京都国立近代美術館/京都市美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MrBRITX/EQ
京都国立近代美術館
http://www.momak.go.jp/
京都市美術館
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/index2.html
ディジタルアーカイブはここ↓
http://www2.kyoto-archives.gr.jp/dpscripts/dpSearch.dll?DpAllSearch
2 ◆MrBRITX/EQ :03/05/03 12:12
ディジタルアーカイブへのリンクはこちらが正しい.
http://www2.kyoto-archives.gr.jp/
3既出ですが。:03/05/03 12:31

岸本 康『OUR MUSEUM』Ufer!(京都市美術館と世界の美術館に取材した.)

http://www.ufer.co.jp/Media/MUSEUM%20group/museum_%20mov.html
4わたしはダリ?名無しさん?:03/05/03 12:32
森村泰昌「京都国立近代美術館と京都市美術館のチェンジ」
(・∀・)イイ!!
5わたしはダリ?名無しさん?:03/05/04 00:02
貸会場で歴史ができるのは京都くらいのもんです
6わたしはダリ?名無しさん?:03/05/04 01:11
>>1
何を言いたくてスレを立てたんですか?
7夢見がち ◆syPfggYHss :03/05/04 14:07
京国美サイコー!!!!!!!!!!!!!!
8動画直リン:03/05/04 14:27
9近代美術館なら:03/05/05 01:05
 近代美術館なら、ヘルマン・ムテジウスの展覧会に行ったな。
知り合いの死んじゃったドイツ人のおじいさんが住んでたような、
家のデザインは彼によるものだと初めて知った。
10わたしはダリ?名無しさん?:03/05/05 01:19
京展だそうかな。
11わたしはダリ?名無しさん?:03/05/05 15:23
 ここってお隣同士てか、二つで一つだよね。
12 :03/05/08 02:18
13動画直リン:03/05/08 02:26
14わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 00:59
鳥居のりょうはし
15わたしはダリ?名無しさん?:03/05/14 20:38
京都市美術館はおばちゃんが多くて、近代美術館はお姉さんが多い
16わたしはダリ?名無しさん?:03/05/14 22:04
移動するのか・・・
17わたしはダリ?名無しさん?:03/05/15 16:44
学校歴史博物館ってどう?
アンパンまたやんないかな。>市美
19わたしはダリ?名無しさん?:03/05/28 00:17
京都市美術館と京都近代美術館は向かい同士にあって
どっちも似た名称なので間違えて覚えている人が多いと思うのだが
特徴とか傾向の違いは?
20わたしはダリ?名無しさん?:03/05/28 01:52
>15
そうそう
21山崎渉:03/05/28 14:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
22わたしはダリ?名無しさん?:03/05/29 22:15
京都市美術館
海外からの借り物で一般受けしそうな展覧会をやって
成績は及第点。前日開催した『うるわしの京都』も素晴らしかった!
収蔵品も良い品いっぱい持ってるんだね。

京都国立近代美術館
ここ数年はパッとしない展覧会が多いなあ・・・
常設展も変り映えしないし、良い事と言えば夜間開館と喫茶がある事?
トイレも綺麗だね。
23わたしはダリ?名無しさん?:03/05/29 22:18

                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


>>22
・うるわしの京都→要するに、所蔵品の展覧会だったわけで
        タイトルがいかにもわざとらしすぎ

・最近の近代美術館は、独法化でダメダメですな
25わたしはダリ?名無しさん?:03/05/29 22:27
>独法化
ううむ。予算が無いから海外から作品を借りて派手な展覧会で客寄せ
ってのは無理なのだろうか。
役人のお偉いさんは、海外からの作品貸出を
すごく嫌ってますな
それは予算を出すのが嫌なのか
同時多発テロの影響で作品の保険料が値上がりした為か


>>27
どっちも
29わたしはダリ?名無しさん?:03/05/29 22:53
個人では如何ともし難い社会事情なんだねえ・・・

しかしその中でも京都国立博物館の最近の展覧会は成功している。
30わたしはダリ?名無しさん?:03/05/29 22:58
         / \        /\: : : : : :
         /  .\.,.,.,.,..,,/ ::::ヽ: : : : : :
        /         ::::::::`:、: : : : : :
       ,:'             ::::',: : : : : :
      .,:'              :::::i: : : : : :       何てこった
      .i               ::::i
       .', .,___.,     .,___.,   :::::i
        `:、υ       )    ,:'
             ̄`  ι
31:03/05/29 23:04
◎大人になってから◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
独法化反対age
33わたしはダリ?名無しさん?:03/06/18 01:05
今近代美術館でやってる韓国所蔵文化財の里帰り展は面白い?
行こうと思ったんだけど、ちょっと高かったから評判を知りたい。
34わたしはダリ?名無しさん?:03/06/18 02:44
>>33
評判はよくない。作品の質がいまいちらしい。
おいおい、京都国立近代美術館って
7月から「横尾忠則」展やるんだなぁ・・・・・

国立機関で開催するような展覧会じゃねえだろ
独法化で何処もかしこも莫迦な企画しかしないようになったな
36わたしはダリ?名無しさん?:03/06/27 19:39
≫33
でも橋本関雪とかの掛け軸や伊藤深水の美人画、大智勝観の紫陽花の作品なんて
とってもよかったですよー。それと、そのチケットで見られる日本の洋画巨匠展みたいのやってるけれど
これもいいですよ。
37わたしはダリ?名無しさん?:03/06/28 04:07
>>33
歴史的には意味があるのかもしれないけど
絵を純粋に楽しむにはいまいちでした。
工芸は身近なので楽しめた。
その時代の画家さんに興味があったりするならそれなりに面白いだろうけど。
それと横に付けてる解説はいらないと思う。
「-の構図が緊迫した‐を生み出してる」
とか見る人の勝手だと思うんだけど。
>>35
絵葉書売ってるとこでやけに目立つのがあったんで
何かと思ったら横尾忠則ですた。
ちょっとかなり浮いてた。
39わたしはダリ?名無しさん?:03/06/28 11:28
>>37
>「-の構図が緊迫した‐を生み出してる」


かの国に配慮した賛辞だらけの説明文ですよ
京都国立近代美術館て、
いつも余計な解説つけてんの?
41山崎 渉:03/07/12 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
42山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
45わたしはダリ?名無しさん?:03/10/02 21:33
age
46わたしはダリ?名無しさん?:03/10/02 22:23
学芸員の仲が悪いので有名でした
組み合わせは(ry
47わたしはダリ?名無しさん?:03/11/18 18:38
昨日、近所の京都国立近代美術館行ったんです。近代美術館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ少なくて人気ないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、イッテン造形芸術への道、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、イッテン如きで普段来てない近代美術館に客を呼ぼうと思ってんじゃねーよ、ボケが。
イッテンだよ、イッテン。
なんか親子連れとかは向かいの市立美術館に逝ってるし。一家4人で岸田劉生か。それが普通だよな。
よーしパパ麗子像を娘に見せてやるぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺のチケットやるからこっちにも来てくれと。
近代美術館ってのはな、もっと人いきれムンムンとしてるべきなんだよ。
展示作品の前で押し合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
押すか押されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供も、おながいです来て下さい。
で、やっと人が来たかと思ったら、隣の美大生っぽい奴が、コンポジションがいいよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、コンポジションなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、コンポジションが、だ。
お前は本当にコンポジションを解ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、コンポジションって言いたいだけちゃうんかと。
近代美術館通の俺から言わせてもらえば今、近代美術館通の間での最新流行はやっぱり、
有名画家。これだね。
有名画家の新発見の絵が日本初公開。これが通の展示の仕方。
有名画家ってのは人が多めに入って来る。そん代わり芸術の解るヤツが少なめ。これ。
で、それに日本初公開(小物)。これ最強。
しかしこれを展示すると次からにルパン三世にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、細見美術館でも逝ってなさいってこった。
48わたしはダリ?名無しさん?:03/11/18 18:54
↑この人、変です
49わたしはダリ?名無しさん?:03/11/19 01:19
近代美術館通の俺、だって。ぷぷぷ
この板の人って吉野家コピペも知らないのか…あとsageも。
みなさんは普段どの板にいるんですか?
51わたしはダリ?名無しさん?:03/11/19 18:19
この板でsageてどうする レスに誰も気付かん
52わたしはダリ?名無しさん?:04/02/08 18:09
48 :わたしはダリ?名無しさん? :03/11/18 18:54
↑この人、変です


49 :わたしはダリ?名無しさん? :03/11/19 01:19
近代美術館通の俺、だって。ぷぷぷ



これはまたすごいマジレスだな。
やべー、このスレ三ヶ月も放置されてる。
もう皆近代美術館には興味無いってことか
今のも全然人いないしな。
こないだ神戸市立博物館の大英博物館の至宝展
行った直後なんで、その寂れっぷりに泣けた
京都市美術館は、HPがしょぼすぎ
やる気あるのか?
55名無しさん:04/02/26 14:12
女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
56わたしはダリ?名無しさん?:04/03/01 07:32
あっそ
57わたしはダリ?名無しさん?:04/03/18 23:02
京都市美術館は4月からマルモッタン美術館展が開催されるからちょっとは期待出来るかな?
近代美術館の方は、彫刻の展覧会だったんで観ずに帰って来た。
もっといいのやってくれ〜
ヲイヲイ、堀内正和じゃねえかよ。「もっといいの」かよ。
国立近代美術館にふらりと立ち寄った。
堀内正和はよく知らないけどシンプルさとユーモアさがいい感じ。
60わたしはダリ?名無しさん?:04/04/08 00:29
国立近代美術館にふらりと立ち寄った。
可愛い子が多かったんでデジカメで絵を撮る振りして
座って監視してる人を撮って帰って来た。満足。
豊島愛好家ハケーン
62わたしはダリ?名無しさん?:04/04/10 01:19
やっぱ混んでるのかな?>マルモッタン
行った人どうよ?
63クリちゃんマンセー:04/04/10 21:20
ブッシュのアメリカがはじめた悪いことに
荷担した小泉の日本の責任で
人が死ぬなんて許されない!
最初にテロを始めたのはイラク人の前に
悪魔のブッシュであり、
国益なんてもののために一部の人々が
いけにえに捧げられるなんて
現代国家では許されない!
君らは国益を受けているのか?
実際はほんの一部の人間達が牛耳っている!
これだけ働いて豊かになれない日本人。
どんどん利益を吸い上げられている。
労働がきつくなってきている。
循環されずに人々が使い捨てられている。
アートというものは人の心が豊かになった後、
最後に欲するもの。
まともな社会がつくられてはじめて
本当のアートが現れる。
小さな正義を積み上げていかないと
人は救えない。
小さな気持ちを積み重ねていかないと
アートには到達しない。
アートは弱いもの。
社会に守られなくては生きていけない。
今まで存在したアートなんてアートのうち入らない。
今こそ、その小さな正義を積み重ねよう!
まともな正義が通る社会をつくろう!
それは必ずアートを導き出す。
みんなで助け出してください。
悪い者へ悪いと言え、変えられる世界づくり。
デモでも署名でもちょっと手伝って!
64わたしはダリ?名無しさん?:04/04/11 22:53
マルモッタン、割りと混んでた。
絵の前に二列の人垣が出来てたし。

ところで●モってポスターのロゴは、モリゾとモネを掛けて
更にマルモッタンと言わせるシャレのつもりなのか?
65わたしはダリ?名無しさん?:04/04/15 15:07
国立近代で29日から始まるヴィクター&ロルフを
キュレーターに迎えたファッション展には皆さん出掛けます?
66わたしはダリ?名無しさん?:04/04/15 20:47
4年に一度の展覧会。
前回も前々回も行ったので勿論行きます。
67わたしはダリ?名無しさん?:04/04/15 20:48
ちなみに本日、堀内正和展に出掛けて来ましたが
ガラガラでした・・・
68わたしはダリ?名無しさん?:04/04/16 22:30
マルモッタン、土曜日に行って混み混みだったよ。
趣味の絵画教室に行ってそうな、オバさま軍団が「あぁ、この色味がね〜」
とか何とか言っていて、前に進まないの。
市立美術館コレクション展のほうが、個人的には楽しめた。
69わたしはダリ?名無しさん?:04/04/17 17:30
今日行ってきた。やっぱり人多かった。

ベルト・モリゾはほとんど知らなかったけど(・∀・)イイヨイイヨー!
娘をすごくかわいがってたんだろうな。ジュリー萌えが伝わってくるw
70わたしはダリ?名無しさん?:04/04/17 18:01
女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫
・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。
同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。
兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm

龍谷大学はどうするんだろうね ?


71わたしはダリ?名無しさん?:04/04/17 23:43
モリゾ、良かった〜。
女性らしい視点で、朗らかで明快な色で。
72わたしはダリ?名無しさん?:04/04/18 01:59
やっぱり土日は混んでるのかー
仕事で平日は行けないからなぁ…気合い入れていくか
73マルモッチ:04/04/19 01:51
土日は朝一混んでるよ〜。夕方のがましかも。
>>65
東京から一人で行こうと思っています。
しかし、京都はぜんぜん分からん ちと不安
日帰りで行こうか、一泊しようか考えていますが
どこか安くていい宿泊場所ありますか?
あと、美術館近くでオススメのここは行っとけ
てな場所があれば是非教えて欲しいのですよ。
75わたしはダリ?名無しさん?:04/04/26 11:13
今日はやっぱり休館でつか? ヒマなんだけどなぁ・・
7665:04/04/27 14:11
>>74
八坂神社の向かいの祇園ホテルは他に比べて安かったと思う。
あと京都駅向かいのタワーホテルも安め。
77わたしはダリ?名無しさん?:04/04/27 15:17
>>74
ホテルや観光スポットは、ここで聞いてごらん。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1078416085/
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1081866671/

個人的には、「何必館京都現代美術館」が絶対のオススメ。
ttp://www.kahitsukan.or.jp/
元々、四条祇園画廊のオーナーだった人が自分の好みで始めた美術館で、
好き嫌いが分かれるかもしれないけど、
とにかく通好みの渋い美術館です。
山口薫などの詩情溢れる絵を静謐な雰囲気で楽しみたいなら、
ここに勝る所はありません。
四条河原町と八坂神社の間にあって、観光客なら必ず通る所だから、
騙されたと思って行ってみて下さい。
宿泊は、京都ロイヤルホテルが、一休com.などで、
時折、破格のレートを出しています。
超高級ではないけれど、ビジネスホテルよりは遥かに高級です。
どこへ行くにも、比較的便利です。
観光は、僕だったら、あまりせかせか色んな所を廻るのでなく、
美術館への往き帰りに祇園から円山公園辺りの雰囲気を楽しみ、
翌日は、錦市場に行って、お土産を買って帰りますね。
マターリとした旅になること請け合いです。
ヒマだから、一緒に行ってあげたいくらいです。
78わたしはダリ?名無しさん?:04/04/27 20:17
東京から来るなら一泊してった方が良いんじゃないかな。
7974:04/04/27 23:42
わーい 皆さん色々教えていただいて
ありがとう。
やっぱりお泊まりで行こうと思います。
今から色々計画練ってみます 楽しみだー

そしてすみません、板違いなのをあえて聞きます
皆さんのフェイバリット京都食べ物を教えて下さい。
ぜひ。
80 :04/04/27 23:48
>>74
いつ頃来られるのかは存じませんが
GW期間中はかなり混むと思いますよ(宿も交通も館内も)

特に市バスは年中渋滞で遅れるので
地下鉄等を使うことをおすすめします
81わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 14:36
>>79
このサイト、参考になるんじゃないかな。
ttp://www.satonao.com/kansai/kyoto.html
>>79
あぶり餅とか駿河屋の練羊羹とか老松の夏柑糖に水羊羹とか。
市立美術館の近所のそば屋、権太呂とか。
83わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 22:29
錦市場に行ったら
なんじゃもんじゃの豆乳ドーナツ(8個150円)が美味しいです。

市立美術館の近所なら
六盛のスフレ
そば屋の権太呂
細見美術館のレストランも『美術館の中のレストラン』を意識していて好き
平安殿のサブレとか。
84 :04/04/28 22:49
近代美術館併設のカフェは
見た目はオサレな感じですが、実際入ってみると・・・
85わたしはダリ?名無しさん?:04/04/29 19:50
お土産は、定番の「おたべ」か「八つ橋」
86わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 08:52
COLORS展へ行ってきた。なかなか楽しめました。
トークショーも的確な答えが聞けてヨカタです。
87わたしはダリ?名無しさん?:04/05/03 14:55
>>86
一人空気詠めない香具師がいたけどね( ´,_ゝ`)プッ
88わたしはダリ?名無しさん?:04/05/03 18:30
>87
ゲイと知らず訊いた女だろ?
帰りに漏れが蹴っといたよ
89わたしはダリ?名無しさん?:04/05/03 23:16
>>88
" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・° "
90わたしはダリ?名無しさん?:04/05/06 23:47
>>87
面白そうなので詳細キボン
>>87
キボンヌ
92わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 12:37
初めて生でモネを見た。
ぼんやりとしか見えない反転世界の上に睡蓮が浮いてる感じがしてゾクゾクきたな。
93わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 20:26
>>92
大山崎の美術館にもあるぞ。
94わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 23:06
おい!! 
>>74>>79
みんなが色々サジェスチョンしてるんだから何とか言えよ
95わたしはダリ?名無しさん?:04/05/23 00:36
来年アタマに草間展ありますな。
どないでしょう。
96わたしはダリ?名無しさん?:04/05/23 12:23
昨日、京都市美術館に行ったけど、トイレが臭かった。
え〜? 別に臭くなかったけど。広々として、なかなか感じの良いトイレだったよ。
>>95
かなり期待してます
『クサマトリックス』であったような電飾モノの部屋あればいいなぁ
2〜3階いっぱいに広々とやって欲しい!
99わたしはダリ?名無しさん?:04/05/25 20:40
近代美術館と比べたら確かに京都市美のトイレは暗いし臭い。
でも建物自体はノスタルジックな趣きがあって好きだな。

100わたしはダリ?名無しさん?:04/06/08 11:04
京展ですが、どうでしょう。
101わたしはダリ?名無しさん?:04/06/09 23:03
明日見に行きます。
102わたしはダリ?名無しさん?:04/06/24 05:57
気が付いたら今日までだった・・・ションボリ
103わたしはダリ?名無しさん?:04/07/30 21:34
横山大観行って来た。
凄い人で疲れた〜
104わたしはダリ?名無しさん?:04/07/30 22:58
川端 龍子 の 『佳人好在』 が良かった。

欲しい。
>>104
あれは良いよね、涼しげで。
106わたしはダリ?名無しさん?:04/08/01 20:42
日曜美術館で横山大観を見た。
海山十題観たくなりますた。
107わたしはダリ?名無しさん?:04/08/01 22:22
106さんへ、市美は、海山十題の頃の建築で、帝冠式と言うスタイルでつ。
彩管報国ならぬ建築報告ですな。
108わたしはダリ?名無しさん?:04/10/09 20:21:53
近代で開催中の八木一夫展、よくあれだけ個人蔵の作品を集めてきたなあ
マニアな人は4階でやっているパンリアルの初期の作品もお見逃しなく
109わたしはダリ?名無しさん?:04/10/09 22:27:23
京美人展行って来た。
大御所が一同に並んで見応えありましたよ。
市美はアイデア出すの上手いなあ。

近代の八木一夫展は台風のせいかガラガラ。
だったけど、作品数も多いし、剣持勇展とも併せて見れて良かった。
110わたしはダリ?名無しさん?:04/10/10 21:17:04
>>109
迷ってたんですが、貴方に肩を押されました
京女を胆嚢してきます
111わたしはダリ?名無しさん?:04/10/14 05:00:38
つまんない
112わたしはダリ?名無しさん?:04/10/17 17:23:52
京美人展いてきた
とても良かったんだが、美人画チャンピオンの鏑木清方が無かったのは残念
やっぱり鏑木には京女を描いた作品が無いのか?
113わたしはダリ?名無しさん?:04/10/18 08:20:05
タイトル考行ってきますた
114わたしはダリ?名無しさん?:04/10/18 12:43:04
八木一夫は、やはり偉大だな。
115わたしはダリ?名無しさん?:04/10/22 00:19:55
>>112
深水、清方が京女を描く訳ないじゃん。
八木一夫って面白い人だね。あれだけ一度に見れてよかった。
「家業」としての陶芸というベタな部分がベースにあるから、
土のことを知り尽くしてて、焼き物の持ち味や弱点まで、
いろんなアイデアを表現するメディアにしてしまってる。
まあ、晩年は使い慣れた素材で、造形の面白さを表現する
ほうが主になってきてたけど。
117わたしはダリ?名無しさん?:05/01/06 23:55:18
本日からの草間展どうでしたか?行ってきた方レポplz
118わたしはダリ?名無しさん?:05/01/07 02:22:55
おととい草間弥生が来館してレセプションがありました。京都時代の話が結構泣かせた。常設展示のフロアまではみ出した展示はなるほどスリリングだったよ。
119わたしはダリ?名無しさん?:05/01/08 15:54:13
>118さん
レポありがとーです。
今週中にでも行ってきます、楽しみ。
120わたしはダリ?名無しさん?:05/02/03 17:55:30
2月13日(日)までです。
121わたしはダリ?名無しさん?:05/02/04 13:46:17
フィレンツェ展いいね。
各パートの最初に、画家や金工師なんかの連作彫刻を持ってきた構成がうまい。

個人的には彫刻のとこが良かった。イルカを抱える幼天使の像カワエエ(*´∀`*)
122わたしはダリ?名無しさん?:05/02/13 17:03:25
長谷川潔のコレクションあるのどっちだっけ
近美
124わたしはダリ?名無しさん?:05/02/20 01:39:40
フィレンツェ展、正直言ってミケランジェロのキリスト磔刑像の凄さがさっぱり分からなかった
俺って見る目が無いのかな
125わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/30(水) 07:35:46
今年はルーヴルのダビッドやアングルがくるんだね
「トルコ風呂」楽しみ〜
行くぞ!!
126おがあちゃまき:2005/03/31(木) 17:53:11
俺は京都市美術館に漂う、時代を何十年も遡ったような古風な雰囲気が大好きだ。
あそこで何年か前の夏、菊池契月の『少女』を見た。平日だったこともあり、館内
はガランとしていて人影もまばらだった。そこで俺は『少女』と向き合った。空調
の音が彼女の呼吸音のようで・・・・なんとも陶酔的だったものだ。まるで彼女と
抱き合って、彼女の胸に耳をあてているかのようだった。また『少女』に会いたい
ものだ。
127わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/02(土) 13:54:31
>>125
私も!!!!
関西人なので横浜は遠い・・・・・・・
イモ洗いの混みようになるのかな〜
「トルコ風呂」みたいお。
128わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/02(土) 21:54:25
トルコ風呂トルコ風呂って大声で叫ぶな。恥ずかしい。
129わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/02(土) 23:11:48
ト ル コ 風 呂〜〜〜〜
楽しみ楽しみ楽しみ!!
130わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/02(土) 23:38:10
「泉」も来るんですねー
わおー!絶対行こうっと。
もちろん「トルコ風呂」の裸婦いっぱいも見たい。
131わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 14:07:38
もうすぐ近美では村上華岳展。
「裸婦像」は来るのだろうか?

ルーブル展の「トルコ風呂」の裸婦も楽しみだが、華岳の裸婦も是非見たい。
132わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 14:21:08
京都国立近代美術館 今年の企画展

村上華岳展
4月12日(火)〜5月22日(日)

throughthesurface:表現を通して−現代テキスタイルの日英交流
4月19日(火)〜5月22日(日)

加守田章二展
5月31日(火)〜7月10日(日)

小林古径展
7月26日(火)〜9月4日(日)

堂本尚郎展
9月13日(火)〜10月23日(日)

須田国太郎展
11月1日(火)〜12月18日(日)

ドイツ現代写真展(仮称)
1月6日(金)〜2月12日(日)


華岳、古径、須田あたりが楽しみ
133わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/05(火) 17:17:47
明日市立美術館に行きます(´・ω・)ノ
かなり楽しみです。
憧れのルネサンスに会えるヽ(・∀・)ノ
134わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/16(土) 21:13:51
華岳展、行った人いますか?
感想キボン
135わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 07:15:14
村上華岳 裸婦像の展示期間:4月12日〜4月17日、4月26日〜5月22日
今日は行っても見れません
136わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/27(水) 12:21:15
>134
22日に行ってきました。山種の裸婦は観れなかったけど、
昨年の大観展より人が圧倒的に少なかったので、ゆっくり
静かに観れました。なじみの古美術屋が個人蔵で何点か出品
してました。色紙大の墨絵で牡丹の幅、400万程度で売って
いた物です。
137わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/27(水) 13:20:11
すばらしいとは思ったが自分の糧になるようなものは得られなかったな。
138わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/27(水) 21:52:24
>>136
レポ乙
空いてるのは有り難い
139わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/30(土) 07:06:00
華岳展、見てきました。
山種の裸婦ってお肌のところがキラキラ光ってるのね。
140わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 14:32:27
連休終わったら行くぞー
でも京都は遠いな‥ウチの駅からじゃ長距離バス出てないしorz
141わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 17:12:42
 京都って、観光客激減してるらしいね、大学も、同志社以外、志願者
激減らしいし。
142わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 18:06:48
え、何でですか。あ、でも・・・・・・・・・・・・・・・・
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 22:40:00
華岳展、行って来た。裸婦像良かったです。

ところで
平気な顔で作品に触る人が居て驚いた。

本人は軽く指差してるつもりなんだろうけど
美術館でそれってマナー違反じゃないのだろうか・・
145わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 22:52:40
明らかなマナー違反だな。最低。
146わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 23:19:57
いるねえ。この間は日本画見ながらクシャミしてる人がいたよ。
幾ら花粉症の季節だからって手で覆うくらいしろやと思った。
147わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/02(月) 01:06:29
作品に対して敬意のないじじばば大杉
148わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/02(月) 23:29:59
京近美は、上階から見える平安神宮の鳥居の下品さを堪能できる。
市美は、ぺなぺな。東博の表慶館みたい
149わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/09(月) 13:30:48
age
150わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/09(月) 16:14:02
ageage
151わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 02:08:30
ageU
152わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 06:48:46
村上華岳も曾我蕭白も人体も今週で終りですよ〜
153わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 20:04:32
加守田章二展はみんな行く?
154わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 21:44:20
華岳は今とても注目されている画家だそうだけど、そんなにいい?
友人が、竹下夢二に画風が似ているって言っていたけど、思いもつかない
感想でビックリしたけど、みんなどう思う?

「製作は密室の祈り」という言葉には痛く感動し、その言葉を下敷きに
華岳の作品を見ていくと、少し分かるような気もしたが・・・・やはり、ちょっと
不思議な絵だと思った。
155わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 20:39:57
>>152
>村上華岳も曾我蕭白も人体も今週で終りですよ〜

華岳はあさって迄やってる
156わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 22:00:16
蕭白はスレ違いな上に>>152の前日に終わってる。
157わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 22:49:43
>>152
人体の不思議展もあさってまでやってる
全部間違ってるやん
158わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 10:15:40
154ですが、お返事どなたか下さいませんか?
159わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 10:22:43
華岳展見に行ったけど、期待していたよりはあんま好くはなかった。
なかなか世には出れなかったらしいが密室の祈りとか言うだけあって個人的な部分が多くマニアックだと思った。
鑑賞するのが最後には苦しくなってしまったな。。。。。うーんていうかんじ。
ただし、佼しいすがたかたちには魅せられるが。祈る姿というのは私的で弱々しいものもあるからかなあ?


160わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 10:55:30
そんなに混んでなかったよな〜。
161わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 15:40:24
>>154
>華岳は今とても注目されている画家だそうだけど

関西に住んでいる者にとっては昔からメジャーですね
全国的にもメジャーだと思ってたけど違うのかな?
162わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 18:36:01
154です。
有難うございます。もう1つ、夢二に似ているというのはどう思いますか?
一人が似てるといったら、他の人も「そうそう私もそう思った」といって
もりあがっていました。
私は「どこが?」とおもいましたが・・・
163わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 18:59:42
>>162
>夢二に似ているというのはどう思いますか?

申し訳ないけど噴飯モノ・・・
まあ感じ方は人それぞれなんだろうけど。

華岳と夢二じゃ比較考量できないと思うな。
ぶどうジュースとワインの味は似ているって言ってるのとよく似た感じ?
164わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 16:02:43
夢二と似てると言われたら、華岳の立つ瀬が無い。
夢二は単なる風俗画。
華岳は対象を究極まで突き詰めに突き詰めて、
最後の最後に心に映じた心象風景を一分の揺るぎも無く写し取っているんだ。
仏画の線の厳しさはどうだ、今にも菩薩が動き出しそうだろう。
武庫山の墨彩はどうだ、緑の木々が風にそよぐ音が聞こえてこないか。
若い人には、なかなか分からないかもしれないが、
とにかく何時間でも何日でも華岳と真剣に対峙する事だ。
そうすれば華岳の奥深い世界が君の眼前に浮かび上がってくることだろう。
165わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 16:34:44
1回見ただけじゃ分からないと思いましたよ。
166わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 17:15:05
>>164
有難うございます。
もう一度、図書館に行って華岳と対峙してきます。自分程度でしか
芸術に触ることが出来ないということがわかりました。
167わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 19:17:03
美術板にもなかなか文才のある識者がいるな
168わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 19:29:30
>>167
自演乙
169わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 19:37:12
>今にも菩薩が動き出しそうだろう。
>緑の木々が風にそよぐ音が聞こえてこないか。

こんな文章書く人を文才あるって言うの?
こんな素人っぽい人を識者って言うの?
170わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 21:49:55
ネタっぽく聞こえますよ。。。
171わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 22:10:27
>>169
じゃあオマエ書いてみろ
172わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 22:27:48
>>171
子供のケンカか?
173164:2005/05/28(土) 22:36:21
まあ喧嘩しなさんな
174わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/29(日) 08:10:17
難癖つけるだけなら猿でもできる
175わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/29(日) 08:29:54
>>174
オマエモナー
176わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/29(日) 08:35:19
マジレスすると、猿は難癖をつけることが出来ない
177わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 00:22:42
取り合えず31日から加守田章二展です
178わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 01:24:11
>>164
華岳の見方、少し分かったような気が THX!
179わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 09:56:12
>> 178
今頃分かったのかよ。
1回見じゃわからない絵だっての周知の事実だろうが。
村上華岳がどれだけ長い時間祈り共に絵と対峙してきたかを考えるなら
何時間か美術館に行って翫賞するだけの人間に正しい理解などできるか。
でも、ようく見て家にかえってから彼の思いを深化させることはできますがね。
華岳は深いということだな。


180わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 10:40:15
個人的には小野竹喬と親交を深められたのが素晴らしいと思った。
彼の祈りの中には良き友人の影響も読み取れるのではないだろうか。
友によっても絵は変わってくると思う。
彼は中央画壇からは意識的にずれていったが、良い環境を作りたっかたんだろうな。
好きな人たちに囲まれて。豊かに一生を終えることができたんでしょうね。
181わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 18:38:04
>>179
>華岳は深いということだな。

で君は浅いということだな。
182わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 05:43:51
164=179なのか?
183わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 06:44:12
>>164
初期の素直な雰囲気の作品のほうが良いと思います。
そのころの作品にはまだ歓びをかんずることができる。
でも、祈りとか引きこもっっていった当たりの作品は少し陰が薄い気がする。
ピカンヒン故のものかもしれないが。フフ
それでも、164さんのおっしゃるように
こちら側が突き詰めて見ていった時、華岳と同じ空間を共有できるのかもしれない。

184わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 06:47:46
夢二と華岳はどちらも同じ人間だもの絵を描く上で共有している感覚があるんでしょう。
一緒くたにして考えるなんて大味ですけどね。
185わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/02(木) 09:14:12
久しぶりに、覘いてみたら華岳について書き込みが続いていたのでとても嬉しかった。
「密室の祈り」を読んだことありますか?私もマダなんですが、一人の作家に
近づこうとしたら、まず自分だけの視覚感性で対面して、その後引き続き
その芸術家の周辺の資料などに触れないとただとおりすぎただけになってしまいますね。

こうして色んな意見を聞ける場があって、2CHって世間で言うより結構いいかも・・・
186わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 09:56:51
加守田章二展が始まって一週間だが、
だれか行った方、感想を聞かせて下さい。
187わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/15(水) 00:02:07
age
188わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 01:11:44
華岳は誰もが見ていいと思うような絵じゃないよね。
でも皆がいいといってるから良いんだ、と思って見るよりは、
どこがいいんだろう?と思いながら見るほうがよっぽど正しい見方だね。
華岳のみならず、いろんな絵に触れていて、
いつしかふっと華岳ってこうなんだな、って思うときがくるかもしれない。
だから自分に素直に色々な、それこそ時代、ジャンルを問わず、
但し写真じゃなく実物を見ることをお勧めするな。
もし再び目の前にして以前見たときと違った感じがしたら、それは自分が変わった証拠。
名画ってのはそのもの自体は変わらないけど、
いかに自分が変わったかを教えてくれるものなんじゃないかな。
そういう意味では華岳は名画だよ。
189わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 01:25:54
>>186
加守田展、見てきたよ。
久々の大々的な回顧展だけあって、十分見応えがあったかな。
図録の方もその熱意を充分に感じさせるものだったな。
ただ、曲線彫文はちょっと扱いが低かったかな?
展示もあまりよくないし。
まああそこはもともと工芸の展示用にはつくられて無いからね。
今回思ったのは、いわゆる晩年もいい作品はいい、ということかな。
いままでは70年から精々73年位までだけが評価されてたけど、
それ以降でもピンとしたものを作ってるね。
70年以前の焼しめでも、なかなかモダンなものだね。
個人的には、自分の中の加守田観を見直すきっかけになった、
いい展覧会だったな。
190わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/18(土) 15:25:23
>189
186です。書き込み有難う。私も火曜日辺りに行こうかと
思っています。
191わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/25(土) 01:23:32
age
192わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/01(金) 18:24:14
7/1〜7/3までパルスプラザで京都大骨董祭です。
193わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 19:33:41
194わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 06:26:03
ルーヴル展のCMで流れてる曲、なんで11PMの曲なんだ?
195わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 20:19:21
そういや読売テレビ主催だったね
196わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/09(土) 22:14:41
ルーヴル展、早くからあちこちで宣伝してるね。
今年度一番お金掛けてる展覧会なんだろうなあ・・・
197わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 15:54:45
月末から近美で小林古径展だ。市美と相乗効果を
狙ってるのかな?
198わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 22:08:39
ルーブル展の影響で古径展が混まないことを祈る。
199194:2005/07/12(火) 16:05:41
あれ? 昨晩見たルーヴル展のCMは、11PMの曲じゃなかった。
いくつかパターンがあるのかな。
200わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 01:07:43
age
201わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 06:30:41
>>199
>昨晩見たルーヴル展のCMは、11PMの曲じゃなかった。

私が見たときはボロディンが流れていた
202わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/22(金) 23:54:55
203わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 20:11:50
古径展、展示替え情報マダー?
204わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 19:27:22
>203
前期7/26〜8/24、後期」8/14〜9/4
例、山種美術館蔵の「猫」、「菖蒲」は8/16から
永青文庫蔵の「髪」は8/23から
前期と後期で約50点入れ替え予定。
205わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 20:54:39
ありがとう
取り敢えず「髪」は見たいので来月末に行くよ
206わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/30(土) 23:59:58
ルーブル展何曜日がすいてる?
207わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 00:30:04
いっつも思うんだけど

東京展ではあるのに地方にはこない作品があるのって、なんで?

わかる人教えてください。
208わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 02:10:07
>207
所蔵者が移動をいやがる。
209わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 10:54:15
>>207
それが嫌だったら偉大な首都まで来なさい
210わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 19:24:26
偉大な首都は京都なんですが、まあいいか
211わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 19:35:52
首都というか古都ですが、まあいいか
212わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 19:53:02
遷都の詔がまだ出ていないので古都ではなく現在も首都ですが、まあいいか
213わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 19:58:10
ベタベタやんw
214わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 20:04:28
帝都論争はこの辺でおいておきまして
古径展、ルーブル展、既に行ってきたという方いますかな
れぽキボン
215わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 00:32:18
今日行きます。古径展、帰ったら感想書きます。
216わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 06:20:25
古径展、すごく良かったすよ。後半も行くつもり。
自分的には「柳と桜」(屏風・前期のみ)が圧巻でした。
前期後期4面ずつ展示される「清姫」は
全面を原寸大に印刷したやつと一緒に展示されていて、
比べてみると本物の良さがいっそう実感できる。あたりまえだが。
217わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 19:06:38
215です。先程、帰宅しました。
華岳展より良かった。華岳展はマニアックで一部の人しか
受けが良くなかったけど、古径は万人受けする画家ですね。
平日なのか余り人が居なくて静かに鑑賞できた。夏休みなので
五月蝿い子供が居るかもしれないと覚悟していたが、今日は
いなかった。私は「加賀鳶」、「馬郎婦」、「柿図」が良かった
です。常設展に前田青邨の「竹取物語」の屏風がありました。
古径も同じ題材で「竹取物語」の画巻きが展示してあったが
どちらも甲乙付けがたいです。
218わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/03(水) 01:19:40
いろんな意見があるなー。
個人的には古径展より断然華岳展だな。
古径は、もっと出すべき作品があるんじゃないの?っていうのが素直な感想。
正直ちょっと物足りなかったよ。
華岳展の方が作品は揃ってた。
ただ、一般的な華岳幻想ってのがあって、今回の展覧会では
言うほど何でもかんでもいいわけじゃないってのと、
やっぱりいいものはいいな、って感じられたな。
でも実際いつもかけておくなら、古径のほうなんだよなー。
219わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/03(水) 19:56:04
みなさん、古径展のレポ乙
後期に行く予定にしてたけど前期にも行きたくなってきたぞ
220わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/03(水) 20:03:09
ルーブル展、行ってきました。
開館前に行ったら並んでたのは30人程度。
入場後もあまり混んでいなくて快適に鑑賞できた。

苦言をいえば作品数もう少し増やせないのかねえ。
少々物足りなかった。
221わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/03(水) 23:55:29
>>220
今回も東京→京都に移動するにあたり点数減ったのかな?
222わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/04(木) 02:40:14
住吉詣図、踏絵図、茄子、菓子、八重山吹の5点が
東京会場のみ展示。
223わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/11(木) 01:12:03
age
224わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/11(木) 06:12:55
ここ、文博の話題はOK?
225わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/11(木) 06:14:17
いいんじゃない
226わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/12(金) 17:13:45
ルーブル行って来た、確か火曜日だったが、爺、婆が多くてなんかすごいことになってた
あと、みやげ物売り場がメタメタ混んでた
227わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/12(金) 18:54:40
ルノアールとか印象派の画集が激安で売っていて、びびった。>ルーヴル展
228わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/14(日) 05:16:25
文博、8/15は特別開館すればいいのに。月曜だけどさ。
229わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/19(金) 12:53:29
昨日行ってきた。たしかにルーブル展は作品数少なめだけどアングル以外にも結構
有名どころが来てたので(グロのナポレオン、ジェラールのアモールとプシケ、
ドラクロアの子供を殺すメディア等)個人的には満足。ダヴィッドの「マラーの死」が
あったのはちょっと感激。
平日昼にしては込みぎみだけど京都の展覧会ならあんなもんかも。作品鑑賞には支障なし
人が空いてる絵の前をピンポイントで狙いつつ二、三巡してじっくり見られた。

小林古径展も、日本画にはまったく無知な身だけど清姫の連作とか見られて
意外と楽しめた。「髪」はまだ来てなかったな。ちょっと残念。
230わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/24(水) 15:27:47
古径展で「髪」見てきました
混んでなかったので10分くらい独り占めできて嬉しかった

この作品、印刷と現物の差異がかなり大きい方だね
一本一本描かれた髪の描線に萌えでした
231わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/27(土) 23:06:57
明日ルーブル展行こうと思っているのですが、
やはり人は多いのでしょうか?
232わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/28(日) 09:21:59
今月頭の土曜日に行ったときはそうでもなかったよ。
233わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/28(日) 10:05:40
>>232
そうですか、ありがとうございます。
234わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/28(日) 23:13:55
九月の平日か土曜日の午前中がすいてるそうです。
235わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/29(月) 01:13:30
昨日(日曜)行ってきました。老若男女、たくさん来てはりましたよ。良かった
236わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 19:45:31
>>230
古径展の前期行ってきて、後期も行きたいと思いました。
特に国宝「髪」はぜひ一度見たいなあと思っていたので、
最終間近に行こうと思っていました。
しかし、現在仕事が多忙なため
「やっぱりやめようかな」
と思っていましたが、
230さんの一言でやっぱり行こう!と思いました。
いってきま〜す。
感想は後ほど。
237わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 20:13:54
>>236
いってらっしゃ〜い
忙しい合間を縫って行く価値はありますよ
ホントに印刷とは大違い

ちなみに「髪」は重文です
238わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/31(水) 15:52:47
古径展は今度の日曜日までです。みんな急げ!
239わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/03(土) 20:55:34
以前、書き込みした217です。後期展に今日行ってきました。
今日は会期末なので、さすがに少し混んでいました。
「髪」良かったです。重文指定されて当然だと思いました。
上半身が裸だけど、エロっぽさが感じられないのがすごい。
ちなみに「狗子」は京都の某古美術屋で1500万で販売して
いたらしい。
240わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/10(土) 11:32:23
age
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:12
236です。古径展行ってきました。
「髪」は重文でしたね。
「髪」の前でしばらく眺めていました。
体の線が的確で無駄がない感じでした。
体の描写に比べ、髪の描写が全然違うのが印象的でした。
逆に描きすぎ?って思えるほどでした。
後期で私が一番印象に残ったのは「羅浮仙」と「猫」でした。
「羅浮仙」の複雑な枝の構図は見れば見るほどに全く無駄がなく、しばらく見とれてしまいました。
「猫」も目に力がありよかったです。
帰りに、「羅浮仙」と「猫」の絵葉書を買おうとしたら「猫」は売り切れていました。
今度は上村松園さんを見に松柏美術館でも行ってみようかな。
242わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/12(月) 23:25:24
堂本尚郎展オープニングに今日行きました。
初めて見る懐かしい顔が多かったです。
まだ生きてたか〜と、もうそろそろか〜という人たちに会えて
貴重な経験でした。
明日、また行ってみようかな〜
243わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 02:47:03
age
244わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 14:46:36
ageU
245わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/27(火) 22:29:00 ID:0
三連休中にルーブル展行った事を公開してます・・・
246わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/29(木) 00:50:35
>245
後悔した理由を教えて。
247わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/29(木) 20:26:02
ルーブル行ってきた
高齢社会を肌で感じた
248わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/30(金) 17:56:33
ルーブル混んでた。

コレクション展の「写生の時間」、犬とかウサギとかテラカワイス
249わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/01(土) 20:26:32
>>246
込みすぎ・・・
250わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/02(日) 16:02:31
混みすぎて入れない…
251わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/02(日) 21:07:36
8月の平日午前に行けば空いていたのに
>>220参照
252わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/02(日) 22:21:22
夏休み中はきっと混んでるだろうと
秋になってから行ったのに・・・
「前のひとに続いてお進みくださーーい」
「立ち止まらないでくださーーーーーい」
ヒドス( ´・ω・`)
253わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/02(日) 22:25:10
八月頭の午前なら、土曜日でも大した混みじゃなくて結構ゆっくり観られたよ。
254わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 01:21:56
みんな芸術の秋したいんだな
255わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 02:08:15
>>253
土曜日でもというより土曜日はすいていた。
256わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 21:39:39
どなたか最後出口の右側にある絵の名前わかりません?
感謝祭の絵で女の人がタンバリン持っている絵
257図録より:2005/10/04(火) 08:36:31
レオポール・ロベール 作
『アルコの聖母祭からの帰り道』
でしょう
258わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 09:56:23
ルーブル昨日行きました。混雑の中絢爛な作品群に圧倒されて疲れた。日本の写生画の方を見学してほっと和みました。おススメ。
259わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/08(土) 11:08:15
>>257
ありがとうございます。一番気に入った作品だったんだけど、
ポストカード無かったショックで忘れてしまっていました。
あんまり人気ないのかな
260わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 14:11:30
すみません。。ルーブル展は何日までですか。火曜は休みでしょうか
261わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 14:20:42
>>1の公式ぐらい見ろよカス
262わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/11(火) 23:18:31
>>261
まあまあそういうたるなや。
263わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 20:34:33
ルーブル展、もっかい行きたいけど
ライトの当たり方が悪くて、見えづらい作品が何点か・・・
改善されたりしてるかなぁ〜?
アングル『泉』なんて、左側からじゃ全然見えんかった
でも、最終の土日なんて混みまくりか orz
264わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/15(土) 01:24:31
ガラスケースの中の照度調節で、スポットライトに紙をかけてるのが燃えてたな。通報忘れた。
265わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/16(日) 05:34:19
なんか来年もルーブル展やるらしいな。
266わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/16(日) 06:59:27
>>265
京都で?
267わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 01:35:37
age
268わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/02(水) 01:53:49
近美の須田国太郎展行った方の感想書き込み募集。
269わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/02(水) 03:05:43
・ティツィアーノやグレコの模写は見るな。
 あれに比べりゃそら何だって負ける。

・日本の村の家をスペインの家みたいに描いてしまうのは何でだ。

学者の素人絵の時代の空気感・透明感は素晴らしい。
後年鷹やら鷲やらが木の上にいたり地べたを歩き回ったりしだすと、
精神的自画像なのは解るが・・ ハクリョクは確かにそれとして、うーーーーん

静物なんかはこれが部屋にかかってたら凄いだろうなぁと思うのだが。

日本の西洋絵画=根の無い単発的な切花藝術つー批判も、そこから始まってるのも
よく解るが、・・・


後で一番印象に強く残ったのは唐招提寺のお堂。

もっとあーゆーのを描いてれば、、

日本の初期の映画の映像美・大道具小道具。
あれって凄かったよな、それほど何も考えてないでも。
270わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/08(火) 23:51:46
age
271わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/15(火) 01:01:34
ageU
272わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/22(火) 01:10:57
ageV
273わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/22(火) 05:35:15
【日本最大】 DQN滋賀作 【ブルーカラー県民】

地価日本最下層のDQN滋賀、私鉄も最下級のド田舎者・日本最低の滋賀県民を差別しましょう。


新快速 工場 滋賀       島根鳥取>和歌山>山口>京都>滋賀  ← 梅田は関西で一番お洒落と滋賀では尊敬とブランドに    

                     by京都県民より  こんなかっぺに没落京都福井と馬鹿にされる俺達って・・・

                      近江犯罪商人・堤<<<<<<<京都チョン性宗教代表

                     あー、滋賀作利用して格上の茨城島根に喧嘩売らなきゃよかった。没落京都民の代表、俺?
274わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/27(日) 17:04:22
コピペすらまともに貼れない低学歴おつ
275わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/29(火) 00:28:26
ageW
276わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/06(火) 00:05:45
ageX
277わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/06(火) 23:11:35
私はあの大鳥居が好きだね。
278わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/11(日) 10:58:05
ちゃんと十分な量入ってるのかね>鉄筋
279わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/11(日) 10:59:45
>>278
ったく面白くない おまえオヤジだな。
280わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/16(金) 22:39:18
須田国太郎展行って来た
スケッチブック100冊以上に渡るといういう
能、狂言のデッサンが特に素晴らしいと思いました
281わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/17(土) 01:14:29
>>280
須田国太郎なら京都の某古美術屋にデッサン風の紙本が20万で
売ってたぞ。色紙サイズで「舞う」という能の図。
282わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/22(木) 00:57:42
age
283わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/24(土) 10:51:04
近代美術館でしていたウィーン美術史美術館名品展
行った方いますか?なんか凄かったらしいんだけど。
284わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/24(土) 10:51:44

  オウム麻原と京都民は変わらない   【衝撃】

低学歴・低収入・低人格・低自然・低宗教・中文化
の京都人・京都など麻原やオウムと変わらない。

こんな癌や京都部落芸人・長谷川伸介が調子にのっている現状を見逃せまい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1135385101/l50

宮川さんの”高人格”にコンプだらけの島田部落民
俺様の口癖・餃子の”王将”をセレブに質問するなやあほ茄子がwww

【衝撃】貧乏な山城丹波京都民は 愛媛人とセレブ女性達に  よだれとコンプwww

285わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/31(土) 12:18:08
age大晦日
286わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/02(月) 08:47:20
>>284 アホや
287わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/04(水) 14:09:27
近美にプライスコレクション来るらしいね
288わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/04(水) 17:30:22
>>287 日経が巡回
289わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/05(木) 20:33:40
5/30〜7/23で藤田嗣治展が近美で催されます。
290わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/06(金) 17:45:51
平成18年度 近美企画展予定

フンデルトヴァッサー展
平成18年4月1日(火)〜5月21日(日)

生誕120年  藤田嗣治展
平成18年5月30(火)〜7月23日(日)

生誕120年 富本憲吉展
平成18年8月1日(火)〜9月10日(日)

プライス・コレクション 若沖と江戸絵画展
平成18年9月13日(火)〜10月23日(日)

都路華香展
平成18年11月17日(火)〜12月24日(日)

揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに
平成19年1月10日(水)〜2月25日(日)
291わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/07(土) 16:03:16
公式みりゃ載ってることをいちいち転載しなくてもいいよ

うざいだけだから
292わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/07(土) 18:41:18
>>290

プライスコレクションと揺らぐ近代が楽しみ
293わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/10(火) 01:02:22
うざいとは思わない。便利だと思う。
でも行数は詰める余地が。
294わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/17(火) 01:32:02
age
295わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/24(火) 20:36:25
ageU
296穴埋男@今週注意:2006/01/25(水) 22:33:34
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137496600/
【社会】 「実効性なく、必要ない」 "占領OK"無防備条例に反対表明…京都市長
> 臨時市議会は23日に開会、25−27日に委員会を開き、30日の最終本会議で採決する。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138055831/
【政治】無防備都市条例 京都市長が反対表明 臨時議会請求代表者は反論 (01/24/2006)

↓反対凸先
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110678778/257-
297わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 09:16:11
はじめまして、お聞きしたいことがあります。

京都の美術館のフリーパスがあると聞いたのですがどこで買えるか
教えていただけますか?
298わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/08(水) 21:22:56
>297
そんなこと近美や市美に直接聞けよ。
299わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/08(水) 22:01:57
きゃっ! こわいっ! (>_<)
300わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 02:07:16
今週末は都メッセで絵画の即売会あるよ。
思文閣や鉄斎堂などの店が出品予定。
301わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 22:39:04
岡本神草という画家は有名な人なのかな?
ドイツ写真を軽く眺めるつもりが、ついでに寄った常設展で驚いた。
なんかフロアいっぱいに毒のある絵が並んでた。驚いた。
302わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 22:45:49
>>301
昨秋の「美の巨人たち」で特集されてたっす
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/picture/051126.htm
303301:2006/02/13(月) 23:57:38
なるほど。早世の画家だった訳ですね。だから作品も少なく、
大家となって有名になることもなかった。
しかし何を考えてあんな奇妙な絵を描いたんだろ…?
とりあえず本屋にでも行ってみます。
ナイスな解説、紹介ありがとございます。
304わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 21:03:54
>>301
この本、わかりやすくて結構いいよ。
「画家別 すぐわかる近代日本絵画」/尾崎正明 著
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31146840
他に西洋絵画編ってのもある。
305わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/21(火) 13:00:53
age
306わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/23(木) 14:31:17
age
307わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/02(木) 23:35:11
ageU
308わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/07(火) 08:34:49
フンデルトヴァッサー展
平成18年4月1日(火)〜5月21日(日)

フンデルトヴァッサーって大金持ちの大阪市が湯水の如く税金を使って
臨海に建てたごみ焼却所をデザインした人だな。
あの豪勢な税金大盤振舞の建物が無ければ知らないままだったよ。
ありがとう大阪市役所。
309わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/07(火) 14:33:40
>>308
関西テレビ本社ビルも、この人による建築だな
こういうゴテゴテした建築ぶりは、大阪人好みなのかな?
310わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/07(火) 18:44:56
大阪のおばちゃんのファッションを参考にした
311わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/08(水) 00:20:51
>>308
平成18年4月1日(火)〜 って何?
4日の間違い? (土)の間違い?
312わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/08(水) 00:21:51
11日
313わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/09(木) 14:04:01
いま>>310が鋭い発言をした
314わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/09(木) 15:09:24
今週末は、

近美(バルハラ、岡本神草)〜文博(食文化)〜えき(印象派)

の梯子だな。
315朝日新聞のサンゴ傷つけやらせ報道を風化させないようにしましょう:2006/03/10(金) 23:07:36
私もそう思います
316わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 10:30:54
今から行くけど、一緒に行く?
317わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 22:59:47
バルラハ見た。
いや〜期待していたより断然面白かった。
面白い。
318わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/18(土) 00:27:52
age
319わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/26(日) 18:55:04
age
320わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/32(土) 00:27:35
ageU
321わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/32(土) 02:24:40
花鳥風月見逃したので、バルハラと市美術館の
展示が唯一重なる2日に出撃予定。
でも雨だってさ。

負けるもんか!!
322わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/32(土) 09:00:54
>321
ついでに国立博物館に足を伸ばして応挙や若冲もドゾー
ところで市美術館で2日からの展示って何だっけ?

323わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/04(火) 19:45:46
あ、なんかたくさん展示してるねぇ。
見逃すところだった。
ドモアリガトウ!
324わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/04(火) 19:46:59
絵巻はかなり楽しみだし。
325わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/04(火) 20:08:04
市美術館は4日から反・官展/反・画壇の系譜らしいよ。
326わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/04(火) 20:58:57
国立博物館に 安倍安人の創作陶が2点収蔵されたそうだ。
これってすごいことなの?
収蔵される基準は?
327わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/07(金) 00:45:48
作家が無償で寄贈したならたいしたことない。
そこそこ名のある作家ならみんなしてる。
328わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/13(木) 18:17:14
遺品を整理していたら何やら絵が出て来た。
聞いた事も無い作家だが
美術館に問い合わせたら分かるかも、と思うのか

「すみません。鑑定お願いします」
「無償で寄贈したいんですけど」

といった内容の電話が割りと頻繁にあって
しかも大概は大した事の無い作品で名品に出会うのは稀。

美術館の収蔵庫も無限大ではないので迷惑だったりする
329わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/13(木) 20:41:25
↑学芸員の文章とはとても思えず・・、   

 守衛さん閑な夜勤でもがんばってな〜 寒くてもそこらのモノ燃やすなよ〜
330わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 20:18:28
age
331わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/21(金) 02:09:00
>329
守衛さんに失礼だ
332わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 14:22:31
先日ヤボ用で京都に行った際に、某番組で特集されてた絵を生でどうしても見たくて近代美術館に行きました。

ドイツの写真展もやっていたのでそれも観て、常設展を見に行ったんですがお目当ての作品の他にこいでならしげの絵とかもあって嬉しかった…

やはり本州の美術館は展示数も多くてスケールでかくていいなと思いました。3階の鳥居が見れるとこも景色いいし。

もう行けないかもしれないけど、また行きたいです。
333わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 22:54:00
ドイツの写真展はしょぼくなかったですか?

オレはもっと期待してたのだが。
334わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/28(金) 22:16:54
フンデルトヴァッサー展見て思ったが、芸術を見て税金についてしか語れない
大阪市民とそれに追随するマスコミって、つくづく文化度低いな・・・w
335わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/28(金) 22:17:44
そんなことしか言えないおまえの文化度は?
336わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/28(金) 22:36:57
>>334
ちんこタワーね。w
天気のいい日は、静脈と亀頭がキラキラ光って、
高速道路から見るとなかなかの風景よ。
337わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/30(日) 23:49:03
フンデルトヴァッサーが
焼却処理場をデザインしてくれるということに意義がある。
まあ、そんなの抜きにしても、個人的にあの処理場好きだ。
周りにもっと緑増えんかな。
338わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/01(月) 16:25:42
京都
339わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 15:36:24
フンデルトヴァッサー展見てきました。気のせいかもしれませんが、見てる人達楽しそうでした。今までたまたまだったんでしょうが美術館とかって静か〜に神妙な顔して見てる雰囲気だったんで。
言葉では言い表せませんが、僕の中では今までで一番楽しかった展示です。
340わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 23:57:20
月末から始まる藤田嗣治展が楽しみだ。
けれど東京だけ限定で京都には展示されないもの
はあるのかな?
昨年の小林古径展では何点かあった。
341わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/20(土) 14:42:35
age
342わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/22(月) 20:28:15
>>340
3点
343わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/23(火) 00:44:49
フンデルトヴァッサー、アート系学生の団体とぶつかって疲れた。
近美であんな混むことあるのね。
しかしあの温泉村の模型や建築デザイン面白かった。
前回のバルラハと続けて予備知識無い人だったんだけど興味深いものが見られて良かった。
あとはプライスコレクション楽しみだな。
344わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/24(水) 21:32:41
京都市美術館コレクション展の題名は何故、
毎回毎回あんなに良いセンスしてんだろう?
「線を探しに」…良いなぁ。
345わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/26(金) 07:22:50
藤田嗣治展 混むかな・・・
346わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/27(土) 01:22:26
>>345
大絵巻展よりは混まないだろう。
東京ではそこそこ混んでいたらしい。
347わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/27(土) 04:07:22
そこそこどころか激混みですよ。
348わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/27(土) 04:10:50
>>340

京都会場では、所蔵者の都合により、下記作品は出品されません。

No.28 インク壺の静物 1926年 石橋財団ブリヂストン美術館
No.32 受胎告知 1927年 財団法人 ひろしま美術館
No.49 ボリビヤの農夫 1933年 堀美術館
No.54 チンドンヤ 1934年 財団法人 平野政吉美術館
No.70 血戦ガダルカナル 1944年 東京国立近代美術館 (無期限貸与作品)
349わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/27(土) 07:27:04
スレ違いだが大絵巻展3時間待ちだった
疲れたー
350わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/06(火) 21:08:44
藤田嗣治展に行った方の感想を御待ちしてます。
351わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/06(火) 23:41:48
>>350
金曜日の夜間開館に行ってきたよ
1週目だったからか、さほど多くもなくゆっくり鑑賞できた
でもこれから多くなるだろうね
早めに行くことをお勧めするよ
352わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 11:13:30
モナって、相当な2ちゃんねらーだなw
353:2006/06/07(水) 11:57:14
誤爆でしたw
354わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/07(水) 21:08:42
金曜日の夜間開館が誤爆でなくてよかった。
細見美術館の藤井永観堂展とセットで割引ってのを試してみるかぁ
355わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/10(土) 02:32:25
>>351
常設の方は見られましたか?
藤田も3点ほど出てるそうですが、それよりも
岡本神草の『拳を打てる三人の舞妓の習作』が見てみたい・・・
356わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/10(土) 23:59:47
本日訳あって京都市立美術館と京都国立近代美術館と細見美術館に行ってきました。
さすがに1日で3館まわるのは疲れました…。
市立美術館の「線を探しに」良かったです。
藤田嗣治展はけっこう混雑していて、もう少し余裕をもって見れたら良かったなぁ。
イソップ物語のような絵もあったりして面白かった。
357わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/11(日) 00:14:48
>>355
常設も見ました
藤田展の方と比べてあまりにもガラガラで驚きました
常設の方にも藤田の作品が展示ありと説明書きがあればいいのに、と思いました
岡本神草は>>301-304にあるように
今年初めに常設で展示されてましたね
358わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/11(日) 02:19:51
>>357
ありがとうございます。
常設の方では美術館そのものの雰囲気がゆっくり味わえそうですね。

今月は平日休みが取れそうにないので、混雑覚悟で明日行きます。
7月にはいると祇園さんが始まるし、さらに混みそうなので。
359わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/11(日) 09:22:23
私は近代美術館から鳥居をみるのが好きだ。
360わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/11(日) 11:18:58
山鉾巡行の日は逆に美術館すいてそうだな。
361わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/12(月) 00:22:49
京都文化博物館の印象派の展覧会も見たいな。
362わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/12(月) 18:25:54
>>359
きれいだもんね。ペンキの色
363わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/12(月) 19:43:16
>>361
印象派展というより東京富士美術館展だから、印象派は一部だよ。
結構シュールレアリズムとかキュビズムも多かった。
もちろんモネとかすばらしいのは当然。
364わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/14(水) 23:24:01
そうか、朱じゃなくてペンキかぁ。でも眼に鮮やかでステキ。
365わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/15(木) 02:33:50
ペンキというよりコンクリートの下地の処理がいいんだろ。
漏水して鉄筋くさったら大変だもんね
366わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/17(土) 18:49:45
>>361

モネ GOOD!!
セザンヌは1枚しかなかった。ガックシ。
キリコが多数ありましたね。
367わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/19(月) 21:22:50
いやー、藤田って超絶技巧だな。
川村記念美術館蔵のなんとか伯爵夫人の絵はすごかったっす。
神兵が現地のメイドさんを救出する絵もすごかった。
368わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 22:05:16
>344
「線をさがしに」、今日見てきた。
すごく良かったっス。
教えてくれてありがとう!
369わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 22:45:04
スレ違いだけどJR伊勢丹でやってる絵本展観てきた。
題材が題材だけに、客層がこっちのとえらく違ってた。
親子連れとか、手をつないだカップルとか…。
内容は良かったけど、伊藤深水展の時と比べるとちょっと混み過ぎ…。
370わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 23:19:42
京都っていい
371わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/05(水) 00:03:20
age
372わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 02:24:11
金曜日の夜間延長開館の時に藤田嗣治展に行ってきました。
一点一点じっくり鑑賞することが出来ました。
西洋人には絶対真似できない面相筆を使ったタッチは素晴らしかった
です。
373わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 01:03:25
来週か再来週に藤田嗣治展行こうと思ってるんだけど
午前の混み具合ってどんな感じ?
374わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 14:11:26
会期末ほど混むのは予想されるので、なるべく早く行ってくれや。
375わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 02:59:28
やっぱ会期末混むよな…
ちょいと鬱だけどやっぱりぬこ見たいんで耐えるよ
376わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 00:09:46
age
377わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 20:17:35
今日、藤田嗣治展に行ってきたが、人いっぱいだった。
平日だから、人もそう多くないだろうと思ってた漏れが甘かった。
今日、久々に天気よかったのもあるかもしれんが。
378わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 06:04:45
そらそうよ
379わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 01:06:57
age
380わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 17:45:55
 大阪や京都に移住した犯人を探して下さい

 「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
 18才と16才(いずれも当時)が、足立区綾瀬の路上から女子高生を誘拐、
無理やり少年の自宅に連れ込み監禁した。監禁41日の間に仲間を呼び集め、
暴行を繰り返した。女子高生の手足に揮発油を塗り火を着けたり、全裸で
踊らせた後に集団で暴行した。遺体の性器と肛門は異物挿入により形が
わからなくなるほど破壊され、顔面陥没、全身火傷、栄養失調であった。
陰部にはオロナミンCの瓶2本が突き刺さり、タバコが発見された。
同居していた少年の両親は、「気がつかなかった」と無罪であった。
        http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

381わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 23:53:45
藤田見損ねた・・・
お盆ぐらいまであると思い込んでいた・・・
広島行こうかな・・・
382わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/01(火) 22:39:54
え!!
わしもそう思てた。
383わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/10(木) 00:18:30
age
384聡一郎:2006/08/10(木) 00:26:37
 どうも、私です。
385わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 00:49:30
age
386わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/24(木) 17:29:15
ageU
387わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/24(木) 20:39:09
388わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/24(木) 21:29:29

絵描きになれなかったルーザーなら決定的なのが既にいるんだよ
しかも↑と知りあい♪
389わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/24(木) 22:34:50
京都では、いつも良いのをやっている。移動しにくい街だけど。
夏、暑い、冬、寒い。
390わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 21:12:08
明日京都駅に行くのですが、その近辺で見ておくべき、美術展ありますか?
駅ビルの美術館はなにもやってないようで。

京都市美術館とかそちらのほうではなくて、
京都駅近辺で何かあればいろいろ紹介してくださるとうれしいです
391わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 22:15:45
確か、左京区というか東山の方面ばかりに美術館偏ってたと思うけど。
私も、用事で京都には、良く出ますけど、JRではないので。JR駅ビルもガラリ
と変わっちゃったようだし。でもJR京都駅のインフォメーションか何か、それこそ
駅員さんとか、丁寧に教えてくださる人がいるし 駅前、駅周辺の事なら、お任せしといたら?
392わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 23:34:28
あ、京都伊勢丹のチェコ絵本展、終わってたんだ? 結構良かったのに…
それ以外に京都駅近辺だと、無さそうな感じですね。
例えば細見美術館の「細見コレクション リクエスト展」とか
地下鉄丸太町駅近くのギャラリーコクトーの「山本容子展」とかが
良かったりするんですけど… 遠いなぁ。
393390:2006/08/31(木) 00:26:46
ありがとうございます。
用事で、京都駅⇒山科⇒醍醐と行くので、
美術館まわろうかなと思っていたのですが、間逆ですね。
もうちょっと探してみます。
394わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 00:38:49
>>393
京都国立博物館で教科書でお馴染みの作品を集めた展覧会を
催していた気がします。
395わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 02:33:24
>>394
それこの前終わったよ。
396わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 04:36:52
何必館行け
397わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 09:36:10
京都駅⇒山科⇒醍醐.....桜の季節に法界寺とか三宝院へ、
さらに上醍醐に登りたくなるようなコースですね
398わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 09:17:58
今日からルーブルだね
399わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 18:37:46
ルーブルの、今日初日に行ってきました。
観客も少なくじっくり鑑賞できましたが、広告にもなってる「アフロデェーテ」
は流石、ルイ14世がベルサイユの鏡の間に展示していただけ有って、すごく美しかったね。

以前、パリのルーブルに行った時、時間が無く、とにかく「モナリサ・ミロのビーナス・ニケ」
だけ見れたらと駆け足で見てきましたが、残念ながら今回のギリシャの作品はほとんど素通りでした
今回、じっくり鑑賞できて良かったです。
400わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 23:11:27
私もルーブル行ってきました。
ルーブルの学芸員の記念講演会が聞きたかったので初日に行ってみました。
講演会のあとで見ようと思ったものの、やっぱりじっくり見たくなって
今日は帰ってきちゃいました。
401わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/08(金) 18:46:45
今日行って来たら、ボルゲーゼのアレス前人だかり・・・
中高生風の男子学生が「包茎のち○こやな」と大声で話をしていました。
さすがに若い女性は、ほおを赤らめていたのが印象的でしたよ(笑)
402わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 00:27:40
欧米人は包茎が多い。
403わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 00:34:05
俺は日本人だが包茎だぞ。
なんか文句あるか。
404わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 01:02:00
包茎は、亀頭と皮の間に舌を入り込ませさせるというテクを用いることができる。
405わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 01:02:43
そのときの擬音は「にゅぅる」である。
406わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 01:05:04
我ながら、ネタを語るにしても論調は美的だな。「にゅぅる」なんて
発想が格を超えている。そこに美すら感じさせてしまう。
407わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 22:16:40
包茎って高貴なイメージだったからってホント?
408わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 23:39:05
俺は包茎は包茎でも仮性包茎だ。
なんか文句あるか。
409:2006/09/10(日) 20:08:35
方形はすぐ手術するべし、経験者が言うのだから間違いない。
410わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/10(日) 23:46:21
手術は美容整形外科のほうがいいのでしょうか、
それとも一般の外科の方がいいのでしょうか?
411わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/11(月) 16:17:42
どこったって、病院で紹介してくれたところにいっただけ。
412わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/11(月) 19:40:50
中1でズルムケてギャグにしていました。
今では良かったと思います。
413わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/11(月) 22:51:12
仮性がどうした?俺なんて真性だ。
414わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 00:34:20
ゴチャゴチャ言うな
包茎で困ることがどこにある
俺なんか38年間包茎だが、何の不自由も無い

もっとも温泉では隠しているがな
415わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 02:15:51
手でムケたら手術する必要なんかありません。
雑誌の変な広告に騙されないように。
416わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 02:21:02
ルイ16世やピョートル三世は包茎で
セックルができなかったらしいけど
417わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 15:27:40
レベルの低い板
418わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 15:57:56
板とスレの区別すらつかないカスが何を言ってんだか
419わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 01:55:24
敢えて言おう、カスであると!
それら軟弱の集団が、このア・バオア・クーを抜くことは出来ないと私は断言する。
人類は我等選ばれた優良種たるジオン国々民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。これ以上戦い続けては人類そのものの危機である。地球連邦の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!
ジーク・ジオン!
420わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/16(土) 22:46:16
なんだここ
421わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/17(日) 00:02:35
時々、変な人出てきます。
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/20(水) 20:00:27
今回のルーブルは大理石ばっかでつまんないなぁ。
コレクション展のほうが面白かった。
にしても、なんで皆コレクション展のほうは見ないんだろ。
別料金だからにしては人少なすぎ
424わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/23(土) 23:07:33
近美のプライス始まりましたね。
ガラス無し展示、京都では無理かと思っていたけど数点でもあってよかった。
特に1Fの抱一が綺麗。細見の琳派展と併せてお腹一杯になりました。
ルーブルは人多すぎて疲れた。アフロデェーテをあんな最後まで引っ張るとは。
425わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 01:37:44
>>424
近美は混んでました?
426わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 08:25:15
昨日は朝イチで行ったけど
プライス氏の講演会が昼からあったせいか、めちゃ混んでたよ

今回の展覧会は金曜日の夜間開館がないのが残念
夜間開館で、まったりしながら鑑賞するのが好きだったんだが
427わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 09:33:21
ありがとうございます。
できるだけ平日に行きます。
428わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 10:44:20
漏れもプライス講演見たくてお昼に行ったんだけど、すでに
100名超えてたorz
429わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 23:24:51
ぬわにぃ、市美が人多すぎ???
どんなマジックだ?
430わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 20:05:23
藤田の時も人大杉でしたが何か?
431わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 20:09:40
>>428

予約しなきゃだめだよ〜
432わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 16:15:35
人が多すぎてソクラテスと対話する時間があまりもてなかった
433わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 20:43:05
大理石と会話ができるとはすごい!
それともソクラテスさんという名前のあっちの美術館の学芸員
と話したかったのかな?
434わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 22:03:50
428さんは、きっとよく電車のホームで、
「次は○○〜。お忘れ物ないように〜」とか
電車と会話している
人みたいに会話が出来るだのだよ。
435わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/28(木) 09:46:02
age
436わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/29(金) 19:02:31
今日の午前中、プライス展見てきました。
思っていたほど混んでなくて、見たい作品はじっくりと鑑賞できました。
>>424 さんの言われるように(プライス展だけでも)おなかいっぱいという感じでした。
437わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/01(日) 23:10:13
プライス展、最初の数部屋だけが激混みで、後は結構すいてた。
だた美しい草花の絵がそこに集約されてただけに、
ゆっくり観れなかったのが残念。
常設展にユージーン・スミスの撮った硫黄島の戦争写真があった。
438わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 23:58:44
ルーブルがあんなに混んでるとは思わなかった。

プライス展、酒井抱一がなにげによかった。
439わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 10:48:00
懸崖飛泉図屏風/円山応挙
この絵はなにげにエロい。
藤田嗣治の白。

http://f.hatena.ne.jp/jakuchu/20060630113053
440わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 10:54:45
抱一の自然光鑑賞コーナー、雨の日は暗くて全然良く見えなかった。
441わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 21:57:23
まあ、それも一興じゃない?
442わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 22:29:52
うむ、一興だ。
443わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/07(土) 00:06:09
雨の日に行くのが悪い
444わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/07(土) 19:44:09
一日中見ててもいいよ。
午前中と夕方じゃまた光の差し方が違うのだし。
445わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/07(土) 20:04:19
>>439 なんちゅーか、その 白 に抱かれてみたいわぁ…、と思う。
446わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 00:37:24
>>444
つことは、順路としては、1階→3階→4階→1階の順で見れば良いのかな?
1階はチケット見せるだけで良かったかな?
447わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 01:17:00
>>446
1階はチケット見せるだけでおk
チケあれば何度でも出入り出来るよ。
448わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 01:20:52
なんか太っ腹だなぁ。うらやましいよ きょうと。
449わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 03:26:58
今日突撃予定。
あ、1Fって、あの普段、椅子の並んでるところに展示してるのか!!
うっはぁ! 楽しみだわぁ!
450わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 18:08:38
>>449
レポキボン
451わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 22:39:48
京都市立美術館のルーブル展つまんねーし、係員の態度も最低。二度と行かなーい。
452わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 23:31:30
一度、金屏風を和蝋燭の灯りで観てみたい。

金が引っ込んで、全然見え方が違うらしい。
453わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 00:25:56
いやぁいつ行っても期待を裏切られるのは

「大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室」。
454わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 00:34:36
>>451
うん、ルーブル展の係員に質問しても「わかりません」だった。なんで?なんのためにいるの?
ちなみに質問は「製作年と原作製作年があるけどなんで?」
「複製品を作る意図はなに?誰かの命令?」だった。そのあたりの説明は音声ガイドにもなし。わかんねーよ。
ワタクシのような無学者にもわかるような歴史的背景の説明もしてほしい。
その点プライスは丁寧な解説付きのパンフを会場に置いている。
455わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 01:18:02
>>440
今日は良かったよ。
障子から差し込む秋の日差し。
ああいう展示の仕方もいいよね。
自分の家の床の間にある様を妄想。
456わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 02:44:06
>>454
係員って、学芸員じゃなくてアルバイトのおばちゃんの事だろ。
分からなくて当たり前なんじゃないの。
457わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 04:21:42
ウインドブレーカー、学芸員は着ないよ
458わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 06:21:04
おばちゃんが分からなくて当たり前かもしれないが、それじゃ不親切だよ。
学芸員につなげるくらいはするべきなんじゃないの。サービスって面に欠けてるって意見だろ。
わかりにくい展示って意味じゃないかな。
確かににただ置いてあるだけの展示だから、もっと工夫すれば「つまらない」という感想も減るだろうね。
見せ方も主催者側の力量だよ。開催するだけで満足してやがる。
459わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 09:07:04
確かに京都市美のおばちゃん達は独特の雰囲気あるな。
なんというか、あまり美術館にはそぐわないような。

製作年と原作製作年の違いはどっかに説明が出てた様な。

一番いいなと思った作品は「うずくまるアフロディテ」の小さい方。
460わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 13:38:03
というより無学ならまず謙虚さが必要だな。
教えてもらえないから怒るってのは幼児。
461わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 17:39:59
「謙虚さ」をもって係員に聞いた

係員「…よくわからないのですが……(沈黙←分かる人呼んでくれるのかと思いきや)……展示の仕方については主催者側にも伝えておきます。」
私「…はい…(分からず終い)。」

美術館は「分かる人」だけのものですか?
私の質問したことは鑑賞するにあたり「知っていてしかるべき事」だったのですか?
ならばなぜ係員が答えられない又は答えられる人に繋がない?
美術史や概論など学んだ人間だけが「わかる」展示なのは残念だったのです。
462449:2006/10/09(月) 17:41:21
>>450
日本画が好きな人は万難排し、這ってでも行くことをお薦めします。
  なんでか?
展示全体のうちの半分近くが、なんとガラスケース無しで鑑賞できる。

特に一階の、抱一の十二ヶ月花鳥図は、あれだけ状態のいい名品を
障子越しに差し込む自然光で拝めるという夢のような企画。
昨日なんかは特に、晴天に雲が流れるちう天候だったため、
じっと眺めてると、光線ががスーっと変化するのを楽しめて大満足でスた。
もう、靴脱いで壇上で正座してやろうかと思ったのだが、それはさすがに。

ちょっとメールしてみるけど、夕暮れなんかは行灯を模した照明を
置いてくれたら、すっげー良いムードだろうになぁ、と思った。
これからどんどん日が短くなるし、やってくれないかなぁ。
それに畳ひいてくれてお茶の一杯でもだ(以下略

ちなみに一階の展示は、ロビー扱いのため、只で見れるという
怪情報をちくと耳にしたのだが、誰か確認キボンヌ。
463つづき:2006/10/09(月) 17:45:57
あと、応挙先生(わしこの人だけは呼び捨てに出来ない)の屏風も
ガラス無しで激しく堪能。真っ白な余白が美しい。状態良すぎ。

若冲の鶴図屏風、花鳥人物図屏風、全部で32面これもガラス無し!
状態も最高。墨と紙の手触りまで感じられるこの幸せ。あぁ。

ガラスありの地味な扱いだが、岸駒の「唐美人図」はルーペ必携。
一見ベタ塗りのような服の模様が実はとんでもない細密描写だったり。
視力1.2のおいらが肉眼で確認できない細かさ。すっげぇ。

個人的なレポとしてはそんなとこ。

とにかく、どれもこれも状態良すぎ!!
きっと保存や修復には金を惜しみなくつぎ込んでいるのでしょうな。
そしてなんといってもガラス無しの展示!!
みんな、風邪ひいてくしゃみとかしないように気をつけような!!

つーか、こんなリスキーな展示を自ら提案してくれた
プライスさんにありがとう!といいたい。
お金持ちって素晴らしい!!

と、個人的なレポはこんな感じです。
長文スマソ。ホエホエ。
464わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 21:16:56
>>454
他所の会社を訪問して、守衛さんに会社の事業内容のことを質問するか?
それで守衛さんがわからないと答えたら、担当の課長に取り次げとでも言うのか?
465わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 21:33:48
そうですよ。
「私ではわからないので詳しいものに取り次ぎます」は仕事、とくにサービス面として当たり前なのでは?
それとも美術館は「見せてやってる」という態度なのか?
見せてやるにあたり、キチガイが作品に何かしないか「監視」するためのおばちゃんなのですか?
466わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 21:55:58
まあ過剰なサービスを期待するな。
学芸員には取り次いでくれなくても、あんたが会場内で脳卒中でも起こしてぶっ倒れたら、
受付に連絡して医者や救急車くらいは呼んでくれる(筈の)人達だ。
467わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 21:59:04
大阪のプラド展会場の出口に居た係員にで作品に関する質問をしたら少し待たされたけど学芸員とおぼしき人が答えてくれたよ。
468わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 22:03:51
>>464
変な喩えだね。
ルーブル展を見に行ってるのだから、展示物についての質問が、作品の近くに立っているお揃いのルーブルジャンパーを着ているおばちゃんに寄せられるのは容易に想像できることであって、「他所の会社に〜」の喩えの守衛とは関係性が違うのでは?
でも、「その会社に雇われている守衛」なら「知りません、私は守ってるだけですから。」は通用しにくいんじゃないの?
少なくとも自分の勤める会社(いちおう大手)でそんな応対したら、顧客に対して失礼にあたり、問題視されると思うよ。
469わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 22:10:02
一昔前には「顧客満足」なんて言葉もあったんだが
470わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 22:59:53
いつ頃までやっているの?
471わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 23:00:18
持ち場離れないように支持が出ているんではないかと。
混んでるんでソ。なんかするやつがいて、事故起こったらそっちのほうがやばいかと。

どっかにコンシェルジェ的コーナーがればいいかもね。
いやそれが解説ボランティアとか、解説ツアーなのではないかと。
こんな時代だ。自分で答えてくれそうなやつ鼻利かせてみつけやがれ。って感じ? だな。

そういう自分は本家ルーブルで、見たいけど場所わからないミケランジェロの彫刻まで連
れて行ってもらったばかやろうでおます。
472わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 19:46:45
例えサービスがちょっとばかり悪くても根に持たないのが大人というもの。
いつまでもぐだぐだ「顧客満足」だの「サービス」だの言ってるのは幼児。
クレーマー予備軍またはクレーマーそのもの。

たかが千円ちょっとで、何でも自分が期待した通りの結果を求めない方が
生きや易いと思うが。

そもそも監視員のおばさんに展示について質問しようなんて気すらおきない。
473わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 20:05:49
> たかが千円ちょっとで

これが五千円コース、一万円コースを設けてるのなら、その言い方もありかもしれないけど、
より上質のサービスを受けたくても受けられない状況にあるんだから、
主催者は(価格に関わらず)最上のサービスを提供するのが社会的使命。
ルーブルは行かなかったけど、プライスコレクションなら、
「入場者数は1分当たり一人、ガキや作品に興味のないおばさんは入場お断り」コースとかあれば
五千円くらい払うけど。

> そもそも監視員のおばさんに展示について質問しようなんて気すらおきない。

それは同意。
474わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 20:12:09
> 主催者は(価格に関わらず)最上のサービスを提供するのが社会的使命。

それは最上のサービスを受けるのは「基本的人権」でしょう。
犯されざる人間の権利です。侵害は憲法違反にあたります。
断固許さずに提訴することをお薦めします。
475わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 20:23:16
東京都現代美術館の監視員は若いおねえさんだったんだよね。
でちょっとひねった展示だったから、ちょっとひねった冗談で
質問したら、全く通じずに寒ーい思いをしたよ。

あそこは平日行ったら全体で3人ぐらいの訪問者に数十人の監
視員が真面目に見張ってるから、妙な気分になる。でやっぱり
あそこの監視員を題材にした美術作品があったよ、確か。w
476わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 21:30:28
そもそも明らかにバイトのおばちゃんにいきなり質問ぶつけるから相手も戸惑うんじゃないの?
展示物について聞きたいことがあるがどうすればよいかとか
学芸員に質問できるのかとかいうことから始めた方がいいと思う。
サービスだの客だの言うからややこしくなるだけで知恵のある者が少し働けばよいのではないの。
477わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 21:37:02
学芸員が時々回って良心的なところだったら、展示物についての説明を期間内
で設けているところある。監視員は、主に接客業のアルバイトの人達。
478わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 21:42:01
「えき」KYOTOのお姉ちゃんの方がきちんと解説してくれるぞ
479わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 21:49:22
>例えサービスがちょっとばかり悪くても根に持たないのが大人というもの。
いつまでもぐだぐだ「顧客満足」だの「サービス」だの言ってるのは幼児。
クレーマー予備軍またはクレーマーそのもの。

関係者乙
これだから市美はレベルが低いって言われるんだよ。
480わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 21:58:49
改善の余地ある事柄に逆にケチをつけて、大人なら黙れと言うヤカラ。それは本当に大人?
なんだか公務員らしい意見ですね。
481わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/10(火) 23:00:15
最高のサービスはセルフサービス
482わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 00:03:12
>>472
たかが千円ちょっとで、何でも自分が期待した通りの結果を求めない方が
生きや易いと思うが。

たかが?  うむ、金持ち発言。
毎週どこぞに行ってたら金が足りん。
ちなみに今開催の展示の中で言ったら、自分ランキング最下位なルーブル。
483わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 00:17:38
なんかこのスレの流れを見ていて学生時代にわざと
難しい質問を教授にしていたいやな学友を思い出した。
484わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 02:08:09
時給800円のオバチャンに難しい質問する奴がアホ。
「トイレどこ?」くらいにしとけ。
485わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 04:48:01
何処に行っても2流扱いしかされていない連中って、
何に対しても疑問を抱かないんだよなw
486わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 10:04:12
一流扱いされたいんだw
487わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 10:45:27
サービス、サービスっていうけと、ここで批判されるべきは、ソレ以前の
プロ意識の持たせ方の問題さ。
時給800円云々を取り沙汰して茶化してる輩には分からんだろうけどな。
488わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 10:54:36


教えてチャンが逆切れしてるスレってここですか?

489わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 10:59:12
一流は自己解決
490わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 12:29:57
「プロ意識」ってのは、こすっからい経営者が、
従業員をタダで余分に働かせるための言葉だよ。

少なくとも客の立場で使う言葉じゃない
491わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 14:04:17
「プロ意識」「サービス」
何にしても京都市美の「ルーブル美術館展」はつまらなかったという現実。
492わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 20:58:11


ここ数年大々的に宣伝されてる有名美術館展って、どれもつまらないね。

493わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 23:12:15
アムステルダムはよかったよ
494わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 00:08:04
まあ そうは言っても、意外と行かないと行きそこなった気がしてね。
行って、つまらんかったさ、なんて言ってるほうがまあいいかなと。

ほんとにいい物に出会うこともあり。
Skipしたら、もう、すっぱり忘れてみるわけだ。そんな感じ。
495わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 19:04:07
もちろん、とりあえず行くわけだが。w
496わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 23:53:15
プライス展Y新聞がタダ券ばらまいてるんだな
497わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/13(金) 01:04:25
これがほんとのプライスレス
498わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/13(金) 08:59:26
いやちゃんと新聞料金に反映されてるって。
499わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 01:21:30
時給800円の臨時雇いのオバチャンが、
厳しいプロ意識持ってたら余計コワイわ。
プロ意識持たせたいなら、それなりの物払ってやれや。
500わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 06:09:39
時給が問題なのかい??
501わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 10:25:26
働いたことない?
係員は、わからないことはわからなくていい。
問題はその次、出されたパスをスルーせず、次の人に渡して助けを求めること。
社会人なら、まともなバイトをしてる学生なら、当然言わんとしてることは分かるよな?
502わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 10:33:14
さすが社会に出たことがあるやつは違うな。w
503わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 11:34:08
おまイはニートだろが。
504わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 12:15:13
まともな社会人なら事前に学芸員にアポイントを取る。
505わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 16:23:54
>>501
時給800円の学生バイトで、そんなマトモな奴を見た事は、
未だかつて一度も無いのだが。
506わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 21:10:19
時給の問題ではなく「いかに教育すべきか」
いやむしろ「教育」の必要性すら、感じないのだろう。
507わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 22:16:18
最近は正社員でもひどいぞ
うちの会社なんて、入社1日目で「思っていた仕事と違う」って言って
辞めて行ったのならまだいいほう
腰痛だなんだの言って散々休みまくった挙句、
失業保険が貰える日数だけ在籍したらとたんに辞めたり。

生活保護も良し悪し
ああいった屑を何とかしないと日本はどんどん駄目になっていくと感じる今日この頃
508わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 23:20:14
>>496
プライスって日経じゃないの?ルーブルが読売でしょ。
読売主催の展覧会ってオバハンの団体送り込んできて
静かな美術館が一気に横丁みたいな雰囲気になること多くてあんま好かん。
509わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 23:28:51
時給800円だからこれくらいの働きしかするつもりありません、あるいは能力がないので出来ませんっていう奴は、時給2000円でも「そいつの考える800円程度での仕事」しかしない。
510わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 23:37:36
選考基準がそういう基準でよいとされているのですよ。
それでそれ以上のお仕事をしてくださる方がおいでだったらそちらを採用する。
そういうことでしょう。

どんなことお知りになりたかったのだろうか?それかけよ。
そしたら解決できるかも ぢゃん。
511わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 23:38:45
>>508
あーあれは読売のせいか。なるほど次回からは気をつけよう。
512わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 00:44:10
>>510
ちょっと前のレス読んだらわかると思うよ。
内容から外れるけど>510って慇懃無礼な感じw
513わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 01:44:27
>>508
読売にも割り当て分があるのよ
うちは2枚貰った
514わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 04:12:36
慇懃無礼とは少々、意味が違うのではw
515わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 18:42:41
なんかsagaってますね…
プライスコレクション、あんまり評価高くないのかな…
516わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 15:32:27
プライスコレクション、行って来たが、
あの「鳥獣花木図屏風」をなんの疑いも無く若冲筆とし、目玉にするのは頂けないなぁ。
ビジネス的な戦略が見えちゃって…

もちろんコレクションの質と量は評価出来るんだけど。
517わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 20:15:46
>>516

> 「鳥獣花木図屏風」をなんの疑いも無く若冲筆とし

wktk
518わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 20:40:05
「鳥獣花木図屏風」頭で考えればすごい面白いんだけど、

眼はそれほどでもなかったみたい。
519わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 09:52:35
自分もそれほど・・・・・・・・・・・
象なんて漫画みたい。
520わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 18:45:23
それよりなにより、抱一や応挙先生の名品、
あと、若冲の墨彩なんかも、それぞれ状態最高の物が
ガラス無しで見れることのほうが凄い。凄すぎる。

いったい、アクシデントに対する保険はどうなってんのかと。
もしプライス氏が責任負ってくれてるというなら、
もう太っ腹としか言いようが無い。

照明も明るくて見やすいし。
こんな素晴らしい展示、これから向こう何年も無いぞ、きっと。
521わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 19:03:56
いっそ畳敷きで正座して見たいんやけどな。

靴はいて突っ立って見ても、なんや気分でぇへんし

若仲はんに失礼やわ。
522わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 19:16:38
そうなんだよ。俺もほんとにそう思う。
一階の展示は、壇上に上がって正座してやろうかと本気で思ったw

さすがに、プライス氏はわかってるつーか、
展示はほぼすべて、軸の下端が膝と腰の中間ぐらいという
いい感じの高さに設定されてるよね。ナイス。
523わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 19:18:54
ちがうな、もうちょっと高めかな?
なんにしても、いい感じの高さに掛けられてて、すっごい見やすいー。
524わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 23:18:59
私はあたりに人がいない時は正座して見ますが何か?
525わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 23:28:37
あっそう、よかったね
つまんねーから
526わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 20:56:50
多分、監視から奇異の目で見られていると思います
527わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 21:29:10
プライスコレクション見て来た。

ガラス無しで真近くから見られた事も
じゅらく壁や障子、床の間を用いて展示室と言うより
茶の間で見ているような感覚を味わえたのも良かった!

親と子のギャラリーで監視の人に質問したら親切に答えてくれました。
笑顔が可愛いかった。ルーブルのおばちゃんと大違い…

1階に降りると、やたらガタイのいい兄ちゃんやカメラマンが居て
何だ?と思っていたら秋篠宮様が普通に玄関から入って来られました。
本気でびっくりしました。プライス展見に来られたんでしょうか
528わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 16:24:45
おれもプライスコレクション見に行った。
ガラス張りでないのはすごいのだが
とのなりのじいちゃんがすごく咳き込んでいて
つばや痰が屏風に付いたんじゃないかと思う。
きっとしみになてるぞ
529わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 23:26:18
実はコピー
530わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 10:38:47
実はホログラフィ
531わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 22:37:51
ルーブル展内容は最悪。もう二度と京都でするなー。
532わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 14:42:22
>531
チケット持ってるんだけど、そんなに酷いの?ガクブル
533わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 14:46:15
「監視員が作品についての質問に答えない」ことで有名です。
534わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/25(水) 01:26:00
世間的な人気はルーブル>プライス>浅井忠展な訳だが、まあ実際
浅井展に行って実感した。地味だった…。
じっくりみれば味わい深いし、有名画家の作品も多数あるけれど、
やっぱり地味…。
明治時代の人物風景を見れたのが良かった。良くも悪くも真面目な画家達の絵画展。
若冲みたいな大胆さとは対極。
535わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 15:45:25
ルーブル1時間で見れます?
536わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 02:10:16
今日プライス展行ってきたよ。
話になっていた、自然光を取り入れて床の間スタイルで
見させる特別展示室で、プライス氏本人を見かけたよ。
関係者とご機嫌で語り合うおじいさん。
今回の豪儀な展覧会のお礼を心の中でちょっと言っといた。
537わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 18:38:34
プライス氏は期間中ずっと日本滞在?
538わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 22:41:23
石油事業を手掛けるお金持ちなんだから
日米を何度も往復するくらいは安いもんじゃないの?
539わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 22:45:50
まぁ燃料代はタダだわな。
540わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 03:20:09
スレ違いだが、ここに書いとく。

奈良県立美術館でやってる応挙と芦雪展は凄いぞ。
前期と後期で総とっかえ。しかも大型の作品中心で見ごたえあり。

そろそろ前期は終了。
応挙先生が実は人物画もけっこう得意なのが意外だったり。
行かないと損するぞ。と。スレ違いだが一応ね。
541わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 16:21:55
>>540
dクス、総入れ替えとしらずにノンビリしてた、おかげで間に合ったよ
どっちもホント良かった、後期もいかなきゃだな

ワンコかわゆすぎ
542わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 21:21:34
>>541
応挙犬(;´Д`)ハァハァ
543わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/05(日) 01:32:55
今も昔も子犬はかわいい
544わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/05(日) 06:59:24
>>542
応挙犬はかわいいなw
奈良県立美術館の「応挙と芦雪」展のわんこも
大変かわゆかった
545わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 01:50:42
age
546わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 18:38:33
芦雪の鶴の編隊飛行と富士山の絵(岡山県美に寄託されている。個人蔵)は
身震いするほどのカッコよさ。
547わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 18:39:58
京博スレで、応挙か芦雪のワンコを「萌えワンコ」と呼んでいて
言いえて妙だと思ったことを書き添えておこう
548わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 18:43:39
>>546
うんうん、あの空撮みたいな構図、カッコよかったな〜

芦雪ヌコ(トラ)、かわいらしくてなんかにやけちゃった
549わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 17:56:13
応挙先生(と芦雪その他の弟子)に関しては、一応別スレ立てた方がいいな。
17日からは大和文華館でも18世紀日本画の展示があって、
そこにもなんかあるかもしれんし。

もし他に誰もやらないようなら、今夜にでもスレ立ててみますわ。

>547
それを命名したのは俺だ。
ちなみに奈良県美の前期展示では、応挙先生vs芦雪による
萌えワンコ師弟対決コーナーがあって、とても楽しかったぞ。
550わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 18:44:17
早速立ててみた。もともと話振ったの俺だしね。
【18世紀】応挙先生と芦雪君【円山派】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1163410832/l50

ということで、奈良県立美術館「応挙と芦雪」展の話などはこちらで。
551わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 00:05:37
age
552わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 00:23:20
ルーブル展のモニターツアー当たったんだが
これって安いのかな?
海外旅行いったことないからわかんないの・・・

教えてエロいひと
553わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 21:36:52
>552
詳細きぼんぬ
554わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 21:31:21
どんなツアーか知らないが、ルーブルは日替わりで閉室がある。
翌日行きなおすと、あそこが開いて、そこが閉まって......というのがザラ。
だから、パリに着いたらルーブルに3日は通える日程のツアーを選ばないととダメだぞ。
555わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 22:14:28
京都国立近代美術館の常設展示に澤田知子の「ID400」が飾ってあった。
これはもう笑うしかないんだろうな。凄かった。
http://www.e-sawa.com/
556わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 22:31:43
澤田は1発屋、あとは見るべきものも、戦略も、大したものはない。
557わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/05(火) 22:03:14
でも、石の上にも三年、継続は力なりだからな。
壮大なマンネリズムということで。
558わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:29:37
澤田の巨大作品、愛・地球博でみた。
559わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:34:49
576 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/12/07(木) 22:32:53 0
桝本もええかげんな奴やなあ・・・
おまえが教育総務課長、いや係長してたときから、
同和とは、切ってもきれないほどのシガラミがあったのじゃ。

あれたち。バブルで入った職員はそのことを先輩から聞いて、ぜんぶ知ってるんじゃや。

それが、この事件が起こってから、自分たちは全然関係ないって顔して、
市会でも喋って、・・・・ほんま、おもろないわ・・・

はよ、市長ヤメ!!!
560わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 11:52:22
あの巨大鳥居がなくなったら寂しいだろうなと空想してみる。
近代美術館の常設階の窓からみるのが好きだ。
561わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 12:20:42
あれだけ大きな鳥居が必要ということは
立ち小便する人がよっぽど多いんだろうね
562わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 00:06:06
>>561
ばかじゃないの? 物がでかいんだよ
563わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 01:48:24
この前、舞妓さんが30人ほど並んで座り小便してるのを見た。
564わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 02:22:11
ハァハァハァ 漏れも見たかった
565烏丸:2006/12/19(火) 04:17:48
石井登志郎閣下万歳!日本は崇高な中国、韓国、朝鮮とは関係があまり良いとは言えない。傲慢で!!
自己中な日本人のせいだ!そしてあんなわけのわからない靖国みたいなとこにいくからだ!!!!
民主の岡田先生ならそんなこと絶対ない!兵庫七区の石井としろう先生は民主党の希望!
石井としろう先生は愚民とちがい先のビジョンをみつめアメリカの大学にいくという立派
な御方だ!!!!民主万歳!石井としろう先生万歳!!アジアとの友好を!!中国、韓国、
朝鮮への本当の謝罪をし、友好になる!!石井としろう先生は平和大使だ!!民主政権を!!
朝鮮との国交回復!ますます交流はふかまり幸せな世界がつくれます!このアジアの未来
のためにも民主はかならず勝たなくてはいけない!もし民主以外を支持するならクズ、バ
カ!!畜生!!ブタ!!地獄におちろ!不幸決定だ!!民主党は崇高なビジョンがある!!!石井登志郎閣下に我々は指導していただくべきなのだ!中国との友好!反日デモもすべて日本人がわるい!誠実に土下座しみんなであやまろう!!
岡田と共に!平和をつくろう!石井一先生のご長男石井としろう先生は次の世代のリーダー
だ!神だ!!!朝鮮と仲良く!!いつもお忙しい平和大使に激励をしよう!
http://www.toshiro.jp/ 朝鮮日本友好平和!
民主以外を支持するなら生きてる価値もない、糞。
566わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/26(火) 00:09:55
age
567わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/26(火) 10:56:27
菊池契月の「少女」が観たいけど、ぜんぜん展示されない。来年こそ。
568わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 22:27:26
はがきを書いたら?
そういったリクエストを書面でくれる人って少ないから、
考慮してもらえるかもよ。
通知まではくれないと思うけど。
569わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 01:04:33
.
570わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 01:46:42
age
571わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 00:10:08
ageU
572わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 00:43:57
ageV
573わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 18:36:10
今だったら何やってたっけな
574わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/25(日) 01:44:52
age
575わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 01:37:31
ageU
576わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/11(日) 01:24:03
ageV
577わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 22:46:02
専用スレが見あたらなかったからここに書くけど、
えきKYOTO行ってきた。
ヘミングウェイ巴里どうのこうののやつ。

つーか図録に載ってるのに来てない絵が多すぎ!
半分くらい来てないんじゃないのか?
もっと値段下げろやー。
578わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 02:55:53
逆に考えるんだ。
展示してない絵まで図録に載ってる。ウマ-!
579わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/16(金) 22:49:53
エルミタージュage
580わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/21(水) 10:50:00
エルミタージュ、ガラスケースの展示が、見にくい。
581わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/28(水) 02:48:49
age
582わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 00:17:32
ageU
583わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 02:05:33
新年度の国立近代の企画展ひでえ 福田平八郎ぐらいしか見たいのない(´・ω・`)
584わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 00:43:56
「舞台芸術の世界〜ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン〜」はええんちゃう。
バレエ・リュス、ロシア・アヴァンギャルド、ニジンスキーでピンと来るかどうかやけど。
585わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 22:43:17
エルミタージュ・・・

もしも、あの絵画の中からどれか1枚差し上げます、と言われたら
貴方なら何をもらいますか?

私なら「扇子の女」byルノワール
586わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 02:37:04
>>585
発想が貧困すぎて失笑
中二病かオマエ
587わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 01:15:08
別にそこまで言うほど酷くもなかろう。
自分なんかルーブルが来たとき
執事がトルコ風呂を持って来たらそのまま壁に飾って、泉だったら
「あ〜君、この絵はいいから、返してきたまえ」って言おう、
って妄想してた。
588わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 01:11:43
エルミタージュ、あんま面白くなかった…
589わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 10:35:08
>>588
そりゃ評判悪い企画だから
590わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 20:01:35
エルミタージュ観にいったけど、これで終わりって感じ。
これっていうのが少なかった。
591わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 20:49:47
エルミタージュ並んでた?
あそこの展覧会は入り口でずらずら並んでるイメージがあるから行きたくないんだよな。
592わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 23:34:40
今日行ってきた 聞きしに勝るゴミ企画だった
エルミタージュの倉庫の隅で埃かぶってそうな作品が中心てwww
593わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 02:30:28
今度のエルミタージュ展は「風景画を楽しむために行くのだと思え」
だそうです。
594わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 12:13:38
>>593
ライスダールの大作がガラスケースの中って・・・
595わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 16:04:39
age
596わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 19:54:55
>>583
今年、京都である展覧会の目玉はこれですよ。
若仲展
期間/2007年5月13日(日)〜6月3日(日) 
場所/相国寺承天閣美術館
時間/午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 
休館日/会期中無休
597わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 23:54:54
>>596
それと秋の狩野永徳だね
598わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/25(水) 23:51:31
狩野永徳に期待
599わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 14:11:01
福田平八郎展に行った人、感想を御願いします。
600わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 19:52:28
>>599
漣、鯉、鮎
601わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 11:13:35
>>599
柔らかく単純化された線と、暖かな色彩。

「漣」二点あったが、大阪市近代美のがぐー。リウーファンかと思った。
「筍」鯉や鮎より、こっちが好き。
あと、「牡蠣と明太子」は、とにかく題材に驚いた。
602わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 00:20:00
age
603わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 14:15:40
ageU
604わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 20:06:11
日曜日に福田平八郎展へ行ってきました。
承天閣美術館の若沖展も一緒に見てきましたが、激混みでした。
こっちは人はそれほど混んでなくマッタリ鑑賞できました。
故郷の大分県の美術館に収蔵されている素描やデッサンが
多数展示されていました。
フカヒレや富山県の和菓子を題材にした作品があったのは
ちょっと驚きでした。
605わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 21:19:08
606わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 01:31:26
次の「舞台芸術の世界 〜ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン」展の
チケットプレゼントをここ↓でしている。
http://www.real-corp.co.jp/
607わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 20:41:32
ここの常設だめになったな 国立美術館とは思えない展示だ
608わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 22:28:13
そうか?徳岡神泉をあんな真近くで見ることが出来て
贅沢だと思ったけど
609わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 22:43:39
>>608
西洋絵画と洋画がひどすぎる 
5年前はガラスケースの中なんかに入れてなかった
額に嵌め込んでるガラスも安物(人が映りこむタイプ)
ブリジストンとかポーラとか大原とかひろしま美術館見習えと言いたい
610わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 01:35:52
京都市美術館のほうはガラス張りでも気にならないけど・・。
それよりマチスとモンドリアンとルドン飽きた。
岡本新草ももっと奥に置かないと雰囲気無い。
611わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 02:44:11
とか言って、ガラスに映る自分の顔に惚れ惚れしてるんでしょw
612わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 10:21:31
>>610
西洋絵画・洋画をガラスケースの中に入れた時点で終わってる
東京だと損保ジャパンのゴッホと東博の洋画コーナーくらいしかやってない
国立美術館の展示てしてはあまりにもお粗末 
ピカソとルドンとモンドリアンは国立国際に移管してほしい
613わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 22:29:21
なにゆえ国立国際?あそこも似たようなものだが
614わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 22:42:54
>>613
ガラスケースの中に入れて展示したりしないから 
西洋絵画・洋画でそれやると絵が死ぬ
岡崎は日本画に特化して西の山種目指したらいいと思う
615わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:05:25
ここも↓「舞台芸術の世界展」のチケットプレゼント。

https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/culture2/details.php?blog_id=100
616わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 23:49:52
age
617わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:14:08
.
618わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 09:05:35
プライス氏は 日米何度も往復というよか、プライス展の間は、きっと京都か東京あたりにマンションでも借りて
住んでらっしゃるのではあるまいか? あるいは別荘があったりして??
まあ、航空費くらい屁でもないでしょうが・・・
619わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:23:32
京都市美の名品展ってどうよ?
620わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 21:55:07
>>618プライス氏の奥様は日本人なので、奥さんの実家もおありでしょうが
細見美術館の館長夫妻と家族ぐるみの付き合いがあり
頻繁にお宅訪問をし合う…みたいな話を雑誌で読んだ事があるけど


って事は京都にも家があるって事なんかいな?
621わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 21:57:46
市美の名品展は今回はちょっと地味な印象なのでまだ観てません。
行った人の感想求む。
622わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 00:37:10
>>619>>621
展示されている作品はどれも地味だったけど
解説文が面白くて勉強になった
623わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/13(水) 21:44:47
解説文が面白いっていうのはそそられるね。
624わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 00:31:39
「舞台芸術の世界展」だが、再現上演のビデオと展示の衣装やデザイン画を見比べたら面白いよ。
625わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 01:59:10
むれようこ
626わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 11:54:51
本日、京近美でシンポジウム「藝術は誰のものか?―著作権問題を藝術学から考える」
開催。無料。
627わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 22:52:15
土曜日に京近美の「舞台芸術の世界展」を見に行ったら、
来週から1階で始まる「シビル・ハイネン・テキスタイル・アートの彼方へ」
の準備を本人らしき人たちがしていたが、ものすごく派手なことをしていた。
床を白い人工芝のようなもので敷き詰めたりしていた。

テキスタイル・アートって何か知らないが、また、出直さなければならないな。
628わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 06:58:37
それ、見た。
作者らしき人が白磁のカップでお茶を飲みながら
展示作業を眺めていた。準備風景って初めて見たから新鮮。
629わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 14:21:14
630わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 00:44:12
京近美で23日午後1時半から、ダンス・パフォーマンス「100年のステップ」開催。
元白虎社の今貂子さんが踊るやん。
631わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 01:44:10
市美って、在庫が全然あってないの知ってる?
内部の人間が、使い込みの穴うめに業者に売ったから。
なんで問題にならないのか。
632わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 01:45:22
市美って、在庫が全然あってないの知ってる?
内部の人間が、使い込みの穴うめに業者に売ったから。
なんで問題にならないのか。
633わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 13:56:57
もっと具体的に内部告発プリーズ
634わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 21:22:18
って事は、収蔵品目録に掲載されていても
実際は売ってしまって収蔵庫に無いって事?

文化庁の監査で直ぐばれると思うけど・・・
635わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 22:13:45
京都市と聞くとなにが起きても不思議じゃない気がする。
636わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/26(火) 23:29:37
俺は、買った業者から聞いた。
diがなくなった時、小さいまあ売り絵ね。それを百点ほど寄付した作品を仕入れてたようだ。
だいたい在庫管理だって怪しいよ。
監査の役人が本気でやるとは思えない。
書類そのものがなくなってたりして。
でも、作家の寄贈品が業界に流れてるっていうのはよく噂されてた。
637わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 20:33:02
本当ならおそろしい話ぢゃ。
638わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 20:11:07
age
639わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 02:39:07
最近と今後の展覧会についてのレス希望
640わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 03:49:24
最近の展覧会に関する情報なら既出
今後の展覧会に関する情報なら公式HP見りゃすむこと
641わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 04:39:10
そういう話ではない
642わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 04:45:20
6/19(火)→7/16(月) シビル・ハイネン《テキスタイル・アートの彼方へ》 京都【京都国立近代美術館】open 9:30 / start 17:00

シビル・ハイネン(1961年オランダ生)は、1992年に京都で開催された第3回国際テキスタイル・コンペティション’92において優秀賞を受賞し、その斬新な造形と素材の使用とが大きな注目を集めました。
また、1996年に当館が開催した展覧会「テキスタイルの冒険―現代オランダの4人のアーティスト」でも、金泊を塗布したゴム・シートの作品で私たちに新鮮な衝撃を与えてくれました。
素材に通常の織布を用いない彼女の作品は、しかし確実にテキスタイル・アートの文脈上に位置しており、同時に、その作品はジャンル横断的な現代の造形として彫刻的な力強さに満ちています。
今回シビル・ハイネンは、京都国立近代美術館で全く新しい作品に挑戦します。
1階ロビーから会場へと誘う白い人工芝の素材、床から天井へ流れるように連続するこのユニークな素材の使用により、会場全体が一つの立体作品へと変貌します。
白い人工芝は空間を分節するために彫刻的に用いられ、同時に、その素材の平面性と表面の微妙なマチエールが、建築的なこのインスタレーションに強く絵画的な印象を与えます。
作品が彫刻的かつ絵画的であるという両義性は彼女の作品に一貫する特徴であり、その作品の印象と解釈は鑑賞者の一人一人によって異なるものとなるでしょう。
しかし会場を体験した多くの鑑賞者は、彼女がジャンルや素材の枠組みを曖昧にすることで私たちの日常的な認識のプロセスを揺さぶり、その曖昧で不安定な知覚の境界領域こそが、豊かな想像力の領域であることを伝えようとしていることに気付くことでしょう。

【休館】毎週月曜日(但し最終日7/16は開館)
【料金】一般 420円 210円
    大学生 130円 70円
    高校生 70円 40円
    中学生以下 無料 無料
※ 中学生以下は無料。
※( )内は前売・団体料金。
※ 入館は16:30まで。
※ 企画展の観覧券でコレクション・ギャラリーも観覧可。
─────────────────────────
【夜間開館】4/27〜9/4までの企画展会期中の金曜(6/8、7/20、7/27を除く)と8/16(大文字五山送り火)は、
9:30〜20:00(入館は19:30まで)まで。
643わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 21:04:18
>>639
京都市美のフィラデルフィア美術館展、すごく楽しみです。
ドロテア・タニングをじっくり見る! マティスを京都国美のと比べてみる!

心配なのは、東京展と同じ絵が来るの?ってことだけ。
644わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 22:04:03
>>643
あんなゴミマティスと比べるなよ フィラに失礼すぎる
645わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 22:14:03
>>643
絵は一緒だが展示が糞かも試練
646わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 22:28:57
フィラデルフィア美術館展ってちょっと前に公式HPにロダンの考える人がリストに載ってたんだけど消えてる…
これ見たくてチケット買ったのに
647わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 00:13:40
カルト仏罰団体、いい加減傍迷惑だから墓場に選挙ポスター貼りかえて仏罰と戦わせとけよ
648わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 00:21:40
>>646
そんなもん日本でも見れるだろ
649わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 02:20:09
>>643
ふむ…東京と京都どっちも見に行けるのか…
650わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 19:36:28
>>649
そういう意味でない。東京はいけないよ。
東京展でイイ絵が来ていても、地方巡回ではヌケが多いので。

645ではないけれど、展示も気を使ってほしいな。
651わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 20:07:35
>>650
無理だ 1階部分しか使わんみたいだから
652わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 20:22:59
>>651
マジですか? ただでさえ狭いんだから、特別展に注力しろ!
653わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 20:37:21
しかも爺婆無料だぜ
654わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/14(土) 22:08:55
フィラデルフィア展、初日に行ってきた。 >>646 ロダンも二品、来てたよ。
というわけで、これだけは見とけ。
1.ギュスターヴ・クールベ 「海辺に横たわる裸婦」
2.エドガー・ドガ 「室内」
3.カミーユ・ピサロ 「ラクロワ島、ルーアン(霧の印象)」
4.パブロ・ピカソ 「三人の音楽師」
5.ドロテア・タニング 「誕生日」

みなさんの意見、お待ちしてます。


655わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 00:47:28
ナスカ展は京都文化博物館だな。
656わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 01:07:36
世界遺産 ナスカ展 地上絵の創造者たち
《会期》2007年8月4日〜9月24日
《会場》京都文化博物館
657わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 20:23:58
ナスカ展かぁ。写真パネルばっかりだったりして。
658わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/21(土) 00:33:28
バーチャル映像全盛時代に、パネル展はないっしょ。
どっかの3Dミイラとは違って、ほんまもんのミイラの素顔が見られるよ。
659わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 20:24:24
age
660わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/31(火) 15:45:53
今回展示されるギュスターヴ・クールベ の絵の画像はありませんか?
661わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/31(火) 22:17:11
662わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/01(水) 20:36:36
岡崎公園周辺でランチのうまい(安い)店って、あります?
京都市美の食堂も、京都国近美のカフェも、もうひとつです。
663わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/01(水) 20:50:28
>>662
コンビニでなんか買え
664わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/01(水) 20:57:59
力餅食堂
665わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 22:19:44
662ですが、みんなヲサレな店とか、知らないみたいね。

とりあえず ココ行ってみます。
http://r.tabelog.com/kyoto/rvwdtl/273968/
666わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 22:58:05
明日いくつもりだったが。。。
京都は台風大丈夫なんかいな。
667わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 23:12:03
京都市役所隣のグリルアローンがいいよ。
地下鉄で東山の隣の隣の駅だし。
668わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 19:09:36
フィラデルフィアいってきた
ゴッホの乳児マルセルに「こっちみんな」ってオモタ
669わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 20:59:22
2003「西本願寺」「大徳寺」「南禅寺」
2004「高野山」「薬師寺吉祥天」「唐招提寺」
2005「中宮寺弥勒」「興福寺仏頭」「中宮寺天寿国」
2006「最澄と天台」
2007「京都五山」「陽明文庫」「薬師寺」

みんな滋賀・京都・奈良・和歌山からの借り物ばかりの特別展w
これ以外といえば

2003「アレクサンドロス大王」「ダイヤモンド」
2004「万国博」「中国国宝」
2005「ベルリン」「日中書法」
2006「プライス」「北斎」「マーオリ」「中国博物」
2007「ダ・ヴィンチ」

海外からの借り物ばかりww
地元調達は「建長寺」(2003)「徳川」(2007)くらいかwww
ちなみに「仏像」(2006)の檀像展示は奈良博「古密教」(2005)のモロパクリWWW


670わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 21:00:10
奈良博・院政期の絵画=国宝49件
東博・京都五山=国宝8件



622 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 08:44:29
昨秋の仏像展だって、国宝はたったの3件だったからなw
しかも2件は展示替W仏画かよW書蹟かよWW
かつて奈良博や京博がやった「檀像」「院政期の仏像」「運慶・快慶とその弟子たち」とは
もう比べる対象にもならないWW
それどころか昨秋の「新潟の仏像」のほうがよかったという専門家・素人すら現れる始末WWW
671わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 21:00:57
そそ、一番カネとコネがあって海外からいっぱい借りてくるのが東博
カネもコネもなんにもなくて古いモノとっかえひっかえが奈良博w
カネもコネもそこそこあるのに便所がいつまでも汚いのが京博


672わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 21:02:22
京博・藤原道長=国宝28件
奈良博・神仏習合=国宝21件
奈良博・院政期の絵画=国宝49件
栃木県博・円仁=国宝29件


東博・仏像=国宝3件w
東博・京都五山=国宝8件w


東京都って、一番国宝が多いんじゃなかったっけ?
しかも建造物はたったの1件w
673わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 21:25:47
>>667
グリルアローン! いいね。行ってみます。
・・・・・・台風が去ったなら。
674わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 22:07:32
抑圧に弱いんだね
675画廊:2007/08/03(金) 22:19:10
>>673
一番高いのは、止めたほうがいいよ。
肉が生焼けだから。
676わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 23:15:30
京文博のナスカ展へ行くけど、周辺のメシ屋はどうなの。いろいろあるけど。
677わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 23:22:32
京文博の地下はダメ。
周辺は色々あるけどがっつり食うところは少ない。
女がカフェとかでちまちま食うようなのはいくらでもある。
678わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 23:33:29
ひっかかったねw
679画廊:2007/08/04(土) 00:11:49
>>676
梅乃井の鰻は?
680676:2007/08/04(土) 00:24:23
>>677
 京文博に地下はないよね。1階の間違いね?
 若いモンに安くパクパク食わせてええかっこしたいけどなあ。
>>678
 ?
>>679
 日本産でも最近、鰻はちと。ごめんね、鰻屋さん。
681わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/04(土) 07:57:37
>>676
ウケねらいなら、ここだろ。
ナスカ展のあとは、アステカ食堂。
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000651932.html

たぶん晩だけの営業。味は保障しない。
682わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/04(土) 22:54:10
麻田浩展がおもしろかった
683わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 08:44:12
>>673
グリルアローンで、オムライス食った。うまいが多すぎ。体調くずした。
>>682 麻田浩展  
廃墟、水滴、ひび割れ・・・・・・ダリと違った意味で、なんか憑かれた男!

常設展の麻田辨自の日本画で、心を癒された。こっちの方が好み。
おれって ほんと凡人だと思った。 
684わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 15:06:25
昨日行って来たけど、麻田浩展
音楽で言うところの、ダークアンビエント的な世界観だったな
685わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 17:54:48
確かに麻田浩展よかったね
細部にいろんなものが細かく描き込まれていて、それぞれ存在感があっておもしろい。
絵を見ることの楽しさを味わえる展覧会

686676:2007/08/08(水) 23:44:05
687わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 21:46:34
フィラデルフィア行ってきた 
閉館1時間前からが狙い目 かなり空く
感想はモノは割といいのに箱と展示が糞過ぎ
688わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 22:30:19
都美で見れる人はそっちで見た方がいい
京都市立は都美よりひどい ここではいいのはやって欲しくない
689わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/12(日) 22:26:36
麻田浩展、今日見に行ったけどよかった。
地面の凹凸やひびとかの立体感がすごい。
赤、青、緑とか、色もきれいでした。
690わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/14(火) 00:35:40
美術館北の二条通を50Mぐらい西へ行ったところの
「たこ・・・(忘れた)」(ひらがなで4文字)の
そば屋、お勧め。
けんちんうどん定食、1050円。
691わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/14(火) 21:04:51
>>690
「たこえん」ですかね。
うどんグラタンとか、よさげですね。
692わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/15(水) 00:56:56
>>691
それです!
でも・・・、うどんグラタンなんてもの、
ありましたか?
普通のうどんしか食べたことないですけど、
普通のうどんはおいしいです。
693わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/15(水) 20:40:22
うどんグラタン > 冬季限定のようです。

8月中に細見美術館、行こうかと思ってるので、
「たこえん」、行ってみます!
694わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 08:58:06
麻田浩展はいつまでやってますか?
今行こうと思って電車に乗ったんですが、準備不足で…
あと入場料とか教えて貰えたら嬉しいです
695わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 13:36:58
>>694
9月17 1200円くらい
696わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 14:13:57
麻田浩展、盆休みだと言うのに人は少なく見やすかった。
フィラデルフィア美術館展、人多過ぎでも、作品数あんなもの?
697わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 14:38:55
>>694
公式見りゃわかることをいちいち訊くなクズ
携帯で2ちゃんやってるヒマがあったら公式見ろクズ

>>696
新聞社主催の巡回展になにを期待してんの?
馬鹿?
698わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 20:21:51
来週フィラデルフィア美術館展に行くので、ついでに京都を観光しようと
思っています。 
京都市美術館周辺で何処かおすすめ観光スポットとかありますか?
699わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 21:28:40
そのまま京都国立近代美術館へGO!
700わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 22:13:56
細見もありかな
701わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 22:20:44
>>698
平安神宮や無隣庵
702わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/18(土) 11:00:36
>>698
動物園とラブホ
703わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/18(土) 20:42:43
>>698
近くなら、向かいの京都国立近代美術館
少し歩くなら、蹴上から哲学に道

移動手段があるなら、大山崎山荘美術館・・・は遠すぎるか。
704わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/18(土) 21:57:21
既出の平安神宮、無鄰庵に並河靖之旧邸と、
あそこらへんは七代目植治をまとめて見るのによろしいな。
705わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/22(水) 20:37:08
平安殿でお茶と菓子を頂くのもまたよろし。
706わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/30(木) 22:11:29
並河靖之旧邸って七宝美術館で建物が有形登録文化財らしいね
707わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/01(土) 14:36:03
私は大山崎山荘いくなら、サントリーウィスキー蒸留所見学と組むよ。
年代別ティスティングとか出来て興味深い。
あ。車だと無理だが。
708わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/01(土) 20:10:54
>>707
私、大山崎山荘のベランダで飲んじまうので、サントリー見学ムリ!
ここにかぎらず、美術館のカフェで昼間から飲んでる人いるけど、
酒の弱い私としては、とってもうらやましいよ。
709わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/02(日) 11:08:38
美術展も好きだけど工場見学も好き。
社会見学は大人になってからのほうが絶対面白いと思う。
京都はマイナーな博物館が多くて楽しめる。
京菓子資料館で抹茶でほっこり一休み。
710わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 23:53:19
サントリーの山崎ってぎりぎりで大阪府なんだよね。
ちょっと興醒め
711わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/04(火) 20:25:28
変わった地図をお持ちですね。
712わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/04(火) 22:47:26
>>710
うわっ まじ? 山崎蒸留所って、大阪府だったんだ。知らなかった。
713わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/05(水) 21:59:28
大阪府だよ。ウィスキーCMは思い切り京都をイメージしてるけど。
714わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/05(水) 22:01:33
補足:
618-0001 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1 ...だよ。
715わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/06(木) 00:51:29
こっちは京都なのにね

アサヒビール大山崎山荘美術館
〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
716わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/13(木) 00:38:25
age
717わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/14(金) 00:40:21
京都文化博物館のナスカ展はかなり混んできたのかな。
ヴァーチャル映像が見たいよう。
718わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/14(金) 05:22:09
京文博って大衆受けする派手な展覧会ウマいよなー。ティアラ展とか
719わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/14(金) 21:41:04
9/2までの市美のコレクション2展を見逃した。
まあたいしたことはあるまい。

と思いたい。
720わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/15(土) 08:12:24
>>719
特別展のときに、常設でコレクションをみたいといつも思う。
団体展にあれだけスペース使うなら・・・・・・(いつもの愚痴)。
721わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/15(土) 09:47:48
>>720
フィラデルフィアとかエルミタージュの押し込み展示のが問題
特別展のときは常設いらん
722わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/22(土) 16:27:20
age
723わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/22(土) 18:39:09
京都文化博物館で開催中のナスカ展に本日行った知り合いによると、
最後3日というのに普通の混み具合だったとか。悪くない内容なのにね。
724わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/23(日) 23:13:29
細見の神坂雪佳行ってきた
定番の百々世草や染織図案が少しずつ楽しめる
弟(祐吉)と作った蒔絵も数点あり
ショップで関連の絵はがきやファイル買ってきた
よかった
725わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 09:04:07
日本画は未熟者なので、雪佳でだれ?と思った。
ホームページみると、おおっ。
金魚の絵は見たことあるなあ!
726わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 22:50:14
>>725
金魚だけじゃないぜ……
子犬ちゃんもいるんだぜ?
727わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/04(木) 20:04:21
age
728わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 19:49:52
今日、京国近のザウリ展、行きました。
岡崎公園(というか、市美の前)でダンスパフォーマンスやってて、
目茶苦茶ウルさい、プンプン。

美術館の中は防音がばっちしでマターリできました。
常設の「霜猿」と「レヴィアタン」がおすすめ。
729わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/09(火) 01:44:06
:名無し0
都はるみ:上京区乾隆小。倖田くみ:伏見・鳥羽。
西陣:山城新吾。銀閣寺:ジュリー。
大徳寺:鈴木史郎アナ。桂&伏見:ブラックマヨネーズ。
一乗寺:チュートリアル。東寺:島田紳介。
嵐山:サッカー釜本。

・・・以上のように、ひとくくりに「京都」というのはナンセンス。
京都の洛中かそうでないか、洛中洛外それぞれ各地域で、地域性があるのが分かる。
それぞれからの、格下地区と一緒にされたくない、という感情は狭い京都盆地でそれぞれ強烈!
730わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 16:30:31
日本@名無史さん :2007/09/08(土) 23:57:39
>>オランダ宣教師の日記にあるように京の都では本物(洛中/洛外)ってことに敏感で何百年天皇の権威に
群がって来た人々のもったいつけた商売が熟成されてる、のだと。
北陸の農家では京都の人はこっちで一つで売るかぶらを千枚におろして商売上手っていうのだと。
>>茶華道も形式化がすごくて利休が見たらどう思うかってとこだけどそんなのが外国から、
日本の文化の中心ってみられるのはどうよ。皇室結婚儀礼の十二単(藤原紀香w)
731わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 00:06:16
age
732わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 00:07:38
ageU
733わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 01:08:59
明日、市立と近代ハシゴしてきまつ
734:2007/10/27(土) 11:10:06
市立美術館の近代の日本画、秋野不矩、一番よかったですね。
ほかも、本当にいい絵がたくさん、でてます。
床が軋むのを、なんとかしろよ、京都市。
735わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 11:33:23
秋野さん、楽しみです
まだ期間があるので紅葉の季節が終わってからゆっくり行くつもり
床の軋みを聞きつつの絵画鑑賞もなかなか乙かも?
736わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 12:59:10
>>733
市美術館と細見美術館の組み合わせのほうがお勧め。
737733:2007/10/27(土) 19:39:12
市立と近代は招待券だったので出費浮かした分のつもりで細見美術館も行ってきました。
確かに市立と細見の組み合わせはいいですね。この後、国立博物館の狩野永徳行けば言うことなしかも。
カフェキューブで一休みしたかったのですが、並河靖之七宝記念館にも行きたかったので先を急ぎました。
並河の方は庭が雨に濡れてとてもいい感じでした。
市立の床、よく軋みますね。二条城名物のウグイス張りみたいですねw
738わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 11:01:25
>>734
市美の「京都と近代日本画」、楽しめました。
主に、松園と契月を見に行ったのだが、近代の日本画に対する
イメージが変わりました。

おすすめは「寒月」「藪」。
739わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 11:09:16
たしか12月中旬までですよね、
永徳が終わったら、「京都と近代日本画」ゆっくり行ってきます
740わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 13:05:23
>>739
松園は代表作が後期に展示されるので、
これからがお勧め!
741739:2007/11/12(月) 05:01:40
ありがとう、「晴日」ですね、細見とセットで行ってきます
後半、秋野さんは1枚追加、山口華揚の「草」は前期のみで見逃した
12/9迄だね、〜12/16と勘違いしてたよ、ここに書き込んで良かった
742わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/19(月) 21:01:01
age
743わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/22(木) 02:43:10
市美高杉
744わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/22(木) 14:07:49
もっと近くに住んでたら市美の会員になるんだけどなあ
745わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 00:45:03
age
746741:2007/11/29(木) 08:46:27
行ってきました
秋野さんの「砂上」良かった、20代の作品なのですね
747わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/06(木) 00:01:05
age
748わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/20(木) 00:16:39
ageU
749わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/02(水) 10:26:49
age
750わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/09(水) 00:29:14
ageU
751わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/10(木) 21:01:57
元旦の毎日新聞で、京都近美で「生誕100年記念 秋野不矩展」開催が出ていた。
4月8日〜5月11日。
生誕100年なんや。
752わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 02:24:10
秋野さん、見に行きます。
少し前に兵庫県美でもやってたけど
753わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 13:14:15
オレンチにとっては兵庫県美は美術館巡りを始める前なので今回が秋野デビューになる。
754わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 19:36:28
生誕100年だったら、今回の方がスケール大かな
今年は東山魁夷も100年だし、どちらも好きな画家なのでうれしい
755わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 08:37:16
★朝鮮人に乗っ取られた日本の主な組織

・テレビ局ほぼ全部
・サンケイ以外の大新聞
・民主党・社会党・公明党・自民党の過半数・・・
・地方議会のほとんど
・堂本千葉県知事など・・の県知事や市町村長
・京都市役所など役所まるごと乗っ取られたケースもある TBSと同じ
・電通
・地方裁判所と高等裁判所
・日本弁護士会
・公安(朝鮮工作員を監視するのが仕事なのに・・・)
・警察庁・外務省・文部省など・・キャリア官僚の一部
・日教組
・積水ハウス。東急不動産など・・・・大手一流企業
・山口組以外のヤクザのほとんど
・JR東海以外のJR各社
・ほとんどのネットプロバイダーや検索サイト(ニュースのアジア欄が中国韓国だけ
独立扱い。その他のアジアを軽視。台湾はほとんど、ない扱い)
・2ちゃんねる運営(切込君を追い出した本当の理由は親日ウヨだから
金銭トラブルは口実用のオモテの理由 その後在日運営が完全に支配)
・Wikipedia ←今ここ
・・・・・・
その他にもいっぱいおっぱい
756わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 01:42:55
age
757わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 00:21:43
ageU
758わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 07:12:38
わかったからこれ見て落ち着こう
http://www.yoko-deli.com/img/gra/flove/mary04.jpg
759わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 12:50:36
玉村方久斗は?
760わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 19:32:33
近代美術館の玉村方久斗展
三連休の中日、14時入りだったのにいい空きぐあい
個人展ではあるけれど大正〜昭和にかけて日本画の移り変わりの一端が見られる
いい展覧会だと思う
ショップでハガキ類のないのが残念かなー
でもあの不穏な絵の数々はカードじゃ売れないか
すごくいいんだけど
761わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 23:39:56
京都市長選
桝本市政(現市長)の継承発展 門川候補
市職員不正を市議の立場でテレビ等に情報提供 村山候補
新景観条例撤廃、京都経済に一番寄与できそう 岡田候補
福祉と弱者のための政治 中村候補
こんな感じやね 
みんな投票行きましょう
京都の未来かかってます
762わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 09:11:29
昨年は京都行政あちこちでボロが出て散々だったね
職員の私腹をこやすための税金であってなるものかっ(`・ω・´) シャキーン!
763わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 18:13:47
ここってデュシャンの作品何点持ってるの?あのいろんなオブジェって
いくつも存在するから価格は安いの?
764わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 01:07:51
age
765わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 08:42:06
もうすぐ近美のドイツ展が始まるね、続く秋野展にも期待大
ところで来年度の市美の目玉は何だろう?
766わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 14:53:58
京都市美術館コレクション展第1期 うつわ考
4月5日(土)― 6月15日(日)

2008 京展
6月3日(火)― 6月19日(木)

サイトでわかるのはこの程度、京都お金ないんじゃないの?
767わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 17:20:41
>>766
都美の次のが巡回してくる まあここでは絶対見たくないけど
768わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 22:55:03
これか・・・、また混みそ
http://www.tbs.co.jp/event/paris.html
769わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 22:57:23
770わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 23:06:37
ちょっとビックリの内容・・・、来年度はこれだけなん?
771わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 01:56:47
>>770
箱生かした展示がまるで出来ないんだからこれで充分 まともなのはここで見たくない
772わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 23:26:18
ドイツポスター良かった。
誰か見に行った人居ます?
773わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 19:49:49
ドイツポスター今日行ってきたよ。
キャプションないから紙とにらめっこ。
これは何の宣伝をしているんだろうと考えて紙と答え合わせするのが楽しい。
ドイツ語わからないくせになんとか読もうとしたりしてね。
774わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 11:24:48
紙とにらめっこもなかなか楽しかったなぁ。
時代を反映して変わっていく様子がよく出てて面白かった。
775わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/20(木) 23:58:21
age
776わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 23:37:21
ドイツ展、期待以上だった
ドイツ語わかればもっと楽しめたかも
4Fのカルピスの展示が懐かしくてほっこり気分に

帰りに寄った美術館「えき」の
「フランス近代絵画展」(ひろしま美術館所蔵)が、見応えあり
777わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 16:10:57
age
778わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 19:42:55
さていよいよ秋野不矩展
昼食ははレストランの桜の下か、
市美に移って桜を眺めながらワインとチーズ持参で軽く一杯
それとも京博で噴水見ながら・・・
遠足気分で楽しいな!
779わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 20:22:12
>>778
おみゃあさんはどこの展覧会を見に行っても、
青空の下で食事するのが好きなんだなも。
780わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 23:12:38
こんどはここが侵されるのかよ
781わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 08:59:23
京都市美術館の「第1回 世界展」見た人いますか?

マンハッタンの模型、最初なんじゃこりゃ?と思ったけど、見ていると圧巻

白塗り黒全身タイツのおねえさんの踊りも楽しい

本日までだって
782わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 08:57:06
3日間しかやってなかったのか。見れなくて残念
783わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 19:32:15
今日のインドダンス良かったです。
784わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 01:39:58
age
785わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 08:03:54
京都市美の「うつわ考」、誰か行った人いますか?
786わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 12:06:22
>>785 はい!(挙手)
787わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 13:25:02
どうでしたか、感想をぜひ・・・
つるんとした陶器のコレクションが多いような気がするんだけど
788わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 18:15:26
チケットに写ってるつるんとした器ばかりではなく、
陶器、青白磁、染付、茶器、オブジェなんでもありますので
陶磁器が好きなら楽しめると思いますよ。
漆器も少し混じってますがほとんどが陶磁器です。
最後に「器のある絵」が20点ほど展示してあります。
これで400円は安いぐらいでしょう。
789わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 00:58:44
>>788
ありがとう
790わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 01:02:12
>>788
楽しそうですね
今度の金曜日にいってきます
791わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 03:37:57
京都国立博物館の暁斎めちゃめちゃよかった
792わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 06:50:23
昨日、秋野不矩展いってきたけど、静かなイメージな絵が多かったな
インドに対するイメージがちょっと変わった
793わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/30(水) 18:31:43
暁斎俺も行ったけどめちゃくちゃよかった。
なぜか東京に巡回しないから少し優越感あったりして
794わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 02:23:15
秋野不矩は金・銀箔の使い方が素晴らしいね 見て惚れ惚れしたわ
795わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 10:33:27
秋野展、11日までだよ
796わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 17:45:37
秋野展は18日までと勝手に思っていた。危ねー。
795に多謝。
797わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 23:25:56
いいかげんルノワールの上映スケジュール出してくれよ…
798わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/11(日) 13:59:21
よっ、あーるあるーのルノワール
799わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 00:30:47
>>793 関東地方のみなさんは、蕨市に行ったり
INAXギャラリーや千葉市美術館や成田山で観る機会があったからだろう
800わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 18:18:25
801わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 18:27:29
土日はなしですか。そうですか。
802わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 18:49:01
久しぶりにゲームの規則でもみれるかと思ってたんだが…
京シネ、文博、RCSあたりと組んで特集上映くらいできたんじゃ…
803わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 21:35:22
映画、どれがオススメですか
そんなにショボイのならルノワールの伝記映画でもやってもらった方がありがたい
804わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 23:29:25
特別展の期間中だけ、喫茶コーナーがルノアールに。
昆布茶も飲める......っていい考えだな
805わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/26(月) 19:30:29
age
806わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/27(火) 20:00:02
息子のルノワールはどう考えても蛇足

807わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/28(水) 01:23:56
みなみ会館でさえルノワール特集しないっていうのはなwww
京近美担当者は東京の張り切り具合を見て何も思わなかったのか?
この無為無策ぶりを拝見するによっぽどの抜け作なんだろうなあ

いまんとこ日仏会館が黄金の馬車流すくらいしか知らないし
ホント息子が蛇足になってもうた
関西の映画ファンは呆れております
808わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/28(水) 01:35:46
>>803
無難にフレンチ・カンカンを薦めておきます
809803:2008/05/28(水) 09:45:00
>>808
フレンチ・カンカン、良さそうですね、ありがとう
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id20705/
810わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/28(水) 09:49:09
811わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/30(金) 20:52:52
ルノワール展行ってきたけど何点か絵の真正面で見たら照明が反射してよく見えなかったのがあった。
812わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 09:39:23
あったあった、陽光の中の裸婦なんてそうだな
正面から見ると証明でてかって見え方が不鮮明だったな
最初こういう絵なのかなとおもったら、
ちょっと斜めからみたらはっきり見えて・・・
ああ、照明がおかしいのかと。
813わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 01:02:24
京都近代美術館は企画展なんかよりも所蔵品をいっぱい見せてほしい.
いいものいっぱいあるんだから。三上誠とか...
でも企画じゃないと人入らないんだろうなあ.

ルノアール展の裏の常設展はどう??
814わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 08:23:23
>>813
常設展、わりと好き。絵から写真、ファッションまでいろんな分野で展示。
ま、それがイヤという人もいるが。
815わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 08:56:37
もうすぐ高島屋で「春の院展」が始まるけどどう?
816わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 10:59:09
>>815
素行不良で21世紀展に出品できなくなった福王寺某(文勲の息子)
の作品でも観てきて下さい。
817わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 12:59:42
付き合うわけじゃないので素行不良は気にならないけどいい作品なん?
818わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 19:46:11
>>817
昨年の院展のポスターに出品作品が使われた。
作風は父親より個人的には好き。
素行不良というのは画商が注文しても全く作品が出来てこないので
美術倶楽部の画商たちに総スカンされている。
819わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 20:22:34
>>818
ありがとう
ルノアール父子展の帰りに寄ってみます!
820わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 20:53:49
>>819
ルノアール父子展のあまりの込みようにびっくり.
ドイツポスターとか秋野さんとは違いますね.(秋野ファンの人すみません)


ちなみに大阪市立近代美術館準備室はいつもがらがら。
821わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/01(日) 22:11:17
>>820
読売がタダ券ばらまいてるから
822わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/03(火) 00:14:34
また読売か!
823わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/03(火) 14:42:03
ルノワールの絵はガラスケースに入ってるのか?
なんでデュシャンコレクションが京都国立近代美術館に収蔵されちゃったかな。
マティスもモンドリアンもドル減らしだっけ?の為に購入したんでしょ。
子供だったからその辺まったく知らないんだけどアホみたく分散させないで
国立西洋美術館にまとめろよ。あんなちまちま展示してどうすんだ。
824わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/03(火) 21:52:49
>>823
MOMAKの常設展を楽しみにしているのであのスペースは邪魔.
マティスもモンドリアンも、ずーとおんなじ絵で見飽きたよ.
他にいろいろといい絵持っているんだからたまにはそれを見せてほしい.
825わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/03(火) 22:44:02
>>824
ちゃんとガラスケースから出して展示して欲しい 5年位前はあんなことしてなかったのに
客舐めてるとしか思えん
826わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 02:12:10
つうか国立所蔵の東京と関西の作品もっと交換展示しろよな。お互いに見飽きてる
のあるよな。交換展示をすべき。京都のマティスってちょっと残念賞って感じだね。
フィラデルフィア美術館展に来たのとぜんぜん...ねえ
827わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 05:34:27
うむ
828わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 07:57:58
東京国立博物館は写真撮影OKなのに京都は撮影NGって不公平やん
829わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 13:03:47
>>828
近代美術館はおkになった
830わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 14:41:59
>>820

週末ですかー?
来週行くつもりなのだけど満員&梅雨のじめじめだとゆっくり見れないなぁー
831わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 15:23:02
>>830
夜間開館狙えばおk
832わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 22:39:56
>>831
ありがとう、
アドバイスどおり本日(金)の夕方行ったらガラガラでした。
常設にはオナルド藤田が数点、初めて見たの「アネモネ」が良かった

新風館で遅い昼食をとり午後3時頃、
京都文化博(源氏物語)のトイレを借りに行ったら
エレベーター乗るのに行列が出来ていた
バスツアーも来てたし会場内は大変だろうなあ
早く行っておいて良かった
833わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 22:58:01
あちゃ!
オナルド藤田→レオナルド藤田
834わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 23:32:01
MOMAK, 平日の映画って椅子が並べてあるの??
普通に行って座れる?
835832:2008/06/07(土) 09:59:38
映画は先着順、
1階左ロビーの奥の方の場所、中はのぞかなかった
チケット無くても鑑賞可能、混むのかな、どうなんだろう
会期中にバーグマンとメル・ファラーの映画見に行こうかな
836わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 15:06:09
フランス風に書くと、レオナール
837わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 23:00:24
京都文化が大盛況なのが意外だ 
源氏物語絵巻はないしあさきゆめみしの原画でかさ上げとかしてるトンデモ企画なのに
838わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/15(日) 16:28:06
age
839わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/15(日) 22:20:07
>>837
次は横浜美術館に巡回するよ
840わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 00:36:10
巡回じゃないし
別企画の展覧会だし

無知おつ
841わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 01:37:15
>>840
特別協力に京都文化博物館の名前がありますが
842わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 02:04:56
>>840
展示物被りまくってるんだけど
843わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/24(火) 00:22:21
age
844わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/01(火) 19:24:29
ageU
845わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/02(水) 09:46:04
〜8/31 色−響きと調べ 京都市美術館コレクション展 第ニ期
見に行った人、感想聞かせて
846わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/04(金) 21:08:17
>>845
素直によかったよ。
日本画から近代洋画へコレクションの厚さがよくわかった。
吉仲太造「或る時空間1」とか初めて見た。菊池契月はいつ見ても良い。
847わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/11(金) 00:38:48
age
848わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/18(金) 00:20:07
ageU
849わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/25(金) 00:48:20
ageV
850わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 16:55:07
助けてくれ!南アジア以外の地域の近代絵画と南アジアの比較をしなくてはいけない
いい案はないがろうか?
851わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 23:34:30
age
852わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/03(日) 19:44:37
ageU
853わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/07(木) 13:24:46
854わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/07(木) 23:36:27
ageV
855わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/07(木) 23:55:07
>>853
秋野不矩展ってことは4月ぐらいの写真か。
856わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/09(土) 17:53:14
>>850 あなたがどこにお住まいか知らないけど、
夏休みを利用して福岡に行って
アジ美に入り浸れば解決したも同然。

天神の県立美術館の高島野十郎のコレクションの絵もみてきてね。
857わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/23(土) 00:51:19
age
858わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 13:41:20
ageU
859わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 13:48:39
ユージン・スミス結構面白かったよ 水俣の怨の旗なんてAA化できそう
860わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 19:41:09
下村展も良かった
車椅子のご老人がご家族に介助されながら来ていたが、
会場入り口の大写真を見て、
「おお、良ちゃんか・・・、懐かしいなあ・・・」と呟いていた
なんかこっちまでジーンとした気持ちになった
861わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 09:51:55
age
862わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 15:15:51
アーツクラフトはだめ企画 強引に一くくりにして失敗してる
863わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 15:29:48
ウィーン分離派・アーツクラフツ・民藝って単体でやれる企画を一つにしてしまったのが間違い
どうしても散漫な印象を受けるし展示もぱっとしない 
アーツクラフツが源流になったことを資料などで明示する展示にしないと意味を成さない企画
864わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/23(火) 00:18:43
age
865わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/23(火) 11:06:25
へえ、アサヒメイトで観覧無料なので気軽に見てこよう
866わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/23(火) 11:20:57
>>863
行くの、迷ってたけど、やめよ・・・。
国美と国博の展覧会もビミョーだよね・・・
867わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/23(火) 11:58:48
>>866
秋の関西の特別展はひどいのばっかり 
金払って見てもいいのはコロー展しかない(´・ω・`)
868わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/23(火) 12:47:39
>>867
兵庫県美のシャガールもよくなかった。
版画ばぁ〜っかり。
869わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/24(水) 00:46:54
>>868
6年前に京都市美術館でやったのと全く同じ内容なのよ つまり手抜き企画
ここで確認してくれ→ttp://www.geocities.jp/fukuokasoken/chagallpage01.htm
870わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/01(水) 22:15:21
age
871わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/01(水) 22:33:00
今日、京都市美の院展に行ってきた、今年一番の秋晴れ
2階での展示だったけど、壁の高い位置から自然光が燦々と降り注ぎ、
展示会場を歩いているだけで幸せな気分になったよ
(絵、傷まないのかな?)
自然光で絵が見れる美術館てあまり無いよね。
872わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/08(水) 00:05:04
age
873わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/08(水) 00:14:22
>>869
868だけど、_| ̄|○
874わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/08(水) 00:15:46
>>869
868だけど、_| ̄|○
875わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/10(金) 23:57:06
秋の関西の特別展は本当にだめだね 名古屋にすら負けてる気がする
876わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/11(土) 00:40:04
>>875
佐伯祐三の回顧展とMIHOミュージアムの展覧会はいいと思うが・・・
877わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/11(土) 08:40:26
うん、大阪市立美は、企画・常設ともに見ごたえアリ
平日昼過ぎという半端な時間にもかかわらず満員
878わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/11(土) 10:35:23
招待券ばらまいてるし
65歳以上は無料だし
879わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/18(土) 01:33:06
age
880わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/19(日) 00:48:10
個人的には大和文華館が期待です
881わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 00:43:25
>>877 大阪市の近代美術館の準備室のコレクション展には失望しました。
 系統だったコレクションじゃないし、半数が粗大ゴミだった。
 佐伯祐三展は三重県美でみてきたけど、あきらかに奥さんが手を入れた画のほうが
 いいね。
>>880 同意
882わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 13:48:24
かわいそうな鵜飼いの鵜みたいな街中の手かざし部隊が稼いできた金で
山奥にとんでもねー建物を建てて
良寛やら何やらあんなに買い込むなんて。

あの調子では金の延べ棒とかどれだけ買い込んで山の中に穴掘って埋めてるか知れやしない
883わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 16:04:12
>>882
他スレ(M●●●)と間違って投稿した・・・?
884わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 02:51:16
ラグジュアリー:ファッションの欲望 (仮称)
平成21年4月11日(土)〜5月24日(日
近代京都学???絵画・建築・工芸 1895?2009 (仮称) (3F)
平成21年6月9日(火)〜7月20日(月・祝)
無声時代ソビエト映画ポスター展 (仮称) (4F)
平成21年7月3日(金)〜8月23日(日)
生誕120年 野島康三展 (仮称) (3F)
平成21年7月28日(火)〜8月23日(日)
ウィリアム・ケントリッジ展 (仮称)
平成21年9月4日(金)〜10月18日(日)
ボルゲーゼ展 (仮称)
平成21年10月31日(土)〜12月27日(日)
なんか微妙なのが並んでるな 特に前期2つがやばそう(´・ω・`)
885わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/23(木) 07:02:51
たしかになんや微妙やね
カレンダーにメモしてウキウキするようなのが無い・・・
886わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 00:29:46
最初のふたつが期待できるな。
887わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/29(水) 00:15:37
今年の秋に、最上階?の紅葉の木を見に行こうと思います。雑誌でみて、絶対に見てみたくて…
888わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/29(水) 00:58:45
>>887
なあそれ何必じゃね?
889わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/06(木) 21:43:11
age
890わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 19:58:15
>>884
ググってみたら最初のはやっぱKCIだったか。
あそこは5年ごとにやってるけど、
もうちょい短かいスパンでやってくれたらなー。
891わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/14(金) 01:00:02
age
892わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/21(金) 01:10:40
ageU
893わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/23(日) 23:59:13
いま京都国近でやってるエモーショナルドローイング、行ってきた。
なんというか、ビデオとか多くてなじめなかった(ドローイングはどこに?)。

国立国際美術館でやるんならまだしも・・・。
894わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/24(月) 20:00:25
江戸東京博物館に行ってきた。
昼ちょっと前に着いたら、人でいっぱい。二重三重のひとだかり。
国政を見に行ったんで、それはじっくり見てきた。
最後の方にあった国芳だったか国貞だったか鯉の構図にはたまげた。
その次のも度肝を抜かされた。
浮世絵ってすごいなあ。
895わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/24(月) 20:18:20
誤爆、スマン
896わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/01(月) 08:14:37
age
897わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/01(月) 08:37:59
「ふたりでひとつ」どう?
年明けは、高島屋、伊勢丹えきともに浮世絵♪
898わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/01(月) 11:21:50
>>897
> 「ふたりでひとつ」どう?
 
いやんっ!(*>_<*)
あなたとなんかぁ!
899わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/02(火) 00:04:31
age
900わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/03(水) 22:32:32
>>897
「人生の花」二枚がけが結構モエ。
901わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 00:12:15
>>897
「ふたつで一つ」じゃないのかと小一時間・・・
902897 :2008/12/04(木) 08:49:47
>>901
そうね、ごめん!
やっぱ行って来よう
903わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/11(木) 00:27:20
age
904わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/18(木) 00:20:42
ageU
905わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/03(土) 01:50:09
age
906わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/03(土) 19:22:46
「ふたつでひとつ」、よかった!

わし、菊池契月のファンなんで、もうそれだけで十分ってかんじ。
907わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/09(金) 01:43:41
今日行ってきた、
菊池契月、凛とした雰囲気で良かったね
ペアの黒牛のお皿も好き

そのまま細見へ行く予定だったが
お向かいのリチさんのポスター見て予定変更
アクセサリーはデザイン画のみだったけど完成品を見たかった
908わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/13(火) 18:36:03
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
公明・高木氏 「受け取ると言えば終わりの話だ」と述べ、受領を明言するよう求めた
1月10日11時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000047-jij-pol

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんたらさもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
国語辞典 【さもしい】の前方一致での検索結果 1件

>>(1)心がいやしい。あさましい。

「―・い曲つた根性/社会百面相(魯庵)」

>>(2)みすぼらしい。見苦しい。
909わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 02:07:44
>>906-907
ああ、もう終わってる・・・
私も契月好きなのにチェックしそびれた
910わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 08:24:17
栖鳳展見て来た
生き物の素描が素晴らしくて見惚れた
911わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 00:35:27
sageU
912わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/09(月) 00:08:37
age
913わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/09(月) 00:30:23
栖鳳展行ってきました
熊の絵が・・・!
914わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 00:50:08
上野伊三郎を見たらスター食堂に行きたくなった。
面影は全くないけどな。
915わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 20:08:26
市美、来年度の予定が出ました
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/exhibition/kmma2009.pdf
916わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/17(火) 17:09:56
age
917わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/24(火) 01:24:40
ageU
918わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/25(水) 21:52:39
椿昇展は色々とショッキングだった
919わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/02(月) 20:25:53
>>918
あれ国立近代でやる意味あるんだろうか。
そこらのギャラリーで三分の一ぐらいのスケールでやっても同じだと思う。
920わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/04(水) 21:14:23
市美、来年度の目玉はルーヴルだけか
921わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/04(水) 21:20:26
>>920
予算がないので
922わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/13(金) 00:39:49
四條畷高校出身 椿昇氏の展覧会開催中
923わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/14(土) 23:17:58
>>922
少し前に梅田の金券ショップで山積みされてたけど人気ないの?
924わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/21(土) 17:19:51
age
925わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 15:51:03
疲れた・・・
926わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 00:46:06
age
927わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 13:42:42
ラグジュアリー展おもろかった。
928わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 18:07:53
どこかでチケット安く手に入らないかなあ
929わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 21:26:13
京都でのルーヴルのチラシ、ポスターのデザインって東京と同じ?
こっちのはフェルメールの絵が額ごと掲載されてんだけど。
930わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/03(日) 11:21:24
age
931わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/03(日) 20:05:51
>>929
うちの近所では読売新聞購読家庭には、2枚ずつばらまき
932わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/05(火) 21:13:43
京都現代美術館の吉田カツいってきた。通りすがりに、ちょっと気になったポスターにこれはと思い
入った。入ってすぐの1F展示室全体にあるイラストが、最初地元小学生の絵か?と思い
スルーして2Fへ、5Fまで見終えてあれも作品だとわかったw(まったく予備知識なかったので)
最初こそ作品の毒気にやられて、作品との距離をとっていたが次第にその純粋性に取り付かれていった。
作為がなく、生理的。理屈じゃなくて、感じて楽しめました。
全体通しての構成が良く、美術館自体も京都らしさを感じ、心地の良いスペースです。外は物凄い人出なのに
そこは、次元が違う空間のようでした。何回となくあの前を歩いているのに、今日始めて美術館の存在に気づいた。
いいもの、見せてもらいました。



933わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/12(火) 22:48:28
age
934わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/13(水) 22:01:04
近美の収集品=都築響一の「着倒れ方丈記」展は実に面白い。
(常設展で観ることができます)
すでに写真集として市販されているとはいえ、大きなプリントで細部のディティールを観察できるのは
美術館まで足を運ぶ醍醐味だと思った。

常設にはレオナール・フジタの絵がズラリと並んで、これまた眼福だったよ。
935わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 12:42:09
京都の博物館・美術館は閉館してたりする?
明日辺り文化博物館のイタリア美術とナポレオンのやつ行きたいんだが…
936わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 13:18:14
>>935
今のところ大丈夫みたいね
話題の●高校近く在住の私も明日京近美に行く予定です
着倒れ方丈記も楽しみ
937わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/06(土) 14:37:37
●京都学 前衛都市モダニズムの京都展 1895-1930
●会期=2009年6月9日(火)〜7月20日(月・祝)
●休館=毎週月曜日(ただし7月20日は開館)
●開館時間=午前9時30分〜午後5時(金曜日は午後8時まで)入館は閉館の30分前まで
●会場=京都国立近代美術館[岡崎公園内]


938わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/06(土) 14:38:28
京都市美術館--
●ルーヴル美術館展 ―17世紀ヨーロッパ絵画―
会期:2009年(平成21年)6月30日(火)〜9月27日(日)
939わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/06(土) 21:50:14
>>918>>919>>922>>923

椿昇レベルのものを出展すべきじゃないよな
横浜トリエンナーレの一部レベルで十分

こいつと室井は美術界から去って欲しい
940わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/05(日) 21:07:37
京都市美の「ルーブル」、行ってきたよ。

混んでるのはしかたないけど、フェルメールとか絵が小さい!大作とならべんな!
「受胎告知 天使」がいちおしです。
宗教画は知識がないのでよくわからん。
「弓を持ったバルバリアン海賊(だっけ)」も評判でした。

すいているときにいってみたら?
941わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/07(火) 00:35:00
WEBで検索すると「エスランの聖母」「受胎告知 天使」
あたりがかなりHITする
みんな気になったのは同じなんだな
942わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/14(火) 12:59:02
京都の人にお聞きします
祇園祭当日って美術館空いてそうですか?
943わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/14(火) 22:41:11
祇宵宮を冷やかしにいったことがあるが、
八坂神社から四条河原町のあたりは怒号うずまき
罵声とびかい、それはそれは凄まじい殺気立った修羅場だったよ。
美術館に避難ってのはいいアイデアだねぇ。

祇園祭、昔みたいに冬にやればいいのに。
944わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/16(木) 01:30:09
京都国博の「シルクロード道を辿って」展と、細見美術館の「アートキャンパス2009」の
チケットを、だれか「ルーヴル美術館展」(京都市美)のに交換してくれないかな。。。
945わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/16(木) 08:14:52
交換してあげたいけど
今回は「ルーヴル美術館展」1枚しかない、ごめんね
今日行きたいけど暑そうだな
946わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/17(金) 19:25:42
小雨の中、行ってきた
ルーヴルは行列は出来てなかったけどやはり多そうだったので
お向かいで京都学だけ見て帰った
ルーヴル展のベロタクシー、カッコ良かったよ!
947わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 01:09:46
ルーブル展行ってきました。
ヒドイ、酷過ぎる。

混んでる。行列での流れ美術鑑賞。
周りを気にしないのか人にぶつかっても気にもかけない関西人気質。
エアコン効いてないのか蒸し風呂状態。
通路が狭いので絵の正面に立つと照明の照り返しで眩しい。

最悪でした。絵を流し見?出来る人以外行かないほうがよい。
帰る前に買ったパンフレット?カタログ?が一番落ち着いて美術鑑賞できました。
金返せ。バカ
948わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 01:19:45
そりゃそうだろうね。
これからもっとひどくなるよ。
お気の毒。
949わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 02:01:45
アンブロシウス・ボスハールト(父)の花の静物画が、
ちょっとシュールな構図でお気に入りだったけど、
家帰って、この人で検索したら、100件くらいしかヒットしなかったw
そんなに有名でもなかったのか。
950946:2009/07/18(土) 10:39:02
>>947
そんなにひどかったの?
昨日の午前中は空いていたらしいけど
コレクション展を見るつもりで足運ぶことにします
951わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 12:11:57
>>950
祇園祭りやってたから 
まあ元々特別展の時は混む美術館だし
952わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 19:48:17
947じゃないけど
今日の京都ルーブルもひどかった
夕方3時頃だったけど、今日は天気が良かったので汗臭いし、
子供つれた家族が多いけど見えないので騒いでるは
こんなひどい展覧会初めてだわ

以前の京国でやってた狩野永徳も人は多かったけど展示の前3列くらいの行列で
後ろはまだ人が通れるようになってたけど、ここは人が押し合って
朝ラッシュの満員電車レベルの混雑で通路もない
それで休憩所にはTVの特番のチラシがいっぱい貼って興ざめ
TV局主催の展覧会はダメだな

953わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 20:51:46
1500円も取ってひどい話だね、
入場者が多そうな展示の時は、大阪市美みたいに
2階も使うとかすればいいのに
954わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 21:32:43
去年のルノアール+ルノアールも酷かったわ
展示と照明が糞過ぎて、係員に文句言っているおっさんおるし
京都+ルノアールで、アベック多いし糞暑いし子供多いし
とても、美術鑑賞できる雰囲気じゃなかった
京都でのスイーツな企画は避けた方がいい
 

955わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 21:41:14
チケット持っていないんだけど、一応行こうと思っているの、ためらってしまうなぁ。。。
956わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 01:57:50
国立のくせに金儲けに走るのがおかしいて。
そんなの入場制限すりゃええねん。
957わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 11:16:10
>>955
土日しか行けないなら止めた方がいいかも
958わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 20:33:41
美術館って、意外とヤンキーカップルがいるんだな。
おとつい、ルーブル展行って思った。
959:2009/07/19(日) 21:04:34
京都市立の美術館です。
国立なら金曜夜は8時までとか、対策たてますよ。
960わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 21:07:05
そうそう 京都市美術館はいろんな意味で最低の箱
961わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 22:15:38
市美術館は人が多いと、流れに任すしか進めなくなる
あの絵を戻ってもう一度見ようなんてできません
その上空調最悪だから、とにかく早く出たくなる
962わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 22:26:39
便秘の時に一気に下痢状態になって、早く出したい!っていのと同じ感覚?
963わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 14:11:41
なんで国立じゃなくて市美なんだろう。
国立近代なら時間延長があるし、ロビーも広いし、
混雑する展覧会を仕切るスキルはあっちの方が遥かに上だろ。

まさかアホみたいに広い物販スペースを確保して収益を上げるためじゃないだろうなw
展示はぎゅうぎゅうだったけど、物販スペースは俺の人生で最高の広さだった。
964わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 20:19:19
京都「ルーヴル美術館展」17日午後に行ってきましたが、
3、4年前に来た時のような大作はなく、71点と少なく感動する絵があまりなかったし、平日なのにルーヴルの名前のせいか人が多い。
フェルメールの「レースを編む女」も小さい絵でがっかりしました。
招待券で行ったのでまだ良かったですが、1500円も払って行くほどでもないですね。
私は、大阪から電車代1400円がかかったので、前売入場券分は支払ったという事ですが・・・。
965わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 20:42:25
金のことばかり言ってるのはちょっとみっともない。
966わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 21:25:52
新聞屋がただ券配るから、程度の低いのが押し寄せるのですね
どう見ても、こいつら絵なんか関心ないだろってやつが多かったわけか
967わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 21:46:43
京都は大学が大挙出て行ってからホンとに何でもダメになた〜だよ
本屋はボコボコ潰れるし 文具屋も無くなるし 古本屋も元気ないし
神社仏閣は年を追ってボロボロになるわ無愛想になるわの一方だし
寺の住職さんに特別展示の画の賛の意味聞いてもからっきし漢文読めないし
展覧会の雰囲気は何でもとんでもなくひでーし
観光客用のコジャレた食いモン屋や衣料品なんてどうだっていいし
3条寺町の高田ケンゾーの店なんてまだあるのかいな
昔はファッションなど判らんもんの目にもあのショーウインドウだけはヒトキワ異彩を放っていたが
一頃から妙に薄味になって、
違う店になったのか、
それとも高田がケンゾーブランド売っちゃってケンゾーがデザインしなくなって
その影響か
とにかくダメになっただーよ
968わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 00:55:44
作品は良かったけど、環境は最悪でしたね。
油絵ってなに?とか言ってるの聞こえるとげんなりするし、作品名を声に出して読み上げるババアどももうざいし、
監視員でさえギャラリーの中だと言うのに大声で「フェルメールをご覧になりたい方は左にお並びくださいー」とか叫んでるし。
ほんとあの環境は最悪。作品はいいんだけど
969わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 01:52:56
新聞屋のただ券って、どうやって貰うの?
970わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 07:38:33
性教新聞を10部契約すると漏れなく付いてくる
971わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 09:52:26
>>969
集金に来た時などに「タダ券ないの?」とそれとなく聞いてみるといいよ。
「そろそろ新聞取るのやめようかなぁ」とか脅してみたり。
それするためにうちは引き落としにはしてない。
あと、こ洒落たギャラリーとかによくタダ券が置いてある。
972わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 10:44:44
大阪の「ルーヴル美術展」は、子どもがテーマですので、行きたいと思っています。
京都は、71点と少なく拍子抜けしたけど、こちらは200点と彫刻や素描美術工芸品と多いので、
大阪「ルーブル美術展」に期待して行ってみます。
973わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 12:42:16
>>972
残念ルーブルだから何も期待するな
974わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 18:21:55
冠に美術館名くる展覧会は、盛りだくさんなんだけど微妙・・・
一昨年のフィラデルフィア美術館展はまとまりがあってよかったけど
市立美術館じゃなければもっとよかったと思う
975わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 19:33:07
まあでもしかし、レスの進み具合からいうと
何だかんだでルーブル好きが多いって事だな

そんなにルーブルって良いか
976わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 19:41:09
出たよ(笑)
977わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 20:19:35
近美のモダニズムと常設みてきた。
島津邸(現在のパブテスト病院)って、これから取り壊しだってね。

常設では、ソ連の変てこりんなポスターにはげんなり。映画の内容に関係ないデザインばかりで
邪道だね。
フジタが6点並んでいたのはよかった。
978わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 21:00:45
>>972
ルーブルこどもの方はガラクタばっかり。
あ、でも やなぎみわ やってるんだっけ。いいな。
979わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 22:28:07
昨日の月曜日で終了した二つの展覧会について書きたい。
まず、京都国立近代美術館の「前衛都市・モダニズムの京都展」。

ふつう近代京都画壇の形成は日本画の竹内栖鳳、洋画の浅井忠を祖として語られることが
多いが、今回はそのような方法ではなく、都市学的アプローチを用いて京都の近代に於ける
文化推移を見ていくという着目点は斬新だ。

しかし、テーマ性を浮き出させる編集に難があり、料理にたとえると、素材はいいのだが生煮え
で出された感が強い。総花的ではなく、焦点を絞ったほうが良かったのではないかと惜しまれる。

なお、コレクション・ギャラリーでは浅井忠の弟子の梅原龍三郎や安井曾太郎、近代日本画の
モダニズムやデカダンスを代表する作家として、秦テルヲや甲斐庄楠音などの展示で本展の
補足をしていたのは評価しておきたい。
980わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 22:29:38
次に京都文化博物館の「白樺派の愛した美術」。適当なスレがなく先述の「前衛都市・
モダニズムの京都展」の協賛企画として映画上映をしていたのでここに書く。

今回は4Fと3Fを使っており、先に見る4F部分だけ見ていくと中々の充実ぶりで望外の感を受け
たが、3Fに降りていくとやはりダメだ。雑誌『白樺』の同人の説明をパネルで大きくスペースを
さいていたり、その同人の趣味としての絵画などで内容の薄さをごまかしていた。

まあ、この展覧会は過大な期待はなしに、大阪駅前第○ビル地下の某金券ショップで100円の
チケットがあったから購入して見ただけに、チケット代には見合っているのだが。
981わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/30(木) 21:15:25
>>980
白樺派100円ってすごいね
私は3階のパネル展示も面白かった
平民の私は、家柄の良い人たちがあの時代に
全国から学習院に集まっていたということに驚いた
982わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/30(木) 21:19:57
今日、京都ルーブルに行ってきました
2時過ぎ着、入口左のロッカーが木製扉の新品に変わっていた
が、館内で入場制限をしていたのでルーブルあきらめコレクション展へ
1時間後に出てきたら、あらら・・・人減ってる
閉館前はフェルメールも独り占め
しかし1500円は高いね、警備代か
983わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/30(木) 21:57:08
確かに閉館30分前って穴場だよねえ。
落ち着いて見られないのが玉に瑕だけど・・・
984わたしはダリ?名無しさん?
しかしどれもこれも修復orクリーニングの所為かピンボケ。あんなもんか?
それと「ユノに欺かれるイクシオン」黒塗りが無かったら間違いなく「ポルノの大作」だなw