【シラナイトコロヘ】ぐるっとパス【イッテミヨウ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
・とりあえず暇がある都民
・美術館/博物館が好きだ
・でもどんな美術館、どんな博物館があるかよく知らない
・いちいち金券ショップを回る気にはなれないけど、
 安く遊びに行きたい

 そんな人に最強のぐるっとパス。東京都内の美術館/博物館/動物園や
水族館、合計44施設の入場券や割引券が一冊に綴られています。


 これを使って行ってみた施設/展覧会の感想、来年に向けての
希望・妄想などをキボン。


東京都歴史分化財団のぐるっとパス紹介ページ
http://www.rekibun.or.jp/grutto/index.html
インターネットミュージアムのページ(使える施設のマップがあります)
http://www.museum.or.jp/grutt2004/

関連スレ
●入場料高い!美術館パスを!●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1035544855/
※注意点
・割引券の場合、大抵は大人料金が基準です。
 学生の場合、学割の方が安いこともままあります。
 また、高齢者の場合も割引がある施設があります。
・最初のページにスタンプを押す欄があり、このパスを
 使って入場した場合にスタンプラリーに参加できます。
 ただし、表紙の有効期限が見えないと無効なので、
 応募は使い終わった後で。
本年度(2004年度)のぐるっとパスは、有効期限2ヶ月で
最終日は2005年3月31日。対象施設は44。
(対象施設一覧)
http://www.rekibun.or.jp/grutto/museum.html
ブリジストン美術館のザオ・ウーキー展、なかなか
よかった。通常の料金だとさすがに高いと思うけど、
ただで見られるにしては非常にコストパフォーマンスがいい。
上野エリアの下町風俗資料館と、深川エリアの
深川江戸資料館、内容が結構かぶってるような
希ガス。
町並みの再現があったり、雰囲気似てるよね。
私は江戸時代の町並みを模した深川の方が好みだな〜。
なんかあーいうのって、人んちを覗き見してるみたいで面白い。

今日はぐるっとパスで上野の西洋美術館に行ってきました。
クリスマスプレゼントに、常設展の入場券を配ってましたよ!
>>6
おぉ(`・ω・´)!! 太っ腹>西洋美術館
明日でももらえるかな?上野に行く用事があるから
ついでに覗いてみよう。
>>6
私ももらってきました。やはりクリスマスはルーベンスで
「パトラッシュなんだか眠たくなってきたよ」に限る。

先月出光美術館に行って来たけど、あそこはずいぶん展示が
充実してる。自分が見た時には古久谷だったけど、質・量とも
損はしなかった。サントリーも初期伊万里をやってたからいろいろ
勉強になったし。
 あと、出光は窓からの眺めもいいね。
96:04/12/30 01:35:19
>>8
入場券、もらわれたのですね〜。
>>7さんも、もらえたかな?それとも8さん=7さんでしたでしょうか?
それにしても、ぐるっとパスの入場者にまで配布するとは、大盤振る舞いですよね。
西洋美術館って月二回の無料開放日もあるし、何気にサービスがいい。

出光美術館もまだ行ったことがなかったので、これから楽しみです。
帝劇のあるビルでしたよね。皇居の緑が眺められるのかな。
10 ◆hm3/KfE.FA :05/01/03 18:29:28
test
>>9
>>7です。私ももらえました。無料開放日だったのに、おまけがついちゃった。

出光は行った事が無いなぁ。あの辺りは先月末に東京ミレナリオでピカピカ
してたところですね。
来年のぐるっとパス、音声ガイド(ミュゼナビとか)の
割引がつかないかな?
入場の割引は、前売り券を買ってしまえばほとんど
金額的には変わらない事も多い。+αのおまけの
部分のためのハードルが低いと、ちょっと嬉しいな。
今買っても3月末までしか使えねーじゃん…_| ̄|○
話を切ってすみません・・・。
「ぐるっとパス」って買った本人にしか割引は適用されないのでしょうか?
「ぐるっとパス」本体も手元にあり、ガイドページを見ても全く記載されていないので判断がつかないんですが・・・。
載ってないってことで、割引は本人のみ、って感じになるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。
>>14 買った人というかパスに名前を書いた本人だけ。
16わたしはダリ?名無しさん?:05/02/21 00:10:07
ところで、ぐるっとパス2005のチラシが各施設に並び始めましたね。
今年は少し増えて46館の参加だそうです。
有効期間は2ヶ月、お値段も2000円で据え置きだそうです。
2004のパンフもあったんで見比べてみたら、館数以外にも微妙に
違いがあるみたいだね。上野・両国深川・臨海エリアは変化無し。
皇居周辺エリアは館数は同じだけど、近代美術館のフィルムセンターに
企画展が増えて出光美術館に常設展が追加されてる。
もっとも出光に常設展の展覧会ってあったかどうか…
多摩エリアは三鷹市美術ギャラリーが参入。
江戸東京たてもの園に企画展が追加されたけど、
府中市郷土の森博物館は企画展が入場券から割引に格下げ。

港・目黒・世田谷エリアは東郷青児美術館の参入に伴って
目黒・港エリアと世田谷・新宿エリアに分割。
世田谷・新宿エリアは損保ジャパン東郷青児美術館(企画割引のみ)が追加。

目黒・港エリアは泉屋博古館分館が追加されたけど、目黒区美術館が
企画展入場→割引に格下げされてます。あと、恵比寿の写真美術館で
入れるのが二階展示室から三階に変更。

こんなとこかな。どうせなら今、大倉集古館と泉屋博古館分館で
能の展覧会やってるから、それに使えればよかったんだけど。
詳しくありがとう。
スタンプラリーのプレゼント当たりました。
一緒に手紙が入っていたんだけど、ぐるっとパス、2年で5万冊も売れたらしいよ。
5万!複数回買った人もいるだろうけど、相当の
集客効果だな。一年でせいぜい1万くらいのペースかと思ってた。
23長州人:2005/04/19(火) 05:38:54
等伯を見るために買ったよ!
分厚いので驚いた。
1枚の紙でいいではないか、100円は安く出来るだろう。
24わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/23(土) 02:00:45
一度行ったらそう何度も行かなくてもいいや、って所もあるね。
展示内容がそれほど変わらないところとか。
25長州人:2005/04/23(土) 07:36:46
なんとラジオ広告していた。
その分安くしてくれ。
26わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/23(土) 11:39:05
個々の入場料考えたらこれ以上安くするは難しそう
客が増えても赤字も増えたら参加する施設が減る
根津美術館が撤退したのもそれが理由っぽい

「ぐるっとパスmini」みたいな名前で参加施設中任意の5施設入場可で1200円、
とか有ると売れる・・・?
27わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/23(土) 13:13:20
>>26
根津、ぐるっとパスで赤字?
んな訳ないよ。

>>「ぐるっとパスmini」みたいな名前で参加施設中任意の5施設入場可」

これだと人気館ばかりに利用者が集中し全体から見て偏りが出て不公平。

28わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/25(月) 02:25:59
根津はたしか割引券だったから、集客効果の方が大きいのでは?
客数が増えたらすぐに運営コストが嵩むってことも少ないと思う。
「パスが無くても絶対行きたい!」という人よりも「ついでに行って
みるか」という人が多ければ、それなりに効果があるんじゃないかと予想。
29わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 01:01:50
ゴールデンウィークぐるぐるまわる予定だ。
何か所行けるだろうか。
30わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/08(日) 01:24:59
揚げ


31わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/08(日) 06:25:54
>>23
安くなるかどうかはともかく…
面積はもう少しあってもいいから、薄くならないかな。
嵩張ってしょうがない。
32わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/27(金) 00:21:05
スタンプラリーのあと抽選でもらえるミュージアムグッズってどんなモノ?


33わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/27(金) 00:57:59
ぐるっとパスを入れる袋
34わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 20:13:08
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
35わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 19:28:42
一昨年のグッズはよかった。
動物園のガラスのコップと江戸東京博物館の
トートバッグをもらったけど。
36わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 23:44:32
パス買って一ヶ月過ぎたけどまだ5か所しか行けてない・・(汗
20なんて余裕と思てたけど違った。ペースあげにゃ
37わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/17(金) 14:45:08
>>32
5月末締切のに当選し昨日グッズが送られてきました。
同じ年だと全員同じグッズかは知りませんが。
私の場合、クリアファイル大・小、絵葉書、ボールペン、
メモ帳、封筒でした(いずれも鳥獣戯画のデザイン)。

>>35
正直、いいなあ。

>>36
確かにきついです。最大で日に4ヶ所回った事もあります。
38わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/18(土) 16:55:44
>>36
あと半月なのにまだ8… チョト厳しい。
39わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 01:20:43
2ヶ月で20って、週2ヶ所ずつのペースでも消化できないわけだもんね。
学校や仕事・バイトで忙しい人にはけっこうキツイよ。
キッチリ予定立てて、行くと決めた日には必ず行く覚悟でいないと
クリアできない。
40わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 03:43:02
>>39
私の場合、仕事が平日休みなのでパスを買ったようなものです。
まあ、最初からスタンプ集めを諦め、今後2ヶ月以内にパス対象で
行きたい美術館などの入場料が2千円以上なら買う手もあると思います。
回っているうちに、これは定年後の人とか向けではと思ってしまいました。
41わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 08:42:04
ふむふむ、いいことじゃないですか。
42わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 23:41:36
>>40
学生とかにはあまりメリットがないだろうね。
大人の団体割引より学生料金の方が安いことが多いし。
43わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 20:05:52
一冊2000円でそれぞれの館はどう利益をあげてるんだろう。私立と公立、
国立がまじってるし。特に私立はどうなの?ブリヂストンが参加してるのは
メセナなのかな。ザオ・ウーキー展なんか本当よく参加したなと思う。
44 :2005/06/25(土) 12:22:43
>>43
「割引金額x来館者数」による比率配分なら合理的だね。
各館の来館者数は、スタンプラリーに応募してきたやつのスタンプ数を
数えて推定する。

「利益」という言い方をすると、利益をあげてるところなんてないかと。
まさにメセナ。知名度の低いところは若干の宣伝になるけど。

ブリジストンは尊敬に値する。東博はみんなで糾弾オフしたいくらいのケチ。
あそこは最近おかしい(前からおかしいか)。妙なカネ儲け企画ばかりやってるし。
45わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/26(日) 01:57:18
東博って無料観覧日ないよね。なんでだろ。
46わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/26(日) 14:02:34
>>42
そう言えばそうですね。
学生の頃は美術館にあまり興味がなかったのが残念。

>>43 >>44
ブリヂストンと言えば普通の入場料で見ても割に得する気が。
パスへの参加に意気を感じて付設のカフェも利用しました。
回る際の交通手段に東京メトロの1日乗車券も使いましたが、
その乗車券の特典の一つである東博の割引も80円引き。

>>45
一応は代表的な存在なのだから、国立西洋みたいに
国際博物館の日なんかは常設無料とかにすれば良い気が。
47わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/26(日) 22:59:24
東京国立博物館は敬老の日は平常展は無料だよ。
2003年のパスは平常展無料だったのに、2004年から割引に格下げされたね。

庭園美術館が庭園だけになったのが残念。
2003年度パスも11月の企画展は入れたのに、2月の企画展は入れなくなってた。

ブリジストンはいいけど、未だに交通案内が「営団地下鉄」のまま・・・
48わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/27(月) 01:51:09
ほとんどブリジストンと出光、それに松岡くらいのために買っているといっても過言ではない。
にしても一覧表を見てみると、常設の割引って東博のためだけに枠作ってあんのね。
49わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/27(月) 21:32:16
>>48 まったく同意。そこ三つ行って元を取り、後適当に近代や江戸東京の割り引き使って終了という感じ。
50 :2005/06/27(月) 21:46:52
初めてパスかったから絶対20ヶ所回る。
残り3週間でようやく10ヶ所消化。
上野動物園とか奏楽堂も行ってみようか。
動物園なんか小学校以来行ってない。
51わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 01:05:57
国立科学博物館の新館地下、意外にマニアックだな。
地下3階なんか現在でもまだ熱い分野のネタを紹介してた。
52わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 21:49:27
連休中に6ヶ所回り、期限ギリギリで20ヶ所達成しました。
暑くて参った・・・。
計算したら割引総額は1万円近くにもなりました。
最大割引は船の科学館の千円(凄い)、最小割引は東博の80円(笑)。
買って本当に良かったです。秋にまた買おうかな。
53わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 14:42:00
>>52
20ヶ所回る宣言をした50さんですね。
しかもこの時期に達成とは・・・
暑いもんで最近の私はパスの対象で無いところをスローペースで回ってます。
もしプレゼントに当たったらその報告もお願いします。
同じ年度だと全員同じ物かどうか知りませんが。
54わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 17:08:53
>計算したら割引総額は1万円近くにもなりました。

自腹で払った金額はどのくらいですか?
5552:2005/07/19(火) 22:35:48
>>54
自分で払ったのは5千円位だと思います。
西美(ラトゥール)、近美(小林古径)、庭園美術館(アンソール)、
森美術館(美の十字路展)、江戸東京(考古速報展)、
そして東博常設展(笑)。パス代も合わせると計7千円。
56わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/30(土) 11:40:51
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B0%A4%EB%A4%C3%A4%C8%A5%D1%A5%B9?kid=37979
いつの間にか関西にも出来てる。しかも1000円。
東京も値下げすればもっと利用されるのに・・・
57わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/30(土) 13:13:03
でも関西は完全に無料は10館だけでしょ。
あとは割引券じゃないか。
東京はもっと入れるたはず。
58わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/31(日) 13:52:59
東博の常設展をタダにさせたい。あそこムカついて仕方ない。
59わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 06:44:45
数日前の日経にぐるっとパスの話が出ていたのを書き忘れた。
内容は仕組みの概要と売れ行き。あとは56氏の言うように関西版登場。

>>57
関西のはパスと言うより割引券の束って性格ですね。関西ゆえにケチ?
60わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 18:14:55
ということは東博の敷地内だけ関西なのか。
61わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/16(火) 23:39:35
揚げ
62わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/17(水) 13:44:03
夏休みに東京来てぐるっとパスで回る人っているのかね。
自分は逆に夏は使わないんだけど。
63わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/17(水) 23:01:50
>>60
東博の偉いさん?の頭の中がある意味で関西かも。

>>62
業種によっては、まとまった休みの取りやすさの関係で、
暑い時期でもパスで回る方がいるかも。
64わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/27(土) 11:18:14
age
6552:2005/08/28(日) 00:30:13
7月末〆切分のスタンプラリーに応募しましたが音沙汰なし。
外れ決定ですかね。残念。9月になったらまた買おうか。
66わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 21:52:08
毎年館が増えて、今年は東郷青児美術館とかが入ったね。
来年も増えるのかな。
bunkamuraミュージアムとかだと嬉しい
67わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 13:43:22
でも、入場券じゃなく割引券になっちゃったところもあるし。
68わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 15:34:35
絵柄がついた半券を集めているから購入しようか凄く迷ってる。まだ一度も
買ったことないんだけど今秋は八王子市夢美術館のデ・キリコなどのイタリ
ア美術展400円とブリヂストン美術館の青木繁展800円(朝日友の会割
引で700円)で入れるから1100円は必ずかかるのでパス買った方がい
いのかな。あと900円使えばいいのかぁ。常設沢山見れるのはいいんだけ
どあまり常設の為だけに美術館行かないよね。国立西洋美術館の常設も企画
展の際に必ず見るし。それに常設しか見れないところは今後パス買ってもそ
う何回も見に行かないでしょう。特に郊外系。美術館全く初めてという人に
はもの凄いお宝に見えるけどしょっちゅう行ってる人から見ると企画展で使
えるところだけが◎って感じかな。購入したあかつきには全部まわってやり
たい気分だな。全部まわった人おります?3〜4回くらいにわければ1日で
まわれないこともなさそうだね。上野エリア、多摩エリアみたく。
69わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 19:24:05
美術館を巡る趣味は大変結構なのですが、
金銭的な心配が発生するなら、なにも無理して行かなくとも
お金がたまってから
ゆっくり行けばそれでいいのではないでしょうか?
真の美術家は芸術にお金を投資することは
むしろ喜びと考えるものです。
我々一般庶民がそこまで美術に関する投資料金について
議論するということは、所詮、趣味の範囲で楽しめばいいという
ことなんだと思います。
70わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 20:00:32
>>69
ほんっと、くずのたわごとだね。言ってること矛盾してるし。
美術展は会期があるもの。ゆっくりしてる暇はない。
庶民は損をしたくない生き物。おわかり?
71わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 22:18:02
ブリジストンと出光と相田みつをと大倉集古館と動物園2つ水族館で十分お得感ありますが。

自分は上京してきた友達と江戸博行ったときについでに購入。
72わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 22:44:43
>>71
内容を吟味し、選んで行けば絶対コレお得だよな。
この内容で2000円は安すぎ。
もっと認知度が上がればいいのに。
これだけの施設数でなんで宣伝しないのか疑問。
たまにポスター見かけるけどね。
やっぱ宣伝費からむと2000円じゃ買えなくなるか。
73わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/07(水) 00:29:48
完全なメセナじゃない?材料費だってかかるし黒字になってるのか?
74わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/07(水) 00:47:21
多摩六都館って入場料&プラネタリウムで1000円相当なんだね。
これは買いだな。少なくても3つ見れば元は取れるのか。
75わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/07(水) 21:59:39
メセナってなんですか?
76 ◆K48SKv4wnA :2005/09/07(水) 22:08:49
芸術文化支援を意味する、フランス語です
77わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/09(金) 04:50:48
とりあえず東博を無料で入れるようにしてください
78わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/09(金) 13:54:14
>>77
文化庁長官の河合隼雄に直接手紙書いて、いかに東博が
ケチでセコくて、アホな金もうけ企画ばかりやってるか
訴えてみたら?
常設展さえ無料にしないケチぶりは際立ってるんだから、
論旨を通して真面目に改善を要望すれば、とりあげてもらえるよ。
河合長官は役人じゃなくて、もともと臨床心理学者だからね。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:28:55
何か無料にすると浮浪者が入ってくるからできないって教育学科に通っていて
美術館へ教育実習に行ってた友達が言ってた。でもぐるっとは無料にするべき
だよな。浮浪者が2000円出して買うはずないし。やっぱケチなのか。東博
って前庭のベンチで自販機で買ったジュスーを飲むためだけにでも入りたいいい
庭なんだよなー。庭にただで入れさせてくれー。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:22
このスレに書いてんだからぐるっとパスでの常設展無料化の話に決まってんだろ
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:46:55
>>80
黙れくず。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:51:20
森ビル。。無料??
ということは、レオナルドの手記 無料?
そそそういうことなんですかぁ〜〜? ほんとなら すばらしぃぃぃ〜。
知ってたら教えてくださいませ。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:11:09
>82
そこは割引
84わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/12(月) 06:58:30
ただで入れるとこ計算したら18560円だった。でもさー今さら常設展だけの
ために美術館行かないよな。東京都現代美術館て常設500円もすんのな。
ぜってー金払って入りたくない。200円だろあれ。東京江戸博物館の600円
と比べたら詐欺だろ。あと100円とか200円で入れるようなの沢山あって
もねー。東京都庭園美術館の庭だけの為にくるDQNなんかいるかよ。つうか
カフェの前の入口からただでは入れるし。みつを美術館800円も詐欺。
ヤフオクでゴミ価格で入手可。使えるのブリヂストンのみ。
85わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/12(月) 12:15:21
割引のところも、金券ショップで買った方が安いものも多いしね。

特にでかい催し物は、招待券が出まくってるから暴落してるものも多いし。
86わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/12(月) 20:46:29
年間に美術展100何十回見るけどその中で正規に入場料買って入るのって
マジ1回か2回だな。他は懸賞でゲットかヤフオクで暴落してからゲット
してる。今年正規に払ったのは唐招提寺展だけ。東京国立博物館のフリーパス
の存在あとから知ったよ。買えばよかった。
87わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/20(火) 20:42:15
小切手みたいな形態がダサイ。
でかいクーポンというべきか。
持ち歩くには大きいし重いよ。
かばんからさり気なく出せるサイズにしてくれ。
人目が恥ずかしい時あるしさ。
1年目のくらいの大きさは手の平サイズで
よかったんだけどな。
88わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 01:32:49
ほとんど制覇してるの見られたら逆に恥ずかしそう。
貧乏根性でまわってるわって思われるかな。
89わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 04:15:03

自意識過剰の憐れな屑・・・

誰もお前のことなんか気にもとめやしないよ
90わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 07:57:55
少なくとも、スタンプラリーに応募できる20箇所までならなんとも思われんのでは?

それにしても、20箇所ってなかなかキツイ。
月曜日が暇なこと多いけど、月曜日が休みのところが大半だし。
91わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 10:52:05
92わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 16:09:21
なんだよ燕子花図見にいこうと思ったら、根津美術館入ってねえじゃん!
93わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 16:17:03
とりあえず元とりたきゃ値段高めの動物園水族館中心に行け。
あとブリヂストンは絶対忘れるな!
94わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/22(木) 03:20:16
>>89
反応して騒ぐゴミ。
95わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/22(木) 09:34:48
>93
 でも、高めの動物園水族館などは遠方過ぎて交通費がかかる罠。

 行ったことのない1回目は喜んで行って来たけど、今年は水族館はパス。
 多摩動物園は、動物園好きなので、一日楽しんできたけど。

 私のパス、有効期限が26日だけど、
 26日は月曜日だし、土日祝は家族と動いたり、予定があったりで使えないので、
 実質本日が最終日。

 本日上野方面に行こうと思っているけど、雨大丈夫かな?


 そう言えば、大倉集古館、いつもは800円なのに、
 今回の催しは1000円でした。何かちょっと得した感じ。

 ・・・・でも、あれで1000円はやっぱ高いよなぁ。
 デパートの催事場での○○展って言うのもそうだけど。
96わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 01:03:46
大倉集古館はゴミ箱。300円価値です。象さんの上に仏像以外見るものなし。
ぐるっとパスって氏名と男・女○するところあるの?
97わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 01:22:41
表紙は名前と有効期限日、中のスタンプシートには
男女書く所あるよ。

98わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 03:57:29
これってブリヂストンだけ見てヤフオクで売ったらどう?2〜3見て
売り飛ばせばいんじゃな〜い。これ何罪かになる?
99わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 08:45:43
罪にはなら無そうだがそれ以上に売れ無そう
100わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 15:01:33
98はとても知能の低い人のようですね。
101わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/24(土) 02:02:00
>>100
君には負けるよ。

1000円でも売れないかな?

今秋のおすすめは八王子市夢美術館のイタリア美術展。
キリコがくるよ!
102わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 23:58:49
関西の1000円のパス、本当に使えない。
スルッと関西の3Day チケットの割引と重複してるのが多くて、なおさらそう思えた。
使い道がないので、大阪浮世絵......にも行ってみましたよ(パスがなければ生涯行かなかっただろう)。

強いて美点を探すと、地図が載ってることかな?
103わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/28(水) 21:05:46
もうすぐ芸術鑑賞の季節だね
春は半分しか行けなかったので
また1冊買ってレベンジするよ
今度はお台場と多摩エリアを攻めるつもりだ
面白い企画展やってるといいんだが
104わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 03:38:07
>>98
買った本人以外が使ってはいけません
105わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 03:45:10
注意書きをよくお読みになってください。
他人への譲渡は禁じられています。
106わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 12:53:30
98はとても知能の低い人のようですね。
107わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 19:57:28
>>98
やってみな
108わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/11(火) 17:10:33
美術館の入場券、金券ショップでどのくらい安くなってるの?
109わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/11(火) 19:39:37
>>108
ものによる。手に入りやすいのは、学生料金よりちょっと高い程度のが多いかな。
規模が大きい展覧会だと、期間限定のついたチケットでもっと安いのがあったり、
逆にほとんど安くならなかったり。
110わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 01:01:00
招待券が一杯出ているような大規模なのは安い。
そうじゃなけりゃ、前売り券程度の価格。
111わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 01:47:01
ぐるっとパスが使えるとこで秋のおすすめ展覧会ある?
112わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 11:09:33
>111
人により好き嫌いはさまざまだから、ぐるっとパスの公式サイトから各施設へ行って確認してください。
113わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 02:08:44
>>102
地元民じゃ無いでしょ
114わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/15(土) 18:09:59
おととしから秋に利用してるよ。
値段はそれほど変わらないのに
施設の数が増えているからお得感は増してオイシイ。
認知度低いからもっとコマーシャルすりゃいいのにさ。
これは美術館博物館好きにはもってこいだね。
今年は連休が多いからたくさんパスで行ってみるよ。

115わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 06:16:11
余ったらヤフオクで売りなさ〜い。
116わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 20:28:53
全館制覇した人っている?
117わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/20(木) 21:40:56
40館で力尽きた。
興味ない企画展とか有料展望台とかの割引が残ってる。
118わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/22(土) 19:55:50
ぐるっとパス2005と言いながら来年も売っているんだね。
最終有効期限も来年の3月31日までだし。
119わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/22(土) 21:25:42
年  度
120わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 09:46:17
年度も知らないようなバカでも美術に関心あるんだ。
121わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 10:34:52
美術に興味を持つだけで賢くなれたら人生楽でいいな。
122わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 14:14:16
www関心あるだろwwwおまえも>>120 www
123118:2005/10/23(日) 18:59:15
年度ってどこに書いてあるんだよ。
今のままじゃ外国人だったらわかりゃしない。
やるなら「ぐるっとパス・2005年度」としろ。
124わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 19:23:14
都の事務・会計決算に支障がでるによって、Boo垂れんな>>118
殊勝に「なるほどー」と返せば可愛いものをwww子供サソかきみはwww
125わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 19:54:06
都だかどこだかなんてこっちの知ったこっちゃないが
都の会計がどうこうならなおさら2005年度と入れろ。
結局自分達の都合のいいように作ってんだよな。
ったく利用者の立場に立ってないんだから。

126わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 20:35:58
あの・・・一般常識・・・・・・
127わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 20:50:50
こんなこと外国じゃ通用しないよ。
日本の首都だというのにシステム的におかしい。
カルトミュゼを見習え。
128わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:02:41
日本の大人には通じます。
日本の首都ですから。
129わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:13:28
視野が狭いね。
国際社会なのだから日本人以外も利用することを考慮すべし。
日本のやり方が国際的に通用すると思っていたら大間違い。
世界に目を向けた方いいよ。
130わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:25:20
理解できなかったのはあなただけ。
131わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:35:40
国際感覚ないヤツとは話にならない。
海外の美術品鑑賞するのなら国際感覚の一つも磨けや。

132わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:38:35
理解できなかったのはあなただけ。
他の理屈はすべて後付けの言い訳。
理解できなかったのはあなただけ。

そろそろ飽きたのでさようなら。
まめにレスくれてありがとう。
お互い暇だね。
133わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:45:10
意見を理解しようとしなかったのは誰だ?

 
134わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:50:22
>>118さんのレスを↓のスレに登録させていただきました。貴重なサンプルありがとうございます。

▲ 頭の悪いレスを晒すスレ ▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/l50
135わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 21:57:01
名は体を現わすとは限らないのは国内海外問わず普通にあるだろ。
結局のところ、外国人及び、著しく日本語文章の読解力の低い一部の日本人、注意書きを読むのも面倒臭がるDQNのために、名と体が同一になるように表記せよということで桶?
136わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 22:32:50
>>136に同意。
注意書きを読むのも面倒臭がるDQNのためにDTP40くらいのビックリマーク付けて
差し上げるとかwww
137わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 22:35:35
136×135○
138わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 23:16:51
>>134
他スレに転記するほどの内容?
稚拙…
139わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/24(月) 18:35:37
年度も理解できないバカが必死だな。
140わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/24(月) 22:03:15
理解した上で言っているのだと思いますよ。
でなければあんなに必死にならないでしょう。
141わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/31(月) 21:50:17
スタンプラリーの記念品当選した。
別にぐるっとパス特製の記念品ってわけじゃないんだね。

ミュージアムショップの在庫処分ってことじゃ・・・(ボソ
142わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/01(火) 18:58:42
>>140
このアホな発言のどこをどう読めばそう思えるのかね?

118 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/22(土) 19:55:50
ぐるっとパス2005と言いながら来年も売っているんだね。
最終有効期限も来年の3月31日までだし。
143わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/01(火) 19:20:34
1週間も前のシカモ終わった話につっこみ入れるとは、おそれいるなw
144わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/02(水) 00:51:58
>>141
何が当たりましたか?
145わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/02(水) 23:00:45
>>142

>>123とか125のことやろ
146わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/09(水) 23:14:38
東京や関西ほど見る所ないんだけど orz
ぐるっとパス東北とかぐるっとパス九州とかできたらいいと思うのだが。
147わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/09(水) 23:39:58
>>146
回るの大変じゃないか?
スタンプラリーとか言われた日には……

148わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/10(木) 04:00:38
ぐるっとパス日本
149わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/10(木) 14:01:07
ぐるっとパス九州は九州国立博物館が開館ラッシュの内に主導すれば可能?
150わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/10(木) 22:47:26
東北の美術館・博物館でどっかいいとこある?

福島県の諸橋近代美術館しかいったことない。
サルバドール・ダリのコレクションが多いそうで、けっこう楽しかった。
欠点は、車がないととてもいけないような不便なとこに建ってるということ。
電車もバスも本数ないし。タクシー高いし。
151わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/11(金) 10:06:19
土門拳記念館@酒田 大変すばらしく http://www.domonken-kinenkan.jp/
秋田県立美術館:藤田嗣治のでかい絵があり 
出羽桜美術館:ぉぃぉぃ酒屋さん これはないでしょ。。的 http://www.dewazakura.co.jp/museum.html
152わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/12(土) 01:23:44
ぐるッとパスJAPAN!
153わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/12(土) 22:00:51
ぐるッとパスChina/Korea

日帝による侵略および虐殺の史跡を巡り、被害者の霊に
土下座して謝罪する毎に謝罪認定スタンプを押していく。
謝罪の仕方が悪かったり、募金箱への寄付が少ないと
スタンプを押してもらえない。
154150:2005/11/12(土) 22:21:09
>>151
情報どうも。藤田嗣治は見てみたいなあ。機会があったら行ってみるね。
しかし、やはりぐるっとパス東北は大変そうだ……

155わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/13(日) 13:38:28
ぐるっとパス軍事オタク
軍人を祀った神社や軍事関係の史跡・自衛隊の広報施設を回る。
抽選で当たるグッズは靖国神社や自衛隊関連。

ぐるっとパス アニメオタク
秋葉原を中心としたショップやアニメに登場した現実の名所を回る。
抽選で当たるグッズはw
156わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/13(日) 13:51:57
上げてしまったのでついでに
ぐるっとパス横浜
海関係施設5箇所対象の「うみきゅー」はあるが、
博物館・美術館等を対象としたのがもし出来れば良いなあ。
抽選でグッズを付けるなら例えば横浜美術館関係?
157コジコジ:2005/11/28(月) 23:01:11
 ぐるっとパス購入 4日目 はんこ2個ゲット 計4個

 昨日、区京王線 芦花公園駅から二子多摩川まで徒歩で歩き
 途中、世田谷文学館・世田谷美術館に行きました。
  世田谷が 小説や映画にゆかりがあったことを初めて知った。
  
  また世田谷には、緑豊かな大きな公園が多いことを歩いていて
  知った。(環八は排ガスで鬱だが) 総じていいところだと思った。

  美術館では、大好きな 梅原龍三郎の作品に遭遇(高峰秀子像?)
  梅原龍三郎の作品では、霧島や桜島など山の絵が好きだ
  次は、久しぶりに 国立近代美術館でもいって来るかな・・・
                 
158わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/29(火) 09:16:50
仕方ない事だとわかっているけど、
砧公園(世田谷美術館)も庭園美術館も近くの幹線道路の騒音&排ガスが酷いね。
159わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/29(火) 11:03:36
>157
徒歩で時間はどのくらいかかりましたか?

凄く遠いようにも感じるけど、道路だとショートカットできて近いのかな?
(電車の駅で考えると、全然違うところを走っている路線ですよね。)
160コジコジ:2005/11/30(水) 19:58:44
>159
徒歩で歩いた時間は約2時間でした。ほぼ 環状8号線沿いですが
 できるだけ環八から外れた道や 都立蘆花恒春園の中等を
 散策しながら移動しました。
161159:2005/12/01(木) 09:35:36
コジコジさん>
 さんくす。いい散歩時間ですね。
 ぐるっとパス今まで2回購入しましたが、
 世田谷方面を回ろうと思うとルート的に
 「電車賃と入館料のバランスがとれねー!お得感がねぇ!」
 ・・・って感じで、今までパスしてました。

 散歩がてら行って、
 最後は二子多摩川駅周辺で買い物でもして帰れば楽しそう。

 地図とにらめっこしてルート考えるのも楽しそうですね。

162わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/01(木) 23:28:35
>>157
楽しそう!!歩くのって楽しいよね。裏道を通るのがまた楽しい!
上野エリアの朝倉彫塑館あたりも何か大通りとは程遠い感じで
ほのぼの。
163わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/03(土) 02:07:26
のんびりとまわるのが一番!
164コジコジ:2005/12/05(月) 22:17:13
 ぐるっとパス購入 10日目 はんこ2個ゲット 計8個

目黒エリアを散策
○松岡美術館
 クオリティ高し  エジプトの棺・彫刻・仏像
 絵画 さりげなくものすごいコレクションではないか
 気に入った絵画は 「嵯峨野 常寂光寺」
 紅葉がすごく きれいだった。
  絵葉書あれば買うつもりだったのに・・無かった
  重文クラスの展示品もあるのではないかと思ったが
  気がついた範囲では、重文・国宝などの表示は無かったように
  思った。
○国立科学博物館附属自然教育園
 森林・草原・池 こんな広い場所が目黒にあったとは知らなかった。
 でもカラスの住処にもなっているようだ。
  科学博物館の附属施設だけに、植物・動物の博物学的な分類や
 成長の過程を定点観察するなど興味深い展示をしていて面白かった。
 
 次はどこ行こうかな?
  
165わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/06(火) 00:17:03
ぐるっとパス購入。
まずは写真美術館と東郷青児美術館に行って来ました。
写真美術館の横須賀功光「光と鬼」展、何も知らないで行ったけど、
凄い気迫を感じる写真の群れに圧倒されました。
同時にやってる「写真新世紀」展、無料の新人展ですが、じっくり見ていたら閉館時間に。

ついでですが、渋谷パルコパート1地下のロゴスギャラリーで今週からやってる森山大道、寺山修司「ああ荒野」展もすごくいい。

東郷青児美術館の池口史子展も結構楽しめた。ゴッホのひまわりと久しぶりに再会。

今度は松岡美術館、庭園美術館、大倉集古館、泉屋博古館あたりを予定。
白金教育自然園は8年前に行ってるけど、あそこは本当にカラスの巣。
それしか記憶に残ってないw
166わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/11(日) 15:07:30
元とろうと必死なバカどもw
167コジコジ:2005/12/11(日) 22:52:17
ぐるっとパス購入 18日目 はんこ 1個ゲット 計10個

  江東区 Miraikan(日本科学未来館) 
 10時から16時30分まで滞在したが、まだ見たりない
  新しい発見・表現法に感心 ビデオライブラリーも充実
  面白かった。 ロボットのアシモの実演
  やプラネタニウムでの癒しの音響効果も素晴らしい!
 
  限られた有効期間の制約のなかで、豊かな感性を育成し
  知的好奇心を満足させ、自分の教養を高めることに
  ギザ貪欲になるお
  
  
  

 自宅からの往復電車賃を考えると、最も投資 

 
168わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/12(月) 00:51:53
お台場は交通費がかさむよ。ただはうれしいが。
隣にある、船の科学館も一日楽しめるよ。

美術鑑賞板的には、国立西洋美術館や国立近代美術館などの常設展、割引じゃなくてただなのはポイント高い。
こういうわけで、元なんか直ぐに取れる。
169わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/12(月) 01:30:23
166を↓のスレに登録させていただきました。池沼なサンプルありがとうございました。

▲ 頭の悪いレスを晒すスレ ▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/
170わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/15(木) 05:23:48
美術鑑賞板的には、東京国立博物館の常設展、ただじゃなくて割引なのはポイント低い。
171わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/15(木) 12:49:38
まったくそうだ。東博は割引きでも300円くらい取られたよ。

では、ブリジストン、出光、松岡美術館、大倉集古館、朝倉彫塑館というようなトコの常設展が、
ぐるっとパスで無料なのは、美術鑑賞板的にはどう?
172わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/15(木) 13:00:24
交通費がバカにならんよなぁ。
173わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/15(木) 16:10:06
田舎者が上京する交通費のことなんか知らん
174わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/15(木) 20:10:48
交通費は、山手線内に住んでるから大したことないんだが、
行くとついつい図録とかポストカード買ってしまう。
175わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/15(木) 23:26:03
エリアが分散してるから、山手線拠点でも結構かかる。
「タダだから」とかいう理由でわざわざ行っちゃうと、とみに。
176わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/16(金) 23:05:56
朗報!ぐるっとパス来年も発売決定!
しかも、更に対象館が増えて値段も据え置きとのこと。
177わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/16(金) 23:46:19
交通費対策にこんなページ見つけた。一日乗り放題券などの一覧。
http://www.winriver.net/tokyo/discount-t/sightseeing.html
とはいえ、どれも元を取るのは大変そうな気が。
あと思いつくのは、東京メトロの土・休日割引回数券(10枚分の値段で14枚)だが、
他に何かいいの知ってる人いたら、教えて。
178わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/17(土) 01:54:47
一日乗車券、いつも元を取るのがやっとだよ。
東京メトロだけ、都営だけ、JRだけの一日乗車券は使い勝手が悪い。
かといって、全部乗れる東京一日乗車券は高すぎだし。

土休日回数券も、有効期間が三ヶ月だから使い切るのが大変。
自分は使い切らないうちに無くすw

今はSuicaとパスネットと共通バスカードだけにしてる。これだけあれば都内の交通機関のほとんどにスイスイ乗れる。
179わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/17(土) 02:18:24
ぐるっとパスががんばって鉄道さんとタイアップ優待券つくってくれればなおよく。
三多摩パス3週間有効回数制限あり for ぐるっとパス とか。
どうよ? どこにいうたろか? わし ほんきやでぇ〜 (笑) ちから入りすぎ。

実際は、
品川<−>上野 間でかなり使えるとね。歩くか・・ あは。
180わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/18(日) 00:49:56
上野界隈を歩いて回るだけでも、十分元取れる気がする。
次に、日比谷有楽町京橋(あるいは竹橋)を歩いて回る。やはり、ここだけでも元が取れる。
後は、何かのついでに新宿、恵比寿、六本木、両国、清澄白河にでも寄ればいいんじゃないかな。
181わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/18(日) 02:29:03
>>178
3ヶ月だと約13週あるから26日で、土休券14枚往復7回でも
そこそこなんとかならないかな。住んでるところによるけど。
182わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/18(日) 13:41:17
交通費に関する小ネタ。東急が23日より、東急線各駅から東京メトロ線接続駅までの往復乗車券と
「東京地下鉄1日乗車券」をセットにした「東急東京メトロパス」を発売。最大で約2割の割引。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/051201.pdf

183わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/18(日) 20:22:56
本日、初めて使った。
大倉集古館、泉屋別館、出光、相田みつを美術館を制覇。
一日で元がとれた。
184わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/19(月) 00:41:45
泉屋分館、今日行ったよ。
入り口でぐるっとパスのスタンプ押してたら、
後ろにいたオバちゃんたちが、「あら、ぐるっとパスですってよ。何かしらね?パンフレット頂いて行きましょ」

今日が展示の最終日で、来年一月は大倉集古館と能U展を共同開催。
ぐるっとパスもう一冊買いに行こうっと。
185コジコジ:2005/12/19(月) 20:08:06
ぐるっとパス購入 25日目 はんこ 2個ゲット 計14個

泉屋別館
  住友財閥の経済基盤 別所銅山関連資料展示
   産業を興す事 コミュニティを形成する事 国家経済の事
 大倉集古館
狩野派 の展示 室町時代の扇
三毛猫(丸くなってる)の油取り紙を購入しました。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/21(水) 00:38:07
大倉集古館の狩野派、もうお終いなんだよなぁ…見たかったんだけど
188コジコジ:2005/12/29(木) 19:50:12
ぐるっとパス購入 36日目 はんこ 1個ゲット 計16個

 ブリジストン美術館
  モネといったら 睡蓮・日本庭園という印象が強かったが
  睡蓮の隣に 展示されていた、「黄昏」も傑作。
   黄昏時の美しい色彩の変化を水面への反射を含めて
  幻想的に表現している。 ポスターを購入

  安井曾太郎 「F婦人像」は、「金蓉」とモデルは一緒であろうか?
  構図は似ていると思った。
 
   年末年始はさすがに休館が多いなあ 


 
189わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/29(木) 21:24:40
年末年始もやってるのは、元旦のみ休みのブリジストンと年中無休の森美術館くらいだろう。
二日から開いている所は東博とか江戸博とか。
自分は、その辺は既に使用済みなので、29日から元旦にかけて行くところがない。
190わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/30(金) 04:05:32
>>188
モネは太鼓橋を庭の池にかけたけど日本庭園は造っていません。

知ったかぶり。
191Renee ◆K48SKv4wnA :2005/12/30(金) 08:01:32
>>190
モネの日本庭園についての記述
ttp://gopingo.at.infoseek.co.jp/giverny.htm
ttp://www.france-tourisme.net/photo-giverny.htm

モネにとっては「日本庭園」ですよ。当時の日本趣味に合致するアイテムが網羅されて
いますから。わたしの親戚衆(現地人)も「日本庭園」であろうという認識です。

それとも、造園は業者が手がけたとか( ゚д゚)でつか?
192わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/30(金) 12:42:25
日本趣味というのは「日本の文化・様式の影響を受けたヨーロッパの
美術・工芸や文化の表現方法」を指すからあれを日本庭園とは言って
はいけない。日本庭園というのは日本で見ることができる灯篭があっ
たり鯉のいる池があったりあの状態のことを言う。モネがそれを自分
の庭で作ったなら日本庭園ですが。日本庭園と言いたいのはわかりま
すが、あくまでジャポニスムの範囲なので「日本趣味を反映した庭」
という表現が正しいところでしょう。

193Renee ◆K48SKv4wnA :2005/12/30(金) 14:55:18
>>192
西欧人の解釈による日本風(日本人が多用するPARISIENNE風と同義)庭園ですね。
御丁寧で詳細な説明に時間を割いていただき、どうもありがとうございました。
194コジコジ:2005/12/30(金) 19:08:23
「日本庭園」という 表現でレスがついてしまうとは
 思いませんでした。勉強になります。

 そういえば去年開催された 浜名湖 花博では
 「モネの庭(太鼓橋あり)」と「黄色の部屋」を模擬して
 いましたよね。いい雰囲気の庭でした。

  黄色の部屋には、日本の浮世絵が飾ってありましたが
 「ひまわり」や「星月夜」等黄色の色彩が特徴的な作品が多い
 ゴッホも浮世絵に強く影響を受けて模写したり作品をのこし
 ていたそうですね。 
 
195コジコジ:2006/01/03(火) 21:55:05
ぐるっとパス購入 40日目 はんこ 2個ゲット 計18個

 江戸東京博物館
  からくり人形(書道・的あて)の動きに感心
  顔の動きまで芸が細かい!
  「お宝」をもらった。

 東京国立近代美術館
  閑散として、じっくり鑑賞できた。
  梅原龍三郎 桜島(青)近代美術館所蔵品は
  初めて実物を見た。鹿児島県岩崎美術館に所蔵
  されている桜島(青)より、色は鮮やかで
  デッサンは力強く感じた。
 
 
196わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/07(土) 17:02:03
1月31日で販売終了って新聞に載ってたぞ。
197コジコジ:2006/01/08(日) 14:22:29
ぐるっとパス購入 45日目 はんこ 1個ゲット 計20個 目標達成!

八王子夢美術館

 ホルスト・ヤンセン企画展。
 緻密な線描のデッサン画、鉛筆の濃淡と線描の筆致により不思議な
 世界を創生している。
 ヤンセンも モネやゴッホと同じように日本の浮世絵の影響を受けた
 そうです。北斎のデッサン力は世界的ということですか
  参考展示で 富嶽三十六景 凱風快晴 が展示されてあった。
  江戸東京博物館でもこの凱風快晴は掲載されていたが、
  八王子のは復刻板らしい。
   
198わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/08(日) 15:20:28
>>196
発売期間は元々そうです。
ただ、2006年度はどういう感じになるかは未発表。
http://www.rekibun.or.jp/grutto/2005.html
199コジコジ:2006/01/15(日) 17:49:39
ぐるっとパス購入 52日目 はんこ 2個ゲット 計22個 
出光美術館
歌仙達の饗宴

 葛西臨海水族館  
  久しぶりに暖かい 休日になったせいか
親子ずれですごい混雑。過去に4回来た事があるので
ビデオライブラリーを中心に鑑賞して早々に帰宅
(改めて 映画 Deep Blue の撮影技術水準の高さが判った)。

有効期限まであと一週間 最後はどこに行こうかな?
200わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/15(日) 22:09:44
葛西臨海水族園とかは行ったことあっても、日本科学未来館(だっけ)とか
りんかい線沿線って行った事ないな。
201わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/20(金) 14:45:43
>>200
2006年度版のパスが発売されたら行ってみようと思います。
ただ、そちら方面の2005年度版パス対象施設では、
パナソニックのダイノソアファクトリーが5月14日をもって閉館。
202わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 02:06:40
パナソニックは夏にリニューアルオープンだよ。
203コジコジ:2006/01/21(土) 09:08:53
ぐるっとパス購入 56日目 はんこ 1個ゲット 計23個 

ダイノソアファクトリー

恐竜の化石発掘を通じて、デジタルネットワーク技術を活用し
自然科学に対する取組みの姿勢を子供らに教える施設。

 最近、美術館や博物館の中では、音声ガイド装置を貸し出す所も
 増えていますが、ここでは、音声と画像の両方で展示物のより
 詳しい説明を行っている。
  他の施設でも今後波及していくのではないか?
  
  良く観察すること、なぜ?と思う事、細かい事に徹底的にこだわる事
  記録に残すこと、仮説を立て立証する事を試みる事
   研究者の基本的指針だナ

 

 

204わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 12:29:30
ダイノソアファクトリーは今や珍しくなったPDAが活躍していて悲哀を感じた。
205わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/22(日) 14:41:13
>>202
情報感謝。リニューアルするなら公式サイトで言及してもらいたかったです。
パス対象の続行を期待します。
206コジコジ:2006/01/22(日) 19:41:21
ぐるっとパス購入 61日目 (有効期間最終日)はんこ 1個ゲット 計24個

 最終日、井の頭自然文化園をのんびり散策した。
 水生動物館:希少昆虫(タガメ・水かまきり・タイコウチなど)の
 水槽展示は手入が届いているこれだけそろっている展示は珍しいの
 ではないか。
 
 著名な彫刻家(西望)の作品が展示している館が数館あり
 質・量とも意外な収穫だった。

 新しい発見・好奇心を満たす機会を与えてくれた
 ぐるっとパス ありがとう
 来年度の対象館の拡大に期待している! 
207わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/24(火) 01:31:15
有効期間、もう少し長くならないかな。3ヶ月くらい。
208わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/25(水) 01:52:27
対象館拡大し、有効期間が3か月くらいとなったら、
2000円じゃないんじゃね?
2500円くらいになるか?
できたら据え置いてほしいが。
209わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/25(水) 02:43:54
チケットの半券を集めているからこれ使いたくても無理。
見て1000枚近く集めてカウントや日にちなど記載してきたから。
210わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/26(木) 01:54:13
半券は言えば貰えるし、大抵は付けてくれる。
211わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/26(木) 21:15:47
パス買ってまだ3週間なのに、
本日でスタンプが25個たまりました。
やばい、自分凄い暇人みたいです。
212わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/26(木) 23:04:26
× 暇人みたい
○ 暇人
213わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 08:30:12
>>211
いや。羨ましいよ。いかにも有閑という感じで。
俺も十分な資産を築いたら世界中の博物館・美術館巡りしたいよ。
214わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/30(月) 22:36:32
いいねぇ。しかし早起きの習慣つけてないとだめだな。
215わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/03(金) 10:40:13
プリントミス発見!!!
スタンプラリーの26が16になっとる!!!!
216わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 14:29:18
↑暇人発見!!!
217211:2006/02/15(水) 09:49:11
現在、購入して6週間弱で
スタンプは、41コたまりました。

パーフェクトまであと少しですが、
科学技術館は小中学生向けの施設みたいなので、
そこだけパスしようと思います。
218わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/15(水) 11:51:16
>217
大人でも結構楽しめたよ。
219わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/15(水) 22:43:33
私ももういい年ですが、科学技術館はとても楽しいと感じましたよ。


ところで、急な思いつきで今月からぐるっとパスを買いたいのですが、やっぱり4月まで待たないとだめですかねえ。
220わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/15(水) 23:45:45
買いたいときに買え。今年度のパスを3月31日に買うなんてアホなこと
しない限り十分元はとれる。
221わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/16(木) 19:33:00
>>219
販売は1月で終わり。
222わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/20(月) 20:43:46
2006年度もあるよね?
223わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/22(水) 23:28:35
>>222
まだ発表がないですね。
224わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/23(木) 22:45:09
ぐるっとパス2006の情報出た。
http://www.museum.or.jp/grutt2005/
三館増えたらしいが、加わったのはどこでしょう?


225わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/24(金) 15:06:22
>山種美術館
>東京オペラシティアートギャラリー
>武蔵野市立吉祥寺美術館
http://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/syosai.asp?kc=015082&ks=01
226わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/24(金) 17:44:21
ほう、山種加わりましたか。地味にいいね。
根津が復活しないかな。
227わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/26(日) 01:47:18
割引なのか入場なのかは、まだわからないね。
228わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/26(日) 23:37:04
そんな、東博や五島じゃないんだから割引なんて
ケチなことしないと思うけどなあ。
229わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/27(月) 22:45:49
公式サイト出た。
http://www.rekibun.or.jp/grutto/index.html

山種はもちろん、オペラシティも割引券じゃなく入場券だ!
230わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/27(月) 23:00:52
東京都庭園美術館と目黒区美術館が割引券から入場券に昇格!
でも、出光が割引券に降格。orz
東博は変わらずw
総合すると、さらにお得になったってことでいいのかな。
231わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/28(火) 23:03:55
五つぐらい無料で入ってペイする感じ? かのぅ。。
232わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/02(木) 02:15:21
山種と庭園美術館は嬉しいな。
でも出光…orz
西洋画がブリジストンなら、焼き物と日本画の出光ってくらい好きなんだけどな。
233わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/06(月) 20:02:49
ことしもスタンプ集めるぞ
234yoshiro ◆6YE6D/TIyI :2006/03/08(水) 01:11:25
こんなとこ行ってもしょうがないよな、ってみなさん思っているであろう、
朝倉彫塑館は絶対にお奨めです!庭ってか池なんだけど、最高です!
縁側や畳の上がほとんど全て侍り放題、寝転がり放題なので、一日池を眺めて
いるの最高です!そんなの趣味じゃないってあなた、現代美術好きのあなたも
だまされたと思って行ってみ、後悔はしないから。
235わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/08(水) 01:17:45
>>234
確かに。

例えば、外国人を連れて行くのにお約束の東博もいいが
2回目は朝倉に連れて行くのもいいかも。

あの辺りの町並みもいいし。
236わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 08:26:35
朝倉は雰囲気がイイね。場所がわかり辛いけど。
237わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 22:48:03
出光って、次から入館料が1000円になるのね。
館内リニューアルのための資金確保か、40周年記念の
特別展が続くからなのか。
まあ、それでも見たいから行くけど。
238わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/18(土) 17:48:40
泉屋と大倉、交通費の無駄だったよ。






3月31日まで休館だと。 _orz
239わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/18(土) 20:58:15
>>237
事前によく確認を。
でも、泉屋と大倉って、直前まで公式サイトに情報でないんだよな。
早め早めに展示と休館の情報を出して欲しいんだけど。
240238:2006/03/18(土) 23:37:58
>>239

帰ってきてからすぐにサイトを見たら、
泉屋は明示的に休館と書いてあるが
大倉は展示替えのために休館なのか常設はあるのか分かりにくい。
http://www.sen-oku.or.jp/
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/

芸大も分かりにくいサイトのつくりしてるんだよね。
やってるかどうかはわかりやすくして欲しい。
241わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/20(月) 13:05:05
大倉で常設に相当するのって一回の奥だけかな。
知ってれば全部休館するのがわかるが、このパスの
存在意義ってマイナー美術館・博物館を周知することだからなぁ。
知らない人が行くことが多いかも知れない。
242わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/20(月) 22:41:53
>241
このパスの 存在意義ってマイナー美術館・博物館を周知すること

へえーそうなのか。ソース元は?
243わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/28(火) 14:41:15
うーん、ぐるっとパスにとっては一種の端境期のせいか静かだ。
244わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/28(火) 20:16:54
2006のちらし大きくなってた・・。
245わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/32(土) 17:54:41
今日発売でしたっけ?
盛り上がりませんな。みんな花見か。
246わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/32(土) 21:10:26
買った人いますか?
247わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/02(日) 20:18:51
買った。
プレゼント申込用のスタンプ欄が、順番関係なく20個埋める方式に変わってた。
あの欄が埋まってくのが楽しかったのに。ちょっと残念。

248わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/02(日) 20:46:44
5箇所ぐらい行けば元を取れるですか? GWねらいでペイする予感。 買おうと思う。
249わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/03(月) 11:29:07
>>248
大雑把に言うとその位で元を取れます。

余談:10月1日から東京国立博物館の入場料値上げ。
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=07
250わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/05(水) 23:53:08
>>246
今日買った。休みの都合で水曜に使います。今日は5ヶ所。
朝倉彫塑館、上野動物園、国立西洋、国立近代フィルム、都写真美術館。
今日は上野周辺で固めても良かったのですが、他の用事の関係でこのように。
ある意味凄いのが、写真美術館の企画展「私がいる場所」
入場料が館内3会場分で1200円もする。しかし、ぐるっとパスの入場対象。
ただ非常にマニア向けの気が。みうらじゅん氏の作は理解しやすかったと思う。
251わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/06(木) 08:07:35
現代写真はアートぶっていて意味不明なのが多いね。
252わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/14(金) 16:09:06
>>251
そうですね。ただ、都写真美術館は、展示対象が写真に限らないのがまだ幸い。

250です。今週も水曜にぐるっとパス利用。
ブリヂストン美術館、藝大美術館、国立近代工芸館、山種美術館。
ブリヂストンは特に印象的。今なら石橋美術館の名品も。
国立近代の本館などは、ぐるっとパス以外で
今春既に行ったのでとりあえず置いといてます。
253わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/14(金) 16:17:22
余談 銀座の画廊見物のついでに寄った
ニュー新橋ビル1階の金券屋にて。ぐるっとパスが1900円。1店舗のみで発見。
254わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/24(月) 13:14:06
252の続き ぐるっとパス利用・3日目(19日の分、まだ触れてなかった)
日本科学未来館(スタッフの解説ぶりも充実。プラネタリウムもあるので
特にコストパフォーマンスが良さそう)
船の科学館(思った以上に展示が多い。青函ワールドは昭和30年代の再現物では随一かと)
ダイノソアファクトリー(一見あまり広くないですが、研究現場も
融合させたような展示ぶりは密度が濃い。しかも携帯端末付き)

もちろん、ゆりかもめ1日乗車券で。1日で上記の3ヶ所は無謀でした。
255わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/25(火) 16:49:07
GWで使う人多いのかな?
256わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/26(水) 22:16:55
>>253
自己補足。見間違いでなければ今日は無かった。
別フロアやよその地域ならあるかも知れない。
>>254
自己補足。今週はパス対象施設には行けなかった。
>>255
物理的にしっくり来るのでそうだと思います。
時期的に混んでいても、割安に入場できた分、得と言う事でしょうか。
257わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/03(水) 00:08:56
ついに初購入。すぐにもととれますな。一日で達成。わぉ♪
行ったところの受付のおねえさんがぽんぽんと手馴れた感じで一枚もぎってはんこ二箇所。
いいじゃんいいじゃん。お気に入りぃ。

無料入館のあいだにも気軽に行った。本命はしごの中休みです。それなりによかった。
正規の入館料では絶対行かなかったなと思う。

もと取れたんで、行きたいとこ行ってたまたま対象だったら使おうと思う。
Listみて20個はハードル高いなと思った。もとは楽々取れるが、スタンプゲットのために行くのはきつい。なぁ。好きなとこだけ気楽に行こうとおもう。次は松岡へと。
258わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/03(水) 22:05:02
今日、20館達成した。
行きたいところに行ってるだけで、20館超えてる私は少数派なんでしょうか。
259わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/07(日) 11:04:43
>>257
20個のスタンプを気にしなくても、とりあえず元が取りやすいのが幸い。
抽選での景品が何かも事前に公表してくれると、
人によってはスタンプ取りのモチベーションが上がりそう。
>>258
私も行きたいところだけで20館は越えます。あくまでパスのお陰ですが。
来週で20箇所訪問達成の見込みです。
>>254
自己補足。ぐるっとパス利用・4日目(今月3日の分)
深川江戸資料館、都現代美術館、芭蕉記念館、中川船番所資料館。
上記の内、都現代美術館以外は、ただでさえ入場料が安く、
4百円のセット券みたいのがあるのでぐるっとパスではお勧めしません。
昨年、日程的に手が回らなかったのですが今年は余裕があったので見ました。
260わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/09(火) 17:17:09
よっしゃー。今日、スタンプラリーの賞品が届いた!

でも、今回はまだ10個なんだよなぁ…。
最初こそいっぱい回りこそすれ、
パスを何回も使っていると、行くところは自ずと限られてきちゃうよね。
261abo--n:2006/05/09(火) 17:59:17
すごーーーい。絵って簡単に眺めてたけど
細かく見てみると計り知れない作者の思惑がありますね(いきなりすいませ
262わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 03:30:05
>>260
賞品はどのような物でしたか。
263わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 22:06:11
>>262
えと…ペンとクリアファイル、便箋、封筒、絵葉書…。
そんなもんですよw
でも、デザイン的には気に入ったかな。
264わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/12(金) 13:57:57
>>259
ぐるっとパス利用・5&6日目
水曜に三鷹市民ギャラリー、吉祥寺美術館、世田谷文学館。
木曜に目黒区美術館、世田谷美術館。 これで21箇所。
期間にまだ余裕があるのでもうちょい使うつもりです。
>>263
自分が当選した時(昨年度の第1回締切分)と同じかも。
ちなみにその時のデザインは鳥獣戯画。
265262:2006/05/15(月) 21:16:53
>>264
わはは。同じです。ちなみにこちらは第6回。
つーことは、まさか1年中同じってことか?
266わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/15(月) 23:14:26
どおせ隔月抽選で50名なんしょ。別に同じでもいいんじゃね?
1年で複数回当たる確率は低いとみた
267わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/28(日) 20:40:24
6月7日までなんだけど風邪こじらせて行けそうに無いorz
268わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/29(月) 23:48:27
26館行った。自己最高記録。
4月はじめに買った方はもうすぐ2ヶ月ですが、何カ所ぐらい行きましたか?
全館制覇した方はいらっしゃいますか?
269わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/30(火) 02:39:56
ゴールデンウィークに上野でぐるっとパスのテントを見かけた。
270わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/04(日) 19:47:46
私も今日で20館達成。
思ったよりしんどかった。
今度はマイペースで行こう・・。
271わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/04(日) 22:13:29
2週間でようやく4館でつ・・・
今日は、本日で終了のブリヂストンとロダン&カリエール行ってきました。

ブリヂストンで見たローランサンの「二人の少女」が良かったよ
それでローランサンについて調べてみたんだけども、
丁度今、松下電工汐留ミュージアムでローランサンの企画展をやってる!
やたー(・∀・)と思いきや、ぐるっとパスには参加していないっぽいね・・・orz
それでも気になるので見に行ってこよう。

あと、ナスカがそろそろ終わりそうなんだけど、人が多すぎ・・・
272わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/11(日) 14:39:39
必死だなww
273わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/11(日) 14:42:03
次HNを変えるよ〜ん♪
274わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 00:49:12
14個 あと一週間。
だめぢゃん。間にあわないぢゃん。 20個はむずかしいのぉ〜。

発見シリーズ
1)台東区のちいさなとこは窓口の人が親切でフレンドリーでした。
ややご年配の方が窓口ご担当。下
町風俗資料館では、「ずいぶん集まったね」とおじいさまに声かけて下町フレンドリー。
朝倉彫塑館も皆様ボランティアかと思うほど、館と訪問者に愛情が感じられほんわか気分。
2)上野動物園は、ひとりで来ている人が少なからずいることを発見。
3)ただだとついでに行くもんだね。

次回は、さらに、いつもはいかないとこへ行ってみよう。っと。
275わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 15:08:39
>>274
>>発見シリーズ
下町方面は特にそういう感じがします。

余談 今年度のミュージアムグッズ当たった方いますか。
私は5月末締切分に応募しましたが、今年は外れたようです。
276わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 23:10:12
三鷹市美術ギャラリー、盛況だった。あそこはぐるっとパスの中でも
比較的お徳の度合いが高いんだが、使っていた人はどの程度いるんだろ。
277わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 10:28:14
>>276
オレも ぐるっとパスで行ってきた。
高島野十郎のは お得だったよ。
ただ 盛況ではあったが、展示スペース狭かった気がする。
278わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 00:35:35
7月締め切りのグッズ当たった人いますか?
279わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/11(金) 22:37:46
まだ有効のぐるっとパス持って行って、「これ、使えません」て言われた人いる?
280わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/13(日) 18:58:50
よく一日で何箇所もまわれるなぁ・・
俺なんて一箇所でヘトヘトだ
281わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/13(日) 23:27:44
何か所も周るときは、一箇所二時間と見て計画立てればうまくいくことが最近判ってきた。
あと、コストパフォーマンス良くて得した気分になれるのは
葛西臨海水族園、船の科学館、オペラシティーアートギャラリー、目黒区美術館なんかだね。
千円得するのは大きいよ。
282わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/14(月) 01:03:47
出光が割引になってしまったので
三の丸(もとからタダ)⇒出光⇒ブリジストンの
無料黄金コースが楽しめなくなった。
283わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/14(月) 02:05:41
新無料黄金コース
三の丸⇒近代美術館常設・工芸館⇒山種美術館
284わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/14(月) 19:58:12
>>283
山種がずっと続けてくれることを願うだーね
近美は大丈夫と思う・・・けど
285わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 10:17:38
三の丸が有料になったりしてw
286わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 11:09:17
ぐるっとのHPは便利だ。優秀なLink集だ とも言える。
書道博物館も参加していただきたし。
287わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 14:38:56
ぐるっとパスで大倉集古館に入れるけど、
ホテルオークラの「花鳥風月」展も見れるのかね。
1200円払えばどっちも見られるんだけど、せっかく買ったから
ぐるっと使いたいんだよなー。
288わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 17:57:28
体力がある人向け目黒周辺日帰り無料ゴールデンコース
松岡美術館−庭園美術館−自然教育園−目黒区美術館
289わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 00:28:24
目黒から恵比寿は歩いて行けるので288に写真美術館も加えると
一日5ヶ所制覇も可能。ただし写美が夜間開館する木金じゃないと
時間的にキツいが。
290わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 02:26:43
>>287
自分は、ぐるっとパスで寄った某美術館(どこだったか思い出せない)で花鳥風月展の割引券GETして1100円で入れたよ。
入場券で泉屋博古館にも入れるけど、月末に一部展示替えするそうだから、先に花鳥風月展チケットで入場するか順序逆にするかだね。
大倉集古館は二回行ってみるしかないね。

それと、泉屋博古館向かいのスウェーデン大使館の展示ホールでやってる風景水彩画展(川村記念美術館協力)、無料だから見逃さないように。二十日まで。

291わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 02:48:29
>>289
時間短縮するならバスに乗るのがお勧め。
白金台駅下車⇒松岡美術館⇒自然教育園⇒庭園美術館⇒久米美術館(500円)などに寄りながら徒歩で、あるいはバス乗車で長泉院現代彫刻美術館(無料)まで一旦行き坂下る⇒目黒区美術館⇒バス乗車または防衛研究所脇の坂上がる⇒写真美術館⇒恵比寿駅
292わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 03:00:07
目黒区美術館の近くに目黒寄生虫館(無料だけど寄付歓迎)がある。
293わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/19(土) 18:42:29
やったー20館制覇したよー
でも9月末締め切りだと応募者いっぱいいるだろうから
当選確率低くなるだろうね。
294わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/21(月) 04:15:36
>>288
俺は、、大倉と泉屋行った後そのルートに繋げる。一日で元が取れる
295わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/21(月) 21:28:18
↑ 4000円ぐらいしそうだね。

>293 おめでとぉ〜
どこがよかった? 上野動物園 夜間とか行った?
296コジコジ:2006/09/04(月) 06:39:14
ぐるっとパス購入18日目 はんこ2個 ゲット 計6個

1.東京オペラシティ アートギャラリー
 光の魔術師 インゴマウラー

 透明なガラス基板の間に、数百個の青色LEDを配置して
 ある光るベンチ・テーブルが素敵だと思った。
  星座の形に配置してあったら もっとロマンチックかも

2.東京都写真美術館
 脱デジグラフィー

 アニメーション化、立体視、美術品の立体アーカイブ化
 なかなか面白かった。
  
 (ついでに、ここの2階で公開中の「中村征夫写真展 海中2万7000時間
  の旅」(有料 9/18マデ)も鑑賞してきました。)
 
 つぎは、どこに行こうかナ
297わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/06(水) 00:38:36
>>296
その二館は、自分の場合、ちょっと困ったんだよな。
インゴ=マウラー展は、五月につくば美術館までわざわざ見に行ってるし、
オペラシティーまでもういっぺん行ってみたけど、なぜかもう一度楽しめた。
展示のレイアウトが違うし、上の階でやってるコレクション展がなかなかいい。
あそこはいつも二時間有っても足りない。

脱デジグラフィー展は写美友の会会員だから何度でもフリーパスで入れるから、まだ見てない。
ついつい会員だと千円で観れる映画とか他の会員割引の展示見ちゃうんだよな。
中村征夫展は二度目だけど今回のは感動したよ。
298わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 21:43:32
10月にはじめて上京し、2週間ぐるっとパスを使って美術館まわりを計画中。
土地カンゼロ故、わかりやすくて無駄のない歩き方があったら教えてください。
「地球の歩き方」ならぬ「東京ミュージアムの歩き方」キボンヌ。




299わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 23:27:53
わ。 いいね。いいね。
ぐるっとは、パスの本がもともとエリアごとの構成になってるんで
その単位で見ていけばいいのだけど。
でも、どの分野が絶対はずせないの? 科学系? 日本美術? それとも動物園?
有名どころは全部とか? 一日何時間を想定すればよい?
そしたら すでに いままでに書いてあるとこから抜いてきてくれるやさしい人が
いっぱいいると思われ。

すてきだね。すてき。
300298:2006/09/14(木) 00:56:20
初東京なので「東京へ行ったからには、ここは絶対に見るべし」という場所と
「穴場」のようなところへも行ってみたいです。
時間はほぼ全日を予定。
エリアがいくつかあるみたいですが、東京の広さが見当つかないので、どうまわっていいのかわかりません。
301わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 01:48:31
ぐるっとパスは全施設網羅してないし、おそらく美術館だけでも対象外の施設が、倍はある。
それにぐるっとパス対象施設でも無料になる展示と割引だけ適用になる展示とがある。
割引なんて、良くて二割引だから、あまり意味ない。
ぐるっとパスの対象外だったとしても、行きたい施設を優先させたほうがいいよ。
302わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 14:24:12
そうだね。美術館めぐることに意識が集中しちゃうと、宝のもちぐされというか。
東京人だろうが、そんなふうに贅沢に時間を使えと言われても、すぐ行動できる人はいないんじゃないか

東京って何があるんだろうなぁ。そんなのおまえの目しか知らんワイ!
303わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 20:54:35
まず ぐるっとのHP http://www.museum.or.jp/grutto/ で
MuseumMapをクリック。都内でも分布をみてくださいませ。
で、次に、イベント情報をクリック。 どのくくりでエリアが構成されているかもややわかり。
エリア攻略の点では、
上野エリアで2日、皇居周辺ので2日、目黒、港で2日、臨海エリアで2日。。 と。
あとは行ったことないからようわかりません。

どうでしょか?
304わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 21:32:15
目指す美術館の最寄り駅や、近くの美術館博物館を表示してくれる
Mapion Museum も回り方を考えるのに便利です。

Mapion Museum
http://www.mapion.co.jp/museum/
305298:2006/09/14(木) 21:33:05
皆様ご親切に教えてくださり、
ありがとうございます。
早速アドバイスを参考に計画立ててみますね。
東京は広くて美術館などがたくさんあるので
あまり欲張って行ってもと思うのですが、
せっかく行くので初秋の東京を目一杯満喫したいです。
わくわくッ
306わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 01:29:03
みなさんのレスを見ると多摩地区の施設に行く人は少ないのでしょうか?
307わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 03:55:58
多摩地区は、ポイントとポイントの間がそこそこ離れてるのが多いから
なかなか行き辛いんだよね…
308わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 11:58:47
多摩地区は西武、JR中央線、京王、小田急、東急と相互の連絡が良くない。
縦の移動は、バスと多摩モノレール、武蔵野線・南武線・横浜線あたりになっちゃう。

だから一日かけて沿線を見て歩くのが無駄が少なくていいよ。

お勧めの組み合わせは、
岡本太郎美術館と町田市立国際版画美術館。
府中市美術館と府中市郷土の森博物館あるいは武者小路実篤記念館や世田谷文学館。
東京富士美術館と村内美術館、八王子市夢美術館。
江戸東京たてもの園と平櫛田中館、ガス資料館、はけの森美術館、三鷹市美術ギャラリー、吉祥寺美術館。
309わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 23:55:03
age
310わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 21:19:35
9月末〆切分のグッズが当たりました!2回目の応募です。
中身はゴッホグッズですた。ゴッホの絵のクリアファイル、ポストカード、メモ帳、ボールペン、
それと一辺5センチくらいの陶製のタイル?みたいなもの。小さなスタンドも付属して
飾れるようになっている。
311わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 21:31:59
いーーーーーなーーーー!
312わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 00:15:07
ということは、2回=のべ40箇所以上!  グレートでございますぅ〜〜。
よかったね あたって よかったね。 おめでとう。
313わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/19(日) 00:18:01
ロディアNo.8のカバーにいい感じに収まることに気がついた。
裏表紙と広告ページを背に挟みこむと、元々ロディアNo.8と同じような厚さなので
いい感じにハマル。ポケットにチケットの半券が入るし、ペンも挟める。
ちょっと値段はるけどマジおすすめ。
314わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 15:05:28
ぐるっとパスが3冊も買える値段じゃんw
315わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 22:31:17
ディープユーザーでなきゃロディアには手が出せないね
316わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 12:39:14
うむ、むしろロディア好きだったので友人からプレゼントされたのだ。
であまりにぴったりなハマり具合に驚いたと。
窓口に出したら「カバー付いてるの始めて見ました」とか言われたし。
確かにわざわざ買う値段じゃないので、何かで入手する機会がありそうだったらぜひ。
317わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 00:51:57
オススメの美術館や博物館はどこですか
318わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 05:09:28
西洋画ならブリヂストン、日本画なら山種。
現代アートなら東京オペラシティ。
全部入場券なのがまたよろしい。
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 22:52:17
今年度分の発売は明日31日までだということを今知った。
2月末までだと思ってた。明日買いに行ってきます。
買い忘れてた方はお忘れなく。
320わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 00:51:05
2006年度の販売も終了したところで、2007への予想・妄想・願望などを語ってみるのはどうか。
きっと国立新美術館の割引券が追加されるんだろうが、他はどうだろ。
出光が入場券に戻ってくれるとうれしいんだがなあ。
321わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 10:37:11
サントリーも追加希望。
割引でもいいので文化村とか太田記念とか入ると嬉しい。
ブリヂストンやオペラシティも入場券で残るといいなあ。
322わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/03(土) 22:17:00
2007は7館も増えたそうだ。
いったいどこだー!
とりあえず、青山ユニマット美術館を希望。
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 01:03:52
今日、五島美術館に行ったら映画「ナイト ミュージアム」のチラシが置いてあったんだが
それにぐるっとパス2007、4月1日発売決定!とか 2006ぐるっとパスの表紙を送ると
映画鑑賞券が抽選で当たると出てた。サイト見たけど情報無いねえ。

2007の表紙も出てて、アシモとか恐竜とか花魁とか仁清っぽい壷の絵が出てた。
324わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 01:09:21
7施設増えて56って事は、期間限定のダイナソアファクトリーの事を考えると
8施設増えたと考えてもいいのかな。
325わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 22:04:57
ダイナソアはリスーピアに変わってるので、やっぱり7施設じゃないかと。
326わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 22:05:45
ダイナソアはリスーピアに変わってるので、やっぱり7施設じゃないかと。
327わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 23:21:55
古代オリエント博物館と中近東文化センターを希望。
ウェブサイトあるんだから、さっさと情報出した方が宣伝になっていいと思うんだけどなあ。
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 23:25:27
最近できたってことで、UKIYO-e TOKYOが参加と予想。
329わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 03:47:38
映画鑑賞券は2末締め切りみたいだから、早く載せないと終わっちゃうのにね。
まずダメだろうが静嘉堂文庫と松下汐留きぼんぬ。
330わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 22:50:42
公式ページできたが、詳細はまだ。
http://www.rekibun.or.jp/grutto/2007.html
331わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/07(水) 00:00:40
>>330
スタンプラリーの紹介が、「各施設のスタンプを10個集めるとご応募いただけます」となってるね。
2ヶ月20はかなりキツかったが、2ヶ月10なら楽にクリアできそう。
…景品も当たらなくなりそうだがw
332わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/07(水) 23:08:36
>>331
2ヶ月10にするなら、20ヶ所で2口応募扱いにして欲しい(超希望的観測)。
333わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/07(水) 23:40:57
test
334わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 00:11:20
個人的には、スタンプ10館だと楽すぎ。20館は厳しすぎ。
15館だとちょうどいい難易度かな。
335わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 05:04:02
やっぱり2ヶ月20だと必死でまわる人が多くなるから、
10にしてあんまり活用させない方向にしてるとかw
今のところ毎冊スタンプラリー達成しているけど、
10になったらたぶん20はまわらないなぁ。
科学技術館とか行かなくなるかもだ。
336わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/10(土) 14:14:40
20のままでいいから有効期間3ヶ月にしろよ
337わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 11:00:50
有効期間3ヶ月になったら値段も3000円になりそうな予感。
338わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 21:37:04
プレスリリース出た。
http://www.rekibun.or.jp/grutto/image/2007press.pdf

なんと、国立西洋美術館が消えてる!

新参加は次の8館。
割引券か入場券かは書かれていない。

書道博物館
一葉記念館
サントリー美術館
古賀政男音楽博物館
秩父宮記念スポーツ博物館
新宿歴史博物館
NTTインターコミュニケーション・センター〔ICC〕
(財)古代オリエント博物館
339わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/14(水) 09:48:50
新美は入ると思ったのにな。国立西洋が無くなったのは残念だが、
サントリーが入ったのは素直に喜ぶとしよう。
340わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/14(水) 23:19:20
三井記念美術館が入ると良かったのに

あとは割引でないのが多いと嬉しい
サントリー以外は大丈夫だと思うが
341わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 00:07:43
>>340
三井記念とか汐留の松下電工とか太田記念は、地下鉄一日乗車券の割引きが有るから、まあいいや。
今回、割引手段があまりなさそうな箇所や
台東区立五館共通券だとぐるっとパスと被ってしまう一葉記念館、書道博物館が入ってるから、
これはもう期待以上。去年は外れた館のほうが多かったよね。
342わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 00:24:50
まだ、各館が入場券か割引券かわからないので、期待以上かどうかもわからないのでは。
庭園美術館やオペラシティが割引券になってたら泣く。
343わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 11:36:43
西美は、毎月第2・4土曜に常設の無料開放を行ってるからそれほど痛手ではないかな。
あと、企画展の際にも常設は入れるし、企画のチケも金券ショップやヤフオクで買えるし。
国立新美術館が入らないのは?だけど。

で、今景品が届いた。ゴッホが届いた人がいたみたいだったけど、
俺はモネのシャープペンやクリアファイル諸々。
今回は第○回によって違うのかな?
だったら、以前の回にも応募してみるんだった。
344わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 11:49:19
補足。モネの睡蓮の絵が入った商品ね<景品
345わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 13:14:35
※各ミュージアムから売れ残りグッズの提供を受け、適当に見つくろって景品にしています。
346わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 14:01:21
>>345
まあそれでも、モネは嬉しいよ、やっぱ。
347わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/26(月) 22:31:23
詳細出た。
http://www.rekibun.or.jp/grutto/museum2007.html

出光、入場券に復帰! やったー!
日本科学未来館の企画展の割引券が追加。
新参加組はサントリーが100円引き。その他は常設・企画入場券。
東博の常設が80円引きから100円引きにw
348わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 05:00:23
おお、もっと改悪されるかと思っていたから嬉しいね。
山種→出光→ブリヂストンの入場券散歩がまたできるな。
349わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 12:45:53
出光の入り口で
「ええええ!!!割引??なんで入場できないの?どうしてそういうケチな改悪するわけ?」
って大声で文句言ったからな。俺みたいなのが何人もいたのかもw
みんな少しでいいから俺に感謝してくれ。
350わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 15:41:03
>>349
俺的には、代わりに庭園が入場できるようになったから痛手ではなかったな。
また、個人的嗜好だが、日本美術は西洋に比べるとそれ程興味ないし。
でも、いずれにしても入場できるのは嬉しいが。
351わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 15:41:22
庭園→庭園美術館
352わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 16:03:19
つまらない西洋美術かぶれのアホのレスは求めていない。
353わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 17:15:35
>>352
「個人的嗜好」って書いてあんだろ。
何ファビョってるの、お前?
354わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 17:19:31
>>349=>>352
いい気になっているバカ晒し上げ。
355わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 19:05:49
わけわかんねえ荒れ方してるなw

ところでスタンプラリー20で3/4期限、残り3個なんだが
どこ回るのが回りやすい?
多摩エリアと両国・深川エリアはどこも行ってないのでここらで
一気に回れるルートがあったら教えてください。
356わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 21:53:56
国立西洋美術館が落ちた・・・・・・
357わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 22:00:40
>>355
両国深川なら
江戸東京(混んでると思う)
深川江戸資料館(ぐるっとパスでただ)
東京都現代美術館(すいてる)が
よろしかろう。
ただですましたかったら、江戸東京と現代をパスして
芭蕉記念館と番所資料館にする。
ちなみにぐるっとパスで無料なのは、無料程度なので
それは覚悟してちょ。小さな資料館だから。
358わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 22:05:09
>>357
江戸博と現美は常設だけ見るって手もあるでしょ。
江戸博は初めてなら、行ってみてもよいと思う。
現美は、好きな人はいいが、そうでなければ、まあ、何事も経験だw
359357:2007/02/27(火) 22:05:41
>>355
江戸東京と現代も常設だけならただで入れるね。

360357:2007/02/27(火) 22:11:24
>>358
あ、かぶりましたね。
現美はまあ、好みですね、たしかに。
常設にホックニーが数点あったんで、自分的には好きです。
あそこ、ホックニーのコレクションあるはずだから、
もっと見せて欲しいな。
361わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 22:19:07
>>360
江戸と現代の常設がタダだって知らなかったんだろw
ろくに知りもしないくせにしゃしゃり出るな
362357:2007/02/27(火) 22:32:19
はいはい、あなたの言うとおり。
363357:2007/02/28(水) 00:57:45
未熟な自分を見つめなおすためにお遍路逝ってきます。
さようなら。半年後にまた会いましょう。
364わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/28(水) 01:53:33
>>355
多摩エリアなら、沿線別にまとめると回りやすいかな。
JR利用で、吉祥寺美術館(正規料金はたったの百円)、
三鷹市美術ギャラリー(三鷹駅前の再開発ビルにある。ぐるっとパス対象は特別展期間のみ。普段は市民ギャラリー)、
江戸東京たてもの園(武蔵小金井駅からバス。西武新宿線花小金井駅からでも所要時間同じくらい。)

京王沿線だと、
世田谷文学館(常設展無料。芦花公園駅から徒歩。芦花公園駅は各停のみ停車だから府中方面は乗換え必要)
府中市美術館(常設展は無料。特急停車駅の府中から百円のミニバス。あるいは東府中駅から徒歩だが結構遠い)
府中の森博物館(常設展プラネタリウム野外展示無料。分倍河原駅からバス。)
多摩動物公園
(無料。高幡不動で動物園線乗換え)
八王子夢美術館
(特別展無料。京王八王子駅バスターミナル、JR八王子駅から百円区間内)
365355:2007/02/28(水) 09:43:49
>>357-364
回答ありがとうございます。
なるほど、そういう回り方をするんですね。今回は京王沿線の多摩エリアに
行こうかと思います。世田谷文学館を繋げるという発想は無かったです。
4月に次のパス取ったら両国・深川エリアに行ってみます。

皇居周辺で 山種→国立近美・工芸→科学技術館→国立近美 とかやりましたけど、
スタンプラリー10になったらこういう事もやらなくなるのかな。
366わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 23:52:40
4月になったらパス買って、出光行って、志野見て 卯花墻見て、、、
しょうがないからついでにみつおさんを見るであろう。と。
367355:2007/03/05(月) 12:06:57
仕事帰りに吉祥寺美術館に行けたので、3/4パス期限最終日には
府中市美術館→世田谷文学館でスタンプラリーコンプしました。
みなさんありがとです。世田谷文学館が意外と楽しかった。
4月が楽しみですね。
368わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 20:41:41
みつおはいらない
369368:2007/03/13(火) 20:48:51
未熟な自分を見つめ直すため
お遍路をしてまいります。
半年後にまた会いましょう
370わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 09:54:02
みつおは皇居付近のスタンプ集めの際に毎冊行ってたが、
スタンプ10個になったら行かないだろうなあ。
10個なら普通に回っていても集まるし。
おまいら、スタンプラリーのために無理やり回ってた場所って他にありますか?
371わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 14:17:30
このスレで「おまいら」なんていう下品な二人称は相応しくないしムカつくので
答えてあげない。
372わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 17:30:16
>>370
科学技術館。
あとは仕事で近くまで行く事が時々あるフィルムセンター。
373わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 06:01:10
無理やりというより庭園に行ったら松岡に寄るとか
大倉行ったら泉屋に寄るとかセットで行くところはある。
以前は一日に複数箇所行くと印象が薄れてしまうので
避けていたけど2ヶ月の期限を考えるとつい貧乏性で回ってしまうw
374わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 17:27:24
しかし、年度替りという事情があるとはいえ、
春休みのこの季節に新規購入できないというのはいただけないと思うわけであります。
書道 行きたいぢゃないかい。ぉらぁ〜!
375わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 20:26:51
>>374
「3月末まで」ってことを念押しした上で2月以降も売ればいいのにな。
まあそういうことすると3月だけ駆け込み利用者が増えてそのぶん
各美術館の手間が増えるが。たいした手間じゃないが増えることは増える。
376わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/19(月) 00:27:42
三月頭に金券ショップで「今月限りです」と書いて売ってたなあ。
¥1,800で。買えば良かったなあ。
377わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/01(日) 20:21:28
2007年度版をさっそく買った。
横が3cmぐらい、縦が5mmぐらい縮んで、去年より一回り小さくなってる。
厚さは同じぐらいかほんの少し減ったか。
この小型化はありがたい。
378わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 12:59:26
>>377
そう言えば応募用のスタンプページが最後に。
常設展と企画展両方ある施設は別ページだったのが、
券として切り取られる部分を面積を半分ずつにすることで1ページに。

過去にもパスを使ったことがあるので、とりあえず行ったが事ないところを優先しました。
府中市美術館(企画は割引)、古代オリエント博物館(入場料を考えると割が良い)、
新宿歴史博物館(この日は無料だったのでパス使えず)、秩父宮記念スポーツ博物館。
379わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 12:48:00
>>378
昨日、今回利用の2日目。パス利用はブリヂストン美術館、大倉集古館。
東博、科博、サントリーも行きましたが、もらった招待券とか金券屋で買った券なのでパスは使ってない。
380わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 03:49:55
スタンプのページは最初の方が良かった気がしないでもない。
世田谷文学館でページを必死にめくっていたお姉さんをみてそう思った。
381わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 22:11:29
出光のおねえさんは要領よく押してくれてました。
出光、割引から入館に戻ってよかった。うれしい。

>>378
>券として切り取られる部分を面積を半分ずつにすることで1ページに。
切り込みがすでに入っているのにオドロキでした。窓口の方にもやさしい変更のようですね。
382わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 22:07:05
出光のおかげで元をとるのが楽w
383わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 01:07:57
明日あたりサンシャインなんかに行ってみようかと。
そいから山種と。書道博物館も新入りなので行こう。

動物園は、、きついかの。GWだから。
たのしいのぉ。 age
384わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 20:02:30
行ってきた。池袋オリエントはおすすめできない。
385わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 12:33:54
GWに行った所。
上野:東博 平常展、
芸大の平常展示 「芸大コレクション展:新入生歓迎・春の名品選」:かなりいい。
旧東京音楽学校 奏楽堂:スタンプゲットのため。演奏会やってる時はいいんだけどな。
書道博物館:今年新登場。いいです。とてもいい。
山種美術館:初めて。迷子になった。開館40周年記念展前期でした。後期もいこうかと。
泉屋博古館分館:初めて。いつも展示替えの時期にあたってたんだが。小さいけどよいです。
大倉集古館:狩野派誕生  通常料金で入ったらがっかりしただろう。

都合スタンプ9個になりました。10個だとすぐたまるね。プレゼント応募者増えそうですね。
ブリヂストンか科博へ行こうかと。連休終われば科博空くかも。遠いとこはやはり面倒なり。
386わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 13:15:28
>>384
そうかな?喧騒とは無縁のひっそりした環境はいいと思うけど。
どの辺がだめだったの?
387わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 13:36:19
384じゃないが展示しょぼすぎ
388わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/08(火) 11:29:47
大倉集古館は通常料金高いけど、ぐるっとパス買ったら必ず行ってる。
389わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/08(火) 23:08:50
その場合、俺はほぼ確実に泉屋も回る
390わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 00:07:22
書道博物館と書道美術館を混同していて、検索して
「ん…板橋?確か鶯谷のはずじゃ…」としばらく
考え込んでしまった。
391わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 21:05:55
書道博物館本館入り口の張り紙
「猫が入るのでドアは必ず閉めて下さい」w
392わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 11:36:09
独断と偏見ですが、住所からすると野良猫にとって居心地が良さそうな町だ。
393わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 11:52:16
本館の展示が最も「書道」博物館らしくない件について。
394わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 18:24:05
書道博は鶯谷駅からラブホテルが林立する中を通り抜けなければたどり着けない。
書の大好きな彼氏/彼女との3回目のデートにオススメ(?)
395わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 12:19:39
スタンプラリー20個だったのが10個になって楽勝!とか思ってたら、10個がやっとw
今週末に3つ行かなきゃ達成できないという体たらく。
やっぱハードル下がったら行動もそれなりになっちゃうんだね。
396わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 11:04:58
>>395
金券SHOPの方が割引が安かったりすると、そっち買っちゃう事が増えたなあ。
元は余裕で取れてるから焦らないというのはあるかもね。
397わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 20:45:32
5月中に10個達成したかったよ〜
398わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 23:06:45
げげげ。同じく9個で息切れ。GWがんばったんだけどなぁ〜。
399わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 20:18:10
クラブオフでぐるっとパスが1600円で売ってたんで注文しちゃった。
かなり安いと思うんだけど罠とかじゃないよな。
400わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 08:42:30
>>399
ホントだね。
すでに2,000円で2枚も買っちゃったよ。
しかもまだ使っていない。
別に損したわけではないけど、損した気分だ。
401わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 10:37:17
金券SHOPにたまに出るんで1,950とかで買ってるなあ。
402わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 02:09:52
>>399
送料は?誰でも買えるわけではない?
403399:2007/06/09(土) 03:04:53
>>402
送料は無料。クラブオフ会員じゃないと買えない。
会員登録は無料だけど、提携先企業の会員じゃないと入れないみたい。
私は口座があるセントラル短資が提携先だったから登録できた。
他にもJNBや新銀行東京が提携してるみたい。
404わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 07:19:41
>>403
最近のトレンド「顧客の囲い込み」ってやつですな・・
405399:2007/06/09(土) 18:51:10
「1週間程度でのお届け」予定のぐるっとパスが佐川で今日届いた。
有効期間のところに「クラブオフアライアンス事務局」って印刷されてる
以外変わったところなし。
406わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 19:32:14
>>403
ぬお〜情報ありがとう。
JNBの口座持ってるのにそんな制度のことなんも知らんかったorz
もったいねー。さっそく注文したよ。
407わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 02:44:27
買った翌日に情報聞いて何か損した気分アルよ。
408わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 08:08:31
止まない雨なんてない。
次に生かせば、損ではない。
409わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 12:02:09
久しぶりに行こうとおもたら、出光 8月いっぱい休館だったさ。ほかいくべ。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:48
残り3日間だ。多分最終日しか暇がとれないだろう。

たてもの園って、おすすめ?
夏休み混んでる?
411わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 20:39:57
こんなイイものがあったと、ぶらっと出かけた東京都現代美術館で初めて知ったよ。
即購入。おまけに岡本太郎「明日の神話」をここの常設展示でやってることも
知らずに来たので、ひとつぶで二度おいしい気分。
おトクすぎるね > ぐるっとパス
412わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 22:05:40
博物館・美術館板もスレが立ちました。

ぐるっとパス総合スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1185997943/l50
413わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 22:11:05
414わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 22:46:22
ぐるっとパス関西 http://www.museum.or.jp/gruttoKANSAI/index.html
 「ミュージアム ぐるっとパス・関西2007」は、大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山にある博物館施設、
65館(博物館、美術館、ギャラリーなど)を利用できる便利でお得なパスです。
各施設で、ぐるっとパスに綴られている無料入場券や割引券を利用することができます。
一冊 1,000円  (3ヶ月間有効)

詳細はリンク先で
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1185997943/14-17n
415わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 23:50:51
>412 なんでこの板このスレでやらんのか分からんずら。ほんとにわからんずら。
416わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/04(土) 00:45:01
そもそも博物館・美術館板なんつーのがあったことすら知らんかったづら
417わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/04(土) 22:41:40
>>395
亀レス失礼。俺は、10個を早々達成した後も昨年同様ペースを乱さず周ってる。
今んとこ15くらいは行ってるかな。勿体無いしね。
418わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 00:43:16
もったいないから行くというものでもないだろ
貧乏にもほどがあるぞ
ところで交通費はもったいなくないのか?
419わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 22:28:17
>>418
>ところで交通費はもったいなくないのか?

お前のほうが余程貧乏性じゃねえかw
420わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 23:03:33
人によって貧乏性を発揮するポイントが違うってだけだな
421わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 00:32:59
>>419
いやあ、そんなに勝ち誇るなよwwwww
もったいないと言っている>>417に聞いているだけで、俺がもったいないと
思っているわけじゃないし。
日本語よく読めよ
422わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 00:45:44
なんで放置できずにノコノコ釣り出されてくるんだろう…
423わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 11:11:31
近所に金券ショップがあるんでよくそこでチケット買ってるんだが、
森美術館とかはパスよりもそっちの方が安い事が多い。
逆に江戸東京は団体料金が安いから、パスの方が安い事が多いね。
424わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 11:33:05
>>418
俺は思わないけど。何も博物館にだけ行くわけじゃないし。
ひょっとして君、引きこもりですか?w
425417:2007/08/06(月) 11:37:33
何か見てない間に面白いことになってるなw

>>418
ちなみに、俺は貧乏ではないけどケチではあるな。
426わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 21:29:10
>>424
正直君が言っていることが理解できないが、まあいいや、君の基準だと
引きこもりということで

>>425
俺は金持っていればぐるっとパスなど使わずに普通に入場料払うだろうから、
どちらかと言うと貧乏の部類に入るのだろう
それはそうと、興味云々よりも、もったいないから行くの?
俺は最低でも元が取れれば良し、と思っているよ
年に3、4回に分けて、その時々の面白そうな特別展などを狙って。
427わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/16(木) 20:36:35
ぐるっとパスを買わなかったら、朝倉彫塑館とか書道博物館とか
たてもの園とか奏楽堂とかフィルムセンターとか、行かなかったと思う。
東京の博物館、美術館ってものすごくいろいろなんだなぁって、感心したよ。
428わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 10:22:03
有効期限が1年ならいいのに。
429わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 20:22:48
ブリヂストンへ行った。青木繁6枚。
こういう時に気楽にいけるのがよろしいです。

>427 同意。
江東区 深川江戸資料館 とか 下町風俗資料館 とかは
スタンプラリー20個チャレンジでないと行かなかったと思います。
それでも 古賀政男音楽博物館 とか 秩父宮記念スポーツ博物館 は
よっぽどついでがあれば行くかも なところであり。 びみょ〜。
430わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/31(金) 12:57:25
どれも場所が離れているからなー。
皇居周辺とか両国辺りみたいに徒歩で行ける範囲に固まってるなら
いっきに回るか、とかやったりするんだけども。
431わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/04(火) 17:44:27
ホテルオークラの一角にある大倉集古館って面白い。無料になるからおトク感も大。

>>430
自分の見たいところが都営地下鉄沿線なら、こんな切符を使うと1日で効率よく回れるよ。
今年も出すんじゃないかこれ。春夏秋冬と出してる。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2006/sub_p_200609271_h.html
432わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/05(水) 04:26:43
都心の美術館をいくつか周るならレンタサイクルもいいかと思った。
交通費と時間節約&適度な運動で一石三鳥
433わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/13(木) 20:26:16
他板から、交通費が気になる人への情報
東京メトロ一日乗車券2枚とぐるっとパスがセットで2,800円
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-38_1.html
434わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 18:06:10
>>431
>>433
都営地下鉄と東京メトロって同じですか?
それなら二人だと>>433の方が200円お得ですね。
435わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 19:14:09
>>399さん、ググってみたけどよく分からないので質問お願いします。
まだJNBの口座持ってないのですが、口座開設すれば無料で会員になれるのでしょうか?
月額会費無料のスタンダード会員でも買えますか?
436わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 21:00:33
>>433
違います
詳しくは路線図を参照のこと
437わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 21:18:32
>>435
399ではないが答えておくと、JNBの場合、前月平均残高10万以上がクラブオフ利用条件。
(口座維持手数料免除の条件と重なるので、普通、JNBには10万預けっぱなしにしておく)

それと、スタンダード会員でももちろん買える。
プレミアム会員とか、たいしたメリットもないことでムダ金払わされないように。
438437:2007/10/22(月) 21:20:47
書いてて気づいたが、前月残高が基準だと、口座開いた当月はクラブオフ利用できないことになる。
果たしてそうなのか分からんので、これについては問い合わせて欲しい。
439わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/23(火) 00:41:54
>>437
レスありがとうございます。
JNBの維持手数料についてはJNBスレで質問して、10万預けなくても大丈夫らしいです。

>スタンダード会員でももちろん買える。
あ〜良かった。
安心しました♪
クラブオフのHPは会員限定(会員以外はダミーページ)で見れないので質問しますが
ぐるっとパス以外にお得に買えるものってありますか?
440399:2007/10/23(火) 23:54:14
>>439
クラブオフでぐぐった一番上から。ログインせずに見られる。
チケットは前売りより安いけど種類はすくない。
金券屋とどっちが得なんだろ。参考までに国立新美術館のミルクメイドが
一般:1200円 大学生:920円 高校生:550円。配送は普通郵便で送料無料。
441わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 03:33:12
>>440
チケット屋は一般しか置いてない。
ちなみに自分は同額の1200円でゲットしたけど、もっと安いとこあったかな?
442わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 04:52:58
ミルクメイドは1000円で買ったよ。ただし10月末までの期間限定招待券だった
それ以下にはなりそうもないね
443わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 04:54:16
>>442
そんなのもあるんだよな。
月末はきっと混みそうだw
444わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 07:20:13
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
445わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/28(日) 22:03:43
庭園美術館に行くとお得感がマックスになる。いまティファニー。
特別展まで無料で太っ腹。
446わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 09:58:20
>>433
その「メトロ&ぐるっとパス」を駅の定期券売り場で買いました。
で、パスの表紙を見るとクラブオフアライアンス事務局の文字が。
メトロは歴史文化財団でなく、クラブオフ経由で仕入れているようですね。
447わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 18:54:17
都民なら自転車で回れるじゃん
448わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/06(火) 04:16:28
無料の館がわりかし地域的にまとまって存在するから、徒歩でも結構元取れる。
上野・鶯谷界隈と京橋・有楽町界隈、竹橋・半蔵門界隈、白金台・目黒・恵比寿界隈など
449わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 01:59:48
先日今年のは初めてのパスを購入したので早速いくつか行ってみました。
庭園美術館 有閑マダムでごったがえしていて皆ケースにかじりついて見ているので
      鑑賞しにくい。ゲイのカップルが目に付いた。
スポーツ博物館 意外に見ごたえがあった。入館者が自分一人だけなのは船番所資料館以来2つ目。
一葉記念館 近くの道を歩いていたら通りにずらっと並んだ黒服の兄ちゃんに「どうですか」
      「写真だけでも見て行ってください」などと次々に声をかけられた。
      ここは治外法権か何かですか?
オペラシティアートギャラリー 去年に続いて2回目の訪問。相変わらず良い展示をしています。
      現代の工芸品に興味がある人は行ったほうがいいと思う。

これで行ってないのは書道博物館、世田谷文学館、NTT-ICC、古賀政男音楽博物館だけになった
ので今月中にも制覇しようと思います。
450わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/27(火) 09:32:48
庭園は今ティファニーだからなあ。
451わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/21(金) 01:35:19
渋谷世田谷あたりに住んでる奴が意外とぐるっと勝ち組だな
452わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/29(土) 19:32:15
今日から会社も休みになったから
さあぐるっとパスを消化しに行こうと思ったら
ほとんどのところが休館中
肝心の休みに使えないって。。。。。
しかも使用期限は迫ってくるし
暇だあ
453わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/29(土) 19:53:59
↑あほだねこいつ
454わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/30(日) 02:23:31
>>452
明日と大晦日に開いてるのは、ブリヂストン、相田みつを、上野の森、森美術館、サントリー美術館。
455わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/30(日) 16:58:02
>明日と大晦日

こいつもアホだね アホすぎる
456わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/31(月) 11:26:52
30日と31日って意味だろ?
日本語理解不能なチョンは消え失せろ!
457わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/31(月) 13:52:54
2007/12/30(日) 02:23:31で「明日」も30日か(ハゲワラ

アホすぎる 生きてても仕方ないから自殺すればいいのに
458わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/31(月) 16:19:38
>>454
ご丁寧にありがとうございます。
そこら辺はコンプリートしたので結局
年明けを待つことにします。
でも期限が1月16日までなので3連休が追い込みです。
皆さん今年もたくさん見ましたか?
459わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/02(水) 07:14:05
>>457
その時間なら29日で構わない。下らんことでレスつけるな。低脳ガキが。
460わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/03(木) 17:07:31

>その時間なら29日で構わない。下らんことでレスつけるな。低脳ガキが。

>その時間なら29日で構わない。下らんことでレスつけるな。低脳ガキが。

>その時間なら29日で構わない。下らんことでレスつけるな。低脳ガキが。
461わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/06(日) 23:43:39
スタンプラリーですが
今日で40箇所回りました。
あと16箇所でコンプリートです。
2ヶ月と言う期間は長いようで短いですね。
ロボット展は混んでますね〜
462わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/06(日) 23:59:51
>>461
すげー
がんばってコンプリートしてくれ
私は来週末に10館で終了の予定
もうちょっと行けると思ってたんだが……
463わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 10:15:40
結局スタンプラリーコンプリートできず4箇所未達成の
52箇所で明日期限切れとなります。
明日もう2箇所ぐらい回れるかもしれないけど
東京都美術館が24日からルーブルのため企画展なし
あと芸大が休館なのでこの2箇所が手に入らず
今時点で正価に対して25,000円の割引となりお得でした。
もっともぐるっぱを買わなければ行かないところもたくさんありますが
464わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 14:00:52
>>463
交通費いくらかかったか概算でいいから教えてくれ
465わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 18:37:18
ヤフオクでブリヂストンの券が叩き売りされたりしてるからまわった所に
よっては得しまくってるとは一概に言えないよな。
それに無理やりあれもこれも見ようとして交通費がかかって本末転倒
みたいな。

久米美術館行ってみたいからこれに加わってくれないかな。
そしたら目黒で4ヶ所見られていい感じ。
466わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 21:41:35
>>463
横浜在住なので都内に出るのも大変でした。
他のついでもあるから正確ではないけれど
メトロ一日券や都営地下鉄の一日券を利用し
更に近い駅は歩いたりもして結局1万円少しぐらいです。
週末は連日20キロぐらい歩いて5,6箇所ぐらい回りました。
467わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 22:23:03
どいだけ〜。

美術館の常設展は展示替えするからまだいいとして深川資料館とか新しいパスを
入手するたびにうぅぅ...って思ってしまう。

常設展もたいがい企画展のチケットあれば見られるし現美のなんて一度も使った
ことがないや。痒い所に手が届かないそれがぐるっとパス。
468わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/17(木) 16:20:10
まあその分格安になっているんで仕方ないかな
そこそこいい奴を5,6個も行けば元が取れるからね
469わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/19(土) 21:14:45
東京国立近代美術館に行ってきた。
今回の企画展は、なんとぐるっとパスの入場券で入れます。お得。
でも、お値段の通り、常設を広げただけのような気もする。
現代美術だから興味のない人は駄目かも。

なお、工芸館の方は割引券です。
こちらは、展示を見ていくと、どこに展示されているのかわからないものが数点あるのに気づくはず。
ゲームのつもりでがんばって探しましょう。予備知識なしに発見できたら偉いと思う。
図録を見ると答えがわかります。
470わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 01:44:45
くだらんゲームにつきあうヒマなどない
471わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 15:55:44
そろそろ今年度販売も締め切りだな。あと1冊買っとくかー。
472わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 19:36:43
春から新しいバージョン売るの?
473わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 18:52:56
3つ行ってきた
1 ブリジストン  すごくイイ 資料室で画家の生涯のこととか調べられる  定価払って入場してるひと多くてビックリ また行きたい  1時間以上 90点
2 スポーツ博物館  全然おもしろくない  オリンピックの表彰台に乗って写真撮った 10分くらい  15点
3 新宿歴史博物館  子供でも楽しめる作り 要カメラ  狭いのであっというま  
              企画展で和算の関氏について色々説明してもらったのがよかった  40分  40点
474わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 22:56:44
>>473
スポーツ博物館はまだ行ったことないが、つまらないの?
新宿歴史博物館の企画展は別料金だよね?
475わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 23:04:35
>>474
新宿歴史博物館は企画展もぐるっとパスで入れるよ
476473:2008/01/26(土) 23:19:01
スポーツ博物館はスポーツに興味がある人でも面白くないと思う。 僕が在館中の他客はわずか一人。
国立競技場の催しが無ければ中の観客席に入れてもらえる。僕はラグビー観戦経験あるので入らなかった。

歴史博物館の関孝和の展示はぐるっとパスで無料だったよ。展示自体は少量だし全然おもしろくないよ。解説員に色々
聞いてみるのがいいよ。

ひとつ追加!!

4 東京国立近代美術館 最高! どれだけ税金が使われてんのかは知らないけど、さすが国立だけに
   絵にアクリル板張って無いのも多いし、写真も許可取れば、ほとんどが撮り放題で太っ腹!時間無くて1階まで見られなかったのが
すごく残念。 2階の休憩室への廊下にある人の像と電光使った作品とかが特におもしろいw あと4階の休憩室も昼間は景色とか気持ちいいかも。 来年度もここに行きたいが為にぐるっとパス買うと思う。  2時間  150点!

明日、日曜はハロプロコンサートの前に、目黒か白金台で2つ3つ行くつもり〜♪
477わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 23:53:17
>>475
ごめんごめん、「特別展」の方ね。
「企画展示室」にはぐるっとパスで入った記憶はあった。

>>476
関孝和も無料だったのか。
「常設展示観覧券(300円)とのセット券は500円」
ってあるから、特別展は別料金かと思っていたよ。
まあ、自分は23日で期限は切れたし、2007年度はもう買わないから
チャンスはないね。


好きな施設はいっぱいあるけど、最近行った松岡美術館は、
場所も館内の雰囲気も秀逸だったなあ。
フラッシュなしなら撮影OKというのは、日本のあの手の施設では
かなり珍しいね。
478わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 00:15:43
>>477
フラッシュなしなら撮影OKというのは、珍しくは無いと思うけど、、
松岡みたいに携帯では撮影不可だけど、カメラならOKというのは珍しいと思う
479わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 02:26:22
携帯は音がうるさいから
480わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 03:29:02
松岡は携帯NGなのか。
こないだ行ったら携帯でパシャpシャ撮ってた女いたから注意してやりゃよかった。
481わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 00:24:17
渋谷駅から全部歩いて
古賀政男音楽博物館
東京オペラシティアートギャラリー
NTTインターコミュニケーションセンター
秩父宮記念スポーツ博物館
と回った。その後国立競技場でラグビー観戦。
約8キロだが時間無くて結構辛かった。
482わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 00:32:07
ゆりかもめの3つ見た後に豊洲から歩いてMOTまで行きました。
その後、深川江戸資料館と芭蕉記念館と江戸博物館へ約7キロです。
483わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 07:05:28
スタンプラリー10個スタンプ押し終わっちゃうと、ハリが無くなって、つまんなくなっちゃうね(´・ω・`)
484わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 22:09:56
どうせなら旧岩崎邸、弥生美術館も加わってくれないかな。
485わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 00:17:49
>>483
そんなこといわずにコンプリート目指そうよ
確かに何ももらえるわけではなく自己満だけど
ぐっるぱ冊子がスタンプ帖になってます
486わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 01:00:44
スタンプラリー 20個じゃ回りきれない 10個じゃ物足りない

15個でどうかな?
487わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 03:06:04
東博って自分でスタンプ押せる?
あと1個のところで期限切れた・・・(´・ω・`)
488わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 05:29:05
>>487
門入ってすぐのところに置いてあるけど、門番のおじさんが見張ってるよ。
健闘を祈るw
489わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 15:46:14
インチキはいかんぜ。
送ったシートが今日の消印に間に合いそうもないのでライバルが増えちまう。
自分で押せるのは国立近代だな。誰も見てないところに有る。
490わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 15:59:59
>>487
インチキには違いなくても比較的良心の咎めない方法として、
新しいパスを買って、自分でスタンプ押せるところで観覧。
ただし、スタンプは期限切れの方にだけ押し、新しい方には押さない。
491わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 22:25:33
みんな凄いね。スタンプ一回も押したことがない。なんかいつも無視しちゃう。
492わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 22:36:37
今年スタンプラリー2回完遂して応募したけどグッズ当たらない。
昨年度は1回送って当たったのに・・(その前の年は当たらなかったけど)
応募増えてるんだろうね。
493わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 02:06:04
スタンプ1個ごときで門番見張ってるのかよ(´・ω・`)
国立近代はたしか2階か3階の人目につかないところにあって自分で押せたね
ほかにそういうところないかな
国立系以外の美術館は切符売り場で押してくれる所がほとんどだし・・・
494わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 02:16:47
西洋美術館は出口のところにほったらかしじゃなかったっけ?
495わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 11:11:56
>>494
そうですね。
496わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 12:25:33
>>492はわざとスタンプの場所については書かなかったんだろ。
昔の20個ならもかく10個なんだから普通に回れるだろ。
>>490の方法ならまだしもセコい事するなよ。

>>494
わざとかw
497わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 23:19:05
近美の工芸館行ってきたが、常設展並みの入場料でも特別展扱いで
50円しか引かないんだね。50円なんて、サイトで割引券印刷して
持っていくのと同じじゃないか。何のメリットもないな。
タダでなくてもいい。せめて団体割引と同じ程度は引け。
498わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 21:17:57
常設展が無料で企画展だけ割引というのはいいけど
割引しかないのは参加必要なし
499わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 21:43:58
常設展並の内容と料金なのに、扱いだけ特別展てことは
もう絶対タダにはしたくないってことだよね
500わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 21:52:48
>>497
ま、あんなとこタダじゃなかったら全く行く気しねえってw
501わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 04:14:22
>>497
11月に行ってきたけど、次の展覧会(今開催中のやつ)との共通券がぐるっとパスよりずっとお得だということで、言われるまま共通券にした。
それにしても50円引きってあんまりだな。
502わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 22:23:24
2008年度版情報出た。
http://www.rekibun.or.jp/press/pdf/grutto2008.pdf

入場券か割引券かは不明だが、新規参加は下記の5館。
抜けたところはなし。全部で61館となった。

三井記念美術館
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
国立新美術館
ちひろ美術館・東京
中近東文化センター

三井が割引か入場券かが注目されるところ。
西美復活せずorz
個人的に中近東文化センターはちょっとうれしい。入場券だといいな。
503わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 23:04:57
三井は去年の安宅コレクションすごかったな
504わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 23:47:35
>>502
おお。すげえ。ちひろが追加とは。
西美は改築が終わったらまた追加されるでしょ。
外れたのはそれが理由だろうし。
505わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/08(金) 10:35:53
ちひろとミュゼは入ると思ってなかったから嬉しいわ。
西美は世界遺産絡みでぐるパスはダメかも、という話を聞いた事がある。
506わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 04:39:19
全部割引という惨劇。
507わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 20:19:57
まあ値段据え置きで対象増えたならよしとしよう
508わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 20:36:14
公立美術館はわかるとして個人美術館はどうやって収入得てるんだろ。
509わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 20:52:56
>>506
つか、まだ発表されてないだろ。
510わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 15:12:09
とりあえず廃止にならなくて良かった
これ使うと普通に入場料払うのはすごく損した気分
511わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 17:58:35
東京都の公立の機関だけにしておけばよかったのに。
いざなくなった時の落胆は凄い。ブリヂストン美術館って半券くれないから
やだ。デザインされたチケットの半券集めてるからわざわざ他で入手してるわ。
512わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 18:24:53
↑あったまわりぃな〜こいつw
513わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 19:31:56
廃止になんてなるわけないじゃん。
514わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 21:20:32
今のままで十分お得だから、これ以上増えなくて良い
515わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 22:10:46
>>512
きしょい。
516わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 22:11:16
>>512
死んでくれ
517わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 22:12:32
>>512
マジで死ね。何なんだよお前。腹立つ。殺されろ。
518わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 22:59:15
↑あったまわりぃな〜こいつw
519わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 00:43:27
ゴキブリ消えろ
520わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 12:49:47

ほんと、あったまわりぃな〜こいつw
521わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 14:49:40
522わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 14:50:22
同じことしか言えないゴミは無視しましょう。気持ち悪い顔してるんでしょうね。
523わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 15:42:42
↑あったまわりぃな〜こいつw
524わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 02:14:07
↑あったまわりぃな〜こいつw
525わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 18:17:08
ぐるっとパス使ってちったぁ賢くなれ
526わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 21:34:26
こんなの使っても賢くなんかなりません。貧乏臭くなるだけです。
527わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 00:05:23
貧乏くさいどころか、交通費がかかるから貧乏モンは使えない。
金と時間に余裕があるヤツ向きだよ。

528わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 23:12:11
交通費なんて高が知れてない?
都民なら居住地から徒歩圏内とか、定期で行ける所もあるだろうし。
529わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 23:30:20
もっと自転車を使いなさい。
530わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/25(月) 00:02:42
自由業のハマッコはどうすりゃいいんだ
531わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/25(月) 00:04:47
東京に一泊二日で回れば10箇所くらい行けるだろ
532わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/25(月) 00:10:33
なんだよ、宿泊代がかかるじゃないか
533わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/25(月) 00:26:02
>>531
夜行で朝着いて上野公園に向かえばいい。
ただ、閉館時間がネック。大体が5時で終わり。
サントリーとか森美術館とか遅くまでやってるけど割引特典だから。メンバーシップにお布施が最善の選択。
534わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/25(月) 14:46:51
>>532
俺ん家泊まっていいよ♡
535わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/26(火) 02:10:13
んじゃ、今度の週末行くよ。
536わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/09(日) 18:23:07
山種美術館行って来た。
有効期限は12日までだけど、実質今日で終わり。
537わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/15(土) 21:06:04
東京から大阪とか京都とか名古屋など展覧会の為に泊まりで見に行くんだけどやはり
大型展は多くて2、3だけど逆に東京に来る人は大型展があちこちで開かれてて
どれ削ろうか悩む人もいるのかな。特に90年代は上野だけじゃなくてデパートが
美術館持ってたから都心ではもう展覧会の嵐だったよな。セゾン、東武、伊勢丹、
小田急、三越と海外の美術館展から国宝の日本美術まで見せてくれてた所がこんな
に一気に消えたとは...。ブリヂストン美術館とかも東京に住んでるといつでも
見られるから有り難味が薄れてしまってるけど人気コースなのかな?
東京に住んでる俺は豊田市美術館、愛知県美術館、メナード美術館、ひろしま美術館
、大原美術館とかのコレクションが凄く遠い所にある感覚で憧れてしまう。
ないものねだりか。
538わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 01:21:34
>>537
大丸、三越本店、日本橋高島屋は年中美術の展覧会をやってる。
東急本店Bunkamuraや横浜そごうには美術館が残ってる。池袋西武も西武ギャラリーがある。

デパートの美術館は消えたが、10年前より美術館数、展示面積はかなり増えてるよ。特に六本木界隈。
でも、ここはぐるっとパスのスレだから、どうでもいい。
ただ、大丸ミュージアムのパスポートだけは買っておこう。来年の2月まで有効だから。
539わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 02:34:02
大丸、三越、高島屋、西武ギャラリーをセゾン美術館、東武美術館と
同じランクで見ないでくれ。
東武美術館とセゾン美術館よかったよなあ。95年頃が絶頂かね。
それからあらららら。
横浜そごう美術館もひどい展示ばかりになってしまった。
昔は一級品が並ぶ展覧会が珍しくなかったんだけどな。
Bunkamuraはデパート美術館とは異質だからね。ただの貸し館です。

ここはぐるっとパスのスレだから、どうでもいいっていうなら反応するなよ。
大丸、三越本店、日本橋高島屋クラスで大満足してるんだね君は。
540:2008/03/16(日) 02:43:22
538の何が気に入らなかったんだろ、このアホw
別にキレるほどのレスじゃないと思うが。
541わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 03:40:30
だって、ぐるっとパスと無関係なんだから仕方ない。
せいぜい関係あったとして、会員制度とか○×カードで無料入場できますよって話くらい。
それに、セゾン美術館っていつ頃消えたっけ。大分昔だったような。西武ギャラリーは買い物したクラブオン会員にタダ券配ってる。

542わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 10:57:48
食事スレが荒れてるからここへ来てみたら・・・
加齢臭層さんたちの言い争いになってて (´・ω・`)
543わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 12:39:00
セゾンか東武の関係者っぽいね、暴れてるのw
544わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 13:46:40
>>540
もバカだな。

538
の言ってることは質の低いどうでもいいものでも満足してるってこと。
545わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 14:24:32
>>542
俺は華麗臭層のちょい手前なんだが、2、3回しかセゾン美術館に入ってない。
>>543
俺は池袋付近住民だが、関係者とは違う。
>>544
本当に最近のデパートの展覧会見て回ってる?
入場料も安いし、タダ券も手に入りやすいし、割引もあるし、十分満足してるよ。
546わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 14:28:52
デパートでやるのは9割ひどいのばっかじゃん。昔のデパート美術館と
一緒にするなと言ってるわけ。
547わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 15:39:57
>>544
 ↑バカが悔しがってるwww
548わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 19:36:25
デパート美術館と言ったら、吉祥寺美術館しかないよな?このスレ的に。
最大限拡大解釈しても、サンシャインの古代オリエント博物館くらい。
549わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 20:05:54
>>547
はゴキブリ以下だな。wwwばっか使うな。異常多重人格者。
550:2008/03/16(日) 21:49:44
アホが必死www
551わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 23:25:03
なんかダニが一匹あちこちで荒らしてるね。
552わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 11:23:53
相手にしてもらってハイになってるんだろう。
何のスレだかわかってんなら吉祥寺美術館の話ぐらいすりゃいいのに。
553わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 17:32:22
>>552
嫌よ、何でも言いなりになるのは!
真奈は思いどおりに生きるの!!
554わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 17:41:24
このスレ貧乏臭くてイヤだ。
「ぐるっとパスのおかげで今まで知らなかった美術館にも行く機会ができた」
みたいなレスならいいけど、たいして高くもない入場料すら払いたくない
貧乏人の必死な書き込みばかりだから。
555わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 17:52:07
>>554
交通費がもったいない、とかね。
このパス買って、美術館回りしているうちに、
人ってこう変わっていくのかって。
556わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 16:01:48
557わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 22:24:03
クラブオフの会報みたいなのが届いたんで見たら、ぐるっとパス2008が載ってた。
2007と同じ1冊送料込みで1600円。とりあえず注文したけど4月前に届くのかな。
558わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 10:34:43
>>502
2008年度版チラシもらってきた。新規は・・・・

三井記念美術館 →入場券
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション →入場券
国立新美術館 →割引券
ちひろ美術館・東京 →確認忘れた
中近東文化センター →割引券

あと、古代オリエント博物館が入場券から割引券になってた。
559わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 12:13:12
古代オリエント博物館かっこわる。
これに入ってる美術館て確実に赤字でしょ。ブリヂストンはえらいね。
三井記念美術館はやっとだよ。おせえよ。安宅コレクションこれで見せろ。
560わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 16:28:57
>>559
2000円のまま変わってないんだしさ、
かっこわるい、赤字、おそい、○○見せろとかって言うが、
俺はこんなに多く入ってるだけで満足だけどね。

561わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 16:57:35
入ってるだけで実際全然安くないし広告の寄せ集めみたいなもんだろ
562わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 17:19:44
>>560
こんなのじゃ満足できません。だから使ってません。(なら使うなと言うだろうから
先に言っておく)
563わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 17:27:44
561、562は使ったことがない人ですね。
非常に得であることは使えばわかります。
私は毎年、春と秋に買って重宝しています。

564わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 17:45:05
>>563
ネタにマジレスするなって
565わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 20:31:24
>>564
藻前もマジレス
566わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 20:36:39
言い返せなくなったらネタか釣り
567わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 21:46:00
そりゃお気の毒

568わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 01:25:37
>>558
ちひろは入場券。
あと、未来科学館だっけ?そこも企画の券がなくなる。
俺は、だいぶ前に直接電話で聞いてたけどここには書かなかった。

オリエントは何でかね。今年度は吉村作治関係の企画展やるからか?
ま、ここは金券ショップで50円、高くても300円で売ってるし。

オリエントだけど、今やってるガラス展あまり面白くなかったなぁ。
吉村が絡んでるのなんて行きたくないし、オリエントは少なくともそれが終わる
11月までは行かないかも。
569わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 03:54:32
>>563
普通に買ったことあるけど。企画展が見られるのしか使わないんだけど
それらの券は前途の通りヤフオクで馬鹿安く売ってたりするからそっち
を使ってる。あんたみたく一度見た施設をもったいないという理由だけで
わざわざ行くようなことしないので。使える施設はは3つか4つくらいだね。
570わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 12:59:17
くだらないことで言い合う姿が既に醜い
571わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 14:28:36
お前がな。
572わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 15:25:39
やっと公式出た。
http://www.rekibun.or.jp/grutto/museum2008.html

「メトロ&ぐるっとパス」「都営deぐるっとパス」も4月1日より発売。
573わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/01(火) 22:34:55
はつばいきねんあげ
574わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 01:47:28
三井も企画展 無料なんだね
出光、山種 石橋 と東京駅近辺の美術館は 太っ腹だなぁ
575わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 02:47:33
旧岩崎邸も入れて。
576わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 14:17:28
>>575
都立庭園の共通パスポートが今年から売り出していたはず。
たしか年間で4000円。
577わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 14:27:39
>>576これか
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2007/12/21hcp300.htm

こんなん誰が買うんだw
578わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 16:35:09
4000円て馬鹿か?誰が公園のパスポートなんて買うかよ。これ作ったやつ
馬鹿以外の何者でもないな。告知とかパスポート本体など税金の無駄。

各庭園の年間パスポート
名称 一般 65歳以上
浜離宮恩賜庭園 1,200円 600円
旧芝離宮恩賜庭園 600円 280円
小石川後楽園 1,200円 600円
六義園 1,200円 600円
向島百花園 600円 280円
清澄庭園 600円 280円
旧岩崎邸庭園 1,600円 800円
旧古河庭園 600円 280円
殿ヶ谷戸庭園 600円 280円

清澄公園の年間パスポート600円て安いな。ウケル。
65歳以上のパスポートをまとめると4000円なのね。
579わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 17:32:16
庭園のパスポートに詳しいとは、相当年ですな。
580わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 18:26:44
>>579
リンクも見ない(リンク見れば書いてあるんだろうって予測すらつかない)池沼乙。
576程度の情報なら詳しいなんてほどじゃないしな。
581576:2008/04/02(水) 21:17:38
>>576
各庭園限定のじゃなくて、「都立8庭園共通年間パスポート」だよ。
今携帯からでリンク貼れないけど、都庁のサイトにちゃんと載ってるよ。
一般4000円、シルバーは2500円とか。
582わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 22:22:50
何自分にレスしてるんだこのアホw
583わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 00:30:55
>>577>>578
買ってるけど何か?
実際、自分が庭園に行くときも結構買ってる人や利用してる人を見かけるけど何か?
2月下旬に買ってもう元は取ったけど何か?
ほぼ六義園、小石川、浜離宮が大半だけど、梅や桜を観に何回も行ってますよ。

つーかね、自分は以前からこういうのを求めてたわけよ。
利用してる人が多いのは、自分と同じように思ってた人が多いということね。

需要がないとか思ってるのは単なる無知、世間知らず。
普段から引きこもってることがバレバレ。
つか、今桜が満開だけど>>577>>578は何が楽しくて生きてるんだw
この季節は、六義園が混雑することとか知らんのかね。

しかしまぁ、ここでこんな低次元な書き込みを見るなんて思いもよらんかったわ。
本当に美術とか鑑賞してんの?まぁ、所詮引きこもりだから美術館に行くわけねえかw
ちなみに俺、年寄りでもねえからさ。庭園には若い人いっぱいいるし。
ま、人生一度は花でも愛でてみなさい。って馬の耳に念仏ってか。
584わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 00:44:01
補足。見てみると、>>577が14時、>>578が16時に書き込みか。
やっぱ、てめぇら単なる引きこもりじゃねえかw
あー、くだらね。
585わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 01:01:30
早速買って、山種美術館と三井記念美術館に行ってきた。
山種美術館は近くの千鳥ヶ淵の桜が満開ということもありかなり混雑していた。
今回初参加の三井記念美術館は結構広く見ごたえがあって良かった。
現在開催中の「おひなさま」展は6日までなので行きたい人は早く行ったほうがいい。
586わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 01:51:20
>>583-584
すげーw 基地外が必死w
587わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 03:59:00
高次元の人はインターネットが世界中の色んな人が
世界中の色んな場所からアクセス出来ることを知らないんだなw
588わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 11:04:30
でも、ここのスレは日本国内からアクセスしている人がレスしているであろうな
589わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 11:22:31
このスレって、2〜3人の自作自演? ( ^-^)(^-^ )
590わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 11:42:30
自作自演のつかいかた間違ってるよ
591わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 12:48:08
>>578って、もしかして庭園に入場料がかかることすら知らないんじゃ…。
592わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 17:02:23
>>586
引きこもりを指摘されたからってファビョるな、アホw
593わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 18:23:49
 
 
 
 ひ き こ も り ど う し が 楽 し く い が み 合 っ て る  ス レ は 、 こ こ で す か ? ( ^-^)(^-^ )<目糞鼻糞?
594わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 19:20:36
>>593
お前もな。顔文字きめぇw
595わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 19:41:39
(^-^) < >>594 決まってるって? アリガトー
596わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 19:44:59
美術館や博物館に1人で来てる男の人っているじゃないですか。
絵やオブジェの前にじ〜っっと立っててキモくないですか?
「ああ、彼女も友達もいないから、チケットの束を買って
こういうところをしらみつぶしに見て回ってるんだな」って。
さらに、交通費がもったいないとかって言って、
1日にいくつも掛け持ちで見て回ったりしてて。
そういうのを見てると、「こういう人生もあるんだなぁ」って
独特の気持ちをふと感じるとこがありますね。
597わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 22:26:11
引きこもりのブス女の妄言でした。
598わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 22:53:40
>>596
別にキモくないですよ
そういう風にしか見えないのは、>>596自身がそういう人間だからじゃないですか?

私は友達と行っても、気に入れば後日もう一度1人で見に行きますよ
私の場合女ですが、変ですか?
599わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 00:08:52
いや・・・、女の場合はもっと哀れかと・・・(ry
600わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 01:57:37
>>583
お前きもい。終わってる。
601わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 02:59:36
>>596
お前は欧米の美術館巡りでもしてみるんだな。
(君の観点で)ビックリするような人たちが大勢いると思うから。
俺はボストン美術館のミュージアムショップで、地べた座りで狂ったように片っ端から美術書開いてる若い女には衝撃受けた。
閉館が10時なのと食堂が学食みたいに安いのも驚きだったけど。
602わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 03:03:39
釣りにマジレスバカはいっぺん死にましょう。
603わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 03:08:05
>>598
短いスパンで何度も行くなら、ぐるっとパスより友の会とかの会員になるほうがいいよ。
会員向けの観覧日とかあったり、学芸員の解説、講演会、映画上映とかコンサートとかのイベントなどなど、
何度でもフリーで入れると日程合わせてすごく気楽に行けるよ。
604わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 07:54:45
>>601
やりたかったら、やればいいじゃん。w
605わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 12:00:10
>>583
ちなみに俺、年寄りでもねえからさ。庭園には若い人いっぱいいるし。

当たり前だろ馬鹿か?若いのに公園にいりびたってるお前が終わってるわ。
公園なんて誰でもくるわ。パスポート買って公園に住んでるやつは他にいねえよ。
お前ダンボールハウスに住んでんだろ。
606わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 13:32:33
>>596
そこまで言うなら言わせてもらうけど
彼女や友達と待ち合わせして美術館や博物館行く方が(状況次第では)キモいわw
ドライブがてらとか旅行先とかなら一緒に行くけど
都内の美術館なら時間の取れた時に気ままに一人で行きたいけど
607わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 13:54:21
人それぞれ勝手にすればいい
いちいち他人の行動気にして否定するのが一番きもい
608わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 17:21:13
おまえもな
609わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 17:39:30
 
■結論■入場券の綴りを買って美術館に行くような男は勝手なやつが多い。
 
 
 
 
でおk?
610わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 17:56:57
>>605
公園と庭園の違いも分からない池沼がここに一匹w
つか、こいつ完全に勘違いしてるな。
611わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 21:44:55
馬鹿はほっとけってw
612わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 21:51:45
一緒でいんだよ。庭園も公園だよ。馬鹿か?死ねよお前。
613わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 21:55:02
>>610
何も言えなくなったからわざわざあげあし取る様なこと言ってかわいそうに。
614610:2008/04/04(金) 23:39:32
>>612>>613
うわぁ…。恥ずかしくて出てこれないだろうと思ってたら…。
いやぁ、突っ込みどころ満載だけど、マジで頭おかしいみたいなんでこれで退散しますわ。
色々な意味で勘違いしてるっぽいけど池沼を相手にしてる暇ないんで。
ああ、モノホンの池沼を相手にしてたなんて恐ろしい…。
>>612を見ると、刃物持ってうろついていそうで恐いわ、ホント。
615わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 00:39:21
↑池沼だ。気持ち悪いオタク。犯罪者。庭園に入り浸るオタク。
彼女もいないであろう。
616わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 09:39:44
自分の無知を棚に上げて…。狂ってるな。
ここで庭園パスポートのことを貶めてる奴がいかに貧困な生活を送ってるかが分かるわ。
617わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 12:00:57
庭園パスポートがある事じたい知らなかったが、やっぱちょっと変だな
庭園パスポートは今後も買わない事を決意した
618わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 13:15:14
>>617
花の写真撮影とかの趣味がある人には、かなりお得だと思うよ。
都もホームページで公園庭園ごとにいろんな花の開花時期を載せてるから、それに合わせて通ってると、年間で数万の出費になる。
619わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 13:29:03
いいや、絶対買わないし、そもそも庭園行かない。
ここで粘着してるような基地外変質者と鉢合わせになりたくない。
620わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 14:47:57
おいおい、庭園に入場料がかかることさえも知らない文化的民度の低いスイーツ(笑)をおちょくるのも面白いけど、あまりファビョらすなよw
キ印に刃物って言うじゃん?
ここで粘着してるのってスイーツ(笑)だろ?
分かるんだよ。
庭園には若い女も来てるけど、まあお前には縁はないわなw
621わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 14:57:21
延々と何日も続けて真っ昼間から粘着してる基地外ワロス

>>619
お前みたいなのは都側が出入り禁止にすると思うよ。
「わー、きれい」とか言って木の枝を折りそうだもんなw
622わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 15:19:03
庭園見せるだけで4千円なんてぼったくりすぎ
せいぜい2千円だろ
さすがは国が廃止したガソリン税取るとか言ってる石原暴虐都政だけのことはある
623わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 21:46:55
確に>>622の意見にも一利あるんだが、
にしてもここって世間知らずの貧乏人の集まりだということがよく分かったわ。
624わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 21:57:34
常識人の集まり。623が基地外なだけ。
なんでも貧乏人と罵れば優位に立つと思っている阿呆でもある。
625わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 22:22:19
つまるところぐるっとパス2008はどうなのよ
早く現物を見てみたい
626わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 23:27:44
>>624
お前、結局ここに一日中張り付いていたのかw
外は花見客でいっぱいだったぞ〜。もう終わりかけてるけどな。
あ、お前には関係ないか。世間から隔離されて死に体だもんな〜♪
もはや、お前には憐れみしか感じないな…。可愛そうに、ヨチヨチw
627わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 23:31:19
ワロスw
この晴れの日に引きこもって一日中粘着してる奴が「常識人」ってかw
628わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 00:07:08
 
 ひ き こ も り ど う し が 楽 し く い が み 合 っ て る ス レ は 、 こ こ で す か ? ( ^-^)(^-^ )<目糞鼻糞?
629わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 00:08:08
結局みんなこんな天気のいい土曜日に、まる1日家にいて2ちゃんねるですか。
そうですか。
630わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 00:43:04
こんな花粉飛びまくりの日に外に出るなんて自殺行為
631わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 10:27:05
>>624
君、墓穴を掘るだけだからもう止めといたほうがいいと思うよ…。
632飯 沼 直 樹:2008/04/06(日) 14:49:25

  〔 荒野真司の麻薬疑惑。花澤洋太の関与。〕

   日本情報保全協会悪徳理事長の木村耕一郎は、数年前に荒野真司という自称4職男
( 縁台美術家、俳優、服飾デザイナー、挌闘家を自称する男 ) に対して
「 脅迫と嫌がらせを受けた。」として約五百万の慰謝料を請求する裁判を仕掛けている。
しかし荒野の知らぬ存ぜぬ戦術に見事に逃げられて木村敗訴。
   裁判直前の木村の手紙には
  「 荒野真司は麻薬をやっている可能性がある。松井有美( 現在の木村の偽装結婚妻で偽名は藤森美優 )
が荒野から白い粉が入ったビニール袋を手渡された。コレをやると気分がよくなるから試してごらんと荒野に言われた。」
などという内容が細かく書いてある。
   確かに当時の荒野の仲間に麻薬に手を染めていた者が数名いたという話は事実だ。( 2名ほど実名を挙げることができる。)
   この荒野だが木村から民事で訴えられる前に、花澤洋太( ハナザワヨウタ )という男と結託して木村を挑発し、
木村が挑発に乗って花澤の職場に乗り込んできたところを荒野が警察に通報し木村を犯人にデッチ上げるという
手の込んだ仕掛けを実行している。
  ( 木村は当時荒野の麻薬疑惑の証拠を掴もうと荒野にくっついている花澤の周辺を嗅ぎ回っていた。)
   木村はこの時の報復とばかりに荒野に対して裁判を仕掛けたのだが荒野のほうが役者が一枚上だったようだ。
633飯 沼 直 樹:2008/04/06(日) 14:51:07
   >>632 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。
634わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 16:14:08
635わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 19:22:00
>>313のロディアのカバーつけてた人、もうスカスカだねw
636わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 21:25:00
>>634
うわーハズレの時期にばっかり買ってるね
637わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 22:24:46
東京メトロでぐるっとパス買おうと、飯田橋の定期券売り場に行ったら学生たちで長蛇の列だったぞ。
諦めて、日本橋に回ったら誰も並んでなかった。
638わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 22:28:33
アタリハズレがあるとは知らなんだ


639わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 23:59:22
>>636
別に…その人の勝手じゃん
640わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 00:39:26
レスが欲しくてちょっと挑発的なこと言ってるんだよ。
レス乞食さ
641わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 01:33:10
でも実際今の時期買って見に行くところあるか?
企画展見れるところもどこも微妙だし
642わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 02:13:02
二千円ぽっちの費用対効果が気になるのか。
貧乏は大変だな。
643わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 19:55:50
お目当てのミュージアムの展示がパッとしなかった時は、それまで興味なくて
行った事のなかった所にチャレンジして、意外にすばらしかった!って感じで
充実した時間を過ごせたよ。

636=641は懐具合というより心が貧しいと思う。
644わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 23:59:47
っていうか別に企画展じゃなくても常設展でも良いわけだしね。
一度行ったところにまた行っても、全然無駄じゃないよ。
645わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 01:19:15
動物園、水族園もあるしーーー
646わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 01:40:30
俺は去年の暮れにサントリー美術館と森美術館の会員になって、東博と国立近代美術館の年間パスポートも買った。
近いうち、古代オリエント博物館、五島美術館、世田谷美術館、世田谷文学館、府中市美術館の友の会に入る予定。
なんか、ぐるっとパスで元を取るのが簡単に出来なくなりそうだ。
647わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 02:54:54
パスポートマニア現る
648わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 10:53:11
世田谷文学館にも友の会とかあったのか。確かにマニアだ。
面白いネタがあったらまた教えてくれ。
649わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 14:27:07
ぐるっとパス非加盟館では、
横浜美術館、埼玉県立近代美術館、千葉市美術館、河鍋暁斎記念美術館、礫川浮世絵美術館、
の友の会や維持会に入ってる。
パスポートは大丸ミュージアム東京の開館記念特別パスポートを買った。
これから太田記念美術館の維持会員に申し込むよ。
650わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 18:02:45
総額年間いくら使ってるの?
651わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 21:54:50
書き落としをチェックしたら、日本民藝館の友の会にも入ってたな。
>>650
美術館だけでも、図録・絵葉書・グッズ代込みで10万強使ってる。
ぐるっとパスは年間4、5冊購入。平均して一冊あたり一般入館料一万円分くらい利用している。
652わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 22:08:16
こういうのも一種の(れっきとした?)「オタク」なんだろうね。
653わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 00:02:29
俺みたいにJRAに十万以上寄付してる奴よりよほどいいお金の使い方だと思うよ。
654わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 00:30:33
れっきって何?
655わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 00:39:12
辞書くらい引けクズ
656わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 00:58:34
「」
「オタク、美術館のパスポート、何枚持ってるの?」
「5枚かな? オタクは?」
「ええっと、10枚」
「へーえ、オタク、すごいね」
「1年間に美術展に図録とか含めていくらぐらい使うの」
「さあ、10万円ぐらいかな。オタクは?」
「もっと使ってると思うなあ」
「おれ等って、すごいよな」
657わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 01:01:33
さすが貧乏パスのスレだけあって些細なことで噛みつく余裕のないクズが多いな
658わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 01:22:12
煽ってるヒマがあったら「れっきとした」の意味くらい調べればいいのに。
結局バカは少しでも利口になるチャンスを自分で捨ててるわけだ。
659わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/10(木) 00:28:30
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. キチガイ乙
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
660651:2008/04/14(月) 07:57:18
週末に、東京都現代美術館の友の会に入会。
入会金なしで年会費1500円だけど、特別展は半額。
ぐるっとパスは団体割引相当額だから、今回は友の会500円、ぐるっとパス800円。
金券ショップで安売りしてる場合もあるので、ちょっと微妙。
美味しいとこは、都立の美術館博物館などでの割引。
入館料(ぐるっとパスと同じく写真美術館企画展は対象外)、ミュージアムショップ(江戸博の墨田区観光協会ショップも)、レストラン(東京文化会館の精養軒は割引じゃなくワンドリンクサービス)
661わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 11:23:24
買ってるなあw 年間延べ何回くらい施設行ってるんだ?
大体年間200くらいなんだけど、ぐるパスと金券ショップで回してるなあ。
662わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 17:44:00
>>661
俺も昨年度は200くらい。この冬はぐるっとパス買い忘れて、あんまり行かなかった。
それで、しょうがなくパスポート買った施設もあるんだけど。
金券ショップも終了間際だと、見つからないケースが多くて、当てにできないな。頻繁に通うなら直接お布施がお勧め。
あと、金券ショップでいつも見かける施設があるけど、あれは新聞購読したらごっそり貰える。俺も去年は3ヶ月だけ取ってみた。
663わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 18:32:12
ここはぐるっとパスのスレなんだが。そろそろ消えてくれないか?
664わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 18:39:40
>>660

東京都現代美術館の企画展がただになるならいいけど毎回半額払わなければならない
のならヤフオクで買った方がずっと得だね。
その友の会は現美のレストラン、ショップでいくら割引になるの?
両方よく使うなら入って損はないだろうね。半券集めてるから友の会入ると
くれなかったりするから困るんだよな。
665わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 21:33:55
年間200って…。年間延べ200箇所行ってるということ?
すげえな。
666わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 22:38:32
>>663
一応、ぐるっとパスも使ってます。ただ、施設の割引率があまりしょぼいんで。
無料から10%割引に変更になった施設、俺が使用始めてからの4年間で結構ありますよ。

>>664
現美のレストラン、ショップはたったの5%引き。現美主催イベントは20%引き。
庭園美術館は両方10%引き。江戸博はレストランだけ10%引き。たてもの園の茶房が20%引き。うどん屋が100円返金。

現美だけで元取るのは難しいかもね。無料は常設展だけだもんな。
一万円で賛助会員になれば、同伴2名まで特別展無料なんだけど、一人者の俺には五千円くらいで特別展一人無料が良いな。
667わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/19(土) 23:16:42
中近東文化センター付属博物館にいってきました
ここ出光の創始者 出光佐三氏が協力したんだね
皇居脇の出光同様 ロビーも広く無料のお茶もあった

土曜日の午後に行くと 企画展の解説もしてくれます
陶磁器に興味ある人はお薦め
かなり楽しめました
668わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 02:03:22
,写真美術館に行ってきました。
美術館の姉ちゃんが、一日の集計かなにかを内線で報告するときに
ぐるっとパスのことを「ぐるっパ」と略していて笑えた。
669わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 23:02:57
パンダ・リンリンの展示中止=高齢で治療専念−上野動物園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000081-jij-soci

ついこの間上野行ったついでに「たまには動物園もいいかな」って思って入って
リンリン見たんだよ。見といてよかったー。
670わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 22:18:56
スタンプラリーにはあまりこだわってはいないが、今回からちょっと厳しくなっているね。
興味あるところに行くだけであって、満遍なくエリアを網羅しようなんてあまり考えないだろうしね。
まあ応募しても当たったことないから、もう応募できなくてもいいかな。

ところで、ミュージアムグッズってどんなものかな?
671わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 23:53:29
>>669
 
リンリンとランラン
 
♪〜『恋のインディアン人形』〜♪
672わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 15:48:28
>>670
自分が当選したときは東山魁夷グッズだった。
クリアファイルと携帯ストラップ、あと一筆箋だったかな。

後で庭園美術館の売店で同じの売っているのを見たよ。
673わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 16:24:10
府中郷土の森って面白そうだね。ホームページ見たら昔の小学校とか役場
が移築されてプチたてもの園みたくて楽しそうだった。遠そうだけど。
674わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 03:08:57
>>673
たしかに遠いよ。分倍河原駅からバスだからね。
100円バスだと、かなり歩かされる。駅から徒歩だと30分くらいかな。
中も結構広いし、プラネタリウムも特別展も見て、たてもの園見学する時間が無かった。
675わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 18:36:26
府中郷土の森かあ。一度行って見たいけど、何かのついでで行くには時間足りなさそうだし、
これだけのためにわざわざ行くほどのもんでもなさそうだし。
676わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 21:34:23
ついでにサントリーのビール工場を見学するといいですよ。
試飲もできるし。
 @府中
677わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/16(金) 00:08:31
>>675
いや、梅の季節はそれだけでも行く価値あるよ。
678わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/16(金) 01:16:09
梅の季節なら百草園行ったほうがいいな。
それか、もっと足伸ばして、高尾梅林とか青梅梅林。
府中郷土の森は穴場スポットなんだよな。
679わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/16(金) 08:19:14
>>678
俺は百草園行ってから散歩がてら歩いて府中まで行った。
ついでに聖蹟にも寄ったんでかなり時間かかったがw
680わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/16(水) 00:26:04
age
681わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/16(水) 00:45:41
先週のメレンゲで石ちゃんが郷土の森行ってたの見て前から行きたいと思って
たところがもっと行きたくなった。たてもの園みたいのが面白そう。
682わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 07:59:23
6月末にぐるっとパス手に入れました
博物館とか美術館大好きで展示物ジックリ見ちゃうからなかなか回れない。。
だけど都民じゃないから残り1ヶ月で来都できるのはあと三回くらい
なので、効率良くコストパフォーマンスよく巡りたい
オススメを教えてください
ちなみに既に入館済みは上野地区全部、江戸東京博物館、三井記念美術館、フィルムセンターです
683わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 12:38:30
これ高校生の時にあったらなって凄く思う。悔しい。
684わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 13:41:15
>682 ブリヂストン美術館→徒歩10分→出光美術館→
徒歩30分 皇居内で三の丸尚蔵館よって→東京国立近代美術館→
徒歩ちょっと→東京国立近代美術館工芸館→
徒歩20分?→山種美術館

ブリヂストン美術館が20時までの日は山種からスタートで。
暑い夏には厳しいか。。
685わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 14:10:59
今の時期山種からブリジストンまで歩いたら死ねるわw
途中であちこちのビル入って涼みながら行けばいいだろうけど、何分かかるやら。
686わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 15:33:05
自転車があればこの近辺はなんと便利なことか。
687わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 17:30:47
地下鉄コース
東京都現代美術館 →半蔵門線・永田町で南北線→泉屋博古館分館+大倉集古館→
南北線→松岡美術館+東京都庭園美術館→徒歩10分で目黒駅
3000円〜4000円分相当になるかな。
688わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 22:58:05
美術館じゃないけどお台場3館
バスで東京駅に戻って出光とブリヂストン
689わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 23:01:13
>>683
いや、学生はこれ使ったらかえって損する可能性も…
690わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 23:54:12
当時は高校生ただとかなかったからさ。江戸博物館も高く感じたな。
2000円払う勇気があるかも問題だけどね...
691わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/27(日) 11:05:48
三井記念も出光もブリヂストンも無料なのに
サントリーは無料じゃない。
企業の姿勢の違いか?
692わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/27(日) 23:03:54
三井記念も出光もブリヂストン:うむ。そうなんだが、三井の入り口の係りの人は
他の2つに比してぐるっと族を歓迎してくれてない印象を受けてしまう。
おおらかにお願いしたい。
693わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 11:32:30
土曜日に三井記念→ブリヂストンを徒歩でやったら、
暑すぎてぐったり。
あまり距離はないのに…。
サントリーの企画展は、
毎回自分のツボなので無料だとうれしいな。
694わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 12:24:31
>>693
自分は水曜に三井→貨幣博物館→ブリヂストン→出光
→最後にソニーアクアリウム、と回ってきた。

夏だと取り分け疲れるけど、健康のためにはいいと思うよ。
695わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 12:25:29
よくねーよ馬鹿
696わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 12:33:07
>>695
何でこんな過疎スレで即レスで突っかかってんだよw
少なくとも、一日中冷房下にいるよりはずっと体力つくりになって
今後のためにもいいと思ったけどね。
君みたいなひ弱な引きこもりには分からんと思うが。
697わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 15:33:56
>>690
そうだよな。
昔は中学生以上は全部大人扱いだったのに
いまは中学生はどちらかといえば小学生とおなじ括りで子供料金だったりするところが多いし、
公立の施設だと無料だったりもする。

高校生や大学生も、一般の大人料金に比べればかなり安い、学生料金を設定している施設は多いよね。
俺は30代後半だけど、自分が学生だった頃には、そんな料金設定は無かったもんな。
698わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 20:12:31
中1から美術館巡りしてたから辛かった。東武美術館は前売り200円
だったけど(笑)今の感覚からするとおやつ感覚で見れるのね...。
新宿・三越のマグリット展に行く電車代がなくてあきらめたもんなあ。
安田火災時代のゴッホ5年連続展覧会も2回目の時も招待券を知り合いから
いただいたけど電車賃がなくてあきらめた。中学生は貧乏だねえ。
当時の自分にお金をあげたいわ。
699わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 20:58:28
ありゃ、693だけど695は自分じゃないよ…。
1日40キロくらい歩いたこともあるから、
涼しければ694さんルートも行けると思う。
でも、暑いのはダメなんだorz
700ミッド:2008/07/28(月) 23:41:15 BE:502389353-2BP(1)
軽やかにF◎◎get

      /⌒ヽ 
     /   ゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU

701わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/30(水) 00:34:26
で。と。
当の >682 はいないのか。。 むなしいぜよ。

>700 とても軽やか。
702わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/01(金) 03:31:03
まだ確定ではないが、朝倉彫塑館は耐震補強のため今年度いっぱいで
休館するらしい。再開は数年後とか。
703わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 01:27:39
朝倉彫塑館初めて行った時、一部閉鎖された直後でガーンだった。見られる日がますます遠のくのか。

東京国立近代美術館の建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳 が見たかったけど
ずるずると今日になってやっと行ってきた。日曜までだから危なかった。企画展の方はパス。
ぐるっとじゃないけど青山ユニマット美術館のクリムトも見たかったから2つ見られればいいやと
思ってたんだけど

青山ユニマット
   ↓
東京都庭園美術館
   ↓
松岡美術館
   ↓
三井記念美術館
   ↓
東京国立近代美術館
   ↓
出光美術館
   ↓
ブリヂストン美術館 閉館20時まで

をまわって来た。死んだ。
704わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 22:38:22
一度にそんなに見ちゃうと流し見になっちゃって見た物の印象無くなっちゃうんだよね
せっかくだからたくさん見たくなっちゃうんだけどね
705わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 23:57:16
まあ、体力あるうちはそういうバカなことを一度はしたくなるもんだよ
バカなことしたなあっていずれ後悔するけどね
706わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/05(火) 00:15:32
自分は 一日に2つか3つが限度かなぁ
印象が薄れてしまうし なにより足が疲れる
交通費考えると たくさん見たくなる気持ち分かるけど

いつも近美行く時は 山種とハシゴするんだけど
日曜は暑くって とても北の丸公園歩く気力なく
近美だけにした
707わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/05(火) 02:12:34
>>705
別にバカなことだとは思わないけど?
自分も六本木と白金を5〜6つほどハシゴしたことあるよ。
一日かけて見たけど行って良かったと思ってる。
ひょっとして、あんたが体力ないだけじゃないの?w
708わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/05(火) 18:30:10
ああ、バカを刺激しちゃったw
709わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/06(水) 22:49:20
どうでもいいことで良く荒れるねw
710わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/08(金) 06:38:51
 
711わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/08(金) 10:53:50
1つの美術館・展覧会に2〜3時間かかると思うけど、
移動の時間を考えて、どうやったら1日に6つも見られるか、不思議。
712わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/08(金) 10:56:05
>1つの美術館・展覧会に2〜3時間かかると思うけど

そこまでかけねえしw
あんたのようなトロい輩とは違うんだよ。
713わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/08(金) 11:05:44
ここって>>705みたいに無意味なことに優越感に浸るバカがいるよねw
美術館の楽しみ方なんて十人十色なのに。
体力のなくなった棺桶に片足突っ込んだ老害に言われる筋合いはないわ。
714わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/08(金) 11:16:12
年取ってから、若いころに毎日4〜5回抜いていた頃が懐かしい・・・
今なんか、週に1度(ry
715わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/08(金) 23:23:05
本当705には早く死んでもらいたい。

それから全ての展覧会を2〜3時間もかけて見るのははっきり言って馬鹿。そういうのは何がいいか悪いか
わからないで見てるやつだよ。とにかく金払ったんだから見なきゃって意識があるんじゃないの?
気に入った展覧会はとことん時間かけるし、つまらない展覧会は要点だけ見てすぐ出るわ。
716わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/09(土) 00:10:46
> つまらない展覧会は要点だけ見てすぐ出るわ。

招待券もらえたらそうできるけど、貰えなくて金払って見てると、時間をかけてしまう。
717わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/09(土) 00:16:38
>>705=>>708か。分かりやすいねw
718わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/10(日) 00:56:31
> つまらない展覧会は要点だけ見てすぐ出るわ。

豚に真珠。
719わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/12(火) 08:24:09
黙れこの豚が。言ってる意味がわからないし。死ね。
720わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/06(土) 22:05:12
今日、渋谷でメトロ一日乗車券2枚セットを購入していざ出陣。

松岡美術館 → 泉屋博古館 → あいだみつお美術館

いくつ回れるかな。
721わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/07(日) 14:22:25
7月初めに出光のルオー見るとき購入。
しかしその後暑さにやられて都美の100円割引に使っただけ。
へたれな自分に愕然。誰かにあと20日分を1000円で売りたい。だれも買わんてな。とほほ。
722わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/07(日) 15:24:12
>>721
出光、ブリヂストンを見に行くときに買うといいよね。
自分はこのパスの存在を知らず、ルオーと江戸東京博物館に行っちゃたけど。
これから涼しくなるから周ってみては。
あいだみつをは東京駅から地下道で繋がっているのでいいかも。
723わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/08(月) 01:48:07
庭園の「舟越桂 夏の邸宅」 お薦めですよ
松岡と一緒に回ってみるのはいかがでしょうか
時間あれば同じ南北線沿線の泉屋と大倉も行けるし
724わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/12(金) 20:40:45
明日は八王子夢美術館と多摩動物園に行こうと思っています。
725わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/12(金) 23:02:25
臨海エリアと多摩エリア行くのおっくぅだぁ
726わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/12(金) 23:48:24
泉屋博古館をずっと「いずみや」と読んでました。
727わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 00:44:50
住友の元の屋号はいずみやじゃない?
名前を音で読ませてかっこつけるのはよくあるし。
728わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 00:58:11
>>727
あーそうなんですか
じゃあこれからも「いずみや」で通します。
729わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 22:32:54
3館行ったけど、どこも日付印押してくれなかった。
どないなったるのか?
730わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/14(日) 19:02:06
その3館どこか教えれ
731わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 01:16:20
>>729
まぁ、長く使えるんだからいいではないかw
ちなみに、自分はそういうの遭遇したことない。
732わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 11:42:58
>>730
松岡美術館、泉屋博古館、相田みつを美術館です

>>731
一昨日行った美術館で日付印押されました。
正直に申告してバックデートです。
733わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 12:36:30
松岡も泉屋もハンコはセルフサービスだし、受付にいるのも
パートのおばちゃんみたいなのだからな。
734わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 14:04:31
親族ではないの?
735わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/17(水) 23:58:54
松岡は品のいいおばさんだったから、親族かも。
736わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/18(木) 00:38:47
品のいいパートのおばちゃんかも知れないじゃん
737わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/20(土) 21:36:33
ちひろ美術館、東京都庭園美術館、国立科学博物館附属自然教育園に行ってきた。

ちひろ美術館は、パステル画ばかりかと思って行ったら、初期の油絵なども
展示してあってバラエティに富んでいた。
庭園美術館の舟越桂は良かった。まだ行ってない人は行くべし。
23日(火)までなので後3日間。このためにパスを買うことをお勧めする。
自然教育園は広い。広い。
738わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/21(日) 00:19:42
舟越桂きもちわるい
こんなののどこがいいの?
739わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/21(日) 07:40:11
あそこがいいね。
740わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/28(日) 01:47:54
ブリヂストン、葛西臨海水族館に行ってきた。

ブリヂストンはコレクションの中から展示してた。
今まで展示されてたのも多かった。
水族館はマグロが回遊してたのがみられて良かった。
あの葛西臨海公園は海岸線まで行けるのね。
幼い女の子が大勢浜辺で裸足になって波と戯れてるね。
無邪気でいいね。
羽田の飛行機が飛んでいくところが見えて面白い。
1時間ぐらい波うち際に座ってぼんやりしていた。
リラックスできたなあ。水族館に行った帰りに寄ってみるといいよ。
741わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/04(土) 23:13:29
府中市郷土の森博物館に行ってきた。

広い。梅林があって梅の季節に来たらきれいでしょうね。
今はコスモスが満開でした。古い建物がここに移築されていました。
目当てはプラネタニウム。20年ぶりかな。
説明の女の人が綺麗でいい声していて良かった。小さな子供連れが
多かった。終わって府中の歴史の展示を見て、2時少し前。
ビール工場の脇を通って、ここってユーミンの歌に登場するビール工場かと
思いつつ、分倍河原まで歩いて、ビールとラーメンで昼食。
2時40分過ぎになって、書道博物館に行こうと京王線、JRを乗り継いで
鶯谷に。着いたのが4時10分前。ラブホテル街の中を捜し求めて
うろうろしてやっとたどり着いたら閉館時間すぎちゃった。
またの機会にいくことにして神保町で古本屋めぐりして帰宅。
この二館を一日で回るのは無理か。
742わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 01:12:58
初めて行った場所が良かったからって知った気になって
上から目線で寄ってみるといいよとかほざく奴って何なんだろうな
743わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 02:15:49
740を上から目線と思う君はかなり病んでいるね。
744わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 09:18:35
昨日から開始。
両国・深川エリアで
江戸東京博物館、東京都現代美術館、芭蕉記念館と回った。江戸博は2回目だったので軽く見るつもりだったが、浅草特別展示で浅草寺の宮神輿三基の勢揃いは圧巻、今年は三社祭でも渡御が無かっただけに尚更。
江戸博寄席は春風亭昇吉、マグナム小林。談志の弟子を上納金不払いで破門になったマグナムのヴァイオリン漫談は秀逸。
現代美術館はガラガラ、草間彌生の印象が残る。
芭蕉記念館については特に書くこともないが、庭園の頂上から俯瞰する隅田川に架かる清洲橋の優雅な姿が印象的だった。
745わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 13:37:35
スタンプ押すのは有効期限内っていうけど切り取って提出するんだからわからなくない?
どういうこと?何度か使ってきたけど最近まで一度も押したことがなかったのに何となく
押してみたらはまった(笑)臨海エリア行ったから押すようになったんだな。
あのエリア少ないし行かないんだよなあ。江戸東京博物館は来年だか修理かなんか
で閉鎖されるからとっとと見た方がよかね。屋根の上の動くにゃんこが好き。
746わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 17:49:24
>>745
切り離し無効って書いてある。屋根の猫は江東区深川江戸資料館。
747わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 17:57:47
無意識に博物館て書いてた...資料館ね。

スタンプカードだけ切り取っての応募でしょ。どういうこと?
748わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 18:02:49
>>747
スマソ間違えた。
そうか、言われてみれば不思議だな。
つまり良心の問題かな?
749わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 18:15:18
>>747 だがスタンプは自分で押せる所もあるが、期限切れだと正規(変な言い方だが)の料金で入るわけだから、このパス自体の意味が無くなるんじゃないか?それでもスタンプを押す奇特な人はいないと思うが。


750わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 18:21:06
>>748 だった ゴメン
751わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 18:38:39
朝倉彫塑館も今年度いっぱいで数年間休館らしい。
752わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 18:55:03
午前中に初台のオペラシティ・アートギャラリー行って、午後から上野の旧東京音楽学校奏楽堂。
芸大美術館は展示替えで休館中だった。代わりに国際こども図書館(パスとは関係無いけど)
へ行った。この建物は居心地最高。
奏楽堂でのチェンバロ演奏は現役学生が弾いたが良かったよ。
昨日開始でエリア2つ、フリー3個ゲトしました。
2日続くと結構疲れた。
753わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 21:47:29
>>749
一部は受付嬢が勝手に押すけどそうじゃないのはいつまでかかっても集められる
ってことだよな...。
754わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 22:33:46
>>741
府中の森と書道を一日で回るのはそりゃ無謀だよ。
京王沿線なら世田谷文学館とかもあったのに。

>>751
あそこ、和室部分が入れなくなってるからね。行っても意味がない。
再開の折には是非和室のほうも行きたい。

さて、昨日は目黒区美術館・庭園美術館・自然教育園・松岡、
そして今日は写美・出光・損保ジャパン美術館と回ってきた。
ん?>>752の人もワンデーパス使ったのかな。
755わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/05(日) 23:08:45
府中の森と書道を一日で回ろうとした無謀なものです。
そして、行っても意味がないとコメントされてる朝倉彫塑館に行ってきたものです。
良寛の書が今日までなので、昼から書道博物館に行ってきた。
良寛の書は群を抜いてる。殷時代の亀甲に書かれた文字も展示されていて興味深かった。
朝倉彫塑館は、あの本棚を見るだけで価値があったなあ。
帰りは谷中銀座から上野まであるいてきました。

756わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 01:07:18
朝倉彫塑館を行っても意味がないって誰が言ってるの?
757わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 07:00:28
754が言っている
758わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 07:53:14
>>754
>>752 ですが、都営まるごときっぷを2日間とも使いました。
一日700円だけど都バスが使える高円寺までJRで往復320円掛かる。
因みに初台から都営地下鉄新宿駅までは歩きで20分位、大江戸線で上野御徒町で降りました。
初日も中野坂上駅から大江戸線で両国、清澄白河、森下と都営大江戸線を使いました。
こっちはかなり歩きました。
759わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 07:59:33
↑追加
阿佐ヶ谷から渋谷行きの都営バスは、オペラシティ前で停まります。
760わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 15:20:57
ご本人以外はご利用になれません。
と出ているけど、名前示さず買えて、使っててIDの呈示要求もない。
ここで言うご本人ってのは誰のことなんだろう。
解らない。

761わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 17:50:47
>>760
表紙めくると名前を書く欄があるじゃん。
762わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 18:01:29
本人とは当然購入者本人。
しかし事実上美術館の入り口で本人かどうかを確認する手段はない。
しかし、ネットオクなどでの売買を止めさせることはできる。



という程度のことも考察できない池沼がいることに驚く。
763わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 20:10:38
葛西臨海水族園のついでに観覧車乗りたいが、6人のゴンドラで相席は止めました、家族連れもカップルも楽しめます…と出ているいるが、独りで乗りたい俺はどうなるのだろう。700円払うわけだし。
764わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 20:50:01
>760
名前は記入しなくても使えるし、束券持ってる人がご本人様。
そんなこと何処でもチェックしないし、貸し借り自由でしょう。
裏書き無しのスタンプ完全踏破の券拾って、名前書いて送れば本人になれる。
入場日付も無いからいい加減もいいとこだ。
札束と考えれば判りやすい。
1枚40円くらいか?
765わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 21:17:44
葛西臨海水族園てすっげえ臭いね。エスカレーター降りた途端うわって思った。
カーペットに匂いが染み付いてるみたいな。
一番最後の部屋も強烈に臭かった。消臭の何かやれよ。職員は慣れてしまった
んだろうな。あと入口から何であんな遠いんだよ。わけわかんねえ。
全てもぎってあったら何か引くよね。どんだけ暇なん?みたいな。
766わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 21:26:19
>>765
2か月で何ヵ所回れるのかな?
月10日休みのリーマンで。
767わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 22:09:04
俺は61ヵ所すべてスタンプ押すようにしたら面白いと思う。多い順にグッズを貰えるようにすれば、モチベも高まるし。これで入場する施設の人気度がわかって来年のデータに使えるから一挙両得。
そうなったら有休使って学生と競争するかな。
ポケモンスタンプラリーと変わらんな。
768わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/06(月) 23:29:25
>>765
上野エリアとか一回の休みにどかっと回れば結構行けるんじゃない?
769わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 00:08:26
>763
笑ろたww
次は空いてそうな日狙ってみてくらはいw
770わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 01:52:57
>>766
一日3箇所巡って61箇所制覇。
可能だと思う。
休みをすべてこのために使って。
というか、これ今の私の休日の過ごし方じゃん。
771わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 21:58:13
>>763です。
オフなので臨海エリア行って来ました。9時半に葛西臨海公園へ着き、花とダイヤの大観覧車へ一番乗りを目指して券売所へ行きました。 ん? 誰もいない、平日だから当然か、結果として、観覧車独り占めで一周17分を満喫しました。
次に橋を渡って海岸へ行き、そしていよいよ水族園です。
レスに出て気になっていた臭いの件でも私には全然気にならなかったです。多分掃除を十分やるようになったのでしょう。
観覧車ですが、ぐるパス呈示で10%オフになり、かつ繁雑時でも一人でゴンドラ独占出来ますとのことでした。
水族園は小学生の団体、外国人のグループと賑やかで楽しいですね。私の初歩的な質問にも嫌な顔一つしないスタッフもいい感じです。





772わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 22:43:32
三番目(二番はあとで)は船の科学館です。
ここは見る所が多過ぎます、1、2、3、地下と全て船の模型の勢揃いです。私は1階から順に上階に行ったのですが、階段が長過ぎて疲れます、エレベーターは一度展示場から出て乗りなさいという親切な説明板はありますが。
結局、私が見たかったのは3階の和船関連だったのです。
檜垣廻船、樽廻船、こういう感じです、そして最後に宗谷見学。
宗谷は昔に観測隊関連で、出発間近に中を見せてもらったことがあるので、船内の様子よりも時の流れの早さの方に驚いたと、まあそういうことです。
結果的に地下の展示は見ません、惜しいことをしました。
いやあれですよ、4時45分までに宗谷見ろという放送があったもんで。

見終わって外出たら笹川良一の親子像が目の前に出現したのも興醒めでした。

世界は一家
人類は皆競艇。

聞くのも嫌ですね。
773わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 23:47:17
さて、いよいよ二番目に見たパナソニックRiSuPia だが イントロがまず大事という観点から見て、満点合格、レセプションが良かった。さすがブランド統一、対応豊かな可愛い女の子。
この施設はパナソニックの威信を掛けた、遊び心溢れたスペースなのだろう。

気に入ったのは3D映像でナビが説明してくれるミニシアター。
迫力満点の映像で楽しめる。
ただし私の時は観客2人だけでナビさん(イケメンでした)に、こちらのステージに来てパワーを一緒に出しましょう、と言われた際には、ちょっと焦ったけど。
結局参加で最後に一緒に写真撮ってもらって、今、宝物。

最後に、光の知究儀というコーナーがあり、ぐるぐる回していたら、湯川秀樹が出没、素粒子研究では日本人のノーベル賞受賞の嚆矢となった…云々。

家帰ったらこのニュースだもんな、

3ヵ所回ったが、水族園除いてガラガラ。

船館は確か俺を含めてワンフロアに2人か3人、そのうち、そして
誰もいなくなった。クリスティ状態。
お化けが出そうな。

774わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/08(水) 00:59:15
斯くして残すところのスタンプは、東京・皇居周辺、目黒・港、多摩の3ヵ所とは相成った。←こういう表現は旧いんだよね…自覚してます。閑話休題。
三鷹在住の私にはちひろが自転車、井の頭、三鷹、吉祥寺は徒歩で行く(野崎参りは屋形船で参ろうか…東海林太郎←旧東京音楽学校卒)
ということになる。
行けそうにもないのが八王子、多摩動物園か。

ピカソで掉尾を飾りたいが金券屋で買ったほうが安いww
775わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/09(木) 02:03:21
次は江戸東京博物館かなあ。
国政がみたいなあ。ボストンに行かなきゃ見られない。
他で見られるとこがあるか知らないけど。
776わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/09(木) 07:28:55
3連休はぐるパス三昧だな
雨が降らなきゃいいけどね
777わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/10(金) 07:21:02
午後から散歩がてら三鷹市美術ギャラリー、井の頭文化園、吉祥寺美術館と廻る。
三鷹は三浦和人、関口正夫2人のスナップ写真展。
関口の新宿南口下の公衆便所の写真が懐かしい。
階段で亡き山本麟一が映画の撮影やってたっけ。
玉川上水沿いを20分も歩けば文化園。
彫刻館は北村西望の作品群を見る。
庭園にある聖観世音菩薩が、池上本門寺の日蓮像に劣らぬ秀逸さ。
一蛙のカエルは細々として個人的には好みではない。
去年騒がれて来たツシマヤマネコを見て下の分園に入り、七井橋から吉祥寺美術館に向かう。
途中公会堂のお知らせを見て、来年1月の武蔵野市文化会館での、ユルゲン・エッスルのオルガン・リサイタルを1,000円で購入、何でこんなに安いのか?
吉祥寺美術館では
萩原英雄追悼展、楽しんでいたら、60過ぎのおばさんが、
今、新国立美術館行って来たけど大したことは無かった…と話して、あっという間に退館していったが、世の中には恐ろしい人がいる。
さっきのオルガンもそうだが、ここの入館料も100円、ワンコインで入れますと書いてある。
三鷹が600円だから
市の文化・芸術に対する熱さの違いだろう。

これでスタンプは東京・皇居周辺、目黒・港エリアの2つ押せば埋まる。
778わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/10(金) 09:44:28
東京は三連休中は天気が良さそうだね。
ぐるっとパス、新しいの買ったばかり。
楽しみだ。
779わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/11(土) 10:23:19
残念 初日は雨模様
780わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 04:10:10
先日、三井記念美術館、日本橋三越のパリ・ドアノー展、ブリヂストン、出光美術館、東京国立近代美術館・常設展、
東京国立近代美術館・工芸館、山種美術館、青山ユニマット美術館、国立新美術館のピカソ展の9つ
を回ってきた。パスが最終日だったからいっちょ行きますかってやってきた。
レッグが棒になった。三井記念美術館から山種までは徒歩オンリー。出光から皇居の中通って
竹橋まで行ったんだけどこんな遠回りだったけって入った後から後悔。何年ぶりに入ったかな。
皇居の中の展示館も見たから10個になるのかな。山種から半蔵門駅まで行って青山一丁目?で降りて
ユニマット見て国立新美術館まで歩いた。交通費があまりかからない一日だったなあ。
781わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 07:19:28
>>780
お疲れ様でした。
参考にさせていただきます。
782わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 12:09:49
ほとんどキチガイレベルだな
ほとんど鑑賞なんてしてなくてただのスタンプラリーみたいなもんだろ
783わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 17:23:25
もちろんそうよ。お前にだけはそう言っておく。体力のないメタボゲスのやっかみ?

何冊か使ってきたけど初めてスタンプが全部埋まった。(笑)
招待券で入ったパスと関係のないピカソ展が一番面白かったw
ブリヂストンのピカソ見てから行ったから何かより得した感じがあったな。
784わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 21:27:53
今日は、目黒区美術館、大倉、江戸資料、芭蕉、中川船番所資料館を廻って来た。
目黒の丸山直文展がメインで後は寄ってみるってかなって気持ちで出かけた。
丸山の絵を見るのも名前を聞くのも初めて。最近の画風、鏡映、パステルのような色、
なんか冴えないなあ。昔の抽象画の方がいいと思う。
ほとんど人がいない。なんでかな。
芭蕉の自筆の句が見られたことぐらいかな、後は。
中川船番所は、建物立派過ぎ。これに税金使っていいのかと疑問を感じた。
785わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 21:58:44
朝10時過ぎに、港区白金台の松岡美術館に入館(道間違えてロスタイム10分)したのを皮切りに、
九段駅を出て、山種、工芸館、近代、出光、相田みつをの各美術館を巡った。
と書いてて、6カ所も行ったのかと、我ながら驚く。
国立近代美術館を出て、東京駅のそばの、なか卯で合い盛りカレー490円也を腹に入れたのが午後の3時。
朝飯が7時だったから、正直、近代では空腹と戦いながらの鑑賞になってしまった。
山種行く前に九段で靖国通りのコンビニで、弁当買うべきだったな。
余談はさておき、松岡、山種、近代は良いね。
出光も、通常なら800円払うだけの価値はあると思った。
最後の相田みつを美術館は、パスに入っているから行ったけど、私としては何も感動するものが無くて困った。
それよりも、第2ホールで、いわさきちひろの水彩が展示されてて、
そちらの方が遥かに良くて、更に練馬のちひろ美術館の紹介ビデオも流れているから、改めて行く必要も無くなったみたい。
交通費は、JR 320円+都営一日乗車券700円で
1,020円、飯代、水分補給代を合計しても2,000円以内で上がった。
有楽町から汐留までは歩いたけれど。
10月4日に始めて4日間でスタンプ完了。
2日目に私にとっては、
アウエイの臨海エリアで勝点1を獲得したのも、
いい結果につながった。
観覧車も独り占めできたし。
山種では受付嬢が欄外に押してくれて11個になった。
だけど切らずに勲章として付けておけば、多少は
尊敬されるかも。
これからはスタンプ気にせず、ゆっくり鑑賞したいが、残ってる所は金が
掛るやつばかり。
フェルメールはパス買う前に行ったから、一応良しとするか。
明日はどうするか、朝起きてから考えよう。
それにしても、随分と歩いた、2万歩くらいか。
明日は歩数計でも持ってくか。



786わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 22:25:02

山種で欄外に押して ×
出光で 〃 〇
間違えました、申し訳ない。
787わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 09:00:43


へ〜、そいつはよかったね

788わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 11:36:15
多摩六都科学館、吉祥寺美術館、三鷹美術ギャラリーに行ってきた。

科学館は展示はしょぼい。プラネタニウムは日本で2番目に大きいんだって。
ここのは半球じゃないんだな。人が一杯。ここはなかなかうるさいよ。
赤ちゃんが泣くと追い出されるは、光を見つけると注意が入る。
まあ、当然と言えば当然だけど。その点、府中の森はのんびりしていたなあ。
花小金井まで歩いてバスで吉祥寺へ。青梅街道渋滞してて、井の頭自然文化園の
閉園時間過ぎてしまった。こんなんばっか。
吉祥寺美術館、浜口陽三の19のさくらんぼと1つのさくらんぼ良かった。
今度、水天宮のヤマサに行って彼の作品を見てみようと思う。
吉祥寺は、100円で入れるんだね。
三鷹の写真はつまんなかった。
多分、ぐるっとパス買わなければこの3つは行っていないだろうなあ。
789わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 12:39:53
>>788
自然文化園の彫刻館が一番見所があったのに。
残念でしたね。
790わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 13:14:47
北村西望って平山郁夫みたいなヤツなんじゃない?
791わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 16:07:36
>>790
どこが似ているのかよく
解らないけど、
長崎の原爆記念像で有名で、造る時に使ったゴンドラ(エレベーター状の)が展示されている。
792わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 16:52:10
チラ裏日記要らないんだけど。
793わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 17:24:20
スルーすればいいじゃん
794わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 18:26:56
ブリジストン、三井記念、科学博と3か所廻った。
ブリジストンはマネ、モネ、ピカソ、青木繁、梅原龍三郎等、内外の有名どころが見れて楽しい。
三井はお茶人の誰だっけ、ただ国宝の志野焼の茶碗のみがバリューに惹かれた。(本物に間違いございません、大事にしてください…って当たり前か)。
室町から上野の科学博まで歩き、ぎりぎり入れて
恐竜見て閉館時刻。

今日も歩いた体育の日。
795わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 20:05:06
>>794
三井記念美術館の国宝は
志野茶碗 銘「卯花墻」
でした。
森川如春庵の世界。
出品目録を見ました。

和服姿の、清楚な女性多し。
796わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/14(火) 01:51:18
>>788
俺も夏行ったとき、六都科学館から吉祥寺への移動が大変で諦めたっけ。
六都科学館は、ちひろ美術館と組み合わせるのが良いんだが、問題は科学館の後どっちに行くかだな。
最終のプラネタリウムが終わると4時過ぎだから、その時間じゃ三鷹市ギャラリーや吉祥寺美術館が適当だろうね。
でも、前述のように、三鷹吉祥寺へのアクセスが悪い。
花小金井から江戸東京たてもの園は近いから、ついでに寄りたいところだが、バス停は科学館と反対側の花小金井駅の西寄りにあるから、かなり歩くよ。
いっそのこと、北西にどんどん歩いて、ガスミュージアム(無料)に行ってみるのもいいな。
帰りは、ガス資料館前から武蔵小金井駅行きに乗って、三鷹吉祥寺に向かう。時間が早ければ小金井公園西口で降りると、たてもの園がすぐ。
797わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/14(火) 14:20:05
スタンプカード投函しました。
798わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/15(水) 11:55:56
スタンプラリーについて事務局に電話で聞いたら
一回の応募で、300通くらいとのことだった。
当選確率1/60か。
因みに去年は約2万冊売れたらしい。
ありがとうございます。
といわれたから、こちらこそ…とお礼を言った。
799わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/15(水) 12:15:16
↑ ↑
確率1/6 の間違い スマソ
800わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/15(水) 22:44:39
パス代どのように美術館等に分配するんだろう。
半券で入館料の何割かが戻ってくるのかなあ。
801わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/15(水) 23:25:15
多摩六都科学館へ行こうと思い、念のため電話したら、企画換えのため、プラネタリウムと全天周映画は土曜日まで休みとのことだった。
そこで計画を変更、とりあえず、ちひろ美術館へ行った。アトリエが印象深い。企画の茂田井武展では、置いてあったセロ弾きのゴーシュを完読、こっちの展示の方がちひろより面白かった。
次をどこにするか考えたが、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション。この人は吉祥寺美術館で見たこともあり、愛着を感じたが、なにせ色調がほとんど黒。
一緒に展示してある、奥さんの南圭子の明るい色にほっとした。
地下に通じる螺旋階段が
楽しい。
最後が新宿歴史博物館。ここは大して期待もしてなかったが、行って大正解。江戸東京博物館の新宿限定版とでも言うべきか。20歳頃から新宿に縁のある私には興味のあることばかり。
深川江戸資料館にもいたが、ここにも猫がいた。
こっちはカメラ目線。
驚いたのは、靴脱いで廊下に上がったら、流れてきたのが広沢虎三の次郎長伝、三十石船の一節。
食いねえ 食いねえ 鮨を食いねえ 江戸っ子だってねえ 神田の生まれよ
って、ここは新宿歴史博物館じゃないの?
てなツッコミはしなかった。
鰻が食いたくなった。
参考になるかどうかは知らないが、一方的に行程表を書く。
自宅(武蔵境)→ちひろ美術館
JRで西荻窪まで行き徒歩
45分。(凄いでしょ)
ちひろ→ミュゼ浜口
上井草から西武新宿線、都営新宿線で浜町。徒歩
15分。
ミュゼ浜口→新宿歴史博物館
浜町から都営新宿線で曙橋。
新宿歴史博物館では観客は私一人。
邪魔されないでゆっくり鑑賞できた。というよりやっぱり寂しい。
一昨日の上野科学博物館の喧騒が、嘘のよう。



802わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/16(木) 08:33:04
三井が金曜・土曜 閉館時間延長になっとる。えらいぞ。三井。
803わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/17(金) 01:06:51
大倉集古館、泉屋博古館分館の4時半閉館って、どうにかならないのか?
うっかり、5時まで開館してると思って行ったら、観てる途中でもう閉館時間だからって追い出された経験が。
804わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/17(金) 19:41:34
>>803
明日 その二カ所行って来ます。
805わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/18(土) 17:20:58
朝一で大倉集古館→泉屋博古館別館。
午後から朝倉彫塑館。

谷中の全生庵に圓朝の墓を見に行ったら、北村西望の聖観世音菩薩像が金ピカで、井の頭自然文化園にあるのとは対称的で面白くて、一時間もそこに居た。
朝倉の屋上庭園にある大きな樹木はどうやって運んだの? と聞いたら苗から育てたんだって。
実が成ってたぞ、オリーブの木。
806わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 04:34:34
井の頭自然文化園、世田谷文学館、新宿歴史博物館に行ってきた。
北村西望の彫刻はいい。平和祈念像の原型はもとより、人類の危機の鋭い眼、
などはすばらしい。御木本幸吉の威風堂々たる像の近くに笑う少女と題する
小さな像が。これいい。なんか家において置きたい。これ有名なのか、
ちょうど平和記念像の前にいた家族連れが、この作家、笑う少女のミニチュア
があるとか言っていた。彫刻館の辺りは静寂で動物の檻に戻ると子供たちの
歓声が聞こえてこのギャップがまた面白い。
世田谷文学館に行こうと井の頭公園から井の頭線に乗って明大前に着いたら、
新宿線が人身事故で足止めを食うことに。しばらく待って、ようやく動き出したので
文学館に到着すると、10分もかからず見終わってしまった。
その後、新宿の紀伊国屋で本を買って、新宿歴史博物館へ。
木製の水道管かなあ、面白かったのは。年輩の人たちが集団で見ていて
記念撮影なんかをしたり、昔の新宿の地図の前で、ここに昔家があって
とか、楽しそうに話している。わしはいつも単独行動だから、集団で
来て楽しげにしている人たちを見ると羨ましかったりするなあ。
807わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 13:36:04
昔の新宿とか見てみたいな。昔の新宿駅の写真とか見るとわくわくする。西武新宿駅のぺぺ
があるところって何もない公園だったんでしょ。ビルがないような戦後からビルが建つまでの
昔の新宿に行ってみたい。何でこんな風になってしまったんだろ。悲しい。
地震国じゃなくて石造りの建物があればまるごと昔の都市が残ったんだろうな。
808わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 17:25:55
>>807
昔の写真見たら、今の西武新宿線は、路面電車だった。驚いた。
809わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 17:43:53
目黒区美術館→(寄生虫博物館)→(目黒不動)→(浅草寺)→一葉記念館と巡った。
( )内はパス以外

一葉記念館が良かった、
浅草から吉原のソープ街を通り、客引きに絡まれながら到達した甲斐があった。
才女は24歳で夭折し、ブスは丈夫で長持ちか。

目黒の絵の題名が英語なので、展示室を出て携帯で調べていたら、係のおばさんに、携帯のご使用はご遠慮下さい…
と言われた。事情を話したら納得してくれたが、
いまいち、しっくり来なかった。
810わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 18:52:01
ケータイで通話始めてから注意したんでは遅い。
取り出した時点で注意するのは正しい。
正当な理由があるなら、冷静に説明すればよい。

こんなことで「しっくり来なかった」とか愚痴る809が阿呆なだけ。
811わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 21:13:50
西美の常設では写真バンバン撮ってるが、絵画に影響は無いのかな?

どうも解らない。
812わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 21:38:08
このパスは美術館、博物館はもとより、動物園、水族園、科学館、奏楽堂、庭園 等々 etc.…

訳が解らん、美術スレッドには、鳥渡、相応しからぬ。

廃止を切望する所存。
813わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 21:46:41
>>811
フラッシュ使わなければ、影響なんかあるわけないでしょ。
814わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 21:50:50
>>813
だったら何故、撮影禁止
の処が多いのか?
権威付けなのか?
815わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 22:09:51
昨日、大倉集古館を見終わって出て来たら、ぐる
パス持って入って行った
24、5の薄橙のパンツの女性が、背景マッチで忘れがたい。
来週あたり何処かで会うかな?
俺は断じて STALKER ではないけどね。
816わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 22:30:54
ぐるっとパスで始まる恋。
いいねえ。
817わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 23:49:55
>>812
文化事業まるごとじゃないの?旧岩崎邸も入れてほしい。
818わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 00:42:20
>>814
他所からの貸出品、寄託品がある所はトラブルの種にならないよう
全面禁止にするところが多い。
819わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 00:46:51
>>809
目黒区美術館の監視爺婆のウザさは異常。
ぐるっとパス対象施設ではダントツ最悪。
820わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 07:06:57
このパスの良いところは何といっても、値段が安いことだ。
下司な話をすれば、施設によっては2か所で元が取れる。
私の場合は一日、せいぜい3か所見れるかどうかだ。
施設にもよるが、1か所で最低1時間〜2時間は
見学したい。
移動の時間、昼食、休憩を入れると、私の体力では、それくらいが丁度いい。
821わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 12:36:51
>>814
著作権や所有権(版権)の問題だよ。
原則撮影OKな常設展なんかでも、寄託品は撮影禁止の札が出ているよ。
822わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 12:47:52
数年前までは東博の常設エリアでは寄託品も撮影OKだった。
あそこの展示物は著作権なんか関係ない年代モノしかないからな。
今は何かとうるさくなったもんだ。何でも禁止、何でも自粛。
823わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 22:53:29
今調べたら、10月4日の江戸東京博物館を皮切りに、昨日の一葉記念館まで26カ所行ったことになっていた。
割引ではない、そのまま入れる青の半券の残りも段々と少なくなった。

科学音痴なので、それほど興味は無かったが、
パナソニック・リスーピアと、国立科学博物館に行って、その面白さに開眼(大袈裟な)させられたので、
多摩六都科学館に行こうと思う。
次に江戸東京たてもの園を見て、そこから家まで歩く。
な〜に、武蔵小金井から
武蔵境までは僅か二駅しかない。(もっとも昔はその駅間が長すぎて、中間に東小金井駅が創られた)
ぐるっとパスとは
自己体力の発見と
見付けたり うむ。
824わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 21:23:02
一葉記念館、山種美術館、近代美術館工芸館、科学技術館、(公文書館)に行ってきた。

一葉記念館は客が私一人。貸し切り状態。特別展の吉原のつむぎうたが良かった。
花魁の衣装や郭の模型、中でも斉藤真一の絵画、吉原を背景に遊女が空を飛ぶ、
物悲しさが満ちていた。シャガールのような。
その後、山種に行くと、おばちゃんで一杯、百寿人気があるのか。
工芸館、昔のものばかりと思ったら最近の作品も展示してあるのね。
竹橋の毎日新聞のビルに飲食街があるので行くと、高かったので、500円の
エビチリ弁当を買って(弁当も売っていた)、北の丸公園の芝生の上で食べることに。
ここはサラリーマンが弁当食べたり、女の子がギター弾いたりして、憩いの場になっているのね。
ポカポカしてて寝転がってちょっとうとうとして気持ち良かった。
科学技術館はお子ちゃま向けで一回りして退散。通り道の公文書館が無料で入れたので
覗いて見るとこれが面白い。秋の特別展で学びの系譜と題する展示。
東京大学の設立、大学令、法律って天皇が署名捺印するんだね。
教育基本法、なんかすばらしいこと書いてあると感心。
まだ3時半だったのでもう一箇所行こうかと思ったけど、疲れたので
神保町で古本屋巡りして帰宅。
825わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 21:37:24
多摩六都科学館に電話したら、プラネタリウムは
3時50分からの一回だけとのこと。
そこで江戸東京たてもの園→多摩六都科学館の順にした。

天気も良く、たてもの園はかなり多くの人がいた。写生する人、建築学専攻らしい写真を撮る学生
風のグループ。

やはり高橋是清邸が、建物というより、歴史の現場に立ち会うという緊張感が溢れてしまう。
馴染みが深いのは、東京都美術館、東京文化会館を造った前川國男邸か、
何回も行った場所の建築をした人は、どんな処に住んでいたのか。
ここはボランティアのガイドが、懇切丁寧に教えてくれて本当に快適。
第一広い、気持ちがいいので2時間半も居てしまった。
826わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 21:59:54
次は多摩六都科学館。
展示は子供も楽しめるので、親子連れには最適だろう。
ムーンウォーク体験が面白い。椅子に乗って月の重力が味わえる。
床を軽く蹴ったら天井まで舞い上がった。
楽しい。休日だと30分待ちになると聞かされた。

プラネタリウム最高。
流れる音楽も、状況に合っていた。
例えばショパンの幻想曲、誰か(解らない)の弦楽四重奏のアダジオ etc.
秋から冬に見える星座を
判りやすく、解説してくれた。
ナレーションしてくれた女性が、ソプラノ歌手の幸田浩子に似た、甘い囁きで非常に快感。

30か所。
827わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 06:42:55
↑↑
家(武蔵境)→東京たてもの園(武蔵小金井)→
多摩六都科学館(花小金井)→家(既述)

全行程を徒歩で通した。
3時間位掛った。
828わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 07:49:54
江東区中川船番所資料館
→下町風俗資料館→書道博物館へ行った。

中川船番所は、3階が江戸時代の施設の再現で、
色々と興味が持てる資料が展示されていたが、
2階は和竿の展示で、釣りをやらない私としては
あまり…。
1階は関連資料の図書室と、江東区の歴史施設紹介ビデオの放映。
資料館前の小名木川の畔には、釣りをしている人達がちらほら。
天気も良くて、持参の弁当食ったら、眠くなって
一時間ほどうつらうつらしてた。
静かで小鳥の鳴き声が心地良い。

下町風俗資料館は、明治以降の子供の遊びなどが展示されていたが、特に好奇心も湧かない。

近くの上野公園バス停から亀戸行きで、下谷二丁目で降り、書道博物館に入ったのが入館時刻リミット30分前の3時半。
閉館まで1時間というのは、かなり辛かった。
それだけ見るべき資料が多い。
書について浅学な私でも
引き込まれる。
本館には書以外の青銅器の壺などもあって、時間が足りない。
平日のこととて、例によって客は私の他に一人か二人。
しかし、この場所はカップルで行くには周りの環境が刺激的過ぎる。
一人でね。

829わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 16:00:06
>>828
書道博物館周辺のラブホは、一人で入る客も結構いるんだよ。
830わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 16:19:34
一人で入って何すんの?
831わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 16:25:57
流れが良くねえな
832わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 16:32:56
お前がいるからな
833わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 17:04:21
>>830
ま、色々あるんだよ。あの辺のホテルは狭くて古い。

それはそうと、書道博物館に行くなら子規庵と落語家(誰だっけ?)の
博物館みたいなとことセットにしたほうがいい。
林家だったかな?まだ行ったことないんだよな。
834わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 17:18:04
>>830
子規庵は入庵料500円取られる。
お尋ねの落語家は、当代林家正蔵、並びに春風亭小朝と離婚した泰葉の父親でもある
林家三平。

大変なんですから もう〜
835わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 17:19:19
>>833 だった スマソ
836わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 17:35:42
なんで箸も満足にもてないようなクソ落語家の親父の
博物館なんぞに行かなきゃならんのだタコ
837わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 17:44:39
>>834
そっちは何回も行ってるから知ってるって。

あと>>832=>>836か?
「行ったみては?」というニュアンスで書いただけで「行け」とは
書いてないぞ。もうちょっとよく読もうな。
838わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 17:55:05
「行ったみては?」
「行ったみては?」
「行ったみては?」
839わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 18:05:10
その三平の奥さんが海老名香葉子で、その兄が、
二人の仲人の三代目三遊亭金馬が愛用した釣竿を造った、本名中根喜三郎、通名「竿忠」であることを中川船番所資料館、
2階の和竿展示室で知った。

ややこしいかな?
840わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 18:09:35
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
841わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 18:18:44
山種ミュゼは移転しても引き続き扱ってくれるのだろうか。抜けたりして。
842わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 18:23:33
「〜したほうがいい」という言い方は、「行ってみては?」なんかより
強く押し付けるニュアンスなんだが。そんな語感も分からんとは、
日本人じゃないのかな?「行ったみては?」も単なるタイプミスじゃなさそうだ。

ああ、変な連中に2chが占領されていく。
843わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 19:05:32
おまえも仲間だろ
844わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 19:14:57
>>836
林家三平の高座のライブ
CDになってるから、聴いてみたら?
話はそれからだよ。
知ったかぶりさんよ。
845:2008/10/23(木) 19:17:39
日本語も分からないクズが話そらそうと必死(笑)
846わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 19:21:28
府中市美術館から、府中市郷土の森博物館に行くには何を使うの?(逆でも可)
体験された方、ご一報くだされ。
タクシーは無しでね。
847わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 19:33:11
>>838>>842>>845
単なるタイプミスだ、クズ。
揚げ足をとることしかできないゴミの分際でw
848わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 20:42:47
>>846
いつも歩いていくけど女の足でも1時間くらいで着くよ。
バスで行くなら府中駅を経由しないと行けない。
直通はない。
849わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 20:57:34
>>848
>>846 です。
ありがとうございます。
地図見たら、昔、足繁く通った競馬場の南側を通れば良さそうでした。
一時間なら歩いても大丈夫です。

関係無いけど競馬等、ギャンブル系は全て辞めました。
ぐるっとパスで、如何に金を掛けずに廻れるかと、日夜、心血を注いでおります。
850わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 21:18:06
>>846
ついでに府中市郷土の森博物館の目と鼻の先にあるサントリー武蔵野工場
に行ってみたら。工場見学が10月1日から再開してます。
作りたてのビールの試飲もできる。

http://www.suntory.co.jp/news/2008/10237.html
851わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 21:37:58
>>850
貴重な情報サンクス。

中央フリーウェイ…
左はビール工場…、

のサントリー武蔵野工場ですね。
実は私はビールはキリン
のラガー、一辺倒なのですが、この際そんなことは言ってられません。
時間が許せば、試飲に寄りたいと思います。

府中市美術館、郷土の森博物館、そして試飲。
このロードマップを、26日の日曜日に実現させたいものです。
852わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 07:12:34
美術館や博物館には、なるべく一人で来てもらいたい。
カップルはともかく、3人以上のグループ、団体御一行様となると、しゃべりが煩い連中が多くて迷惑なこと極まりない。
でかい声出すなと、注意書きが表示してある処もあるにはあるが。
それと床は絨毯がベスト。靴の音が吸収されるから、鑑賞の邪魔にならない。
これから冬になり、女性のブーツのコツコツ音を
聞かされるのは、ぞっとしない。
初期投資、維持費、掃除の手間等、大変だとは思うが施設側には考えて頂きたい。

クラシックの演奏会状態が、私にとっては理想。
853わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 13:48:29
ぞっとしないのかよw
854:2008/10/24(金) 14:19:36
また日本語を知らないバカが涌いてきた
855わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 14:28:26
>>853
この場合の ぞっとしない
の意味は、感心しない、
嬉しくない、という意味で使われている慣用句。

もっと本でも読んで、勉強しろよ。
恥ずかしくないのか?
856わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 14:40:39
釣れてる釣れてるww
857わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 14:46:35
>>856
生きてて恥ずかしくないの?
858わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 14:47:30
>>856
うまく逃げたなww

それはともかく、パス持ってんなら出掛けて来いよ。
部屋でうだうだしてんじゃねえよww
859わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 14:51:06
慣用句じゃないけどな。
860わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 14:54:07
>>858
ぜんぜん上手くないんだけど。↓のAAそのまんまじゃん。


          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
861わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 15:03:53
必死杉w
862わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 16:19:41
>>859
あすとろ出版'07発行
「慣用句の事典」
に出ている。
863わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 16:34:56
事典じゃなくて辞典だった。
マンドクセー
864わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 16:55:50
相変わらず揚げ足しかとれないクズがいるのか。
そんなことあるなら美術館巡りの報告でもすればいいのに。
あ、引きこもりのゴミだから無理ってかw
865わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 17:07:03
>>864
そんなことあるなら 誤
そんなことするなら 正

別に揚げ足を取ってるわけではない。
言葉は正確に使えと言ってるだけだ。
脳の程度が知れてしまうぞ。
まあ、大した頭では無いのは、はっきり解るけどな。
866わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 17:17:40
国語の成績2以上とったことがない853が必死だな。
867わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 17:25:01
>>866
>> 付けてね
868わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 17:29:12
こんなことでいちいちタイプミスをいちいち見つけて
やってるキチガイって何なの?
869わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 17:31:29
>>868
まあほっとけ。どうせ実社会でも老い先短い廃人なんだろうよ。
870わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 17:44:07
「ぞっとしない」を多用する作家で思いつくのは、まずレイルウェイライター種村直樹だな。
ぞっとしない=種村直樹。
だが、「ぞっとしない」みたいな方言くさい俗語をわざと多用するのは、ぞっとしないと思う。
この板に合わせた付け足しでなんだが、世田谷文学館で展覧会があった宮脇俊三のほうがはるかに高尚だし文章に教養もある。
871わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 17:51:39
>>870
ぞっとする
872わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 19:22:16
土・日は天気良さそうだから、動き回ることにしよう。
873わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 21:51:13
今の山種美術館って仮の美術館だったの?10年の仮移転ってずいぶん長い間だったね。
874わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 04:05:07
昼間から2ちゃんでくだ巻いてる貧乏老害は早く死ねよ気持ちわりーな
875わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 05:42:39
>>874
お前もついでに死ね
876わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 06:45:50
金無し 暇有り 体力有り

これが、ぐるっとパスを最大限に活用できる必須条件。いや金はあっても
いいが。
あとの暇と体力が無ければ、2か月限定ということを考えればメリットは期待出来ない。
俺も金があれば、こんなものは買わずに気が向いた所にだけ時間を掛けて、次に何処に行くなどとは考えず、そこを見終わったら洒落た店で、好きな酒でも飲んでいる。

貧乏暇有りこそ、このパスを使うエリート。

877わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 07:23:22
>>876
いや、ぐるっとパスは必須だと思うけどな。
都内の美術館なら半分くらいは参加してるし、本当に観たい館だけで十分元が取れる。
878わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 09:25:16
>>877
>>876です。
そうでした。考え直して反省してます。
879わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 21:54:04
東京都庭園美術館→国立科学博物館附属自然教育園→東京都写真美術館
の順に見て来た。

庭園美術館は新企画の初日ということもあってか、結構な人数。
アール・デコの世界を満喫。

隣の自然教育園は、人の手をなるべく加えない方針と、説明書きにある通り自然そのままの感じ。
昨日の雨で湿っていたのが残念だった。
中には自販機とか飲食関係は一切無いから、入る前に補給するか、持参が
よろしかろう。
ただし酒は禁止だと。

同じく、企画初日の写真美術館では、偶然にも学芸員の講座に遭遇し、受講者さん達と一緒に説明を聞いていた。
それによると、アンディ・ウォーホルの、マリリン・モンローの4枚のシルクスクリーンは、東京都現代美術館にある10枚のうち、私(学芸員の確か石川さん)が選んで持って来たとのこと。
道理でこの前、MOT行った時無かったわけだ、というのは嘘だけど。

以前、何処かで見ていた、有名な写真が多くて若い人中心で盛況。
南沙織の旦那の写真も
数点あった。

この3か所は、歩いても(いや、その方が)時間は大して掛らず、助かった。

880わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 23:35:41
老害は死ねって言わなくてももうすぐ死んじゃうねw
死ぬまで秒読みwww
881わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 02:00:16
>>879
写真美術館は平日夜に行くと、トワイライトカードにスタンプ貰えるよ。
6回貯まると、好きな展覧会どれでも一回無料で見学できる。
本当は液晶絵画展に使いたかったけど、一個スタンプ足りず。
でも、液晶絵画展では地下と二階で二個スタンプ貰えたよ。
学芸員はどうかな?機関誌のオンザボディ展の解説なんか、フェミ丸出しで引く。
「身体を意識して撮ってる写真家は女性ばかり」なんだってw
882わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 02:14:46
入館料無料探して必死の老害w
883わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 06:43:27
>>881
学芸員の石川哲朗さん
(40歳位か)は、
アメリカという国は、出自が色々な国の人が集まって形成された
Fiction の国で、それを最も深く認識していて作品に具現化したのが、ウォーホルだと、私は思うと自説を強調していた。

う〜ん、そうなのかと知識の乏しい私は聞いていた。
884わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 09:09:39
日本科学未来館、船の科学館、パナソニックセンター東京スリーピアに行ってきた。
未来館は中学生や高校生の集団で一杯。学習の一環なんでしょうか。
展示見るより展示を見ている生徒を見ている方が面白い。
ドーム小さいしビデオなんだなあ、やはり生の方が面白い。
船は無駄に広すぎる。ここは競艇のあがりで作ったんだよなあ。
なんかなあ。宗谷の操縦室で元乗組員のじいちゃんが説明してくれた。
パナはこれで500円はないだろって感じだな。
885わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 09:36:55
>>884
世界は一家
人類はみな競艇

冗談はさておき、船博は確かに広すぎ。
階段登るだけで疲れた。

そうか宗谷、説明してくれるのか、最も俺の時は平日で客も居なかったからな。
886わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 13:35:01
久しぶりに来ると盛況だなこのスレ
芸術の秋か。。。。。
887わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 14:47:59
別に盛り上がってるわけじゃなくて
ただのチラ裏スレになってるだけ
888わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 21:29:36
1にこのスレの趣旨が書いてある。

>これを使って行ってみた施設/展覧会の感想、来年に向けての
>希望・妄想などをキボン。

よってチラ裏もOKって事だね。
889わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 22:14:20
府中市郷土の森博物館→
府中市美術館と歩く。

11時開始のプラネタリウムまで、くらやみ祭、府中に棲息する野鳥展を見る。
時間を持て余したのか、
50歳位の係員が話しかけてくる。この部屋では私一人だけ。
プラネタリウムは多摩六よりは広い。前半はどっちも同じようなもの。
後半は「月への道」という、探査衛星かぐや礼讃物語で、貴重映像がそれなりに。
終わって園内歩くが広すぎて全部はとても。

女の足でも一時間あれば楽勝の距離を、速足で70分掛って美術館に着く。

どうしても、美術館のエントランスホールで2時から始まる、竹花加奈子、蓮見昭夫のチェロとギターのデュオ・コンサートを聴きたかったから。

5分遅れでサン・サーンスの白鳥を聴き逃がしたけど、3時までサティ、
ピアソラ、ガーシュイン
など有名どころや、二人のオリジナル曲を堪能した。

3時から「パリ―ニューヨーク20世紀絵画の流れ」を見る。
コンサート終わって、皆一斉に動いたから、人が固まる。ピカソが2点。 4時半に出た。
東府中駅に向かう途中で、芸術劇場ウィーンホールで開催された、松本美和子のリサイタル帰りの観客集団とバッティング
。カレーラスと武道館で共演したのを見たのは、
遥か昔か。

競馬場の脇通ったら、競走終わって、美浦に引き上げる馬が車から、ヒヒーンと挨拶してくれた。

推奨していただいた、サントリーの工場は時間の関係で(電話したら4時からならOK)
どうしても行けませんでした。
次回は雪辱を。
890わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/26(日) 23:28:49
楽しそうな1日でしたね。郷土の森博物館→ 府中市美術館を徒歩って凄いね。
先日自転車で行ったけどそれでも結構あると感じたのに。競馬場前の馬のお墓周辺
て夜怖そうだな。
891わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/27(月) 16:11:17
府中市美術館まで、よく歩いたね。府中駅乗り継ぎで100円バスもあったのに。
自分はいつも京王線分倍河原から歩きだけど、郷土の森から是政駅まで歩いて西武多摩線に乗るのも良さそうだね。
新小金井で降りたら、中近東文化センターまで近そうだ。
892わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/27(月) 20:19:27
>>891
歩くのはそんなに嫌いではないのですが、周りの景色が高速道路の橋桁と、競馬場の壁ばっかりで
面白みに欠けていた。
やはり高速は車上からの眺めですね、下から見てもつまらない。

郷土へは西武多摩川線是政駅から、多摩川沿いに歩いて20分、景色も楽しめて快適だった。

中近東文化センター博物館に行くなら、隣の
ICUのキャンパス内に、国登録有形文化財(建造物)の泰山荘が、都内文化財一斉公開事業として、
11月1(土)、2(日)
の2日間限定で公開(9時から3時、無料)しているので、予定を合わせるのも一考かと思いますが。

府中市美術館では、
ジョージア・オキーフの
「春」という油彩画が特に、気に入りました。
もちろん他にも沢山ありましたが、
前日の写美で、オキーフを写した写真を見た直後だったので、尚更だったのかもしれません。



893わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 21:43:43
武蔵境の拙宅から歩いて
25分、両側にハナミズキ
の紅葉が興趣を添える天文台通りを歩いて、中近東文化センターに着く。
600円割引だから200円を払う。
ここの展示は凄い。複製だけど、ハムラビ法典碑が客を出迎えてくれる。
複製だけどロゼッタストーン。二つとも本物は
ルーブルだって。
古代エジプトの棺の蓋に描かれた絵の素晴らしさ
(これは本物)
後は、時代を追って出土した遺物の展示だが、遺跡の場所によって違うのも面白い(当たり前か)。気に入ったのはトルコ皿。
一時間ほど見て休憩。
アラビック・コーヒー
ナツメヤシ添え 100円
を頼む。3時から10名限定だそうだが、客の合計が、確か私の他に5名だった。
大きめの猪口(?)に、漢方薬を薄めたような味で苦い、だけど、ナツメヤシが甘納豆そっくりで甘いから、調和がとれて丁度良い。
次は、出光美術館の出張展示室。
尾形乾山の長角皿や景徳鎮の壺や皿など、約20点
はあったが、唐時代の
三彩騎駝人物がユーモア
たっぷりで楽しかった。
出光佐三と、三笠宮がこの博物館の設立に尽力したとのこと。
最後に庭に出て椅子に座って休んでいたら、足の脛が、がさがさいって何だろなと見てみたら、でっかいスズメバチ。あわてて館内に戻っても、一緒に入って来た。
係員に言ったら、箒で叩き、始末してくれたが、
この前の奴よりでかいな
…って、よく出るのか。
近くに巣があるらしいが、周りは辺り一面林だから、(国際基督教大学だけで東京ドーム13個分)
無理もないか。
博物館に行って、スズメバチに刺されてショック
死…なんて洒落にならないし。
2時に入って4時半に出た。

894わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/30(木) 22:25:09
東京国立近代美術館フィルムセンターへ行く。

企画は川喜田かしこ展。
映画の配給会社の社長婦人で、マダム・カワキタと呼ばれ、海外では有名だったらしい。
向こうの有名監督や俳優と一緒の写真が多い。

常設は、昔の撮影機器や、残ってるフィルムをモニターで流していたり、
上映当時のポスターが貼ってあったり、レトロ感がたっぷりだ。

別料金500円を投資して、ホールで見たのが、
伊藤大輔監督、市川雷蔵
主演の「切られ與三郎」

今は歌舞伎でもほとんど、見染め、源氏店の二場しか上演しない(国立劇場で通し狂言をやったかもしれない)から、全体の筋がよく解らなかったのだが、この映画では、歌舞伎とは一線を画した筋書きを通している。(つまり歌舞伎の方はよく解らない)。
與三郎と妹の二人の結末といったら、鳥渡、鳥肌立ちものであった。
若い時の中村玉緒、富士真奈美の綺麗な容姿が、
時の移りを感じさせて、感慨深い。
平日の午後1時とは言っても、300人近い客がいて、年寄りだけでなく、若い人が少なからず席を埋めていたのも、驚きではあった。

市川雷蔵は凄い俳優だったと、今更ながら思う。
死ぬのが早過ぎた。
895わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/31(金) 20:46:32
age
896わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/31(金) 21:41:37
数えたら、61のうち40か所へ行ったことになる。
10月4日の江戸博から始めて約一か月。
青券はほとんど使ってしまったし、残った所へは行く気があまりしない。
科学技術館とか、多摩動物園とか…、八王子市夢美術館は、東京富士美術館と合わせて行ってみたいが、些と遠い。
ぐるっとパスの案内パンフも、知らないうちに表紙がピンクに変わっていた。
ブリヂストンや出光など
主要所が、前回行った時とは展示変えになるから、新しいのを買おう。
山種も8日から面白そうな企画だし、非常に楽しみだ。
897わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/31(金) 22:07:38
>>896
すげえ。どんだけ暇なんだよw
あと、それで多摩に行かないって勿体なさすぎだろ。
あと、八王子は上記の2つの他に村内美術館もセットにしたほうがいいよ。
898わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 00:28:29
>>894
俺は一時期フィルムセンター大ホールにハマって、ぐるっとパスの消化スピード落ちた。
フィルセンは常時20代30代の観客がいる。
圧倒的に多いのがジジババ。日本語字幕無しの若者向け映画にも常連年寄りが入ってくる。とにかくウザい。
899わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 01:32:09
発券前の殺伐感や常連のうざさはパチンコ屋の新装そのもの
900わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 09:12:03
フィルセンは65歳以上は
300円だから、年寄り連中の社交場みたいだった。
まあ、俺もそんなに若くはないけどな。
901わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 13:00:32
>>899
それは無いよww
パチ屋に並ぶ若い奴ら、
目が死んでるし。
902わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 13:30:19
あの手の老人割引って意味あるのかな?
出歩くようになって寝たきりがなくなるとかあるならいいけど。
美術館に来るような老人はお金に余裕あるだろ。
903わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 14:11:29
一般500円はちょっと微妙。
都内の名画座は、会員になれば二本立て千円以下だし。
ますます敬遠されて、年寄りばかり集まる。
904わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 14:43:46
板違いの話になると涌いてきて、なかなか話題を止めない馬鹿ってどこにでもいるね。
905わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 14:54:15
まあ 難しい話は入りにくいところが あるからな
906わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 21:35:24
朝日新聞の天声人語を読んでたら、ピカソ展に行きたくなって、国立新美術館の方に訪問。
覚悟はしてたが、人が大勢、作品も170点と多く、一通り見るだけで大変だった。
フェルメール展もそうだったが、前に後ろに人が密集している展覧会はどうも苦手だ。
作品はもちろん素晴らしいとは思うが。
続けてサントリー美術館
に行く気は起こらず、後日に行けたら行く。
江東区深川江戸資料館を次の訪問先にした。
相変わらず、屋根猫が健在。適度な人数なのも落ち着く。
来週の土曜に来れば新内聴けたのにと、少し残念だった。
ここで、最初のぐるっと
パスを一応終えることにした。
42か所へ訪問した。

さてと、隣の東京都現代美術館で新しいパスを買って、常設展を再び見てると、解説学芸員(だろう)が草間彌生の舟(正確には?)を男の象徴を暗示している…とか言ってたな。男根、ペニスね。
言われてみれば、そっくりだ、ちんぽこだらけ。

最後に、パス外で恐縮だが、新宿住友ビルの48階にある平和祈年展示資料館に、ふと思い付いて行ったら、現実にあった歴史の事実を突き付けられ、頭を垂れることしか出来なかった、余りにもそれを知らない自分を恥じた。

充実した一日だったと思う。
907わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/02(日) 06:36:13
パス外だけど、早稲田大学演劇博物館はこの連休に是非。
80周年記念名品展が月曜日まで。いつもは常設の展示室が全室名品展仕様に切り替わってました。見応えあり。
解説していた先生によると、先生自身初めて見る展示品もあり、今後ずっと展示の予定が無い収蔵品が少なくないとか。
500円くらい払っていい内容だけど、無料でした。
908わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/02(日) 21:35:43
午前中にブリヂストン美術館に行く。
企画がパリ・パッセージ
と目録に出ているように
パリの街と施設のリトグラフとエッチングが目立つ。
その中で気に入ったというか、面白かったのが、
ブレスダンの死の喜劇というリトグラフ。
喜劇というくらいだから、とにかく笑わせてくれる。

上野動物園で昼飯。旧寛永寺の五重塔を見ながらで、動物は見なかった。
旧東京音楽学校奏楽堂での、日曜コンサートを聴きに入った。
今日はチェンバロとリコーダー2人の女子3人編成。
ヴィヴァルディの協奏曲
の他3曲。
グリーンスリーヴス変奏曲も、リコーダーとチェンバロで調和の霊感でした。

終わって谷中の寺見て、今日は店仕舞い。
さて明日は何処にしましょうか。


909わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/03(月) 02:34:53
東京オペラシティアートギャラリー、NTTインターコミュニケーション・センター、フィルムセンターに行ってきた。
オペラシティ、蜷川実花の写真、きれいだけど、何かが足りないと思いつつ
見ていたら、生命感と悲哀がない写真だったわ。
NTTはハイテクを駆使したもんが多かった。気に入ったのは、コントローラ
で映像が操作できる、暗闇の中に一人通され映像と言っても線、符号だけど
迫って来て面白かった。床にセンサーが付いていて動くと映像や音が
変わって、なんか飛び跳ねていたら監視人に注意されちゃった。
だって反応しないんで頑張ってたんだけど、そしてさっきの部屋に入ろうとしたら
今ほかの人が使用中なので待ってくださいと、同じ人に止められちゃった。
その後、神保町の古本まつりに行って、3時間ぐらい見て回って6冊購入。
5時ちょっと過ぎだったんで、フィルムセンターが6時半までやってるので行くことに。
無声映画なんか面白いなあ、って説明の脇にある液晶ディスプレイ見ていたら照明が消えて、
そのまま見ていたんだけど、監視員の人が来て動かないと消えます、ちょっと
動いてくださいって。私しか客いなかったから、センサーが誰もいないと判定して
照明を落としたのでしょう。いやあ、なんたる節電意識!というか、
こんな仕掛けのあるとこ初めて。人がいないことが結構あるんでしょうね。

910わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/03(月) 06:44:48
上野動物園(昨日はメチャ混み)でも、奏楽堂でも体験したのだが、入場券売り場に大勢並んでいても、ぐるっとパスを見せたら、こちらからどうぞと、並んでいる人を尻目に優先して入れてくれた。
これは結構気分がいい。ご招待されたみたい。

あと、奏楽堂の隣の芸大佐藤記念館の田中記念室も、平櫛田中の作品ほか
秀逸な彫刻が展示されていて、楽しかった。
911わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/03(月) 18:40:29
出光、ヤマサ、旧東京音楽学校奏楽堂、上野動物園に行ってきた。

出光は柿右衛門見たくて、赤がいい。写されてるのね。この世界は。
外国人が多かった。ヤマサはこじんまりとしていて以前吉祥寺美術館で
見た浜口陽三が良かったのだが、本家?の割りに展示がしょぼかった。
奏楽堂はチェンバロとリコーダの演奏を聴いた。いいねえ。
パスもそろそろ期限が来るので最後は何かと考えたら隣の上野動物園にした。
布を頭にかぶっているゴリラがいて、ジャイアントパンダの檻にレッサーパンダがいて
閉園時間間近だったけど、人が一杯だった。
912わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/03(月) 21:27:17
科学技術館へちょっと寄ってから、(それでも一時間はいたか)国立近代美術館へ行った。
科学技術館は、なんか
雰囲気が暗いし、人も少ないし、自転車の歴史というのだけ一通り見たが、展示されている一番新しい、MTBのモデルが2001年製って古過ぎじゃないか?
建物内部も古びて、全体的にパッとしない雰囲気だったな。

近代美術館は今日は無料日で、人も少なく、落ち着いて見られた。
やはりこうでなくては、
美術館に来た甲斐がない。スタンプは押した。

皇居東御苑の尚蔵館で、
パリ万博に出した作品を
陳列していて、数は少ないが凄いのばかり、テレビでやってたから見物客が多数いた。

最後に出光美術館に4時に入ったけど、5時の閉館では時間が足りなかった、それほど作品が充実していた。
重要文化財の、色絵花鳥文八角共蓋壺も出ている。



913わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/04(火) 20:50:48
このスレッドが立ってから丸4年も経っているのに、まだウマラン。

みんな使ってないのかな?
どこ行っても、使ってる奴あまり見ないし。
914わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/04(火) 22:08:58
そうかな? おれはよく見るけど。
915わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/04(火) 23:35:12
>>913
俺も使ってるけど、あまり書き込む気分じゃなかったんだよ。
利用者が増えて、無料特典が消えたら困るってのも理由だな。
916わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/05(水) 00:26:56
お前性根がせこいよ  せこい
917わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/05(水) 02:35:06
>>913
使っている人が暇と金がある高齢者が大部分だからじゃね?
918わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/05(水) 07:20:49
>>917
うん確かに暇はある。
金は無いけど。
919わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/05(水) 23:16:02
恩賜上野動物園へ行く。

平日のこととて、人影然程見えず、小学生、女子高校生の団体のみ、その存在を誇示。
背後に似非ふらみんご、
前方に蓮池を見つつ、長椅子にて昼食を取る。

暫時の微睡後、国立科学博物館に行く。
前回は日本館のみ僅かな時間の立ち寄りを後悔、
満を持して地球館に入ったのは八つ半。
三階から見始め、地下一階で時間切れ。
その余りの面白さに、時を忘れ、気が付けば閉館時刻の七つ半。

上野礼讃。


920わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/06(木) 19:32:56
夏に1冊、秋になってもう1冊。
2、3箇所残してほとんどのところに行った。

終わった展示だけど特に良かったのは、

庭園美術館の舟越桂展。凄く見ごたえがあった。
表現が奇形な方向にすすんでから興味をなくしてたけど
生でみると印象が全く違う。立体は実物をみないと駄目だね。
庭園美術館自体が美しい建物なのだけど、作品が建造物を取り込んで
壮大な世界を作っていた。見なかった人は損したと思う。

出光美術館のルオー展も素晴らしかった。
まず物量が凄い。数点みただけじゃ伝わってこない重みがありました。
生涯を通じた表現の経緯をしっかり噛み締めることができた。

あと心踊ったのは、大江戸博物館、国立科学博物館、多摩動物園
その規模と展示技術に感動。クオリティ高いです。
地味に良かったのが、オリエント博物館、朝倉彫塑館。
921わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/06(木) 19:37:46
あ、心踊ったものにもうひとつ、江戸東京たてもの園も。
922わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/06(木) 21:11:11
古賀政男音楽博物館を振出しに、世田谷美術館、
世田谷文学館と廻った。

いやあ 古賀政男は良かったねえ。馴染みの曲がバックに流れ、堪えられない楽しさ。だけど凄くでかい家に住んでいたんだな、門から玄関までの路を模した廊下が、ふわふわ心地良い。
家の内部の立派さに見とれてたら、死ぬ2日前の
直筆見て、こんなことを考えていたんだと頭を殴られた感じだったけど。

それはそれとして、好きな懐メロ(古賀の作曲以外でも)が、幾らでも聴けるのが嬉しい。
地下のコーナーで10曲以上聴いてた。
「男の純情」の古賀本人の唄と、五木ひろしの聴き比べとかね。
「北の旅人」から、「つぐない」、最後は青江三奈の「池袋の夜」。
泣いて、悩んで、
死にたくなるの〜
攻めないわ、攻めないわ
どうせ気まぐれ 東京の
夜の池袋〜。

中の女性係員も美人揃いで、いい感じ。
入る時に名前の欄、空白なの見て、お書き下さいと書かされたのは、以外だったけど。
近いうちにまた行こう、
前回のパスのが残っているし。

美術館は常設しか行かなかったが、つまらなかった。

環八ぞいに80分歩いて文学館に着いた時には、かなり疲労が来て、
夏目漱石の揮毫を見て、随分やさしい感じだな、としか感じられないのは、浅学の悲しさか。
市川崑の世界、印象が強かったのは、「木枯らし紋次郎」と「古都」のポスターの山口百恵。

今日は「あの頃」特集。
923わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/06(木) 21:30:59
メンヘラっぽい駄長文だな
924わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/06(木) 21:34:58
企画の宮尾登美子は、割引のみだし、篤姫の時間は教育見てるし…
その分、入口右横に展示してある絹谷幸二の絵が素晴らしく、ずっと見ていた。

何故か展示室の上に鸚鵡が停まっていたので、受付で聞いたら、すぐ、そうです、オウムです、と言われた。
925わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 00:11:14
>>922
なんか無駄な移動してるなあ。
代々木上原から小田急で世田谷美術館に行って、それからまた小田急の線路まで引き返し京王線まで歩いたの?
この頃気付いたんだけど、松濤美術館→世田谷美術館をバスで移動するといいよ。
なぜ、薦めるのかって、松濤美術館は有料だけど300円と安いし、都内でも早い午前9時開館だから、時間が有効に使える。
松濤美術館から246と山手通りの交差点までちょっと歩いて、「成城学園前行き」に乗り、「砧町」下車。徒歩10分。
世田谷美術館は友の会に入会すると得。特別展は期間中何度でも観れるし、常設展、分館3館が無料。
世田谷文学館の割引はぐるっとパスと変わらない。
ま、確かに、世田谷美術館の次はどこに行くか悩むところ。
少し歩くが農大博物館(無料)。静嘉堂文庫(800円くらい)。
用賀まで歩いて東急線に乗れば、五島美術館まで2駅。
926わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 08:44:40
>>925
>>922 です。
情報ありがとうございます。
自分でも、何でこんなに歩かなきゃならないんだ
と自問自答していました。第一、肝心の施設へ入る前に疲れてしまった。

弁当と地図入り、2,300g
のバッグも長距離だと、
ハンデがゴール前になると微妙に堪えたし。

これから寒くなるので、戸外で飯食うのも辛くなるので、外食、携帯のナビ使って移動を心掛けます。
金が掛るけど。
927わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 17:14:31
都営線乗り放題チケとのセットは美味しいよ。
都バスも乗り放題だから、お台場の方(未来科学館や船の科学館)に
行く時にも重宝。都バスホームページで前もってルート確認しておくと
無駄なく行動できていいです。
都営地下鉄だけでも西はICC〜東は江東区中川船番所資料館まで
1日でたっぷりまわれるし。

あと、本当は誰にも教えたくないのだけど、レンタサイクル。
都内数カ所の駅前で1日200円で借りられます。
これで半径10キロはスイスイ移動できる。
台数限られてるので早い者勝ちだけど。
928わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 17:18:09
レンタサイクルでも地図がもらえる場所もあるけど
マップファンやマピオンで地図出力していくように。
都内の自転車移動って、ほんと面白い。
929わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 17:48:54
>>927
>都バスも乗り放題だから、お台場の方(未来科学館や船の科学館)に行く時にも重宝。

あ、なるほど。りんかい線とゆりかもめ乗り放題よりこっちのほうが確かに安上がりだ。
でも、お台場に行く所要時間はどうなのかな。
930わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 21:58:47
明日は皆さんどこへ行くのかな?
私は山種。
931わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 00:48:41
山種は先週日曜日の最終日に行った。いつも閉幕ギリギリに回る方。
だから、明日は目黒区美術館に行かなきゃ。どうせガラガラだろうし。
932わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 01:43:47
次、損保ジャパン東郷青児美術館でやるボッティチェリが展示される丸紅コレクション展のチケット
新宿の地下のサブナードに入ってるジャパンギフトって店が安いよ。400円。色々見たけどここが一番安い。
ガード下は700円とか600円とかで売ってたりしてる(怒)
当日1000円だから見に行く時はここで買った方がいいよ。てんやで天丼500円が
食えて100円のおつりが来る。当日券払うのが馬鹿馬鹿しくなっちゃうよね。
普通に払ってる人がかわいそう。
933わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 02:28:41
チケ屋ハシゴしてる貧乏人のほうが明らかに可哀想だろw
934わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 03:02:03
損保ジャパンは2年前は無料だったからね。
2割引でも納得いかない。
それに、あそこは会員制度やパスも無いんだよ。
935わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 10:04:30
美術館で当日券買うなんてことはめったになくなっちゃったなあ。
936わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 10:58:09
ぐるっとパスの期限が来て最初の週末。
いくとこがなく、ゆっくりしています。
この2ヶ月は毎週土曜日は会社に行くのと同じぐらいの時間に
家を出て夜7時、8時に帰宅していました。

次にパスを購入したとき、再びいく所とまあ一度見ればいいところ
と半々ぐらいかなあ。
937わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 12:32:44
>>933
お前が一番かわいそうだな。
938932:2008/11/08(土) 13:28:23
>>933
おっしゃるとおりです.......................orz
939わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 18:27:12
>>933,938
必死だな。くずが。よほど悔しいのか。
940わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 18:55:15
>>939
>>933 は人の書き込み叩くだけの脳無しだが、

>>938 は違うだろ、洒落も解る人らしいし。
941932:2008/11/08(土) 20:03:55
漏れの書き込みのせいでスレが荒れてすいませn
釣ってきます...................orz
942わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 20:12:17
泣きなさい。笑いなさい。樹海へ行きなさい。石油になりなさい。
943わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 20:13:22
客観的に見て>>933が一番のクズだと思う。
944932:2008/11/08(土) 20:21:31
>>943
漏れもそう思います、本当にすいません.............................orz
945わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 20:39:51
>>897 さんの
多摩へ行かないのは、もったいなさ過ぎるというレスが、どうも喉に魚の骨が引っ掛かったような感じだったので、今日行って来た。
結論を急ごう。絶対行くべきだった。

ライオンバスに乗り、昆虫園にも入り、一通り見たつもりだけど、広いから見落とした所もあったかもしれない。
自然に近い姿で飼育するというのが、此処のコンセプトとか出てたから、
確かに上野や井の頭に比べると、彼我の違いがある。動物が生き生きとしている。
当然こちらも見てて楽しい。
特に蝶が舞い乱れ、ハチドリが翔ぶ、昆虫生態園の楽しさといったら、筆舌に尽しがたい。
偶然、女性ガイドの案内説明引き連れグループに入れてもらって、7人で詳しい解説を聞けたのも幸運であった。
解散するとき記念バッヂ
もくれたし。

小雨が続き、少し寒い日ではあったが、朝10時から午後4時まで、多摩動物公園を堪能した。

朝出る時は、次に八王子市夢美術館に行くつもりだったが、この幸福感を何かがあって、壊されたりしたくないので、そのまま帰宅した。

946わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 00:23:11
>>936
無料の施設をじっくり回ってみるといいよ。
当たり前だけど、ぐるっとパスは有料施設が対象で、完全無料の施設は参加してない。
947わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 12:18:19
>>945
多摩エリアは面白いよ。多摩動物公園だけなんてもったいない。
昆虫園が気に入ったなら井の頭自然文化園に鳥を放し飼いにしている
建物に入れる。北村西望の彫刻もいいよ。


948わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 14:49:17
>>947
>>945 です。ご親切にありがとうございます。

ですが、ここで言う多摩とは多摩動物公園のことで、他の多摩の施設は歩いても行ける(実際に全部徒歩で行った)武蔵境に住んでいまして、八王子市夢美術館を除いて、全部足を運びました。

その中では前述の多摩動物公園と、中近東文化センター博物館が双璧でしたね。
茶茶を入れるようで、ごめんなさい。


949わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 15:22:45
>>948 です。
訂正します。
府中市郷土の森博物館、府中市美術館へは電車で行きました。
博物館から美術館へは歩いたけど。
950わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 15:48:58
【広島】 特産のマツタケのパッケージに美少女イラスト採用、予約殺到
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50
(画像)
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17043.jpg
951わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 18:03:03
>>949
歩いて何分ぐらい?
952わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 20:33:40
>>951
競馬場の南側に沿って歩き、東府中駅を右横に見て京王線を越えて直進。
速足で70分、疲れた。
953わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 20:36:02
そりゃ疲れるだろうなw
954わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 21:01:51
あとでアドバイスしてもらったのが、ちゅうバス
(100円のコミュニティバス)で一度府中駅へ戻って、そこから美術館へ再びちゅうバスに乗って行く方法。(直接は行けない)
次回行く時は、このルートに決めた。
955わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 21:54:48
山種美術館に行った。
琳派の作品を楽しんで来ました。
速水御舟の、名樹散梅が良かった。重文だしね。

前の、「百寿を超えて」に行った時は、婆さん連中が多くて、がやがや落ち着かなかったが、今日は私を含めて(?)紳士、淑女が大半でマナーも良く、美術鑑賞には最適でした。

寒いので、外は止めて千代田区役所の1階ホールで持参の弁当を食べた。
省エネだろう、此処も冷える。
次に何処に行こうかと考えた結果が、江東区深川江戸資料館。
地下鉄ですぐだし。

新内実演は昨日だった。残念だが、記憶間違いは自分のせいだし。仕方がない。
その変わり「江戸名物をささえた江東地域」という新企画が面白かったから、相殺とするか。

帰りの地下鉄車内で、

>>932 さんが、新宿のサブナードで損保ジャパン
安く売ってるよ、とのレス頭に浮かんで、寄ってみた。
情報は正確で400円で買えました。ついでに五島美術館の年内招待券を300
円で売ってたから、これも購入。
ただ、店名がJ.マーケットと出ていたから、私の記憶違いだったかもしれない。
確かジャパン・チケット
とか書いてあったはずだが(決して、皮肉で言っているわけではありません)
本当に為になった情報、
ありがとうございました。

956わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 22:11:21
>>955
自分は山種の帰りは半蔵門駅前のJICCギャラリー(無料)に寄ってるよ。
ここは、1ヶ月単位で写真展をやってる場所。山種と展覧会のペースが似てるのでついでに回ると相性がいい。
もう少し歩けるなら、四番町歴史民俗資料館(無料)に立ち寄ってみるのも面白い。
時間があれば、大手町(東京駅)下車で三の丸尚蔵館、近代美術館(本館、工芸館)を先に回って、山種に行くのもいい。
あと、昭和館で無料の展覧会がたまに開かれるので、要チェック。
957わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 22:17:04
>>955
健脚そうなのでお勧めしてみるけど、
山種美術館から徒歩30分くらいに国立国会図書館があるよ。
入り口で受け付けを済ませれば、そこは図書天国。
新館本館あわせて6階建てのビルで、
最上階には持ち込みOKの食堂があります。
お茶だけでいいなら、お堀をぐるっと回って出光美術館。
眺めのいいラウンジで無料のお茶のサービスを受けられます。
958わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 22:38:21
>>956
色々と教えて戴き、ありがとうございます。
昭和館は一応ドア開けて入ってみたのですが。
橋本龍太郎が当館建設に協力云々… という記念碑(板)は見ました。

東京生まれの東京知らずで、61か所の参加施設に限らず、行ったことが無い所ばかりです。
毎回新しい発見があって、ぐるっとパスにはまってしまいました。




959わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 22:57:03
>>957
国会図書館ですか、敷居が高いと思っていましたが、今度寄ってみたいと思います。
この辺は神保町も近くだし、本好きの方には堪らないでしょうね。

それと、決して足が丈夫な方では無いと思っていたのですが、仕方が無く歩いているうちに、気が付いたら1時間経っていた…というのが実際の話しです。

でも、楽しいですね。



960わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 23:08:53
スレちだが国会図書館が出てきたからついでに。
今日憲政記念館行ってきた。
幕末維新の特別展を見てきたが、すごい見ごたえあった。
閉館まで2時間いたけど、ちょっと足りなかったくらい。
幕末維新が好きなら行っておくといいよ。
961わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 23:12:18
o
962わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 23:13:47
30分と書いてから地図で確認。距離は1.5キロくらいだった。
紅葉シーズン、お堀を眺めながら楽しく歩ける範囲だと思う。
963956:2008/11/10(月) 02:50:40
国会図書館まで遠いから、途中で国立劇場と国立演芸場の資料室に寄るといいよ。
それと、前述のJICCギャラリーは日本カメラ博物館(こちらは有料)を併設しています。
あと、霞ヶ関っていうか虎ノ門だけど、文部科学省旧館にいくつか展示室があるらしい。どっかでパンフレット入手したけどまだ行ってない。
964わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/10(月) 09:34:21
出光行くなら、近くの明治安田生命館が無料で公開しているのでお薦め。
旧GHQが入っていたから、色々と見るべきものがあり、建物自体の外観も内部も素敵だ。
特に中は照明が素晴らしく、歴史の遺産とともに
一見の価値がある。


965わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/11(火) 14:16:19
府中市美術館はこの前までやってた展示面白かった
府中駅から出てる100円で乗れるちゅうバスは一時間2本しか出てないので注意
他社のバスでも行けるけど
966わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/12(水) 01:23:09
府中市美術館は東府中から歩くに限る。
最短コースをスタスタ歩けば徒歩15分くらい。
あと、無理して郷土の森と掛け持ちしないで、世田谷文学館かオペラシティと組み合わせるのがいい。
967わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/12(水) 22:01:23
一月前に臨海エリアへ行ったのが火曜日で、日本科学未来館が休みだったので今日行って来た。

プラネタリウム、VRルーム、地球ぐるぐるジオ・コスモスと楽しんで、
たっぷり2時間以上、館内を徘徊してきた。
プラは外部のしゃべり音がよく聞こえ、ナレーションも録音だし、時間も
25分と短く、椅子も粗末で、多摩六や府中郷土とは比べるべくもない。
ここでは、付録みたいなものという位置付けなのか。
VRもパナのリスーピア
で、一番新しい3D映像を体験した私としては迫力が、日光のひとつ手前の感じ。
だけど、説明してくれた
女の方、理髪そうな人で写真撮らせてもらって、ありがとう。

隣の船の科学館は、地下
だけ見てなかったので、
ちらっと見て、さて弁当何処で食えるの? と係に聞いたら、宗谷の隣の羊蹄丸でお願いします…

これが良かった。
食堂フロア、広くて誰もいない。右に宗谷、左に東京湾を見つつ、粗末な
メニューもオリジンより
は旨いだろう。
終わって下の展示室では、いるかに乗ったり、海中スクーターに乗ったり、それは面白いもんでした。
それと青函連絡船のコーナーも、良かったべさ。
前も言ったけど、ここは本当に広い。

最後に秩父宮記念スポーツ博物館。
色々なものが展示してあって、やはり好きな種目に目が行くが、
去年の今頃、オリンピック最終予選のサウジ戦、寒くてウイスキーのポケット瓶、懐に入れて見に来たのに、グループリーグで負けちゃって何だよ。
その分、来週カタール戦「絶対、勝点3取れよ!
岡田ジャパン」と、呟きながら家路に付いた。
968わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/12(水) 23:16:59
>>967 です。
理髪 → 利発
家路に付く → 家路につく

に訂正します。
969わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/12(水) 23:42:08
誰も読んでないから訂正いらん
つか、便所の壁にでも書いてろってマジで
970わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 05:56:23
>>967
思ったこと感じたことどんどんカキコしてね

>>969はただの妬みで他人を叩くだけの椰子だから
スルーでよろ
971わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 07:45:27
ていうか >>969 はこの
スレに来なくていいんじゃね。自分じゃ何もしてないみたいだし即刻立ち去れ!
972わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 12:04:37
傍迷惑な駄長文垂れ流してるメンヘラっぽい阿呆こそ立ち去れ
973わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 17:26:04
気に入らなければスルー
すればいいだけの事
それをいつまでもウダウダ
何書こうが関連してれば
日記だろうがチラ裏だろうがOK
974わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 18:15:13
だから便所の壁に書いてろって何べん言えば理解すんだ馬鹿
975わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 18:15:39
>>969 >>972
もう書くな 不愉快だ
976わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 18:21:23
駄長文を無理やり視野に入れさせられる不愉快さに比べたら全然マシだろ
977わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 18:25:18
>>976
以後 一切相手しないので
よろしくね、

バイバイ。
978わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 18:39:13
敗北宣言、捨て台詞キタ
駄長文垂れ流すことに多少は後ろめたさを感じるようになったのかな(笑)
979わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 20:39:16
午後から五島美術館に行ってきた。
インド更紗の、江戸時代に輸入されたものが展示室の両側にずらっと並んで壮観だった。
山鹿素行が着たという陣羽織が、とりわけ綺麗だった。
今は亡き、先代の黒門町が所有していた莨入れが
3点出ていて、こんな趣味があったのかと、今更ながら驚かされる。
修行し直して来ます…
か。
中を見てから庭園を一回り。結構広くて階段の勾配も急だから運動不足の我が身には丁度いいのかもしれない。

入館する前に入り口で写真撮ったりしてたら、品の良い還暦くらいのご婦人から、入場券余ってるので挙げましょうか? と言われたけど、丁重にお断りした、他の方にどうぞ、って早く分かってればね。

>>932 さんが教えてくれた新宿のチケット屋で、
300円で買った招待券で入りました。
ありがとうございました。
入場券大人1,000円と表示されていました。
980わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 23:51:38
まもなく1000が近づいてきたので提案するが、次スレは立てずに
博物館・美術館板の↓のスレに統合でどうかね。

ぐるっとパス総合スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1185997943/
981わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 10:00:24
>>980
過疎スレだし、そのほうがいいね。
982わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 10:49:19
埋め
983わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 10:56:49
早いな 梅
984わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 11:04:25
ウメ
985わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 11:49:06
埋め
986わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 12:18:59
う め え
987わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 13:30:04
埋め
988わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 14:47:41
>>980
先日このスレをみつけたけど
他にもスレがあるんだね。
989わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 16:36:43
産める
990わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 17:57:55
ウメ
991わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 19:47:07
うめ
992わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 19:58:00
ほう 4年でやっと埋まるのか
993わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 19:58:44
埋め!
994わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 20:01:53
産め
995わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 20:58:44
埋めましょう
996わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 21:31:40
ほらよ 早く産め
997わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 21:44:00
うめさん
998わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 21:44:53
生む
999わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 21:46:24
埋め
1000わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 21:47:58
新スレはもう要らない。

完結。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。