アートコレクションハウス(ARCH)の噂★2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
932わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/12(木) 22:28:04
>>931
それなら展示会に場所を貸してる所とか流通企業にクレーム入れる
それと信販会社を糾弾すればいいよ

会場と信販がこいつらのライフラインだよ
ちょっと、かましてみるか?
933わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 06:52:15
>>930
藻前がうざい
934わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 11:07:14
>>933
お前はゴミ
935わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 11:47:32
アーチで購入された方々、ご安心を!絵画のネット買取アートひろばが作品を
買取らさせて頂きます。名作、代表作は高価買取!!まずは無料査定へLet go
936わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 11:57:55

お前、ただのゴミ回収屋だろ?
937わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 16:23:30
>>931
こいつは法螺吹きだネ。
確かにアーチが売ってる値段は馬鹿みたいに高いけど
美術的価値がないとか、5万とかは大嘘。
と、街場のギャラリーで中古を15万で買った私は思います。(藁
938ジョニー・ライデン:2006/01/13(金) 17:58:53
岩佐木さん、ごめんね。

>>930
>>931 良くそこまでやれるな。覚悟はできてるのか?
939わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 19:38:38
まあ絵画の価格は個人の価値観に大きく左右されるから、各個人自分自身
で納得にいく価格で購入すればいいのではないでしょうか?
940わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 19:43:38
これじゃあ堂々巡りだね、、まあ情報開示は消費者を守ること
だから良いことですが、価格や価値観については一生答えでないな!
このページを読まれてどう理解するかは消費者にゆだねられます。
941わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 21:50:23
>>939
>>940

どうして?『市場価格』と言う言葉がどこにも無い?
942わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/14(土) 13:20:22
こんなの見つけた。
公序良俗違反とされた絵画展示会商法
ttp://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200308.html
この業者がアーチなのかビバンなのか、また他の業者なのかは知らんけど
勝訴の判例が出てるから、もし裁判しても勝てる要素はあるってことだな。
943わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/14(土) 13:44:09
>従業員Bは量産可能であるにもかかわらず「この絵画はお客様の特別な絵です」などとこの世に一つしかないかのように欺もうした。

ワロタ
ひっかかる方も相当なもんだと思うが
944わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/15(日) 23:13:02
アーチなんて市場価値の無い作家しか扱っていないんだから
ものさしは無いよ
自分が好きなら買う、馬鹿らしかったら買わない
それでいいんじゃないの?
945わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/16(月) 21:54:01
その通りだね!あんたはえらい!!
946わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/17(火) 06:53:11
>>944
なんか、藻前うざい
947わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/17(火) 08:19:15
>>946
お前がうざいよゴミ
糞がいちいちレスするなよw
948岩佐木 魅迦怒:2006/01/18(水) 20:59:09
>>943
仙台営業所の人もそんなこと言ってますよ。12月の福島で展示会やってたと
きにお年寄り相手に言いたい放題やってました。
最近のノベルティグッズはアーチよりビバンの方が良いと言う話ですね。
949わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/19(木) 06:46:52
アーチもビバソも一緒だろう、そんなもん。
グッズじゃなくて絵を見て決めれ。
950わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/22(日) 11:41:56
アーチはかなりイカれた会社だと思われ。
私は大学生の時(19歳)大阪梅田の展示会で無理やり契約させられたが
19歳だとマズイから20歳に契約するように契約書の日付を自分の誕生
日として書かされたぞ。
無職の私にもオリコのローンがつくようにと、適当にバイト先を書かせて
いた。そのバイト先は日雇いみたいなところだったが。
そして訳のわからない契約書をどんどん書かせて、契約させた。
これって犯罪じゃねーのか?
ちなみに買った絵はミュシャのポエム。
当時で80万円したが、ローンを返すために必死に働いたな。
本当に最悪な会社だよ。ココは。
クソみたいな絵に法外な価格を設定し、なおかつ未成年者が購入したら
まずいのを分っていて、誕生日を契約日にする。
組織ぐるみの犯罪組織だと思われ。そんなことをされて2度と買わない私に必死こいてセールスしてるヴァカな
販売員をおちょくるのがタノシソス。
951わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/22(日) 22:08:38
ポエム、ネットだったら7,8万で買えるもんなーー!!!
80万はひどすぎるだろ!! 軽自動車が買えるぞー!
たぶんネット買取だったら2,3万がおちかなーーー。
952わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/23(月) 12:32:00
これ、こないだ近所でミュシャ展やってたよ。
仕事帰りに寄ってみた。
ゆっくり座ってコーヒー貰ってライト当てた絵を見ながら、お姉さん方とお話。
もちろん買わずに帰ったけど、結構しつこくて一時間程いたかな?
美術館のミュシャ展に行けなかったから、まぁこれで我慢しとくわ。
しかし社員さん方、版画の技術なんかは熱く語ってくれますが、
そんなことより、ミュシャ本人や絵についてもっと話が出来ないと駄目だと思いますよ。。
953わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/24(火) 00:02:18
ARCHが開いた絵画展で、戸川郁夫のオリジナル絵が気に入って見てたけど、
なんか・・・あれよあれよと言う間に、契約書を差し出され。
なんでも原画だから一点ものですよ、と言われ、見事に揺さぶられ。
仮契約って形で、次の日返事して、私が断れば書類を破棄してもいいと言って
きた。
よくよく考えると間抜けだと思った、というわけで明日、電話してやっぱり断る。
もしこれで、もう拇印押したからだめですよ、とか言ってきたら、口約束で
「破棄してもいい」じゃ、反論できないだろうから、契約書控え握り締めて
行政書士の元へ駆け込んですぐさまクーリングオフしてこようと思う。

っていうか・・・せっかく絵を気に入っても、絵を目の前にローンの金額や頭金、
分割について話し込んでると、だんだん「この絵が欲しい」って気持ち、薄れて
くるよ・・・。
なんだかんだで5時間捕まってしまった。1回「私にはムリだ」って言って
断ったのに、しつこく捕まったし。
走って逃げればよかったよ。
954ト○タ:2006/01/24(火) 04:52:05
展示会商法(絵画販売トラブル)について
http://www.1consul.com/tenzikai.html
955岩佐木 魅迦怒:2006/01/24(火) 20:27:27
>>953
アーチで出してる戸川郁夫の原画は悪質だと思いますよ。中心部はある程度
書いて、バックの方はボカシて書いてますし、招待会用に2〜30枚は書か
せてるらしいですし。クーリングオフは正解です。
友達もしつこく付きまとわれ、「面倒くさいから」と言って契約書を途中ま
で書き次の日にクーリングオフしてました。

聞くところによると、アーチでは、シメール辺りの代表作をナンバーをその
ままに(250なら250のまま)摺りなおしているとゆう噂もありますし。
956わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/24(火) 22:00:05
戸川郁夫もすっかり毒されたよな。
別ルートでは馬鹿にされた感じでもアーチに来れば「先生、先生!」だもんな。
招待会で戸川の講演聞いたが大した内容言ってないなってのが印象だったが
アーチの社員は「さすが!おもしろかった!」だしw
招待客が拍手あまりしてないのにアーチ社員が無理やり盛り上げていたのにはワラタ。
最近出てる宮之上も危ないな。MR2の絵で親近感沸かせてるが実際のところ
どうかなって感じだもんな。なんか鼠園のイラストの依頼受けてたと言ってたが
本当なのかどうか・・・結局はイラストレーターは所詮イラストレーターなんだよね。
957岩佐木 魅迦怒:2006/01/25(水) 21:34:00
>>956
戸川・宮之上もそうですが、ほしのごうもそうですよ。
内藤さんは、結構気さくで好い人ですが、アーチに踊らされている感が有り
ますね。シメールさんも一年半くらいやる気が無かったように見えますが、
他の作家もアーチに「OOを何時までに3枚描け」で、その中から上層部の
人が売れそうなモノを版画に起こしてるようですし。自分の描きたいものが
描けずに言われた物ばかりを描いているなら、町や祭りにいる《絵描き》そ
のもので、そんな作品を58万だとか言われても買う気が起きないですよ。
それなら「ブレンOOス」や「ミュシャ」のオリジナルを買いたいと思います。
958わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/25(水) 22:53:44
岩佐木さん。 シメールの版画の増版の250云々のくだりがおかしいですよ。
数字はエディションの事でしょ?
959岩佐木 魅迦怒:2006/01/26(木) 19:00:22
>>958
すみません。言葉が出なかったもので。
960わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/26(木) 20:06:09
いやいや 「それってエディションナンバーの事だろ」って言ってるわけじゃなくて、エディションは版画を刷った後に入れるから増版してもナンバーは関係ないんじゃないの?って事です。
961わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/26(木) 20:51:49
>>959
仮にも「限定(エディションナンバー)250ですよ。」と、言ってるアーチが
たとえば、{80/250}のエディションを、違う人2人以上に売ってるってこと
だろ?
962わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/26(木) 22:31:02
なるほど、ナンバーではなくて枚数って事ですね。
ありがとう。
963わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 06:54:32
なんだかもりあがってるな
964わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 12:42:07
エディションナンバー偽造か。
それって詐欺じゃんw
今ならマスコミ食いつきそうだな。
965わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 13:03:36
誰かマスコミに密告したら?
楽しくなりそうじゃない?
966わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/02(木) 00:51:02
受付のところで貼られるシールの色は
どういう区分けなのでしょうか?

誰か詳しい方教えて頂けませんか?
967岩佐木 魅迦怒:2006/02/02(木) 21:37:51
>>966
前を見れば載ってたはずです。
968vip1.lcv.ne.jp:2006/02/03(金) 00:31:24
syosinsya
969わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/03(金) 07:45:58
>>966
前スレってことでしょうか?
貼られた区分けの色についての記述はなかったと思いまして…
読み落としていましたらスミマセンです

最近展示会に行った際に貼られた色で
自分はどんな風に思われてたのかなと
何となく気になった次第です
970わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/03(金) 21:05:26
会場にいる営業マンのチーム毎に色分けしてるよ。
Aチームは緑、Bは黄色、Cは青とか。
それでアーチ会員は赤か何かで
そのシールの中にA〜Cを見分けるところがあるんじゃないの。

学生、無職はシール無し。
971わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/04(土) 12:15:20
チーム分けより条件者を見分けてるんだよ!
条件の良い人ほどべた塗りシール!
972わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/04(土) 22:40:29
指名有り無しも判るようになってる
973わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/05(日) 17:41:09
皆様ありがとうございました
買うかどうかは格好で判別されているのかしら?

御陰様でアーチから特別ご招待状が届きましたww
974わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/05(日) 21:55:29
よかったですね!
975わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/06(月) 12:42:43
>>973
ん?春の招待会か?
お台場TFT、横浜大桟橋、梅田スカイビルの会には行ったことあるが今回はどこだろ?
まあ今回も呼ばれんのだろな。まあいいけど(´・ω・`)
呼ばれた人は押し売り攻勢にお気をつけあそばせ。
奴らはここぞとばかり躍起になって売ってくるからね。
行けた人はレポよろ。S常務を見たら指さして笑ってやりましょうwww
976わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 14:42:57
保守
977わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 17:21:01
保守age
978わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/18(土) 12:03:41
次スレどうする?このままアボーン?
979わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/26(日) 14:50:25
先日担当から電話があって「作家さんのファンクラブ作ることになったんですが入りませんか?」ときた。
そんなのイラネと思ったが無料だしどうしてもと言って聞かないのでとりあえず加賀谷に入っておいた。
同じ勧誘受けた香具師いる?
980わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/26(日) 22:19:13
自分は3月の招待会呼ばれました 梅田スカイタワーのやつ 前回横浜行った時は値引きと宿泊費で約10万程度還元して貰ったが、今回はどれだけいけるか
981わたしはダリ?名無しさん?
ここはまともな絵は扱ってないの?
梅田まで行けばちょっとはまともな絵に出合えるんだろうか?