Online Pkayersを超えるか4Gamer magazine!

このエントリーをはてなブックマークに追加
378名無しさんの野望:02/04/05 02:31 ID:fJIFnTEE
>377
漏れ的には、ひげオヤジが出てこない分だけ、まだマシに思える。
あと、中身がどうなることやら。期待してないけど。
ま、OPとログイソあたりを足して3で割ったカンジかな?
379名無しさんの野望:02/04/11 00:40 ID:fQuZXZXw
2号目こそに期待大。またカタログ雑誌だったらどないしよ
380名無しさんの野望:02/04/11 00:44 ID:Mq.rTFZo
AOはちょっとやってみたいかも(w
381名無しさんの野望:02/04/11 14:22 ID:EnaxHCZE
>>379
今回もカタログが載ってるらしいじゃん
382名無しさんの野望:02/04/11 14:52 ID:RyHyfmqM
カタログが載っていること自体は問題ないだろ。
記事が面白く読めるのなら。
383名無しさんの野望:02/04/11 15:15 ID:PVldQNpQ
カタログが最大級につまらないという罠
384名無しさんの野望:02/04/13 18:14 ID:fM/iGq7k
発売日いつ?
385名無しさんの野望:02/04/13 18:30 ID:rOowDTgg
昨日。
もう売ってる。
386名無しさんの野望:02/04/13 19:47 ID:7O5mqbkU
誰かもう買った?内容おせーて
387名無しさんの野望:02/04/13 19:59 ID:t.dK1FBE
>386
オンラインRPGの紹介と
付録CD-ROMにMODが入ってるよ
MODの簡単な説明も載ってる
\1380は高すぎ!
388名無しさんの野望:02/04/13 22:27 ID:7O5mqbkU
MODって何のMODが入ってるんだ?
389名無しさんの野望:02/04/14 03:23 ID:nXFxt4Xs
インタビュー記事が消え、役に立たない攻略っぽい記事が載り、ますますクソ雑誌に。
「この本は定期刊行ではないので、どんどん内容を変えていくことができます」と編集後記に。
これはアレか?OPに喧嘩売ってるの?
昔のOPの、「小さな市場で争うより、共に市場を盛り上げていったほうがいいのでは」という編集後記に比べてなんと厨房チックな事か。
MOD紹介も、国内に鯖も立ってない不人気MOD紹介しても無意味。
RPG紹介記事はこないだのファミ通別冊のほうが読んでて楽しかった。

紙資源の無駄遣いだな。
390名無しさんの野望:02/04/14 17:26 ID:w4q6weVA
糞雑誌晒し上げ

本屋で見かけても立ち読みする価値もなさそうだな。
391名無しさんの野望:02/04/14 17:44 ID:IB1LktKY
今日買ったけどインタビュー記事あったよ。うそつきだな>>389
Asheron's Call2の独占インタビューとか読み応えがあった
タダで遊べるオンラインRPGという特集も良かったぞ
392名無しさんの野望:02/04/14 17:51 ID:I8CWy6Kc
表紙に小さいけどしっかり「独占インタビュー」って書いてあるんだが・・・
393名無しさんの野望:02/04/14 18:35 ID:o4Zhuu12
ま、残念なのはAsheron's Call2なんかどうでもいいってことだな。
394名無しさんの野望:02/04/14 19:21 ID:IB1LktKY
>>393 馬鹿だな,本当にすごそうだぞAsheron's Call2は
未発売のMMORPGの中ではSTAR WARS GALAXIESと並んですごそうなんだぞ
記事から引用すると
「例えばタウンホールを建設するのに木材がこれだけ,石材はこれだけ,
という必要数値が設定されていて,その街に集るプレイヤーが,
実際の資源収集に走り回る事になります。
そうやって集られた金銭や資源の投資に対して,
ゲームサーバーは自動的にレスポンスするようになっていて,
次第に街が大きくなっていくという仕組みです」
大規模なプレイヤー対プレイヤーの対戦も行われるかもしれない
395名無しさんの野望:02/04/14 19:43 ID:o4Zhuu12
必死だな
396名無しさんの野望:02/04/14 21:36 ID:wVx1TVHQ
かなり笑える
397名無しさんの野望:02/04/14 22:08 ID:IB1LktKY
いや,1号めはいまひとつだったけれど,
2号めは読むところ多くてよかったよ,ほんと
398名無しさんの野望:02/04/14 23:17 ID:gBuFrVv6
IB1LktKY
399名無しさんの野望:02/04/15 04:36 ID:W.34VSaM
なんでどんどん下がっていくんだこのスレは
400名無しさんの野望:02/04/15 05:30 ID:0udk9ne.
ここでは批判する価値もないんでしょ。
完全初心者向けだし。
401名無しさんの野望:02/04/15 17:46 ID:ryO.zFxM
4gamerふざけんじゃねえぞ
なんでここはチョンゲーばっかとりあげてやがんだ
いいかげんにしねえとボイコット運動はじめるからな
402名無しさんの野望:02/04/15 18:58 ID:L9XU.OpE
韓国ゲームの方が昔の98ゲーム全盛期のゲームみたいでおもしろいんですけど
403名無しさんの野望:02/04/15 18:59 ID:L9XU.OpE
雑誌の評価にかんしてはコメントを差し控えさせていただきますw
404名無しさんの野望:02/04/15 19:00 ID:L9XU.OpE
>>393
ま、残念なのはAsheron's Call2なんかどうでもいいってことだな。

同感
405名無しさんの野望:02/04/16 03:21 ID:LeSTCfqU
初心者向けの本にするなら英語のゲームはすべてはずしてほしい
406名無しさんの野望:02/04/16 12:16 ID:rSkPcDaA
2号は内容はどうであれ、試行錯誤してよい本を作ろうとしているのが
わかった。個人的にはがんばって欲しいな。
このスレで取り上げられた「こういうのが欲しい」っていう
のもある程度汲み取られていたような気がする。ただ、MODをとり扱った
のはいいけど、どのソフトも中途半端、というかそこまでいってなくて
さわり程度だったのが残念。ゲーマーはwin9xを使ってるはずだし
これらのOSは不安定だからすぐHDフォーマットの憂き目にあう。
その時に、雑誌付属のCDでMODをごっそり元通りにできるぐらいの
ものがあれば、みんな買うんじゃないかな。
初心者にはMODの設定の仕方なんかを親切に載せれば、
好きなゲームを安心して末永く遊べるようになるし。

も一つ個人的な希望として、ネトゲー特集とか、FPS特集とかではなく、
いろんなジャンルの良ゲーを少数で良いからもっと濃く特集して欲しいな。
結構偏ったジャンルしか遊ばない人が多いと思うから、そういう人
にやらないジャンルにもこんなにおもしろいゲームがあるっていうのが
伝わるように記事を書いて欲しい。
407名無しさんの野望:02/04/16 12:47 ID:TdB2kYtY
相変わらず必死だな。
408名無しさんの野望:02/04/16 13:21 ID:V1iyxNfw
文部省の統計では、5行以上におよぶレスの90%は読み飛ばされます。
結論:もっと短くまとめましょう。
409406:02/04/17 10:22 ID:Mm8uLrw2
あ、ごめんね必死で。工作員だからさ。

後、5行以内にコメント納めるのは無理っぽい。
5行って一行何文字までですか?
と言ってるうちに4行いっちゃったよ。

続けると、これであの値段は高い。高すぎる。まだ内容が薄いから。
もっと、本のメディアの特性を生かしたものを考えた方がいいんじゃない?
ウェブの流動性に対して本のメディアは不変性なものじゃない。
そんで、4gamerはりっぱなwebページも持ってるんだし、両方の
強みが生かせるわけじゃないですか。
例えば、本ではただのカタログだけじゃなくて、昔からのゲームの
一覧があって、そこに対応したゲームのパッチのアドレスがずらっと
のってれば(パッチは4gamerにおいとく)昔のゲームのパッチでも
リンク切れとか心配せずに安心できるじゃん。
一覧が本に乗ってれば、ウェブページで右往左往
してなくても簡単に見つけられるしね。現行でも一応本にwebページ対応の
コードが乗ってるけど、もっとそれぞれのメディアの強みを生かした
ものができれば良いと思う。もうしてる?してたらごめん。
410名無しさんの野望:02/04/17 11:15 ID:rUdHDXNk
編集者にチョンが混ざってるな。
411名無しさんの野望:02/04/17 12:54 ID:ldCjAg8U
建設的な意見は本家のBBSにでも書き込んであげたらいいんじゃない?
412名無しさんの野望:02/04/17 14:06 ID:P40IpXpE
意見を要約できないのはバカだからか。
413名無しさんの野望:02/04/17 22:48 ID:qvbyjv9.
TAITAIカコイイ
414名無しさんの野望:02/04/19 01:09 ID:1.7OO21.
女子中学生特集。あなたのペニスもPING0。
415名無しさんの野望:02/04/20 04:35 ID:z3vX4sn.
fgfgfg
416名無しさんの野望:02/04/25 19:01 ID:68TtZcUQ
あげ
417406:02/04/26 23:53 ID:UsiDJSg.
寂れてしまったね.非難だろうが、悪態だろうがいいたいこと言えば良いと思うよ.
こうしてくれとか、ここが悪いとかカキコしたら、割と素直に改善しようとする
雑誌だと思ったよ.
418名無しさんの野望:02/04/26 23:57 ID:b99ag9xs
悪口以前に、まったく相手にされていないといった感じ。
419406:02/04/27 00:03 ID:e3Tue8g2
>>418
そうね、on line player でもいいんだけど、
自分全くネトゲに興味ないからな〜.
(realで対人で疲れてる)
どっちかというと、4gamerにがんばってもらいたいんだけど.
420名無しさんの野望:02/04/27 00:06 ID:DhFVxctw
4gamerより正直なGameWatchだろ
やっぱクソはクソと言い切ってくれないとなw
421名無しさんの野望:02/05/02 17:08 ID:V2dME/LY
datオチ寸前だったよ
422名無しさんの野望:02/05/03 22:30 ID:nXB0kM2g
一時は絶望的な内容だったログインが最近まともになってきた気がするんだけど気のせいかな
ログインにいた編集者が4亀に移ったみたいなことが過去ログに書いてあるけど
もしかしてそのおかげ?(笑)
423名無しさんの野望:02/05/05 01:10 ID:UW9pgaQA
>>422
とは言え、ログインのレビューページの「この世に存在するゲームには
どれも悪い物はございません」的なべた褒めオンリーというスタンスも
気持ち悪い。
海外産ゲームを多く取り上げるようになったというだけで、絶望的な内容
には変わりないと思うな。

乱発されまくりのタイピングゲームでさえ、どれも誉め言葉オンリーっつ
うのはいくらなんでも不自然だよ。
424名無しさんの野望:02/05/05 08:32 ID:n6T/6RZ6
ログインのはレビューっていうより新製品一口紹介でしょ。
中途半端なやりこみで見当違いのいちゃもん付けるよりはまあマシかと。

個人的には何故そこまでレビューに重点を置くのかわからないな。
出来を知りたいならデモ版やったりWebや2chのスレ見るほうが
早くて確実で多角的な見方を得られると思うのだが。
425名無しさんの野望:02/05/05 23:23 ID:9AWP3CZk
世間的には、Webや2chより雑誌記事のほうが信頼性が高かったりする。
ついでによく各ゲームスレに現れる初心者のような、ネット環境がありながらデモや体験版も試さずにゲーム買って、
「動きませーん、助けてくださーい、マシン構成わかりませーん、ビデオカードって何ですかー?」
な人々が信じるのは、楽しそうな雑誌記事(ただし快適に動かすための環境とかには触れてない)なんだよね。
この板常連のような、自分でニュースサイト回ってデモ遊んで、それからゲーム買う人なんてまだまだ少数派なんだよ。
普通の人がゲーム買うときは、一般PC雑誌のゲーム特集とか見て「あーこれ面白そ」とか軽く考えて買うわけよ。

自分だけなら情報源には事欠かないけど、PCゲームのプレイヤー層広げるためには、雑誌メディアのレビューや記事が大切だと思ってるわけです。
私は423ではないけど。
426名無しさんの野望:02/05/10 16:52 ID:WhEl4APw
定期age~
427名無しさんの野望
   ■  ■  韓国人の実態 入門パック(Ver.1.01)  ■  ■
=======================================================
不法入国の韓国人の多くは、
「日本人は過去に悪いことをしたのだから、我々は何をやっても許される」
と考えており、日本人を傷つけることに罪悪感がなくなっています。

他国のプロパガンダを許すことは、我々の身の危険を意味します。
これからは以下のサイトを参考にして、積極的に反論していきましょう。
=======================================================
◆在日韓国人の実態 (大日本史番外編朝鮮の巻)
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
◆朝鮮の歴史書の一覧(5000年の歴史はウソ)
http://ime.nu/www.alphatec.or.jp/7Ehigaki/korea/book03.htm
◆日本から韓国へのODA(経済援助)
http://ime.nu/www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/90sbefore/901-03.htm
◆日本の植民地支配を誉める台湾の教科書
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Berkeley/5931/t_rekisi.html
◆ベトナム戦争の韓国兵
http://ime.nu/www.jca.apc.org/beheiren/kameyama.html
◆剣道の起源は韓国にあり??
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
◆盆栽の起源は韓国にあり? ?
http://ime.nu/www.knto.or.jp/topics/etc/bonsai.html
◆全ての日本文化が韓国起源であると主張する韓国のホームページを日本語で読む(仮題)
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/koreawatcher/