるんだろうか
漏れの予想では
・モンゴル
・インカ
・スペイン
・バイキング
・朝鮮?
・トルコ
・エチオピア
・マヤ
とかかな。それぞれのユニークユニットも楽しみだ。

いずれにせよ、マルチが始まった日はこのスレの住人たちと
腕をかけて戦えるわけだ。お前ら楽しみにしてますよ。
504名無しさんの野望:02/05/02 16:50 ID:aG15zEEU
>>503
だよなーやっぱモンゴルは無いといかんだろうと思っとったよ。
チンギス・あっはーん♪

そういえばトルコも無かったんだねー
朝鮮いらねー

インカとマヤがアリなら
アトランススとムーってのもアリかな?
505504:02/05/02 16:54 ID:aG15zEEU
あ、503は予想なのね。
ごめん公式かと思って早漏レスしてしまた。(^^;

でも、なかなかいいとこついてますねー
モンゴル、トルコ、スペインは必至かな?

やっぱり挑戦いらない。(w
506名無しさんの野望:02/05/02 16:54 ID:5h7PQPuM
>>504
でもそしたら顔グラフィック思いっ切りかぶるんじゃあ・・・
507490:02/05/02 16:57 ID:26YV6uFk
sageちゃまずかったか、スマンコ。

民族の存亡がかかった大戦争で4ターン生産が止ったら死ねるし、anarchy中はhurryupもできないから不測の事態に対応できない。
主力が剣士から騎士に切り替わらないと、前線の部隊を引っこ抜いて後方の対処にってのは無理だしネ。
激しく戦闘してる最中に革命はそもそも出来ないとオモウノヨ。
人口の少ない都市群から大量の兵隊を動員するのはdespotismのほうが向いてるし。

で、主要都市がスクスク育ってて、workerがヌクヌク作業できて、hurryしなくても前線安定させる軍隊を供給できる状態なら、共和制で戦争すりゃいいとオモウノヨ。
それまでにアコギなことをしまくって相手が停戦に一切応じてくれないとか、あるいは中世の段階で自分とライバルの2文明になってて、今から雌雄を決しようって状態じゃなけりゃね。

オレの政治体制の変更のタイミングは、主要都市が
・人口6を越えてて
・そいつらが働く場所は最低道路があって、
・marketかcourtがあるか、建造中
ってカンジなんだけど、君主制にする気が起きないってことはチョト遅いのかナ?
508名無しさんの野望:02/05/02 17:06 ID:BgMaPcCM
>>503
いくらなんでも、朝鮮を入れるようなバカな事はしないだろ。
特殊ユニットが弱すぎるニダ
侍に負ける訳ないニダ
って、開発元にサイバーテロ起されるに決まってるんだから
509名無しさんの野望:02/05/02 17:15 ID:XviIrJ.g
エジプト以外のイスラム国家は出ないの?サウジアラビアとか。
特殊ユニットは、他国の都市で自爆攻撃をするテロリストとか。
510名無しさんの野望:02/05/02 17:16 ID:OeRyOc7E
生産待ち列の変更ってどうやるんでしょう?
[1.槍兵 2.寺院]といったときに槍兵やめて寺院を生産しようとしたらできなかったんですけど…
マニュアルの何ページに書いてありますかね……
511名無しさんの野望:02/05/02 17:46 ID:.4ZbpspU
マニュアルに書いてると思うんだったら調べろよ。
それともマニュアルに書いてないの知っていってんのか?
512名無しさんの野望:02/05/02 17:54 ID:OeRyOc7E
追加のやり方は書いてあるんですが、削除とか変更の仕方は書いてなかったです。
513名無しさんの野望:02/05/02 18:04 ID:BgMaPcCM
>>512
削除は消したい生産を選択して、Deleteキー
514510:02/05/02 18:29 ID:OeRyOc7E
>513
ありがとうございます。
515名無しさんの野望:02/05/02 18:49 ID:Doi/tIn.
>>511
なんだか知らんが、落ち着け
516名無しさんの野望:02/05/02 18:55 ID:BnQNA2sQ
>>507
レベルにもよると思うが、少なくとも皇帝以上では専制なんぞでプレイしてたら
盾が生産されない。戦時中でも優勢だったら革命すべき。
517名無しさんの野望:02/05/02 18:56 ID:8ZmUcMH.
せめてここのFAQくらい読んでから質問してホスィ
http://stack-style.org/SidGame/
518492=516:02/05/02 19:02 ID:BnQNA2sQ
あと、揚げ足とってキレたことは謝る。すまん。
519名無しさんの野望:02/05/02 19:36 ID:sqbu0sl.
でもモンゴルが入るとすると、中国の固有ユニットは何になるんだろう?
520名無しさんの野望:02/05/02 19:43 ID:Jis8fs5Y
便衣兵ぐらいしか思いつかないなぁ・・・
521名無しさんの野望:02/05/02 19:44 ID:CsAaeTFA
でも、朝鮮入れないと、
韓国で売れない。
そりゃあ商売だから、入るだろうな。
522名無しさんの野望:02/05/02 19:47 ID:ZehudSqI
今の所ネトゲじゃないけど売れるのかな
523名無しさんの野望:02/05/02 20:00 ID:sqbu0sl.
入れるだろうねえ。ニダ半島。
宗教主義+科学主義、固有ユニット亀甲船、攻撃性2ぐらいで。
で、「弱いニダー!!」とF5攻撃と。
524名無しさんの野望:02/05/02 20:09 ID:ruzG7ebU
チョンのユニークはてぽどん希望
525名無しさんの野望:02/05/02 20:21 ID:AW8WRtIA
20〜30年後にこのゲームがでたらジョンイルが指導者だろうね。朝鮮。
526名無しさんの野望:02/05/02 20:23 ID:euOmbG/2
30年後には、朝鮮などと言う国は忘れ去られていることでしょう。
527名無しさんの野望:02/05/02 20:23 ID:PewsxoXE
まー「モンゴル騎馬兵」ってのは日本誤訳だから。
英語版だとあのユニットの名前は単なる"Rider"っすよ。
528名無しさんの野望:02/05/02 20:24 ID:sqbu0sl.
バイキングあたりも入りそうだね。でも特性が重複しそうだな。
529名無しさんの野望:02/05/02 20:26 ID:sqbu0sl.
>>527
あながち誤訳ともいえない。中世の時点で移動力3だもん。
モンゴル騎兵がモチーフだと思うよ。
530名無しさんの野望:02/05/02 20:28 ID:laKeDz2.
つうかリーダーの名前がフビライだった罠
531名無しさんの野望:02/05/02 20:29 ID:f9GiRDn.
ま、意訳っつうことで。
532名無しさんの野望:02/05/02 20:29 ID:Pj/DSDWk
指導者はともかく、リーダーはなんになるのかな?朝鮮。
533名無しさんの野望:02/05/02 20:45 ID:eH9/UJJ2
リーダーシュリきぼんぬ
534 :02/05/02 20:59 ID:EtJ8euqQ
文明ふやさんでええから、もうちっと普通のユニットを増やして欲しいなあ。
戦術の幅を広げて欲しい。
535名無しさんの野望:02/05/02 21:04 ID:DMikQOJ2
徳川をちょんまげにしれ!
536名無しさんの野望:02/05/02 21:14 ID:/wRzBGgs
贅沢品にキムチと朝鮮人参が加わります
537名無しさんの野望:02/05/02 21:18 ID:Sq/De8pE
あ、キムチ食いたくなってきた。
朝鮮人参ガムも食いたくなった。
538名無しさんの野望:02/05/02 21:18 ID:/wRzBGgs
とりあえず日本のリーダーに東郷(デュークに非ず)を入れれ
一応、世界的に有名だろ
539名無しさんの野望:02/05/02 21:19 ID:K5t1DcYE
明日買いに逝こうと思ふ。
何度か話題に揚がっているようだがVRAMのコトで・・・。

当方、VAIOでVRAMが11M(メインメモリ共有)
と少し非力なのだが(;´Д`)
8Mで動いている人感想キボン
540名無しさんの野望:02/05/02 21:22 ID:E7tCMRSQ
追加文明の個人的希望はこんなの↓

国名 / 君主 / 特殊ユニット / リーダー
スペイン / カルロス一世 / テルシオ / エル・シッド
トルコ / スレイマン一世 / イェニチェリ / ケマル・パシャ
ヴァイキング / エリック・ザ・レッド / ロングシップ / グスタフ・アドルフ
マリ / マンサ・ムーサ / らくだ / スンジャータ
ベトナム / ホーチミン / ベトコン / うう思いつかん
541名無しさんの野望:02/05/02 21:24 ID:/wRzBGgs
漏れも再来週一週間、研修で泊まりなんで
非力だが古いLet'sNOTEにCiv3入れて
持っていくか・・・
Cele400,RAM192MBでどれだけ動くだろうか
542名無しさんの野望:02/05/02 21:26 ID:laKeDz2.
>538
…誰?
第2次大戦あたりの外相のこと?

あ、平八郎か…
だが奴は海軍の提督だからなぁ

日本でばっかりやってるから知らんけど
ネルソンとかはいるのか? 
543名無しさんの野望:02/05/02 21:30 ID:/wRzBGgs
>>542
イギリスにネルソンは入ってる
てか海上ユニットでもリーダーって出るのかな
リーダー誕生の瞬間、ガレー船が現れて、それに乗ってたりしたら笑えるんだが
544名無しさんの野望:02/05/02 21:36 ID:NYr7d/0g
>>541

もしちゃんと動いたら、ぜひ回りに広めてみること
拡張パック出れば、面白いことになるぞ
545名無しさんの野望:02/05/02 21:41 ID:/wRzBGgs
つーか日本のリーダー、藤原って誰を想定してるんだろうな
やっぱ御堂関白か?
次回作作るときはもう少し日本通なスタッフを入れて欲しいのう
546名無しさんの野望 :02/05/02 21:41 ID:XiDE0lC2
>>540
ベトナムのリーダーユニットなら陳興道(チャン・フンダオ)と、
李常傑(リィ・トゥオン・キェット)は外せないだろうな。
あと徴二姉妹(ハイ・バー・チュン)も入れてくれると萌え萌え。
547名無しさんの野望:02/05/02 21:41 ID:98coG00Y
ちょっと質問
ニュートン学士院にリーダー使うのと軍隊作って士官学校やギルガメッシュ叙事詩
作るのどっちがいいですか?ちなみに初リーダー。年代は1275年で自分としては
ダムに使おうと思ってました。国は日本です。摂政レベル。

CIV3の猛者達教えてくだされ。
548名無しさんの野望:02/05/02 21:42 ID:XiDE0lC2
>>545
藤原秀郷(俵藤太)かな?
まあ、そこまで知ってる日本通がいるかは疑問だが。
549名無しさんの野望:02/05/02 21:45 ID:/wRzBGgs
そういやCTPは朝鮮とかハワイとかポリネシアとか入ってたな
まあ、文明特性とか無いゲームだけど
550名無しさんの野望:02/05/02 21:46 ID:NYr7d/0g
>>547

特に急いでるようでなければ、まず軍隊を作るべきだと思うがいかが
551名無しさんの野望:02/05/02 21:48 ID:CHcQrtmY
>>548
それは既に「通」を越えているんじゃ…
552名無しさんの野望:02/05/02 21:49 ID:/wRzBGgs
>>547
リーダーはじゃんじゃん使わないともったいないっすよ
持ってるだけじゃ、いないも同然な上
次のリーダーが絶対に出てこない
だから軍隊作ってギルガメ作ってリーダーの量産することをおすすめする
プレイスタイルにもよるけど
553547:02/05/02 21:52 ID:98coG00Y
いや書き方が悪かったかな。は2ターン差でとっても遠い
フランスにとられちゃうんです。どうやってもだめでした。ニュートン学士院をとるか
、リーダーを使うか、要するにニュートン学士院にリーダー使う価値があるのかってことです。
554名無しさんの野望:02/05/02 21:54 ID:ZHAW7o1Q
やっと、記事が
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://www.4gamer.net/civ3/
555名無しさんの野望:02/05/02 21:56 ID:DIQwYjO2
>538
島津家臣で示現流の?
556名無しさんの野望:02/05/02 21:59 ID:/wRzBGgs
>>553
ゲームレベルやプレイスタイルによるんだよね
漏れは軍拡タイプだから近現代まで科学なんて全く無視で
図書館すら作らないから、ニュートンも当然無視
かといって、ニュートン出てくるあたりだと
もうダビンチや孫子や大聖堂といった一級の不思議は終わってるだろうからなあ
ダムまでにガンガン戦う予定があるとすれば
軍隊->ギルガメがいいんじゃないかな
557名無しさんの野望:02/05/02 22:02 ID:NYr7d/0g
>>554

一通り読んでみたよ、しかし、あまり大した事書いてないような……
セーブ&ロードくらいであんなにえらそうに言われても、って感じしない?

あと変に初心者に誤解を抱かせるような書き方は止めてほしいな
といってみるテスト。
558名無しさんの野望:02/05/02 22:10 ID:1PegU28U
554は4亀の工作員さんですか?
559名無しさんの野望:02/05/02 22:11 ID:1/he44Uk
>>557
大した事書いてないのが、4gamerの特徴です。
560名無しさんの野望:02/05/02 22:49 ID:PewsxoXE
なんかオカルトな記事だなあ。

> ターンごとにランダムで計算されるプラスアルファの要素がある。

「ある」と断言するなら根拠になる生データ見せてくれ。
561熊谷じん:02/05/02 22:54 ID:yrNXA13g
このゲーム定価が9800円みたいだけど実売でどのくらいなのかな?

週末に秋葉原へ行くので安い店があったら教えてください。
562名無しさんの野望:02/05/02 22:57 ID:scQhEI5c
overtop 6,800円
563名無しさんの野望:02/05/02 22:58 ID:.QLS9IzY
> ターンごとにランダムで計算されるプラスアルファの要素がある。

これ嘘っぽい。
わざわざそんなことする理由は見当たらないぞ。
どうしてあると断言できるんだ。

確かにないも断言は出来ないが、
なかったとしてもばらつきの説明は出来る。

くそ、生データ見せろってんだ。
いいかげんなこと書いてるんじゃねえ。
564名無しさんの野望:02/05/02 22:59 ID:FfqkQlZs
安い店なら6,800円位、地方の普通の店舗だと8,500円位かな
565名無しさんの野望 :02/05/02 23:12 ID:XiDE0lC2
ひょっとして5980で買えた俺はラッキーですか?
566熊谷じん:02/05/02 23:13 ID:yrNXA13g
5980円!?

どこで買ったんですか?
567名無しさんの野望:02/05/02 23:14 ID:laKeDz2.
>>560>>563

単に「ランダム要素があって
ターン毎に結果が変わるよ」と言ってるだけで
特に深い意味はないものと思われ…

まあ誤解されるような書き方する方が悪いんだけどな
568名無しさんの野望:02/05/02 23:15 ID:laKeDz2.
>565
たしか初代スレで3980(ぐらいか?)で買ったって
人がいたような。
名古屋のどっかだったかな。うらやましかった…
569名無しさんの野望:02/05/02 23:16 ID:a8WUlg/Q
ヨドバシ仙台で6880で買った。ラオックスは7280だった。
ヨドとラオって新作ゲームほとんど値段同じなんで
400円違うって結構ビックリ。
570565:02/05/02 23:17 ID:XiDE0lC2
>>566
横浜のちっこい店で。
たった一本しかなかったから、あせって買ったよ。
571569:02/05/02 23:19 ID:a8WUlg/Q
昨日の話。
572462:02/05/02 23:29 ID:9J78LvOg
今日買ってきました、今のところなんの問題もおきてませんので
I810Eよりいいビデオカードの場合は大丈夫なんじゃないでしょうか
値段は6800円でした。よろしければ参考にしてください。
573名無しさんの野望:02/05/02 23:33 ID:laKeDz2.
ところでCivをターンレスでやるってどういうもんか
全然イメージできないんすけど。
作業が早くて手数の多いプレイヤーが勝つってこと?
だったらせわしなくてやだなあ
574名無しさんの野望:02/05/02 23:35 ID:SVzwo.Qg
シド神のことだから、みんなビックリの素晴らしいシステムだろう。
575名無しさんの野望:02/05/02 23:46 ID:ZQTik7Ww
極初期の頃のズールーって強いな、インピーがあっという間に迫ってきて
硬いこと硬いこと。
それ以降はしょぼいけどね。
576名無しさんの野望:02/05/02 23:55 ID:395wh.oM
ユニット一斉移動って出来ないのかなー
1ユニットずつ動かすのめんどい
後半は大部隊になりやすいから尚更
577名無しさんの野望:02/05/02 23:59 ID:1PegU28U
大戦略3みたいに、行動命令を先に入れといて、時間を進めるボタンで全部一斉に動くとか…
578名無しさんの野望:02/05/03 00:00 ID:oofF8W8k
>576
同種類のユニット移動ならできますが

とだけ言ってやり方はかかない
579名無しさんの野望:02/05/03 00:02 ID:.iNPkC6I
>>577
それやってるけど
それでも1ユニットずつ移動先を
G押してマウスでクリックしないといけない
現在の工業化時代で侵略軍の数は70以上・・・
この操作を×70って・・・・メンドー
580名無しさんの野望:02/05/03 00:09 ID:oofF8W8k
.      _
    ==く・::ヽ
.     /: :::ヽ   息子よ、>>579はいろいろと勘違いしているようだ
      |   :::::|
  _,.--、|   /::/::|
.  >!´.)|   |:::|:::::,!
  l y〈:::|  レ'::::/  勘違いだね、パパ
  ヽソ:::|、   ::|
   >〜l_l`H ,、:ゝ
   ~~ ~'zノzソ ~
581名無しさんの野望:02/05/03 00:12 ID:QEtOGTMM
>>575
初期だとギリシャも強い、つーか面倒だよね
いつも騎乗兵で攻めるんだけど、装甲歩兵相手だとかなり分が悪い
他に攻めるところがあれば騎士が登場するまで後回しになっちゃう
582名無しさんの野望:02/05/03 00:14 ID:hLk/jbqM
溶鉱炉萌え
583名無しさんの野望:02/05/03 00:17 ID:tBIVjAK.
グループ化はマジ欲しいね
584名無しさんの野望:02/05/03 00:17 ID:QEtOGTMM
>>582
都市の生産圏に鉄と石炭が必要なんだっけ
なかなか条件が合わなくて作ったことないや
つーか中国だったら全都市に溶鉱炉作れてもいいよな
ただし全く役に立たないやつ(藁
585名無しさんの野望:02/05/03 00:19 ID:QEtOGTMM
>>583
CTPのほうはグループ化すでに実現してるんだよね
ただ、あっちは戦闘もグループ対戦だからな
軍隊はある意味グループだけど、数に制限あるし
なにより作るのに時間がかかるからな・・・
586名無しさんの野望:02/05/03 00:20 ID:hLk/jbqM
溶鉱炉のシールド2倍は最高だった。
587名無しさんの野望:02/05/03 00:22 ID:oofF8W8k
え? Iron worksって溶鉱炉って訳なの?
鉄工所とかじゃないのか。。。

石炭と鉄を両方持ってる都市ならもともと
資源生産は高いわけだから、それが2倍になるってのは
素晴らしいね。
これが出てくればもう不思議の建設競争には負けない。
でも前回のプレイでひさびさに出てきたと思ったら
汚職のひどい都市で…リーダー出なくて遷都もできんし
588名無しさんの野望:02/05/03 00:24 ID:UDOZJITk
>>576
Jキーを使え
589名無しさんの野望:02/05/03 00:24 ID:QEtOGTMM
溶鉱炉があるとICBMも2,3ターンで完成するんじゃねぇの?
590名無しさんの野望:02/05/03 00:27 ID:y0OnDGE2
>>575
実際に俺が戦うとそう強いと思わないんだが、ろすけどもが開始数ターンで
他のCPU文明滅ぼしたりする気がするんだが。あと日本とか。
591名無しさんの野望:02/05/03 00:28 ID:QEtOGTMM
ところでCOMにも黄金期ってあるのかね
592名無しさんの野望:02/05/03 00:32 ID:oofF8W8k
>591
あるはずだが。
確か開発者のプレイリポートに
隣国がGolden Ageに入ってうんぬん、
という記述があったと記憶する
593名無しさんの野望:02/05/03 00:38 ID:QEtOGTMM
>>592
なるほど
でも、通常は知る術がないような
序盤でユニークが勝ったときくらいか
確実に言えるのは
594名無しさんの野望:02/05/03 01:26 ID:rzXU5hsE
諸島マップだとcomがあまり怖くないね。上陸作戦下手くそだわ。
595名無しさんの野望:02/05/03 02:00 ID:oofF8W8k
>593
考えてみれば、ユニークユニットが出現するか
文明特性をすべて満たすだけの大不思議を創設するか
いずれか早い方でCOMの黄金期がいつ発動するかって
かなり正確にわかるはずなんだよな。

でもそこまでして黄金期に注意するメリットってなさそうだから…
せいぜい黄金期の文明に戦争ふっかけるとちと面倒だぞ、と
わかるぐらいか。
596名無しさんの野望:02/05/03 02:17 ID:/eO6OZB6
>>595
序盤で隣接していないローマ相手に
黄金期の生産ボーナス付きで
中立国越しに延々と軍団兵を送られてくると
なかなか面倒くさいね
序盤のローマの言うことは聞いておいたほうがいいかも(藁
597名無しさんの野望:02/05/03 02:29 ID:Ca1/Y1G6
>>596
古代中盤のレギオンはかなり鬱陶しいよなぁ。
com相手ではこっちが戦場を選びやすいから攻撃力が強化されてる不死隊よりも
防御力強化のレギオンのほうが相手していてキツイ。
同様にギリシャホプリタイも嫌。
598名無しさんの野望:02/05/03 02:33 ID:seXSPHbw
ドイツを国王で始めてたが大陸が小さめ。
中国とインドの各1都市を除きほぼ大陸を手中におさめる。
中国とインドが戦争中なのでインドから技術3つと地図をもらえるのと引き換えに中国に宣戦布告。
しかし地図を見て愕然とした。自分の大陸の3倍ほどの大陸の半分を中国が掌握していた。
幸いガレー船時代だったので本土は襲われなかったがインドは壊滅しかけ、その後滅亡。
同じ大陸にいた日本も死亡。もうひとつの大陸のペルシャはバビを潰して大陸統一。

2強1弱時代突入。その後相互防衛条約結んで中国の側につき、その次はペルシャの側につき
その次はひとりぼっちでドイツ帝国の興亡が始まりましたとさ・・。
599名無しさんの野望:02/05/03 02:34 ID:oWEpkeug
もう600かよ!
600名無しさんの野望:02/05/03 02:35 ID:d.AJOHfM
>>539
8Mですが、ストレスたまるほど遅くはならないと思います。(多分
重くなるところといったら大臣ボタン押した時と終わりの方くらいでしょうか(多分
VRAMの問題じゃないかもしれません
601名無しさんの野望:02/05/03 03:18 ID:tBIVjAK.
>>598
敵の勢力は年表(F8)で確認できるだろうにw
602名無しさんの野望:02/05/03 04:38 ID:oofF8W8k
やあ。僕はあんなこと書きながら
黄金期のインドに喧嘩売っちゃってボコボコにされた
>>595さ。

皇帝レベルでやってて、技術的には遅れてるんだけど、
外交画面で見るとインドは鉄もってない。こりゃいける!
と思って戦争しかけたら、象さん造るのには
鉄も馬もいらないのを忘れてたってわけさ。
おまけにマスケット兵までもういたのさ。
ああ、Great Libraryのあるデリーまであと3ブロックだと
いうのに…あそこに手が届けば一気に技術はおいつくのに…

象が…象の群れが…うわあああああああ!!!(べしゃ)
603名無しさんの野望:02/05/03 08:30 ID:oWEpkeug
やっとGWか〜よし軽くやってみるか
……でこんな時間だ。眠いよ

>>602
象さん強いよな、腹立たしいほどに
604名無しさんの陰謀:02/05/03 09:30 ID:v0N7xgL.
>602
 「遠すぎた橋」ならぬ、「遠すぎた図書館」(笑)
605名無しさんの野望:02/05/03 09:44 ID:fb622m1g
だめだ俺には国王クリアが限界だ・・・みんなあとを頼む(パタ グー
606名無しさんの野望:02/05/03 09:59 ID:HdGiZV2g
Jキーの存在をこのスレ読んで初めて汁
マニュアル読んだけど書いてねーゾ、ゴルァ!
607名無しさんの野望:02/05/03 10:03 ID:Ca1/Y1G6
>>602
象って能力値は4,3,2の騎士と同じ数値だっけ?
どうも説明書とかシヴィロペディアとか情報系サイトとかの数値が一致しなくて困る。
4,3,2なんだったら鉄と馬なしに作れるだけがメリットになるのかなぁ。
608名無しさんの野望:02/05/03 10:31 ID:y0OnDGE2
ゲーム開始直後、COM文明と出会いざまに「こっちの武士道と交換で奴隷よこせ
ゴルァ!」と交渉する俺は残忍ですか? それとも、それを受け入れるCOMの
ほうが残忍ですか?
609名無しさんの野望:02/05/03 11:23 ID:1vxFcwjE
>>608
どちらも鬼畜(w
610名無しさんの野望:02/05/03 11:56 ID:rqHu6su.
>>606
Readme読め、ゴルァ!
611名無しさんの野望:02/05/03 12:11 ID:oofF8W8k
>>606
Jキーが有効になったのは確か1.17fパッチからだから、
英語版のマニュアルだと反映されてないのは仕方ない。
日本語版は知らないけど。

>>607
ああ、マニュアル見たらWar Elephantは(4.4.2)になってるね…
実際は607のいう通り(4.3.2)。他にも色々違ってて、Samuraiが
(5.3.2)になってたり(これだと日本強すぎるんだろうな…)、
Sistine ChapelがMichelangelo's Chapelという名前だったり。
おそらくマニュアルが仕上がった後に仕様が変わってるんだと思う。
612名無しさんの野望:02/05/03 12:13 ID:oofF8W8k
というかマニュアルは
ユニットの能力値だけ見るとむちゃくちゃに違うね。
現状のバージョンと比べてみると面白い
613 :02/05/03 12:50 ID:i8KzTH4A

       \    /三~ヽ  γ~三ヽ
        \   (ミ0彡三) (三彡0ミ)
          \_(`∀´ ) ( `∀´)ヽ
           ∩ / ̄ヽ (   つ―|→
           |└┘| ̄ ̄| ̄ ̄|  /
           |    |―( ○ )-.|
           |__|__|__|
     / ̄ ̄ ̄ ̄\    \   \
     /●  ●    \    ヽ    |\
   /       Y  Y____|__| ヽ
 /三____      |   |     |     |
/三 /| .人__   \/     |      |し
|三 |  \_____/_    /     /
|三 |    /三 ノ|三  |_ノ__/三  |
\ \  (三 . <  |三  |  |三 |三  |
  \_|   \三 \|三  |  |三 |三  |
       /mm/|mm . |  |mm.|mm . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
614名無しさんの野望:02/05/03 12:55 ID:bnl6Hlds
シラネーヨ戦車兵のほうがおもろそうやね
615名無しさんの野望:02/05/03 13:04 ID:MZOWXgbc
軍事顧問が外国と比較してる「軍事力」ってのは具体的になんなのかな
やっぱ単純にユニット数の比較なんかね
極端な話、戦士100人と戦車100両は同じ軍事力?
616名無しさんの野望:02/05/03 13:09 ID:Rszmn9Ic
鎖国だ鎖国オラー
617名無しさんの野望:02/05/03 13:11 ID:cKOGfBlU
>615
YES
618名無しさんの野望:02/05/03 13:35 ID:oofF8W8k
>>613
(・∀・)イイ!
619名無しさんの野望:02/05/03 14:34 ID:TEpJ8PLk
ファーストプレイ酋長はロケット発射で終了。
2回目は国王で行くか、摂政で行くか悩むところ...。
部屋の片付けを小一時間して気分転換してから、始めよう。
セレロン600ってhuge、16文明遊べますか?
620名無しさんの野望:02/05/03 14:39 ID:2faAC.dE
なんかショートカットのJ知ってから
操作時間が倍くらい速くなったんですけど
621名無しさんの野望:02/05/03 14:44 ID:pp4E2Whw
>>613
他のユニットも見たいぞ〜
622名無しさんの野望:02/05/03 15:00 ID:GEpaorZc
追加文明楽しみだな・・・東南アジアからがいいな
623名無しさんの野望:02/05/03 15:05 ID:Rszmn9Ic
まさか宇宙人が!
624名無しさんの野望:02/05/03 15:12 ID:PkFCWXmo
          \∧_ヘ
        / \〇ノゝ
       /三√´∀`)
        U (:::::::::::)
          //三/|三|\
           (__)_)
625名無しさんの野望:02/05/03 15:14 ID:.LAKv14I
2Dゲームは基本的にはVRAMは4Mあれば十分ですよ。

むしろ内蔵RAMからシェアするVGAの場合はBIOSで8M以下に設定
出来るのならそうした方が描写速度やその他の処理が早くなります。
626名無しさんの野望:02/05/03 15:36 ID:L0hGmDYo
>>623
まさかあの宇宙人か!
ユニークユニットはマインドウォーム?バトルオーガ?
627名無しさんの野望:02/05/03 15:53 ID:VhI3CYIc
>>622
クメールってのは考えたが
特殊ユニットを思いつかん
628名無しさんの野望:02/05/03 17:32 ID:oofF8W8k
>>624
うわっ、おサムライかわいいYO!
629名無しさんの野望:02/05/03 17:43 ID:rzXU5hsE
追加されるのはモンゴル、トルコ、バイキング、インカ、朝鮮あたりだと思う。
630名無しさん(激怒している):02/05/03 18:11 ID:k5Ez864E
日本語版マニュアルの95ページに”不思議が都市の占領によって破壊された場合再建できない”とあるけど、
自分で都市をつぶして無くした場合もだめ?
紫禁城の再建がしたいのだけど・・・
631名無しさんの野望:02/05/03 18:18 ID:Uq1fciss
        〜¶
        ∧⌒∧   ∧彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ノ ( ´∀`)  彡  ・\ < 目指すは敵将の首。一直線に攻撃モナ。
     §∠ 》#◎# 彡  人_)  \__________________
       [##フ==)   /━━>
     〆(//**/― _ \
        /(___)     ヽ\\
ε≡≡≡ / /| |       ノ /) )

        〜¶
        ∧⌒∧   ∧彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ノ ( ・∀・)  彡  ・\ < 皆の者、モナー汗に続け!!!
     §∠ 》#/## 彡  人_)  \__________________
       [##フ==)   /━━>
     〆(//**/― _ \
        /(___)     ヽ\\
ε≡≡≡ / /| |       ノ /) )
632名無しさんの野望:02/05/03 18:25 ID:oofF8W8k
>631
モナー板のモナゴルスレから引っ張ったりしてる?
いや、あのスレの中は見たことないんだけど。

>630
敵の首都占領して宇宙船ぶち壊したあと、スパイで他の都市
見たらアポロ計画を再建中だったことがあったけど。
アポロ計画だけ特別なんだろうか。
633名無しさんの野望:02/05/03 18:35 ID:Uq1fciss
>>632
613は漏れじゃないから知らないけど、
その下の二つは世界史板のAAスレからのコピペ。
世界史AA作ろうYO!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/1001164781/
634名無しさんの野望:02/05/03 18:40 ID:nSA6TtIU
>>630

首都移転じゃ駄目なの?
635名無しさん(礼儀正しい):02/05/03 18:48 ID:k5Ez864E
>634
それじゃ、今首都があるところが腐っちゃう
636名無しさんの野望:02/05/03 18:50 ID:oofF8W8k
>633を見てきた。
おもろい。なんかリアルな騎兵隊とかあるし。
637名無しさんの野望:02/05/03 18:52 ID:nSA6TtIU
>>635

どうなんだろうねぇ?

つらいかもしれないけど人柱になってスレの住人に報告キボンヌ
638名無しさん(好意を抱いている):02/05/03 19:37 ID:k5Ez864E
>637
とりあえず、不思議のある都市を他の国にプレゼントしたら普通にまた作れるようになってた。
つーか、小不思議はなくなったらなんぼでも作り直せるようになってるんじゃないかと信じる。
639名無しさんの野望:02/05/03 20:18 ID:QflDmrQA
http://tanakanews.com/c0502china.htm

マゼランの探検航海は改名しる!
640名無しさんの野望:02/05/03 20:25 ID:bJgxJuEM
ほんまかいな
面白いけど
641名無しさんの野望:02/05/03 20:39 ID:rzXU5hsE
文明固有の都市施設とか欲しいね。日本=神社とかそんな感じでさ。
642名無しさんの野望:02/05/03 21:53 ID:GkcsB.3k
>639
カリブ海って言う時点で世界一周じゃないと言うのはダメですか?
世界一周って言うなら、ちゃんと同じところに戻ってこないと。
643名無しさんの野望:02/05/03 21:57 ID:seXSPHbw
>>641
バランス調整が難しそうだけど特色あるほうがおもしろいよね。
644名無しさんの野望:02/05/03 22:34 ID:mDs48VeA
朝鮮文明追加で指導者が金日成だったら笑えるな
韓国からクレームつきそうだが、まあ間違いではないからな
645名無しさんの野望:02/05/03 22:37 ID:As8uYPbg
辺境の汚職がひどすぎてきついっす
646名無しさんの野望:02/05/03 23:27 ID:tBIVjAK.
日本語版に1.21fのパッチって当たるんでしょうか??
647名無しさんの野望:02/05/03 23:31 ID:rzXU5hsE
当たるけど文字が英語になっちゃうらしい。というか既出だよ。
648名無しさんの野望:02/05/03 23:47 ID:1VBj44P6
 辺境のどうしようもない街を首都一個だけ残しておいた弱小文明に
あげようとしたら、いらないって言われた...やっぱりな。
649名無しさんの野望:02/05/04 00:04 ID:ViMED6ow
>>646
既出でしたか、すんません・・・
1.17fあててみることにします
650名無しさんの野望:02/05/04 00:16 ID:2zqVv0XA
>>648
よくあるんだよね、どうしようもない街
COMから奪ったやつで、ツンドラの真ん中で、しかも内陸とか(藁
こんなとこに街つくるなよ・・・
651名無しさんの野望:02/05/04 00:21 ID:A58r.OoE
漏れは文明を滅ぼすのは嫌いな方なので
いい土地に住んでいる文明はひたすら攻撃し、
ボロボロにしてからひとつだけツンドラの村をあげて
それ以外の街を奪い取る。

まるで少数民族を駆逐する西欧諸国のようなプレイをしていますが
鬼畜でしょうか?
滅ぼすよりはイイヨね。
652名無しさんの野望:02/05/04 00:28 ID:2zqVv0XA
つーかアルファケンタウリみたいに従属を誓わせられればCOM文明も
残しておいてやろうと思うんだけどな
都市ひとつになっても、どこかのちょっと強い文明に脅されて
結局は宣戦布告してくるから潰さないとめんどくさい
孤島に封じ込めるのはよくやるけど、結局別の文明に滅ぼされるんだよね
653名無しさんの野望:02/05/04 00:32 ID:VuJAZ/yQ
基本的に町を譲渡するのは断られるはずです。
天帝プレイで町をやって〜とか言うのは嘘っぱちです。
恥ずかしいかも。
654名無しさんの野望:02/05/04 00:40 ID:NGJ85pVo
対立国を一通り叩いて平和条約を結ぶ前に違う国に呼ぶかけて
同盟として宣戦布告させる。その後、すぐに対立国と平和条約結ぶ
その時はもちろんたっぷりと賠償金もろもろを頂く
その後、対立国が同盟国が戦って消耗したら
再度攻め込む

外交するときみんな激怒しています
655名無しさんの野望:02/05/04 00:41 ID:2zqVv0XA
>>653
街を譲渡するのは自文明以外の住人が多く住むとこならけっこういける
(たいがいは奪った街になると思うけど)
あとは与える文明との距離が関係するのかな
他の大陸の文明に橋頭堡築かれてうるさいとき、その都市を奪うんだけど
管理しにくい場所にあるときは、近くの友好的な文明や
背かれても痛くないほどの規模の文明に譲ってるよ
意外と友好度UPにも貢献する
656名無しさんの野望:02/05/04 01:17 ID:sjnPfVGE
最近、全ユニットアップグレードを知って驚きました(shift-u)

マニュアルを見てもJキーを使ったショートカットキーは
ジャングルの開拓のみをするしかわからないのだけど
Jキーを使ったショートカット他にもコマンド設定があるのですか?
657名無しさんの野望:02/05/04 01:23 ID:sjnPfVGE
調べてみたら
j スタック移動

スタック移動は、そのスクエアに位置するアクティブなユニットと同種の
ユニットをすべて指定した位置へ移動させるコマンドです。
このコマンドは1.17fと1.21fでは挙動が異なり、1.17fでは防御・歩哨中のユニットも
一緒に移動しますが、1.21fでは防御・歩哨状態のユニットは移動しません。

すごく便利なコマンドだと思った
658名無しさんの野望:02/05/04 01:30 ID:IYm8I/mk
>>653
小都市しかやらないけど、断られたことないぞ??

自文明の文化度が低いとか、あと>>655のいうとおり
他国民の割合が大きいとかじゃないと受け入れて
くれないのだろうか。

本土から離れた防備の薄い都市に敵がせまってきたときに
他の文明にその都市をくれてやるという手をよく使うな。
ユニット救出できるし(首都に戻る)、金うばわれずに
すむから。
659名無しさんの野望:02/05/04 01:32 ID:KTqwLzbw
1.17にしてみたーよ
Jスタック移動便利便利〜だねー
660名無しさんの野望:02/05/04 02:27 ID:UpLQiGbE
ふう
ハマりすぎて説明書読む暇もないよ・・・
読書(説明書)しながら寝ます
661 :02/05/04 02:27 ID:xEvqQrHk
>>659
日本語版なら最初から1.17
英語版なら1.21あてても支障はないだろう?
662名無しさんの野望:02/05/04 03:09 ID:IYm8I/mk
だがarmyの載せ替えをしたいなら1.17fじゃないとダメさ
663名無しさんの野望:02/05/04 05:30 ID:7bodrn.s
ノーセーブで空港ができようかというところまで来て
エラーで落ちショボーン。
まぁセレロン466じゃこんなもんか。
664名無しさんの野望:02/05/04 05:44 ID:pokXdjW2
>>663
オートセーブあるぞ
665名無しさんの野望:02/05/04 08:06 ID:B9/TJDyc
>>5
>http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=15022
>豪奢資源、戦略資源に印(豪奢資源ならスマイル、ウラニウムならUってな感じ)をつけ、見やすくする。

これ落とせないんだけど、どこか他においてあるHPあるかな?
666名無しさんの野望:02/05/04 08:18 ID:nCmZ7AN.
不満な労働者「オマエの圧制を忘れるものか!」
(゚Д゚)ハァ?
それはテメーの前のご主人だろが!逆ギレして工場壊してんじゃねーよ!
つーことで徴兵や強制労働で都市ぶっ潰してやりました。
すると隣の都市の全人口が「幸福な労働者」→「不満な労働者」に。
何故だ・・
667名無しさんの野望:02/05/04 08:46 ID:B9/TJDyc
>>665
今やったら落とせた(;´Д`)
668名無しさんの野望:02/05/04 09:07 ID:.ZPTQsu2
エジプトの精鋭戦士で一般戦士の守る京都を強襲。
その後何故か日英米色子に襲われた。正直いってあぶなかった。
669Yoshi:02/05/04 09:47 ID:tLfFBBIQ
いや、これ本当にどこで区切るかが問題ですね、、、
俺のゴールデンウィークが、、、、

 ちなみに、いまようやく"酋長"レベルを脱して”将軍”レベルで
4,5回したのですが、速攻やられます。
 とにかく相手の文化の成長度が並じゃない。なんで相手はあんなに
成長できるの??戦争で負けるのは、上の>>1から読んで納得しました
が、”文化”がワカラン、、、
 こちらも相手と同じ速さで成長できるのでしょうか??
670名無しさんの野望:02/05/04 09:58 ID:n.JOnjcc
>>669 文化っつーか技術のことだよね?
奴らは大抵の技術はすぐ交換しまくるというMX厨なロジックなので
ひとつの技術を持ってくるのは遅くても成長自体ははやいのです
将軍だと確かCOMのほうにマイナス補正があったとおもうんだけどね
古代だとCOMの方が早いけど中世ぐらいである程度の規模の都市に
図書館&大学たてまくれば抜け出せるよ
あとこれは既出だけどこっちもCOMに技術を売りつけて荒稼ぎするというのもあり
671Yoshi:02/05/04 10:16 ID:tLfFBBIQ
>>670

そそ、”技術”でした。
なるほど、俺の知らんまにそんな事してるんですね、、、
中世までどう乗り切るかが問題だな〜

>だけどこっちもCOMに技術を売りつけて荒稼ぎするというのもあり
っていうか売れるような技術ないんすよ、、、、

とにかくもっかいします、ありがとう。
672名無しさんの野望:02/05/04 11:28 ID:IYm8I/mk
将軍で負けるってのはよほど効率の悪いことを
どっかでやってるんじゃないのかなあ…

低レベルであれば
序盤は都市の数を増やすことを心がけ、
あと汚職や浪費のひどいところには
無駄な施設は造らないようにすればいいと思う。
生産性が低い都市は寺院+兵舎+街壁だけで
基本的には十分。文化ポイントを稼ぎたい要所だけ
図書館と大聖堂つけるとかするといい。

あとは戦争するなり、都市数でトップに立ったら
内政にはげむなり好きにしろって感じ。 
673名無しさんの野望:02/05/04 11:45 ID:0qzvKqRM
だめだよパパス・・・皇帝で群島マップになったらぼくにはもうどうにもできないよ・・・
674名無しさんの野望:02/05/04 12:00 ID:Dj.PPEIo
そんなあなたに三流国プレイ!
大国の靴をなめまくれ!
貢げ!泣きつけ!糞を食えと言われれば食ってやれ!
あっちにこっちに尻尾を振り回せ!
情けなくてもいいじゃないかいいじゃないか。
生き残りこそが歴史の勝者なのさ。
あははーん。
675名無しさんの野望:02/05/04 12:10 ID:l2zweAYI
皇帝で群島マップ・・・共産主義しかないな・・・それまでにやられそうだが
676名無しさんの野望:02/05/04 12:10 ID:IYm8I/mk
>673
自分がある程度広い島に出て、あと宇宙船の
勝利条件をオフにしとけばなんとかなるかも
しれん。都市の間隔はとにかくつめて。
(極端な話、1都市につき周辺8タイルだけ
わりあてる)

…群島で試したことはないけどな。がんがれ
677名無しさんの野望:02/05/04 12:54 ID:H20h.Okc
半万年属国の朝鮮なんか追加しなくていいよ。
どうせAOEみたいに差別だ何だクレーム付けたんだろうな。
歴史捏造しかできん電波は氏ね。
678名無しさんの野望:02/05/04 13:02 ID:GTkvAodc
皇帝-群島-標準-16文明でいまやってるよ
>>676の言うように広い島に出たんで攻撃先には事欠かない
いま1735ADでだいたい4〜5分の1を支配
宇宙船切って始めたけど、現代までいけば技術は余裕で追いつけるね
ONにしてたらもう勝ってたよw
軍事国家から技術国家への切り替えのタイミングが鍵かな
文明数が多いとCOMは技術交換で異様な速さで進化するから
8文明あたりのほうが楽かも
民主主義でも裁判所・警察署をしっかり建てれば生産できるけど
そろそろ辺境が厳しくなってきたし、共産主義に切り替え時かな
679名無しさんの野望:02/05/04 13:17 ID:Jq7I8xNU
平野だけど、丸いちょんってゆうのがあってシールドが1多くとれるのってなんなの?
牛とか小麦とかと似たようなもの?
680名無しさんの野望:02/05/04 14:08 ID:AoBoJfhE
シールド付き草地。
681名無しさんの野望:02/05/04 14:21 ID:MBJ25k2k
>>670
なんだよMX房ロジックって.笑っちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ
682名無しさんの野望:02/05/04 14:31 ID:.ZPTQsu2
>>669
開拓者作ると人口が2減るからね。労働者も1減ります。
だから、5つ程度の都市が出来たら兵舎造ってあとは弓兵なり剣士なり作って攻めればいいよ。
相手の都市をある程度奪えば平和条約締結するときに技術なり金なり労働者なり世界地図なりいくらでもぶんどれるよ。
都市も労働者も序盤はある程度捕らないと有利に進められんよ。
683MX房ロジック=670:02/05/04 14:31 ID:n.JOnjcc
だってCOMすぐ交換しまくってむかつくもんw

ところでふと思ったんだけど外交条件にWorker以外にもユニットが欲しい
核ミサイルを世界中にばら撒いて非難されてみたい
味方のフリしてユニット買いまくってそれを売ってくれた奴に差し向けて(以下略
文明固有ユニットだと高く売れそう・・・・(●´ー`●)
684名無しさんの野望:02/05/04 14:43 ID:1QjUzXyw
>>683
いいねぇ死の商人
実際のアメリカだってF-15をサウジや日本みたいな金持ち国に売りつけて
大儲けしてるもんなあ・・・
685名無しさん(激怒している):02/05/04 19:19 ID:Jq7I8xNU
630だけど、不思議再建できたyo
共産主義にしちゃったから意味無くなったけどne!
686名無しさんの野望:02/05/04 19:23 ID:rMzEsX0w
今更ですが今日届きました
これから世界制覇に乗り出します!!

さて過去ログ全部読んでくるか・・・
687名無しさんの野望:02/05/04 19:30 ID:CThZwqo6
>678のようにうまくいかない
島を制圧するころには他文明は次の時代に進んでいる
しかもたいてー向こうから先に空白ヘックス目がけて強行移送してくるし
剣士vsマスケット兵はむごすぎる・・・せめて金が3つ4つあればなー
688名無しさんの野望:02/05/04 19:31 ID:Gb5MfW9M
Ryoさんとこの日本マップ、アルミの資源でてこないの?
689名無しさんの野望:02/05/04 20:32 ID:IYm8I/mk
>687
剣士対マスケット兵なら数をそろえりゃ十分勝ち目はある

ライフル歩兵になるともうだめぽ
690名無しさんの野望:02/05/04 20:52 ID:42UuCtKI
マップサイズの標準と大だと攻め時がずいぶんかわってくるなぁ。
標準のつもりで内政進めてると、COMの都市数に圧倒される。
やっぱりまずは都市作りまくらないとだめなのか?
でも周囲が平原しかない場所に都市作るのもなぁ……
691名無しさんの野望:02/05/04 21:06 ID:CH.7MW8E
>>685

ありがたく”発見”を共有した。
これからも共に栄えていこうではないか。
692678:02/05/04 21:22 ID:/RaTCk2o
>>687
漏れの場合、剣士は強いけどアップグレードが頭打ちなんで、一切つくらないですね
基本的に攻撃ユニットは騎乗兵->騎士です
で、島にいくつ文明があるかによるけど、完全に根絶やしにすると
技術を脅し取れなくなるのでほどほどがいいですよ
それで、敵にライフル兵が出てくるようになったら領土拡張は一時中断で
突如内政国家に変貌します
だいたい民主主義も同時期に得られるはずなんでちょうどいい
いままでどれだけの兵力を蓄えられたかで内政できる時間が決まります
うまく運べば、フーバーダムを通常生産で完成させられるけど
蓄えた兵力が少ないと、それまでにどこぞの文明に攻め込まれて終わるかもw
ダム完成後は戦車の登場を待って再度拡張に転じられます
またはそのまま科学国家になって宇宙船目指しても良し
693名無しさんの野望:02/05/04 21:34 ID:h.ftQlNs
>>677
こんなところで差別発言してるんじゃねーよと。
694名無しさんの野望:02/05/04 21:57 ID:B8rETI7A
1972年に何度やっても強制終了されるんで、
トラブルシューティングの書いたある通り
グリフィック・サウンドカードの更新をしてみた

そしたらOPでゲームが止ってゲームすら出来なくなってしまったよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
695名無しさんの野望:02/05/04 22:05 ID:NbwbXroY
>>694
C-Media問題なかったよ!!
696名無しさんの野望:02/05/04 22:56 ID:giTrGZqM
>504
いまさらだが、インカ、マヤと
アトランティス、ムーが同列かよワラタ
697名無しさんの野望:02/05/04 23:05 ID:ZLL0kulw
マヤだとアステカとかぶる。両方ともメキシコだから。
698名無しさんの野望:02/05/04 23:32 ID:Uq5gtokc
共産主義だと他の島に進出するとき
橋頭堡築いても緊急生産で空港作れないのが辛いな
物資はあり余ってるから、歩兵車両を現地で解体して作るか・・・
699名無しさんの野望:02/05/04 23:32 ID:Lwhvp3/w
毛沢東の態度がむかつくんですが・・・
700名無しさんの野望:02/05/04 23:41 ID:7wGDpK0E
>>699
サクッと滅ぼせ
701名無しさんの野望:02/05/05 00:08 ID:T83lamt6
>>683
がんばったよ!がんばったけど・・・
フーバーダム取られた・・・ていうか自分ようやく工業なのに他国はSETIとか言ってる・・・
だめじゃん! ヽ(*`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!!
702名無しさんの野望:02/05/05 00:17 ID:iLX.FUEE
橋頭堡ってなに?こんなん作れたっけ?
703名無しさんの野望:02/05/05 00:19 ID:IPWtnOGo
>702
侵略のための足がかりを橋頭堡って言うの。
別に建物のことを指してる訳じゃないよ。
704名無しさんの野望:02/05/05 00:44 ID:1Cepmtck
戦えません。
705オッパイ君:02/05/05 00:45 ID:JvKmfdcg
ここのスレ見て買う決心したんDeathが、大ハマリ!!
このゲームをマンセーするおまえら全員愛してmath!!
何度もリスタートしつつ激ヌル設定でマターリと遊んでるのですが、
ひとつわからないコトがあるので 質問させて下さい。

草原を灌漑しても食料生産が上がらないのですがどういうことでしょう。
(ヘルプによると2⇒3)
706名無しさんの野望:02/05/05 00:46 ID:k6yK.2SQ
エリザベス女王の顔が白骨死体寸前って感じなんですけど
707名無しさんの野望:02/05/05 00:49 ID:iLX.FUEE
専制だと上限2、早く革命しましょう。
708名無しさんの野望:02/05/05 00:51 ID:ZkC.rUVo
civ3ってウインドウモードでプレイできないよね
方法ある?
709名無しさんの野望:02/05/05 00:52 ID:/9RPDDWQ
なんで労働者は空輸できないんだろうな
不便だ
710名無しさんの野望:02/05/05 01:07 ID:rC.lTxnI
オッスオラゴクー。
オメーラ、死ぬまで戦え!
711名無しさんの野望:02/05/05 01:18 ID:QuwVg5mY
>>705
政治形態が専制政治だからだよ。マニュアル参照。
712名無しさんの野望:02/05/05 01:19 ID:HBIEsgMA
keepres
713名無しさんの野望:02/05/05 01:25 ID:GfqMngoQ
韓国・朝鮮人の歴史捏造は、この本を読めば一通り分かるぞ
http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4094027165
韓国人の日本偽史 / 日本人はビックリ!(小学館文庫)
■著者名: 著/野平俊水(天理大朝鮮学科卒・韓国全南大博士課程修了)
■定価: 本体 476円+税 ■発売日: 2002/04/05

なぜ韓国では日本の歴史が歪曲されて教えられているのか。韓国で信じられている「日本の偽史」をユーモラスに紹介する。

 「古代の天皇は韓国人だった」「日本海は韓国海だった」「Koreaという国名は日本の陰謀」「高天原は韓国にあった」「『くだらない』は『百済ない』だった」「法隆寺の金堂壁画の作者は韓国人」「万葉集は韓国語で書かれた」・・・・。
“最大の反日国にして最大の親日国”の韓国で一般に伝わる日本史の常識の中には、歪曲され、意図的に捏造された「偽史」が多くみられる。韓国TVにレギュラー出演し、「最も有名な日本人」として人気を博す大学講師の著者が、
韓国人の日本に対する優越思想がいかに歴史を歪めてきたかをユーモラスに紹介する。韓国人が信じたい「日本史」に、日本人はただア然!
714オッパイ君:02/05/05 01:27 ID:JvKmfdcg
>>707
>>711
コンビニ逝ってる間にレス官舎です!
政治について調べてみます。
715名無しさんの野望:02/05/05 01:29 ID:rC.lTxnI
朝鮮談義は専用のスレでやりたまえ。
朝鮮の出てこないゲームで朝鮮の話はどうでもいい。
じゃま。
716名無しさんの野望:02/05/05 01:39 ID:6ngjaSv6
街がでかくなってほっとくと反乱がおきまくり…
住民が『人口がおおすぎる』とかなんとか言ってるんですが、
どうすればいいんでしょう。。
717名無しさんの野望:02/05/05 01:41 ID:Jri0fRGY
>>688
アルミないよ。
宇宙船つくれん!
セキユも一個(鳥取砂丘)だけじゃない?
718名無しさんの野望:02/05/05 01:44 ID:iLX.FUEE
>>716
エンターテイナーを増やせ
719名無しさんの野望:02/05/05 01:45 ID:rC.lTxnI
>>716
急場をしのぐなら住民の何人かをエンターテイナーにしよう。

寺院、コロセウム、大聖堂などの娯楽施設を作ろう。
市場があれば、贅沢品の効果が上がって満足度アップでなおよし。

作れないなら、人口を減らそう。
720名無しさんの野望:02/05/05 01:47 ID:6ngjaSv6
>718.719
サンクス!
早速試してみるYO!
721名無しさんの野望:02/05/05 02:16 ID:9mlUsGwg
空軍基地が作れたのはCiv2だったかSMACだったか....
軍事基地の為に街を作るのが凄くかったるい、寝返られても困るし。

戦闘ルールも近代戦が凄く戦いづらくなった気がする...
敵側の制空戦闘機を落とすにはどうしたら良いの?
722名無しさんの野望:02/05/05 03:09 ID:HtU2Or6U
首都じゃないところで首都を建築するという方法で
七不思議の建築を支援をする事ってあるじゃないですか。

なんか費やされてる資源とターン数がいまいち一致してないと思うのですが…。

廻した資源が全て建築資材に使われているなら問題ないですが。
時代によってコストが変化とかするのかな?
723名無しさんの野望:02/05/05 03:21 ID:FTsY0Akc
このゲーム難しすぎないか?
序盤は調子いいが、後半がかなりきつい。
なぜCOM国家は後半の文明開化スピードが著しいんだろ?
特にライフル兵・歩兵などの生産開始はCOMに勝てない。
こっちはまだ騎士しか作れネーぞ。
スコアはAD1300頃にピーク。
あとはジリ貧。
気がつけば2050年。
ダメだこりゃ。
724名無しさんの野望:02/05/05 03:24 ID:ZkC.rUVo
>>723
難易度は?
725名無しさんの野望:02/05/05 03:25 ID:ybHJxA4U
>>723
むしろ序盤がシビアで後半がだれる展開が多いです。
カモ文明を作ってカツアゲしてみては?
726名無しさんの野望:02/05/05 03:34 ID:FTsY0Akc
>>724
酋長レベル(最易)

>>725
カモ文明って自分で勝手に作れるの?
727名無しさんの野望:02/05/05 03:41 ID:cI9tJpIY
>>726
ゲームに文句言う前に自分で状況を良くする様にもっと考えろ
って言われる難易度でやってるな

酋長ならちょっとうまくやれば相手:歩兵、自国:現代機甲部隊
の兵器差でやれるよ
こうなるとひたすら機甲部隊作って他文明を蹂躙していくだけになり
ダレルが・・・
728名無しさんの野望:02/05/05 03:41 ID:iLX.FUEE
ライフル兵・歩兵なんてTOPで生産ですよ酋長なら
729名無しさんの野望:02/05/05 03:55 ID:3fZeYvAU
外交もうまく使わないと
730名無しさんの野望:02/05/05 03:57 ID:FTsY0Akc
>>728
そうか〜。
科学技術を適当に選択してるから遅くなるのかな。
あと、COM国家同士で戦争してるのを見たことないのだが・・・。
731 :02/05/05 04:20 ID:uXB.376s
金が続く限り科学の比重をなるべく上げる。
同じターン数で技術を発見できるなら科学の比重を下げてもよい。
金が無いときは科学の比重を10%にする。
他国が開発してなさそうな技術を研究して交換。
732名無しさん(激怒している):02/05/05 04:22 ID:DPNATpBw
なんかどうしても平和プレイできないよ。
地図とかあげて、がんばって礼儀正しくしてたのに、いきなし他の国といっしょに交易禁止条約結んできて
気がつくと激怒している。
結局、自分対他全員。

うちと友達が同盟して敵と戦ってます。
でも友達は弱いのでぼこぼこにされます。
で、友達と敵は(同盟期限切れると)平和条約しちゃう。
それでも、飴を使って無理矢理うちと同盟。
友達またぼこぼこ

これって機嫌悪くなるの?
そんなパターンでロシアとイギリスが敵になったよ(ノ_・、
733名無しさんの野望:02/05/05 04:34 ID:1YRvNrBg
丸一日費やすわけにいかないのだ。
734名無しさんの野望:02/05/05 04:41 ID:1YRvNrBg
せんせい!インドの首都の周りに牛が居ました!
735名無しさんの野望:02/05/05 05:10 ID:T83lamt6
リスタートしたら案外簡単に宇宙船で勝利できたよ!
さあ次は天帝オールランダムに挑戦だ!
自分含んで文明ふたつしかない小さい島はリスタート。これで完璧。
736名無しさんの野望:02/05/05 05:12 ID:T83lamt6
↑クッキー切れてた! 735=701也。
737名無しさんの野望:02/05/05 08:59 ID:MY4Tqrmc
さて、今日も夜中の3時までやるぞ!
連休中、本当に朝から晩までCiv3だけで終わりそう...もうだめぽ
738名無しさんの野望:02/05/05 09:11 ID:7Y61RFbk
英語版でプレイしてるのですが、今まで普通に遊べたのに
2〜3日ぶりに立ち上げたら
「IVILIZATION3 の 0 による除算エラーです。
モジュール : CIVILIZATION3.EXE、アドレス : 017f:00580175」
ってメッセージが出て強制終了されるようになりました。
それと、スタート画面(ニューゲームとか選択するところ)の下のほうの
文字がずれて重なってしまいます。
インストールやりなおしてもだめでした。

stack-styleのQ&Aからサポートサイトに行ったのですが
日本はサポート対象外のようですね。
メールで細かなやり取りするような英語力ないし・・・
どうにかなりませんか?
739名無しさんの野望:02/05/05 09:33 ID:2GaSUY0M
外交画面で他国元首の顔の左上に時々くっついてる○印は何ですか?
740名無しさんの野望:02/05/05 10:13 ID:nAXQFusM
うわーい、おフランスで外交勝利!みんなから誉められちった〜。
やっぱり外交勝利を狙うときは一度戦った文明は必ず滅ぼすようにした方が良いよね!
741名無しさんの野望:02/05/05 10:19 ID:mwL3AMNQ
初プレイは日本を選択。で隣りに中国が登場、友好を結んでいたが
越境入植しようとしてきたので退去要請したら宣戦布告された。
戦況不利になったのでICBNを打ち込んでやったら、10倍報復核で
アボーンされた。
次のプレイから必ず中国指名して発見しだい地の果てまで追いかけて
いるが、なかなか滅びない。しぶとく孤島に町建設しとるし。
742名無しさんの野望:02/05/05 10:42 ID:nG4OFvlw
>>739
大使館があるか否か
743739:02/05/05 10:54 ID:ymyMC94Y
>>742
ありがとう。胸のつかえがとれたよ
しかし顔グラは要らないから全勢力を表示できないもんかな
16国でやってると誰と誰が同盟して戦争してるのやら把握しづらくて
しょうがない
744名無しさんの野望:02/05/05 11:48 ID:Lp4x3zlw
>>738
>>6 ←これ試してみたら
745名無しさんの野望:02/05/05 12:41 ID:YvQdS8DI
平和維持したいなら一番重要なのはcomの平均よりも多少上くらいの軍事力を維持することだろうなぁ。
軍事力があまりに大きすぎると眼の敵にされる気がするし、軍事力が小さいのは論外だし。
物あげて機嫌つってもそれはその場しのぎにしかならないし。
746名無しさんの陰謀:02/05/05 12:47 ID:W/bekAgU
 さすがに皇帝、天帝レベルはどうかわかんないけど、予算に余裕ができた時点で
1ゴールドでもいいからODAと思って、「毎ターン」設定でバラまくと、連中のご機嫌
が底上げされる。
 1ターンだけの援助より、交易。交易よりも毎ターンの現金の援助の方が
相手の政治体制によっては効果があると思う。
 つうか、結局ゼイタク品がほしいだけなんだよなぁ、外国なんてブタの大衆ども
といっしょだな。
747名無しさんの野望:02/05/05 13:29 ID:LOv9B2tc
おまえらいくらゲームで勝っても現実じゃあ中国に毎ターン脅されてるんだぞ(w
748名無しさんの野望:02/05/05 13:37 ID:QTBkMZ1.
僕が知りたいのは天帝レベルの必勝法より、
どうやったらこのゲームをやめられるかだ!
749名無しさんの野望:02/05/05 13:42 ID:JeyZETLM
>>748
まったくだ。
750名無しさんの野望:02/05/05 14:18 ID:DKGinQjM
>>748
アルファ・ケンタウリをプレイすればいいよ
751名無しさんの陰謀:02/05/05 14:30 ID:W/bekAgU
 >748よ、「Civ3の止め方」と引き換えに、貴君は何を提供できる?
752名無しさんの野望:02/05/05 14:56 ID:kQ.LN0vI
質問厨でスマソ
都市あたりの改善数に制限はあるのでしょうか
具体的には、ある一都市でだけ天文台の建設が選択できません。
その都市の改善数は12うち不思議は5、人口12、
バビロニア、巨大マップ、摂政モードです。急造も行っていません。
天文学は発明していて、他のすべての都市では選択できます。
753名無しさんの野望:02/05/05 15:03 ID:MdyDbgxo
>>748
751がやめ方教えてくれるらしいから、代わりに748自身を労働者として
提供するという方向で。
754名無しさんの野望:02/05/05 15:09 ID:0H/M.hz6
パソコン叩き壊せ
755名無しさんの野望:02/05/05 15:24 ID:6Y4ZtQE2
>>752
よくわからんが
他のすべての都市で選択できるっていうなら…

>急造も行っていません。

この前提が間違ってるぐらいしか俺には思いつかん。
自動化した労働者が森を伐採してるとか。

不思議は1都市にいくらでも建てられる。
制限があるということはない。
756名無しさんの野望:02/05/05 15:44 ID:MdyDbgxo
同じ文明の2つ以上の都市で同じ不思議は同時に建設工事自体できないってのは
知ってるよね…? いちおう、念のため。

どこか、別の都市で同時に天文台の工事やってるんじゃないの?
757名無しさんの野望:02/05/05 15:46 ID:LPplrcGo
宇宙開発ではじめてのクリア!!
EDムービーを見ながら、その後のガーランド船長の
運命をお思いだし...( ´Д⊂ヽウェーン
758名無しさんの野望:02/05/05 15:48 ID:sowbjmY.
ICBM飛来→レーザーで打ち落とす→その都市のユニットが消滅・・・・
これってバグですか?
759名無しさんの野望:02/05/05 16:05 ID:QSu6153s
脳内補完で破片が当たったことにしておけ
760名無しさんの野望:02/05/05 17:06 ID:g8SmJ3OE
738>>744
全ての問題が解決しました。ありがとう。
761名無しさんの野望:02/05/05 17:14 ID:3fZeYvAU
文化レベル上げるにゃ どーしたらいいんだよ!!!
敵さんに寝返る都市ばっかり・・・鬱だ・・・
762名無しさんの野望:02/05/05 17:23 ID:p.ULDJnk
>761
文化ポイントためられる建造物つくれ。
まず寺院、これ基本。
寝返りの可能性を減らす手段として「都市を道路でつなぐ」も忘れるな。
軍事ユニット駐留数が多いと寝返りにくくなるらしい。

ここらへんはマニュアルにも載ってたはずなので見直せ。
ちなみにマニュアルは本体CDの中にpdf形式で収録されてるのでそれ見ること。
763名無しさんの野望:02/05/05 17:24 ID:ZZkxHlxU
寺院、大聖堂、図書館といった文化施設を建てまくる。あとは時間が経てば
文化レベルは上がっていくはず。
ただ、文化転向には住民がどの文明に属しているかも関係があって、例えば
奪ったばかりの都市は敵文明の住民ばかりだから、転向しやすくなる。大量
の駐屯兵で防げるから、とりあえずヤバそうな都市には大軍を置いておく。
764名無しさんの野望:02/05/05 17:26 ID:Zy4pPmk.
>>761
都市に寺院や図書館を建設せれ
奪った都市が寝返るのは上記だけではどうにもならない
専制・共産なら緊急生産で、それ以外なら飢えさせて人減らしせれ
765名無しさんの野望:02/05/05 17:30 ID:Zy4pPmk.
でも軍事ユニットを大量に駐留させても、寝返るときは寝返るんだよな
その時は大量の軍事ユニット全てがパー
むしろ軍事ユニット1個も置かずに、寝返ったところで再占領を繰り返すのはどうか
どうせ、寝返った後はは防御ユニット1個しかないから、簡単に潰せるし
とりあえず人口が1減る(w
766名無しさんの野望:02/05/05 17:30 ID:ZZkxHlxU
3かぶり(w
過去ログ読めば判る質問に、漏れも含めてみんな親切だなあ。
767名無しさんの野望:02/05/05 17:32 ID:3fZeYvAU
寺院か・・・そういえば全然建ててなかったよ
図書館は結構建てたつもりだったんだけどなぁ
近くに紫禁城あるからいいやと思ってたのにぃ!

敵さんがフランスだからっつーのもあるのかな?
戦争で奪った領土そっくり文化で持っていかれるのは悲しひ・・・(;´Д`)
768名無しさんの野望:02/05/05 17:33 ID:ZZkxHlxU
とりあえず漏れは、転向した都市は粛清として再占領時に滅ぼすことにしてる。
住民は全員奴隷だ。
769名無しさんの野望:02/05/05 17:36 ID:Zy4pPmk.
>>768
結局、不思議の無い大きめの都市はそれが一番効率いいんだよな
開拓者用意できる状況なら、跡地に自分の都市作って
ほとぼりが冷めた頃にでも奴隷を移住させる
770761=767:02/05/05 17:37 ID:3fZeYvAU
みんな親切だぁぁ...( ´Д⊂
とりあえずフランスを地図上から消えてもらう事にしました。

えへへ・・・敵さんの領土、資源いっぱいあるんだよな・・・ジュルル・・・
771名無しさんの野望:02/05/05 17:38 ID:ZZkxHlxU
あとは急造で民族浄化しまくるとかね。いずれにせよ敗戦国の国民には過酷な運命が
待ち受けるわけだなあ。
772名無しさんの野望:02/05/05 17:43 ID:Zy4pPmk.
しかし寝返りの基準ってなんだろう
漏れは住民の過半数が相手民族だとやばいと思ってて
例えば人口7の都市なら飢餓で3まで減らして、自国や既に滅ぼした文明の労働者を
4人ばかり連れてきて相手民族が過半数にならないように調整してた
んで、いままでそれで寝返られたことなかったのに、こないだついにそのジンクスが破れてしまった
結局、皆殺しにしないと安心できないんだな
773名無しさんの野望:02/05/05 17:56 ID:SU3sRhlY
不満って人ごとに設定されてるの?文明全体で何%は不満って設定されるの?
人ごとならそいつが死ねば不満な奴は減るよね?
なんか不満分子を開拓者かなんかにすると、他の都市の人間が(そいつの代わりに?)不満になるんだが
蟻の一割見たく。
774名無しさんの野望:02/05/05 18:05 ID:ZZkxHlxU
都市全体で何%と設定されてるようだね。急造で外国人を減らそうとしてもなかなか
減らないのと同じじゃないか。
775名無しさんの野望:02/05/05 18:19 ID:SU3sRhlY
>774
規模12の都市の奴らがなぜかまるまる不満になった。戦争が長引いたせいかもしれないけど。
面倒だから全部、徴兵、急造で殺して都市を潰したらその隣にあった規模12の都市が全員幸福から不満に変わったよ。
これってなんで?
776名無しさんの野望:02/05/05 18:23 ID:MdyDbgxo
都市ごと人数だと思うが?>不満
何%っていうのがよくわからんのだけど。

例)
人口 7 幸福:普通:不満=0:7:0
人口過剰(Lv皇帝) 0:1:6
強制労働による不幸x1(10ターン) 0:0:7
寺院 0:1:6
娯楽x5 3:0:4
みたいな。娯楽は1あたり普通を幸福にし、普通の人数が足りないと
不幸を普通にするのだが、適応順は知らない。
777名無しさんの野望:02/05/05 18:30 ID:IOyhNIUs
775のような現象は俺も遭遇した。
アステカから奪ったアステカ人4人の町が全員不満だったので、
放棄すると(ver1.17だから労働者にして放棄ね)
となりの自民族だけの構成人口5の町が全員不満に。
で、仕方なくそれも放棄すると、
さらに隣の町が全員不満に。

結局、飢餓で人口1まで減った後、
エンターテイナーにして維持だけした。
50ターンぐらい経ってもまだそのまま。
共和制になった後、急造を使って寺院と聖堂をつくってやっと解決。
778名無しさんの野望:02/05/05 18:33 ID:nAXQFusM
圧政って何?ぼくちんそんな悪い事した?
779名無しさんの野望:02/05/05 18:34 ID:SU3sRhlY
>777
そう。それ。
バグかな?
780名無しさんの野望:02/05/05 18:35 ID:IOyhNIUs
飢餓の発生や、内乱の勃発も、
強制労働による不幸のように、不満の要因となるのかな?
781名無しさんの野望:02/05/05 18:36 ID:jSR5aNto
オメーラ、シヴロペディア読んでまっか?
寺院とかの効能書きはちゃんと把握しておけよ。
782名無しさんの野望:02/05/05 18:38 ID:SU3sRhlY
寺院も♪が2つの時と4つの時があるな。これはガイシュツかな?
783名無しさんの野望:02/05/05 18:38 ID:MdyDbgxo
不幸になる要素
・人口過剰 酋長だと5人目から、天帝だと2人目から
・強制労働(1回につき1名。たしか10ターン)
・徴兵(1人徴兵するごとに1名。10ターン)
・民族の国との戦争(その民族の市民全員?)
・反戦運動(戦後、ある程度時間がたつと各都市ごとに増加)
単純に足し算していくので、開拓者を作ったりして都市の人口が減ったとき、
不幸な人が都市から出て行って都市が幸せになる…みたいな事も逆に幸福な
人が出て行って不幸になるようなこともない。但し、人口過剰による不幸は
人口が減った分当然減る。

シビロペディアの「市民の幸福度」や「幸福マーク」(ゲームコンセプト)を
参照。

>>778
圧制は基本的に強制労働。また、占領した都市は何故か圧制が…という不満が
でるけど、これが前の宗主国が原因なのか、占領すると不幸になるのかは不明。

>>779
たぶんバグだと思うけど… 不幸な人の不満の理由とか参考にすると
何かわかるかもしれない。あとは、たまたま潰れた都市に不思議があったとか、
首都からの近さの順序が変わって汚職が増えたとか…
784名無しさんの野望:02/05/05 18:39 ID:MdyDbgxo
>>782
古い建物は生産する文化の量が増える。
785名無しさんの野望:02/05/05 18:42 ID:6Y4ZtQE2
>782
age bonus
建設後1000年が経過した文化施設は
各ターンに累積する文化ポイントが2倍になる
786名無しさんの野望:02/05/05 18:45 ID:SU3sRhlY
>783-785
サンクス

>783
多分バグが濃厚。不思議はなかったしどっちも紫禁城に近かった。
787786:02/05/05 18:47 ID:SU3sRhlY
あ、もしかして厭戦感情って奴かな。これなら文明全体で何%って算出かもしれない。
788名無しさんの野望:02/05/05 19:22 ID:7rvvgXQs
厭戦感情はほっとくとえらいことになるね
収入減覚悟で共産主義に変えなければならないとこまでいったことあるよ
789名無しさんの野望:02/05/05 19:24 ID:fTVUw6YA
民主主義だと困るね。相手が平和条約締結してくれないと最悪だ。
790名無しさん(激怒している):02/05/05 19:27 ID:DPNATpBw
厭戦感情って古くから持ってる都市の方がおっきいよねえ。
新大陸で奪った都市はなんでもないのに、首都周りなんか50%「欲しいのは平和」になっちゃうし。

宗教国で、戦争中は共産、和平すると民主主義ってしてます。
791名無しさんの野望:02/05/05 19:33 ID:7rvvgXQs
>>790
人口の3分の2以上が不満な市民になって
毎ターン+300だった収入が-30になった
共産主義にしたら一時的に-250とかなったけど
戦闘ユニットは十分すぎるくらいにあったんで
生産を富に変えたり、贅沢品を売りまくったりしてしのいだよ
んで、和平交渉ができるようになってから、民主に戻した
やっぱ宗教志向はいいな
792名無しさんの陰謀:02/05/05 19:33 ID:W/bekAgU
 戦争するときは、たとえおおうそ名古屋に城が建つような状態でも
「正義の戦争」にしないと、あっという間に厭戦感情が蔓延して、辻元
みたいのが涌いて出るので気をつけないと。
793名無しさんの野望:02/05/05 19:39 ID:7rvvgXQs
>>792
やっぱ開戦の形式によって違うのかね
漏れの場合、攻められてからいっぺん休戦した相手に
通行条約も結んでおいて
休戦が切れるころに、相手の都市6個くらいの周辺に大軍を派遣して
休戦協定の延長を断って、一気に6都市を奪うという真似したからな
それが原因なのかね
794名無しさん(激怒している):02/05/05 19:41 ID:DPNATpBw
>>792
> 「正義の戦争」にしないと
って相手から宣戦布告させるってこと?
おまけの冊子をみると、AIは軍事ユニット数がこちより多くないと宣戦布告してこないって書いてあるし。
他の国との軍事同盟組ませるってゆうのも狙っては難しいだろうし、どうすんのでしょう?
減らすの?
795名無しさんの野望:02/05/05 19:48 ID:7rvvgXQs
>>794
実はこっちの軍事ユニットが相手より多すぎても攻めてくることあるんだよね
こっちの軍事力が5だとして、相手の軍事力が3,4くらいの時に
1,2くらいだと戦争中の国に煽られない限りは敵対してこないけど
ようするにこっちを脅威に感じていて、なんとかしなければ、ってことなんだろうね
この場合、これまでの相手の態度が友好的であっても、豹変する場合が多い
796名無しさんの野望:02/05/05 20:00 ID:ZZkxHlxU
でも一度態度が豹変するとほとんど修復不能なのはなんとかならないかな。
外交というよりひたすら相手の顔色をうかがう幇間になった気分だよ。
797名無しさんの野望:02/05/05 21:24 ID:WTooVl5E
皇帝は余裕で勝てるようになったが
天帝はどうやっても勝てんわ
序盤、1vs1なら勝てそうなんだが、すぐ仲間を呼ばれて1vs3とかなっちまう
こうなると絶対に勝てん
天帝はあきらめて、皇帝でマターリ遊ぶことにしよう・・・
798名無しさんの野望:02/05/05 21:55 ID:DwZQIm4s
ちょっと前に終わった〜よ〜

摂政標準マップで、まあまあの勢いできたけど
相手国にさくっと国連作られて、そのまま投票。
漏れは棄権したんだけど、しょぼい国がそのまま
総長に選ばれてジエンド。
単なる小国だと思ったんだけどなあ・・・・・・

相手国に国連とられると、結構こういう終わり方になっちゃうの?
799名無しさんの野望:02/05/05 21:56 ID:MxDVy.gc
国連は敵に取られないために取る。
800名無しさんの陰謀:02/05/05 22:06 ID:W/bekAgU
>>793
 うん、どういう情報の持ち方をしているのか判らないけど、相互通行条約
結んだ上で開戦すると「だましうち」になってしまうみたい。
 以後、かなりな年数にわたって「警戒している」とか「いらだっている」首長
が増えるよね。

>>794
 そのあたりはケースバイケースで色々と考えてもらわないと。
 別にもったいぶってるわけじゃなくて「これ」という、いわゆる「何とかワザ」
みたいのは存在しないよ、このゲームは。

>>796
 う〜ん、発想の転換が必要かも。
 とにかく、どんなに苛立たせてもいいから、「そのとき」までは最後の一線は
越えさせないようにしていく必要があると思うよ。
 一度「激怒している」になったあとに機嫌がなおったのは、みたことがない
もの
801名無しさんの野望:02/05/05 22:10 ID:WTooVl5E
現代入ったら、真っ先に研究するのが核分裂なんだよな
コンピュータやロケット工学、エコロジーなんかのほうが遙かに実用的なんだが
国連取られると>>798みたいになるから・・・
核分裂は国連とマンハッタン計画の2つの不思議が解除になるけど
どっちもいらないっつえばいらないんだよねぇ
てかマンハッタン計画って作ってメリットあるのかどうか
まあ、現代まできて、国連とマンハッタンの2つを同時に完成させられれば
もうロケットでの勝利は間違いないんだけどね
ある意味指標的なものになってる
802名無しさんの野望:02/05/05 22:15 ID:WTooVl5E
COMだけど、どんなに怒ってようと一緒に戦ってやると
あら不思議、いきなり機嫌が良くなるのよ
相手よりこっちの方が強ければ強いほど、
礼儀正しくなったり、好意を感じるまでいったりするんだよね
唯一の例外ってことで
803名無しさんの野望:02/05/05 22:19 ID:fEl//BUA
国連取られたらとにかく戦争させるしかない
804名無しさんの野望:02/05/05 22:59 ID:6Y4ZtQE2
セーブ&ロードありにして
乱数の種保存しないことにすると
時間に糸目つけなきゃリーダーつくり放題じゃん

それを実際にやっちゃう心の弱いおれ
805名無しさんの野望:02/05/05 23:11 ID:MdyDbgxo
>>797
そんなあなたにCiv3Edit
俺は皇帝と天帝の間のレベルを作って、少しずつレベル上げて遊んでるよ…
まぁ、天帝も1回クリアしたが、すげーつかれた。二度とやりたくないw
806名無しさんの野望:02/05/05 23:32 ID:zdtlZpAc
都市作るところは
砂漠、ツンドラ、ジャングルがいいね。
807名無しさんの野望:02/05/05 23:37 ID:tQYRKi32
>>806
じゃあ住め
808名無しさんの野望:02/05/05 23:41 ID:QZ3ApmC6
てーへんだ。
ぼくちんの帝国が崩壊してゆくー。
あー。ひー。
はんらんだー。
ねがえりだー。
敵がせめてきたー。
ひーほー。
いけー近衛兵(槍兵)ー。
しんりゃくしゃどもをおいだせー。
なにぃー、戦車にはかないませんだとー。
おまえ、クビ!
ひーほー。
809名無しさんの野望:02/05/05 23:48 ID:hxYrMAJg
>>807
ワラタ
810名無しさんの野望:02/05/05 23:56 ID:5Snn7cpw
拡張志向って一番使えない志向だと思って馬鹿にしてたけど
実はけっこういいね
村で開拓者何回も引き当てれば文字通りすごい勢いで拡張できる
こうなると科学志向が一番使えない志向になるわけだな・・・
811名無しさんの野望:02/05/06 00:02 ID:jGj6XW1M
>>810
そうなん?
時代の最初のブーストとか、施設が安くなるのとか、よくなくない?
812名無しさんの野望:02/05/06 00:03 ID:6sR3Lj/I
>>810
科学は最初に青銅器が使えるのが一番のセールスポイントです。
813名無しさんの野望:02/05/06 00:05 ID:mWP.J1GI
Commercialってどうなん?
汚職減少ってわかるくらい少ないのかな。
814名無しさんの野望:02/05/06 00:08 ID:mWP.J1GI
そうそう。
http://stack-style.org/SidGame/civ3infodigest.html#corruption
これみても有効かどうかよくわかんない。
だれかおせーて。
815名無しさんの野望:02/05/06 00:09 ID:ekhuqdVg
>>811
>>812
漏れは中世あたりまで図書館すら建てないんで、役立たずに思えるのかも
COMと技術開発で競り合える難易度なら、けっこう使えるのかな
816名無しさんの野望:02/05/06 00:10 ID:j.sA9Zyc
広いマップで、文明少なかったら拡張とかは最高に使えそう
817名無しさんの野望:02/05/06 00:16 ID:ekhuqdVg
フランスでクリアしたけど
商業の汚職現象ってのはあんまり実感できなかったな
ゴールド増加ってのも、なんとなく金銭的に楽かなって程度だったような
序盤から金山が多かったからそのせいもあるかも

やはり宗教志向が一番使えるというのがみなの一致した意見かね
818名無しさんの野望:02/05/06 01:26 ID:BeFs/ybM
俺、”科学的手法”を発見したら「進化論」で”原子理論””電子工学”と
ブーストして「フーバーダム」作るのがパターンになってる。

「進化論」建築達成の直前には科学を0%にして無駄をなくしお金ウハウハ。

ところで製造プラントって作ってる人いる?
もうこの時期になると七不思議はあらかた建ってるし、
現代機甲部隊も2ターン程度で作れるから公害出すだけであんまり意味ない気がするんだけど。
819名無しさんの野望:02/05/06 02:07 ID:.FkIVbTM
製造プラント作る前に終わる。宇宙船で
820名無しさんの野望:02/05/06 02:16 ID:.FkIVbTM
ちょい質問
俺はいつも日本でやるから用わからんけど、どうよ侍怖いですか?
誰かいませんか?中世の日本と戦争したひと。
821名無しさんの野望:02/05/06 02:48 ID:3TsYI9bY
>>820
com相手の戦争はこちらが攻めるパターンのほうがどちらかと多いと思うんだが、
そのお陰で侍は怖いというよりはうっとおしい。
長槍兵をきちんと防護固めた都市で防御させて相手にすればそんなにつらくないけど、
いざこっちが攻める段階になったときに侍の常駐してる都市はひたすら落としにくい。
移動力2あるから騎士が撤退できないし。その点でマスケットよりも早い段階で作れる割に確実に強い。
日本が近隣に来た場合は古代のうちに片をつけるか、若しくは中世末の騎兵隊待ちだなぁ。
822名無しさんの野望:02/05/06 03:32 ID:gZLn7FKA
>818
スコアを稼ぎたくて人口増やしてるときは
(ヒマなので)造る
823名無しさんの野望:02/05/06 03:47 ID:uoPXq6JY
今日初めて戦術核を都市に使いました。なんだかゲームのバランスを壊さないようにしてるのか、ぬるかったです。
824名無しさんの野望:02/05/06 04:16 ID:mWP.J1GI
>817
やっぱし何か作るの安いとかゆうのよりわかりづらいですよね。

ところで、どのユニークがよいのか、って話はもう終わってますか。
まだ二つ三つしか国試してないけど、ローマはよかったかなー。
825名無しさんの野望:02/05/06 04:20 ID:4HX6CzQQ
一回も戦争をせずに外交勝利
といっても、将軍-最小マップ-巨大大陸-16文明だけど・・・
内政プレイもなかなか面白いね
826名無しさんの野望:02/05/06 09:41 ID:jNV6TDDU
フランスでPLAY中。
通行条約を結んでいたイギリスに船からの奇襲を受ける。
剣士・騎士の猛攻をあび、陥落する諸都市。
史実通り?な展開をくらって、気分は百年戦争。
史実通り?な展開で、英雄が誕生。
だけど・・・・・comターン時だった為、ソッコーであぼーんされた。
827名無しさんの野望:02/05/06 10:20 ID:V3mds1A2
COMは取った労働者をどうやって本国に転送してるんだ?
ワープか?
828名無しさんの野望:02/05/06 10:26 ID:ItKwVwIc
>823
100年は草木が生えない、はずの場所はやっぱり中国地方最大の都市だしね。
個人からみれば立派な悲劇だが、しょせんは「戦術」核、ってこった。

>824
個人的にはイロコイが怖い。
かなり序盤で攻撃力3かつ移動力2のユニットを量産できるのは便利よ。
「斥候」をはじめから生産できることもあわせるとほんとうにラッシュ野郎御用達文明。
829名無しさんの野望:02/05/06 10:36 ID:gZLn7FKA
>827
それもCOMのチートだよねえ
830名無しさんの野望:02/05/06 10:39 ID:4TgE4baI
>>827
すぐ奪い返されそうな状況ではDisband(消滅?)してるんじゃないかな。
オレも敵領深くで捕獲した労働者は嫌がらせでDisbandしてるし。
831名無しさんの野望:02/05/06 10:54 ID:4EeUIXW2
COMってマップとか見えてるんじゃないの?
開始時に大体半島とかに押し込められるように領土拡大してくるんだが。
832名無しさんの陰謀:02/05/06 12:06 ID:T4CjUUuU
>826
>だけど・・・・・comターン時だった為、ソッコーであぼーんされた。

 「ふっ、あんな小娘の命一つで済むなら安いもんだ」by シャルル7世
833名無しさんの野望:02/05/06 12:45 ID:JnjfIPs2
>>827
それって処分してるんじゃないの?
奥地荒らされてるときに労働者とられたりするけど、
反撃されて取り返されるの恐れて処分してると解釈してたんだが。
敵本国で奴隷になってる自国労働者いたりするんならチートっぽいが。
834名無しさんの野望:02/05/06 12:57 ID:3zbV7maI
ってかCOMってちゃんと労働者で道や感慨作ってる?
835 :02/05/06 13:49 ID:OCV1/v9w
へ?敵の大陸一面道路びっしりだが、何か?
836名無しさんの野望:02/05/06 13:54 ID:j.sA9Zyc
っつーか一マスの隙間もなく道路張ってた気がする
837名無しさんの野望:02/05/06 13:59 ID:xOaFvdzI
>>834
相互通行条約とって眺めてればわかるが、ちゃんと作ってるぞ。
838名無しさんの野望:02/05/06 14:04 ID:cFdf1nlQ
>>836
お前も一度労働者を自動化してみろ。
一マスの隙間も無く道路にしてくれるから。
839名無しさんの野望:02/05/06 14:10 ID:gZLn7FKA
>834は
「COMは労働者を使わずに道や灌漑をしいているのではないか」
という疑問を抱いてるんだと思われ。まあこれは使ってるんだけど。

>>830>>833
そーかdisbandか…敵のCaptured workers(だっけか)のところに
自国の労働者が表示されてるからてっきり酷使されてるかと思ってた
こんどたしかめてみるよ
840名無しさんの野望:02/05/06 14:33 ID:akZJDY7A
入門者質問で申し訳なんだけど、8000円で新品購入はアホかな?
どうも良さそうなんで近所のショップ行ったらそうだったんだけど・・・
841名無しさんの野望:02/05/06 14:48 ID:dUnP7bbM
エディター、技術などの追加は不可能なのですか?
変更だけですか?
842名無しさんの野望:02/05/06 15:01 ID:PvsNtQL2
>840 高い。自分はアマゾンで6900円で買ったし普通の店でもおおよそ
このくらいの価格。名古屋では3000円台で買った人がいると過去ログにはあったし。
843840:02/05/06 15:10 ID:D0eEOAJ.
マジですか。じゃあ少し遠出して大型店に行ってみます
とりあえず今日中にはやりたいところなんで
情報どうもでした
844名無しさんの陰謀:02/05/06 15:13 ID:QbluoX62
 遠出して\6,900-で購入できたと喜んだのもつかの間、往復の交通費が
\1,000-以上かかってマズー、に毎ターン30ゴールド(笑)
845名無しさんの野望:02/05/06 15:14 ID:IIWg6ifQ
やっぱり伐採しまくると環境に悪いのかな
その辺がアルファケンタウリのときより分かりにくいような感がある.
…と書いてみたが,アルファケンタウリのときはどうだったかなぁ?
かなりうろ覚え.
846Yoshi:02/05/06 15:38 ID:YZP7L76.
>>797

>皇帝は余裕で勝てるようになったが
なんでだ???

今将軍レベルでやってメタクソに強国のケツなめてんのに、、、
しかも最後は前置きぬきで”ドイツが宣戦布告してきました”。

なにかやり方のパターンってあるの??
847名無しさんの野望:02/05/06 15:41 ID:mWP.J1GI
だれか右下に太陽マーク出てないぎりぎりで、森を切りまくってくれ。
そんで太陽出なければ無関係。

そんで、太陽出るぎりぎりで植林しまくってくれ。
太陽消えなければ無関係。

俺は無関係と思っている。
848名無しさんの野望:02/05/06 15:41 ID:dUnP7bbM
今回、汚染で水位あがります?
849MX房ロジック(コテハン化!?:02/05/06 15:44 ID:nMeXdogU
http://www.stack-style.org/SidGame/index.html

ここ見てみればかなり参考になると思われ
ガイシュツだと思うけどもし見てなければってことで。
850名無しさんの陰謀:02/05/06 15:49 ID:QbluoX62
前スレでも出てたけど

(>849のリンク先より)
>地球温暖化(Global Warming)は汚染されたスクエアがいくつ存在するかではなく、各ターンに発生する汚染の総和に基づく
ので、以前のゲームのように素早く温暖化を避けることはできない。

 なので、プレイヤー独力では何ともしがたいでしょ。
851名無しさんの野望:02/05/06 15:51 ID:i6GnEq3k
つーか、いくらこっちが環境保護に気を付けていても
COMは伐採しまくりだからな
外交で環境保護協定とか作ってほしいよ
852名無しさんの陰謀:02/05/06 15:52 ID:QbluoX62
>851
 京都議定書みたいに、即無視されてあぼーんされそう(笑)
853名無しさんの野望:02/05/06 15:56 ID:i6GnEq3k
非武装平和主義プレイができるのは小マップ・将軍くらいまでかな
それ以上になるとCOMの拡張欲は押さえられそうにないよ
854名無しさんの野望:02/05/06 16:11 ID:JI2/y6aQ
皇帝の出だしをご教授願います。
人口2になったとたんに、内乱発生ってどうすればいいんですか?
予算配分で振り分けると、研究にかける予算が0になるし。
エンターテイナー作ったら、町が発展しなくなるし。

もしかして皇帝以上だと、
最初の町の範囲内に贅沢品+小麦などがないと、
駄目ですか?
855名無しさんの野望:02/05/06 16:15 ID:iTMvtkNs
軍事ユニットを駐留させて鎮圧しる。
856名無しさんの野望:02/05/06 16:34 ID:JI2/y6aQ
ということは探索は、労働者にやらせるんでしょうか?
857名無しさんの野望:02/05/06 16:45 ID:j.sA9Zyc
2体目以降の戦士で探索

労働者は一マス、二マス道路作ったり鉱山にすれば二つ目の町ができるまでは
用済みみたいなもんなので、探索にも使うんだろうね。
858名無しさんの野望:02/05/06 16:59 ID:xYtqUcDY
日本版の最新パッチはまだかね?
859名無しさんの陰謀:02/05/06 17:04 ID:QbluoX62
 最新パッチはDaemonが使えなくなるので必要なし
860名無しさんの野望:02/05/06 17:07 ID:i6GnEq3k
探索用戦士が遅れるのも、皇帝が難しい理由の一つだね
COMは既に探索用ユニットいくつももっているというのに
贅沢品の上に最初の都市があったりするとけっこう楽
861名無しさんの野望:02/05/06 17:18 ID:iTMvtkNs
しかもかならず狭い土地に追い込まれる。
開拓者派遣しようと思ったら敵の勢力圏になってる。
しょうがないから反対側に行ったらすぐ海。
862名無しさんの野望:02/05/06 17:46 ID:kdvELzHQ
連休の4日間、一歩も家から出ないでプレイし続けた。
最後は国王、日本で制覇勝利しました。

普通の生活に戻るため、これからゲームをアンインストールして
しばらく封印します。
863名無しさんの野望:02/05/06 17:48 ID:5MYg8LVk
>>861
そういう傾向にあるみたいね
反対側がら空きなのに、わざわざこっちに寄せて拡張してきたりするからな
でも、あっちから近づいてくるのは望むところでしょ
皇帝レベルになると普通に都市作ってるんじゃ絶対に追いつけないから
奪いにいくしかないんだけど、距離がありすぎると遠征も面倒だしw
864名無しさんの野望:02/05/06 18:16 ID:BeFs/ybM
>>862

あんた偉いなぁ。
865名無しさんの野望:02/05/06 20:15 ID:a1O8t2Is
       /         /.    │    ヽ          \
 ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
(  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪  ノ
  ヽ_),)           /       │       ヽ        し' l_ノ
       ミ      /       │        ヽ
            ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡
           (  ⌒ ヽ      │      (  ⌒ ヽ
            ∪  ノ ミ  ∧│∧  彡   ∪  ノ
             ヽ_),)    (  ⌒ ヽ      し' l_ノ
                     ∪  ノ
                      ヽ_),)
コウテイト テンテイノ サハ オオキイヨ・・・・
866名無しさんの野望:02/05/06 20:42 ID:.PxpBib.
盾だけじゃなくて人口増えるのに必要な食料も割引あるからなあ…
867名無しさんの野望:02/05/06 20:48 ID:HrZroMy2
>>865
揺れすぎ
868名無しさんの野望:02/05/06 20:48 ID:N7qoOc/Y
いつも宇宙船が完成せずに時間切れになるんだけど、
なにかコツはあるのかなぁ。
869名無しさんの野望:02/05/06 20:56 ID:JN4Al74c
私たちの黄金週間は終わったみたいです…
アナリストがそう言ってます。
870名無しさんの野望:02/05/06 21:09 ID:5/WR/l8Y
エディタで日付変えたい、、、
871名無しさんの野望:02/05/06 21:14 ID:XJTURVUI
>>868
時間切れ?
2050年になるってこと?
そんなに時間かかるかな。難易度・マップの大きさ・文明数はどのくらい?
宇宙船のパーツがつくれるようになったら
いっしょにICBMも作っているといいよ
できるパーツができたらすぐ生産変更で時間を節約できる
872名無しさんの野望:02/05/06 21:24 ID:W98euKn2
クリア後、まったりと継続プレイ。
科学は究めたので配分を1に変更。
するとなぜか、町の行政官が勝手にエンターテイナーを
科学者に変えてしまいます。

こーゆーのを勝手に変えさせない方法はないですか?
873名無しさんの野望:02/05/06 21:29 ID:6RxYilGU
>>867
ワラタ
874872:02/05/06 21:33 ID:W98euKn2
ところで今更ながらMODのページを見ているんだけど、
これ最高に面白いね。
もう初期状態に戻れないや・・・。
875名無しさんの野望:02/05/06 21:56 ID:yv2zTa5o
>>854
もうレス遅いかな?
俺は、皇帝の出だしの不幸は娯楽のパーセンテージを調整して凌いでる。
で、人口3にちょうど開拓者ができるようにして、人口1になったらまた
科学100%に、みたいな。
どうせ、皇帝だったら即戦争して敵から技術分捕る都合、技術開発が
遅れることよりも探検が遅れることの方がいたいと思うぞ。これで皇帝
ぐらいなら普通にクリアしているから、間違ってないつもりだけど…
876名無しさんの野望:02/05/06 22:21 ID:.PxpBib.
オレの場合、一人目の戦士は探索に出して、二人めの戦士で不穏を押さえるでやってる。
3人目と開拓者がどっちが先かは周りの資源次第だなあ
877名無しさんの野望:02/05/06 22:42 ID:XJTURVUI
やはり皇帝・天帝になると拡張志向のメリットがでかくなるな
878854:02/05/06 22:56 ID:JI2/y6aQ
みなさんありがとです。
854のカキコをした後、civ3起動してしまったので
このスレを見れなかったので、
お礼を言うのが遅れてすみませんです。


6時間半やりつづけたのか...。
879名無しさんの野望:02/05/07 00:44 ID:0Aj3BgXo
最初の都市でいきなり開拓者を生産開始。
人口が2になると同時に労働者を編入し、
娯楽レートで不幸を抑える。
これでかなり早く次の都市が作れるので、
そこで戦士を生産して探索する。
880名無しさんの野望:02/05/07 02:43 ID:sNH6UVgc
このゲームのためにCPU買い換えようと思うんですが(現在:PenV500)
最低でもどのくらいのを買った方が良いですかね?
881名無しさんの野望:02/05/07 02:47 ID:7akAL.CU
Civ3のマルチは、fallout tacticsに結構影響されたものになるらしい。
falloutシリーズは知ってるけど、全然やったことないのでわからないな。
体験版ダウンロードしてみるか。

>>880
1Ghzはほしいね。でもどうせ買うなら2Ghzとか買ってもいいかも
882 :02/05/07 02:47 ID:FEzmYdsI
>>880
900MHzあたりでも十分だと思いますが、いかがか。
バリバリマシンパワー使うでも無し
883名無しさんの野望:02/05/07 03:01 ID:jSy0fzH2
age
884名無しさんの野望:02/05/07 04:20 ID:7akAL.CU
もうすぐ次スレだね
1さんまたよろしくっす
885オッパイ君:02/05/07 04:53 ID:bi8LhMkM
連休の後半の初日に購入。
睡眠、食事(調達の為の外出含む)以外 やりっぱなしDeath。
気が付くと・・・もうこんな時間!!(今日は一歩も家から出てない・・・)

曾長、マップ最大、大陸、蛮族定住という最強のヌルさでマッタリ中。
初めて生産した軍事ユニットが騎馬鉄砲。無敵。
槍兵しかいない文明を2つほどアボンヌし、現在どれくらい大きいかわからない
日本を駆逐中。槍兵なので余裕だけど。
こんなヌルプレイに飽きたら、もっと難易度高いのやりたくなるんだろうな・・。
(今はCOMとフェアでないプレイに魅力は感じない)

ところで http://stack-style.org/SidGame/ を診たんだけど、
シドマイヤのインタビュー面白かったne。
Civが生まれるまでの苦労とか。
最近は大掛かりなプロジェクトを、自分のコダワリでアボンヌしたり。
やっぱ天才というか、すげー人だな、と。
886名無しさんの野望:02/05/07 05:53 ID:1.YfDZj6
当方Pen3の550でメモリ128MBです。
やはりマップサイズ小でも後半になると敵ターンで15秒くらいまたされます。
まあ前半は不快は感じないけどね。後半はさすがに。
Hugeマップはやりたくない。

ちなみに曾長は全然フェアじゃないよ。
887名無しさんの野望:02/05/07 05:58 ID:Wgub7lYU
レベル3がフェアだね
888名無しさんの野望:02/05/07 06:11 ID:Qa2U1.J2
やたー購入してからはや2週間、やっと将軍で戦争に勝てるようになりました。
外交がすごく大事ですね。技術交換や資源を売って外貨を獲得したり・・・
戦争も守る側がずいぶん有利なので仕掛けるタイミングが重要だなあと。
前作はずいぶんやりこんだけどその先入観で適応に時間がかかった。
外交やら進化やらすべての要素が密に絡んでいるので、どれもおろそかに
できないって事がようやく分かってきました。
今日も帰ったらまたプレイです・・・
889名無しさんの野望:02/05/07 07:38 ID:ICfbHjvI
厭戦プレイ、文化20,000勝利を狙ってプレイしてたんだけど、
どうも相手国の拡大方向が自分の国の方しかないらしく
どんなに貢いでも宣戦布告されてしまう。

「どうしようかなぁ…」と頭を抱えてたんだけど自国民を見たらなんか幸福度が増してた。

自分のところに全く非がなく、理不尽な宣戦布告を受けると
国民は戦争を応援してくれるようになってるんじゃないかな。

(ただ、普通選挙を取らなかったのが悔やまれる。こんな事なら取っときゃ良かった)
890名無しさんの野望:02/05/07 07:52 ID:Jvfshk/E
学校いけよ
会社いけよ

それだけだ
891名無しさんの野望:02/05/07 08:13 ID:jyI0oBm2
先月会社退職してから暇なんだよ。
892名無しさんの野望:02/05/07 08:34 ID:lggHvzwI
なんだ無職のクズ野郎か
893名無しさんの野望:02/05/07 09:04 ID:XwSU3yqg
天帝、フランスで開始。
開始12ターンで都市 4つ建設。
頑張れば、できるなー。
894名無しさんの野望:02/05/07 09:10 ID:lnUEnQ42
だまれ無職。
895名無しさんの野望:02/05/07 09:28 ID:Ul8H8IsA
>>889
しかし長期間戦争し続けると突然平和を求められる罠
896名無しさんの野望:02/05/07 11:53 ID:kjogiSgY
職が欲しくても見つからないんだよ。
そんな漏れはハンデがあるのが気に入らないのでMonarchレベル専門だ。
897名無しさんの野望:02/05/07 12:06 ID:x.R7KcD.
>>892 >>894
不幸な市民を救うために「職業案内所」を建てようかと思います。
898名無しさんの野望:02/05/07 12:15 ID:7HjLaXGY
現代でも空き地が広いと蛮族って出てくるんだね
奴らは果敢にも現代戦車に立ち向かっていったよ
もちろん、ソク-シ
899名無しさんの野望:02/05/07 12:16 ID:YJikzkL6
>896
いくつだ。
900名無しさんの陰謀:02/05/07 12:17 ID:.zCFJyNY
 Civ2だと、現代の蛮族はゲリラだっけ
901名無しさんの野望:02/05/07 13:18 ID:lweqlONc
>>889
そだね。
開戦した直後と、最初に一つ都市を奪った時は幸福な市民が増えるっぽい。
そのあとじりじりと不幸な市民が増えてくけど
どうも、pactで自分からの宣戦でも最初は幸福な市民が増えるみたいです。

長期戦をしないなら民主主義でも十分戦争できますね。
902名無しさんの野望:02/05/07 14:03 ID:lweqlONc
>>853
武装中立平和主義なら皇帝でもいけるね。
しかし、中立を保てるだけの軍備があったら攻めて出たほうが…

軍備があると指導者は戦争したくなる気持ち、理解できるようになりました。
903名無しさんの野望:02/05/07 14:44 ID:KtiTsbJ.
民主主義だと厭戦感情の問題で基本的に軍事力でかなり優位に立ってる時にしか
開戦には踏み切れないよなぁ…
軍事力さえあれば都市いくつか奪った後すぐに不平等条約で和平結んで厭戦感情沈静化できるし。
逆に劣勢だと強制労働&徴兵の共産主義が有利な気が…どっかで聞いたような話だよな…||| ̄□ ̄)
904名無しさんの野望:02/05/07 15:23 ID:Be3WOkV6
>>902
軍需産業はいかにも儲かりそうだし、企業献金とか集票マシーンとかの
都合で戦争したいんじゃないの?
アメリカとか、アメリカとか、アメリカとか。

なーんて、マジレスしてみる…
905名無しさんの野望:02/05/07 15:28 ID:x.R7KcD.
日露戦争後の日本もそんな感じだったのかなあ・・・。
906名無しさんの野望:02/05/07 15:33 ID:lweqlONc
実際、9月10月あたりは国民はみんな戦争賛成だったみたいですし。
厭戦感情が見えてきたのは年のかわる頃くらいからだったし…。
907名無しさんの野望:02/05/07 15:47 ID:1.YfDZj6
敵の生産性10倍の神プレイをしたけどさすがに無理だった。
槍持って地図研究している小国の上を爆撃機が飛んでいった。
なんとか金を集めても大国によこせといわれ、拒否すれば1ターンであぼーんされるので逆らえず。
結局なんとかある程度の期間生き残れたが最後は戦車に蹂躙されて即死。

なんていうかルクセンブルク並だな。
908名無しさんの野望:02/05/07 16:28 ID:plrpjnJE
>907
そんなプレイしてるってことは、もう天帝は目ぇつぶってても
勝てるとか?
909名無しさんの野望:02/05/07 16:34 ID:lLWWBPR2
仕事干されてエンターテイナーですが、何か? 科学マンセー重商主義プレイ
やってんだけど、アルミだけ発生してくれなくて、しかもいくら金
積んでも譲ってもくれないまま時間切れ。うーむ。がんがれオレ。
910名無しさんの野望:02/05/07 16:52 ID:Be3WOkV6
909はどこまでが現実でどこまでがゲームなのか、よくわからん…
そういう人生なのか?(藁)
911名無しさんの野望:02/05/07 16:53 ID:5Rj4WJ7A
>>909
イ`
912909:02/05/07 16:57 ID:lLWWBPR2
仕事干されて、は悲しい現実。あとはゲームね。でも金積まなくても
結構オイシイ思いはしているらしい。あっ。タタカレル....ブルガク
レス付くまで休憩のつもりだったので、new game 逝ってきます。。。
913名無しさんの野望:02/05/07 17:54 ID:ICfbHjvI
>>901

すまん。
pactってなに?
914名無しさんの野望:02/05/07 18:02 ID:/fJTSeKE
その内いいことがあるよ
それまで909がんばれ

機械化歩兵のグラフィックは
M2A2ブラッドレーであってる?
915名無しさんの野望:02/05/07 18:05 ID:vdMww2/A
エディタでユニットや技術増やせないのですけん?
変更だけどすか?
916名無しさんの野望:02/05/07 18:15 ID:NlAV7T.s
がんばれ909、応援してるぞ。
ところでそろそろ次スレかな?
今のうちにスレタイ決めとこう。
とりあえず、
Civ3で世界制覇 Vol.5 〜気づいたら百年戦争〜
917名無しさんの野望:02/05/07 18:41 ID:PNysI0os
ふー。やっと帰宅。無職は気楽で良いなぁ。
いちんちゲームやってんのか?!
918名無しさんの野望:02/05/07 18:44 ID:ls2bzzUc
〜巻き込まれて百年戦争〜
のほうがいいな
919名無しさんの野望:02/05/07 18:45 ID:y.Qw7Qyc
あ,もう次スレ?
最近読むスピードよりも早くて大変だ.
920名無しさんの野望:02/05/07 19:18 ID:x.R7KcD.
〜奈良の大仏が世界制覇〜

文化制覇っぽく
921名無しさんの野望:02/05/07 19:31 ID:lweqlONc
>>913
mutual protection pact
相互防衛条約
第3国に相手国が攻撃されたら攻撃した国に宣戦するってやつです。
922名無しさんの野望:02/05/07 19:36 ID:AU.uy3GI
Civ3で混沌世界Vol.5 〜お前らマターリ逝きましょう〜
923名無しさんの野望:02/05/07 20:30 ID:ICfbHjvI
>>921

了解。

Civ3で世捨て人Vol.5〜黄金期後の我らの運命は如何に〜
924名無しさんの野望:02/05/07 20:52 ID:Jvfshk/E
よいスレタイが浮かばないので、まとめてみた

>>916 Civ3で世界制覇 Vol.5 〜気づいたら百年戦争〜

>>918 Civ3で世界制覇 Vol.5〜巻き込まれて百年戦争〜

>>920 Civ3で世界制覇 Vol.5〜奈良の大仏が世界制覇〜

>>922 Civ3で世界制覇 Vol.5〜お前らマターリ逝きましょう〜

>>923 Civ3で世界制覇 Vol.5〜黄金期後の我らの運命は如何に〜
925名無しさんの野望:02/05/07 21:02 ID:qOWUlHmE
Civ3で世界制覇 Vol.5〜"D"キー受理完了〜
926名無しさんの野望:02/05/07 21:16 ID:NlAV7T.s
Civ3で世界制覇 Vol.5〜戦争、外交、また戦争〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜ユニークユニット使えねーYO!〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜正直、MX厨なAIは勘弁(;´Д`)〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜鉄と血の世紀〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜君は黄色い太陽を見たか〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜さらば地球、さらば人生〜
927名無しさんの野望:02/05/07 21:17 ID:lggHvzwI
Civ3で世界制覇 Vol.5〜オレが起こすぜ第三次世界大戦〜
928名無しさんの野望:02/05/07 21:18 ID:N6rrgY9A
Civ3で世界制覇 Vol.5〜48時間、食わずに戦えますか〜
929名無しさんの野望:02/05/07 21:45 ID:lggHvzwI
Civ3で世界制覇 Vol.5〜核ミサイルのスイッチはオレの手の中に〜
Civ3で世界制覇 Vol.5〜千年女王、それがオレ〜
Civ3で世界制覇 Vol.5〜で、結局イロコイってなにさ〜
Civ3で世界制覇 Vol.5〜大統領!侵略しますか?〜
Civ3で世界制覇 Vol.5〜COM、チートやめろってば(´Д`;)〜
Civ3で世界制覇 Vol.5〜資源やるから睡眠時間キボンヌ〜
930名無しさんの野望:02/05/07 21:54 ID:HEQGOmOg
Civ3で世捨て人 Vol.5〜四℃の文化侵略に対抗しる!〜
931名無しさんの野望:02/05/07 21:57 ID:NlAV7T.s
Civ3で世界制覇 Vol.5〜初耳です、アメリカ文明〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜属国プレイにハアハア〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜ガンジーの顔が怖いYO!〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜私はこれで会社やめました〜

Civ3で世界制覇 Vol.5〜ただいま廃人養成中〜
932名無しさんの野望:02/05/07 22:02 ID:XUwqUGHE
Civ3で世界制覇 Vol.5〜君は幸福な市民でいられるか?〜
933名無しさんの野望:02/05/07 22:17 ID:t5jC9LHI
Civ3で世界制覇 Vol.5〜人生あぼーん〜
934名無しさんの野望:02/05/07 22:31 ID:0N2e4qJg
Civ3で世界制覇 Vol.5〜侍ラッシュまんせー〜
935名無しさんの野望:02/05/07 22:31 ID:XFpx8yt2
Civ3で世界制覇 Vol.5〜無価値なる者Civ3廃人〜
936名無しさんの野望:02/05/07 22:51 ID:X3PKMIzk
>>Civ3で世界制覇 Vol.5〜巻き込まれて百年戦争〜
これがちょっといいぞ。。。
937名無しさんの野望:02/05/07 23:41 ID:4q./tBgM
Civ3で世界爆覇 Vol.5〜Inter-Continental Ballistic Missile〜
938名無しさんの野望:02/05/07 23:43 ID:4q./tBgM
Civ3で人生廃棄 Vol.5〜睡眠資源枯渇危機〜
939名無しさんの野望:02/05/07 23:46 ID:a8gG9txE
ファイナルファンタジー6のワールドマップを元に
エディットしてみたけど、やってみる?
940名無しさんの野望:02/05/08 00:00 ID:NmkSe1z2
FF6ってもう思い出せないな。
とりあえずアップしてみたら?
941名無しさんの野望:02/05/08 00:37 ID:1qdc.brI
Civ3でもうだめぽ Vol.5〜陛下!睡眠時間が枯渇しました!〜
942名無しさんの野望:02/05/08 00:39 ID:1qdc.brI
Civ3で人間やめました Vol.6〜新資源「労働時間」をハッケソ!〜
943名無しさんの野望:02/05/08 00:49 ID:RhEcsPvE
comもあわれんでくることあるのね・・・大英帝国が贅沢品1個で贅沢品2個もくれたよ。
944名無しさんの野望:02/05/08 00:59 ID:26tUTM8g
なにげにVol.3へのリンクが間違っていたことは言われてた?
次スレ建てる方,お気を付けください.
945名無しさんの野望:02/05/08 01:04 ID:YhdWmyPE
Civ3で世界制覇 Vol.5〜巻き込まれて百年戦争〜

に一票!
9461:02/05/08 01:13 ID:NmkSe1z2
新しいスレを建てました。これからは下のスレでよろしくお願いします。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1020787435/
947名無しさんの野望:02/05/12 15:34 ID:VkdMbPXY
漏れは常に世界大戦。
相互防衛条約でワケワカメに・・・。
今、中国・ペルシャ・ドイツVS日本・ロシア・フランス
当方日本。
948名無しさんの野望:02/05/16 20:51 ID:CMYbQu1k
今日はじめてCivシリーズ知りました
明日買いに行きます
949名無しさんの野望:02/05/16 21:27 ID:J5795Wpw
旧スレageるな

http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1020787435/
こっちでどーぞ
950名無しさんの野望:02/05/23 05:40 ID:vOnBy7N6
あげ
951名無しさんの野望:02/05/23 06:06 ID:nYEGx8F6
あげんな!
952名無しさんの野望:02/05/23 10:52 ID:1/bBd8es
あんたも好きねぇ〜♪
953名無しさんの野望:02/05/30 23:43 ID:w5vg8nvM
ほしゅ
954名無しさんの野望:02/05/31 00:48 ID:vNV65k1I
955名無しさんの野望:02/05/31 00:48 ID:vNV65k1I
956名無しさんの野望:02/05/31 00:49 ID:vNV65k1I
957名無しさんの野望:02/05/31 00:49 ID:vNV65k1I
DEATH
958名無しさんの野望:02/06/01 22:22 ID:fNJDtP76
もしゅ
959名無しさんの野望:02/06/13 01:04 ID:L98k1nXo
あはは。
960名無しさんの野望:02/06/21 12:18 ID:.mZ/SLFE
ここも埋め
961名無しさんの野望:02/06/26 21:39 ID:nOac5jbQ
1.21fの日本語パッチも出たことだし
962名無しさんの野望:02/07/01 22:07 ID:2U42UJ16
新スレ記念age
963名無しさんの野望:02/07/11 12:14 ID:hNsvKA8E
新スレ記念sage
964名無しさんの野望:02/07/12 08:02 ID:UZtZ.xig
上がったり下がったり
965名無しさんの野望:02/07/13 13:52 ID:vnRUoxZ2
埋める
966名無しさんの野望:02/07/14 20:59 ID:iIxOXJv.
ねまる
967名無しさんの野望:02/07/15 15:40 ID:ponP88J6
埋めて
968名無しさんの野望:02/07/15 15:40 ID:ponP88J6
埋める
969名無しさんの野望:02/07/16 15:53 ID:f8xWdhmU
埋まらない……
970名無しさんの野望:02/07/20 01:56 ID:MxVM/Thc
ぎゃふん(死語らしい)
971名無しさんの野望:02/07/21 07:07 ID:VYtjRd0s
延命sage(違うって)
972名無しさんの野望:02/07/22 21:14 ID:Rt9md.Pg
せがたさんしろう
973名無しさんの野望:02/07/23 08:30 ID:oNS5gQ9Q
24時間以上戦っている……
974名無しさんの野望:02/07/24 07:09 ID:4ZL0W8fA
まだ戦ってる……
975名無しさんの野望:02/07/24 23:20 ID:OuDAS0vg
976名無しさんの野望:02/07/25 02:59 ID:JVbLqUEk
なんでこんな昔のスレが生きてるんだ?
977名無しさんの野望:02/07/25 05:25 ID:z7mZkiiE
何かの手違いないし間違いかと
978名無しさんの野望:02/07/25 21:28 ID:KCeH3xPE
夏厨
979名無しさんの野望:02/07/25 21:30 ID:KCeH3xPE
でも小学生(2chでの表記ってどんなんでしたっけ?)の
乱入だけはあり得ないだろう
Civ3のスレには
980名無しさんの野望:02/07/26 05:29 ID:eGdmuinI
>>979
消防?
981名無しさんの野望:02/07/28 21:28 ID:UNVbxblk
フェイス/オフ
982名無しさんの野望:02/07/29 05:03 ID:NYZegPsU
>>979
餓鬼って結構賢いぞ。将棋とか囲碁とかやらしてみ?
983名無しさんの野望
>>982
それは単に賢いガキ……すみません、ただの揚げ足取りです
だがいかんせんお友達になる機会が……civ3はやってくれんだろうから
こっちがお子様向けカードゲームでもやるか……むぅ
>>980
サンクス