伊藤若冲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
語りましょう。
2わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 18:25:19
 
美術鑑賞板での2ゲットを記念して、
私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す!
 
スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、
一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。
塗糞、食糞とかも好きかな。
あとはね、噴射モノが好き。
特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。
2リットルくらい浣腸して
四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。
それはもう、すんごいんだから!
 
3わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 19:07:36
>>1
スレ立てありがとうございます!
今日、承天閣美術館の若冲展初日朝開館時に行ってきました。
旧御物動植彩絵30点を堪能できました。
4わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 19:09:23
一応、前スレを

異彩の画家★伊藤若冲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1016559175/l50
5わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 19:11:10
>>3
早速行かれたんですか?
どうでした?東京から行こうか悩んでます。
6わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 19:21:41
>>5
是非、おいでください!
入場制限をしていますので、「通常の混雑している展覧会」
程度の混みようで鑑賞はできます。
今日の午前中で入館まで30分程度の待ち時間です。
会期が短いのでお早めに。
7わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 19:29:03
>>5
展覧会の公式HP見りゃ
混雑状況をリアルタイムで知らせてるし
8わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 20:02:24
>>6
グッズというか図録はどういう感じでしたか?
9わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 20:13:45
図録は2500円でした。まあ普通の写真+解説つきです。
グッズは絵葉書、クリアファイル、Tシャツなどたくさんありました。
10わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 20:28:48
教えて厨の関東愚民ウザい
11わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 20:52:18
一つの部屋で、「釈迦三尊像」と「動植綵絵」が見られるのが、素晴らしかったです。
12わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 21:00:08
>>11
それを想像するだけで、もう
13わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 21:05:48
一つの部屋で、「釈迦三尊像」と「動植綵絵」が見られるのが素晴らしかった。
14わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 21:07:01
午前中は待ち時間や入場制限があったんですか。
14時過ぎに入ったら待ちはゼロだったんですが、見ている間にじわじわ人が増えてきたので
お昼頃がよかったのかな。
これ以上混んだら落ち着いて見られなくなりそうなギリギリの混み具合でした。
思わず手を合わせたくなるお釈迦様でした。

お土産の若冲煎、買った人いますか?
(たぶん鶴屋吉信)
どうせ見た目だけだと思ってスルーしたけど今更気になってきた。
15わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 21:17:22
「釈迦三尊像」はいつでも出てるからと思ってスルーしてしまいました
バチあたりですね
16わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 22:35:52
そろそろKFCのイメージキャラクターになる時だよな。
17わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 00:34:07
>>7
すみません、その混雑状況の携帯用のURLを教えていただけませんか?
いまどきQRコードも読めない携帯なもので。
18わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 01:01:35
19わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 06:30:21
>>17
http://jakuchu.jp/info/wait.html

月曜日を休館日と勘違いして、人が少なくないかな?
20わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 14:47:48
明日は葵祭だし
混雑するだろうね
21わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 18:17:57
今帰ってきた。
12時から3時30分ぐらいまで見てたけど、充分堪能できたぜ。
列もそれなりに動いてたし、ガラスの前に陣取ってじっくり鑑賞できた。
1500圓はちと高いけど、もうこんな機会はないだろうしな。ぜひ訪れることを勧める。
個人的には、プラコレ展よりグッド。

グッズ売場は、フリーゾーンにあるので関心のある人は立ち寄るといいよ。
22わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 00:11:45
>>12
思わず勃起しちゃう!(>_<)
23わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 00:12:00
>>15
うん。元ネタ云々はともかく「釈迦三尊像」の丁寧な描き方と贅沢な絵の具の使い方は動植と同じ。
想像するだけで、もう
次の日曜に行くつもりだけど混んでるのやだな。混んでたら仕事やめる!
24わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 00:29:15
>>19
そう。今回の展覧会は異例中の異例。会期が短いのは分かるけど無休てすごいな。
皇室クオリティとは思うが、知ってる人教えて
25わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 01:21:54
クオリティも何も、昔っから承天閣美術館は展示期間中無休だよ。

美術館なんて言ってるけど、社寺が運営している宝物館と同じだよ。
26わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 03:03:52
>>24
無知の馬鹿はROMってろ
27わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 07:48:10
きゃっ! こいわいっ!(>_<)
28わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 10:09:22
小岩井?
29わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 12:18:22
グッズに手拭いありましたか?
会期前の雑誌か何かに、そんな記事があったのですが。
30わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 16:46:40
>>29
売ってたよ。
若冲の印章のみが800円、絵のプリントしたのが1200円(だったと思う)。
けど、絵は相国寺の絵のものだけで、動植絵のものはないから。
31わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 20:58:31
>>30
ありがとうございます。
動植絵が無いのが残念ですね…。
32わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 21:00:46
>>30
ありがとうございます。
動植絵が無いのが残念ですが…。
33わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 22:49:55
>>30
ありがとうございます。
動植絵のものが無いのは残念ですが…。
34わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 00:12:47
>>26
すいません。本当に恥ずかしいので今日以後おとなしくしてます。
35わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 18:41:13
今日逝った人のレポキボン
36わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 18:58:39
午後から行ったが、人は多かった
プライスさんウロウロ徘徊してた
37わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 19:41:34
お目当てだった画よりも、むしろ水墨画の方に衝撃を受けた。
肉眼視しないとスゴさは分からんもんだね。
他の絵師の水墨画が並んだ後に見ただけに、印象の違いがハッキリ。
38わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 20:13:31
新発見の狗はいかがでした?
39わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 22:10:11
午後行ったが、第一展示室はゆったり。第二展示室は人が動こうとしないが鑑賞に支障がない程度。水墨画を見て、石峰寺の羅漢が浮かんでしまった。
40黒皮亀頭:2007/05/16(水) 23:42:38
>>10
>>26
とりあえず死ね
41わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 00:03:03
>>40
低学歴つまんね

失せろ無能
42わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 03:17:11
43わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 08:09:46
薔薇は江戸時代にもオランダボタンとか呼ばれてた
ものが少数ながら栽培されてたらしいな
こんな品種なのかは知らんが
44わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 09:12:11
>>31
手ぬぐい動植はないけど
水墨画の手ぬぐいは味があってよかったよ
龍、鶴、虎、あと一種はなんだったか忘れたけど虎と鶴購入しました。
45わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 18:29:04
手ぬぐいの後一つは鯉。

虎の手ぬぐいと迷ったけど、菊鶏の大判ハンカチを買いました。
46わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 21:12:04
>>42
マニアな人、美術館でうっとりしてるだけじゃなくて
コイツをガッツリ鑑定してみてくれぃ。お願いします。

ところでこのマヌケ面なトリは九官鳥か?
47わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 21:34:30
>>46
鑑定てwww
48わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 01:23:20
「片岡鶴太郎展」とどっちが行く価値ありますか?
49わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 02:44:32
>>48

こ れ は ひ ど い 
50わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 15:07:16
>48
鶴太郎展に行ってきたらいいと思う。
51わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 16:31:10
>>48
若冲なんて昔のもの見てる暇があったら釣る太郎みるべき、絶対
52わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 19:10:26
いいぞ、鶴太郎。

ぜったーーーーーーーーい、若冲よりいい。

金の出し害はあるぜ。
53わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 19:27:01
今日行ってきたがとても良かったよ。
あれだけ揃うと見てるだけで贅沢な気分になる。

54わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 21:57:42
>>53
鶴太郎が???
55わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 22:10:58
丹青活手妙通神って思った
56わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 22:51:39
明日か明後日 相国寺の若冲見に行くんですけど
混みそうですね 並びがなくても館内はぎゅうぎゅうとか。
じっくり見れるといいが。。。
57わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 23:00:36
まあ、時間を十分にとって、根気良く待っていたら
最前列で細部をじっくりと観察することは可能です。
館内は人数調整していますから、正倉院展程度の混みようです。
58わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 23:03:23
去年、皇居の美術館で見たときは空いていてじっくり見れたんだけどなぁ。
大々的にやるとこうやって群がるんだもんな。でも行くよ!
59わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 23:23:26
平日でも混むんでしょうか?
のんびり見たいので、無理にでも平日に行こうかと考えているんですが。
 
それと、上の書き込みを見ると、
むしろ朝一のほうが人が多そうですね。
昼下がりぐらいが狙い目なのかな・・・?
60わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 23:49:26
動植綵絵自体は、今後何らかの展覧会で部分的には出陳されるはずなんで、
細かい観察はそっちに回せば良い。

今回だけは細部にこだわらず、雰囲気だけでも楽しめれば良いのじゃないかな。
61わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 23:52:22
>>57
正倉院展程度ってw

ここ数年の正倉院展の混雑は、東博のダビンチをはるかに超えてるぞw
62わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 01:01:27
>>56
火曜日の二時ごろに行きましたが、館内の混み方はさほどではなく、入場制限も無かったです。
でも動植綵絵の部屋では、じっくり見る人が多かったので、
人の流れに任せてたら、そこだけで、見終わるまで40分かかりました。
京都スレでも絶賛する声が多いので、会期が進むにつれ、人が増えてくるのでは。
できれば土日はさけるか、それが無理なら、朝一で行くほうが良いと思います。
63わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 01:32:12
朝一はバスツアーが来るから
むしろ混雑するんだがな
64わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 01:57:23
>>63
でも朝一だと、入場制限にはならんと思うから、
待たされることは無いんじゃない。
他の時間だと会場内はせまいから、待たされる可能性がある。
閉場まじかに、足早に見るのもなんだしね
65わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 02:21:31
1日中雨降ってくれ その日狙って行くから
66わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 03:10:06
やっとこさ家内を説得して27日に上洛の運びとなりました。
とんでもなく楽しみです。
67わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 07:36:41
今週末はMBSが若冲の特番を放送するから
週明けは混雑するだろうねー
68わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 08:14:19
昨日見てきた。金曜の17時頃。東京展の馬鹿混みが嘘のような空き
具合だったな。最初の展示室入ったら人は20人もいない。
一番の目玉のあの屏風前も随時人が2〜3人...。東京展は屏風に近づけ
なくて右側からガラスにびったりくっついてちびちび左に移動だったのに。
あり得ない見易さだった。
69わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 10:26:14
金曜の14〜16時に行ったが、その時間はもっと多かったよ。
まあでも見やすかったけど。
動植綵絵の第二展示室はさすがに多くて、ガラス前で見るのには多少の辛抱は必要だったが、まあ不満はないレベル。
よくいる、何しにきたのかわからんおばちゃんはいなかったと思う。
多分招待券のバラまきがなかったんじゃないかな。
70関西:2007/05/19(土) 11:06:21
5月20日(日) 深夜0:30〜1:30 毎日放送 若冲降臨。増殖する細胞
「伊藤若冲動植綵絵の妖気超細密絵解き仕掛けられた謎」
ttp://www.mbs.jp/pgm/info/1179131639.shtml
71わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 11:20:20
>>67
深夜だからあんまし影響ないと思う
72わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 12:31:39
もう30分以上並んでる 人多すぎ
73わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 12:49:08
それくらいは我慢しなされ。
明日行きたい。
74わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 14:16:29
45分待ちか。それなりに来たな。
75わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 16:14:19
>>73
入口で地獄を見るかも。
76わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 18:03:58
本日11時過ぎに到着。待ち時間表示は「30分」
列の最後尾に到着してから第一展示室入るまでに約30分、第一展示室を出て第二展示室に入るのに約40分待った。

13時過ぎに外へ出たら待ち時間表示が「40分」になっていた。
77わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 22:06:13
ヤフオクにずっと前から大量出品してる奴、何者だろう?
ライバルがほとんどいないから、ものすごく儲けてるよなぁ。
78わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 22:42:17
>>77
檀家か関係者だろ 枚数がケタ違い
79わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 22:55:17
>>64
俺は今日の朝一で行ったけど、たしかに最初は待ち時間がなくて良かったよ。
それでも第二会場は激混みだったんだけど、そのうち入場制限をしてくれたので、
あとから入ってくる人もいなくなって、流れも良くなり、余裕をもって見ることができた。
第二会場を3周したよw

昼くらいに出てくるときには、40分待ちになってた。
>>72の人は、多分その頃に来た人なんだろう。
80わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 22:59:07
明日はもっと混むのかなぁ・・・
81わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 00:01:28
さて、今から並ぶとするか。
82わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 00:48:11
今のところ、並び列は俺一人。まだ余裕です。
83わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 01:08:47
この展覧会って、ゆっくり見てどのくらいかかりますか?
2時間あったら十分ですか?
84わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 01:30:05
>>82
トイレはどうしますか?(^-^)
85わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 09:12:37
>>81はずっと並んでるのか?
8679:2007/05/20(日) 09:34:03
>>83
待ち時間を含めなければ、2時間で十分じゃないかな。俺は2時間ちょっと。
ただ、30分も40分も待たされると、2時間でじっくり見るのは無理かも。
87わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 11:02:00
>>86
ありがとうございます。
今週の平日、なんとか行ってみたいと思います。
88わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 19:34:06
夕方から行ってきた。4時前に着いて15分くらい待って第一会場へ。
第二会場入り口でも15分くらい待ちで入れたのが5時ちょうどくらい。
五時半まで延長だったので人はどんどん減ってきて最後は余裕で見られた。
じっくり鑑賞、とはいかないですが 堪能できました。

そのあと若冲の墓も拝んできたけどあそこには納骨されてるのかなぁ…
89わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 19:41:18
15日、葵祭りの日、15時半頃行ったが、待ち時間ゼロ、中もガラガラだった。
でも2時間じゃ足りなかったのでもう一度行く予定。
90わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 22:04:11
>>81>>82のレポキボン
91わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 22:40:49
今夜のTBSの内容って、どんなのかな?
92わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 23:17:16
MBSだろカス
93わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 23:19:52
今日行って来た。いきなり「入館まで45分待ちで〜す」でうんざりしたが
入館する事は20分くらいで出来たかな。ただ第一展示場から第二に移るまでが辛い。
本来あのスペースは一つ展示を観終えて、次の展示を観るまでの息抜き廊下であるだろうから
あそこでぞろぞろ進むのはかなりつらかった。
今回の目玉は第二の方だが、第一の鹿苑寺障壁画の水墨も観応えあるものだから
次への待ち時間は最低。テンション下がる。
で、いよいよ「動植綵絵」だが・・・
今日のとこは>>60でいいかなと。それで結構満足。33幅を一目で観れるだけで感動した。
それから館を出る時初めて気づいたが、ここが前の入り口で、釈迦三尊の位置が元のままだと分かった。
94わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 23:28:57
相国寺若冲展行ってきました。休日なのでさすがに30分ほど
待たされて入場しましたが、予想してたほど人は多くなかった。
これがもし国立博物館とか美術館とかでやってたらもっと
混雑するのかな。もし東京とかだったらえらいことになりそう。
今回 最初で最後の企画になると思い無理に予定を組んで
京都まで見に行きましたが 万が一今後も同じ企画があったら嫌。
95わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 23:29:09
俺も>>93と同じく。
去年の三の丸尚蔵館で30幅は半年かけて十二分に堪能できたから(しかも無料で!)、
今回は勢ぞろいした様子を眺めているだけで満足した。
96わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 01:28:23
ひどい特番だった とりあえず茂木氏ねじゃなくて死ね
97わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 07:28:02
動植彩画と仏画を1セットと考えて何か開催されるんだよね? 夏だっけ?
98わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 10:40:17
MBSの番組、すげー気合入った作りでちょっとビックリした。
途中から酒鬼薔薇とやりすぎとコロコロチャンネル変えてたけど。
99わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 14:08:54
MBS、若冲役が石橋蓮司だった
岸部一徳の方が良かったね
100わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 15:49:27
孔雀の羽には元々ハートマークのような物があるんだけども
ロックには藁化してもらった
101わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 19:36:43
鶴太郎わらた。あいだみつをと比較するならまだしも、若沖と…。
102わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 20:14:22
仕事忙しいし、金欠だし、でもこんな機会もうないし…
悩んだ揚げ句、休みとって月末観に行くことに@東京

で、どうせ行くならゆっくり観たいと思い、京都に一泊することにしました。
京都近辺で他にもオススメ美術館とか催事物とかあるかな?
あったら是非教えて欲しいです。
スレ違いだったら、ゴメン
103わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 20:29:02
>>102の好みがわからんので・・・
1泊なら時間もないだろうし岡崎(左京区)に行けば?
京都国立近代美術館、京都市美術館&細見美術館が徒歩で回れる
104わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 20:41:50
>>103
おー早速のレス、有り難うございます。

徒歩で回れるのは魅力ですね〜。
少し詳細調べてみます。
105わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 21:32:26
>>102

洛中エリア 承天閣美術館、京都府京都文化博物館、大丸ミュージアムKYOTO、京都高島屋グランドホール
洛東エリア 橋本関雪記念館、思文閣美術館、北村美術館
洛北エリア 京都府立堂本印象美術館、高麗美術館、茶道資料館、樂美術館
岡崎エリア 京都国立近代美術館、京都市美術館、細見美術館、野村美術館、泉屋博古館、並河靖之七宝記念館
清水エリア 京都国立博物館、河井寛次郎記念館、美術館「えき」KYOTO

今月末ってのがネックで、各美術館の展示替え休館に当たっているところもあるので、事前に確認を。
106わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 21:35:19
今日、承天閣美術館行ってきました。
3時ちょっと前に入って閉館ぎりぎりまで観たけど、ずっと観ていたかった。
帰りたくなかった…
混んでたけど待たずに入れて最後閉館間際は
人が少なくてよく観れたから良かったです。
107わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 21:36:29
>>102 仏教美術なら琵琶湖文化館は落とせないでしょう。
京博の「道長」展はもちろんですが。
吹田のみんぱくの「聖地巡礼」展も相当面白いですよ。
あとは飛鳥資料館の「玄武」かな。
和歌山県博でも若冲のオウムがみられます。
108わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 21:38:47
>>102
自分の趣味や希望を、詳しく書いてくれればより良い情報が得られると思うよ。
109102:2007/05/21(月) 22:18:03
うっうっ…。・゚・つД`)・゚・。皆さん、有り難う。
紹介してくれたもの、これから全部調べてみます。

趣味といっても絵画彫刻工芸、広く好きなんですよねぇ…。
あ、でもどっちかというと洋画(油絵)とかは余り好きじゃないかな。
和風なもの(日本画とか陶磁器とか寺社仏閣)が、やっぱり(・∀・)イイ!
時間ないんで、出来れば市内でと思ってます。

京都行くの、久し振りなんで楽しみです!
110わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 22:20:42
細見美術館、今何やってんのか知らないけど
琳派の作品を多く持ってる。京都市立美術館にも歩いていける。

京都国立の常設もイイと思うけど
せっかくだから神社仏閣観るのも良いんじゃない?
111わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 22:24:40
京都国立近代美術館の福田平八郎展なんてどうでしょう。
若冲とセットで見に行っている人も多いみたいですし。
構図や題材の面白さが楽しめるかなと思うのですが・・・
112102:2007/05/21(月) 22:47:33
ちょこっとだけ調べてみました。

京都国立近代美術館の福田平八郎展、面白そうだし
細見美術館のオールドノリタケもいいなぁ。
時間もないし、場所的にここら辺かなぁと思って京都市美術館を調べてみたら…

富岡鉄斎がぁああああああああああああああああ!
この人の富士山、大好きじゃぁあああああああああああ!
行く!もう絶対行く!(しかも安いし)

ということで今、京都市美術館中心に考えてます。
スレ違いにも関わらず、皆さん親切にして下さって本当に感謝感謝です!
113わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 22:56:38
ここってもしかして愛知県美術館の展覧会じゃない方のレス?
114わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 23:17:43
>>113
http://jakuchu.jp/jotenkaku/

釣られたか…な
115わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 23:33:14
細見美術館は若冲は出てないのかな。
あそこもいいものを持ってるね。
116わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 23:40:35
>>112
富岡鉄斎、やってる???
117わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 23:53:40
鉄斎はどうしてもヘタクソにしか見えない。スレ違いでごめんなさい。
118わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 00:41:56
>>116
そんなのやってたっけ?とチラシ見たら
描かれたことば展の中に鉄斎が一点あるみたい。

好みかどうかわかんないけど五条坂の河井寛次郎記念館オススメです。
119わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 06:40:26
今MBSでやった特番録画してたの見終えた。特に面白いことはない。
辻氏が言ってきたこと基本で、その生涯の説明は寿塔碣銘そのままだし。
ただ若い人や全然知らない人には興味持つきっかけにはなったろう。きっかけってだいじ。
120わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 06:58:23
若冲役は石橋蓮司でも岸部一徳でもない。
温水洋一でどうだ?
おれに似てるし
121わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 07:27:09
まあ、鉄斎好きなら鉄斎美術館があるけどね。
京都から遠いから、丸一日かけて行くなら行けるけど。
122わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 21:24:38
相国寺から中山寺まで阪急乗れば1時間半だろ。丸一日って徒歩?
123わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 21:52:32
昨日、京都に行ってきたのに月曜休館だと思ってた・・・・
124わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 22:18:47
>>122
清荒神の駅から歩いたけど、山道はしんどかったよ。雨が降っていたら悲惨。
125わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 00:39:17
鉄斎のスレ破壊力はすごいな
126わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 08:13:54
鶴太郎の竹の絵を見たけど、すごいね!
127わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 11:39:57
いま錦市場に若冲の店って残ってるの?
128ああ無常:2007/05/23(水) 14:06:06
今行って還って来たとこ。
凄い込みようで(特に第二展示室)満員電車なみ。
正直言うと、第一展示室のモノクロ水墨画のほうが感動する。
きめの細かい極彩色ワンパターンの「動植綵絵」を連続して鑑賞していると、
飽きてくる。味の濃い同じ焼肉を何枚も食べてる感じで、ウンザリもう満腹だ。
鑑賞する側の心理になって、もっと変化をつければいいのに。
 それに野菜がないことに笑った。若冲さん、よっぽど押し付けられた八百屋が
イヤだったんだ。
 5本指と6本の牙のある象らしき動物絵が見られますよ。
129わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 14:19:11
>>128
天気いいもんな 雨降らないかな
130わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 15:09:47
土日よりましやろ。
131わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 15:39:48
第二展示室に入る時は、酸素ドリンクかスプレー持参したい。
132わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 19:58:01
第一展示室の襖とかは常設になるの?
133わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 20:49:27
>>128は果蔬涅槃図(京博蔵)とか、若冲が野菜の絵を好んで描くのを
見たことないんだな。

 これから楽しむことができるとはこの幸せものめ。

>>132 あの床の間2セットは旧館からはこんできたものだよ。
134わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:19:58
会場にコインロッカーはありますか?
135わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:25:40
>>134
ロッカーは無いがクロークならある。
136わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:31:10
このスレ

キーワード【 待ち時間 鉄斎 美術館 若冲 京都 鶴太郎 展示 】


鶴太郎w
137わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:45:40
クロークと言えば、クロークの受付、誘導、売店の人たち、みんな若いのに応対がたいへん丁寧でした。
138わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 23:37:48
>>134
ありがとうございます。
ちなみに、いくらですか?(^-^;)
(ロッカーだと、たいてい無料だからなぁ。。。)
139黒皮亀頭:2007/05/23(水) 23:54:02
>>127
八百屋は八百屋でも別の八百屋が入ってる、と隣で見ていたおばはんが
ゆーてはりました。

>>128
ところが水墨画は若冲らしくないと感じる人もいるようです。
ブログやなんか見てると。
そういえば野菜の絵はないですね。魚の絵はそのまま魚屋やのに。
野菜涅槃図と再発見された菜虫譜は晩年ですかね。
どういう気持ちで描いたんでしょう。

>>132
尻まへんなあ。

ところで俺が天皇やったら、動植綵絵は相国寺に返すけどね。
140わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 00:30:54
あの竹はどう見ても若冲やろw
141わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 00:53:36
 
‘あき竹城’の豊満な胸
142わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 06:42:39
 何とか時間をとって一度見に行きたいのだが(相国寺)
今回 見逃しても これらの絵が一同に並べられる企画って
もうありえないのかな?宮内庁による修復作業も終わっていることだし
今回の結果次第で今後も同じような企画があったら萎える。
宮内庁所有物だからまあ簡単に貸し出したりはしないだろうけど。

でもいけそうなのが最終日の土日になりそう 混むどころじゃないな(鬱
143わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 07:37:37
今回は事情があってどうしても行けないので
また同じような企画があったら嬉しい。
国内ならどこでも行くよ。十年くらいでも待つよ。
144わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 09:26:21
今、開館前ですが列が4列30m以上並んでます。今日は9:45に開館だそうです。

日蔭がないので日傘があったほうが良い。

朝早い人は9時から並んでいるそうです。

係員のお兄さんが言うには夕方が空いているそうです。
145わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 09:49:49
>>143
次回は「120年後」です。。。m( _ _ )m
146わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 11:36:18
120年後とかはっきり宣告してもらえたら、それはそれですがすがしい。
でも今回の好評とか考えても10年おきくらいにやるかもな。
いきさつ考えても宮内庁?が軟化してもおかしくはない。
147わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 11:58:26
意外と近々やるんじゃないの。
だって来年は、陛下ご在位20年という節目の年だ。

金刀比羅奥書院だって、今後は公開ないとかいってたのが、
また公開しそうな雰囲気になってきたしな。
148わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 11:59:46
>>144
係員のお兄さんいっぱいいるよね。スーツ着慣れてない奴ばっかりで、どう見ても学生アルバイト。
同志社から集めてるのかな?ていうかあれだけ居りゃ誰かここ見てるだろw
おまえだおまえ何か言え
149ああ無常:2007/05/24(木) 12:38:02
伝吉山明兆筆の白衣観音像はどうみてもセクシーなおばちゃん熟女。
豊満なバストと、慈悲を通り越した妖艶な目つき。

これはいけません。目が開きませぬ!
かえって、この世の執着と渇愛・迷いと煩悩の淵に沈みまする。
150わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 15:38:38
昼頃行ったけど、大行列で死にそうだったです

人に押されて移動って感じだったけど、後ろのおじさんの下半身が延々とお尻にピッタリくっついてきて泣けました…
151150:2007/05/24(木) 15:49:20
でも、それ上回る感動があったから相殺です。奇跡の絵だと思った
揃って観られる保証はないから、チャンスがある人は是非
152わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 16:44:21
若冲役で石橋蓮司が出てたって本当ですか?
153わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 18:16:26
平日でも混んできたようですね。最終日は何時間待ちになるかな?
154わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 18:54:48
明日は雨!雷!突風!
人少なそう!
155わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 20:03:47
150さんと同じく、きょうの昼過ぎに行ってきました。
美術展でこんなにすごい人は見たことがない!
 
チケットを買う列だけで、まず、「購入制限」!
・・・15分待ち。
 
そのあと、入館40分待ち。
入館後、絵が見えるところに行くまで5分ほど待つ。
 
第1展示室から第2展示室への待ち時間が30分。
入室してから、最初の絵の絵にたどり着くまで5分。
 
待ってる時間だけで1時間半ぐらい必要。
 
展示自体は1時間15分程度で一通り見られる。
 
図録が立派!!!
156わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 20:45:24
いまは平日でもそんなに混んでるの?
あと10日ぐらいだから駆け込みが多くなってくるのは当然か。
最終日の土日は、正倉院展や大絵巻展並みの混雑になるのかな。
第二展示室の中がすごいことになりそう ガラスに近づくのも無理だね
157わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 20:52:46
22日(火)の夕方4時に行きました。
チケット売り場も入場通路も待ち時間ゼロ。
第一会場は普通の流れで楽々。
第二会場(三尊像と動植綵絵)に入った時はちょい混みだったけど、
一巡した頃には空いてきて、もう一巡して堪能できました。
158わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 21:38:41
>>157
1時間で見れる?
159わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 21:47:32
>>158
ん〜。。。着いたのは3時半だったかな?定かではありません。
160わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 22:19:48
>>158
作品の数が全部で80あることを考えると、1つ1分として約1時間半。
1つ30秒として40分ぐらい。
 
まったく並ばなくてよくて、すべての作品の前に人がいない状況であれば、
かろ〜〜〜〜〜〜〜じて可能かな・・・
161わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 22:27:19
毎日4時に入館して少しずつ見るか
162わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 23:06:32
すみません、鶴太郎の竹の絵はどこで見られるのですか?
163わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 23:56:59
こういうのは会期の初めの頃に行かないとダメね。
チェッ。。。
164わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 00:10:30
>>157 と同時刻に現場にいた。
今度は、名古屋のほうへいくけど、こっち先に見たから失望するかな?
165わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 00:58:30
>>164
♪〜ダイジョーブ マイ フレンド!
166わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 01:32:23
>>164
プライスは、2度行った。
若冲好きなら、升目屏風は見るべきだし、
他の画家の作品も見所多し。
167わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 07:54:20
キーワード【 京都 混雑 鶴太郎 若冲 鉄斎 水墨 美術館 】
 
 
鶴太郎w
168わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 11:45:17

「若冲の羅漢」無残 伏見・石峰寺 30体倒され
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052500022&genre=J1&area=K1I
169わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 12:29:35
この雨でも30分待ちか
170わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 12:52:37
>>168
酷過ぎ…。涙出るよ、これは。
171わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 13:58:50
一切行無常
一切法無我
一切皆苦
涅槃寂静

名称と形態(時空)の寂滅したる境地に分別無し
不生不滅
172わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 17:08:27
>>168ヒドス
173わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 18:19:08
若冲デザインの「五百羅漢」30体壊される 京都・石峰寺
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070525/jkn070525010.htm

倒されたのは4/6かよ。被害届出すのが遅過ぎ。
174わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 18:36:05
この間若冲の番宣見てた時にこんな無防備な状態であったら
盗まれるか壊されたりするんちゃうん?って言ってたら本当になってたとは・・・
175わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 18:49:08
地蔵コワス
176わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 18:55:58
罰当たりめがっ!
177わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 22:05:34
若冲展、平日でも日を追うに従ってどんどん人が増えてるみたいですね。
土日はさらに、スゴイことになってんだろうな・・・嗚呼
178わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 22:15:15
さて、今から並ぶとするか。
179わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 22:18:53
>>178
入館はあさってですか?
180わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 22:23:06
仕事さぼって行ってきた。
14時頃、第一室には待ち時間なしでIN。
第二室まで20分待ちだった。
当日券が結構並んでたので、事前に買っておいて良かった。

平日で雨天だからもうちょっと空いてると思ったんだけど地元のバ…御婦人が沢山来られていてなかなかお目当ての絵の前に行けず。
こんなに混んでる展覧会は久しぶりだからちょっと疲れたな。
でも行って良かった。
墨の葡萄の美しいこと。

今週と来週の週末はすごい客なんだろうな…。
行かれる方、関係者、頑張って下さい。
ええもん見せてもらいましたわ。
181わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 22:31:08
>>180
15時ごろは15分ほど待ったな 
でも入場規制かけてるからまあ見れるし、上野のダヴィンチみたいながっかり感はないな
182わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 22:32:03
壊された石仏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-05267247-jijp-soci.view-001

お前らのうちの誰か、早く自首しなさい。
183わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 22:39:51
スレ違いだが京博で図録のバーゲン日曜までやってる
蕭白の図録が1700円で買える
184わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 23:00:54
早く憎き犯人が捕まります様に。
185わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 23:07:28
>>180
> 墨の葡萄の美しいこと。
 
おお!
あれは確かにすごかった。
186わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 00:07:32
日曜日に行くのですが15時ころ相国寺到着予定です。
無謀でしょうか。
187わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 00:22:02
>>186
 
(>_<)
 
_| ̄|○
 
(´・ω・`)
188わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 00:49:36
>>186
上のほうのレスに、先週日曜は五時半まで延長したとかいてあったんで、入れんことは無いんじゃない。
他は我慢…
189わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 00:58:53
若冲の動植綵絵に限っては、単眼鏡を持っていっくと楽しさ倍増。
まずは肉眼で見て、それから単眼鏡でじっくり見る。
肉眼では見分けることのできない世界が広がっている。

羽の模様、花弁の一枚一枚、魚のうろこ……それから、小さな虫たちの世界を
探索するのも楽しいね。他にもいろいろ、驚くことばかり。
まぁ、混んでると無理だろうけど。気合いと根性で頑張ってください。
190わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 01:16:51
当初から、三十三幅を一堂に展示する設計だったにしては、
第二展示室は窮屈な印象。特に角に人が溜まって流れが悪い。
あれが、円形か∪字形なら良かったのにと思う。
191わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 01:26:41
>>190
白鳳凰のとこがすごいことになってたな
192わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 01:27:43
第二展示室は管長のこだわりだから。
昔はこうやって飾っていただろう、という。

でも、たしかに、角のところでどっちを見るかという感じで人が溜まるね。
193わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 01:50:29
石峰寺の五百羅漢が何者かに破壊されました。
194わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 03:03:24
さんざん既出だ馬鹿
スレ読み直せ
195黒皮亀頭:2007/05/26(土) 08:05:30
>>193
ほんまに悪いことするやつがおるもんやなあ。

>>194
厳しいこというねえ

しつこく動植綵絵の話。皇室から相国寺に返すのは非現実的でもレンタル
という形だったらありじゃないですか。相国寺にあったら年に一回、あの展示室で
拝めるわけやから。
196わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 08:25:39
>>196
確かにそうなるといいんだけど、御物は貸出がきびしいみたいだね。

今年の秋に京博で永徳展があるんだけど、パンフに使われてるのは「檜図」
フツーに考えれば、「唐獅子図」だと思うけど、まだ話がついてないんでしょう。
見られるといいんだけどね。
197わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 08:26:38
スマソ
>>195
198わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 09:34:51
 
〜らかんを壊したら、あかん〜
199わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 10:16:49
>>198
早野乙。

>>196
唐獅子の出ない永徳展なんて…
200わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:05:22
今ちょっと「若冲展混雑状況レポート」見たら
「約75分以上お待ちいただきます。 」とか書いてるぞ。えげつな
201わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:08:54
>>200
キターーーーーーーーーーーーーーーーー!
1時間半待ち!!!
202わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:10:36
>>199
クレマトップを入れない紅茶のようなものだよね・・・(´・ω・`)
203わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:18:30
30分待ちと書いてあっても、あれは
「チケットを持っている人が第1会場に入るまでの時間」だからねぇ。
第1会場から第2会場へはそれ以上待たされるし、
チケットを持っていない人がトータルで待たされる時間は
“3時間”ぐらいと予想・・・
 
チケットの列に並んで、作品を見て出てくるのに5時間ぐらいかかる悪寒・・・
204わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:19:11
第二展示室のパノラマプレビュー、白鳳と孔雀が柱の陰に隠れて見えないんですけど・・・
205わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:21:28
>>203
マジか。見るのに2時間は必要だから、並んでるほうが時間かかるなw
206わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:27:16
>>205
先日行って、「30分待ち」で合計75分待った漏れが言うんだから間違いない!(`・ω・´)
207わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:33:22
横レスですが、京都の伊藤若冲展が、前代未聞のとんでもない大フィーバーぶりです。
連日、ラッシュ時の満員電車なみの混雑ぶり!
これでは、おちおち釈迦三尊像も鑑賞できません。

こんなに伊藤若冲人気が爆発するとは想定外でした。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1179047855/
208わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 11:34:48
75分待ちか…
先週行っておいて良かった。
来週は平日もかなり混みそうだね。
209207:2007/05/26(土) 11:36:27
すまん、撤回
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 12:48:49
>>204あのサイトのやつな。あれは笑った。すごくいい企画で「感じ」は分かるんでたいしたもんだと思ってたら、
白鳳のあの顔をどうしても見れないw。あの顔と釈迦三尊が隣あわせで見れなきゃね。実際は遠目では見れるよね。すばらしい。
それで思いだしたんだけど、今回の陳列、順番というか左右対比とかに触れる人いないね。
自分は今回一番面白かったのはそこだ。そもそも初めから三十幅と若冲が決めてたわけではないにしても
かつては懺法会で今回のように整然と並んでたはずで、それを想像するのは楽しい。
細部見終わったら真ん中に立って、みぎひだり!みぎひだり!て見てみたら楽しいよ。たぶん♪
211わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 12:52:39
>>210
図録では、対にした状態で収録されてるね。
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 13:01:22
>>207
誤爆か?どこだ?気になって寝れない
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 13:05:28
>>212
天気のいい真昼間の1時に寝るなよ。
お布団干せば?
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 13:05:48
>>211
今回の企画を思えば当然だがうれしかった♪
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 14:08:03
既にこのスレで言われてるように、閉館まぎわが狙い目。
今日明日行く人がんばれ。延長もあるし。
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 14:37:34
10時過ぎに当日券の列に並んで、全部見終わって出てきたら14時前。入り口までの通路はテントで直射日光は防げるけど、待っている間の暑さ対策は必須。
第二展示室は入場制限をしてもラッシュ並みの混雑で係員に文句を言っているオヤジもいたし、具合が悪くなった人もいたみたい。
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 15:07:24
ようするに会場狭過ぎで混んでるだけだろ。
京博でやればもっと余裕あったろうね。
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 15:27:23
プライスコレクションの時はガラッガラだったのにこの混み具合は何。
80分待ちで今60分の地点だけどまだ建物に入れてない(´・ω・`)ハフン
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 16:08:56
>>216
やっぱり、酸素ドリンクorスプレー持参がいいかも。
220わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 16:44:34
>>218
プライスの時も結構混んでたぞ。
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 17:01:15
去年三の丸でやってた時はタダで見れた。
こんなのに金払ってる香具師はバカだw
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 18:19:01
違うスレでも指摘があったけど
第二展示室は若冲の絵のためにつくられた構造してるから
そのうち常設になる?と思う
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 18:26:26
>>221
三の丸は空いていてじっくり見れたし、たしかに良かったけどね。
俺も半年通って30幅を見たけど、今回、全部揃っているのを見て、新たな発見もあった。
他にも金閣寺障壁画など見どころはあるし、お金を払う価値はあるよ。

まぁ、お金がなくて来れないから悔しいんだろうけど、
それならそうと素直に言えよ。
224わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 18:52:42
>>222
常設?動植綵絵のことを言っているなら、それはないだろう。
225わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 18:54:13
あの第二展示室は動植彩絵のために設計されたということですけど
今回の展覧会が終わったらあの部屋は何が展示されるのでしょうか?
釈迦三尊像はそのまま?
今後 宮内庁が定期的に貸し出すとか、ずっと貸し出して常設になるとか
万が一そうゆうことになるとすれば 今後も見れることは嬉しいけど もう二度と
見れないかもと思って無理して見に行った人には 気の毒な気がする。
226わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 19:04:38
別に気の毒じゃないでしょう。
こういう人の集まるイベントが好きなお客さんもいるだろうし。
若冲って人が話題らしい、みんなが行くから来てみた、
というお客さんはたくさんいる。
227わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 19:11:03
>>225
10年おきくらいに普通にやりそうだ
228わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 19:28:40
>>225
増築は旧萬野美術館の所蔵品の寄贈を受けたので、
それを展示するために作られたんだったと思う。
違ってたらスマソ。
でも、第二展示室はもともとあった建物の方で
第一展示室が増築された部分。
釈迦三尊像はもともとあの部分に展示されていて、
向かって左側に足利義満?の像が置いてあった。
229わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 19:34:57
相国寺は大儲けですな まあ建築費や人件費などの経費も
相当かかっているとは思うが。
宮内庁にはいくらか払ってんの?レンタル料とか。
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 20:18:25
第二展示室には、動植綵絵の複製をつくって展示するのでは?
231黒皮亀頭:2007/05/26(土) 20:40:16
>>221
なにいうてんねん。お前はダダで見れてうれしいかもしれんけど、
そのコストは誰がはろてる思てんねん。
お前は、だだ乗り屋(フリーライダー)の分際で、偉そうに説教してけつかる。
盗人猛々しいとはこのことや。

動植彩絵は今回を含めて4回見る機会があったけど、全部そろってみたのは
今回が初めて。これからも動植彩絵は数年に一回は見れるでしょう。
でも、相国寺で一同に会するのは、いつのことになるかわからんね。
少なくとも今の管長はやる気ないんちゃうかな。
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 20:57:49
>>223
ちゃんと行ったよバカ。
暑い中俄作りの、あのチンケな会場で並んだし。
もっとも招待券だから金は払ってない。

>>231
関西弁はキモイからやめろ。

233わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:02:55
>>232
何言っとりゃーすか、このたわけ!
とろくさいこと、言うでないわ!
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:12:05
>>232
で、何でお金を払って見る人はバカなの?
まぁ、あなたくらいの立派な人なら、どこでも招待券で入れるんでしょうけど。
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:27:33
>>228
あってる、萬野コレクションの寄贈を受けたので改築+増築した
若冲の為じゃないよ
236わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:29:03
今日行かれた方、混み具合はどうでしたー?
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:32:01
>>234
分かってるじゃん。
それなら聞くなバカ。
238わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:35:33
↑(苦笑)
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:49:30
動植彩絵が無くなったら 釈迦三尊像だけになるのか
代わりにいろいろ展示されるんだろうけど なんか寂しい光景になりそう
まあそれがいままでの状態であったわけだが
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:53:02
工藤静香の絵と、どちらがいいですか?
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 22:10:13
日帰りで東京から行ってきたよ
チケット購入で待たされ、入場まで待たされ、第2展示に行くまでに待たされ・・・疲れた
動植彩絵は感動した。
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 22:15:36
>>241
× 彩
○ 綵

↑ うるさい?ww お疲れ〜
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 22:20:37
あちこちのブログで記事を読んでみたけど、朝からすごいみたいだね。
先週の土曜はそんなことなかったのになぁ……話題が話題を呼ぶってこういうことか。
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 22:24:08
だろうねぇ
オイラは他のスレで絶賛されたの見て見に行ったw
245わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 23:03:51
今日11時頃行ったけど最初の作品を見るまでに2時間かかった・・・
テントが無い部分が多いので行列覚悟で訪れる人は暑さ対策必須。
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 23:17:04
 
明日がどうなるか、楽しみだね〜♪
 
行く人、レポ、よろしく〜!
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 23:57:29
今回、初めて若沖の展覧会を見て、感動した!
もっと知りたいと思った!
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 00:00:22
19時から22時まで一人3万円ぐらいで夜間オープンしてくれんかな
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 00:26:25
今日は閉館6時20分だった
入場締め切りの4時半までに並べば
最後まで見せてくれるって
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 00:29:57
>>247
まあいきなりベストオブベストを見てしまったわけだが
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 00:57:04
15時5分に並び、16時14分に入り、18時3分に出た、感動した、疲れた。
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 06:18:20
TVでなんかやってんぞ@関西age
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 08:27:22
>>247
「沖」じゃないと何度言えば…
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 08:38:21
>>253
「冲」は「沖」の略字だから、間違いとはいえない。
たとえば、現代では「写楽」と簡単に書いても正解だ。
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 08:59:05
影もなく、色彩の陰影、グラデーションもなく、
ただただ、独特の構図と細密な極彩色の描写を連続して鑑賞して
げんなりの超満腹感を味わったのは俺だけか・・と小声でけなしてみる。
どうだ!凄いだろう、という禅を得度した人物らしからぬ作為満々の境地は、
花は紅 柳は緑 の境地からはほど遠いのではないか。


 それにしても、あの鶏はロースト・チキンにしたら美味しそうだ。
鶏冠の赤色に勃起した。炒め物がいいだろう。
256255:2007/05/27(日) 09:08:13
第一展示室のモノクロ作品郡のほうが
かえって豊かな色彩感と陰影と詩情を感じたのは俺だけか?

第二展示室はあれだけならべるとマンネリ、ワンパターンで下品だ。
もうええわwww
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 09:40:48
想像力が足りない人だな。
258255:2007/05/27(日) 09:52:58
>>257
どーゆー「想像力」でありまつか?
259黒皮亀頭:2007/05/27(日) 10:11:44
>>256
まあ、人によりけりでしょうな。
あと時代にもよるよ。
ついこの間まで、若冲は評価されてなかったし。
十年ぐらい前に、東博で動植彩絵を見たときは、酒井抱一と、おそらくは意図的に
対称的に展示されていて、一緒に行った人は「若冲のほうが余白がない。息が詰まる。」
ゆーてました。
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 10:17:30
今の若冲人気ってバブルっぽい ちょっと過熱気味な気がする
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 10:17:58
>>259
てゆーか、君が10年前に東博で見たのは、本当に動植だったのか?
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 10:24:45
>>260
まあ分かりやすいし実際素晴らしい
むしろ浮世絵の方が過大に評価されすぎてると思う
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 10:30:32
 
・・・ふふふっ、きょうもいきなり「75分以上待ち」が来たか。
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 10:30:40
あの時代の人だと思えばモノクロも極彩色もすごいなーと思うんだけど
俺的には貶す所が見つからないや
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 10:36:57
痛烈な信仰心を感じたわ。
自分の抱えている様々な気持ちを一幅の絵に描きこむことで
仏に捧げ昇華させようとしたというか。
宗派は違うが一心不乱の精密ぶりが曼荼羅にてるとおもた。
でも曼荼羅とちがって整然スッキリとした感じがなく、
どことなく混沌としているのは彼自身の内面がそうさせていたのではないかと。

内側へ内側へと息の詰まるような描き方からは内向的な精神、世間からの疎外感
みたいなのも感じたし、アルビノの雀とか耽美つうか微妙なグロ感覚から
この人ゲイだったのかなと思ったり。
印刷かというくら細かい筆遣いみてるとある種の諦観みたいなのを
感じながら描いてたのではないかと思ったり。

あれらの絵は他人に見せて芸術的な評価をされるためのものじゃなくて
自分の人生の決算として描いたんだとおもた。
この絵のあとどれくらい生きたのか知らんが。

まあどう感じるかは人それぞれ、自由だ。
無知なレスだと笑ってスルーしてくれ。
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 11:01:47
>>265
40年以上生きた
267わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 11:24:55
江戸のころのゲイて今くらいかそれよりもっと生きやすかったんじゃねーの?

オレは単に不能だったのかな〜と思ったり
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 11:34:49
このスレでもこれだけはっきり意見が分かれるところが、
若冲を高く評価する人と、ゲテものという人との差なんじゃない?
269わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 11:39:47
工藤 静香の絵で我慢するか・・・
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 11:46:15
>>265
禅は「信仰」ではない。偶像崇拝も拒否する。

無明-我執によって仮構された自己を徹して調えることで、
自我論理(言語)を破壊し、無常=無我=縁起⇒無分別=自他不二=彼岸へ
達せんとする⇒色即是空。
 この境地から再び世俗へ人格革命を果たしたものとして還滅する⇒空即是色。
十牛図を深く考えれば判る。

若冲がそこまで達しているとは思えない。 
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 12:03:53
>>270
無知だからスルーしてって書いてはるやんw
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 12:35:22
信仰心というと違うかもしれないけど、>>265の言わんとすることは分かるよ。
自分と子孫の永代供養を願って描いたという意味では、信心だったといえるかも。
273わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 12:40:24
>>270
禅オンリーってわけでなく
宗派関係なしの熱心な仏教徒じゃなかったか?
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 12:44:55
今の待ち時間:75分以上
275270:2007/05/27(日) 12:58:59
>>273
相国寺第百十三世住持 大典禅師のもとで得度している。
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 13:03:19
最後尾から40分経つのに未だ券売所に到着しない! 無風なので扇子が欲しい。
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 13:07:54
>>270は専門用語の連続でよくわからん
どうしても書きたいなら禅の境地に達したスレでも探せ
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 13:39:15
>>270
お前さんもいい加減法執だの。肩の力抜きなさい。

>相国寺第百十三世住持 大典禅師のもとで得度している。
複数の宗派と関係していることは、この時代(というか明治以降でも)珍しくない。
禅寺で得度していても、世間並みの追善もすれば他の寺社にも詣でるわな。
禅僧自身も交際範囲が広かったし。
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:07:30
いつも75分じゃね?
実際はそれ以上待つんだろ?
チケット買うのに待って、会場入るのに待って、第二会場入るのに待って…
なんだかんだで3時間くらいは待ち時間かな。
280わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:35:53
お。
同じように待ってる人いるんだね。
現時点で90分待ちで
入ってからさらに90分だとさw
途中で茶買わなかったら干からびてたかも。

しかも中ごっちゃりで見えなそうな
悪寒タプーリ。
(中間地点中継)
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:41:53
 
若冲と 鶴太郎と 静香の芸術。。。
 
芸術の秋。。。(-人-)
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:45:13
 
おお! 表示が
「90分以上お待ちいただきます」
になった!!!
283わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:46:15
>>280
> 途中で茶買わなかったら
 
そんなときは「杜仲茶」がいいわね。
284わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:47:33
秋じゃネーダロ!
カス!!
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:53:21
>>284
熟女がお好みなら、五月みどりを入れてもいいわよ。♥
286わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:56:14
他の掲示板より;
「現在80分待った。そこに、ここより40分と書いてある」って。
287わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:57:20
今から並んでも見れないのでしょうか
288わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 14:59:42
90分待ちって、最後尾はどのあたりまで行っているんだろう?
289わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 15:02:27
>>287
きのうは6時半閉館だったらしいから、
きょうは7時ぐらいまでやってるんじゃない?
今から並んだら、5時に入れる。
何とか見られると思うけど?
290わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 15:03:50
仏の慈悲で延長してくれるのか 南無
291わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 15:05:09
最終日に前売り券を持っている人対象に
延長開館でもしないかな・・・?
292わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 15:06:48
>>290
そうでございます。。。
開館時間を延長すれば、それだけ入場者が増え、
「1500円×入館者」円、儲かるのでございます。。。アーメソ
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 15:07:23
>>283
サントリー烏龍茶にしますた

今、外周をうねうね。
(新聞渡されてから当分うねうねw)
まだまだ館内には入れず。この地点で2時間経過。
これから並ぶ人は
トイレと水分補給しっかりね。

今からだと間に合わんかも…
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 15:10:03
しかしヒドいねwww
もしも次の機会があったら、東博か京博にしてくれよ。
全幅見せてくれるなら、里帰りとかどーでもいいからさ。
295わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 15:33:40
先週行ったけどそれ以上の混み具合ですか。並んでる人頑張って下さいな。
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 16:23:39
あきらめました
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 16:44:29
絵の前に張り付いて動かない人が多いから
なかなか進まないんだよね
それこそガラスの前は1分で30cmぐらいしか・・

並んでいる人お疲れさま
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 16:44:57
1.チケットを今からでも買って、ヤフオクに
  「チケットを買うだけでも小1時間!」
2.図録を買って、「これだけでも圧巻!すごい価値!」
 
って出品したら、赤字にはならない悪寒。。。
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 16:55:51
出来立たばかりの美術館の底が抜けないのかね?
平均体重50kg×100人で5d・・丈夫だな
300276:2007/05/27(日) 17:02:27
結局、80分待ちと言われたが 2時間 20分待ちでした。テントが有ったからマシだが帽子、扇子は必須アイテム。なかには気分悪くなる人も居たが年配の方も辛抱強く待たれた。
301わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:02:34
300GETでこの先生きのこって
いけそうな気がする〜
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:03:16
・・・ 301GETで我慢。。。
303わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:04:21
★☆★ ぶらぶら揺れる睾丸は無様すぎるでしょ?
歩いている犬を見てそう思いませんか?
あんなひょうたんのようなのが脚の間にぶらぶら・・
思わずとってあげたくなります。
人間にあんなものが垂れ下がってるなんて想像を絶することです。
もう卵子だけの生殖が可能になるのだからあんなものとって下さい。
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:07:21
乙!
無事見て回ったけど
絵見れないしタックルされまくるし
グッズ高いしトイレ紙無いしw
ハードな一日だった。

でも良いもの見れたよ。
思い出ができた。
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:15:10
>>283
(*^ー゚)b グッジョブ!!
306わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:22:20
なぜトイレはスリッパなのだろう・・・?σ(・ω・`)
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:33:52
トイレないのはどうかと思うよねー。それに体が不自由な人や老人に優しくない。
もう承天閣でやらないでほしい。自己満に付き合うのはこれっきりということで。
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 17:45:50
会場が狭く 日程も短いから 大混雑はやむを得ないとしても
開館時間をもうちょっと長くするとか出来なかったんだろうか?
状態保存の観点からそれも宮内庁から駄目って言われたんだろうか。
せめて平日は18時、週末は20時ぐらいまであけときゃいいのに。
309黒皮亀頭:2007/05/27(日) 17:50:04
>>261
>てゆーか、君が10年前に東博で見たのは、本当に動植だったのか?
痛いとこつくねえ。
調べたら「皇室の名宝」展というのが、1999年に開催されてまして、そこで展示
されていたようです。8年前ですね。そのあと2000年に京都国立博物館で「若冲」展で
別の奴が展示されて、修理期間があって、去年の三の丸尚蔵館でのお披露目という感じ。

>>265
若冲ゲイ説には、そうかもしれんとしかいえませんが、僕個人の印象ではゲイ
は一般的に社交性が高いというイメージがあって、若冲とはあわないなと
思ってみたりします。しかしこれも一方的な思い込みなんでしょうが。
310わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 18:11:26
仏門にはいったやつは妻帯しないのは結構あったんじゃないの?
しらないけど。
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 18:16:04
貞操帯?
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 18:22:03
相国寺をチャリで通り抜けしたら
笑っちゃうほど並んでた。

皆さん、暑い中お疲れ様です。
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 18:24:00
>>312
関係ない者にとっては愉快な光景だよね〜!♪
314わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 18:46:41
>>313
こういう台詞吐くやつは池沼。
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 18:50:42
ハンカチ買うならやっぱ葡萄図だな
あれが一番( ・∀・)イイ!!
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:15:17
今朝の毎日TVの美の京都遺産(6:15)が若冲(前編)だった。
来週は後編のようだ。TVも新聞もここまで若冲PRをやると
最後の週末は殺人的混雑になりそう。

先週見に行って正解だったが、単眼鏡か双眼鏡はもって行くべし。
ホール中央で左右対象の絵を見比べて鑑賞するのに必須。
全体を眺めて若冲の宗教観、生命観が見えてくるような気がする。

今回展示はなかったが、鳥獣花木図屏風も一度見てみたい。
ネットのサンプルをちらっと見ただけでは、日本画には見えない。
まるでデジタルアニメの原画を見ているように見える。

ここまで緻密な精密画を描く一方で、大胆にデフォルメした水墨画
を一気の筆の勢いで描き出す力量など、もう驚くしかない。
317わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:18:42
ハンカチ使うならやっぱ佑ちゃんだな
あれが一番( ・∀・)イイ!!
318わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:26:40
>>316
鳥獣花木図屏風はプライスのだから……
静岡県立美術館の枡目描きの方はちょくちょく展示されてるんじゃないかな。
プライスのよりもイイ!(・∀・) しかも空いているから独占状態でイイ!(・∀・)

単眼鏡は必須だよねぇ。
孔雀とか鳳凰の羽の模様があんなふうになっていたとは……他にもいろいろ発見。
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:28:01
承天閣は最初で最後の賑わいだろうな…
諸行無常
320わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:28:31
レス伸びまくりw
321わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:44:46
>>316
双眼鏡とは思い切ったものですね。
確かに、部屋の中央に立って、双眼鏡でもって左右の絵を見比べると楽しいかも。
でも、人の目が気になりそうw
322わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:45:53
オペラグラスでもいいんじゃない?
 
♪〜冬のオペラグラスでぇ〜♪
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 19:52:49
>>322
新田乙。
324わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:01:41
疲れて、帰りは、どこかでお茶でもしたいね。
 
♪〜紅茶のおいしい 喫茶店〜♪
325わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:05:58
>>324
柏原乙
326わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:07:47
遠くからわざわざ来たのに、人ごみを見て帰るだけとは・・・
 
♪〜センチメンタル・ジャ〜〜ニー〜♪
327わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:14:46
>>326
松友乙
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:17:11
やはりこういう絵のよさは、理屈でなく感性で感じ取りたいな。
 
♪〜目と目で通じ合う〜 そういう仲になりたいな〜♪
329わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:33:37
おまいらお疲れ。
いやー先週行っておいて良かったわ。
330わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:47:32
閉館間際に行って、やっと落ち着いて見られると思ったら、職員が近づいて来て・・・
 
♪〜そのときなの、もしもし、君たち、帰りなさいと〜・・・♪
331わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:49:10
妻がぐずるのでそばまで行って帰りました。
10年位すればまたやりますよね?

幸い2000年の京博で半分は見ているし、
先日名古屋でプライスコレクションも見ているし
よしとしましょう。
332わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:52:28
 
--------------今、いちばんの漏れの楽しみー---------------
 
それは、来週の日曜日に、このスレを見ること。。。
 
333わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 20:55:51
来週の日曜日には死人が出るかもしれない
334わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 21:01:01
>>316
それそれ、精密画もすごいけどあの独特の現代的な水墨画を
それこそ筆一つ一回限りのタッチで描き出すその能力は
まさに同時代の人がいっていたように、
神に通じると思われてもおかしくないと思った。
すごいね。
335わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 21:01:53
これが7月8月だったら、死人とまではいかなくても、
救急車は数台出動してただろうね。
336わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 21:02:10
>>331
120年ぶりだからなあ。あの配置は。。
337わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 21:13:28
>>327
それはAVのほう

>>331
行間から無念さが、にじみ出てますな。心中お察しいたします。
次回は有休とって、平日におこしなはれ。
338わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 21:29:27
>>331
2000年は10幅あるかないかだったと思う
339わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 21:29:29
このスレっておっさんばっかり?
まあ全部何の歌詞か分かった自分もそうですが。
340わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 21:31:13
漏れは62歳だお!
341276& 300:2007/05/27(日) 21:44:07
子供は見なかったが大学生位から上は70代迄、老若男女で世代的偏りは無かった。とにかく日本人は行列好きなのを再認識!大阪万博のパビリオンの混雑を思い出した。
342わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:05:47
>>341
アメリカ館とソ連館は、夜8時ごろ入った。日本館は入れなかった.
343わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:15:32
大阪万博の話題ができる世代って・・
生まれてないよw
344わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:24:50
万博で月の石を見て感動した私が来ましたよ
345わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:29:14
おっさんキモイよ
346わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:32:27
>>345
ハァ?
つーか、私女だし     
347わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:32:33
>>345
キモいって言うなよ。娘にも言われてるんだから。
348わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:49:05
どう?今の並び列はどのくらいですか?
349わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:50:37
>>81>>178みたいな人がいるんじゃない?
350わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 22:59:26
土曜日は朝7時30分の段階で3人並んでたw
爆笑した
早すぎだろオマエら、と言いたかった

まぁかくいう俺はその3人のすぐ後ろに並んだんだが
351わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:01:29
>>350
それくらいの順番で入ったらゆっくり見られるもの?
一室目でじっくりみてたらすぐに混んできそうだけど。
352わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:14:45
>>350
まあ並ぶなら朝の方が涼しいな
353わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:20:40
今日、昼過ぎ相国寺いってきたけどあまりの行列に退散。
地元の会社勤めなのでいつでもいけるかと甘くみていたが、このぶんじゃ平日仕事さぼるしかないな。
354わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:23:35
大阪万博かぁ・・・、
懐かしいなぁ〜!
10回は行ったなぁ〜。
 
♪〜1970年のこんにちは〜♪
355わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:25:02
東京オリンピックの「東洋の魔女」の方が感動したなあ。
356わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:27:01
>>354
ピンバッジまだ持ってる?
357わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:33:19
筑波科学博なら分かるんだが
358わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:56:37
チケットの招待券とか前売り持ってたら 並ぶ時間 短縮できる?
359わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:58:14
>>358
チケット売り場の列には並ばなくて良い。
360わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 23:58:39
>>358
きょうの最高潮の時間で考えると、「50分」短縮できる。
361わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 00:00:10
>>356
持ってない・・・。(´・ω・`)
っていうか、何、それ?
ガスパビリオンのステッカーならある!(`・ω・´)
362わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 00:01:25
>>342
漏れと正反対だ。w
日本館にだけは入ったYO!
363わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 00:14:31
次の土日はどうなるんじゃい。
19日に行ったときは9時半着でも待ち時間はなかったけど、次の土日はそれでは無理?はぁ…
364わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 00:14:56
今日からの残り1週間、平日でも関係なしに混みそうですね。
今日は休館日と勘違いして人が少ないって ありえんか(笑
365わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 00:22:36
>>364
皆が狙い日と予想して、かえって混むかも。
366わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 00:39:27
>>365 皆が狙い日と予想して、かえって混むかも。と思ってかえってすいているかも。
367わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 00:54:18
先週も先々週も、月曜日がその週の他の曜日と混み具合が変わらなかったみたいだから、
きょうも同じでしょ。
少なくとも、先週の月曜日よりは激混みの予想。
368わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 10:19:29
チケット持ってない人、
チケット売り場の列に並んでチケット買ってから、
入場の列に並び直すの?
369わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 10:27:00
しかし若冲さん、当時の最大流派の狩野派の様式性と徒弟制の雰囲気を蹴飛ばすなんざ、
出家・隠居の反骨精神のかがみ!かっこいい!

まあ、そのポップなこと!「動植綵絵」や「釈迦三尊像」など
そのワンダーランドぶりに心奪われる。
モノクロ世界はもっとイイ。
 俺もなりたや若冲のように。
隠居が一番! 三毒まみれの世間なんか蹴飛ばせ! 

もう、悟っている(解脱)かどうか なんて、どーでもいいや。
発菩提心があることだけは認められる。

370わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 10:30:49
若いっていいね
371わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 10:44:15
反骨とかポップとか、容易に現代のモノサシに当てると、本質を見落としそうだよね。
だいたい、反骨ともポップとも思わんし。
372わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 10:58:45
現在60分待ちの状況ですorz
373わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 11:45:41
孔雀の首の部分の描き込みに萌え〜
帰ってから図録・市販の画集3種みたけど
全然ダメ。ふわふわ感が全く再現できていない。
あの孔雀のTシャツが欲しい〜
できたらガラス越しじゃなくて蛍光灯照明じゃない状態で
鑑賞したかったなあ。
374わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 12:08:05
今、90分待ち
375:2007/05/28(月) 12:22:52
きょうは朝八時四十分くらいに到着。
四十番くらいでした。
九時半には開場。同じ待つなら、朝一がどう?
先に誰もいない、第二会場独り占め、その後、朝一なら第一会場に戻れるし
376わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 12:23:14
>>374
ちょwww
377わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 12:30:54
368さん 昨日は前売り券持ってる人も当日券買う人も同じ行列に並んで、当日券買う方法でした。それから新たな列を作り入館します。その時、お茶したり、荷物をクロークに預ける人もいる。
378わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 13:07:51
また大雨にならんかな 雨乞いでもしよう
379わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 13:21:02
うわー終っちゃう。行けねー。プライスの宮内庁の見てからずっと楽しみにしてたのに。
380368:2007/05/28(月) 13:40:41
>>377さんありがとう
朝イチで行くか夕方人が減ってからにするか悩む・・・
381:2007/05/28(月) 13:53:34
三日の最終日まで、平日土日関係なく恐ろしく混みそう。
大絵巻展の様に、最終日には午後八時位までかかってやっと終わったが、そんな感じになりそう。
でも並べば必ず見ること出来るし。
382わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 13:57:41
3週間しかやらん上に会場が狭いからな 本当なら七条でやるべき企画
383わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 14:08:44
この展示は1.全部一度に見られる、2.宗教上の儀式と同じ配置、
3.若沖のいた寺で若沖の意図の通りの展示、4.120年ぶりの展示で、
次にこの配置が完成するのはいつか分からず。
という、まさにエポックメイキングな企画な上に、5.期間が3週間しかない、
6.内容のすばらしさをテレビで特集、7.展示の内容から移動展ではなく、
ここ限り、というまさに、混んでもおかしくない企画。
でも、最初の週はすいてたからな。
混んでるのを覚悟してたらあっさり見られました。
384わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 14:19:36
開幕週は葵祭りとかぶるから外したんだが失敗だったな
もう1回見に行くのはやめるわ 1時間以上待つのは辛すぎる

385わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 19:25:08
前売りチケット2枚買ってた人ちゃんと二回目行けたかな。
386300& 377:2007/05/28(月) 20:07:25
日経新聞夕刊文化面に  「若沖現象」時代を席巻 と言うタイトルで大きく掲載されてる。相国寺展は開催十五日間で七万人超える観客だって…
387300:2007/05/28(月) 20:17:57
日経新聞最後に 寺は宮内庁の許可を得て、法要「観音懺法」の折りだけ掲げる「動植綵絵」のレプリカ制作中と有るよ。
388わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 20:23:33
たしか1500円だよな?×7万人だと1億500万円か・・・



ふ〜ん
389わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 20:55:57
ただ主催者や日経新聞が販促の為、多少、タダ券配布してるかも? たしかオルセー美術展の時も請求したら 日経新聞購読者は貰えたみたい。ウチの地域限定かもしれんが。
390わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 21:18:14
目録が2万2千売れる勢いだって。
ふつう関西人は目録買わないから、いかに全国から人が集まっている
かわかるね。
391わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 21:31:53
>>389
最近買ってる人多いぞ 七条でも道長の図録結構売れてた
392わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 22:17:30
図録、軸の修復後に新たに撮りなおしたものですよね?
393わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 22:21:46
図録完売してて予約制になってたな。
つい予約してしまったが被ってたから誰かいる人いたら譲るよ。
394わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 22:41:59
スレ伸びてるので驚いた。前のスレからは考えられないな。
もちろん今回の展示の意味は大きいので、それを知ってる人は日本各地から、あるいは海外からも来るだろうとは思ってたが、
待ち時間が話題になる程混雑するとは思わなかった。実際行ってみた時に思ったのは意外と年齢層高いなと。
まあこのスレに人が多いこと思えば若い人も多いんだろうし、人が多い分いろんな意見が聞けるのはいい。
若冲絶賛スレである必要がないしね。

人が多けりゃそれだけ多くの意見も聞ける。
395わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 22:42:54
>>393
予約制かよ。すごいな。
396わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:03:29
>>394
スレ違い
万博の話しろよ
397わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:16:51
>>392
あんまし色良くないし、アップも一部あるけど基本的に絵が小さくて値段の割りに・・・
398わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:22:09
>>396
万博は知ってるので話してもいいが
君が何を言いたいのか分からない
399わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:23:27
>>396
何が言いたい?
400わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:33:41
伊藤若冲よりも、曽我蕭白のほうがもっと衝撃的だと、またまた小声でつぶやいてみる。

な〜んでか?

蕭白は人間の実存苦の根本=無明を徹底して凝視できた。いわばピカソだ。

若冲にはそこまで凝視できる力がない。あくまで、いわばボンボン(若旦那)芸だ。

人間的な力量の差だから、この限界だけはどうしようもないな。
蕭白の毒は若冲にはない。

こういった毒=無明を見据えることこそ仏教の根源ではないのか?





401わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:40:59
まあ若いうちにいろいろ考えて下さいw
402わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:47:28
>>400
蕭白は画面から妖気とか狂気が漂ってきてるからな 
その分一般受けしない 図録も京博に山積みされてる
403わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:47:30
>>400
衝撃的とは?見た目?生き方?
今、分かるのは作品しかないでしょ
404わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:48:03
>>400
ピカソと並べんなクズ。
405わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:51:21

406わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:52:42
作品自体に決まってるやんwwww
407わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:55:56
>>404
近いものはあるよ 蕭白はピカソほど理論的じゃないけど
408わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:56:20
しかし、この俺がなんでアク禁で、人大杉なんだYO!
409わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 23:58:23
釣りか?釣られてみようほととぎす
410わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:00:32
理論なんて意味ねーよ
411わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:00:43
ガラス越しではなく、直接近づいて見てみたいなぁ。
 
♪〜駆け寄って 話しかけたかった でも できなかった〜♪
412わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:01:33
>>407
何だよ理論なんてwww
413わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:04:45
>>404
じゃあ、やっぱ片岡鶴太郎?
414わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:11:52
伊藤若冲よりも、工藤静香のほうがもっと衝撃的だと、またまた小声でつぶやいてみる。

な〜んでか?

静香は人間の実存苦の根本=おニャン子を徹底して凝視できた。いわば片岡鶴太郎だ。

若冲にはそこまで凝視できる力がない。あくまで、いわばボンボン(若旦那)芸だ。

人間的な力量の差だから、この限界だけはどうしようもないな。
静香のMUGO・ん…色っぽいは若冲にはない。

こういった毒=おニャン子を見据えることこそアイドルの根源ではないのか?
415わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:17:27
♪〜そういう仲に なりたいわ〜♪
♪〜MUGON 意気地なしね〜♪
416わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:22:03
>>414
おまいは、中国人あるか?ものまね、パロルのが得意あるか?
417331:2007/05/29(火) 00:24:56
やはり諦め切れません。
30日、妻には内緒で会社休んで突撃します。
しかも帰りに名古屋で「旭日雄鶏図」見ようとしてる自分がいます(つうか時間的に無理ですネ。)
418わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:25:55
>>417
3時間くらい並んでね
419わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:31:08
俺、臨時にダフ屋を野郎かな?

セレブな奥さん、ほんとは5000円と言いたいとこを、おおまけにまけて、
3980円でど〜〜〜でっか?
420331:2007/05/29(火) 00:42:35
つうか、プライスの「旭日雄鶏図」みたいのが出てきちゃったら
どの位まで競りあがるのでしょうか。
421わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 00:53:28
>>420
軸だから1000万くらいじゃないかな 若冲は玉数あるから
422わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 01:08:40
>>421
漏れは玉は2つしかない・・・(´・ω・`)
423わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 01:34:13
gggg
424わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 01:53:53
 
  (  U  )
425わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 01:56:45
>>422
軸は1本だ!(`・ω・´)
426わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 02:12:39
「動植綵絵」がまさに宗教画の一種だってことがよく分かって
ちょっと感動した。
仏教の神髄っぽいね。万物に仏が宿ってるってかんじがよくわかる。
427わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 06:52:05
そろそろ行くか。今から並べば先頭集団かな。
428わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 08:00:46
>>427
先頭は無理じゃない?
「集団」の最後のほう・・・?
429わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 14:28:04
それは仏教なのか?
430わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 15:41:59
>>429
ゴータマ・ブッダの教えではない。
そういう意味では仏教ではない。

一切衆生悉有仏性 だの
草木国土悉皆成仏 などの言説は、ブッダとは無縁の本覚思想であって
パーリやサンスクリットなどの原始仏典を知らなかった時代の後世のでっちあげ。
比喩の実体化などトンデモ教説だ。
たとえば、ブッダは十二縁起で実存苦の根源を「無明」と喝破された。
このことと一切衆生悉有仏性は根源的に矛盾している。

だから仏教ではない。

 
431わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 16:36:24
>>393
>図録完売してて予約制になってたな。


今日行ったら普通に買えたけどな
多分増刷したんだろうけど
432わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 16:56:11
今日の現地レポマダー!!
433わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 17:57:25
>>429
大乗仏教ですな。

>>430
大乗仏教を仏教といわないなら、仏教じゃないし、
禅宗を仏教と呼ばないなら仏教じゃない。
逆なら逆。
434わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 18:16:13
天気予報みたら、明日の京都は雨だ!
きっと人も少ないはず!
明日は並ばなくてすむはず!



と思ってる人は甘ちゃんです
435わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 18:44:43
誰もレポを書けないぐらい壮絶だった??
436:2007/05/29(火) 18:58:42
テントに落ちる雨音聞きながら、ならんでくださいね。
437わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 19:17:20
>>436
了解。

それじゃあ、今から並ぶとするか。

438わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 19:26:20
>>435
思い出したくありません。。。。。
439わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 19:31:01
>>438
ゆっくり休めよ。
お疲れさま。
440わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 20:14:34
三の丸尚蔵館のネ申絵葉書セットと比べると、
相国寺の絵葉書はやたら高いね。
441わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 20:29:31
>>440
あのサイズ、葉書に思えない。
442わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 20:33:32
聖母マリアが読書していたら、そこへ大天使ガブリエルが
現れて、「あなたは神の子を身ごもりました」って伝えてるの。
443わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 20:36:59
だが、それがいい
444黒皮亀頭:2007/05/29(火) 21:00:35
>>400
難しいことゆーねー
445102:2007/05/29(火) 21:11:38
こんばんは〜。>>102です。
その節は皆さんに色々相談に乗ってもらって、ありがとうございました。

今日、若冲展に行って来ました!
のぞみで9時ちょっと過ぎに京都駅に到着、その足ですぐ相国寺へ。
着いたのは9時40分くらいだったかな?
最近の書き込みだと、すごい並ぶということで、覚悟して行ったのですが
前売りも入場も、待たずにすんなり入れました。ラッキー♪
(ただ混むには混んでましたけど…)
ということで、これから行く人は、朝一で行ったほうがいいと思います。

いやー良かったです!
この人は本当に絵を描くのが好きで仕方がないのでしょうね。
人に見せるためではなく、自分が描きたいものを目一杯描いてる気がしました。
それと花や動物だけでなく、名もない草や虫などにも愛情持って見つめているっているって
自分はそんな感じがしました。
自分の望む世界を描くーーー写実的というよりはデザイン画という印象です。
(続く)

446102:2007/05/29(火) 21:19:58
特に色が良かったですね。
あれだけ鮮やかなのは、上質の顔料を使っているのか、はたまた保存状態が良いのか
三仏像と相まって、まるで曼荼羅を見ているようでした。

水墨画のほうも良かったですよ。
自分は芭蕉と鶏、あと晩年に描いたとされる亀が印象的でした。

その後はイノダコーヒー本店で昼食を取って、富岡鉄斎目当てに京都市美術館に寄りました。
鉄斎は一点だけかと思っていましたが、他にも数点ありました。
富士山の火口図があったのが、嬉しかったです。
この人の晩年の富士は、本当に力強く、見ていて元気が出て来ます。

取りあえずご報告まで。
今から風呂に入って来ます。
何か若冲展に質問のある方は、遠慮なくどうぞ。
出来る限り、お答えさせて頂くつもりです。
447わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:23:24
>>446さんって、イケメンさん?(*^-^*)
よかったら、漏れのうちに泊まらない?(*^-^*)
いろいろサービスするよ!
気持ちいいこともいっぱい・・・(*^-^*)
448わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:25:56
「急遽決定!大好評につき 期間延長」 とかならないかな?
449わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:30:05
>>446
乙でした。
顔料は、たしかに高級なものを使っているんでしょうね。
保存状態がいいというか、動植綵絵はすべて大掛かりな解体修理をしたばかりなので
ここは観賞のポイントとして押さえておかないと。
昨年の三の丸の時の図版には、解体修理についての報告があって、なかなか興味深いものがある。
450わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:30:49
私も朝一をオススメします!

私は8時55分頃に到着しました。
40人くらいが当日券売り場に並んでいたでしょうか。
9時頃に当日券発売開始になり、すぐに会場に入れました。
今日は早くオープンしたんですね。
第1、第2会場とも自分のペースで見れたので満足です。
451わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:35:55
金も暇も技術もあるって素晴らしいよな……
452わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:44:45
そうですね、
一週目は九時四十五分発売十時開場。
二週目は九時三十五分発売四十五分開場、
今週月曜は九時三十五分発売、開場でしたから相当朝早くから多くの方が並ばれた様子ですね。、
453わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:00:41
445さん、京都国立博物館の常設展に、若冲の、水墨の鶴をかいたのが二つかかってます。
454わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:05:39
金と暇がなけりゃ技術は身に付けられなかっただろうな。
455103:2007/05/29(火) 22:25:56
>>455
天気も悪くなかったし、充実した日になったようで良かったね。
鉄斎好きなら奈良市の大和文華館にもコレクションがあるから今度は・・・

・・・とここまでレスしてふと思い立って調べたら、
今年の10月から東京でこんなのがあるらしい。
http://www.enjoytokyo.jp/OD004Detail.html?EVENT_ID=65712
スレ違いすまそ
456わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:37:33
知ってる人は知ってるが、知らない人も多いと思うので紹介。
承天閣から、そう遠くない場所に若冲の墓がある。
骨が埋められてるとは思わないが、若冲研究の根本資料として有名。
展示の拓本(図録の35)の本物が近くにあるんだから、行った方がいいかと。
人ごみにうんざりしたとこで、ひっそりとした墓地を訪れると
若冲に会える
457わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:41:00
>>455
ええっ!
関西ではやらないのか・・・
458わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:43:10
若冲は写実ではなく、細密画だろ?
459わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:49:19
>>417
もう遅いかもだが、
名古屋の県美は金曜なら8時までやってる。
460わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:50:40
>>417
もう遅いかもだが、
名古屋の県美は金曜なら8時までやってる。
461わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 23:02:12
ふつうに美術館が、毎日は無理でも、水金は8時までとかなるだろうな。やがて。いつだかわからないけどw
462わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 23:04:11
若冲展で誘導案内をしている学生アルバイトの者です。

待ち時間がとんでもなく長いので、並ぶ前に
@トイレを済ます。
A飲み物を買っておく。
B厚さ対策を用意しておく。
ぐらいの事は最低限しておいてください。

チケット売り場・入口までの通路・入口から第一展示室・第一展示室から第二展示室までの通路…と4つの長い待ち時間があります。
チケット売り場での待ち時間設定は適当で、チケットの払い戻しもできない事を念頭に置いていてください。

色々な部分で問題点がありますが、上司に何回言おうが改善しません。

申し訳ありませんが、我々アルバイトはお客様へ喜んで頂けるよう努力しますが、謝ることしかできない数々のクレームを言われる事を避けて頂ければ幸いです。

長文失礼しました。
463102:2007/05/29(火) 23:10:13
ども〜。
風呂上がりで、近くのスーパーで買い込んだ酒と肴でいい気分です。
ちなみに夕食は「餃子の王将」で済ませました。
通称「京都王将」、やっぱり本場で食べなきゃw

>>446
そういえば、修復したんでしたね。
すっかり失念してました。

>>453
京博はまた今度の機会にと思っております。
正直、今日は疲れましたw

>>455
その節は色々情報、ありがとうございました。
おお!こんなのがあるとはっ!
情報サンクスです。
オークラには友人が勤めてるから、頼んでみよう…。

明日は帰る前に、植物園に寄ってみる予定です。
府立植物園に「奇想天外」があるのを思い出したので。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~websabotenkonjaku/konjaku2kisoutengai.htm

今日はそろそろ寝ます。
おやすみなさーい。
464わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 23:11:05
>>462
で、自給いくらよ?
465462:2007/05/29(火) 23:13:52
800円です。
466わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 23:17:00
>>462
気持ちはわかるが・・
事前にここを覗くようなヤシは@〜Bをクリアしてるだろう

あと1週間か?頑張れよ
467わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 23:19:49
ごめん。時給ね。
800円か・・・納得するような
文化史専攻のコネとかじゃないの?
468462:2007/05/29(火) 23:26:02
>>467
残念ながら、携帯の求人広告を見た専門学校生です。美術には興味も知識もありません…。

前の土日だけやる予定でしたが、「はしか」で学校が休みになってしまったので、また行くかもしれません。
469わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 23:37:03
800円てのが微妙だったのでコネで安く使ってるのかと。
これはいい仕事なので、求人広告出てるの知ってたら行ってたなw
470わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 23:42:19
800円は安すぎると思ったけど学生のバイトってそんなもんかな。
バイトさんはかわいい子多いから色々と頑張れ。
471462:2007/05/30(水) 00:10:26
>>469
ちなみに今でも人員不足のため募集中です。

>>470
確かに女の子はかわいい子が多かったです。うちの学校とはエライ違いだ…。

クレームで酷かったのはチケット売り場で暴れる・第二展示室で10分以上怒鳴る・出口にて、「ありがとうございました」と言ったら「疲れました!!」等の嫌味を言う、などでした。

係員も体力・精神共に疲れているので、こういう人間的にどうかと思う行為は本当に止めて下さい。お願いします。
472わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 00:18:38
>>471
ほんとに?募集中て。直接連絡してもいいのかな?承天閣に。
いやいい。明日電話してみる
473わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 00:21:06
>>471
すさんだ客を相手にする状況では、何をどう言われようがスルーできないと
身が持ちませんよ。

大事なのは言われたことを考えないこと。とにかくスルー。
474わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 00:23:43
「チケット1枚≒バイト時給2時間分」かぁ。
475わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 01:56:31
>>471
>クレームで酷かったのはチケット売り場で暴れる・第二展示室で10分以上怒鳴る・出口にて、「ありがとうございました」と言ったら「疲れました!!」等の嫌味を言う、などでした。

こういうのは他のイベントでも山ほどあるから。
気にするなよ。社会勉強だと思って今はスルーだ。
476わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 02:28:18
自給800円

坊主丸儲けやな
477300:2007/05/30(水) 02:28:52
自分も昔、学生時代に岡崎地区で美術展の開幕準備のバイト2〜3回した。長いテーブル等を並べ白いテーブルクロスを掛ける位で、結構早目に終わり、楽して、おいしいバイトだった。 百万遍の学生センターで抽選する奴(笑)
478わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 08:22:47
大乗仏教っていうかアニミズム的感性っぽいなあ。
狩野博幸もそんなこと言ってた気がする。
まあ日本化して変質した仏教の特質と考えればまさに仏教的と言えるか。
479わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 08:26:41
五百羅漢のニュース今まで知らなかった・・・。
酷すぎる。
何でこんなことする奴がいるんだろ?
480わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 09:56:13
伏見区だから
481わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 09:59:26
>>471
乙です
一昨年、東京国博でやった北斎展の時に似たような光景見たなぁ
そういう馬鹿は放置に限る、気にするな
482わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 10:08:44
で、早速混雑状況を見てみると


少し混雑しています。

2007年5月30日
10時2分更新


その前は昨日の18時49分だかの更新になってたから、たぶん時間延長したんだな
並んでいれば必ず入れてくれるなら敢えて遅めに逝くのもアリ?
483わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 11:20:46
いきなり75分orz
484わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 11:29:38
若冲は鶴亭という黄檗系の画僧の影響を
強く受けているって何かで読んだことがあるんだけど
どんな絵を描いてる人なんだろ?
前に興味持って図書館で調べたことあるけど画集とかはなかったな。
485わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 11:53:22
>>484
作品どうぞー
正式名称は海眼浄光、号は鶴亭
長崎派のお坊さん
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/meihin/068.html

486わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 12:16:49
>>485
ありがとうございます!!
うーん、これだけを見るとあまり若冲っぽくはないっすねえ。
中国風のとても上手い画家って感じ。
若冲も中国画を一生懸命勉強した人だからその過程で影響受けたんですかねえ?
487わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 12:31:39
>>486
浄光が一回お坊さん辞めて上方に移住し池大雅達と遊びまくってた際に
影響を与えた説があるそうですが、時期が違うんじゃないか?ともいわれてますし
その辺りは不透明っぽいですね
488わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 12:33:04
若冲の細密画と写実性とある種の抽象性は、
同時代の画家を1段ぬけてると思う。
まるで現代作家といわれてもぜんぜんびっくりしない。
その点では、特に、水墨画の野菜涅槃図がすごい。
489わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 14:21:37
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      最後尾はこちらでございます
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.       こちらでお待ちください
       'r '´          ',.r '´ !|  \ 現在75分待ちでございます
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
490わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 15:09:53
前回の経験をふまえ、水分とあめちゃん持ってきた。
正解。
491わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 15:36:37
最後尾に今並びました。入場券売り場は待ち時間無しでした
492わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 15:38:23
第2展示室が「ご自由にご覧ください」になっていました。
タコがゆっくり見られました。
493わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 15:41:19
行列するところにはテントがあるため陽は当たりません
494わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 16:11:16
30分経過しましたがまだ外です
495わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 16:21:21
もぎりしてもらいました
496わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 16:42:07
第一展示室見終わりました
497わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 16:55:21
ここは実況スレではありません。
498わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 17:00:37
ごめんなさいやめます
499わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 19:04:51
いや、是非してください

こんな糞過疎板で勢いが100以上あったら天変地異ですから
500わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 19:07:41
500
501わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 19:52:38
2枚チケット余ってるけど行くの止めた 1時間並んでまで見たくない
502わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 20:22:12
▲ぶどう棚の下のキツネ
503わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 20:27:58
>>498さん、その後、どうなりましたか?第2展示室の入場と退場時刻を
504わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 20:43:40
それ聞いてどうするんだよ
アホか
505わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 20:53:56
上の方で、相国寺の若冲のお墓についての事だけど

06年8/15発行のBRUTUS 若冲特集 によると
相国寺は、遺髪 石峰寺に、亡骸 だそうです。

あと動植切綵絵の配置は
昔、相国寺に「閣懺法巻軸配列図」というものが
あったそうですが、みつからないから探そうかと話しているそうです。


これから行く人、後悔なく120年ぶりの再会に感動してください


506505:2007/05/30(水) 20:59:36
間違えた 動植綵絵ね
507わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 21:43:21
トイレってどのへんにあるんですか?
並んでる最中には行けないよね…
508わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 21:51:38
>>477
京都の学生センター懐かしい。
夏休みとか野郎ばっかり混みこみで抽選あらそったな。
509わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 21:54:35
行けますよ。お年寄りが多いのに、行けなきゃ大変、詳しくは係員に聞いて。
510わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 21:59:05
>>507
トイレは我慢出来なければ仕方ないので、係員に言って列から抜ける。
帰ってきたら普通に列の先頭に入る。そんな奴を実際見た。
511わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 22:02:17
四人ずつ並んでいるに、ふーん?
512わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 22:08:37
河原町丸太町をやや上がった所にあるチケットショップ
「チケットキング」には、まだ前売り券が残っていた。
1200円だった。
これを買ってから行けば、当日券売場では並ばずに済む。
今日の夕方はまだ残っていたよ。
513わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 22:28:38
>>504
空気読もうよ。ちょっと痛いよ。
514わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 22:42:15
もう一回見たいけど暑い中もう一度並ぶ気力はないわ。
まぁ比較的空いてる時に見に行っといて良かったと思うしかないか。
515わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 22:47:41
閉館時間 と延長してくれたりするのかな?
比較的人が少なくなる閉館間際を狙って行こうと思うんだが 
もし延長してくれたらラッキーだけど
定時に追い出されたらほとんど見る時間なくなるかも。どうしよう
516102:2007/05/30(水) 23:04:49
>>102です。
夜9時頃、東京に戻りました。

今日は植物園で殆どを過ごしたので、
若冲について特に報告することはないのですが
取りあえず旅の終わりの報告とお礼までと思い、スレ違いですが書き込みます。

本当に色々ありがとうございました。
紹介してくれた美術館等はまた次の機会にと思ってます。
お陰で有意義な京都の休日になりました。
午後から晴れてくれたのも、皆のお陰かも?
ではでは〜これからまた名無しに戻ります。ノシ
517わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 23:18:15
>>516
それなりに有意義に過ごせたなら良かった。ちょっとした決断から小旅行って出来そうで出来ない。
いいな。やっぱり計画ある程度立てといた方がいいよな。
518わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 23:44:47
俺も最終土日のどちらかに、もっぺん行くつもりだったけど人多そうだな。
十年おきにありそうとか言ってる人もいたが、みなさんどう思いますか?
こんだけ人来るなら毎年やったらいいと思うんだけど、いろいろ事情あるのかな?
519わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 23:49:30
>>518
俺も土曜に行く予定
それも東京から一旦名古屋で途中下車してプライス観覧(東京で見たのにw)→京都入りの予定
もちろんまたやってほしいけど、行ける時に行くのが最善でわ?
520わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 23:56:40
>>518
図録によれば、承天閣美術館完成の昭和59年より、宮内庁に交渉を繰り返して
やっと許可が出たとのことです。

相国寺有馬管長曰く、これが叶えばいつ死んでもいいと思っていたそうです。
521わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 00:25:41
>>518
やるにしても、もう相国寺ではやらないでほしい。

東京にあるんだから、東京国立博物館に預けてくれないかな。
で、こっそりと常設展に出す。
522わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 00:28:53
>>518

>十年おきにありそうとか言ってる人もいたが

かなり希望的な観測ではないかと…
御物は、国立クラスの博物館以外で見た記憶がない。それもせいぜい数点
正倉院展とか、東博でやったこと、過去にあるのか?
523わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 00:38:14
布袋さんのおしりの手ぬぐいがあったらなあ。
524わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 00:43:52
三の丸でちびちび見せてくれてもOK。
525わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 01:01:26
>>524
それが一番いいな 空いてるし
526わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 01:16:47
御物から宮内庁管理に代わってるから見る機会は増える
全幅一度に並べるのは難しいけど、5枚ずつ貸し出しとかなら頻繁にあると思う
527わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 05:24:57
釈迦三尊像(相国寺所有)と共に三十三幅一度に見て、
これは宗教画なんだ改めて思った。
小出しで展示されてるのを見たときには意識しなかったが、
あの濃密さも妙に納得がいったよ。

今回の展示だからこそ感じたものもある。
528黒皮亀頭:2007/05/31(木) 06:53:18
限られた機会には、できるだけ多くの人に見てもらったほうがいいでしょう。
それに、三の丸尚蔵館はタダなのがよくないです。
タダということは、国民全員が同様に負担を行っているというわけです。
ところが、北海道や沖縄の人が三の丸にわざわざ見に来る機会は、東京の
人に比べれば少ないでしょう。よーするに東京の人は北海道や沖縄の
人に絵を見る機会をタダで恵んでもらっているのと同じということになる
わけです。
僕は、改革反対のいわゆる抵抗勢力側の人間ですけど、これに関しては
受益者負担の原則を適用すべきではないかと思います。
529わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 07:55:27
税収は、黒字の東京から赤字の地方へどんどん流れてるけどね。
530わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 08:39:05
>>528
お前ここ初めてか力抜けよ
531わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 09:06:19
>>521
相国寺の動線とかに問題はあるだろうけど、
歴史的経緯があるから、33編揃える意義があるんだろ。
京都で展示しなければダメ。江戸に略奪されても何の意味もない。
532わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 09:20:11
要するに、天皇を元通り京都御所に帰せばいいだけのことだろ。
簡単やん。
相国寺とは隣り同士なんだから、問題はなかろう?
もっとも、また応仁の乱が起ると地元住民としては困るが・・

で、京博の常設にする。
533わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 11:01:55
>>531
てゆーか、歴史的経緯云々の理屈なら、あの絵が江戸に貢がれなければ、
相国寺は存在すらしなかったんじゃね?よって我々が目にすることもなかった。

よって東京の皇室にあるのが歴史的に妥当な経緯となるな。
534わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 11:06:32
きょうは混み具合気持ちまし?
60分になってる。
いつも今ごろ75分だよね。
535わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 12:57:57
今帰って来た。
9時についたらけっこう並んでたけど、すぐ会場になって、15分くらいで入れたよ。
開場時間早めたみたいだね。
今見ると90分待ちか。朝イチで正解だった。
536わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 12:59:42
×すぐ会場になって
○すぐ開場になって
537わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 17:23:20
わざわざ相国寺に救いの手を差し伸べたってことは、
神仏分離令とそれに伴う廃仏運動は明治天皇にとっては意に添うものではなかったのかな?
538わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 18:09:58
>>533
貢いだと言うより買ってもらったんじゃないのかな。
539わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 18:51:59
あと3日か…
もう一度行こうかな
540わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:14:08
きのう今日のレス見て決めた。明日休んでいくぜ!
541わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:30:37
関西で先週の日曜日にやっていた若沖の番組知ってる方いませんか?
確か今週は後編なのですが、偶然見たのでチャンネルなどを忘れてしまいましたorz
542わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:45:01
宮内庁が払った一万円という金額、
現在の貨幣価値で数百億円といわれていますが、
それほど動植綵絵の価値があったということでしょうか?
それとも相国寺を救うために価値以上の金額を払った?
一万円もの下賜金になった理由はなんだったんでしょうか。
543わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:48:36
>>542
明治天皇は太っ腹だったのだよ。
544わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:51:43
毎日放送
545わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:51:49
>>542
当時一軒家の価格が千円だそうなので10億ちょっとぐらいじゃない?
546わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:59:35
千円で家買えたのか。
明治に生まれたら良かった。
547わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 21:14:34
>>541
検索しろ

>>316
548わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 21:19:42
>>547
おまえはいい奴だw
549わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 21:29:02
>>541
日曜早朝のやつな。もちろん4ちゃん。ざっと生涯や作品紹介してたが結構上手く編集されてた。
550わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 21:56:28
前のほうにあったんですねorz
放送日までしかさかのぼらなかったので見逃してました。
本当にありがとうございました。
551わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 22:06:02
よくみたら放送日のレスですね('A`)
スレ汚しすみませんでした。
552わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 23:30:11
今、何分待ち?
553わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 23:43:08
600分くらいじゃね?
554わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 23:48:46
今日行ってきた。
平日なのにめちゃ混んでた。週末はどうなることやら・・・
作品そのものはもちろん圧巻ですた。
555わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 00:18:49
第二展示室の雰囲気は何と言ったらいいんでしょうか。

正直、ざわざわとして落ち着きは全くありません。
その場にいる人たちの興奮が支配しています。

散々待たされた上での動植綵絵は余りに見事で
興奮するなという方が無理です。

喧騒の中、雰囲気に飲まれていると、三尊像の前で
手を合わせて静かに頭を垂れる若者がいたのです。

思わず私も手を合わせ目を瞑りました。
そして何故か、突然ポロポロと涙が出ました。

プライスは菊花流水図を見て泣いたそうですが、
私は動植綵絵に囲まれた釈迦三尊像を拝む若者の
横顔を見て泣いてしまいました。

恐るべき若冲居士。
556わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 00:47:47
>>546
公務員の給料が7円
10年働いて貯めても1000円にはならないぞ
557わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 01:43:39
絵を見て泣くってのはないけど、背筋が伸びるってのはある。
558わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 08:23:22
>>557
そういえば、背中の丸まったお婆さんが、会場から出てくるとき、
背筋がピーン!って伸びてたよ。
559わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 08:36:39
みなさん、感受性が豊かですねえ。
僕は鈍感なのでいい絵だなあとは思っても
宗教を感じたり涙が出たりなんてことは一切なかったです・・・。
でも初めて見た「蓮池遊魚図」と「貝甲図」の実物には感動。
「棕櫚雄鶏図」も良かったです。
560わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 09:17:39
俺はあまりの強烈さにニヤニヤしてしまいました
老松白鳳図や雪中錦鶏図は宇宙的な絵ですね
561わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 13:08:11
今日の朝刊で日産シルフィの全面広告に、
若冲の絵が使われてた。
クレジットぐらい入れて欲しい。
562わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 13:15:19
パンフを読んだらやっぱりあの第二展示室は、、「釈迦三尊像」と「動植綵絵」を儀式の様式で展示することを
前提に設計されてたみたい。どうりで、すごくよく見れてかつ全体もみれる。なんだか、パビリオンみたいだった。
563わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 13:40:07
釈迦三尊像、確かに素晴らしい芸術作品だと思う。
でも仏様を拝むという意味でのありがたさは、正直感じなかったな。
というのが、仏像・仏画マニアの自分の感想。
564わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 14:08:25
>>563
動植彩絵は菩薩の化身ともとれる
565わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 14:25:50
>>542
パンフに若沖が相国寺を救ったと書いてあった。
566わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 16:10:38
いずれにしろ、海外のちんちくりんな日本オタに動植綵絵を持っていかれなくて良かった。
567わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 16:24:40
>>566
しかし保存状態が云々問題になると
海外に行ってくれてた方が良い場合が多々ある
大切にしてくれるしね
568わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 16:40:57
>>567
確かに浮世絵はそれで残った面があるけど(なにしろ瀬戸物の輸出の梱包材だったわけだし)、
動植綵絵は明治初年に皇室が買い上げてるから保存状態はいいのでは。
569わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 16:53:03
あれ修復したんだぜ
570わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 17:03:56
>>568
浮世絵どころか雪舟、光琳、永徳、応挙、師宣など
錚々たる面々の作品が流出してるのですが
光琳の松島図屏風が外国にあるのが驚きました
571わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 17:31:03
どうなんだろ
ああいうのが国外にあるのは、たとえば印象派がアメリカや日本にあるのと比べて
流出の度合いは大きいの?
572わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 17:39:14
法隆寺売ろうとして(しかも切り売りw)フランスに怒られたんだよね
573わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 20:58:00
>>572
kwsk
574わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 21:24:04
明治の神仏分離や神社合祀の愚策が恨めしい。
近代化に逆行するって政府内部でも反発あったらしいのに。
575わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 21:27:51
>>561

下の方にちっちゃく名前載ってましたよ
576黒皮亀頭:2007/06/01(金) 21:51:20
千葉の鋸山でも五百羅漢像が破壊されたらしいね。
とゆーても、これは廃仏毀釈当時の話やけど。
いつの時代でもアホなやつはおるもんや。
「廃仏毀釈と今回の石峰寺のいたずらをいっしょにすな」
とゆーかもしれんけど、僕にいわしたら、人の祈りの気持ちを踏みにじった
ということに関してはどっちもおんなじや。
577わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 22:02:09
今日は結局何時に開いたんだろう。
9時前に行ったけれども、もう開いてました。
ツアー客の方々も特には気になりませんでした。
明日明後日行かれる方は頑張って下さい!
578わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 22:13:27
今の混み方ってどんな感じ?
2室入る前の廊下はすし詰め状態として、1室でもほとんど動きが取れない状況なの?
579わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 22:18:52
今日二回目行った。最後の平日を狙って行ったんだが、前回日曜日行ったときより人多かった・・・
でも前の混雑知ってるから、それなりに覚悟というか心構えが出来てる分余裕がある。
第二に入った時に充分余力が、体力精神力ともに残ってた。
第一第二とも前回より深く楽しめた。明日も行こうかな、とさえ思う今現在は。
580わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 22:24:06
20日までに行った人は、まだ余裕があったんだろうな。。。
その後、メディアの露出も増えたし。
581579:2007/06/01(金) 22:53:32
>>578
券買う前からはっきりと100分待ちと言ってたけど
実際はもう少し短かった。第一から第二の待ちが前回も嫌だったが、今日のが進んだ。
係員と話したが、展示室に詰め込みぎみにして待ち時間を減らすようにしてるらしいが、
その日、時間によって大分違うみたい。観客によっても進み具合が違うらしい。
582わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:09:07
待ち時間の暇つぶしアイテムは必須だね。
前に並んだニイチャンがごっつ苛々しとったわ
583わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:24:14
よし気合入れて明日早起きして行ってくる
584わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:26:59
>>582
前がイケメンだったら、上から下までなめるように観察できるいい機会なのにねぇ・・・
寝る前の格好のおかずにもなるし・・・(´・ω・`)
585わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:37:24
若冲ファンにはゲイが多いんですか><
狩野さんも若冲の絵には男色の気が感じられる、みたいなことを指摘してったけか・・・
586わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:40:25
ん?俺もあまり外出ない方だから、世間には巨乳が結構居るんだなと待ち時間を過ごした
587わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:41:24
暑くなってきたから、ついでにうっすらかいた汗のにおいも楽しめるしねぇ。
588わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:41:32
>>584
うほっ 塩屋池
589わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:44:38
>>588
2国沿いの銭湯でお会いしましたぁ?(*^-^*)
590わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:46:15
>>585
性的なことは昔から指摘されてるし、今回実物をなまで見てそう思った人は多いだろうな。
591わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:47:07
>>590
> なまで見て
 
(*>_<*)
592わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:50:58
最終の土日は夕方のほうが空いてるなんてことはないだろうな
593わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:52:57
あの雪はどう見ても精子です、ありが(ry

>522
ちなみに正倉院展は過去に一度だけ東博に出張したことがある。
594わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:57:10
>>593
若冲の絵で抜けるようになったのか。極めたな!w
595わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:57:36
>>590
言葉足りなかった。「そう思った」てのはゲイとかではなく
「性的」に屈折してた・・・というか
具体的に言えば、なまの女の人がこわいみたいな
2ちゃんねらのいくらか、おれみたいなのに近いような気がするんだ。
596561:2007/06/02(土) 00:07:21
>>575
ホントだ、ちっちゃいけどあったw
よかったー。ありがとう>575

あの絵、もっと明るい所で見たかったな。
597わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 00:15:19
>>595
女の人がこわいか。
ようこそ、「男の世界」へ・・・
598わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 00:40:50
>>595
今なら喪男板の常連だな 
米斗翁童貞として有名コテになってるんだろうな
599わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 01:18:42
>>584
アッー!
600わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 01:20:17
明日、あんまりにも暑かったら、俺は服を脱いで待つよ。
601わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 02:04:50
相国時丸儲けですね。買い取れないの?
602わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 03:43:53
早起きすれば日帰りで行けなくもないけれども、
混んでたら日帰りで帰ってこれない・・・往復で約3万円かぁ。
603わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 04:20:43
埼玉から今日逝くオイラが来ましたよw

>>592
正直それ狙い
開館が早まってるのは知られてきたようだが、閉館がある程度延びてるのはそうでもないだろうし・・・

>>602
価値観の問題だけど、思いきって行ってしまうべきかと
今の時点ではこんな機会は二度と無いぞ
604わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 07:00:00
>>580
俺は20日の朝に行ったが、9時30分で200人ぐらい並んでいて、
9時45分ぐらいに開場になって、10分ぐらいチケット買うのに待って入った。
第一開場を全体の流れよりゆっくり見て第二開場に向かったが、
なんか取り残されたみたいで、通路には誰もおらず自分一人だけだった。

第二会場の方にゆっくり歩いて行くと、入口の前で案内の人が
「いらっしゃいませ。この会場は自由に観覧していただいて結構です。」
と俺一人に丁寧に説明してくれた。そこで、おじぎをして第二会場に入った。

外に出た時は12時前だったが、その時は40分待ちぐらいだった。
605わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 07:38:35
二回行ったけど、最初の時は並ばずに入れた。
次の時は朝の10時ちょっとすぎで、50分ぐらい並んだかな。

一回目にきちんとみたつもりだったんだけど、だいぶ見落としがあって
特に書院の水墨画とかはきちんとみてなかった。
二回みてよかったです。
606わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 10:02:48
ところで、愛知のプライスコレクションの混み具合はどうですか?
明日行こうか迷ってるんですが。
607わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 10:16:46
9時59分現在
90分以上お待ちいただきます



正規の開館時刻前にこれかいなw
608わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 10:46:16
609わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:00:54
現在120分以上 実質的には3時間程度でオケ?
610わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:01:35
今見たら、「待ち時間120分以上」ってなってるお。( ^ω^ )
611わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:10:46
罰ゲームだな
612わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:11:29
入場までに120分+途中での待ち時間合計90分=210分って感じかな。
613わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:13:48
今から明日の為に並ぶか。
614わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:13:53
そしてようやくたどり着いた第二展示室の中の状態は・・・
615わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:17:37
もうダメポ(´・ω・`)
616わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:34:23
今2時間半待ちだと
617わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:37:32
これだけ好評ならぜひまたやってほしいよね、10年後くらいに
こそこそ隠しててももったいないだろ
618わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:38:45
>>608 保存しますた
619わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:39:39
>>617
承天閣ではいらん 2度とやってほしくない
620わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:43:40
次回 同じ企画があったとして 今回ほど混雑するだろうか?
どれぐらい期間が空くかにもよるだろうけど
621わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:49:30
これだけ人が集まったのも全部そろうのが120年ぶりで
もう生きてる間にこんな機会はないとみんな踏んだんだろうな
622わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 11:52:58
人が多いのわかってるんだからグチグチ言うな。黙って並ぶか図録買って帰ればいいのに。
623わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:08:10
>>621
そうか?人が集まってるから来てみた、って人も多いと思うぞ。

>>619には俺も同意。あそこの美術館じゃムリポ。
あの作りや展示構成の気持ちは分かるが、まったく機能してない。
この規模の展覧会を行う美術館としてはまったくもって失格。
624わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:42:06
団塊世代以上組は、まさに冥土の土産。
625わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:42:32
4時半までに並べば混んでても入れてくれるんじゃないか。
626わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:43:38
夏だったら死人が出るな
627わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:44:35
>>623
なんか売ってた図録かなんかでよんだけど、120年前に展示されたさいも、
見に来る人はいっぱい集まって出店まででてたらしい。
いまでもすごいんだから相対的にきれいなものが少なかった時代には、
その衝撃はすごかったのかも。
628わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:48:46
>>626
間違いないな。救急車の1台や2台の出動は当たり前だろうな。
629519:2007/06/02(土) 12:58:06
愛知県美術館の入口前ロビーから、なんか隣のレストランでは結婚披露宴やってるんですがw

>>606
時間帯にもよるだろうけど、今行ってきた限りでは普通の「人気のある展覧会」程度で大して混んでなかった
ゆっくり時間をかけても全く問題無し
大きい作品が多くて会場にゆとりがあるのも効を奏しているか?
ちなみに出口のショップではプライス氏がサイン会やっててワロス

>>625
それを願うばかりだよ(たぶんそうしてくれると思ってるが)
ダメなら明日朝イチか…


メシ食って一息入れてから京都行きます
630わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 13:25:02

「若冲展」入場者、10万人を突破
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070601AT1G3102V31052007.html
631わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 13:27:05
>>630
さすが日経、自分とこ主催の展覧会だから、記事にするんだな。w
632わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 13:59:39
>>617
隠してはないと思うが・・・
宮内庁では公開してたし
633わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 14:17:26
20日で10万人ということは、一日あたり約5千人。
開館時間の延長をしているらしいから、一日7時間開館として一時間あたり約700人。
一分あたり約120人、1秒あたり2人の入場か。
634わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 14:22:52
>>633
一分あたり12人だろ。
635わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 14:45:29
プライスタンはずっと日本にいるのだろうか
636わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 14:57:17
間違えた
637519:2007/06/02(土) 16:41:49
行列中です

15時37分に最後尾着、その時は160分待ち
16時18分に券購入、16時30分までに並べば入場可との事

電池がヤバいのであとは夜中にでも報告します
638わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 17:03:50
今から待機列に紛れてもダメポですか?
チケットはあるから「ちょっとトイレに行ってた」とか言えば…
639わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 17:22:43
>>638
無理じゃないか?
というか何処までトイレ行ってるんだよと
640わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 19:31:29
31日で10万人突破、13日初日ですから正しくは18日間です。
明日はいよいよ最終日ですね、遠方からの方、深夜の高速バスで早朝に京都駅に着かれて、
そのまま相国寺直行、まあ九時前には開場するだろし、お昼はどこかでゆっくり食事できますよ。
641わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 19:39:53
昼までに出てこれるかな。。。
642わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 20:08:39
七時半くらいにならべば間違いなし
643わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 20:41:08
プライスコレクションにあの升目の絵があるのは、ちょっとなあと思う今日この頃。
あれは重要だとおもた。
644わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 20:44:58
>>643
あれ贋作説がある
まあ静岡にもあるから別にいいんじゃない?
645わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 20:50:48
>>643
あんな微妙なのいらん 升目の絵は全3枚中2枚日本にあるわけだし
646わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 21:23:34
たしかに、静岡の方の桝目の方がクオリティは高いな。
プライスのものが贋物かどうかの真偽は分からんが、あれとは全然違う雰囲気だった。
静岡の桝目はたまに常設展で見れるけど、バカみたいに人だかりができないし、
独占して心ゆくまで眺めることができるぞ。マジおすすめ。
647わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 21:33:11
升目屏風は、東博でゲテ物扱いされてお払い箱になったのを
プライスが拾ったんでしょ?
648わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 21:40:00
>>645
そうなんだ
それはしらなかった
649わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 22:12:40
夢窓国師像とか七難七福図巻も相国寺所蔵だっけ?
廃仏毀釈前の相国寺の寺宝の質と量ってとてつもなかったんだろうなぁ。
650わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 22:15:30
相国寺は銀閣金閣を持つ寺だからね。
651わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 22:15:56
>>647
プライスは京博で見たんじゃなかったっけ?
東博でゲテモノ扱いされたのは、小林忠が展示しようとしたら叱られたってエピソード。
652わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 22:16:22
>>649
そもそも、金閣寺と銀閣寺が両方とも相国寺の持ち物ですからね、、、、。
653わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 22:32:50
室町時代には高さ百メートルを超す七重塔があったんだよな。
654わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 22:53:36
そういえば夏に東博で五山の展示あるよね、
また縁の出陳品があるかも。
655わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 23:20:25
ちなみに同志社は相国寺から土地借りてる。
656わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 23:31:59
京都ブライトンホテルの粋な企画
ttp://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2007/05/post_7e49.html
657わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 00:33:09
>>656
俺も貸し切りたい。というか、一日だけ全幅を借りたい。
寝室とかトイレとか居間とかに動植を飾るの。

いくら払ったら貸してくれますか?
658わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 00:39:55
もし一点だけ借りれるとしたらどれを選ぶ?
659519:2007/06/03(日) 00:40:03
あちこちで飲んできたんで今頃の報告でつw

・第一展示室近くでモギリを受けたのが17時17分、列についてからちょうど100分後
・以前の書き込みにあるように第一展示室から第二への移動でまた行列、ただ30分程度だった
・第二展示室の展示にただただ感動で言葉にならず、事前の入場規制のおかげか極端な大群衆という事は無かった
・漏れが帰った19時近くでもまだ第二展示室への行列が、一体いつ閉館したんだ?
660わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 00:48:44
>>656
すごいなこの企画
661わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 01:05:48
五月十二日にブライトンホテルで承天閣美術館の、落慶記念パーティしてたから!
662わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 01:24:53
28日に売り切れで通販受付していた図録が、
未だに発送すらされてないorz
早く見たいのに。
663わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 01:26:38
>>658
池辺群虫図
664わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 01:27:50
>>662
大した図録じゃないから期待するな
665わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 01:56:56
>>658
俺は孔雀か群鶏。でも、雄雌でもいいな……悩むな。
666わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 02:29:06
自分は群鶏図。
初めて見た、若冲の絵だったから。

とは言っても当時、それが若冲作だとは知らなかったw@中学生
何かの雑誌に載っていて、綺麗だなぁと。
当時の古い切り抜き、まだとってある。
667わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 08:04:37
泣いても笑っても、今日で最後だ。
668わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 08:32:10
俺は南天雄鶏図か雪中錦鶏図を選びたいなあ。

こないだ中日新聞を読んだら若冲について取り上げてる記事があって、
・ネットを中心に若者に人気
・若者達は、「自分で発見した」という錯覚に囚われていて、それで余計過剰な人気が高まっている

みたいなことがあってなんだか腹が立ったよ
669わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 08:42:17

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄最終日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

670わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 08:44:49
もうかなり並んでるんだろうね。
昨日は9時前に会場してたし。
今日も行きたくなってきたわ。
671わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 08:55:47
>>656
こんな企画があったなんて知らなかったぞ。知ってたら・・・
672わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 09:19:27
>>668
新聞は自分たちが先導していないブームが絵画のような領域でおきることが、
おいて行かれるようで不安なんでは。
673わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 09:30:06
668
>若者達は、「自分で発見した」という錯覚に囚われていて、それで余計過剰な人気が高まっている

立腹中申し訳ないけど残念ながらこれ凄く多いよ。
みんなが目を付ける前から云々とか自分が発見したとか言う子が多い。
雑誌などに誰も知らないとか幻とか伝説とか付けて紹介するからだと思うけどね。
674わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 09:39:37
>>673
個人的にはまさに「発見」だからいいと思うけどな。
675わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 09:47:33
>ネット中心に人気

今回は業界初の試みとしてブロガーを招待して先行プレビューしたみたいだが、
客足に結構影響あったかもね
676わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 09:51:58
今回は「わかおきてん」の問い合わせはあったのかなw
677わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 09:56:39
>>673

確かにそうだけど、それは若冲に限らず、世の中のブームとよばれるものは大体そんな感じじゃねェ。
ただ、その中でホンモノとニセモノがあって、若冲はどっちかって事が大事だと思う。

668が憤慨してるのは、そんな当たり前のことを、いまさら訳知り顔で新聞が書くからじゃないのかな。

後、深読みすると、いま愛知でやってるプライス展の主催してる新聞社が中日と日経。
こっちの方は日経のみだから、同時期にしてるのに話題をさらわれた僻みかも・・
678わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:01:24
最終日の今日、もう行ってきました。夜行バスで東京から。
開場は8時45分頃。9時半にはもう出ちゃいました。
その時点で50分待ち。図録はまだたくさんあったみたい。2,500円也。
33幅を一枚ずつポストカードにしたものが六枚セットで500円。仏様は三枚セットで300円。単品もあったけど、全種類なかったみたい。
679わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:11:00
若者と言えば並んでる途中
プ○○スぶ○ころ○とか俺が取り返すとか息巻いてた奴がいたな・・・
680わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:13:47
比較的 早い日にちに行ったけど ポストカード 群鶏図だけ単品で
売り切れてた セットのやつには入ってた 後で追加補充されたかどうか
は知らんが あのミュージアムショップも狭いから 最近の混雑状況だと
その中もぎゅうぎゅう詰め?ゆっくりみれないし何か買うにも一苦労しそうだ
681わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:21:36
伊藤若冲落款ストラップが早々に売り切れてたけど
後で追加補充されてたのかな?伏見人形ストラップはたくさんあったけど
682わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:27:38
売りきれそうになると、慌てて買うんだけど
家に帰って冷静になると、何で買ったのか自分でも疑問で
袋から出さずにそのままって物が、結構あるな…otz
683わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:32:01
>>678
え?中は素通りしてきたの?東京からわざわざ来たのに?
684わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:42:32
>>681
>伊藤若冲落款ストラップ

そんなのあったのか。見落としてた・・orz
685わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:59:05
>>679
美術品は歴史を通じて審美眼があるひとがいないと残ってないわけで。
686わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:16:05
>>656 >>671
これだったんだな。
知ってたら、応募したよな。
http://d.hatena.ne.jp/jakuchu/
687わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:17:56
>>684
15日にはたくさんあったんだけど18日には売り切れてました
追加補充あったのかなーと思いまして
688わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:20:28
動植彩絵をプライスが持ってると勘違いしてるバカがいるからな
後ろの婆の集団が大声でそう言いながら動植彩絵見てた
689わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:34:34
>>687
落款ストラップって、実際に押して読めるくらいの大きさではないよね?
それならすごくほしいが・・
690わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:35:40
>>686
それ違うと思う>656のリンク先は閉館後貸切鑑賞みたいだし。
691わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:40:49
>>689
そんな立派なものじゃないよ。
直径2cmぐらいのプラ製だったと思った。
実用的なものじゃなく、単なる飾り物。

大きさの割に値段が高いから買うのやめた。
全国巡回してるプラコレ展でも売ってるはず。(俺は京都で見たが)
692678:2007/06/03(日) 11:43:08
第一展示室はほぼ素通りしちゃった。第二展示室の方が混むのはわかりきってっるので、
今回のメインと思ってる方を優先しちゃいました。。
バリバリの美術好きじゃないし、正味30分ぐらい見ただけで満足、お腹一杯。
全部集まるのが異例であって、単品ではこの先も見る機会がありそうだし。

水墨画もよかったけど若冲作のだからよいのかなぁ。水墨画と聞いたら自分がイメージするのは枯れた感じ(引き算)だから、あんなものなのかな、と。
むしろあんなに濃い絵(足し算)を描いてた人がそっちに行ったのがわからない。円熟した=年とったって事?
693わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:53:11
>>689
本当の落款じゃなくて例えるなら寛永通宝に紐付いてるみたいなストラップです
691さんの言うようにプラスチック製で値段はたしか2800円でした
会場によって売ってるストラップが違うみたいで今回は丸い落款
以前は四角の落款で伏見人形の前はタコや兎でした
694わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 12:50:02
>>692
ずいぶんな割り切り方だなぁ。
695わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 13:32:55
>>693
高!
本当の落款ほしいなあ
押しまくりたい
696わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 13:38:18
ストラップなんてあったんだ?

暑さや行列の疲労とショップの混雑でフラフラになっちゃって、
まともに吟味できなかったよ
697678:2007/06/03(日) 13:43:03
で、もう帰京中(笑)

新幹線の中で図録の解説読んでてたら気持悪くなった。

寝ます。
698わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 13:43:09
ここぞとばかりにぼったくりですね。
699わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 14:00:38
そうでもないですよ。最近の東京の展覧会、新国立やダビンチにくらべクリアファイルなんか            間違いなく安いです
700わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 14:17:44
宮内庁の所有物はすなわ国民の財産でもあるんだから
それを使った展覧会における 経費 売り上げ 利益等の
明細は当然公開されるんですよね
701わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 14:45:35
単純計算で十万人×千五百円で一億五千万か・・・
それに図録等の収入もあり。どうなんざましょ
702わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 15:10:57
大店の跡継ぎとして生まれ、40代でリタイヤし、生涯独身、
残りの人生を、趣味が高じて画家として過ごす。

金に糸目を付けず、最上級絵の具をふんだんに使って、
自分の納得がいくまで、たっぷり時間をかけて、
傑作「動植綵絵」を描き上げ、永代供養料として相国寺に寄進。

忙しくセカセカと過ごす現代人には憧れですネ。
703わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 15:34:54
>>700
それは賛成。
寺院でもこういうのは公開する義務があるよな。
704わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 15:41:15
よし、今から並びに行ってくる
705わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 15:42:20
入場可能時間がのこり一時間を切りマスタ
706わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 15:53:34
よーし、会場でダラダラ粘って、最後の客になるぞ!
707わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 16:14:59
 
・・・
 
いつだったかの展覧会、
閉館時間になっても粘ってた客が
布に包まれて大阪湾に浮いてたっけなぁ・・・
708わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 16:16:23
>>707
なんだそりゃ
709わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 16:42:12
一応、最終入館受付の時刻を過ぎますた。。。
710わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 17:00:23
さよなら若冲。楽しかったぜ!
711わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 18:05:47
これもちょっと見てみたい。。。
http://www.konpira.or.jp/menu/master/menu.html
712わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 18:17:16
また会う日まで〜。
713わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 18:20:05
♪〜 会えるときまで〜
    別れのそのわけは
    話したくない〜 ♪
714わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 18:38:41
展覧会も終わっちゃったし
このスレ不要だよな
ということで、万博の話の続きでもしようぜ
715わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 19:47:31
最後尾に並んだ人って、まだ美術館の中?
716わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:06:27
>>711
にゃんと。若冲の花丸図も遠征するのか。
わざわざ香川まで観にいったのにww
東京もんは恵まれてるのう
717わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:07:21
最後の人、不思議な気持になるだろうなあ…いいなあ。
718わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:33:06
>>711
三重県立美術館ってのがまた絶妙な、、、。
719わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:37:21
天井画は出ないんでしょうね。
去年、金毘羅まで見に行けなかったから残念。
720わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:37:23
>>716 >>718
巡回先と日程がすごいねぇ・・・。
 
 
東京藝術大学大学美術館
2007年7月7日(土)〜9月9日(日)
 
金刀比羅宮
2007年10月1日〜12月2日(前期)
12月29日〜2008年1月31日(後期)

三重県立美術館
2008年4月26日〜6月8日

フランス国立ギメ東洋美術館
2008年10月15日〜12月8日
 
 
漏れ、行くとしたら「本拠地」がいちばん近いけど、
ここだけ展示が2回に分かれてるのか・・・
721わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:38:52
>>718
「微妙」じゃなくて「絶妙」???
722わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:51:06
金刀比羅に行くのが一番いいかもな。

取り外しできる若冲画は、襖絵4面と小襖2面だけじゃなかったかな。

大部分は、床の間や壁に貼り付いているんだよな、確か。
723わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:59:42
>>722
行きたい・・・。
でも、2回は行けない・・・。
724わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:03:57
思い切ってパリで見るか〜!
725わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:04:56
関西からだったらフェリーを使ったりすると案外安く早く着く。>金刀比羅
726わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:05:40
でも、つまりは2007年の年末〜2008年のはじめを除けば、
2009年のはじめごろまで本拠地では見られないってことか。
727わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:06:24
>>725
せめて香川市内だったらなぁ。
728わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:07:19
三重からパリへは船で運ぶんだろうか?
729わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:11:54
誰か、IDとパス貰って。
ttp://www.konpira.or.jp/info/0010/guimet.html
730わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:16:16
相国寺終わったら、早くも金刀比羅か。

おまえらも変わり身が早いなw
731わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 21:20:52
応挙も出るのか だったら東京で見るか
732わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 22:03:50
>>730
すご〜いっ!
本格的じゃん!!
 
で、なんで自分でやらないの?
733わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 22:06:51
奥書院の公開をまたやるってこと?
最近しょっちゅう公開されるね。
734わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 22:12:30
プライスコレクション見に名古屋行ったら、プライスさん本人いた
もしかして毎日いるのか
735わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 22:31:07
ぷらいっちゃんは元気だな。
736わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 23:26:17
今、何分待ち?
737わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 23:42:02
>>736
ん〜、10年待ち…くらいかな。
738わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 23:46:54
寂しいなぁ。このスレ見るのが楽しみだったんだ。
739わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 00:12:14
チーズケーキの店も忙しかっただろうな。
740わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 00:13:10
>>692
>むしろあんなに濃い絵(足し算)を描いてた人がそっちに行ったのがわからない

単純に、色彩画だと書くのが大変だからじゃないかと憶測してみる。
水墨のほうはアイデアをどんどん自由闊達に具現していけるイメージがある
動植彩絵はド真面目で狂的なのが多いけど、水墨の方はユーモアや可愛らしさが前面に出てますよね
741わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 00:22:54
若沖の制作年譜とかどこにあるんですか?
742わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 00:31:04
片岡鶴太郎の展覧会は、京都展のあと、どこを巡回しているんでしょうか?
743わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 01:20:33
>>739
「山椒もち」買った。
めっちゃうまかった!
日本茶といっしょに2回で食べてしまった。w
744わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 06:51:03
片岡鶴太郎って誰だよ。
745わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 07:46:10
>>744
アーチストだよ。(´・ω・`)
 
昔は浦辺粂子のものまねとかしてたけど。。。
746わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 07:46:58
なんだ?
ここは展覧会の報告スレで、
若冲の絵画について論じる場ではないのか?
747わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 07:48:39
>>746
両方おkなんじゃない?
 
ついでに、鶴太郎も。
748わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 08:21:51
気持ち悪い名前出すなよ
749わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 12:31:03
若冲関連に頻繁にコメント出したりしてるから関係無しとも言えない>鶴太郎
750わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 17:59:21
>>745
どうもありがとう。
その浦辺って人も知らないわ。片岡っていうのは若冲の専門?なのかな。
751わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 19:57:47
>>750
アーティスト気取りの汚れ芸人
752わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 21:45:30
プライスさんてちょっとしたニートだよな
753わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 21:52:07
流れ豚切りスマソ
図録が売り切れだった日にいった人いる?
なんか会場で宅急便の送り票書かされて
「送料こちら負担でお送りします」みたいな扱いされた日。
その図録ってもう家に届いてる?
754わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 22:31:03
東京芸大での展覧会、
休館日を利用して抽選で当たった人だけ入場できるプレゼント、
朝日新聞に出てた。
 
今回の特別入館もそんな感じだったんだろうな。
応募しようかなぁ〜・・・。
漏れ、関西だから、予定がまだわかんなくて、困ってる。(´・ω・`)
755わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 22:32:38
>>754
三重で見りゃいいじゃん どうせガラガラ
756わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 22:46:37
三重ならがらがらっぽいな。
757わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 22:53:47
>>755
三重に来るまで待てないポ(´・ω・`)
758わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 23:05:50
>>753
ほいノシ
まだ届かない。
ヤマト運輸で検索してもまだ発送受付さえされてない。
翌日(29日)には入荷しますって言ってたから、
翌日スグ発送してくれると思ってたよ。
759わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 23:43:21
>>757
じゃあとりあえず応募だけしとけ。
外れたら三重で見る。
当たったら東京で見る。
当たってもスケジュールが合わなかったら俺に譲れ
760わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 23:51:45
>>759
> 当たってもスケジュールが合わなかったら俺に譲れ
 
・・・。
 
応募の際に「参加人数が『1人』か『2人』か選ぶ」んだけど、
漏れ、いっしょに行く奴も、東京に友人もいないポ。(´・ω・`)
761わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 23:53:32
ちなみに、その優待招待会は「7月30日(月)」1日だけポ。
762わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 00:01:07
>>753
まだ着てないよ。2週間ぐらいかかるって言ってたから来週まで待てば?
763わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 00:05:10
一人で見たほうがゆっくり見れてええやん。
美術館に関しては、俺は一人で行く派だなぁ。
764わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 00:20:49
>>752
プライスは若冲と同じような境遇。

お父さんがパイプラインでは有名な会社(H.C.Price Co.)のオーナーで
跡継ぎとして会社で仕事をするが、40代で引退して好きな日本画収集に没頭。

エツコさん曰く気に入った絵は値切ったことが無いとのこと。
765わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 00:35:29
>>763
俺も漏れも。
自分のペースで見れるからひとりのほうが気楽だよね
766優しい名無しさん:2007/06/05(火) 04:55:33
ダリな名無しのみなさんおはようございます
さすがに若冲スレにお願いをするのは何かかなり間違っているとは思うのですが・・・


GAME3→4
http://swfup.info/view.php/7054.swf


よかったらこのFlash、それなりにはかこいいのでどなたかご覧になっていただけると助かります
どうかどうかお願いいたしますペコ↓m(_ _;)m↓ペコ
767わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 06:02:24
>>766
フラッシュも見てやったしクリックサイトまで行って七回クリックしたよ。
でも鯖落ちしてて受け付けなかったよ。クソが。

ひとことだけ言わせてもらうとすれば、フラッシュ長すぎ。
768わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 06:56:23
芸艸堂の「若冲画譜」ってどうですか?
持ってる方いらっしゃいます?
769わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 08:46:42
>>768
図書館で借りて見たよ。
にわかだから詳しいことはいえないけど、
花の図案集みたいで綺麗だった(カラーとモノクロ)。
768さんの近くの図書館にもあるかもしれないから、
とりあえず検索してみたら?
770753:2007/06/05(火) 08:50:39
>>758>>762
レスとんくす!
発送もまだなのか。。。
俺もてっきりその翌日にでも発送されるものとばかり思い込んでたから
なんで届かないんだと焦ってた。
もう少しおとなしく待ちます。
771わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 21:37:50
プライス展で、虎の掛け軸見て、「めっちゃデブいんだけど」
と頭がアレそうな女が感想を述べていた。
772わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 22:02:41
じっさい若冲(他の琳派画家もそうだけど)の虎は丸っこすぎると思う。
あれはいったい何なの?実物の虎を見たことがないから?

頭がアレなひとは自分の心に正直な感想を言うから、俺は軽視すべきではないと思うよ。
俺も頭がアレな方だけど。
773わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 22:05:56
>>771
掛け軸の絵は、正座した状態で見上げて
ちょうどいいように描くもの。
場合によっては、真正面からではなく
斜めの位置からしか見られないところに飾るとしたら、
その位置から見て適切に見えるように描いたと思うんだけど。
774わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 22:06:39
ま、若冲はその破天荒ぶりがおもしろいってこと。
775黒皮亀頭:2007/06/05(火) 22:36:33
あの虎は模写です。
模写による技法の習得に、写生による観察眼が加わっているから、
若冲の作品は魅力的なんだと思います。
776わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 22:37:42
777わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 22:46:14
>>771
長沢芦雪の虎見て「めっちゃ漢やわ」
とか言ってなかったか
778わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 00:01:53
あまり痩せたトラって見たこと無いな
動物園のトラって太ってがっしりしてるし
779わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 01:26:59
>>775
狩野派も普通にやってたことだと思うけど。>模写と写生
780わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 02:16:27
>>772
円山派は毛皮と猫を元に描いたからああいう可愛い虎になっちゃったらしい。
その点、岸駒は毛皮以外にも骨とかも手に入れて迫力ある虎を描くのに成功したので、
虎絵は岸派のお家芸として明治の竹堂まで受け継がれたんだとさ。
781わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 06:54:41
目が大きいから虎に見えない。目を小さくすれば虎に見える。
きっと、最初に虎を描いた人は、毛皮を見ながら描いたから、
目の大きさが分からなかったんだよ。
782わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 12:09:38
でも実際の虎を見て描いてるはずの李朝の虎絵もあまり迫力ないよね。
そういえば若冲が模写したのは李朝の虎絵だったよね。
本人は宋元画と信じてたらしいけど。
783わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 12:29:58
永徳未公開作発見の記事見て知ったんだが
狩野博幸さんて今同志社教授なんだ。ちょっと調べたら2005年博物館辞めてるようだから
定年じゃないよね?今ざっとネットで調べた限りでは良く分からない・・・。
京博の講座で熱く若冲を語ってた氏は印象深い。20年前も、数年前のも。
事情知ってる人いたら教えて下さい。
784わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 12:51:27
永徳はタイミング良過ぎ。また偽物をマンセーしてるんだろ。
785わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 13:19:53
虎は動物園で見ても強烈な威圧感を感じて、とても可愛いとは思えない。パンダならまだしも。
パンダを描いた絵ってあんまりない気がする
786わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 15:21:47
若冲は本物の虎を見たことはなかったはずだから。
太ったぬこでも見ながら描いたんじゃね?
787わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 15:27:56
若冲スレの話題じゃないけど、永徳展は唐獅子は無理なのかな?
そんなのは永徳展はインチキだ。
788わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 16:17:16
確かに、発表されてる主な展示作品には、入ってないね。
ただ、全リストはまだ確定してないようなので、今後に期待しましょう。
789わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 16:37:36
期待したいッス。
790わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 18:06:58
承天閣美術館の第二展示場、天井低くないですか?
動植彩絵のために…と言うふれ込みの割に。
もっと広々した方が迫力あると思うんだけど。

今更スマソ
791わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 18:51:03
美の京都遺産
どっかで流してくんないかな?
前半はたまたま録画できたけど
後半はど忘れしてた。。。
コレに限らずあの番組は好き。
792わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 20:31:48
その番組、後編見たよ。
石峰寺の住職さんが出てたが、水木しげるの描く「メガネ」そっくりでワロタ
793わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 22:29:35
>>783 >>787
国宝5点、重要文化財9件展示って、すごいよね。
また、期間後半は入場制限で3時間待ちとかかな。
794わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 23:32:59
昭和30年代の東映アニメ映画の動物みたい>>トラとか。
795わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 10:14:47
>>793
入場制限はないでしょ。こないだの承天閣は特別だよ。
少なくとも俺は、入場制限なんて経験はあれしかない。
796わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 10:52:15
>>790
そもそも観音懺法会で並んでた事を考えれば、むしろもっと天井の低い和室での展示が良かったかも。とも思うが
まあ今、観るんだから、もっと合理的効率的な展示方法もありなわけで
今回のは中途半端だったかもしれないな。
797わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 11:10:45
 
■片岡鶴太郎展’07■
 
6月12日(火)〜25日(月)
名古屋栄三越 7階催事場
入場料:一般600円
 
798わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 11:24:14
>>797
金取るのかwww
799わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 15:24:19
いよいよ、お待ちかねの片岡鶴太郎氏の描く、雌雄の鯉の滝登りが
「片岡鶴太郎展−游鯉龍門ー」 において「昇鯉図」として発表されます。
 
ご期待ください!
800わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 21:48:38
ちょくちょく名前の出る片岡って誰?
うちの親とかはよく知ってるみたいだけど(昔テレビに出てた?)、
そんなこと言われてもよく知らねー。
801わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 21:56:14
>>800
鶴太郎
802わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 22:31:02
>>800
20年ぐらい前に人気があった芸人。
アーティスト気取りの芸能人から自称アーティストへ華麗に転身しました。
803わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 23:45:23
>>800
ボクシングの鬼塚のセコンド。
804わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 23:54:26
>>800
NHK大河ドラマ太平記の北条高時役をやってた人
805わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 23:58:03
『オレたちひょうきん族』で、
浦辺粂子や淡谷のり子、近藤正臣のまねをやってた人。
できたてのおでんを無理やりほうばらされていた。
 
また、当時、何年も続けて、
「抱かれたくない芸能人No.1」に選ばれ続けていた。
 
・・・それが片岡鶴太郎。
806わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 00:20:50
若冲人気の原因を考えてみよう!
807わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 00:44:27
やっぱ強烈さじゃね?
おとなしいものと思っていた日本文化から逆にカウンターパンチを食らったかのような衝撃。
808わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 03:19:47
時代の嗜好、マスコミの広告戦略の成功、江戸文化ブーム
809わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 04:13:37
>>767
ありがとうございました
あのフラッシュは比較的短いものだとは思います
810わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 06:49:54
>>808
江戸文化ブームは違うような…
それは「江戸」という地域的なものじゃね?
絵でいえば浮世絵。
811わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 07:54:17
>>806
片岡鶴太郎と共通する部分があるから?
812わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 08:28:28
前に片岡について質問した者ですが、いろいろとお答えいただいてありがとうございます。
で、要するに片岡って人は、若冲の再来って感じなの?
彼の絵を見たことがないからよく分からないのですが…
813わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 09:09:50
どこを読めば「若冲の再来」などという言葉が出てくるんだ?
鶴太郎は単にはがき絵のレベルだよ。素人と同レベル。
あの絵を「味がある」と勘違いされているようだが、はっきり言って「ヘタ」。
若冲と一緒に語るのもおこがましい。
814わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 10:03:40
俺もネタとしてずっとスルーしてたが、こんなふうに思う人が出てきたのなら、黙ってられない。
もうこのスレで鶴太郎の名を出すな。
815わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 12:47:52
動植綵絵の鶴の絵はすごく良かったな。あの真ん中の奴が正面向いてる三羽の図。
実物見てあらためてそう思った人も多かっ太郎。
816わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 15:34:52
812だけど、ごめんなさい、悪気があったわけじゃないんです。
片岡って人のことを含めて、もっと絵について勉強します…。
817わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 16:33:55
若冲と釣る太郎を同列に扱ってる奴、
若冲みたことあるのか、と
釣る太郎みたことあるのか、と
自分の目でものをみてるのか、と
釣られてみる。
818わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 16:40:40
>>812が悪いわけではない。
でも、ちょっとググれば分かることなんだから、まず調べてから書こうよ。
それと、ネタをネタとして見分けられるようにしようね。
819わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 19:38:48
>>817
禿同
鶴太郎さん>>>>>若冲だよな
このスレの馬鹿どもはここがわかってない
820わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 19:48:20
ツマンネ
821わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 19:56:13
>>819
鶴太郎本人乙w
822わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 20:04:27
解説読んだんだけど若冲と自分は他人と思えないくらい凄く似てるらしいよ>鶴太郎
823わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 20:23:26
玉木宏と自分は他人とは思えないくらい似てると常々思ってる俺みたいな奴だな。>鶴太郎
824わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 21:27:42
玉置宏には似てるとこあるかもな
825わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 22:24:06
鶴太郎の展覧会は年に何度開いてもどこも盛況なのに対して、
若冲の展覧会は年に1度がいいところ。
しかも、1回あたりの会期が短いという「事実」から考えると、
少なくとも人気の点では鶴太郎のほうが「上」だと考えていいでしょうか?
826わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 22:26:18
そうですね

次の方どうぞ
827わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 23:02:57
もう鶴太郎はアボーンしよう……
828わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 23:45:12
奇想の系譜としては、片岡氏は若冲の直系だろう。
829わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 23:48:12
おしゃれ小鉢のくせに、生意気だぞ>>鶴
830わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 00:34:53
異端児という点では、若冲と鶴太郎は共通点がなくもない。
831わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 00:52:57
たしかに、若冲も好んで鶴を題材に描いていたから、
片岡鶴太郎氏とは何かしらの縁は感じるな。
832わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 00:54:14
今週末行こうと思ってたのに終わってたのか…

グゾ〜〜〜
833わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 01:07:40
>>815
あれは確かに実物を見たインパクトが大きかったです。
画集でみるのと全然違った
834わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 07:06:21
>>815
三羽じゃねーぞ。ばーか。どこ見てんだ
835わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 09:12:49
>>832
名古屋に行けば。
836わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 09:53:54
>>835
あれは観たです
くそーこんな早く終わるとは…
837わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 11:18:24
>>831
そうか!
そう考えると、やっぱり鶴太郎は
若冲の再来だよ!
838わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 12:16:35
ネタだと思うけど、もう鶴太郎の話題やめようよ。
絵を見る見方は人それぞれだからもうなんともいえないけど
とりあえず漏れは若冲と鶴太郎を同列に語ることなんて出来ないと思ってる。
とにかく鶴太郎はスレ違い。

839わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 13:07:14
とりあえず若冲の魅力をパッと言ってみてくださいお願いします>>838さん
通りすがりのものより
840わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 13:21:31
838ではありませんが、
若冲の魅力はボンボンであること。
職業的な意識が無いのに画材がぜいたく。
好きなことに時間と金を惜しみなくかけている。
841わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 14:42:16
>>838
美術鑑賞の感性は人それぞれ。
絵描きだけを道楽として生きているこの2人の絵に
何かの共通項を見いだすような奇想の人間もいるのだろう。

それを止めることなんて誰が出来ようか。
ドント・ストップ・メイキング・ザ・センス!
842わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 15:12:04
>>841
釣られてやろう、鶴太郎は道楽じゃなくて立派な商売だ。
843わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 15:17:08
鶴太郎について語りたい人はスレ立てしなされ。
若冲との比較やらなんやらもそちらでどうぞ
844わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 15:56:52
???片岡鶴太郎画伯・金払って見る絵か???
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1172941358/

お前ら片ヲカ鶴太郎をどうおもいますか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1015734938/
845758:2007/06/09(土) 16:13:02
図録届きました。
週明けかと思ったから、今週末に堪能出来てうれしい。
846わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:07:47
鶴ちゃんよりもっとすごい画家いますよ!
工藤静香画伯
847わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:25:15
>>846
既出
848わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 23:41:39
五月みどりとか石坂浩二
849黒皮亀頭:2007/06/09(土) 23:56:56
>>839
838じゃないけど、若冲の魅力をスパッとなんて言えないですね。
写生と模写のことを前にいいましたけど、若冲の絵はただの写生じゃなくて
同時代の円山応挙と比べても、写真のように写すという意味では、かなり
現実からずれてるし、対象と深く対峙して真実を描こうとして、とうとう
見えてるものを超えてしまった感じがあるんですね。
近現代の画家でいうと、田中一村とか高島野十ろうとかと比較しうるのかな
と思う訳です。
850わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 00:33:45
そのコテはなんとかならないのかと
851わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 00:54:25
田中一村はいいですね。
以前展覧会に行って大層感銘を受けました。若冲の強烈さに通じるものもある
852わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 04:41:20
>>840
なるほど。勉強になりました。
853わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 11:14:20
片岡鶴太郎はいいですね。
以前展覧会に行って大層感銘を受けました。若冲の強烈さに通じるものもある
854わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 16:09:38
>>853
そろそろそのネタも飽きてきたね。
855わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 22:26:56
鶴太郎が来年の園遊会に招かれるって、本当ですか?
もちろん、絵を評価されて。
856わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 22:59:48
釣る太郎画伯は相田の後継者だろ。
857わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 23:04:20
吊るの師匠は、爆算なんでしょ?
858わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 18:31:07
2000年 京博の図録、ヤフーオークションにて処分する。
美本。おまいら、いくらで買ってくれる?
859わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 19:02:41
>>858
ほんとに美本なら\20000出すからオレに売ってくれ!
何ヶ月か前に神保町の某美術書専門古書店で小口が汚れているのが\20000。
うやうやしくビニールでパックしてあった。
値段が値段だし欠点あるから少し迷おうかと
ミロンガで一服して店に戻ったら(泣
860わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 19:22:07
京都の某ブコフで1800円で売ってるがあれ価値付いてるのか?
俺も一回も開けずそのまま本棚にあるが売ろうかな
861わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 19:29:48
何で折角買った(しかも内容充実の)図録を
ろくすっぽ見ずに放置状態にしていたのか、
ってことの方が気になる。
862わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 19:49:54
神奈川県警戸塚署は9日夜、暴行の現行犯で横浜市戸塚区の県立歴史博物館職員嶋村元宏容疑者(42)を
逮捕した。

調べでは、嶋村容疑者は9日午後11時半ごろ、同区戸塚町の路上で、前を歩いていた女性(27)に抱きつく
などした疑い。近くにいた女性の夫(31)が同容疑者を取り押さえ、戸塚署員に引き渡した。

嶋村容疑者は酔っていたといい、調べに対し「やっていない」と否認しているという。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070610-211197.html

【神奈川】前を歩いていた女性に抱きつき、女性の夫に取り押さえられる 博物館職員男(42)を逮捕 容疑否認
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181467930/


863わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:15:05
なにこのコピペ?
864わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:20:59
図録に二万も出すくらいなら例の豪華画集買った方が良くないか?
あっちはいくらだっけ?
865わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:22:55
そういえばフェルメールブームも2000年からだったんだなぁ。
866わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:48:53
2000年の京博若冲展なら盛況だったし図録も良く売れてた。あの重たいのな。
20000円は信じられない。若冲のサインでも入ってるのか?
867わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:53:39
1ヶ月くらい前ヤフオクでは2万5千円くらいまで上がったよ>京博図録
868わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:55:18
うちの近所の図書館にあるな
869わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 22:47:28
京博図録を、二冊買おうか迷って結局一冊しか買わなかったオレ。
870わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 22:48:15
京博の入場券自販機に修学旅行工房が何人か並んでいて、
おおこいつら若冲と意識せずに見てハマるんちゃうんかと
思ってたら、「ここ三十三間堂じゃないみたいだよ」と
言いながらフェードアウトしていったのを見て呆然としたオレ。
871わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 23:38:03
展覧会の図録は画集化してるよな。
昔はもっと薄っぺらかったし、モノクロ写真で絵を載せてた。
それは印刷技術の低さとか、値段を抑える事もあったろうが
図録というものの有り方が、展示されたものを解説したり資料を示す事が主な目的で
そこに載せる図は、実物を目にした人が分かり易く、それを理解するための目安みたいなもんだったと思う。
モナリザとか有名な絵を実際見たら、随分印象が違う経験した人とか多いだろ。
印刷物やテレビの映像はあくまで目安。若冲の動植綵絵を実際見てどうだった?。本当の色と質感はすごいよな。
印刷やテレビの技術がいくら良くなってもこれ伝えるの無理でしょ。
そういうこと。自分が見たものものの印象のが大事で画集とか邪魔かも。
ただひとつ問題なのは、若冲の絵に限って言えば、印刷物でもそれなりにインパクトあるってことだな。
872わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 23:40:10
この前の「京都えき美術館」で開かれた
片岡鶴太郎の図録を2冊買った俺は勝ち組?
873わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 23:44:41
>>864
伊藤若冲大全 \39,900 ですな。
まあ貧乏人は、京博の図録で我慢しなさいってこった。

>>866
あの重い図録を持って京都観光したのを思い出す。
あと、あの図録は展覧会が終わってからもしばらく在庫があったみたいで
東博でも売ってた。

P.S 例の糞コテは120年間封印することにしました。
874わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 23:49:15
>>858
そんなの近所のブックオフで700円で出てるぞ。
875わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 23:50:08
>>870
三十三間堂はいいな。真向かいだし両方行くのが望ましい。
修学旅行ああ
876わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 23:52:12
誰もが一度は思うだろうけど、三十三間堂といえば、
全身に金粉を塗りたくって、あの千手観音の中に混じりたいよな。

きっと若冲もそういうことを思ったんだろうな。
877わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 00:04:33
>>876
めちゃワロタ。寝る。
878わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 00:58:41
>>871
図録は西洋絵画(特に印象派)がひどいな 全然別物になってるのが多い
日本画はまだマシ
879わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 03:15:18
世界中を美術観光して周れるほどの金も時間もない
俺みたいな庶民にとっちゃ画集の存在はとても有難いけどな。
それに実物を見れてもその記憶をいつまでも新鮮に保てるほどの記憶力もないしさ。

あと、確かに「印刷と実物じゃ全然違うなぁ」と強く実感することも多いけど、
「期待外れ、こりゃ印刷で十分だわ」と思っちゃうことも度々あったり・・・。
880わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 10:46:23
>>879
画集は結構再現出来てるのもある 図録は所有者に遠慮があるのかぱっとしないのが多い
881わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 21:03:47
若沖の今回のに関しては直接見た方がよかった。
882わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 21:45:34
若冲展終わったの今日知った\(^o^)/
883わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 22:07:54
>>876
お前のせいで俺の若冲のイメージ壊れたw
884871:2007/06/13(水) 00:16:19
ごめん。昨日の>>871だが、途中からおかしくなってるな・・・
言いたかった事は
>>880が言うように画集は実物を観た学者とかが監修にあたって
色や感じが最大限、実物に近くなるよう印刷物をチェックするだろうから
それは未だ観てない人に興味を持たせたり、観た人が思い出すものとして機能する。
それに対して、図録の本来の在り方は実物を観た人への解説が主な目的であろうから
そこに載せる図に、実際の色再現に執着する必要はなく、それと確認出来るだけで充分なはずだ。
自分は展覧会の図録は今でもその方が良いと思う。モノクロでいい。
国立博物館はそれでずっとやってきたのに、変わった。まあ時代が求めるなら仕方ないのかな。
やっぱり何が言いたいのか分からんな。20000円が悪い。なんやねんそれ。
連日の長文駄文でごめん。
885わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/13(水) 08:33:44
>>884

>>871でだいたい分かりましたよ。
図録はカタログ(→豪華化、画集化に)
画集は観賞用

と元々の目指すところが違うはずだったけど、、、って話ですよね。
886わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/13(水) 23:47:31
>>885ありがとう。
そして、別の話題に行って。スレ止めたようで申し訳ない。
887879:2007/06/14(木) 01:53:29
もとはと言えば勘違いで余計なこと書いた俺が悪かったです。
すんません。>871さん
888わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 08:19:45
この前の相国寺での展覧会カタログ、
昨夜ヤフオクで4100円ハンマープライス
889わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 08:35:45
>>888
えーっ、外観は豪華だけど、中身は定価並みのように思うけれど。
京都でしかしていなかったから、行けなかった人が多いのかな。
京都ってけっこうどこからでもアクセスいいと思うけど(東京ほどでなくとも)。
890わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 09:47:08
通販でも売ってるのにねえ。

わざわざ弥府奥とは。
891わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 13:33:55

片岡 鶴太郎 age
892わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 18:16:10
2000年京博図録、ヤフオクに出ているね。
現在12000円。まだ最低落札額にとどいていない。
893わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 18:33:50
どの絵が好きですか。僕は『なんとか雄鶏図』全部です。
最初は朝日新聞日曜版に出てた『旭日雄鶏図』を見てはまりました。
894わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 19:16:20
アカイアカイアサヒ
895わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 19:56:50
 
キーワード【 若冲 待ち 京都 展示 まし 鶴太郎 相国寺 】
 
 
再び、「鶴太郎」。www
896わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 20:27:38
>>887>>879は謝ることない。
実物を見る機会なんてそうないし、実物にこだわらず、本として画集を楽しむ人のが普通だろう。
図録にしたって画集化して何が悪い。実際みんな暇じゃないんだから、行けない人がほしい図録はカラーのがいいはず。
897わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 07:34:45
91年頃の美術全集の若冲蕭白の巻を見てると、
「琳派や浮世絵だけでなくこういう個性的な画家がいたことももっと知られていいと思う」
みたいなこと書かれてた。
何だか隔世の感があるなあ。
898わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 10:57:11
俺は狩野さんの「目をみはる 伊藤若冲の動植採絵」で若冲を知ったなあ。
偶然手にとってぱらぱら読んでびっくらこいたのを覚えてるわ
899わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 13:36:22
メディアとか、外人がほめると急に日本の誇りみたいに持ち上げるのが気持ち悪い。
900わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 15:42:57
900
901わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 16:27:53
奇才・若冲画、精密複製へ
上京・相国寺 4年後に完成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007061500097&genre=J1&area=K1B
902わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 17:55:45
>>897
でも若沖の絵って1973年にすでに国際文通週間の切手に使われてるから
知る人ぞ知るものだったんじゃないの?
903わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 18:39:35
ゼミの教官が辻先生の弟子だった関係で若冲を知った23年前… ナツカシス
904わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 20:03:59
>>902
ヒント:1970年に「奇想の系譜」発刊
905わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 20:22:10
>>904
なるほど
906わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 20:48:22
私が若冲を覚えるようになったのは、大和文華館の墨絵の鶏図を見てからです。
907わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 21:48:55
無意味な報告おつ
908わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 22:02:57
今回の図録、ちゃんとヤフオクで3000円の値段が付いたね。
まだ上がるのかな・・・?
909わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 22:20:07
>>901
おお!情報ありがとう。どれくらい再現出来るのか分からないけど、これは楽しみだ。
それとここにのってる写真はプレビューか・・・
このくらいの人数で見たかったねwみなさん
910わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 22:30:10
「若冲」vs.「鶴太郎」の対決
911わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 23:20:42
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |  鶴太郎はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
912わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 23:35:05
>>901
今世紀中はホンモノが揃っているところは見れそうにもないね(´・ω・`)
913わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 23:58:31
>>912
ヒント:長生き
914わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 01:03:07
2000年の京博、2006年のプラコレ、2007年の昇天閣は、
若冲オタの間では伝説の展示会になるのであった、、、、。
915わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 01:20:20
>>914
1971年に東博でも若冲展やってるけどな

ニワカおつ
916わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 01:46:02
プラコレは、1985年に大阪市立美術館でやってる。
その前年の秋に、動植採絵10点が京博に来てる。
917わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 01:47:32
なんだ、たったの10点か。
918わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 01:53:55
ぶっちゃけ、プライスコレクションの若冲ってたいしたことないと思ったのは俺だけ?
押絵貼の屏風くらいかな。モザイク画も静岡の方が全然イイし。
919わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 02:16:56
>>915
71年の東博をご覧になったとは、、、。65歳位の方ですか?
920わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 02:30:32
>>916俺も何年だったか調べてた。
http://park5.wakwak.com/~birdy/jakuchu/exhibition/back_2000.html
84年の京博「近世日本の絵画 京都画派の活躍」
85年「海を渡った日本の美 心遠館コレクション」
この時もちょっとした若冲ブームがあって、当時学生で良かった。
特に京博の「近世日本の絵画 京都画派の活躍」ていうのは
若冲だけでなく、企画としてすごくおもしろかった。
921わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 10:40:49
鶴太郎は死後、今以上に評価されるようになりますか?
922わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 10:56:06
ありません。
では次の方どうぞ
923わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 17:59:25
ひょうきん族で熱いおでん食わされて
たけしと大乱闘を繰り広げた回は
伝説になると思う
924わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 19:46:27
若冲が熱いおでんを食って慌てていたのを見たときにはワロタ。
925わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 20:38:58
>>924
若沖は在家だから肉はダメだよ。
926わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 20:59:35
おでんは肉じゃないだろw
むしろ野菜の方が多いじゃないかな

若冲のおでんパフォーマンス、俺も見たかったなぁ。
927わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 21:10:08
今、思うと子供の頃に持ってた妖怪大辞典に載ってた絵がじゃくちうだった。
つくも神。
928わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 21:18:23
ちなみに国芳とか芳年とか石燕もあったなあ。
餓鬼草紙もあったし。
当時は画家の名前なんぞ気にもしてなかったけど。
929わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 21:25:01
妖怪は水木しげるに勝てるものなし
930わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 22:10:51
>>929
ネタだよな?
931わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 00:12:15
若冲の家のニワトリもヒヨちゃんみたいに乱暴者で、
飼い主をつついたり蹴ったり追いかけ回したりしたんだろうな。
932わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 00:14:05
鶴太郎もテレビ収録中、
ビートたけしを追い回していたし、
やっぱり共通点はあるんだな。
933わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 00:47:23
ヒヨちゃんと?
934わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 00:48:31
浦辺粂子
 
〜あたしはねぇぇぇ〜
935わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 00:56:03
高画質の画像って若冲展の公式ブログあたりしかないのかな。
誰か他に知りませんか?壁紙作りたい。
936わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 01:21:53
オンボロPCにそんな高画質いらんだろ
937わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 01:43:02
BS-Japan「ファッション通信」で、
若冲の孔雀をモチーフにした連続プリント生地のワンピース紹介してた。
今日AM11時から再放送あります。
938わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 09:18:44
うわー着たくねえ
939わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 09:23:24
見てからそれは言おうぜ?苦笑い
940わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 10:10:38
鶴太郎の竹の絵の方が落ちついてていいと思う。
941わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 10:59:37
>>940
もういいってお前。
お前がやっているのは、
子供がいたずらしてかまってもらおうとするのと一緒の行為。
もっと世間の役に立つことをして目立ってみろ。
942わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 13:09:59
>>941
え゛〜、マジだよ〜。(´・ω・`)
若冲の絵はいいものはいいけど、
ケバいものはケバい。
943わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 13:21:00
>>942
今すぐ眼科池
944わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 14:11:10
俺の携帯待ち受け画像は菜蟲譜の終わりらへんに出てくるあの変なカエルです
あれだけの大作にあんなお茶目な絵を出してしまう若冲はほんとユーモアのある人ですね
945わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 14:18:29
>>942
かまって君はもう帰っていいって。
そもそも鶴太郎と若冲では絵のベクトルが違う。
比較出来るものではない。
946わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 16:04:48
>>944
鶴太郎もユーモアあると思うけどなぁ。(´・ω・`)
947わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 18:31:40
もういいわかったつうの 早くも梅
948わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 21:12:19
京博図録、\13000でハンマープライス。

思ったほど値が上がらなかったですね、出品者さん(チーン♪
949わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 23:29:21
>>948
そんな高値で売れるの?
明日、近所のブクオフで700円で売ってるやつを買ってくるよ。
950わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 22:49:31
若冲の生きざまに共感しますか?
951わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 23:02:01
やっぱり、雪舟。むだがない。1本の線がするどい。
952わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 01:36:23
名古屋の若冲、展見に行ったよ
鶴の屏風がよかった
953わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 07:59:24
>>952
> 鶴の屏風がよかった

また鶴太郎かとオモタ。w
954わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 13:16:42
生きざまって何だろう?そもそも「生きざま」なんて言い方はなかった。
「死にざま」に対して最近出来た言葉だ。言葉遣いであげあし取るつもりはない。「生きざま」は今それなりに通用する。
だが、若冲の「生きざま」を云々言うほどの資料がない。
あの墓の文とその他いくらかの記述で分かる事はあるが、それをそのまま信じることも出来ない。
2chの書き込みをそのまま信じられないのと同じ事。
俺たちに出来る事は作品を見ることだけだ。
ただ想像することは出来る。作品や墓の文から「生きざま」を想像するのは勝手だ。
まあそういう楽しみ方はある。
955わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 15:53:24
カスが書く長文ほど無意味なものはない
956わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 22:08:15
東京藝大は期待薄だが、千葉市美術館はどうだろう?
957わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 00:36:10
日本でやったのとほとんど変わらんかもしれんが、誰かコレ行くヤシいるか?

ttp://www.asia.si.edu/exhibitions/future.htm

Masterworks of Japanese Painting from the Price Collection*
November 10, 2007-April 13, 2008
Arthur M. Sackler Gallery

This selection of 109 Japanese Edo Period (1615?1868) paintings from the world-renowned California-based
collection of Joe and Etsuko Price features screen, hanging scroll and fan formats. The Price Collection reflects
the eclectic diversity of a remarkably creative span in Japan's history of visual culture and is punctuated
some of the finest examples of the distinctive, hauntingly preternatural renderings of animal life by Ito Jakuchu
(1716-1800). The exhibition comes to the Sackler after completing a year-long tour of Japan.
958わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 02:07:32
そろそろ1000だからブームも、ですか
959わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 11:27:08
960わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 11:30:55
↑誤爆です。失礼しました
961わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 14:58:54
>>960
ひどいっ!(>_<)
962わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 15:09:55
963わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 15:13:34
鶴太郎よりひどい!
964わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 19:42:17
千葉市美は所蔵品展(寄託品含む)
965わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 11:00:28
「伊藤 若冲」
画数:伊(6) 藤(18) 若(8) 冲(6)

天画(家柄)24画 大吉 無一文から成功する出世運
地画(個性)14画 凶  浮き沈みの激しい波乱運
人画(才能)26画 吉  波乱万丈な英雄数
外画(対人)12画 凶  小心者で家庭に恵まれず
総画(総合)38画 中吉 サポート役になり大成功

評価 : 60.3点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s564016
966わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 12:42:39
>>962
なるほど。でも絶版とか入手困難とか言っても、あれは出回ってる数が(図録を持ってる人)多いと思うけどな。
ブックオフ700円が妥当だと思うが・・・?
967わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 13:16:37
エスクァイアに若冲がミニ特集されてる。
辻さんと中沢新一の対談が掲載されてた。
968わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 11:16:02
>>967
辻希美もそんなところに出るようになったか。
いっそ、鶴太郎と対談でもしたら(ry
969わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 11:28:53
中沢新一若冲好きそうだな
970わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 20:57:23
美板って昔の2ちゃんみたいな粘着質な感じが
いまだ残ってて懐かしい感じだな
971わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/25(月) 01:58:05
氏ねやこのヒッキーが(激藁

みたいな感じ?
972わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 00:30:59
>>959
誤爆したってことは、このスレも見てて、って事だよな。本人いるよな。
これ何?アニメあまり知らないけど、こんなの見たらジャパニメーション?すごいと思うわな。外人でも。
元ネタ何?曲は良く知ってるがw
973わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 00:36:21
メトロポリスは分かる。前のやつね
974わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 01:29:09
上の奴は「フリクリ」というOVAらしい。「製パン しげくに」から調べた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AA
ガイナックスが手がけたそうだ。さもありなん。

下のんは手塚原作のメトロポリスだろうね
975わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 03:08:41
寒いほどに鳥肌がたったYO!
976わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 22:32:56
>>974
ありがとう。
ドラマ版「電車男」のOPが話題になった時、庵野が元ネタみたいな話はどこかで読んだが、これもそうだったか。
まだ訊きたい事あるけど、あとは自分で調べます。スレ違いすんませんでした。
977わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 15:43:01
もーーーっとーーーしりーーたーーーーーーーーい伊藤若冲買った。
978わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 00:41:37
なんか若冲のスレなのに、このまま終わっていくのも・・・
ちょっと振ってみる。
>>977は佐藤さんの本だな。おもしろいよね。
で、みんな、今まで若冲に関して書いてきた人、誰のが良かったとか教えてくれないか。
979わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 13:31:00
>>978
ブルータスのお絵描きだけが人生だ。
980わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 14:19:43
伊藤若冲ごときがなんぼのもんじゃい!


曽我蕭白の方がええで。
981わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 15:17:01
982わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 19:06:31
承天閣美術館での展示と共に始まったこのスレももうすぐおしまいか。
過疎板の中では、かなり盛り上がったスレだったと思います。
承天閣にとっても最初で最後の盛況だったことでしょう。
若冲展に行った人も行かなかった人も、また承天閣にいってあげてください。
9月から「室町文化展」をします。
多分、若冲の襖絵は常設になると思いますので、今度はゆっくりと鑑賞できるでしょう。
では、さようなら!ありがとう!
983わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 19:59:08
細見美術館(京都)の「珠玉の日本美術展」(7月14日から)に
『糸瓜群虫図』が展示される。
984わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 21:13:17
>>982
元々は若冲を語るスレhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1016559175/の次スレだと思うけど
時期的に承天閣展覧会情報スレとして盛り上がったな。俺も調子のって、いらん事いっぱい書いたかも。
前スレが5年費やしたのと比べるとすごいな。これの次スレが立ったらまたマターリかな?それもいい。
>>983のように、さらりと新情報くれる人がありがたい。
985わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 21:29:27
細見美術館、いいよね。
あのこじんまりとしてさっぱりとした雰囲気が好きだ。
若冲をはじめとする所蔵作品のセンスも素敵。
酒井 抱一や鈴木基一の小品もたまらなく素晴らしい
京都に行くときには必ず寄るようにしてる
986わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 21:54:36
秋に向けて、誰か永徳スレ立ててくれ。
987わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 22:07:18
>>977
軽めの本だとそれが一番いいかも
988わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 03:07:48
>>986
アート・トップの特集「千住博、狩野永徳と対する」でもいいか?
それとも、「片岡鶴太郎・狩野永徳と対決」とでもするか?
989わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 07:49:23
>>988
「片岡鶴太郎・狩野永徳と対決」がいい( `∀´ )!
990わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 21:47:57
共通点は苗字が「か」ではじまるところだけじゃないか。
せめて会田誠を対決相手にしておくれよ。
991わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 11:24:00
家庭画報に江戸美術コレクター、プライス夫妻と訪ねる、
金刀比羅宮 応挙・若冲 書院の美が特集されてる。

ttp://www.kateigaho.com/list_62.html
992わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 12:50:31
>>990
ひらがなで名前を書いたら、
名字より名前のほうが長い!
993わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 12:52:25
>>985
そうかな? 細見美術館は悪い美術館の典型と思っているけど。
展示ケースの高さが足りなくて、茶掛けですら全部開けないものがあって、
保存上よろしくない。
搬入口が吹き抜けの所なので、雨の日はもろに濡れる可能性がある。等々。
収蔵品のセンスがいいだけに、余計もったいなく思う。
994わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 13:35:57
最近知った。もう掘り出し物の画家はいないの?
995わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 21:15:08
都路華香かな・・・
996わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 22:13:32
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1183208973/
次スレ立てました。仲良く使ってね
  r――――――― 、
  | フゥーハハハ |
  `ー――v―――‐ '
      _,,..,,,,_      
.   ┗/・`ω'・ヽ┛   
    l  で  l      
.    `'ー---‐´.       
997わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 00:27:01
>>996
998わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 00:29:06
>>994
絵金
999わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 00:30:10
これにて
1000わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 00:31:14
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。