学芸員にはならない方がよいと言う理由。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はっちゃん

別スレで学芸員にはならない方がいいよ。 と言う人がいましたけど。
なぜ? 絶対数が少なくて、なれないから? 問題あるの? 本職の人
何か聞かせて下さい。
2わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/21(月) 02:43
学芸員現職じゃないからよくわからんが,「ならないほうがいい」
を真に受けてはいかんだろう。楽しんで学芸員やってるのも
いるよ。結局美術館をやめて大学の教授・助教授になる人も,
確かに多いけどね。
想像するに,マスコミ企画屋と研究者のあいだで中途半端に
サラリーマン的状態でいるのがいやなのかなあ。
3わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/21(月) 03:14
>>1
>血迷っても学芸員を目指そうと思わないほうがいいよ
これ書いた俺のことかな

>絶対数が少なくて、なれないから
そういいたかったのです
4わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/21(月) 20:18
学芸員って、医者の世界とよく似てる。
有力大学の医学部は、支配下に置いてる病院がたくさんあって、
たとえば○○病院の内科部長ポストには伝統的に△×大学出身者
が就任する、とかいうふうに決まってる。つまり、病院の人事が
大学の教授会で決まるというヘンなことになってたりする。

学芸員もこれとほぼ同じ。その大学の美学美術史、あるいは考古
学でもってるポストに空きができると、院生のてきとうなやつに
有無も言わせず就職させる。

まあポスト自体も絶対的に少ないし、ここならなってもいいなと
思う美術館を選択する自由もほぼない。まあ、ものすごーく実力
があって、いい論文書いてて企画力もあるっていう人ならそのか
ぎりではないけど。

どっちにしても、ちゃんとした美術館のちゃんとした学芸員にな
りたいんなら、古くから美術史の講座がある名の通った大学で、
大学院まで進んで、教授の言うことをよく聞いて、可愛がられる
こと。ただし、可愛がられすぎると、学芸員じゃなくて大学の教
員になっちゃうので要注意。
5田舎美術館哀史:2001/05/24(木) 23:26
学芸員のグチ
日展の偉い奴が、学芸員の立てた企画を、市長動かしてまで潰した。自分の画風と違う昔風の日本画展を市民や自分の生徒に見せると、自分が否定されるから。
6名無し:2001/05/27(日) 14:08
>>5 それはエライ災難でしたね。 研究も執筆も作業も何でもやって、良い企画を
真剣に考えて、それじゃ報われないよね。 みんなそう思うはず。 でも、でもでも、
負けないで頑張って下さい。 私は公立の美術館の学芸員さん達がチエをしぼって企画
した展覧会を見に行くのが楽しみです。 何処でも仕事の世界では無理や理不尽がまか
り通る時代に、安い入場料で静かな空間に身を置いて、解説パネルを時間をかけて読む
のが好きです。 若い時は静かな空間を求めて、2日ぐらいリゾートホテルに逃げ込ん
だりしたけど。 今は作品をよーく見て、椅子にすわって考え事をしたり、とても贅沢
な時間を安価で楽しんでいます。 そう言う人もいるし、僕はそう言う利用の仕方を
ご近所の人、友人に薦めています。 あなたの仕事のお蔭で、有意義な一時を過ごす人
がこれから必ず増えますから頑張って下さい。 なお、自分は田園都市線の青葉台に
いるので、町田市立国際版画美術館で4時間ぐらい過ごしている事が多いです。
売り絵業者が客をつれて行ってこの美術館を商売で利用しているのをたまに見ますけど
、いやですね。 学芸員もそんな連中を見たら良い気はしないでしょう、何処も悩みは
あるようです。 私達はあなた達の仕事に何時も感謝しています。 これからもよろしく。
75です:2001/05/27(日) 22:49
>6 実はこれは聞いた話なんで、私じゃないんです。
画廊喫茶のマスターに愚痴って行く学芸員さんがいらっしゃるので、公開してあげました。
東京や京都では起こり得ない話ですよね。
8空耳:2001/05/27(日) 23:36
>>6さん
すごく真面目で素晴らしい!
きっとあなたみたいない人が来てくれたら
美術館の人も嬉しいと思う!
私は長くても2時間はいないかも。
椅子に座ったりすることもほとんど無いかも。
だからいつも美術館に行くと疲れちゃうのかな。
9名無し:2001/05/28(月) 20:34
>8
ハッキリ言うけど、町田の椅子はいいよ。 サイズと言い、高さと言い
それは新品じゃないけど。 あのコーデュロイの色が少しづつ経年変化
して、いい色合いになっている。 みな目が節穴だから分らないけど、
規模で美術館を選ぶのはヒヨッコよ。 みんな毎日仕事して、色々と考
えが纏まらない事もあるでしょ。 僕はメモしておくんだ。 土曜か日
曜町田へ行ってひと通り作品を見てからメモを取り出す。 そして町田
(美術館)の雰囲気に包まれて考える。 かならず、懸命な答えが出る
んだ。 だから重要な事で考えが纏まらなければ、メモだけしておいて、
次の仕事にかかる様にしている。 分らないだろうなー、きみたちヒヨ
ッコには。 とても良い気分、生理的感覚とでも言うのかな。 だから
帰りに2時間かかるけど、歩いて帰ることもお楽しみの一部です。

鑑賞に2時間、考えたり常設見たりで2時間。 考えて行き詰まったら作
品を鑑賞してその感覚でまた考える。 こうしていると4時間は早いよ。
贅沢な時間です。 でも僕みたいのが増えたら採算合わなくなっちゃう
ね。 町田の皆さんごめんなさい。 みんなも一度近くの美術館で試し
たら?
10学芸員だけど:2001/05/29(火) 00:37
>売り絵業者が客をつれて行ってこの美術館を商売で利用しているのをたまに見ますけど
>、いやですね。

業者にもよるが、基本的には
べつに、なんともおもわない。

>きっとあなたみたいない人が来てくれたら
>美術館の人も嬉しいと思う!

べつに、なんともおもわない。
考課は役所とさほど変わらない。

>贅沢な時間です。でも僕みたいのが増えたら採算合わなくなっちゃう

そんなことないです。もっと増えてください。
増えないと予算減らされて、採算合わなくなります。

なにかと話題にされるのは結構だが、
妄想で、いろいろ勝手に現実ばなれした話をされるのはチト迷惑。
明日早いのでもう寝ます。
11わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/29(火) 00:50
>>10 ヴァカ。2度と目覚めるな。
12空耳:2001/05/29(火) 01:42
さあ、妄想で語ったのは悪いけど、
研究者でも、おもしろいのは一年に何度かしかないという人と、
日々おもしろくてしょうがないという人と2種類いるから・・・
きっと違うタイプの学芸員もいると思いますが。。
どうなんでしょうね。

>>9さん
ちょっとひよっこ言いすぎ。
そこはちょっと駄目です。
今度ちゃんと椅子に座ってみるね。
13名無し:2001/05/29(火) 20:45
匿名、偽名、の良いところは、様々な人間模様が赤裸々に見える。 と、言う事の様です。
インターネットという、無限の可能性を正しい方向に、整備、導く為に、今の状況は不可欠
なのでしょう。 これからが楽しみです。 
14名無し:2001/05/29(火) 21:16
この掲示板では、他人に成り済ますことが、誰でも出来ますね。 全く
したくない人、一度やって二度としたくない人、何度やっても気にな
らない人がいて、面白いね人間模様って。 程度の差がもろに出て。
15わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/29(火) 21:22
志津岡権美48倍って,単にひつようなひと1人だろ。
あー,あと公募ではヤマグチとICUもあったな。
館系のふたつのは,既に当て馬も決まってるしー。
もういや。こんな談合世界。
16口から仏:2001/05/30(水) 20:19
日本での美術館は

ありがたい展覧会を開催するイベント会場<新聞社主催のデパート展覧会を引き継ぐ客寄せ施設
「自称」芸術家さんたちの発表会場<公募団体展や「県展」などの地方展のための会場
地方自治体の公共事業<ゼネコンさんにお金を回すことが目的で建てば終わりの「箱もの行政」

として作られてきました。
そこに、博物館法に記された、収集・保存・展示を通じて社会教育を行なうという理念と
重なるところはありません。
空文化している仕事のために、骨身を削るのが学芸員です。

……ならない方がいいでしょう……
17名無し:2001/05/30(水) 21:29
>10 >16

大変ありがたく、利用させて頂いています。 企画展と公募展は全く別物。
自分の文章に満足する貴方はそれで良いでしょうが、見る人が見れば醜態
そのもの、知ったかぶっていい加減なことを書かないほうがいいよ。

もっとも恥を恥と思わないところが、貴方の生命線なのでしょうね、悪辣
なる商売人さん達。

>>11 私も同感。
18では、:2001/05/30(水) 21:34
古今東西、史上最高、の「学芸員の仕事」はどんなの? 夢でも語って下さい。
19馬の耳に念仏:2001/05/30(水) 21:38
公募するのは、見せかけの公平性を保つため。
博物館法に記された理念は、カモを欺くため。
空文化で骨身を削るのは、自分が生きるため。
なるな、というのは、競合相手をへらすため。
20わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/30(水) 21:54
国の行政改革の一環として、平成13年4月1日より国立国際美術
館、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館及び国立西洋美術館
の四館が統合。

もはや、
憧れを抱かれるような職場にあらず。そもそも、文化の墓場たる美
術館は、文化の美名の下に、一部の人達の道楽のためだけに、血と
汗と涙の税金が利用されて、運営されているものであることを、美
術愛好をする諸君も、知らなくてはならない。(各種助成金も含む)

これからも、特権的・改革抵抗勢力は、断固排除する。
21わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/31(木) 13:43
まあ、独立行政法人化のせいで、おおくの研究官が美術館から大学へと
流れていっているのも事実。いずれ、独立〜は公立美術館にまで波及するというのが
もっぱらのうわさ。
とはいってもさ、大学の研究者にしても、学芸員にしても、使われる身である点は
変わらないんだよね。
箱物だろうが、客寄せ展覧会だろうが、要は当の人間がもろもろの状況の中で
いかにして楽しみを見つけるかってことじゃない。
みんな美術館や学芸員に変な妄想持ちすぎてるんじゃないの?
単なる一職業に過ぎないんだぜ。
22わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/31(木) 14:11
東京都立系美術館は、すでに第3セクター化の方針。
各館長も、すでにリタイヤした民間の経営者から公募。

何で、やる気のある若い衆から選抜しないのだ!石原オヤジ!
町工場でネジ切ってたオヤジに、美術がわかるのか?
23名無し:2001/05/31(木) 19:59
>18〜19無視、 >20自分の言動に責任持ってね。現場経験者?
>21 おおせの通り、何人かの人、変に力入ってて不自然です。

今まで何度も海外出張したけど。 N.Y.のバーで声をかけてきたおばあち
ゃんがM.O.M.A.で今開催中の企画展をすばらしいと言って、自分の感じた
事を熱心に話す、そして会員チケットがあるから翌日行こうと誘ってくれる。
それで一人友達がふえた。 アムスでは学生が詳しい地図を書いてくれて良
い美術館だと言う。 日本は地方美術館が出来はじめて、20年位だからシ
ステム上、過去の因襲の上に成り立ちながら、経験を蓄積してきた訳でしょ。
日本の地方美術館は、自我が形成されはじめる3才児のようなもので、自分
自身の自律性を養い、成長して行こうとしているんじゃないかな。 僕が興
味を持つのは集めた作品をどうやって生かすかと言う企画展なんです。
与えられた条件の中でね。 外国の美術館も大きな所ばかりじゃないけど、
テーマを決めて充実した内容の記録を残す所があって、地域の人達が自慢し
ている。 友人が外国から来た時、遠くまで行かずに(時間がかかるから)
小さくても近くにある美術館につれて行ってその美術館から得た連中の知ら
ない事を解説したいな、と思うんです。 彼らはそれを期待していますから。

>1の人は、本職の人に尋ねてこのスレッドが始まったけど、どうも現場の声
らしからぬレスが多いし、結論付けてもっともらしく書いてはいるけど、現場
の声は地味で現実的だと思う。 新聞や雑誌に書いている事を自分の意見みた
いに言われてもね。 雑音が多いのは注目されていることの証だし、若い人達
がこれからの美術館をより良い方向へと引っ張って行くのは事実なのだから、
重要な仕事だと思う。 奇をてらわずにね。 現職学芸員の人達、がんばってね。
24名無し:2001/05/31(木) 19:59
>18〜19無視、 >20自分の言動に責任持ってね。現場経験者?
>21 おおせの通り、何人かの人、変に力入ってて不自然です。

今まで何度も海外出張したけど。 N.Y.のバーで声をかけてきたおばあち
ゃんがM.O.M.A.で今開催中の企画展をすばらしいと言って、自分の感じた
事を熱心に話す、そして会員チケットがあるから翌日行こうと誘ってくれる。
それで一人友達がふえた。 アムスでは学生が詳しい地図を書いてくれて良
い美術館だと言う。 日本は地方美術館が出来はじめて、20年位だからシ
ステム上、過去の因襲の上に成り立ちながら、経験を蓄積してきた訳でしょ。
日本の地方美術館は、自我が形成されはじめる3才児のようなもので、自分
自身の自律性を養い、成長して行こうとしているんじゃないかな。 僕が興
味を持つのは集めた作品をどうやって生かすかと言う企画展なんです。
与えられた条件の中でね。 外国の美術館も大きな所ばかりじゃないけど、
テーマを決めて充実した内容の記録を残す所があって、地域の人達が自慢し
ている。 友人が外国から来た時、遠くまで行かずに(時間がかかるから)
小さくても近くにある美術館につれて行ってその美術館から得た連中の知ら
ない事を解説したいな、と思うんです。 彼らはそれを期待していますから。

>1の人は、本職の人に尋ねてこのスレッドが始まったけど、どうも現場の声
らしからぬレスが多いし、結論付けてもっともらしく書いてはいるけど、現場
の声は地味で現実的だと思う。 新聞や雑誌に書いている事を自分の意見みた
いに言われてもね。 雑音が多いのは注目されていることの証だし、若い人達
がこれからの美術館をより良い方向へと引っ張って行くのは事実なのだから、
重要な仕事だと思う。 奇をてらわずにね。 現職学芸員の人達、がんばってね!
25わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/31(木) 20:51
■□■□■□■□■□ 終了 ■□■□■□■□■□
26わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/31(木) 22:38
昔ある展覧会で美術館の前にそれはそれは長い行列ができました。もう20年以上前の話です。そのころ欧州諸国からお借りした作品を展示して
多くの方に見ていただきました。今とは時代が違うのかもしれません。絵を見て背中がぞくぞくしたのを覚えています。
ピカソに100年先感動する自信は君にはあるか。
27わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/01(金) 05:51
>>25
俺に許可を得ずに勝手に終了スンナ
28わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/01(金) 06:28
>>26
無理なことを聞くな!学芸員さんよ!
100年先には、今、生を受けてる人の
ほぼ100%が逝ってる。
29わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/01(金) 20:55
学芸員板@2Chきぼーん。>ひろゆき
30わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/02(土) 19:00
↑そんなこといってるから、おまえら学芸員はダメダメだっちゅうの。
自分たちのやりやすい「聖域」を希望するな。「現場」でがんばれ。
31わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/02(土) 19:02
「ネパールなんて、クーデターだそ」あげ。
32わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/02(土) 23:49
>30ヴァーカ。 てめーの知能で考えてもの言うな。
33わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/02(土) 23:54
↑オマエガナ〜
34わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 00:04
>32ヴァーカ、てめーの知能を考えてものを言え。
35わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 00:09
>30>33>34ヴァーカ。 てめーの知能で考えてもの言うな。
36わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 00:20
>28お前ナー、よく読んで考えてから答えろよ。 だから場かにされるんだゾ。
ここまでいわれて分らんヤツはすくいようがネエヨ。
37わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 00:24
>30>33>34少しは身の程を知れよな。 幼稚園じゃねえぞ。
38わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 00:52
>37少しは身の程を知れよな。 2chだぞ。
39わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 01:03
この板イヤ。
40わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 01:19
>38 おまえなー、2chはなー、ポリバケツじゃーねーんだぞ。 少しは
親切なマジレスのことを考えろよ。 それとも覗き趣味の変態の集まりか? ここは。
41わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 02:03
凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹 終了 凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹凹 
42わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 17:04
あげちゃお。
43わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/04(月) 03:19
ワラタ。age
44わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/05(火) 08:52
勘違いしているひとが結構多いみたいですね。
学芸員って、「美術史屋がメシ食う為に、地方でも何処でも教授の言うままに就職する」ものだと思っていたけど。
うちの大学からも毎年沢山の学芸員が出るけど、少なくとも学芸員にあこがれていた人は見たことが無いなあ。
国立大の文学部って何処でも同じだと思うんだけど、
俗世が好きな人:一般企業に就職
大人になるのが嫌な人:大学院→研究者
人間嫌い:公務員
という3つの進路しか無く、2番目の人が憧れの学芸員の実態だと思われ。
ちなみに僕は1番です。
45わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/05(火) 20:49
>>44
一理あるが「憧れの」は否定できないぞ。
昔は,絵画修復の道に進むのはアーティスト崩れに決まってる
というのがあったが,最近は最初から修復やりたいって言って
美大に入ってくるのがかなりいる。
学芸員になりたいから美術史学科を選んだ奴らも
この板には必ずやいるだろう。
46わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/05(火) 21:01
>>45
例の漫画の影響かなあ。
4744:2001/06/05(火) 21:54
>>45
>学芸員になりたいから美術史学科を選んだ奴らも
>この板には必ずやいるだろう。
いや、確かにこの板にはいるかもしれないけど、実際の美術史の研究室にはいなかっただけで。
少なくとも、学芸員になるのが目的だなんて飲み会の席ででも言おうものなら、すぐに失笑を買うか説教されるかだと思うが。
4844:2001/06/05(火) 22:04
とはいえ、本当は学芸員に憧れる人が古い体質の研究室に入って雰囲気を変えると言うのも確かにいいことだと思う。
そんな風通しのいいところだったら自分も大学に残ったかも。。。

まあ、本当に学芸員になりたければ、とりあえずセンター試験で700点程度とって、そのレベルの大学に入って、入ってからも目をしっかり養って論文をしっかり書いて、「一流の研究者になりたいです」とでも言っておけば、先輩方にもかわいがられて、修士を出てから数年すれば、専門がそんなにマニアックでなければどっかの美術館には入れると思われ。
というか、それが一番の近道では?

本職の方はどう思われます?
49わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/05(火) 23:05
今は大学院でも学芸員志望多い印象ありますが。
もちろん自分のいるところとその周辺での印象でしか
ないけどね。
(あ、本職じゃない人間のレスがすぐ下にきちゃってごめんなさい)
50雑鯨飲:2001/06/06(水) 00:54
どうしても学芸員になりたい方へ。

大学は美術史研究の歴史の長く、偏差値高めの(こういう表現嫌いですが)ところを目指し、
少なくとも修士までは行きましょう。

専攻は、少なくとも19世紀以降の美術にし、できればデザイン、工芸など少しマイナーな
分野にしましょう。日本近代美術、現代美術も吉です。
これらの分野で、ある程度のプロパーであれば、現場では即戦力として大変重宝されます。

語学は、たとえ日本美術専攻でも、英語が日常会話を支障ないくらい話すことを目指し、
英語以外の語学も専門書が読める程度で、一つ(できれば二つ以上)読めるようにしておきましょう。

勤務地は、どんなに辺鄙なところでも、我慢しましょう。
どんな田舎でも住めば都です。

これくらいの線をクリアしていれば、道は開けるかもしれません。
よい教授につければラッキーですが、そうでなくても一般公募でも公平な募集はありますので、
そんなに悲観しなくても大丈夫かもしれません。
とにかく良い論文を書くよう努力しましょう。

参考URL(募集はもう終わってます)
ttp://www.art.city.kanazawa.ishikawa.jp/adopt.htm
51出世欲:2001/06/06(水) 01:10
学芸員を、大学の教員になるためのひとつのステップとしか
見ていない人も少なくはない。
しかし、作品が好きなあまり、作品に触れている時間の多い
学芸員でいることをあえて選んでいる人も少なくはないのだ。
52わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/06(水) 04:24
>学芸員を、大学の教員になるためのひとつのステップとしか
>見ていない人も少なくはない。
そういう考え方もあるということを知ったのは大学院入院以降
ですよ,わたしの場合。
大学教員>学芸員って図式,日本の場合,社会層がからんでるね。
美術史続けたいけど研究室に残る経済力がないから就職する,
みたいな。能力と趣向の問題は別としてさ。
それにしても,専攻分野を19世紀以降の(西洋)美術(何?
できればデザイン,工芸など少しマイナーな分野?)
とか日本近代美術,現代美術にするってのは,コレクターに
媚びすぎでないか?
低質技芸員にでもなろうかな。うひひ。
53雑鯨飲@オチコボレ:2001/06/06(水) 19:50
いい忘れましたけど、上のことは公立美術館での話です。

>>51
おっしゃるとおりですね。所詮は環境と能力と運と個人の嗜好の問題。

>>52
まあ、経験上の意見ってやつで。
職場に他館から学芸員募集の案内ってよく来るんですよ。宣伝してくれって。
それを見たうえでの最大公約数的な主観、として捉えていただければ、と。

>それにしても,専攻分野を19世紀以降の(西洋)美術(何?
>できればデザイン,工芸など少しマイナーな分野?)

ある美術館の学芸課長さんから聞いた話ですけど。。。
19世紀は、日本も西洋もある意味美術の転換点なわけで、
そのあたりを専攻している人は、19世紀以前、以降の流れも
俯瞰的に頭に入っており、(アタリマエの話ですが)、
その点で、運営する立場からは非常に扱いやすいと。

デザイン、工芸については、某U市美術館がデザインを柱にする
というので一時期話題になりましたね。
ポスターなんかだったらまとまったコレクションすぐ作れますし、
当時、意外とこれは穴場だったと多くの美術館関係者がいっていたものです。

まあ、絵画、彫刻、版画だけで美術を見せるというのも、少し限界が
きていますからね。実際「ウィーン工房展」なんかやると観客の受けは
いいです。動員数だけを気にするというのもなんだか嫌ですが。
工芸の方も某工芸館が、近代美術館から独立するという話は
ありましたね。独立行政法人化の話が出て、立ち消えになったようですが。
最近の展覧会の傾向を見ればわかりますけど、実際多くの美術館が
デザイン、工芸に力を入れ始めているのは事実でして、競争率という
点だけを鑑みると、この辺を専攻にしているのはプラスではないかと。

美術館乱立の現在、それぞれの館が他館との差異化を志向するのは
当然の話で、その結果として、新しい(マイナーというのは語弊があったかも)
分野の開拓に必死なわけです。
(現代美術というのもその一つとしてあげたわけです)
繰り返すようですが、あくまでも主観ですから。
雑鯨飲の経験も浅いですし。勤務しているところも度田舎のへっぽこ新設
美術館ですし。

>日本近代美術,現代美術にするってのは,コレクターに
>媚びすぎでないか?

コレクター=個人、企業etc。だけではなく、今ではその中に美術館も
はいるということは、自明のことですよね。
公立美術館のコレクションを見れば、その辺すぐわかると思います。

国立美術館にいける能力と運がおありでしたら、それはうらやましい限りです。
<本気
54わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/07(木) 23:58
参考に・・
私が勤める美術館の場合。(私は学芸員ではありませんが)
一人の学芸員が縁故で採用される―ある理由でやめる―学生が夏に博物館実習に来る―
事務局長と大学の話し合いで一人を決める―なんとなく採用―たいした才能がない
あーいやいや。
こうして美術館のレベルがおちて行くのね。
自分で言うのもなんですが、
今、関東ではいい展覧会をやっています、私のところ。
事務方の私としては、側面から支えるよう努力してます。
結局は入場数かな、おいらとしては。
55わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/09(土) 12:32
博物館実習の学生さん,そんなに狙ってたのか(ネガティヴな意味でだよ)。
資格のためのお祭り授業だし,適当に流してくださいな。

>事務局長と大学の話し合いで一人を決める―なんとなく採用―
>たいした才能がない
才能あるやつが美術館行きたがらないので,博士課程行きながらでもいいから
来て! ってな状態らしいしね。公募に来るやつらは使えないし,公立は
大変みたいね。

>事務方の私としては、側面から支えるよう努力してます。
>結局は入場数かな、おいらとしては。
美術館はいいねー,事務(総務)と学芸が仲良くて(例外あるけど)。
大学はなかなかそうはいかんのよ。学芸の連中をぜひせきたててくださいな。
自分の立てた企画が崇高だから客入らなくていいとか言ってる雑芸員は
逝ってよし。
56一般市民:2001/06/09(土) 19:07
としては、崇高な芸術を少しでも分かりやすく見せてくれたらありがたいです。 崇高な世界にあこがれは強くあります。でも、夏のお化け物も面白いけど。
ん? 西洋には幽霊画ってあります?
57一般市民‐B:2001/06/09(土) 19:48
西洋の幽霊画は、私も知りたい。
日本の幽霊画は、丸山応挙が有名ですよね。
私は、まだ見たことないんですよ。実物。
応挙の実物はどこで見ることができますか?
58danse macabre:2001/06/10(日) 11:34
死神はたくさんあるけどな。
死神じゃダメ?
59わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/10(日) 12:14
西洋の死体系,
墓の中から復活するやつなら沢山あるよね。ベリー公の時祷書
とかピエロ・デラ・フランチェスカとか。ベサリウスの解剖書
もまたよし。夏だし,どっかでやらないかな。
60一般市民:2001/06/10(日) 12:44
>57 応挙寺というのが、近畿地方のどっかにあります。
61一般市民-C:2001/06/10(日) 13:17
>>57
幽霊画の実物はこちら。
http://www.netjoy.ne.jp/~ishizaka/nandemo/u_reiga.html
ただし、応挙「伝」です。
62名無しダリ尾:2001/06/10(日) 13:33
すべてフランク・ステラだよ
63一般市民:2001/06/11(月) 15:28
ここで聞くことではないが、なぜイギリス人が幽霊を描かずにいるのか。挿絵じゃなく。
64Q:2001/06/11(月) 17:45
>>59
死体系って・・・
「ラザロの復活」とかを意味して言ってるのかな?
きちんと意味を捉えた上での「遊び」ならいいけど、
死体系はないよなあ・・・
小池寿子が悪いのか?(笑)
それとも京極堂の影響か?(縛)
65goatsong:2001/06/11(月) 22:22
別に西洋にだって、幽霊の絵はあるよ。ただ、蝋人形と同じく
そういったもっぱら人を驚かせるためだけの娯楽的・道楽的・
猟奇趣味的なものが、これまでのアカデミックな美術史では採
り上げられなかったこと、また西洋では芸術家の主要な仕事
ではなかったため、美術的価値がないこと、何よりここが日本
であることなどが理由で、あちらからあまり伝わってこないだけ
だと思う。(そう考えると、幽霊や化け物の絵のみならず、ポル
ノグラフィーでさえ、画家の主要な仕事の一部であり、現代の
研究においても最重要である、江戸の文化は面白いと思う)

もう少し、精神的・文学的表現としてなら、フュッスリやブレイク
を始めとして、ロマン主義者や象徴主義者が描いてないことは
ないんだけど。

ところで、「死の舞踏」なんかに出てくる骸骨は、死神(正確に
言えば死の擬人化されたもの)だけじゃなく、死者そのもので
ある場合もあるので、ある意味では幽霊と言えるのかも。

こんなのがあった。
James Tissot, Mediumistic Apparition 1885
http://info.ago.net/collection/images_collection/large/21986.jpg

Alfred Kubin, The Phantom Sailor
http://www.artmagick.com/ALLpaintings/kubin/kubin4.jpg

ちなみに、真の「死体系」であるトランジというのはこういうもの。
http://www.secession.at/art/aa-bronson/Wien.images/Tomb.jpg
66わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/12(火) 00:36
↑かなり怖い
67一般市民:2001/06/12(火) 17:07
そうなると、内蔵グチャグチャ系もありますか?
68わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/13(水) 18:58

       ウリャ!
   ∧_∧
   (*゚д゚)  ┫:。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
   ノつ つ 彡
 〜/ ノ
 ι' U




           〜〜〜〜〜〜|| Λ Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 只今の記録 .|| (゚Д゚,,) < どれを計れと言うのだ!!
           〜〜〜〜〜〜||⊂| U|   \_______
                  .  ||  |   |〜
*. '☆.:。. ・ :┻  '★. ,。・:♪*:||.  U U
69わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/13(水) 18:59
芸術だ!
70君達、いい加減にしなさい。:2001/06/14(木) 19:34

公立ではかなりの精鋭を求めていると思うよ。 資格なんてあって当たり前。
海外の優秀な美術館、画商と対等に渡り合って借用の交渉をするには、大人
のメンタリティーが必要だよ。 美術と多くの観者との橋渡しを正しく効果的
に実現することは大変な仕事だけど、日本の美術界にとって最も必要な事だよ。
場合によっては、50年、100年後には欧米の歴史ある美術館が日本の公立
美術館に顔色を伺いながら、作品を借りに来る事だってあり得るんだから。
日本はその資質がじゅうぶん有るんじゃない?
71一般市民:2001/06/14(木) 21:13
今、それが起こってないというのは、日本政府がきちんと質の良い美術を紹介するのを怠っているという事だろうか。
台湾の故宮博物館に行く前、北宗画はいつの時期に見られるか?という事を、弁事所、観光局に問い合わせたが、知らないと言われ、思い余って二玄社にあつかましく電話をしたら、親切に教えてくれた。
故宮のホームページには今も予定は出てない。
日本にも不親切な部分があり、世界の東洋美術ファンをリードしきってないことないですか?
72わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/14(木) 22:00
まだまだ幼い日本の学芸員
世界に追いつくのはいつの日か
せまい日本で競争するな
どうせならワールドワイドにいきましょう
人はいつか本気になるときがある
めざすなら欧米で通用するキュレイターだ!!
ふふふ。
73わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/14(木) 22:37

>>72  子供の頃から、勉強を全くしなかった人間のナレのハテ。


バカスケ!  いつまでもやってろ。  気が済むまでな。


ところで、お前幾つになった?
74わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/14(木) 22:56
>>73
語彙が古過ぎて、理解できません。
中年で2chもどうかと思いますよ。
75わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/14(木) 23:25
>>72 >>73
御両者、逝ってよし。今。
76∵ббб+:2001/06/15(金) 00:27
>>67
内臓グチャグチャ

Clemente Susini (Firenze 1754-1814)
http://www.biocfarm.unibo.it/museocere/susini_t.htm
77一般市民:2001/06/15(金) 01:13
76さん、スゴイ!マーク付けて明日ゆっくり見よう。初めて知りました。ありがとうございます。
78雑鯨飲:2001/06/24(日) 16:38
スレの趣旨と内容があまりにも違ってきたので
-------------------終了age--------------------
79わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/25(月) 19:30
>>73 >>74 >>75

ハーズレ、君こそ逝っちゃって。
80厨房:2001/06/25(月) 21:38
>74
モラルが尊重されんだよ。 2chの板は“立て板にションベン”用か?
内容もねえ癖に変なところで真面目ぶるなよな、罵ーー下。
81わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/25(月) 23:17
きみは、絵が、描けるのか!
82わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/28(木) 23:42
一般的な文献史学・考古学業界内での定説
博物館は公立(都道府県市町村立)は教育委員会(教育庁)もしくは外郭財団法人の経営です。
(私立でも博物館設立には財団法人格が必要です)
学芸員免許は大学にて資格過程を終了もしくは、教職員在職何年でとれます。
学芸員への近道は、各都道府県の国立大学教育学部で教員免許+学芸員+社会教育主事+図書館司書の資格を取得し、
地方公務員試験をPASSして、見事無事に教育委員会関係の部署に就職することです。
つまり、なんら専門性を持たない教職公務員が突然の人事移動で公立博物館へ転勤することが殆どです。
例えば、茨城県で公立博物館(資料館)の学芸員を目指すなら、筑波大学を、神奈川県では横浜国立大学を受験し、
入学し直すことが最短距離です。がんばって下さい。
83空耳:2001/06/28(木) 23:58
独立法人化してもそのままなのかな?
84わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/01(日) 16:26
勤務する博物館や美術館によると思います。

でも私は、学芸員の実習の時点で、もう絶対にやだって思いました。
古い体質がはびこっている館は、辛いと思います。
しかし、素晴らしいところもあると思います。
85公立美術館学芸員:2001/07/02(月) 01:18
私の考える学芸員(近代〜現代美術)にならないほうがいいという理由。
学芸員=収入の少ない商社マン。転勤・出張が多い。
    海外に行かされたり、
    いきなり地方勤務になったりする。
私はこれで結婚できないでいる。
彼女が仕事を続けたいって言ってるからね。
先輩の中には離婚したり家庭が荒れた人もたくさんいる。

仕事自体は好きなのだが、とにかくキツイ。
時期によっては休日もなく、毎日午前様が続いたりする→上に続く。

>>83
独立法人化したら、お金をつくることも学芸員に要求されるだろう。
それこそ、ニューヨークのメトみたいにね。
86雑鯨飲:2001/07/02(月) 03:35
>>82
なんかすごい古臭い情報のような気がする。
でも、古い体質のところでは、確かに学芸員資格をもった教員が美術館に転属する
ことはあるらしい。何度かお仕事も一緒にしたことがあります。

>>85
自分にとって結婚はまだ先のことと考えていますが、
確かに先輩を見ていると、家庭というものはおろそかになって
しまいがちなようですね。
学芸員や研究者同士の方が結婚されるとその傾向が特に強いようです。
お互いに勤めている地域が違って、40代になっても別居している方を
たくさん見かけます。
私の場合、収入は資格手当てなんてものはなく、ほとんどほかの部署の
人と同じです。
87雑鯨飲:2001/07/02(月) 03:59
それにしても、転勤が多いとか、いきなり地方勤務になるというのは
どういうことでしょうか。
公立美術館の場合、通常は試験などを受けて自分から他の館に移るか、
他館からの引き抜き以外はずっと同じところに勤務するものと思いますが。
88金太郎:2001/07/02(月) 08:01
財団法人の美術館に決まったはいいのですが、昇給なし、ボーナスなしです。
新卒です。転職した方がいいのでしょうか?
89わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/02(月) 08:53
>>87  雑鯨飲さん
85です。個的な事情もあるのであまり詳しくは書けないのですが、
私はいまのとこで美術館4つめです。
全部が公立ではないです。
いきなりというのは、実際いきなりがあったからなんです。
特に公立の場合、行政サイド(市長とか知事とか)が変わると
予算が激しくカットされたり、上(館長とか)がとんだり、
運営方針がガラリと変わりますよね。
もともと現代までやれる美術館は限られている上、
方針がかわってやり甲斐が感じられなくなり、
そのたびに自分から見切りをつけるようなかたちで
美術館を変わりました。
他館に引っぱってくれる人があったり、
また次の館に試験のようなものを自分から受けに行ったのは確かですが、
採用が確定するまでは前の美術館仕事を続けたまま
「じゃあ引っ越してきて下さい」といわれ、
あわただしく身辺をまとめて
引っ越すまで2週間なかったこともあります。
そのたびに、かなりの距離を移り住み、
なじみのない土地柄で一からやるのはツライ。

公立といえども、公務員とはかなり立場も違いますし、
ずっと同じ美術館で充実した仕事ができたら幸福だなあ、と
は思いますが、実際には私のまわりでは転館(?)
し続けている人もちらほらいますね。

40代になっても別居かあ。子供なんて夢のまた夢ですかね。
90雑鯨飲:2001/07/02(月) 15:56
>>89さん、
なるほどです。
私は今の職場の勤続日数も経験も浅いですが、
一度ある館から誘われたことはあります。
ですが、これ以上都心から離れるのは嫌なので、
断ってしまいました。館の歴史も収蔵品の数も比にならないくらい
いい所だったのですが。

いくつか個人的に学芸員にならなかった方がよかったのかなあ、
と思う些細な理由を挙げておきますと、
まあこれはどこの職場にもあるでしょうが休みは完全に不定期。
その結果、友達の数がどんどん減っていく。
当然彼女とも合う機会があまり持てない。
休みの日でも、勤務中は雑務が多く、研究(のようなもの)がろくに
出来ないので、家に閉じこもってシコシコ勉強。
(自分の場合、資料は館内で全部コピーをとって家でも職場でも見れるようにしている)
さらに、好きな展覧会鑑賞も、趣味ではなく今では仕事の一部と
成り果てている。

自分も今の仕事と美術は大好きなんですが、なんだか毎日疲れます。

>>88
金太郎さん、すでに転職先が見つかっていればそれで問題は解決でしょうが、
そうでなければ地道に経験を積んで、新しい職場を探すのが無難な道かと思います。
この世界は一度足を洗ってしまうと、元に戻るということは非常に難しいらしいです。
91雑鯨飲:2001/07/02(月) 16:22
もう一つ、個人的に学芸員にならなかった方がよかったのかなあ、
と思う些細な理由。
それは人間関係です。
大きな館ならいざ知らず、せいぜい職員の数は十数人。
庶務関係の人は異動がありますが、専門職で雇われた人間は
辞めるか他館に移るかしない限り、ずっと同じ顔合わせ。
美術館に就くぐらいですから、皆クセのある人ばかり(自分も含め)。
開催展覧会の内容や展覧会の担当者、作品購入等についてもめた時は、
滅茶苦茶険悪なムードになります。
そんなこんなで今では職場の雰囲気はものすごくギクシャクしている。
はっきり言って息が詰まりそうです。
他館に就職した知り合いは、ノイローゼになって仕事を辞めたほどです。

・・・なんだか愚痴ばっかで申し訳ない。
92わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/03(火) 00:13
>>91
85です。いやいや分かりますよ。
どこもほんとくせ者ぞろいですもん。
93金太郎:2001/07/03(火) 00:40
やっぱりやめて転職したほうがいいのですね。
94わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/03(火) 12:48
所詮は墓守だからね。
95 (お兄さんあっての私です):2001/07/03(火) 20:59
#1 です。  >>86>>91
貴重なご意見! ありがとうございました。 内容の無い、テンプラ自称学芸員が多くてね!!  
96わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/04(水) 23:04
結論として、お前らには務まらないから、なるなっつう話しだよ。
97.:2001/08/05(日) 10:23
.
98結論:01/09/16 20:20
>>96
現役学芸員全員一致。
99わたしはダリ?名無しさん?:01/09/23 21:57
わーい!!
100213:01/09/27 09:04
>>99
バカ!
101わたしはダリ?名無しさん?:01/09/27 17:34
ふわーい!!
102わたしはダリ?名無しさん?:01/09/29 23:56
もうひとつの結論は、いくら頑張って良い仕事したとしても、どこのだれからも評価を得られない仕事だから、やめとけっつうとこかな。
103わたしはダリ?名無しさん?:01/10/02 23:39
学芸員になるためには3カ国語(英語、日本語、その他)が必須って
本当なんですか?
104わたしはダリ?名無しさん?:01/10/03 00:09
>>103
必須っていうか、別に学芸員でなくても、ちょっとした研究しようと思ったら、そん程度できなきゃ話にならんだろ。
105わたしはダリ?名無しさん?:01/10/03 00:41
学芸員から教授になった○○先生が言ってたけど、英、独、仏は当たり前、
それに+α伊って言ってたよ。
106わたしはダリ?名無しさん?:01/10/08 11:51
学芸員は同じような服着て、同じようなめがねして、同じような上っ面な評論をして・・・
107わたしはダリ?名無しさん?:01/10/10 09:53
大○集○館の若い女性学芸員は、ほとんどが花嫁修業。
108わたしはダリ?名無しさん?:01/10/11 00:30
右も左もわからんガキに罵倒され・・・
109わたしはダリ?名無しさん?:01/11/04 01:27
>>91
おまえとは友達になれそうだな。境遇は違うかもしれんが,頑張ろうぜ!
nanntonakuage
111ダリでもいいけど:01/11/04 21:26
ずっと前、ある地方の美術館で、力のある絵かきが、自分の流派に不都合な企画を市長に働きかけてまで潰してしまう、というのを書きました。
最近、美術館とは別に、美術グループの展示専用の広い市民ギャラリーが出来たので、美術館はやっと学芸員の企画が自由に立てられるようになったようです。
今、明治大正の日本画コレクション、又二月ほど後にも昔の日本画の何かがあるような。堰を切ったように今まで不思議となかった「昔の日本画の展覧会」やってます。
112わたしはダリ?名無しさん?:01/11/05 01:50
あげとこう
113わたしはダリ?名無しさん?:01/11/19 01:30
>>91
そんなもん、どんな職種でも似たようなもん。
学芸員を特種なものと考えすぎ。
11491だ:01/11/19 22:47
>>109
そうか。まあ、今仕事辞めてもろくな就職先なさそうなんで、
しばらく我慢するよ。
なにかの縁で一緒に仕事することになったらよろしくな。
それにしても、美術館に就職する女ってどうして好戦的なんでしょ。
いや、別に女性蔑視な訳じゃないんだけど。

>>113
うるせえ。現場の状況をそのまま書いただけだ。
気に入らなきゃ黙ってろ。
115113だ:01/11/20 00:04
>>114
91程度の書き込みをご大層に「現場の状況」ときたもんだ。
大変なんだねえ、学芸員様は。
11691ダ:01/11/20 00:11
うん。少なくともアンタにゃつとまらねぇよ
117わたしはダリ?名無しさん?:01/11/20 00:24
そうそう熱くならずに…。
>>115
学芸員の人知っているけど、本当に大変みたいだよ。
118 複数:01/11/20 02:29
>>1
学芸員はキュレーターでなく(ほとんど)ヒラの会社員です。この社会の当たり前のウザが当たり前に
かかってきます。で、何か夢を見てる人にはつらいです。
で、どうするかははその人次第です。そのあとの選択肢は(ほとんど)ヒラの会社員同様に
限られてますが、もしかすると楽しい病気になれるかもしれません。
そういう職種です。
119わたしはダリ?名無しさん?:01/11/20 21:58
YESYESYESYESYESYES
そのとおりでやんす。
んで、ヒラの学芸員で”キュレーター”なんて名乗ってるのはdキュソ
日本の場合、少なくとも学芸課長(部長)クラスで初めて「キュレーター」だ
それよりも下は”アシスタント・キュレーター”と名乗るべき。
20代30代で「キュレーターです」なんていったら外国の美術館職員に
天才扱いされるか、ゴミ扱いされるかのどちらか
まあ、ほとんど後者だろうな。
120わたしはダリ?名無しさん?:01/11/20 23:16
聞きかじり、ご苦労さん。
121わたしはダリ?名無しさん?:01/11/21 21:57
わたし、学芸員目指してるんだけどな・・・
みんな嫌な所ばっかりなの?
良い所はないの?!
122わたしはダリ?名無しさん?:01/11/21 22:01

早見尭さん学芸員目指してたらしいよ
123複数:01/11/21 22:22
>>121
良い所をいったつもりなんですが、
124学芸員ではないけど・・・:01/11/21 22:44
>>91
>それは人間関係です。
>大きな館ならいざ知らず、せいぜい職員の数は十数人。
>庶務関係の人は異動がありますが、専門職で雇われた人間は
>辞めるか他館に移るかしない限り、ずっと同じ顔合わせ。

これは私も聞いたことがあります。何十年も狭い部屋に同じ面子で
いなければならないので、ブースでない学芸室であるほど学芸員同士が仲が良くないと。

で、業界狭いのであちこちの美術館の内部情報が漏れているのでいくら
募集があったとしても”そうとう”その美術館の内部(職員のレベル含め)
が良くなければいくら経験者採用募集があっても行けないということでした。
(しかもできることが「学芸員の仕事しか」できなくなっているので異業種には移れないし)

学芸員の性格が陰気臭くなるのもわかる。
しかも30代以上の独身女性がとても多い職業ではないかな。
そして、日本の学芸員は外面はとても良い(愛想がうまい&言葉づかいが丁寧で騙される)
が内面性格悪い人が信じられないほど多い。
125学芸員ではないけど・・・:01/11/21 23:00
あと、学芸員の給与の基準は、まぁよくて年齢分くらいだって聞いた。
(30歳で30万円くらい:←独身なら許せるが・・)
でも、徹夜とかザラでその辺まで多分手当てはつけられないのでサービス残業だろうね。。
過労とそれらのへんな人間関係で精神病になってる人たちも結構多いね。

今だに
国(立)>>>都道府県(立)>>市(立)>町(立)っていう(地位の順)
公務員図式があり、その辺の問題も反映されてしまうので、学芸員の昇進の問題
含めていい加減に改善されなければならないだろうね。
(東京都だけはその辺マシか???ウ〜ン)
つまり、フツウの学芸員はいくら頑張っても館長にはなれないのだよ、主任どまり。
126わたしはダリ?名無しさん?:01/11/24 02:48
公立館の給与は、自治体毎の給与表に従ってるはず。
大学院まで行ってから就職した人は、勤務年限が少ないから、高卒者なんかより、給料は安いはずだ。
研究職採用なら別だろうが、そんなところは少ないし。
127l〜〜〜〜P:01/12/25 15:30
げくげいいんってさ〜〜
美術館の椅子にすわってるひとのことですか??
あんなん居る意味あんの??
128わたしはダリ?名無しさん?:01/12/25 22:39
>>126
自治体毎っていっても,初任給は横並びでしょ?
129わたしはダリ?名無しさん?:01/12/25 23:14
>>128
給与体系が、自治体によってどれくらい異なるのかは知りませんが、市と県でも違うし、
一概に横並びとは言えないのでは?
130わたしはダリ?名無しさん?:01/12/27 02:19
いや,県は県でどこの県でも同じだしー。
いろいろ比べても,やっぱ初任給184100円だってさ。
前に誰か言ってたけど,国>県>市ってのは確かかもね。

公務員試験教養問題の問題集とか買ってやってるよー。こんなんで決めるの
アフォだよなー,って思いながらもそんなもんかって諦めてやってる。
131わたしはダリ?名無しさん?:01/12/28 00:46
>>130
採用試験の方は、普通、中学校卒業程度の一般教養だろ。そこそこできてりゃいいはずだよ。
それより専門の勉強きっちりしとけ。
132わたしはダリ?名無しさん?:01/12/28 01:28
>127
 それは、パートかアルバイト。

 学芸員は美術館の中で、美術展の企画をしたり、作品整理したり、研究したり、
地元の小中高などに宣伝したり、そういう研究職。

 免許持ってるけど、学芸員にはならなかった。
133わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 01:30
>>130

国は独立法人化しちゃったから、公務員採用になるのかどうかわからんよ。
134わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 01:51
私立の美術館って学芸員いないですよ。伊○丹美術館とか、特に新宿系かな。
135わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 02:18
私立を一まとめにしちゃイカン。
ブリヂストンや川村、原美術館だって私立です。
百貨店系は、広報部の人が一時的に美術館に係わっている。
例外は、セゾンとか東武とか。
136わたしはダリ?名無しさん?:02/01/12 00:06
公立でも全然身分保障されなくなるみたいだぜ
137わたしはダリ?名無しさん?:02/03/14 03:17
ラ・セゾン♪
138わたしはダリ?名無しさん?:02/03/15 22:54
一箇所に張り付いている学芸員などより、すき放題さまざまな
イベントをコーディネイトする仕事なんかもあるらしい。
知人が京都・大阪の美術館、画廊、寺院その他諸々を使って
いろんなアート系企画をしています。元は保母さんやってたらしいが。
こんな転身もあるんやね。ま、好きなことやるなら、組織にとらわれない
ほうがよいでしょう。

http://www.p-relax.com/

よかったら訪問してやってけろ。
139わたしはダリ?名無しさん?:02/03/19 01:54
学芸員の仕事ねえ・・・
地方の館だと学芸業務の他に事務も全てやらされますよ。
「雑芸員」どころか「雑用員」状態です。
サービス残業も深夜12時1時は当たり前です。
この前同僚が職場で倒れて病院に運ばれました。
文化的な仕事ができるという期待はせん方が無難です。
140わたしはダリ?名無しさん?:02/03/20 00:23
県立美術館にかつていた某氏の話。いつのまにか県の行政職員と同じく全く
脈略もない部署に飛ばされ,今では美術とは全く関係ない仕事をさせられてる
とか。極端な例ですが。
そこまでくれば辞めればいいのに,まあ社会がこの状況ですからな。
141わたしはダリ?名無しさん?:02/03/20 00:37
美術にも美術館にも、まったく興味も関心も知識もない、事務屋さんが
金を握ってるので、まともな運営ができないというのが、ほとんどの公
立美術館の実態のようです。
私立もやばいけど、公立もやばいよなあ。

どこかの館が潰れたら、将棋倒しのように潰れていくでしょうねえ。
なんにしても日本には美術館が多すぎますよ。

とは私の勤める館長の弁。

どこだろ。都○美かな。あのアニュアルのやる気のなさはどうしたもんだろうなあ。
どうでもいいや寝ます。
143わたしはダリ?名無しさん?:02/03/27 00:19
「学芸員ってクリエイティブな仕事してるかっこいい人達」なんて
誤解してる人が異様に多いんですよね。
確かに展覧会企画したり文章書いてるからそういう部分もあるにはあるけど、勤務時間の大半は膨大な
雑務(主に事務仕事)に追われてひーひー言ってるのが現状です(それって俺だけか?)。
事務仕事に埋もれるのがいやなら、学芸員にならない方が無難です。
あなたにとっても不幸ですし、こちらにとっても迷惑です。
時々いるんですよ。「こんなの学芸員の仕事じゃない」とか言って他人に全部事務仕事押し付ける輩が。
言ってることは正論だけど、そうした態度のせいで周囲の人が死ぬほど残業させられるんですよね。
>>143
ごめん、それ俺だ。
担当イベントがないときは定時帰宅。家で物書きのバイトしてます。
145わたしはダリ?名無しさん?:02/03/27 01:25
誰かに仕事押しつけないと学芸の仕事ができないのもまた現実。
何人過労死しようと、芸術振興のための尊い犠牲と考えれば
その人の魂も浮かばれることでしょう。
146わたしはダリ?名無しさん?:02/03/27 01:27
儚いな。
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
148わたしはダリ?名無しさん?:02/03/27 13:45
美術館学芸員になるって、経営破綻した会社に就職するくらいアホだと思うが。
ところで学芸員って、年収どれくらいなの?
日本の勤労者の平均年収は450万円だが。
学芸員って、鋼鉄のパンツはいてそうな女が多そう(ボソッ)
150わたしはダリ?名無しさん?:02/03/27 20:24
なんか哀しくなってきた。
学芸員なりたい。
151わたしはダリ?名無しさん?:02/03/27 21:47
>149 鉄の扉の向こうには、桃色の花園。
152わたしはダリ?名無しさん?:02/03/27 23:38
>>151
あんまり使ってなさそうだから、締まりがいいんじゃない?
153わたしはダリ?名無しさん?:02/03/28 00:17
ドナってます。あしたあたり着いて赴任しま
154わたしはダリ?名無しさん?:02/03/28 02:03
使ってない奴は締め方を知らないから駄目。頭でっかちの処女も困る。そういう奴は思いっきりトラウマにさせてやりたい。学芸員なんてまさにぴったし。
155わたしはダリ?名無しさん?:02/03/28 03:44
>>149
男だってはいてるよ。海外にはゲイの文化人多いから自衛のためです。
156わたしはダリ?名無しさん?:02/03/28 09:16
学芸員って、紺のスーツ着て、毛布の膝掛けかけて、
パイプイスに腰掛けて・・・まじめな顔して・・・・。
何がおもしろいのだ?あの仕事の。
見てて笑えてくる。能なしがやる仕事。
・・・・・・それただのアルバイト
企業から助成金ふんだくる最も効果的な方法

重役のオヤジ引っかけて接待し、色恋営業でカモるか、
段階に応じてチューで引っ張る、ティムポしゃぶる、セク~スさせる。
そこら辺のキャバ嬢がやってることだが、学芸員にできるかな?
男ならオバサンか男色だな。
ホストの接待を見習ってくれ。
しかし学芸員ってのは、経営破綻起こした企業=美術館のイスにしがみつき、カネの取り方も知らん、
そのくせ文句ばかり逝ってる世間知らずのインテリ気取りってことですな。
161MOG@デリバティブ ◆nLVlFQrA :02/04/22 00:32
毎日、毎日、思いっきり現実的な仕事をしている俺には、
たまに行く美術館でカッコ良く働いているように見える学芸員は憧れの仕事!
だった、これを読むまでは。
大変なんだね。
そりゃそうだよね、仕事だしな。妄想が晴れたよ。ありがとう。
162わたしはダリ?名無しさん?:02/04/22 01:16
まー夢を売る仕事やと思っとります。
毎日12時過ぎまで働いてるけどね。(手当つかず)
163わたしはダリ?名無しさん?:02/04/22 03:25
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。  もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo
【すじ】 おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016348976/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
164わたしはダリ?名無しさん?:02/04/28 19:35
学芸員やるなら芸術家になりたい。
165わたしはダリ?名無しさん?:02/04/30 00:26
学芸員ってどんな仕事か、結局誰もわかってないしぃ。(学芸員も)
166わたしはダリ?名無しさん?:02/04/30 10:38
>165
いや、学芸員になるまではわかっているのだが(つもりを含む)、
いざなってしまうと何だかわからなくなるみたい・・・
167わたしはダリ?名無しさん?:02/05/01 23:23
>>166
いや、わかってるつもりの人間しかいない。
大学で講義してる人間も、つもりだらけ。
168学部生:02/05/01 23:51
>>91
某国立の美術館に学芸員実習に行ったんですが、
あまりにもみんながみんな、生気が抜けていて、仲悪そうだったな・・・。
すごく分かる・・・。
169わたしはダリ?名無しさん?:02/05/02 15:34
そうとばかりもいえないぜ。
某県立の美術館に行ってみい。
若い事務員が美術主任を熱い目で見つめてるっていうぜ。
想いがかなって、2,3年まえからできてるって話だ。
狭い世界だが結構メジャーな話だぜ。
170わたしはダリ?名無しさん?:02/05/03 00:32
>>169

そのノリで3人目じゃないかい
171わたしはダリ?名無しさん?:02/05/03 02:08
まったくよくやるよな
172わたしはダリ?名無しさん?:02/05/03 19:07
>>170, >>171
そんなにおいしいんだったら、なってみなたいものだ
173わたしはダリ?名無しさん?:02/05/05 15:54
おいしいかどうかは食べてみなくちゃわからない。
甘いかどうかはなめてみなくちゃわからない。

おなかこわすなよっ。
174わたしはダリ?名無しさん?:02/05/06 04:08
>事務員が美術主任を熱い目で見つめてるっていうぜ。
嘱託が主任学芸員を狙ってるのかい? 若い男が少ない地域かい?
175ゴルァ:02/06/23 12:47
>132
学芸員は美術館の中で、美術展の企画をしたり、作品整理したり、研究したり、
地元の小中高などに宣伝したり、そういう研究職。

 免許持ってるけど、学芸員にはならなかった。

おめェ〜、かんちがいすんな。
学芸員って免許じゃねーよ。
資格だ、資格!!!!!!!!!
ま、それを承知の上で、大学で履修してんだけどね。
わかれよ、ヴァカ!
176わたしはダリ?名無しさん?:02/06/23 12:55
>132
学芸員は美術館の中で、美術展の企画をしたり、作品整理したり、研究したり、
地元の小中高などに宣伝したり、そういう研究職。

 免許持ってるけど、学芸員にはならなかった。

おめェ〜、かんちがいすんな。
学芸員って免許じゃねーよ。
資格だ、資格!!!!!!!!!
ま、それを承知の上で、大学で履修してんだけどね。
わかれよ、ヴァカ!

禿同!がんばろ〜な。
おれも今年から学芸員課程とってます。
177わたしはダリ?名無しさん?:02/06/23 13:10
ぺぺろんち〜の
178ギャルギャル集合:02/06/23 13:45
http://s1p.net/aaxwqq   PC

http://s1p.net/diiopk   携帯

マンピ〜のGスポ

 なんでも有りの掲示板
  UG-S的
 http://s1p.net/rvvvvh

 http://s1p.net/tyyopp

わりきり出会い
  まるごと女子中高生
   UG-S的出会い

   PCのみ受付中  
男性、女性書き込み
キャンペ-ン中
  ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
と1万円プレゼント!!
179わたしはダリ?名無しさん?:02/06/24 13:38
↑いいかげんにしろよ(怒
全く田舎の学芸員はすぐ監視のねえちゃんに手出すからあかんな。
○と芸なんかそんな噂あり。
181わたしはダリ?名無しさん?:02/06/30 06:48
初代スーパーマリオの1の1の最初のクリボーで死にました
182わたしはダリ?名無しさん?:02/06/30 11:40
慶応ボーイ=甲南ボーイ     
baibai
ゴルァ
氏ね
186 :02/07/01 00:07
>>180
ふーん、水戸芸か?。。。
ありそうだな。
187わたしはダリ?名無しさん?:02/09/23 23:25
学芸員 やめとけ やめとけ あんたのため
188わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 00:06
あといっちゃ悪いがカタログの文章のレベルが低いし
いきなり館長になる田舎役場の小役人の恥を掃除するのが仕事
190わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 01:02
>>188
欧米の展覧会カタログ論文は引用できるレベルなのにね
191わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 20:13
mitogei age
192わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 23:03
189>> さーすがインテリ様はちがう
193わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 23:04
すまん。>>189
194わたしはダリ?名無しさん?:02/09/25 02:04
引きぬきじゃなくて、同じ自治体内の博物館、教育委員会、
美術館の間を行き来させられたりもするんでしょう? 政令指定都市レベルだと?
いやな館に回されたりしたらどうなん? 公務員やから諦める?
195わたしはダリ?名無しさん?:02/09/26 18:53
暇なお仕事だと思うNE。
本当にマジで。。。。。NE。つまらないと思うYO
カモシカの捕獲、或いは死体処理も学芸員の仕事です。
197わたしはダリ?名無しさん?:02/10/30 22:14
とにかく学芸員をつぶしましょう。
カモシカ滅失届age

>>195
暇なのかよ!
199わたしはダリ?名無しさん?:02/11/01 10:04
教授がこのスレみたら
泣いちゃいそうだ w
暇人
201わたしはダリ?名無しさん?:02/11/03 22:36
暇 人
202わたしはダリ?名無しさん?:02/11/03 22:41
超 暇 人
203わたしはダリ?名無しさん?:02/11/03 23:04
学 芸 員 に な る の を や め れ
204わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 20:57
雑用(展覧会の企画ほか)こなしながらも自分の好きな(美術の)研究なり文献あさりができて、
しかも毎月ちゃんと自分の口座にそれほど多くなくても食って行けるくらいのお手当てが
入ってるなんて再考!。見合いの話が多くて困るわん。
205わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 22:33
見 合 い の 機 会 が ホ ン ト は な い ん 
じ ゃ な い の か 、 コ ゙ル ァ
206人は俺をジャがーと呼ぶパートU:02/11/08 22:53
181 名前:人は俺をジャがーと呼ぶパートU :02/11/08 22:48
学芸員試験科目は次のとおり。
1 ラテン語(つまらんものに取り組む忍耐力を問う。)
2 調理実技(青椒牛肉絲、肉じゃが、湯豆腐から1品選択)
3 紙折りタイムトライアル(下位20%は不合格)
4 圧迫面接60分(協調性の有無、社会常識の有無を問う。)
5 漢字書取テスト(中学卒業程度の学力を問う。)


207わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 23:15
先生、このスレみたら泣いちゃうわ
208わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 23:17
泣けよ。
209わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 23:17
学芸員の人と結婚したい。
210わたしはダリ?名無しさん?:02/11/09 00:24
>>208 ヲマイは間違っとる。イラン人か?
 207は「先生、このスレみたら」と書いてあるだろう。

>>209 ヲマイは間違っとる。行かず後家か出戻りか?
 このスレを上からずっと読んでみれ。
211わたしはダリ?名無しさん?:02/11/09 15:33
>ヲマイは間違っとる。(中略) 行かず後家か出戻りか? 
うちの学芸みんな独身。花婿(嫁)紹介しる!

212わたしはダリ?名無しさん?:02/11/09 16:58
おおきなお世話ですが・・・
美術鑑賞版における「学芸員」関連スレッド(参考までに)

学芸員・キュレイター集まれ!!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/969504012/l50

【バカ】学芸員なんか社会のクズ!【アホ】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1035256107/

博物館の学芸員になりたい!!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1011108984/

学芸員にはならない方がよいと言う理由。(本スレ)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/990358319/

学芸員の目から見た美術館建築
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1021705349/

学芸員と美術教師の連携
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1013017690/
213わたしはダリ?名無しさん?:02/11/11 16:25
学芸員の資格もない私ですが、いつかは取ろうと思ってます。
でも働けない。知識がないのもあるけど、万が一、美術館に勤めてしまったら
こっそり作品を拝借してしまいそうで恐い。
214わたしはダリ?名無しさん?:02/11/11 21:46
>>210
フォローをありがと。
215わたしはダリ?名無しさん?:02/11/11 21:48
>>213「こっそり作品を拝借してしまいそうで恐い。」

博 物 館 学 の 先 生 に 怒 ら れ ま す よ 。

 
216わたしはダリ?名無しさん?:02/11/11 22:01
修了後の進路
 課程修了者の多くは、大学・高専・高校や美術館・博物館などの
教育機関で優れた業績をあげ、本学・本専攻の声価を高めています。
近年の実績としては、大学の専任教員として千葉大学、専修大学、
東海大学など、美術館の学芸員としては東京国立博物館、東京都現
代美術館などに採用されています。
 そのほか近年はマスコミ関係への進出も目立っています。
 欧米・アジアからの留学生も、帰国後は大学や美術館・博物館
などの教育・研究機関に勤務し、それぞれの国の日本研究の第一線
で活躍しています。
(学習院大学HPより)
217わたしはダリ?名無しさん?:02/11/17 20:36
,、、、,_     .r!''ーv     z¬v
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^″
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^
                  .゙¨′   ゙'┘


218わたしはダリ?名無しさん?:02/11/17 21:04
学 芸 員 と 結 婚 す る な よ
219わたしはダリ?名無しさん?:02/12/18 00:01
>>217
誰にたいして?
220わたしはダリ?名無しさん?:02/12/18 18:16
ちひろ美術館の職員採用試験申し込んだ人いる?
221わたしはダリ?名無しさん?:02/12/19 14:00
>>220
オレ。
222わたしはダリ?名無しさん?:02/12/22 22:30
sennseitoけこんしたい
223わたしはダリ?名無しさん?:02/12/22 23:08
学芸員もリストラされているらしいぞ。
224w:02/12/22 23:30
>>223
majide?
225わたしはダリ?名無しさん?:02/12/24 02:12
「学芸部廃止」でそて。ぷぷぷー。

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sya/20021217/eve_____sya_____007.shtml
226わたしはダリ?名無しさん?:02/12/29 16:43
いっつもいっつもあたしを家に置いて、
貴方は地方に出品交渉にでていってしまうから。。。
もういや。子供つくれんじゃん。
227わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 00:43
どうなのよ?
228わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 01:13
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
229山崎渉:03/01/08 22:48
(^^)
230山崎渉:03/01/18 11:11
(^^)
231わたしはダリ?名無しさん?:03/01/30 00:01
>>4
それはある意味で事実だが、学芸員という社会とお付き合いする仕事をはじめたとたん、潰れていく奴も多いのも確かだ。
簡単な企画文のコンセプトを解せず、文章の訂正をして返してきた「優秀な研究者」もいた。
(要は基礎研究ばっかやっていて、ものごとの大意をとるということができないのだ)
社会人として通用しない奴は、大学を出たとたん行き詰まる。たぶん、学芸員あがりの教授は
大学育ちの教授よりも「人徳」がそなわっているはずだ。(おそらく、ね。)
232わたしはダリ?名無しさん?:03/01/30 00:15
>>194

いやいやながら続ける人もいれば、出ていく人もいるようだね。
233山崎渉:03/03/13 14:02
(^^)
234山崎渉:03/03/21 14:11
(^^)?
以前、庶務課長として勤めていた某公立美術館では、出来の悪い事務職員を
大勢かかえていたため(問題職員の島流し先ですな)、日常業務にもなにかと
支障をきたしていました。いちおう職員定数での優遇はあったのですが
そんなものは焼け石に水。学芸員さんにもずいぶん世話になりましたよ。
なにしろ学芸員さんの方が、事務職員より事務処理能力が高いし、やる気もあるのですから。
いろいろ助けてもらってありがとうね。予算獲得ではいまいち頑張れなかったけど。
236ネットdeDVD:03/03/21 16:13
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
237わたしはダリ?名無しさん?:03/03/23 10:44
<東京国立博物館>主任研究員を強制わいせつ容疑で逮捕 埼玉
埼玉県警大宮署は22日、東京都豊島区上池袋3、東京国立博物館美術課主任研究員、
行徳真一郎容疑者(37)を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、行徳容疑者は同日午後5時半ごろ、さいたま市錦町のJR大宮駅埼京線階段踊り場で、
埼玉県日高市の無職女性(18)に「バイトをしないか」と言って腕をつかみ、
自分の下半身を触らせた疑い。容疑を認めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030323-00000086-mai-soci
出光美術館(大阪)、明日で閉館
http://www.idemitsu.co.jp/museum/osaka/osirase.html
>>238
学芸員さんたちはどこへ行っちゃうの?東京、それともさよなら?
>>239
大阪の出光には、学芸員は在籍してません。
作品を展示する時は、東京の出光からわざわざ展示する為だけに大阪に毎度来てるようです。
そういうシステムだから、この不景気では閉館もやむなしかも。
とても残念だけど。
241山崎渉:03/03/23 13:09
(^^)
大阪は一段と景気が悪いからなあ
243わたしはダリ?名無しさん?:03/03/24 01:09
>>235

こういう庶務課長が職場で一番大変な目に遭うんだよな。
244わたしはダリ?名無しさん?:03/03/24 01:28
「4/22(火)
14:00 鎌倉新仏教の美術 美術課主任研究員
行徳 真一郎 本館第11室 」って東博HPにかいてあった。。。
245  :03/03/24 01:37
http://www.cosmo-oil.co.jp/kankyo/charity/index.html

これのシルクロード緑化をクリックしよう。
みんなで、多少ながらも地球環境に貢献しよう。
246わたしはダリ?名無しさん?:03/03/24 16:54
>>238
|・∀・)・∀・)…大変だなあでびかり
247わたしはダリ?名無しさん?:03/03/25 22:17

教授なんか別に教え子が学芸員になろうが、自分の金になること以外は
したくないわけだし、本心は別に(・∀・)イイと思ってるに違いない。
でも教授が”お気に”の教え子に学芸員という職を斡旋するからな。
248わたしはダリ?名無しさん?:03/03/25 22:18
学芸員の仕事は知り合い学芸員の中で回しているという悪循環アリ。
中途経験者採用、ほとんど外部の者は入れないと思ってよい。
249わたしはダリ?名無しさん?:03/03/25 22:34
特に芸代派閥は国立美術館、県立美術館全部グルだしな。ww買い上げ作品も
藝大出身が多いしな。www
250わたしはダリ?名無しさん?:03/03/25 22:39
4/22(火)
14:00 鎌倉新仏教の美術 美術課主任研究員
行徳 真一郎 本館第11室

中止になりますた。
251わたしはダリ?名無しさん?:03/03/26 00:25
♪チェッ      チェッ♪
(・∀・)三  三(・∀・)
♪コ        リッ♪
(・∀・)三  三(・∀・)
♪チェッ       コ♪
(・∀・)三  三(・∀・)
♪リッ       サ♪
(・∀・)三  三(・∀・)
行徳ってどんな顔か見てみたい
253山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
254問題児:03/04/19 20:32
★☆★当館OBの榊原悟さんが第53回芸術選奨を受賞!

文化庁は3月7日、第53回となる今年度の芸術選奨の受賞者を発表。
そのわずか22名の受賞者の中に、
何と元サントリー館学芸員、榊原悟さんの名前が!
作家の石牟礼道子さん、俳優の真田広之さん、朝岡雪路さんらとともに
芸術選奨・文部科学大臣賞を受賞されました!!!
ちなみに、新人賞には、歌舞伎俳優の市川染五郎さん、
狂言師の野村萬斎さん、脚本家の宮藤官九郎さんらが選ばれています。

榊原さんは、昭和51年から平成9年までサントリー美術館に在籍。
「大徳寺真珠庵名宝展」(昭和55年)、「日本の戯画」展(昭和61年)、
「三十六歌仙絵−佐竹本を中心に」(昭和62年)をはじめとして、
22年間に50回を越えるさまざまな展覧会を手がけました。
現在は群馬県立女子大学教授として教鞭をとっています。


255山崎渉:03/04/20 04:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
256わたしはダリ?名無しさん?:03/05/12 15:13
ぬるぽは流行らないからダイジョブ
257山崎渉:03/05/21 21:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
258わたしはダリ?名無しさん?:03/05/21 21:59
公務員板に糞スレが勃ちますた。叩きに来てつかぁさい・・・

美術館 博物館に勤務してる人
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1044508924/

259山崎渉:03/05/28 14:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
260山崎 渉:03/07/15 13:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
263山崎 渉:03/08/15 18:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
264わたしはダリ?名無しさん?:03/10/09 22:39
低凶大学から目指してなれますか?(正社員)
4年間では無理でも、
大学院に逝ったとしたら・・・(0.01パーセント?ってゆうか無理?)
これは自分ではなく○○君の話です。
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    童貞諸君、乙であります
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
266DQN ◆VpKHzOu04Y :04/12/02 23:09:39
he-
267わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/12(火) 00:32:48
優良館のパトロンやってる親企業に限って、上場してなかったりします。
268わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/13(水) 01:57:13
別スレみてミレーの絵で有名な山○県立美術館の学芸員だけには
なりたくないと思った。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1011345307/
269わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 15:36:50
age
270わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 15:43:52
???????なんで?
271わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 17:54:02
どうしても美術館で働きたくて今年の4月から某美術館でバイトしてます。
仕事は学芸員さんのお手伝いなんですが。。。
2ちゃんで言われてること(学芸員同士仲が悪い、女独身学芸員の性格のキツさはすごいw)
嘘でしょうって思ってたら・・・
マジやばいくらい本当ですた。。。
フリーターなので数え切れないくらい色々なところでバイトしましたが
今の職場が正真正銘サイアクです。
こんな人間関係が悪いところも珍しいくらい悪すぎ。。。
これでもヤンキー専務のDQN会社よりかはマシなのかなぁ。。。
10月末でキッパリ辞めて就活(美術館以外のw)に専念しようと思い
今日辞めることを伝えますた。。。
272わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/05(水) 19:07:03
 そういや学芸員から、神戸の大学のせんせいになった某助教授。
セクハラ事件以後、どうしてるんだろ? 学芸員よか、やっぱ大学の方が
居心地良いか?? 「雑芸員」は研究・展覧会企画以外のいらぬ仕事も
膨大で、激務に心の病になっちまう人も少なくないというからなあ・・・
273わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/05(水) 20:17:40
utu utu 鬱です
274わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 00:35:44
ココロの病かぁ…
275わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 00:45:38
>>272
これかあ?? 神戸 助教授 セクハラでググったら出てきたが・・
ttp://home.kobe-u.com/top/newsnet/baknews/newsbak20043a.html
 神戸大は3月18日、同大学大学院を受験する科目を履修していた
女子大生にくり返し交際を求めるメールを送るなどのセクハラ行為を
したとし、文学部の男性助教授を減給、6か月の懲戒処分にした。【3月18日 UNN】
 大学によると同助教授は02年2月から、大学院受験に提出する論文指
導のため、学生とメールのやりとりを始めた。しかしその後、交際を求
める内容のメールも送り始め、5月にはむりやり手をつないだ。この女子
学生が断ったにも関わらず、助教はメールを送り続けたため、9月大学に
訴えて発覚。同助教授はセクハラ行為を認めている。
276わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 00:57:10
>同助教授はセクハラ行為を認めている

そりゃあ、メールっていう物証が残ってたんだろなあ、おそらく。
(合掌) まあ、昔は(いまもか?)院生や学生へのセクハラなんて
どこにでもあったんだろが、いまじゃなあ。(それとも、メールってな、
便利なツールのおかげで、誘いやすさは倍増。水面下の被害者は昔より
ふえてたりしてな・・)
277わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 02:28:12
交際迫られた女子大生。大学院進学できたのだろうか?
普通はあきらめるよな。かわいそ
278浪速女:2005/10/06(木) 17:04:01
 美形、イケメン学芸員を教えてたもれ(w
279わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 17:14:07
東博のあのお方!!
280わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 19:16:27
この御仁かい?  九州大学→東博  行定さん

埼玉県警大宮署は22日、東京都豊島区上池袋3、東京国立博物館美術課主任研究員、
行徳真一郎容疑者(37)を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、行徳容疑者は同日午後5時半ごろ、さいたま市錦町のJR大宮駅埼京線階段踊り場で、
埼玉県日高市の無職女性(18)に「バイトをしないか」と言って腕をつかみ、
自分の下半身を触らせた疑い。容疑を認めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030323-00000086-mai-soci
281わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/08(土) 02:33:33
>>277
こういう事例では、まだまだ水面下に、泣き寝入りが
たくさんあるな。女生徒たちよ、立ち上がれ、これは氷山の一角なのだと!
ま、しかし、おとなな学生なら、我慢、忍従を重ね、寵愛を手に入れ、
どっかの館の学芸員にでも、もぐりこませてもらえるよう頑張るのかもしれん。
教官に、どんだけ、コネ、影響力があるかにもよるが・・・
282わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/08(土) 03:05:58
>>281
わたしだったら、メールという物証を材料に、
逆に教授を手玉に取るんだけどね(笑)単位よこせ、卒論かわりに
かけよ、こら。就職先もってこいよ、コラ、エロオヤジ、って具合に

まあ、要は、いかに相手の優位に立つかってことで。
283わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/08(土) 18:01:39
>271 
どこら辺の館でつか、、?
284わが愛読書:2005/10/08(土) 21:03:47
「シャガールとの日々 語られなかった7年間」(ハガード,ヴァージニア著)
 中山 公男監訳  ★★黒田 亮子★

巨匠の謎めいた空白の歳月。1945年から52まで、シャガールとともに暮らした著者が、綿密な資料集めと類いまれな洞察力で、当時の知られざる巨匠の生身の姿を浮き彫りにする貴重な一冊。
未公開の家族の写真、著者に宛てたシャガールのサイン入りの素描や水彩画など、興味深い図版を多数収録。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4890135634.html
285わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 10:59:17
名古屋ボストン美術館ってどうよ? 女性館長だったか? 職場の実態など求む
286わたしはダり?名無しさん?:2005/10/09(日) 13:50:26
あまり ヨ ロ ク はないよ。
287わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 21:00:20
余禄? よろしく?
288わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 00:20:03
>>275
そういうセクハラ、アカデミックハラスメント・ねたの相談は
別板があるだろが
289わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 01:07:57
そんな板知らない   
290わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 02:16:57
     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
291わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/11(火) 08:47:34
     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
292わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 17:52:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      
293わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:12:15
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1039096870
【アカハラ】美学芸術学【イクナイ】
>>289
294わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:14:03
<九州大>アカハラやセクハラで男性教授を諭旨免職 (毎日新聞)

 九州大(福岡市東区)は25日、大学院人文科学研究院の男性教授(58)を諭旨免職(12月31日付)
にしたと発表した。セクハラ行為3件のほか、20年以上にわたりアカデミック・ハラスメント(大学や
研究室での嫌がらせや差別=アカハラ)などを57件繰り返したという。また、女子学生にセクハラ行為を
したとして、研究院の50歳代の男性教授を出勤停止3カ月とした。アカハラやセクハラ行為が理由の諭旨免職
や出勤停止処分は、九州大では初めて。

 大学によると、58歳の教授は、82年から最近まで、院生の自宅に電話を頻繁にかけて専攻の変更を迫る
などの行為を繰り返した。授業でも誰かを中傷、侮辱する発言が多かったという。また送別会で、女子学生の
体を触るなどしていた。

 昨年12月に大学院生や卒業生ら47人が「しつこくつきまとわれた」などの被害を訴える連名の文書を
大学に提出。最終的に56人から計137件の被害申し立てがあり、大学が学生と教授の双方から事情を
聴いていた。

[毎日新聞11月26日]
http://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=26mainichiF1126m165
毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/
295わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:22:34
??
296お、おのれ!みつひでめえー:2005/10/13(木) 22:23:51
  _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
297わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:57:51
「関学って、ベッドの手すりみたいなもんて? なんで?」
「神大(寝台)のスベリ止め」



298わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:59:38
寝台(神大)だとか鏡台(京大)とか、ちゃぶ台=飯台(阪大)だとか、
家具屋じゃないだからさあ。まったく。東大以外はクズよクズ
299わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 02:43:20
/  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    童貞諸君、乙であります
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
300わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 16:47:33
300
301わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 17:34:58
300ゲット!!ズザーーーーーーーー!  って あれぇー!
302わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 23:47:53
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
303わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/19(水) 01:24:30
アカハラしょうこう(松本チズヲ)
304わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/19(水) 11:59:40
>>280
この人、免職にならなかったんだね。
ここにまだ名前が出てる。

http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=00&mansion_id=M1
305わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/25(火) 23:58:57
     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
306わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 00:47:12
mumu
307わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 00:54:13
美術界も不景気 おいおい楽天かライブドア 
美術館買収する気はねえか?
308わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 01:40:36
彼らから見ると学芸員は不良債権じゃない。それでなくとも行政のお荷物なのに。
学芸員に未来なし。
309そ・そんな・・:2005/11/07(月) 01:55:37
  ヽ、;::::::::::::(;'⌒/゛フ::::,ハ::::;':::: `ヽ::::`ー'/  ー―、;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__
  ,.'´:::::::::::/:::::::/, '´:; '´ ノ;ノ.:::  ,ゝ;-‐' ̄`.:::::::::::l;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ‐'´
 '(⌒ヽ、(rヘ(.!  ̄   '´..:: , -‐'ノ__.::::::::::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
     ):::`::`'ト、__      `ニイl(_)。|` v'.::::::::::::::::::::`!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     ,ノ::::::;;;;;;;!`,=='、、  ..::::::::ヽ - "ノ  ::::::::::::::::::(´;;;;;;;;;;;;--、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(
   '"/::;;;;;;;;;;;;|イl(.)。j/ ..::::::::::::.  ̄    .:::::::::::::::::ヽ;;;;;;;//ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ、
    (r'´ソノ´ !ヽニ'ン ..:::::::::::::::      :::::::::::::::::::::::);;;;;;(.!、ヽ )|;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ̄
     ` '´  i  (__,..::::::::::::::       ::::::::::::::::::::(;;;;;;;;;ハ)ノ //;;;;;;;;;;;;;;;;/____
         |   \⌒:::        ::::::::::::::::::::::ヽ;;;;;;;)/ノ/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
         |               ::::::::::::::::::::::(r'(´ /;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/| ̄ ̄
            !    lニニヽ      ::::::::::::::::::::::::/:`フ;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ゙、   ヽ-―‐'       .::::::::::::::::::::/:/´,;;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          ゙、    _      .::::::::::::::::::::::::::|;'´|;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ______     \         .::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
((;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\___ヽ       .:::::::;/:::::::::::::::::::::::::://;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 \\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、_____;;;;;;/::::::::::::::::::::::::::://;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/\
310わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 02:06:06
就職するなら国立美術館くらいしか未来はないでしょう。東京でいうと区の美術館は全滅。企画する金もない。
森やオペラシティのほうが自由で実力が発揮できるだろうね。
311わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 03:00:47
どうがんばっても公立美術館じゃ年収1000万はいかないよ
312わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 03:23:31
研究書って高いのに 本代自腹?
313わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 04:14:12
大学教授は年収1000マンいくのけ?
314わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 04:42:24
教授で学部長クラスだといくね。だからバイトに精出すズラ。

画廊の方が儲かると思うよ。画廊アシスタントでもいい生活してるらしい。

http://d.hatena.ne.jp/BARNEY/20051104

↑これは東京画廊の見習い女の日記だけど愛人かな?カナリいいレストランだぜ。
この画廊は遊ぶ金も補助してくれるらしいね。過去の栄光だけでもこれだけ豊かだということか。
315わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 11:28:52
普通の私立大学の助教授クラスで40万円くらいだから大企業のサラリーマンよりはイクナイ。家庭を持ってる男性は大変だろうね。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/08(火) 15:58:49
>>311
公立でも1000万超えますよ。
大学のときに口が軽い教員がいて、その人は大卒ですぐ公立美術館に
なって、40ぐらいで学芸課長になったんだけど、そのときに1000万は
超えてたらしいです。大都市でもない、田舎の県立美術館なんですが。

>>313
大学教授も1000万超えますよ。国立大学の状況しか分かりませんが、
国の機関から国立博物館という流れで、勤続してれば学芸課長と同じく40を超えたあたりで1000万以上貰えます。
あと私立大学だと退職金が多いという話を聞いたことがあります。

>>312
大学の場合だと予算が研究室、あるいは学科ごとに割り当てられているので
自腹ということではありません。勿論その額が少なくて必要な本が買えないと
なると自腹になるでしょう。ただし科研費など、国や団体から研究費用を
貰うことも出来るので、その人の研究能力によっても変わるでしょう。
318わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/08(火) 23:29:37
それって額面?
319わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/11(金) 17:58:02
・・・・
320わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/15(火) 23:23:05
大学教授もこれからは任期制に
321わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/23(水) 19:09:14
教授任期制かあ??
まあ、これから3流私大なんて、倒産続出だろうし
その前に予備校がばたばた倒れてゆく・・・
322わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/23(水) 21:12:36
学芸員よりも画廊のほうが数段儲かるだろう
323わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/20(火) 02:28:28
番画廊
324わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/20(火) 19:58:11
「文系脳の恐怖」の実例。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1121679703/383-391

素でベン図が理解出来ず激論を交わす…
325わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/24(土) 13:12:11
ロースクール適性試験でベン図をつかって解く問題があるけど
おれも実際理解できないよ。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/08(水) 22:38:55

変質者・強制猥褻前科一犯の行徳真一郎
まだ東京国立博物館をクビになっていないんだな。
展示の担当(仏教絵画)は続けているし、東博ニュースにも平然と解説書いている。
何考えているんだ、東博?


埼玉県警大宮署は22日、東京都豊島区上池袋3、東京国立博物館美術課主任研究員、
行徳真一郎容疑者(37)を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、行徳容疑者は同日午後5時半ごろ、さいたま市錦町のJR大宮駅埼京線階段踊り場で、
埼玉県日高市の無職女性(18)に「バイトをしないか」と言って腕をつかみ、
自分の下半身を触らせた疑い。容疑を認めているという。
328わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/09(木) 14:42:12
学芸員って所詮は引き蘢りだからなw
329わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/09(木) 20:04:57
学芸は芸術の墓守だからな。
330わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 21:45:06
痴漢してもクビにならない東博
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1139834083/
331わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/06(月) 14:33:53
昨日は警察官の痴漢行為について、紹介致しましたが、今日のニュースに、博物館の先生の事件がありましたので、ご紹介致します。
<東京国立博物館>主任研究員を強制わいせつ容疑で逮捕 
埼玉県警大宮署は22日、東京都豊島区上池袋3、東京国立博物館美術課主任研究員、行徳真一郎容疑者(37)を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、行徳容疑者は同日午後5時半ごろ、さいたま市錦町のJR大宮駅埼京線階段踊り場で、埼玉県日高市の無職女性(18)に「バイトをしないか」と言って腕をつかみ、
自分の下半身を触らせた疑い。容疑を認めているという。
行徳容疑者が埼京線上り電車に乗ったのを確認した後、女性が県警鉄道警察隊に駆け込み、出発前の車内にいた行徳容疑者を隊員が取り押さえた。 【山本晋】(毎日新聞)

まったく、昨日の警官も今日の先生も私と同世代のかたですが、
なぜ地位のある方々がこのような事件を起こしてしまうのでしょうか?
ちゃんと、性の処理をしていれば、この様な欲求には負けないと思うのですが、どうなっているのでしょうか?
こんな、犯罪を犯すぐらいなら、風俗店で遊ぶとか、ビデオでも見ながら自分でするとか、
パートナーと愛を確かめ会うとか、何でもいいからしましょうや!こんな事件で一生を棒に振るぐらいなら・・・恥ずかしい限りです。
332朝日新聞のサンゴ傷つけやらせ報道を風化させないようにしましょう:2006/03/10(金) 23:09:06
私もそう思います
333わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/12(日) 19:58:59
先週、国立近代美術館に勤務のOBの人から(某旧帝の美学系です)、
インターンに来ないかというメールが来たけど、
このスレ見たら行く気が・・。
先輩方は色々苦労されてるのですね。
334わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/26(日) 20:25:57
私は広島市に住む学芸員志望の大学院生です。
広島市現代美術館で、学芸員の新規採用があるらしいのですが
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200603060059.html
募集の情報がありません。
どうして?
誰か教えてください。

同じように学芸員志望の方、質問や抗議のメールを出しましょう!
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1110446409358/index.html
(市長への手紙コーナー)
335わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/08(土) 21:32:30
>>333
学芸員は辞めたほうがいいよ。
イジメの巣窟!
336わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/16(日) 21:55:11
楽天ミュージアムきぼん
337わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/21(金) 21:41:17
女の学芸員は性のおもちゃにされるだけ。
そして、すべてがコネで決まる世界。
日本で一番醜悪な世界。
338わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/25(火) 17:27:39
トンペイの東日美でても職なし
339わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/25(火) 23:02:05
>トンペイの東日美でても職なし
まあ
340わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/25(火) 23:21:58
けっこう、大変な仕事。展覧会を抱えるたびに、地獄の日々だ!ああもうすぐ始まる!!!!
341わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/19(金) 23:52:01
>>337
それって性の奴隷?
342わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/20(土) 00:25:46
奴隷にしたい女学芸員なんているか?
343わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/20(土) 02:50:38
っていうかさー、美術館なんて役所から予算減らされてヒーヒー言っているけど別に市民から擁護する声も聞こえないから「必要ない」っていうことじゃないの?

内部の人たちだけが文化擁護とかいっているけど要は保身っていうか自分たちの立場を守りたいだけ。病院とは違って美術館がなくなっても市民生活に影響なんてないしね。

大学の芸術学部の先生も要らないんじゃないの?
344わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/20(土) 21:24:51
要る要らないの問題じゃないだろ
学問である以上大学に存在意義があるなら芸術学にもある
345わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/21(日) 00:14:20
大学の存在意義だけど、理系はともかく文系なかんずく芸術学を含む文学部の凋落が激しく併合の動きが全国にあります。芸術学部も芸大の学年10人程度でじゅうぶんなんじゃないの?
346わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 01:23:36
市町村教委の学芸員ですが、
上司が高卒低脳DQNで困ってます。
社会教育関係に来る管理職って、アホばっか。

仕事はネットサーフィン。
しかも、フリーズするたびに呼び出される。

市町村はやめましょう。
347わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 04:40:19
教委の公務員ですが、学芸員が三流大学低脳DQNで困ってます。
学芸員って、アホばっか。
集客考えず売れない図録やポスター作って税金の無駄遣い。
しかも、フリーズするたびに作品借用名目で逃亡。
存在が無駄だから辞めてくれればいいのに、妊娠しても産休とって辞めない。
三流大卒はやめましょう。
348わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 15:34:20
横浜市博のアイドル学芸員さんのTV出演
ttp://www.tvk-bb.tv/kanagawa/kn03-300w/kn03193-300w.html

微乳の青美さん(*´Д`)ハァハァ きれいだよ青美きれいだよ
ttp://www.yurindo.co.jp/yurin/back/yurin_458/yurin4.html
349わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 15:36:59
>>337
あすわさんが心配
350わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 23:14:25
アスワン・ハイ・ダム
351わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 15:16:37
前代未聞 国立博物館「主任」が堕ちたワイセツ曼荼羅

明治5年、日本で最初の博物館として開館した東京国立博物館は、130余年の歴史を持つ日本一のミュージアムだ。
「ここの学芸員ともなれば、学芸員の頂点。研究者にとってはいの一番に入りたい研究機関ですが、年に1人2人採用があれば多いほう。入れた学芸員は超エリートですよ」(美術関係者)
そこの美術課絵画室主任研究員・行徳真一郎(37)が強制わいせつの現行犯で逮捕された。
「3連休の真中、22日午後5時過ぎのことです。大宮駅構内の通路を1人で埼京線のホームに向かって歩いていた日高市在住の18歳無職女性に近寄り腕を?み、“バイトをしないか”と声をかけ、階段の踊り場の隅へ連れ込んだのです」(捜査関係者)
そこでいきなり自分のイチモツを御開陳。嫌がる女性に握らせた。
「女性がすぐに鉄道警察隊に駆け込み、警察官と一緒に、発車待ちしていた埼京線電車の中にいた容疑者を現行犯逮捕しました。最初から素直に容疑を認めています」(同)
池袋のアパートで1人暮らしの行徳容疑者は、九州大学を卒業し、文化庁の文化財調査官などを経て、東京国立博物館に入った。
「今回のことは極めて遺憾です。臨時会議を開いた24日付けで、身分を芸術部補にし、全職員に綱紀粛正を館長が厳しく申し付けました。容疑が固まり次第、今後の処分を検討します。
ただ、同様な事件で“まさかあの人が”と皆さん仰いますが、まさにその通りで・・・・・・勤務態度も極めて真面目だし、本当に優秀な学芸員です。出張や原稿執筆で多忙を極めていたのは事実ですが、本当のところまだ信じられません」
(東京国立博物館総務部)独身の行徳容疑者を知る関係者は、
「身長172、3aほど。中肉中背でスラリとしたスポーツマンタイプ。休みの日にはスキーやスノーボードに出かけ、ひげも似合ってました。女性に困るタイプじゃなかった」
と驚く。曼荼羅をはじめ、仏教絵画に詳しかった行徳容疑者。その彼が図録執筆などに奔走した「西本願寺展」が同館で始まったばかりだ。

週刊新潮 2003年4月3日号 42p TEMPOアーツ
352わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 16:57:33
変な人大杉
人数少ないから人間関係きついし
辞めたい
353わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 20:09:00
神奈川県警戸塚署は11日、横浜市戸塚区汲沢2、

神奈川県立歴史博物館主任学芸員、嶋村元宏容疑者(42)

を暴行容疑で横浜地検に送検した。
調べでは、嶋村容疑者は9日午後11時半ごろ、同区戸塚町の県道沿いの歩道で、
同区の主婦(27)の背後から右手で抱きついた疑い。容疑を否認している。
近くにいた主婦の夫(32)が追いかけて取り押さえ、

同署員が  現 行 犯 逮 捕(毎日)
354わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 21:54:40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□■■■■□□□■■■■
■■■□□□□□■■□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□□□□□□■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■



オワタ\(^o^)/
355わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 20:02:23
↓↓↓↓痴漢で現行犯逮捕されても何のその↓↓↓↓
↓↓↓↓未だ退職しない、九大出身性犯罪者↓↓↓↓
↓↓↓↓どの面下げて列品解説するのかねえ↓↓↓↓

東京国立博物館 列品解説
2007/7/4 14:00 表慶館対話の間

中世仏画の製作工程
行徳真一郎(保存修復室主任研究員)


変質者が勤める東京国立博物館
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140529433/
東京国立博物館職員わいせつ逮捕
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1159155891/
東京国立博物館研究 その1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1157516713/

http://tmn2007.exblog.jp/
356わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 21:09:19
まだやってたのか
357わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 01:27:48
地方の公立美術館の学芸員って年収いいの?
358わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 22:22:22
普通に地方公務員の下っ端レベルだろ
359わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 18:42:39
学会員ならなれるんだけどな
360わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 20:05:35
なんで行徳っていうのクビにしないの?
361わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 01:22:24
起訴されたの?
362わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 01:29:52
いろいろ告発したり問題児を叩く事自体は社会正義なので○
ただし学芸員の中には、そういう事ばっかりしてる偏執的な人いるんだよね〜
これは×
特に過去の醜聞を繰り返して蒸し返す人は問題だね。
転職してロス市警に勤めたら?
ともかく学芸員の中には偏執的に人の醜聞嗅ぎ回るイヤな奴を見かける。スレ直球の答でした。
363シャーベちゃま:2008/03/16(日) 19:58:34
雇ってくれ。資格取得だけして盛り上がっても後が続かぬ。
364わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 22:00:26
1の質問に対する俺の回答は、学芸員に挑戦してみたら。
学芸員として労働して初めて、向き不向きがわかるからな。
俺は学芸員として労働して、よかったよ。

俺は退職します。
俺の勤めている美術館のトップは時々、ボケる。
俺は2年間、勤めているのに「あんたは昨日来てくれたからな」というわけ。
その言葉を聴いたとき、「俺はここではやってけない」そう思いました。
そのパートナーは退職を決めた俺に「あんたは人間のカスやわ」と言ったし。
俺はその場では聞き流したけど、あとで少し泣いてしまった(笑)

学芸員としての俺は、その実、雑芸員でした。
館内外の掃除、お茶・お菓子出し、事務、来館者にレクチャー…日が暮れる。
毎日、その繰り返し。
いいか悪いかは別として、こういう美術館もあるから。

美術館の休館は月曜日、ゆえに俺の休日も月曜日。
俺は他の美術館の企画展、解説文、文字のフォント、客にたいする学芸員の態度
なんかに関心があるから美術館に行きたい。
しかし、月曜日は多くの美術館の休館日。

ようするに知識をインプット出来ずに、アウトプットする日々。
今はよくても、近い将来訪れるだろう知識の枯渇化に、俺は少しビビってた。

5年後、美術館が所蔵する美術品に税金がかかるから、多くの美術館が倒産する。

そういうわけで普通に学芸員してたら、将来、間違いなく干される。
俺は休日に独自に取材したりして、成果物を作ってる。
俺は英語読めても、話せないから、英語も勉強中。

俺からあなたに伝えられることはそれくらいかな。
365わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 17:48:59
そうなのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
366わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 18:10:19
大学院まで行ってもいいし、資格とってもいいけど、
ふつうに地1受けて地方官僚になったほうがいい。
でもって、自治体の博物館、美術館、図書館などの文化行政全般を把握する業務を希望して、そのスペシャリストになろう。
ある程度年とれば、いきなり副館長、館長だから。
研究は公務員や教師やりながらでも、やってる人はいくらでもいる。

マジでキュレーターになりたいなら、英米の大学院で博士を取るべし。
無茶苦茶狭き門だけど、海外の有名美術館の東洋美術部門のキュレーターへの道をひらけ。

367わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 19:19:11
>>366
>研究は公務員や教師やりながらでも、やってる人はいくらでもいる。

特に日本美術の場合、つまらない権力抗争や学閥があるから、
純粋な研究は出来ないと思う。
368わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/01(月) 13:16:18
なぜだかわからぬが協調性に欠け攻撃的性格の人間達の集まり。
人の粗探し中傷が頻繁に繰り返される職場だ。
しかも小さな事を根に持つ輩が多い。
企業が実権を持てば一々上司に逆らう連中はお払い箱になる。
一度社会の荒波に鍛えられたほうがよいのではないか?
こう苦言を言っても、そうだそうだと自分の事とは思わないのが困ったところだ。
一年間のインターン制度を導入し、徹底的に性格破綻者を洗い出せ!
369わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/05(月) 16:32:33
やたらプライドばかり高い奴いるよね。
自分が高尚な人間だと思い込んでる。
自分の思い通りにならないと発狂する。
精神年齢が義務教育から発達してない。
そりゃ世間の波避けてコネで閉鎖空間に篭ってるんだから仕方ないけど。
370わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/24(火) 23:22:28
いまは嘱託の学芸員だけで回してるところも多いけど
人の入れ替わりが多くて、博物館に人が育たない
ちゃんと先輩学芸員のいるところに入らないとつらい
371わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/05(木) 21:48:25
学芸員って既卒で職探して見つかるものなんですか?
知り合いがアルバイトで勤めながら地元の文化財団を受験してましたが…

実際のところどうなのでしょうか?
372わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/13(金) 03:31:16
>>371


新卒時、通勤可能な博物館の募集がなく、一般企業(旅行会社)に勤務した後、
新設の博物館で学芸員募集していたから応募、受かりますた。

博物館側としては、ほしいのは即戦力。
むしろ、民間企業でサービス業をやっていたのが、常にお客様目線で考える癖がついているので
どういう企画にニーズがあるのかなど、何かと役に立ってるよ。
基本、サービス業だからなぁ。研究者とか思ったことはないなw
373わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/13(金) 18:08:42
>>372
学芸員て新卒だと給料いくらくらいなんです?
規模によるんでしょうけど。
374わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/13(金) 23:38:15
公立だと公務員とほぼ同じじゃない?
管理職になるのが嫌で、昇級しない人もいる。
375わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/14(木) 14:43:58
美術館って歴史的にはもうなくなってもいい時期かも。
376わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/04(木) 10:36:54
ふと、学芸員に興味が沸いた。
研究員とかそんな専門的に突っ走るんじゃなくて、
事務も好きだし会社で働く感じで学芸員になって歴史系博物館で働きたい。
通信講座で資格とって、何のコネも無いけど就活してみる。

釣りじゃなくまじめに考えてるんだけど、俺バカ?こんなん、無理?
377わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 19:24:21
>>376
コネが無い場合、かなり倍率が高いだけに、就職には学歴とかの差が関係するし
学芸員も、就職する所によって、業務がかなり幅広いよ。
378わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/21(日) 00:45:41
>>376
就活というか、とりあえず筆記試験を突破できるレベルなら受けまくればいいと思う。
運が良ければ受かることもある。
379わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/01(水) 16:34:40
もちろん大卒だよな?
380わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 02:31:05
学芸員ほど楽な仕事はないぞ。ちなみに俺は中一から学芸員をめざして
今はウハウハは生活よ。
381わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/24(金) 13:16:07
少し、うらやましい
382わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/11(火) 12:47:41
芸術関係の大学出てるのは大前提なの?
383わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/25(火) 01:14:43
文学部でもよかったんじゃない?
学科にもよるだろうけど。
384わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/27(木) 20:51:21
学芸員…美術館で一日中座っててボケそう
いや他に仕事があるのはわかるけど
385わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 03:28:01
>>384
展示室で座っているのは監視員(バイトかボランティア)なので、学芸員ではないよ
386わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 21:18:06
京大の理学部と文学部の2つのマスターだかPhDだかの女性学芸院が某美術館にいるね。すげえなあ。
387わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 21:54:50
立派な学位を持っていても、生かせなかったら、何の意味もない。
388わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 00:09:05
>>383
むしろ考古や歴史専攻の方が郷土資料館などから募集があるから需要がある
ちなみに水族館や植物園の研究員も学芸員の一種
(飼育員とは違う)
389わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 00:23:40
はじめまして、こんばんは。
田舎の民族資料館に勤めている者です。
最近、学芸員の資格を取りたいなあ、と考えるようになり、
働きながら学べる通信教育について調べています。

今のところ、
玉川大学、武蔵野美術大学、京都造形芸術大学の3校から資料を取り寄せています。

他にお勧めの大学などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

(他スレに同じ質問をしましたがスルー?だったので、
スレチかもしれませんが質問させて頂きました。)
390わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 00:59:14
>>389
どこでもいいと思いますよ。仏教大学もあったかな。
391わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 12:37:38
>>390
有難うございます!
佛教大学ですか!さっそく調べて資料の取り寄せしてみます。

あとは、予算と講義や実習の折り合いで検討してみまつ。

ありがとうございました〜!
392わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/19(土) 23:33:40
青山学院大OBだけど、うちの博物館実習は最悪の誉れ高い

授業2週に1度、中身スカスカ、先生やる気なし・・・orz
393わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/08(木) 01:23:48
現役学芸員です。チラ裏失礼。

今は大学生は就職が厳しくて、3年生から「採用ありませんか」の
問い合わせを受けるようになった。

「当館は欠員募集しか当面はしないんですよ。アルバイトでよければどうぞ」と返事し、
熱意のある学生さんはバイトから入ってくれます。(ほんのわずかですが)
実際、欠員募集の選考をする場合、博物館内でバイトででも働いていたほうが
就職情報が得やすいですからね。
バイト時代の働きがよければ、常勤の学芸員が推薦してくれることもある。
なんといっても、即戦力として使えるのが強い。
もっとも、その「欠員募集」がいつになるかはわからないけど…。

で、某Fランク大学の学生から、就職したいと問い合わせを受けたわけなんだが
自分「大学での専攻は?」
学生「英文学です」
自分「当館は英文学に関する研究や収集や展覧会をしていませんが…」
学生「なんか美術館ってオッシャレーじゃないっすか。そういうところでのんびり
    美術品に囲まれてたいんですよねー。サラリーマンみたいにセカセカ働くの嫌いなんで、性格的に。
    公立ならリストラされないんで安心でしょ?」
自分「…。失礼ですが、学芸員資格取得のための勉強はされてるんですよね?
   卒業時は取得見込みありますか?」
学生「は?なんすかそれ?」

。。。。。。今回はご縁がなかった、ということで。
(ちなみに、当館は建物は公立ですが、運営は財団法人のため、学芸員は一法人のサラリーマンです)
394わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/26(土) 11:54:59
学芸員になるにはどこの大学が一番いいでしょうか?
将来研究職につきたいな。。。。
395わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/27(日) 06:42:08
学芸員採用の募集要項が時々うちにもくるけど、
応募資格は大学院修士以上、ないしは3月に修士取得見込みの者という条件が必ずついている。
あと外国語が堪能な者。
正規職員の応募は年に3ヶ所くらい。あとは任期制(1年更新制)。
それでも学芸員になりますか?
396わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/27(日) 07:15:45
例えば私の場合、週休二日というタテマエですが、
実際には展示替え、借用相手との交渉、講演会、、外部からの委託で作品資料、調査大学での講義、他館に呼ばれてワークショップなどで過半は潰れます。
そんなスケジュールが入らなくても、他館で見ておきたい作品や資料が展示されている特別展や企画展があれば出かけます。作品を楽しむというより、調査です。
家に帰っても原稿の執筆に追われます。パソコンは二台。うち一台は購入時からネットに繋げず、執筆専用。
意外と労力なのがレファレンス。研究者から一般の方まで、いろんな方から質問が来る。
参考文献の名をお教えしてやんわりかわしたいケースが多いですが、調べるのが面倒だからコピーを送れとか、俺の見方は斬新だと思わないかと暗にそのようなことを匂わす質問で粘る人も多い。
更には作品の鑑定依頼。取りあえず画像を送ってもらった上で拝見するかどうか回答していますが、9割方は個人的にお楽しみ下さいレベル。
アポなしでいきなり持ち込む人も少なくないですが、もったいぶったお話の割に、贋物、安物が多く、相手を傷つけずにいかに早くお帰りいただくか、いつも言葉を選ばなくてはならず、仕事も捗らず、疲れます。
従って本当に休めるのは月に1日くらいです。
それでも学芸員になりますか?

397わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/27(日) 15:38:38
大学時代学芸員の資格3万で取れてたんだから取っときゃ
よかったな。就職口がなかなか無いけど。
398わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 04:00:44
あああああああああああああああ
図録の原稿が終わらねえええええええええええええええええ
399sage:2010/05/11(火) 10:41:36
>82にもあるように、地方の博物館の学芸員になるにはその土地の国立大出身者が強いのでしょうか?
私は某旧帝大なのですが、なんか地方国立大より不利な気がしてならないんですが…


400わたしはダリ?名無しさん?
じゃあ受けるのやめたら。