漢の戦車ゲームについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
フライトシムほどメジャーでなく、歩兵戦闘ゲームほど旬でもないながら
ポツポツとリリースされている戦車シムについて語るスレ。
戦車シムの代表的なタイトルは以下の通り(不足があったら補って)

(現代戦テーマ)
M1 Tank Platoonシリーズ
Armored Fistシリーズ

(二次大戦テーマ)
Across the Reich
i Panzer
Panzer Commander
Panzer Elite

(番外:コンシューマ)
Panzer Frontシリーズ
2名無しさんの野望:02/02/20 11:20 ID:MvA6PDoZ
定期的に立つけど、レスが30超えたためしがないんじゃない?
さあ、今回の1の手腕を見るとするか
3名無しさんの野望:02/02/20 11:22 ID:jdt+YQU9
MOHAAのケーニヒスに感動する奴の考えがよーわからん
4名無しさんの野望:02/02/20 11:22 ID:mwxWAa2f
コンバットミッションは?
5名無しさんの野望:02/02/20 11:24 ID:jdt+YQU9
シムはシムでも違う方面だからな
6名無しさんの野望:02/02/20 11:26 ID:oI8GSOMY
1さん、せめて公式のリンクぐら貼ってよ。
7戦車兵魂:02/02/20 11:38 ID:rFCGo/fh
駆逐戦車や対戦車歩兵、地雷などが出てくるゲームを待ってみる・・・
8名無しさんの野望:02/02/20 11:39 ID:2Mb2oO+v
意外なとこでIL-2は戦車がすごいらしいよ。
フライトシムだけど。
9名無しさんの野望:02/02/20 11:43 ID:jdt+YQU9
ヤークトならPanzer Eliteに出るじゃん。
やりこんでないから地雷は知らんが。

WWUFightersの戦車のテクスチャーも結構細かかった
10名無しさんの野望:02/02/20 11:55 ID:LQtsoeB0
Tank Boy
111:02/02/20 12:42 ID:PebsL5Y8
>>6
公式っすか。
結構古いソフトが多いんで、なかなか・・・
とりあえず、まだ生きてそうなタイトルからピックアップしてみました。

「Panzer Commander」英語ホームページ
http://www.panzercommander.com/home.html

「Pamnzer Elite」
開発元のページ
http://www.wingssimulations.com/panzerelite.html
日本語版告知ページ
(Specialの日本語版が出るという話はどうなったのだろう)
http://www.jowood.co.jp/games/panzer_elite/index.html

「Panzer Front」の公式サイト
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/panzer/
121:02/02/20 12:47 ID:PebsL5Y8
>>4
「コンバットミッション」大好きですけどね。
一応、直接戦車に乗れる所からタイトルをピックアップしてみたんですが
タンクについて語れるならジャンルは問わなくて良いと思います。
MODでいじれば、ポリゴン造型された戦車としては最高峰の一本でしょうし。
それに駆逐戦車も地雷もある(w
13名無しさんの野望:02/02/20 13:25 ID:zYIxYFkd
やっぱWWUonlineだろ
戦車好きなら、2週間の無料体験版をDLしてやってみてみそ

World War II Online★ 第三幕
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1013078161/
14戦車兵魂:02/02/20 13:31 ID:rFCGo/fh
パンフロのシステムとコンバットミショーンを混ぜたゲームきぼんヌ(贅沢?)

正直なところ現代戦車版パンフロがやりたいヨ!ジャーマンミッションに1つ
入ってたけど・・・個人的にBMPやブラッドレー乗り回しドラゴン、TOW
で重戦車ふきとばす。こんなゲーム贅沢?
15名無しさんの野望:02/02/20 13:37 ID:/CTShwC+
M1しかやったことないので何とも
16名無しさんの野望:02/02/20 15:19 ID:43H4OfS3
現代戦でSteel Beastを挙げていないのは手落ちだな。
Armored Fistの30倍はシムしてますが。
17名無しさんの野望:02/02/20 17:37 ID:aS7rBfbh
16>禿同
 WWUモノの人気は凄いが、なぜか皆現用戦車モノは興味なし。オタク要素が薄いからか?。
4Km先の移動目標を一発で仕留めるのはなかなかのものだと思うが。
 
 
18名無しさんの野望:02/02/20 21:24 ID:d8Cr/NF/
>>17
良くも悪くもだけど、二次大戦までには個々の戦車に個性があったんだと思う。
何ミリ以上なら側面から装甲を抜けるとか、KVだとどうやっても辛いとかね。
虎とか豹に乗って、敵の弾はじきながら「まだ行ける!」とかやれるのは、
やっぱり装甲車乗りとしては熱いものがあるのではないかと。

一方、現用兵器としての戦車というのは、それだけで独立した個性を発揮する
物と言うよりは、全体を統括しての兵器運用ドクトリンの中で威力を発揮する
物だよね。要は当たっちまえばそれまでなわけで、戦術の本質はそこに持って
行くまでの情報戦や索敵能力、機器の精度などにこそある。
それが面白いと思う人間には現用物もいけるけど、単純に「車輌萌え〜」な
嗜好にはなかなかならないような気がする。

でも戦車シムの古典は「M1」だから現用物なんだよな。
いや、俺も好きなんだけどね。
「Steel Beast」か、さがしてみよう・・・
19名無しさんの野望:02/02/20 21:27 ID:mlXZrOo/
>17
現代戦は人間の臭いがしないから、つまんない
20名無しさんの野望:02/02/20 21:31 ID:z9vRRNEm
バトルシティーは戦車シムに入るのでしょうか?
最初の37mm砲から88mm砲に進化したときは、なかなかうれしかったのですが。
21名無しさんの野望:02/02/20 21:49 ID:d8Cr/NF/
>>20
そ、それを言うなら、漏れはベクタースキャン時代の「BATTLE ZONE」を(w
元祖3Dタンク戦の体験でございました。

思うに、戦車シムって地面の起伏とかオブジェクトが重要な要素になって
来るんで、フライトシム以上にマシンスペックを要求されてたのかも。
稜線から敵車輌が顔を出したりとか、そういう感覚が再現できるように
なったのって、ようやくここ最近になってからだよね。
22名無しさんの野望:02/02/20 21:53 ID:jdt+YQU9
現代戦には攻撃ヘリがあるからな
消耗戦などせずに目視圏外からアボーンされて終わる
それに戦車よりもヘリのほうが遊びの要素も多い

現役の主力戦車にも「車輌萌え〜」な奴は多くいるだろ
俺はメルカバ萌え〜
23名無しさんの野望:02/02/20 22:42 ID:d8Cr/NF/
>現役の主力戦車にも「車輌萌え〜」な奴は多くいるだろ

いたか。スマソ。
でもメルカバに乗れるゲームってあったっけ?
Jane'sで Israeli Land Armyなんてゲームを出して欲しいなあ。

そう言えば、メルカバたんもアボーンされてしまったね。
24名無しさんの野望:02/02/20 23:00 ID:ZQmtgvsm
メルかば3らしいね。
25名無しさんの野望:02/02/20 23:30 ID:r0jHXC3z
>>18-19
幻想。
26名無しさんの野望:02/02/20 23:58 ID:d8Cr/NF/
>>25
幻想でも問題ないだろ。
ゲームなんて所詮はイメージの中で遊ぶ物なわけだし。

しかし、ともあれテクノロジー史として、戦車のスペックが純粋に対戦車
のみで完結していた時代と言うのは二次大戦が最後だと思うのだよ。
終戦に近くなると、すでにヤーボの攻撃力に戦況が左右されてるわけだし
以後はもっと立体的な戦場の中の一コマとして収束して行く。
駆逐戦車やら超重戦車、多砲塔戦車などと試行錯誤してた時代の方が
必然的にバリエーションは多くなるというのはあると思うよ。
27名無しさんの野望:02/02/21 01:36 ID:8fSBS9kB
みるみるうちの沈んでいくな。
>>18-26
シムの常なのか、題材がより高度になり、再限度が高くなるといわゆるゲーム性(爽快感とかね)とは
相容れなくなるっちゅう事かね。
 個人的にはフライトシムのFalconとか歩兵シムのOFPとかのような「再現された戦場の中の一兵士」
というストレスが溜まるようなシムが好みなんでSBは外せないんだが。
 車長をAI(そこそこ優秀)にまかせて砲手になりきるのが良い。コンシューマのパンフロもかなり良く出来てるけど、
一人で3人分の働きをするのがちと萎える。前作の「鈍色の攻防」の車長になるシステムはそれなりに良く出来てた
ように思う。
28名無しさんの野望:02/02/21 09:44 ID:NM0wb8WK
腐れ鈍色、PanzerFrontするぐらいならPanzerCommander、PanzerEliteのほうがずっといい
>>26
矛盾してるだけじゃなく変
29名無しさんの野望:02/02/21 09:57 ID:3sY2NNfb
しかしM1なんてものはM4シャーマン並みに魅力が無いと思うのは俺だけ?
近代でもT80とかチャレンジャーとか色々使えるゲームが出て欲しい。
ウォーガズムは使えたんだが・・・ありゃちと違う
30戦車兵魂:02/02/21 13:25 ID:nl1lfxwj
SteelBeast落としたけど、ファイル壊れててインスト出来ないよ・・・(泣)
他の所探してまでも落とす価値ありまするか?
3126:02/02/21 17:15 ID:ITfpHyDy
>>28
 多分26じゃなくて27に向けての発言かと思うので一応。
自分で読み返してみてちょいと言葉たらずというか変だとオモタよ。
 AI云々の話はあくまでSBとかのPCシムまでについての話だと思ってくれ。
以降のコンシューマの話はまた別な視点から見た意見ということ。
コンシューマゲームの枠内での評価ではそれなりに良く出来ているなと。
で、操作システムとしては「鈍色」の車長になるというのが良いなと。伝わったかな。
いきなりすっとばしてコンシューマの話に行ったのが良くなかったか。
 >>30
インスト時にはOSの言語が日本語だと駄目。レジストリを書きかえるソフト等を使うが吉。





3227:02/02/21 17:18 ID:ITfpHyDy
上記訂正。31の名前欄は26じゃなくて27ね。26に謝罪する。
33名無しさんの野望:02/02/21 17:35 ID:9ZG0UCtP
EBに発注してた「Panzer Elite: Special Edition」が到着。
家に帰ったらインストールするぞ〜。
34486dx:02/02/21 19:15 ID:Y0XnpuG/
ジェネラルサポートもなんかだしてたよね。
35  :02/02/21 19:35 ID:Eu/wXm9l
鋼鉄の騎士マンセー。
いや、マジで。
なぜみな3Dものばかりをあげる。
36名無しさんの野望:02/02/22 04:44 ID:FGniryej
>>35
「乗れる」となったら必然的に3D物になっちゃうからでしょうな。
ストラテジー系、ウォーゲーム系を入れたらもっと選択肢は多くなるけど
どこまでを「戦車ゲーム」と言えるかという問題もあるね。
歩兵の運用も含めた戦術級の物は戦車も一要素に過ぎないのか・・・とか。
その点、「鋼鉄の騎士」はまごうかたなき戦車ゲームだ(w

いわゆる「乗れる」戦車シム物で歩兵があるのってどのくらいあるんだろ?
二次大戦物では「Panzer Elite」くらいか?
37名無しさんの野望:02/02/22 04:51 ID:RAqIqzVU

「騎士伝説」
38名無しさんの野望:02/02/22 15:16 ID:c0iSIahI
>>36
?
M1 Tank Platoon 1/2もSteel Beastも歩兵はいますが?
アーマードフィストはシムじゃないのでカウントしません。
歩兵がまったくいないシムのほうが少ないのでは?
39名無しさんの野望:02/02/23 00:12 ID:6av+uurE
鋼鉄の騎士

http://www.general-support.co.jp/pro/pro01.html
妙な緊迫感が記憶にある。
40名無しさんの野望:02/02/23 00:38 ID:+UxfFwyw
タイトルを見て、
馬の引く戦車のゲームかと思ってしまった、韓信が率いてたみたいな。
41名無しさんの野望:02/02/23 12:40 ID:MXbl3hf1
>>31
間違っちゃいないよ
>>26が変
>戦車のスペックが純粋に対戦車のみで完結していた時代と言うのは二次大戦が最後だと思うのだよ。

>以後はもっと立体的な戦場の中の一コマとして収束して行く。
>駆逐戦車やら超重戦車、多砲塔戦車などと試行錯誤してた時代の方が必然的にバリエーションは多くなるというのはあると思うよ。
が矛盾してる。前者がおかしい。
>終戦に近くなると、すでにヤーボの攻撃力に戦況が左右されてるわけだし
ユンカースの攻撃力の高さはスペイン動乱のときに既に実証されてたし。
42戦車兵魂:02/02/23 14:05 ID:ktx2DNap
>>31
26さんthx!でもレジストリいじるのコワイ(小心房)
43名無しさんの野望:02/02/23 16:21 ID:8Z5m9Bkw
「第二次大戦時は戦車が純粋に対戦車で考えられていた」

「第二次大戦後の戦車に対しては対戦車のみならず他の要素も考慮されていった」
はどう考えても矛盾しないと思うが。
扱ってる時代が違うことが明記してある。
あとユンカース≠ヤーボ。
44名無しさんの野望:02/02/23 18:02 ID:MXbl3hf1
>戦車のスペックが純粋に対戦車のみで完結していた時代

>駆逐戦車やら超重戦車、多砲塔戦車などと試行錯誤してた時代
もWWUのことを指してるだろうから
>あとユンカース≠ヤーボ。
純粋に対戦車任務のみに専念する攻撃機があったら見てみたい
ユンカースにもいろんなバリエーションがある
45名無しさんの野望:02/02/23 18:58 ID:Ls5A7EXm
MQのPanzer Commanderで失敗したのがキッカケで
代理店版を買うのをやめた(w
Patchが出ないから自分でゲームを弄るのを覚えた・・・
46名無しさんの野望:02/02/23 19:10 ID:ZS9OY0e7
余計なとこで話がこじれてきたな。でもまぁ熱くならずに聞いてくれ
>駆逐戦車やら超重戦車、多砲塔戦車などと試行錯誤してた時代
これは「対戦車用途のために試行錯誤」してたのだろう?
それなら「戦車が純粋に対戦車で考えられていた」とは矛盾しない
無論26の意図がどうだかは知らないが

>純粋に対戦車任務のみに専念する攻撃機があったら見てみたい
「純粋に対戦車任務のみに専念する攻撃機」こそがJu87でその戦果はバトル・オブ・ブリテンに見るとおり
「ユンカースにもいろんなバリエーションがある 」とはどういう意味?
47明石耕作:02/02/23 19:36 ID:czYz1ls0
いきなりですが、ちょっと乱入。

自分の認識だと、戦車が初めて戦場に現れたとき、戦車の敵は歩兵だった。んで、WW1において
戦車と戦車が真っ正面から衝突した戦闘は無かった、少なくともWW1の戦訓はまだ
「対戦車戦に適合した戦車」と言う物を確立出来るほどではなかった。だから多砲塔
戦車や榴弾砲(歩兵や非装甲目標には効果的だが装甲を貫通するのがしんどい)を搭載
した戦車があちらこちらで登場した。で、ドイツの電撃戦で「戦車vs戦車」と言う
シチュエーションが認識され、それが駆逐戦車や重戦車と言った「対戦車戦闘用戦車」
への試行錯誤を経てMBT、主力戦車へと集約されていった・・・・・・のでは?

と言うことは、戦車のスペックが対戦車戦のみで語られるようになったのは、むしろ
WW2以後だと言うことになるのでは・・・・・・ちょっと自信無しですが。

そういう意味ではWW2が「個性的な戦車」で「戦車対戦車」を戦う唯一の時代だと
言うのには全くもって同意。

>ユンカースにもいろんなバリエーションがある
Ju87の中でも、対戦車戦に特化したのは37mm砲を搭載したJu87Gかと。
それ以前のシリーズはあくまでも「急降下爆撃機」であって、「対戦車戦のみに専念した」
とは言い難いです。対戦車戦、すなわち地上部隊の支援以外にも敵基地への攻撃や対艦
攻撃、さらには(効果的では無かったとはいえ)戦略爆撃にも投入されていたかと。
そもそも「ユンカース」はJu87のみでなく様々な爆撃機を開発してきたメーカーの
名前だし。対戦車戦に特化した機体と言えば、むしろHs129とか、現代戦で言えば
A−10サンダーボルトとかになるかと。

いきなり乱入すんません。間違ってたらさらにすんません。では、反論その他お受けした
上で退散しますので・・・・・・
48名無しさんの野望:02/02/23 19:51 ID:SApjlGM5
>>40
ワラタ
49名無しさんの野望:02/02/23 20:14 ID:tdAwN/nA
>>47の言で合ってると思うよん
50名無しさんの野望:02/02/23 22:00 ID:MXbl3hf1
初めから>>47の言ってるようなことを書けてればよかったんだけど、上記「ユンカース」のように言葉尻を捕まれるが嫌だったから、暗に示唆する程度に抑えて書いた。
でもかえって泥沼になってるな。(藁
英国も巡航戦車/歩兵戦車と区分けしてたことを見ても対戦車ばかりを念頭に置いてたとは言えない。
同じことは航空機にもあてはまる。
確かにヘンシェルは対戦車を主目的にしただろうけど、戦車以外の物を標的にしなかったわけじゃないだろうし。
そもそも「ヤーボ」という言葉は明確な定義を持たない、相対的な意味合いでの呼称だろう。
5127:02/02/24 00:41 ID:lzEtWWqS
 なんか熱いね。軍事板かとオモたが、それもまたよし。

>>42
小心者結構。その慎重さが戦場には必要かも知らんね。
で、レジの書き換え、はっきりいうとそれ専用のソフトが出てるのでベクター等
で探してDLすれば簡単だよ。インスト時だけでOKだし。
ぜひSB試してみ。



 
52名無しさんの野望:02/02/24 01:22 ID:5tF+Ii6r
戦車対戦車なら現代のM1もそうでしょ?もちろん対人攻撃も出来るけど。それとも戦車が人を
攻撃するのはゆるせんって事??
53名無しさんの野望:02/02/24 08:17 ID:di3Jvd4Y
>>52
んなことーは無い
戦車が歩兵や対戦車砲に蹂躙攻撃するのは昔からの伝統
ゲームとしてはなるべく対戦車でやりたいけども・・・

まぁ今でも暴動鎮圧とかに戦車出てくるからなぁ
人に対する脅し兵器としてもまだまだ現役だねぇ
54名無しさんの野望:02/02/24 08:45 ID:egLZJduQ
熱くなるなとか熱いとか書き込みがあるが、むしろ冷めてるって。
日本語の指摘をしただけで、ここまでこじれると思わなかった。
>>52
現代MBTが対戦車のみに特化してるなんてことは誰も書いちゃいない。
WWU当時の戦車が対戦車のみを念頭に置いて開発されていたのか否かが問題になってる。
ナチ側だけでも、ストームタイガー、ブルムベアを見れば自明だと思うんだがな。
55名無しさんの野望:02/02/24 16:43 ID:OB+iTZzq
やっぱパンツアーフロントだろ!

オンラインキボンヌ
56名無しさんの野望:02/02/24 16:47 ID:fX0+70HR
最初はおもしろくないが、慣れるとはまる。
はまりだすとやめられない。戦車ネットゲームBZFLAG

オフィシャルサイト
http://bzflag.sourceforge.net/

日本語説明サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9769/
57戦車兵魂:02/02/28 15:32 ID:PWBHPkgQ
>>51
勇気出してみます!
5827:02/03/01 01:49 ID:L4gIpVMu
ここもじきにdat落ちだな。(ワラ
>>戦車兵魂
 日本語のサイトがあるから参考にすると良いよ。公式サイトからも行けるはず。
知ってると思うけど公式サイトはttp://www.esimgames.com/。公式ファンサイトはttp://www.steelbeasts.com/ね

59名無しさんの野望:02/03/01 08:59 ID:DqHrLH70
dat落ちはいやぁぁぁぁ!!

せめてPanzer Eliteの日本語版が出るまでは持ちこたえてホスィ
60名無しさんの野望:02/03/01 09:06 ID:kD0TFPYf
ヤーボはヤークトボンベル(戦闘爆撃機)の略。
よって攻撃機であるユンカース=スツーカはヤーボとは呼ばない。
6127:02/03/01 17:31 ID:FFytXoY7
>>59
無理だと思うほうに500カノッサ。
Panzer Eliteは再販されただけでも良しとしようよ。
6259:02/03/01 17:53 ID:DqHrLH70
>>61
http://www.jowood.co.jp/games/panzer_elite/
これって発売中止になりそうって事?
63名無しさんの野望:02/03/01 21:26 ID:pQtsn2Zo
また出てきた
自己陶酔する前に戦闘爆撃機と攻撃機をそれぞれ定義付けしろよ
64名無しさんの野望:02/03/01 22:29 ID:jTsOCrqD
ヤーボはドイツ軍にとってのP47サンダーボルトやタイフーン等、
連合国戦爆を指す言葉。
逆に見ればスツーカなんかも似たようなもの
あとシュトルモビクもそうだね
つーことでヤーボで総称しても良いと思うんだけどなー
・・・でもうやめとかない?
6527:02/03/02 00:01 ID:D+76pFCu
>>59
 ごめん、ここは知らなかったよ。サイト見てみたけど、日本語版って書いてないような。
PE自体の再版が始まったのがついこのあいだだったんで日本語版なんてちょっと信じられない感じだすな。
66名無しさんの野望:02/03/02 00:02 ID:MPKDMBEr
>>62
その後、続報が全然ないからねえ。
Special Ediotionって、たしか色んなMODを追加したんだよね。
もし日本語化するとしたら、このMODも翻訳されてるんだろうか?
67名無しさんの野望:02/03/02 01:03 ID:a0Wfha+I
>>63
「ユンカースにもバリエーションがある」と言い切って憚らない方が何を言われますか(ワラワラ
68名無しさんの野望:02/03/02 02:55 ID:hpkprowb
ヤーボって戦闘機に爆弾を積んだ奴のことじゃないの?
69木靴:02/03/02 04:37 ID:j9ns7nKj
なぜ軍事好きの人が集まると兵器の知識の細かい見解の相違で
喧嘩をはじめますか?まったくヤーボだなあ(死

過疎スレなんだから仲良く戦車ゲーを愛でませんか?
70名無しさんの野望:02/03/02 06:19 ID:SubrYtgD
なんでこんな無意味に荒れてるんだろう……
71名無しさんの野望:02/03/02 15:39 ID:2ktrIGU2
戦車ゲーを語るスレでありながら戦車の話があんまないな。
 ここらでちょっとネタ。SBやってる人は少ないとは思うけど、皆ガナリーレートっていくつ?。
俺レオだと大抵90%から100コンスタントなんだけど、M1だとFCSのシステム上時間かかって5〜10落ちるんだよね。
最高記録は104です。
 
72名無しさんの野望:02/03/02 16:34 ID:1Jz+9Zi+
今盛んな戦車ゲームっていったら
「World War II Online」だろう。
(歩兵、ソフトスキン車両、航空機、対戦車砲、河川舟艇
も登場するけどね。)
この板にもスレッドがあるよ。
73名無しさんの野望:02/03/02 21:43 ID:aghPNHWQ
>>72
それはタダのクソゲーだろ。
プレイヤーが戦車や飛行機に乗って
好き勝手に暴れ回るだけのゲーム。
74戦車兵魂:02/03/02 21:56 ID:WciDWQKH
>>58
27さん本当にthx!ココの人って親切ですね♪
75名無しさんの野望:02/03/02 23:49 ID:C/eD6FcO
戦車物としてOFPはどうよ??



と言ってみる
7627:02/03/03 00:29 ID:Rdz8aaKW
OFPは面白いね。あの緊張感が実に良い。一兵卒としてコマとして使われるのも良い雰囲気。
歩兵シムとしては最高点をつけたいところ。
 戦車そのほかの車両についてはまあ、おまけということで良いんじゃないかな。
モデリングとかの雰囲気要素は凄く良く出来てるし歩兵として乗車するには文句なしだと思う。それが目的だし。
 また、戦車長になった場合の目標支持法とか移動指示のシステムも良いと思う。視点(視線)などの表現も良いよね。
ただ、砲手となった場合には現用戦車に不可欠なFCSの再現がないので辛い。WWU戦車としてならいけるかな。
 次に戦車ならではの機動というか戦闘法が現状では出来ない。交戦するのにハルダウンポジションもとらないで真横
を敵にさらしてしまうのは痛い。もっともこれにはゲームシステム内での別の問題と関係しているようで、そもそもOFPの
車両に関してはダメージが簡単な数値としてしか存在していないようだ。
極論すればM16で延々撃ち続ければM1もあぼ〜ん出来ちゃう。一応正面と後面とかでは対ダメージが違えてあるけど、
戦車の装甲を表現するには無理があるよね。逆にいえばダメージ制にしたからAIの挙動もあれで問題なしとも言えるかも。
 決定的なのはゲームエンジンの仕様上、交戦距離が数百メートルまでしか再現されないこと。数キロ先の目標を一発で
仕留める現用戦車にはOFPの世界は狭すぎる。
開発元は当然出来る事を理解して、制限内でうまく再現できるように島という舞台を用意し、起伏の多い地形にしたんだと思う。
 あくまでも歩兵シムとしての基本で造られていると考えると上記の点は問題点ではないし、実際非常に良く出来てると思うな。
車両のAIだって対戦車の戦闘はいまいちだけど、物陰に隠れた歩兵に回りこんで攻撃するなどホント関心するよね。
 長文スマソ。閑散としてるから許してくれ。

77名無しさんの野望:02/03/03 19:00 ID:vbJ+GFbK
M1 タンクプラトゥ-ン2を
買おうと思っているのですが
どんな感じなのかな?
遊んだ人いますか?
78名無しさんの野望:02/03/03 19:21 ID:YfSFlFW4
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'\
               |どの戦車げ〜むがいいの?
               \             ../
                 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
                     .∧ ∧
              .∧ ∧    (゚Д゚,)    ∧_∧     ∩
  。.。。  ∧ ∧   (゚Д゚,)     /  |     (。 。,)    ∧^∧   ∩   ・:.・.:’・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
79名無しさんの野望:02/03/03 19:26 ID:iR3wF4l6
>>78
戦車野郎
80名無しさんの野望:02/03/03 19:29 ID:YfSFlFW4
――――――――――――――
戦車野朗って?
__  __ .r――――――――
    ∨   |くわしくききたいね!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <くわしくは・・・・
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
81名無しさんの野望:02/03/03 19:29 ID:uQLxe8SA
>>79
3年前発売されたゲームだな。
しかし、今、手に入るのか。
82名無しさんの野望:02/03/03 19:32 ID:YfSFlFW4
.        〇
         \\        ∧=∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \\     ∩(゚Д゚ ) < みなさんがやってるげ〜むの情報きぼんぬ!
            \\   [ ̄ ̄ ̄]  \_______________
              \\ ̄ ̄> ̄ ̄V
             ((.> <(  (    V
              ┐ニ___―― 〉‐>-/ )、
            / ̄ ̄  ==== ̄ ̄\0)○/)}
         __/_ /⌒[ /   / ___\/ )}
       ∠__/_/  ̄   ̄ ̄ /___// )λ
        |==== |―――――― |==== | ) λ
        \===\ _____ \===\/
           ̄ ̄            ̄ ̄
T34/85 (C)SpitfireMKI
83名無しさんの野望:02/03/03 19:59 ID:C2ZPcvUJ
>>81
ベスト版みたいな感じで出てる。
俺買ったけど今一良く分かんなくてやってない。
英語わがんね。
84名無しさんの野望:02/03/03 20:58 ID:pApCzyes
戦車ゲームと言うよりは戦術級のウォーゲームだが、最近はずっと
「Combat Mission」をやってるよ。
MODを導入して戦車の塗装を変えたり、本格的であると同時に
戦車萌え〜な欲求も満たしてくれる。
85名無しさんの野望:02/03/03 21:08 ID:YfSFlFW4
――――――――――――――
みなさんありがと〜
__  __ .r――――――――
    ∨   |オンラインのげ〜むいいな〜
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <いいひとばっかだな〜
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
86名無しさんの野望:02/03/04 07:26 ID:Ahhq4Ufs
>>67
お前リアル馬鹿だろ
87名無しさんの野望:02/03/04 10:46 ID:lMgGy2Oh
え〜い喧嘩やめい!
88戦車:02/03/04 12:43 ID:mq16qE6X
わたしのためにけんかはやめてー
89戦車兵魂:02/03/08 13:51 ID:zAri3FC7
お久です。いきなりだけど「PANZER FRONT bis」ってドリキャス
で出す予定あるのかね?いまだに待ってみてんだけど(W
出さない気ならキライなSONY版買っちまうぞ!ゴルァーリ
90名無しさんの野望:02/03/08 14:11 ID:kRuTOWsQ
>89
X箱ならともかく,もう死亡したハードで出すとホントに思ってるのか?
漏れとしてはネットワーク対応PC版発売きぼんぬ。

軍事板の方のスレでも,自営業氏にもお声がかかってこないみたいだし
次期作は望み薄とのこと。
91戦車兵魂 :02/03/08 15:01 ID:zAri3FC7
>>90
もうDCって死亡宣告されてんのか、鬱だ・・
漏れも今日からネット対応PC版を期待アゲだな・・・
9290:02/03/08 15:56 ID:4LWbtgEw
今見返すとちょっときつい言い方だったかな・・・
漏れもDC版bisを待ちわびていたんだが結局PS版を買ったクチなんで
悔しさの余り筆が滑ったかも。

それにしてもコンバットミッションで2〜3門の対戦車砲相手に
4号4両が全滅しちゃったよ・・・
歩兵の支援がないとヤパーリ脆いな。でもそんなところがイィ!
93486dx:02/03/08 19:24 ID:V49+G8cO
ユンカースにバリエーションは死ぬほどあるよーな。
対戦車機関砲をつけた型も所期の爆弾型ですら・・・。
コンバットミッションは名作ですな。歩兵の援護なしで
ごりおしで戦車だけで進めるSLGがいかに多いことか・・。
94名無しさんの野望:02/03/08 19:38 ID:9O5dJLkM
>>93
何故、Ju87のことをユンカースとメーカー名で言いたがるのか
小一時間・・・

Ju88他の立場はどうなんのよ?
頼むからJu87もしくはスツーカでお願い
95名無しさんの野望:02/03/08 21:00 ID:RdezxGJp
戦争の生き証人であるじいさん達にユンカースのことを聞けば、その多くがJu87のことを指摘するはず
メッサーシュミットがBf109を意味するのと同じようなもの
『空軍大戦略』の中でも英の少年が、通称名・形式で呼ばず、「ヘンシェル」とメーカー名で呼んでる
96名無しさんの野望:02/03/08 21:02 ID:ZzNj2Fst
「ヘンシェル!」「メッサーシュミット!」
97名無しさんの野望:02/03/08 21:08 ID:qBiaup4M
だからといって、何も我々21世紀に生きる厨房が昭和30年代の軍ヲタ少年たちの真似をせんでもよかろうに。

それ以前に、戦車ゲーの話をしようよ。
98_:02/03/08 22:53 ID:SDMPUt/t
>>97
おまえこそ戦車ゲーの話をすれ、とやや攻撃的に言ってみる実験。

それはそうと昔MACで戦車砲撃つと毛むくじゃらの手がでてきて装填する
ゲームあったな。なんて名前か失念。

話変わるが戦車がヒットポイント制(HP)なゲームはそれだけで戦車ゲーとは
言えないと断言する。装甲を貫通→砲弾が内部で爆発→弾頭の威力によって
乗員、装備の破壊チェックをしろと言いたい。従って20mm砲1発程度の貫通
で即撃破確定の鋼鉄の騎士シリーズはダメだな、それとHE弾での照準機や機銃
を破壊する可能性も無視してはいかん、無論乗員の士気チェックもなければダ
メな事は言うまでもない。
99名無しさんの野望:02/03/08 23:30 ID:9O5dJLkM
>>98
20mm砲の場合だとそうかもしれんが・・・
徹甲弾が貫通→内部で跳ね返りまくり→惨状
をゲームで再現するのはちょっと・・・
戦車長以外即死で、負傷した戦車長一人で装填・照準・発射を行うといった
シチュエーションはある意味すごいものがあるが

そういう意味では鋼鉄の騎士は潔くていいのだがどうか?
10090:02/03/08 23:34 ID:4LWbtgEw
>98
>鋼鉄の騎士
まあ何だな、当時のゲームだしハードの制限もきつかったろうな。
視界範囲円を書かせるだけでももたついていたし、ある程度簡略表現を
目指すのもうまい割り切り方だと思うが。
ただ、
>ヒットポイント制(HP)なゲームはそれだけで戦車ゲーとは言えない
には激しく同意。
>95
>ユンカース問題
まあ、呼びたい様に呼べば良いんじゃないかと思うが、Ju-86、Ju-87、
Ju-88、Ju-52等ユンカース社製の傑作機は多いからなあ。
文脈に応じて判断するのも誤解を招く気がするし、素直に機種名や愛称を
言った方が良いような気がするが。
101名無しさんの野望:02/03/08 23:34 ID:5yInEv2v
> 話変わるが戦車がヒットポイント制(HP)なゲームはそれだけで戦車ゲーとは
>言えないと断言する。
それを言うなら「戦車シムじゃない」だろ?
リアルじゃなくても戦車のゲームであることに変わりはない。
102名無しさんの野望:02/03/08 23:39 ID:ZduSjt9z
>>101
なぜこのスレはこんなにうざいレスが多いのですか?
103名無しさんの野望:02/03/09 00:07 ID:kK4jUbdF
>>102
じゃあ、鋼鉄の騎士が戦車ゲームじゃないなら、何ゲームなんだよ(藁
戦車ゲーム=戦車シムという定義でもできてるんか?
104名無しさんの野望:02/03/09 01:53 ID:2WdMo+ke
>103
露骨な煽りレスにいちいち切れんなよ。
そういうバカが多いからますます多くの煽り屋が来るんだって。
105名無しさんの野望:02/03/09 03:03 ID:fgn89mhc
ところでiPanzer'44ってどうかな?
レビューを読んだ限りだと諸兵連合部隊を指揮できるらしいけど。
買おうかどうか悩んでるのでお勧めかどうか御教授きぼんぬ。
106名無しさんの野砲:02/03/10 01:04 ID:927YJQvL
iPanzer'44ってまだ市場にあるんだ。日本代理店版でやりましたが、当時でも
「これはすごい!」って評価はできませんでしたね。グラフィックとか見るに
耐えないし・・・。でもゲーム内容としてはハマル要素もありました。敵の侵攻
ルートが一定でないとか、一応歩兵も再現してたりとか。
 やはりいま戦車ゲーといえばPanzerEliteでしょ。単独スレが
消えてしまいましたしパンエリSEも手に入るようになったし。
10727:02/03/10 01:34 ID:u6a9M+cf
結論から言うと、iPanzer'44はお勧めできないよ。
今となっては古いソフトなんでグラフィックはどうこう言わないけど、隊列組んでた僚車が森にぶつかって立ち往生
してたり(森の表現も箱表現)で、AIがいまいち。WWUモノが好みなら、PanzerEliteかPanzer Commanderか。
現代戦が良いならSBの出来が一番だが、グラフィックにこだわるならお勧めはしないよ。
 
108名無しさんの野望:02/03/10 08:43 ID:mhQ6jkrN
そういやiPanzer'44のレビューってほとんどみたことない。まぁ日本で大ヒット
ってことはなかったでしょうね。
もう購入してるならなんだが、手に入れやすいPanzerEliteにすること
をお薦めしますよ。
109名無しさんの野望:02/03/11 10:06 ID:GtfLwkDI
戦車がモラルダウンするゲームとしてはSteelPanther(1)がいいかな。チハの57mm砲でも連打すれば中の乗員をモラルダウンさせて後退に追い込むことができる。
110名無しさんの野望:02/03/11 10:12 ID:Kx7rxrkl
タ〜ナ〜ラ〜ス〜〜〜
111名無しさんの野望:02/03/12 00:54 ID:Uk6LXzrD
パンツアーエリートSE入手したけど動作が怪しいです。みなさん問題ないです?
双眼鏡から照準に変更した瞬間とか、照準+ZOOMの状態で敵サーチ
したりするとエラー音がして黒画面になります。
まぁ環境がVoodoo3+WinXPだったりしますので。VGAは変えないとなぁ。
112名無しさんの野望:02/03/12 06:15 ID:G9C/vBQW
画面切り替え時のフリーズとかは大概VGAが問題だったりしますね。当方Gf
のためわかりませんが、対策としてはとりあえずドライバー最新にしてみる
ぐらいでしょか。
113111:02/03/14 02:46 ID:KNeGv3cV
ちゃんと動いている人もいるんですねパンツアーエリーットSE
Voodoo3ですからドライバーの供給は怪しいですし。買い替え時期ですな。

あと、SteelPanther1は私もお勧めします。
面白いのでスティールパンツアーの詰め合わせをだいぶ前に買いました。
路上の怪物相手にスモークを展開しつつオトリに無駄弾を撃たせて
乾坤一擲な後ろからのゼロ距離射撃を弾かれたり。
114名無しさんの野望:02/03/14 20:21 ID:UVIPPq0V
SteelPantherは88mm高射砲とか75mm対戦車砲なんかも大活躍するから好き。
アドバンスド大戦略とかじゃ、まったく役立たずだからな。
115名無しさんの野望:02/03/19 19:53 ID:bAlZf6RY
このまま沈んでいくのか!?パンエリSPの発売日アナウンス全然だしなぁ・・
ネタないや
116名無しさんの野望:02/03/20 22:29 ID:BZzKA7XX
パンエリSE我慢できず買っちゃったage!
117115:02/03/21 15:45 ID:BFs+1uDa
116>SP仕様の感想キボー。
118116:02/03/21 21:15 ID:ZRkSFW3J
>>117
んじゃageついでに
これって思っていた以上に(・∀・)イイ!!ね
戦車戦といえば独ソだろうと思っていたのでデフォではちょっと萎えたけど
それを差し引いてもすごくいい

で、SPECIAL EDITIONの違いってのは恐らく2枚目のディスクのことじゃ無いかと
1枚目はノーマルのまま(Verは1.11eになってるけど)
2枚目にmodの詰め合わせってとこ
八割方夜間・雪原用pakであと各種mod(アフリカ戦線とか)
要するに「ダウンロードの手間を省きました」って程度じゃないかと

しかしうちのパソ環境が悪いせいか戦闘中に強制戦闘終了くらいまくり
鬱だ・・・
119116:02/03/21 21:36 ID:ZRkSFW3J
ver1.1SEだった。
ついで雪原mod、HDの容量がたらんとかメッセージが出て起動しなくなってしまった・・・
逝ってくる
120115:02/03/22 01:06 ID:nBQV/3Iy
やはりMOD詰め合わせでしたか。海外サイトからMOD落としまくっている
私だけど雪原&夜間は入れてなかったのでSE買ってもいいかな。日本代理店
版はどうやら4月発売に決まったようだし、値段見て代理店版か輸入版か決めて
購入することにします。
116さん感想ありがとう。
121111:02/03/25 23:03 ID:OD/9QM2H
いつのまにかパンツアーエリートSE仲間が(嬉
しかも落ち仲間(w
強制終了の原因はVGAだと思いますが、どんな感じでしょうか?
日本語版でたら安定度次第でかうかも。

タカラ ワールドタンクミュージアム4月発売ケテーイ。ウラー
122名無しさんの野望:02/03/26 06:41 ID:pSlQmNxy
>>121
えーとね
http://208.55.221.133/cgi-local/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=2&t=000379
正直このレベル(w
ここでもずいぶんもめているようなんだが、打開策は出て無い模様。

落ちるときは決まって
Application Error: C:\Program Files\PanzerElite\gameProject.exe

The instruction at 1200acfc referenced memory at 00000000
The memory could not be read from
のメッセージが出て強制敗北。鬱だ・・・
123111:02/03/26 21:29 ID:HvjR7UMg
>122
Thanks gentlemen for your quick replies.
翻訳しつつ読んでいますが仮想メモリ周りですか。
私のほうはメッセージが出ない(黒画面)ので気がつかなかったでつ
124名無しさんの野望:02/03/27 09:53 ID:pvGaC5HZ
>>123
ワードパッドを立ち上げた状態で起動させると(・∀・)イイ!!
黒画面になったらAlt+Tabを2回でエラーメッセージ表示
エラーメッセージ閉じるとXPならエラーをマイクロソフトに送信するか聞いてくるが、
この処理を終わらせると敗北画面に戻ります。

なんか仮想メモリではなくDirectX(もしくはそれを利用するソフト)が臭いと踏んでいるのだが・・・
あちらの掲示板だと現在「互換モードで立ち上げろ!( ゚Д゚)ゴルァ!」
な展開になっている。
でも、もうそれは試したんだが(・∀・A;)
英語出来んから参戦できんし・・・鬱だ
125名無しさんの野望:02/03/27 09:57 ID:pvGaC5HZ
>>120
>日本代理店版はどうやら4月発売に決まったようだし

遅くなったが、ソースきぼー
・・・いや、自分で探し回ったけど情報見つけられなかったのよ
お願い。
126111:02/03/27 23:05 ID:2h/18fzK
>125
http://www.jowood.co.jp/games/fs_games.html
120氏では無いけどワシも気になっていたので検索してみました。
しかしこのページには最近まで2002年3月とか書いてあったような記憶が。
まぁ、更新されていることがわかっただけでも良しとしましょう。
代理店の情報も無いので他にソースがあるのかも。

PESEが落ちる件、メリケンや南蛮のユーザーさんの様子見ですねー
127120:02/03/27 23:14 ID:CAt9w/dn
ソースはパンエリが元で知り合ったネット上の知人なのですが、メーカーに直接
電話して聞いたそうです。
128120:02/03/27 23:20 ID:CAt9w/dn
なんかパンエリユーザーが結構いて嬉しかったり。一応わたしも紹介ページ開いて
たりしまして・・・。
ttp://www.m-n-j.com/town/entertainment/teruzo/PCgame/1/panzerelite/petop.htm
検索しても昔のアドレスでしかひっかからないからちょこっと公開。
129116:02/03/28 09:24 ID:qZ0Ue+Do
>>111 >>120
情報どうもありがとうございます。
完全日本語版なら購入という方向で考えたいと思います。
うーん、CIV3に続き英語版購入→日本語版発表→日本語版購入といった
黄金パターンに陥っているなぁ(w

ちなみに>>116>>122>>124です(ご承知だと思いますが)

追伸>>120
あのHPの主様でしたかー
古いほうのHPがつい最近見れなくなったのでちょっと鬱だったんですが、
移転していたということが分かり嬉しい限り。
130120:02/03/28 20:26 ID:HrDja4M6
>116 うちのHPみていただいてたんですね、ありがとうございます。パンエリの紹介
サイトってほとんど見ませんね。パンエリ、ちょくちょく起動させてますが、
まだしばらく遊べますね。コンテンツも思い出したように更新してますので。

代理店版は完全日本語版ではないかもしれませんよ。良くて完訳マニュ付き程度
だった場合直輸入版選ぶのが賢いかもしれないですが、どんなマニュアル内容か気になる
のも事実だったり。
131名無しさんの野望:02/03/31 09:15 ID:eKKMM/7Q
ブラックホークダウン公開記念age。国連軍のM−60が出てきたけどまったく
活躍の場なし。
132111:02/04/02 01:43 ID:lu01jrCg
アラファト議長ピンチsage。メルカバ走りまくってますね。
さすがに主砲は使わないと思うけど、嫌いだな。イスラエル軍。

そんな私はOFPでRPGを見つけると必ず拾いに行ってしまい狙撃される罠。
#見方のRPGが光の尾を引いて飛ぶのを見るのが好きス
133131:02/04/02 06:47 ID:FTgz1Hfm
あぁぁぁーる ぴぃぃぃぃー じぃぃぃぃ!!
134116
パンエリ結局D3Dではエラー無しに動かすことは出来ませんでしたが、
Software Rendererなら多少グラフィックは落ちるけどプレイ出来るみたいです。
暫くはこれで我慢。

しかし戦車ゲーってフライトシミュレータ以上に発売されませんねぇ・・・