異彩の画家★伊藤若冲

このエントリーをはてなブックマークに追加
936わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/26(木) 21:33:11
>>931
とっくの昔に既出。
Nujabesの音楽はテンポが好くて動植綵絵に合ってると思うが
いかんせんキャラクターデザインがキモくて駄目ダメだめ。
937わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 23:39:30
>>934 実物みて描いたわけじゃないのかあ  じゃあなんだろ 図鑑みたいなのがあったの?
938わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 02:17:02
そそ、オランダ・支那経由で結構いっぱい入ってきてたの。
939わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 02:25:39
>>937
実物も来てるわけだが
940わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 04:39:12
虎なんかは、渡来の画を見て書いたんでしょ。
象だって、仏画では普賢菩薩の乗り物だし
唐獅子なんて、あんなライオンいねーっつのw
伝聞とか、当時手に入る資料とか、イマジネーションとかでオカシナことになるんじゃないの?
現代と違って、当時のお寺はアカデミズムの拠点、文化教養を育む場でもあったワケでしょ?
941わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 15:32:52
あと、虎なんかは毛皮とかで実物見られたはず
942わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 15:47:34
毛皮は目玉の部分を大きくくり抜いてあったから、
それを見て描いた虎の絵はぎょろりと大きい目になったんだってね。
943わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 16:15:31
芦雪の虎は猛々しくも可愛い
944わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 22:13:49
相国寺承天閣美術館の「若冲展」まで、あと半月。
945わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 22:34:52
>>944
前売り3枚買ったよ(;´Д`)ハァハァ
946わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 22:36:22
買いすぎワロス
947わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 22:43:21
>>946
神戸から週1で通うよ(;´Д`)ハァハァ
948わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 22:49:06
人生で初めて、相国寺の近所に住んでて良かったとオモタ
949わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 01:15:21
>948
うらやま。関東から日帰り遠征するの大変あるよ。
950わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/02(水) 21:46:01
承天閣美術館のサイトに詳細が出たね。

951わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/05(土) 18:15:06
愛知県美術館のプライスコレクションと
相国寺承天閣美術館若冲展をハシゴしようと思います。
952わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/05(土) 18:53:49
じゃくちゅう展平日見に行ったけど
空いてた
ラッキーだったのか人気がないのか
953わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/05(土) 19:27:33
東海地方の連中は、名古屋巡回まで待てなくて東京・京都で観覧済みだからじゃね。
954わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 00:29:28
承天閣若冲展はやっぱり混みますかね?土日だとなおさら
ゆっくりみれないか  まさか入場〜分(時間)待ちなんて事は。。。
955わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 01:47:56
展覧会チラシ見たけど、20日にテレビ放送云々とあるな。
だからそれより前の平日がベターかも。

但し、15日は葵祭で今出川通の反対側にある御所周辺部は大混雑するだろうから
その日以外がいいかも、と勝手に思い込んでいる。
956わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 10:38:57
この前平和島の骨董市に行ったら、価格表示の紙に「若沖」作と書いてあった。
誰が見ても若冲には見えない代物。結構笑えたが、これは確信犯かな。
957わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 13:04:18
平和島は底辺骨董屋が集ってますのでいいものはないよ。
958わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 18:23:03
京都へ旅行へ行く事に決めました
でも期間短いな〜
959わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 20:33:07
東京藝大の「金刀比羅宮 書院の美」のチラシ入手。
奥書院障壁画の花丸図が出ます。7/7-9/9
東京藝大のサイトはまたぞろ無内容だから、朝日新聞社のサイトをみるのが吉

130面もってくるって。先年に香川まで行ったのがむなしくなるね......
とは思わずに再見を喜ぼう。
960わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 21:10:31
そのままギメまで持ってくのかしら? 朝日のサイトをみてどきどきどきどき。
長いご不在となられるようで。
961わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 21:48:33
京都の国立近代でもやればいいのに 東京行くのマンドクセ
962わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 22:26:29
>>959
香川行った甲斐はあると思う。
ほとんどは壁や床添付だから、現地に行かなきゃ見えないはず。
展覧会に持ってこれるのは、襖・小襖数面程度だろう。
963わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 00:53:20
>>961
来春には三重県立美術館を巡回
とのことですよ

ttp://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000705030001
964わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 00:58:38
すいません、こちらが正式なサイトです。

ttp://www.asahi.com/konpira/
965わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 01:59:30
>>963
三重は関西じゃねえ(´・ω・`) 東京か金毘羅行く方が楽だ
966わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 02:58:00
木曽川から西は関西、いや近畿という認識でいますが、何か?
967わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 03:24:48
あっそう、よかったね
968わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 10:58:54
>>966
津は名古屋からの方が楽に行けるんだよ
関西からはすごく行き辛い
969わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 13:32:47
それでも三重は関西だ。
970わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 23:22:19
三重が関西かどうか?
は省庁毎で統計の分類が異なるから一概にはいえない。
971わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/08(火) 20:10:39
文化、言語(方言)は完全に関西だけど、
商圏は名古屋(中部)。
972わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 01:17:44
三重は近鉄沿線だ
JR?そんなローカル線は知らん
973わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 22:11:59
>>970正解
974わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 22:23:49
大阪に住んでる三重の人は関西とアピールするが、関西人からしたら三重は関西じゃない。
っていうかどうでもいいな。すまん。
975わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 22:26:38
道州制になったら間違いなく名古屋圏(中部州)に組み入れられるからな。
言葉?文化?関係ねーよ。
976わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 00:19:27
おまえら三重っつったらお伊勢さんだろが

お伊勢さんだけ異次元であとは周りに溶け込んでる印象だなw
977わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 02:59:34
日本を二分にしたら愛知県と三重県が境になるだろう
978わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 10:59:42
だって〜、三重の人は
「おみゃぁ〜さん」とか
「ご無礼しました」とか
「とろくさい」とか言わない。
979わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 14:54:45
もうすぐ承天閣若冲展始まるね。
私もすごく行きたいけど身体的な都合で無理。残念。
せめて皆さんのレポを楽しみに待ってます。
980わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 16:32:40
あんな狭いところで1500円もとるのかよ。
おまけに小学生も1000円!

さすが寺だ。
981わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 18:42:18
>>980
広くなったみたい
982わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 20:19:59
1500円もするのか。
ちょっと高すぎるな
983わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 22:26:41
明日までに前売りを買えば?
984売ってたら:2007/05/11(金) 05:30:10
近くのコンビニで前売り券を買えば?
985わたしはダリ?名無しさん?
oo