美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1告発!
「先生ぇ〜おめでとうございます!」

からはじまる営業電話ありませんか?

今世紀を代表する美術家をあつめた画集を出版するだのと、
いって、そこに選ばれたから、掲載したいと。
ついては、90万円振り込めぇ?アホか。

確かに本は出版しますし、図書館や美術館にも送ってますが、
頼まれもしないのに一方的に送ってるだけ。
しかも、ほとんど書店には流通なし。

ということは、お解りですね。
この会社、褒め殺して、掲載作家から金ふんだくって、
売上をあげているほとんど詐欺会社です。

しかも、ローンまで組まされるぅ。。狙い目は田舎のご老人。
どなたか被害者います?

過去ログその他は>>2以降へ
2わたしはダリ?名無しさん? :2006/02/13(月) 10:27:40
前スレ
美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1123862733/l50

2 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/13(土) 01:09:50
ttp://www.internet-musee.com/about_us.php

ちなみにこの会社も「遊美堂」の関連会社だ!
ここも、掲載料金とって運営してます。

大体、評論家に選ばれたのに、なんで出版費用を
こっちでもたなくっちゃなんないの?

ささやかな趣味で絵画や書画を楽しんでらっしゃる、
お年寄りがかわいそう。

お年寄りは貯金あるから狙い目とか言ってるぞ!
ここの電話営業の人間は!
3わたしはダリ?名無しさん? :2006/02/13(月) 10:29:04
11 :みや :2005/08/13(土) 15:19:46
美術年鑑(芸術新聞社)と美術手帳(美術出版社)、芸術新潮(新潮社)、アートトップ、月間ギャラリーくらいまでは書籍の取り扱い数が
多いため許せる感もあります。評価基準もしっかりしてますし、画家の継続年数、出品内容を判断してくださる会社であるからでもあります。
他社はいいといえませんね。登録に金銭出費するのに、他社はサブリミナル効果といって電話をかけてきます。余計な国際展(馬鹿高い出品代金)
の業者には、作家側も許せないというものがありますので。
遊美堂はエイズチャリティー展の協賛があるでしょう。これ自体は出品料金無料ですから、どなたでも公募で。腕試し。しかしですね。ハートアート展
の定価が50万円(NHK)で出品いかがなもんでといわれますと、本当に正統な評価方法かなと、放送局さえも疑ってしまいます。詩は公募で無料なのに
なぜ芸術家からいただく必要性があるのかな。困りますね。それ以前に才能を付けるのに、芸術大学、美術大学の課程を通るのに、お金もかかるし、学費
もかかる。才能は親の年収で学問学科を決めてはおりません。どうかしてません?

12 :元遊美堂社員です。:2005/08/14(日) 14:41:11
>>11

美術年鑑や美術手帳などと「遊美堂」を一緒にダメっすよ。雲泥の差。

エイズチャリティー展は、作家から金もらわないかわりに、
厚生省から金もらってます。

そもそも、ここの社長は、フェラーリだのベンツだの、作家から集めた金で
しかも会社名義でのりまわしてますよ。

作品の選定基準なんて皆無。金だせば掲載可能です。
評論家のなんとか先生に選ばれた、、なんてのも、評論家に金渡して、
名前つかわせてもらってるだけ。そもそも電話掛けてる社員に美術鑑賞の
素養なんて全くないです。ピカソを知ってるくらいのアホばっか。

こんな会社、速攻で辞めました。皆様も気をつけて。
4わたしはダリ?名無しさん? :2006/02/13(月) 10:30:59
61 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/23(火) 12:34:29
以前短期で働いていたものです。

初日の朝イチでいきなり渡される名前と電話番号の載ったリストの束。
以前これと同じものを見たことがある。半日で辞めたテレアポのバイトだ。
社員A「これにじゃんじゃんかけてね。」
私「え、いや会社のことも美術のこともこの人たちのことも知らんのですが」
社員A「そんなの誰も知らんから。このマニュアルどおりにいえばいいよ」
 マニュアル書かれた「選考さたおめでと」的文と法外な掲載料…
後ろを振り返るとなにやら口論の声。
女性「もううちの祖父騙して金取るの辞めてください!痴●なんです!」
社員B「いやでもこの件に関してはすでにこのとおり祖父さんと契約してまして」
女性「この間もそういって100万!もう訴えますよ!」

……。
黙って立ち去る漏れ。二度とその会社に戻ることはなかった…。
ちなみに募集広告の内容:書籍編集。みんな、気をつけろ!

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/19(月) 02:48:58
THE DOGも怪しい系なんですか?

228 :?}?j?b?N?X:2005/12/27(火) 10:55:18
>226

怪しいよ、なんてったって社長がフレンチブルを飼っているから、
その写真集を出すってとこからはじまり、そこから森田ヨネオ氏に依頼して、
今の原型を作って、森田氏発案の魚眼レンズ写真で出版に至り爆発。
そもそも森田氏の発案の撮影技法と知名度で成功したのに、ロイヤリティーが高いと、
当時、遊美堂で使ってた美術品のカメラマンに同様に撮影をさせ森田氏を排除。
当然、その物取カメラマンは社員なので、著作権は遊美堂になる。
森田氏は激怒して、訴訟騒ぎに。ろくでもねぇよ、この会社。
5わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 11:03:13
>>1
2本目、乙です。
6わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 12:05:33
>>1
応援してます
7わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 12:43:24
>>1
徹底的にガンガレ!!!!!!
8わたしはダリ?名無しさん? :2006/02/13(月) 23:18:39
せっかく前スレ埋め立てたのに
また振り出しか・・
って身から出た錆www
9わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 06:00:07
さっさと埋め立てしてくれ、社員ども。
10わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 07:16:09
遊美堂だけじゃなくて同業他社の動向も聞きたいね。同じような感じだと思うけど。
11わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 08:31:41
この会社、まだそんなことやってるんですね。ウソ営業、ウソ表彰。
というか詐欺罪とかでどうにか通報できないのかしら?
過去の業務内容もあらえばどうにかできるはずなんだけど。
ちまたで騒がれてるライブドアショックより程度かなり低いけど相当ーに悪質です。
みなさんご存知かもしれないけど、遊美堂顧問の学芸員の先生方はとても素晴らしい美術家ですが
この会社の社員はそのネームバリューを利用して、例えば、遊美同顧問ピカソ先生が選んだピカソ賞
なんてものを勝手につくってやってるんだから、これが罪じゃなくて何なんでしょう?
学芸員もたくさんお金積まれても、はっきりNOと言うべきです!ちなみに
ハートアート展はNHKハート展のパクリ企画です! なぜか彼らのHPにはそれら悪行展の
インフォメーションはありません。http://www.yubido.co.jp/index.html
真に芸術を愛する人々に寄生する、このような団体を許してはおけないでしょう。 
12わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 18:48:33
騙されたことないから傍観してるだけだけど、
そこまでおかしいなら2chで悶えてないで本気で訴えたら、と思うのですが。
ここで発言を繰り返しても風説程度にしか捉えられてませんよ。
事実ならここで吐露してても泣き寝入りと何ら変わりないことです。
それとも他業者の妬みで仕組まれた板ですか?
13わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 19:11:21
だれがつくった板か知らないけど、訴えられるのも時間の問題でしょう
知ってる人は知っているんだし、現に被害者がいて、訴訟起こされてるんだから。。
ここに書き込むのは不特定多数の人に少しでもこのことを知らせたいため
悶えてると言うけど、まだまだ悶え足りてません。
より多くの被害情報や秘密情報を知っている人がいたら、どんどん情報交換しましょう。
こうしてる間にも、彼らの脅迫じみた営業が老人たちに多額の金額を請求しているのだから
14わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 19:17:17
ここでの被害情報や秘密情報なんて説得力なーんもないところをみると
同業者が焚きつけてるよ。


15わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 19:24:09
満足度の問題。
金で権威が買える富裕層対象の会社だと読んでいて思いました。
声掛けられても地元キャバクラ感覚で都内のクラブ入っちゃいけません。
16わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 19:28:45
たくさんのあっていいんじゃないの?情報は。真偽を見極めるのは閲覧者の自由だよ
同業者だってここと同じような営業してるはずだから、きっとこんな板つくりませんよ
17わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 19:32:26
ありもしない賞をつくって、無垢な老人に『先生〜』はいかんですよ
いかんですよ!
18わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 21:43:26
>>14
同業者から見ると迷惑なことだと思うよ。
営業の手口はどこも同じだから。
特に売り文句のディティール書き込まれるのが困るだろうな。
「やばい、この台詞うちも言ってるよ」ってことになる。
19わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 21:56:58
賞を貰うのに大金払わなきゃいけないなんて、そんなバカな話はない
信じて盛り上がってる美術家たちには悪いが、早くこの茶番に気づいてほしい
たった一回応募しただけで『有名な評論家が、あなたの作品を天才の出来だ!と言っている』
なんてデキスギ君もびっくりだぞ!
20わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 22:43:18
賞もさるところながら、社会への福祉、海外への支援、みたいなコンセプトを打ち出して
高揚感を演出する所がえげつないな。いくら高くても、人生の終わりに近づいた老人なんかは、
みんなの役に立っていて、そのうえ名誉(意味不明な賞)まで手に入るかと思うと、安くない
話だと思っちゃうんだろうな。デート商法なんかとは比べ物にならないほど罪深いな。
21わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/15(水) 00:46:09
スレのロコツな埋め立てなんかするから却って目立つのに。
そのあたりがわからない時点でどういう人間が絡んでるかよくわかるwww
22わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/15(水) 01:32:30
>>21
あの美術の好きな人たちはどこいっちゃったんだろね?w
他のスレで話し合ってるのかなww
23わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/15(水) 16:00:03
>>20

ホントですね。
画家自身が「広告」としての掲載料という認識ならまだしも。

もっともらしい賞(=実体はほとんどない)がもらえるんです!なんて言われたら、
それまで細々とやっていた画家なんかビックリするでしょうね。

それにほとんど流通してないような書籍に金出せって、ホント、詐欺に等しいですよ。
24わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/16(木) 01:05:51
騙されたとは思わない人は幸せ。
怒ってる人は何か契約とは異なった嘘があったかな?

25わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/16(木) 04:13:46
>>19
それもあながちバカな話じゃないけどね。
公募展や複数の美術賞展では裏で金が乱れ飛ぶし、
芸術院の入場料は毒饅頭らしいからな。
もっとバカな話なのは金払って買った賞が
自己満足にしかならないってこと。
画歴の足しにならない賞なんぞ貰っても意味がない。
26わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/16(木) 05:50:26
ローマ国際交流展ローマ市長賞
セビリア市文化功労賞
フランス市民芸術大賞
イタリア政府観光局長賞
ダ・ヴィンチ国際芸術功労賞
日泰華百家芸術大展調印20周年記念特別賞
ロッテルダム市長賞
ロッテルダムジャパンクラブ賞
ロッテルダム日本語学校賞
ルーブルカルーゼル・ドゥ・ルーブル・グランプリ・トリコロール芸術平和賞
ブロワ城国際芸術祭 ルイ12世芸術至宝賞
聖ラウレンス教会賞
カンヌ国際芸術祭コートダジュール国際芸術賞
西オーストラリア州文化芸術賞
ストックホルム平和貢献賞受賞
アレッツォ チルコロ・アルティスティコ芸術賞

疲れた。ほとんど全部の賞が、日本語に訳すと「埼玉県名誉市民伯爵所長賞」みたいな感じ。
27わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/16(木) 11:57:36
>>26

>ほとんど全部の賞が、日本語に訳すと「埼玉県名誉市民伯爵所長賞」みたいな感じ。

笑った。つまり、意味をもたないと。
28埼玉県名誉市民伯爵所長:2006/02/16(木) 12:05:26
なんだと!オレをバカにするのか!
29わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/18(土) 19:48:17
それは少しなりとも自分の作品や才能に期待しちゃってるからだよ。早く自分の能無し加減に気づけよこのヅキュンめ!
30わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 15:12:21
創作っていうものを分かってないのかな? いかにレベルが低くても、つくってる本人が自信がなくて
見てる人を感動させることなんて出来ないと思うけど。少なくとも、ものづくりがちゃんとデキル人は
そういう発言はしないので。
この会社の人の善意につけ込むようなやり方は、廃れたオレオレ詐欺と同等のレベルでしかない。
31わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/06(月) 16:44:26
定期age
32わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/07(火) 01:27:49
以前の盛り上がりはどこえやら、
ほい!
http://blog.livedoor.jp/cobo1/
33わたしはダリ?名無しさん? :2006/03/08(水) 09:43:55
相変わらずジジババからまき上げた金自慢がすげえなw
34オチアイ:2006/03/09(木) 00:22:20
俺は芸術書院のオチアイだ〜。
悔しかったらかかってきな。
35わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/09(木) 23:40:21
てめっこの糞オチアイ!! てめ〜の仕業かっ
36わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/12(日) 22:19:05
藤澤さ〜ん お元気ですか?
フレンチブル元気?

37わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/13(月) 05:04:05
このスレに書き込んでいる輩は、みな退職した社員どもです。それも会社に恨みが
ある者たちによる所業です。
38わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/13(月) 05:52:07
お聞きしますが、なんでこんなところに書き込むのですか?卑怯なまねしないで
ホントのことなら訴えればいいじゃない?どうしてやらないの??
39わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/13(月) 10:23:54
今度はスレ埋め立てしないの?www
40わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/13(月) 17:49:12
>37は‥
必死な工作員か、それともただの煽りか。
41わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/13(月) 23:54:57
以前のようなムダな美術話があまりエキサイトしないね〜?
42わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/25(土) 02:10:14
43わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/25(土) 22:53:53
成美堂なら知ってるぞ
44わたしはダリ?名無しさん?::2006/03/29(水) 23:56:46
(株)アートコミュニケーションから20万出せば
海外であなたの絵を展示しますがいかがでしょうか?と言われた。
45わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/02(日) 06:06:45
>>44
普通逆だろ。最低でも委託。図録に載るし、海外で展覧するから委託でもよろしいでしょうか?
って言う所なら、喜んでとは言えないけど出しても良いかな?
貸し画廊とか公募展覧会以外で、最初っから金を出させる所って・・・
46わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/02(日) 09:17:24
>45
このスレの主旨、わかってる?
47わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/08(土) 00:12:56
たまにはあげてみるか
48わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/19(水) 02:42:25
前スレの盛り上がりはどこに行ったんだwwww
49わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 04:29:22
この掲示板も店じまいさ。誹謗中傷掲示板。
50ライザ:2006/05/04(木) 01:45:09
遊美堂もライザも詐欺

普通の仕事しようよ
遊美堂もライザも辞めて、たとえ仕事がなくてもフリーターでも
いいからとりあえず詐欺から抜けよう
いつの日か摘発されるよ
詐欺とわかってて詐欺してると 自分も巻き込まれるよ
社員も騙されてるんだから社員も詐欺の被害者
意味のない苦しみから勇気をもって抜けたほうがいいよ
51わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/04(木) 02:18:02
>49
2ちゃんねるをよくご存じないと見えるw
52わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/24(水) 00:00:09
リクナビで求人出てたからためしにエントリーしてみた。
そしたら担当者からメールが来た。
文面があまりちゃんとした会社の人のそれではなかったのでぐぐってみたが
そういうことだったとは。

2ちゃんに感謝。
53わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/24(水) 00:19:02
>>52
後ろめたい経験をせずにすんで良かったね。w
このスレが世のため人のためになったようで喜ばしい。
文面はどんなのだった?
54わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/24(水) 09:43:33
ここの社長って若いの?
上にでてるアドレス先見てみると、まだ、30代?ってな感じなんだけど…。

それにしても、豪華な生活されてるんですねー。
55わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/16(金) 18:52:40
藤沢社長は、40歳越えてるでしょ。
高卒で、しかも元はコンビニのバイトやってた貧乏人。
バブル景気で、タクシー券の営業や、催事場での絵の販売で小銭をためて、
遊美堂を設立したはいいが、低脳集団だから税金も払えないくらいの業績。
儲かりはじめたのは、T澤を引き抜いてから。
このT澤が前の会社でやってたのが、「先生ぇ〜おめでとうございます」。
要するに、詐欺商売も他社のパクリ。THE DOG の撮影技法もパクリ。
ろくでもねぇっす。
56わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/16(金) 22:06:02
ビエンかビアンというのもいかがわしいぞ
57わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/17(土) 12:33:16
http://blog.livedoor.jp/cobo1/

これ、現藤沢夫人、旧姓小堀のBlogでしょ。
詐欺商法で、お料理教室にテニスに別荘ですか、全く嫌な世の中だよ。
58わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/17(土) 14:12:02
 今、いちばん派手にやっているのは、藝術出版社の「美庵(芸術倶楽部)」じゃないの?
 元々、インターアート出版社をノルマ不足でクビになった、吉田正って奴と、
今沢刺激って馬鹿が始めた会社なんだけど・・・
 実情知らない未経験者は、「憧れの出版社で仕事ができる」って応募者が殺到するんだ。
 恥ずかしながらオレモその一人なんだよね・
59わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/17(土) 14:48:02
ああ、ビアンっていうんだったんだ。
ノルマがあるの?早く足を洗ってまっとうな仕事を探したらどうかな。
60わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/17(土) 22:57:26
社員はアホなほどいいから人材はいくらでもいるし、
あとは電話さえあれば元資金もかからずやれる商売(詐欺)だからなぁ、
ぞくぞくとパクリ企業ができてくるわけね。

遊美堂は業界何位?そもそも何業界か?って感じっすがねぇ。
61わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/18(日) 12:40:36
ふーん。コンビニのバイトから成り上がった(?)のか。
税金払えないのに、別荘だテニスだ料理教室だって、税務署から怒られないの?
しかし、夫人のBlog凄いね。毎日贅沢三昧って感じがするんだが、
詐欺商法か〜。儲かるんだねぇ。
62わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/18(日) 12:45:00
>58
そこで主催している美庵大賞展ってのはどういうの?
怪しさ100倍だが。
63わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/18(日) 18:19:15
>61

さすがに今は儲かってるから税金は払ってるでしょ。
資本金も5千万円にあがってるしね。

ただ、自家用車のベンツだのポルシェだのアストンマーチンだのは会社の
経費で、福利厚生(と言いながら使用者は社長のみ)として購入してんじゃないかな。
別荘も会社名義じゃないの?ホントに社員も使えるようにしてんなら問題ないんだけどね。
64わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/20(火) 13:48:20
遊美堂・麗人社・世界文藝社・美研インターナショナル・朝日アートコミニケーション(現 アートコミニケーション)・アートジャーナル
全部社長は元は同じインターアート又の名を芸術公論社又の名を書道芸術社の元同僚たちでしょ。
最近訳の分からない作家が訳の分からない略歴を付けて、作品を持ち込んでくるので正直困る。
「私はフランスや世界中で認められていて、王様にも作品を献上していてルーブル美術館でも展示されてプラド美術館の会員でタイのシルバコーン大学の教授で評価額は10号の作品で1000万はするのよ〜」
本当にこういった人がたくさんいます。正直かわいそう
65わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/20(火) 15:09:40
sage
66わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/20(火) 17:47:18
>65
出たな、関係者。
67わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/20(火) 18:39:29
>64
金払って掲載されてるのに、勘違いしてる自称大作家先生もいるの?
わかってて金払ってるんでしょ?
68わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/21(水) 09:52:27
>>62
以前、漏れの知り合いがそこで「賞貰いました」ってな葉書よこしてきた。
主催がかの「藝術出版社」だったんで、こいつは怪しいな、と思って本人に
忠告したんだけど…無視された。
最近、「先生ぇ〜」ってな電話がかかってこないんで、どうしたんかなと思
っていたら、あいつらこんな商売してたんだな。
ご丁寧に「受賞作家」に紹介文まで書かせて。おそらく、この案内状でカモ
を釣る魂胆だろうから、漏れは絶対行かんかった。高い出品料払わせて、
適当な賞やって、図録買わせて、更にセールスに利用するなんてあくどい連
中だよな。
69わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/21(水) 13:59:47
つーか、賞もらうって事は賞金や賞品は出るんでしょ?
んで、それを上回る金を主催者にとられるって事?
70わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/21(水) 15:49:47
>>69
そういうことだ。商売なんだから、ちゃんと儲けなきゃね。
商品に関しては、ヘンなメダルとか楯みたいな物が貰えるみたいね。
賞金は、知らん。貰えないんじゃないか?なんだか、福祉系の匂いを漂わせているから、
「賞金なんかに興味は無いんです!」的な雰囲気に持って行くんではなかろうか。
実際、小さな団体では、賞金が出ない所も沢山ある。もっとも、どこかと違って、まともな賞が出るが。
71わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 12:14:36
>68
何にも知らないやつが、案内状を真に受けて、その展覧会に行くとどうなるんだろう。
>>69
聞いた話では、海外でのナントカ賞ってのが一番惨いらしい。
海外で展覧会やります!!って、どこかの廊下に適当に飾って作家からは出品料がっぽり。
72わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 12:18:04
73わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 22:10:49
何でこの業界の人たちって、まるで自分たちは善行をしているエリート集団
みたいに自信に満ち溢れてるの?
どこからみても違法行為スレスレなのに。
それは、給与は高い?のかもしれないけど、
その分余りにも仕事内容の虚しさったらないよね。
やりがいってなに?
誰かkwsk
74わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 22:41:27
やりがいは、
 ・お年寄りに夢を与える
 ・お金がもうかる
ことでしょ
75わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 22:55:05
>>64
遊美堂・麗人社は知っていたけど他が知らなかった。
皆似たような感じなの?
というか美術の世界って恐ろしいんだね。
まあ夢を与えてるっていや与えてるんだろうけど・・・orz
76わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/23(金) 16:20:16
>73

いやいや、給与も低いよ。
遊美堂は、数年前まで社保も完備されてなかったし、
隔週で、土曜日も出勤だしね。

やりがいもなにも感じてないんだけど、
転職活動も面倒くさいし惰性で続けてる感じだよ。
なので、優秀な奴ほど短期間で辞めてきます。
77わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 18:28:39
世界文藝社ってどうなの
78わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 16:20:13
栄養失調転売糞餓鬼あげ
79わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 20:51:09
???
80わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 14:36:29
うちのおじいちゃんは、ハワイの名誉市民にしてもらってたよ。
ルーブルにも出展したよ。
なんかすごいんだけど、実感わかねぇ。
81わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 16:16:58
>80
ルーブルに作品出せるわけね〜だろ
喫茶ルーブル?
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/28(水) 00:02:40
フランスのルーブル美術館の敷地内だよ。
83こんなカンジかな?:2006/06/28(水) 01:17:26
日系人作品展。
入賞者はパリ、ルーブル美術館敷地内の特設テントで開催される「世界の移民美術展」
で展示される予定です。
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/28(水) 15:26:14
81・82・83>ルーブル美術館の敷地内ではなくて、今素人作家がよくルーブル展とかルーブル・トリコロール芸術賞とか言ってるのは、カルーゼル・ルーブルと云う民間のイベント会場ですよ
東京にもカルーゼル・ルーブルの事務局があるのでお金を出せば誰でも借りれますよ
今はちょうどチョコレート博をやってますよ
これをルーブル美術館で展示したなんて言いながら作品の価値を上げる作家は詐欺師だよね
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/29(木) 03:25:10
http://www.yubido.co.jp/future_exhibitition.html

Asia Africa Art Project <A. A. A project> 〜願いと祈り〜展

2006年7月19日から8月12日の間、4会期に渡り、横浜みなとみらいギャラリーにおいて「Asia Africa Art Project <A. A. A project> 〜願いと祈り〜展」が開催されます。
日本フォスター・プラン協会の協力のもとに行われる今展覧会は、アジア・アフリカの発展途上国の子供たちに、芸術の持つ力を目に見えるかたちで伝えたいという願いが込められております。
また記念画集を同時に発刊することにより、展覧会期間にとらわれることなく、多くの人に感動を伝える展覧会になるでしょう。
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/03(月) 20:46:17
うちにもかかってこないかな、とか思ってしまう
どうやって調べてるんだろ???
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/04(火) 13:04:16
美術サークルの名簿とか、展覧会のパンフの巻末に載ってる住所など。
一件、一件、電話したとこは、印つけて、就労時間中は延々と電話してる感じ。
よくも、まぁ、そんな仕事続けていけるよ。家族になんて説明してんだ、仕事内容。
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/04(火) 13:05:50
>85

日本フォスター・プラン協会ってのはグルなのか?
それとも、遊美堂にいいように使われてるのか?
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/06(木) 00:41:27
フォスタープラン協会には、いかかがなものかと抗議電話しといたよ!
90わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/06(木) 15:46:04
>89

でかした!乙。
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/06(木) 21:54:47
>>77
同じだと思うよ

>>89
ネ申www
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 01:30:59
>>89
どんな事言われた?
結果報告ノシ
93わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 23:30:10
私もスレタイの会社ではないけど別の某社に入社して1日でおさらばしました。
営業未経験なのに、初日から仕事を名簿のコピー渡されて電話攻撃。
一瞬でも受話器を置くと偉いさんがすっ飛んできてちくりと言われる。
朝から晩までかけてはガチャリの繰り返し。もう嫌になって最後の方はかけたふりしてました
同じフロアで仕事してるのに、編集の人たちは自己紹介も挨拶も無し。
どうせすぐ辞めるのが分かってるから仲良くなる必要も無いってことなんでしょうねw
94わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 01:54:21
>>93
お疲れ様です。
でも、一日で辞められたなら良かったほうでは。
「いい会社だ!」(リクナビなんかでは大層な美辞麗句で釣ってるから)
と勘違いして上京してきて、いざ入社してみたらオレオレ詐欺のテレアポの
片棒担がされるだけだった・・・
なんて笑えませんよ。
あー早く潰れればいいのに。
というか、そろそろどこかからか訴えられるんじゃないの。
95わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 15:20:24
妄信的に働いてる人たちの意味がワカンネ。
どこまで馬鹿なの?
うっかり口から出そうになった。
電話番号変えるの面倒・・・
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 23:32:21
人を人と思ってないんだろ?
出入り業者に対してもゴミ扱いって聞いたが。。。
97わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/17(月) 22:29:03
>>96
出入り業者って?
98わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 23:31:52
>>97
遊美堂と取引のある業者。
遊美堂古参社員は、相手にクレームつけて金額負けさせようと、必死にあら探しをする連中だ。
大人げないっつうか、其れとも、お高くとまってる??
99わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 00:05:08
この会社、タイムカードも無いので、辞めた時に残りの給料も請求できず。
出社の『証拠』が無いですからね。

「評論家の先生が素晴らしいと言っている」と嘘をついて、作家を騙す訳なんで、
当然詐欺なわけだが、訴訟に持ち込むにはどんな準備をしたらよいのかしらん?
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 01:45:57
アートボックスというのも勧誘電話くるが・・・
優美堂と同じなのかな?
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 04:14:45
>>97

印刷屋は相当泣かされてるって聞くよ。
102わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 19:20:21
美研インターナショナルってそんなにやばいんですか?
毎日就職ナビに企画営業の募集掲載があって、しっかりした会社に見えるのですが…
履歴書出してしまったんです。。。(><) 
どなたかご存知ないですか?文章を読む限りはかなり色んな仕事ができそうな感じです。
毎ナビだから信用していたのですが。。。どうしよう。。。
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 19:46:22
入社するつもりで筆記試験を受けたものです。
会社は綺麗で、品のある感じでした。
社内見学はさせてもらえなかったのですが、まだちょっとわからない雰囲気です
電話でアポ取りみたいなのは多分営業でやるんじゃないですかね?
僕がみたときは社内で電話を掛けている人を何人かみましたよ。
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 01:19:23
>>103
遊美堂?
105わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 15:05:45
>>102

美研の社長は、遊美堂の社長かライザの社長の元同僚。やってる事は同じようなもんです。

>>103

会社をキレイにしているのは、急に作家が訪ねてきた時に、安心させる為。
ちなみに遊美堂での電話営業のやり取りで、自社は大きな会社で、部署が違うと見せかける為に、
わざわざ目の前の人に電話をかわるのに保留の時間を長くかけたりしてましたよ。アホくさ〜。
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 16:59:55
ライザって何?
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 17:18:36
>>105

そうだったんですか。海外進出とか書いてるし、毎日ナビで堂々と
アピールしていたので本当に信用しきっていましたorz。馬鹿ですね、あたし。
105さん、ありがとうございます。
企画営業は未経験からでもOKって書いてあるし、ほかの仕事も
やれるみたいなことが書いてあって、将来性をアピールしてたので
てっきり意欲的なベンチャーなノリかと。。。
採用審査進んでるんで、やっぱり辞退したほうがいいのかな。。。
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 17:22:30
>>107
潜入ルポきぼんぬ!!!
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 19:01:39
会社は私はまだいったことがないです。ごめんなさい。
>>103さん、潜入ルポお願いします!
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 20:44:18
>>106
Life IS Art
  ↓
L IS A
遊美堂の子会社。
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 14:44:30
今日は、世界文藝なんとかってとこからかかってきた。
ここも怪しいの?
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 00:31:19
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 14:19:23
>>112

メールでもして教えてあげないと悲しすぎる。。
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 18:34:19
まぁ、人を騙す事を何とも思わないのなら、
お年寄り騙してそれなりの生活していくにはいい会社なのかもな。
仕事も電話で済んじゃうし。完全に騙されて信頼を得れば、速攻契約できる時あるし。
大体、全体で一月に3000万は契約とってんじゃないかな?
それだけのお金が、嘘の賞に使われると・・・。やっぱ良心痛みますよ。

評論家の先生の名前出したら、作家に直伝で確かめられた事あったな。
「おたくは嘘をついてるんですね!」って言われた。
評論家にはこちらでお願いして批評を書いてもらうだけなので、顧問っていうか、
ビジネス上の契約をしているだけだし。その点をどう思っているのか、
評論家の先生方にぜひお聞きしたい。
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 11:52:07
>>114

あなたは、どこの会社にいたの?
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 13:32:52
このハイエナのような会社って実情ヤバイんですね。
公募に出しだした頃、随分いろいろな会社から電話かかってきましたが、
産経新聞?あと大分wの市外局番のナントカとか、アートマインドとか
ビエンとか・・・何でお金払って載せてもらうのか理解できませんでしたが、
(その手の情報にウトかったので)ここ見て納得。
117わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 13:39:43
美術鑑賞板にもホスト表示希望
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1152765908/

運営にID表示化を申請中です。
ID表示に賛成か反対か書き込んでください
118わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/25(火) 00:10:43
>>115
東京タワーの御膝元。
遊美堂。
119わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/25(火) 11:48:14
>>118

おお!元同志。。お互い、下らない仕事をしてた事、反省しましょうw
遊美堂は、契約が取れた事は営業成績にならないの。あくまで入金ベース。
キャッシュフロー重視型とえいば聞こえはいいけど、全ては経営者都合。
金を払わない人なんかには、営業自ら回収に行くんだよ。俺も行ったな、長野まで。
120わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/26(水) 12:01:42
遊美堂の社員がやってるBLOGについて、目的についてご存知の方、
ご報告お願いいたします。
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/26(水) 13:54:21
美術館での、ちゃんとした現代アートの美術展。(ボカ展だけどさw)
作家さんの画集に混じって、
美庵のカタログかなんかが山積みしてある。

ああいうの、素人が見たらどう思うんだろう。
いったい誰が持ち込んだんだろう。委員かな。作家かな。
美術館にクレームつけるべきかどうか、悩むね。
122わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/27(木) 17:39:05
電話の営業マンって何人居るの?
123ttera:2006/07/28(金) 18:36:19
美術の窓も結構怪しいね。評論家に瀧悌三と米倉守を使っている所が。
124わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/28(金) 18:48:42
.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゛‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゛l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゛`-、
         _,,l゛-:ヽ,;、、   金沢臭     、、丶  ゛i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゛  ゛).._
    ,、':゛l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゛^`     : ..、丶  .l゛ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゛゛:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゛゛'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゛l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゛'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゛―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
125わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 22:45:27
http://www.finesse-co.com/index.html

ここもおんなじような感じですか?誰かここから電話きた人いないですか?
126わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 02:20:38
「おめでとうございます、先生!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「大変な事になってしまいました」
「それがですね」
「聞いてくださいよ」
「先生の△△のお作品が、何と○○に選ばれたんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「こぉれはこれは」
「すぅごい事になってしまいましたねぇぇぇぇぇぇえええ」
「あっ、あれ、先生!!!ちゃんと聞いてますか?」
「いやいやいやいや」
「本当ですよ先生」
「凄い事ですね、日本人アーティストの中では快挙中の快挙じゃないですか」
「それだけじゃないんですよ」「今回、私どものほうから先生にまだまだプレゼントがあるんです」
「驚きますよ、いいですか言いますよ、何と、先生の作品が海外の■■■に招かれて
現地で展覧会も行わせて頂く事になってるんです!!!!!!!!!!!!!」
「現地の大使館含めて、先生の作品は物凄い高い評価を得てるんです」
「良かったですね、私も以前からファンだったんです」「だから、こうした形で
先生の作品をご紹介出来ると思うと、本当に仕事冥利につきますから」
「よろしくお願いしますね」
「ただ」
「費用に関しては42万円程かかりますがそれ以上は一切かかりませんので安心して下さいね」
127わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 02:28:27
''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
     ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;          VIPからきたにょろー
                    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
          ,.〜^,.〜^,.〜^..〜^      ザッ
                   ⌒vv⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、
                , '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ         
ザッ           ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ
           ,‐ '´ ̄ ̄`ヽ__‐ '´ ̄ ̄`ヽ _‐ '´ ̄ ̄`ヽ    ザッ
        -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      / /" `ヽ ヽ  \    / /" `ヽ ヽ  \    / /" `ヽ ヽ  \
    //, '/     ヽハ  、 ヽ //, '/     ヽハ  、 ヽ //, '/     ヽハ  、 ヽ
    〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
    レ!小l●    ● 从 |、i| レ!小l●    ● 从 |、i| レ!小l●    ● 从 |、i|
     ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
 /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
 \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│:;::::| l>,、 __, イァ/  /│:;::::| l>,、 __, イァ/  /│
  /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | ::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | ::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
  `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
               帰 り ま せ ん 勝 つ ま で は
128わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 15:43:38
>125

全くもって怪しさ満点ですな。
129わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/31(月) 00:56:19
>>115
>>119
自分は同業他社です。
今辞めようか悩んでるんだが、
現職は何されてらっしゃるんですか?
転職しようにも、「前職は何をされてらっしゃったですか?」とか
面接で聞かれたら答えようがない・・・orz
130わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/31(月) 08:58:59
>>119

俺は、全く違う業界に転職しました。アパレル系。
あきらめて、未経験OK前提で探しましたよ。つまり、遊美堂での経験は
まったく持って通用しないって事。無駄な時間だったよ。まぁ、俺は数ヶ月だけどね。
131わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 00:41:36
こいつ早く表の車道でトラックに轢かれて死んでしまえばいいのに、
とか思いながら仕事しないですむ今、何と異常なところに居たのかと思う
ビバンもそうだけど、美術系の会社ってろくなとこないな
132わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 14:33:58
133わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 20:17:56
小堀こと藤沢嫁のBlog見て異常にむかついてます。
134百美:2006/08/16(水) 01:31:30
ここの会社って詐欺なの?
先日絵を書いてるおじいちゃんあてに電話きてたけど・・・

誰かわかる人いる?
135わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 12:51:07
>>126
迫真の・・ワロタ
これは電話勧誘用のマニュアルですか?

>>134
そんな判断もつかないの?おじいちゃんはどういうレベル?藝大出て
作家活動してきた人でないでしょ?
136わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 02:58:48
皆さん、何でそんな悪い事ばかり言うんですか><
ここは、めちゃくちゃいい会社ですよ
先生も、納得して、ご参加されてるんです!
何よりも、営業の熱意ですから!
私は、こんな素晴らしい会社に勤めることが出来て、
両親にも自慢しちゃいます。
137わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 03:13:52
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
138わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 06:30:07
いまごろwww・・・↑

ダウソライソ集め必死だな
139わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/24(木) 22:35:32
>>136
「評論家の〜先生が○○先生のお作品を素晴らしいと仰っている」
とか言う『嘘』を言って納得してもらうのは、おかしいんじゃない?
嘘つきは泥棒のはじまりですよ〜〜。

あ、あなたも洗脳されちゃってるのか・・・かぁいそ・・・
140わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/27(日) 13:44:36
金ない自称作家連中にはローン組ませるんだけど、
買わせる商品に実態ないんで、信販会社には、本の購入費用って事にしてます。
少なくても、何社かにはばれて、契約解除させられてたけどね。
社員はいい人多いんだけどね、藤沢、小堀、あそこらへんは
なんとかなんなもんかねぇ、、詐欺師って事わかってて開き直ってるから怖いよ。
141わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/27(日) 15:48:04
遊美堂じゃないけど、同業他社に勤めてた。
よく話題になったよ。
電話営業でも、
「遊美堂とはうちは全く違いますから!あそこは気をつけたほうがいいですよ」
って言ってたよwwww
同業なんで、事業内容はさほど変わらないんだけど
142わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 12:50:03
遊美堂の石川は可愛いのか?
143わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 19:04:34
>>142
石川って男の??
144わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 20:57:00
昔、似たような電話が
「産経新聞の代理店、公報堂」
と名乗るとこからかかってきたぞ。

市展に出品した絵をほめてきて、産経新聞の特集に載せないか?って。
掲載されるメリットを散々語った後で、
30万払えって言ってきたから断ったけど。

初めて他人に絵をほめられて有頂天になってたんだけど、
あの頃貧乏学生だったからな。
145わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 22:48:58
個人広告なんだから、いいも悪いもないでしょ。
広告したりゃ、金を出すんだから、しっかり宣伝してくれる会社選べば
いいだけの話。
146わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 22:51:58
ハゲしく賛成。
雑誌でも新聞でも、広告出したいヤシはガンガン出せや〜
147わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 23:40:29
個人広告だと説明した上で掲載費とるなら問題ない。
でも、遊美堂をはじめこの手の企業は、評論家に選ばれただのなんだの言って、
はなっから騙そうとしてるから問題なんだろ。
148わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 23:41:11
>143

わきが?
149わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 14:06:27
>>143
日曜から伊太利亜に出張ってハッタリ噛ましてる雌です。
大悪は白岩ですな。
150わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 14:09:48
ところで順天出版って臭うよな?
151わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 14:43:31
「評論家に選ばれた」とか「賞に入選しました」という文句で
だますのは、たしかにヒキョウだ。
でもわかっていて金で賞を買う情けない作家もめにつく。
仰々しい賞をこれでもかと略歴に並べたり、メダルをたくさん
首にかけて誇らしげに個展をしている作家はアホな確信犯でしょ?
152わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 15:06:26



 君等は予想を下回る品の無さだなあ・・・・・・・。
153わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 15:16:15

名前もマネだよねって言ったら
プッって噴出してたな
154わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 15:51:13
発行元が政府じゃない勲章って勲章なのか?
155わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 16:04:04
聞いたことのないマイナーな国の「アカデミシャン」なんてのも得意。
156わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 16:08:39
○ィネスのタイ国立大学の客員教授ってどう?
157わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 16:13:03
長○川 栄と中○ 中こいつ等は正に寄生虫
158わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 17:57:34
佃○スケも忘れないで!
159わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 18:23:40
ヨシ○ヨシエだって忘れちゃいやよ!
160わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 18:36:02
只今ラング○ワ使って営業中w
161わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 19:07:37
エデ○ってどうなん?
http://www.edelcoltd.com/
162わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 23:14:03
最近盛り上がってるな・・・
こないだ、ここじゃないけど新聞載ってたよね
163わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 09:57:05
新聞って何?
164わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 11:38:47
リカルド・アマディー
ポール・アンビーユ
クリスチャン・ランヅロワ
ペリエル
この中で誰が一番偉いのか?
165わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 15:34:32
ポール>ラング>ペリエル>リカルド
166わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 19:08:07
通りすがりのモノです。以前、この手の出版社でバイトしてました。
この「掲載料」なるものを安いととるか高いと取るかは人それぞれだと思いますが
(内容はどうであれ一応、書籍として出版されるので)はっきり言って私はおすすめできません。
私がいた出版社の場合、評論家も名前を貸しているだけで、掲載する作品の選考になんて携わりません。
掲載の勧誘をする営業だって、名簿を見てランダムに電話を掛けるわけですから
当然、相手がどんな作品を作ってるのかなんて知りません。それをほめちぎって、おだて上げて契約にこぎつけるのが基本スタンスです。
(この営業も雑誌の編集に携わってるフリをして、実際、普通のテレアポとほとんど変わりません。雑誌制作の知識も、美術に関する知識も皆無に等しいです。契約が取れればよいだけの要員ですから)
実際に掲載が決まって、いざ掲載する作品の写真を送ってもらったら
素人同然(あるいはそれ以下)の作品で「ぎょっ」とすることなんて多々あります。
最近は中央の公募展や年鑑などからはほとんど顧客が取れないらしく、地方の「シルバー展」(趣味のサークルの発表会程度のもの)などの名簿にも
手を出しているようですからよりいっそうその傾向が強くなった気がしますね。
とにかく、こんな輩は相手にしないことが一番です。
雑誌を見た一般読者からの掲載作品に関する反響なんてまったくありません。
(ただ他の同業他社のいいカモにはなるかもしれませんが・・・)
どこかでぶっちゃけたかったので、ちょっとすっきりしました。
長々と失礼しました。
167わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 19:35:49
この手の本は、一度掲載に応じてしまうと、
「掲載ページを増やす」とか「弊社主催の海外の美術展へ参加して」とか
「弊社のこの雑誌にも掲載して」などなど
あれやこれやの手段でどんどんお金のかかる方へ持っていこうとします。(脅しに近いこともある)
万が一、この手の本への掲載に応じすぎて借金地獄に陥ったら・・・
これも担当営業によっては脅しに近い取り立てをされますが、
頃合いを見計らって「消費者生活センターに相談した」とか
「弁護士に相談している」と言うと効果があるようです。
社内では即、「営業禁止」のお触れが出され、
場合によっては借金すらも立ち消えます。
私が働いてたとこの社長は、わざわざ
「自分たちがやっているコトは悪徳商法じゃない!」と事有るたびに主張し、
「悪徳商法と、ウチの会社の商法の違い」という文章なんかも書いたりしていましたが、
何故か「消費者生活センター」とか「弁護士」には弱いらしいです。 笑
自分のやってることが「悪徳」じゃないっていう自負があるのなら
堂々としてればいいのにね・・・。
168わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 19:37:44
遊美堂の石川は可愛いのか?
169わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 20:53:07
遊美堂の専務は、社会貢献活動の一環だとのたまってました。
彼も、そう納得させないと恥ずかしくって世間様に顔向けできないんでしょ。

藤沢社長は、そんな専務の気遣いなんて気にせず、契約!入金!、
「お前、会社に幾ら金引っ張ってきたぁ?あん?」なんて社員相手にえばってます。
それを、横目で見て、小堀は笑ってます。
170わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 22:33:47
結局、負け犬営業マンのオナニーですな。
個人広告を否定したら企業広告だった成り立たないだろ?
こんなところでグチグチゆってるヒマがあったら、就職活動しれば?
どーせどこ行ってもすぐ辞めてスレ立てて遠吠えのくりかえしだろーけど。
171わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 22:40:47
なんだ、やぱり落伍営業マンのマスかきスレだったのか。
172カズ・ナカムラ:2006/09/01(金) 00:40:31
カズ・ナカムラどえ〜っす
藤沢社長、ボクはそんな腰抜けオチコボレ営業マンとは違いまっせ!
今は立派なガードマンでっす!!!
でもね、時々思い出しては悔しくって、この掲示板に来ては悪さしちゃうの!
そねみ・うらみ・さかうらみは、日本人の、A型の、そしてオチコボレの
専売特許だものね。
だたらこれからも恨み続けますけど、よろぴくね。
173わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 10:57:20
要は個人・企業にしろ広告は発行部数で価値が決まる。
問題はこういった美術書籍は多くて300〜500部数しか作らないから
問題何だよ〜その大半は作家が贈呈&購入する。
実際の流通は100冊も売れてないから問題。
174わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 13:40:51
おばあちゃんが言ってた。
印刷されて本になって眺めるだけでも客観的に見れて
次回作への励みになるって。
175わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 13:48:05
>>173
いや、それだけじゃなくって、アートカラー印刷が高額すぎるのも
問題だろ。
A4判200頁でも印刷代だけで350〜500万はかかる。
あと製作費とか人件費もいれたら、1媒体あたり1千万近くかかる。
それをまかなうため、作家からいくら広告費をとらなくちゃ
いけないんだ? 俺が社長ならやらない商売だね。
176わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 14:42:03
私以前、某同業で外注カメラマンやってましたが、作家の自宅に
撮影に行って1カット撮るのに、管財費、交通費別で1万5千円で
やってました。カメラマンからすればそんなにいい商売じゃないですが、
出版社側からしたら、効率のいい商売ではなさそうでした。
他にも評論家に渡す金とか、デザイナーに払う金とか印刷代を
入れたら、さほどもうけはないんじゃないかな?
もっとも遊美堂は出版社じゃないし、実入りのあるのは展覧会
のようだから、雑誌には重点を置いてないんだろうけど。
177わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 15:02:15
短期に300点以上集めれるなら展覧会
それ以下なら媒体が美味しい♪
>>175
1P30〜50万で売るから6000万以上その間の経費を引いても
利益率40%以上はあるぞw
178わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 15:08:03
>>177
いや、現状、1頁は15〜23万が相場だよ。
10万ってのもあるみたい。
それに全部の頁が個人広告じゃないし。
ちょっと真面目系の雑誌は啓蒙の編集頁にも金かけてるし。
やっぱ展覧会でしょう、もうかるのは。
179わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 15:18:15
>>178
その相場雑誌だろ?
展覧会は集まらないと利益率大幅ダウンするうえに
場所押さえているから営業日伸ばせないのリスクを
考えたほうが良いよ♪
その考えだとぺーぺーのまま辞めたのか?
180わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 15:41:16
展覧会は集められないような大規模な場所を借りる前に、
できるかどうか、営業の能力見て社長が判断するでしょ。
定期刊行物の雑誌の方が赤字でも出さざるを得ないだけ
リスク高いよ。
おまえこそイベント会社のヘタレ営業だろ?
181わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 15:52:20
どっちもある程度数をあげなきゃ黒にはならないのは変わらんてことだね。
雑誌は主に印刷代、展覧会は主に場所代を償却しなきゃならんと。
182わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 15:57:54
海外での展覧会は色んな意味でリスク高いだろうが?
国内で当たり前の事が当たり前に進みまないぞ…
必死で海外展覧会集めているのは世界○芸社位なの
分からないのかww
183わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 16:28:03
意味がわからん。
海外展の方がリスクが高いんなら、営業力で勝算がなきゃ
やらなきゃいいだけの話じゃないの?
世界○芸社がやれてるんなら、それは営業努力の成果って
だけの話じゃないの?
184わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 16:32:13
営業力=グレーゾーンを越える事ww
185わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 16:48:52
そう考えると、遊美堂のやってることも、別段一般の会社の
やってることとかわらんな。
別に遊美堂とか同業者の肩を持つわけじゃないが。
それでも、サギのような営業や、品のない賞の乱発は
悪いのは確かだから、作家はあまり加担してほしくない。
186わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 17:03:24
だが…しかし…
公的機関じゃない勲章やルーブルの隣のなんとかルーブルで
展覧会をして「モナリザの横に並べた」って詐欺だろ?
客員教授でギャラも無く…売値に下駄履かせ援助金が出てる等
実働していない会員等www
バンキシャで報道されたら終わるよ!この業界wwwww
187わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 17:18:10
まぁ?老人に生きる活力を与える意味では良いが、破産に
追い込むのは良く無いよ!
お金持ちのお絵描きサークル程度にしないとねぇ
188わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 17:27:45
以前、芸新の特集とか八代亜紀なんかの件で一応業界の悪体質は
取りあげられたけど、たいした問題にはならなかったね。

ひとつは業界の規模が小さすぎること、
詐欺スレスレの方法であること、
そして何より金で賞を買ったり、変な海外展でも経歴にほしい
というニーズが作家にもあるからじゃない?
共謀というか、結託というか。

こういう体質にしても世界中にあることなので珍しくないし。
伝統的なビエンナーレにしても、コミッショナーに渡る賄賂の
酷さは知られた話だし。
189わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 20:21:00
で、ワキガ=石川でおk?w
190わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 21:29:57
そうそう。
こないだ朝日の夕刊に載ってたのはその世界文○社だったよ。
191わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 01:20:41
その朝日の夕刊、みてみたいけど、何日の?
192わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 01:35:50
いまさら、だけど、作家から雑誌掲載で金を取るってやり方は、戦後の美術年鑑が
定着させたらしい。戦前は年鑑でもほぼ無料だったんだと。
美術年鑑は、頁掲載料や賛助金というのをエサに、作家の評価額のさじ加減を変える
けど、それと雑誌掲載に応用して、品のない賞を買うシステムを定着させたのは
日美(インターアート)らしい。
現在の遊美堂とかアートジャーナルとかは、大概インターアートからの枝分かれらしいよ。
193わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/03(日) 13:42:12
>172,173

広告の存在意義の話ではなく、「選ばれた」と嘘をついて、
広告枠を買わせる営業手法に問題がるとの指摘です。
あなた方が、成績のよい営業マンだとしたら、件数多い分、
詐欺で起訴される確立も高くなるっていう認識ってあります?
みんなやってるから大丈夫って甘い考えがありません?
194わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/03(日) 19:13:14
成績がよい営業マンが、イコール詐欺で起訴される確率も高くなるっていうのは
ちがうでしょ?
そのあたりの決めつけが、感情的に聞こえて説得力を無くすんだよ。
「広告の存在意義の話ではなく、「選ばれた」と嘘をついて、
広告枠を買わせる営業手法に問題がるとの指摘です」だけでいいんじゃないの?
195わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/03(日) 20:32:33
「アインシュタインは罪のない日本人を殺して申し訳ないといって泣きはった。
私たちの手を握り、涙をぽろぽろ流して」湯川スミはまるで昨日のことのように、
【個人名】(年齢)に話はじめた。
【個人名】は東京の美術出版会社・世界文芸社に勤めている。
04年9月、「8・15国際平和美術展」の打ち合わせで京都の湯川邸を訪ねたときのことだ。
(中略)
南画を描くスミは毎年、「8・15」美術展に出品した。ことしは3月に色紙を小林に渡した。
原爆ドームの絵に、秀樹の詠んだ歌。
(歌略)
来年は秀樹生誕100周年。「忙しくなりそうやね」。【個人名】が聞いたスミの最後の言葉になった。
それから2ヶ月後の5月14日、スミは96歳でで逝く。
196わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/04(月) 00:36:44
高橋源一郎や北野武など、みな金を積まれれば出演してりっぱなことを言う。
たとえ世界文芸社でも遊美堂でも。それはしかし、一般誌と変わらない点だ。
コマーシャリズムの装いの前では、どんな中傷も感情も無意味だ。
ここで問題なのはただひとつ、金で買う賞は卑怯だということだ。
「選ばれた」という文句には乗らないということだ。
197わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/04(月) 14:16:25
遊○堂の現金引き落としが罪なんだー
おぉぉぉぉぉぉーーーー
198わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/04(月) 15:54:15
日本美術○楽部=○デルは作品を売るって言って
営業рオてくるがヤフオクにデタラメ略歴で載せてる
グレー会社?
199わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 11:41:40
秋吉先生死んでくれて有難うw
また追悼特集出来ますww
200わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 17:20:43
長○川栄氏が亡くなったら業界えらいことに成るなww
大フィーバーだぞwww

201わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 22:19:09
つか、世に遍く文芸賞だって組織が作ったもの。スポーツ界然り。所詮、世間体、規模の違い。
松井も言っていたけれど「〜賞くれたのならそのアフターケアも欲しい」と、ここに
ビジネスが成立するんだよね。巧いんじゃないの?
202わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/08(金) 13:52:41
↑↑↑
こいつ馬鹿か?
なにがいいたいのか意味不明。
203わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 00:05:52
そんなの決まってるじゃんwww
204わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 10:24:38
だから石川はワキガなのか?
205梅田 聡一郎:2006/09/12(火) 14:07:09
君たちはそういう人だったのか。

        他人の起始走行を一旦利用した者は、二度と

        元の生活に戻れない。

        二度と元の生活に戻れない。
 
        二度と元の生活に戻れない。
206紙工芸師:2006/09/13(水) 23:33:43
 さっき遊美堂から誘いの電話受けながら、この板を読んでました。イタリアで国際展やって28万、高い、信用できん、メリットないぞ。お断りしましたが、とても魅力的な作者の琴線に触れるお誘いの言葉でした。
 私の場合、年30万ぐらいこの世界につっこんで見返りはなし。アートッつうのはやくざなもんだと思います。それに深く関わる方達もやはり全うじゃないでしょうね。
 
207わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 23:40:14
ここ週2どほどかかってくる
208わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 10:30:15
だからアートエキスポだけの付き合いにしとけ!
209わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 14:14:04
インターアート独立組にも正当に行こうとしてるトコも
あるのになぁ・・・
210わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 20:30:33
>>209
正当に行こうとしてるってどういうこと?


この業界って、未来はあるの?
211わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 15:30:53
行儀良くセコセコくやれば細々と生きて行けるだろう。
212わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 16:57:24
さっき、アー○コミュニ○ーションってとこから電話があった。
フランスの評論家の先生が俺の絵を掲載したいって言ってきたんだと。

213わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 17:26:51
頼むからカキコやめれ!
キャンセル出まくりでインセンティブ稼げんやろが!
214わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 12:32:26
インセンティブなんてあんの?失礼ですが、どちらの会社さんですか?
なんたって、弊社は、インセンティブなんてあるわけなく転職なんてのもいいかもなんて。
215わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 23:45:05
こんなところから電話が来たら、勇気を持って黙って受話器を置きましょう。
相手にするだけ無駄なのですから。
216わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/20(水) 11:43:40
大体Iマソ位
217わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/20(水) 15:17:34
ほとんど詐欺にちかい。。。
218わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/20(水) 15:56:41

ウソです!ウソです!
219わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/20(水) 23:10:00
ここの関連のTHEDOG作ってる会社もヒドイな
220わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/21(木) 12:23:52
>>219

なにがヒドいの?
221わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/21(木) 19:02:18
219>>
当たり前じゃん。
元々は同じ会社でしょ。
222わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 00:19:02
関連会社でも、THEDOGはマトモな商売でしょ?違うの?
223わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 22:47:07
>>222
>>4を見よ!
224わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/23(土) 00:55:08
逆に、
THEDOGはマトモな商売でしょ?
っていうのは、なぜ?
いい営業マンでもいた?
225わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/23(土) 01:07:15
>>206 紙工芸師さん
「遊美堂」の「とても魅力的な作者の琴線に触れるお誘いの言葉」って、どんな言葉?
私はひっかかったことがないけど、てゆうか、団体所属じゃないからそういう電話を
受けたことがないけど、どんなことを言われて気持ちよくさせられるのか、とっても
興味ある。
226わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/25(月) 21:12:32
「日本一」でしょ?
227わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/25(月) 23:42:18
「評論家先生方の満場一致の推薦です」
「21世紀の芸術界に残したい作品です」
「後世の芸術界のために、なんとか掲載を」

とか、そんな感じな事いってたよ。

んで、翌月電話あった時は、どうやら別のベテラン営業マンらしく、

「赤が甘く甘美なイメージの反面、その他の色は、現在の不安定な社会を
なんちゃらかんちゃら、、」言って、作品の評論から入ってた。

おいら、素人の道楽なもんでそんな事考えてねぇっての。
こんな陳腐な言葉で思い上がっちゃう自称大作家達もどーかと思うけどね。
228わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 07:03:34
>227

でも、電話してきたのが美術の窓だったら舞い上がっちゃいそうな気がする。
229わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 12:30:55
美術の窓は無料掲載だそうです。ただし美術の窓年鑑は有料だけど。



230わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 13:44:35
>>229
2〜3ページものの作家の特集は掲載料とるって習ってるセンセが言ってた。
10年くらい前だけど。
231わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 13:47:24
本当に後世の伝えたい芸術家として選ばれたのなら、スポンサーになって
今後の作品制作のために尽力してもらいたいとこだよね。金取る時点でNG。
232わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 16:55:49
「評論家先生方の満場一致の推薦です」
「21世紀の芸術界に残したい作品です」
「後世の芸術界のために、なんとか掲載を」

もそうだし アンケート葉書とか読者の問い合わせなんてひとつもこない
イコール
本屋で買って読んでる人なんて・・・・・・?????? ほとんどいないんじゃ

ウソの営業トークにだまされないようにしてください


あなたが制作した作品の掲載しませんか?有料で。という話ならね
自分で大金はらって本作ってもらってるっていうなら詐欺ではない。

評論家に選ばれた大先生で世の中が先生の作品を必要としている・・・的なのは
はあやしいです 笑
233わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 17:03:21
良く考えてみ?日展の先生でさえ教室や弟子に作品売りつけてるんだから
どうせなら大層な賞付いた方が本人も喜ぶし生徒も集まるし売値も上がる
上手く利用してる財テク作家もいるよ(笑)
何はどうあれ新人(無名)は、自分を売り込まずマイナーに逃げる
自称作家もカッコ悪いがww
234わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 19:58:02
この前、世界文●社、リクナビで人を募集してた。
235わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 21:14:36
>>234
人生を棒に振らないように気をつけてください
リクに200万払えば、どこだって
取材者・インタビュアー・カメラマンその他スタッフ付至れり
つくせりで掲載してもらえる。
236わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 21:53:16
金さえあればなんでもできる。

まだ堀江のほうがかわいかったかも。

なんだかんだいって 月何千万単位の利益をあげてるし
そうとう芸術家もしぼられてると思う。

被害者の会みたいな運動がもっとあってもね・・・・被害者意識はないか。
237わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 21:55:35
そこの会社、電話するとちょっと不思議・・・
誰も出ない時、家電みたいに
「プーッただ今出掛けております。ピーッという発信音の後にお名前とご用件
をお話下さい」
ってメッセージが・・・
普通の企業の電話だと、こうはなりませんよね・・・?
どこかのアパートとかが会社なのでしょうか
238わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 22:15:50
大体が有名な名前の土地の雑居ビルとかマンション・アパートとか
じゃない?二部屋借りたり。住所がかっこよきゃわかんないし(笑)

その会社は家庭用の電話使ってるんじゃないですか(笑)
239わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 10:40:30
>>235
234です。大丈夫。応募なんかしてないから。
ってか、友人がそこにいたのよ。嫌気が差してそいつ、辞めたけど。
で、ここで名前が出てて、ネットで見たら求人してた。

そいつ曰く、
「どこそこの評論家(美術館の館長)が評価してます」とか言って騙すらしい。
普通、著名な評論家とか美術館の館長なんか、素人に毛が生えたような人の作品なんか見ないけどね。

海外展覧会なんて言ってるけど、あれは単に海外旅行に行きたいからやってるだけ。
毎年、中国で展覧会を開催しているらしいけど、本当は中国に専務の愛人がいるからだとさ。
「中国から招請状が来てます」とか言って、本当は会社でプリントアウトだって!
その専務とやらの奥さんが台湾人で、来年は台湾でも展覧会やるんだって。公私混同過ぎ。
240わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 11:30:30
ここ、良いスレだねえ
241わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 16:13:28
>>239
マジか?モナコやキューバや世界中に愛人が居るのか?
242わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 20:26:30
美術の森というのはどうなんでしょうか。
○谷○先生推薦枠で1ページ出さないかと
誘われているのですが(もちろん有償)。
243わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 20:30:51
とうとう芸術家が動き出すみたい。
どこの会社かはいわないけど
被害者の会があるって
元社員が
「どこそこの評論家(美術館の館長)が評価してます」
てのはウソだって暴露したのかな

まあこの手の会社がつぶれるのも時間の問題です。
244わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 20:50:32
美術の森(杜)はA・J社の元社員が立ち上げた会社です(A・クロス社も)
載ってる評論家、作家ほとんどかぶってます。(A・J社社長は倒産したインターアートの元社員)
○谷○先生推薦って営業トークも同じだと思います

○谷○先生推薦かは○谷○先生に直接電話するか 講評の時に
○谷○先生本人に確認してから掲載を考えたらどうでしょうか

選んで電話したのはまったく芸術に素人の営業マンですが。
245242:2006/09/27(水) 20:58:06
>>243
 ありがとうございます。まずはあちらが送ってくる資料を
読んで、書店に「美術の森」を注文してみます(安かったらですが)。
 最終的には○谷○先生に直接電話して確認してみます。
 
246わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 21:12:23
>>245
多分○谷○先生に電話しても 個人情報がどうのこうのとか言われて
答えないと思います。 

営業が図録の名簿電話見て「○谷○先生推薦してます」トークしてるだけですから
それにひっかかった人が大金はたいて載せてるだけ。

送られてきた作品をはじめて見て評論文書いてるんですから。

どうしても○谷○先生の評論が欲しい人はお金だして載せればいいんです。
247わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 21:31:23
評論家もグルなんだろ?
○谷○先生に電話しても、飛んで火にいる夏の虫なんじゃねーの?
248わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 21:39:43
ていうか
本とに○谷○栄先生 フランス文化勲章受賞?

フランス文化勲章も金積んでとる賞ですか?

誰かおしえて
249235:2006/09/27(水) 22:06:10
>>239
そうでしたか・・・
そのお友達も、ご苦労様です
成績と良心の呵責で精神的に病む人も多いと聞きますから。
まして、美術が好きなのであれば尚更、
こんな嘘までついて契約なんてとりたくない、でもインセンティヴを獲得しなきゃ
給料は上がらないしひと時でも電話の声が止んでいれば上司にどやされる・・・

お友達も、辞められてよかったですね。

世界文○社は、そういう事をしていても、
こないだみたく朝日新聞に載ったりするから不思議ですね
お金の力は怖い、、、という事でしょうか・・・
250わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 22:50:11
世界文○社だけでなく殆どの美術出版社がそうなんだけど
251わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/28(木) 07:20:39
ターゲット層

田舎の周りに芸術家同士交流の少ない

純粋に芸術を楽しんでいる

ボケる寸前の年金受給高齢者


オレオレ詐欺は無差別に電話するから それよりもっと悪質

とにかく相手にしないことです


252わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/28(木) 12:00:42
ここから作品を売ってくれるって営業電話有ったのですが…
HPを出すことが条件なんだが?どうですかねぇ?  
http://www.edelcoltd.com/
253わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/28(木) 14:52:10
>>252
無料ならいいんでは。あ、有料だから悩んでるんでしょうかね?
スレタイと同業社だったんですが、誌上掲載販売というのがあったけど
掲載料は10万ぐらいでぶっちゃけ一枚も売れてないし問い合わせも
ほとんどなし、そして載せた作家本人も忘れているようでした(笑)


254わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/28(木) 15:31:04
↑これも独立組でんがな〜
255わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/28(木) 15:54:35
>>254
253ですがどういう意味ですか?
256わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/29(金) 11:49:37
>>255

反省しろって事だろ、ボケ!
↓ 笑って話すなよ、詐欺野郎が!真摯に謝罪しろ、詐欺師。

掲載料は10万ぐらいでぶっちゃけ一枚も売れてないし問い合わせも
ほとんどなし、そして載せた作家本人も忘れているようでした(笑)
257わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/29(金) 13:15:37
>>256
そうですねごめんなさい。というか速攻ですぐやめた会社なんで。
作家もまあ売れることないと思ってたんでしょうか。
無料なら相手にしても、
基本的に有料掲載会社は相手にしないことです。
258わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 01:09:58
209 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 14:14:04
インターアート独立組にも正当に行こうとしてるトコも
あるのになぁ・・・

たとえばどの会社ですか?
259わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/01(日) 20:05:15
参加した経験上、芸○書院さんはまともでしたよ
(インターアート独立組かは分かりませんが)。
E○○21は会期一週間で13万弱とられましたが、懇親会で生評論家が
見れた、酒注いだ・注がれた、口を聞けた、その分お得でした。
残念なのは作品のレベルが今三だったこと。
260わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/01(日) 20:41:59
>259

そこそこの公募展に出したほうがよっぽどメリットあるんじゃなかろうか。
レベルが今三だったらなおのこと。
261259:2006/10/01(日) 23:06:43
>260
 その通りです。でもまあ、○谷川○、ワシ○トシ○コ、佃○輔、
中○中、泉先生(書道専門)といった方々と酒席を設けていただき、そのうえ
生意気に口まできかせていただいてかなり元を取ったかなと思います。 
 ところで私、会社をやってまして費用は全部会社の経費で落としました。
その後お付き合い先との話題として有効に活用させていただいてます。
  
262260:2006/10/01(日) 23:32:21
納得しますた。
元はとっとられるようで。
263わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/02(月) 11:22:41
芸○書院って極悪レベルSクラスじゃんw
インター独立組の独立組ですね♪
民間の箱でもなく市立、県立の会場費は
そうとう安いぞ!
国内展で10マソ超えはボリ過ぎじゃんww
市場調査に見に行ったがレベル最悪で折紙作品
まで展示されていましたよww(ピカチュー作家)
ここは特にイケイケ詐○まっしぐらw
264わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/02(月) 11:32:50
ココに出てくる評論家はこの業界の犬だから
寸評なんて適当で知り合って意気投合し
プロデュースに発展なんてまずないww
265業界の犬:2006/10/02(月) 13:18:03
業界の犬でなくて食っていける方法があるなら、教えてほしいワン。
266わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/02(月) 20:53:58
まだ西麻布の地下で営業していた遊美堂で少し働いた時は、
社内で「五カ年」といわれてる画集の掲載営業やらされ、
90万程度の金額とってましたよ。美術展の名簿見て、片っ端から
電話掛けまくってましたよ、死ぬ程、辛い仕事でした。
ホントにローンを組ませてました。画集購入費用として、決して掲載費用ではなかったです。
267わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 06:13:07
こういう「先生詐欺」(勝手に命名)に対して、
消費者センターとか弁護士会とかなにやってるんだろうね?
契約は本人の意志だから打つ手無し?
でも、契約までのプロセスで十分、詐欺としてしょっ引くこと出来ないのかな。
268242:2006/10/03(火) 08:08:54
「美術の杜」誌、届いたんでチェックしてみて、大体仕組みは
わかりした。「○谷○先生の注目する作家」は1冊(月刊)に5人
ぐらい(1人1ページ)ぐらいいて、そのほかに2006上半期評論家賞
ノミネート作品、光のアーティストグランプリ、などの企画が
それぞれ10作以上並んだ上、国際芸術親善大使認定作家決定などの
ページもある。○谷○先生はそのほとんどに評論を書いておられ、
一冊丸ごと○谷○先生のご本。
 仕組みとしては営業が同先生の名前を出して、作家を誘う。同先生は
あらかた任せているわけだから、>>247さんの言うとおり、同先生に
電話で確認しても営業の邪魔にならないようにお話をなさるでしょうね。
269242:2006/10/03(火) 08:11:41
そんでいったん掲載した作家にはしばらくおいて、○○賞ノミネート、
認定作家決定といった話をして、さらに掲載をいただく。
 キャバレーのタケノコ剥ぎ風サービスでは後味のよいフィニッシュは
無理というもの。お断りすることにしました。勉強になりました。
270わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 09:39:48
>>269
よかったね。騙されないで。
271わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 11:28:48
>269
>キャバレーのタケノコ剥ぎ風サービスでは後味のよいフィニッシュは
>無理というもの。

すばらしい表現
272わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 13:06:26
この手の会社で働いたとき ホストとかホステス もしくは
風俗だと思いました。
いや詐欺まがいだから上記の仕事してらっしゃる方に失礼。
美術の知識があったら逆に仕事にならない
おかしな世界でしたよ。
273わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 13:17:58
http://www.topics.or.jp/Old_news/n06051310.html

でも、ニュースになったりするんだよな。
新聞も罪だなと思う。
274わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 19:44:46
こうやって上手く利用して原価償却して下さい。
275わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 20:39:19
276242:2006/10/03(火) 22:41:59
 274さんのような考えも一部は正しいでしょう。275のような方もいるで
しょう。でも私には当てはまりません。もし引っかかっていたら、自分だけの
楽園を後悔のローン地獄にかえられてしまったところでしょう。
 まずはこのスレに感謝します。

277わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 00:42:48
jfklだjdkljf
278わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 01:19:23
アートジャーナルは摘発間近らしい。元社員の告発もあって、
被害者の会が結成されるらしい。今、元社員や作家に協力を
呼びかけていて、被害者が20人まで集まった段階で
弁護団も結成し一気に訴訟に持ち込むって話だよ。
そこまでの訴訟騒ぎになれば、警察も動くかもね。
立件は難しいとしても、そこまで持って行けばマスコミが
黙っていないだろうね。
アートジャーナルももうやばいかもね。
279わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 01:21:25
アートジャーナルは摘発間近らしい。元社員の告発もあって、
被害者の会が結成されるらしい。今、元社員や作家に協力を
呼びかけていて、被害者が20人まで集まった段階で
弁護団も結成し一気に訴訟に持ち込むって話だよ。
そこまでの訴訟騒ぎになれば、警察も動くかもね。
立件は難しいとしても、そこまで持って行けばマスコミが
黙っていないだろうね。
アートジャーナルももうやばいかもね。
280わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 17:05:03
↑マジか?
281わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 00:54:52
やっぱり来るべき日が来るんですかね。
Xデイは近いんですかね。
確かにやってることはオレオレ詐欺に近いもんね。
逆に今までよくやってこれたと言うほうが正しいのかも。
もし警察が動き出した時、社員も詐欺に加担したとして
しょっぴかれるんですか?
282わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 10:22:35
確かエジプト大使館からクレーム着ていたからなw
283わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 14:35:02
ここもそうだが?「作品売ります!」営業大杉w
284わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 18:27:45
警察? 被害者の会? マスコミ?
あ〜あの人もこの人も、臭い飯喰うのかと思うと…うれしい。
285わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 21:26:38
マスコミが追っかけて、社会問題化して欲しいとこだけど、
小さな業界だしね、、明確な被害者意識をもった作家だけじゃなく、
自覚的に金払ってる輩もいるからな。。
286242:2006/10/05(木) 21:33:47
訴訟になるとしたら、大将首は○○美術館長でしょう。
だます側の人間がそれなりの地位も権威も持っていたら、そりゃあ
かなりの人間がだまされますよ(私も心躍ったもん)。そういう地位まで
いった人間はサギもどきに手を貸したりするリスクは(普通は)侵さない。
私がひっかからなかった一番の理由、受賞している絵がショボすぎる。
でも掲載した作家はうれしかったんだろうなあ、○谷○先生、明らかに
道義的に問題あり、有罪だよなあ。
287わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 23:59:44
○谷○先生も年収4千万超えてるって話ですからね。
リスクを侵してでもお金をとったってことですかね。

288わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 00:25:09
<<278,279
ここって管理職がスレタイの会社から来た人?
ほとんどの社員はすぐ辞めるみたいだけど。
289わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 02:39:35
ていうか○谷○先生アートジャーナルで まあ他も
素人以下の絵とかまわりクドク評論してる。
290わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 06:22:00
画商はこういう業界をどう見てんのかな?
素人に毛が生えたような作家が(こういう会社がでっち上げた)賞を取ったって
画商に自慢して、画商が失笑していたって話は聞いたことあるけど。
291わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 10:31:03
日本美術●楽部ってどうだろ?
292わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 11:01:38
長○川先生も名誉大好き作家なんだよなww
293わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 11:27:14
http://www.urban.ne.jp/home/okamotot/page041.html

世界文化功労最高芸術家大賞って・・・
294わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 12:04:02
どスケベ建築家やなw
295わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 13:15:04
さっき、美術館の資料室でアート○ミュニケーションの雑誌を見てきたけど、
へったくそな絵が続く中に、たまーにうまい奴がいたりして、うまくても下手
でも、あんな雑誌に載るのるのは恥ずかしいなと、あらためて思ってしまいま
した。
296わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 13:21:02
アートメゾンも大変な本だったよ。
297わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 13:54:45
うまい作家は金払ってたのんでまで載せる
へたな作家はもちろん有料

298295:2006/10/06(金) 14:16:28
>297
いや、金もらうほどの絵じゃなくて、どこかの公募展で入選してそうなぐらいの絵。
ほかの下手な絵とは明らかにレベルが違う。でも、金もらって頼まれるほどじゃない絵。
金出して載せてもらってるはずの絵。
絵は恥ずかしくないけど、金払ってそんなとこに載せてるのが恥ずかしいという意味です。
299わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 19:21:08
>>293
営業のセリフがすごいね。さも、世界中から選ばれた的なことが載ってて。
そんなすごい作品なら、もっと大々的に発表されているって。
気付かない人、可哀相…ある種、オレオレ詐欺。
300わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 15:02:18
 作る人ならわかるでしょうけど、自分の作品と等価値なのは天才の
傑作ぐらい。そんじょそこらの傑作程度なら自分の作品の方がかわいい。
だから掲載料払って賞を買って、自分では文無しアーティストには
できないプロモーション活動をやっているつもり。
私は何やかやで年30万ぐらい使ってます。おだてを本気にしないように、
たけのこ剥ぎサービス269にはまらないようにするのが一苦労。
でも飽きてきたな、そろそろ。
301わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 21:19:19
>>300
お金はもっと有効に使おうよ。
そんな活動してプラスになるのは、この詐欺出版社たちだけでしょ。

展覧会開催しても、来る人は少数(作家の知り合いかその辺通りかかった人)。
書籍掲載って言っても、本はほとんど流通せず。

お金がもったいなし、作品が泣いてるよ。

セルフプロデュースの方が作品を愛しているように思うんですけど。
302わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 23:17:17
<<301 そのとおりだから、来年は半額にするよ。
でもやつらに全額渡ってるわけじゃないし、ぼろ儲けは
名義貸しの先生ぐらいでしょう。
 経営の話しちゃうと、社長が自分の趣味のセルフプロデュース
なんかしてたら会社がつぶれるって。社員を私用に使えばさらに
会社が変になる。だから私は業者さんを利用し利用されてるわけよ。
でも彼ら信用してないよ、仕事だったらうちの会社に絶対出入りさせない。
そんでそこの懇親会に行ったら、金持ちの孫娘とか宝石デザイナーとか
いろんな方が多くて感心したよ。銀座のバーみたいなもんかもよ。
303わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 00:27:13
この手の会社に少しいてやめたうちの一人ですが はっきり言って
かかわることじたいやめたほうがいいです。
一回でも掲載しようものならいろんな会社から電話がくることになるし
バカ高い掲載料をふんだくられることになります。

営業する側も手当たりしだいたいして作品もたいして見ずにおだてるだけ
上手い、いいなんてほとんど思ってもないです。

もちろん評論家は選考していないし、反響があったなどウソです。

こういう電話きたらとことん聞き返してみるといいですよ、ウソをみやぶるまで。

それとこういう仕事してる人、はやく足を洗おう。
もっといい仕事はいくらでもあるはず。
304わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 18:34:00
<<300
金額設定が高いとのご批判も一部ございますが、当社は芸術に対する多少の
出費はいとわない成熟した方々、芸術への深い造詣と理解をお持ちの方々を、
すばらしいアートの世界にお連れすることを仕事とし誇りとしております。
やましいことはございませんので、なんでもご質問ください。業界不適応者の
つまらぬ中傷などお気になさらないよう願います。
はじめての方にも丁重なおもてなし、評論の諸先生方との熱い意見の交換、
アーティストにふさわしい展示環境と孫末代まで残る美しい印刷物、
ほっとする魂の休日を先生にお約束いたします。     ○美○職員一同
305わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 20:58:49
まだ出会うべくして埋もれている日本の作家を、あなた自身で発掘、
育てあげることの出来る刺激溢れるお仕事です!!!協賛が取れた暁には、賞与も差し上げます!!
お仕事は、貴方の個性とやる気を存分に発揮できます!
〜とある社員の1日のスケジュール〜
美術年鑑もしくは展覧会図録・画集を見てあたりをつけ付箋を貼る
「あ、この先生あがりそうだな・・・」

その日電話をかける先生の一覧表完成!
「あれ、でもこの先生は住所は分かっても電話番号が載ってない・・・(泣)
これじゃ営業出来ないよ〜」
「なんでそんなところで諦めるの?!」
「あれ、先輩・・・!だって住所は遠いし尋ねてたらキリが無いです」
「104に電話をかけて、教えて貰えばいいじゃない!」
「あっ;;;そっか、色んなアプローチがあるんだ!」
「電話がひと時でも絶対途切れる事のないように、駄目だったらすかさず次の先生よ。
たとえ先生の絵が分からなくても耳の下に電話を挟んでネットでググりながら話すの。
そのほうが効率が上がるでしょ」
「はい!」
「契約が取れそうな雰囲気になったら合図しなさい。耳元で営業トーク指導してあげるから」
優しい先輩が、一人ひとり丁寧に指導していきます!
不安なんてありません☆

先輩のアドバイスもあって、一人の先生が凄い好感触!
よーし、午後イチで電話をかけて一括契約とってやる〜
306わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 21:00:09

「○○先生!私の事覚えていらっしゃいますか?そうです、△△△社の■■です。
午前電話でお話して資料もFAXしましたが、よろしいですよね。お話進めさせて頂いて・・・」
「・・・」
(あれ?何か反応がオカシイ・・・)
「貴方どちら様?うちの先生に何の御用なの?」
「よくこういうお電話きますけどねぇ、うちは費用がかかるものは全部お断り
しておりますのよ」
「いい加減にして下さる?」
ブツッ・・・ツーツーツー・・・
おおおおおおおおおおおおおお奥様キター!!!
307わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 11:46:27
↑俗言う嫁スト
308わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 19:18:16
キャン止め頑張れよ!
309わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 08:15:30
続き、読みたい。wakuwaku!
310わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 15:02:58
諸君!ここで一発イケイケ作家GPを始めないか?
1.播○○一
311わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 08:19:35
確かにすごい。http://www.senhime.com/harimaseiichi/
いくら使ってんだろう。 (元騙され組の業界ウォチャー)
312わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 13:01:20
「首相からDMが来た」という話があるが…
9割方眉唾モノで(観光局・大臣クラスのDMに
大統領の写真が載っていたくらいだろう。
313わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 14:47:12
株式会社絵でる
ここはどうなんだ!!
http://www.edelcoltd.com/
314わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 17:28:28
>311

馬鹿丸出しだな。
自己顕示欲のかたまりみたいな奴だよ。
こういう糞みたいな哀れな奴がいるお陰で、騙される人もでてきちゃうんだよ。
はぁ、、つくずく思うが、アホだ、こいつ。
315わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/13(金) 07:24:14
>>311
すっごい…笑っちゃうw
でも、あんなに賞もらって、周辺が騒いでくれないって気付かないのかね。

将来はさぞかし東京芸大学長−文化勲章なんでしょうねw
316わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/13(金) 18:35:04
俺は藤田○扇かな?
317わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/13(金) 23:07:04
可能性を自らの手で追い求めるすでに社会で成功した方々、
もしも貴殿らが経済的に恵まれたなら失ってしまったであろう
ダイナミズムを伴った芸術への熱い想いを持ち続けるすばらしい方々。
世の中を小さな価値観だけで解釈する凡人には理解の範囲外の方々です。
     どうぞご理解を。   ○美○職員一同
318わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 09:44:50
>>317
無茶苦茶な文章だね。
319わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 13:14:35
なるほど偉大な霊力の前には賞など集まって当然なわけだ。
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/itsuki/
320わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 14:32:17
「高島易断」とは本来「明治の易聖」と呼ばれた高島嘉右衛門の著書名です。
しかし、嘉右衛門の知名度と易占の的中率の高さに目を付けた連中が、その
書名をそのまま易断所の名前とし、金儲けに利用したのです。
この連中=高島易者は、嘉右衛門の子孫でも弟子でもありません。
そして、それが今日まで1世紀近くも続いている訳です。

もう一つの問題点は、高島易者の中には低額の鑑定で客集めをし(新聞のチラシを使う)
、「あなたは祖先の悪業で幸福になれない」とか「水子の霊が見えます」といった
脅し文句を並べ、数十万から数百万円の祈祷に誘導しようとします。
即ち、一種の霊感商法です。
その為、高額の祈祷料を払ってしまった人々をはじめ、嘉右衛門の子孫や、一般の占い師、
など、多くの被害者を生み出し続けているのです。

【霊感商法】高島易断【被害者多数】
http://charm.log.thebbs.jp/1142570964.html
321わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 15:07:30
322わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 15:22:47
323わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 16:14:24
↑ワロタ
324わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 16:44:21
>321

3番目の人の5頭身のフラメンコがいい
325わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 07:46:32
>>318
 釣り、縦書きジャン。317より304の方が出来がいいな。
326わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 16:21:59
M.○.Y.コミュニケーションズ株式会社
ってかなりショボそう?
327わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 19:16:52
HPがかなりショボイwww
328わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 12:02:47
文藝者がモロッコでwwww
329わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 12:07:21
業界七不思議…
決して自社のHPで自社展覧会の前告知をしないwww
330わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 15:04:37
早いと邪魔されるし。会場に来て営業のネタになるしww
331わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 18:45:25
>>328
モロッコで、どうしたの?
モロッコで展覧会やるんだとしたら、何だか漠然とし過ぎててうける・・・
そこの会社は、HPだけは凄いよね。
332わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 19:17:07
333わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 11:55:32
334わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 11:49:22
文藝死者の清水が楽しみです。
335わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 14:02:09
>>334
結構、文藝社通な方ですね。
前期、後期制になっていることは作家に内緒です。
「風俗画」も買わなきゃね。
http://www.bungei.co.jp

でも、「bungei」って……河出書房新社、さぞかし、悔しいだろうな。
こんなクソ会社にドメイン取られちゃって。
336わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 15:29:30
>>335
先日のWTCはどうでした?
337わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 19:42:07
ここからお誘い来ました。ほめ言葉を気持ちよく聞いた後、
本題はと聞くと、やっとこのhpに掲載いかがと。
80万のところ特別枠で30万。それにしてもレスポンス遅いし、
画像は小さいし五年は遅れている。
http://www.internet-musee.com/home.html
 

http://www.internet-musee.com/home.html
338わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 16:14:08
えらく高いなw
339わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 17:42:31
>337

見るには楽しいサイトですね。
それなりの絵が多いし。
でも、高いな。
340わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/25(水) 03:35:39
>337

これ運営してる会社は有限会社LISA、遊美堂の子会社です。
なぜか、公にしてないみたいですけどね。
これをプロデュースしたのが、友野康治。
http://www.f-o-f.co.jp/tomono/pc/index.php

遊美堂の子会社、アーリストから出版の犬占いの執筆者です。
341337:2006/10/25(水) 12:48:07
>>339
>それなりの絵多いし。
 のっけゃおうかなあ。でもDQN作家とくくられる可能性も高いしなあ。
hpなんて画像を10倍にしてもほとんどコスト増発生しないジャン。
もっとりっぱなhp作れば売れると思うよ。出版よりリスク少ないし。
 この方面、今が飛びつき土器?。
342わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/25(水) 13:30:39
【3,150円也】
創価学会の池田大作名誉会長の油絵がサザビーズでオークションに掛けられ、3,150(税込み)で落札される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1149518021/l50
343わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/25(水) 14:33:37
>337
>でもDQN作家とくくられる可能性も高いしなあ。
審査するとかで、ここらへんをクリアすれば、売れるサービスなのにね。

ちなみにこんなとこもあった。
http://www.artnetjp.com/cms/vm/index1.htm
http://www.venturenow.jp/venturenews/vn20031028-01dr.html

ここは、行動展の全作品ミュージアムもやってる。だからって、信用できるわけでもないけど。
http://www.kodo-bijutsu.jp/
 (お知らせ参照)

売買規約が載ってなかったり、出展料金もよく分からなかったりで、いまいちよくわかんないけど。
344わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/26(木) 21:43:47
オレ、一地方の画家だけど、地方だと発表の場が限られるから、結構
ありがたい発表の場なんだけど、こういうの、だめ?
まあ、金がないときは無理してやらないし、金がないと言っても
営業をあげようとしてくるところとは付き合わないでやってれば、
そこそこいい刺激だよ。
345わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/26(木) 21:46:24
まあな、つまるところ、そういうことだ。
企業広告を悪と言えないように、個人広告を悪と弾劾しても無意味だからな。
346わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/26(木) 22:28:39
>345

お前は馬鹿か?なにがつまるとこだ、ボケ!
ここは、個人広告を弾劾してるスレではない。
単なる広告媒体(しかも広告価値ゼロ)のスペースを売ってるのに、
さも評論家に選考されたかのような詐欺まがいの営業手法を弾劾してんだ。
347わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/27(金) 10:26:10
流れを読めば馬鹿とかボケとか言うほどの発言ともおもえんけど。
348わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/27(金) 10:58:54
>345
>346

やつらのやり口が問題なんだよな。
「先生の作品を広告として、流通もしていないような
本に載せますんで広告料として●●万円ください」ってなら良いんだよ。
広告業として正当なやり方だと思う。
その広告営業に対して、YesかNoかの判断は本人次第。

でも、やつらは「先生の作品はすごく評価されています。だから載せましょう。●●万円で」ってのは問題があるよ。
346が言うように詐欺と言われても仕方ない。
349わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/27(金) 12:02:32
微研は一発抜けたね♪
350わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/27(金) 17:11:38
じゃあ、344に対しては、みんなOKなんだ?
351わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 00:50:24
個人広告というだけなら、資本主義の法則になにも反していない
フツーのコマーシャリズムなわけだし、当然いいんでない?
ただ、346の言い方は、会社名を実名で挙げているスレに乗っかって
匿名で吠えるという潔くない立場にしては、えらそうすぎるね。
352わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 01:00:45
カタチ的には個人広告だけど、実質は記念なんじゃない?
「印刷になる快感はたしかにある」って、団体の画家から聞いたことがある。
とすると、「印刷になるって快感ですよ」って営業なら、ヒキョウじゃ
ないってことだね?
353わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 07:58:58
たしかに、
○○展入選おめでとうございます。記念に雑誌に掲載して残しませんか。
掲載するのは公募展の入選作ばかりで、一定のレベルは守りますよ。
って言い方なら抵抗はないね。
あとは高いか安いかだけ。
354337:2006/10/29(日) 11:00:34
>>344
 結構いい刺激になったんで出展してたんだが、このスレに付き合ってたら
嫌気が差して途中キャンセルしちゃった。来年は別の刺激を探してみるよ。
俺が一番がっかりしたのは長○川○先生の推薦が、本人関与せず、どんな
作品にも言葉のアフターケア、みんなグルの事実だな。
でもアートはやっぱ好きだし裏側が見えてもますます好きになった。
>>320の高島絵奇談は人の弱みに付け込んで騙し取るタイプ。
○美○のお仕事は人をおだてて金を取るタイプ。騙し取るが悪いんで、
サービス業として存在することは悪ではないだろう。
355わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 10:20:02
個人広告って言い方なら問題ないかもしれないけど、
それじゃ金にはならんからこの業界は人を騙す方向へ向かったんでしょうね。
356わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 11:32:45
あと、個人広告って雑誌で言われると、都合が悪いって作家も
いるんじゃないかな?
いかにも金を出してのっけてもらいましたって思われるのが
いやだとか。
選ばれたって体裁で載りたいという欲というか、見栄だよね。
こうなると、利害関係が成り立っちゃう。
広告会社や出版社がだますっていうよりは、グルだよね。
357わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 12:03:02
作家側も、個人広告だ、実力だけで勝負ってくらいの
覚悟は必要ってことね。
金を出すとなると、つい褒めてもらいたくなっちまうけど。
358わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 17:10:08
だからこの営業は褒めありきなのさw
359わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 19:19:54
作家のみなさ〜ん、けなされても個人広告を出す度胸は
ありますか〜。
360わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 23:07:01
アートコミュニケーションの雑誌見てみたけど、あれに載ったところで、広告にはならない。
レベル低すぎ。
361わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 00:24:58
「窓」あたりならいいのかな?
362わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 00:28:18
「窓」ならいいでしょ。
載せてもらえたらなー
363わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 11:45:15
「窓」とて、あちこちに電話かけまくってる個人広告の雑誌。
「月刊美術」あたりもしっかりしてない?
「アートトップ」、「Bien」、「月刊ギャラリー」あたりまでかな、
雑誌としての方針が比較的しっかりしてて、批評も質のいいものは。
あと雑誌じゃないけど、ART BOXの出している個人広告の画集は
レイアウトがすっきりしてるし、会社としてのポリシーを感じるから
のせてもいいんじゃないかなと。
364わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 13:21:36
>>356-359
個人広告というのはプロ向きの概念だよ。
アマチュアは売るのが目的じゃないし売れるとも思ってないし、本に載ること
自体思いもよらない。だから「選ばれたって体裁で(本に)載りたいという欲」
なんてのは、アマチュアには最初はないの。
それをほめておだてて営業マンが引き出してくれるわけよ。だから広告会社や
出版社がグルの道に引きずり込んでる、その要素は大きいと思うよ。
365わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 14:11:57
そうかな? まず作家活動だけで食ってるプロ自体、日本には
ほぼいないし、そういう作家ほど個人広告は必要ないほど
作品が売れてる人なんじゃないの?
全くの日曜画家もいるだろうけど、実際雑誌に個人広告を出してる
作家のほとんどは、美術団体所属の半玄人か、地方を拠点に地元や
親戚相手に作品を売ってるセミプロだと思うんだけど。
たとえば、地元に売った作品の価値を高めるために、中央(東京や
大阪)で出している雑誌に掲載したり、悪くすると賞を金で買ったり
するって聞いたことがある。
東京都美術館で団体展をしている作家なら、この辺の事情を知って
いるはずだし、日本で活動してる日本画、洋画、彫塑、工芸、書道
の作家の7割は、この団体所属ではなかったかな?
366わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 14:44:00
広告なら広告って割り切り方の方が、本を見るほうも載せるほうも、
すっきりしていんじゃね〜の?
あと載せるほうはその分、クライアントなんだから、もうちょっと
本をよくしろとか、こんな特集をやれとか、ちょうちん記事じゃ
なくってちゃんと批評しろとか、注文してもいんじゃね〜の?
367わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 15:21:41
>美術団体所属の半玄人か、地方を拠点に地元や
>親戚相手に作品を売ってるセミプロだと思うんだけど。

きびしいな。
こういう定義だと、画家のほとんどが半玄人かセミプロになっちゃう。
368わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 17:16:45
地方でなくても、得体のしれない勲章をじゃらじゃら首から
提げて歩いてる作家は見るよ。
なんとかアカデミシャンとか、ハプスブルク家の認定会員とか。
369わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 17:31:15
>>367
心配せずとも、画家だけじゃなく、工芸家も書家も、音楽家も、
それだけで食えてるプロと呼べる芸術家は、日本にはまずいない。
だからこそ、発表の場は真剣にえらばなくてはならないんだ。
370わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 17:31:32
勲章は国から出るものw
371わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 17:50:55
それが、金を積めば勲章を出す国があるんだな、これが。
マイナーな国だけど。大使館も金で落ちる。
世も末だ。
372わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 19:50:05
それはタイ大国か?
373わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 21:13:12
駅前に手相の勉強しているとかいう奴らが出没してるね。

安倍総理大臣と関係しているといわれてる組織だろうけど、
急に活発に活動始めたのかな?

北朝鮮にかね送るため?
374わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 14:06:29
それは、ふ@ねす・霊神者・分鯨社・微兼・絵デル・美術の盛
とかも仲間なの?
375わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 15:35:47
374の挙げているのは、まさに悪徳商会のメンメンと言えよう。
チューイせよ、チューイせよ!
金のことしか考えてない、作家のプロデュースなんてはなから
頭にないからね。
376わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 20:01:04
ということは、たまたまスレタイにされてもうただけで、
遊美堂は、まっとうな会社って事なんかいな?
377わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/03(金) 10:57:18
政治的な背景はないね、アホだし。
絵のことなんか全く知らない。

単にキャバクラのネェちゃんに金使ったり、
外車乗り回して、広い家住んで、みたいな。
みんなDQNですよ。

ってか、みんな分家でしょ。名前が違うだけ、やること一緒。
378わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/06(月) 22:57:16
あほ
379わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 01:21:38
もちろん、
ふ@ねす・霊神者・分鯨社・微兼・絵デル・美術の盛
の総統に、遊美堂の名は燦然と輝くでしょう。
まさに悪の中の悪。
380わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 01:27:28
377の言うことに賛成だね。
営業は本当に美術のことなんか全く知らないのに「私の目に目違いはない」なんて
アホ丸出し。
電話がかかってきたら、ちょっと美術の知識をためしてみたら?
かえってドツボ?
381わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 04:49:35
岸部長さん、お辞めになったってホント?
382わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 11:06:42
そもそも、遊美堂は出版社じゃなくって、ただのイベント広告会社
なんでね〜の?
383わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 19:17:13
>>381
ライザの社長では??
384わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/08(水) 19:19:34
385わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/09(木) 18:00:18
>制作現場は最新のパソコンなどをそなえ〜

・・・・・常識だろ!
386わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/10(金) 11:04:32
>>384
>【具体的には】
>編集やライティングの経験に加え、美術全般の知識や語学力のある方を特に歓迎します。
>【以下に該当する方、歓迎致します】
>■クリエイティブを更に極め、感性を磨きたい方。
>■与えられた仕事をこなす受身型でなく、積極的に仕事を見つけ、 取り組む能動型の方。
 →あらゆる創作ジャンルであなたのスキルを発揮して頂ける環境です。
>■社会生活の中で共同作業の上に自己のクリエイティブ性を発揮したい方

…こんな人は、こんな会社に入らないってw
分鯨社も気付いていないのが痛い。
387わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 22:34:31
>>384
先日、応募しました。
履歴書と職務経歴書を送ろうとして、その前にふとググってここに来ました。
この世に2ちゃんがあって本当に良かった…。
みんな、ありがd。
388わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 07:32:58
>>387

そのまま入って、レポよろしく。
そしたら、こんどは、みんながありがdします。
389わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 13:02:17
>>387
で、応募しちゃったの?
390わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 14:36:10
某社の営業のNは、Gカップを武器に作家を惑わせ、
金がなくなると途端につめたくなるらしい。
なんでも、ノーブラで銀座の画廊回りをしているらしい。
391わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 10:00:11
こんなのに載ったら作家イメージマイナス。
90万払って、わざわざマイナスイメージつけるやつがいることが信じられない。
392わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 11:13:50
いや、「アート・トップ」なら、100万払ってでも載りたい。
遊美堂は嫌だけど、雑誌を選べばそれなりの得るものもある。
393わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 12:56:50
確かに「アート・トップ」は面白そうな雑誌だけど、
メディアでの人気者か、すでに評価の固まった人が多いな。
394わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 15:53:59
391の言うところの作家イメージアップのためというのは、
どんなジャンルの作家か、どんな作風かにもよると思うが、
「アート・トップ」は、リニューアルしてもやはり保守的
というか、アカデミックというか、じじくさいというか。
それに現代美術的作風だったら、もっとほかに、イメージアップ
に適した雑誌はあると思う。
395わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 22:44:27
ARTITとか?
美術手帳とか?
なんだかなあ。
396わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 17:49:48
ARTITとか、美術手帳は、個人広告のページがないだろ?
397わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 10:07:58
http://www.yo-ro-kadoya.co.jp/raku-gareria.htm

こんな田舎にまで、遊美堂派が!
この「苦い砂糖・割れない卵・黒いバターのスイーツ」とかいう
悪趣味の展覧会を企画しているのは、遊美堂を追いだされた
元遊美堂社員らしい。
辞めてもやることは同じ。無限の増殖を生む。
恐ろしきは遊美堂の甘い汁。
気をつけろ!!!
398わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 13:23:36
裏切り、分裂、あたりまえ。
「美術の盛」だって、「アート・蛇ーナル」からの分裂。
分かれてわざわざ敵対するってのは、よほどこの業界に
魅力があるんだろうねえ。

特にしょっちゅう社名や雑誌名を変えるのは、印刷代とか
借金を踏み倒して逃げるためなんだとか。
そう考えると、分裂も作戦のうちだわな。
代表者の首をすげ替えたり、偽名を使えば永久に逃げられる
から。

結論として、歴史の浅い会社や、新創刊!とか言ってる
のは怪しいってことだな。
399わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 14:15:59

400わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 14:16:41
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 
  400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 
  400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 
  400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 
400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 400 
401わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 16:55:20
「新創刊!」は、カモ作家を捕まえる、格好の売り文句。
402わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/19(日) 01:04:21
美術の窓は?
403田舎の老人:2006/11/22(水) 02:27:10
これから絵を、売り込もうとするこの老人には、遊美堂は、適当な出版社なんですよ。
売り込み方にも、色々ありましてね・・・君の様に何でも間でも、その様に
とってしまえば、美術出版社は全部いかさま会社になってしまいます。
404わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/24(金) 13:29:18
>これから絵を、売り込もうとするこの老人には、遊美堂は、適当な出版社なんですよ。

それは認めます。でも気持ちのいい付き合いは難しいなと利用しながらも
感じてます。

>売り込み方にも、色々ありましてね
 詐欺同然のやり方もたまにはね、でもたまにですから気にしないで
くださいね、ということですか。
>・・・君の様に何でも間でも、その様に
>とってしまえば、美術出版社は全部いかさま会社になってしまいます。
 おいおい、他人を巻き込まないでよ。あんたの会社とうちを並べて
くれるなって同業者はいっぱいいるんじゃないの。
「何もかも疑ったら切がない」は○。だからといって「疑うのはよくない」は×
 疑わしいものは疑わしい、それだけのことですよ
405わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 00:37:17
「あかけい」って言うんだけどさ。
「赤字(=掲載料を取れない)で掲載する」の略。
有名作家の作品を許可なく取り上げんの。
んで、「有名な先生も同時に受賞しておりまーす」なんて言う訳。
つまり有名作家は「あかけい」でエサ。撒き餌w
で、集めた雑魚(=営業対象の作家)を一網打尽にするからね。
掲載された誌面を見るとさ、並んでるわけ。某有名大先生とさ。
ひでえ世界だよ。
406わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 11:18:15
>有名作家の作品を許可なく取り上げんの。

犯罪じゃん
407わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 22:56:17
>>405
赤掲載された作家は訴えたほうがいいと思う。
以前、某エセ豪華本で森本草介が掲載されてるの見たんだけど
それは酷いもんだったよ。
国展の図録を引き伸ばしてるとしか思えなかった。
職人的な細密描写が全部台無しになって
それはそれはショボくてみすぼらしい絵に見えた。
ああいうことされると大家にも傷が付く。
「ポジ貸してください」くらい言えばいいのに…
408405:2006/12/01(金) 00:21:50
著名な作家でも「掲載料は取らない」っていうと喜んだり、驚いたりすんの。
宣伝や付き合い(あと税金対策とかさ)と割り切る人は、芸術院会員クラスでも掲載料は払う。
まあ、そういう体質なんだよね。全体がさ。んで、底辺はさ、それを利用して
407の言うような凶器になりそうな豪華本wにモアレだらけのエサ撒くんだけどさ。
409わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 05:02:53
この手のやり方って絵画の分野じゃあ古典に入るほど普通のやり方だよね
410わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/21(木) 00:38:19
この会社の、なんとか賞を受賞したら賞金ってでないの?
まさか、勲章や賞状だけ?
411わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/24(日) 14:39:30
賞金なんか出るわけない。
金は「作家」と呼ばれるご老人たちから搾取してんだから。
よく考えれば分かる。
賞をもらえるのになんで金を払わなきゃいけないのかってことを。
412わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/25(月) 15:53:07
赤作家は、確かに業界の悪い常識になってはいるね。
モアレ載せにしても、ヤバければいつでも逃げる体勢の会社がやってる
ところが多いから、訴えたとしてもそのときにはその会社はないでしょ?
413わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/25(月) 16:54:25
「赤作家」の作品もひどいが、顔写真も勝手に転載してるだろ!

あれは作家はもちろんだが、出版社やカメラマンにとっても
版権侵害で訴えられるはず。
カメラマンがちゃんと作家の許可を得て撮影した写真には
同じものがないはずだし、言い訳もできないぞ!
414わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/25(月) 20:39:22
法令遵守なんて言葉は通用しません。
図版なんか普通に展覧会の図録から転用です(もちろん無断)。
やつらの言い分は「死後50年以上経ってるから著作権が切れている」。
でも、死んで50年も経ってなきゃ、死んでない人もいる。
まぁ、「売れない本」だから、ばれていないだけ。

大手印刷会社も転用できないような印刷技術を開発しないかね。
お札やらチケットみたいに。
展覧会図録なんかそんな印刷技術で印刷いたらいいのに。

ところで、こういう会社を訴えるって動き、どうなった?
415名茄子:2006/12/26(火) 18:23:40
416わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 01:01:34
通りすがりの23の女です。以前公募ガイドから応募した(株)アートコミュニケーションから電話
がきました。来年イタリアで開催される「ラ・メラビリア」とゆう展覧会に出品しあいかとゆう話。
このスレにもこの会社の名前が上がってるようですが、輸送費、梱包、保険、審査料、会場壁面使用料、
撮影料、なるもの総額¥176400かかると言われました。詐欺でしょうか?
私は趣味で絵を書いていてとても出品できるような絵だと思ってないんですが…。
「色彩がとても印象的だと教授が言ってる」「一番いいホールをあけて待ってる」等の勧誘です。
初心者で何もわかりません。まぁこのスレ見たら金払って出品なんておかしいと思います。
アドレス残していきます。誰かアドバイスお願いします。
http://www.artcommunication.jp
417わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 01:35:50
小娘の話を信用する著名人達
418わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 09:00:11
アートコミュニケーションからは、同じ話がありました。
「ピエール?とわたしのをメインにする」とか。
詐欺ではないでしょうが、金がないので断る方向です。
ところで、遊美堂から「藝苑」の話がきています。
年明けに図書館に行って、「藝苑」を見てみるつもりですが、
これはどうでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。
419わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/01(月) 02:56:26
418さん同じ話しがありましたか…。私もお金がないので、諦めようと思います。
17万もあれば小さな個展が開ける気がするんですが、何か70%くらいは会社に
金吸い取られてそうで。。。この業界怖いです。
気軽に応募した私が馬鹿でした。
420わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/01(月) 18:21:41
もう応募したんですか?
見ず知らずの外国で展覧会があって、わけのわからぬ賞をもらっても、
報告は不十分。もうこりました。
個展をめざしましょう。
421わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 12:21:07
>418、419

お金があったらやるのか?お前ら。
お前らみたいな、自己顕示欲の固まりが、
結局、こういった悪徳企業を太らせて美術界全体を
ダメにするって事、このスレ読んでも理解できねぇーか、、

お前に才能あるって思うのなら、スポンサー探して個展しろ。
評判になって絵は売れるだろ。
422わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 19:04:10
自己顕示欲?
あほなことを抜かすな!
423わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 20:30:29
>>418,419
スケールがでか過ぎる話、
第三者話法は100%嘘だと思ったほうがいい。
で、後は企画書を送らせて
冷静に投資額とサービスが
見合うかどうか判断すればいい。

99.99%やらないほうがいいと思うけどね…
424わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 21:40:26
些末なことですが、美術出版社って固有名だから、
なんかこのスレタイは誤解を生むと思うんですけど。
実際、ここで話題になっているようなことと
美術出版社(「美術手帖」とか)は関係なさそうですが。
425わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 21:47:16
通りすがりの一作家ですが、思い当たる節がありますよ。
すぐスタジオとカメラマンを手配するから、作品を運び入れろと。
まず掲載料30万に引いたけど、作品までも盗むつもりだったんだなあ。
426わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/14(日) 14:01:49
まさかあ、無名の作品を盗んだって売れないよ。足だってすぐに尽くしさあ。
作品が売れないから、作家から金を取る方向に向かっているのが一部の美術界。
427わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 16:45:20 BE:221904825-2BP(112)
このあいだコーホードーとかいうとこから電話かかってきて、
「○○新聞の夕刊全面で特集〜〜」とか言うんで、
作品の掲載許可でも申し込んでんのかと思って聞いてたら、
「広告扱いなので評込みで○○万円」出せとか言い出しやがったw
丁寧に断ってんのにガチャ切りすんな!羽織ゴロは氏に絶えろ!
428わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 22:53:35
>>416
>>「色彩がとても印象的だと教授が言ってる」「一番いいホールをあけて待ってる」
セールストークだよ、だまされるな。

数日前にね、うちにもかかって来たよ(イタリアの展覧会…)
「審査員が俺の作品きにいっていて、どうしても出品してもらいたい。」だとさ。
429わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 02:05:00
某新聞に掲載をしているコーホードーって所は、作家本人に許可を得ずに作品を載せて、
後から掲載された新聞を送り付けて掲載料をふんだくると聞いた('A`)
430わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/22(木) 15:23:19
なるほど
431わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/25(日) 18:43:15
40万で海外の展覧会に出さないかという話がきたので、断わりました。
会場には何ヶ月も展示され、売れれば回収できるとの話だったのですが、
実際には、一ヶ月間も行われていないようです。
もし依頼を受けて、展覧会が開かれなかったり、会期が短くなった場合
お金は返ってくるものなのでしょうか?
432わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/26(月) 23:29:46
>>429
それは超有名。
まあ、読○も○日も似たようなことやっているけれどね。
産○の名に乗じてやっているのが嫌らしいのね。
433わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 01:28:15
前にこういう美術業界で働いてた事がある人いる?
会社批判だけじゃなくて、作家についても色々話したいのだがw

営業時に初めての電話で、作品の事について軽く聞いたら長々話したりする人が居たり。
これはまだ可愛い方だけど。
普通に考えたら、初対面の人に自分の事をベラベラ語る人って居ないだろw
『芸術家っは変わった人が多い』て俗語があるけど、あながち間違っていないと思う。
434ななみ:2007/03/05(月) 02:05:18
ほんと、ほんと、よかった!
明日、履歴書をポストに投函ところだったんです。給料いいし、住宅費用は半額補助だし、
やる気と根性があれば大丈夫です!って求人に書いていたから。
芸術家として、成功されているリッチなお客様を対象としているから
お給料もいいのだと思っていましたが、そのようなカラクリがあったんですね。
もう少しで、犯罪に手を染めるとこでした。皆様に感謝です。
435わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 13:35:42
旧姓小堀さんのブログを何も知らずにずっと見てました。
「新しくレストランをプロデュースする」
と書いてあったんでググッたら遊美堂の名前が出てきて、
そしてこのスレまで辿り着きました。
旦那さんと社内結婚って書いてあったけど・・・
あのリッチな生活の出所がこんな会社だったとは。
どんな会社を経営してるのかずっと謎だったのでスッキリしました。
436わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 23:32:40
>>433

そういった作家の長〜〜い話を聞くのも、
営業活動のうちだって。実際、話をしたがる作家のが、
金払いはいいじゃないの!!!
437わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 08:13:37
麗人社ってとこより祖母に頻りに電話があり
プラド美術館の会員に選ばれていると連絡が
有りましたが、毎度お金の話で一度も姿を
現せず電話だけなんですが、ここも同じですか?
438わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 11:30:56
フィ○スとかいう所から電話があったんだが
掲載するから金振り込んでくれだってさ

で、金額が¥7815と上の方にあるような話とは
比べようも無いくらいセコイ

アレだな
だんだんふんだくるタイプだな

電話を取ったのは祖父で二つ返事でokしてしまってた
んで書類送るからサインしろだと

家に「〜先生」とバカみたいにデカイ字の書留が届いて発覚
こんなアタマ悪そうな字久しぶりに見たわ

家では(どこもそうだろうけど)勧誘の電話が多いし
半分ボケてる祖父が変なハナシに騙されないように
通話内容を全て録音してるんだが

勧誘電話にありがちな、やたらとでかい声で
論旨のないハナシをぐだぐだしゃべり続ける
うさんくささ爆発の内容だった。

まぁじーちゃんじゃ断るの無理だな
オレが断るけどな

ここなんだが
ttp://www.finesse-co.com/index.html
みんな知らないか?


439わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 15:24:02
それでも、自己宣伝をしたい自称芸術家は後を絶たず。
個人広告を助長する会社も後を絶たず。
440わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 16:05:17
それでも、月刊美術、窓、Bien、月刊ギャラリーあたりは、個人広告を
かかえながらもまともにやってる方だよ。
芸術家も、同じ個人広告を載せるなら、そこを見極めないとな。
441わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 21:57:23
>>437
海外の美術館が日本の聞いたこともないような出版社を使って、会員なんか集めませんから。
442わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 22:01:52
http://www.kfm.or.jp/event/event_k.php?A=461&B=5
↑とりあえず、行って見たら? どんな業界か分かるかも。
それにしても、阪神大震災の関連企画なのに、開催が3月ってw。
443わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/10(土) 23:22:27
>>437
騙されないで下さい!その会員は年会費払えば誰でもでも入れる友の会の様なものです。
大層な人や機関からの推薦なんて言っているが、選考なんてやっていませんから!!
444わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/10(土) 23:40:04
美研・アートコミニュケーション・遊美堂・MYY・フィネス・世界文藝社
麗人社・アートクロス・美術の杜等からの電話には要注意です。
詐欺罪にならない様にパンフレットや要項等に書かれている事と営業マンの
内容に矛盾があります。
これまで幾度と電話が掛かってきましたが私の名前手と作品題名の記載された
推薦人の手紙等は一度もありません!
445わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 11:56:45
アートコミニュケーションって、ちょっと前まで
「朝日アートコミュニケーション」て名乗ってて、
訴えられて「朝日」を外した会社でしょ?
こういう紛らわしい名前をあえてつけるところが
すでに詐欺だって。
世界がどうとかいうのも同じ発想。
昔、岡野玲子の漫画に、大学はスケールが大きい
名前ほどうさんくさい定理があるみたいなのが
あったけど、会社名も当てはまるってことだね。
446わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 15:17:24
そのうち、地球出版社とか、宇宙企画みたいのが
でてくるってことか? ク〜ックック
447わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 11:02:35
いや、冗談でなく、怪しい会社が新しくどんどん出てくる。
新しい社名なら、悪い実績で警戒されないと思ってるらしい。
よって、新しい会社に注意せよ!!
そしてこのスレで、怪しい会社から電話があったら、
即、告発だ!!
448わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 11:08:57
怪しい会社かどうか、比較的簡単に見分ける方法はある。
評論家に、佃堅輔、中野中、長谷川栄を使っているところは
確実に怪しいという定理がある。
これらの評論家は、金さえ渡せばなんでもやる奴等だ。
449わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 22:34:25
元の発端 
インターアート 美術公論≒婦人公論
独立組
アートコミュニケーション 美術画報≒婦人画法
アートジャーナル社    アートジャーナル≒朝日ジャーナル
発行媒体の名前自体胡散臭く他社に営業されるのを嫌い作品サイズや
その他情報を隠し大層な賞も出版社からのもので基本的に全プレです。
450わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 00:58:14
>>449
この商売の経営者は社会的経験が全く無くふらふらしていて
何となく就職してみると「こんなボロイ商売あるんだ」って
知り創業して行くんだなwやってることは振り込め詐欺と
紙一重そんな劣等感の塊だかり張りぼてでも良く見せたいんだよね
馬鹿社長連中はw
個人(年寄り)にはめっぽう強いが企業相手にはめっぽう弱い…
やってる内容話せば相手なんてしてくれないからねw
振り込め詐欺の被害額はニュースで発表するが…この手の被害額は
多分年間30億はあるだろう?
451わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 01:02:53
>>445
再生紙名刺を使っている会社程環境破壊度高いからなw
それにしても麗人って会社名はやり過ぎだなw
452わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 15:30:51
雑誌で言うと、欧米に弱いお年よりを釣るために、ヨーロッパあたりの
風景や美術館の写真を入れてオシャレな旅行雑誌っぽい装丁にしてるのが、
ほとんどの詐欺会社のやりかた。定石と言われている。
そんな雑誌をみたら、まず怪しいと思うべし!!
453わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/16(金) 12:16:19
お飾りの巻頭特集は全部外注で、本体のスタッフは金のことしか
頭にないからなw
そんなヤシらに、美術愛好者を啓蒙する特集なんかできるはずも
ないわけで。
454わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 00:07:15
>>32
レストランオープンか〜
う〜む
455わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/20(火) 17:34:26
て言うかこの様な会社自体じゃ単独で海外の企業や公的機関と企画の話
なんて出来ないから旅行会社におんぶにだっこで観光協会や観光局に
「日本から何人連れて行くので」と話を進める商法です。
大手旅行会社も実態を知っているのに…
456わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/22(木) 14:56:13
え?! 
それだと規模が大きい会社は大丈夫って聞こえるよ。
会社の質に規模の大小は関係ないと思うけど。
457わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/23(金) 00:00:46
遊美堂から今日電話があって、「営業の人がやけに余計なことばっか話すなぁ」
と思ってググって来て見たらそうゆう事か…。
あっぶねえーーっっ!!!!!
考えさせてくれって言ってその場は切ったんだけど、ホント危なかった(汗

でも、アートコミュニケーションにはやられた…ぜ…死。

今は
もーう
戻らない
その
おーかーねー♪
笑うしかねえよ…
458わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/23(金) 14:29:04
>>437
麗人社のいうプラド美術館の会員とは、正式には(財)プラド美術館友の会のことです。この会には会費を寄付金を支払うことで誰でも入会可能です。
選ばれた作家のみ入会可能という手法は100%詐欺罪です。
また、この麗人社は、大阪のツイン21ビルのロビーホールでのグループ展(3日間のみ)のイベントに小作品を一人一点展示するだけのために10万円近い法外な出展料金を設定しています。
評論家や海外の大物美術家の推薦という事で断れない状況を作り、高額な出展料金を徴収するなどの内情を全く知らない大阪府を始めとする各公共機関をうまく取り込んで後援を取り付け、
また、あらゆる評論家や美術関係者をお金の力でゲストとして呼んできて出展者と会わせることで信用させる手法を取ることで有名です。
とにかく、同じような会社が多くありますので気をつけましょう。
459わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/25(日) 14:54:45
怖いなぁ
460わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/28(水) 10:29:02
遊美堂やアートコミュニケーション、麗人社その他略、
これらは人の心を操れると思ってんだな。

まったく深い極まりないよ。
461わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/28(水) 16:02:12
おめでとうございます!
広報堂から勧誘電話あり
462わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/29(木) 00:08:53
俺、少し前まで美術の杜で働いてました。

入社してすぐに渡されるのは、営業マニュアルと年鑑。
上から教えられることは唯一つ、「アポが取れるまでかけまくってくれ。」
つながったらマニュアル通りにゴリ押しで話しを進める。
「先生の絵が評論家の長○川先生の目にとまりまして、是非ともうちの本に掲載したいと申しまして…」
みたいな事を言い続ける。
終いには、「先生が権威ある作品展で大賞を受賞しました!おめでとうございます!」
なんて言わされる始末。そんな展覧会も賞も勿論ウソ。

俺はノルマを1つも上げることなく、昼休みに飯を買いに行くと行ってトンズラ。
上役含め、染まった人間は自分が何してるのかが解らず麻痺してるとしかいえないほど悪びれることなくやってます。
一日平均労働時間6時間、高給、初心者歓迎に躍らされました。

携帯からの書き込みで読み辛いと思います。申し訳ありません。

463わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/29(木) 01:08:04
しかし、昼休みに、そのままとんずらってのもな。。。
464わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 03:41:17
ホンとにな。
462みたいなのは、どんな仕事についても
なんだかんだと文句をつけて
すぐに辞めていくんだろうな。

たった半日やそこらで
その仕事の何がわかったつもりなんだろうね?
何をしてるのかが、一番解っていないのは
462自身だろうな。
465わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 14:38:15
462は、味方してもらえると思ったろうが、トンだおマヌケだな。
しかし、拾ってもらった会社に礼を失する行為は、批判している
会社以下だと早いとこ悟るべきだ。
ついでに言うと、「悪びれる」の意味も間違って使ってます。
466わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 23:39:26
ウォーズマン堂からの女性の電話、劇みたいで面白かったです。

467わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/03(火) 02:39:25
じいさん/ばあさんならまだしも、是からの人がいまの日本の美術界に所属する意味がわからん。
入選すれば飯が食って行ける、なんて公募展はいまや皆無。むしろ、古色蒼然とした権威に殺されるだけ。
だったら、宣伝費でもだして公にして行く方が余程有益。


>>438
掲載したことあるけれど、あれって審査費ですよ。いまや腐った「日○」とかの公募展で賞を買うよりは、
流通している本でふんだくるもなにも、一ページに載って7000yenなら素人作家としては嬉しいものさ。
本だってyulindoやmaruzenに毎号あるぞ。
あと、この業界に関しては騙すとか騙されるとかのレベルじゃなくて、コマーシャリズムの一言につきる。
つまり、何だかんだお互いのニーズが合致した合意の上でやる事なんだから問題無かと。

少なくとも、俺々詐欺ではない。もう、美術という枠組みを通じた「おつきあい」レベル。
やることはやってくれているみたいだから、詐欺じゃないでしょ。

私は担当、その人で企画に協力するかどうかを決めてます。
468わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/03(火) 12:42:02
↑媒体に露出して売り込もうとする、こういう方に広告枠を買っていただきたい。
469わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/03(火) 16:02:18
その通りだ。
結局、広告を打ちたいニーズと、掲載するニーズが
合致すれば、法的には何の問題もない。
ただ、一般読者がキテレツなほど仰々しい賞と
作家の実力のギャップに笑うだけだ。
470わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/03(火) 19:22:58
それって中小企業の社員一人一人にありがちな、仰々しい肩書きみたいなことだろうか。
471わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 11:15:51
ttp://blog.livedoor.jp/cobo1/
↑奥様のブログによりますと。↑
ttp://kisala.jp/
↑こんどは飲食店も経営されるようですね。↑
もはや美術会社でなく、実業家ですね。
お金持ちだとは思っていたけど、こういうからくりなんですね。
勉強になりました。
472わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 11:20:23
ttp://www.marimo.or.jp/~yuri/money/061114.html

ぐぐったら見つけました。
473わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 13:49:38
466
ウォーズマン堂って、新手の会社?
474わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 14:02:57
>>471
好きなブログだっただけにショックです。
もう素直に読むことが出来なくなりました・・・
取り巻きのお友達も遊美堂の仕組みを知ってるんでしょうかね。
475わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 14:10:19
>>474
奥様に悪意はないんだと思うんですよ。
ただ、その奥様の贅沢按配がココに書かれている詐欺まがい(?)の行為で
得られたお金だとしたならば、ちょっとおさびしいですね。
>>4>>472を読んでみると悲しいですね。
476わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 16:44:34
奥様は社内恋愛→結婚だとブログにあったので、
ご自分も同じ内容の仕事をされていたはず。
477わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 20:12:14
この前遊美堂から電話もらった時、
年間費35万とか言われて断ったんだけど、
次の日また電話きて、今度は「25万に値下げするから入ってくれ。」
とか言われたよ…。(ワラ

私のときも、「ロシアの有名な美術大学学長が…」
的な胡散臭い事をうだうだ小一時間喋り捲ってたなー。
「いやいやいやー、これはすごい事ですよー!!」
かなり胡散臭かったよ。。。
478わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 14:59:54
仕事の内容 展覧会や出版物などの企画・営業に関わるお仕事をお任せします。

【具体的には】
■当社が企画提案するイベント(国内外の美術展覧会等)や画集等への参加を、
芸術家に電話で提案します。
(とは言っても、初めから難しいことは求めません。芸術家とのお話に慣れていくことから始めます。)

<仕事の流れ>
・芸術家にイベント、展覧会、美術画集等への出品を依頼します
(ここから多くの交流が生まれていきます)

・アトリエや、イベント会場でお会いする機会を通じて、芸術家とのコミュニケーションを深めます
(お客様とパートナーを結び、色々なアイデアを生み出します)

・芸術家からの要望があれば当社の企画会議にフィードバックし、次のビジネス展開に役立てます
(海外のアートイベントのプロジェクトにも参加出来ます)

【過去の展覧会】※詳細は当社HP参照
◎東京国際フォーラム・上野の森美術館等
◎フランス・NY・イタリア・スペイン展等

☆08年には、話題の国立新美術館での展覧会も決定!
(もともと社員のアイデアから生まれました)


へぇ〜。その芸術家との電話提案が詐欺の片棒なんだね。
479わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 03:02:15
美研インターナショナルも求人出ているね。
興味あったんだが、ここのスレ発見してかなり戸惑っている。

確かに、業界未経験者や特別な知識や興味もない人間が
作品に対しどうのこうの言って営業するのも・・ねぇ・・。

480わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 16:10:16
>>475、476

百貨店の催事で絵を販売する真っ当な会社で働いてた時に、
2人は知り合ってるから、遊美堂で知り合ったんじゃないよ。
独立して、他社がやっていた詐欺商売をパクって始めたのが今の事業。
因みに、普通は奥さまに罪はないんだけど、ここの場合、奥さまは、
遊美堂の経理だもの、、罪がないとは言えないね。

しかも、関連会社のジョイファインアーツを舞台にした雇用創出助成金の詐欺行為や、
各種の脱税は、この奥さまの手によるものでしょ。全く、あきれるよ。
481わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 22:06:32
>>480
なるほど、そうだったんですね。
奥さまの天真爛漫に見えるブログの裏に、そんな事実があったとは。
482わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 10:21:12
>>480 だっ・・・脱税???マジでつか?

社長お誕生日だったらしいね。レストランもオープンするらしいね。
483わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 03:38:10
遊美堂にいた時、社長の誕生日ってことで、
お金、徴収されてプレゼント贈ってたなぁ〜。
まだ、その風習はあるんですか?
484わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 11:46:40
どのくらい徴収されるの?
485わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 16:50:12
この会社、人間関係はいいんだよ。みんな仲良しなの。
やばいことやってるから、連帯感が強いのかな。
離職率、かなり高いっぽい。当然か。
486わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 20:18:28
川原あやこが表紙の雑誌に出てましたよ。
487わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 20:33:45
遊美堂だけがとりわけヤバいのだろうか。それとも業界全体が?

アートマーケット自体が未成熟な分、この業界にそれなりの役割というか
意義みたいなのはあると思うんだけどねー。
ただ、趣味で絵を書いている人に「先生」はないだろうと思うよ。
この業界で、真剣な考えを持っている人いないのかな。
488わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/11(水) 13:57:07
どうだろう?真剣な考え持っている人、中にはいるだろうけど…。
遊美堂、作家の作品集めて『この絵下手じゃね〜 これで画家気取りかよ』
とか言って内々で盛り上がってたよ。
489わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 00:09:05
業界の姿勢と、個人広告は、全く別問題だと思うよ。
雑誌でもテレビでもそうだけど、まず、コマーシャル(広告)と
番組(内容)は分けて問われるべきだと思う。
もちろんそれをごっちゃにしちゃってる遊美堂のような
最も罪が重い似非メディアは、攻撃の対象にされてしかるべきだと思う。
490わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 02:15:16
先日求人に応募して面接が決まったのですが………ここを見てかなり不安になりました。
実際働いてらした方とかいらっしゃいますか?
そんな危ない会社なのでしょうか………
491わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 10:53:13
営業は電話電話電話 そしてノルマノルマノルマ。
作家との裁判はしょっちゅう。債権をアッチの世界に売ってそこが
料金回収してる。
とーぜんサービス残業。社員の出入り激しいよ
492わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 11:43:50
>>486
何が載ってるの?何の雑誌に???
493わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 20:37:41
集英社のマリソルというファッション誌に登場されてました。
494わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 20:50:32
>>493よ…
そこんとこ、もう少し詳しくだろ。
495わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 00:15:54
取り立ては別の会社がやってるってこと?
496わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 11:24:50
「はっきり言って、雑誌に掲載するのは、金で賞が買えるから。
町の人や親戚に自慢できるから」。
これって、地方作家の本音?!
497わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 12:49:23
>>493
誰がどんな内容の記事ででてたの?
498わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 21:40:26
>>497
ttp://www.s-woman.net/marisol/recommend/index.html
>>493に成り代わって。説明すると、
奥様がオシャレで美しいリュクスで心地よい住まいにいらっしゃるとの事で、
掲載されてる様子。

リュクスって何?貧乏人にはわからん。orz
499わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 00:44:07
個人広告と割り切れば納得できるのですが…
なんせ営業マンは広告と言う言葉には一切触れず
「お偉い先生からの推薦」だとか「歴史的に残る書籍」等
「世界で10万冊の発行」だとかwそんなに売れている出版社
なら責めて上場してるよww
発行部数(メインは店頭に並ぶ数ではなくて、掲載作家の追加
オーダー分)いいトコ500〜1500だろうねw星雲社に問い合わせれば
詳しい部数が分かると思います。
500わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 19:01:49
「発行」してるから「売れている」わけじゃないでしょ。

500gets
501わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 22:27:08
世界文藝社の営業企画に応募したのですが、悠美堂並の詐欺会社なのですか?実態を教えて下さい。
502わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 15:00:28
世界文藝社は、その「世界文化社」のパクリ社名からもわかるように、
遊美堂と並び称せられる悪徳会社です。
499の言っている営業手法をそのまま使ってます。
503わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 16:57:54
遊美堂がこの業界の悪徳会社1位とすると、世界文ゲー社は2位に位置します。
504わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 16:58:41
こういうクソ会社? クソ組織? は社会にとって全く必要がない、なくても誰1人困らない。むしろ迷惑なウジ虫。
代表者も社員も、学歴もコネもないクズが勘違いしてのさばってるだけ。
マンション経営の逆ギレ営業マン同様、法的な規制で淘汰すべき。
野放しにしてるのは行政の責任で、なのに行政は何も出来ないし、法的に規制してもその隙間を縫ってイタチゴッコ。
要するに、この国自体が腐ってるわけで、その腐った国でこんな討論してみても何も始まらない。
こんなところでコソコソ言ってないで行動起こせ! ぶっ壊せ!
505わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 17:47:07
美研は?HPとか見ているとマトモな感じがするのだが・・・。
506わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 18:13:17
学歴のない代表者である点は共通して変わらんよ。社員には大卒がいるみたいだけど。
正常な偏差値の人間はこんな仕事しない。これしか出来ないからやってるわけ。
やってる本人にはその自覚ないけどね。
クリーンな雰囲気でコーティングするのが上手いか下手かの差だね。

507わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 20:24:01
>>506
元社員の方ですか?
508わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 21:08:36
世界文藝社のhpの事業内容を見ると、社会貢献度の高い会社だと思うのだけど。。なぜ、悪徳業者とされているのでしょう?
元社員の方や、内情に詳しい方教えて下さい。
509わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 22:03:32
>>471
奥様のレストラン、たっかーいですねえ。
取り巻きのお友達は大絶賛ですけど。
510わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 01:39:15
社会貢献って何ですか?
具体的に人や社会の役に立つ仕事をしてるかどうかでしょ?
ヒューザーみたいな悪徳不動産や、ペコちゃんでさえ、
人の衣食住を提供することで最低限の貢献はしてきたわけです。
世界文藝とかのhp見たって何やってる分からない会社でしょ?
いかにもまともです、みたいなところをわざわざ強調してるけど、
そもそもまともな会社はそんなことうたう必要ないですから。
511わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 01:45:19
そこですよ、そこ。
この仕事は親や友達に説明できないし、(わかってくれない)
恥ずかしくて人に言えません。
ホントーーーーに誰の役にも立たないことなのに、
さも重要であるかのように作り話をしなければならない毎日。。。
512わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 10:06:08
・断っている芸術家に対し、毎日何十回も迷惑電話をかけたり自宅に押し入り居座る。
・契約をとるためだったら外国の大統領が指名しているなどと大ポラを吹く。
・身寄りのない老人を騙し、ローンを組ませる。
・断っても請求書を送り付け、毎日脅迫電話をかける。
遊美堂や世界ブンゲー社などは会社規模でこういう指導をしています。
それもたかだか1本10〜30万程度のセコイ契約のために。リスク高。
それが出来る人間と出来ないで辞める人間に分かれます。
こんな会社に騙されているのが分からずに契約したり、
気が弱くて断れない老人など受けてしまう側の問題もあります。
だからこんなクソ会社が成り立っているのです。
513わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 10:38:31
こういう電話営業の会社には最低でも1人はヤク中がいるよね。
クズの溜まり場。
514わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 17:52:27
ありり
515わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 23:58:52
遊美堂がこの業界の悪徳会社1位とすると、世界文ゲー社は2位に位置します。
そして美研は、ジャーン、堂々同率2位です。
516わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 00:19:09
>>498
遊美堂で稼いだ金でどんなところに住んでいるのか
確かめようと立ち読みしに行ったのに、
本に付録がついてて輪ゴムがかかってた。残念。
517わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 01:25:43
518わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 09:56:43
このクソ業界のくそ代表者の大半は、今はなきインターアート出版から派生したウミで、
さらに、そいつらの会社を裏切って名簿持ち出して独立したビチぐそ、
さらにそこを裏切って独立、っていうエンドレスのクズ細胞分裂が続いているのじゃよ。
ところが、遊美堂の藤沢自身は亜流なんじゃ。
業界の下っ端社員を引き抜いて立ち上げたから見様見真似の薄っぺらな会社じゃ。
豆知識じゃよ。
519わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 11:36:53
しっかし、金持ちだよなぁ。
520わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 11:46:10
悪は栄える。

ちなみに雑誌に掲載して個人広告料をとる方法は、美術年鑑類
からきている。
美術年鑑類も戦前は、作家から金をとるようなことはしていな
かった。
金で序列をあげたり評価額を上げたりするような情実がないように
していたということ。
それが戦後はなしくずしになったんだね。
521わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 17:27:36
悪徳業者の社員が学歴がないという説は、下品な話だが、
意外に的を射ていて、怪しい会社かどうかを見極める
基準になるのかもしれない。

もちろん、悪徳業者は学歴詐称など簡単にするだろうから、
ちょっと知的な話や美術の話で突っ込めば、たやすく
ボロを出すだろうから、試してみる価値はあるかもしれない。

あとは、怪しい会社ほどホームページが華やかで派手だと
いう定理があることを挙げたいな。
なんだか躍起になってる臭いがぷんぷんする。
作家も、就職希望者も、みんな注意したほうがいい。
522わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 20:11:07

由利弁護士 で検索して味噌。

入って、消費者信用の部屋
523わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 21:11:29
>>516
大きい本屋なら立ち読み用あるよ。
200平米ある新築マンションを全面リフォームしたそう。
ちょっと想像つかない金持ちっぷり。
524わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 22:25:07
>>523
516です。大きい本屋、明日行ってみます!
200u・・・儲かってますね、遊美堂。
525わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 23:54:23
>>516
>>523
買えよ!!
526わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 02:05:48
金払ってまで見るもんじゃないだろ。
527わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 08:49:17
あぁ・・・金払ってまで見ちゃったよぉ・・・・
528わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 10:21:06
立ち読みは迷惑行為です。
書店にとってはもちろん、買う人にとっても非常に邪魔です。
なぜ買う人の方が「すいません」と言って立ち読みの間から取らなければならないの?
老人騙して金とってる奴と迷惑度は同じでしょ。
529わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 12:21:50
>老人騙して金とってる奴と迷惑度は同じでしょ。

全然、違うじゃん馬鹿じゃねーの?
530わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 15:00:53
>社会にとっての害虫っぷりはおんなじ〜
531わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 15:07:29
>じゃあ立ち読みは正当な行為なのでしょうかね?
さんざん遊美堂のことを悪く言ってますけど(実際に悪いんだけどね)、
「法律で規制されてなければ何やってもいい」という考えなら、
それを発展させれば、あなた方も遊美堂と一緒でしょ。飛躍しすぎですかね。
532わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 16:59:26
>>531本屋さんゴメン
533わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 00:23:39
>>529
軽々しく馬鹿って言葉を使うもんじゃありませんよ。
ケンカになるじゃないですか。
せっかくいい感じのスレになってたのにキサマのせいで台無し。
この中卒が!
534わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 09:31:05
まぁまぁ。
立ち読みでも購入でも一見の価値はあるんじゃないですか?
The Dogの関係で、寝てても銭が入る仕組みになっているのかなぁ・・・
と、感じてしまいました。
しかし、>>4を見ると、複雑な心境ですが・・

535わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 10:37:19
ずいぶん前だけど、別の同じような会社にいたとき、
遊美堂への転職を誘われている人がたくさんいました。
誘ってた人は遊美堂から送り込まれたスパイみたいな人で、
その会社から名簿とノウハウと社員をごっそりやったみたいです。
その前に辞めたので、その後どうなったか気になります。
536わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 14:34:12
そうか、それって、人が欲しいというよりも、名簿がほしいと
いうことなんだ。
確かに最近の東京都美術館の団体展も、(個人情報保護法の
影響もあるけど)目録や名簿を出させないようになってきて
いて、新入選の作家の名簿を各社血眼になって奪取しようと
してるらしいから。
537わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 13:33:05
客の中にも、最初から金を払う気はないのに契約して
逃げ回るヤシがいるからな。
538わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 16:51:16
このスレ立てた人を表彰します! おめでとうございま〜す!
あなたには遊美堂が発注しているインチキ記章業者に作らせた
原価2000円ほどの安っちいトロフィーやメダルを差し上げま〜す!
でも、遊美堂は出版社じゃありません。
書店に1冊も売ってない同人誌を出してるんで、紳士録詐欺ってやつかな?
539わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 22:10:22
奥様のレストラン”kisala” は成功するのでしょうか?
そのうちレストランガイド系にお友達のクチコミが載りまくりそう。
540わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/24(火) 10:55:24
>>539
気になるなら食べに行ってみれば?
食い逃げでいいでしょ、こんなところ。
541わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/24(火) 16:19:50
いくらなんでも、食い逃げはいかんよ。
542わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/24(火) 17:00:39
金を出せばいくらでも「流行ってます」って
宣伝はできるでしょ。
それこそ遊美堂方式。
結局金のあるヤシが勝〜つ!!
みんな遊美堂(長いもの)に巻かれろ!!!!!
543わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/25(水) 13:10:10
宣伝で流行ってるのを装おうのは誰でもやってるんで、
そんなのは遊美堂方式でもなんでもにゃー普通のことー!
不正な手段で入手した名簿を使って身寄りのない老人騙してローン組ませて
社員やカメラマンや業者は利用しつくしたら使い捨て、
彼らから得たノウハウを自分のものにして更に儲ける。
その金で200平米の都内のマンションに住む。
それが藤沢方式だーい。
544藤沢:2007/04/25(水) 15:13:23
私が藤沢だが、何か?
545わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/25(水) 16:42:06
金くれよ。藤沢。
546わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/25(水) 19:24:36
少しは痩せろよ藤沢。
547わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/26(木) 08:01:02
そういえば、通風だったね。藤沢。
548わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 15:43:33
Google 遊美堂 の検索結果 約 1,640 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)

関連検索:
遊美堂 騙された 遊美堂 気をつけろ 遊美堂 募集 2ちゃんねる 遊美堂
遊美堂 求人 藝苑 遊美堂

ワロスw
549わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 16:23:51
遊美堂はどんな新人研修をしてるの?
いきなり「作家に電話しろ」「営業を挙げなきゃ1か月で
クビだ」なの?
550わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 17:03:47
458 スペイン在住の友人に聞いてもらったら、
プラド美術館を運営する財団があって麗人社は日本で唯一の企業会員らしいよ。
どうやら友の会ではなく、この会社を通さないと入会できないアーチスト枠が
あるみたい。
551わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 00:48:40
某会社は追い込まれているが故に、営業が雑。
某企業は社内で派閥が出来たため混乱、倒産。
某企業は根本的に営業が893
某企業は社長まで営業をやるほど落ちぶれた。

学歴については、某企業は極めて高い。多分、トップ。
なぜなら、その辺の会社勤めよりも何倍もの
給料を貰えるから。

全て匿名だが、私が知っている会社の現状。
552わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 05:56:16
↑↑↑↑
ワケわからん。
553わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 09:48:07
≫550
社員確定w


554わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 16:50:06
>>550 麗人社はプラド美術館の日本で唯一の企業会員

そんなもんに何の価値があるねん?
そんなのアホくさすぎて誰も会員になりたがらんだけの話でしょ。
日本人は世界のカモなんだから金払えばどこだって会員になれる。
555わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 17:16:13
サギ・インチキ会社の代表者って、デブが多いよねー
ほら、ここで話題になってる会社の代表は全員デブでしょ。
デブの末路はホリエモンー
556わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 17:47:00
デブ大好き
557わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 19:56:58
>>550 はレイジンシャ本人書き込みですね
ちなみに作家でなくても誰でも入れるし企業も年間経費を払えばどこでも入れるよ
プラド美術館展の受付やスペイン大使館、日本スペイン交流協会に問い合わせたら直に教えてくれますよ
558わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 20:36:50
麗人社関係者のカキコだよねw
文面からしてパンフか会社概要からの引用だな〜
実際会員はジジババオンリーなんだし!
そんなフットワークの軽いスペイン在住のジジババが
要るはずもないじゃん(笑)
事実芸術家会員ならそれなりの特典やその後の
サポートがあるはずだしな〜
やっぱ麗人社も遊美堂と同じ金取りだよねw
559わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 20:49:51
うちのじぃーちゃん昨年のプラド美術館展で会員証見せたんだが
なんの事もなくチケット代請求された。
じぃーちゃん曰わくアソコの本に載せないと会員に成れないらしい
掲載料が麗人社の儲けになるだけでプラド美術館も有り難た
迷惑だよな。
560わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 10:57:40
≫550
あんたが入ってる?そのプラド会員の特典や制度など
詳しく教えてけろ〜




返事無かったら 社員確定!
561わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 12:41:05
そんなに麗人社を虐めないで下さい。
この業界では零細企業で大阪オンリー
でぼそぼそと、遊美堂や美研のおこぼれ
頂いているだけなので。
うちからアートメゾン取ったら潰れますから!
562わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 00:44:58
麗人社マシなほうだと思うよ。
比較対象が極悪だから。
563わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 11:48:04
遊美・元朝日・微研・世界B社と比べたら
規模が小さいだけでやってる事は同じだろ?


564562:2007/04/30(月) 22:20:46
>>563
その4社よりはやり方がややスマート。
目糞と鼻糞の違いだけどね。
565わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 23:43:28
スマートと言うよりもケツの穴が小さいだけだろw
最近は月刊ギャラリーと組んで新媒体創刊
していたが、ガイドブック系の季刊誌って意味
あるのか?
566わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 19:40:57
>>555 みんな中年だからデブはしかたないんじゃないの?
567わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 20:26:59
麗人社よりやっぱ遊美堂や美研・世界文藝社を
バッシングして社会問題ししないとね♪
これをクリアしたら麗人社・フィネス・美術の杜・
アートジャーナルなんかは自然に消滅しますからw
やってる事はパチンコ攻略法詐欺と変わらないのに
何故メディアは取り上げないでしょう?
同じようなパンフレットなのにw
568わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/02(水) 17:33:23
パッシングするに価しないカスだってこと!
569わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/02(水) 19:08:33
最近麗人社のバッシングが多いようだが・・・
麗人社は他社よりも良心的価格です。
麗人社は他社よりも大袈裟な勧誘は控えています。
麗人社は他社よりも掲載・出展作家の審査は
各営業が責任を持って行っております。
麗人社は他社よりも取扱い作家の売り込み
は行っておりません。
麗人社は他社と同じく社内では作家の名前は
常時呼び捨てです。
麗人社は他社と同じく焦げ付き作家には
厳しく取り立てを行っております。
570わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 06:48:37
だれかKISARAに行った人はいないのかね?
571わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 17:02:15
>>566
本人の書き込みバレバレで憐れなのでヤメレー
それに中年だからデブってのは言い訳になってねー
572わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 21:02:48
つーか、藤沢氏はホリエモンほどのデブじゃないじゃん。
って、雑誌をみた私の感想。
573わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 21:31:58
麗人社なんかと付き合ってるとケツの毛までむしり取られるよ!
毎回スペインの何とかゴンザレスからの推薦って勧誘の電話が
ジャンジャン掛かってくるがんだが・・・このゴンザレス!スペインの
国家美術鑑定士って触れ込みなんだが・・・(だぶん大学で取れる
資格)毎回推薦推薦って自身でギャラリー経営している奴が
自分でプロデュースせずに出展要請するはずないじゃんw
麗人社は、ただの金取りです。
574わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 21:49:36
私の所にも麗人社より毎年スペインのアートエキスポの件で
電話勧誘があります。
スペインの三大アートエキスポと言う触れ込みなのですが・・・
アルコ位は私でも知っているのですが、セビリアと言う田舎町で
行われるエキスポに20万円近くの出展費用(10号迄)で
話が来るのですが・・・もし作品が売れた場合には運営組織に
50%の手数料が掛かると言う内容で???
私の作品が海外で通用するとは思いませんが・・・
多額の出展費用を掛けて見いだせるメリットがあるのでしょうか?
麗人社は日本から唯一出展画廊として認められた企業と
伺っているのですが、そんなに私の作品が気になったのなら
出展費用を免除して頂き作品はゴンザレスさんに差し上げる
と話したのですが、なかなか良い返事が頂けません。
皆さんどう思われますか?
575わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 22:53:09

あなたの作品を見ずに答えるのは無礼かもしれませんが
麗人社のHPを見ればわかると思いますが、日本の古物商の
資格すら持っていないところが(このような企業は小さな資格
でさえ大袈裟に発表する)本気であなたをプロデュースしたり
あなたの作品を売り込んだりしません。
このような会社は、あなたの作品が売れようが売れまいが、
認められようが認められまいがどうでも良いのです。まぁリピートの
事を考えると売れたに越した事はないでしょうが(笑)
そのエキスポに出展している、他の画廊はブース使用料・
制約料を支払い必死で利益を出そうと営業しますが、
麗人社のような会社は美術雑誌と同じく発表した時点で
利益を確保していますのでお金に成らない努力はしません。
勧誘電話に付き合う時間を惜しみ1枚でもデッサンをした方が
よっぽど成果が上がると思いますが・・・
576わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/05(土) 08:09:34
だから麗人社・世界文藝・コミュニケーション・フィネス・ジャーナル
なんかとつき合うのは、意味が無いと思うけどね。
まだヒットを出した遊美堂や資金力と新しい企画に意欲的な美研の
方が企画価値は高いと思うのは俺だけ?
577わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/05(土) 13:36:50
>570

行って来たよ。コースのみで一万円。
味は、そこそこだけど、そもそも相当の内装代が含まれてるね、あの価格設定は。

しばらくは、ご夫人がマダムとしてお店にでてらっしゃるようですので、
いつも、スレみてますとサインでももらったら?
578わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 00:27:55
ところでこの業界のトップはどこなのですか?
私の予想は
美研>遊美堂>アーコミ>世界B>ジャーナル
>フィネス>杜>書院>欧美>麗人社>シルバー
>クロス>ビアン>MYY>エデル>マインド>空間>順天
(現文・芸界・美創除く)
579わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 11:28:58


詐欺師  →  植村博光(ウエムラ・ヒロミツ)
580わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 17:09:26
>>578

遊美堂は、「THE DOG」が当たってから、美容院やレストランなど、
他の事業で、会社自体の規模と売上げが上がってるだけで、純粋に
展覧会/画集の事業だけだと、4番目か5番目じゃないの?

ところで、空間って?
581わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 22:41:21
>>576
麗人社に限って、そんな事はないと思います。
展覧会後の結果報告書もしっかりした作りで
私の作品を見ていただいた方々からの作品に
対してのメッセージも数件ですが頂いて降ります。
582わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 22:59:09
俺的には、こんな感じかな。
美研>文藝社>元朝日>遊美堂>
フィネス>書院>ジャーナル>杜>
後、麗人社から下はどんぐりの背比べ
因みに空間とは芸術空間じゃないの?
潰れたんじゃないかな?自分の体重
支えられなくてww
583わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/08(火) 17:46:16
フィネスって?
あのーどうでもいいけど、ここに出てくる会社の本て
本屋に売ってないんですけどー
584わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/08(火) 21:11:06
それは、販売を目的にした本ではないからです。
作家からたんまり掲載料を踏んだ喰っています
から製本された段階で利益率の計算しています。

フィネスはタイを主体にした企画で客員教授を
餌に営業している会社です。

581
社員確定ね♪
GW明けからご苦労様です♪

585わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/08(火) 21:38:20
≫581
残念ながら麗人社も他の会社同様に限りなくグレーな
会社ですよ!
あなたの作品に対してのメッセージは90%社員が作成した
モノです。「素晴らしい」や「感動した」等の短いメッセージは
来場者のモノと思われますが、100〜200文字の妙に
まとまった文章は社員のモノです。
多分?あなたは、その展覧会で何だかの賞を受賞された
と思うのですが・・・残念ながら全プレです。
しゅかりした結果報告書には不思議と賞の事は触れません。
その賞状にもあなたの名前は有っても作品題名は必ず
記名されていませんよね?
麗人社は、そう言う会社なんですよ!
586わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 14:00:58
>581

このスレ読んでも、まだカラクリが理解できないの?
なんか、騙される方も悪いってのも一理あるかな、なんて考えちゃうよ。
それとも、無理矢理自分を納得させてるだけってことなのかな?
587わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 00:01:50
麗人社は、あんたの作品に興味があるんじゃなくて
あんたの預金額に興味があるだよ!
588わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 00:07:11
麗人社は、あんたの作品に興味があるんじゃなくて
あんたの預金額に興味があるだよ!
589わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 17:18:43
581は社員か釣りだろ?
まぁ似非受賞で教室開いて生徒集め高額で
作品を売ってる極悪作家も居るからなww
そう言う使い方なら遊美堂で画集を造った方が
よっぽどマシだろう。実情はどうあれTHE DOGは
立派な実績だし自分を売り込むネタには使える。
その他の企業には実績も無く作家を売り込む
意志も無いから付き合うだけ無駄で〜す。
590わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 17:24:36
第三者からみれば>>589>>581の立場に何ら差が無い
591わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 22:30:16
2006年に誕生した新しい市から?
592わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 23:38:28
>>589
あほか。
画集出した出版社が中途半端なヒット商品出してる程度で
自慢になるわけねえだろ。

和田事件で不評買ったが「媚述の窓」の会社や
出版部持ってる画廊に直接頼んだほうがいいに決まってる。
593わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 23:54:17
じゃ画廊ガイドブックを発行した麗人社の
美術屋百兵衛ってどうなだろう?
ギャラリーステーションから出てるし…
594わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 10:41:30
もう一度整理するが、この個人広告業界で比較的まともなのは、
月刊美術、美術の窓、月刊ギャラリー、Bienぐらい。
本の構成と一貫した思想性を見れば一目瞭然。
この他は、はっきり言って、啓蒙要素のない、広告カタログ。
595わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 19:56:47
Bienも作家広告で生きている本でしょ。足洗って久々に見たらまぁ
なんと・・社員決定とか書いてるけど麗人社はこの悪口の痰壷見てない
よ。古くから知ってるけど麗人社はビジョンが明確。
百兵衛でそれが形になりつつあるね。作家広告激少で本を出す心意気は
買う。
596わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:48:35
↑社員確定






職場からのカキコご苦労様ww
597わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 21:11:28
595
お疲れさま〜〜こっちも営業終わりました〜
百兵衛確認しましたが、大方掲載作家ですねぇ〜
中堅の赤掲も見あたりませんし公募団体小口
無料掲載枠も見あたりませんよ〜
巻頭だけでしょ赤掲?因みに掲載料幾らですか?
598わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 23:28:53
596 社員確定さん、業界外れてパートですよ。掲載料?知らないよ。
カキコとか言われてカキコしますがカクのも見るのも暇なのかなぁ。
でもここに出てくる会社と違って麗人社ってかなりまとも。同じ土俵に
入れてほしくないなぁ。商売として「先生、先生」は同じだろうけど。
作家からの信用は多分一番厚いよ。現役の時いろんな作家に言われて
悔しかったけど。
599わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 23:50:06
あれで儲かるんだったら美術屋百兵衛、俺もやりてぇ!
仲間にいれて!カッコよすぎ!
600わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 07:37:29
598・599
お前たち馬鹿か釣りか関係者だろ?
誰でもって入れるプラド美術館財団会員を30万で
売りつける会社が良心的かい?
おまけに全ての企画100%選考会等行わない。
良心的で頑張っているのは麗人社独立組の
エデル【日本美術倶楽部】でしょ?

601わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 10:29:59

ヘデル?本人確定!
602わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 11:00:48
ここの代表、中卒〜だって。レギュラー松本とウリ二つで。
でも何で屁ぇ出るなんて名前にしたんだろうね。あっエデルか。
603わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 19:39:12
>>594
月刊ギャラリー>>>美窓 ≧ 月美
論外 出版社もどき(bienも含む)

てなとこだろうな。
現実を知れや、社員君。

アートトップとかアートボックスあたりは
美窓・月美グループに入るわけだが。
ギャラリーは美術雑誌というより情報誌だし、
スポンサーは基本的に画廊限定だろ。
比較対象にするほうが間違ってる。

bienがランクアップするには
作家広告枠で変な作家を扱わないことだな。
604わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 22:04:47
602
元社員の事を妙に詳しいのは麗人社社員の証だね。
エデルの噂は聞きますが独立組の中では一番まとも
じゃないかな?HPも片手位と聞くし作家の作品を売る
姿勢は麗人社の100倍は努力してると思うが・・・

603
ビアンはstudiovoiceが好きな業界出身者って感じ
雑誌としてのバランスが取れてなく出版社として愚かさ満開
5号位までは「苦しいのはわかるが、形に成るまで頑張れ」
って感じで応援していたが・・・企業努力を怠ったのか?
何の進歩も感じて来ないよ・・・

605わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 22:21:51
エデルは企業として、まだまだ未熟さを感じるけど
志は共感が持てます。ビジョンが明確で画廊
関係者とのネットワークも確実に広がりつつある。
実際麗人社のまともな顧客層を持って行った
のは有名話だよ。
多分ここの社長は頭良いと思うが・・・
606わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 22:50:29
麗人社って毎年銀座で雪舟美術展を運営してるよね?
毎年偵察に行ってたけど、あれって公募展って触れ込み
だけど?絶対公募していないよね…全員無監査会員
の公募展だろ(爆)ご丁寧に先生方からクレームが
出ないように公募展のクセに受賞作品は後日こっそりと
賞状を送るらしい(笑)勿論お得意様が受賞するんだけどw
607わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 09:08:52
麗人社ってスマートなイメージがあったけど
実情は他と変わりませんね…
債権回収部はヤクザの取り立てみたいな
追い込みが有名なのは知っていましたが
608わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 16:18:28
以前、このような業界と知らずにR社の面接をうけました。
確かに面接中に、壮大なテーマで煽るような営業の方が
居ました。女性の方は宝石売りつけるデート商法のような
営業で怖くなり、その場で辞退させて頂きました。
609わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 17:53:25
600、604,605,608あたりエデル自作自演だね。604、わかるけど残念
、もっとエデル知ってます。
610わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 02:14:59
>>604麗人社の100倍努力?>>605有名話?あほらし。自画自賛も
ほどほどに。口車にのってR社からエデルに連れ出され、HPの挨拶見
たら「頭が良さそーな」社長様の不倫の世話がイヤで全員辞めた話の
方は少し有名。作家の話によるとヤフオク?他社は美術商の資格がない?
そんな申し込んだら誰でもできること必死でアピールしてどうすんの?
611わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 02:39:12

っつーかこのエ○ル、会社とかいってその愛人と二人ぽっちでやってん
だろ?他社の悪口ばっか言って。やめりゃいいのにね。
612わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 09:18:58
ヤフオクで商品をサバくのは企業の恥
多分モデル末期じゃないか?
志は高かったが未熟なまま終わりそうww

麗人社も必死どろう今何か問題が出ると
利益率50%を誇るプラド本がサバけず
終焉を向かえる事に成るだろww
613わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 14:01:10
おれ、「窓」になら有料で載せてもいいけどな。
614わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 14:07:13
このスレッドを見て、美術雑誌の質を改めて見直してみたくなりました。
615わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 14:28:55
かといって、BTや芸新だって、面白いわけじゃないけどね。
小さくても自社企画で面白い特集してる美術雑誌の方が
いいという考え方もあるのでは?
個人広告ページがあるかどうかは、たいした問題じゃ
ないでしょ?
616わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 15:14:48
「アート・トップ」なんかは、保守系だけど、しっかりしてるよ。
617わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 15:37:30
美術品の購買層がどのあたりの美術誌に目を通しているのか考えれば一目瞭然。
618わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 17:04:38
美術雑誌に何度か掲載したことがある経験から言うと、
月刊美術、窓、アートボックス、Bien、アート・トップは
比較的まともでした。
掲載料金はそれなりに高いですが、比較的質と対応がよかった
印象があります。
619わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 17:50:23
麗人社に騙されたと感じている。これは、事実だ。
この掲示板の麗人社関連記事を見ていっそう腹立たしく思う。
麗人社から何度も必要に電話がありプラド美術館の財団会員に選ばれたとのことで
入会金や本への掲載料を80万円近く払った自分に今更ながら腹立たしい!
最近になってアートに詳しいスペイン人の友人とプラド美術館を訪問したら、
実際にはプラド美術館を運営するための芸術財団などは存在せず、実際は近年出来た
プラド美術館友の会の財団とのこと。
掲載された重たい本(プラド美術館の財団認定とのことで財団のマークが掲載
されている本)も友人にみせようと持参したが、美術館の関係人は全く本を知
らないし、なんと!財団には寄付すれば誰でも登録できるとのこと!
高いお金で掲載した本に掲載されている財団のロゴマークは、その本が財団認定
である印だという麗人社の話とは全く噛み合わず、財団にお金を払って会員に
なっている麗人社が発行している本だからマークを使っているだけだとも。
スペインのマドリードでは、麗人社の話にいつも出てくる”スペインを拠点にした
世界的な評論家組織AMSC”の存在をアート関係者すら誰も知らないし、どこの本屋
にも掲載本が置かれてなかった。
我々のようなじじい連中がいちいちスペインまで行って調べないだろうと
馬鹿にした詐欺商法だ。
こんな馬鹿な詐欺会社に騙された自分はもっと馬鹿だ。
司法の力を信じたい。
620わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 18:29:33
>>619
冷静に考えられなかったのかね?
あなたが掲載を薦められた、そのわけのわからない変な本が本屋に置かれるわけないでしょ。
置かれても売れるわけないから書店も取次も扱わない。
本屋にないことで文句言うなら、明らかに騙される方が悪い。
でも、司法の力って言うなら、裁判すれば全額取り返すことは可能だよ。
621わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 18:42:59
エデルだかヨーデルだか知らないけど、
ボケた年寄りが資金源になってる点は全社同じだ。
確かにBTや新潮は違うけど、そもそもこれらはビジネスモデルが違う。
住む世界が違うんだから比較しちゃいけましぇん。
622わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 20:38:18
>>619
随分若い「我々じじい連中」さん、だいぶ前に調べたけど、それあるよ。
近年できた、じゃなくて。Fundación Amigos del Museo del Pradoで検索
してみ。その本も大きな本屋には確かにあったよ。月刊ギャラリーからの
発売で6000円もしたけど。R社の味方でもなんでもないけど、ヨーデルさん、
客データ持ち出しただけでなく、こんなとろで営業妨害に必死なんだもん、
なんかイラつくわ。他社批判しなけりゃ売れねーの?
ちなみに「必要に電話が」→執拗、ね。
>>619 同感。作家で食ってんでしょ。同じよ。
623わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 20:46:54
>>622
麗人社員さま、ご苦労様。
Fundación Amigos del Museo del Pradoは、日本語で、「我々じじい連中」さん
の言うとおり「プラド美術館友の会の財団」だよ。あくまで友の会だ。
ホームページ見たら1980年の設立らしいね。プラドの歴史からすると、ごくごく
最近の設立ということになるね。
大きな本屋は、くだらない出版社の本も置いてるね。
624わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 21:40:49
622
麗人社必死だなww
嘘を認めて楽になれよww
625わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 22:04:37
>>622
R社員見苦しいぞ(怒)
8時過ぎからの書き込みって・・・
営業終わって書き込みしているのバレバレですがww
ひょっとして今この本の営業中かい?
本当に芸術家としての会員ならば特典や審査基準法を
明確に説明してみろよ(怒)
何年も年間費だけ払って財団から機関誌すら届かない
特典はプラドの入場料がタダになるだけだろ!?
それを友の会っていうんだよ(怒)
626わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 22:43:56
麗人社の社員の方、このスレを拝見されましたら
皆様が納得される御回答をHPにて提示して頂け
れば幸いです。
・プラド本の掲載作家の選考会の詳細
・プラド美術館財団芸術家会員の選考会の詳細
・雪舟美術協会展の公募展としての審査会の詳細
・近年のAMSCの活動記録の詳細
・プラド本の海外での流通形態【取扱店等の詳しい詳細】
宜しくお願い致します。
627わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 23:38:01
野糞に変わって答えます♪
・プラド本の掲載作家の選考会の詳細
スペインにて美術評論家団体AMSCよる選考会は行っていない。
各営業が指名する媒体から住所録ソフトを使いランダムピックアップしています。
・プラド美術館財団芸術家会員の選考会の詳細
財団関係者がアートメゾン又は作品資料を参考に選考等は行っていない
担当のさじ加減で入会が決まると言うか、アートメゾンの掲載の切り札として
使用しています。
・雪舟美術協会展の公募展としての審査会の詳細
勿論公募とは名ばかりで営業期間を設けて公募も審査会もせずアートメゾンと
同じ営業形態で無監査会員をネタに出展依頼を行います。
・近年のAMSCの活動記録の詳細
多分全員が集まった事は一度もありません。
・プラド本の海外での流通形態【取扱店等の詳しい詳細】
日本でも大型書店に有るかどうか分からない本が海外の書店で流通
している訳が有りません。


628わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 23:52:03
規模はどうあれヤフオクの評価を見る限り
30件以上の顧客の作品を販売して居るのは評価できるんじゃね?
多分麗人社の創業からの総販売数よりエデルの方が多いだろう・・・
但し会社のIDで甲子園のチケットを取引するのはどうかと・・・
629わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 01:13:49
>>618
異物が混入してる
630わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 07:31:03
じゃあ俺ビラ作って来週末ツイン21で配ろうかなw
631わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 08:28:06
630
中でビラ配ると警備員に怒られるからJR京橋
からの連絡橋か初日のオープニングセレモニー
中にビラ配りしたら良いよww
その場で吊し上げられる代表が見ものwww
632わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 08:57:53
面白くなって来たな♪
Xdayは5/25でOK?
R社の実状を大阪府
大阪市にも投書して
おきましたww
633わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 09:14:46
エデルかぁ、しつこいね。大阪両方の会社、どうでもいいけど私物化
すんなよ。麗人社カキコしてなかったら悪いけど。
ユービドーのスレじゃなかったの?
エデルは個人会社だから代表ひとりこれ見て興奮してんだろ?
冷静に情けない自分を鏡で見てみろよ。
634わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 09:41:58

出勤ご苦労様です♪麗人社員様♪
盛り上がってんだから水差すな馬鹿w
朝から必死だなw
その内西日本版として【麗人社からの
電話に気をつけろ】作るよww

清さからいってエデルに分配が
上がるに決まってんじゃん。
推薦者の嘘から営業入ってん
だから作家に電話で開口一番
嘘から営業しているんだからww
oasisが楽しみだなww
635わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 13:19:23
今日も麗人からの書き込み待ってるよw
636わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 13:40:04
ホント麗人とは名ばかりでつね。
この際オナシスっていうイベで吊し上げようぜwww
やる気のある関西の同士は居ないのか?

637わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 13:45:37
やる気ありまっせ!で、どうするんだ?
ビラ配り位だったら協力してもええで!
638わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 14:57:19
619さん被害額80万円で済んだだけでも御の字です。
ウチの祖母は数年間に渡り500万円以上も騙されました。
R社側は逃げ道を作った契約書で多分お金は帰って来ません
祖母は口癖のように「モナコ大臣やフランスの画家の推薦だから
不義理は出来ない」と展覧会や大きな本に発表してきました。
今後R社の契約書の備考欄に推薦者記名を望みます。
639わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 15:12:22
≫638
それ名案ジャンマイカ?
契約書に必ず選考会の日時・推薦者名・輸送に掛ける保険料
本の場合は最低発表部数を明記w
640わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 15:22:02
レイジン社です。
ホソボソやってるんだから虐めるなと言ってるだろ!
ホソボソ、同業者のおこぼれをもらってると言いつつ、
モナコで400人のパーティやったりして、実はとってもしたたかだぞ!
641わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 16:33:15
麗人とは名ばかりでつねw
罪人社に社名変更したらw
モナコは観光局を通じて行われる展覧会じゃろ?
「何人連れて行くから協力してちょ」って交渉してんだろw
観光メインの超小国でオフシーズンが可能にした
R社のドル箱企画wwwww
デルが顧客dataを盗んだってしきりに訴えているが
野糞!おまえもインターから沢山パクってるだろww
642わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 16:43:48
てめえら、過去の辞職者名簿の中から、たいがい誰だか見当が
ついてるんだからな。
いいかげんに引っ込んどいた方が身のためだぞ。
643わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 16:47:42
639
だったら契約書に勝手に営業が言った推薦者の名前記入して
送り返したったら良いんじゃね?そして金一切払わねえで取り立て
入ったら推薦者の証明を書面にて提示依頼して契約不履行で
サイナラ〜でおk?
644わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 17:01:06
642
黙ってろ社員
少なくとも嘘は書いてねぇんだから問題ねぇだろ!
やっと本性だしたなwヤクザ丸出しの脅しだねw
645わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 17:51:49
R社員さんそんなにカキコされるのがイヤだったら
営業形態変えるか?ちゃんと選考会開いたら
良いだろうに・・・
楽して儲けるのも良いが、責めてお釣りは返そうよ!
自分の子供に誇れる仕事しようぜ!
子供が可哀想だよ!
646わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 19:03:09
以前、この種の会社に勤めていました。
親・友人・彼にも仕事内容は秘密にしていました。
次の就職を考え2年間勤めましたが罪悪感で
毎日が地獄の日々でした。
647わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 20:05:55
麗人社は真っ当だよ。
オアシスに来場してみたら分かると思います。
648わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 22:06:18
>>647
真っ当・・・・・・・・・。麗人社員は、全く罪の意識無しといったところか。
会場で、麗人社自身が都合の良い内容に加工された案内ポスターや外国から
日本のカモ出展者とは全く逆で、日本人から騙し取った金ので招待された外国人らの
姿を見ると一般人にはまともにうつるかもね。
でも、惑わされず、出展者に片っ端から聞いてみよう!
参加するハメになった理由と、全部で参加のためにいくらぼったくられたのかを!
皆の主張が真実だとわかるはず。
ちなみに、日展や二科の役員クラスや芸能人の作品が展示されてる場合は、100%
麗人社が頼み込んで、無料またはギャラを払って出展してもらってる。選考も何も
あったもんじゃねー!

649わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 22:14:47
何故、麗盡社はプラド美術館の友の会を売って儲かるのですか?
650わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 22:29:58

ちゃんとレス読んでから質問しろ!
誰でも入れる友の会を餌に30万円以上の掲載料を
踏んだくる重要なツールに使われるんだよ(怒)
651わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 22:46:18
648
あんたの言う通りだよ。麗人社のホームページを拝見した
ところスペイン・フランス人の選考会・推薦には一切触れ
ていないね!そして出展以外に図録も作るって?
被害額が更に大きく成ってんじゃん!
652わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 08:41:32
R社のオアシスの実体が、こんなモノとは複雑な心境です。
うっすら気付いていましたが・・・ここまで酷いとは・・・
家族のように親身に成って相談に乗ってくれた担当の方
今までどうも有難う。
653わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 08:49:41
このスレは一人でも多く被害者を救済する事が目的
渦中の爺ちゃんばぁちゃんは悲しいかな2ちゃんを見る
事ないから孫にあたる俺達が救済に力入れないとね。
654わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 09:20:31
麗人社は真っ当な会社です。
海外出展の場合は1作品づつ木箱に梱包し空輸便を
使用しますので、輸送料が掛かります。その他に美術作品の
保険料に莫大費用が掛かる事ご存知ですか?
全ての問題をクリアーして15万円前後の低価格で芸術家の
方々に還元差せて頂いて降ります。
655わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 09:32:28

で、でたー!これが麗人社員の伝説の営業トークの内容か!
保険の規定など全く契約書に載せていない会社のくせに!
当事者の怒りを知って謙虚になれ!
656わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 09:45:14
どうせ保険料って言ったって
申請価格は額代に毛が
生えた程度でしょ?
あの会社が木枠に入れて
梱包するなんて100%無い

657わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 11:07:09
麗人社社員は、遊美堂のことも「真っ当」だと
おもってんのかね?
お互いに「一緒にするな」って思ってんじゃない?
658わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 13:37:04
656
海外に美術作品を送られた事ないのですか?
カスタム費用や管理費等も馬鹿に成りません。
一個人が行うと輸送料だけで、その倍位に
成ると思います。
659わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 16:20:32
いや、いくらでも安く送る方法はあるよ。
麗人社さんが一番よくご存知なんじゃありませんか?
660わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 16:21:14
>>658
お前らが勝手に営業電話かけて必要のない出品を強要してんだろーが!
こっちは頼んでねー!
やりたきゃ自分でやる。お前らうじ虫の世話にはならない!
661わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 16:36:13
>>658
こーゆーマニュアルを電話で聞かされると殺意がこみ上げてくるよね。
営業マンって人種はどこの世界でもクソ野郎だねえ。
662わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 21:22:07
R社以外は殆どが船便を使用してR社よりも高額な出展費用が
掛かります。作品の痛み等を考慮した結果コストが掛かりますが
R社は空輸便を使用します。
R社はそう言う会社です。
663わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 23:18:27
↑規模が小さく船便のコンテナを有効に使えないから空輸にしてんじゃね?
通関もどうせカルネかプレゼントで送ってんだろ?保険料にしても30k位
しか賭けてないだろうから1作品の輸送料は10k〜20kで収まるはずww
664わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 23:36:56
お前ら湯水の如く金がある作家は兎も角
少しばかりの貯えと年金でやりくりしている
老人から金を絣取るような真似して心は
痛まないのか?
665わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 01:44:47
このスレ見たら勇気沸いたんで独立しようと思います。
けっきょく、みんなどのくらい儲かってるんですかね?
ほとんどの社のサイトには年商書いてないんで。
(儲かってるイメージはまずいのかな?)
666わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 01:48:04
個人に勧誘を一切しないとは大したものだ。

667わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 07:59:57
そりゃあボロ儲けだろ!冷静に考えでもって商品の在庫は
無いし一枚の絵をぐるぐる回すんだから笑いが止まんない
でしょ?オマケに社員は最低限しか報酬与えないから
上の一握りはウハウハでしょ?
パチンコ屋でもたまに還元するけどこの業界に還元の
文字は無く(還元して癖に成るとその後、お金を出して
付き合ってくれないから)常に抜く事を考えています。
そして出来るだけ作家に有名に成らないように願って
います。(有名に成って付き合ってくれなくなる為)
営業は常に自分がコントロール出来る作家を求めて
耳が変形しても電話かけまくって降ります。
668わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 08:15:50
独立?やめとけ!これ以上被害者を増やす気か?
一生裏街道歩く気か?いまの高齢者はネット等
使えないから騙すのは簡単だが・・・これからは個人
情報保護法案や団塊の世代等問題山済みだぞ!
669わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 10:05:04
いや、今の会社で少ない歩合でコキ使われるよりいいかなと。
具体的な年商は? うちだと3〜5億程度みたいだけど、
そんなはした金で、ここで社名や実名さらされるのは割に合わないんで。
それと、業者の振込もやらされてるんだけど、かなり経費かかってるよ。
純益は1割あるかないかってとこ。
そのへんのとこ、みんな分かってるんですかね?
670わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 16:00:50
どこでも言えることは歩合が異常に低いから精神的苦痛料と
バランスが取れずみんな止めていくよね。しぶとく残れば力無くとも
離職者の上顧客を掴めるから安定するんじゃね?
うちは本と展覧会別チームだから凌ぎが大変でしたが・・・まぁ
リホームの飛び込みなんかと比べると歩合なんて有って無い
ような額ですね。基本給は法令最低額で歩合が平均6・7万
前後です。休む人が多く皆勤手当が2万でした。
酷い所は休むと1日につき1万円位ひかれる所もあるみたい
(それって社員じゃなく日雇いだよね〜)ボーナスも殆ど期待
できず。営業以外の社員の方が潤っていました。
671わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 17:00:40
独立は難しいんジャンマイカ?
第2期独立組で業界は飽和
状態みたいだし何処の媒体見ても
同じ作家でパイの奪い合いでしょ。
何処も事業拡大(企業の宿命)
で人件費でヒィーヒィー言ってだろう?
俺も一応独立を考えてみたが・・・
バカらしくてやめて美術専門学校の
非常勤講師と研究所の講師やって
ます。どうせなら顧客dataを他社に
売り飛ばしてお金に変えておけば良か
ったかも?
672わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 17:41:59
独立してそこそこの金を掴んだところで死ぬ時
とっても後悔するよ!子供にも説明出来ない
仕事だよ?中学生に成ったら確実にバレるし
やってる事は近未来通信とあんま変わんねー
し総被害額100億超えたらマスコミも動くだろ
うしパチンコ攻略法詐欺の次は、この業界に
目を付けてるよ。取材協力作家に電話録音
させてるみたいだし。NHKのニュースまで発展し
たら、この業界も終わります。
673わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 18:12:11
学歴ないし、他の業界でやってく自信ないす。
人に誇れる仕事なんて、ここに染まってしまったので無理かな。
この仕事は楽に稼げるのが魅力なんで。
そこに世間知らずのボケ老人がいる限り、この業界は不滅です!
674わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 18:56:30
年商は1ケタが限界ってことでいいですか?
それ以上欲を出すと裁判沙汰が多くなるし。
675わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 19:04:57
ならコストの掛からないHP営業を
主としたモノで勝負するかだな。
これだとスタート1000万円位で
何とか成る。最初の内は展覧会
は箱代がタダ同然じゃなかったら
手を出したらダメ!日時が固定
されている為、営業時期・日数を
ミスるとリスクがデカい。
書籍はまだマシだがコストが嵩むし
年間1冊が限度でこちらもシビア
ではないが締切が存在する。
HPは初期投資300〜で何とか
立ち上がり締切もなく一時金が
入ればアップしていけば良い。
但し遊美と絵デルが立ち上げて
いるので頭をヒネれ!
ブラインドサイドは確かに存在する。
その前に君が1000万円用意出
来るか?社員の生活の保証・
支払日の恐怖に耐えられるかだね。

忠告・作家舐めてるとエラい目に
遭うよ。
676わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 19:27:57
実績の無い会社が1億売上るのは
余程の顧客を引き抜いても無理。
今の極悪な会社でも信頼と実績は
確かに存在する。今は会社のダメな
所が目に付くが独立すると少なくとも
その会社のブランド力を痛感するだろう
信頼していた作家が自分でがなく会社
と付き合っていたことを・・・
どんな業種でも同じ初年度は5000万
も難しいと思うよ。それを覆すのが企画力
他と同じ事してちゃ確実に潰れます。
眠ってるユーザーを掘り起こしてこそ独立の
意味があるジャンマイカ?
677わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 22:24:33
遊美堂独立組の芸術空間が、もう倒産寸前ってことは、
遊美堂も、それなりに頭つかって差別化して儲かってるってこったな。

こんな小さな市場の上、後発組で、今更独立考えるなんて愚の骨頂。
やめとけ。その前に、心いれかえて真面目な商売考えろ!
678わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 00:51:33
この業界も先の見とうしあんまり良くないよ。
個人情報保護法案で公募展図録は札束から
紙切れに変わりライバル乱立で同じパイの取り合い
基本的に焼き畑農業だから次の玉が見つからない
と上顧客はどんどん死んじゃうしデビュー作家にいきなり
数十社から鬼電話あったら顧客も育つ前にパンクする
か避けられる。
遊美・美件・アーコミは残れるが文藝より下は5年間
で半分になってそうだね。
679わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 01:28:19
おいおい、遊美が残れるの? 潰そうよ叩こうよ!
そーゆースレじゃなかったの?
つーかまだやってんの? HP更新してないし虫の息でしょ。
680わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 01:37:08
心入れ替えて真面目な商売・・・。
今の日本じゃ無理。少なくても自分には無理。
真面目にやってたって邪魔されるし税金高いし。

みんな大丈夫だよ。
被害者である作家本人が騙されたことを認めないから。
681わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 01:49:04
ここでレージン社叩くのは客から評判がいいからでしょ
他の会社が出してる本にむらがってる会社はレージンも含め死滅する。
682わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 01:52:46
微研とコミはターゲット層の幅が広がっているし微研は頭一つ出ているね。
遊貧堂はdogと多角経営で安定をはかるも転ける時は一気に終わる。
文藝は業界随一のイケイケ営業でマスコミに目を付けられたらアウトです。
書院           同             上
フィネは会社自体タイの親善大使に登録出来れば生き残れるかもね。
罪人は業界随一のカッコつけ注目の新媒体がコケると終わるでしょう。
ジャーは営業の質が悪く本の構成も杜に遅れをとってバイヤーで失敗。
早く潰れろw
683わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 02:03:16
>>675
助言と忠告どうもありがとうー、資本金はご心配なく。親から借りるんで。
親に電話して振り込め詐欺します。いや、本人なんで詐欺じゃない?
仕事が詐欺だから詐欺になるのかな?
684わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 09:37:46
霊人社って評判良いんですか?と、言うか他社よっぽど酷い
でしょうけど・・・昨日メデタク来週末にオアシスの視察に選ば
ちゃいました。色々と霊人社・オアシスに付いて調べましたが、
頼んでもいないのに図録抱き合わせで利益優先がエスカレート
しコスト重視のA5版の季刊誌と近年のユーロ高が影響
しているでしょう展覧会を削り媒体に力を入れてきました。
上司曰わく「霊人は外ズラに執着心が強く会場には金
を掛けるが、それ以外は業界一セコイ会社」って聞きました。
実状は他社と変わらないと思います。
685わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 10:25:22
大金払って書店にない本、あっても費用対効果のない本に作品載せたり、
一般の人が来ない展覧会に出品させたりするから問題とされるわけで、
どこの会社も独立当初はもうちょっとは良くしたいっていう無謀な志を持ってたと思うんだよね。
でも、現実はそうじゃなかった。
立派な企画(と本人は思ってる)を作っても世間の風当たりは冷たいし、
集めた社員は金目的のバカだから暴走し、志は折れ、
給料や支払いをするためになりふり構わず目先の金に走り出す。
そうして、文化交流やマスコミを装った振り込め詐欺になるんだろう。
代表者自体の知能や社会適応力が低いから有能な人材も集まらない。
これはいわば、日本をダメにしてる日本の会社の縮図そのものだけどね。
全部の業界に言えるけど、同じ業種でいくつもの会社は要らない。
686わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 11:58:45
独立候補者です。
どこかの会社と付き合ってる作家を意識的に狙ってはやりません。
この業界や広告代理店は、どっかの本が出るとシロアリのように群がるけど、
特に初登場の作家は1、2時間に5社から電話来てるケースもあって嫌になってますよね。
こっちはそういう資料が無いと困るんだけど、苦労して電話番号調べて契約した作家なのに、
そこへ土足で入っていってその会社の悪口を言ったりしたくないからです。
遊美堂、世界文芸社の2社は特にこれが酷いですね。こいつら狂ってます。ww
そのかわり、こっちはやられ放題になっちゃうから対応策は考えときます。
687わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 12:29:49
遊美堂では新規開拓は行っておりません。
弊社では、美術年鑑や公募展の図録を使っての勧誘活動も行っていません。
確かに不正な手段で入手した名簿を使って創業しましたが、
現在では市販されている美術誌に掲載されている方々の電話番号を調査し、
その美術誌のマイナス面や会社の問題点などご説明しつつ、弊社への参加をお願いしています。
688わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 13:43:24

  ヒマなので長文連投御付き合いください まで読んだ。
689わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 23:59:52
前に公募展で入選したらアートコミュニケーションとかいうとこから電話がかかってきた。
フランスの何とか言う評論家の先生があなたの絵を気に入られて、ぜひとも本に掲載したいって・・・
ありえねーって
うさんくささたっぷり、だまされるやつの気が知れないとは言えなくて、このスレを読んでなかったらだまされたかもしれない。
690わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 00:32:57
遊美堂の企画やツールはイイ線いってると思うよ。
社長と社員の質が最低だけど。
691わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 01:59:42
>>555
ほ、ほんとだー言われてみればユビドもセカブンもレージンも
社長がみんな小太りや!(爆)  やっぱインチキ野郎はよく肥える、、
自己管理が出来てないから社員の管理も出来ず無法状態、、
でもホリエモンの1/100の知能もないよー(泣)
692わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 14:20:19
この業界ほんとよくないよ。
にちゃんでここまで実名上げられて、どうして警察が動かないのか逆に不思議。
営業録音したテープ持ってるから通報しようか迷ってる。
どうせなら業界すべてを一掃したいな。
大統領のサインをコピペとか、ありえないでしょう?? 
まじ、私文書偽造、契約詐称
独立したい人、冷静になりなよ。友だちに相談してみな?
ほんのわずかな客観性があれば、これはグレーだって気づくでしょ。 
この業界長い人たち、かわいそうだったね。
無知ゆえに、いつの間にか詐欺の片棒担がされて。

みんな、芸術を汚すのは終わりにしてください。
693わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 20:17:13
今、盲導犬募金詐欺をスクープした取材班が
動いてるから時間の問題ですw
694わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 21:51:20
〉〉691
だって誰よりも遅くお昼に出勤し誰よりも早く夕方には退社しますからw
大学のサークルみたいな内容の会社なのに、暇さえあれば「次の企画
の打ち合わせ」って事で外車に乗って良いもの喰って呑んで遊び歩いて
たらメタボになるだろう・・・
海外で行われる展覧会の殆どは旅行会社の口利きでコーディネーター
を紹介してもらい現地観光局に大ボラを吹きに行くだけなんだけどねw
社員は付き合ってくれる業者は現金付き合いの印刷会社かイベント
設営業者位しかいないのに「ご苦労様です」と労いの言葉を掛けるが
馬鹿馬鹿しいくなり辞めていきます。
そのくせ展覧会の挨拶やメディアの露出は大好きで単細胞の目立ち
たがりですね。彼らも一歩外に出ると一般企業の方からは相手にされ
ないから高級外車やブランドスーツや時計を身に纏い夜の街に繰り出
しますw
彼らも少しばかりの罪の意識と劣等感をバネに一所懸命仕事に励め
ばベルトの穴2つ位は痩せるのにねw

695わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 23:54:08
俺さぁ訳あってこの業界に2年半居るんだけど
(早い話が免取失効2年で電話営業の選択
しか有りませんでした)先日やっと元の業界に
復帰の内定をもらいました。入社は盆明けから
で合宿免許や何だかんだで忙しく成ると思うのだが
この業界の撲滅の為に何が出来るか考えて思い
ついたのが、重たいマスコミ動かすよりも会社内部
から破壊する方が早いかと・・・で、俺の考えは
単純に残業代を盾に労働基準法で訴訟を起こ
す方法です。知り合いの弁護士の話しによると
タイムカードと給料明細が有れば必ず勝てるとの
事で面白い事に訴訟を起こした本人だけでなく
現職者や数年前に退職者にも残業代を支払
わないといけないそうです。
これは零細企業として致命的な一撃に成ります。
少なくとも5000万以上の資金を放出しその後
も労働省のチェックが入る為残業代の支給を
明確に提示しなくてはいけなくなるそうです。
これ使えますよね?
696わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 02:08:14
俺、一応役職なんだが残業代請求できる?
月平均90時間は残業なんだよね。
697わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 02:54:39
労働基準法では、役職手当の付く役職者(課長以上)は残業手当の対象外です。
一般社員も、給与規定や給与明細の項目がどうなっているか次第。
「○○手当ては時間外手当に相当する」などの記載があれば違法ではありません。
その辺ちゃんとしてる会社は、この業界に限らず、中小企業では殆どないけどね。
そんな暇あったら自分の人生立て直しに使うべし。
698わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 23:49:31
役職は基本的にフレックスだから残業の概念が存在しません。
よってタイムカードで管理されない立場に成ります。
勿論一般社員よりも仕事量は多く残業は必然的に成りますが
年間の総残業時間(残業手当金額)よりも役職手当が低け
れば訴訟すれば100%勝てますが、そんな社員は会社には残れ
ませんけどねww
まぁ辞める時に爆弾投下って感じでやれば営業部員からは神と
崇められるだろうww
ビックカメラの事件以降かなり労働省は厳しくなってるよw
699わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 01:14:08
つまらんスレをageなさんな。
sage進行しろい。
700わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 12:34:18
>>683

ママにたかれるんだったら、こんな、ちっぽけな詐欺じゃなくって、
もっと違うことやれば?喫茶店のがまだ安定していて誇り持てると思うけど。

701わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 07:57:56
今時喫茶店もねぇだろw
裏DVDで手堅く稼いで懲役でも稼げる
から尚お得w
高齢者限定の電話営業だけにスキル
すら無いから再就職は難しいよねw
差別ではないが女性はなんとか成るが
男性は遅くとも1年で足洗わないと
一般社会に適応出来なくなるよw
702わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 12:11:43
だからさ〜、逮捕も告発もできないって。
作家も合意の上の「個人広告」なんだから。
共犯なんだよ、共犯。
703わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 12:52:16
少なくともこのスレで話題の遊美と麗人社のやりかたは-合意の上の「個人広告」-
ではないよね。
作家は嘘の内容に対して合意してるのだから。
654などのようなもっともらしい嘘の勧誘内容に対し合意しているのが大半で、
嘘だとわかっていて余ってる金をくれてやるようなクズ共犯作家はほんの一握りだね。
真っ当な世間知らず者を嘘で騙して金を取り、被害者を共犯にする逃げ道まで作る遊美、
麗人社などのヤクザ紛い企業は早く消えてよね。
704わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 16:16:42
それでは、その嘘の内容とやらが証明ができれば
訴えられると君は言いたいのかね?
その訴えは誰がやるのかね?
705わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 17:09:07
↑共犯作家??
706わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 19:19:35
世界文藝社の社長の殺し文句「先生、歴史に名を残しましょう」。
これのどこが詐欺だと?
707わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 19:21:27
世界文藝社の社長の殺し文句「先生、歴史に名を残しましょう。
これのどこが詐欺だと?
708わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 00:30:39
え?! 遊美って悪徳なの?
私は騙す方でも騙された方でもないけど、
まともな会社だと思ってた私は馬鹿???
ま、確かに遊美HPで紹介されている作品は、
たいしていいと思うものもなく、、、
よくもまぁこの作品にこれだけのコメント書けるよな・・・とは思うけど、
本人が記念でも何でも形に残したいと思って、
自己満足してるならいいのかな・・・と。。
709わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 09:33:14
だから麗人社は個人広告を隠れ蓑にして作家から
お金をだまし取る金取りです。
プラドの学術書が売りだが100%送り着けているだけ
営業がプラドからの要請で本作りをしている・・・が、
この会社の名文句です。
710わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 09:36:44
取り敢えず今週末のオアシスでこの2ちゃんのネタを
整理したレポを会場でバラまきます。
応援よろしく。
711わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 10:26:47

止めたほうがいいよ、ここではいいけど紙に残すのは。
最終的に他のカキコに迷惑かかるよ。
712わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 11:43:24
ビラは社員が目を光らせているから危険だぞ
オープニング時は警備も手薄に成るが、俺の
オススメはオープニング時に会場外壁にビラを
張り付けるのがベストかな?もしくはビル入口
で配るかだね。

713わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 11:53:15
アドバイス有難うございます。
では?このスレを読んで感じたことを自分なりに
まとめた物を提示するのはおk?
714わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 16:19:28
社員が所轄署に届けていたら業務妨害の現行犯になるね。お〜コワ
715わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 17:55:03
金はかかるけど直接作家に送りつけるか、上野や六本木の
団体展の周辺にゲリラ的に貼り付けるか。
特に地方のだまされてる作家には、注意を促す意味でいいんじゃ
ないかな?
716わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 19:06:45
このスレから犯人わかってやり返されて、どっちも得しないよ。
やめろ、バカバカしい。
717わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 19:25:08
713>勇気感じる! がんばって!!
公募団体全体で出版社警戒を促しているところもあります。
モダン・アートとか。
そういった公募団体の事務局に意見書を送るのも効果的かも。
それぞれHPがあるはず。メールだけでも効果あるだろうね。

あと、716?犯人わかってやり返される??なぜ??
不可能だし、やり返せば返すほど組織詐欺として損するのはそっちだよ。

勇気あるあなた。行くなら録音テープ持って行きなよ。
結果報告待っています。

718わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 21:48:16
>>710
いまどきビラなんか誰も受け取らんでしょ。効果ないよ。
ちょっとは頭使えってば。
お前なんかのために目光らせてるヒマなんかねえし、相手にならん。
何が勇気だ?やってから言えや!
どうせここでガタガタ抜かしてるだけで何も出来やしないって。
くやしかったらやってみろ!
お前見つけたら消火器ぶちまけたるわ!来いや!
719わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:10:52
↑自分の言葉に気をつけたほうがいいよ。
2ちゃんは完全匿名ではありません。
720わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:22:14
721わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:25:49
718
あなた麗人社の方ですか?
722わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:51:57
718 麗人社だね。 あんたが頭使えって感じ。
ここは詐欺出版社を潰すスレであって、その元凶がでかい顔するとこじゃないの。
おとなしく起訴、倒産、逮捕を待っててください。
723わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 22:57:08
ここもマッチポンプのジエン連投ですか・・・・
724わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/23(水) 23:14:21
〉〉718
R社の債権回収課の方ですか?
725わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 00:26:56
いきまいてる営業マン、自分の給料考えてみ?
雇用保険なし、ボーナス一月分のケチ企業じゃん。
今けっこうもらってると思ってるんでしょ?視野狭いんだね。

いままで自分が会社に還元した利益考えてみ?
一件20万契約としても、少なくて月15件、年間180件=年間3600万円
三年で一億超えの利益を上げるスーパー営業マンのあんたが、なぜ、そんなに薄給なんだ!?
車でも家電でもゲームでも、他の企業なら、一億の売り上げ作る営業マンってすごいことだよ。
他企業ならもっともっと優遇されてるよ。
あんたが言うほど賢いなら、いいかげん内部リコール&クーデターしたら??
726わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 01:28:44
↑ あのー。どこの方です?実名出せないならココ入ってくんな!
いまどき雇用保険なしなんて、ここに名前出てくる会社ではないですね。
年間売上3600万、三年で一億超えのどこがスーパーなんでしょう?
それ、この業界でも下の下のダメ社員なんですけどー。
727わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 02:19:58
美術評論家に選ばれたと電話で粘られたけど、前置きが長い長い。
なかなか本題に入らないし、やけにもったり喋っていた。
なるほど、年寄り向けに訓練された口調なんだね。
内容がうそ臭いけど、作品が展示されるのはウソじゃないみたいだから契約してみた。
728わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 21:15:00
710、718 麗人社じゃないでしょう。今忙しくてそんなヒマないって。
それより事件起こそうとしている大阪のあなた、一応言っとくけど事件に
なるとここのスレ皆が大変な迷惑、スレやレスのホスト全部わかるよ。
業務妨害、誹謗中傷、名誉毀損、ここでの自演スレが特定されたら民事から
PC犯罪専門弁護士介入で簡単に調べがつく。あなたが同業者ってばれたら
完全に訴訟されるね。「特定の会社の中傷や妨害をしようとしている事」は
スレの流れで明白。これ既に証拠にされてるよ。ビラ1枚でも残したら決定的
な証拠として喜ばれるはず。
個人のスレの感想、とか言っても同業者と分かれば通じない。ひろゆきに消去
依頼してももう遅い。控訴するならもう証拠とってるだろうし。事件となると
居場所不明のひろゆきはマスコミから漏れるのがこれまで。
あなたは自分が正義と思っているのかも。でも皆自分が正義、出版とかも商売なん
だから、ここに出てくる会社だけが「先生、先生」じゃないでしょう。ある
程度営業が作家を持ち上げたり誉めたりしなければ、商売成り立たない世界。

とにかく皆のためには事情聴取とかされるの嫌だし、麗人社がそう動かない事
を願うけど、負けた場合、あなたが同業者なら今のあなたの本当の行動全てを
強制的に客に報告させられるね。向うのほうが長年やってるから裁判沙汰慣れ
てるはずだし。麗人社をイメージダウンさせようという個人的な魂胆丸見えの
自演。ここは遊美の元社員スレだし単なる匿名ワルサするとこ。
あなたのような人がスレを現実にするとこじゃない。実名で正面からやれば?

725、確かに726のとおり3年1億の営業マンなんてフツーというか、マンション
や家の販売なら月1億で粗利もすごい。スーパー営業マン?おかしな事いうね。
この業界の売上レベルは世の中では低いのに高額って思っているんだね。

とにかくメチャクチャ多い2ちゃん裁判の判例とか、もう少し勉強してから
ここで遊んでください。自分のうかつな行動で本当に人生変えるよ。
729わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 21:52:15
勇気ある人、弁護士にホスト調べられたらレージン叩きほとんど自分でしょ。
レージン社は業界で比較的まともな会社って思われてる。それが悔しい訳?
業界の常で多少大袈裟に言ってもこの会社は裏づけできる企画が売りでしょ。
叩くと業績伸びてる会社だから悔しいんだ、みたいな君の目的と逆イメージ
これ見る人に持たれるよ。詐欺とかにもっていくならもっと強烈な会社が
いっぱいあるから。そろそろ目覚めてヨソの邪魔しないで自分の仕事しようよ。
730わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 16:07:03
728、729のあり得ない脅しにびびって書き込み止めた小心者のニセ勇者クン(かなりバカ)のことはさておき、
内部告発自体はいいことだからやった方がいい。明らかに犯罪行為の証拠を握っていればだけど。
ただ、自分も給料もらってやってきたことだから共犯だよ。強制されて嫌々やってたとしてもね。
その結果、その会社が潰れることはないけど、会社の体質は何らか改善される。それも地道な一歩。
社員自身が会社を訴えることは出来るし、それで少しは金は取れるけど、その結果会社が潰れることなんかないし、むしろ全然影響ないよ。
芸術家自身が訴えていかないとね。でも、たいていの作家は騒ぎ起こすのを嫌がるから難しいね。
元社員の単なる八つ当たりでもいいけど、いいかげん行動起こして欲しいね。
731わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 19:51:16
遊美堂が東京都美術館で展覧会やってるけど、ビラならそっちでまいたら?
青山の事務所の前とか。
732わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 01:09:03
麗人社ばかりだけど、遊美・文藝社なんかはどんな状況にあるの?
733わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 12:32:54
遊美のスレなのにね〜!
734わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 13:41:05
謝罪
遊美スレの皆様、後援会の皆様、美術評論家から選ばれた営業の皆様、お騒がせしました。
皆様には、犯行予告をしておきながら実行せず多大なご迷惑をおかけしました。
たいへん反省しておりますが自殺はしません。
私の軽率な書き込みをあらため、今後は適正な手段をもって攻撃することを誓います。
特定の会社が振り込め詐欺として摘発されるよう努力して参ります。
自分の身命はもちませんがお詫びと責任に代えさせて頂きます。
有料掲載バンザイ!欧米出展営業バンザイ!
735わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 11:39:57
匿名で陰口。
736わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 16:08:44
>>734

     自 己 陶 酔
737わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 17:12:33

じゃなくて、これ松岡前農相の遺書のまんまパクリじゃん。
738わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 13:36:08
なんだかんだ言っても、手軽に作品を発表したい芸術家にとっては必要な業界ですよ。
掲載料や出品料が高額な点はあるが、参加者が費用に見合ってると感じればいい。
勧誘された方が、掲載物を吟味して選べばいいし、不要と感じたら断ればいい。
ただし、営業方針が問題になる。ここに名前が出てくる会社は、断ってるのに異常にしつこい。
こちらはA社が好きでやってるのに、そちらに出すならB社にも出せという輩ばかり。
1社に出すと、立て続けに勧誘が続く。こういう電話口でのやりとりでヘトヘトになる。
739わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:33:21
人種少ない。
読んでいる人はその内容によって信じるかどうか注意したほうがいいと思います。

@もと社員の暴露話/本音が多いが実行力はないだろう
A現在も内部社員の保身レス/保身のために書かれたことなので信憑性ひくい
B作家?/賛成・反対作家(またはその家族など)の各意見・経験談

740私はダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 12:54:14
展覧会なんて、作家からやりたいと電話があったりしたぞw
お金持ってる人限定だろうけど。
公募の派閥とか奉仕とか嫌いな個人主義の人には、この業界の展覧会は需要があったりする。


なんだかんだで、作家も目立ちたがりの人が多かったw
むやみやたらに海外好きな人とか。
741わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 08:40:02
でだ、最近の藤沢夫婦はどうなの?
電話営業と美容院と飲食店で稼ぎまくりなわけ?
742わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 22:38:12
勧誘電話からしばらくして、第11回エイズチャリティー美術展への
展覧会出品要項が送られてきたんですが…
いやはやどうすればよいのか?
出品料5万だそうですが、この遊美堂さんについて当方、無知です。
どなたか、ご教授くださいませんか
あげさせていただきます
 
743わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 04:12:27
son na suguni tsubureru kaisha nan te ai teni shinai houga yoiyo
744わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 10:18:21
>741

美容院はそこそこ、安定的な収入にはなっている状況。

レストランは内装に金かけ過ぎて、その回収のために
客単価を高く設定する必要にかられ、まだまだ苦戦の様子
確かに内装は凄いけど、あんなボロビルの中じゃね、、
あとは、料理だけど、1コースのみ1万円と強気だけども、
有名なフェフなわけでもなく、求人紙で探してきた寄せ集め。
小堀の道楽ですな。
745わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 13:26:49
いいなぁ。道楽でも羨ましいや。
日々、せっせと働く貧乏人より。
746わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 21:20:16
ある会社と訴訟で争うつもり。
年寄りいじめる悪徳商法に裁判所利用しやがって。
法律と世間舐めんじゃねえっての。

こういうところって基本的に規模どんな感じなわけ?
場合によっては、社長の個人資産仮差押えしたいんだけど。

あと、被害者で、いろいろ裁判やるつもりのひといる?

 夜まで電話かけている営業のひとへ
不眠症で診断書もらって、……ってのもありだからな。
切り捨てられないようにしろよ。

747わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 23:39:19
>>746
かっこつけるのもいいけど、『ある会社』ってどこよ?

ここ『遊美堂』のスレですけど…

借金のない社長目掛けて差押えろよ!
748わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 23:47:34
「フェラチオが上手いか下手かなんて実際しゃぶって貰わないと分かんないよ」
って社長が言っていました
一人も作家が挙がらない日は、
社長室で社長のものを口いっぱいに頬張ってしゃぶっています
不思議なことに、
しゃぶった後の営業は、挙がりやすいんですよね。
やっぱり社長のモノは、
一味違います。
749わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 23:50:52
>>695
Fさんですか
750わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 14:03:57
>748

あなた、可愛い?俺にもして欲しい。
751わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 15:02:21
何でこの板って自演の嵐がやたら流行ってるんだろう?
752わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 00:24:53
野糞顔でか
753わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 11:20:27
JOY死んだんだ。御愁傷様です。
754わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 08:47:05
でも、新しいワンコがもういるよ。
755わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 13:47:01
雑誌マリソルで別荘大公開。うらやまー。
756わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 17:15:24
つーかこのデブ、出てくんな!
757わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 18:11:12
ばかだねぇ〜  いろんな悪いこと美術関係以外でのやりまくってんのにね。関連会社も一緒だべ
758わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 22:20:29
以外でのやりまくってんの?

kwsk
759わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 22:31:10
これを見たあなたは1週間後不幸がきます。それがいやならこれを見た人はコピペして5箇所にカキコしてください。私の友達は信じず、1週間以内に死にました。私はコピペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだった人に告られました
760わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 11:22:51
生きていること自体が不幸だからなぁ。
761わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/14(土) 14:26:49
762わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/19(木) 17:00:45
>>746
『遊美堂』、『麗人社』、『美研』、これらにはかかわらないほうが無難。
763わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/23(月) 06:27:19
奥様はマリソルで連載中なんですね!
764わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 21:58:59
まだこのスレッドあったんだ〜
みんなまだチマチマ営業電話かけて、かけて、かけまくって、
展覧会の度に自分たちで超少人数で設営して、ろくに来ないお客さん適当に裁いて来場した作家に媚び売りまくって
るのかなぁ・・・
765わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/26(木) 03:17:54
いろんな出版会社から、「あなたの作品が選ばれました‥」
「評論家の先生が推薦してます‥」「先生の作品に感動しました‥」
「一番良い場所にかざります‥」「また先生の作品を見たいと多くの人からリクエストがありまして‥」
など言って来ると最初は電話のこの手の話を断っていても
だんだん自分の作品が世間で人気が出てきたと勘違いしてくるのではなかろうか。
また、その勘違いを利用して美味しい汁を吸おうというのでしょう。
766わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/26(木) 03:24:02
ハイエナが標的の周りを囲んで疲れるのを待っているようなもん
767わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 00:43:54
マリソルで連載かぁ。別荘もすごいなぁ〜。
768わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 12:30:02
遊美堂の美容院はなんて美容院なの?
広尾にあるって聞いたけど。
769わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 13:16:09
ラクゼか、ラグゼ。
770わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 14:55:14
771わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 01:57:19
キサラのユーロなんとかのシェフがHPから消えた件…
772わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 23:39:01
奥さんのブログ前から見てたけど、ここを知ってちょっと衝撃。
確かに、何の商売してるんだろうって疑問だったけど
こんな事やってたのか・・・。
ブログではそんな事、微塵も見せてないし(当たり前か)
やっぱり、豪華な生活してる人って何かしら
「裏」があるなと再確認。
773わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 13:22:43
kisalaの経営、どうなの?シェフもコースメニューも消えてる。
blogでも宣伝すごいよね。こちらでも。
http://www.amys21.com/EcoleAmys/og.html
774わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 16:56:14
>>773
エミーズのそのページに載ってんの、奥さんブログの取り巻きさんばっかじゃんw
775わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 17:24:21
776わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/07(火) 08:33:08
>>775
2月じゃん。

>>773
確かにkisalaを急に宣伝しだしたね。
シェフ辞めちゃったんかね・・・・
777わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/07(火) 11:26:02
遊美堂は公募展やってないの?。
778わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/07(火) 15:21:47
>>773
嫁プロフィール、遊美堂って書いたら少しは宣伝にもなるだろうに
「美術関係の仕事」ってボカしてるってのは、
やはりやましいところがあるからかね?お友達にも知られたくないとかさ。
まぁ、遊美堂でググレば上位にこのスレがヒットするしねw
779わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/08(水) 12:35:28
ttp://www.marimo.or.jp/~yuri/money/061114.html

これあるもの。大きく宣伝は出来ないでしょう。
780わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/08(水) 13:53:48
やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=一番上は長男
781わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/10(金) 22:37:03
そんなおまえこそでていけ
782わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/19(日) 14:01:05
うわ〜〜就職しようとしてた私馬鹿だなぁ。
気付いてよかった。
てか2ちゃんに書かれるぐらいさぎ会社だったなんて!!
ああ〜
783わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 00:12:51
まりそるの人たちはここのこと知ってるの?
784わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 02:13:23
教えてあげたら?
785わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 02:14:04
教えてあげたら?
786わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 09:24:31
教えてあげたい。
787わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 13:28:36
いや、別に遊美堂のやりかたは法律違反でもないし、
正当な商取引、個人広告だよ。
788わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/22(水) 13:56:35
書店売りしてる美術雑誌に批評が載り掲載号も送っていただいたので
気を良くしていたら編集部から定期購読してくださいとの電話がかかってきて噴いた
789わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/24(金) 18:24:37
>>787

個人広告なら個人広告と言って、広告枠売りゃいんだよ。
費用対効果薄すぎて誰も買わないと思うけどね。

問題なのは、21世紀を代表する作家だのなんだの持ち上げて、
強引にローン組ませる営業手法なんだよ、アンダスタン?
790わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/25(土) 17:55:17
嫁のブログが滞ってるのはなぜだ。
791わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/25(土) 22:52:14
店始めてから滞りまくりですが?
792わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/26(日) 18:11:50
あ〜あ。おもしろくね。
倒産したらいいのに。
793わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/29(水) 09:53:29
>>787
法律がどうのじゃなくて迷惑なんだよ!
遊美堂だけじゃなくて、個人相手に電話で勧誘してくる会社は全部ゴミ!
お前らは正当だとかまともなことやってる自覚を持つな!
794わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/29(水) 10:04:41
舞妓さん(笑
795わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/01(土) 09:52:00
友人と同人誌、いわゆる萌え系?を扱っている本屋に行った。
そこには、作家と購入者との基本的な関係があるように思った。
芸術や出版の部分で、全然違うとツッコミはあるだろうけど、
詐欺的出版社やいんちき商法が、介入する余地の無い、
作る者と求める者のストレートでシビアな関係が存在すると思う。
そう思うと、まじめに広告や販売戦略を行っても、売れないモノは
売れないのが当たり前だし、ましてや、おかしな賞で実績?作ったり、
流通も細い適当な冊子に掲載して売れるようになると考えるのは、
作る者の愚かで悲しい下心なのでしょう。
今日の朝食は久々にぺヤングの焼きそば。僕にはр燉ません!
796わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 04:55:09
>>795
おおむね賛成できますし、その形に近いのは所謂画廊さんです
ただ違うのは扱う金額です。
同人誌であれば高く見積もっても2000円程度ではないでしょうか
洋画の新人でも画廊取り扱い品なら6号で2〜3万、日本画なら6万円はすると思います
自分の払う金額に見合う価値があるかを判断する際にはメディアに載っているというのも
一つの判断材料になると考えるのではないでしょうか
797わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 12:49:55
そもそも個人広告を載せて掲載料をとろうとする出版、イベント会社
には、本を売ろうという気はないでしょ?
考えたとしても営業対象になる作家にとって気分がいいかどうかの
紙面づくりをするくらい。
ヨーロッパの景色とか、そんな体裁が多いのはそのせい。
798わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 13:38:54
わたし、某社の桶谷といいますが、あなたたちには
営業しませんから、どうぞご安心ください。
799わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 20:55:26
広告本が役の用途は作家が個展の時に置いておく飾りのようなもの
招き猫か胡蝶蘭の鉢のような存在

それにしても20万円前後の掲載料は高すぎる
時に 本当の大家も載ってる本があるから始末が悪い身の置き所がない…
大家からは 掲載料取らないんですよね?
800わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/04(火) 15:53:47
大家からはとりません。
売れていない作家から搾取する金儲け主義の詐欺営業です。

ほんとうに芸術的なこころがあれば、そんな仕事はしないでしょう。
上記のY社、S社、I社などで働いているのは、おもに鈍感な人たちです。
悪人ばかりではありませんが、人の気持ちに鈍感で、お金と数字に敏感な人たち。
だから美術の知識はほとんどありませんし、美術的なこころもありません。

それにのせられてしまう作家もやはり、芸術家ではありません。
801わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/05(水) 08:51:22
>>800
なるほど…

それに最近では某新聞社の名前を冠した

Aアーティスト出版なるものが加わりました。 紛らわしいのでやめて欲しいです
802わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/06(木) 01:02:35
この会社かは曖昧だけど、このような営業に就職した子がいるよ。そこは歩合だから生活できず夜にバイトもしてる。
拘束時間も長いし、辞めようか悩んでたな。
803わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/06(木) 11:02:04
趣味でなさってる絵を一度雑誌で発表してみませんかとか言うのなら、全然悪い商売じゃないんだけどな。
それを、フランスの評論家の先生が絶賛しただのと駄ボラ吹くから詐欺商売になるんだよ。
804わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/06(木) 14:10:30
>>762
美研も事業内容は遊美等と同じで関わらない方が無難なのでしょうか?
HPや雑誌を見る限りでは一線を画しているように見えますが、具体的に
教えて下さい。
805わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/06(木) 14:45:51
完全に詐欺なのではという噂を以前聞きました。

1、海外で展示すると言って、実際には展示は行われていない。
  都内の倉庫においてるだけ。

2、海外の美術館に収蔵されたと嘘をつき、実際は海外で作品を捨てている。
  輸送費の削減のため。

3、展示期間の偽装。長期の展示と嘘をつき、ほんとうは数日の展示のみ。

4、有名人(ほんとに有名な人)が、審査にくると言っておき、実際にはこなかった。

など、これらは営業やリップ・サービスの範囲を超える「詐欺」じゃないでしょうか?
806kita202057232170.kitanet.ne.jp:2007/09/06(木) 14:59:10
( ´_ゝ`)フーン
807わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/06(木) 23:31:52
毎日良心を騙し騙し電話してるよ。
契約取れたときの罪悪感って言ったら…実家のおばあちゃん思い出して泣いた。
早く辞めたい、辞めなきゃ。
808kita202057232170.kitanet.ne.jp:2007/09/06(木) 23:36:26
( ´_ゝ`)フーンカワイソダネ
809わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/07(金) 11:00:59
807へ

早く辞めなさい。後悔しないうちに。
仕事なんかいくらでもあるから、大丈夫ですよ。

嘘をつくのに慣れたり、罪悪感に慣れたりしたら、あなたの人生にとってよくない。
ちゃんと罪悪感を感じるってことは、あなたが素直ないい人間だという証拠なのだから、そんな会社にいてはいけない。

それに日本では雇用保険もあるし、生活補助もあります。
真面目に働いていれば大丈夫。
そんな危ない仕事をしているほうが経済的にも精神的にも、経歴としても危険ですよ。

相談のるから、がんばって。応援しています。
810わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/07(金) 19:59:40
笑えるほど悲惨な自演保全だなw
811わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/09(日) 01:14:10
↑ どういう意味??
812わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/10(月) 18:52:23
この手の会社、全部が全部、
芸術の名を隠れ蓑にして老人相手に金儲けをする悪質なカルト集団、
振り込め詐欺、次々商法だよ。
それに乗っかる方も正常じゃないのでお互い様。異次元の話。
813funfun:2007/09/12(水) 17:28:09
遊美堂や美研以外にアートコミュニケーションはどうでしょう?
本の出版、海外への展示は同じようですが、他社とウチと違うという文書
を作家先生に送ったりしてますよね。
社員募集もテレアポらしいし、今年行われる「クアラルンプール国際芸術賞」の
募集項目の下に、応募した方へは後ほど有料の出品勧誘の電話をします!と
わざわざ書いてありましたっけ(イザというときの逃げ道?)
映画の舞台挨拶のセッティングしたり、まともそうにも見えるけど、会社の収入の
大半はやはり無名作家先生からの高額掲載料からなりたっているのかな?
最近はこんな子供が大賞を!とかいったアピールが目に付きますね。
高齢者から少子化で子供命のバカ親に対象が変わりつつあるのかな?
814わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/13(木) 11:37:52
>813
詳しくは知りませんが同じようなものだと聞きました。
その募集要項にあったとおり、有料にて出展、電話営業ありでしょう。

どんな会社もそうですが、良い仕事もしていれば、よくない側面もあります。
何に出展し、何に載せれば自分のメリットになるか考えるのも、自己プロモーションのうちだとは思います。
アートコミュニケーションがいいと思うならそれに出展すればいい。

ただ、なんのコンセプトもない展覧会で賞をとっても飾りにすぎません。
国内でもちゃんとした審査員が、まともな審美眼をもって主催しているところにしたほうがいいです。
過去の受賞作家の作品や、展覧会の趣旨、自分の作品の方向性をきちんと見極めて出展してください。
815わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/16(日) 23:43:13
世界文芸社、リクナビで営業募集してるよ。
816わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/17(月) 00:00:40
遊美堂て、しょっちゅう求人出てる!
すぐやめちゃうからなんだろうね。
やば、応募しなくて良かった…。
817わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/19(水) 12:43:54
批判や叩き抜きにして、企業としてどこを向いてるのかな。
どこの会社も同じで、会社である以上利益追求が目的だから、それをとやかく言う気はない。
だけど、その利益の目的や対象が企業や一般客に向いてない。
あれやこれやウソをついて芸術家個人からお金をとるのが最終目的になってる。
一般企業のように、会社として、少しでも芸術的あるいは日本社会への還元など
社会的な目的を持って活動しているところはこの業界には1社もないんだよ。
○○画集などゴミを印刷して環境を破壊し、素人の絵画を海外に往復輸送して迷惑かけたり、
そんなことして誰のためになるの?
ゴミの輸送で場所がとられて大事な荷物が送れなくなった人が可愛そう。
818funfun:2007/09/19(水) 14:15:32
>814
そうですね。悪い点もありよい点もありですか。
たしかにそうですね。
一個人として判断が出来る私達(少なくともここに書き込んでいる)は
判断してこのような会社には引っかからないでしょう。
でも、高齢の方(細々と趣味でやっている)方へのあの異常なまでの電話攻撃は
神経を病ませる行為です。
いつまでこんな会社が続くのでしょうね。
企業の方向性に芸術のカケラもない、という意見には同感です。
でも、きっとこのような会社のトップの方はとても芸術に貢献してる!と
自画自賛してそれこそ神経が麻痺しているのでしょう。
819わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/19(水) 23:12:20
まあ優美とかアートコレクションハウスも権威があると称している
日展や国展も商売という面では同じようなものさ。
出品料×出品者数というだけじゃなくて、会員様方の推挙なんて感じで、
お教室のありがたさもますってもんです。
だからがらくたのような絵がいい場所に掛けてあったりする。
またそんなことを知らず未来をかける!なんて純真でおめでたい奴もたくさんいたりする。
美術界なんて商売商売
820わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 14:47:26
>817
前半の「企業としてどこを向いているのか」という部分、たいへん共感します。

これらの会社は癌細胞のようなもので、自分の生存の温床である「宿主」まで殺してしまいます。
つまり、収入源である作家を各社がこぞって食い潰してしてしまうので、
判断のできない老人などは、破産、蒸発、債権回収業者行きになってしまう。
破産までいかなくても「こんな業界二度と関わりたくない」と思う人が大半です。

普通、このような、客を使い捨てにするような企業があるだろうかと考えていましたが、
あるとすればお客のことを「財布」としか考えないホストクラブのようなものです。
まさに「金の切れ目が縁の切れ目」です。
821わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 15:38:03
>819
日展や国展の権威は世間が認めてる点で優美とかアートコレクションハウス途は違うと思う。
がらくたのような絵がいい場所に掛けてあったりする ってのも、団体によって大分状況は違うと思う。
まっとうな商売なら商売で良いと思う。二科なんてたいしたもんだと思う。
優美とかアートコレクションハウスはまっとうな商売とは言えないんで内科医?
822わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 16:23:39
決して優美とかアートコレクションハウスがまっとうとは言っていない。
しかし歴史が長いから有名で世間が認知しているだけで、
仰る通り団体によって大分状況は違うのでしょう。でもあくまで「よっては」という現状なのも確かでしょう。
美術界の中での展覧会という役割が以前とは大きく変化していて、
方向性も変わってきた。
どの団体とは言わないが来場者が本人とその関係者がほとんどってとこもかなりある。
二科がどうたいしたものかは分らない。
823わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 16:32:15
優美もアートコレクションハウスも国展や他の美術展もつまらん権威主義をくすぐってるって所は同じということだな。
824わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 16:37:05
何だ? この必死の連投はwwwww
825わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 16:53:24
>822
お茶やお花みたいな集金のシステムを絵画で作り上げた二科は、商売としてはたいしたもんだと思うよ
全国に張り巡らされた絵画教室のネットワーク
小さめ(50号→今年から80号)の出品規約で数を集める。
絵画教室のおばさまおじさまの名誉欲をあおって出品させ絵画教室に通わせ出品させ・・・
地方展と二段構えで、良くないと本展には飾らないとか・・・
826わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 17:13:03
ここの板って、毎日同じ人間が定時にあっちこっちマルチレス保全してるだけだな。
よほどの暇人なのか。
827わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/23(日) 01:54:29
あの〜、基本的な質問なんですけど、個人広告自体は別に悪くないんじゃ
ないんですか?
どっちかっていうと、業界を去った人間がウラミをうさばらししてるって
方が男らしくないっていうか、見苦しいっていうか。
828わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/23(日) 02:00:31
マツヨシ、まだオマエ、こんなところにいたのか……
いいかげん大人になれや。
829わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/23(日) 02:04:37
>826
同感。ヒマなんだよ。
中傷のセンスが悪ければ、信用もされないってこともわからないし、
単に個人的な恨みを垂れ流してるだけなんだよね。
830わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/23(日) 13:55:30
やんっ !!
831わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/23(日) 14:03:50
勧誘がうっとうしいのは、
遊美堂は知らないけど、
フェーマススクールズがうっとうしいという話がある。
金に困っているのか知らないが。
向こうは企業ですからね。会社ですからね。利潤目的ですからね。
832わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 23:32:01
藤沢社長は2ちゃんねるに好かれているんだね。
833わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/25(火) 09:45:00
電話がかかってくるうちが花ではあるが・・・
834わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/25(火) 17:03:17
フェーマススクールズからの電話なら、講談社という大手から
かかてきたって、作家は嬉しいのかな?
835わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/25(火) 17:12:19
松吉くんは確かに恨みとか嫉みだけで生きてるような
人間だけど、こんなところに中傷文カキコしてるほど
ヒマじゃないと思うよ。
それより桶谷とか曽根がやってる可能性が高いんじゃ
ないかな?
836わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/25(火) 23:51:56
桶屋とか疎ねとかどーでもいいし。
てか、だれ?それ。
遊美どーと藤沢夫妻の話しよーぜ。
ところで最近のきさらに行った人はいないのかい?
837わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/29(土) 15:46:58
キサラoffしようよ
838わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 19:11:22
藤沢に金が入るのでイヤだ。
839わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/03(水) 14:01:14
ハヤシもあるでよ。
840わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/18(木) 01:57:47
麗人社とかも同じ業種なのでしょうか?
841わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/18(木) 17:16:56
同じ業種でしょ。
842わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 18:56:02
去年、公募展に入選したときはアート何タラってとこから電話あったのに、今年も入選したのに何も行って来ない
これはこれでなんかさびしい
843わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 04:32:03
美研インターナショナルって、最近 ROSALBA ロザルバって雑誌発刊して、
内田有紀とか有名タレントを表紙や記事に登用してるみたいで、
世界文芸社みたいなヤバイ会社とは違うと思ってたので、リクナビの求人で応募。
その後で、このスレを発見して驚いています。
美研もヤバイ会社なのですか・・・?
履歴書送れば、面接に入りたいと連絡来ましたが、止めた方がよさげのようですねェ・・・



844わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 10:33:33
いくら陰口言ったって、しょせん負け犬営業マンの遠吠え。
堂々と自分で名乗って、裁判なりやったら?
845わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 11:25:25
遊美堂だって、別に法律違反してるわけじゃないしね。
846わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 14:47:48
845>>脱税が法律違反じゃなくなったのか?
いつからだよ?
847わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 14:54:01
>>845
別人だから無問題
848わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 16:42:59
法律違反してるなら、訴訟できるんじゃない?
問題は、誰が猫の首に鈴をつけに行くか。
849桶谷:2007/10/23(火) 16:03:11
そんな勇気があったら、こんなところに来ないわ!!
850わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 02:34:00
こんな方法でしか食っていけない私たちをイジメないで!
851わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 08:46:55
フィネスって会社で今求人が出てるのですが、大丈夫でしょうか?
852わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 11:53:31
こんな方法でしか負け犬営業マンの逆恨みを晴らせない
私達をイジメないで!
853負け犬営業マン:2007/10/26(金) 15:14:23
負け犬営業マンだって、必死に生きてるんだぞ!!
バカにすんな!!!
854わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 19:16:16
>>843
私もですー。
面白そうと思って業界未経験だけど応募したら、書類を送って欲しいとのメールが。
喜んでたのに、何の気なしに検索してたらこのスレを発見してショックを受けてます。。
参考にならない意見ですいません。
実際に働いている編集さんの意見とか聞いてみたい・・・
855わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 19:59:23
このくらいで驚いてるようじゃ、美術業界どころか
社会人として働いていけないよ。
「美術」ってイメージとのギャップで、ひどく汚い業界に
見えると思うけど、他の業界と競べたらかわいいもんだ
からね。
856わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 20:36:41
確かに。
美術とか、あとスポーツもそうだけど、幻想を抱かれやすい
業界って、普通の汚さでも10倍くらい汚く見えるかも。
857わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 00:17:44
>>854
純然たる編集職としてなら
スキルのハードルも低いし、未経験からでも入りやすい。
良心というものが少しでもあれば悩む。
それでも、編集職なら対岸の火事だが。
855みたいなのは、そんな職しかわたってこなかったヤツの意見。
858わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 00:42:11
>>857
言えてる。
美術がらみの会社辞めてスキル活かす方向で転職したら、
少なくとも社会の底辺で生ゴミ漁ってるような罪悪感は消えた。
仕事は忙しくなったけど後悔はない。

美術関係の営業マンってスキル・能力・学歴がない人間が
つぶしきかないの覚悟して一か八かでやるような仕事だと思う。
実際、ああいう営業を普通の会社でやったら一日で馘が飛ぶ。
859わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 00:49:41
オレが思うにオレオレ詐欺の経験者を雇った方が業績伸びるんじゃねぇの?
出来る営業はストーリー営業だし子供・孫の気持ちで縋る姿勢も出来てるしw
860わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 01:23:11
そうかな? それじゃあ、結構どこでも通用するできる営業マンに聞こえるけど?
てゆうか、美術業界全体よりも、遊美堂のやりかたに関する意見でしょ?
861わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 01:44:43
そう言う点では令人社はBT・ギャラステ形態の書籍でしかもギャラステからの
発行で用意周到な営業戦略ですねw実際の発行部数は1/10位だろうがw
862854:2007/10/27(土) 16:42:33
みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。
未経験で編集関係に転職するなら今しかないと考えているのですが、
かなり悩んでいます・・・
今いる職場が全くそういう汚い部分がないところなので、
余計に拒否反応を示してしまうのかもしれません。
結構しょっちゅう募集しているみたいだし、離職率も高そうですよね。
心配しなくても面接で落とされる可能性も高いですが。。
863わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 10:30:57
BTも実際は火の車だよ。芸新みたいに母体が大きい場合はまだいいけど。
美術業界全体、悲惨な状況だけど、まじめにやってるところほど
困窮してる。
個人広告で栄えてるところの方が生き残るんじゃないかな?
864わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 16:48:50
美術業界には、小さくともしっかりした本を作ったり、
よい展覧会を開いてるところもあるよ。
要は、自分の目でそれを見極めることだと思う。
865わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 20:04:49
それでも「窓」の営業はアクドイ。
生活の友社の手口は遊美堂となんら変わらん。
866わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 23:13:15
>>865
顧客サイドからすれば窓のがマシじゃねえの?

出資者にしてみればまがりなりに部数出てて、
小売り含めて画壇権力と癒着してる雑誌だし。
少なくとも誰も見てない本や展覧会に金使うよりいい。
例えるなら野盗と金権政治家ぐらい違う。
俺なら金権政治家を選ぶ。
867わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/30(火) 11:11:57
俺は営業のやり口の方が嫌だね。
野盗と金権政治家の相対よりも、
雑誌なら雑誌の内容で、自分が載ってて気持ちいいかどうかで決める。
868わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 10:20:02
赤福みたいに、あくどいことをやってるって、決定的な証拠って、
内部告発できないの?
できないんなら、こんな掲示板で中途半端な陰口言ってるだけで、
かえって「負け犬の遠吠え」、むしろ遊美堂をはじめとする
「きたないやり口」(?)は、「商売上手」って結論になる
だけじゃないの?
869わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/01(木) 18:28:08
いやがられているうちが花だもんなw
870わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 01:41:03
>>868

そんなモラルがある奴は、そもそも遊美堂なんて一秒でやめるよ。
871わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 01:44:59
自演乙
872わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 10:26:44
>>870
そんなモラルがある奴は、そもそも2ちゃんで陰口屋にならない。
873わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 15:19:38
自分はこの業界長いけど、営業以外ならそれなりにやり甲斐あると思うよ。
編集や入力事務などは、普通の事務職と変わらないし。
不動産でも先物でも、全ての業界に言えるけど、人の都合を考えずに電話をかけて、
その上、平気で嘘をついたり脅迫したりする営業マンの存在が迷惑。
いい人もいるけど、いい人は成績が良くないみたいで辞めさせられる。
874わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 12:10:19
873の概況は、正しい。
嘘さえつかなければ営業だって正当だ。
ただの展覧会のさそいか、個人広告だからね。
だからこそ、なおさら、遊美堂や窓のやり方は許せない。
875わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/07(水) 19:26:45
>>873
信じられない 犯罪に手かしてて平気なの??
内情をちゃんと知っていて勤めていられるなんて、教養ないんじゃない?
出版詐欺は美術界だけのことじゃないでしょう?
社会問題になりつつあるよ。
新風社・文芸社などなど、小さな出版社も自費出版詐欺などで裁判ざたになってるよ。
営業のやり方、本が流通しないことなど共通点はたくさんあるし、美術出版界も時間の問題だよ。
そのとき、たとえ事務職でも、同じ穴のムジナと呼ばれるのはあなただからね。

現実を見て、自分で判断してほしいな。
ふつうの事務職、と言い切るなら、他にも無数に働き口はあるでしょう?
876わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/08(木) 12:16:47
で、藤沢夫妻は最近どうよ?
バブルな生活してるのかしら…
あの魚眼犬の本最近みないけどね。
877わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/08(木) 13:06:09
以前この奥さんと名刺交換したことある。
もらった名刺は美容院のだったけど、本業は美術関係ってそういや言ってたなw
やたら羽振りがよさそうだったんで謎だったんだけど、今このスレ見つけて納得したよ。
878わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/09(金) 14:04:42
いったいこの業界、何が良くて何が犯罪なの?
誰かちゃんと整理して説明できないの?
879わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/09(金) 14:55:14
>>875
営業マンに問題はあっても法律は犯してないよ。
あんたこそ法律勉強しなよ。違法であればとっくに逮捕されてるんだから。
ほかに働き口があればとっくに転職してるし、学歴や職歴や年齢的にも転職は無理。
あんたも他人の都合を考えないクソ営業マンなんだろうね。
880わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/10(土) 20:57:24
ここにも実社名で晒されている某社の現役の営業マンです。
 数年前からこのスレを知っていましたが、実情を知る者としてはそれほど「痛い」ことを書かれていないと
 思うので敢えてROMしてました。うちがまだマシな方だからでしょうか?
 ..分かりませんが、仕事内容としては証券、不動産と似通っていると思います。
 どだい、証券や不動産よりは全然楽な仕事ですし、売る内容も似て非なるものですがね。
 自分も始めのころは「ヤバイ」業界だと思っていましたが、業界というよりは日本の美術界の
 「ヤバサ」に気付き始めてから寧ろ、自分の仕事が正当化出来るようになりました。
 これはよく居る、数日や数ヶ月で辞めていく「無知のまま」の人間には分からないことだと思います。
 この美術界の現状を支えとして、営業を続けられるようなものです。
 実際、日本美術界のナイーヴで形骸化している現状に気付かないままであったら私もとうに辞めていたでしょうし、
 このスレに侃々諤々と不満を述べている事でしょうが今では「相撲とる馬鹿、見る阿呆」。つまり、この
業界も業界の顧客層も「どっちもどっち」であり「同じ馬鹿なら、踊らにゃ損々」ということで、なるたけ顧客に
メリットのある形で戻せるように動くようになりました(ですから仕事をしつつも副収入があります)
 恐らく、多くの営業マンが「評論家」や「白々しいオメデトウゴザイマスの連呼」で数字を上げるのに躍起になっているのが
 現状でしょうが、私のやり方は些か違うようです。企業秘密なので書けませんが、新入社員で頑張っちゃってる人なんて見ますと
 いまだに複雑な気持ちになるのは事実です。
 そんな私から言うと、営業マンのトークについては(一番の係争点)嘘か本当かなんて知りませんが
 「評論家」を持ち出す社員のトーク内容によると想います。
 正直、うちの会社は六大+海外大学出身者で固められているので考え方やトークも「それなり」ですが他社様の営業マン
 を見ますと「こいつなんも知らんのか?w」って方が多いかと想います。
 うちを棚に上げるつもりはないけれども、何処の会社でも馬鹿な社員は辞めて貰いたいと思ってます。
 
 
 
 
881わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 10:27:58
>>879  法的な問題とは言っていません。道徳的に問題があると言っています。
転職は不可能ではありません。がんばってください。

証券、不動産と似ているという件、よく分かります。
でも、それを敢えて芸術の分野で行うという点で、全否定します。

自分の母親が、おかしな賞にお金つぎ込んでたらどう思いますか。
それだけです。
882わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/13(火) 11:54:01
おかしな賞って、何?
「ハプスブルク宮廷芸術会員」みたいなやつ?
883わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/14(水) 22:16:33
前にここで名前が挙がったことのある会社で働いていたけど。
正直な話、展覧会は作家から「来年もよろしく」とも言われたことあるw
本当にいい作品には、審査員(政府とか美術館からとか)から大きな賞も出るし。

どこかの会に入って絵以外の雑事に追われるよりも
ぽーんと出展費用出してあとの雑事を全部してくれるこういう業界の方が
楽だと言う作家もいるのだよ、実際。

かと言って全肯定も全否定もしない。
本当に精神的に辛い時もあったし。
でも展覧会で作家に喜んで貰った時はやりがいを感じたんだぜ・・・
884わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/16(金) 09:55:34
よく上司が架空の賞作って作家先生を釣るんですけど、これって犯罪ですか?少なくとも良心が痛くて仕方ないのですが。
885わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/19(月) 13:03:07
>>884
麗人社はそんなことしません!
転職しましょう!
上司や会社ぐるみでそんなことしてるところもあれば、
賞や評論家に頼らないで企画の良さでやってる会社もあるぞ!
886わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/19(月) 16:04:02
それじゃあ、イカサマな賞を連発してるところが
怪しいってことで、今後、ダマされないための
目安になるね。
あと、「なんとか国からの推薦で」ってのは
絶対怪しい。
887わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/20(火) 12:09:37
http://www.internet-musee.com/
このサイト、作品1点載せるのに50万って話だけど、
やってるのは、遊美堂?
888わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/20(火) 12:52:52
888てるこ●らだ
889わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/20(火) 20:16:38
>>887
会社名がLISA=ライザ??
Life is artの略みたいだけど、これって美研のHPの名前だよね?
890わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/21(水) 13:04:56
株式会社LISA=ライザは、実質的に遊美堂だよ。
891わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/21(水) 13:27:52
いい加減ゲームの駒に使われただけなの自覚すれば〜よく眠れるよ
892わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/21(水) 15:41:51
おそるべし、遊美堂。
893わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/21(水) 19:25:47
以前、美研インターナショナルからしつこいほどかかってきてたので着信拒否にしてた。
きょうアートコミュニケーション(千代田区飯田橋)から電話がかかってきました。
894わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/26(月) 02:28:01
「窓」の営業の人と話したことあるけど、その人はいい人で窓のやり方には疑問持ってたよ。
ガンは社長だね。
895わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/26(月) 13:48:13
「窓」の社長は、ヤリ手らしいね。
自ら作家を気持ち良くさせる評論を書いて最初は無料で載せておいて、
2度目からは恐喝に近い口調で有料掲載を迫るって有名な話。
この手でやられた作家は逃げられないらしい。
896わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 02:58:32
確かにあれは恐喝くさいな。本人は気が弱いんだけどな。電話になると気が強くなる。
897わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 15:07:34
結構、「窓」の被害者も多いんだな。
まあ、「窓」はこの手の業界紙では、業界情報は充実してる方だけど。
あと、曲がりなりとも啓蒙頁らしきものがあるのは、
「月刊美術」、「Bien」、「ART VISION」くらいか。
ほとんどは、個人広告の方が母体になってるカタログ雑誌。
898わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 16:00:20
今日、遊美堂から勧誘の電話があった。
若そうな女なんだけど、「センセ、私今、何も着てないんです」
だって。なんだそりゃ?
899わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 17:30:28
まもなく「藝苑」が送られてきて、チョン。被害確定。
美術出版社「遊美堂」からの電話に気をつけろ!

美術出版社「遊美堂」からの電話は通話拒否に設定せよ!
900わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 21:32:13
「長谷○栄」の名前が出た瞬間着信拒否でいいと思う。
901わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 14:33:25
「長谷○栄」先生をパカにするあるか!
902わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 18:13:47
なにも知らない名前貸し?
それとも詐欺のスタート点?
どっち?
903わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/12(水) 10:14:42
てゆ〜か、個人広告は別に悪くないよ。
資本主義では正当なあり方です。
個人広告を否定するなら、製品情報を正確に伝えない
企業広告の方から攻撃すべきです。
904わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/14(金) 16:01:16
>>903

このスレきちんと読んで理解しろ、カス。
なんども同じこといわせんじゃねーよ、チンカス。
905わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/14(金) 18:21:51
ははは、キレてる。
少しは理論的になれよ。
だからいつまでもウダツがあがらないんだ。
906わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/14(金) 18:24:30
ははは、キレてる。
少しは理論的になれよ。
だからいつまでもウダツがあがらないんだ。
907村上弘樹@上原の水泳ヲタ:2007/12/17(月) 21:12:53
北朝鮮しね
908わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 18:15:40
遊美堂叩きに関係ないカキコはなるべくなるべくしないでね。
909わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 19:38:25
なんだか、いいんだか悪いんだか、一般人にはわかりづらい
事柄であることは確か。
白い恋人とか赤福みたいな、これは法に違反してるって
はっきりした内部告発でないと、遊美堂の悪さってハッキリ
わかんないんじゃない?
910わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 19:41:13
沖縄のビール飲めばわかるよw
911わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 12:56:27
美術業界はまだマシな方だよ。
食品業界の悪質な偽装にくらべれば、内部告発されて裁判ざたになる
ほどのネタもないからね。
912わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 00:58:42
ここで、騒いでる皆さん。
別に騙された訳じゃないじゃん。
口車に乗っただけでしょ。
乗ったからには文句言わない。
冷静に考えれば分かるでしょ。。
才能なんか無いの。
913わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 01:23:43
以前、麗人者から電話営業ありまして・・・ギャラリーガイドブック的なモノなのですが
こういった会社も同じ業種なのでしょうか?
914わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 12:17:10
同じです。
個人広告です。
915わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 21:19:43
何か賞の名前言われたら、まずググってみればいい。名誉ある世界的な賞ならいくらでも情報拾えるはずだしね。

ま、検索結果の寒々しさが美術業界クオリティーなんだけどね。
916わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/18(金) 19:26:44
917わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 02:17:54
直接関係ないけど、
http://www.art-center.jp/tokyo/
こうゆうのはどうなんだろ??
918わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 19:13:56
麗なんとかについて書くと反応があって面白い。
ここは、麗なんとかをメインとしたスレでいいんじゃない?
919わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/22(火) 11:16:52
去年複数のガラス工芸を集めて一冊の「美術本」を発刊するということで、
アート・○ックスという所から連絡が来た。
中の資料に掲載<予定>作家の一覧があって、一応自分が係わっている分野の有名作家の名前も載ってた。
でも後は知らない名前ばかり。
ネットで検索して出てきたHPの作品画像をみて愕然!
素人か素人に毛が生えたようなのしかない・・・・
まともに調べて選別して連絡してきたのではないというのが一瞬で分かった。
掲載料は10万。しかも掲載写真は自分で用意しろだって。
今まで写真集とか本に何回か載ったけど掲載料など求められた事はないのでこの点もアヤシイ。
で、即資料はゴミ箱へ。
その後掲載予定で名前の挙がっていた作家と直接会った時、自分の名前が餌に使われたみたいだと怒ってたよ。
もちろんその作家もこの話は断ったが、
実際その作家と一緒に載れるんだったらハクはつくし自慢は出来るで、
10万など安いものだと勘違いして申し込んだ自称作家もいると思う。
今年の3月に出版されると書いてあったが、内容は推して知るべし・・・
この会社が発刊する他の分野の写真集も内容はそうなんだろうなと思った。
920わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 03:30:04
>>880
六大じゃないと食い込めないってことは、ここに書き込んでた
応募組の連中は全員落ちたんだろうな。
レポよろしくとかレスついてたが何の音沙汰もないみたいだし。
美術館巡りが好きな程度で編集職希望したんだろうが
筆記で語学がまるでダメなことがバレて落とされたに違いない。
921わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 12:28:46
語学はさておき、基本的な美術の知識がまるでないのに
編集に応募してくる点は、ある意味すごい。
狩野派を「かりのは」と読むとか、アールヌーボーがいつの
時代かも知らないとか、日本美術院と日本芸術院の違いが
わからないとか、勘弁してほしい。
922わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 21:28:32
編集志望でそんなやついるのか
高卒なんじゃね?
923わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 01:54:23
へえ「窓」さんもそういう感じなんだあー幻滅。
結構、一番怖いのが「一枚の○」だってことはご存知かな?w
924わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 18:47:01
「一枚の○」は、営業の作品販売のノルマが怖い。
持ち逃げもままある。
925わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 00:58:01
表彰詐欺ってのも流行っているようですね。
926わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 16:51:11
表彰詐欺は昔からです。
結局金で賞を買いませんか?ってことなんだけど、
作家も悪い。
賞状やら勲章やらについふらふら釣られてしまうから。
927わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 07:59:01
ところで最近のキサラは?
928わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 18:41:41
タウンワークに求人が出ていました。
美術科を出ているのでアートに関する仕事をしたいなぁと思っていたので
電話するところだった。

ホームページ見て、代表取締役の写真があまりにもDQNっていうか、いかにも
「バブルの頃遊んでました〜。人騙すの抵抗ありませ〜ん」っていう悪人ヅラだったので
一応念のため・・・と思って検索してみたらヤッパリですか・・・。
929わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 18:43:03
あ、ちなみに今リアルタイムで求人出しているのは遊美堂ではなく
アートコミュニケーションです。
930わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/19(火) 12:04:41
美術年鑑の功罪って問われないの?
そもそも、頁いくらって掲載料をはじめたのは
美術年鑑でしょ?
ちなみに現在の美術年鑑の1頁掲載は、80万円!
931わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/19(火) 12:08:56
シルバー アート ギャラリー
と言うところから最近電話がありました。

「先生は最近新聞なので大変ご活躍していますね。‥」などと
言ってきたが新聞なんでまったく何もしてないのだか、いい加減なことを
いうのですぐ断りました。

シルバー アート ギャラリー

とどんなところなのでしょう情報よろしく
932わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/19(火) 12:53:44
怪しいね
933わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 12:33:36
>>928
これはひどいwwww
http://www.artcommunication.jp/comp02.html
934わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 17:40:48
935わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/25(月) 09:57:59
age
936わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/26(火) 12:40:15
最近引越ししたみたいだけど、儲かってんのかね?
937匿名:2008/02/28(木) 17:00:10
リクナビに求人があって会社概要を調べようとしてこのスレッド発見しました。
なんかすごいなぁ。エントリーしてしまいました。
すごくいいように書いていたしすっかり信用しきっていたのですが><わからないものですね。
938わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 09:54:49
リクナビに出してるのは遊美堂?アートコミュニケーション?
939わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 11:13:08
いや、別の言い方で言えば、こんな匿名の掲示板をうのみに
するほうが危ないと思うよ。
要するに陰口だからね。
自分の目と耳で確かめて判断してみたら?
940わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 11:27:32
>>939
確かにそうです。
遊美堂のリクナビの求人を見て応募しようと思って、
とりあえずHPをチェックしたけど2006年から全く更新されてないので
怪しすぎ&いい加減ですね。
「若いスタッフ中心」というのも怪しさ倍増です。
入れ替わり激しいということでしょう。
941匿名:2008/02/29(金) 12:26:19
>938さん
リクナビには遊美堂で掲載されていました。アートコミュニケーションとやらもどこかの求人サイトで見たことある名前です。

939さん
確かに自分で確かめてみるのもいいかもしれませんね。面接をかねて下見?!笑
とても魅力的だと思ってしまったもので・・・><

940さん
私もHP見ました。更新されていませんでしたね。
見極めるって難しい・・・



942わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 17:19:04
匿名の掲示板をうのみにするのは危ないが、ある意味口コミなのでリアルだと思う。
リクナビなんて企業がいい所ばっかりしか書かないだろー。
943わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 19:24:02
誰か、面接経験談書いてくれないかな?
944わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/01(土) 07:45:04
新風者のような個人画集の発行部数・販売形態等の虚偽に問題が有りましたが
悠美・アート・微券・霊人・森等の個人広告営業の発行部数・販売形態も同様
の虚偽が有ると思うのですが?
945匿名:2008/03/02(日) 03:19:02
>942
はい勉強になりました。この面接に行く為のお金と時間に余裕も無いので
見送らせて頂きました。
946わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 11:00:30
>>944
部数の虚偽以前に、遊美堂の本は書店に売ってません。
オンラインの書店で1冊も検索にヒットしないのは遊美堂だけです。
売ってもいないものを「書店で●万部発行」などと言われました。
「全国の図書館や学校に寄贈」とも言ってました。
実際には送っていないでしょう。
さらに、その本を見たと言ってよその業者から勧誘がありました。
詐欺の連鎖攻撃です。
947わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/06(木) 20:13:16
発行部数はどこの出版社も水増しアタリマエ。
問題は、「書店で売ってる」と「寄贈」だね。
まあ、作家の中にも勝手に大英博物館に送りつけて
「大英博物館所蔵」って言ってるヤカラもいるけどw
948わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/08(土) 03:18:14
窓は社長を崇拝しているおばさん社員たちが酷い。
ほとんど宗教だよ。あれは。
949わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 17:22:59
書店で売ってない本なのに、
私の作品が載った頁が評論家の目に止まったからと
外国の展覧会の出品を誘われたけど。。。
ここには色々な会社の名前が出てくるけど、
証拠がないことをここで勝手に書いてるだけで、
遊美堂ほど具体的な証拠が揃っている犯罪組織が
どうして野放しになってるのか?
950わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/14(金) 10:13:48
元某社社員だが、就職考えてるひとは絶対やめといた方がいい。
美術への興味関心や知識はあくまでオプションにしかならない。
よく回る口車、良心の呵責を押し殺せること、求められるのはそれだけだから。

さあて、ハロワ行って来るか…orz
951わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 16:25:32
まあ、美術に限らないけど、就職情報誌に「社会保険完備」と
銘打ってウソ八百の会社が増えてるから、ちゃんと確認したほう
がいいよ。
社保完じゃない会社は問題外。あぶないと思ったほうがいい。
社員の将来に最低の保障もないってことだからね。
952わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 23:25:06
私は、大阪の某人社の面接を受けその場で辞退しました。
求人書に(芸術家をサポートする職)とありますが実際の職務内容は
テレアポやデート商法のような営業会社だとしか思えず事態しました。
953わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 19:35:12
「大阪の某人社」は、東京で採用募集してるの?
だいぶ社員は若そうだけど、やっぱり使い捨てかな?
954わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 23:22:11
多分大阪だけだと思います。
完全週休2日のお盆とお正月に10日間の休みがあるとのこと。
給料は試用期間18万+交通費〜で本採用で20万+社保とのこと。
営業手当てはあるそうなのですが詳しくは覚えていません。
まともな場所にある普通のお会社でしたが面接中に営業の方
だと思うのですが?まるでデート?おめでとう商法のような
話をされていたので怖くなり辞退しました。
955わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 10:21:34
それはヤバい商法の典型だね。
勝手に意味のない賞をつくっては、「先生、おめでとうございます」
と、電話してひっかける。
それにひっかかる作家も作家だけど、現実的に賞に弱い作家は
多いのが現実。
だから、いわゆる共存関係が成り立ってしまう。
956わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 10:43:50
以前、この中に社名の上がっている会社にいました。
朝九時から夜九時まで電話営業です。まじ死にます。
相手はご年配が多く、誰それが推薦しているとか、絵が売れるかもしれないとか、
賞がもらえるとか、一日中嘘をつきます。
契約がとれると普通は嬉しいはずですが、手がふるえ、罪悪感で胸がいっぱいになります。
就職活動している人は、ほんとうにやめておいたほうがいい。
履歴書に傷がつきます。
957わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 11:52:04
え〜と、「朝九時から夜九時まで電話営業です。まじ死にます」は、
はっきり言って、問題じゃないでしょ。
それくらいは今の世の中、あたりまえで、君ははっきり言って
甘ちゃん。
「相手はご年配が多く」も、別に普通。
それより「嘘をつきます」の内容、何が嘘なのかのディテール
だけが問題じゃないのかな?
958わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 23:47:55
12時間労働じゃん
ふつうに労働基準法違反だろJK
959わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 10:24:42
ま、大阪、東京中のインチキ会社の悪い部分を
これでもかと寄せ集めたのが遊美堂ってことで。
ひっかかった作家が警察に連絡することはよくあるけど、
面倒臭がって動かないって。これが現実。
警察も呆れるほどバカげた詐欺だって。

960わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 15:54:50
いまどき労働基準法守ってる会社なんてないよ。
大きい会社ほどね。マスコミなんて特に。
そんなきれい事を言ってたら、三交代やフリーターで
一生を終えちゃうよ。
あ、ひょっとして、労政の人ですか?
961わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 18:40:28
詐欺で得た金で優雅な生活してるのかぁ…
http://blog.m.livedoor.jp/cobo1/index.cgi
962わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 18:49:30
美研はそんなことないよね
963わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 20:16:52
美研は大丈夫。
詐欺商法のあくどさでは定評があるから。
遊美と甲乙つけがたい。
964わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 23:08:50
年2回の10日以上のお盆・正月休みって?そのまま有給休暇って事だろw
多分病欠しても給料から幾らか引かれるってオチがデフォだろw
ボヌスにちても有り得ない売上・入金を達成出来た伝説の詐欺師だけ潤う仕組みw
965わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/25(火) 21:00:49
>961

詐欺ではないだろ。
法には触れないんでしょ?
966わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 00:43:52
優美・ビリケン・アート・文芸・霊神・所員等は社保有っても日給月給で有給なんて
買取もなく使えず存在等しないし紙屑のように扱き使われ使い捨てで営業には金をや
らずガッつかせて売上させる方針です。
まかり間違って、こんな会社で結果を残しても何のスキルにも成らず職歴に汚点を残す
だけで時間の無駄です。
オレオレ詐欺じやないのに親友人に「どんな仕事?」と聞かれて答えられない仕事ってw
967わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 14:37:14
http://www.marimo.or.jp/~yuri/money/070214.html

この遊美堂の事件って、取り上げたっけ?
968わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/29(土) 16:11:16
>>966
有給休暇の買取は違法です。
いまどき、有給は大企業でも簡単にとれません。
ま、ここに来てる方々は間違っても一般企業に入れませんけどね。

969わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 13:22:34
968と同感。
商取引と個人的恨みをごっちゃにしてる。
970わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 16:07:51
ああ、あそこはだめだ。
社長が精神論ばっかりで、何ひとつ具体的なノウハウを語らない。
971わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 19:35:41
あの、この下の団体、「非営利団体」を標榜してるんですけど、
どうなんでしょうか??
http://www.hac-j.com/profile/whois.html
972わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 19:38:48
キチガイか こいつは
973わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 23:51:17
あの、この下の団体、「非営利団体」を標榜してるんですけど、
どうなんでしょうか??
http://www.reijinsha.com/
974わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/01(火) 13:11:07
973の●人社は、堂々と営利団体を名乗ってるでしょ。
問題なし。
975わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 00:58:34

礼人はバリバリ営業会社だが、その中にある雪舟美術協会っていう団体は
公募展団体を隠れ蓑にしている礼人の十八番企画だよ
976わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 13:41:52
「雪舟美術協会」と「ハプスブルクなんとか会員」は
悪名高いね。
977わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 12:58:07
ハートアート展=エイズチャリティ=遊美堂
雪舟美術協会=麗人社
978わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 11:59:43
(業界トリビア)
●報堂では、営業のことを「取材」と呼んでます。
使い方*****「私は今日、1頁を取材します!」
これは、マスコミの記者あるいは編集者の気分を
味わいながら営業ができる、画期的な方法です。
無理な営業をすることさえ、苦になりませんので、
遊美堂のみなさん、ぜひ導入してください。
979わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/10(木) 23:30:25
俺ここの面接を今度受けるんだけど、
スレ見てるとなんかブラック企業っぽいな。
合格しても別の会社いった方がいいのかな?
980わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/10(木) 23:50:27
ハートアート展=エイズチャリティ=遊美堂
雪舟美術協会=麗人社
共に非営利団体と名乗り国立新美術館で展示w
共に会場費コスト削減w
共に利益率UPでウハウハw
981わたしはダリ?名無しさん?
^^