MIHO MUSEUM〜信楽の美術館〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
滋賀県信楽町の山の中にある美術館
「MIHO MUSEUM」
ご存知ですか?

行ったことがある方はご感想を、
行ったことがない方は参考にしてくださいませ。

http://miho.jp
2わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/08(土) 19:21:08
HPのTOPで日本語クリックしたら出てきたページはすべて英語だった。
おどろいたじぇ。そんだけ。行った事ないです。
3わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/08(土) 23:34:04
何故か外国人客が多い
4わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/09(日) 09:20:29
もうすぐ桜がきれい。
山の中だから、ちょっと遅い桜見ができる。
5わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/10(月) 20:46:34
雰囲気としてはMOA教団と同じようなノリのようだねMIHO教団
前にサイトを見たとき窯変天目があったので一度見てみたい
6わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/11(火) 10:37:01
>>5
MIHO教団はMOA教団の系列ですからね〜

窯変天目は結構出てますよ。
キレイでしたよ。
7わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/14(金) 21:41:08
枝垂れ桜の季節MIHOは、日本画の琳派の世界です。日本人のDNAが騒ぎますわ。中も完璧に お品のよろしい美しさでしたわ。
8わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/16(日) 09:21:25
今やってる「バークコレクション」はいいそうだ。

行ってないけど。
9わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/16(日) 23:58:16
>>8
東京都美術館で見たよ。結構良かったけど人大杉だったので疲れた。
10わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/18(火) 13:12:42
>>9
いいんだ。じゃあ行ってみるかな。
人大杉はイヤだけど。

とりあえず、桜の時期は避けよう。
11わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/18(火) 13:27:06
展示換えが激しいのが困りもの >MIHOのバークコレクション展
若冲の「月下白梅図」見たかったなぁ…
12わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/19(水) 23:45:24
約35万人の信者をもつとされる宗教法人「神慈秀明会(しんじしゅうめいかい)」(本部・滋賀県甲賀市)の
設立者の遺産をめぐり、同会と小山弘子会長(65)ら親族が大阪国税局の税務調査を受け、
相続税など計約16億円の申告漏れを指摘されていたことが18日、わかった。
総額50億円相当の遺産を相続したが、古美術品約800点を同会に寄贈したように装うなどしていたという。
国税局は意図的な隠蔽(いんぺい)にあたると認定、追徴税額は重加算税などを含めて計約10億円にのぼるとみられる。
小山会長らは修正申告に応じている。

全文ソース
http://www.asahi.com/national/update/0419/OSK200604180062.html
13わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 09:29:30
MIHO MUSEUMは神慈秀明会の施設の1つだからね。

美術館内の飲食店や売店は
小山英二氏の会社が経営していることになってるし。

なんか影響あるかな〜
14わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 13:42:58
最初のころは癌Xが多かったね。
最近はめっきり減ったけど。
15わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 20:17:54
>>14
kwsk
16わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/24(月) 10:43:42
週末行ってきた。

桜は見頃。
展示も良かった。

ただ、広杉。
17わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/24(月) 10:46:40
私は、マンコ鑑賞をしたい
18わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/25(火) 14:14:38
宗教って、もうかるのねってな美術館。
19わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/25(火) 14:28:20
小山はそれ以外にいっぱい訴訟を抱えている。
宗教版を覗いてみたら・・・
金にあかせて買われた美術品が可哀想。
その内離散して海外に流出すると思う。
20わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/25(火) 14:52:08
骨董村が寂れてるぞ
21わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/04(木) 11:46:31
MIHO MUSEUMの職員が、障害者の団体を見て
「見苦しい」と笑顔で言っていた。

笑顔でかくされた本心がこわいw
22わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 02:33:52
>>21
知らないで見に行ったけど、やっぱあれ全員その宗教団体の職員?
慇懃無礼な感じだった。その発言うなずけるような希ガス。
23わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 09:53:24
>>22
表に出てる人間は全部そうだよ。
かくそうとするけどね。

美術館の中から見える建物はその宗教の本山なのに、
言葉をにごす職員たち。

どうどうとは言えない宗教やってるに違いない。
24わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 11:23:17
岡田茂吉を教祖とする宗教団体って、分裂や対立が一番多いのじゃないかな。
浄霊を重んじる一派、自然農法を重んじる一派。芸術活動を支援する一派。
創価学会と同じく、周りをみると、岡田茂吉を教祖とする宗教団体の信者に出会う。
25わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 12:53:05
所蔵品には、お金かけてます!

ぜひ下記ホームページを見てから見に行って。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9575/kame.html
26わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 13:11:20
信者のおかねで買った美術品を
非信者がちょっと高めの料金で見られる......ありがたいことぢゃ
27わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 15:23:05
それでまた教団が潤う。
しかもその美術品は教祖の私有物(この前摘発された)。
うまいこと出来とるわ。
28わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 16:05:26
自分たちの献金で建てられた美術館。
なのに信者はフツーに金払って入らされる。

またその金がなかったら美術館経営が成り立たないときたもんだ。
この美術館は信者からさらに金をむしりとるための道具なのかもw

非信者はまわり信者だらけの所にいるかもしれない。
勧誘されないよう、気をつけろ!
29わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/09(火) 23:11:28
大阪老松町のなかでは、かなり信用のおける古美術商Hが言うに
MIHO MUSEUMの窯変転目は、4つ目の窯変天目だと、だだし、青銅器は見事なくらいいけません。
青銅器は泉屋古博館へ、とのこと。
30わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 09:54:06
MIHO MUSEUMでは、
 窯変天目は北館(日本美術)
 青銅器は南館(日本以外)で展示されています。

北館にあるのが美術館の名前の元となった
 神慈秀明会 会主 故 小山美秀子 の集めたもの

南館にあるのが
 神慈秀明会 現会長 小山弘子 の集めたもの

以上のように考えると、現会長はあんまり見る目がないってことになるのかな。

しかし、MIHO MUSEUMの窯変天目はホントきれい。
ここで見たら他のはぱっとしない感じがする。
31わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 10:36:48
>30
静嘉堂の稲葉天目もぱっとしないのですか?
32わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 10:44:54
そもそもここのは曜変というより油滴に近いように思いますが
3330:2006/05/10(水) 12:51:53
>>31
知らなかったので、勉強してきました。
静嘉堂の稲葉天目、ホームページで見てもあでやかでした。
MIHO MUSEUMの物より目を引く感じですね。
今度、機会があったらぜひ本物を見に行きたいと思います。
教えていただき、ありがとうございました。

>>29さんの「4つ目の窯変天目」いう意味もわかりました。
静嘉堂文庫美術館、大徳寺龍光院、藤田美術館 
所蔵の3つが窯変天目なのですね。

>>32
窯変と油滴、同じだと思ってました。違うのですね。
まだちょっと違いがよくわからないので、
また勉強してきます。

勉強不足なのに、知ったかぶりでのカキコ、すみませんでした。
ご指摘、ありがとうございました。
34わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 13:33:29
去年だったか、たしか岐阜の方で窯変天目に成功したとあったね
けっこう多くのサイトで紹介されてたのでぐぐれば写真も出てくるはず
35わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 15:44:10
窯変天目をぐぐって見つけた

鑑定をしたくなる美術館
ttp://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/snap/miho/miho.htm
36わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 19:53:09
MIHOの窯変が大仏次郎旧蔵のものですか?
37わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 21:48:36
>>36
4つ目の窯変は、大仏さんが持っていたと言う事は有名ですが、
今や実物を見たという方がほとんどいないらしいので、
是非、そのあたりに詳しい方は方教えてくださいませ。
38わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 22:58:03
おれは窯変が4つもあるなんて老松町のHさんから始めて聞いた。
ただし、Hさんいわく、「4つ目の窯変天目」があるというのは
古美術商の間ではかなり有名な話だったようで、どこにあるかが
ずーとわからなかったらしい。
そして、それが見つかって、「すばらしいから、一度見てきなさい」と言われた。


ちなみに、おれが東京荻窪のH庵(今はなき)で青銅器の置物を買って、
老松町のHさんに見てもらったら、10点と言われた。
100点満点の
そのときに、「青銅器はむつかしいよ。
ちゃんと見れる人は少ないからね。
MIHO MUSEUMの青銅器なんかすべてダメだから」と励まされた。

大阪老松町のなかでは、Hのつく店は何軒かあるけど平野古陶軒(つぶれた)、
秦古美術、福村、そして藤原集古堂と目利きの店が多い。
39わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 00:11:19
38 伯庵・秋元巨成>プギャ−
40わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 23:15:46
そう、俺はなんとそこで100万ほど授業料を払った。
笑ってくれ。
41わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/12(金) 10:07:28
MIHO MUSEUMの耀変天目解説より

耀変天目として著名なものといえば、国宝に指定されている3点であるが、
長く紹介されていなかったために一般に殆ど知られていない耀変天目がこれである。

前田利常以来加賀・前田家に伝来した名碗である。
42わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 00:30:59
結晶体が、それぞれ独立した状態で虹色に発色している所が特徴らしいですね。上品な自然の虹色ですよね。私は後、メダイヨン、動物文絨毯とアルシノエ二世像とガンダーラ仏立像、京名所図屏風、円山応挙筆が大好きです。
43わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 01:14:22
へー、そんなんもあるの?
44わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 21:06:51
そうよ。今まで5〜6回 行きました。北、南館に分けて、出展されたり、ダブったりして、いつもプリン豆腐や無農薬のパンやコーヒー買ってきて、家でも食べたりして。楽しんでいます。
45ロリコン教師が自らすすんで女子テニス部顧問に立候補♪:2006/05/13(土) 21:50:05
学校の先生について。

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
46わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 22:30:05
耀変天目は見たいけど、いつでも展示してるわけじゃないでしょ。
それに、大阪からじゃ遠い。
それと、周りには何か遊ぶとこあるの?
47わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 00:30:45
スレ違いだが、いくらなんでも共済年金が毎月90万もないだろ
48わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 01:17:35
43 そう阪神間から最低2時間かかり、バスの便も悪いから、ゆっくり観て、お食事して喫茶まで入ったら、1日がかり 他、行ってる余裕なかった。耀変はいつでも無いから、前もって調べないとダメね。
49わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 01:55:53
名前忘れたけど、
比較的近くにチーズフォンデュとかやってる美味しいレストランがあるよ。
小さな牧場があってヤギとかセントバーナードを飼ってる。
グルナビとかで出てくるはず。
50わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 09:56:44
>>49
どこなのか、見当がつかない・・・

入り口にある「田代高原の郷」の「レストラン こぶし」か、
栗東I.Cへ向かう途中にある「こんぜの里 森遊館」か、

と書いてるうちに思い当たった。

多分「スイス アルピナ」だな。

しかし、あそこまで行くのに30分くらいかかるのでは・・・
51わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 10:06:06
>>46
信楽焼体験。作陶だな。

あと、信楽 陶芸の森。

ま、MIHO MUSEUM自体がデカイから、
他も、ってゆーヨユウはあまりないと思われ。
52わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 13:53:18
49 チーズフォンデュ美味しかった?そこの牧場、ヤギのお乳飲ましてくれそうになかった?ミホで数年前ヤギのお乳でつくったアイスクリーム食べたら、絶品だった。
53わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 17:37:21
48W 友の会の、無料入場券あるけど行くか。 もうここに書き込するな、あまりよくない。
54わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 20:41:32
>>38 許永中のイトマン事件で、ニセモノの金板経事件でテレビが伯庵を
取材して、同巧のものを映していたが、本人はその自分の金板経だけは
本物と信じて疑わなかったようだ。映像に丸い枠の通人棚と、土中して
化石化していたとか言う白鳳時代の木彫仏(ゲテなニセモノ)が映って
いたので、即判った。「安心してお求めいただける店」「壷の伯庵」、
秀吉旧蔵の鼠志野杯、返品した際の「お買い物券」とエピソード満載の
贋作ワンダーランドだったな。店にはアラモノを売りにくる中国人がい
つもむらがっていて、独特の雰囲気だった。本人だけは大真面目で、賃
料払えなくて店を閉めたあとも復活するつもりだったらしいが。
甲斐壷と並ぶ、名「物」店だった。
55わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 21:28:35
53 うっそー、なぜわかる?私は自由人、あっセンション中は何ものにも束縛サレナイ。ミホは夏に行
きます。又、ご講評宜しくお願い致します。
56わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 21:58:38
23日から、蕭白の「101匹唐獅子ちゃん大行進」の展示だね。
57わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 22:07:11
>>54
ありがとう、勉強になりました。
伯庵でも勉強させてもらったし、このまえは藤原さんに落第点もらっちゃたけど
少しは賢くなってんだろうか?
それとも、骨董はやめなさいと言うことだろうか?
ところで、あのじいさんまだ生きてんの?
58わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 23:25:42
>>52
フォンデュはとっても美味しかったよ。
でも、ほんとのミニチュア牧場だし、ヤギの乳はないと思うよ。
59わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 23:41:47
58 じゃあ 今度行くとき、フォンデュのお店にも絶対寄ります。どなたかヤギのお乳で作ったアイスクリームとかケーキ食べれる所、ご存知無いですか?ミホでは今、無いでしょう。
60わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 23:51:07
56 ミホでそんなのするの?
61わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 00:27:28
>>60
バークコレクションの一つでね。
橋本治の「ひらがな日本美術史」に、
マジで数えたら本当に101匹だった、と書かれていたが、
はてさて、真偽の程は…。
62わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 00:34:30
来たコレ!!!!!!! キャー!!!!!!!!

>■伊藤若冲の「月下白梅図」を会期中に再度展示いたします。
>再展示期間:2006/05/30(火)〜2006/06/11(日)迄 ※06/05(月)休館

わーい!!!見逃してたからすっごく嬉しいぃぃいぃぃいぃ!!
(あ、でも芦雪の飲中八仙図が…)

ちなみに蕭白の101匹唐獅子ちゃんってのはこれね。
http://www.miho.or.jp/booth/html/imgbig/00008996.htm
63わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 09:35:20
神慈秀明会信者、集まってきた?
64わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 11:14:19
私が行ったときは豆乳のアイスクリーム出てましたが、
ヤギのときもあったんですか。

変わり物のアイスを研究しているところなんですか?
65わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 12:09:20
63 来客もいろんな層があるらしいよ。まぁーこの話題中にも変なリンクする人いるけど、その人のレベルとか品性ってあるからネ。ちなみに海外からは国賓クラスVipが来るらしいよ。2CHでは決して出会えなさそうな。
66わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 17:09:39
>>65
kwsk
67わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 17:26:31
59W 何度も言わすな。ここはやめとけ。理由は後で説明する。
68わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 21:16:55
64 そうでもないです。ミホできた頃、確か1〜2年ヤギの乳のアイスを出してて食べました。さっぱりして良い味でしたよ。
69わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 21:18:08
67 Yes、sir。 わかりました。
70わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 00:25:02
>>67
書き込んだ人はわからないはずなんだけどなあ。
自作自演?
71わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 00:33:01
>>67
書き込んだ人はわからないはずなんだけどなあ。
自作自演?
72わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 00:46:43
71 これ以上、関ったら 怒られるけど、あんたらみたいに暇人ちがうの なんとでも思いなさい。相手は1月からの、この件、全部知ってはる人です。だから、ずっと心配しててくれてはる。性格もよく理解した上でされた事でしょう。すみません、これが最後です。
73わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 00:52:49
なんか電波が飛んでるなぁ。
74わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 00:52:52
71 日本画のところで一度、出てこられたでしょう。あの時、他人のふりしてたけど。終わり。
75わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 07:31:37
>74 の方。。  アンカー つけてくれるとうれしいですぅ。 ’>参照の番号’ ね。
ご検討くださいませ。
76わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 14:02:07
日本画家
77わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 14:23:39
>>74
よくわからないけど、このスレは4月からですから、
1月から、ということは、
きっとどこか他で何かされていたのでしょう。

>>70 >>71 は私です。連投スマソ

残念ながら私は日本画のところへは行ったことがありません。
きっと他の誰かと勘違いなさっているのでしょう。

まあ、もう来られないそうですから書いても仕方ありませんが。
78わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 16:52:32
おまいら、閑古鳥の語源を知らないから、こんな風に意味なく嘆くんだ。
とりあえず↓を読んで学べ。カッコー説もあるみたいだが、鶏が濃厚。

中国の伝説上の聖天子堯、舜、禹が、その施政について
諌言しようとする人民に打ち鳴らさせるために、朝廷の
門外に太鼓を設けました。これを諌鼓(かんこ)と呼び
ます。しかし、善政を行ったので太鼓は鳴ることもなく
永年の間に苔むし、鶏の格好の遊び場となっていたとい
います。つまり諌鼓に鶏が止まっているのは善政が行わ
れて世の中がうまく治まっているということで、まさに
「天下泰平の象徴」であると言われています。
7978:2006/05/16(火) 16:55:59
ゴメソ・・・禿げしく誤爆OTL・・・
80わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 22:58:40
さっぱり、わからん?
MIHO MUSEUMと関係あるのかよ。
81わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 23:02:01
韓国盗り=韓国人がものを盗むこと
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/16(火) 23:57:09
このスレにも姫さまが光臨していたのか
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/17(水) 05:23:01
>>82
姫さまって?
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/17(水) 11:58:52
MIHO MUSEUMって広いけど、
MOA美術館はどうなのかな。

雰囲気は似てるみたいだけど
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/17(水) 14:19:00
MIHOは赤字ではあるらしいが、
閑古鳥は鳴いてないんじゃないんかな。
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/17(水) 20:55:28
MOA は日当り良好で、冬でもポカポカ。
MIHO は総合的にすばらしい敷地だけど、山間部で比較的寒いというか涼しい。
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/19(金) 15:53:59
シンジシュウメイカイという宗教団体が経営してるんだよね。
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/19(金) 16:45:08
>>87
そうそう。
ここ↓
ttp://www.shumei.or.jp/

ちなみにこちら↓も参考にどうぞ
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9575/
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/19(金) 16:47:14
>>86
アリガd

MIHOは冬の間休みになっちゃうけど、
MOAは大丈夫だね。
90わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/19(金) 17:00:05
ttp://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200404/index.html

↑の

●実のあるメセナ活動とは?
 の欄の最後のほう、

●遠距離通勤者としての田中康夫
 のすぐ前あたりにMIHOの話が出てる。
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/03(土) 11:48:46
この掲示板、だーれも来なくなっちゃったのね。

この美術館、行きにくいけど
いいとこなんだけどな。
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/03(土) 15:13:55
美術とは関係ありませんが
受賞したとの事。
詳しくは↓

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006060300042&genre=K1&area=S10
93わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/03(土) 21:25:21
行ってきたぁ。
いくらなんでも展示の照明が暗すぎだュ。
ガラスの映りこみが無いんで、見やすいっちや見やすいけど。

おまけに照明が黄色いから、彩色された絵はみんな色が飛んじゃって。
特に若冲の月下白梅図は酷い見栄えだ。最悪。ちっとも白く見えん。
展示換えも激しすぎるし、正直、目ぼしい展覧会の巡回は
もう二度とここでやらないで欲しいとすら思う。

まぁでも、呉春の絵が収穫だったんでいい気分。
94わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/05(月) 18:56:28
>>93
照明暗いのは作品を守るため〜と聞いた。
だから、こんなもんだとあまり気にしてなかった。

しかし、そーいや他はもっと明るいよな。

雰囲気はいいかもしれんが、
作品をよく見ようと思ったら困るよな。
目が悪い人ならもっとだよな。

しかも照明黄色くて、作品の見栄え悪くなってるのか。
なるほど。勉強になった。

同じ作品でも、他で見たらまったく違うのかもな。
機会があったら比べてみよう。

アリガd
95わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/10(土) 21:49:37
明日で最後ってことで行ってきた。
蕭白の石橋図、ワロタ。

食事はガイシュツのアルピナでチーズフォンデュ。
ミニ牧場にサフォーク種の黒顔羊がいて可愛かったー
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/14(水) 01:00:23
先週行ってきました。
バーク・コレクションなかなか興味深かったです。
平日でもかなりの人が来てましたね。
石山からの路線バスも立ち客がいるぐらいでした。
美術館自体には宗教団体を思わせる物はほとんど無くていい感じなんだけどなぁ。
97わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/15(木) 08:24:11
7/14まで休館age
98わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 08:10:46
休館かあ。
結構ここって休館多いよね。

これだけ休館多いとこって他にどっかある?
99わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 08:49:18
静嘉堂文庫、藤田、湯木、香雪、畠山記念館などかな。
公共じゃないとこは結構多いよ。サントリーも来年春まで休みだし。
根津なんかは2009年まで休館ですよ。
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 12:52:31
>>99
dクス
ここだけ特別ってワケじゃないんだね。

どこでも月曜日が休館なだけだと思ってたよ。
他へ行く時でも休館情報を調べてから行かないと大変なんだね。
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 14:34:22
そらそうよ
102わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 23:14:13
ガラスの展覧会始まりましたね〜
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 06:18:28
へぇ
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/14(月) 12:24:25
ここのとりえに環境と人の少なさもあると思います。不便の代償でしょうか。
和ガラスの心展は全体的に散漫な印象を受けました。MIHO所蔵品はいらない。
江戸ガラスは関西にあるコレクションの主要なものを一度に見ることができ
たのが収穫かも。
105わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 02:32:18
辻のぶおさんが館長やってるとこ?
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/23(水) 21:26:33
夏季の和ガラス、具体的にどうでしたか?
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 10:16:56
>>106
サントリーと比べるとしょぼい。神戸市立博物館と比べると切り口が訛って
いるという感じでした。仕方がありませんが。
いちいちMIHOの館蔵品を絡めるから、全体の印象がぼやけてしまった部分も
大きい。むしろラストのボトルミュージアムの展示が面白かった。展示品は
ゴミすれすれでも展示方法とアプローチがよかったです。

次は青山次郎ですね。どこまで物を集められるかですが、楽しみにしています。
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 02:02:03
柳宗悦の民芸運動に参加し白洲正子の骨董の師だったんだってね。MIHOでも白洲正子展やってたね。
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 14:45:27
2回行ったけどどっちもバス使って一日ががりだったな〜。
桃かなんかがきれいで、窯変天目とラスター彩陶みれて良かったよ。
光琳の軸の前に乾山がおいてあって遊んでる感じも良かった。
ひろいから2回目は一人で行って自分のペースでまわったので観やすかった。
一度は行っとくといいのでは?
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 18:57:50
白洲正子は、「今なぜ青山次郎なのか」って言う本を書いてるお。
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 22:56:50
>>109  私もかなり行ってるよ。乾山展の時、大感激しちゃった。窯変転目
     良かったね。>>110 白洲正子さんの集められたものも大好きです。
     いろんな事のわかってる人って審美眼もあるみたいね。
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/06(水) 22:35:33
おにぎりが旨いっちゃ。
かもめ食堂見たら、ここのおにぎり食べたくなったよ
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/10(日) 21:53:30
この、おにぎり完全無農薬米、自然農法米でつくってるのよ。
我が家は、この お米を産地から特別に送ってもらう契約して
送ってもらってる。他の無農薬米との違いは、ひやご飯状態でも
そのままでも、美味しいって所。プリン豆腐食べた?おにぎり定食に
ついてたでしょう?あれは、最高!
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 00:41:13
今の青山次郎展へ行った人、感想UPして欲しい。

それによって、行くかどうかを決めたい。
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 00:43:27
>>105
そうらしいね〜
結構美術の本出してるから、かなり有名な人だよね、辻のぶお氏。
そんな人が館長って、ちょっとすごいかも。
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 12:25:14
さー。書き込み、又したよ。ここみてる可能性大?
2チャンネルって、そんなにダメ?MIHOゆきたーい。
大先生。
117わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 12:35:58
美術に興味は無いがMIHOには行きたい、おにぎりがおいしくて
館長が有名らしいからすごいって書いてる人は信者さんですか?
印象が悪くなるので控えたほうがよろしいかと。

青山次郎旧蔵品、何が出ていましたか?個人的には旅行にも
持ち歩いてたという普段のお道具が見たいです。
118命主様:2006/09/15(金) 22:02:16
この度、お前たち貧乏人・下層階級・底辺労働者の為に――。

『超激安! 岡田喪吉大神様の特製プラチナ霊界MO・KI・CHIビーム スーパーおひかり御札』がオークション販売される運びになった。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50104657
素晴らしきサプライズである。
通常価格四万円よりも大幅なプライスダウンとなっている。

この『MO・KI・CHIビーム スーパーおひかり御札』には数の限りがある。
誰よりも、『神慈秀明会 http://www.shumei.or.jp/』や『岡田喪吉 http://gold.gazo-ch.net/dl.php?x=/marron.gazo-ch.net/bbs/11/img/200608/928502.jpg』に対しての忠誠心が強いものにだけ、手にすることが出来るであろう。
この『MO・KI・CHIビーム スーパーおひかり御札』を首に掛け、数多くの人にMO・KI・CHIビームを放射させ、『お救い(入会させ、多額の献金をさせる)』するのである!

今、この掲示板を読んでいる貴様こそ、この『MO・KI・CHIビーム スーパーおひかり御札』を手にするにふさわしい。善は急げである。
なお、近年“闇金融”なる便利なものが存在し、資金調達・教団関係物の入手がやり易くなったものである。
119わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 22:33:54
粘着系やな!低脳猿の仕業やな、アホ杉
120わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/20(水) 19:36:27
青山二郎、見ごたえありました。
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 13:06:27
>>120
kwsk
122わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 01:18:26
-- ミホ美術館 MIHO MUSEUM 神慈秀明会 --

こんな題の2ちゃんスレがたった。
別の掲示板にだが。
123わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 01:20:09
>122
博物館・美術館板にです。
124わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/18(土) 01:04:20
MIHO MUSEUM来館100万人突破
125わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/18(土) 09:00:21
無肥料、無農薬、自然農法ってゆってる食事、おいしい?

味のわりに値段高って思ったお?
126わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 00:49:00
石山からの帝産バス、座れないとツライね。
127わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 19:20:49
そうなんですよね。
私は石山からバスでMIHOに行く時は始発に載るせいか、座れなかったことはないのですが、
いつも「もしも座れなかったらつらいな」と心配しています。
渋滞でいらいらすることはないものの、バスで50分立ちっぱなしは考えただけでもしんどいですね。
そこでこの前、ルートを変えてみました。
私は大阪在住ですが、大阪から新快速で草津(40分)まで行って、草津から草津線で貴生川(30分)、貴生川から信楽高原鉄道で信楽(25分)まで。
新快速で座れるかどうかは運ですが、後はすいていました。乗り換えを効率よくすれば、ここまではトータル2時間15分。
後はタクシーで約20分、3000円程度です。これは同行者がいれば安くなりますね。
石山からバスで行くより時間とお金がかかるかもしれませんが、
「ずっと座れなかったらどうしよう」という不安と、同じ乗り物にゆられているつらさがない分、良いかもしれません。
128わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 23:08:17
いよっ、お大尽(冗談)

まあ、湖南三山とか栗東の歴史民俗資料館も寄るならいいかもね。
129わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 14:04:45
本数は少ないけど、信楽駅からのバスも出ているよ。
確か250円。
130わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 06:52:04
マイカーで行くにしても、あの道は大変だよ。
運転は相当疲れるね。
131わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 22:18:07
/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      美術館までの道のりは信者以外にはキツすぎるだろ・・・
ヽ   ノ\  \  常識的に考えて・・・
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \
132わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 00:43:27
巡回展やってくれないかな。あの人間鳥みたいのが座ってるやつ
(学がなくてすみません。)東京にご開帳にきてほしい。
せみ仏像とかいうのは来春で中国に行っちゃうのですか?見ておき
たいが場所が微妙なので旅行の最中に気軽に立ち寄れないのよね。

宗教って馬鹿にできないね。いい美術館持ってるもん。
賛否両論あるけど東京富士美術館のオールドマスターの絵画は国立
西洋美術館よりいいわな。西美もラトゥール、ブリューゲルと最近
頑張ってるけど。
133わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 20:41:10
>>131
確かにね。車酔いしそうになる程のグネグネ道。今は寒いしね。
春か夏がいい。行くまでの山道は自然が美しいし。
134わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 14:06:56
冬は、あの辺、雪が降るの?
135わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 21:16:32
△宗教って馬鹿にできない
◎新興宗教や霊感商法の集金力は馬鹿にできない
136わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 22:28:26
>>134
降るよ
137わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/06(水) 12:44:25
>>133
もう今年は遅いけど、
紅葉もきれい。
秋も捨てたもんじゃないっすよ。
138わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/06(水) 13:41:10
花粉症持ちにとっては、春は地獄です
美術館の周り、杉の木多すぎ
139わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/06(水) 21:27:10
>>137
そうですね。こないだの日曜日 あの辺まで行きました。2月は大雪
本当に景色がきれいですね。
140わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:17:54
バス代が往復で2000円くらいかかるのが悲しい。
無料送迎バスは無理としても、帝産バスの回数券で自衛するしかないのか
141わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 01:29:54
信者になればいいんじゃね?
142わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 09:39:18
>>141 よくは知らないけどそのほうがよっぽどお金かかるんでしょ?
回数券にしておきます。
143わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 03:08:11
>>141
信者になっても、同じだよ。
無料送迎バスなどない。
信者の団体で行くと、ダダ混みだしね。

信者は、献金等で金がかかり、
自然農法とか、奉仕というタダ働きをさせられ時間がなくなり、
とっても大変。

信者になるのは、やめといたほうが無難。
144わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 03:49:46
てかなぜ信者になるのかが理解できないのだが。
層化もそう。馬鹿馬鹿しいとは思わないの?心が弱い人なの?
そんなにお金があるのなら病院でカウンセリングした方がよっぽど
安くすんじゃ?私も金儲けができるのなら新興宗教をひらいてみたい
もんだよ。新興宗教の教祖様はきっと教えを皆に広げようではなく
金儲けしか頭にないよね?あ〜こわいこわい。
145わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 07:34:20
>>143>>144、心が弱いから宗教するワケでなく (少しおおげさすぎる)
病気とかそういう理由の人もいるし あなたが、一度、信者に触れて
聞いただけとか少し入信して チョッと何か思ったからといって 感じ方は
人それぞれでしょう? それに信者としてのあり方も自分で選べるし あなたの
世話をした人 は、あなたを無理に引っ張りまわしたみたいね。
私は予定に合わないことや納得いかないことはしないよ。
信者からすると非常に偏見に満ちている発言ですけど 東京方面の支部
の方かしら、信仰は奇跡があり納得した時にしか何かをしようとか まず
思わない.ここが順序じゃあないかしらね?それこそ信教の自由ですよ。
それと 信仰をなさっていなくても人様への ボランティアの心が少ないと
お金とか労力に対して不満が出てくるから そういう人は何をやられても
不満が出やすいと思います。ましてや信仰なんか 奉仕なんかとなると思います。
そういう方は、されないほうが不満が出なくていいと思います。


146わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 20:39:31
立たますた

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1165742637/l50
MOA美術館について
147わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 20:41:46
>>145
あんた信者ね。きもい。
148わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 22:40:08
あんたも、キモそうね。
149わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 23:01:15
うわ。信者がそんなこと言ってはだめよ。
あんたの教祖まさかアサハラ?
150わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 00:00:37
信者でもない方が、まずこの美術板で信仰上の レスをされていましたので
信者ともなれば、当然、その補足はさせて頂いております。
自分からは、一切 触れておりませんけれど。
151わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 03:09:03
それがきもいと言うのよ。なんでもかしこまって物々しく言うから
嫌われるの。おわかり?アイドル、スターにはまっているのと同じ
って言えばいいの。アイドルから元気をもらってグッズにお金を使
っている。そうでしょ。
152わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 03:22:57
>>145
どーでもいいけど、
まず他人様が読みやすいように工夫する心が欲しいね。
それが奉仕の心なんじゃ?
153わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 05:16:14
博物館板の方にまで出張して荒らしてるなコイツ。
空気読めないし、日本語読めないし、そうやって評判を落としてるのわからんのかね。
154わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 12:18:33
宗教にすがるやつはろくでもないということで終了。
層化のこと馬鹿にしたりすると暗殺されるの?
155わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 14:05:43
しかし、第三者が読んでると全員あほっぽいよ。
156わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 14:24:36
夜中にカキコする様な内容じゃあないな。まだ、カキコ繰り返しているのか?
お互いに泥仕合はやめろと以前述べたはずだがいつもの人達ですかね?
全員 本当の馬鹿だな要するに暇なんだよ。あの子も君達も。
157わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 14:30:38
カキコ繰り返すまえに、1枚でもいい作品を描いて持ってきなさい。馬鹿
最近一体、何をしているんだ?
158わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 19:09:19
宗教ヲタは宗教板池よ

青山二郎展は普通におもしろかったぞ

NEETは見習えYO
159わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 10:12:20
青山次郎展
ほとんどガラス張りばっか。
借りモンばっかだから仕方ないけど。

他でもやるのね〜
160わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 20:37:13
今で言えば終生NEETだったんだよね
161わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/17(日) 14:52:33
結婚、離婚を繰り返したらしいし、
ある意味、時代の先を行ってた人なのかな。
162わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/17(日) 20:18:52
1
163わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/21(木) 22:43:56
2

吉岡美穂結婚には驚いたよね。
164わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 17:16:36
もう、冬の休館に入ったかの〜
165わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 11:09:38
しかし、なんであんなに外国人が多いの?
それほどいい、という評価はここにはなさそうなんだけど。
166わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/25(月) 22:34:15
立地がリッチで、建築がペイで、MOAには敵わないけど重文と重美が
ごろごろあって、それでいて評価が低いわけがない。
167わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/26(火) 00:42:43
美術館と言うものは、評価の定まった物を収集すれば良いと言う訳ではない。
100年後を見据え、収集のスタンスを定め、
高い鑑識眼で持って収集を行うべきなんだよ。
大原を見ろ、当時、評価が定まっていなかった美術品を幅広く収集し、
それらの収集品が現代において見事に開花しているのは歴史の示すところ。
MIHOにそのような見識があるのか。
それは今後の歴史が証明するだろうが、
評価の定まった物を高値買いするなら誰でも出来る。
168わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/26(火) 19:20:39
でもそれは現代美術館としての役割だわな。大原美術館だって当時は現代
美術館であったようなもの。評価の定まった物を蒐集することは誰でもで
きるようで日本では全くといっていいほどできていないから鑑賞者からす
れば有難い存在。外国人が多いというのも何だかわかるような気がする。
破格の資産が海外のコレクターと背を並べられるんだろうから海外の人も
一目おきそう。センスが外国っぽい。
169わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 15:59:10
>>168

内容が謙虚になった気がするが?
170わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 17:26:25
海外美術品がイパーイの南館は、
何度行ってもほぼ同じだな。

本来、日本美術品の北館は、
特別展の開催場所となってる。

外国人が目指すのは、どっちなんだ?

センスが外国っぽいって、どういうことか、kwsk〜

171わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 18:14:55
建築はもちろん美術館の存在が。
日本で似たような雰囲気持つ美術館ある?

しかし、美術館を持つ宗教団体はえらい!
どんな活動してようが、信者じゃない俺には関係ないから。
集めた美術品だけ見せておくれやす。

もっと信者からお布施をまきあげてもっともっと美術品を
買っていただきたい。美術ファンからしたら新興宗教は有難い存在
かもね。東京富士美術館のオールドマスター絵画もいいし。
でも最高ですかぁ!のあの宗教がこういう美術館を持ってたとしたら
爆破だったのかなぁ。財団法人になってたらセーフ?
運営できなくなるか?
172わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 13:29:16
最近、愛媛の耕三寺から仏像(興福寺伝来)を購入したという噂は本当ですか?
173わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 15:50:56
ホルス神150億円って本当かな。そしたらクリムトと並ぶじゃん。
関西行く予定あったから寄りたかったんだけど春まで休館なのね。
関東にきてくれないかな。東京国立博物館でやるって許可でたら
凄いね。日本も終わったかと言われるのかね。でも美術品には何の
罪もないのだから是非ともやっていただきたいもの。
174わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 15:54:44
ホルス神がチラシかポスターに一点だけ堂々と掲載されてるデザイン
のやつって今まであった?あったとしたらほしいんだが。
東京展のバーク・コレクション激混みだったんだけどここは快適な
空間で見られそうだけどどうだった?
いつでも観光客でごったがえしてるの?
周辺はこの美術館以外何もないのでしょうか?
175 ◆RAIDEN/jf2 :2006/12/29(金) 16:12:40
どうでもいいけど

>>167 こういう重要な話を、名無しさんがサラッと言って、スルーする感じに腹が立ちます。

例えば、マスコミを批判する人が、名無しさんだったりすると、格好つけようとすることと、
実践することとの、バランスの悪い人だなと思います。

腰が入っていないと言う事。

>>100年後を見据え、収集のスタンスを定め、高い鑑識眼で持って収集を行う
具体的に、どういう事でしょう?と訊いてもあまり期待できない。

このレス、美術界への意見じゃなかったのかな?このレスの意味分かりますか?


176わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 18:11:11
当時の美術界では大絶賛されたアカデミズムの巨匠の作品はどうで
しょう。松方コレクションにも当時は画壇の巨匠と言われていたような
も作家も今では無名。価値があるかないか依然に誰かしらを惹きつける
ことができればいんじゃない。
177 ◆RAIDEN/jf2 :2006/12/29(金) 19:47:59
 (質問スレには1000年後がどうとか言ってるトンチンカンがいました。)

>>167 に100年先の、収集の鑑識眼を問うているだけです。100年という数字は、唯の抽象的なイメージでしょうか?

世間話のレベルだとしたら、それを世間話でサラッと流す感じに腹が立つと言う事です。

>>175 読めましたか?
178わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 20:22:15
2ちゃんでムキになるなよ雑魚コテ
179 ◆RAIDEN/jf2 :2006/12/29(金) 21:09:21
期待していませんので、
モノまね、引用、世間話をどうぞ。
     ↓
180わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 14:56:13
180
181わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 15:07:00
>>174
ここの美術館は、
すぐ近くにある宗教本部に来た信者が、
ついでに来館しに来る日はダダ混みだが、
それ以外はそんなに。

結構ゆっくり見れると思う。

近くに確か信楽焼き体験できるところがあったと思うけど、
それ以外は特に何もないかな。

>ホルス神がチラシかポスターに一点だけ堂々と掲載されてるデザイン
のやつって今まであった?

昔あった。ポスター持ってたよ。
あげたいが、多分もう捨てちゃった。スマソ
182わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 17:20:20
その会合の日がわかればいんだが。層化の東京富士美術館も会合の日
激混みで今まで何度か当たってしまった。だから最近は電話で今日
会合あります?って聞いてから出掛けてる。ごく普通の人間が信者
なのが凄く怖いよな。イメージ的にみなりも不思議なのが宗教人って
イメージしたくなるからな。
183わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 17:23:40
そいえばこういうとこに作る美術館って山崩れとか想定してないのかな。
その場所の地盤はOKでも遠く離れた部分が崩れたら巻き添えか地盤に影響
は出ないのかね。気がかりでならん。
184わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 17:29:29
箱根のラリック美術館で見ていて気になったから館員に聞いたんだけど
免震工事してないんだって。ガラスメインの美術館なのに大丈夫なのか?
案の定、地震の時はシャンデリアが揺れまくるんだってさ。
しかしバブル後に考えられない規模の美術館がいくつも日本にできていく
ねえ。MIHOにポーラにラリック、金があるところはあるもんだねえ。
MIHOの建築費250億円でホルス神150億、シルバーの亀100億
(嘘だろうけど)で一体総額いくらなんだ??
185わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 12:41:42
>>182
毎月1日と、第一日曜日。
あと、ゴールデンウィーク。

他にもあるけど、だいたいこれぐらいかな。
186わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 12:43:44
>>183
どーなんだろね。
美術館からも見える、本部の教祖殿は、
すっげー地盤固いらしいが、
美術館は聞いた事がないね〜
187わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 12:46:56
>>184
MIHOの本館建築費が250億ってのはほんとみたいよ。
他もろもろ建築全部で500っても聞いたけど。

美術品はどうかな〜
188わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 12:52:13
>>171
日本でMIHOと似たような雰囲気を持つ美術館としてあげられるのは、
MOA美術館じゃないのかな。
よく比べられてるよ。
189わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 12:54:39
ここで「MIHOがスキ」って言っている人、
MOAの感想はどうなのかな〜

神慈秀明会の信者は行かない・行けないみたいだから、
それ以外の人で、聞いてみたいな。

190わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 01:08:27
>>167の言ってることは極めてマットウだよ。
◆RAIDEN/jf2 はイチャモンつけてるだけ。
何をそんなに苛立ってるんだ?
せめてまともな文章を書かなきゃ、言いたい事の意味も分からん。
191わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 19:20:19
同意だな
192 ◆RAIDEN/jf2 :2007/01/06(土) 00:14:00
オッスオラ雑魚コテ
193わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 00:18:48
美術館以外でも展示しないのかなあって思ってたらいくつかの博物館
で公開してたんだね。四日市博物館?とか。隼頭神像は門外不出なの
かな。MIHOに来るまでどこが所蔵してたんだろ。
東京に来てくれないかな〜。冬の休館中に是非やっていただきたい。
告知ポスター、チラシもデザイン性に優れたいい展示をしていただき
たい。東博でやったら混むでえ。
194 ◆RAIDEN/jf2 :2007/01/06(土) 00:24:04
遂に泥棒か?

195 ◆RAIDEN/jf2 :2007/01/06(土) 00:46:38
>>167 ここから、何も話の展開が無いのは、、、

寧ろ、それと逆の内容のレスはあるけど、自分の思考回路を持っていないから、
思考停止状態に陥る。

誰かが分かりやすく仮説(それが芸術かもしれない)を立てたとする。
自分の思考回路の無い者は、仮説と結論との区別が付かない。

そもそも、美術にしても、美術市場にしても、正解としての答えのない物を
対象にしているのだと理解していない。

そんな、頭で美術界の役に立つことは無いよ。
196167:2007/01/06(土) 15:11:17
>>195
笑止。
レスが無いからと言って、自らに都合の良い勝手な解釈に走るのは、
己の世界の狭隘さを端無くも露呈しているんだよ。
君のような未熟者とは議論する気にならんからレスしていないだけだ。
そもそも、君の文章は文章の体を成してない。
独り善がりのマスターベーションに過ぎない。
君の自閉的な心の在り様が如実に現れていると言う事だ。
君はよほど相手が欲しいようだが、そんな奴の相手になる気になると思うか。
分かったか坊や、顔を洗って出直して来な。
世の中、こんな親切な忠告は少ないぞ、感謝しろ。
197 ◆RAIDEN/jf2 :2007/01/06(土) 15:35:32
美術への思いよりも、必ずプライドが先行するらしい。

そんなレスこそ、誰にでもできるということ、負けそうだから
逃げているようにしか見えませんね。

世間話をどうぞ
  
198 ◆RAIDEN/jf2 :2007/01/06(土) 16:04:00
>>192

しかし、泥棒集団なのに格好だけつけますね。
199 ◆RAIDEN/jf2 :2007/01/06(土) 16:38:19
青山二郎展を見て思ったんだがコレクターからよくあれだけものを借りてこれたな。
信者でもないだろうに。何か横のつながりのある人がいるのか?
200 ◆RAIDEN/jf2 :2007/01/06(土) 17:54:04
だから、その程度の事しか出来ないだろう?

「雑魚コテ」と言った上でそのトリップを泥棒して、
モロに言論の自由を妨害し、その上で未熟者とか?

格好良いか?
201わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 19:41:22
>200
馬鹿を相手にするなよ あんたのレベルに合ってないだけだよ。
時間の無駄
202わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 04:39:52
外国人が多いのは京都の隣りだからっていうのが答えだったのか。
観光に来る前に京都の下調べはするだろうし観光名所も調べるもんね。
ペイの設計だし、古代美術だしね。
203わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 04:53:47
◆RAIDEN/jf2は、池沼画学生と見た。
204わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 10:39:46
>>199
青山二郎展はMIHO MUSEUMだけじゃなく、
巡回するから、他の所が一緒に集めたんじゃないだろか。
205わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 11:48:26
>>202
隣と言っても遠い…
206わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 13:59:17
>>205
だな。車で片道2時間ぐらいだもんな。
バス使った日にゃ、、、
余程でなきゃイカネ。
207わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 15:41:49
石山駅だっけ。そっからバスで50分?そこだけネックね。
かといってJRの駅のすぐ近くにあったらあの雰囲気は味わえない
だろうし。ほんとうに山奥なの?本部もその裏にあるんでしょ。
そこの人も大変だね。あの塔はペイ作ではないの?
208わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 16:48:56
行ったことすらないなら
わざわざ書き込むなよ
209わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 17:35:41
>>207
本当に山奥。
だから冬は休館。

美術館の本館入った所で見える景色の中の建物が、
神慈秀明会の本部。
アメリカの9・11のツインタワーと同じ、
ミノル・ヤマサキ氏作。

一緒に見える白いのはベルタワーで、
美術館と同じ、I・M・ペイ氏の作。
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 18:08:25
>>207
サンキュウ

>>208
お前が書き込むな。お前の文章の意味がわかんないんだけど。
このゴミが。
211わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 23:41:44
>>206
>余程でなきゃイカネ。
ということは、やっぱすごいトコってことだよね。
何がいいのかな〜
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/08(月) 04:18:22
美術館自体は休みでも館員は働いてるわけだろ。
普通でも走りにくいようなクネクネした山の細道を
どうやって通ってるんだろう?
それと、学芸員はともかく、受付や喫茶、売店のオネエチャンはどうしてるの?
アルバイトで季節雇い?
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/08(月) 08:30:24
全員会員なのかね。てか会員じゃないと働けないのかな。
諸橋近代美術館も休館長いよね。あそこは紳士服関係だからそこの
社員がまわされてるのかな。
東京富士美術館の従業員もやっぱ会員?
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/08(月) 09:11:48
他のところは知らないけど、
ここの従業員はほぼ全て信者だお。
信者じゃないと働けないお。
信者じゃないのは夜間警備員とか。

従業員は近くの本部で生活してる奉仕の人か、
普通でも走りにくいようなクネクネした山の細道を、
毎朝、車で行くかしてる人たち。

アルバイトもいるけど、やっぱり信者www
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/10(水) 02:00:11
【思考回路】という言葉を繰り返す怨霊が、火曜日から書家スレに取り付いた模様。
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/10(水) 04:10:53
歌川国芳(うたがわ・くによし)
通俗水滸伝豪傑百八人之一個(つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのいっこ)の

【1】及時雨・呼保義(きゅうじう・こほぎ)宋江(そうこう)

【2】霹靂火(へきれきか)秦明(しんめい)

【3】双鞭(そうべん)呼延灼(こえんしゃく)

【4】風流双槍将(ふうりゅうそうそうしょう)董平(とうへい)

【5】百勝将(ひゃくしょうしょう)韓滔(かんとう)

【6】托塔天王(たくとうてんのう)晁蓋(ちょうがい)
の画集の本のタイトル名、画像、サイト、の情報教えてください!
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 11:40:52
「古代ローマの盗掘品返して」伊政府、日本に要請へ
 【ローマ=松浦一樹】日本国内の美術館収蔵品の中に、古代ローマの遺跡などから盗掘されたものが多数含まれている疑いが強まり、イタリア政府は近く目録をまとめ、文化庁に早期返還の協力要請をすることになった。

 返還対象は100点には達する見込み。美術品の返還要求が、日本に対してこれだけの規模で行われるのは前例がない。伊検察当局は邦人古美術商が国際盗掘品市場に関与していたことを突き止めており、この古美術商が盗掘品の多くを日本に仲介したと見て捜査している。

  (2007年1月11日3時11分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070111i501.htm
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 11:42:20
検察当局者が本紙に明らかにしたところによると、当局が特に関心を持っているのは、滋賀県甲賀市の美術館「MIHO MUSEUM」の所蔵品。
古代ローマの彫像やフレスコ画約50点で、スイス・バーゼルを拠点に盗掘品の密輸に携わっていた国際シンジケートから、同美術館が購入した可能性が強いという。
同美術館は、個人収蔵品をコレクションの核にしており、国際美術市場では潤沢な資金を持つことで知られている。

伊検察当局はまた、邦人古美術商が同美術館と盗掘品売買の闇業者の取引を仲立ちしていたと見て、この業者についても捜査を進めている。
盗掘品、盗難美術品については、闇の国際販売網があるとされており、この古美術商は販売網に1990年代から深くかかわっていた模様だ。

(2007年1月11日3時11分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070111i501.htm
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 11:43:39
 伊政府は、1970年締結の「文化財不法輸出入等禁止条約」(日本は2002年批准)を返還要請の根拠としている。
また、イタリアの国内法では、古美術品を政府の許可なしに国外に持ち出すことを禁じており、伊検察当局は、累犯防止の観点からも、「被告人不在であっても刑事訴追する」(担当検事)など厳正に臨む方針だ。

 伊政府は国外に流出した盗掘美術品に対する捜査と並行して当該国に返還を求める外交を進めており、2005年11月には、ゲッティやメトロポリタンなど米国の6美術館に、計100点以上の古美術品を返還するよう要請した。
46点の返還を求められたゲッティは昨年11月、26点の返還に応じることを決めたが、残る20点については「証拠が不十分」などとして、要求を拒んでいる。日本への返還要求もこれに沿った動き。

(2007年1月11日3時11分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070111i501.htm
220わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 11:45:09
「MIHO MUSEUM」の片山寛明・学芸部長は本紙の取材に対して、「所蔵品はいずれも正規のルートで入手したもので、盗掘品とは考えていない。返還を求めるというなら、きちんと証拠を示してほしい」と述べている。

(2007年1月11日3時11分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070111i501.htm
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 12:01:57
禁無断転載(笑い)
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 12:58:31
相手の言うがままに仏像返還するから、つけ込まれる罠。
アフォな美術館だw。
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 13:22:47
こんなことしてたらみんな盗掘品じゃんね。大英博物館だってそうだ。
224わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 14:57:47
>邦人古美術商
ってのはHのことかな?
225わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 15:52:23
>222
中国だよな
また「無償でお返しします〜」だったらすごいなw
226わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 16:23:49
無償で返却した行為の解釈の仕方は人それぞれ
私は 良い意味に解釈している。
227わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 22:05:17
■春季:「中国・山東省の仏像 −飛鳥仏の面影−」
期間:2007年3月15日( 木) 〜 6月10日(日)
この展覧会は2007年末に迫った博興出土の菩薩像の中国への移送を祝し、
日中両国民間の友好増進と、文化学術の相互交流の発展を期して行われます。
 
あれ、菩薩像って中国から永久貸与されたんじゃなかったっけ?結局返還するの?

ところで、イタリア政府の返還要求リストってどこかにないかな?
228わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 00:08:58
2007年まで美術館での展示が許されたんじゃなかったの。
229わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 11:50:02
神慈秀明会信者は、大変な思いをして寄付行為を行っている。

その血と汗と涙の結晶を、いとも簡単に「無償で」手放す行為は、
お金をどぶに捨てているようなもの。

しかも、秀明会トップは50億円ためこんでいた。
信徒には苦労をさせ、自分たちはのうのうと暮らしている。

「信者の大切なお金を大切に使っている」行為とは思えん。
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 15:11:17
>>229
信者は信仰的にはそういう受け止め方はしないんですよ。
但し、行為としては物質のお金に絡むものですから
物質的な事だけを捕らえると不満と批判は出てきましょうが
目にみえないものの考え方を相手にするとそういう受け止め方にならない
この問題は、いくら討論しても平行線をたどります
231わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 16:22:45
>>230
あなたは226さん?
信仰的に「私は良い意味に解釈している」のですか。
信仰の話なら、他でやって。
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 18:42:18
美術館と展示品の話から外れている人が他にもいるでしょう
信者と信仰の批判も含めて スレ違いですよ
>>231 も同じく他へ逝け
233わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 18:47:36
>>231
良い意味にとは 信仰上の解釈などしてませんが

あんたも信者と信仰の批判を個人的にするんだったら

>>232 と同じ意見だね 他へ逝けよ
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 20:09:29
電気自動車のネエちゃんに聞いたら信者だったよ
山の向こうのあれは教団の施設だって親切に教えてくれたよ
何の信仰か知らないけど、雰囲気はよそでは味わえないね
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 20:53:49
電気自動車があるとバス停から 美術館の入り口まで結構楽チン
だったよ。
236わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/13(土) 09:53:13
盗品騒動、大変だね〜

たまに行くけど、日本以外美術のところは、あんま見ないお。
このさい、縮小してしまって、おk
日本美術展示拡大キボン
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/13(土) 10:09:20
美術愛好家の人から見て、この美術館の外国の美術品はあまり価値がないんですかね?
238わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/13(土) 14:55:37
邪教を信じると
無限地獄へ堕ちます。
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/13(土) 16:06:59
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/13(土) 21:21:23
邪教、邪神と勝手に判別差別する人の心に邪がついているもの
正しい心の状態の人は他を生かし批判せず暖かく見守るもの
外国の美術品に対して興味をもたれている方も含めて
毎年、沢山の方が外国からも来られているらしいです。
勿論、日本美術も見に来られているらしいですが。
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/13(土) 21:52:22
宗教の話したい香具師は宗教板池よ
氏ねよクズども
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/14(日) 18:26:39
外国人が日本へ来てまで、他の外国の物を見たいだろうか。
やっぱり日本の美術館へ来たのなら、日本美術目当てだと思うがな。

日本で変な西洋かぶれせんと、日本を誇りにして、日本美術をもっと大々的にやって欲しい。
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 08:22:50
もっと説明書きを置いてほしいお。
金を払わんと説明が聞けないなんて、
カナシスw
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 08:34:52
ローマの盗掘品問題、黒幕と邦人古美術商の取引判明

【ローマ=松浦一樹】イタリア検察当局が日本の美術館や収集家の一部所蔵品を盗掘品とみて調べている事件で、密輸シンジケートの黒幕とされる人物が日本との取引を示す書類を所有していたことが明らかになった。

捜査当局は密輸ルート解明に直結する証拠とみて調べている。

イタリア検察当局が密輸の黒幕とみて捜査しているのは、イタリア人美術商のジャンフランコ・ベッキーナ氏。シチリア島出身で、担当検事は「マフィア関係者」と言明する。

検察はスイス・バーゼルにある同氏の倉庫を2002年と05年の2度にわたり密輸容疑などで家宅捜索し、盗掘品とみられる古美術品の写真約1万点と伝票類約200束を押収した。
当局者によると、このうち「1991年4月付」の取引文書には、邦人古美術商とベッキーナ氏の名前が記され、両者の取引が裏付けられたという。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070115i105.htm?from=main1
245わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 08:36:19
イタリアでは、1970〜90年代にかけ世界中の古美術取引が活発だった時期に、古代ローマ遺跡などでの盗掘が横行した。検察当局は、ベッキーナ氏が盗掘品売買のネットワークの元締で、窃盗団から盗掘品を買い集めた上、世界各地に売りさばいていたとみて調べている。
盗掘品売買は、ロンドンやニューヨークで競売にかけられるケースもあるほか、世界の美術館や収集家を顧客に持つ邦人古美術商に売られた例も多い。

この古美術商は現在ロンドンを拠点にヨーロッパで活動しており、盗掘品を所蔵している日本の美術館として名指しされた滋賀県甲賀市の「MIHO MUSEUM」(97年開館)とも取引関係があるとみられている。

邦人古美術商は本紙の電話取材に対して、「ベッキーナ氏とは89年から取引関係がある」と述べ、ベッキーナ氏の美術商としての実績を頼って取引していたことを認めた上で、盗掘品売買については「信用して買っていた」と述べ、盗掘品売買へのかかわりを否定した。
「MIHO MUSEUM」との関係については、詳細には触れなかったものの、同美術館の収集の基礎を作った個人収集家のために「91年から何点か買いつけた」と認めた。

ただ、検察当局がベッキーナ氏の倉庫から押収した複数の写真には、この古美術商が同美術館のために買い集めたものが写っているとされ、検察当局は、押収した文書や写真で記載されている古美術品の出自や売買ルートの捜査を急いでいる。

伊当局の捜査では、ベッキーナ氏とライバル関係にあるとされる別の美術商ジャコモ・メディチ被告(97年1月に逮捕、1審判決で禁固10年)の捜査でも、同美術館の所蔵品になったとみられる美術品の写真が数点見つかっている。

(2007年1月15日14時32分 読売新聞)
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/18(木) 03:53:27
>美術商ジャコモ・メディチ被告
あのメディチ家の人間ですか?
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/18(木) 15:48:37
邦人古美術商って年末に妙に長期滞在してたけど
この件で取り調べあったんかね?
これってバーゼルにあったもんじゃろ?

248わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 14:51:56
邦人古美術商って、この美術館以外とは取引してなかったんだろか。
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 02:02:06
してたよ

250わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 12:50:43
>>249
そうなんだ。
じゃあ、ここ以外の所も返還請求対象の美術品抱えてるところがあるんだね。
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/20(火) 22:11:38
今度行くんですが、
広すぎて、大事なものを見逃しそうです。
今なら、何を見ておくべきでしょうか?中国に帰る仏像?
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/27(火) 12:21:32
>>251
亀レスですが、きっとそうでしょう。
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/27(火) 22:41:27
観覧時間どれくらいかかる?馬鹿広い?
できれば一日いたいけどそうもいかないから3時間あればいいかな。

昼食レストランでとったりしてゆったりと過ごしたいな。
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 16:12:38
>>253
観覧時間は人それぞれ。

広いよ。東京とか京都の博物館、まではいかないけどね。
それぐらいだと思ったらいいかな〜
MOAも広いけどね〜 あれよか狭いかな。

3時間あったら結構ゆっくり見られる、かな〜。

あ、レストランよか館内の喫茶の方が雰囲気はいいとオモ。
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 16:14:16
これからなら、ぜひとも桜の咲いた頃に行ったほうがイイ!
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 12:02:32
桜、いいよね〜
ワクワクする
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 10:00:22
こないだの返還要求には、例のヲランダ人がまた関係してるの?
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 12:17:40
美穂は、センスいいんじゃない
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 15:19:04
しかし一般人のほとんどが知っているということではないからまだまだ
だね。こんなに凄いのに。ブリヂストン美術館というネーム級に有名に
なっていただきたいわ。
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 12:02:25
今週末あたりが桜の見頃、らしいっすよ。

ライトアップもきれいだよ。
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 22:25:20
>>258 同意。ちいさきもの展はセンスがよかった。

山東省の仏様を観て感じたのだが、
中国人が盗んだ石仏を国際美術マーケットで買った日本人は返してやり、
韓国人が盗んだ仏典や仏画は韓国の美術館に直行して日本に還らない。

いかに日本人が高潔であるかを雄弁に語っているね。
MIHOミュージアムはえらいね。
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/11(水) 16:13:40
雰囲気はいいよね〜

美術館だから、だろーけど、
個人的には個々の説明もっと欲しいな。

金払わないと説明ないんだよな〜
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/11(水) 23:22:32
>>261
日本語でおk!
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 15:28:10
>>261

>>244 >>245 見たら、MIHOミュージアムには、まだまだ盗品があるらしいぞ?
それでも「えらい」のか?
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 12:44:45
今回の展覧会の感想ほしいな。
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 15:28:12
>>258
美穂→×
美秀→○
267わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 15:31:52
半島擁護がイタイ
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 18:02:56
さくら〜さくら〜
269わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 00:03:30
もう中国へ帰ってしまう石仏を見に行こう!
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 09:53:21
さくら、もうちょいだね。
http://miho.jp/japanese/inform/new.htm
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/24(火) 12:58:06
上のアドレス、つながらんよ。
なんで?
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/24(火) 12:59:53
ライブカメラ見てきたけど、
もうけっこう緑だった。

終わっちゃったのね〜
273わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 01:51:12
今回の特別展の報告まだ〜?
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 14:37:33
喫茶のチーズケーキ、めっちゃうまかったった!!
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 15:38:31
>>273
どうしてオマエに報告しなきゃいけないんだ?
アホか
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 11:58:00
>>273
あいかわらず雰囲気はいいよ。
薄暗い中でライトアップしてあってね。
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 20:02:03
プリン、おいしかったよ。
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 20:12:35
ちっちゃきもの展はよかったね。石仏はまぁまぁ。
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 18:38:46
「盗品石仏、中国へ帰る!」
「日本で見られるのは最後!」

280わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 18:41:46
石仏を見に、
滋賀県甲賀市信楽町田代 石佛 谷へ行こう!
           ^^^^^^ 
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 01:34:02
キレイなトコでした。
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 09:24:08
もうすぐオワルね
283わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/31(火) 18:59:13
夏、やってるね〜アゲ
284わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 10:33:42
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1163733231/l50

☆☆信楽  骨董村 掘り出し物  一杯目
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 10:40:22
近江屋古民芸館 0748-83-1100 529-1803 甲賀郡信楽町牧 古美術全般
ここも良いつぼがあるよ
286長渕 鰯:2007/09/07(金) 21:02:55
森の中の盗元凶
287MIHOコレクション 大いなる時を超えて[2007/09/01-12/16]:2007/09/07(金) 21:07:33
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1188167732/

同展は開館10周年を記念し、全展示室を使ってMIHOコレクションの名品が展示されます。
北館では日本美術を中心に、南館では世界の様々な地域、文明から選りすぐった作品を、
それぞれの時代に残された言葉と共に味わいながら、作品の本質に迫ろうと試みます。
古代の人々の世界観や美意識、現代の私たちとも共通する普遍的な想いが、浮き彫りとなり、
自身の文化への誇りや、異なった文化に理解と敬意を育む契機となる展覧会です。
開催場所: 滋賀県甲賀市 MIHO MUSEUM
料金: 大人1000円、高大生800円、小中生300円
開催時間: 10:00〜17:00(入館は16:00まで)、会期中休館日は毎週月曜(祝日の場合は翌日)
展覧会詳細情報については下記サイトをご参照ください。
288わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 15:07:35
いらね
289わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/08(月) 00:41:44
ここっていつでもかなり混んでる感じなの?東京から見に行こうと思ってるんだけど。
最後のバスで行って14時から17時までいようかと思うんだけど空いてるといいな。
290わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 00:32:00
291わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 17:43:34
毎月1日と、第一日曜日、10日、それぞれの前日。
ゴールデンウィークは、信者でイパーイ。
292わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 11:45:54
レストランのおむすび定食だっけ、美味しいよ
今だったらもう新米かな
紅葉、桜の季節は最高〜♪
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 16:59:24
てんぷらうどんが食べたいな。ホームページの写真美味しそう。えび天はついてないんだろうね。
コストパフォーマンスがいいのはやっぱこれかな。
おにぎり定食はたっけえ!と思ってしまう。
あ〜MIHO MUSEUMに行ってみたい。今日本で一番行って見たい美術館。
平日は修学旅行とか団体とか凄いの?外国人も多いのかな。京都近いし。
普通に見るとどれくらいかかる?3時間はとろうか思ってんだけど。
石山駅からの最終の13:10のバスで行って14時から17時までだと
空いて見れるかな。閉館前も結構人いる?
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 17:11:35
長文うざすぎ
295292:2007/10/22(月) 20:06:17
>>293
数回行った、
たまたま信者さんとか多い日でなかったせいか、毎回、ガラガラ
床がいいのか広いけど足が疲れにくい、風景も壮大で楽しめる
おにぎり定は高いと思ったけど、実際食べてみると値打ちあった
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 21:41:43
>>294
自殺しろ
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 23:36:01
帝京バスが混んでいて座れないときがとてもつらい。
この前は信楽に抜けてみたが問題なく座れた。
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/23(火) 00:52:11
一時間弱、クネクネ道だもんね
座れたら結構景色も楽しめるが
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/23(火) 15:49:28
石山駅からのバスっていつも混んでるの?バスが到着するかなり前から並んでいない
と座れない感じ?ホームページには石山駅からしかバスないけど他に方法はないの?
300わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/23(火) 19:26:11
>>299
>>127に、信楽から行く方法が書いてあるけどお金かかりそうだね
石山始発なので、座れると思うけど、MIHO行きの集団グループとガッチャンする可能性もあるかも
(私はいつも石山在住の知人の車で行くので・・・)
ツアーがあればいいのにね、関西だと時々あるみたいだけど、どこ?
301わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/23(火) 19:31:16
>>299
JR草津線貴生川で信楽高原鉄道に乗り換え、信楽からバスで行ける。
バスはガラガラ。MIHOのホムペにバスの時刻表がうpされているけど見つけにくいかも…
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 10:36:06
信楽高原鉄道で行く場合、時刻表の上では信楽着とバスが信楽を出るのが同時
刻になっていたりするが、客が列車から降りてくるまでバスは発車しない。
信楽駅で精算する場合は列車内で申し出ると駅に連絡してくれてバスの発車を
遅らせてくれる。結構親切。
303わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 21:40:27
休館中に東京国立博物館で展覧会やってくれないかなー。
頭が隼のエジプトのやつ東京に来てー。
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 17:20:42
>>303
あの像は結構笑える。隼というよりジュウシマツw
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 00:23:39
冬季の休館期間が凄くもったいないんだよなあ。これだけ休んでも平気なの
はさすが宗教。もし「最高ですかぁー!!」みたいな事件が起きた場合、この
美術館ってどうなっちゃうのかね。宗教って本当謎が多いわ。
306007 ◆zOO7YGlaxI :2007/10/27(土) 00:25:21
>>296
クズが発狂するなよ
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 03:27:43
>>306
クズが必死w
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 10:38:14
>>305
あのあたり雪が多いし
あの坂では事故続出の可能性アリ・・・
貸し出しの巡回展とかしてもらいたいね
309わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 17:16:47
でも国内の博物館とかで展覧会やったことはあるんだよね。
是非、東京国立博物館でやっていただきたいんだけど宗教がらみだから国が許さない?
層化の美術館はあらゆるところで展覧会をやってるわけだが。
MIHO MUSEUMってその建築も所蔵品も海外の美術館のもつ雰囲気があって
本当に憧れの美術館なんだよなあ。中途半端じゃないんだよな。
今、一番行ってみたい美術館なり。
310わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 17:39:22
あそこ、展示室に係員とかもいないんだよね
友人が、「本物がこんな無防備に展示されてるわけがない」と言い張るので、
おいらも不安になり、入り口の係員に「レプリカですか?」と聞いてしまった恥ずかしい経験が。
遠方からのバス利用だったら、近くに宿泊してゆっくりなさることをオススメします
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/30(火) 00:14:45
美術ファン(愛好家)って言葉をココで知った程、興味ないんですが、
実家(東近江市)の近所にこんな有名な美術館があったとは驚きです。
絵や陶器はよく分からないんですが、建物自体には非常に惹かれました。
今は大阪在住なので、307で実家に帰省がてら寄ってみたいと思います。
実家(永源寺)の紅葉も綺麗でイワナが美味いです。

遠くて中々来れない方もおられるのに素人が申し訳ないです。or2
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/30(火) 22:28:18
>>309
京都国立博物館は、この美術館と交流があり、
トップ?の人は京博で優遇されてるそうだから、
「宗教」ってだけで敬遠されることはないのでは。

ただ、ここの美術品は年代とか種類とか、てんでばらばらだから、
特別展は組みにくいんじゃないかな〜
集めた人が有名とかならともかく、集客しにくそう。
結局、お金になんないんでしょ。
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/30(火) 23:06:35
MIHOの館長は歴代大御所
http://izumo.cool.ne.jp/shuken/katsudou/shinsiroku.html

結構、巡回展が多いが、
ローケーションがいいので気持ちが開放される
http://miho.jp/japanese/architec/architec.htm

314わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 01:57:40
>>312
バラバラなんだあ。まあ美味しいとこどりでいろいろ見られるからよさそうだけどね。
隼頭神像をでかでかと写したポスターでチラシにもハワード・カーターが発見とか文章
載せれば絶対そんな興味ないやつらも集まると思うけどね。
東京国立博物館のポリシーがだめなのか。東京でここのコレクションを展示するに
ふさわしい美術館ってん〜思いつかないなあ。国立新美術館は全然違うし。
やっぱ雰囲気的に東博かな。黒字にしてその金でさらに精進してほしい。
宗教だからよくない噂も聞くけど潰れずにいつまでもあってほしい美術館だと思う。
美術館に関しては信者になってもいいかも。
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 05:00:39
>>307
鸚鵡返しつまんね
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 06:14:21
>>315
まだゴキブリが騒いでるw
317わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 06:22:14
2007年にもなって「w」を使うって
318わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 13:15:02
今度初めて行くのですが、車で行こうと思ってます。
山道は舗装はされているのですよね?
後、車高が低いのですが、凸凹してませんでしょうか?

しょうもない質問ですいません。
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/03(土) 12:34:37
大丈夫、舗装済ですよ、カーブは多いけどね
320マンコルド美佳とチンコルド大貴:2007/11/03(土) 22:56:08
321318:2007/11/04(日) 06:16:38
>>319
ありがとう。
気を付けて行きます。
322岡田茂吉:2007/11/05(月) 00:30:18
たぶん、事故を起こして死にますね。
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/09(金) 07:52:21
リアル儲キモ
324わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/09(金) 09:47:16
>>314
信者じゃなくって、この美術館の友の会に入った方がよくね?
325わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/10(土) 12:25:36
最近行った方々にお聞きしたいです。
17日に初めて行くんですが、『今行くならコレだけは見逃すな!』
ってゆぅのありますか?
326わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/12(月) 09:26:45
今は所蔵展だからなぁ〜

特に南館は、いつもとそんなに変わらない。

ただ、おでこにセミが止まってる石像は、
もうすぐ中国に返還されるそうだから、
見ておいたほうがいいかな。
327わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/12(月) 09:45:59
>おでこにセミが止まってる石像
(325さんではありませんが)どっかで画像見れますか?
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/12(月) 11:11:46
▽ヤクザマネーが株式市場で膨張
▽元証券マンの暗躍
▽企業が暴力団に操られる

 戦後最長の好景気といわれる日本経済の陰にうごめく、いわゆる「ヤクザマネー」の実態に迫る。
暴力団対策法の施行から15 年、暴力団はその姿を大きく変え、覚せい剤や賭博などで得た資金を
新興市場やベンチャー企業への投資に回して膨大な利益を上げている。
国の規制緩和で生まれた新たな市場は、暴力団にとっては格好の資金源。
麻薬の売上金などが市場を通すことで"浄化"されながら膨らんでいる。
その現場で暗躍するのが元証券マンや金融ブローカーら専門知識を持つ人々。
警察白書でも、暴力団の市場介入に協力する一般人を暴力団と共生する者という意味の「共生者」と位置づけている。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071111.html

329325:2007/11/12(月) 12:43:19
>>326
ありがとう。
デコにセミですか、分かりました。
ナカナカ面白そうな仏像ですね。
なんだかバルタン星人を想像してしまいました。

冬眠前のミホを緊張して見てきます。
330わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/12(月) 20:37:44
所蔵品展のときこそ行きたいと思ってたので今やってるのは本当に夢のよう。
12月に東京から青春18きっぷで見に行く予定。
ここの展覧会どっかでやってる変な展覧会の巡回が多いのがちょっと残念な
ところ。バークコレクションみたいなのは是非展示してほしいけど。
根津美術館と交換展でもして東京にも来てほしいな。
331わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/13(火) 00:15:39
デコにセミって・・・デコではなく頭だと思うけど
実物確かめてきてね
332325:2007/11/17(土) 17:38:59
今日行って来ました。
余裕持って行ったら8時半に着いちゃって、手前の喫茶(喫茶は閉まってたけど、特産品とか芝生のアンパンマンとかドラのトコ)で時間潰してた。

メチャクチャ豪華&綺麗でビックリしたよ。

肝心のセミは冠停まってたね。3体位あった。
333わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 02:03:27
開館から入ったら年寄り軍団凄くなかった?閉館にかけて行きたいんだけ
ど旅のプラン的にそうはいかなくて午前に行くかも。
334わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 02:34:11
西山は? 怖くなっちゃった? ぷっ
335わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/05(水) 19:52:55
最寄りの駅から歩いていくなら何分ぐらいかかりますか?
336わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/05(水) 21:19:35
>>333
朝一で行ったことあるけど、そんなでもなかった。
ゆっくり見てたら11時ぐらいに団体さんが来たけど、あっという間に通り過ぎていったので
そんなにうっとうしくはなかった。
公式サイト見ると、団体予約の多い日は注意書きがあるので、参考にするとよいのでは。

>>335
たぶん玉桂寺前駅が一番近いと思うのですが、それでも歩いたら3時間はかかるんじゃないでしょうか。
素直に石山駅からバスを使うのがよいと思います。
337わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/15(土) 00:46:51
>>333
木曜日に行ってきたよ。奈良とMIHOだけ見て東京に帰ってくる計画。
近鉄奈良から石山に行くのに京都駅で乗り換えるのはわかってたんだけど「この電車は
京都駅に止まりません」とかアナウンスがわけわかんなくて間違えて降りちゃって
でも本当はその電車であってた・・・
美術館行き最終バスの13:10にまにあわなくなって最悪だった。しかもJR自体が遅れてて
石山着いたのが13:18...美術館に電話して聞いたらタクシーだと6000円近く
になるって言われて自暴自棄になりそうになった。会期は16日までだし、6000円払う
んならもう1泊してやろうかとも思ったけど次の日仕事。泣きそうになりながら駅前に止まって
たバスに何か方法ないでしゅか?って聞いたらMIHOの近くには通るって言われて
とりあえずそのバスに乗った。大鳥居?とかいうとこで降ろされてここから
1時間もないよって言われたんだけど何分だか歩いたらあと5kmよ!って(ずっと
上り坂)看板が....。歩き続けてるから汗かくし寒いしやべえって思ってヒッチハイクしか
ないって思ってたま〜に通る車にトライするも
なかなか当たらず7〜8回目かな。おじさんが止まってくれてMIHOに行くとの
ことで乗せていただきました〜。あのときのおじさん本当にありがとうございました。
あっという間に到着。バスに乗ってたら14時着だったんだけど14:22に
着いた。おじさんが仏様に見えた。レストランに寄ってる余裕が心になくなってしまい
閉館の17時までずっと美術館にいた。本当によかった。これが日本の美術館?
って感じで驚くばかり。1点1点じっくり見入ってしまった。ずーと夢見てたホルス神
にも会えたし、ポンペイ?の壁画の空間も素晴らしかった。日本美術の展示室も
すごくわくわくさせられた。美術館でこんなに興奮したことあったかなあ。
空いててよかった。また行きたい。次やるコレクション展いつかなあ。
338わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/15(土) 10:58:02
>>337
乙〜!
大変だったけどいいおじさんにも会えて美術館にたどり着けて良かったね
今度はぜひぜひ食事も館内からの壮大な風景も楽しんでください
私もバス組なんだけど、また行きたくなっちゃった

339わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 22:27:25
>>337
帝産バスの運転手もひでえこと言うなぁww
全然近くじゃねえよww
大鳥居からミホまでは、全行程の1/3ぐらいあるんじゃないのか。
しかも道は、人気のない林道に毛の生えたようなほとんど登りの1車線だし。
まあ、遭難しなくて幸いでした。
340わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/17(木) 07:43:47
うわ、大変でしたね
自分もMIHOはぜひ行きたいと思っていて、行ったことのない美術館
なんで、今年こそは・・・・と思ってるんだけど。
遠方で休みも取りづらいけど、余裕持っていかないとだめだなこりゃ
341わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/18(金) 15:07:50
ボッタくり陶工たちが住んでる場所だろ
342わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/18(金) 16:30:58
>>337
そういうのこそが最高の旅の思い出となる。
343わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 00:02:22
5km なら一時間で歩けるだろと内心で思いつつ、いまは冬季休館中だね。
344わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 01:25:39
いっとくけどずっと上り坂だよ。寒い中上り坂えんえんと歩くとどうなるか
やってみなさい。そもそも5kmを1時間で歩くのは無理。競歩でも。
345わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 10:34:56
寒いだけでなく凍ってるだろ、あの坂
信楽は寒いんだぞ〜!
346わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 16:38:22
無知な343をしかってちょーだい!
347わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 00:00:09
道路凍結のため休館とのお知らせアリ
蕪村、楽しみだね
348わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 13:23:08
>>344
> 寒い中上り坂えんえんと歩くとどうなるか
 
なぜかうんこがしたくなるよね。^-^;
 
でも、1km=12分だから、5kmは1時間で歩けるよ。( ・∀・ )っI
349わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 13:26:14
>>348
登りだと12分ペースは難しいと思う
350わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 14:04:12
でも、>>348に書いたペースって、女がハイヒールで歩くときの速さなんだよ。
男がスニーカーはいてだったら、登山のようなレベルじゃなきゃ、歩けると思うけど。。。
ま、1時間続けて歩くのが無理(大変)なのかな。。。
351わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 15:41:13
そう無理。平坦な道でも数キロを12分ペースじゃ無理。
寒い&上り坂でどう考えても無理。

>>348
は馬鹿だと思う。
352わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 15:42:16
京都か石山からチャリで行ったことある人いる?どんくらいかかる?
353わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 16:13:16
>>351
メタボでつか?
354わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 19:18:33
は?お前がだろ。データにだけ頼って様々な状況からどうなるか物事を
考えられないくずが。
355わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 19:53:54
なんかこのスレ、貧乏人とメタボの2種類の人種しかいないの?
356わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 21:03:07
ここは2ちゃんねらーしかいません。

いちばダセ。
357わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 03:37:05
オマエら、美術館のこと書けよ。
358わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 11:20:01
>>357
あらぁ、あなただって書いてないじゃない。。。
よく偉そうに言えたものねぇ。。。
あきれちゃうわ。。。
359わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 17:24:17
>>358
馬鹿。
俺は今まで色々この美術館について書いてきたよ。
話の方向がずれてきたから軌道修正しようと促したんだ。
それのどこがおかしい。
360わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 18:39:20
ウイークデーしか知らないけど、
あのあたりを歩いてる人あまり見たこと無いよ
車の量も少ないし、犯罪起きそうで、なんか怖い

桜のシーズンに行こうかな
361わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 18:45:12
桜のシーズンはろくに展示品を見るわけでもないバタリアンであふれるの?
桜見て美術館でおしゃべりしてレストランでランチみたいな。
362わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 19:44:54
>>361
バタリアンはいないでつ。
いるのはオバタリアンでつ。。。
363わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 22:07:55
あそこで騒がしい集団に出会ったことは無いけどね
ビックリしたのはコチラ↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117806390/
364わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 00:50:37
オバタリアンのゴロに慣れたせいでバタリアンの方が何か変ね。
365わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/08(金) 01:39:57
到着してエントランスで入場券を買ったら、
荷物をロッカーに入れ、電話横でタクシー会社の電話番号カードをゲット。
レセプション棟のレストラン[PEACH VALLEY]で、
おにぎり膳などを注文してトイレへ。
食事がすんだら電気自動車に乗って、のんびり美術館棟へ移動。
チケットを切って入場する時、
作品の説明書きのしおりを数枚ゲット。
目の前に広がるパノラマを堪能したら、左へ動いて上からモザイクを鑑賞。
知識より感性を大切にして南館をゆっくりまわって北館へ。
すべて見終えたら喫茶室[PINE VIEW]で一休みして、
ケーキセットを食いながら説明書きのしおりを読みつつ美術談義。
美術品の背景を知って見落しがないか、それぞれチェック。
連れがショップで買い物をする間に、最重要だけ二度見。
美術館棟をでたら、携帯でタクシー会社に電話して時間を指定。
入り口前で撮影したり、橋からみえる風景を楽しんだり、
帰りはのんびり歩いて下ってレセプション棟へ。
トイレに行ってお土産にパンを買ったら、タクシー到着で石山にGO。
石山の山椒亭で晩飯。マジ最高のおすすめコース。

●山椒亭(Yahoo!グルメ5つ星数:現在65位 193103店舗中)
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0006779150/0010831191/ktop/


366わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/08(金) 08:13:09
武田双雲先生のお作品ほど気品の高いものはない!
367わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/08(金) 09:54:14
>>365
ありがとう、
いつも石山経由だけど山椒亭知らなかった
今度寄ってみます
368わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 01:11:30
3/15から新発見の屏風が展示されるそうですね。
369わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 01:35:35
展覧海中は北館には所蔵品は全く展示されないの?
370わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 09:14:17
>>368
講演会やイベントもあるみたいだよ
371わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 11:18:00
タクシー使うと高槻そうだな。石山から片道1万円くらい?
372わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 14:41:56
前に訪れたとき、旅の本棚という旅行社からツアーが来ていたよ
年に数回、MIHOへの企画があるそうで、滞在時間も結構ゆったり
が、あまりネットに掲載していないし、集合場所も、マイナーな場所だった
でも、個人で行くには、大変なので、一度、旅行社に問い合わせてみようと思う
373わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 05:53:30
レンタカー借りたらどう。
俺は比較的近いからマイカーで行ったけど。
374わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 14:13:33
石山から5000〜6000円だって。中山MIHO MUSEUMに電話して聞いた
から確かよ。
375わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 17:41:01
>>371
裏道をうまく抜けられる小型のドライバーにあたっても、
5000円は無理。
6000円前後ってとこがリアル。
376わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 22:09:53
F1なみのスーピドで石頭駅からカーブとかキュイーンキュルキュルキュル
って行ったら2000円くらいで済むかなぁ?タクシーのメーターって時間
と距離両方計算してるの?だとしたら超スーピドで走った方がいいよね。
どうなってんだ?
あと途中で見かける人間発電所が岡鹿之助の絵に見えるね。雪降ってたらより
リアル?あそこは雪降ると通行止めなの?MIHOバスが通らないだけ?
377わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 22:15:11
>スーピド


プゲラ
378わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 00:04:31
わが町に○○ふとん店があるんだけどそこの店のひさしにスーピド
仕上げってでかでかとレタリングの文字があってさあ。ありゃぁって感じ
なのよ。誰も気づかなかったのかねえ。
379わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 09:07:18
知らないの?
スーピドって言い換えるの流行ってるんだよ・・・
グーグルで検索↓
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%89&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
380わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 09:48:03
>>376
タクシー乗った事ないのか?
タクシーの時間距離併用運賃ってのは、
渋滞なんかで一定時間以上動かない場合に料金が上がるシステム。
だから田舎道なら距離だけで料金は決まるんだよ。
スーピドw上げても関係ない。
381わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 12:03:47
オレの経験から言うと、石山じゃ、びわこタクシーが安いね。
おまかせなのに、そういう道はタクシーじゃ、
通らんだろってな道を抜けてくれる人がわりといる。
車両がちょっと狭いためか、そのぶんサービスなのかもな。
運転好きぽくて無口で愛想ないけど、
料金見て、いつもより安いなって言うと、ニカッと笑う感じ。
他のタクシーは話かけてくる人が多いね。
どこから来たかと天気の話、
コミュニケーションしながらゆったり走るって感じ。
いろいろと聞いても、ガイドのような地域情報はでてこないけど。
382わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 16:32:56
>>379
20数年前から言ってたよ。
やっと時代が追いついたって感じ。アヴァンギャルドなお子様だった。

>>380
タクシーほとんど乗ったことないんだよね。もったいなくない?
ぜったいバスか歩き。
383わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 21:02:50
確かにもったいないけど
人数そろえばバスより安かったりするのがうれしい
384わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 21:39:34
スーピド セクース マターリ・・・
385わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 08:40:35
>>376
>あと途中で見かける人間発電所が岡鹿之助の絵に見える

人間発電所ってどのあたり?
386わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 13:50:28
>>382
大鳥居発電所なんじゃねえの。
岡鹿之助が描いた発電所の画に似てるってことで。
てか、その前に人間発電所って何。
ブルーノサンマルチノって言ってほしいのか。

そりゃ、普通は安いバスか歩きってのは基本だよ。
でも、MIHOはタクシーやマイカーに乗っていくところがオツなんだよ。
森の中の桃源郷に迷い込んでいくんだから。
そゆことわかれって。
387わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 14:48:19
あほか。タクシーもバスも変わらんわ。何が迷い込むだよ。きしょ。
388わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 18:32:57
バスでいきたきゃバスでいけよ。歩いていくなら歩いていけよ。
それでいいじゃん。
自分の金でタクシー乗ってんだから、
あほかなんて言われる筋合いはねーよ。
桃源郷に迷い込むは、この美術館のコンセプトだよ。
389わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 23:56:14
たしかにサイトには、
「深い緑に包まれ、なだらかな坂道を登り、トンネルと橋を渡ってはじめてその姿を表すMIHO MUSEUMは
設計者I.M.ペイ氏の桃源郷への思いが深く込められています。 」って書いてあるね。

いつもあまり時間がなく、絵画鑑賞だけで帰るけど、
あの森(山)は散策できるのかな?
390わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 08:19:26
確か向かいの山には立派な宗教施設があるんでしょ?
391わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 08:26:51
そういや美術館の窓から遠くに立派な建物が見えてるから
道がついてるんだね
392わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 12:28:50
三筋の滝から古民家までは、遊歩道がついていたはず。
時間がある人は、川べりで散策を楽しむといいよ。
393わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 00:18:43
大鳥居発電所は岡鹿之助と全く関係なかった。

しょっきんグー。
394わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/29(土) 21:39:46
age
そろそろ蕪村展の話題でも・・・
395わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/29(土) 22:51:13
常設+企画会場があったら嬉しかったんだけど。
数年前から行きたかったけど去年の全館コレクションまで待って行ったし。
わくわくさせられる日本美術の展示室の雰囲気がとても好き。
396わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 11:49:36
えっ、今回は常設+企画会場じゃないの?
5月にグループで行く予定、
その中の一人が初MIHOで蕪村展よりむしろ常設を期待しているんだけど
397わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 12:07:12
え、いつもそうでしょ。主に和の展覧会の時は北館の所蔵品をどけて企画
会場にして海外美術の時は南館の一部を使ったり。だから今回は所蔵品の
日本美術は見られないんだよね。たまに何でMIHOでこれをやるの?って
どうでもいい展覧会やるから困るわ。常設+企画なら常設だけ選んだりして
年間通していつでも行こうと思えるんだけどな。
お友達は日本美術の方が見たいのかな。そしたら残念ですね。エジプト美術
やらを見たいなら問題ないですが。
398わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 14:51:04
レスありがとう
企画展のある時にしか行かなかったから知らなかった・・・
正直なところ、蕪村ばかり何十点も観るよりいろんな作品を観たい

それなら全館コレクションを狙えばいいんだね
399わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 15:38:26
うん。でも97年開館のコレクション公開以後、企画展が相次いで
去年の10周年記念でやっと全館コレクション展示になったんだよ。
去年行く予定なかったけどこのために無理やり予定つくって行ったんだ。
来てよかったとマジ思った。でも建物でまず楽しめるし、エジプトなどの
古代美術もいいし絶対楽しめると思うよ。

日本美術は次回のお楽しみにって考え方もできるし。
逆に全館コレクション展を見てしまったから企画の時は行きたくないようになってしまったよ..。
巡回展も多いから関東圏でやるのも少なくないから。年に1度は全館コレクション展
やってほしいな。冬季休館が長いのがいたいよね。雪景色も見たいんだけど。
400398:2008/03/30(日) 17:56:40
そっか、10周年記念だったんだね
毎年行ってるけど昨年は時間もなくて、
そんな企画があることさえも知らなかった、残念
冬はあの道、コワッ〜ww
401わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/01(火) 22:04:30
蕪村展、展示替多すぎ。
402わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 02:58:29
ね。びっくりした。いったい何回行けば全部見られるんだろ。奇特な方
調べて。いやになるくらいあって途中で見るのやめたわ。
403わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 03:00:41
あ、馬鹿みたい。普通に6期だった。6000円払ってすべて見る人何人
いるだろうか...。
404わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 09:34:53
蕪村に詳しい人、オススメの期間があったら教えて(笑)

私の地域ではMIHOは遠すぎるせいか
ディスカウントショップで1枚500円くらいで買える
でも1回しか行けないなあ、交通費が5000円以上かかるので
405わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 16:17:32
個人的には、峨嵋露頂図の出る最終週かな。
蕪村の展覧会は、たまにどこかでやるけど峨嵋露頂図だけはお目に掛かれない。
今回逃したら、数十年後といういこともあるかも試練。

それと京都寺村家伝来の蕪村資料が、丸ごと国に持っていかれててビックリした。
やっぱ税金の関係かな。
406わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 08:32:40
>>405
ありがとう、詳しいんだね、
私もなるべく最終週に

古い資料は管理が大変だから国に任せた方が安心だし
407わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 09:53:59
ボッタくり精神が旺盛ですな、ここの人間たちは
陶工とか、朝早く信楽通ると、たまに割れたたぬきが道の真ん中に
落ちてることがあるぞ、盗難失敗した残骸だろうと思う
まぁ、よくここら辺は盗難にあってるよ
案外タヌキが結構な金で売れるらしいからね、
こないだでもここら辺の美術館盗難にあったろ
案外、ここら辺の業者が企んでるかも知れないしな
408わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 11:44:32
不法滞在の人間が多いよな、ここら辺
409わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 14:44:42
信楽の狸さんは古巣へお戻りくださいな↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1163733231/
410わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 15:23:11
>>409
お前生意気だぞ!どうせ、過疎てるんだから、書き込んでもいいだろうが
殺すぞ
411わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 16:33:23
ウロチョロしてたら車に轢かれるよ
暗くなる前に御殿にお帰りよ、ホイ、お土産に油揚げあげる
あ、油揚げが好きなのはおキツネさんか・・・、
412わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 14:27:32
>>411
お前アホだろうが、こんなところ来て能書き言うな死ねカス
413わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 19:49:19
手負いの狸が紛れ込んできた・・・狸汁
414わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 10:15:06
どうせ下見に来てるんだろうが、窃盗団が
415わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 20:03:45
レストランの限定10食の蕎麦っていくらなの?
416わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 17:33:48
とうとう蕪村展は今週いっぱいまで、となりました。
今は良い作品が出ているそうですが、
行かれた方の感想は、どうだったのでしょう?

ガソリン代が高くなって、
行くのがさらに困難になってしまいましたが・・・
417わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 18:10:56
次回のリュトンって北館、南館どっちでやるんだろ。やっぱ南?
日本美術のコレクション展は見られるのかな。

去年やった全館コレクション展がまた見たいよ。あれは本当よかった。
川端康成と安田靫彦は別に見たくないよ。どっかの文学館ででもやってくれ。
418わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 21:17:31
>>416
南館から行ってしまったので、蕪村の方はちょっとしんどかったわ・・・orz
だが夜色楼台、峨ビ露頂、銀地山水はいい。南館見たあとでも震えた。
峨ビ露頂はこれを見逃したら次が20年後でもおかしくないレアな出品。
十宜は地味目の「宜陰」なので、期待していくと肩透かしかも。
419わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 22:00:00
2001年の東京江戸博と大阪市美の巡回展以来に蕪村を満喫した。
苦言を呈するとすれば、展示替の多さだな。
2回行くのがやっと。
420わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 03:43:55
三横物勢揃いは凄かった。
感動したよ。
銀地屏風も素晴らしかったよ。
自分の中だけでは蕪村の晩期は今人気の若冲、北斎よりも大分上位だな。
でも、展示替えを少なくしてもっと纏めて見せてくれれば良かったのに・・・。
あんな僻地まで何度も行けないっての。

あとちょっと前まで大津で楳亭・金谷展やってたの全然知らなかった。
金谷には前から興味あったので残念。
カタログだけ購入したけど図版が小さかった。
421わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 08:46:12
あの銀地山水図。
2001年の展覧会に出てた銀地山水図と
構図も制作年も同じなんだがどういう関係なんですか?
もしかして前のは誰かが模写したものとか?
出来は今回の方が断然いいし。
でも写真で見比べると描法には相違がありますね。
422わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 19:17:32
峨嵋露頂図巻の所蔵元が「TOREKコレクション」となっていたんだけど、
これって宗教関係?
423わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 20:55:25
http://www.torek.jp/

>TOREKは東京黎明教会が行うさまざまな活動のうち、
>一般的な意味での宗教活動を超えた活動に冠した名称であります。
424わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 09:24:15
>>423
>>422です。TOREKってやっぱりここなのかぁ…。
峨嵋露頂図巻がレア物だったのは個人蔵だったからで、最近TOREKが買ったという
オチなのかなと思って…。でも、ここ、情報公開にあまり積極的ではなさそう…。
425わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 14:55:09
石山からだと帝産バスで800円もするが、
草津から上桐生までなら420円。そこから金勝アルプスを2時間ほど歩いて桐生辻に出て、
そこからMIHOまでバスで370円なので、交通費が浮く。
426わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 20:16:02
>>425
ちょwww登山とセットwww
427わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 23:38:18
>>425
420+370=790
428わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/09(月) 18:07:59
あ〜MIHOにまた行きたいなあ。レストランで食事もしたい。
家族も連れていってあげたい。せめて石山から近いかバスが何本も出てれば
有難いんだけど。美術館へ行く最終バスが早すぎ。タクシー5〜6000円は
高いよな〜。
429わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/09(月) 20:03:21
>>428
妄想、乙!
430わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/09(月) 22:15:42
429うざいな。1度行ってるから妄想ではなく予定じゃ。
431わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/09(月) 23:53:07
>>428
入信して本部に泊まればおk
432わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 03:00:57
私、宗教とか興味ないので。創価も美術館だけ利用させてもらってます。
433わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 12:04:01
俺、近くに住んでるから、可愛い女の子だったら、車で連れてってやるぜ。
434わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 20:06:38
>>432
sokも美術館ってあるの?

なんか生々しくて行く気しないなー。
MOAとかこことかだったらあまり身近じゃないので
勧誘とか洗脳とか心配しないけど、sはなんか生々しい…
435わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 20:39:29
つ 東京富士美術館

ルネサンス・バロックあたりの西洋絵画のコレクションだったら日本一なんじゃないかな
ギルランダイオからホルバイン、クラナハ、ラ・トゥールまで。これって信者の寄付?
436435:2008/06/10(火) 20:53:08
ホルバインはなかった。スマソ
437わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 21:18:42
天理もでかい博物館と図書館持ってるんだよね確か?
438わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 21:41:26
>>434
MIHOも東京富士も美術館には宗教のしの字もないよ。安心して見られるよ。
もちろん布教活動とかなんか一切ないし。そういうのあったら行くのやだけど。
美術好きには本当有難い存在。

>>435
今日新しくなった創価の東京富士美術館行って来たよ。想像以上に綺麗になっちゃって
驚きだった。今後、西洋絵画が常設されるとは何とも嬉しい事件だよ。
欲を言うなら20世紀美術がおまけ程度の展示だったのでもう1フロア作って
素晴らしいマンレイコレクションと20世紀美術コレクションも展示していただきたかった。
過去に問題があった?ルノワールが久々に公に出たね。嬉しかった。
439わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 22:38:24
>>438
八王子はそうなんだ 
サントリーミュージアムのロシア絵画真髄展で三色旗掲げてあったのですげえ萎えた
440わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 22:57:22
>>437
戦後の混乱期に日本美術をかき集めたのがMOA、
古書籍をかき集めたのが天理、って感じじゃなかったっけ?
博物館には古代ギリシヤの展示室まであるらしいので一度いってみたい。

>>438
常設になったのか。情報thx

誰か知ってたら教えてほしいのですが、
阿含宗も仏教美術を蒐集してて、なかなかの質らしい。
公開なんかはしてるんでしょか?
441わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/10(火) 23:52:48
「一般」には今のところ公開してない
442わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/11(水) 00:36:40
そうなんですか。おおきにです。
443わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/11(水) 00:47:05
>>439
八王子も三色旗あったわ。すまん。今日はあったか気づかなかったけど。

>>440
何か天理の建物気持ち悪かったような。凄く独特な...ね。

東京富士美術館は常設だけで展覧会級の内容だからこれと特別展はお年寄りにはきついかな。
以前はしょっちゅう展覧会準備の為に閉館してたけど常設ゾーンはいつでも開くことになる
んだって。嬉しいね。今後国内を巡回する西洋絵画展はなくなったってことだね。

まだまだ油彩あるのに名作選での展示だからもう少し広く展示室をとってもよかったのでは
とも思った。3段掛けとか豪華な部屋希望。
あとちょっと壁の色が安っぽい。古典絵画の壁紙は凝ってほしかった。
ベルベットのような感じで。
444わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/11(水) 01:19:44
阿含宗の仏教美術は全国を巡回中だよ。
445わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/11(水) 15:04:17
>>440
亜細亜の民俗資料が天理は特出してる。
何十年か前にエルミタージュと所蔵品の交換もしてたよ。

>>443
そりゃあすこは古い上に宗教団体の施設だもん。
コレクションも布教という前提の元に集められた民族資料が核だし。
廊下に並べて展示してあるローマンモザイクとか触り放題だったなぁw
でも今は新しい建物に移転してるから、あの独特の雰囲気も薄れちゃったはず。
446わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/11(水) 15:09:10
>>444
日本に在るガンダーラ美術は本国パキスタンに次ぐ世界で2番目の所蔵数
447わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/11(水) 15:23:06
そいえば東京富士の大三国志展ひどかった。展示物がまとまりがなく
めちゃくちゃだったな。国宝級の宝物とゲームのキャラクターだかの
ポスターとか同じ空間に置くなよ。がっかりしたわ。あのガラスの展示室
こそ改築すべき。
448わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/27(金) 20:03:07
東博の対決展で例の銀屏風が大雅の楼閣山水図屏風と並ぶようだな。

http://www.tnm.go.jp/jp/exhibition/special/200807kokka_list.html
449わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 00:12:11
銀屏風と楼閣山水図か・・・。
並んで見ると圧巻だろうなぁ。
450わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 04:02:08
ここの学芸員は、女性わいせつ罪で起訴されかけたんだよ
女性が、本部職員達だったからおさめられた

○中学芸員   自宅でお茶会に呼んではわいせつ行為に及んでたんだ
        女性は、度々かえて

        ここは女性の立場弱いから女性本部職員はなき寝入り

実態把握も泣き寝入り状態で表にでてこなかった
こんなセクトの中で働かされたら、娘がどんな酷い目にあうやら
451わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 05:21:22
信楽のチーズフォンデュの店、歳とったんで後継者募集中
452わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 07:53:56
玉男さまバンザイ〜

453わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 07:59:00
ここの新興宗教団体は宗教ではありません。

超宗教です。

21世紀の科学です。

さて信者が口にするこのワケわからんフレーズ何?
454わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/07(月) 02:24:47
幸Oの科学も科学って言ってるな
455わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/12(土) 12:47:40
幸○の科学の本を読んではいけないとこの団体で習いました。
456わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/13(日) 22:40:20
ここの団体は、幸○の科学を初めとする他宗教をどんなに酷く罵っていたか知ってるが、恐ろし過ぎてネットには書けん
457わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/18(金) 22:39:29
小山様がカラスが白いと言ったらカラスは白いと思い込まなければならない。

ここは反対意見を許さない=独裁

458わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/18(金) 22:41:51
小山様バンザイ〜
459わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/21(月) 17:33:32
母がここ神慈秀明会に入って ピアノやめせされました 塾もやめさせれました
大学も行くなって 私の教育費、全部ここの美術品になった

親戚にもらったお年玉、母親がもぎとって美術館献金した
母親が美術館献金して 食事はいつもキャベツでした 

私は今、心身異常。医者では、養育環境の影響で心も体も弱くなったと。
私の通常な生育環境は美術品になった     私の健康は美術品になった

 
460わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/21(月) 17:35:41
私の一生は、ここの美術品に化けた  二度と見たくもない 見ることもない
461わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/21(月) 17:46:43
母親のせいだろ。馬鹿じゃねえの。母親をけせよ。
俺は色々見られるからこの美術館好き。詐欺とか騙される方が悪い。
勉強料と思え。
462わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/21(月) 18:44:15
>>460
で、お母さんは今何て言ってるの?

おそらくそこまでお母さんがしてしまったというのも
お母さん自身が救われたいと言う思いで心身に変調をきたしていたのだろう
許してあげて、
そして460さんも立ち直って欲しい
463わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/21(月) 20:24:44
>>461 私が7歳の時、母が入りました 7歳で騙されるも何もわからない
    小学校入った頃 テーブルクロスと体操着 自分で洗わされた
    母は布教活動で忙しい
    私の体が小さくてテーブルクロスが大きかった 
    テーブルクロスのアイロン1時間かかった  大きすぎてアイロンのやけどした
    今もやけどの跡がとれない  アイロンかけないと母がちゃんとしていないと学校の先生に言われるから

>>462  母が入るまで家族に病人はいなかった
     母は離婚 
464わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/21(月) 20:36:04
>462 でもありがと
465わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/21(月) 22:01:59
家族に病人はいなくても
お母さんには救いを求めなくてはいられないようなことが
何かあったのかもしれない

460さんには許しがたく理不尽に思える行動でも
それがその時お母さんが生き続ける精一杯の選択だったのかもしれない

辛いだろうし時間がかかるかもしれないけど
弱かったお母さんを許すことでしか
460さんの心は解放されないような気がする
おだいじに。

466わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/22(火) 02:46:12
>>457 独裁国家はなくなるなしい ・・・茂吉の予言
    事実上MIHO自滅
467わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/23(水) 18:14:15
小山玉○を殺したいほど憎んでいる
468わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/23(水) 22:43:35
このスレッドの立て主はどこだ?

469わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/24(木) 18:31:58
オープン当初は惨いまでの贋作揃いだったね。それを見抜けなかった馬鹿な教祖を信じてる香具師って脳味噌元気?
470わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/24(木) 19:13:18
あ〜またMIHO行きたいな〜。特別展じゃなくてコレクション展が見たい!
バスがもっと出てれば有難いんどな。旅の工程に入れるのが難しいんだよな。
ここだけで半日潰れてしまう。バスがないから午後から気楽に行けないんだよね。
471わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/24(木) 21:16:58
どっから来るの?
日にちの余裕があれば京都駅近くくらいで一泊して
朝一から行動した方がいいよ
(別に京都でなくてもいいけど・・・)

私もコレクション展を見逃したので見たい!
472わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/24(木) 22:26:24
東京だよ。見に行きたい見に行きたいと思ってたら開館して10年経ってた(笑)
でも企画展やってる時に行かないでよかったと思った。
去年どうしても見に行こうと思ったのはセミ菩薩立像だっけがついに中国に帰って
しまうから行ったんだ。
この感動をどう伝えたらいいのってくらいMIHOよかった。美術館の建築がまずいいし、
コレクションもいいしこの2つを併せ持つ美術館が日本にどれだけあるのか...と
しみじみ思った。余計な物がなくシンプルで美しい空間にうっとりだった。
人が少ないのもいいよね。東京でこの展示やったら大混雑になるはず。
世界中の古代美術の美味しいとこ取りって展示もいいのかも。
東博の東洋館は展示数が以上に多いけどん〜な展示だから空間変えれば
MIHOのようになれるかも...

473わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/24(木) 23:23:41
信者か
474わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/24(木) 23:46:23
未信者だったら入信の勧誘っ、勧誘っ 私が徳を積むためにねっ
475わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/25(金) 00:25:46
>>472
あ〜、>>325さんか
私もあの時、書き込んだけど、
所蔵品展なんていつでも常設してると勘違いして見逃した
(信楽に幼なじみがいるので、いつでも行けるという気安さから情報収集を怠った)

信者さんじゃないけど、あの空間は気持ちが開放されるね
東京からだったら、京都行きの夜行バスとかは?
先日、関西→東京を夜行プレミアムドリーム号利用したけど、
車内で結構ゆっくり眠れて、早朝から元気に活動開始できた

先日、永田萌さんのエッセイを読んだけど、
MIHOに向かうバスからの眺めが好きだと書かれていた

476わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/25(金) 11:13:06
霊界には階級があって霊界は180階級に別れていて入信すると自分の今いる階級より20階級ジャンプアップ出来るんだよっ

入信すればイエスキリスト以上の力を与える

信者発言より抜粋
477わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/25(金) 13:19:49
こんな書き込みする奴は、見当つくけどな。
お前ら訴えられても知らないぞ、京都のアホで儲けそこないども
買い取りで断ったやつらばっかりだろ、あと辞めていった陶工たちの愚痴か
478わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/25(金) 16:36:10
ここの美術品は、人の命が懸っている  
騙されて死んでいった人々の霊がさまよっている
479わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/25(金) 16:39:41
人を騙してお金ぼったくって建てた美術館
ここぐらいじゃねーか?
借金美術館献金強要されて返せなくて若者が自殺したんだぜ こころして静かに見ろ
騒ぐな
こんなスレット閉じるに値する
480わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 02:37:01
>>475
夜行バスで行ったよ。泊まらずにその日に帰った(笑)
次はレストランで食事をしたい。家族も連れて行ってあげたい。
美術に興味が無い人でもホルス神とか2m50cmのでかい仏立像とか、オ〜て
きっと見るよね。誰でも楽しめるMUSEUMだと思う。

481わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 02:45:26
「北館図録」3500円、「南館図録」4000円が10周年記念で2冊で3000円になってて超嬉しかった。
高い時に買わないでよかった。重たいから帰ってきてから注文した。宝物です。
482わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 23:59:27
>>480 私は信者だから強制的にいったよ

バス代だけで数万円

そういうやり方ってどう?

貴方好みでしょう
483わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/27(日) 01:10:01
いやいや行ったのですか?ならどうして信者を続けるのですか?

どうにもわからないのだけど宗教に入ってる方って何が魅力で入っているの
ですか?宗教に人生を左右されない自分は幸せだなと思います。
都合のいい時だけ神社やお寺では拝みますけどね。

あなた方のおかげでこういう美術品が見られるのであなたたちに感謝しなきゃ
いけないのかもしれませんね。
484わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/27(日) 08:33:25
>>483 一度入信すると簡単には辞められません。

カルトを辞めるのはあまりにもに大変です。

幸運にも辞められたとしても村八分がまってます・・

辞めた人間に対しては邪神(悪魔)にやられてる( 取り憑かれている)から辞めた。たから絶対に関わるなと教えられます。
485わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/27(日) 08:38:07
信者は基本的にいい人たちですが、他の宗教団体信者(邪教信者)や邪教にやられた人(辞めた人)に対してはどこまでも冷酷です。
486わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/27(日) 09:13:03
>>484

カルトとわかっていながら豊かな気持ちにもなれず
お金も出さなくてはならないなんて・・・かえってストレス

全日本国民から村八分にされたら困るけど信者からだけでしょ?
かえって信者さんとは縁が切れていいじゃん
それとも何かイヤガラセされるの?

まあ辞めたら、MIHO MUSEUMには行き辛くはなるだろうけど
487わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/31(木) 14:50:34
この宗教の実態

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=4182187

それでも 良美術館か??????????????????

お前の感性、説明してくれ!
488わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/01(金) 01:27:32
騙される方が悪い。お金がもったいないという自覚があれば宗教なんぞ
入らない。
489わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/01(金) 08:49:14
入館したらそのまま拉致でもされるのならともかく
その宗教に関わっていない者からしたら魅力的な美術館だよ
490わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/01(金) 15:11:16

ヤクザが経営していても気にしないでいられる神経は信者しかいねぇ 
491わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/01(金) 20:57:22

>>488
>騙される方が悪い。

 ここの美術館も、美術品も半分以上は騙された人々のお金で造成され運営されている

 自覚して拝観しろっ 見るなら騙された人に感謝しろっ 何も知らん馬鹿が




 
492わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 00:34:24
サーセンw
493わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 14:40:37
>>491
まきあげた金を美術館建設に使ってくれたMIHOに感謝するね。
お前信者?w
494わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 18:22:19
美術館の職員は、出家信者ばかりらしいね
495わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 18:24:53
>>493 お前も巻き上げてもらえば?

まきあげてもらってさらに感謝?
496わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 18:56:20
>>494
そうよ、浮ついたところがないのですぐわかる
497わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 19:42:13
>>496
(笑)隠されているだけだよ
                              (こぴぺ)
  ここの学芸員は、女性わいせつ罪で起訴されかけたんだよ
  女性が、本部職員達だったからおさめられた

 ○中学芸員   休日に自宅で茶道会に呼んではわいせつ行為に及んでたんだ
         女性は、度々かえて

         ここは女性の立場弱いから女性本部職員はなき寝入り

 実態把握も泣き寝入り状態で表にでてこなかった
 こんなセクトの中で働かされたら、娘がどんな酷い目にあうやら
 
     畑 じゃなくて 野 の方ね

498わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 19:46:53
ここは、出家本部職員と資格者は、どんな犯罪犯してもイメージ保つために

綺麗なうわべ保つために隠滅されてしまっているんだよ。

真実を知りたくなかったら、ここのスレットにこないほうがいいよ。
499わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 22:22:19
○中学芸員・・・セクト中で育成されて 
        「先輩からの後輩への女性わいせつは正当。」だと思い込んでいた。

        神苑呪縛・・専従者洗脳 こぇ〜こぇ〜
500わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/03(日) 00:44:00
>>493
面白くもないし返答にもなってない。他に言うことないの?
アフォ信者だから全てが見えなくなってるのか?早く自殺しな。
501わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/09(土) 23:23:50
宗教団体の美術館にお金をだして有難がる未信者がいる。

宗教団体に献金してる信者とかわらないじゃん。

502わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/10(日) 15:14:56
{こぴぺ}
西宮支部といえば 学芸員畑○章 の奥さんの出身支部
奥さんは、男性教修者を教修にお連れした後はホテルへ直行だったと西宮では有名な話
ルビーバチェラー
神慈秀明会でゆうと売春婦は天国にいけるのか?

ちなみに畑○夫妻は本部職員同志、それぞれ神苑に在住していたのに 
どうしてできちゃた婚?  奥さん結婚して8ケ月で正常体重の子産んでいた
できちゃった婚有名な話だよ。めっちゃブサイクな奥さんだけど

できちゃったはどうでもいいけど
神苑にそんな部屋どこにあるの?
神苑でSEXできるの?
503わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/12(火) 10:56:38
ここの美術館長は誰?
504わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/13(水) 00:59:18
サタン
505わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/13(水) 02:40:31
辻先生、
数日前、京文博で KAZARIの講演をお聞きしたところ
506わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/13(水) 08:38:56
いちじく
507わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/13(水) 12:55:32
>>505
辻 惟雄先生の事か?
まさかだだと思うが、カルト教団のお先棒担ぐとは情け無い。
晩節を汚したな、もうお終いだ。
よっぽど金盛られたんだな。
後は贋作問題に手を付けなければいいがな?
508わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 20:26:15
初代の館長はカルトに気が付いて辞めたの?
509わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/06(土) 22:30:11
会主ミホコさまがカラスが白いと言ったらカラスは白いと絶対に信じてなくてはなりません。

私はそう習いました。

ここは疑う事を禁じられた団体。
510わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/08(月) 21:17:33
>>507
最近、何かの雑誌対談に辻先生が出ていてたけど
肩書きからMIHO館長が抜けていた、わざと?
511わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/17(水) 02:51:48
ここ、新興宗教のものだったのか・・・
512わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/18(木) 09:55:36
>>511
でなけりゃ、誰があんな山の中に巨費を投じるんだ。
513わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/28(日) 22:59:16
>>510
辻館長も実は認めていない証拠 ここはどこでも嫌がられとう
給与だけの間柄か なんか悲しいな

514わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/29(月) 00:26:01
日本に4個目の曜変天目があると聞いてココへ見に行ったんだけどありゃ違うだろ・・・。
どう考えても油滴です。。。
515わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/29(月) 01:16:29
>>513
給与だけってことはないでしょう。
研究が存分に出来るのも魅力でしょう。
516わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/29(月) 09:23:05
辻館長も内情を知っている分、名前を隠すしかないのでしょう
新聞だねになり自名が汚職されたら、もともこもなく自分の一生も他職も失う

フランス雑誌で五つ星でも、人に言えない館長職・・・もっと汚職が隠滅されている
517わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/14(火) 18:50:18
辻館長はミホコにとりこ。ミホコ〜
518わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 00:32:17
墜ちろ。未信者共め
519わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 19:47:09
MIHO行きのバスを増やしてほしい。平日の石山駅から最終便が13時10分てどうなのよ。
昔は夜間開館あったんでしょ。夜も見てみたかったな。
520わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 07:38:44
最寄の駅から歩いて行こうと思うんですが、どのくらいかかるでしょう?
521わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 12:39:28
スレ読み直せよカス
522わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 13:46:33
>>520
石山駅からバスで50分。途中からずっと上り坂だから歩いたら4時間とか?
523わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 13:57:58
>>522
有難うございます。
季節も良いし、歩いて人柱になってきますw
524わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 15:33:46
本当に歩いたら何分かかったか教えてね。ちなみにほとんど渋滞なしにヒュンヒュン走って
50分だから相当な距離だと思うけどね。4時間で着くかなぁ。
525わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 16:41:48
石山〜MIHOたり時々車で通るけど
かなりのスピードで飛ばしていたり
全く人気の無いようなところもあり
人柱のままあの世往きなんてことになりかねないので、
一人歩きはオススメできないよ
526わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 16:58:33
思いっきり無愛想で荒い運転をする帝産バスの運転手が怖い。
527わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 17:20:46
ほんとよね。特に川の横とか歩いてたらマジひかれるって感じ。途中に見える発電所みたいのって
見学できないの?何か歴史ありそうな建物に見えるんだけど。
滋賀県立美術館って以外と近くにあるんだね。佐川美術館も。旅行でどれもばらばらに
行ったからこんな近くにあったとは夢にも思わなかった。当時知ってたら行ってたわ。
528わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 00:02:51
滋賀の県美、ロケーションいいよ
http://www.shiga-kinbi.jp/meseum_info/illustmap_b.jpg
529わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 00:20:01
530わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 00:22:56
滋賀は辺鄙なとこに美術館作るの好きなんだな
531わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 00:32:09
JR大津駅から10分、京阪電車の駅から3分の
琵琶湖文化館を潰しちゃうくらいだからな。
532わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 03:04:37
>>527
発電所は、今は無人になってるはず。
だから見学できません。
533わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 08:06:37
>>530
車の保有率が高いからでは?
534わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 08:24:18
>>529,532
有難う。明治44年建設ってぶっとび。そこまで古いとは思わなかった。
余計見学してみたくなった。近づくのも難しい状況なのかな。山の中腹?にあったっけ。

535わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 09:23:54
>近づくのも難しい状況なのかな
それはないだろうな。
資材の搬入とかあるから。
見学できるか、関電に聞いてみたらどう。
ttp://www.kepco.co.jp/siga/
536わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 08:13:15
ここは神聖なる最高神、名主様の美術館だぞ。
俗人どもめ
537わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 00:30:42
なぬし?
538わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/16(日) 06:26:54
車の運転上手じゃないと行けない?
539わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/16(日) 14:14:34
命の保証は出来んな。
540わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 15:28:15
関西文化の日、佐川は無料で入れたのにここは関係なかったんだなぁ・・
541わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/01(月) 10:31:40
人柱希望の人、報告ないけど歩いたんかなぁ。
最寄り駅って、信楽駅じゃないのかなぁ。
542わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/02(火) 23:46:40
すみません、まだ歩いてません。
行き倒れになって、死んじゃうんじゃないかと思ったりしてw。


543わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 20:38:16
行ってきました。
途中で無添加のパン屋があり、いろいろ購入。美味しかったです。
到着後、まずはレストランで食事。
てんぷらうどんとおにぎにを注文。
うどんは、中太麺でこしがあり、美味しい讃岐うどんです。
てんぷらは、有機野菜がメインで、椎茸、野菜のかき揚等
塩で食べると、さくさく感が堪能出来て美味しいです。
非常にレベルは高いですね。高いという意見がありますが
これだけのもので、あの値段はむしろ安いと思います。
きっとレストランで儲けようとは考えていないでしょう。
サービスも素晴らしかった。ミシュランの星付の店でも
あのほどのサービスはないかもしれない。
素人が運営しているとは思えない、お店でした。
どこかで修行したのかな?
544わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 22:09:27
乙!
お野菜美味しいね、手作りのお豆腐も
人参嫌いの友人も、ここの人参美味だと言っていた
信者さん達が作っているらしい
545わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 00:44:11
有機野菜のてんぷら。w

まったく健康ってものが分かってないな。
546わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 02:21:12
>>543


寒くなかった?
547わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 15:58:49
信楽のチーズフォンデュの店、5年ほど前行ったんだけど、美味しかったです。
山小屋風の店で、羊やセントバーナード飼ってたり、ロープウェイがあったり、
まるでミニスイスw。
少し前、HP見たら、経営してる人が歳を取ったので譲りたいようなこと書いてあったけど、
今見たら、それは書いてなくて、土・日だけの営業になってる。
まだ、同じ人がやってるのかな?
生き物だの設備だの、ひっくるめて買う人、
そうそうは現われないだろうからね。
548わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 16:30:24
こですね、
http://r.tabelog.com/shiga/A2502/A250202/25000957/dtlrvwlst/701070/
信楽在住の人にも美味しいと勧められたことがある
549わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 19:23:13
>>546
やはり山の上にありますので、肌寒かったです。

美術館はたいへん綺麗で、高級ホテルかのようでした。
美術は正直まったくの素人ですが、大きな仏像には圧倒されました。
囲いがまったくなく、すぐ目の前で見ることができ、少し感動してしまった。
その他にも紀元前後の、物がいろいろ堪能出来るので、美術素人の人でも
十分楽しめるのではないでしょうか。
館内にある、カフェも美味しそうなケーキが並んでいました。

美味しい食事に、綺麗な自然、美しいコレクション
たいへん素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
また機会があれば、訪れてみたいです。

後、美術館へ行くまでの道ですが、確かに細道ですが
日常で車を運転している人なら、問題ないと思います。
ただ対向車には注意が必要です。
とうのは、老人が多いせいか、シルバーマークの車を多くすれ違いました。
危ない運転をされる方がいました。
後、シルバーマークではない車でも、比較的飛ばして運転している人が
多いように感じました。関西だからでしょうか?(関西人の方ごめんなさい)
550わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/06(土) 13:24:39
スイスかぶれ。w
551わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/07(日) 11:42:02
ここを経営している新興宗教団体ってどんな感じ?
552わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/27(土) 17:58:02
この前見つかった若冲の象鯨屏風って、前の蕪村みたくここのになったの?
教えて中の人。
553わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/07(水) 02:37:09
盗品を堂々と展示する怪しい新興宗教の美術館
554わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/07(水) 08:46:20
MIHOが盗んだわけじゃねえだろ。わけわかんないこと言ってんじゃねえよ。
お前をポアするぞ。素敵な古美術を見られるので私は好き。私が証明です。
555わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/07(水) 09:17:59
秋には久しぶりにMIHOに行く予定
楽しみです
556わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/07(水) 17:24:57
>>555
あなた、かなり気が長い人だね
557わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 23:30:53
MIHOが素晴らしいというということは、神慈秀明会で唯一正しい神様を信仰する団体の証明
558わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 23:32:04
秀明会 会主 MIHO様ばんざい
559わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 23:32:49
やはり他の邪教とは違う
560わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/09(金) 23:30:35
ここの団体の混沌とした感じが好き。
561わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/09(金) 23:31:42
だだの邪教とは一緒にされたくない
562わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/11(日) 09:24:51
なんで盗品と判っとんのに返さへんの?
563わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/12(月) 07:44:25
MIHOを経営している宗教団体の方針でしょう。
564わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/12(月) 11:44:35
美術館と宗教団体のオーナ一族である小山さんの理念でしょう
565わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/13(火) 22:48:07
秀明での成人式に何人位参加したの?
566わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/23(金) 19:23:48
最後の審判を訴えてる団体はここですか?
567わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 22:29:23
最後審判を生き残るのは1%に満たない選ばれた人だけと教わったよ。ここの教団で。

最後の審判の時期はここの美術館が完成する頃には終わっていると習ったよ。

1997年には終わっているって事?

ここの団体の教えは何なの?

568わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 12:49:04
そうそう、神殿・教祖殿が完成したら富士山が無くなるって事も資格者で言ってた人も居たな。
あんな連中に踊らされ青春期を無駄に過ごしてしまった。
569わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 16:25:20
オマエが馬鹿だからだろ。
普通は引っかからんだろ。
570わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 21:40:48
来年度は仏教美術でなかなかいい展示会が多そうだ。
駅からの交通費が鬱だよなぁ。
571わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 22:56:03
信者の人と知り合って「あ、神慈秀明会さんって確かチョー有名な美術館があるんですよね!?一回観てみたいなぁ〜☆」なんて話してみたら案内してくれる鴨葱Yo
572わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/31(土) 23:30:59
最後の審判の話は嘘だったの?
573わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 22:29:28
>>571 案内ってアゴアシ付き?
574わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 23:53:30
最後の審判では具体的に何が起こるの?
575わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 02:10:34
>>573
Kamone★
おまけに大変ありがた〜い御話しもきけるかもYo
576わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 22:49:41
美術館のスタッフは首からお守りぶら下げてるって本当?

何か宗教してんの?
577わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 19:03:19
従業員の方の対応は凄くよくて気持ちよかった。移動バス?を運転する女性の
対応も素晴らしかった。東京ももちろん丁寧だけど少しクールかな。
MIHOは本当文句のつけどころがないね。交通の便がよければ東京からも行きやすい
んだけどね。
578わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 20:25:51
何で新興宗教団体に入会してるの?

世の中に不満?
579わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 20:37:20
何でこの板で聞くの?

馬鹿なの?
580わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 20:44:49

日本三大書道家のうちの頂点以外の二人がわかりません?
トップは武田双雲ですが、2位・3位を教えてください。

581わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 20:46:06
>>579 信者が湧いてるだけだから気にしない
582信者:2009/02/05(木) 20:49:12
皆さん 最高ですか〜
583わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 22:09:28
最高ですうーーーー
584わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 22:46:54
信者が一人 信者が二人
585わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/06(金) 06:54:31
>>579 基地がいです。信者は宗教基地がいになりなさいという教えがあります。
586わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/09(月) 12:31:26
>>580 何でこのスレで聞くの?信者なの?
587わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 04:44:21
YaDaWa★笑いすぎてお腹痛い・・・
588わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 21:31:36
何か面白いの?信者なの?
589わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/13(金) 22:45:44
>>579 信者なの?
590わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 07:27:57
これってMIHOさんがらみですか?

●岩永元農相側、宗教法人から献金6千万円…報告書不記載
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090213-OYO1T00628.htm?from=top
591わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/02(月) 13:07:56
●MIHOミュージアム
秋季:2009年9月1日(火)〜12月13日(日)
「若冲ワンダーランド」(仮称)

「オクサスのほとりより −東西文明の架け橋・古代中央アジア」
592わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/03(火) 22:08:43
楽しみ♪
593信者:2009/03/05(木) 23:15:32
明主さま ありがとうございます。
594わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/05(木) 23:16:55
MOA美術館にも行ってみたいが信者は行くの禁止だよね?
595わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 07:19:53
もうきっとガラガラだよ。
岩名がに来てもらったら?
596おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/04/10(金) 06:42:45
>>594
かまいませんよ。
ていうか、そんな規則など守る必要性などはない。
597わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 12:38:17
桜きれいかな
598わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 02:54:30
>>594>>596
!?信者は行っちゃいけないという規則があるのですか!?
なんで!?
599わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 19:59:09
信者の尻の毛を抜いて造られた美術館。
学生信者に街金からの借金までさせおってからに。
600わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/29(水) 04:13:47
600☆
601岡田陽一 四代教主様:2009/05/03(日) 12:09:13
新スレ『世界救世教の教主様は素晴らしい』です。
宜しくお願いします。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1241019749/5n-


602わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/03(日) 12:48:29

MIHO MUSEUMに行ったことあるが
信楽の大壷の名品がなくてガッカリした。
やはり白洲正子が最後まで持っていた信楽の大壷が最高の壷だと思った。
603(^ω^):2009/05/07(木) 19:28:07
ミホミュージアムしってますよ
私の住んでる町?にありますが地元の人がそう足しげく通うものでもありません。
宗教とかはあまりないです。あるとしても、いろんな宗教の作品ばかりですね。
604わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/21(木) 11:33:29
ジャック(^ ω ^)
605一応信者:2009/05/22(金) 11:44:53
今は外国人がいっぱいなんだそうですね?
たくさんの観光バスが来ているとの事。
日本人少ないんだ!
私は九州の信者なんで(あまり真面目でない)
今まで三回しか行った事がない。
信者はもっと安く入館できるといいのに・・・
と思う
議員に献金するお金があるなら
もっと信者に還元してよね!!
606わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/23(土) 05:32:43
>信者はもっと安く入館できるといいのに・・・
>と思う

オマエ、美術館建設に献金したのかよ?
話はそれからだ。
607一応信者:2009/05/23(土) 14:01:10
今は一応信者だけど
昔は馬鹿みたいに真面目な信者でしたよ!
S60年入信で九州からバスに乗って毎月カレッジ行って
夏季布教も何度もいったし
青年エリート卒業出来ず、カレッジ卒業出来ず
挙句に一般エリートに行かされて・・・
精神ズタズタ、生活ボロボロ、ヘタパン生活して体フラフラ・・・

そんな人生だから、1000万単位の献金はしてないけど
かなりの献金はしてる!

信者は入館料安くしてあげるくらい
そのくらいのメリットあってもいいと思う!!
608わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/23(土) 21:45:24
今日、行ってみた感想・・・、

 これが県立や国立だったら「税金の無駄使い」って酷評されるだろうなぁ〜って思ったけど、館内のビデオで宗教団体の建てた美術館と知り、正直ちょっと引いてしまった・・・。
でも良く考えたら、絵画や彫刻・音楽・踊りなど、芸術関係って宗教がらみの場合が多いから、宗教団体が美術品を集めるのも有りなのかな?とも考えさせられたり・・・、
そういう意味では価値のある美術館だと思います。


609わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/20(土) 06:27:19
>>603-604
ひゃだ!同サロに帰りなさいよ!!
610わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 22:15:24
地元の人ってあんなとこに何人くらいいるんだ?
10人か20人くらい?
あとはキツネとかタヌキとか
611わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/26(日) 20:46:25
盗品美術館
612わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 23:21:50
ここはすごいよ。
世界のお宝が勢揃い。

宗教の実態を知ると萎えるけど、美術館自体は素晴らしいの一語。
レストランの食事も旨いよ。
613わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 06:59:16
美術館の辺は涼しい?
614わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 07:44:06
あのあたりは涼しいよ
数日前の夜、17度だったと
付近に住んでいる友人が言ってた
615わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 11:10:46
いや、そういうことを聞いてるんじゃないんですけど
616わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 11:14:03
一時期、信楽の博物館から盗み出すのが流行ったな
617わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 11:59:09
>>615
何が聞きたいんさ
618613:2009/08/16(日) 22:48:33
>>614
いや、俺の聞きたいのはそう言う事だよ。

そんなに涼しいの?
でも、行くまでが暑いからなぁ。。。。
619わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 02:10:06
秋に行こうと思ってるのですが かなり郊外というか山の中にあるので
建物広いのでしょうか
見るのにどれくらいかかりますかね?
ちなみに東博や上野の西洋美術館の企画展は2〜3時間かける方です




620わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 14:43:42
信者じゃないし館蔵品のセンスやコンセプトについてかばうつもりはない。
だが、あそこの品物が一流品ばかりなのは国際的にも有名。
教祖の美術品好きはもともとで、2-30年前に関西の道具屋を回っていた。
茶道具が多かったらしい。私も付き合いのある店でそういう話を聞くことがある。
だから、日本美術はとんでもないものを隠し持っているかも知れないとも
言われている。

>>619
人里離れた、他に一緒に予定を組むとかいう性格の美術館ではありません。
交通の便も悪いので、車で行くにしても一日過ごすつもりで居たほうがいいと思います。
環境と建物が素晴らしいので、一番の鑑賞物は信楽の自然だったりしますね。

>>611
盗品は善意の第三者で返還義務はない(日本では)のに返したでしょw
個人的にはあそこで一番すごい仏だったのに、英断だなと思いました。

でもバスでやってくる信者さんらしき集団の服装がみすぼらしいのが、お金座れてるんだろなと思って切なくなります。
621わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 22:13:40
>>619
常設も見るつもりならたっぷり時間とった方がいいよ

私は毎回、全部見ないままに終わってしまう

今秋は「若冲ワンダーランド」のみ
昼前到着〜レストランで食事(おむすび御前)〜鑑賞〜(疲れたらお茶休憩)〜鑑賞で
半日過ごす予定です

一泊して翌日は、滋賀県美の再興院展鑑賞予定
622わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 22:17:20
× おむすび御前
○ おむすび膳
623わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 23:01:14
川村みたいに送迎バスがあれば行きやすいのになあ・・・
624619:2009/08/17(月) 23:17:30
>>620 >>621
どうもありがとう

東京からだと滅多に行けるところではないので
時間は多めにとる予定でしたが 皆さんの意見を参考にして
遅くても昼には到着する予定を組みます
東京を8時過ぎに出れば 石山発1110のに乗れるから
丁度お昼に到着できる
こういう時のぞみはありがたい
625わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/18(火) 09:15:56
そやね
せっかく関東から交通費使って来るなら
見残しがあるともったいない
石山〜MIHOのバス道も駅前過ぎるとのどかな風景を楽しめるよ

MIHOはバス停前にレストランとミュージアムショップがあり
そこから美術館入口まで数人乗りの可愛い車がピストン運行しているけど
景色を楽しみながら歩いても15分くらい

楽しんできてください!
626わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/27(木) 10:10:55
いよいよ、9/1〜
若冲ワンダーランド
http://miho.jp/japanese/collect/archives/2009/au01ab.htm
627わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/27(木) 17:31:52
今日知ったわ。シルバーウィークのどっかで若冲見に行こう
628わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/28(金) 02:04:37
もう1週間切ったのに まだ出品目録でないのかな?
会期が長いのはいいけど いつぞやみたいに6回も展示替えされたらかなわん
629わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/28(金) 06:32:14
630わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/28(金) 09:08:38
>>629
ありがとう
とりあえず 発見されたのは全期間展示なのね

mihoって東京にはチラシもみかけないからなー
滋賀県のアンテナショップ行くと あるだろうか
また何かわかったら 情報よろしくです>関西圏の方々
631わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/28(金) 23:06:02
有楽町の交通会館の滋賀県の案内所、土日も開けてくれ〜
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:00
あさってからだよな?
いまだに展示品リストが出ないんだが…
大丈夫なの?初日に行く人不安だろうな〜
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:41:43
これって千葉市美術館に巡回するんじゃなかった?
634わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 11:35:03
10月24日 MIHO MUSEUM講演会「若冲画の魅力」
狩野博幸(同志社大学教授)、辻惟雄(館長)、13:00〜15:30
635わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 18:28:47
出品リストようやく出たよ
http://miho.jp/japanese/collect/archives/2009/aulist.htm
636わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 19:53:51
>>635
サンクス
やっぱり展示替え6回かぁ〜
個人蔵多いから しかたないのかな
行けても前半1回後半1回が限度だから 千葉に巡回してくれるなら嬉しい
637わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 20:57:28
>>635 ありがとう

クラブツーリズムで奈良発、梅田・灘波発、滋賀・京都発のツアーあり
奈良から食事付きで6980円ならお得かも。
http://bizsearch-asp.accelatech.com/bizasp/index.php?q=%83%8F%83%93%83_%81%5B%83%89%83%93%83h%93W&x=25&y=14&corpId=atc080096&en=1

私は前半は個人で行くけど後半はツアーを利用したい
誰か兵庫発のツアーを見かけたら教えて



638637:2009/08/31(月) 21:18:03
うまくリンクされなかった
兵庫や名古屋発、関東発もあったので貼っておきます
http://www.club-t.com/special/japan/mihomuseum/index.htm
639わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:29:13
ttp://www.club-t.com/special/japan/mihomuseum/index.htm
見れば、姫路・明石......ってあるじゃない。
640わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:38:31
千葉に巡回しないとみた。
市美の年間スケジュールに載ってないし、貸し出し作品も少ないし
641わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:47:10
つーか千葉市美って来年2月まで休館だし
642わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:49:52
>>637
このツアー 大阪発も京都発も6980円なのね
奈良はお得感ありだけど、さすがに京都からだと割高かも

でも東京からのツアーもあったので わたしも参考にします
姫路・明石・三宮発があるようですよ
料金は8800〜9800円

MIHO関連のツアー一覧@クラブルーリズム
http://www.club-t.com/special/japan/mihomuseum/index.htm

秋の行楽シーズンだし なんだか激混みしそうな悪寒
個人で行って石山からのバスに乗れないんじゃないかと不安になってきた

643わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:49:57
>>640
前回の「大和し美し 川端康成と安田靫彦」展もMIHOで9/2〜12/14に開催した後、
4月から千葉に巡回してるが、千葉市美術館は2点参考出品しただけ。
今回も4月から千葉だとすると、来年度のことなのでまだスケジュールには載らない。

というわけで、それは根拠にはならない。巡回してくれるといいなあ。
644わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 22:00:17
と、関東の田舎者が無意味に吠えています
645わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 22:07:19
>>640
市美は今休室中のようですよ
再開後に期待したいところだけど とりあえず来年春ではない模様
やっぱ巡回しないのかな?
646わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 05:58:16
>>642
バス、1時間に1本だから
早めに並んでおかないと
あの道は座れないと辛いしね
647わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 10:47:11
静岡と千葉で別の若冲展があります(MIHOにポスター貼ってあった)
648わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/02(水) 21:08:13
<質問>
ねぇ、信楽町→現・甲賀市のコミュニティバスって、
MIHOミュージアムに寄らなくなったの?

名古屋とか奈良方面に移動するとき便利だったのに
649わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/02(水) 21:50:29
>>648
今日ミホ行ってきたけど、信楽行きのバスを見かけたから、まだあると思うよ。

今回発見の象鯨の屏風、過去売立てで出た屏風とは、いろいろ違うところがあるようだね。
会期半ばにもう一度行くつもりだけど、後半はかなり混みそうだな。

それと象鯨屏風のポストカードぐらい作製しといてくれよ > ミホ
650わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 06:44:21
>>649
もっと感想を!
651わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 22:24:26
明日 銀座行くので ついでに交通会館寄ってきます
MIHOのパンフあるといいなぁ
さすがに展示目録はないだろうけど
652わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/04(金) 03:11:18
図録3000円
653わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 23:44:31
東京から日帰りで行ってきた
「象と鯨図屏風」を見て幸せ気分、辻惟雄氏もじっと見ておられました

「紫陽花白鶏図」は写真でも見たことないが、素晴らしい
まだこんな絵があるんだね

花鳥版画は2枚ありました
1期2枚ずつ3期で6枚かなあ

図録重い!
654わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 00:42:16
図録、3000円の値打あり?

●美の巨人たち 
9/26 伊藤若冲「象と鯨図屏風」 日本
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/02_lineup.html
655653:2009/09/06(日) 01:55:56
若冲はオタクでは全然なかった
隠居後も政治活動に励んでいたらしい
このことは経済学者の調査から分かったそうな
会場では意味がよくわからず衝撃が伝わらないので、
図録を買ってしっかり読んでくださいまし
656655:2009/09/08(火) 13:50:17
ニートの夢を壊してごめんなさい
657わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 21:11:11
チラシは象、ポスターはクジラを東京で見かけたんだけどクジラのチラシ、象のポスターも
あるのかな。関西の方教えてください。
658わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 21:36:34
チラシ、ポスターともに
クジラ・象の2つあります。
関西では2枚が並べて掲示されてる処多し。
659わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 23:19:40
有難う。クジラのチラシもほすィ!
660わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 17:34:31
ごめんチラシは象のみだった。
ポスターは両方ある。でもポスターは非売品。
象やクジラのポストカードやクリアファイルが
ミュージアムショップで売ってたよ。

明日は石峰寺で若冲忌。
石峰寺とセットでミホに来る団体客の予約が入っていて
明日は混雑するみたいです。
661わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 19:47:15
最後の展示室で石峰寺の部屋を再現したコーナーが面白かった
662わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 21:00:59
>>660
有難う。ちなみに東京で見かけたのはB2サイズだったけど京都で見られるのってB1とかでかいの
貼ってあるのかな。電車の中刷りのB3サイズはどっちの絵が使われてるの?
チラシの紙のザラザラ感も日本画の展覧会てことで気配ってるんだよね。
本当チラシだけでも素晴らしい資料だよ。あ〜行きたいな。でも混んでるやだし。困った。
いつかやるであろうコレクション展での公開を待と。
663わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/10(木) 21:08:13
ここはパスポートないんだよね。
展示替えがあるから4回行きたいんだけど。
664わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/10(木) 22:52:43
友の会ならありますぜ。
http://miho.jp/japanese/member/tomonokaian.htm
665わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 00:00:24
>>664
元取れそうにないから止めとく。
さんきゅ。
666わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 11:53:36
2枚買ってたけど、今日プレゼント抽選で2枚ゲト
でも4回もいけるのか・・・?
667わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 12:48:07
>>666
663さんに2枚くらい譲る のはいかがでしょう
わたしに譲ってくれてもよくってよw
行ったら 感想も楽しみにしてま〜す

五島で白蔵のポスターは見たけど まだチラシは入手できずorz
ポスター見て 「若冲はいいよなぁ〜 これはどこだ?」とつぶやいてた
おじさんに「信楽の山の中です」と教えてあげると
「さすがにそんな遠くは行けない」と云ってたので
栃木県佐野の吉澤記念美術館のチラシをあげたら喜んでました
668わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 13:08:30
9月19日@テレ東「美の巨人たち」
10月4日@NHK「新日曜美術館」

この2つの番組でとりあげられるね
この番組以降は混雑するだろうね
紅葉の時期はもっと混雑するだろうね
669わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 13:30:52
東京でないかなーって探してたら大倉集古館にあった。9枚しかなかった。
670わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 15:10:24
信楽にあるチーズフォンデュの店は休日だけの営業になったみたいだね。
671わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 22:05:35
MIHO始めて行ったけど、南館も凄いね。
これだけで東京なら1,500円取られてもおかしくない。
次回は正倉院展と合わせて行ってきます。
672わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 22:14:59
関東じゃチラシに中々出会えないのね。

関西じゃまだ見かけるけど。
とは言っても、随分減ってきたけどね。
673わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 00:55:06
関東からMIHOとかすげえな 俺関西だけどここは行く気になれん
674わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 07:34:50
旅行だったらホテル取ってゆっくりするから逆に楽なんだよ。
中途半端に近いと大変。
今から出かけても10時には着かないなー
眠い。
675わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 09:46:06
>>674
私も日帰りできるけどゆっくりしたいから1泊して周辺も回るよ
676わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 19:09:16
俺は彼女とセクースがメインだから、一泊するよ。
677わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 21:57:32
>>671
×東京→◎熱海では1500円
が正解
678わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 23:15:47
一部屋だけ真っ暗な展示室があってとても幻想的だった
679わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 23:45:14
>>647
伊藤若冲 アナザーワールド として
来年4月〜GWに静岡県立美術館
5/22〜6/27 千葉市美術館
と今日見た雑誌に載ってました
680わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 00:05:01
>>679
雑誌名教えてください!
神奈川なんですが、仕事柄連休とりにくくて
迷ってるんです。
関東にも来てくれたらうれしい。
681わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 16:10:47
美術の窓
682679:2009/09/22(火) 00:18:14
>>680
自分の見たのは 表紙は若冲の絵だったけど
若冲の記事は数ページで あとは骨董品の紹介みたいな雑誌でした
今度見つけたら なんて雑誌かちゃんとメモってきます

静岡と千葉のは 今MIHOでやってるのとは別のです、念のため
MIHOのは巡回はしないんじゃないかな
図録は来月から東京でも買えるようになるらしい
けっこうMIHOで売れてるみたい>図録
683680:2009/09/22(火) 01:21:22
>>681 さん >>682 さん レスありがとうございました!

美術の窓、さっそく見てみます。
682さんの若冲表紙、私も探してみます。
丁寧にありがとうございました。

静岡と千葉は別なんですね、残念。
今日職場で休みたい旨を話したところ
微妙ながら連休取れそうです。
それまでは、みなさんのレポを読んで楽しみにしたいと思います。

今回の展示は個人蔵の作品が多いですね。
素人考えですが、京都周辺の方がお持ちのものが多く出ていたりするのでしょうか。
よく貸し出される美術館収蔵作品もいいけれど
個人の方が大事にしている作品を見せてもらえるのがうれしいです。
684わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 16:41:06
図録は東博でも購入できるようです。
685わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 20:04:38
ヤフオクで図録を転売している輩ざまぁ
686679:2009/09/24(木) 22:48:12
もう必要なさそうだけど 679に書いた雑誌は
こちら ttp://www.shunet.co.jp/publish/index.php

あと静岡県立美術館のアナーザーワールドは
来年の4/10〜5/16です
18切符の時期だね♪
687680:2009/09/26(土) 03:00:23
>>679 さん
わ、雑誌名ありがとうございました。
仕事が忙しくて書店に行けてなかったので
明日、書店で見てきます。
この本を置いていそうな書店を探さなきゃ…!
ありがとうございました!
688わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/17(土) 10:41:33
みんな、まだ行ってないの?
689わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/17(土) 12:58:45
こんな辺鄙なとこ簡単に行けません
690わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/11(水) 03:36:00
今度ここに行く予定ですが、バスの回数券とか
フリー切符とかないですか?
691わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/12(木) 19:55:11
ありません
692わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/15(日) 22:41:25
今日行って参りました。
で感想などを・・・
行きはどうかわからないが、帰りの最後のほうは混む。行きは石山から行って11時ごろに
着き、帰りは信楽の14時30分ごろのバスに乗るのがいいかもしれない。(特にJRの
フリー切符を持っている人)
電気自動車は混んで待っているから、歩いたほうが早い。
説明文が簡潔で展示方法が見やすいからけっこうサクサク観れる。
ツアー客が多かった。
若冲は混んでいて、アジア展示のほうが比較的すいている。
バスの乗車券は、京阪石山駅の建物南側に金券ショップがあるので、そこであらかじめ
購入しておくといい。(私もここで買いました、片道40円安くなる)
帝産バスの乗車券うりばは平日土曜しかやってないので注意。(ここで130円回数券
を買って現金追加でのり回数券を使い切るか、一日乗車券があるらしいので、それを
利用するか・・
私が感じたのはそんなところです。

693わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/16(月) 12:08:39
>>692
肝心の作品に関する感想が皆無な件について
694693:2009/11/16(月) 18:31:45
>>692
ごめん、ちょっとからかっただけ。
有益な情報、THX!
695わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/16(月) 22:12:42
>>693
692です。若冲のことも書きたかったのですが、長文になるのもどうかと
思いまして・・・まあ気にしていませんので(笑)
個人的には野菜の屏風絵とか、裸漢像とか、後ろ向きの河童?みたいな人の絵
とかが印象に残っています。初期の絵は普通の日本画なんだけど、展示が進む
と個性的かつユーモラスなものが多くなり楽しめますね。
アジア展示のほうは、さすがに母体が宗教団体だけにゾロアスター教とかの
解説がよかった。
こんな私の書きこみでも参考になりましたら幸いです。
696わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/17(火) 14:45:23
お疲れ様、ご報告ありがとう!

ミホの利用案内カレンダー、団体予約の入っている日が赤字表示になってる
変動があるかもしれないけど17日現在で団体予約が入っているのは、
11月22、23、29  12月1、6、10 です

697わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/17(火) 21:43:58
ふむふむ
22日の予定だったけど、21日にしようかなー
図録はまだ残ってるかな

紅葉の季節なので、三井寺や石山寺にも行きたいと思ってる
698わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/21(土) 08:13:08
>>697さん、もう出発したかな?
紅葉も進んでいるだろうし奇麗でしょうね、
楽しんできて下さい!
699わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 08:05:50
カルト恐い
700わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 08:06:40
新興宗教団体の美術館ですね

目的は何?
701わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 08:27:51
芸術鑑賞による精神の高揚とかそういうことの価値を評価しているんじゃないの?
芸術に金使ってくれるここの親元は立派だと思うよ
信者じゃない俺も恩恵を預かれるし。政治やテロより、宗教団体はみんな美術館開けばいいと思うよ
702わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 08:54:46
701さんに同意
税金対策でもあると思うけど(数年前、脱税でニュースになってたし)
信者さん外にも美術館を開放してくれてありがたい
何度か行ったけど職員さんが信者さんのせいか
美術館の雰囲気に溶け込んでいて対応も良い
703わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 12:20:56
今帰りのバス。来るときなにも知らずモーツァルトの「魔笛」を聴いていたので、着いたらオペラの内容とリンクしててビックリ!
704わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 20:54:54
教祖が元々MOA美術館のところの母体宗教の信者だった。
元々古美術が好きだった。(関西の古美術商には有名)
芸術品と自然環境、建築を触媒に「現実から離れる」と
いう理念を具現化したかった。

このあたりだと考えるけれども。
確かに全てが信者さんたちの血でできているようなもんだけどね。
705わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 22:50:17
>芸術に金使ってくれるここの親元は立派だと思うよ
美術館建設のために、億単位で寄付してる信者がいる訳だがな
706わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/13(日) 07:07:11
別に勧誘されるわけでなし、個人情報取られるわけでなし、
飯はうまいし、スタッフは独特の雰囲気でちょっと不気味だけど。

自分は美術品を楽しめればそれでいい。母体の金の出所の
作品が来た経緯だの言い始めたら美術館博物館に足を踏み入れられない。
707わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/13(日) 23:31:10
最後の審判を生き残る為に信者は借金してまで献金しました

今は最後の審判がまるで無かったような話になってます

信者は上には一切意見は言えません
708わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/13(日) 23:38:21
1990年代は世の中が滅びるとされていてとにかく信者は酷かった
709わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/14(月) 08:23:01
信者が深く信心・献金したから
世が滅びなかったってことでしょう
そうだとしたらその恩恵を私たちもうけてるわけだ
710わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/14(月) 10:01:00
蛇玉の作品新たに見つかってたんだね
今回は大した絵じゃなかったけど今後も続々発掘されて欲しいもんだ
711わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/15(火) 21:36:50
>>709 頭おかしいの?
712わたしはダリ?名無しさん?
2010年展覧会開催予定

■春季:2010年3月13日(土)〜6月6日(日)
MIHO MUSEUM創立者生誕百年記念特別展
「MIHO GRANDAMA Arte della Luce」
* 「グランダーマ アルテ・デラ・ルーチェ」とは
イタリア語で「偉大なる女性 光の芸術」を意味します。
MIHO MUSEUM創立者の生誕百年を記念し、東西文明にわたる館蔵の代表作品に加え、
グランドオープン以降も継承される、美意識で蒐集された東西の名品
〔「持国天像(重要文化財)」「山水図屏風(与謝蕪村)」「象鯨図屏風(伊藤若冲)」等を含む〕で構成される特別展。
※会期中、一部展示替があります。

■夏季:2010年7月10日(土)〜8月15日(日)
「アジアのかざり Dynamic Decoration in Asia」

■秋季:2010年9月4日(土)〜12月12日(日)
「古陶の譜−中世のやきもの 六古窯とその周辺」

※展覧会名は変更されることがあります。