テレビ東京系「美の巨人たち」みてる人!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
すごくいい番組だと思うんですが、どうでしょう?
ある人物からの視点で描かれてるのがいい。
岡本太郎の回とか、最近は違うのもあるけど。
2わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/20(金) 16:59
人選が悪いと思う
3わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/20(金) 18:45
この番組好きー!!
夢見がちな回が好きです。
これまでで印象に残っているのは
*エル・グレコ:少女の霊を主人公にしてるのが泣かせる。
*マグリット:クレイメーションが凝ってて楽しかった。
*ピカソ:初回だったし内容が濃かったと思う。

もうすぐ終わっちゃうのかな?
ダリとボッシュを取り上げて欲しかった。
この番組って知ってるつもりとかみたいに無駄なスタジオトークが無いからいい。
4わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/21(土) 17:17
放送日あげですね
5わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/21(土) 19:06
30分は短いんじゃないかな。
なんか物足りない。
NHKよりくだけてて良いんだけどね。
もうひと工夫欲しい番組ですね。

土曜より日曜向けの番組じゃないかと思う。
6わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/21(土) 21:41
10時からですよね?
7わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/21(土) 22:52
見ましたよー、1さん。
なんとも大らかな絵でした。力強く暖かい『青』の色。
桜島を見てみたくなったな。
8わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/22(日) 01:24
来週ブリューゲルじゃん!
すげーたのしみ!!
9空耳 :2000/10/22(日) 01:51
おおお!見なきゃね!
ブリューゲルは大好きなんだよ!
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 02:38
ブリューゲル?
楽しみ。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 12:07
12:2000/10/24(火) 01:57
↑途中から大文字にしちゃだめだよ(笑)
13 :2000/10/25(水) 01:33
14夢見る名無しさん:2000/10/25(水) 02:23
芥川竜之介の言葉はさすがでしたね。

エネルギーに溢れた作品を目にし
「この人は、どんなものを食べているのだろう」
とかなんとか(ちょっと不正確かも)。

彼は小食っぽそうですもん。菜っ葉やご飯が好きそうなイメージ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 07:22
>>12
羊さん、エル・グレコの回(9/9)見ました?
16わたしはダリ?名無しさん?:2000/10/26(木) 00:07
終わるのか。
17わたしはダリ?名無しさん?:2000/10/28(土) 00:49
EDの曲のせいで
いやがおうにも感動してしまう
18わたしはダリ?名無しさん?:2000/10/29(日) 02:43
くくう、最近見てないよ…
私はあんまりテレビの前に長く居られないタチなんで、放送時間は
30分くらいでいいと思っている。

逆に新日曜美術館も45分くらいでいいやー、とか。
19名無しさん@受験直前:2000/11/01(水) 11:31
この番組をみはじめてから、絵にも関心をもつようになりました。
毎週みてますよ!
20名無しさん:2000/11/01(水) 23:57
同名の本もたしか日経から出てますが、テレビの方が面白いです。
毎回充実してるし・・・。是非再放送してほしいです!!
21空耳:2000/11/02(木) 01:29
この前のブリューゲルおもしろかったね。
個人的にはブリューゲルは冬山の狩人の絵がもっとも好きです。
22わたしはダリ?名無しさん?:2000/11/04(土) 21:48
今日はミレー。
23わたしはダリ?名無しさん?:2000/11/04(土) 22:39
この時間帯、美術鑑賞板住人はみんなこれみてるのかな?
24わたしはダリ?名無しさん?:2000/11/04(土) 23:42
ミレー、良かったんでないかい。
来週の若沖がかなり楽しみだ。
25( ´∀`)さん:2000/11/05(日) 03:47
サグラダ・ファミリアの会、好きでした。
26わたしはダリ?名無しさん?:2000/12/03(日) 10:41
ウォーホルあげ
27名無し(略):2000/12/03(日) 22:03
ごくまれに、寒すぎるドラマで尺かせいでるのがつらい・・・
28名無しのエリー:2000/12/14(木) 19:56
>25
わたしも、サグラダファミリア良かったなぁ。

この番組私も大好きです。アートに詳しくない私ですが、とっても楽しめます。
29age:2001/01/01(月) 23:28
薫くんがオルセーへ行くのは正月だからいいとしても、
連れの女(まさか日本人蛇ねぇだろな)、不快(ぶす)です。
ビジュアルのEPSON大失敗!!!
30わたしはダリ?名無しさん?:2001/01/02(火) 16:30
http://www.nhk.or.jp/art20/index.html
NHKハイビジョンだけど。
「夢の美術館」って番組、ただいま100選作品の人気投票やってまっせ。
31わたしはダリ?名無しさん?:2001/01/02(火) 17:28
『20世紀アート100選』投票してみた。
サグラダ・ファミリアが入ってたね。
32マジレスさん:2001/02/18(日) 23:59
いい番組だと思いますよー。
時間が短いのが難点1時間くらいでやってくれたらなぁ
33わたしはダリ?名無しさん?:2001/02/19(月) 05:27
息の長い番組になって欲しいなあ
公式サイトで扱って欲しい作家のリクエスト出来ればいいのに
自分の中では今やってる美術番組の中で一番です
日曜美術館と違って作品世界にトリップ出来る点が好き
34マジレスさん:2001/02/19(月) 22:55
関係ないけど、前のエンディングの方がよかったなぁ
CDとかでてますかねぇ?
35わたしはダリ?名無しさん?:2001/02/20(火) 10:01
見逃した回も多いんだよね。
再放送してくれないかなあ。
36マジレスさん:2001/02/23(金) 00:00
>>35
激しく同意!。
土曜結構出かけている事があるんだよねぇ〜。
37わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/01(木) 22:10
>>34
前エンディング"spente le stelle"はEmma Shapplinの"Carmine Meo"という
アルバムの2曲目に入っています.
外国の人が結構お持ちのようで,ナップでもグヌテラでもすぐ見つかると
思いますよ.
38名無しのエリー:2001/03/04(日) 20:48
>>35
日曜に再放送やってるよ。
11時からだったかな?BSだけど。
39わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/05(月) 00:53
またエンディング曲変わったね。
40わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/07(水) 01:54
アド街ックの後そのままにしてた時に気づいた番組なんですが、いい番組ですよね。30分だから、気軽に見れるのもいい。スポンサーはEPSONですが、友人のEPSON社員は見たことないと言ってました・・・。
エンディングもいいんですが、オープニングの方が好みです。サントラまで買ってしまいました。
41わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/07(水) 03:00
なんか、あの番組見た後は必ず鉛筆で落書きしてしまう。
影響されすぎ、おれ。。。
42わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/07(水) 14:05
ラファエロの回、じ〜んときた。
この絵、門外不出…生涯、現世では認められる事の無かった、恋人。
43優しい名無しさん:2001/03/08(木) 22:45
>>37
情報有難うございます〜
CD屋にいってみてみますね。
44わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/09(金) 23:27
ふむ
45(・w・):2001/03/10(土) 14:45
エミール・ガレ見逃した〜〜〜!!!ひとよひとよにヒトヨタケ見たかったのに〜。
46わたしはダリ?名無しさん? :2001/03/10(土) 22:06
今、放送しているね。
47わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/10(土) 22:19
48わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/10(土) 23:13
カラバッジョ見逃した〜。
49わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/10(土) 23:23
>>48
テレ東のHPにいけば、全文掲載されてる。
50わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/17(土) 22:28
来週はヴィーナスの誕生だって。
51わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/17(土) 23:06
今週は西洋女の全裸が見れたよ来週も期待していいのか
52わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/19(月) 00:37
テレ東、なんだかんだとすき
53わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/29(木) 10:21
芸術好きもしくは芸術系学科卒といった女優が感動を精一杯表現する、
という番組は要りません。必要な解説以外の言葉は殆どないこの番組が好きです。
54名無しmaru:2001/03/30(金) 09:47
ぼくも毎週見てますo(^ー^)o
ナレーションが素晴らしいですね!
55わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/30(金) 14:26
良い番組ですよね。
カラヴァッジオって凄い画家だったんだと初めて知りました。
56わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/30(金) 17:11
>>56
>必要な解説以外の言葉
毎回、つまらんエピソードだらけだと思うが。
57わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/31(土) 22:29
ってか、小芝居いらない。
サめる。
58わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/01(日) 07:38
そうかね?
私はこのちょっと不思議なドラマでアプローチしてくやり方が好きなんだが。
今回のキリコの絵に入り込む所なんか面白かったよ。
59わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/01(日) 09:55
うん。HPもなかなかいいよね。
番組と2度楽しめて気に入ってる。
60わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/01(日) 11:29
頼むから衛生でも包装してますテロップはやめてくれ!
ムチャクチャ萎える。
61優しい名無しさん:2001/04/01(日) 16:03
立体キリコクラブ入会きぼんぬ・・・
62わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/01(日) 16:54
こういう番組があってももちろんいいと思うけど、56に同意。
てゆうか、一個ぐらい本当に専門的な美術の番組というのがあって
もいいと思うけどね。
63空冷:2001/04/02(月) 01:05

______________________
   ∧||∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( / ⌒ヽ < キリコの回見そこねた・・・・
   | |   |  \_____________
   ∪ / ノ
    | ||
    ∪∪

64名無し:2001/04/23(月) 15:45
エンディングの歌がいい。
65わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/02(水) 00:25
「あげ」って、どういう意味?
66わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/03(木) 01:15
エンディングテーマホレボレする、、、

誰か曲名とサントラの発売の有無(あるならタイトル)教えて下さいな。

age(上げ)
67わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/03(木) 02:09
エンディングテーマの件、番組のHPに載ってるよ。

http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
6866:2001/05/04(金) 02:39
>67
ありがとうございます!
69わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/04(金) 03:20
 エンディングテーマは「美の巨人たちサントラ」には収録されていない
ので、マティアバザール名義のアルバムを買わねばなりませんな。

 イタリア年らしいテーマ起用に拍手喝采!
70わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/04(金) 05:30
次回は何?
71わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/04(金) 21:01
70に同意。

明日(=次回)は何?
72わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/04(金) 21:32
エンディングテーマの入っているCD買いましたが良かったです。
73>70,71:2001/05/05(土) 00:02
今後のラインアップも番組のHPに載ってますよ。
ちなみに明日はラ・トゥールの『いかさま師』っす。
74わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/05(土) 22:10
放映中 age
75わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/05(土) 23:45
上小阪
76いるす:2001/05/06(日) 01:17
これやってる時間MXテレビの番組
みてたけど終わっちゃったんだ。
77わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/06(日) 13:09
>>76
MXの番組ってなに?
78いるす:2001/05/06(日) 13:37
たしかアジア電視台だったかな。毎回見てたわけではないけど。
上海出身の葉(ヨウ)さんと日本人のカツジさんがインタネット(←葉さん
はこんなふうにインターネットって言う)で見つけた話題を話
す番組。
79わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/06(日) 14:23
今、番組のホームページに再放送の要請メールを出しときました。
皆もやってみてね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
80わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/11(金) 00:26
今度はラファエロだね。イタリアルネッサンス展に来てる作品。

 日曜日は相当混むな。西美。
81わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/12(土) 22:22
今見てるよ〜。
82わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/12(土) 23:17
ラファエロ面白かったね。
枢機卿への野望と「ラ・ヴェラータ」のモデルとの恋に
板ばさみになりつつ、枢機卿の娘との婚約にも悩まされて。

 弟子の信望も厚かったのはさすが。
83わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/17(木) 01:46
age
84lllll:2001/05/19(土) 17:27
今日は広重あげ
85tomy:2001/05/20(日) 01:28
毎週みてますー 今日の広重よかった。
86lllll:2001/05/20(日) 11:06
話の構成上とはいえ本ちゃんと復刻が
ごちゃ混ぜになっていたのが気になったけど
広重、よかったでした。
87わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/20(日) 11:20
最近は教育テレビの「国宝探訪」と時間が重なるので、見れません。
ちなみに昨日の国宝探訪は等伯の「松林屏風」の分析、面白かったよ。
「美の巨人たち」も捨てがたいけど、作品分析中心の「国宝探訪」
のほうが個人的には面白いなあ。
でも数少ない美術番組の時間が重なるなんて、テレビ局ももうちょっと
考えればいいのに。どちらを見るか迷ってる人ってけっこういるんじゃ
ないかな。
88わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/20(日) 20:14
面白い番組だよね。美の巨人たち。
89ミケランジェロ・カラヴァッジョ:2001/05/20(日) 21:06
広重の木版画の製作方法を再現してた企画は良かった。
ゴッホも予想通り引き合いに出されてきた。

 次は、ミケランジェロ・ブオナローティの「ブルートゥス」
だね。今国立西美に来てるヤツ。
90///:2001/05/22(火) 21:30
良い番組だと思う。
最近小芝居が多い気もするけど。
テレ東とは思えないくらい良いー

個人的には再放送よりDVD発売希望。
91わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/23(水) 02:19
DVDなんかの場合、著作権とかからむんじゃないのかな。
特に近現代もの。
HPに絵の写真が載ってないのは、多分そういう理由だと思うんだけど。
なんとかクリアして欲しいっす。
92わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/26(土) 23:21
今日のミケランジェロは興味深かったね
あれ!誰も見てないの?
93わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/26(土) 23:27
やっぱりミケはええなあ。。。(嘆息
94わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/26(土) 23:58
このスレもっと繁盛してもいいと思うのだが。
95わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/27(日) 05:44
あのブルータスはシーザー暗殺のブルータスとは別人だと言う説を聞いたのだが…
96わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/27(日) 15:35
よかった!
97わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/28(月) 03:59
ダビデ像製作の話は凄いね。
98わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/01(金) 11:36
こぢんまりとした良い番組だよね。
息長く続けてほしいです。EPSONさん、ありがとう。
99///:2001/06/01(金) 19:32
>>98
この番組みてるとEPSONのイメージ良くなるよね。
CM少ないし。

商品名と会社名を何回も表示するだけのくだらないCMを
連発するよりずっといいと思われ
100わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/01(金) 23:23
この番組「ギャラクシー賞(特別賞)」とったね。
新聞でみた。
101わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/01(金) 23:50
この番組のよさが私はよくわからない。
一度見てサブかったのでそれ以降見ていない。
102わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 00:31
今日の竹久夢二は誰も見ていないのかっ?
103わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 02:19
カキコ遅くなったけど見たよ。

不思議なのが、「黒船屋」の技法。
日本画なのか木版画なのか?

 誰かご存知かな?
104わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/03(日) 19:04
>>101
誰の回を見たの?
105空耳:2001/06/03(日) 21:38
最近バイトと重なって全く見れないので悲しい
でもホームページ見ればよいもんね
106lllll:2001/06/05(火) 13:17
>103さん

黒船屋のオリジナルは肉筆だと思います。
市場にでてるのは黒船屋は木版で絵スタンプの要素が強いです。
夢二のオリジナルといえる木版画は、あまりありません。
挿絵とかならそれなりにはあるけど。
けど、昭和初期とかの女十題限定の木版はそれなりに
いい作品です。最近のとはちょっと違います。
107わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/05(火) 13:23
この番組いっつも見るの忘れるんだよね。
Gコード予約できないし。
108103:2001/06/06(水) 00:14
>lllllさん

 ありがとうございます。
109わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/09(土) 23:53
クレーすごい。天才。音楽
110わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/09(土) 23:54
クレーにふるえた。
111わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/10(日) 00:30
すごかった。
クレーは神様です。

美術評論ではクレーはどこらへに居るとされてるの、ゴッホを10点として?
112わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/11(月) 07:16
クレー好きな私としては
今回の内容はあまり良くないかなと思ったんだけど
感動してくれる人がいたならいいです。EPSONさんありがとう。
113わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/12(火) 00:00
この番組最近よく見てる
特に美術に造詣が深いわけじゃないけど
とても知的好奇心を刺激される
こーゆー番組はながく続けてもらいたいものだ
114わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/12(火) 02:10
>>111
ゴッホごときと較べるな。
ゴッホが10ならクレーは1000000000000000000000000じゃ。
115わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/13(水) 22:53
もっと内容を濃くしてください。
116わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/13(水) 23:56
>>115
はい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:10
今日は村山槐多です。私は芸術新潮の特集号を今でも眺めます。ああ。
 血染めのラッパ吹き鳴らせ
 耽美の風は濃く薄く
 われらが胸にせまるなり
 五月末日日は赤く
 焦げてめぐれりなつかしく
118わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/16(土) 21:52
もうすぐはじまるよー
119わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/16(土) 22:29
ガランス、機会があったら買ってみようっと。
120わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/16(土) 22:48
二万円ふっかけられたオジサンの立場は・・・?
と言うのは無しにして、良かったです。
普通なら演出過剰になっちゃう所が上手くキマッててかっこいい。
最後の女の子の朗読からナレーターに切り替わる所とか。
121わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/16(土) 23:17
ところで実際にカイタ好きの女の子っているのかな? 何か敬遠されやすそうなタイプだと思うが。
122わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/16(土) 23:17
ところで実際にカイタ好きの女の子っているのかな? 何か敬遠されやすそうなタイプだと思うが。
123空耳:2001/06/17(日) 00:12
ホームページでクレーの回を読んできた。
今まで名前しか知らなかったんだけど、ちょっと感銘をうけました。
もっと絵を見たいと思いました。
さらに彼の思想とか知りたいと思った。

ところで、
美術を鑑賞する時に、エピソードとか画家個人の魅力から
入っていくのって、ミーハーなように言われたりもするし、
自分でもそんな風に思っていた節が無いわけではないけど、
よく考えてみればそれ別に全然悪いことじゃないし、
むしろ自然なことのように今突然思えてきた。

最近だよね、美術館という中立で空虚な場所が用意してあって、
(今や美術館そのものが日常化して
 シチュエーション化しているけど)
そこに出かけて行って、初めて出会う。
または、美術本をぱらぱらめくっていてふと出会う、
なんて純粋に出会うことができるようになったのは。
かつては常に美術ってものは
シチュエーションってから完全に乖離することなんかできなかった。
ギリシャ彫刻はあのアクロポリスの丘の上、
ギリシャの強くて白い光線をあびていたんだし、
そういう感傷的な気分から
あれらを好きにならない方がおかしいよね。
(と、あえて言い切ってみる)

なんかそういう私たちの感傷的でナイーブなところを
(くさいのもあるけど)掬ってくれている番組な気がしてきた。
この番組が好き、嫌い、ってここで分かれるような気がしてきた。
嫌いな人ってそういう感傷的に作品を愛することを厭う人達じゃない?
(別に否定するわけじゃないよ)
でも反対にこういう感情って、
別にアマチュア的なものじゃないし、低俗なものでもない。
もっと評価したいって今すごく思った。
なんか全然言いたいことがまとまってません・・・
わかりにくいね
124わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/17(日) 07:36
>空耳
どうしたん?
125わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/17(日) 09:52
>>123
ものすごく感傷的に作品や作家を愛しているからこそ、
この手の番組が好きでないという人もいると思うよ。
限られた放送時間と情報量の中では、
切り捨てなければいけない要素のほうが多いわけだからね。
どっちにしろ、自分が何かを好きだっていう感情に
他人をひきくらべる必要はないんじゃないかなあ。自由に楽しめばよい。

クレーの思想については
「クレーの日記」「造形思考」なんかを読むととても感動します。
後者は高くてかさばる本だけど、図書館とかにもあるかも。
クレースレにもありましたが、来年また日本でクレー展が開催されるようです。
126わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/19(火) 17:56
87へ、
国宝探訪は月曜の早朝5時25分から再放送でやっています。
がんばって早起きするなり、ビデオ予約するなりすれば両方見れます。
教育テレビのほうなんで、邪魔な時間とか、各地の天気とかも映ってないです。
ただ難を言うと、開始時間、5時25分を、10秒ぐらいずれてるんですよね、
127わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/21(木) 03:30
自分が今まで知らなかった作家や作品を知るきっかけには
良い番組だと思う。
128わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/23(土) 21:45
もうすぐ放送。あげ。
129わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/23(土) 22:09
オモシレエ、オモシレエよ美の巨人達。
ルノワールか。
130わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/29(金) 07:33
ガーン… 23日の見逃した…
131わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/30(土) 06:20
132わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/01(日) 13:33
雪舟等揚 慧可断臂図
あんな恐い顔してたんだ、教科書とかじゃよく見えなかったよ。

どうでもいいが腕って切り落とせるものなんだろうか?
決意とか、痛みは別にして。
そんじょそこらの刃物じゃだめだろ、
133わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/01(日) 21:20
変な中年男のエピソードは余計だったと思う
134>>133:2001/07/01(日) 22:50
あれがいいんじゃんか!
135わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/02(月) 18:11
リクエストできるとして、
誰の、何がみてみたい?
136わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/03(火) 00:52
>>135
いろいろあるなあー。
取り敢えずルドン見てみたい。
137わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/03(火) 07:44
ルドンいいね〜。
私はフリードリヒやタンギーも見たい。
138わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/03(火) 10:35
ミュシャが見たい。
139わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/07(土) 03:51
放送美age
ゴッホ「オーヴェールの教会」
140わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/08(日) 00:01
この番組は、非常に保守的だと思います。
まだ「大画家」(白人、男性)というカノンを打ち立て続けるのでしょうか?
批判があがっていることに気づいていないのでしょうかね。

また、このレスを読んでフロイトの「芸術論」が非常に理解できました。
父への尊敬、父を殺す英雄の存在の確立・・・大衆の画家の理想化がわかりましたよ。

注:わからない人は無視してください。
141空耳:2001/07/08(日) 00:22
あなたいい事言ってると思うけど、
そういうバカにした言い方はよくないよ。
感心しないね。
142わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/08(日) 00:53
>>141
そのセリフをゴートソングさんに言って下さい☆
143わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/08(日) 00:55
>>140
深読みし過ぎ。
そんなことまで考えて番組作ってないと思うよ。
批判て、どこで上がってるの?
非常に良質な番組であることは間違い無いと思うけどなぁ。
144わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/09(月) 00:37
素人にもわかるように会話しろよー
空耳までそんな風に会話しちゃうと俺どうすればいいんだよーYO
145わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/09(月) 00:45
>>140

森村さんが、こうした「カノン」の隙間を教えてくれるよね。
146:2001/07/09(月) 02:11
「規範」って意味か...
147わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/09(月) 11:35
新宿の安田火災にあるゴッホのひまわりって偽者って言うのは本当?
148わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/09(月) 13:00
>>135
ルネ・ラリックの「蜻蛉の精」をアール・ヌーボー展の開催中にやってほしかった。
149わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/11(水) 02:07
今週はホッパーだよ。
一番好きな画家なんよ。
楽しみだ。
150ちんや:2001/07/11(水) 02:18
151わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/11(水) 14:58
>>150
あの、スレ違いだと思いますけど...。
152わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/14(土) 14:48
今日はエドワード・ホッパーの『ナイトホークス』
俺この絵「ナイトウォーカー」って聞いてたんだけど、それとは違うの?
153わたしはダリ?名無しさん? :2001/07/14(土) 23:25
今日の放送良かったです。ホッパーの画集欲しい!!
それはそうと、今日の放送でウェイターが言ってたヘミングウェイの小説の題名わかる方いらっしゃいます?
ご存じでしたら教えていただけると幸いです。
154わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/14(土) 23:29
>>153
「 〜『清潔で、とても明るいところ』より」
と書いてありましたよ。
録ってたビデオ見直しました(笑)。
155わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/14(土) 23:44
>>154
ありがとうございます。
156わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/16(月) 14:33
小芝居が妙に長かったのが気になった。
157わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/16(月) 18:44
ホッパーの絵、すげーカッコよかった。
マティア・バザールのCDも買ったYO!
158わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/17(火) 14:33
BGM、良かったちゃ良かったけど、あまりにオーソドックス。
一捻り欲しかった。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/19(木) 19:33
真面目にやれ
161にょ:2001/07/19(木) 19:39
次回は高村光太郎の『鯰』だそうで。彼の彫刻,良く知らない
んですよ。遠い昔に智恵子抄いちおう読んだことあるけど。
162わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 15:47
本日放送。age
163わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 15:55
>>161
高村光太郎の『鯰』も、高村光雲の『老猿』も東京国立博物館につい最近まで
展示されていたよ。いま現在、展示されているかは知らないけど。
164わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 16:25
こんなところにもいたか、「黄色」クン。
いい加減、謝罪しに出てこいよ。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gallery&key=968948384&st=95&to=105&nofirst=true

それにしても

>goatsongがものすごくラブリーに思えるくらい
>根性の腐ったやつに出会ってしまった。

なんて言われているのは、すごいな。
それと、レスの参照の仕方ぐらい覚えておけよ。
165わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 16:42
>>164
スレ違いです。
166わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 16:44
>>164
キモイ
167わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 18:02
>>163 老猿は国宝醍醐寺をやっていた時に見た。
3ヶ月くらい前なんで今は知らないけど、見落としでなければ鯰はなかった。
168わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 19:11
高村光太郎『鯰』は愛知県小牧のメナード美術館所蔵らしい。
169わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/21(土) 20:17
「鯰」は何体かあると思われ。
170わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/23(月) 12:22
次週はスーラ、点描画をする奴は早死にするという噂を聞いた事がある。
凄い緻密な作業だから神経すり減らすとの事。
噂よ噂、伝説よ、
171わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/24(火) 13:11
こんなの考えた。
『美の巨人たち番外編』
『美の虚人たち』
ラインナップ
ハンス・ファン・メーヘレン『キリストと懺悔の女』
ゾバンニ・バステアニーニ『ルックレチア・ドナーティーの胸像』
172わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/28(土) 17:11
今日は「グランドジャット島の日曜日の午後」
これ正しくパッと言える人がどれだけいるか、
173わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/28(土) 22:29
モネの水面の表現のしかたのほうが知りたい
174わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/29(日) 09:25
>>172
あの婦人が娼婦だったとは…
俺が知らなさすぎなだけ?
175わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/29(日) 19:05
>>167
一昨日、東京国立博物館に行ったけど、高村光太郎の『鯰』、確かにあったよ。
高村光雲の『老猿』もあった。
176わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/29(日) 23:57
>>170
実際、スーラは31歳で早逝した
しかし、あの光と色のコントラストはすごいな
177わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/04(土) 10:08
マリーローランサンと、東郷せいじ(字忘れた)って作風似てるよな、
178わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/04(土) 22:29
たまたま見たムンクの回で感動して、
それからなるべく見るようにしてますよ。
良い番組と思ってる人がたくさんいて嬉しいな。
179わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/04(土) 23:30
なにゆえに長野にローランサン美術館?
180わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/09(木) 07:17
昔の日本人の画家は大体早死にだ。
青木繁29才、村山かいた20代前半、佐伯祐三30代前半。
大体皆、結核などの肺病が多い。
当時は肺病の薬がなかったらしい。
181わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/09(木) 19:43
夭折画家って,けっこう惹かれたりします.
オーブリー・ビアズリー25歳
エゴン・シーレ28歳
182わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/10(金) 02:39
タイタニックの放映まで後21日
183わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/11(土) 00:11
前に佐伯祐三の未発表の絵を、たくさん持ってる人がでてきたけど
あれはどうみても、にせものでしょう。
184KKK:2001/08/11(土) 12:01
>183

興味ある人は、読んでみたら?
そこから議論が始まると思います。

http://homepage2.nifty.com/hokusai/saeki/saekiyuzo.htm
185わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/11(土) 13:35
小林さんのナレーションもしっくりしてて
いいですよね。
次は小林一茶ですねん。
見ねば。
186わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/13(月) 16:23
BSの再放送、ターナーを見て思ったんだけど、
ターナーってどうも見ても印象派じゃん、しかも印象派よりも100年も前の人、
それで同時から風景画の巨匠だったんでしょ、
じゃなんで同じコンセプト(形ではなく光を捉える)の印象派は当時理解されなかったの?
187現役女子高生:2001/08/14(火) 01:39
いい番組。印象派が好き。
188現役女子高生:2001/08/15(水) 02:00
ageruYO
189名無し :2001/08/16(木) 23:16
ナレーターも合ってると思う
190わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/17(金) 11:14
ナレーターって。。俳優の小林薫さんでしょ?
191カンカン:2001/08/17(金) 11:28
好きー♪
ナレーションがしっとりとしてていい。
クレーの回は泣きました。
192わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/17(金) 15:17
次は誰??
193いるす:2001/08/17(金) 21:16
次はボナール。
ホッパー見るの忘れちゃったけど、何ヶ月かぶりに見てみようかな。
結構長く続いてるんですね。
194わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/18(土) 15:36
>>193
第1回のゲルニカ見た時は「いい番組だけど1クールで終わっちゃいそう」
などと思ったものだが。
エプソンよ、えらいぞ。
195わたしはダリ?名無しさん?へ:2001/08/18(土) 21:38
 今日偶然はじめてここに来たら、186に私が卒論で扱ったことが
書かれてたので、かきこんでいきますね。
 ターナーや、コンスタブルの時代ってまだまだ風景画の価値が
認められなかった時代なんです。それでも敢えて描くというなら、
いわゆる聖書の有名なシーンとか歴史上有名なシーン、有名な書物
に出てくる有名なシーンじゃないと、お偉方は評価してくれなかった。
そして画面には必ず人物が描かれてないと、それは意味のない絵と
されていたんです。ターナーの絵って今でこそ紹介されるのは抽象画?
みたいな嵐の絵とかが多いですけど、実際生涯を通して描いてきた、
特にサロンに出品していた主要な作品はマニュアル通りの絵だったようです。
今のとこ全部確認したわけじゃないので、断定はできないですけど。
 そんなわけで、当時の風景画っていうのはありのままの自然を愛でた、
見た目そのままの風景ではなく、作られた画面だったんです。なんていうか、
本の挿絵のような。
 印象派っていうのは、本当に純粋にあるがままの美しい風景、
景色を見たままに描いたものなんです。それはそれまでの絵画
の歴史から言ったら全く先例のないことで、サロンの審査員や
お偉方から即行却下されてたわけです。あの時代、サロンの権威
って絶対だったから。
 ちなみにその流れを少し違う方向へ向けたのがカミーユ・コロー
です(本人の意思とは関係なく)。あんまりそのことに触れた本て
ないですけど、興味あったら見てみてくださいね。
196わたしはダリ?名無しさん?へ:2001/08/19(日) 00:00
↑って大真面目に書きすぎたかな?
197わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/19(日) 00:11
そんなことないよ。後でちゃんと読むからね。
198わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/20(月) 00:38
>>195
ちゃんと読んだよ。なるほどお上の好みだったとは・・・
でも18世紀末から19世紀半ば迄の人だから186さんの、印象派より
100年前は少し大げさかも。

>サロンに出品していた主要な作品はマニュアル通りの絵だったようです

有名な汽車の絵はサロン(ロイヤルアカデミー)に出品してるね。
賛否両論だったらしいけど。
ありのままの自然を描くというのは、小さなスケッチなんかでは、
結構昔から行われていたみたい。スケッチと本番の絵を結びつけ
ようとしたのが、コローの頃の人なのかな?

>あんまりそのことに触れた本てない

あまり関係ないかも知れないけど。
写真以前/ピーター・ガラシ(BT91-92年頃に連載)
もし読んでなかったら、暇なときにでもいかが?
199わたしはダリ?名無しさん?へ:2001/08/20(月) 01:41
≫198
読んでくれてどうもありがとう(笑)。

>スケッチと本番の絵を結びつけようとしたのが、
 コローの頃の人なのかな?

そう、外スケッチとアトリエでの完成作との間の距離を
なくした、ターニングポイントとなった人なんです。

といっても彼はありのままの自然をこれでもか、と描いて出品して
いたわけではなくて…本来彼が愛し、世間に認めてほしかった
新古典主義的な絵画は本当の意味で生涯認められることはなかった
みたい。必然的に生活は苦しかったようです。
彼の転機となった作品は」「ホメロスと羊飼い」っていうわりと19世紀
にはよくみられたテーマのものだったんですけど、ここからいわゆる
コロー色といわれる銀灰色がみられるようになってきて…って
書き出すと長くなっちゃうな(笑)。
ただ「写真以前」で思い出したんですけど、ちょうどコローの時代は
写真撮影の際、それまでの金属原版に変わってガラスの原版が使われる
ようになった時代と重なっているんですよね。彼のケルト風の煙る
ような木立や全体を覆う柔らかな光なんかは、その影響じゃないかと
も考えられているんです。

「モルトフォンテーヌの思い出」なんかは有名なんで、興味あったら
見てみてください。サイト紹介できればいいんだけど、
まだ見つけてないんです。ごめんなさいね。

>写真以前/ピーター・ガラシ

ありがとう。読んでみます。
200わたしはダリ?名無しさん?へ:2001/08/20(月) 02:21
≫199

ここに絵ありました。

http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/FRight.htm

アドレス合ってると思うけど。ここの写実主義に他の
有名な絵もいっぱい置いてあります。
201198:2001/08/20(月) 23:26
>彼のケルト風の煙る
>ような木立や全体を覆う柔らかな光なんかは、その影響じゃないか

コローも、写真の影響を受けてたかも知れないんだ・・・
フェルメールの輪郭のぼかしも、カメラ・オブスキュラを通した映像
から来ているらしいし、昔の画家って結構、新しもの好きだったのかも。
202わたしはダリ?名無しさん?へ:2001/08/21(火) 03:32
それもあるし、やっぱり写真なんてあると絵画の存在意義とか
考えちゃうんだろうな。…とか考えたりした。
203わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/21(火) 15:48
シスレーかピサロやってくれないかなぁ。
う〜ん、シスレーはちょっとマイナーだからダメか・・・
204わたしはダリ?名無しさん? :2001/08/22(水) 00:37
コロー大好き。風景画有名だけど、人物画も好き。
番組で取り上げられた?
205わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/22(水) 00:47
テレ東の公式HPで確認したかぎりでは、まだやってないみたいだよ。
206わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/24(金) 05:08

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)「美の巨人」ってビデオとかでないの?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |高知レタス|/
207名無しさん:2001/08/24(金) 12:37
出てないよ、残念ながら。
208わたしはダリ?名無しさん?:2001/08/25(土) 23:54
ルオー凄かった。
209わたしはダリ?名無しさん?:01/08/26 15:10
ジョルジュ・ルオー
聖顔かぁ・・・。あまり良く解からないなぁ。
しかし、次はピカソだから必見!
210空耳:01/08/27 01:30 ID:oIiy2v/U
>>204
コローって地味だけどいい画家だよね。
私も彼の風景画好き。
コンスタブルも好き。
ターナーもかなり好きだけど、彼の魅力ってわかりやすいから好きな人多いけど
(画風がすごい個性的だから)
コンスタブルって良さが微妙なラインだから好きな人少ないよね。
気付かないままさっと通り過ぎてしまうというか。
もっと評価されて欲しいなあ
>>199
あれー私はコローは裕福なおうちの人で、
他の画家のパトロンみたいなことをやっていたと記憶をしているのですが。。
記憶違いなのかなあ。
211わたしはダリ?名無しさん?:01/08/27 01:44 ID:X.AiYEno
いや〜、ルオーよかった。
最近ではクレーの回に並ぶヒット(←俺の脳内で)。
212名無し:01/08/27 15:11 ID:8BjEcD/g
最近ミニドラマがなんかマンネリ化しているのがきになった。
来週はピカソ、なぜが再来週もピカソ、
エンディングは「『科学と慈愛』パブロ・ピカソ、最初の一枚」だと思う。
213名無し:01/08/28 02:34 ID:RnB2jnXY
ひとつ前のエンディング曲
「Spente le stelle(星に想いを)」

http://www.xs4all.nl/~sblank/sounds/c1001.mp3
214199:01/08/28 16:59 ID:1N/0Bc7s
>>210
そうそう。コローの実家は裕福だったんですよ。
だからコローはなかなか売れなくても画家をやっていけたんです。
きっちりイタリアとか勉強しにいってますし。
215わたしはダリ?名無しさん?:01/08/29 11:00 ID:lF.7AXVo
なぜか私もみていました。
嬉しい
216わたしはダリ?名無しさん?:01/09/01 02:31 ID:XnTOgyhg
http://www.spcourt.com/sp/bbs.cgi?room=tvprg

「テレビ番組の法廷」というHP。
「美の巨人たち」の法廷もあります。
『死刑』を求刑されている番組も多い中、
「美の巨人たち」は、弁護士に強力に弁護されています(笑)。
みんな傍聴 or 弁護に行こう!
217わたしはダリ?名無しさん?:01/09/03 13:11 ID:D1qiWlfs
>>212
はずれたね〜
218わたしはダリ?名無しさん?:01/09/15 21:54
間もなく放送。
219わたしはダリ?名無しさん?:01/09/15 21:59
国宝探訪「東大寺法華堂不空羂索観音」も見たい。
220わたしはダリ?名無しさん?:01/09/15 22:08
香川の金毘羅サンある応挙の絵は見ごたえある。
221 :01/09/15 22:20
応挙といえば幽霊の絵
222川゚Д゚) デストローイ:01/09/16 20:29
まりこが微妙なブスだったのは良いね。リアルで。
223いい番組ですぅ:01/09/16 20:51
このスレ見つけて感激。まさかまともに見てる
人がいるとは!ほんとなら特番でも作れそうな
濃さの回もありますね。
>特番でも作れそうな濃さの回もありますね。
そんなわけない。
225 :01/09/22 16:22
放送あげ
226わたしはダリ?名無しさん?:01/09/22 21:53
はじまるよ!
227わたしはダリ?名無しさん?:01/09/22 22:06
ワショーイ
228わたしはダリ?名無しさん?:01/09/22 22:28
終わった...
229空耳:01/09/22 23:38
いつも3と6と12で見るのを迷ってしまうので、
チャンネルを変えながら見ます。
今回結構おもしろかったね。
230ヒロ:01/09/23 01:52
こちらはアングルですが?今録画を見ました。
オダリスクの肌がカーテンの青と調和してるのが好きです。
ときおり、足の裏の美しい蛇女に見えますが、
たしかマネのオダリスクは隣の姉ちゃんみたいで好きです。
それと、たしかセザンヌも描いてましたが、セザンヌの裸婦は
凄いですね。
231わたしはダリ?名無しさん?:01/09/23 03:07
アングルの絵は見ればみるほどなんか変。
裸婦で一番なのはやはりエルミタージュでしょう。
232 :01/09/23 03:20
あの絵の前で写真とったら2枚ともおしりが光ってて写ってなかった。
233わたしはダリ?名無しさん?:01/09/23 15:38
アングルはうまい。
234ヒロ:01/09/24 00:19
ダリさん

アングルはうまいだけです。

>アングルの絵は見ればみるほどなんか変。

変です、でも良い絵はすべて変です、まともなのはつまらないです。
235わたしはダリ?名無しさん?:01/09/24 16:08
>>232
外国の美術館って写真とっていいの?
禁止されてないとしてもフラッシュ焚くのはどうかと思うぞ、
236わたしはダリ?名無しさん?:01/09/29 18:33
ポロックポロックポロックポロックポロック
237 :01/09/29 21:09
週一age
238わたしはダリ?名無しさん?:01/09/29 22:07
ポロック・クラスナーハウスage
239わたしはダリ?名無しさん?:01/09/29 22:08
ポロックの才能は火山のように盲目だ
240わたしはダリ?名無しさん?:01/09/29 22:11
芸術家であることは人生そのものなのです。


70年後には有名に・・・涙
241わたしはダリ?名無しさん?:01/09/29 23:28
うーん最近みんな見てないのかなあ?
今日のポロックのは最後が急に感動的でしたね。
なんだか哀愁を感じてしまいましたよ。
来週はゴーギャンですね。
嬉しage
242わたしはダリ?名無しさん?:01/09/29 23:59
みてるよ!
243わたしはダリ?名無しさん?:01/09/30 00:16
もっと見て!ハアハア・・・
244わたしはダリ?名無しさん?:01/09/30 00:50
ポロックのアル中時代のすさんだ自画像がよかったなぁ。
あとリハビリ中の絵とか。
このしあわせから抜け出して、もっと苦しみまなくては。。。
245わたしはダリ?名無しさん?:01/09/30 04:17
最後のほうで目頭が熱くなっちまった。>ポロック
描くという行為にこそ意味がある、か。なるほど…。
現代美術の根底にあるのはこの考え方なのかな。よく知らんけど。
>描くという行為にこそ意味がある、か。なるほど…。
そんなこと言ってたか?
247245:01/09/30 05:29
>>246
細かい台詞まわしまでは覚えてないが、
結果が重視されたこれまでのヨーロッパ絵画に対して、
ポロックは描く過程そのものに価値を見い出した云々、とのことだったはず。
248わたしはダリ?名無しさん?:01/09/30 12:56
>描く過程そのものに価値を見い出した

コンセプチュアルアートへの布石
249わたしはダリ?名無しさん?:01/09/30 21:10
>描く過程そのものに価値を見い出した

いや、人生の過程に意義があるといっていたと思った。
描いた実績とかではなく。
250 :01/10/01 05:46
ポロックが批判されてる中で
「そんなことはどうでもいい、俺以外に誰かかいてたか?」
みたいなこと言ってたけどそれはなんか違うんじゃないの?って思った。
そんなこと言っちゃったらヘタウマ〜とか言われてる326が誤解しちゃうよ(藁
ポロックと326はセミの幼虫と太陽ぐらいの差があるが
251わたしはダリ?名無しさん?:01/10/01 08:28
>>248
嘘垂れ流すなよ。
ポロック=行為重視のアクションペインティング論は、今時、ミーハー雑誌ぐらいしか書かない。
今回の放送でも、あえてA.P.には触れておくだけに留めておいただろ?
4年ぐらい前の現代美術館のA.P.展でも、截然と分けていた。
252わたしはダリ?名無しさん?:01/10/01 14:51
>251
君は正しい。
ポロックはAPである前に抽象画家である。
ポロック=APが一般的になりすぎて
抽象=APと思っている人が多い。
253わたしはダリ?名無しさん?:01/10/04 23:19
ポロックの回は音楽が良かった。
トムウェイツ萌え。
254わたしはダリ?名無しさん?:01/10/05 23:27
明日はポール・ゴーギャン
彼の絵そのものより生き方が好きだ
モームの『月と六ペンス』で予習してから見ましょう
255わたしはダリ?名無しさん?:01/10/07 03:16
なんで放送日だってのに誰もレスしてないんだよage
256 :01/10/07 03:38
見たよ。
この絵は好きだな。
案の定ゴッホも出てきましたがゴッホは運命に飲まれて難破した人、
ゴーギャンは運命の波をゆらゆら漂流した人って感じかな。
ゴッホのエキセントリックさに目を奪われがちですが
ゴーギャンの人生も変わってるよな。
エリート銀行家から画家へ、最後は遠い南の島へ。
257わたしはダリ?名無しさん?:01/10/09 13:41
あげておこう。
258わたしはダリ?名無しさん?:01/10/15 23:54
もいっかいあげておこう。
259わたしはダリ?名無しさん?:01/10/19 14:05
明日は誰だ?
260わたしはダリ?名無しさん?:01/10/19 18:36
俺だよ馬鹿野郎
261わたしはダリ?名無しさん?:01/10/19 21:40
ジュール・パスキン
「横たわる女あるいはマノリータ」
262わたしはダリ?名無しさん?:01/10/19 23:41
ホイッスラーの回で、たまにあちこちで聴くものすごく好きなクラシックが流れた
でも、題名も作者も知らない

鬱氏
263こうすけ:01/10/20 20:14
僕も大好きな番組だね。毎回1作品に絞る形が実に解りやすいね。
でもそれが自分の好きな作品の場合は、結構むかつくんだけどねえ(笑)。
まあしょうがないか。
264わたしはダリ?名無しさん?:01/10/20 23:30
やべぇ見逃した!!!!
265zoo:01/10/21 13:10
女からしたらパスキンはブタのような男だね
266ここ:01/10/21 18:32
来週、フェルメールじゃんんんん!!!!
しかも「デルフトの眺望」!!!
絶対見る。
267わたしはダリ?名無しさん?:01/10/21 21:29
>265
私は男だけど、その気持ちすごくわかる。
この番組は、そういうアプローチがいいんだな。
ほんとだ、来週フェルメール・・(今ビデオ見終えたのだ)
期待でいっぱいで、今週のパスキンの話、
半分くらい忘れちゃったよ(w
269わたしはダリ?名無しさん?:01/10/22 01:34
真面目に質問なんだけど、パスキンのクロッキ-(教室?のやつ)って
どこがいいの?具体的にお願いします。
270わたしはダリ?名無しさん?:01/10/22 02:31
>262
わたしも、あの回で流れた「好きだけど曲名知らない」の
題名が知りたくて、テレ東のサイトで問い合わせメール送ったんだけど
ナシのツブテ。
271わたしはダリ?名無しさん?:01/10/22 21:32
>270
テレ東かばうわけじゃないけど、その手の問い合わせは毎回沢山あると思うよ。
個別には対応しきれないんじゃないかな。
こういう場合、どうしてもというなら電話で聞くのがいいと思う。
たぶん制作会社を教えてくれて、そこに電話すると教えてくれるかも。
でも、どこかの書き込みで、そういうのは企業秘密みたいなもので教えられない
って話も読んだような....。
272わたしはダリ?名無しさん?:01/10/22 23:37
270>271
うん。お返事無いからってキーッて怒ってるわけじゃないのだけど。
サイトに行けば、BGMに使った曲載ってるかななんて期待はしてたの。
・・・・・・・企業秘密なのか・・・?
273わたしはダリ?名無しさん?:01/10/22 23:38
274わたしはダリ?名無しさん?:01/10/23 17:19
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/frame/frame2.htm
↑次回以降のラインナップ、
確かモンドリアンのブロードウェイブギウギがあったはずなんだが消えている。
なんかトラブルでもあったんだろうか?
275わたしはダリ?名無しさん?:01/10/23 17:51
276空冷:01/10/24 22:04
>>270
その手の質問は電話でないと駄目だと思う。
日本の企業は大小かかわらずメールとかはまともにチェックしてない可能性有。
277 :01/10/25 06:51
>>274
見てきた−!!
ルドンがあって嬉しい!しかも自分の大好きな絵だ。
ありがとうテレ東、エプソン。
278わたしはダリ?名無しさん?:01/10/29 16:27
今週は放送あっても上がってないねえ。デルフトの眺望age
フェルメール課…
279わたしはダリ?名無しさん?:01/10/31 14:57
フェルメールの住んでた家がメーヘレンって名前なのにはちょっと藁タ、
外人の名前って良く分からないんだがポピュラーな名前なのか?
280なんちゃってSE:01/11/05 00:55
ちょっと前の放送ですが、ジュール・パスキンの絵、
すごく気に入っちゃいました。
あのモノトーンっぽくてやわらかい感じがなんとも。

他のパスキンの絵が見れるサイトをどなたかご存知でしたら、
ぜひ教えてください。自分でも探してみますが。
よろしくお願いします。
281わたしはダリ?名無しさん?:01/11/05 02:31
Jules Pascin でGoogleで検索かけてみたら?
いっぱい出てくるんじゃないのかなあ。
282これでどう?:01/11/05 02:36
ためしにやってみた。

http://askart.com/imagegallery/promotionalpage.asp?BEG=1&END=5&error=

癒し系の絵を描く人ですね。でも自殺しちゃったんだね・・・
283なんちゃってSE:01/11/05 02:50
ありがとうございます。
やってみます。

あれ?
>>282のURL、見れないや。
284わたしはダリ?名無しさん?:01/11/09 06:58
東洋画家のときは書き込みないな
奥村土牛は101歳まで絵を描いていたそうな
285わたしはダリ?名無しさん?:01/11/09 18:39
個人的には、遅咲きの奥村土牛より、天才と言われながら夭折した速水御舟を取り上げて欲しいね。
重要文化財になっている「名樹散椿」も当時のマスコミでは散々だったらしいし・・・
286わたしはダリ?名無しさん?:01/11/09 22:37
きりこ。よかった。立体キリコ倶楽部。
287わたしはダリ?名無しさん?:01/11/10 18:05
放送日age
ファン・エイク「アルノルフィーニ夫妻の肖像」
あの描かれた鏡に萌え。
288i  L:01/11/10 20:38
289i L:01/11/10 22:07
はじまったyo
290わたしはダリ?名無しさん?:01/11/10 22:29

今回の美の巨人、おもろかった。そして、怖かった。
291i L:01/11/10 22:40
ドラマがオカルトふうで一寸萎えたけどなかなかよかったよ。
毛一本で描けるんだね。
2925:01/11/11 00:43
なんか凄かった・・・
293ホール:01/11/11 06:06
なんで木のサンダルが女性器の象徴なの?
294わたしはダリ?名無しさん?:01/11/12 01:35
見るの忘れた!PRIDEも!
295 :01/11/12 23:34
良かったね前回の放送
かんどうした、
296わたしはダリ?名無しさん?:01/11/13 00:19
犬や蝋燭にも意味があったが、忘れた。
297 :01/11/13 00:28
蝋燭→倹約
犬→純潔?
298わたしはダリ?名無しさん?:01/11/13 02:30
犬は従順、忠誠でしょう。
299わたしはダリ?名無しさん?:01/11/13 19:39
一本だけついた蝋燭→契約
公式Webページ見るといいと思われ。>>13に貼ってある。
300:01/11/14 19:03
300ゲットー
301わたしはダリ?名無しさん?:01/11/17 03:50
はいはい今日は宮本武蔵の放送日ですよ〜age
302わたしはダリ?名無しさん?:01/11/17 22:57
来週はなんすか?
303わたしはダリ?名無しさん?:01/11/20 16:50
やっぱり、武蔵じゃ書き込み少ないね。
あの百舌鳥の目、良かったけどな〜。
304わたしはダリ?名無しさん?:01/11/21 19:42
>>302
夭折画家オーブリー・ビアズリー!
ワイルドの戯曲「サロメ」のクライマックスだよ.
ttp://www.ne.jp/asahi/fuse/abraham/med/syria/sy-salome/sy-salome.gif
305わたしはダリ?名無しさん?:01/11/24 19:31
age!
306わたしはダリ?名無しさん?:01/11/24 22:03
ピアズリーって凄い髪型してたんだね。
307わたしはダリ?名無しさん? :01/11/24 22:24
ヨカナーン、お前にくちづけするよ
308わたしはダリ?名無しさん?:01/11/24 22:25
ビアズリー研究家がいかにもな人で笑っちゃう。
それこそ劇中の人物みたいだ。
あんな人居るのね。
309わたしはダリ?名無しさん?:01/11/24 22:26
今日の劇しょうもないでー。
310わたしはダリ?名無しさん?:01/11/24 22:28
今回はいまいち?25年しか生きてないからな〜
311わたしはダリ?名無しさん?:01/11/24 22:30
でもあの絵自体は好きよん。
BSの方はキリコ?おお、懐かしのキリコクラブ(w
あう、見忘れた。何気に好きなのに・・・。
313わたしはダリ?名無しさん?:01/12/01 23:36
シャガール・・・・でした
314わたしはダリ?名無しさん?:01/12/01 23:37
NHKの洛中洛外図のほうを見てしまいました。
315わたしはダリ?名無しさん?:01/12/02 02:27
見逃しちゃった。
再放送しないのかなぁ。。。
316親切な人:01/12/02 02:35

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

高性能電子辞書↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13652727

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
DVDとか出て欲しいなあ。
318わたしはダリ?名無しさん?:01/12/02 09:22
昨日、Bunkamuraのコーポとレート・アート展に行ってきたのですが、
シャガールの絵がたくさんありました。
今までよく知らなかったんですが、面白い絵ですね。
「飛ぶ人」、「馬」、「鶏(?)」をモチーフに使うのが
好きなんでしょうか?
319 :01/12/02 15:49
良い番組だと思うけど、
小林薫のナレーションが。。。。。鬱
>>319
ほかの方にナレーションをやってもらうとしたら誰がいいですか?
私はたまに今回は女性のナレーションだったらなぁと思うことがあります。
321 :01/12/02 17:05
>>320

緒方直人(世界遺産ばりで)

中村幸代(新日曜美術館ばりで)

絶対避けたい人
石田ひかり
渡辺真里菜
壇ふみ

でどうでしょう?
今のナレは口調が、単調で(しかもガラガラ声で)嫌です
323わたしはダリ?名無しさん?:01/12/03 15:36
自分高校2年だけど
前美選の子たち4人で話してたら
たまたま美の巨人たちの話になって
うち3人それが見てて
ビクーリした
意外とみんな見てるのね

わたしてきに東海道53次の回がよかった
324わたしはダリ?名無しさん?:01/12/05 17:33
やっぱりCMを一社に統一してる番組は
高級感がでますな
325わたしはダリ?名無しさん?:01/12/08 22:44
谷内ロクロウ良かった。
絵が好きで好きでたまらないとゆう感じが
絵からにじみでてきてる。
純粋な人だねえ。
BMの童謡もなつかすぃ
326わたしはダリ?名無しさん?:01/12/09 00:02
キリコの話好きだったな。
「謎以外に一体何を愛せようか」byに〜ちぇ

あの主人公は結局キリコworldから戻ってこられなかったって
オチだったんでしょ?
327わたしはダリ?名無しさん?:01/12/09 00:25
谷内六郎やぱーり素敵ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
328わたしはダリ?名無しさん?:01/12/09 01:17
谷内六郎 とても良かったけど、あの寸劇はいただけない。
学芸会じゃないんだからさ。
329わたしはダリ?名無しさん?:01/12/09 13:50
あの子役ふたりの演技も、演出も、かぶせたナレーションも
なかなか良かったと思うけどなぁ。
あれが「美の巨人たち」たる所以じゃないか?
330わたしはダリ?名無しさん?:01/12/09 14:24
331わたしはダリ?名無しさん?:01/12/10 02:12
>328同意
ラストの小学校の卒業式みたいな、声の合わせがサブかった。
332わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 19:34
333iLLL:01/12/15 22:00
はじまったよー
334わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 22:09
まぁ、プリティ
335iLLL:01/12/15 22:33
ベタだった。
336わたしはダリ?名無しさん?:01/12/22 22:09
蕭白!!
337わたしはダリ?名無しさん?:01/12/22 23:29
群仙図屏風
338わたしはダリ?名無しさん?:01/12/23 01:19
いつものような変なミニドラマが無くて、とても良かった。
さて、これから録画しておいた「国宝探訪」見ます。
339わたしはダリ?名無しさん?:01/12/23 11:44
「那智滝図」と「群仙図屏風」が重なるなんてずるいよ。
ビデオがぶっ壊れているので「那智滝図」はがんばって早起きするのさ。
340わたしはダリ?名無しさん?:01/12/24 16:50
来年から完全に新学習指導要領が変わります。
美術のなかでももっと鑑賞をと言われているので、「新日曜日術館」を見ていたら、子どもには
難しいと思いました。「美の巨人たち」はどうかな?と思ったんだけど、もう少し、中学生でも親しみ
やすくしてほしいなと思います
341わたしはダリ?名無しさん? :01/12/29 22:11
レオナルド&ボッティチェリ!
342わたしはダリ?名無しさん?:01/12/29 23:28
一時間スペシャルだったというのに・・・
>>340
なんで子供に合わせなきゃいけないの?
てか、「美の巨人」程度なら、子供にもわかる。
 >340
 芸術作品は、ウンチクとかをたれずにただただ純粋にその美しさとか
感動とか嫌悪感とか・・・とにかく自分が見ることによって何かを感じれば
いいと思う・・・
 けれど、作品にまつわるエピソードとかもやっぱり知りたいと思うし、
それによって新たな見方もできる。
 そういう意味でこの番組は親しみやすいと思う。
 それに、子供にもわかるとおもうし。
 
 ところで、マリー・ローランサンの回に出てきた
「不幸な女」に関する文章を知っているひといませんか?
「○○より不幸な女は、××な女です・・・」って続いていくやつ。
 公式サイトみても載ってなかったので、どなたか知っていたら
教えてください。
346これかしら?:01/12/30 11:41

捨てられた女よりもっと哀れなのは
よるべない女です。
よるべない女よりもっと哀れなのは
追われた女です。
追われた女よりもっと哀れなのは
死んだ女です。
死んだ女よりもっと哀れなのは
忘れられた女です。

マリー・ローランサン「鎮静剤」
翻訳・堀口大學

「不幸な女」じゃないんだよねえ・・・。
ちがってたらゴメンぴょん、345たん。
 >346
 ありがとう、間違ってたのはこっちだった。
 完璧、それであっております。
348わたしはダリ?名無しさん?:01/12/31 01:20
スペシャルがあったというのに殆どふれられてないよ。
みんな見てないの?
とか言って私も録画したっきりまだ見てませんが・・・・。
ボッティチェリの方が好きだなぁ。
349わたしはダリ?名無しさん?:01/12/31 02:24
サヴォナローラにそそのかされて絵を差し出すボッティチェリ・・・
あぁ悲しいかな。
ゼフュロスの隣はクロリスで、クロリスの隣はフローラだよね?
番組ではクロリスがフローラに、フローラがプリマヴェーラにされてたけど。
351わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 13:19
賀正age。
3日にもメディチ家の特番してたけど、一緒のロケだったのかな?
だのに、家紋の赤玉に対して解釈が違ってたたのは何故だ?
353わたしはダリ?名無しさん?:02/01/12 22:11
今日は『ル・コルビュジェ』
354わたしはダリ?名無しさん?:02/01/12 23:49
見たよ。
あの礼拝堂行ってみたい。
355わたしはダリ?名無しさん?:02/01/13 09:42
ぜひ行く時はファレーズにあるリンゴの礼拝堂にもいってみて下さい。
田窪さんという日本人の芸術家がフランス(ファレーズ)にあった
古い礼拝堂を作品として甦らせました。すごく美しい礼拝堂です。
356354:02/01/14 04:22
>355
infoありがとうございます。
テスト終了後に卒業旅行でNY,LA,アムスに行く予定だったのですが、番組を見て
フランスにも行きたくなりプラン変更を考え中です。

NY.LA,アムスでどこかお薦めの場所ご存知でしょうか?
ご存知でしたら教えてくださったら嬉しいです。
357354:02/01/14 04:24
最後の文の日本語変ですみません。
358通りの神秘と鬱:02/01/17 12:38
当、2chキリコクラブは会員制となっております。
会員権を取得された方は、くれぐれものめり込まない様に
御願い致します。さもなければ私のように永遠にここから
出られなくなりますから・・・フフフ。

359わたしはダリ?名無しさん?:02/01/17 14:20
>>358
古すぎ。
360わたしはダリ?名無しさん?:02/01/17 22:11
田中一村を取り上げてくれYO!!
再評価がまだ不十分だけどね。
でも生き方や早熟な画才は他の日本の画家よりも第一に評価されていいと思う。
361わたしはダリ?名無しさん?:02/01/18 10:34
>360 日本画のルソーだね。
362画鬼:02/01/18 12:15
自分は日本美術を専攻しているので、「広重」の回に感銘を受けました。
ゴッホが長年の悲願であった日本旅行を果たす、という設定で語り部をしていた所など
心憎い演出だなと感心しました。ジャポニズムの先鞭であったゴッホ、ゴーギャンに多
大な影響を与えた浮世絵とその作家達。しかし作品ばかりが日の目を見て、省みら
れなかった作家達。その彼らに焦点をあてた番組としてはNHK並みのクオリティーの高さではなかったでしょうか?
363わたしはダリ?名無しさん?:02/01/18 20:43
>>321さん
緒方直人だけは やめて! あの棒読みで 世界遺産を見る
のを 断念したが やっと変えられて 最近見ているのだから。
小林さんで良いと思います。 少しイタリアが続きすぎるかな?
日本の現代作家もして欲しい。 有元利夫など--。
364わたしはダリ?名無しさん?:02/01/18 21:58
総統の直筆サインがとうとう来ました。
物は騎士鉄の勲記にサインしたものを、サイン部分のみ、ドイツの専門店で売っていたものです。
この、忌まわしいサインは・・・とか言っておきながら、一番高価なサインが総統物です。今度、ベンゼン中尉の部屋にて公表いたしますので期待してください。

No.(144)
365わたしはダリ?名無しさん?:02/01/19 20:13
誰か、第一回のダリからフェルメールの牛乳を注ぐ女まで、MXで共有してくれないかなあ?
それ以降は全部持ってんだけど・・・
366わたしはダリ?名無しさん?:02/01/19 22:20
バルコニーage
367わたしはダリ?名無しさん?:02/01/21 16:36
質問なんだけど、群仙図屏風ってどこで見られるの?
見てみたいけど録画しないもんだから
わかんなくなっちゃった。
368わたしはダリ?名無しさん?:02/01/21 17:09
>>365
???
ダリは1回目じゃないよ。
20回めぐらいだったと思うけど。
 
ところで、みんなは単行本は買った?
漏れは持ってるよ。
『美の巨人たち』2600円
369わたしはダリ?名無しさん?:02/01/21 19:26
>>368
間違えた、俺が始めて見たのがダリだったから勘違いしてた、ちなみに第4回の放送。

第1回はピカソのゲルニカでしたに。
370わたしはダリ?名無しさん?:02/01/22 21:51
一回目のピカソ、良かったYO!
371わたしはダリ?名無しさん?:02/01/25 05:37
>>367
HP見れ。美術館情報に情報あるから。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
372わたしはダリ?名無しさん?:02/01/25 19:28
>>367
残念でした。
俺もみてぇ。
373わたしはダリ?名無しさん?:02/01/25 19:31
「美人図」なら見れるのか?
奈良は遠いなぁ。
374367:02/01/26 12:10
>371
ありがと。
よく考えたら鵜財質問だった…。
>372
はい残念です。
DQN御用達美術番組。
376わたしはダリ?名無しさん?:02/01/28 17:16
>>367
群仙図屏風は本物見たし、その回の放送もちゃんと見たよ。
本物はさすがにすごいよ。頭の中をかき回されるようだったよ。
放送されていたときの展示場所は渋谷の松涛美術館だね。
377わたしはダリ?名無しさん?:02/01/28 22:26
>>365
うちは、第1回からダリの回まで録画は成功してる。
・・・ダリの回はチャンネルを間違えてしまって、、、。
それ以降は、もういい加減!(興味あるときだけ録画)
378わたしはダリ?名無しさん?:02/02/02 14:35
いいですよね、このTV
379わたしはダリ?名無しさん?:02/02/02 22:33
次回はギュスターブ・クールベ。
どっかで画像見られないかな。
3808945:02/02/03 00:38
コリャ、かなりのもんだぞゴルァー!
http://www.puchiwara.com/hacking/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
381わたしはダリ?名無しさん?:02/02/03 06:10
>>378
でしょう?
液晶大画面でソルトレイクもばっちりですよ!
今ならポイント15%還元でお得!
382芥川竜之介(KISUKE):02/02/03 10:18
美の巨人たちをバカにするな!俺は美の巨人たちのおかげで2人も好きな画家ができました。ちなみに俺は中一です。
383わたしはダリ?名無しさん?:02/02/03 15:54
番組構成がスゴイイイ。絵が現在保管されてる街から始まって、絵が登場。
この時点ではさほど興味ナイ画家の絵が30分後、再び番組の頭と同じ状況で目にした時には
ナンテ素晴ラシイ絵ナンダ!!と自分の中で起こった感受性の変化に驚く。
ハードな1週間を乗り切り疲れ果てた頭に心地よく響く選び抜かれた言葉のナレーション。
本当にイイ作品に出会えた時にはラストのナレーションで泣が出る。
         
385わたしはダリ?名無しさん?:02/02/04 07:08
>>383
つーことは絵ではなくその背景に感動したということになるのでは・・・
プロジェクトXや知ってるつもりでも何でも良さそう?

いや気持ちはわかるしいいんだけどね・・・
386383:02/02/04 21:49
>>385まだ絵を見る目が未熟だから第一印象でなんとも思わなくても描かれた背景とその行程を知ると
知る前より良く思えちゃうんですよね。もちろん第一印象で感動する事もあるんですよ?
でもそれがこの番組の意図なんじゃないかと思うんです。
387わたしはダリ?名無しさん?:02/02/10 00:59
人はなぜ、絵を描いたり、彫刻を彫ったりするのでしょうか
388わたしはダリ?名無しさん?:02/02/10 07:46
くーるべ
389わたしはダリ?名無しさん?:02/02/16 19:29
今日は何age
390わたしはダリ?名無しさん?:02/02/16 23:19
なんだかやたらに仰々しく描かれた青木繁の生涯
391わたしはダリ?名無しさん?:02/02/17 00:35
福田たねがどうして青木繁を狂わせたのかいまいちだった
392わたしはダリ?名無しさん?:02/02/17 03:08
>391
カップル板に青木繁が相談していたら(仮定)、たたかれまくりだったろーな、
程度の事しかうかがえなかったのだが。実際どうだったの?
39389454:02/02/17 04:33
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
「わたしのおとうさん」ってプッチーニ?
395199:02/02/18 00:38
今回の放送は面白かった。
自分がこの画家の人生を全く知らない状態で見たので、
もう爆笑の嵐…でした。
人の絵に勝手に手を入れるなんて画学生から見たら最低行為ですよー。
しかも絵具の万引き、愛してた筈の女へのいきなりの中傷文…。
厨房じゃん!
彼がもっとおそく生まれて2ちゃんに降臨してもらいたかった…。
それでも生み出した作品の意外な程の繊細さと合わせて考えると
何ともセンチメンタルな気分(-_-)
396395:02/02/18 00:39
上の名前欄はこのスレの199氏とは無関係です。ごめんなさい。
397わたしはダリ?名無しさん?:02/02/18 04:02
ナレーションの小林薫がすごく良い!
彼の声じゃなかったらこの番組は
また違うものになってただろうなぁ。
398わたしはダリ?名無しさん?:02/02/24 20:06
☆☆☆ 裏番組速報 ☆☆☆

ただいま第12チャンネル、テレビ東京で放送中の「美の巨人たち」に
動きがありました。
『ラス=メニ-ナス』、国王陛下は鏡の中にいらっしゃった模様です。
繰り返します。
国王陛下は鏡の中にいらっしゃった模様です。

強烈な裏番組に押されて最近見てない・・・
来週からまた見ようっと。
399 :02/02/24 22:09
>398
強烈な裏番て?ブロードキャスター?
400ヽ(´▽`)ノ ◆IQO01mdA :02/02/25 00:38
400げとずさー
401わたしはダリ?名無しさん?:02/02/25 04:42
>399
たぶん、MXテレビの「テレバイダー」のことだと思うよ。
裏番をよく茶化したりするんだよね。 >398みたいに。
402わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 11:57
もう我慢ならん。
漏れが言う。
「国宝探訪」NHK教育
403わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 15:44
DVD出るねえage。全部じゃないけど。
そりょり、2匹目のドジョウみたいな「芸術に恋して」ってどうよ?
404わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 17:39
>>403
DVDに2話ずつとはずいぶんしょぼいねえ。
5話ずつぐらいにすれば買うのに。
世界遺産もそうじゃん。って言うか日本のDVDが高すぎだ!
世界の車窓からのDVDとか北米版はすごく安い。
10枚組みで2万ちょい。
あれくらいでないとね。
406わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 19:53
 
 (´・ω・`) ショボーン
407わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 07:15
>406
どしたの? わしの絵でも見て元気出してくれ。

                 by アンリ・マチース
408わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 21:54
おぉ、今回はゴヤだ
409わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 21:59
>408
サンキュウ!危うく見忘れるところだったよ!
>403
DVD情報見てきた。タカイ!(・A・)イクナイ!
でもホスィ…
「芸術に恋して」もたまに見るけど、健康情報番組文化版って感じ。
411わたしはダリ?名無しさん? :02/03/12 01:10
この番組その週によって出来不出来の差が
激しいように思われる。
それは作家のせいなのかディレクターのせいなのか
スタッフの名前を注意して見ていたら…
作家の一人に『青木研次』氏の名前をハケーン。
この青木って人「驚き桃の木20世紀」とか映画「独立少年合唱団」
とかの台本書いた人じゃねえか!?
そういえば「驚き桃の木」の手法の似てたりする。
でも青木氏の書いた回は確かに面白い気がするのですが
どうでしょうか?
412わたしはダリ?名無しさん?:02/03/12 01:30
デ・キリコは青木氏なの?
413 :02/03/21 20:35
age
sage
415わたしはダリ?名無しさん?:02/03/22 12:47
オープニング 前の音楽&映像のが好きだったな〜
416わたしはダリ?名無しさん?:02/03/23 23:37
DVD出るんだー買おうかな・・・・幾らくらいでいつ出るんでしょう?
417 :02/03/24 00:10
HPに音楽リストが載るようになった!
418わたしはダリ?名無しさん?:02/03/24 12:05
>417
見たよ!イイネ。CD探してみよかな。
個人的「熱い衝撃」がイイ。
419  :02/04/01 08:57
age
420わたしはダリ?名無しさん?:02/04/01 19:52
DVD、待っていたわーー。
ホントはピカソやデ・キリコのが
欲しいけど、今回のも買うぞ。
たぶん、1回目が売れないと続き
出ないもん。
DVDだとおまけが何かついてるよね。
なんだろ。楽しみ。
421わたしはダリ?名無しさん?:02/04/07 19:29
デューラー、良かったね。
漏れも28歳だし…
422わたしはダリ?名無しさん?:02/04/07 22:07
>420
DVD1枚が50分だから、たぶんオマケの映像はないと思うぞ。
423わたしはダリ?名無しさん?:02/04/08 13:39
教育とどっちかが30分ズレてくれれば最高なんだがな。黄金リレー。
デューラーって、何故イタリアへ移住しなかったんだろ。あえて芸術家の評価が低かったドイツに住んで芸術家の道を全うすることを選んだのはなぜだろ?日本でいうと、東京に出ず、地元で絵を描き続けるようなものだろうか?
425わたしはダリ?名無しさん?:02/04/10 23:54
>>422
ポニーキャニオンのサイトに

特典:取材風景(テレビ東京HPで紹介されている取材時のスナップ
   /スタッフが語るこぼれ話) /作品基本情報

って書いてあったよ。映像のおまけはないかも
知れないけど、データーとか裏話的な話が
ついてるんじゃないかなあ。
裏話とか、おもしろそうって思うんだけど。
426わたしはダリ?名無しさん?:02/04/13 21:19
今日は河鍋暁斎ですよ
427 :02/04/17 01:32
あげときます。
428わたしはダリ?名無しさん?:02/04/20 00:36
最近はちょっと、マンネリしてない?
自分はマグリッドの回が好きだった。


429わたしはダリ?名無しさん?:02/04/20 23:59
最近のはみんな、画家に関係ない第三者の
ドラマばっか。そりゃあ、手間がかからないし
やりやすいのかもしれないけど、安易だと思う。
前によくやってた再現ドラマとか、もっと見たいよ。
430わたしはダリ?名無しさん?:02/04/21 00:43
<<429
同意。
今日のドラマもひどかったね。ハゲオヤジの浮気の話なんて「クラーナハのヴィーナス」に何の関係もないよな。
431  :02/04/21 12:31
>>429,430
ワシは直接的に関係なくて、示唆に富んだサイドストーリーの方がオモロイと思うけど...。
どーなんでしょか?
432429:02/04/22 00:13
>>431
たしかに示唆にとんでいればオモロイよ。
ドラマと絵の物語とがリンクして、きっちりオチがついたり
するなら拍手しちゃうよ。
でも、最近のはそーゆーウィットがないと思うんだよ。
433わたしはダリ?名無しさん?:02/04/27 19:10
放送日age
ラファエル前派,ロセッティのベアタ・ベアトリクス
434MOG@デリバティブ ◆nLVlFQrA :02/04/27 22:07
フロスト警部シリーズはかなり面白いミステリーです。
見忘れた…(ウツ
436名無しさん:02/04/28 23:39
BSデジタルでこの番組見たんですけど、データ放送がこっていますね。
CMにも解説があるし。相当スポンサーのエプソンが力を入れているん
でしょうね。
437わたしはダリ?名無しさん?:02/04/29 03:41
おいらの持ってるCDの曲が流れまくっててちょっと感動。
Walking in the airが良い!!!!!!
ベアトリクスの回ね。
438わたしはダリ?名無しさん?:02/04/29 04:00
>>437
で?
「で?」ってこたぁないんでないの?
冷たいなぁ・・・
440  :02/04/29 23:01
>>436
どんなふうに凝ってるの?
詳細キボ〜ン。
441わたしはダリ?名無しさん?:02/05/02 12:35
「星に願いを」がイイ!
毎週鳥肌立ってたよ。
私も「星に願いを」が好きだった。
変わっちゃった時がっくりしたもんだ。
443  :02/05/11 23:59
あげとく
他におもしろそうな番組をしてるチャンネルがなくて見てみた。
ドガ=踊り子、位のイメージしか持ち合わせていなかったけれど見てみると面白かった。小林薫のナレーションにも魅かれたけどね。(藁
445CDほしい:02/05/12 23:36
あれって「星に想いを」じゃなかったっけ?
うろ覚えなのでまちがってたらごめん。
446  :02/05/19 03:47
あげ
447429:02/05/19 09:09
写楽の回、ちょっと構成が前と変わってたne。
DVDのプレゼント、応募してみよーかな。
でもキリコの回は入ってないんだよねー。
448わたしはダリ?名無しさん?:02/05/22 12:33
キリコクラブのキット付きをはげしくきぼーん。
保存用と作る用で二つ買ってもいい。
449わたしはダリ?名無しさん?:02/05/23 03:54
>>448
それだ!!
450わたしはダリ?名無しさん?:02/05/26 09:22
昨日のは、あのメイクアーティストの人の
エピソードはいらなかったんでは?
451藤原新太郎:02/05/26 10:48
今回の日本の選手層から言って過去最強であることはありませんね。アメリカの新聞では日本のベスト8入りが言われておりますし、今回はドイツよりも日本を応援します。
全日本チームのレプリカシャツを買ったりして・・。
夢十夜をもってくるってなんか手抜き。
453わたしはダリ?名無しさん?:02/06/01 22:43
>>452
同意。しかも運慶の阿弥陀如来坐像を紹介するのに「レイコのシャワーシーン」は不要だし。
454わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 03:26
見忘れた!
455「美の巨人たち」2ちゃんアワード:02/06/02 12:58
第一回放送の「ピカソ ゲルニカ」から現在までの放送で
みなさんのベスト3は!?

http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/frame/frame2.htm
456わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 13:50
1. デ・キリコ
2. デ・キリコ
3. デ・キリコ

だな。
457わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 14:54
>>456
だな
>455
1. キリコクラブ
2. キリコクラブ
3. キリコクラブ

だな。

ほかに印象に残ってるのは、円山応挙「氷図屏風」とホッパー「ナイト・ホークス」だな。
459わたしはダリ?名無しさん?:02/06/04 05:00
1.ウォーホルのキャンベルスープ
2.ホッパーのナイトホークス
3.デ・キリコ
460わたしはダリ?名無しさん?:02/06/04 05:01
ピカソの「ゲルニカ」も良かった。
461ゴダール:02/06/04 11:16
宮本武蔵・・・虫がとれなくとも・・またとればいいんじゃねえの?
なんだ!?このスレは?
462わたしはダリ?名無しさん?:02/06/04 17:26
【ルーブル美術館】( ´,_ゝ`)【大絶賛!】
フランスのパリにある世界的に有名なルーブル美術館が日本で
お馴染みの顔文字を絶賛した。

きっかけは1日、ルーブル美術館の展示審査委員会の特別顧問である
Didier Arnaud氏がワールドカップの情報を得る為、日本のサイトを
見ていたのが始まり。「個人的に日本が好きなので、ときどき日本の
サイトを見てはいたが、顔文字を見るのは初めて」と同氏、
特に微かな笑みを浮かべている顔文字について「『文字』でありながら
洗練された芸術性と人生に対する無情感を強く感じた」
と話しているという。

また、同氏が顧問をしている展示審査委員会でも「Hokusai(北斎)を
超えた究極の2次元」、「アジア圏の仏像に多くからみられる
アルカイックスマイルを、見事に表している」と大絶賛で
「ルーブル美術館での略式展品もありうる」
との声も上がっているという。

アスキーアートの美術館展示となれば世界的に見ても初となり、
日本をはじめとするの美術館関係者からも驚きの声があがっている。
先日のタカラの商標登録の件もあり、今ネットではアスキーアートに
注目が集まっているのかも知れない。

ニュー速:http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1023141996/
ソース:http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/nibt_12.html
ルーブル美術館:http://www.louvre.or.jp/
463わたしはダリ?名無しさん?:02/06/04 23:49
>>453
私はこの番組たまにしか見ないのですが、いつもあの「レイコ」のような者が
出てくるのですか?
464わたしはダリ?名無しさん?:02/06/05 00:06
>>463
そうです。
画家とはあまり関係のない人物が登場するドラマが挿入されています。
465わたしはダリ?名無しさん?:02/06/05 01:48
>>463
でもそれがいいのです。
466JSサイト発信!!:02/06/05 05:47
467わたしはダリ?名無しさん?:02/06/06 13:39
age
468わたしはダリ?名無しさん?:02/06/06 14:17
この番組に感化?されてフランスオーベルシュールオワーズの
ゴッホのお墓にいってきました。
本当に何もない所で、ゴッホの絵の風景そのままの所です。
パリから電車ですぐなので是非行って欲しいと思います。
469わたしはダリ?名無しさん?:02/06/06 15:25
この番組のHPもいいですよ。
見落とした回も詳しく見れるし。
470わたしはダリ?名無しさん?:02/06/08 23:09
バルテュスどうよ?
471わたしはダリ?名無しさん?:02/06/08 23:19
以前、ほぼ初対面の人に
「僕って少年少女愛の人なんですよね…」って言われた。
そやつの事務所にはバルテュスの画集があった。
知らねえよって突っ込んでスリッパでひっぱたいてやろうかと思った。
仕事に差し障るのでやめたが。
それはともかく今日のは面白かった。
小コントはあまり好きじゃないけど。
472よそ者:02/06/08 23:27
シーレの回は、泣いた。
ウィーンまで行っちまったぜ。
モンドリアンはまだかよ。ブギウギしてぇー!!
474わたしはダリ?名無しさん?:02/06/16 10:45
小倉遊亀さん本名だったとは。。。!

43歳、遅い春のせいで・・・

しかも30才も年上のじいさん。。。。
娘さんは実子だよね。。。

すごい。亀って名前に入ってるだけのことはある。

この人の絵は大好き。
花を描いたものがきれい。
475わたしはダリ?名無しさん?:02/06/24 00:48
最近カキコ少ないね。
476わたしはダリ?名無しさん?:02/06/28 16:57
美の巨人の出演者、頑張ってますな。
http://www9.ocn.ne.jp/~outland/
477わたしはダリ?名無しさん?:02/07/07 23:18
俺はこれといって感想ないけど、皆さん昨日の世界のクロサワについてはどうでした?
478わたしはダリ?名無しさん?:02/07/08 00:32
センター試験都道府県別平均点
http://www.obunsha.co.jp/info/html/9902-7.gif
平成10年
全国平均 520.7

1.奈良 573.7
2.京都 550.0
3.大阪 546.9
4.群馬 538.3
5.東京 537.1
6.新潟 533.4
7.和歌山 533.2
8.神奈川 531.8
9.愛媛 530.4
9.佐賀 530.4
11.福岡 529.5
12.兵庫 524.7
13.茨城 523.0
14.熊本 522.9
15.鹿児島 522.6
16.香川 521.4
17.山形 521.2
18.秋田 521.1
19.静岡 520.5
20.宮城 520.0
21.長崎 519.9
22.山梨 518.8
23.三重 516.5
24.山口 514.1
25.岐阜 513.9
26.北海道 513.4
27.千葉 513.0
28.石川 512.3
29.愛知 512.5
30.広島 511.7
31.埼玉 511.3
32. 長野 511.1
33.福井 511.0
34.島根 510.7
35.栃木 510.5
36.鳥取 510.4
37.沖縄 509.3
38.福島 507.8
39.青森 505.4
40.滋賀 503.7
41.岡山 502.7
42.徳島 502.5
43.高知 501.3
44.大分 500.9
45.岩手 495.1
46.富山 492.7
47.宮崎 492.9
479わたしはダリ?名無しさん?:02/07/09 14:07
>477
既に「巨匠」になってる人が描いたものだから誉めるしかないんだろうなと思った。
いつものドラマも入ってなかったし個人的には好みじゃなかった。
480わたしはダリ?名無しさん?:02/07/09 18:21
ガイシュツですか?
ビデオかDVDってあります?

いい番組だとは思うんですが、
結構毎週見るには、根性いるもんで…
安い値段で、大きい版の雑誌とかでるといいと思うんですよね。
481わたしはダリ?名無しさん?:02/07/09 22:57
>>480
http://www.ponycanyon.co.jp/video/binokyojin/

番組名の「巨人たち」が妙に引っ掛かるんだよなぁ。
意味的には間違ってないんだけど、どうも巨人って言葉はさ、
神話に登場する巨人の方をイメージしちまうんで。
ま、「美の巨匠たち」より語呂はいいけどさ。
482480:02/07/10 17:24
>481 レス、ありがと。
483わたしはダリ?名無しさん?:02/07/13 19:13
今日はモローの『出現』です。
皆様、忘れずに見ましょう。。。。。
484わたしはダリ?名無しさん?:02/07/13 22:37
すんなりした流れだった。
なんで「出現」ってあんな角っこに展示してあるんだろ?
ちょうど図書館で「生首考」という本を借りたばかりなので、
関連付けて読むことにしよう・・。
今日はタイマー録画押し忘れて途中からしか見れなかった…(´・ω・`)ショボーン
486わたしはダリ?名無しさん?:02/07/13 23:23
裏番組の国宝探訪が今日は無かったな。
487わたしはダリ?名無しさん?:02/07/14 16:09
昨日見れなかった…
すごい好きな番組だけど、周りはだあれも見てねー
小林薫のナレーションがイイ!
488:02/07/14 17:49
そういう、
あの番組を愛する人たちのためにこのスレがあるのです。
489a:02/07/15 15:10
どうぞリンクしてください。
http://imasugu.kakiko.com/uma/pla/plata.html
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491わたしはダリ?名無しさん?:02/07/20 22:38
今日のニコラ・ド・スタール
良かったです。
激しく画集が欲しい…。
492わたしはダリ?名無しさん?:02/07/28 09:32
天からの啓示で集中的に、作品を輩出して、
最期にはおきまりパターンで自殺させられる。
芸術家としてこれ以上ないくらい幸せといえるのか、
凡人からみれば間違いなくただの既知外といわれるし、
家族にとってはやはり不幸だろうな。
「美の巨人たち」をつい見てしまう人のスレ@テレビ板
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1024148807/
昨日は玉虫の方を見てしまった。
495わたしはダリ?名無しさん?:02/07/29 21:30
後半で掛かっていた曲って何かのアニメソングか何かじゃなかっ
たっけ?何だか思い出せなくてすごく気になる…。
496わたしはダリ?名無しさん?:02/08/03 23:46
今日のミレー、お勉強っぽかったね。
497わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 05:27
あ、見損ねた・・ sage
498わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 15:36
やっぱ、風景画家の時は、
いまいち、エピソードに奥行きが欠けるよナ、
絵と同様。
499 :02/08/06 00:01
 
500 ◆eBuqTLFI :02/08/06 00:06
tesuto。
 
あげとくYO!
502わたしはダリ?名無しさん?:02/08/16 19:39

テーマソング?みたいなのが大好きです。一瞬だけど
なんていう曲からとったんですかね?
>>502
公式サイトにいってみれば?
504わたしはダリ?名無しさん?:02/08/18 02:13
調べてみては?
505わたしはダリ?名無しさん?:02/08/18 04:12
コシノ邸他安藤建築8割以上巡礼しました。安藤氏はバラガンと村野藤吾に
とても似ているでしょう?空間が、装飾をなくした村野建築に似ています。
村野藤吾こそ世界遺産に早く登録しないと、都ホテルみたいに改築されてしま
うのが残念です。空間も装飾も本物の芸術です。日本の生んだ天才の財産を
もっと評価しよう!安藤氏も内心そう思ってるはずです!
506わたしはダリ?名無しさん?:02/08/18 14:08
へー。
507わたしはダリ?名無しさん?:02/08/18 21:39
テーマ曲、
「前の曲の方がよかったな〜」って変わった時にいつも思うのだが、
慣れてくると心地よくなってくる。
また来春あたりに変わった時には同じように思うのだろうか。
508模写に夢中:02/08/28 12:52
俺はこの番組でデューラーの自画像を見て、模写に挑戦した。
それ以来、模写にはまっている。
ドラクロワの「墓場の孤児」、ラファエロの「ベールの女」・・・
模写はいいよ、勉強になって。
>>508
デューラーやったんだ〜!!

ウヮーン、知らなかったよ〜〜。。
自画像って確か、花持ってる姿ので、婚約者に贈ったんだよね?(ちがう?)
あのナルシスティックな自我の強さ。

ちと惹かれます、デューラー。
せっかくスーチンが取り上げられたのに、誰も居ない……。
寂しひ……。
511わたしはダリ?名無しさん?:02/09/09 00:54
オリビエさん役者も声優も濃かったナー
512わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 03:12
>511
キリコクラブの人と一緒ですよ!つーかアナゴさん。
513わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 22:10
カドミウムレッド。
514わたしはダリ?名無しさん?:02/09/14 22:05
兵馬俑
おぉ!一発変換できた!
515自分のじゃ:02/09/17 00:31
兵馬用>514
516movie ◆cE1UBsKI :02/09/17 19:31
屁彙罵瘍
517わたしはダリ?名無しさん?:02/09/17 22:19
兵馬様
518わたしはダリ?名無しさん?:02/09/18 05:27
兵馬洋
519わたしはダリ?名無しさん?:02/09/19 22:44
100円SHOPで兵馬俑のミニチュアが売られていたのを見た時、
これをどこに飾るつもりなんだろうと思った。
確か5体1セットで木箱かなんかに入ってたような…。
520わたしはダリ?名無しさん?:02/09/20 01:08
今週も中国ですね。
521わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 15:09
へーばよー
522movie ◆cE1UBsKI :02/09/21 22:26
笑顔が可愛いね
523わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 23:33
そうかなー・・と思ったら
やっぱりそうだった・・・。
来週はモンドリアンだ。いつになくすげー楽しみだぜ。
525わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 00:50
こないだやってた、モローの「出現」がくるらしいですねェ
楽しみ。
526わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 18:15
私もこの番組大好き。
一人の作家の一つの作品を掘り下げるのがすごく良いですね。
今までは美術館に行って無駄にグルグル廻るだけだったのが
この人のこの作品を見る!というのに変わったよ。他は見なくて良い位の勢い。
先日NYに行ったのですがメトロもグッゲンハイムもモマもフリックも楽しくてたまらなかった。
すごく有意義な時間になりました。

まだ生きてる画家だけどクレメンテを扱ってくれないかなぁ。大好きなので。
私も前のエンディング曲で感極まってたクチなのでCD買おうっと。
527わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 18:52
>>525
どこ、どこにくるの?
528わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 23:03
>>527
「ウィンスロップ・コレクション」@国立西洋美術館。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/evt/win/
529わたしはダリ?名無しさん?:02/09/25 06:48
見たこと無い!!
530わたしはダリ?名無しさん?:02/09/28 05:05
モンドリアンage
531わたしはダリ?名無しさん?:02/10/01 00:52
西洋に行くなら常設展も見てね。 結構見ないで帰っちゃう人がいるけど
すっごくいいぞ〜。
古典ならカルロドルチ、ヴァンダイクにエルグレコ、
印象派以降ならシャバンヌにモネ、カリエール、カリエールと言ったら忘れちゃいけないのがロダン。
近代・現代なら藤田にデュビュッフェにビュッフェ、ロスコ、サムフランシス etc
とにかく松方コレクションは凄いぞ〜。
当時金にものを言わせただけはあるね?。
532わたしはダリ?名無しさん?:02/10/01 01:06
モンドリアンってあの赤と黄と青の人だったんだー。
さっそく壁紙にしてる。
(==)
今月で、このスレ3年目突入ですか‥‥
いい感じ。
535わたしはダリ?名無しさん?:02/10/02 00:13
先週の放送のせいか、
モンドリアンのスレもここにきて伸びてますね。
536わたしはダリ?名無しさん?:02/10/05 22:30
アントワネットあげ
537わたしはダリ?名無しさん?:02/10/08 08:38
なんで教育テレビの「国宝探訪」と重なってるんだろ。
両方見たい週が結構あるんだが・・・。
538わたしはダリ?名無しさん?:02/10/09 00:47
この番組いいですよね〜。
一人の作家を取り上げるのではなく、
一つの作品を取り上げるという切り口が
他の美術系番組とは全く違って、素晴らしい!
一つの作品を深く知れる機会を自ら作り出せる人
少ないと思うのです。本当こういう番組は
いつまでも続いていってほしい!!
今まで、良い番組!思うものほど終了しちゃうんですよね…
神々の詩とか…。
これだけは終了してほしくないなぁ。
小林薫のナレーションも最高です。
539わたしはダリ?名無しさん?:02/10/09 12:07
DVD・ビデオともに全6巻で終了してしまったのは悲しいねえ、、。
やっぱり人気がなかいのかなあ、、、。ちょっと心配、、。
540わたしはダリ?名無しさん?:02/10/09 13:26
もっとDVDだせ〜!ゴルア〜!
全6巻なんて舐めてるのかあ!!
キリコ,ドスタールの回もDVDにしやがれ根畜生!!
541わたしはダリ?名無しさん?:02/10/09 14:19
結構好きな番組だよ。長く続くといいな。


http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
542わたしはダリ?名無しさん?:02/10/10 00:28
禿同。全部とは言わないから、もう少し。
全6巻って少なすぎやしませんかね。
リクエストセレクションとかあったらいいのに。
543わたしはダリ?名無しさん?:02/10/10 04:19
シリーズ終了なんですか。残念。
続けて出してくれるかと思ってた。
明日はジョージア・オキーフですよ!
545わたしはダリ?名無しさん?:02/10/11 15:21
おまいら、美の巨人たちのサイトからDVD化きぼんぬのリクだしてみませんか?
漏れはもちろんキリコクラブで逝ってきまつ。
全部出すかと思ってたら違うの!?漏れもキリコクラブキボンヌ
DVD出してくれるだけいい方だとは思うんだけど、
2話収録で4000円はちょっとなあ…
547わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 07:56
見逃してるの結構あるから、シリーズに期待してたのに。
最後まで や り と げ ろ よ
548わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 11:23
高すぎるから売れないんだよ。
三話二千円くらいだったら気軽に買いそろえるんだけどなぁ。
549わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 16:57
DVD化されてるのって作品は嫌いじゃないけど番組としてはアクがないっつーか
値段も高いしで手がでなかった。

つか、キリコは当然だが雪舟とか応挙とか日本の作品もDVD化しる。
550わたしはダリ?名無しさん?:02/10/13 01:59
まじ、キリコ出てほすい。現代作家のも出してほすい。あと日本のもね。

今出てるDVDのバリエーションも古典から後期印象派までしかないから
もっと出るのかと思ったよ。
値段が5000円でもいいから、5話くらいぶち込んで欲しいね。
じゃないとDVDの意味ないしさ。CD-Rでもいいじゃんってなる。

つーかエプソンの技術を駆使して10話くらい一気にぶち込めー!!
DVDの表面もカラープリントしろー!!
551わたしはダリ?名無しさん?:02/10/13 02:02
>547
本当にそう思います。まじで途中で止めたんでしょうね。
オレが録画した回
・長谷川利行
・青木繁
・ド・スタール
・パスキン
・スーチン
553わたしはダリ?名無しさん?:02/10/19 00:06
↑いいな〜。見のがしたのがいっぱいある〜
554わたしはダリ?名無しさん?:02/10/19 07:38
>>552 スーチン 見せて!!
いまさらだけどジョージア・オキーフの絵よかった。
酔っぱらって絵しか憶えてないけど。
556わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 02:28
>>549
同意。一般層にウケがよさそうな辺りを選んだっぽい。
もっとクセっぽいのも、沢山取り上げてるのに。
557わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 03:24
>>556
それは致し方ない気が。。。
本放送であれだけやれてるだけでも快挙だよ。
テレ東社員だって生活あるんだし。
558わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 11:57
みなさんの意見に賛成です。
559わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 22:08
狩野探幽あげ
560わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 22:30
狩野幽霊って、おい(w
しかしやはりなんだかんだ言っても狩野派、
ツッコミを許さない威厳がありますな。

次週はコンスタブル「干し草車」だそうな。
561わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 23:02
幽霊さん、私は面白いとおもいますた。
562わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 23:50
今の時代狩野派みたいな教育したら左から爆弾が飛んできそうだな。
もうああいう画家は出ない。伝統は死んだ。今あの手の絵を描く奴は
浮世絵に影響された外国人と同じ。
563わたしはダリ?名無しさん?:02/10/28 01:26
>561
ちょっとサムかったけどね
56433:02/10/29 05:14
565わたしはダリ?名無しさん?:02/10/29 08:58
>563
そう?民法だからこそのラフな演出
でも中身は充実してたし、わたしは久々のヒットだったけど
566わたしはダリ?名無しさん?:02/10/30 11:50
>563
サムかった?わたしは熱くなったよ!
自分は番組見て「この絵いーなー」とか言ってる程度で時代背景とかの知識が
ほとんど足りてないんで狩野派のQ&A形式のとこはわかりやすくて面白かったです。
NHKチックに解説されたら多分聞き流してしまうだろうな。
568わたしはダリ?名無しさん?:02/11/05 13:16
この番組の最終回なんだろう?
初回のピカソ『ゲルニカ』はいいチョイスだと思うけど、とりを飾れるようなものもう無いでしょ、
569わたしはダリ?名無しさん?:02/11/05 14:10
ラスコーの壁画
570わたしはダリ?名無しさん?:02/11/05 14:56
どうしてこの番組にラッセンがでてこないのか
不思議でたまりません。
571わたしはダリ?名無しさん?:02/11/05 15:55
↑ 逝ってよし
572mm:02/11/05 16:09
573植松:02/11/10 22:28
熊谷守一っていいね
574わたしはダリ?名無しさん?:02/11/11 10:59
DVDあるのか。欲しいな。録画したことないけど。この番組みると
紹介された絵をみたくなる。
たしかウィンスロップコレクション展でモローの出現が来てるはずだけど、
この番組で紹介されてたやつ?2枚あるんだっけ?
番組で紹介されていたのはモロー美術館のもの。
水彩のも含めると3点くらいあったかな「出現」
>>576
サンクス
萩原碌山の回、パンと粘土をかけた演出・構成
なかなか良かったっす
今日の良かった。
激しい人生の物語性に惹かれている部分もなきにしもあらずだけど。
ポーズに込められた意図とか色々考えさせられた。
上野の都美で、狩野探幽展を見てきたんですが、
「美の巨人たち」の狩野探幽の回を中で上映してました。

展覧会でかかってるVTRって、さわりだけ見て次に移動してしまうことが
多いんですが、今回は最初からとおして見ました。やっぱおもしろいよな〜。
今回の人は死ぬまで報われぬ恋か。・゚・(ノД`)・゚・。

東京で彫刻を見られるところあるかな。
582わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 01:56
先週の放送で「ジョットの鐘楼」と書くべきテロップが、
「ジョットの鐘桜」になってたよ・・・。
583 :02/12/06 12:41
碌山の回は泣いた

love is art
struggle is beauty

。・゚・(ノД`)・゚・。ノワーン
ノワーンってノワールみたいでいいと思った。
585わたしはダリ?名無しさん?:02/12/06 20:06
test
碌山美術館のサイトがあった。
http://www.rokuzan.jp/

「デスペア」がつらい。
587わたしはダリ?名無しさん?:02/12/09 14:35
狩野探幽展の最終日に行ったらこれやってたよ、
588AYK:02/12/09 15:03
今年ニューヨークの大学を卒業しましたが今東京で作家活動をしてます。作品や個展風景、エッセイなどが掲載されたサイトですので良かったら皆さん立ち寄ってくださいね。どんなコメントもお待ちしています。
http://ayk912.tripod.co.jp あ、ところで友達その番組作ってる会社ではたらいてるの。テレビ東京で「そして音楽はながれる」って言うやつ。日曜日午後10時からだよ!
589 :02/12/11 23:14
>>586
d.
行きたくナターヨ、碌山美術館
590 :02/12/12 13:01
まぁ、先週の話題が全くでないのはみんな

K-1>>>>>>>美のギガンテス

だったから当然なのだが・・・w
591ルネッサンス大好き:02/12/12 17:11
次レンブラントですね〜
京都見に行きたいです。大レンブラント展!!!
592わたしはダリ?名無しさん?:02/12/13 15:07
私も展覧会に行きたいですが、なにぶん遠くて行けません。
下のサイトでレンブラントも沢山見れますよ。
フェルメールの作品もほとんどすべて見れます。
私はここで癒しています。
驚きのサイトお勧めします。
http://area.muuz.net/inter-art.htm
オープニングの歌の歌詞わかる方いらっしゃいますか?
子どもが真似するのですが全然にていないので・・。
>592
業者?
595わたしはダリ?名無しさん?:02/12/15 12:03
来週はフェルメールのあの絵!
以前、大阪に来たときは大感激でした!!
楽しみぃーー。
デルフトの眺望の回は見逃した・・・
597わたしはダリ?名無しさん?:02/12/16 09:36
フェルメールといえば彼女なのになぜ今までなかったのか。
「青いターバンの少女」と「真珠の耳飾の少女」
どっちが一般的なんだろうか?
598わたしはダリ?名無しさん?:02/12/16 13:10
私はフェルメールは世界で30数点しか作品が存在しないと聞いたけど
592のお勧めサイトで、フェルメールの作品が41点見れるが 私の聞き間違いでしょうか?
詳しい人教えてください。

599わたしはダリ?名無しさん?:02/12/16 13:13
>>598
多く見積もって36点
>>597
メーヘレンハケーンだYO
>>597
やはり「青いターバンの少女」では?
記憶に残るよ、あの絵は。
(゚Д゚)
603わたしはダリ?名無しさん?:02/12/17 14:16
>>601
「青いターバン」と「真珠の耳飾」は同じ絵なんだけどね、
>>597 はどっちの「名前」がという意味だろう。
604わたしはダリ?名無しさん?:02/12/18 00:37
フェルメール最高!!
>>592 面白いサイト有難う
605わたしはダリ?名無しさん?:02/12/18 11:35
>>597
端的に言うと「青ターバン と言う香具師はジジイ!」 ということ。

最初に日本に紹介されたときは ターバンで それが定着した。
最近(ここ十数年?)は 英題に習って 耳飾り で統一されている筈。

しかし、俺も 青ターバン と呼んだ方がしっくりくる。
606わたしはダリ?名無しさん?:02/12/18 14:56
>599
フェルメールの作品が多く見積もって36点なら、
592のサイトで見れるフェルメール41点は何??
5つは違うの、、教えて!!
607わたしはダリ?名無しさん?:02/12/18 15:58
単にダブってるだけでは?
608わたしはダリ?名無しさん?:02/12/19 23:15
>607
暇にあかせて数えてみました。3つダブっていました。
ところで、私の手元にBRUTUSという雑誌があります。
「君はフェルメールを見たか?」というタイトルで、
フェルメールが36点紹介されています。
この雑誌の中にないのが、1ページ目4段目の右端の"The Lacemaker"と、
2ページ目4段目右端の"Portrate of a Woman"です。
この2点は、どこの美術館に所蔵されているものでしょうか?
フェルメールのレゾネなんて、あるのかなぁ?

ちなみに、こんなサイトもあります。興味があればどうぞ。
http://www.cacr.caltech.edu/~roy/vermeer/
609わたしはダリ?名無しさん?:02/12/19 23:32
>>608
レゾネ、、、あるとは思うけど、日本人研究者でもがっちりやってる人いるから、それ見るといいかも。
ターバンage
611わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 22:00
>608
お疲れ様です。 やはりダブっているのですか。
私はプリントアウトせずに、見比べましてたが、途中でこんがらがってました。
結局、現存するもので、確認できるのは、39点ということですね。

612わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 22:02
「美の巨人たち」 フェルメール始まったよ。
613わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 22:08
「美の巨人たち」でも フェルメール30数点としか言わないね。
なんででしょうね?
615わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 22:25
>>611
いや608をよく読めば36点では?一般にもそういわれているとおもうし。
そのなかでも、「フルート…」「赤い帽子…」あたりは他人の手が入って
いるといわれている。誰もが認めるのは32点かな?
616わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 22:25

もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
新聞じゃ「青タバ」のタイトルで載ってたけど、
ちゃんと「真珠の耳飾」で紹介されてたね。
618わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 22:52
>608 BRUTUSに掲載されてるのが36点
>592 http://area.muuz.net/inter-art.htm にあるのが、41点で
ダブりが3点だから 41−3=38点
>615 後世の画家の手が入ってるので、誰もが認めるのが32点
>俺   修復で手が加えられてるのを除外すると限りなく0に近い?
しかし、TVではじめてクローズアップ見たけど、ひび割れがひどいなあ!!
あれではせっかくの美少女の肌がカサカサでかわいそう。






ありゃ警備員というより学芸員だなw
少し前から気になってるんですが15年ぐらい前に上野の国立西洋美術館で
フェルメールの青いターバンの女を公開した特別展ってありませんでしたか
621わたしはダリ?名無しさん?:02/12/22 00:46
592のサイトでフェルメールのところ 画面上ではなかなか3つのダブりが
わからないので、プリントアウトしてくらべること5分。
ようやく、3つの重複を確認しました。
2つは、名前も画像も一致しましたが、残るひとつは名前は違うが画像は同じ??
どっちが本当の名前なのか?
知ってる人教えてください。
片方はWoman Holding A Balance (天秤を持つ女)
もう一方はWoman Weighting pearls(真珠を量る女)
画像は天秤を持った尼さんが何かの重さを量ってるみたい。
でも真珠を量ってるのかまでは、見えませんけど、、



622わたしはダリ?名無しさん?:02/12/22 01:50
>618
確かにヒビ割れは気になったなあ。
年代もんだから仕方ないのか?
下手に修復すると、オリジナルの作風がわからんようになる。
623わたしはダリ?名無しさん?:02/12/22 22:32
>621
顕微鏡で見ても真珠は天秤の上には乗ってないそうだよ。
624わたしはダリ?名無しさん?:02/12/23 09:01
>621
やはり、"Woman Holding A Balance"では?
ワシントンのナショナルギャラリーでもそう紹介されてます。
ttp://www.nga.gov/cgi-bin/pinfo?Object=1239+0+none

もしかして、もう一枚、"Woman Weighting pearls" なる絵が存在する?
625わたしはダリ?名無しさん?:02/12/23 12:57
>624
ありがとう!!
未知の作品があっても不思議ではないですね。

626わたしはダリ?名無しさん?:02/12/24 16:16
>>620
あったよ。 というか マウリッツハイス王立美術館展。
このときは 青ターバン だったっけ? 図録持ってる人いたら教えて
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628わたしはダリ?名無しさん?:02/12/24 22:05
>618
>622
確かに、TVでクローズアップされるとひび割れが気になりましたね。
2000年の大阪での「フェルメールとその時代展」で見たとき、
見た瞬間は「結構ひびがあるなぁ」とは思いましたが、
すぐ気にならなくなりました。あの視線で見つめられちゃうと。
でも、大阪に来てたのもレプリカだったりして。
オランダに行って本物を見たい。
629わたしはダリ?名無しさん?:02/12/24 23:28
復元は本物なのか?という疑問もあります。
630わたしはダリ?名無しさん?:02/12/24 23:37
>629 復元は本物なのか?という疑問も
うーむ、確かに。
でも修復されたものしか目にすることができないのも事実。
実際のところ、あの吸い込まれるような視線にくらくら、なのです。
631わたしはダリ?名無しさん?:02/12/25 02:29
>630
印刷された画集でも、視線は変わらないのでしょうか?
I mean どこから見ても視線を直に感じるという意味で、、
一方、複製された、青いターバンの女ではどのような視線を感じることが
できるのか??
複製品の方が良さそうなら、少し高いが買ってもいいかな。
俺の息子に、あれは父の彼女だ と言い聞かせたい。

632わたしはダリ?名無しさん?:02/12/26 00:14
>631
大阪で実物を見ましたが、やっぱり(というか当然?)
印刷物とは、ぜんぜん印象が違うと思います。
実物のもつ圧倒的な存在感。

(複製画でどこまで再現できるのかわかりませんが)
複製画でもその視線を感じるのであれば買って損はないのかぁ?
私は、文無しなので、実物を見れたという満足感と、
会場で購入した額装ポスター画で十分です。

633わたしはダリ?名無しさん?:02/12/26 00:45
私も大阪に見に行きました。実は他のフェルメールの絵がお目当てだったのですが、青ターバンを見たときに絵の前であまりの感動に呆然としてしまったのを番組を見て思い出してしまいました。もう一回見たい。
634わたしはダリ?名無しさん?:02/12/28 22:30
今日は人がいないねぇ〜
635わたしはダリ?名無しさん?:02/12/29 00:23
今日の自画像画家の名前を忘れてしまったので、教えてください。
あと彼女についてもっとくわしいホームページがあれば教えて下さい。
>>635
もしかして釣り?「美の巨人たち」の公式サイトにいってらっしゃい
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638アルファプラス:02/12/31 10:31
はじめまして。
ポスター、及び耐紫外線アクリル樹脂でコーティングしました複写画
フェルメール 22作品、レンブラント 14作品、ゴッホ 27作品
他ヤンステーン等15作品をご紹介しております。
是非、ホームページをご覧下さい。ありがとうございました
http://www.alpha-plus.info
この番組を見始めたのはちょうど一年前の
「ディチ家の画家たち ボッティチェリVSレオナルド・ダ・ヴィンチ」から。

それまでは寸劇のある変な番組だと思ってた。
640わたしはダリ?名無しさん?:03/01/04 17:35
新春第一回age
「しかも、パウエルさんはアーミテージ副長官と二人で王監督のビデオを会見前に
あらかじめ見られたそうですよ。王監督は日本で一番有名な人です」

この時代錯誤な文章にクラクラする(;´Д`)ハアハア
ソーサが本塁打トップになったら王魂注入のおかげだとか書いてくれそう。
642わたしはダリ?名無しさん?:03/01/06 18:08
誤爆しますた
643山崎渉:03/01/08 22:29
(^^)
644山崎渉:03/01/18 11:29
(^^)
645わたしはダリ?名無しさん?:03/01/19 22:24

わからん
なぜ「ポスターを巧く張るコツ」

「無口なこと」
なのでしょうか?
オチは分かりやすく
これが基本です
誰か
聡明な方
愚鈍な私めに
救いの手を



646わたしはダリ?名無しさん?:03/01/28 18:03
647:03/01/29 19:14
うるせえヴァカ!
648わたしはダリ?名無しさん?:03/02/01 10:45
書き込みないねぇ。
とりあえず、三十三間堂age
京都の中でも結構おきにいり...

649わたしはダリ?名無しさん?:03/02/01 21:54
>593
THE GREAT MASTERS OF ART がタイトルなので
そう歌ってるんじゃないかと・・・
違うとこですか?
650:03/02/02 14:11
ナレーターのものものしさが堅苦しく感じる。
番組そのものは、興味ある時だけ見る。
651わたしはダリ?名無しさん?:03/02/02 20:03
>>650
ナレーターぐらい堅苦しくやってくれないと、ただ軽いだけの美術番組じゃないか。

わからん
なぜ「ポスターを巧く張るコツ」

「無口なこと」
なのでしょうか?
オチは分かりやすく
これが基本です
誰か
聡明な方
愚鈍な私めに
救いの手を






65320世紀の精神異常者 ◆8jdJPTePSE :03/02/08 22:20
今日のヴラマンク、
全然期待しないで見始めたけど、激しく面白い。
654わたしはダリ?名無しさん?:03/02/08 22:39
ヴラマンク先生に「本能」とは何か、聞いてみたい。小一時間問詰めたい。
655わたしはダリ?名無しさん?:03/02/08 23:07
ヴラマンクは前からいいなぁ、とは思ってたけど、
ああいう人柄だったとはビックリ!
656わたしはダリ?名無しさん?:03/02/08 23:48
どっちかっていうと
「極める-人間国宝編・全編」をDVD化して欲しい。
真面目に欲しい。すっごく勉強になった番組でした。

657わたしはダリ?名無しさん?:03/02/09 11:21
あぁ。しまった。見逃した。
658わたしはダリ?名無しさん?:03/02/09 19:47
>>652
>わからん
>なぜ「ポスターを巧く張るコツ」が
>「無口なこと」なのでしょうか?

仕事(ポスター貼り)が俺たちの言葉≠セ、ってことでは?
絵もそうだけど、
能書きの多い人って、大したことないケース多々あり。
659わたしはダリ?名無しさん?:03/02/09 20:19
ああ、私も見逃した。。。
来週の小磯良平は絶対見よーっと。
大丸行ったばっかだし。
ヴラマンクって佐伯祐三と知り合い?
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
オークションで話題になった中川一政、確か以前放送されたよな〜〜
と思って、過去の放送さがしてみた。2001年の事になるのか、早いなぁ・・・
あのゴッホに加筆したのって中川本人だったのかな?
662わたしはダリ?名無しさん?:03/02/10 12:05
今日発売の雑誌「hywi(ヒッティ)」で、大々的に美の巨人たちの特集やってる。
発売は心泉社。
みんな買ってみれ!
663↑訂正:03/02/10 12:06
「htwi」
664わたしはダリ?名無しさん?:03/02/10 12:17
今年浦和に一匹のフォーブがやって来ます。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666わたしはダリ?名無しさん?:03/02/15 15:14
108 :名無し :03/02/11 03:40 ID:O/bzLjDT
おい、おまいら!「htwi」って雑誌で美の巨人たち特集が組まれてますよ!
ttp://www.htwi.org/
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668わたしはダリ?名無しさん?:03/02/18 21:23
DVD買った人いますか?
2話で4000円はちょと高すぎる。。。
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671わたしはダリ?名無しさん? :03/02/22 22:38
今日の「雪中の狩人」は面白かった。
題材もいいけど、小芝居の設定もよかった。
にくいオチがついてました。
来週もたのしみです。
672わたしはダリ?名無しさん?:03/02/25 01:02
メトロポリタン美術館展に行ったら最近この番組で紹介された画家の絵がけっこうあった。
「これがスーチンの赤か」とか「バルテュスはよく見ると計算された構図が」と番組を
見ていたおかげで楽しめたものもありました。
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>652
ポスターは喋らない。
言葉以外のもので人に何かを伝えられる。
ポスター貼り本人も喋らないと、よりポスターの気持ちわかる。
ウマー
675わたしはダリ?名無しさん?:03/03/04 07:26
今週はルーベンスなので本当に楽しみです。
676わたしはダリ?名無しさん?:03/03/06 03:25
>>662
表紙が黒いやつですか?あんまり面白くなかった。
677わたしはダリ?名無しさん?:03/03/06 18:13
ぉもしろ〜ぃ
678わたしはダリ?名無しさん?:03/03/07 19:17
最近、休みが無くて見れない。ビデオ壊れてるし・・・鬱。
679waiwai:03/03/07 19:31
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
680わたしはダリ?名無しさん?:03/03/15 12:14
150回記念age
横山大観1時間拡大版だ、ごらぁ。
681わたしはダリ?名無しさん?:03/03/15 12:23
(^∀^)イイ!
http://chu3.k-server.org
682わたしはダリ?名無しさん?:03/03/15 22:27
薫さん。素で出トル
683わたしはダリ?名無しさん?:03/03/15 23:44
684わたしはダリ?名無しさん?:03/03/17 20:04
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆

〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜  
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
685わたしはダリ?名無しさん?:03/03/23 02:05
今日見逃しちゃったよー
686わたしはダリ?名無しさん?:03/04/05 22:19
アヴィニヨンには生涯近寄るまい。
ミュシャまだかよ。2年くらい待ってんだぜ。
688わたしはダリ?名無しさん?:03/04/15 08:58
漏れら極悪非道のsage ageブラザーズ!
今日もネタもないのにage sageしてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    sage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   sage
  し(_)   (_)J
っつーか、ED変わったよね?
「わたしのおとうさん」、好きだったんだけどなあ…
690山崎渉:03/04/17 08:49
(^^)
>>689
タイミングが分からん。
どうせなら大観SPかその次のときに変えればよかったのに、
>>691
最近まで気づいてなかったんだ…スマン。
693山崎渉:03/04/20 04:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
694堕天使:03/04/20 13:50
695わたしはダリ?名無しさん?:03/05/05 16:34
あげとくよ
696わたしはダリ?名無しさん?:03/05/18 13:08
最近書き込み少ないね
697わたしはダリ?名無しさん?:03/05/19 11:33
ムリーリョはよかった。
698山崎渉:03/05/21 21:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
699山崎渉:03/05/21 23:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
700エログレコ:03/05/22 16:33
700記念いい番組だよ
701山崎渉:03/05/28 14:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
702ほぼぜんぶみてます:03/05/30 20:10
新しいエンディング曲は結構好き。
特にあのトランペットソロが……

そういえば、今までエンディング曲はすべて外国語だったのに
 「星に想いを」(2000・4〜10)古イタリア語?
 「月の雫」(2000・11〜2001・2)英語
 「熱い衝撃」(2001・3〜12)イタリア語
 「私のお父さん」(2002・1〜2003・3)イタリア語
初めての日本語の曲でもありますね。
703o:03/05/30 20:11
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
704わたしはダリ?名無しさん?:03/05/30 23:32
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://angelers.free-city.net/page002.html
705わたしはダリ?名無しさん?:03/05/31 13:01
放送予定にある、「【日本の美術館に女を見に行く】シリーズ」って
タイトルだけみると面白いね。
706_:03/05/31 13:05
あのトランプは実在するのか創作か?
708わたしはダリ?名無しさん?:03/06/01 01:53
>707
創作だと思う。
組み合わせがバカバカしくて笑ってしまったんだけど全部覚えてる人いない?
あと、キリコクラブのペーパークラフトを考えた人がアイデアをだしたような気がした。
709_ん:03/06/01 02:12
710わたしはダリ?:03/06/01 07:06
CMが好き
カラリオ〜♪

でも中身は・・・  うーん泣いてやる
711カバ:03/06/01 09:22
>>710




                あーん!
712わたしはダリ?名無しさん?:03/06/01 09:36

在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!

日本人の歯並びが悪いのは、在来種と渡来種が混血したせいである。
在来種は小さな歯と小さな顎、渡来種は大きな歯と大きな顎。

歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人に歯並びの
悪い人が多いのである。

混血はむしろ肉体的に奇形が起こりやすいという良い具体例である。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwik1362/haisha/ha03.html
713わたしはダリ?名無しさん?:03/06/07 19:07
美術番組は数々見てきたがこの「美の巨人たち」は今までの美術番組の枠から
はみ出した視点で非常に興味深いことが多い。どちらかというと絵描きの側に
視点を当てていることが成功している原因だと思う。それと小林薫の軽妙な
語り口が良い。脇役の小林はここでも脇役に徹して淡々と語っている。
今週は万鉄五郎。キュウビズム思想が日本に上陸する前に独自に考えついたと
言う説があるがその辺りをどう表現するか見てみたい
「美の巨人たち」は自分も毎回楽しみで見てます。
悔やまれる事は、ユトリロの作品を取り上げたときに
まだこの番組の存在を知らずに過ごしていた事っスね…
今日放送に移った萬鉄五郎の作品何点かを生で見たことがあったけど、
何処で見たのか思い出せない…
ポーラ美術館だったかなぁ…
>>713
>キュウビズム思想が日本に上陸する前に独自に考えついたと言う説があるが

さすがにそこまでは触れられてなかったね。
鉄五郎よりもピカソやブラックの信者が遙かに多いのは当然だから、
いくら素人向けの番組といえど易々とは口にできないだろうし。

ところで日本美術特集で4回続くわけだが取材予算が無いんかいな。
どうせなら貧乏人には見る機会の少ない西洋美術をやってほしいよ。
個人的にはデュシャンとかブランクーシあたりをキボンヌ。
716変人:03/06/08 15:19
あの絵の女何で不機嫌な顔をしているのかの説明がなかった
普通絵を描くときにはあまり不機嫌な顔を描かないものだが、
しかし、遠目から見ると不機嫌には見えない。
確か萬は芸大の先生をしていたと言うことを聞いたことがあ
るが、昨日の編集ではそんな事あり得ないようにも思えた。
何か不完全燃焼だったな
717大塚裕司:03/06/08 15:53
718わたしはダリ?名無しさん?:03/06/08 21:48
「絵が睨んでいる」「迫ってくる」というのはアクティブな表現はよく聞くけど、
「絵がこちらを無視している」
この表現に変に感動してしまった。
719わたしはダリ?名無しさん?:03/06/10 20:32
今日出張ついでに岩手県立美術館行ってきた。
お客はまばらだったよ。
TVで放映された絵はブラウン管を通してみるより
柔らかく温和な表情に見えたよ。やっぱTVではわからない絵の質感ってあるね。
あと晩年に書いた静物の絵も穏やかな感じで好きだ。
720わたしはダリ?名無しさん?:03/06/10 22:30
今週は黒田清輝。大コンポジションを目指した夭折の画家だー!
721わたしはダリ?名無しさん?:03/06/14 22:15
TVと実物じゃかなり違うでしょう。    
722変人:03/06/20 00:40
夭折とは普通20代前半までに死去した人間を言うのでは?
723_:03/06/20 00:54
年が若くて死ぬこと。わかじに。夭逝。夭死。
725変人:03/06/21 01:45
黒田は50迄生きた。
726変人:03/06/26 00:53
もう20年以上前のことだが北鎌倉のトンネルをGFに誘われて
くぐったことがある。トンネルの向こうはまるで別世界で辺りは
山の壁。中に家が2〜3軒在ったような記憶がある。あの館・・・
まさか小倉家だったとは知らなかった。今回は妙な思い出が蘇っ
てきた。
727 :03/06/29 23:29
age
728山崎 渉:03/07/12 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
729山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
731わたしはダリ?名無しさん?:03/07/19 22:34
来週はついにゴッホの「ひまわり」だ¥!
732無料動画直リン:03/07/19 22:35
733n:03/07/19 22:40
★私のオ○ン○見て下さい★お母さんには内緒!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
734わたしはダリ?名無しさん?:03/07/20 14:03
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いてもボッキしっぱなし・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
738山崎 渉:03/08/15 18:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
739わたしはダリ?名無しさん?:03/08/21 16:17
時々、名も無いかわいいモデル?女優?が出てくる。
740yumi:03/08/21 16:21
以前のわたしなら絶対に思いつかなかった
仮にそんなこと聞いても心動かなかったはずなのに
あの時、心にポッカリ空いた淋しさ
いつも誰かにそばにいてもらわないと
心の安定保てなくなっていたから
http://makiyumi.nonejunk.com/
741わたしはダリ?名無しさん?:03/08/30 22:13
今スーラやっとるぞ!
さあ、みんなで盛り上がって実況しようぜ!!
今、池大雅が出ているよ!!!!!
742わたしはダリ?名無しさん?:03/09/02 05:43
「ひまわり」もやっちゃったし、最終回に何を持ってくるか読めなくなった。
743わたしはダリ?名無しさん?:03/09/23 21:37
永遠に最終回はこない
7440V0:03/09/28 00:07
今日の見逃した!見たほうが良かった?
>>744 先週よかったよ。デューラー。銅板であれだけ細かい仕事ができるなんて。ペンで描くのも大変そうなのに。ルネッサンスの時代にあの世界観はちょっと異色。
タワラヤソウタツ 「風神雷神図」 age
747わたしはダリ?名無しさん?:03/10/04 22:56
雷神風神は京都にあったんだ。
今度公開する時には見に行こう。
748わたしはダリ?名無しさん?:03/10/04 23:29
この番組のサイト、番組中使用曲を載せてるのがすごく嬉しい。
749わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 00:07
今後一度たりでも見かけたら、どうなるかわかっとるだろうな。

はよ逃げ帰れや、このハゲとデブがっ!
750わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 00:11
チビもな、帰れよ。
751わたしはダリ?名無しさん?:03/10/05 05:35
酒井包一の風神雷神は、東京国立博物館の特別展にて公開中。
本日限り。
752わたしはダリ?名無しさん?:03/10/21 19:15
ラノーテ
 ラノーテ
   ラノーテ
     ラノーテ
        ah……!

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=915257
クリムト、シーレをまたやってホスィ
もう3年も待ってるよ…

あとアルフォンス・ミュシャもまだ出ていないね
いま、伊藤園の「サロンドカフェ」飲んでます
754わたしはダリ?名無しさん?:03/11/08 16:41
大英博物館展が人気だが、何のことはない。世界中からかっぱらってきた
盗品の数々。泥棒博物館の展示だ。名品が多いのは認めるが、
泥棒−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>754
もう7千回くらい聞いたな、この話
>>754
うんしってる。

今日はムンク この番組毎週楽しみ
7570V0:03/11/09 22:41
曽我蕭白の回が見たいんだけど、再放送とかないの?
758わたしはダリ?名無しさん?:03/11/11 01:15
>>757
BSデジタルでやってない?>再放送
759わたしはダリ?名無しさん?:03/11/11 21:54
毎週欠かさず見てます。
結構、有名な人をわざと外してる感じがする。
それがまたイイんだけど。
新たな芸術家を教えてもらえるから。
エッシャーやムンクをやったときは「おぉ、めずらしい」と思った。
でもこのごろ「ひまわり」持ってきたり。
はたしてどうなるのやら・・・。

この番組は一番テレビ番組の中で大好き。
終わらないでねーって心から願ってます。

個人的には竹久夢二やったのならば中原淳一もお願いしたいです。
7600V0:03/11/11 22:05
>>758
え?BS?それっていつですか?
中原淳一やって欲しいね。
ブームになって欲しくないが、
美の巨人たちはブームにはならんだろうし(スマソw

762わたしはダリ?名無しさん?:03/11/15 20:15
>>760
HPにBS放送予定が載ってるぽ。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/frame/frame2.htm
763わたしはダリ?名無しさん?:03/11/16 00:26
いきなりつげ義春とかやったら一生ついてく。
764わたしはダリ?名無しさん?:03/11/16 03:22
あの再現ドラマがけっこうウゼーと思うのは漏れだけすか?
>>764
そのうち気持ちよくなるよ。藤岡弘、探検隊の藤森夕子みたいなもの。
766わたしはダリ?名無しさん?:03/11/17 22:07
>>764
あれがいいんじゃないか
テレ東くさいダサさを醸し出していると言うか
寸劇のおかげで同じ30分の美術館紀行や国宝探訪より気軽に見始められる。
768わたしはダリ?名無しさん?:03/11/27 22:02
寸劇、結構好きですよ。
エッシャーだったかな、あのサバサバしたオンナノヒトの言い方とか。

あの番組に慣れてくると寸劇楽しみ。
前回の死を捜し求めたトムおじさんの話とか。
うまいこと絵と絡めた寸劇だと思う。
演劇の脚本を書いてた自分にしては、十分の出来だと思う。
あ、なんかベダぼめすぎ?
769わたしはダリ?名無しさん?:03/11/28 17:18
こんど一時間スぺシャルだね!
770わたしはダリ?名無しさん?:03/11/28 17:25
>>768
>演劇の脚本を書いてた自分にしては、十分の出来だと思う。
>あ、なんかベダぼめすぎ?

なんか癪に障る書き方だな。
まあ俺もあの寸劇は好きだ
771わたしはダリ?名無しさん?:03/12/01 13:22
フリードリヒは良かったですよ、
772わたしはダリ?名無しさん?:03/12/01 13:25
アニメものとか次狙ってるんじゃないの?やるんだったら手塚氏だろうね。原画とか。
773わたしはダリ?名無しさん?:03/12/02 00:20
>>761
中原淳一、好き?
今うちの地元の美術館で「中原淳一 展」
やってるんだけど、今度見に行こうかな。

寸劇もいいけど、小林薫さんの声にしびれる。
美術館紀行を見た後だと、特に良い感じだなあ。
774わたしはダリ?名無しさん?:03/12/02 23:27
2000年から全話録画してる。標準で。
兵庫の中原淳一展行ったけど大満足でした。
本家の美術館(富士)からごそっと持ってきてるから、
ほとんどの作品じゃないかな。

紅茶のCMのポストカードもあったよ。
↑紅茶のCMに使われてた絵」のポストカード の間違いね。
777わたしはダリ?名無しさん?:03/12/04 20:53
>>774
この番組2000から始まった。
つーことは全部録画してるんでつか?
うらやますぃー。
778774:03/12/04 22:28
当時小学館から「週間美術館」というシリーズが出てて、その裏表紙の告知で番組開始を知った。
こんな続くとは思ってなかったし、何の気なし録画してたらもう48本目(スペシャル含む)だった。
習慣は恐ろしい。
779わたしはダリ?名無しさん?:03/12/05 01:45
俺はホークスとキリコと谷内六郎とマリアちゃん1&2標準で録ったから悔いはねえや。

自分が出るときは語りのトーンを軽めにする薫たんのシャイさはイイ。
780わたしはダリ?名無しさん?:03/12/05 01:54
ここ息の長いスレだね
番組共々

前のムンクよかたよね
フィヨルドに行きたくなった
781わたしはダリ?名無しさん?:03/12/07 13:52


炉利なら一度見とけ。
幼女に精液かける姪っ子シリーズっていいよな。
http://omimayu.keddy.ne.jp/bbs2/read.cgi?bbs=up&key=1030812598&st=2&to=2&nofirst=true

スペシャルがあったのにレスはスクリプトの↑だけか(;´д⊂
783761:03/12/11 14:24
スペシャル見たよー。
小林薫さんじきじきに出てたね。
落ち着いていてよかった。
自転車にのって颯爽とでかけてみたいー、あぁいうところ。

>773
中原淳一好きです。
いいなー、兵庫のひとたち・・・本家も遠いからなかなか行けない。
高橋真琴と混同してる人がいて、思わずゴルァ!って言いたくなった。
中原淳一のカレンダーが本屋で売ってたから買ったよ。
高橋真琴も好きだけど、このごろフューチャーされてる?
雑誌の表紙とかに載ってることがこのごろ多いから。
ノーマンロックウェルの回は、いいなぁ。来週もやるらしいから楽しみだ。
この調子でイラストレーターも取り上げてくれると、ちょっとした刺激にうってつけだと思う。
むろん故人の。
アナゴさんと言えばキリコクラブ。
激しく再放送きぼんぬ。
今函館でも中原淳一やってるよ。そういうこともあるんだね。
787わたしはダリ?名無しさん?:03/12/29 22:05
>>786
兵庫は10/4〜11/9で終わったんです。
(ちなみに大谷記念美術館)
次に函館に移ったのでしょうきっと^^
今日の寸劇は良かった。
ノーマンノックウェル二週続けてやったところが偉い。
7900V0:04/01/29 19:21
dvd化希望ン
791わたしはダリ?名無しさん?:04/01/31 20:45
アルチンage
792わたしはダリ?名無しさん?:04/02/01 18:56
793わたしはダリ?名無しさん?:04/02/07 22:14
国芳、(・∀・)イイ!!
794わたしはダリ?名無しさん?:04/02/07 22:39
【ねこ】奇想の江戸っ子 歌川国芳【大好き】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1071063132/
795わたしはダリ?名無しさん?:04/02/16 21:05
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです


796わたしはダリ?名無しさん?:04/02/22 13:49
昨日BUNKAMURAの印象派展見に行って
今日録画しておいた「アルジャントゥイユの鉄橋」

実にいいタイミング。 よかった
>>796
いや、テレ東もそういうタイミングをねらって放送しているわけで
(本来は逆に観た翌日に会場へ・・・ってパターンか?)
よかった?
私も放送前にいくんだった。
なんでテレビ東京系は見られる地域狭いんでしょ。
うち、見られるけど画像が汚い。
最近見てなかったけど、また見始めるとするかぁ。
>>798
BSデジタルなら普通紙くっきりカラリオ〜♪
>>799
そこまで、いわなくても・・・
もうそのCMやってないし。
801わたしはダリ?名無しさん?:04/02/24 15:21
あげ
802798:04/02/24 22:56
>>799
BSデジタルではずっと見続けてる、つーか録画もしてる。
でもね、リアルタイムで見ないとこのスレについてけないの。
テレビ番組板にも「美の巨人たち」スレあるよね。
804わたしはダリ?名無しさん?:04/03/04 20:07
なんばパークスの展示会いった人いる?
展示会?
そこでなにをやってんの?
806わたしはダリ?名無しさん?:04/03/05 01:09
>>789
名前間違ってるぞ。
「元知事でセクハラ辞任したイラストレーター」とでも言う気か?
807わたしはダリ?名無しさん?:04/03/05 04:01
>805
美の巨人展だよ。今までに番組で紹介した絵画を一堂に集結するんだ。
808わたしはダリ?名無しさん?:04/03/05 23:08
replicagana
809わたしはダリ?名無しさん?:04/03/06 21:52
       ∧_∧   ハァハァ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ´Д` /"lヽ< うおおおおお
      /´   ( ,人)  \__________
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
巨人たちにはそこでしか語ることが出来ない物語があります。
>807
ググってみたら、なんばパークスでの展示会は2月いっぱいで終わってた。
東京シティビューでは今日まで展示してるみたいだ。
812わたしはダリ?名無しさん?:04/03/27 22:21
ウルトラマリンブルーって今でもラピスラズリ削って作ってるの?
人工鉱石じゃない?


深く考えたことなかったけど
言われてみれば、ルシアンブルーは嫌いであんま使わないな。
なんか透明感あるというか、プルシアンブルーが透けて来るというか…
出汁になんなくて、でしゃばりな印象。
814813:04/03/27 23:11
あ、プ抜け…
そろそろ、アンドリュー・ワイエスがきてもいいじゃないか
816わたしはダリ?名無しさん?:04/03/30 00:52
アンドリューワイエスはまだ存命だぽ。
あ、そうか。故人おんりーだったか
なんか一度くらい、存命の人が出た気がしたけど
記憶違いだったか・・
ワイエスって、やらなかったっけ?
819わたしはダリ?名無しさん?:04/03/31 07:54
故人おんりーなのか。
まぁ存命の人を巨人なんて言えないわな。
>>812
番組中で合成して作ってるといってたよ。

それにしてもへろりん→ベルリンはわからなかった。
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
同局で、美術はたのしっ!とかいうのも
放送し出したが、どうもピンと来なかったな
823わたしはダリ?名無しさん?:04/04/07 23:23
美術はたのしっ!は、どうやらコドモ向けみたい。(わかりやすいけどね。)
どうやらずうっと大塚国際美術館でロケするみたい。(ロケ費かからないけど本物が出てこない。)
どうやら半年で終わるみたい。(短期集中、未練なし?)
824わたしはダリ?名無しさん?:04/04/07 23:34
R大学M助教授が出演したのを見てぇーー
ヤター!!来週は待ち望んでいたミュシャだー!!
どれほど楽しみにしていたことかー!!
>>823
なんつーか、美への畏れに欠ける作り方だな。
いつの間にOP/EDが変わってたんだろう。
OPの曲は同じだけど、スローがかってるのは、厳粛さを表すためなのかな。
828わたしはダリ?名無しさん?:04/05/07 23:18
あそこにモルダウは反則!
というわけでピアノ盤の出典キボン
>>823
大塚国際美術館で結婚披露宴・・・
はこものを全国にPRですかねえ
スレ違いスマソ
アニメーターではあるが、ユーリ・ノルシュテインが
これにでてもおかしくないと思うな。ま、しんでないけど。
ノルシュテインに会ったよ
832わたしはダリ?名無しさん?:04/05/26 17:55
>>253

おれもポロックの回の音楽は割りといいとおもったよ。
トムウェイツの他に何が流れてたっけ?CDとかほしいんだけど。
タイトルとか歌手名とかわかる人いる?いたら教えて。てか古くてゴメン!
この番組で作曲家をとりあげてもらうのは無理かな...
この間のミュシャの回でモルダウと荒城の月を
あのみょうちくりんなドラマ挟みながら
あのナレーションでききたくなったんだが....

やっぱり形に残るもんじゃないと無理かな?
834わたしはダリ?名無しさん?:04/05/27 22:22
フンデルトワッサーハウスが楽しみ。
835わたしはダリ?名無しさん?:04/05/27 23:34
この番組でしょ。かつて宮元助教授が出演したことあるっての。
836わたしはダリ?名無しさん?:04/05/28 17:54
田中一村、やった?
837わたしはダリ?名無しさん?:04/05/29 22:32
来週はモディのおさげ髪。
名古屋市美術館キタ━━(゚∀゚)━━!!!
838わたしはダリ?名無しさん?:04/06/02 02:25
デュビュッフェやってくんないかな?
ルドンの眼に見える気球の絵が見たくなった。
やった気もするが、まだなら楽しみだ。
それと、クレーの大通りとわき道も。
840わたしはダリ?名無しさん?:04/06/02 18:14
ルドンは目を閉じてをやってたよ
世界美術館紀行は作品が喋ったりして微妙にこの番組に接近してる
842わたしはダリ?名無しさん?:04/06/06 00:04
>>1
かなり昔、ゴッホをやっててゴッホ好きになりました。
その時はヒマワリ特集でしたけどネ。
だまし絵のM.C.エッシャーの回とか面白かったナァ。
>841
かなり意識してそう。
ただ、30分でCM入らないNHKは良いなあと思う。
番組でも言ってたけど、矢張り日本人にモジリアニ好きが多いと思うね。
どの画家の絵が好きか訊くと、だいたいその名前が上がってくるもの。
俺は良さがまだ分からないから好きじゃあないけど。
単純に首長くてキモイ、瞳がなくてブキミって思える感情がある限り
好きになりそうにないな。
845わたしはダリ?名無しさん?:04/06/06 19:12
確かにモジリアニの絵には瞳がなくて不気味だよな。

でも俺、瞳がない方が好きだなあ。
お下げ髪の少女の瞳は確かに印象的だったけど。
俺には同時期に描かれた農夫の方が
モジリアニらしいと思った。
瞳があると絵全体の印象が強すぎるというか定まりすぎてしまう気がする。

瞳がない絵から独特の雰囲気の中にある
ストーリー性のようなものをクリアに感じた。
あげてしまったので下げ。

モジリアニ独特な色遣い、肌の色なんかもいいと思う。
モジリアニの恋人の絵の肌の色は柔らかくて温もりがあってよかった。
本当に恋人を愛していたのだろうなあ。
櫻子さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

とオモタヨ。
モディリアニの絵は美しいと思うんだけど、なぜあれを美しいと感じるのかわからない度NO.1
モディリアニって子供の頃怖かったな
今は結構好きかもしれん
849わたしはダリ?名無しさん?:04/06/14 12:53
850わたしはダリ?名無しさん?:04/06/14 23:19
ここはどこしゅか?
851わたしはダリ?名無しさん?:04/06/20 09:15
>>849
へ〜そうしゅか
852わたしはダリ?名無しさん?:04/06/20 16:53
横レス、スマソ、教えてください

大本ホームページより
どなたかこの番組見た方いますか?

また今日は、ユニイクなニュースが、東京のMさんから届いた。
『…昨8日の、フジテレビの超大物お宝拝見の番組は、丹波哲郎氏宅
訪問…。同氏のお宝に、聖師さまの「耀碗」が紹介された。
訪問した鑑定士はその場で200万円の値をつけ、さらに展示会などに
出品される事があれば、300万円にはなるだろう、と。 箱書き
は三代さま。丹波氏は、王仁三郎聖師のこのような作品は、
手放す人がいないので、手に入れるのは難しいとも言っていた…』と。
その「耀碗」が、丹波さんの手元に行かれた由来を、
良く存じ上げているものの一人として〔笑〕、
とても興味深くそのニュースを拝見したものです。
ビデオ録画されていらっしゃると言うので、是非拝見したいと
お願い申し上げた次第…。

関東〔全国〕の皆さん、その番組を拝見されましたか…?



640 :わたしはダリ?名無しさん? :04/06/15 18:08
大本ホームページ
http://www.oomoto.or.jp/
>>852
ていうか、なんでこのスレ?マルチ?
それ見たよ
>>82
私もラファエロの回は好きです。
作品的には「ラ・ヴェラータ」だけど、番組的には「ラ・フォルナリーナ」に、泣けたな。
「パン屋の娘」が一層可哀想だった。

あとは、カミーユ・クローデルの「分別盛り」
なだ・いなだ先生訳の、伝記を読んだことがあったので(あれは、高いけど、名著だと思う。いまは、品切れ中)
余計、作家に思い入れしてしまった。

境遇的にも、カミーユと、私は、似てるので、おもいっきし、涙・・・。

855わたしはダリ?名無しさん?:04/06/26 03:24
>>853さま
見たんですか。どんな作品でした?感想お聞かせください。
856わたしはダリ?名無しさん?:04/06/28 03:30
フンデルトワッサーは、前に新宿で個展やってて、見たけど、おもしろかった。
テレタビーズの家みたいに、屋根の上に草を生やしてた。
晩年は、ニュージーランドに移住してたけど、自然を愛する人だから、
自分の家の屋根の上やら、庭やらに自分の汚物を撒き散らして、自然に帰していたよ。
私には真似できないなー
裏番組の映画みてしまったせいで、糞出ると見忘れてた。
家の中がすべり台のように傾いていて、子供等が
楽しげに滑っているさまが気になってたんだがなぁ。
858わたしはダリ?名無しさん?:04/06/29 09:48
タンポポハウスやニラハウスもそのうち
859わたしはダリ?名無しさん?:04/07/03 03:17
私もこの番組は大好きで必ず見てます。この番組が始まって数ヶ月は知らなかったので、最初のころのは見てないのが残念でならない。
その後はビデオ録画もするようにして欠かさず見てます。紹介シチュエーションがいいし、小林薫のナレーションも実にいい。
最近はネタ切れというわけではないんでしょうが、やや知名度においてはマイナーな画家たちが多いので以前程の必死で見る感じはなくなってきたかな。
私の希望は、ここらあたりで、第一回からの再放送をぜひやってほしいと思う。同じ思いを持たれている人って多いんじゃないかな。
ファン投票とかでも募ってね。番組のサイトで第一回からの一覧はあることだし。。。
860わたしはダリ?名無しさん?:04/07/04 07:20
ミケランジェロさんは(・∀・)スゴイ!
861わたしはダリ?名無しさん?:04/07/04 13:48
>>854
「ラ・ヴェラータ」いいよねー。
私も大のお気に入り。フィレンツェに行ったことあるけどウッフィツィ
美術館しか行かなかったので「ラ・ヴェラータ」の実物は見てないんだ。
この絵は私のHP表紙やらblogなんかでも使わせてもらってるよ。w

ともかくラファエロの描く女性は、抱きついて胸に顔を埋めたくなるような
そんな女性だ。だからすごく癒されるんだよね。綺麗だし。
>>859
総ての回の再放送は、この番組の提供がEPSONオンリーだから無理じゃねぇかな
アンコールという形で人気のあった回を、同時間帯でやるならあり得ると思う。
それと、画家個人に主題を置かずに、絵一枚に焦点を定めて作られているはずだから
まだネタ切れにはならないと思うぜ。ラファエロだって前にやってなかったかい?
863わたしはダリ?名無しさん?:04/07/05 07:38
861はマザコン
864854:04/07/06 21:52
>>861
ども、です。
作品的には、「椅子の聖母」と同じくらい好きです。
モデルは、フォルナリーナでしょ?
「ラ・フォルナリーナ」は、絵が、硬いんです。ほんとにラファエロ?ってのがあって、惜しい!
エピソードは泣けるんですが・・・。

なんか、痛々しい恋で、たぶん、彼女の人柄が、ラファエロの女性像に影響していると思う。
パン屋の娘で、正式な結婚は出来なかったけど、ふたりは、本当に愛してあっていたらしい。

芸術は、「愛」だとおもた。(泣)
865わたしはダリ?名無しさん?:04/07/08 04:04
オープニングの指と指がくっ付きそうな(ETみたいに)絵がすき
邦画の回はいつにもまして反応少ないなw

この番組で残念なのは、中身が薄いとこ。
少ない資料映像を演出で使いまわし。時間つぶしの寸劇もおおむね萎え。
基本コンセプトは非常に良質だし、小林薫のナレもいい味出してるのだから、
カルチャー番組としてもっとがんがってもらいたい。

NHKの国宝番組とどっち見るか悩んでた頃が懐かしい。
867ニケ:04/07/14 01:36
ムンクの「太陽」の回で「そして講堂の正面、壇上に飾られているのが今日の一枚・・・・」とナレーターが言っている時にかかってたBGMの曲名をご存知の方いませんか?ぜひ教えて頂きたいのですm(_ _)m
テレ東に直接電話してきいてくんない?
869832:04/07/14 12:17
テレ東にBGMの事聞いても無駄だよ。製作会社の日経映像にきかなきゃ。教えてくれるかはわからんが…。俺も昔ポロックの時に流れてた歌のタイトルと歌手名が知りたくて電話したんだが教えてくれなかった。
まあとりあえずテレ東に電話して日経映像の電話番号を聞きなよ。
>>867
この中には無い?

フローディング・アース トーネ・フルベクモ キングレコード
アクアティック・ダンス  ヴァンゲリス    ワーナーレコード
CHARIA         Bjorn Klakegg   BOMBA
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/frame/frame7.htm
871ニケ:04/07/15 01:26
ムンク太陽 美の巨人達番組で使われた楽曲で調べて 3曲書いてあってそれが入ってるCD3枚購入して聴いたけど 全滅・・・この中には、なかった。この回の番組の主要のBGMやのに。
872わたしはダリ?名無しさん?:04/07/15 12:19
スペシャルで小林薫がコクトーの作品を追う旅みたいな事をしてた時、番組に合わせていつもの堅い感じのナレーションみたいな口調でいくのかと思ってたら、普通にいいっスね、いいっスね。ってオッサン喋りしたのが何気にウケた。
873わたしはダリ?名無しさん?:04/07/15 13:52
**必ず見る番組**
   美の巨人たち(テレ東)
   世界の美術館(NHK教育)
   迷宮美術館(NHKBS-hi)…BS再放送で見てる(泣)今日あるよ。
   新・日曜美術館(NHK教育) ←これは時々
 それから、毎年やる特別番組で
   夢の美術館(NHK)…今年は「印象派の画家たち」だった。長時間番組
   安田火災(今は合併して社名変わってる)がやる番組
 他にもNHKは特別番組をやったりするね。 
俺は芸術関連の番組はコレと
フジで日曜早朝にやってるTV美術館しか見てないな
美術番組は、分からない作家でも、番組が落ち着いてて、安らぐから、好き。
うるさい番組は、死にたくなるです。いらいらして。
876わたしはダリ?名無しさん?:04/07/15 23:36
全然興味なかった芸術家でも、
番組見ると「へえ」っていうことが良くある。
そんな意味でも、30分、軽い気持ちで見られるこの番組がすき。
877ニケ:04/07/17 01:28
俺 仏像彫刻の仕事してるし 芸術大好きやし プライベートでも彫刻してるからよく分かる・・・やっぱ、レオナルド・ダ・ビンチとミケランジェロは化物ですな〜!すんごいわ!
878わたしはダリ?名無しさん?:04/07/17 08:53
>>877
確かにそうですね。私もそう思う。
ラファエロは我々が「認識可能な天才」。
レオナルド・ダ・ビンチとミケランジェロは、我々の「認識を超えた次元の大天才」。
一大衆がこんな評価をすること自体、おこがましいというか、不遜なことだと思う
けれど、ここでは許してもらおう。
今日の放送良かった!!傑作。
まぁ、漏れが日本画好きつーのもあるが。

守景、人物描写上手いなぁ。
880わたしはダリ?名無しさん?:04/07/17 22:34
>>879
同意。いやー、こんなエピソードやら絵の説明があって、とてもよかった。
この絵、以前に「迷宮美術館」でも紹介があったんだけど、その時は、意外な
国宝というぐらいで、詳しい説明はなかった。
「美の巨人たち」ほんと、いい番組だ。

来週は天才・ミケランジェロの天地創造だって。これについては、そこそこ詳しい
ことまで知っているけど、楽しみだ。
>880
作家の個人的な状況にからめて絵を読み解こうとするんだけど、
変にベタベタせず、ウィットでさらっとまとめ上げるとこが良いよね。

狩野派に、あんなふうに愛嬌とユーモアたっぷりに、
ステロタイプに頼らず庶民を描く人がいたなんて知らなかった。
四季耕作図を見に、石川まで行こうと思ったよ。
882わたしはダリ?名無しさん?:04/07/18 01:21
いつも思うけどなんでも作者の人生で説明しようとして無理がある。
今日のあの絵は、もとになった和歌があるのジョーシキなのに紹介しないし。
>>882
紹介してたっしょ。
884わたしはダリ?名無しさん?:04/07/18 03:14
>>883
そうでつか?じゃあ見落としたかな。
>882
いや、どちらかっつーと、いつもは
架空の人物の自分語りがもっと入るでそ。
あれの方が無理がある、つーか
絵の感じ方を押し付けてくる感がして不愉快だ。
いつのまにか書き込み増えたな
実は土曜の22時っていいテレビないからな
アテネの学堂と天地創造を1時間スペシャルででもできたのにな。

ブラマンテさんが主役で(;´Д`)ハアハア
889わたしはダリ?名無しさん?:04/07/24 14:40
放送日あげ
890わたしはダリ?名無しさん?:04/07/24 22:01
ujujuj
891わたしはダリ?名無しさん?:04/07/24 22:18
kkkkkkkkkkkkkooooooooooolplplplpl
ミケランジェロsugeeeeeee

「本格的に描いた最初の絵」ってなんだよ。
俺はあれこそこの世で最も素晴らしい絵の一つだと思ってたんだよ。それが……。
ミケランジェロの存在に圧倒された。
今週は土門か。
書店の美術コーナーでよく目にする名前だったから
どういった写真を撮るのか気になっていたんだよな。
今回の北斎の説はかなりこじ付け臭かった。
895わたしはダリ?名無しさん?:04/08/20 10:33
もうすぐ新設国立国際美術館にデュシャンが来るから
やってほしいな。濃いストーリーが観れそうだ!
デュシャンはわりと音楽家に人気あるんだよな
897わたしはダリ?名無しさん?:04/08/21 20:59
デュシャンはダリと仲良しなんだっけ?
898わたしはダリ?名無しさん?:04/08/21 21:31
NHK受信料を払いましょう
デュシャンはむしろマンレイと仲良し
900わたしはダリ?名無しさん?:04/08/29 23:12
皆さんはどの回が良かったですか?
自分は
1.ダリ
2.マグリット
3.デ・キリコ
♪The great masters of art
今ふと思ったんだけどThe great masters of artとtheをつけるのは適切なの?
単にgreat masters of artの方がいい気が。
903わたしはダリ?名無しさん?:04/09/07 15:45
光の帝國が一番
904わたしはダリ?名無しさん?:04/09/08 23:38
美の巨人はわかりやすいのでなるべく見るようにはしてるけど
あの変な再現Vはいつ見てもちょっとうける。
905わたしはダリ?名無しさん?:04/09/09 00:39
隣りのばばあは軽自動車が便利っていつも言ってるけど
「まさかお茶会に軽では行けないでしょ」とほざいていたよ。

昔、知り合いの暴力金融屋が「軽で取り立てには行けねえだろ」と
言っていたのと同じ感覚なんだろうね。




906わたしはダリ?名無しさん?:04/09/09 00:41
905はスレ間違い m(_ _)m
907わたしはダリ?名無しさん?:04/09/11 10:55:52
最近、Vのストーリーが適当になっている気がする。
無理にドラマ仕立てにする必要ないのにな・・・
908わたしはダリ?名無しさん?:04/09/12 08:34:08
「美術はたのしっ!」って番組やってる。
今週はパウル・クレー。
今日のガラス作品は鑑定団で見つかったやつか?
>>909
そうらしいね。
実況スレでもそれ言ってた人が二人いたし。
911909:04/09/26 11:59:40
>>910
記憶では鑑定団のは山陰の歴史ある旅館のものだったような気がしたので、
公式サイトで検索してみたんだけどヒットしなかった。ちょっと気になる。

それにしても科博にあんなものがあったとは気づかなかった。
912909:04/09/26 12:03:40
カテゴリー別で探したら一瞬で見つかっちゃった。

舞鶴の旅館のもので、今回のものとは別物だった。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/files/add_category_3121_3299.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/files/next_add_category_3121_3299.html
>>908
番組自体が終了しますた
914 ◆2mxwBLFt7E :04/09/30 22:48:32
工芸品も扱うのか、幅広いなこの番組。
セガンティーニの「生の天使」はたしか日本に来てたよね。
Bunkamuraか西洋美術館で見たような。
916 ◆2mxwBLFt7E :04/10/04 16:50:53
息長いよなこの番組、
「芸術に恋して!」とか「美術は楽し」は短命だったが。
誰でもピカソは芸術っぽく無くなったしな
既に題名関係ない
918 ◆2mxwBLFt7E :04/10/10 00:21:43
絵本が出てきた。
もうネタ切れか?
縄文人(仮)役の人が不憫だ
縄文人ネタは飛ばしてたな
921 ◆2mxwBLFt7E :04/10/13 16:39:48
古い話なんですが伊藤若沖の回のミニドラマで、
「3つの間を外したら間抜けになる、人間、世間」
後一つ覚えている人居ませんか?
922わたしはダリ?名無しさん?:04/10/14 04:58:17
おもろいね。この番組
番組で紹介された小川三知ステンドグラスの詳細レポート。美しい。
http://www.stained.co.jp/tanabe/v003.html
今日の速水御舟はよかったと思います!
925わたしはダリ?名無しさん?:04/11/07 01:55:08
面白かったね。
11/23まで山種美術館で見られるらしいから、見に行かなきゃ。
926 ◆2mxwBLFt7E :04/11/07 23:33:35
御舟のミニドラマはありそうだった。
速水御舟の画集が欲しくなったよ。
いいのある?
928わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 00:25:37
ヤフオクで安いの探せばいいじゃん。
929わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 00:42:25


はるか、年下にねたみ、ひがみだしてんじゃねーよ、ばーか。
    程度低いw
930田舎じじい:04/11/08 00:48:53


メール送ってるんだけど……判るだろ?心あたりある方。
ここも頭のおかしい椰子が来てるな。
932わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 01:36:36
>>931貴方のことでしょうか。
933わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 01:38:14
頭可笑しいとか連絡しあうなよ。
934わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 02:04:26
>>929 速水御舟が年下だとは相当の長生きなんですね。
935わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 03:23:22
美の巨人良い!!!いつも見てます。
936わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 03:24:04
あほくさい番組1度もみたことないねー
一度も観た事ない奴が片腹痛いな
938わたしはダリ?名無しさん?:04/11/23 00:42:53
山種美術館の速水御舟って明日までだね。
最終日で休日なんて混みそうだけど行かなきゃ。
すっかり忘れてた。
>>938
混んでた。というか、混みすぎたせいもあってイマイチ。
ちょっと遅れたが、スレ4周年おめでとう。
941わたしはダリ?名無しさん?:04/12/02 18:15:13
最近ようやく調子を取り戻してきた
やっぱり洋7和3くらいがちょうど良い
というか日本人のドラマ仕立て劇見せられてもなえる一方
あれは駄目演技でも外国人モノだから成立しているもの
ダーマ&グレッグみたく
942わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 10:57:43
先週のクールベの回はドラマがいつになく内容なかった気がする。
画家の人生が面白かったのでトータルでは良かったけど。

その前の「鳥獣戯画」の回は弾けっぷりにワラタ。
ゴールデンタイムに放送していいのかと思うほどサイケデリック。
突然遠方の美術館に出掛けちゃうおばちゃんはまた出てくるのか
944わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 22:05:14
がっ、、、。
古賀春江って男だったのか、、、、
古賀春江って何で対人恐怖症になったんだっけ?
死因は何だっけ?

テレビ見逃したから誰か教えてよ。
>>944 俺もずっと女だと思ってた。友達に春恵って女の子がいるもんだから。
947わたしはダリ?名無しさん?:04/12/05 12:42:25
古賀春江番組見たけど何で対人恐怖症になったのかとか死因とかまったく掘り下げて
いなかったよ。
春江って名前で漏れもずっと女の人だと思っていた。
古賀春江の絵はいろんな当時の科学雑誌などのコラージュだったことが暴露されてて
驚いた。
だが、番組の合間に女子大生を使った意味不明のちゃちなストーリーが入るのは何?
カラオケのバックに使うビデオみたいなのり。
下着姿などがハイって、絵とはまったく関係ない。

えぷ損美の巨人たちって昔はもっとじっくりと一枚の絵と向き合う番組じゃ
なかったっけか?
>>947
古賀春江の元ネタの絵はがき発見って5年前くらいに
騒いでたような気がする。そのあと雑誌とかぞくぞく出てきたような。

漏れは古賀春江が女で小倉遊亀が男だと思ってますた。
949わたしはダリ?名無しさん?:04/12/07 22:32:18
やっぱり水着のモデルの絵はコラージュが元だったのか・・・
950わたしはダリ?名無しさん?:04/12/18 22:59:30
今日の、グイド・レーニ作『ベアトリーチェ・チェンチの肖像』
は衝撃的だった。知らなかったな、この絵は。

見た瞬間に、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を思い浮かべた。後で番組表を
見たらフェルメール?とサブタイトルがあったけど、見ていなかった。
表情から何から、実によく似てる。いい表情だ。
この番組はいいね、見逃さないようにしよう。


951わたしはダリ?名無しさん?:04/12/19 00:49:34
今日のは良かったね。俺も知らなかった・・・あの絵・・・
画集とかどこかで売ってないかな?
>>952
グイド・レーニの方?それとも美の巨人の方?
後者だと画集というか本は出てるみたい
小林薫と訪ねる「美の巨人たち」
http://www.nikkei-bookdirect.com/art/item.php?did=12390

あと、ちょっとルーツが違うけどこっちも近いものかも。
美の巨人たち―天才、その華麗なる懊悩
http://www.nikkei-bookdirect.com/art/item.php?did=12345
954952:04/12/19 19:18:42
>>953
ありがとう。
でもグイド・レーニの方です。

その上の方は昨日番組でも宣伝してたね。
それも買ってみようかな。
昨日のグイド・レーニ『ベアトリーチェ・チェンチの肖像』
は衝撃的でしたね。ベアトリーチェも可哀相だが、バチカン
の陰謀でチェンチ一家の財産を没収したい為 一族全員を処
刑したって 悲劇 気の毒過ぎ。

>>953
情報有難うです
美の巨人たち―天才、その華麗なる懊悩
知らなかった 欲しかったが既に品切れでした。
本屋さんでは未だ売ってるのでしょうか


今週金曜日の「世界美術館紀行」はいいぞ。

昨日ハイビジョンで観たけど、かーなり感動した。
>>956
それは期待して見させていただきましょう。


年末年始には美の巨人たちのスペシャルはないんかのー。
小林薫の美術番組の予告を見たような気がするんだが、もう放送したんかのー。
そもそも気のせいだったかもしれんが。
次回のは30分遅れでやるようだが特にSPとかじゃないしな。
1時間SPは年の始めの頃にでもやるんじゃない。
BSジャパンのは日曜日に1時間スペ猿じゃなかったかな。
再放送だろうけど。
サイトによるとへろりんの話だったのか。
なんか、番組最後のプレゼント
倍率低そうで適当に出したら当たりそうな気がする
俺も毎回そう思うけど、結局出してない。
こういう人ばっかりでやっぱり倍率低そう。
それとも意外とこの番組人気あったりするのかな。
>961
え? プレゼントなんてあった?
忘れた頃にプレゼント企画をするんだよ
BSジャパンでは知らんけど
今回は小林薫と訪ねる美の巨人たちという書籍。
965957:04/12/31 16:38:16
なんとなく見たような気がした美術番組の予告はこれだったよ。
何年か前の美の巨人たちスペシャルでもメディチ家やってたね。
奥田瑛二は小林薫と微妙にキャラが被っているような。

ヴァザーリの回廊〜ルネサンス500年
「世界初!フィレンツェ秘密の美術回廊を完全公開…ルネサンス芸術の神髄が登場」

1月3日(月)9:00〜10:55
奥田瑛二, 小谷真生子
小谷真生子・・・_| ̄|○
967わたしはダリ?名無しさん?:05/01/02 16:38:48
「美の巨人たち」の小芝居はいらないな。
紹介だけで十分
968わたしはダリ?名無しさん?:05/01/02 19:14:44
>>965
あーーーっ! 見逃した〜!
朝の番組表は見てなかったからなぁ。
くっそーっ!
ウフィーツィ美術館を中心にしてやったんだろうな。
一度行ったんだけど、何度でも見たい。
小谷真生子かぁ。彼女も好きだし。。。。

残念でならない。
>>968
放送日をよく見れ
970わたしはダリ?名無しさん?:05/01/02 20:21:00
>>969
わーーいっ!明日だったんだー!!
よかったよ〜。
教えてくれてありがと。

ふだん美の巨人たちでの小林薫のナレーションに慣れていると
ナニワ金融道の小林薫は、見ていてギャップを感じずにはいられない
それと他の番組に小林薫が出ていると、つい声に着目してしまう
972わたしはダリ?名無しさん?:05/01/05 18:50:35
最近では 奈良の事件が偲ばれる。
973わたしはダリ?名無しさん?:05/01/06 00:39:56
元々小林薫を最初に見たのがナニ金で、あの役が大好きな俺は
>>971とは逆に最初に美の巨人を見た時にはビックリしたよ。
今では慣れてこっちも薫以外には考えられないんだけどね。
NHKでもこの手の番組よくやるけど、ナレーションの大抵が女のクセのない声。
そのせいか頭を素通りする感じで見てられない。
975わたしはダリ?名無しさん?:05/01/06 22:45:47
小林薫の語りは、一言一言がズンズンと沁み込んでくるんだよね。
聞けば聞くほど、彼以外の者では務まらないと思うようになってくる。
おれは完全に彼の語りにハマってしまった。
976わたしはダリ?名無しさん?:05/01/08 22:59:27
今日のゲインズバラは俺がアートを好きになったキッカケを与えてくれた画家。
バースに住んでいた関係で、多分、彼の絵を1番観たと思う。
今日の番組の絵も実際に生で観たことがあったので昔の事を思い出した。有難う番組のプロデューサーさんw
昨日の中山のメインレースで小林薫の馬が勝ったよ
ゲインズバラって名前からして放っておけない。
>>965
orz … 氏んでくる。
しかもNHKと違って再放送少ないんだよなぁ。
BS-Jで再放送してくれればいいんだけど。
980わたしはダリ?名無しさん?:05/01/11 18:13:37
>>979
ヴェッキオ宮殿からウフィツィ美術館を通り抜けてピッティ宮殿に至る、1km強に亘る
回廊を奥田英二が歩いて見学した全てを放映したんだよ。
普通の人間では見ることができないもんね、これだけは。
回廊には殆ど途切れることなく壁面に絵画がズラーッと展示されているから見ごたえがある。
ヴェッキオ宮殿の秘密の部屋とか、ウフィツィ美術館を通り抜ける際の、「知られていない
ウフィツィ美術館のルート」とか、なかなか興味深かった。
もちろん、ウフィツィ美術館では寄り道して、ボッティチェリやラファエロやダヴィンチの絵
なども見て回った。
唯一残念だったのは、ピッティに行けばラファエロの「ラ・ヴェラータ(ヴェールの女)」も
見られると期待していたのに、それはスルーしてしまった。
>>980
回廊は事前予約制で見られるよ。

番組は奥田英二の妙に気取った演出がマイナスだった。
やはり我らが薫タンに行ってもらわねば。
現ペースならあと2週間はスレ持たせられるだろうけど
埋め立てやdat落ちも怖いので、そろそろ新スレを立てた方が良いかと思う。
下ので特に問題ないようなら立てるけど、どうだろう?

スレタイ
■美の巨人たち -2人目の巨人-

テンプレ

美の巨人たち公式サイト
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/

TV東京より 毎週土曜日 PM10:00〜10:30放送中
BSジャパンにて 毎週日曜 再放送

前スレ
テレビ東京系「美の巨人たち」みてる人!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/972021772/
983わたしはダリ?名無しさん?:05/01/11 21:16:29
>>982
いいと思うよ。
スレタイにTV東京系って入れたほうがいいと思うんだけど、入れるとかえって人気
が落ちる?
もうちょっと、このスレは賑わってほしいよなー。

>>983
自分の勝手な趣向なのかも知れないけど
外した方がシンプルですっきりすると思ったんだ。
本来はあと2〜3行くらいのコメントなんかも
添えておくとスレの感じが伝わっていいんだけど
脳味噌ないので気の利いた文句は思いつかんかった。