●●● ヘンリー・ダーガー ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
ワタリウム美術館でヴィヴィアン・ガールズやってる。
http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html
アウトサイダー・アートなんかにくくってほしくない天才の仕事。
2わたしはダリ?名無しさん?:02/12/11 13:12
ArTRANDOMの『Outsider Art』で観たよ。
ロンドンのアウトサイダー・アーカイヴってまだあるの?
>>1
イヤこの人こそアウトサイダーアーティストの代表では。
4わたしはダリ?名無しさん?:02/12/11 22:01
その事を7000件に宣伝します!
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3987
5わたしはダリ?名無しさん?:02/12/11 23:20
なんで女の子にティンポ付いてん?
6わたしはダリ?名無しさん?:02/12/11 23:28
女の子の身体を知らなかったから〜

このスレ、誰かが立てると思ってたよ
>女の子の身体を知らなかったから〜

ホントに?
8わたしはダリ?名無しさん?:02/12/12 08:49
漏れもだれかがこのスレ立てると思ってたよ
9774 ◆bajfbGHd3E :02/12/12 19:07
如チンあげ。
10わたしはダリ?名無しさん?:02/12/13 23:35
>7
ダーガーには性体験も知識もないため、女の子にもティムポが付いていると
信じ込んでいた。だから、何の疑問も無くティムポを描き加えた。
ということになっているようです。
11わたしはダリ?名無しさん?:02/12/15 01:53
セーラームーンにティンポはあるのか?
オマエら教えれ
12123:02/12/15 03:08
この人のようなタイプの芸術家は、今後日本でも生まれることはあるのかなぁ?
山下清や谷内六郎とはかなり異なりますよね。まだまだアートの持つアナーキズムの底力を感じます。
13わたしはダリ?名無しさん?:02/12/16 02:35
このオッサンの文章をちょっと読んでみたら劇的な天候の変化の描写とか
とにかく描写力が印象的だった。アウトサイダーというから文章も支離滅
裂なんだろう、とか思ってたから意外だった。
絵の方もアウトサイダーアートには珍しく、普通の人が見ても綺麗とかセ
ンスが良いとか思える絵だわな。
14わたしはダリ?名無しさん?:02/12/27 23:50
行くとしたら、どれ?漏れは斎藤環も椹木も嫌いだからヨモタ。
2500円は高い。


___■ワタリウム美術館■_____________________
●ヘンリー・ダガー展 好評開催中
1月11日より関連レクチャー4回がスタート致します。

1回1月11日は野田正彰 ヘンリー・ダーガーの心の中−
精神病理学の視点から

2回2月8日(土)椹木野衣 孤独の創造−
ヘンリー・ダーガーと老人たち

3回2月15日(土)四方田犬彦
ヘンリー・ダーガーを索めて

4回2月22日(土)斎藤環
ヘンリー・ダーガーのファリック・ガールズ
15わたしはダリ?名無しさん?:02/12/28 00:55
おら現代美術
でも「ワタリウム美術館」
嫌いだ!!
16わたしはダリ?名無しさん?:02/12/28 01:10
エロイゼ!
(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
http://hkwr.com/
17わたしはダリ?名無しさん?:02/12/28 02:04
8年くらい前に昔NHKで特集やってて生きてたころそのままの状態の
屋根裏部屋と膨大な作品が紹介されていた。
すごくいい番組だったからまたやってほしいなあ。

女の子って子供の頃人形遊びするじゃない?人形を使って自分の想像する世界を
スラスラつくりあげて投影しているわけだけど
この人の場合、そういうのを持ち続けてたんだと思う。
18わたしはダリ?名無しさん?:02/12/29 14:51
ヘンリー・ダーガー、良い!
19わたしはダリ?名無しさん?:02/12/29 18:17
街頭でラッセンやらヤマガタやらのウンコアートのキャッチセールスやってる
お姉さんたちに、ダーガーの絵を見せれ。
20わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 18:17
生きてるうちは清掃員、
死んでからはアーティスト。
人生わかんないものね。
21わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 18:22
「ワタリウム美術館」 すかしてるよね
22わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 19:02
>>21
すかしてるってどういうこと?
3月くらいにダーガー展見に行こうと思ってる名古屋の人間なんですが…
23わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 19:26
「ワタリウム美術館」企画は、いいんだけど・・
24わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 20:23
おしゃれってことさ〜
25わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 22:34
>>24
あっ!あなたってもしかして「はなわクン」?
展示の仕方が良くないと思ったけど。
すごく見難い。
日本語訳も微妙。
27わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 09:03
ヘンリー・ダーガーの物語って読めないの?ある程度まとめて。
28わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 13:06
>>27
作品社「ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で」
ジョン・マクレガー・著
小出由起子・訳 
6500円

じゃだめなの?
てかこれって、ワタリウムで売ってたりするんじゃないの。
俺まだダーガー展見に行ってないからわからないんだけど…。
29わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 13:09
30わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 13:18
亘理さんお金持ちだからね
31わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 13:30
お金持ちは
寄付金あつめないよな
32わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 15:14
要するに白痴の絵でしょ。猿が書いた絵とか、
ジミー大西が書いた絵なんかといっしょだよね。
33わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 15:40
32はその白痴以下の生をまっとうしてろヴォケ
34わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 15:58
ハハ・・そうやってすぐムキになるところを見ると、
君も白痴だね?悪いけどボクは白痴の絵を金出してみようなんて
ちっとも思わないんだよねー。こういうのPCって言うんだろ?
あ、白痴にはわかんないか(w。失敬、失敬。
35わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 16:02
34釣られてんなよ
猿とジミーとダーガーが共通するなんて
白痴ならではの物の見方だな
36わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 16:12
32はあれだろ、どうせラッセンとか好きなんだろ
3732=34:02/12/31 16:19
アイタタタタ…。いいねえ、君たち。バカを相手するのも
暇つぶしにはいいか。猿とジミーとダーガー?
いっしょじゃん(w。どこが違うか教えてくれないかなあ。
ホラ、白痴なりにアタマ使って(w。
>>36
うんうん、君はちょっと面白かった。今後も期待。
38わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 16:29
37が最高だと思う画家挙げてみな
どこがいいのかも簡単にな
39わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 16:41

だからラッセンだってば(w
40RAMだっちゃ:02/12/31 16:44
俺もこいつのどこが「天才」なのかわかんねー。
女にチンポがあるって、それがどうしたの?
砂の漫画じゃないんだから。ガキの落書きとかわんないよ。
ネコが弾くピアノといっしょ。本も高いし。。。
41わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 17:02
40はあれだろ、どうせ「うる星やつら」とか好きなんだろ
42わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 19:07
まあね、ダーガーのスレなんかに期待するほうが悪いんだけどね。
43Violet:02/12/31 20:44
ダーガーの妹って、彼の死後に名乗り出てきたりしたの?
最低の女だな
45わたしはダリ?名無しさん?:03/01/01 15:54
色々な意味で、
ダーガーは世の中の最低さを見せつける。
人間の想像力がなし得ることの。
46わたしはダリ?名無しさん?:03/01/01 16:00
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
47わたしはダリ?名無しさん?:03/01/01 17:04
>>46
元旦から…アワレ
48わたしはダリ?名無しさん?:03/01/01 18:55
創造性に救われたひとなのかもな。
それがなかったら、宮崎勤みたいな犯罪者になってたかもしれない。
49わたしはダリ?名無しさん?:03/01/01 19:13
>>17
>女の子って子供の頃人形遊びするじゃない?人形を使って自分の想像する世界を
>スラスラつくりあげて投影しているわけだけど
>この人の場合、そういうのを持ち続けてたんだと思う。

あ。おれも長いことそう思ってた。
嵐が丘のブロンテ姉妹とか、やっぱ自宅で人形用の魔術的で破壊的なファンタジー
大作こさえてたようだし、そういう誰もが持ってる想像力(むろん作品として表現できる人は稀)
の結実として、ヘンリー・ダガーって妙に心惹かれるんだよね
50わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 00:48
要するに、ただの白痴。
51わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 05:35
先日やっと見てきました。

他の方も同趣旨のことをおっしゃってましたが、「妄想もやり続けると、い
つか芸術になる」ことの、見本ではないかと。社会的に認められるか、単な
る変質者に終わるか、その辺の「境目」が非常に気になる作品でした。

日本において、この種の作品を芸術として受け入れられるようになった「時
代背景」とか、「環境の変化」ついて、もっと考えたらおもろいかな。
52k:03/01/02 06:59
53わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 15:35
>>51
「」を多用すると白痴がバレますよ。
54わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 16:08
>>53
「「」を多用すると白痴がバレますよ。」と揶揄するあなたも吐く血…。
55 :03/01/02 17:59
このスレで白痴とかいって騒ぐヤシはDQN
56わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 19:28
>>55
空気読めない白痴
57 :03/01/02 20:27
そんな空気ねえよヴォケ
58わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 20:40
ハ、ハ、ハクチン!
59わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 21:21
ダーガー超ヤヴァイ
60わたしはダリ?名無しさん?:03/01/02 21:34


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

61わたしはダリ?名無しさん?:03/01/03 11:31
8年くらい前の芸術新潮で紹介されていたのを観て、
コピーを使ってこんなに独自の世界を作りだせるんだと
びっくりした思い出があります。
いまやってるトイ”ザ”らスのCMの絵にそっくり。ただのガキの絵
63わたしはダリ?名無しさん?:03/01/03 14:32
ダーガーの絵は見てると苦しくなっちゃうよ。
64わたしはダリ?名無しさん?:03/01/03 14:33
トイザらス超ヤヴァイ
65わたしはダリ?名無しさん?:03/01/03 15:04
ポエムっ子に大人気ですね。超ヤヴァイ。
66わたしはダリ?名無しさん?:03/01/04 00:08
>>65
ポエムっ子に大人気なんて、初めて知ったよ
ところで、どうしてそんなこと知ってるの?
65自身がポエムっ子なのか?
67わたしはダリ?名無しさん?:03/01/04 01:00
ポエムっ子=空想癖があるってことじゃないの?

上のスレでもあったけど、ジミーちゃんと同系列で語れるよ。
あくまでもスタンスの話でだが。
正式に美術教育を受けた人間ではなし得ないような配色や構図は、
ほんとにすばらしいと思う。
68わたしはダリ?名無しさん?:03/01/04 01:22
最近のジミーちゃんの絵はあんまりよくない
69わたしはダリ?名無しさん?:03/01/04 17:21
アウトサイダー・アートでは、この人とマッジ・ギルとPMウェントワースが好き。
あとの二人のことももっと知りたいなー。
70わたしはダリ?名無しさん?:03/01/04 17:26
白痴だよ全員集合!
71わたしはダリ?名無しさん?:03/01/04 21:29
アドルフ・ヴェルフリも良いよ。
72わたしはダリ?名無しさん?:03/01/05 01:24
>>70
かなりワラタ
73わたしはダリ?名無しさん?:03/01/05 01:45
このスレ、ワタ美の展覧会の広告スレ!!!!!!!!
74わたしはダリ?名無しさん?:03/01/05 13:00
また一人、白痴が集合した。
75オッスおら悟空:03/01/05 16:37
76わたしはダリ?名無しさん?:03/01/05 19:18
東欧の果てで死体洗いをしながらキモイ絵を描きつづけてるティスニカルも良いよ。
画集日本で出てるがめちゃ高い。
77 :03/01/05 22:22
もう白地とかいうのよしとけよ
いい年した大人なんだろうから
78わたしはダリ?名無しさん?:03/01/05 22:32
>>77
同意。
てかもう煽られるのもいいかげん飽きてきた。
79わたしはダリ?名無しさん?:03/01/06 21:48
あれほど人との関わり合いを拒んでいた人だったのに
ダーガーの書いてた文章には自分の考えを読者への呼び掛けとして
けっこう熱っぽく記述していたようなんだけど
やっぱりどこかで作品を見られることを前提としていたのかな。
女の子の日記みたいに。見られたくないけどもし見られたら理解してもらえるかな?みたいな気持ち。
周りの人たちにも訴えたいことがいっぱいいっぱいあったけど
理解されないんじゃないか?とちょっと人間不信みたいのもあったり伝え方が
わからなくてああいった形で自分の考えをまとめたのかな。
実際、自分の中の言葉にならない鬱憤とかもやもやしたものを
絵を描いたり文にしてみたりするとすっきりするしね。
下世話な言い方になってしまうけどある意味自慰行為に近いものを感じる。
ダーガーがあのお話を作ることによって自分の中で生きて行くバランスがとれていたのかも。

80 :03/01/06 21:50
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。
それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。
★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋

荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
81わたしはダリ?名無しさん?:03/01/07 02:04
苦しいのよ ほんとに
82わたしはダリ?名無しさん?:03/01/07 20:33
>>79
一つ忘れておりますぞ。
ダーガーはバリバリのクリスチャン、「読者」や「周りの人たち」より前に「神」がいたと思われます。
83わたしはダリ?名無しさん?:03/01/07 23:11
澁澤龍彦が生きてたら何と評しただろうね……
84わたしはダリ?名無しさん?:03/01/08 00:20
ずいぶん前にアウトサイダーアート展ていうのがやってて
そこで初めてこの人の絵を何の予備知識もなしに見たんだよね。
最初は「原律子のマンガみたい、何これ?」とか思って見てたんだけど、
そのうちに自分の置かれている世界がずれて歪んでくるような感覚に
襲われて、気がついたときにはダーガー空間に捉えられ、ブース内で
固まっている自分がいた‥。
これをアートというべきか否かというようなこととは無関係に、
とにかくぶっちぎりやばかった。
そのとき見た他の絵のことは、おかげで全く憶えてないよ。
85わたしはダリ?名無しさん?:03/01/08 02:03
好きなのだが語ろうと思っても言葉にならんな。
86わたしはダリ?名無しさん?:03/01/08 13:18
白痴だけに。
87山崎渉:03/01/08 22:26
(^^)
88考える名無しさん:03/01/09 05:49
89わたしはダリ?名無しさん?:03/01/09 20:46
ダ−ガ−を輸入する業者の悪趣味さが悪く作用している。
仕掛人って誰なんだ?
90わたしはダリ?名無しさん?:03/01/09 23:20
一言で言って、過大評価。
ま、おまえらは大江光でも聞いてなさい。
91わたしはダリ?名無しさん?:03/01/09 23:43
ダーガーは好きだが大江光は好きになれんな。
92わたしはダリ?名無しさん?:03/01/10 13:10
ダーガー天才!大江光にはやっぱり癒されます☆

93キッド:03/01/15 00:21
先週観ました。
最高にぶっ飛んでますね。また行きます。
94わたしはダリ?名無しさん?:03/01/16 10:54
以前、シセイドウでみたけど絵を見て鳥肌立ってしまった。
なんか、子供のころ共同制作で描いた紙芝居みたい。
奥行きがないようで、あるような、それでいて植物の勢いがやけによいのが
気になるヨ。
95わたしはダリ?名無しさん?:03/01/16 15:29
色使いがきれいだと思う。すごくポップで今見ても新鮮。
通販のコメントみたいだな、おまえら。。。
97わたしはダリ?名無しさん?:03/01/17 17:54
美術手帖の最新号
98山崎渉:03/01/18 10:39
(^^)
99落人:03/01/19 11:09
ヘンリーダーカーは、いいけど、美手帖、反応よすぎて、きもく感じることが
ある。
話題性にかこつけて、障害者の制作物を急に批評しちゃったりする。
障害者の制作物が1つのアートととして、特集組めちゃうんだったら、
児童画の特集や、日曜画家特集や、働きながら描いているカルチャーセンター画家や、予備校講師画家
特集とかなぜやらんのだ?
なぜ、話題が発生するシーンを、西欧に頼りきりなんだ?
遅ればせながら、美術雑誌、特に(美手帖)のポリシーのなさ、に気がついた。
あれを読めば、載れば、現代のアートだと思ってしまってた、美大生時代は、ばかだった。
100わたしはダリ?名無しさん?:03/01/19 18:15
100

99はいいセンついている。
101わたしはダリ?名無しさん?:03/01/20 04:17
>児童画の特集や、日曜画家特集や、働きながら描いているカルチャーセンター画家や、予備校講師画家特集

BTもともとそんな特集ばっかりだよ
もっと早く気付けよ
102キッド:03/01/21 00:21
美術手帖買おうと思って本屋で見たら
¥1600???
今日のところは撤収。何であんなに高いの?
103わたしはダリ?名無しさん?:03/01/21 23:05
美術手帳に一回乗ってたよ。学生だったときレポートつくるのに参考にした
記憶がありまつ。カラーページもはいっていた。
104わたしはダリ?名無しさん?:03/01/22 12:50
>>102
http://henrydarger.tripod.com/
ここでも見れ。無料だし。
資生堂ギャラリーのサイトでも、ダーガーとか見られるよ。

あと、芸術新潮のアウトサイダーアート特集は割と安価で手に入る。
「病める天才たち」ってタイトル。古本屋によくあるよ。
105わたしはダリ?名無しさん?:03/01/22 13:28
世田谷美術館でアウトサイダーアート特集をしていたときに観たけど、
ターガーのは完全に巻物ですね。結構衝撃うけたな。

しっかり、草間も展示してあったなぁw
106キッド:03/01/25 19:39
>104
サイトみましたよ^^)
全部英語だったけど、訳しながらゆっくり読むっす。
資生堂のほうも観た。
日本で最初に紹介されたのは、93年だそうで、意外と古いのね。
芸術新潮も探してみよう。
107わたしはダリ?名無しさん?:03/01/25 22:07
ワタリウムのページにもでていた気が
108わたしはダリ?名無しさん?:03/01/29 07:50
アウトサイダー・アートってネチネチとした細密画が多いけど、
ダーガーのは楽しくていいね。あんまり括ってほしくない。
109キッド ◆kQOyJA.DgI :03/02/03 00:34
とうとうBT買ってしまった。
110わたしはダリ?名無しさん?:03/02/04 16:38
同人用語で「やおい穴」という言葉があるそうだ。
これは男の体を知らない同人女が男同士のセクースシーンを描くときに
どうしてもティムポがある所、相手が男なら絶対そこからは挿入できなさそうな
所に入れているように描くため、そういう香具師の描く男には特別な器官が
あるのではないか?と言われたことからついた言葉だ。
その意味を知ったとき、女の体を知らなくてティムポを描かれてしまった
ガーダーの少女たちを思い出した。
111わたしはダリ?名無しさん?:03/02/04 16:38
間違えた、ダーガーじゃ。ガーダーはボーリング。
112キッド ◆kQOyJA.DgI :03/02/04 23:28
っていうか、それガーターじゃ・・・

「やおい穴」って・・・ 
ダーガーとは、表現が違うだけで、中身は一緒ってか。
しかもその数たるや、ただごとではない。
ちょっと怖いね。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
113キッド ◆kQOyJA.DgI :03/02/04 23:41
ダーガーの経歴を見て、何だか
麻原彰こうを思い出した。

片や「正常」なのに、施設にブチ込まれ
片や「見える」のに、盲学校にブチこまれ
両者とも見事に、常人の想像を遥かに超えた妄想を
壮大なスケールで暴発させた。
両方とも神を見ちゃってるし。
114mokke ◆U.FlFSg2r. :03/02/06 05:29
>ダーガーとは、表現が違うだけで、中身は一緒ってか。
>しかもその数たるや、ただごとではない。
そうよ>>112この間のNHK日曜朝、ダーガーが取り上げられたとき
実況板のNHK教育スレではオタクと似ているなんて意見が出てたね。
事実、ある精神科医はセーラームーンに似ていると分析する。
(でもガーダーって障害者ではなかったの?本当に。)
で、死んだ後集めていた同人誌がいくつも発見され
たら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・と。
115mokke ◆U.FlFSg2r. :03/02/06 05:30
>ダーガーとは、表現が違うだけで、中身は一緒ってか。
>しかもその数たるや、ただごとではない。
そうよ>>112この間のNHK日曜朝、ダーガーが取り上げられたとき
実況板のNHK教育スレではオタクと似ているなんて意見が出てたね。
事実、ある精神科医はセーラームーンに似ていると分析する。
(でもガーダーって障害者ではなかったの?本当に。)
で、死んだ後集めていた同人誌がいくつも発見され
たら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・と。
116mokke ◆U.FlFSg2r. :03/02/06 05:31
二重カキコスマソ。どうも新しい対プロキシシステムは肌にあわん。
オタクに似た精神状況だったということになりますね。
つまりオタクはヤバイ。
本当=現実を知らないで過ごす2ちゃん狙のようなものだな。
>>117
申し訳ありませんが、もう一度おっしゃって頂けますか?
>>118
荒らすなや。
120mokke ◆U.FlFSg2r. :03/02/07 03:30
でもとりあえずこの人はその後のポップカルチャー、マンガやアニメなど
などが台頭してくることをはからずして予言していたよね。
そしてオタク的なるものも(そのあとに現実を知らないですごす2ちゃん狙
・・が来ると思う)
そのあたりが所謂アウトサイダーアート(仏語でアールブリュ=生の芸実)
とは一線を隠していると思う。実際彼はそんなに狂っていたわけでも
ない。ただ身寄りが無いのでまともに絵を描く環境にいられなかったのは
確かだが
ただし彼が与えたマンガなどに与えた影響は少ないし、評価が始まったのは
実に死んでから、である
121キッド ◆kQOyJA.DgI :03/02/08 05:23
「vivian girls」そのままゲーム化してほしいね
戦争の末に、姉妹の一人と結ばれて終了
もちろんあの絵のままで
まあ誰も買わないと思うけど
122mokke ◆U.FlFSg2r. :03/02/08 11:26
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1044188716/l50
やっぱり幼女趣味だからかな・・なんとさくら板にもスレが立っていた!
しかもこの板にしてはまともな内容になっている。ちゃんと一つの物語として
ただスレタイが「ダーガー」ではなく「ダガー」になっているけど(w。

いや、絵だけではなく、物語の方も注目してもらいたいと思うから
その企画も案外いいと思うよ、ゲーム化>>121

123キッド ◆kQOyJA.DgI :03/02/11 05:52
さくら板見た

まあ、ストーリーが無ければ、価値は半減しますな。
メディア・ミックスという意味でも、時代を先取りしていたのかもしれない。

ところで何ゆえに、CCさくらで板が一つ立つんだ?
そんなに人気があるのか?
124わたしはダリ?名無しさん?:03/02/15 02:21
さくら板と相互リンクしてるんだねー
しかしまあ、、、ただの白痴の妄想落書きによくここまで
付き合ってられるもんだ。君たち、奈良ヨシトモとか好きなんじゃない?(プ
126ゴゴ:03/02/15 06:27
かっこいいですよ,ヘンリーダガーって。
珍獣!まさに珍獣ですよ,この人。
色も綺麗だし、某図かずおより、ページ数使ってないくせに
上いってるしさ。久しぶりに良かったね、隣国で戦争何回あったと
思ってるのかしら・・・この人ってさ!
ただ、青山の雑貨屋のビルで見たから、見にくくて残念だったな。
127キッド ◆kQOyJA.DgI :03/02/15 06:35
>124
向こうの方が、だんぜん盛り上がっている
パワーが違う・・・

>125
奈良ヨシトモって誰?
ボッシュ、キリコ、ホッパーが、私の永遠のアイドル
128キッド ◆kQOyJA.DgI :03/02/15 06:38
>126
「珍獣」という表現はいいね

>隣国で戦争何回あったと
思ってるのかしら・・・この人ってさ!

隣国ってどこのこと?
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130わたしはダリ?名無しさん?:03/02/21 08:18
あげ
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132山崎渉:03/03/13 13:50
(^^)
133わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 02:34

おいでませコミケへ、
数万人のヘンリー・ダーガー二世に出会えます。
134たらたたらた:03/03/16 12:01
しかし、実際ダーガーが現代日本に生まれてたらコミケに出品したり
ネットにあげたりしたんだろうか?
それとも、抱え込んでたままなのかな?
135わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 12:55
>>134
たぶん、同じようにかかえこんだままで死後に知られるようになっただろうね。
136(´-ω-`):03/03/16 14:15
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
二日前に名前を知って
早速ケータイの待ち受け画面にして下うた
メイプルソープのチューリップと
クラーナハのヴィーナスに掘れそうになった
厨房としては少々危険な転回ですな
138たらたたらた:03/03/19 05:26
>>79自分自身に対するリアリティを維持するためにも
文章はちゃんとしていなければならないと思うよ。

 但し、自分自身の文体と言うより、文章の書かれた
シチュエーションを妄想するって事だけど。
トールキンの元の文章もすごい擬古文だって言うし。
自分の世界を構成するためにその世界の架空の
読者に向けて新聞記事として発表したって形にしたん
じゃないかな?
139(´-ω-`):03/03/19 07:31
140わたしはダリ?名無しさん?:03/03/19 10:07
>>133
あれらには独創性がありません
141    ↑:03/03/26 00:29

その一言では、あれらを無視できまい。
142キッド ◆kQOyJA.DgI :03/03/27 02:06

桐野夏生の新作の表紙

http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31095617
143たらたたらた:03/03/27 11:40
>>142
そういえばそう言う宗教画っぽい絵柄って他に無いのかな?
ワタリウムで見たのは殆ど挿絵だったけど・・・
144わたしはダリ?名無しさん?:03/03/27 23:35
同人ようじょオタのさきがけ  。 
145キッド ◆kQOyJA.DgI :03/04/02 08:03
>>143

ちょっと探したけど、見当たらない。
確かにあの絵だけは、テーマも、構図も、他とは一線を画するような気がする。
心臓に十字架というモチーフはインパクト大だ。
初めて見たときはかなり驚いたよ。
146わたしはダリ?名無しさん?:03/04/03 03:26
147わたしはダリ?名無しさん?:03/04/04 00:43
>桐野本
「ありゃーこんな図柄、まずくないっすかぁー」
「いいのいいの。有名なアーチストよん」

148山崎渉:03/04/17 09:13
(^^)
149山崎渉:03/04/20 04:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
150わたしはダリ?名無しさん?:03/04/25 22:47
SeelyってバンドにVivian Girlsて曲がある。すこしだけ下で聴ける。

www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00003XB5U/qid=1051278178/sr=8-10/ref=sr_8_10/002-4219381-5113617?v=glance&s=music&n=507846
151わたしはダリ?名無しさん?:03/05/06 11:00
画集がほしいです!
152わたしはダリ?名無しさん?:03/05/06 11:26
描けるよ
おれも
153わたしはダリ?名無しさん?:03/05/08 04:08
じゃ、描いて!洋板のお絵描き…。
待ってるよー。
154bloom:03/05/08 04:26
60番代でといザラスの絵なんて言ってる人もいて
あまり期待しないでイメージ検索したら、全然そんなことはなく驚きました。
色や無邪気な女の子の違和感・気持ち悪さが非常に刺激的だと思いました。

展示会とは入れ違ってしまったし、画集を買いたいと思うのですが
洋書・和書ひっくるめてお勧めはどれでしょうか。
特に非現実の王国は、洋書版の方がページで四倍以上の差をつけていたりして
どれを買ったらよいのか判断しかねています。
156山崎渉:03/05/28 14:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
157わたしはダリ?名無しさん?:03/06/10 14:30
何故ウサギはカメよりも足が速いのか
それはウサギの寿命がカメよりもずっと短いからである
カメよりも短い人生の中でカメと同じだけのものを残すため
ウサギの足は速いのである
知らなかったよ おいちゃん
159山崎 渉:03/07/15 13:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
163わたしはダリ?名無しさん?:03/08/04 20:19
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て。
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→→→http://www.gals-cafe.com
164わたしはダリ?名無しさん?:03/08/05 18:24
以前、コミケでいとうまさやという漫画家の描いたダーガ―が主人公の
同人誌を買った.ダーガ―は元従軍画家という設定で、「イレイザーヘッド」
みたいなべタの強い絵がなかなかよかったです。
165わたしはダリ?名無しさん?:03/08/05 19:10
Fカップ巨乳のギャル3人に責められまくり。
パイズリは当たり前こんな気持ちはじめてかも・・・
http://www.exciteroom.com/
>>164
コミケってそんなのもあるんだ。
普通の人が紛れても違和感ないかな?
普通の人も多いなら、ちょっと行ってみようと思う。
167わたしはダリ?名無しさん?:03/08/06 09:07
ダーガ―ねたで漫画かいてて、普通の人というのはちょっと違うかも.
168GET! DVD:03/08/06 09:08
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
169_:03/08/06 09:10
170_:03/08/06 09:14
171山崎 渉:03/08/15 17:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
少女の体に男性器が付いているのは、本当に女性の体のことを知らなかったから?
それともただの性癖?
>>172
知らなかったかららしい。
面白いよね。だからこそ本当のアウトサイダーですよ。
エロタン星人のほうが格上
175わたしはダリ?名無しさん?:03/11/11 02:00
精神学者の斉藤環がダーガーについて紹介しているのには驚いた。
しかもこんなオタくさい本で(w
http://www.syabi.com/level-x/index.html
176175:03/11/11 02:01
177わたしはダリ?名無しさん?:03/11/11 09:41
>175
つうか、これだけ一般化したのは彼によるところも大きい
178わたしはダリ?名無しさん?:03/12/12 23:55
ダーガーの話が映画化されるかも。

http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/variety/20031202/va_ne_al/zwick_1

監督が「ラストサムライ」のエドワード・ズウィックってのがちょっと...

世界不思議発見のシュヴァルで思い出したが、世田谷美術館での
アウトサイダーアート展は良かったな。
180無名さん:04/04/05 09:56
ダーガーが切り貼りした絵の著作権保持者が
作品を訴えたりすした事はないんだろうか。
アメリカの事だから有りうな気がする。
181わたしはダリ?名無しさん?:04/04/07 20:28
世田谷美術館のときは照明が明るめで見やすかったな。
シュヴァルも良かった。ベルメールも良かった。
世田谷の前に銀座の資生堂ギャラリーでやった時のパンフレットに、
ダーガーが少女を殺したかもしれない可能性が書いてあるけど、
結局殺してはいなかったのかな。
あ、銀座は世田谷の後だった・・・
183わたしはダリ?名無しさん?:04/04/18 09:41
ちんぽ
ダーガーを古屋兎丸のキャラデザでアニメ化するという企画は結局ぶっつぶれたのだろうか…
185わたしはダリ?名無しさん?:04/04/29 20:42
そんな企画があったのか・・・
「エミちゃん」のノリでダーガーを描いたら怖くて見れないだろうな
松本人志の「恐怖のキョーちゃん」で我慢しとけ。
「なぜダーガーなのか」という問いに関する考察」ジョン・M・マクレガー の抜粋

「いくつもの精神科医のグループや精神科医らにダーガーのケースを提示してみたが、
(ダーガーの診断結果として挙げられたものの中には次のようなものがある。
幼児期に起因する精神分裂症。幼児期の自閉症。アスペルガー症候群(後の研究による)。
多重人格障害。トゥーレット症候群。また、とりつかれたように文章を各症状が現れる、
その他の神経障害。)
そこではっきりとわかったことは、単純に評価を下すには無理が多すぎるということだった。
・・・ダーガーを知る人に何人か話を聞いたが、彼らは
「精神分裂気味の大人になりきれていない人間」
「他人との接触を拒み、天候のことしか話題にしない人」という印象を受けたという。・・・」
188わたしはダリ?名無しさん?:04/07/27 00:20
________________________________
保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、    , -──- .、
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、`>'´         `ヽ、
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i.  / ,r/  ,、   \
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |.イ/ ,∠厶 / } ∧  \
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7 レ'=ミl/   /、/ .| | i !
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' /       〉_  _、リ! j| |    ',
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::/.イ      /   /  ""O |.lノリ\   !
      \  `ヽ:、:::/   /::::::::::://ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
       ` 、,../    ,/::::::::;:/  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
            ` ‐-;-'--‐ <" ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
                      l l ヽ    |
________________________________
ほしゅりしゅり〜♪ほしゅりしゅり〜♪ほしゅりしゅり〜♪ほしゅりしゅり〜♪ほ
189わたしはダリ?名無しさん?:04/07/27 23:09
>>17
超亀レスですが

わたくしもその番組みました。衝撃的でした。
おかげでずっと覚えていました。
よい番組でしたね。また見たいです。
>>131
殺す以前に女そのものに一度も近付いたことが無いと思う。
もし殺したとしたら、その時に「重大な資料」を得ることが出来ることに
なるわけだから、画風が変わる。何が変わるかは言うまでもないよね?
ここでコミケ同人とヘンリーダーガーの比較がされているけど、
一番近いのは千葉のジャガーさんかもしれない。
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1010605301/l50
ダーガーをはじめとして、今、あまり大きな規模ではないが普通の
教育から始まった物ではない「アウトサイダーアート」ブームでは
ある。でも「絵」のアウトサイダーは注目されても、あまり音楽の
「アウトサイダー」は注目されることがないね。
(それとも「コサキンソング」とか「幻の名盤解放同盟」とか「フェロモン
レコード」なんかがそれに相当するのかな?でも彼らは笑うことはあっても、
「評価」することは無い)

でも千葉のジャガーとシカゴのダーガーは全く対極である部分も多い。
ジャガー:洋裁店事業の成功者 ダーガー:一生涯フリーター
ジャガー:その事業の成功のため、本来なら「チラシの裏」で終わる程度の
ことを首都圏限定とはいえ、自分の活動を電波に乗せることが出来た。
(この他にも「宝島」等サブカル雑誌でアイドル級の扱いも受けた)
ダーガー:そもそも見せる気というものがない。むしろ意地でも隠したかった。
多分、草葉の陰で自分の紡いだ物語が大っぴらに公開されていることを
嘆いている。
ジャガーの電波をお楽しみください。
ttp://homepage3.nifty.com/jaguar-star/htm-page/sityou/sityou.htm
本当はトップページにリンクを貼らなくちゃいけないんだろうけど、
あれブロードバンドでも全部表示するのに数分かかるという重さなので
こっちにした。メモリー不足なら確実にトラブルが起る。ブラクラ並み。
その当りからしてなんか普通の人間とは精神が違う。まさにアウトサイダー。
(ただし、衣装は自分で作っている。本業なのでそれは上手)
なんか言葉遣いも普通の人間とは違うような・・しつこいまでに句読点が
多いのは真似もされている。
193わたしはダリ?名無しさん?:04/10/09 22:02:45
面白いからageてみよ
194わたしはダリ?名無しさん?:04/11/03 12:13:39
ワタリウムは見逃しました。
もうないのかなあ・・・・・ セラフィーヌ・ルイや(ちょっと違うかもしれないけど)
リチャード・ダッドとか、アウトサイダー・アートの展覧会。
195わたしはダリ?名無しさん?:04/11/04 19:38:38
こいつ腐ってるでしょ、マジで
196わたしはダリ?名無しさん?:04/11/20 14:44:04
ヴェルフリみたいに、実際の少女に手を下すってことがなかったから
(あ、ヴェルフリも好きだし、未遂だけど)
腐ってるとまでは・・・・・少なくともNEETじゃなかったし。

ハインリッヒ・アントン・ミューラーが好きなんだけど、
求龍堂のほかに、画集って出てないのかな。
単独では無理?
197わたしはダリ?名無しさん?:04/12/10 15:01:44
【長文厨】◆U.FlFSg2r.を叩くスレ【スレ違い】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1100384915/
市川智司様。本名を晒され、住所とTELを晒されてても尚毎日吼える
貴殿の姿には敬服いたします。我々はどこまでもついていきます。
ファンクラブ会員より。
198わたしはダリ?名無しさん?:04/12/10 20:40:36
誰?わからdlく;おい;jhfdj;k
;あいf;いうj;df
あlhjbfb
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。薔薇様は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。紅薔薇様の蕾、しかも蕾になってまだ1年の私だが、いわずにはいられなかった。

ちょっとお使いに行った先やマリア像の前で、よく「薔薇様は素敵ねぇ」などといわれる。
私は狸顔だし庶民的だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%リリアンの生徒なんだよ。
薔薇様や蕾じゃない。その他のリリアンの生徒な。蔦子さんとか真美さんとか。桂さんとか。
ひでえ奴になるとハリガネとかドリルとか。あえて「その他のリリアンの生徒」と呼ばせてもらう。

そいつらの「薔薇様は素敵ねぇ」の中には「同じリリアンの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「私たちの学園生活は薔薇様とつながってるのよ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

薔薇様と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。お姉さまはそんなことは
いわない。令様もそうだろう。志摩子さんや由乃さんでも同じだ。乃梨子ちゃんだってそうだろう。
薔薇の館の住人は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のリリアン生」はそうじゃない。薔薇様や蕾、そしてリリアンの栄光につかりながら
「その他」に甘んじてる。きもち悪い。一番手に負えないのが学園祭の劇のお手伝いに来てる奴らだよ。
お手伝いってだけで薔薇の館の住人と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、ロサ・カニーナには敬意を表してる。ロサ・カニーナは「その他のリリアン生」
とは違う。薔薇様を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、薔薇様は孤高。
その他のリリアンの生徒とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

200わたしはダリ?名無しさん?:05/03/02 05:52:13
ARTFACT.NETのアーティストランキングによると、ヘンリー・ダーガー 
Henry Darger(1892-1973)のアーティスト・ランキングは、以下のようになってます。
17??位(2000年)→25??位(2001年)→3114位(2002年)→2380位(2003年)→2219位(2004年)
まさか、ランキングが出てるとは思わなかったけど・・・。
順位的にはビュッフェといい勝負というところでしょうか。
http://www.artfacts.net/index.php/pageType/artistInfo/artist/5780

201わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 13:02:53
ローザンヌにあるアール・ブリュ美術館に、ダーガーの男性器をつけた少女たち
の絵が2枚ばかり展示されてました。なかなか素朴で良かったです。
202わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/14(木) 23:11:00
背景の色がきれいだよね。
ビビアン・ガールズとか人物の輪郭は、鉛筆で写しただけっぽい。
203わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/15(金) 21:25:56
楳図かずおさんにちょっと似てるかなと思った
アメリカ文化って感じ。
204わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/01(木) 17:15:26
非現実の王国、ヘンリー・ダーガーのドキュメンタリーが日本公開されるらしい
そして声の出演「ダコタ・ファニング」で

>イン・ザ・レルムズ・オブ・ジ・アンリアル(仮題) IN THE REALMS OF THE UNREAL
>2006年 恵比寿ガーデンシネマ他にてロードショー

>死後発見された15,000頁に及ぶ長編小説と膨大な絵画により伝説と化した無名の芸術家ヘンリー・ダーガー。
>生前に開花することのなかった彼の未知なる姿に迫る画期的な長編ドキュメンタリー。

監督:ジェシカ・ユー
メインキャスト
ヘンリー・ダーガー
声の出演  ダコタ・ファニング ラリー・パイン

日本ヘラルドのサイト
http://www.herald.co.jp/release/lineup/
トレイラー
http://www.vh1.com/movies/movie/249898/trailers.jhtml
IN THE REALMS OF THE UNREAL オフィシャル
http://www.realmsoftheunreal.com/index.html
205わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/07(水) 15:37:23
ダーガーは空の描写だけが異様に達者だと思う。
観察の賜物なんだろうけど、時間とともに移動変形する雲の様子まで
描かれている気がする。

>>204
それはぜひ見よう。でも死後発見されたもの以外何か残ってるんだろうか。
206わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/05(水) 01:16:35
銀座の資生堂で、アール・ブリュット展やってるね。
ダーガーの絵もサイトに載ってたので
出品されそうだ。
行くことにする。
207わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 12:44:16
資生堂の今観てきた。
ダーガーは4点(紙の裏表×2)
あとドキュメンタリーというか
イメージフィルムのようなのを流してる。
ダーガーの部屋っぽいのが映るんだけど、
本物かどうか不明。
208わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 23:47:01
資生堂本社だよね?
地方からお上りしてくるんだけど、
敷居がすんごく高い印象。
実際はどんな?
209わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 01:24:01
銀座の資生堂ギャラリーでずいぶん昔にダーガー展やったことあるけど、
そことは別なのか。
資生堂ギャラリーの時は銀座に似つかわしくないおたく系の若者がメインだった気がする。
見に行きたいな。ダーガーの絵は実物見ると迫力あるからなぁ
210わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 08:54:26
資生堂ギャラリーとは違うとこ。資生堂本社ビルです。
小綺麗だけどそんなに広くはないし、気後れするほどの
ことはないですよ。
平日の昼でしたが常に2、3人居る感じでした。
211わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 22:51:01
ありがd
元資生堂勤務のキュレーター小出由紀子さんが
アウトサイダー・アートの第一人者だし・・・・
小出さんの事務所でオズヴァルド・チルトナーの展覧会
やってるから、そっちも見る。

ハインリヒ・ミューラー展やってくれないかな・・・・・・
アナ・ゼマンコヴァやったことがあったのか。
そのとき知らなかったしな・・・・・・・
212わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/07(月) 12:00:43
『非現実の王国で』って結末どうなるか知ってる人いますか?
全編出版するのは無理なんでしょうか、長すぎて・・・
213わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/09(水) 13:47:44
なんか前編は難しいらしいね。
両面描いてたりして。
資生堂行ってきた。
もうちょっと展示数が多かったらよかった。わりと広くないですね
好きじゃなかったヴェルフリ、ルサージュがよかったです。

二階で机のモニターみたいなのを何気なく見たら
女の子から
「これは常設です。あちらの方が企画展だから
そこから見て」
って、「こいつなれてねーなー」みたいな雰囲気で言われたが
別に見たっていいじゃん、とおもった。
214わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/11(金) 00:02:07
>>212
なんか一生読み続けても読み終わらないくらい長いっていうもんね。
ヒトゲノムみたく、大勢で分担してあらすじを出し合えば理解できそうな。

本に載ってる抜粋を見ると、ヴィヴィアン・ガールズがすごく美しい夢を見て
マリア様に抱かれたりして、そのあと目が覚めて苦しい現実に引き戻されるとこで切れてる。
でもこれが結末っていう意味ではないのかも。

罪と罰でラスコーリニコフが殺人の直前に疲れきった中で
夢のように美しい風景を思い浮かべるシーンがあったと思うけど、あれに似てる気がする。
215わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/02(日) 09:05:15
本当におちんちんがないことをしらなかったのかなぁ…
内臓のこととか知ってるのに?なんか腑に落ちない。
216わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/21(金) 01:22:01
映画の日本公開の話はどうなったんだろう?
配給元とされている角川ヘラルドのHPにも情報上がってないし。
217栄光なき天才:2006/04/21(金) 18:00:58
[朝] ≦(*) ̄>
  G\(@∀@-ウ <ダーガー心配のし過ぎではないか?
   \ ▽ 報\
218わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 12:45:11
ふm
219わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/24(月) 19:37:06
だーがーな
220わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/19(月) 22:24:16
>>215
あの内臓の詳しさは何なんだろう。
垂れ下がった感じとか断面とか、想像であんなに描けるか?
女の子のポーズをちょっと変えるだけでもぎこちなかったり挫折してるのに
内臓描写はイキイキしすぎ。
空の描写は観察の賜物だろうから分かるけど。
あれらに比べて、チンチンの描写気合入ってなさすぎ。
221わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/21(水) 11:51:00
映画の日本公開は無くなったのかな…。
222わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 14:32:48
見たいよね
dvdでもいいけど
223わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 22:34:17
女のヴァギナくらい図書館いったらいくらでも見れるだろ。
解剖学も図書館で見れる。女にちんちんなくてびびるのは悟空くらい
224わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/19(土) 23:41:45
うんこ
225わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 14:45:37
やっぱ未公開ってことでFA?

せめてDVDになって発売されないかなー
226無なさん:2006/09/13(水) 22:07:43
あの植物に囲まれた微妙に下手な女の子の絵は、ヴォイニッチ手稿を思い出させる。

http://www.voynich.com/color/
http://beinecke.library.yale.edu/dl_crosscollex/SearchExecXC.asp?srchtype=CNO
227わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 00:36:46
小出由紀子さんのサイト閉鎖した?
この時期、展覧会することが多いよね。

ハウス・オブシセイドーでもやってないみたいだし。
228わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 22:52:07
>>215
私の個人的感想だけど、少女と自分(ダーガー)とを置き換えて妄想してたんじゃ?
このスレの最初のほうにやおい穴の話題出てるけど、
個人的にはすごく分かりやすかった。私が女だからだろうけど。
やおい穴は単純に画力の問題でもあるんだけど(男女の性交シーンを模写する為)、
私は受男に感情移入して読むから受男が女っぽくなってしまう表現が理解できる。

ダーガーはロリコンで2ch風に言うとキモオタなんだと思う。
少女に萌えて、かつ混同して少女への同一性を持ってるのか?って思いました。
現代にも男がメイドコスプレしたりして少女やメイド本人達に成りきってる人がいっぱいいてるワケだし。
大人を悪者扱いなんて思春期向けの作品にはよくあるけど、
性欲とかなんか他のもんも混じってこんなんになったんか?


関係ないけどうちの妹も
他人に絶対見せたくない作品を制作してるらしい。
仲の良い私にはその存在をほのめかすが、
絶対に作品自体は見せてくれない。
本人も「死ぬまでには処分する」と言ってる。
でも私より先に妹が死んだら絶対出版してやるつもりwww
229わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 11:02:56
処女の描くやおい穴は、ダーガーに通じるものがあるかもねぇ・・・
でも殆どの(絵が好きな)厨房が、その手の「奇怪な性交図」を描いていそうな気もする。

むしろ、ふたなりに近いのでは?と思う。
両性具有ではなく、ふたなり。
男がオナニーの感覚を美少女に代弁させる手段としての、ふたなり。

しかし、厨房時代にオナニーのやりすぎで「クレイジー」とまで言われたダーガーが
リアルなチンコを描き残さなかったことに、屈折を感じる。
230わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 16:19:20
連レス&遅レス失礼
>>226
たしかに似ている。
ヴォイニッチ手稿も謎だらけなので、なんで似てるのか全然分からんけど。

素人の憶測だけど、幻覚を見てたんじゃなかろうか。
ものすごく深い所から取り出したイメージだから、言葉にも絵にもならなくて
無理やり描いたらああなった、みたいな。
ダーガーの絵で大きな燃えてる手があったと思うけど、
あれは旧約に出てきたエゼキエルの幻視を連想した。
大きくて燃えている。
231わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 00:08:38
楳図かずお先生にもびみょー似てる気が・・・・・・・
って楳図先生はアメリカ文化に影響受けてるから
似てるようになるのかな?
232わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 16:20:50
恐怖してる顔が似てるね。
あと空間恐怖っぽい描き込み具合。
233わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 14:06:35
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/14(水) 16:59:08
画集をじっくり見ていたら、虐殺描写のところで気分が悪くなってしまった…
上のほうにもあるけど、ダーガーの絵は見ると苦しくなるね。だから悪いっていう意味じゃなく。
スレだとふたなりとかやおい穴の話が面白かったんだけど、ダーガーの虐殺や内臓とかのグロ描写についてはどうよ?
特にオタク的な観点から鑑みて。
エロによくあるグロジャンルについてはよく知らないんだけど、なんだか似たものを感じた。
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/17(土) 06:13:58
精神の牢獄に一生閉じ込められてた人。
自分含めすべてのもの恨むだろな。
236わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/25(日) 22:30:34
落ちそうな予感がするのであげ

ダーガーの画集、外国のすごい分厚い奴買ったんだけど
本が自分の重さに耐え切れずベキッと破れやがったorz
製本が糞だったのもあるが、ダーガー描きすぎだ。
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/26(月) 20:14:01
>>234
私も、あのグロ描写はオタクのそれと非常に似ている気がする。
オタクってすごくピンポイントに興味を示す傾向がある気がするけど、なんでだろう。
形式で分類するというか。

ダーガーの絵の中で、空や遠景、幻、ブレンゲンなんかはのびのび描いてる感じがする。
単純に好きだったんだろうと思う。
かなりの気象マニアだったようだけど、空の描写にはマニア的な記号化を感じない。バリエーションがある。
気象に対しては好きだけどムラムラは来なかったんだろうと思う。

しかし、少女と殺戮の描写になると、一気にパターン化する。
創造性が見えない。トレースとか同じ絵柄のスタンプみたいな描き方に切り替わる。
これは、パッと見、手を抜いてるようだけど実際は逆で、ちょっとのヘマも許されない、
「こうじゃなきゃいけない」という高い理想あってのことだと思う。
トレースをものすごく念入りにやっていて、部分的に変えるだけで何日もかけているし。

このワンパターンさは、エロ同人にそっくりだと思う。キャラやストーリーが記号化している。
首を絞められた少女は目をむいて舌を出していなければいけない。別のパターンでは萌えない。
内臓は皮をきれいにはがされた状態で人目に晒されているのが一番興奮する。一気にスパッでは萌えない。
・・・んだろうな、と。
238わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 23:35:35
来月から原美術館に来ますな。
上野のダヴィンチより楽しみ。

ここはひとつageで。
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 09:57:25
数年前にワタリウム美術館で観たときに凄い良かったから今回も期待。
これに合わせてドキュメンタリー映画の方も公開しないかな。
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 10:01:39
巡回しないのかな?
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 15:18:17
>>237
面白いな。
創造性が見えないっていうか、創造の手段がガラッと変わったように感じる。
気象を愛するように、空を描くようにしてでは、
自分にとっての「少女」が描けない事を、ダーガー自身よく知ってるというか。
「別のパターンでは萌えない」っていうのは、ホントそうなのかも。絵を見てるとつくづく思う。
だからかなり倒錯的ではあるんだけど、描く事によって、間接的にそのイメージを手に入れようとしたのかな。

そう考えると、イメージを手に入れるのは自分一人だけでよくて、
だから人に見せる必要なんてまったく無かった。のかな。
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 20:31:11
次 号 美術手帖 予 告 2007年5月号


特集: ヘンリー・ダーガーのすべて

戦う少女たちの楽園 ―その生涯と作品―

「非現実の王国」で繰り広げられる〈大人〉vs〈子供〉の闘い、〈性〉と〈生〉の力が
ほとばしる桃源郷の物語―。待望の個展開催(4月14日〜、東京・原美術館)を機に、
アウトサイダー・アートの頂点に君臨する巨匠の知られざる素顔と作品を徹底分析!

� 2007年5月号 4月17日(火)発売
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/22(木) 03:17:45
さんくす!
カレンダーに描き込んだ
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 19:43:07
近所には入ってないので注文した
245わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 14:29:26
あげ
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 22:14:04
原美術館
'07.4/14(土)〜7/16(月) ヘンリー・ダーガー展

あ、もう始まってるじゃん!
誰も行ってないの?
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 19:19:25
>>246
自分は遠方なのでいけないんだよね・・・・・・・・・

オカ板に行った人の書き込みがあった。
【怖い絵画】芸術に関する怖い話4枚目【怪談話】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1174898911/l50
微妙といっているが、美術に詳しい人じゃないかもしれないから
参考になるかどうかだけど・・・・・
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 23:03:43
コピペしとこう。

ヘンリー ダーガー 「少女たちの戦いの物語?夢の楽園」 原美術館

ヘンリー  ダーガー(1892?1973)は、両親との早すぎる死別、
知的障害という診断と施設への収容などを経て、
青年期から81歳で亡くなるまでの間、完全な孤独の中で、膨大な量の物語と絵画を制作しました。

人目に触れることもなく描きためられた作品群は、
家主であり、自身も芸術家としてシカゴにおけるニュー バウハウスの中心的存在の一人であったネイサンラーナーに託され、
その慧眼により、没後の損失を免れることになります。専門家による調査研究の機会を得て、
現在、ダーガーの作品はアウトサイダー アートの専門館に収蔵されると同時に、
展覧会が世界の主要な美術館へ巡回されるなど、近年ますます関心の高まるところとなっています。

本展は、ラーナー コレクションの中から、大作「The Battle of Calverhine」や自作の物語を描いた絵画15点(注1)、
および想像上の王国の旗や架空の生き物を描いた小品約30点を選んで構成するもので、
その多くが日本初公開となります。さらに、生前の孤独な暮らしぶりを伝える部屋を写真で紹介、
また、生前には家主として精神的に支え、没後にはその才能を世に知らしめることに尽力したネイサン ラーナーの制作の一端も交え、
孤高の表現者ダーガーの生きた軌跡を辿り、その内面に迫ります。
ダーガーの作品は、戦争、平和、差別や命の尊さといった、
まさに日本の現代社会が抱えるさまざまな問題を内包しています。

本展は、その知られざる表現世界の紹介を通して、
生きることの意味や芸術の役割について、改めて考える機会としたいと考えます。 
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 23:38:08
>>247
失礼な人だなあ。
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 01:54:23
>>249
オカ板のスレだから、美術自体はイマイチ詳しくないけど
なんか怖い絵を見たよーってレスする人が多いからね。
もちろん詳しい人も来るだろうけど、それは区別つかないだろう。
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 01:57:36
訳がなかったって言ってるけど、普通あるもんなのか?
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 09:36:35
>>251
ワタリウムでやったやつはあった。
この人の絵は物語あってのものだから、
訳があった方が伝わりやすいと思う。
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 10:28:23
>>250
だからと言って、わざわざよその板から他人の書き込み引っ張ってきて、
参考になるかどうか…なんてのは?と思うけどね。
まあ、いちいち絡むこっちゃないかも知れんけど。
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 14:47:06
>>253
こいつど素人だぜ、なんて書き込みを他で見たことがあるので。
オカ板であまり知らない人だといけないので、
突っ込まないであげて、という意味だったんだよね・・・・・・・
もうちょっときちんとレスすればよかったんだけど。
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 14:53:56
きついレスや「馬鹿かこいつ」なんて2ちゃんで見慣れてるからなあw
他の板から関連スレをひっぱってくるなんてのも
かなり見るじゃん。
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 15:18:04
>>252
全然読んだことがない(´・ω・)

>>255
自分は、ある漫画家を誉めたのが気にさわったらしく
関連スレ全部にレスを貼られたことがあったな・・・・・・
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 23:03:38
未公開だったドキュメンタリー映画の公開も決まったね。
来年だけど。
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 01:08:58
MJD!!ダコタ・ファニングがナレーションだっけ
それ気になってたんだよ〜嬉しい
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 16:52:27
ほんの数時間前に この人の存在を知った。 非常に関心がある。 自分に似ているから。

この人が亡くなっておよそ半年後に 自分は生まれた。
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 14:35:14
妄想も形にすれば芸術
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/25(金) 17:32:39
俺たちもレッツ!
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 17:55:29
何でだいぶ経ってるのに
レポートがないんじゃぁぁ??
女の子さそっていったらおかしいかな?
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 20:24:56
うるせぇ!うらやましい!
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 23:52:08
>262
誘えよ
ほんで観たあとでスウィーツ一緒に食えや
半分こでもいいんじゃね
うらやましいなこの野郎!
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 10:08:01
ぱっと見ポップな色使いだから大丈夫!多分!

7月に上京する用事が出来たから見に行ってくるよ
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 03:22:06
267わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/13(水) 23:46:45
ダーガーが、少年時代に収容されてた
リンカーン障害児施設で、児童の虐待や、
それによる死亡事故、また、その児童らの解剖が
行われていたんだよね。
もしかしたら、その解剖にダーガーも何らかのかたちで
参加していたという事実はないのかな?
飛び出した内臓が克明に描かれている残虐な絵の描写をみると、
彼の目で実際に見たものを書いたようにしか思えない。
その施設での事件は当時は大きなスキャンダルとして
取り上げられたらしいけど、事件の詳細を明らかにしている
サイトなんかが見つからなくて・・・。
誰か知ってたら教えて欲しい。
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 03:35:20
お掃除係りとか?
269わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 18:49:06
脱走した先で、未解決の児童の殺人事件があったりね。
もしかすると、解剖して殺したとか……。
グロすぎか
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 23:32:28
原美術館へは、この出展が始まってから3回程足を運んだ。
一度目は、全くヘンリー・ダーガーに関する知識などなかった。
なんだか気になる存在に思えたので、いろいろ調べて
再度訪れたら、妙に惹き付けられるようになって
何度でも見てみたいって思うようになったよ。
そういう人も多いんじゃないかな?
展示に関しては、それほど作品数は多くない気がするし、
きっと、ヘンリー・ダーガーの知識が豊富な人にとっては
新しい発見ができるっていう感じではないと思う。
何より、原美術館っていう、器そのものの存在感が
あまりに大きく、主張しているために、
展示作品の存在感が小さく思えてしまうかも。
それもまた一興ではあるんだけどね。
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 02:05:03
>>267 が興味深い話なんでぐぐったけど、最近の話しか見つけられなかった。

ダーガーの収容(?)されていた "Illinois Asylum for Feeble-Minded Children" は
1973年、"Lincoln Developmental Center"に改名。その後虐待死の発覚により2002年に閉鎖されたとのこと。
ttp://ccdionline.org/newsletter.php?article_id=5

どちらかというと、ダーガーも虐待を受けて脱走した側なんじゃないかなと俺は思ってるけど…
でもシカゴに移ってからも施設の近くを訪れていた可能性はあるんだね
ダーガーの絵に似た風景がイリノイのリンカーン周辺にあったとかなんとか。
ttp://www.geocities.com/findinglincolnillinois/lssandc.html
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 10:51:55
いったことないけど原美術館ってそんなに凄い建物なんだ。
けっこう気合い入れて行こうと思っているんだけど、そんな大規模な展示はしてないんだね。
273わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 01:20:05
原美術館はとっても素敵な所。
ちょっとした隠れ家的存在。
とてもあそこに住みたくなる。
展示する作品もちょっとマニアックでミニシアター的存在。
今回のヘンリー・ダーガーも原美術館にはとても合ってる作品だった。
でも一人でこっそり行く事をおすすめします。
元々美術館は一人で行くもののように感じる。
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 21:20:47
原美術館自体はいい建物だと思うけど、
イメージケーキとかミュージアムショップで売ってるものとかの
いかにもな感じが好きになれない。
同じ系統でもワタリウム美術館の方が好きだな。
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 02:15:58
「パラレルビジョン展」を世田谷美術展で見たのがもう15年くらい前
ダーガーも初見ならアウトサイダーアートという言葉さえ無かった頃だった
その時は正直企画展自体が早過ぎると思ったんだけど今回の原美術館のは3年遅いと思った
流行は関係ないとはいえ旬を逃してると・・・・でも実際見たらそんなこと関係なかった
ダーガーの絵を一言で言えば現美的か
というか影響を受けたアーティストが国内外に多過ぎるから逆説的にそう思うのだろう
美術教育も受けず画力もなくもとよりデッサン力も無い「持たざる者」の表現が何故かくも強いのか
作品はコラージュとトレースだけで成り立っているというのに何故こうも美しいのか
まるで強烈な幻覚剤を服用した者の見る白昼夢のように
何故この色なのか何故ここはベタ塗りされているのか全く説明できないのに
ダーガーの絵を現代の作家と比べるならまず違うのは作品自体の圧倒的な強度
自作の妄想小説の挿絵として描かれているから自立性は弱いはずなのに単体として見れる
しかもこれ他者の鑑賞を前提に描かれていない
いわゆる現代に至る「アートの歴史」を反故にしうる作家だ
浅田彰曰く「アタマのおかしい老人の絵」として切り捨てうることが出来るのか

薄暗い個室で描かれたにもかかわらずいくつもの作品に青い空と入道雲が散見され開放感が溢れていて
それは宮崎駿の描く抜けるような蒼天と酷似している

残虐な場面のグロテスクな作品が排除されているので今展は女性にも受け入れやすいのでは
実際若い女性客がかなりいた
カタログは¥2400でこのサイズこの出来では売れ残るだろう
BT買った方がマシ
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 10:59:27
はじめてまともなレポート乙です。

美術館って一人で行くものだとは思うけど
たまには恋人と感想を語らいながらケーキ食べるのも悪くないわよん。
作品、作家に対して真摯じゃないかもしれないけどね。
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 02:53:00
でもダーガーはデート向きじゃないような気が…

まあ二人で絵画鑑賞しつつ
「この人実はロリ殺人鬼だったかもなんだってーマジヤバー」
とかゆって盛り上がるのも楽しいかもしれませんが
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 23:02:27
原美術館に展示されている作品にグロいものは無い。
デートでも可。もちろん普通のカップルはダーガーについての基礎知識は無くて良い。
カフェもあって和めるし。

ダーガーについて深く探りたいカップルだったとしたら現在の展示は少し物足りないかも。
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 21:23:18
>277
自分が行ったときいたよそういうカップル。
ダーガーってある意味ネタみたいなもんでもあるからいんでない。
楽しんで見るのが一番だよ。
280わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 00:10:53
つまらないネタでジエンしても意味がないよね。
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 12:31:26
まともな書き込みはないの?
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 15:49:56
あるあるww
283わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 20:55:56
カップルで行くなら併設のカフェも是非。
ヴィヴィアンガールズを模したケーキがあるよ!
凄く可愛い。
284わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/25(月) 01:24:37
やっぱないじゃん!!!
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/25(月) 09:12:11
なにが?
286わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 22:47:51
ダーガーは 下手だ
だろ?l
287わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 16:58:44
じゅうたんに巻かれている絵がかわいい
288わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 09:30:12
木に隠れてる絵がかわいい
今回はグロな絵がなくて物足りなかったな
289わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 16:10:14
私は花がどっさり同じ顔の少女もどっさりのいっちゃってる絵が好き
290わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 23:41:33
設定資料っぽいのが面白かったよ
旗とか将軍絵とか
291わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 21:19:29
原美術館に行こうと思っている♀です。
7月13日(金)に、ヘンリー・ダーガーの絵画展にご一緒して下さる方いますか。
292291:2007/07/03(火) 21:31:04
ちなみに、当方数年前のワタリウム美術館にも行きました。
当時、余りの残酷さにショックを受けましたが、後に
「どんな母親の愛情もしのぐ」ほどの愛で彼女達を守る
「ブレンギグロメニアン」という肖像に感動し
もう一度観たいと思いました。
シカゴの郊外にある彼の墓には
「子供たちを守り続けた芸術家」
という銘が刻まれているそうです。
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 23:41:47
絵なんて一人で見るもんだ。
それに今回の展示では残酷な表現はほとんどない。
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 17:23:08
人それぞれだから
決め付けで書くのは
理に適っていないと思うの。


それだけ。
295わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 13:22:39
端から見たら悲惨な人生。
可愛い女の子達の絵を見て悲しい気持ちになった。
本人は充実していたのだろうか。
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 13:44:26
現実よりも少女達に囲まれた空想世界に生きる事が出来たから幸せ。とかいうけど
そんなわけはいよな。
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 22:01:21
>>293
もしかして280?
そんなにダーガー展にカップルが来るのがいやなの?
自分はこないだ友達と行ったけどやっぱり場所柄からかカップルも多かったよ〜
一人でカフェで背中丸めてお茶してるオバサンとかいたけどミジメすぎw
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 13:32:23
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 08:35:31
>>297
そのおばさんは、一人でじっくり絵を見たいと思って来たのかもしれない
そういう人は美術ファンには多い。
趣味が違ったり、じっくり見たい絵が違ったりすることが多いから
バカにするような言葉はどうかと思う
300わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 11:15:54
恋人ができて浮かれてんだろ。
おばさんも茶芝居照るだけなのにミジメとか思われてるなんてな。
301わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 13:44:32
雑誌に取り上げられて流行りのデートスポットってことになってるのか、場違いなカップルが多かったよ。カップルで見るようなロマンティックな絵じゃないと思うんだが、あの色彩と雰囲気が目くらましになってるんだろうな。
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 22:01:21
昨日見てきたよ。
やはりカップルは数組いたし、俺も嫁と一緒だった。
俺たちは見た目若いし、仕事柄、割と派手なタイプだったかもしれないけど、カップルに限らず、確かにどういうつもりで見に来ているのか解らない人も多かったね。

展示は確かにグロい作品は少なかったね。
ただ、グロをメインに考えている人も、ファンシーな物を求めるのもどちらもどうかな。

学生連中の多くはファンシーな世界でグロい描写がなされている事にただただ漠然と魅力を感じているかもしれないが、ダーガー本人にとっては、ストーリーの大団円こそが重要な物だったのではないか。

彼の描くストーリーには破綻が無く、そこには自らの苦悩と救いを描こうという明確なベクトルが感じられる。
メンヘルではあっても精神障害ではないのは明確だ。彼にとって創作は心を埋める作業にほかならない。

グラフィックとしては、既成概念にとらわれない色使いや空間認識という、アウトサイダーアートの基本的な特性と、必要性からとったコラージュが絶妙に絡み合っていて、何とも言えない魅力的なものだった。


まぁ、休日という事もあってか、
昨日見に来ていた連中の多くはかなり一般的な客だった。
どうせ哀れな気違いの絵ぐらいにしか思ってないんだろうね...

女性客はやはり多かったが、
記念写真取ってるブサダサ女2匹とか、
ショップで指輪を万引きしようとして店員に止められる女とか、
なんとなく気分の悪さを覚えたよ。


あと、美術館自体は中々いい建物だけど、
あの所狭しという展示はどうかな...
窮屈でかなり見づらい印象を覚えたよ。
303わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 01:26:21
>あの所狭しという展示はどうかな...

(゚Д゚)ハァ? 
脳内妄想展覧会レポとかこの作家のスレならではなのかな
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 10:31:22
>303

ヒント:原美術館
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 13:33:32
>>302
ハコの小ささに見合った展示数は今回程ピッタリ合ってた企画は無い。
作品サイズ自体が小さいんだから。
実際に展示見てないで書いてるだろ。
万引きがどーたらとかもショップの規模考えてくれよ。
ずーっとデートスポットがどうたら連投してたヒキコモリ池沼の妄想作文なのバレバレ。
306わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 16:32:41
>ショップで指輪を万引きしようとして店員に止められる女とか、

小物はたしか目の前カウンターなんだがw
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 16:57:44
ただ単に狭いってことを言いたかっただけなんじゃない?妄想で書く意味がわからない。
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 17:17:40
行ってもいない展覧会とか美術館へのクレームや妄想感想文書き込む基地外はけっこういるからな
原美のだと去年の束芋展とかね
原は館全体が小さいけど今回展示スペースが窮屈という感の設営はしていないな
309わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 21:37:30
いや、あれは狭いだろ。ガラスの反射でよく見えないし遠くから見たくても見れないし。妄想でもなんでもないと思うんだが。身体の大きい人なんかはかなり見難いんじゃないかな。
310302 :2007/07/09(月) 22:23:21
ばぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜かwwwww
入れ食い状態!!!!!















とか302はおもってんじゃね?
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 22:24:52
原美術館自体が小さいから仕方ないのかなーと思ったけど
たしかに狭かった
休日で人多かったからけっこう窮屈だったよ
展示室中央の絵と絵の間とか人ひとり分だし
初めて原美術館行ったから、普段と比べてどうこうというのは
わからないけど
平日昼であまり人がいなければいい感じで見れたかもね
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 23:07:47
>>309=310=311
過疎板の過疎スレでsage進行で関係ない人間が弁護に加わる不自然さを考えようなwww
>>302本人を出してくればまだよかったけどツッコまれちゃうもんな
見てない展覧会見てるって言ってんだからww
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 23:54:54
どうでもいいし、うざい。
314わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 00:00:14
狭いことは確かだから、ガキ連れて来んな、と言いたい。
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 00:16:19
東現美のスレでデタラメこいてた奴がここでもホラ吹いてたことはわかった。
連投荒らしで誤摩化す手口も同じだな。
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 00:47:01
必死すぎてきもいw
317わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 00:51:01
>>297みたいなのはイタイな〜
私は一応素人じゃないんだけど、
展覧会はまず人とはいかない。
真剣に作品を見ようと思ったら自然にそうなるよ。
318わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 01:03:56
必死な遠投アンカーまでやっての沖流しが哀れだな。
騙り展覧会レポとかやる精神構造を疑うね。
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 01:08:48
↑こういう自分が絶対正しいと思ってる人の精神構造のほうが危険
320わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 01:16:29
301=309だけど、302じゃないよ。
なんかすごい妄想して一人で盛り上がってるみたいだけど。
321わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 01:18:29
いいわけみっともないから消えたら?
ウザイよ。
322わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 11:54:36
レポートで盛り上がれよ。

ちなみに俺は彼女とヴィヴィアンケーキ食べようと思ってたら、その一週間前に相手の浮気が発覚して別れた。
一人で行ってきた。

少し、泣いた。
一生思い出に残る展示だった。。
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 12:01:00
>>322=>>302
文体も改行も同じじゃねーかバカ
324302:2007/07/10(火) 19:13:27
ここには間違いなく数人しか居ないなぁ。
煽り厨は1〜2匹と見た。

>305(逃げるなよ、笑)
すごいねー。あの看板状の展示を見て何も思わないとは...それどころか「ぴったり」?さぞかし美術館巡りがお好きのようだ。
あの横長の作品を鼻先で見る事が出来るとは、チミはきっとロンドンとパリを一望出来るくらいの人なんだろうな。
休日だし混んでたから、後ろの作品見るやつと互い違いになってるわけだし。あんな展示は初めてだな。ロンパリ君が羨ましいよ(笑)

>306
その通り。レジ前に置いてあったビーズで編んだ指輪だが。
その女、確か今時エスニク系の服(紺色だったか)きてるようなイタイ奴だったが、閉館間際でレジが混雑しているせいか、平然と指にはめたまま出て行こうとしてたな。
余裕で店員に見つかり、
店員:「あの、それって...」、万引「(憮然と)あぁ、これね、買います」だって。
キモイって。つうかお前が犯人だろ?>306

>307=308
逝ってから書こうぜ。妄想ヲタ。
325302:2007/07/10(火) 19:14:24
>309
作品の両面を見せたいのは解るけど、やっぱ狭いですよね。ガラスの乱反射もやはり気になりました。

>310
メンヘル板へどうぞ。

>311
同感ですよ。個人的な印象としては、人が少なくても作品との距離制限は問題かなと思いますが。
まぁ、こんな事書くとまたネッチョリがやってきて、「自演」とか言うんだろうけど...

>312
なぜ309=310=311 となるのか、笑。せめて309=311とかにしとけば慈しみの目を向けられたのにね....

>317
横やりですが、俺なんかは意見交換とかブレスト大好きだから、絶対人と行きたいな。うちは相方もクリエイターだし。

>318=321
一人で煽りも大変だね。
>322
ヴィヴィアンケーキって...何?
>323
=322ということでイイ?

まぁ、こんだけ煽るのを見てみると、多分万引犯か記念写真キモが躍起になってるんだろうね。
326わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 19:23:19
>>325
Zかれ様
327わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 20:24:26
>>324-325
m9(^Д^)プギャー
そんだけ必死にいいわけ考えるのにどんだけかかったんだよwww
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 21:15:39
行ってきた。一人で来てる人多かったよ。結構サボリーマンがいたな。
カフェで出してる、ダーガーのイメージケーキ(ヴィヴィアンケーキ)うまかった。
ぐぐるとケーキの写真見られるよ
329わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 21:23:13
動くヴィヴィアンガールズ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LHkHKmkBGnk
330314:2007/07/11(水) 01:51:07
>>325
何故オレにはレスくれない?w
331わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 02:12:22
と、でも書き込むと自演が誤摩化せると信じる莫迦もいるってことか
332302:2007/07/11(水) 03:54:54
>326
ども。

>328
ケーキ了解です。
やっぱりコンセプト的に今回の展示はターゲットを広くとってるんだね。

>330
俺宛だったのか...スマヌ。
子供を連れた客は見なかったもんで...



なんか部外ヒキが一人で頑張って煽ってるようだけど、
そろそろ秋田ので、名無しに戻りまっせ。
333わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 11:21:57
クリエイター同士か。
おれはアーティスト同士の結婚だったから失敗したな。お互い我が強すぎた。
334わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 14:05:46
行ってない展覧会評とか過疎スレで目立たないように書いてもバレちゃうよねw
指摘されて頭に血が昇って自演で弁護連投とか時間の浪費だから気をつけないとなww
335わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 16:38:52
本人はいい気持ちなんだろうけどダラダラ長文のスレ汚しは見てて不快だ
ケーキだの万引きだのデートだの・・・etc全く作家と関係ない
336わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 17:30:34
煽ってるのもダラ書きするクリエイターさんも、同じ。
337わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 20:47:52
自分が行ったときは右翼の街宣車がうるさかったです。
おまわりさんがいっぱい立っててナニゴトかと思っちゃったよ。
あすこの大使館とこっていつもあんなんかね?
338わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 02:10:30
金曜に行こうと思います。品川駅から徒歩15分とのことですが、場所は分かりやすいでしょうか?

原美術館には初めていくので少し不安です。。。
雨ということもありますし、迷ってついたころに疲れてしまったというのでは寂しいので…
バス等々利用した方が無難でしょうか??
339わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 09:49:42
>>338
若者ならバスで行くような距離じゃないな。
迷ったら手当たり次第に人に聞けば?
俺も少し迷たけど、郵便配達のおじさんがニコニコしながら教えてくれたよ
340わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 14:27:27
「この道でいいのかな?」と思うころ、交番がある。そこで聞け。

オレは聞いた。目の前の道だった・・・ orz
341わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 19:33:35
道がちょっと説明しにくいんだよね。地図も大雑把だし。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%CB%CC%C9%CA%C0%EE4-7-25&lat=35.61783278&lon=139.73928694&type=scroll&gov=13109.6.4.7.25
京急の北品川駅よりの方角に、ものすごく高い茶色いビル(御殿山トラストタワー)が建ってるじゃん。
とりあえずあそこを目指して歩け。
あのビルの隣にホテルラフォーレ東京があって、その庭に小さい森みたいな庭園があるんだけど壁を隔ててすぐ隣だよ。
庭園から直接は行けないと思うけど、位置は掴めると思う。
342わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 22:44:56
>>339
 22歳女子大生なので若者です!!!
 頑張って歩いていてみます。


>>340
 交番があるのですか!そちらを目印にしてみたいと思います。


>>341
 地図までありがとうございます。
 見てみたのですが、やはり距離がありそうですね…
 たくさん目印も頂いたので頑張ってみます!


みなさん、本当にありがとうございました。
今からとても楽しみです◎
343わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 09:58:45
女子大生。いいね。
344わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 15:40:30
おぢさん、きもいよ
345わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 11:54:30
>>342=>>332 たしかにキモイ
346わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 22:12:22
>>345
342ですが、私は332ではありません。



金曜日は迷わず原美術館まで行くことができました。
一軒家作りでとても素敵な美術館ですね◎

終了間近ということで、平日なのに会場はとても混み合っていました。


説明等じっくり読めなかったのが残念でしたが、作品や作者のダーガー自身にとても興味を持ちました。
作者に関してこんなにもひかれることは初めてです。
来月のお給料が入ったら美術手帖も手に入れようと思います★
347わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 23:21:42
いいこやね、いいこやね
348わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 23:29:16
↑ えぇ〜、女子大生じゃないのかぁ。
サギじゃん、ウソ付くこたぁ無いじゃろが、>>343 がっくりです。
もっと夢見させてよ。美人か、ブスか、それとも男か?
来月のお給料入った頃はBT売れきれて無いだろが。

349わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 00:00:07
給料日=20日
350わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 00:15:06

    kita202057232170.kitanet.ne.jp
351わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 13:16:53
品川駅から御殿山までは無料のバスがでてるよん
これだとかなり近くまで行けるよ。
352わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 14:16:46
>>297

キミ、売店で
「ポストカード無いんだー」
て口走ってたでしょ。
あの絵でポストカード欲しいなんて
よっぽど変わり者だと思う。
353わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 15:52:54
またおまえか
354わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 18:22:46
>>348
きめぇよ 死ね
355わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 19:45:24

何かツボに嵌っちゃたかな?
356\_____________/:2007/07/16(月) 19:50:21
                 ○
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ o 0  モアモア〜ン
   彳丿       lヽ
   入丿ー□-□ーヽミ.
    l : .: (_:.::::._) :.:: :)  
    ( ::..∴.ノ3(∴: ノ  
   ⌒\_____ノ⌒
357わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 20:59:36
ポストカード、あったら買ったな…多分
358わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/17(火) 00:27:30
作品集がちょっと高いしね
359わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/18(水) 17:57:04
写真集はお勧めだと思う。
360わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/18(水) 20:04:59
展示もう終わっちゃったね。
361わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/19(木) 01:25:00
映画が楽しみだな。配給がトルネードフィルムだから、
変なグッズ販売も期待できる。
362わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/19(木) 03:39:53
>345
記念写真のことをバカにされたのがそんなに悔しかったのか...
キモって面白いね〜。

332=344より。
363わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/21(土) 16:33:14
否定されたのが悔しいらしい>>362
もういいだろ、君の負けだ。
364わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/16(木) 07:51:04
ほしゅ◎
365わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/16(木) 12:42:34
美術手帳にショックなことが書いてあった。
ヘンリーが実際に幼女を殺害していたかもしれないって。
ヘンリーが働いていた近辺で迷宮入りになった幼女殺害事件があったそうです。

信じたくない…
366わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/16(木) 12:50:35
でも、ここは彼の作品そのものについての場ですね。
余計な書き込みすみませんでした!
367わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/19(日) 02:01:02
少女にチンコがついていることについては、
「ダーガーが一度も女の子の裸を見たことが無かったから」という解釈が多いけど、
いくら生涯童貞だったとしても、一度も裸を見るチャンスが無かったなんて考えられない。
原美術館の展示には、チンコついてない女の子が描かれてる絵もあったし。
ただ、そういう絵の股間描写はちょっと自信なさげにも見えたけど。
「数回くらいは見たことあるけど、はっきり形状を認識できなかったものは描写しなかった」か
「異性のそういう部分を描くのは恥ずかしいから、描かなかった」だと思った。
そういえば、大人の女性も描いてない?
368わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/19(日) 14:55:54
いいえ、ダーガーの収集物の中には医学書もあったそうですよ。
だから無残な少女の死体画には内蔵も克明に描くことが出来た訳です。
身体を精密に描く彼が女性器を知らない訳が無いと思います。
何かもっと、私達では到底理解出来ないような事情があったのではないでしょうか。
369わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/19(日) 19:36:29

×内蔵
○内臓

でした。失礼。
370わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/20(月) 09:44:52
『生涯童貞だったため』という説を信じていましたが、医学書もあの部屋にあったのですね!

少女に男性器をつけた理由がますます気になります◎
371わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/20(月) 16:39:25
描いてて気持ち良かったんだろよ
372かささぎ:2007/08/21(火) 02:19:38
それにしても原美術館何となくたどり着きにくい。
いつも居木橋から歩いて必ず迷う。
ひとつ曲がり角を間違える――苔さびた大谷石の崖、風情のある路地やがて行き止まり。
むかしの山道這い上がって、「原美術館どこですか?」「それはねえーー」
「ミヤンマー大使館わかれば」「この生垣が大使館の裏ですよ。だからここを降りて左へ曲がってしばらく行って左へ曲がって右へ曲がればー」

ワケーモンは歩けって言う人いるが、ワケーモンも方向音痴は居るし、品川駅で停留所見つかれば、五反田行(反96)の都バス御殿山。

こないだのダーガー展、わりにソフトだった。
おれは子供のころ、女身変身願望はなかったけど、ヘルムアフロディテ願望はあった。
でもダーガーの子供たちの身のこなしやしぐさは女の子だね。
世田谷をはじめとしての追っかけ、ゆわかれて腹を割かれ、めがね蛇の前でおびえる(このときばかりは女体だ)に見入って、家へ帰って女友達にメール幾たび
「ヴィヴィアン少女敗戦絵詞みてきたぞ! 」、




373わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 02:29:01
原美術館のサイトに地図載ってるのに、何わけわかんないこと言い続けてるのかね。
毎日引き蘢ってPCばっかやってりゃ、妄想展覧会場にさえも行き着かないだろ。
大好きな会田スレや遊美堂スレで彷徨ってれば?
374かささぎ:2007/08/21(火) 11:57:48
そっかー そういえば俺、上野でも迷ったなあ やっぱ、森だけのことはある。
パルマ展ではロマネスク写真展に迷い込んだが、これは見事で感動した。  
375わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 13:06:30
上野の森を真性の森と勘違いするバカなどいない
376わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 22:15:34
いるいるww
377わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/21(火) 23:09:12
まぁ、そんなにモメないでNHKの「サラリーマンNEO」観ようよ。
378わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/05(水) 05:55:55
保守
379わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/12(水) 20:45:54
380わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/12(水) 22:40:07
>>379

イイ!!
381わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 21:36:52
今日美術手帖5月号ようやっと買えた。さすがは池袋リブロ
382わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/06(土) 14:32:53
7月14日原美術館ヘンリー・ダーガー展を 男友達と一緒に緒川たまきさんが見に来てたみたいですね。
383わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 22:57:46
>>365
美術手帳持ってないから分からないけど、
その幼女の写真の事でダーガーは何度も神様にお願いしたんだよね。確か。
神様が写真を戻してくれなくて、その報復に物語の中に戦争を起こしたんだっけか。
殺害の話からはズレるけど、ダーガーって不思議だな。
信心深かったとはいえ、失くし物が出てくるように祈ることと
写真を失くしたという現実と、自分が書いてる物語がごっちゃになってるんだもんな。

人目にはばかられるから誰にも見せなかったのかと思ってたけど、
もしかして作品が現実とリンクしてると思ってたんだろうか。
384365:2007/10/21(日) 17:03:06
>>383
そうよ、ダーガーは生涯の殆どをあの絵物語に捧げた人だもの。彼はいつも沢山の少女達に囲まれて生活しているつもりだったんじゃないかな。
結局探していた幼女の写真が見つからず、信仰深い彼が4年間も教会に通わなかった時期があったので、現実と彼の創造世界は相当密着していたと思う。
385わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/21(日) 17:23:14
自演でダーガーの説明なんかしてどうすんの?
386わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 10:55:19
テッカマン・ダガー
387わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/30(火) 15:27:02
>>385
私は383ですが自演ではないですよ

ダーガがなんらかの精神面の病気とか障害だったんじゃないかという話もどこかに載っていたけど、
そう考えると現実と妄想の区別がはっきりしてなくても納得いくね。
生い立ちから考えて、多かれ少なかれそうなんだろうけど。
388384:2007/11/09(金) 19:34:54
私も自演なんかしていません。ここはダーガーに興味のある人達の数少ない場ですから。そんなこと言うの止めましょう。
389わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/09(金) 23:54:55
と、自演バカが力説しております。
390わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/10(土) 18:25:32
↑ダーガーも原美術館も知らないおバカさんでーす
391わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/10(土) 18:41:44
と、バカが悔しくて吠えておりますw
392わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 00:39:01
393わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/12(土) 22:05:12
最近読んだ本に、『夢をカラーで見るか否か』というエッセイがあって、
筆者は総天然カラーなのだけれども、大多数はモノクロ(パートカラー含む)だそうな。

そう言われてみると、私はパートカラー(カラーは主に赤)かな。

ダーガーはアニメチックなカラー夢を観ていただろうね。
394わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/22(火) 19:51:40
>>393
この板来たの初めてなんで、超的外れなレスしか出来ないんだが、
ガロ系漫画の作者「ねこぢる(故人)」も、夢はいつもオールカラーだったそうだ。
この人の漫画って、麻薬打って考えたような描写(スクリーントーンなんかを使って)とか、
可愛らしい絵柄で、手足がちぎれたり内臓が飛び出たりみたいな表現が頻発してる。
ダーガーの絵を見て、なんつーか愛着を持ったものに向けられる惨たらしい表現っていうか、
勿論この二人は時代背景その他もろもろ何もかも違うんだけど、
絵画とかに関してド素人ながら、やろうとしてることは同じに感じた。
ダーカーの絵も安っぽい言葉で申し訳無いんだが、「サイケデリック」な印象がどうも付きまとうし。
妄想の世界だから当たり前といえば当たり前なんだがw
ところで、昔見た童話で、ソラマメの木がどんどん生長していって・・・みたいなストーリーを読んだ記憶があるが、
なんかダーカーの絵や叙事詩は、人類が獲得した空想という「ソラマメの木」を
それこそ人生を賭して極限まで育てた結果、その貴重なサンプルみたいな印象を受ける。
そこが評価される理由の一つじゃないか、とも思ったり。長々と無駄なレスしてすまん。
395わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 16:09:18
ねこぢる死んだのか…知らんかった
396わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 15:55:14
もう10年は前の話だよ
397わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 13:57:02
映画もうすぐだよんアゲ
398わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 19:12:12
だけどこの爺様最高だぁ。
399わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 01:31:40
  プ        '`,、 
 ,、ギャ 。゚( ゚^ω^゚)゚。 '`
  '` ,、  ノ ⊃⊂)  '`,、
400わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 15:37:43
401わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 18:44:39
映画見てみたい
でも近所では確実にやらなそう
県越えて見に行くかな
402わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/08(土) 20:32:34
シネマライズは3月29日からに決まったな。初日行く奴いる?
403わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/09(日) 00:11:32
いるいるww
404わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/09(日) 11:08:11
俺も行くぜ シネマライズ嫌いだけどな
405わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 22:14:32
昨日試写会行ってきました
良かったです。82分はちょっと短いような気もしたけど
406わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/20(木) 01:57:40
気のせい
407わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/20(木) 16:02:20
>>405
82分って確かに短いなー2時間近くあるのかと思った
ダーガーの生い立ちから始まってヴィヴィアンガールズが動いて
ストーリーを追ってまたダーガーの話に戻って終了?
408わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/20(木) 20:10:57
普通の人間だったら、死んだ後に趣味や病歴を晒され、アウトサイダーアートに分類され、
美術史に載り、画集を出版され、展覧会で大勢の好奇の目に晒されたら
こっ恥ずかし過ぎて成仏できんだろうな…。
409わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 17:58:31
映画見たい
あげ
410わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/26(水) 00:22:19
ミニシアター初利用だからネットで調べたけど
シネマライズって評価悪いんだね…
411わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 13:50:27
映画見て来た。
再現フィルムみたいなのは一切なくて、
基本的にダーガー役の人のナレーションと、
ダーガーの隣人(本人)などのインタビューで話が進む。
合間に「非現実の王国で」のストーリーが紹介されるので、
「非現実の王国で」のあらすじはわかる。

良く言ってシブい、悪く言って地味な映画だった。
まあ金を出して見るNHKスペシャルみたいなもんなんで、
どのくらいダーガーを好きかどうかで評価は変わるだろう。
おれ個人的には良かった。
412わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 17:33:32
ありがたい
道民としては見に行くか参考になる
413わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 00:36:06
411が書いたとおりですね。
映画、ダーガーが好きなら満足できる。
ダコタ・ファニングのナレーションもいい。
個人的には見てよかったです。
414わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/03(木) 08:05:57
初日行ってきました
自分は面白かったが、隣の席の兄さんは寝ていた…
415わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 11:51:18
映画観て思う疑問。
首絞めてる時の表情はどこからトレースしたんだろう?
416わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 19:02:18
実際、幼女殺害伝説もあるらしいから、それが本当だとしたら思い出しつつ描いたんじゃない?
417わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 23:18:14
>>416
幼女殺害伝説なんてあるの?
去年の美術手帖と日本で買える画集くらいしか持ってないから、全然知らなかった。
どこにそういう記述があるの?
418わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 00:20:35
定かじゃないが、美術手帖にも載ってた気が…。
もう一回読み返してみるか、検索でもしてみたら?
419わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 00:54:15
あの表情だけ妙にリアルで生々しいから、ガチかもねぇ。
幼女殺害。
420わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 15:59:40
本日観てきました。
ダーガーのことは無知なんですが僕はエレファントマンのジョンメリックを連想しました。
421わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 21:39:01
エレファントマンとはちょっと違うんじゃないかねえ…。
422わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/11(金) 20:34:34
映画見てきた。
ダーガーは今回の映画で初めて知ったけど、見て良かった。
423わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 02:33:00
水曜(16日)に見てきました。
朝11時前開始の一回しかやってなくて頑張って早起きしたけど……
朝から見るような映画でもなかった(鬱)。(結構、人は入ってました)
でも絵葉書を買ってしまった。画集6000円は高くて持ち合わせがなかった。
画集ではなくてもっと安い小説メインの本があればいいのに。
しかし夜中に絵葉書を見ても少し鬱になってきた。

映画はダーガーを知る為には良かったけど、ダーガー自身への評価は

ただのロリコンじゃん

と思ったよ。
ダーガーは現在に生きてたら確実に2ちゃんねらーだな。
424わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 22:31:20
ロリコンとは違うんじゃね?
ダーガー自身が子供のまま、大人がこわいって感じ。
425わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/19(土) 03:51:04
日本のオタク的に近いものを感じてるだけで、
ちょっと違うような気がするな

映画見たけどそんな鬱な内容でもなかったよ
物語と彼が書いた小節を同じ期間軸で語る方法が
ちょっと難しいやり方だとは思ったけど

純粋にあの絵が動いた事が素敵だった
画集も買っちゃった
雲とか木と構図、色が素敵

426わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/19(土) 23:16:19
殺害説もあるみたいだけど、なんか苦しんでる女の子の顔の角度からして、そういう虐待の場面でも見た事があるのかな?って思った。
施設とかでそういう事があったのかな?って。
解剖図みたいな絵を描いた人が殺害してたら、それこそ今売れっ子の女流日本画家さんとかもそう思われちゃうもん。
ダーガーは可愛いものや愛すべきものが、そのまま幸せになるとは限らないっていう現実を、凄く知ってる人なんだろうなと思う。
427わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 00:21:38
松井冬子スレ保全してる基地外がこんなとこにもw
428わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 00:59:21
427ってダーガー知ってるの?
429( ̄ω ̄)みちるの友 ◆nCkADzKG8Q :2008/04/21(月) 19:48:34
ダーガーの作品に価値はないとは思いますけれども、美術館に見に来るカップルが多い、と言うのは取り上げても宜しいのでは(笑)
一生掛かってもダーガーが手に入れられなかったものを易々と手に入れた方々が余興として楽しまれる(笑)まさに人生の皮肉、という奴では無いで消化ねぇ(笑)
430幼女殺害の話:2008/04/21(月) 22:52:41
昔、資生堂ギャラリーでやったときに貰ったパンフにこういう文章が載ってた↓マグレガー博士の文章

 1912年の7月、ダーガーは1枚の写真を紛失する。
 それは新聞の切抜きで、エルシー・パルーベックという少女の写真だった。
 少女はシカゴで誘拐され絞殺された。犯人は捕まっていない。
 『非現実の王国で』の中でたびたび出てくるのは、子供が奴隷になっている戦争の光景だ。
 そのきっかけとなったのは、エルシーの写真を紛失したこと、
 そしてその写真を神が彼に返してくれなかったことだった。

 ダーガーの世界は暴力に満ちていることが時々ある。
 罪の無い少女らを、凶悪な大人の男たち(グランデリニアン)が
 自分たちのサディスティックな欲望の的にする。
 ダーガーの演出する暴力や欲望には限度がない。
 その結果、子供たちが被るのは、繰り返し描写される血の海、絞殺パーティー、切断、はりつけ。
 そして最も頻繁に描かれるのは、はらわたを引き抜かれるシーンだ。

  (ここで残虐描写を引用、長いので割愛)

 抜粋したグランデリニアンによる少女たちの虐殺の部分に見られるダーガーの精神状態は、
 明らかに連続殺人犯の心理に一致する。
 彼のそういう一面を知り、それを受け入れることによって、私はある可能性を突きつけられた。
 精神病院から抜け出したばかりの19歳の青年が、
 もしかしたらエルシー・パルーベックを殺したかもしれないという可能性だ。
 この点に関する本格的な調査によって、「アウトサイダー」のコンセプトに新しい意味が付け加えられた。
 そして同時に、私のダーガーに関する研究の幅は大いに広がる事になった。
 しもダーガーが少女殺人の犯人であると私が本当に信じていたならば、
 果たして彼の生涯や作品について研究をしていただろうか。答えは「イエス」だ。

この文からすると、マグレガー博士的には、ダーガーが殺したかどうかは置いといたとしても、
書いてる時のダーガーの心理は殺人犯のそれにとても近い?という事なんだな。
ルイス・キャロルとの類似点も書いてるから、ロリコンかつ残虐志向っていう見方だと思う。
431( ̄ω ̄)みちるの友 ◆nCkADzKG8Q :2008/04/21(月) 22:58:34
キャロルはぺドフィルではない、と言うのが定説ではなかったでしょうかねぇ(笑)
432わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/22(火) 18:09:18
俺はいかにロリコンで残虐であっても殺してはいないと思うなー
思うだけなら殺人を犯さない人間でも可能だし。
実際はそういう欲望が無きにしも非ずだったけど、行動に移す事は出来なかったんじゃないかと思ってる。

あっちの国の連続殺人犯って、異常なのに正常の振舞い方が出来て
自分が異常だと知っていて周囲と波長を合わせてる人が多い。
まぁ中には脅迫妄想を信じている本当におかしい人もいるけど
大部分の連続殺人犯は、あくまで通常の日常生活と殺人を巧みに両方こなせる人。
ダーガーはそれすら出来ない人だったからみるに
思想だけは立派な犯罪者予備軍であったが、人殺しでは無かったと思う。
他者に向けられるはずだった感情を、描く(書く)ことで昇華していたのではないかと。

それにしたって自分が死んだ後に、身近で行方不明になった子どもを殺した
犯人じゃないかなんて言われたら成仏できないなw
433わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/22(火) 22:38:42
>>432
全くの健全を装い、日常生活をソツなくこなせるタイプの殺人犯ってそこまで多くないと思う。
典型は、まさにダーガーのような(程度の差はあれ)仕事なんかは特に問題なくできるが、
人付き合いが不得手で周りからちょっと変わってると思われるようなタイプじゃ?
別にダーガーの幼女殺害説を支持してる訳じゃないが。

と言うかそもそも、何で連続殺人犯と比較?
ダーガーが殺害を疑われてるのって一人じゃないの?
434わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/23(水) 00:49:33
>>433
いや俺も1度目の殺人犯なら、ダーガーのようなタイプの方が多いと思うよ。
ただダーガーの心理が連続殺人犯の心理と酷似しているって出てるから
連続して殺人を続ける人なら、何食わぬ顔で生活をしないと色々と怪しまれるだろうし
両方こなせる人が多いのではって意味で書いた。

あくまで自分の想像ではダーガーは臆病と言うか、自分と相容れないものには近寄らなかったと思うんだよなー

そう一人だけ。一応連続殺人犯との比較は>>430の博士の文章で出てたので↓
>抜粋したグランデリニアンによる少女たちの虐殺の部分に見られるダーガーの精神状態は、
>明らかに連続殺人犯の心理に一致する。
435433:2008/04/23(水) 12:13:32
>>434
ごめん、>>430を見落としてたよ。

ちなみに>>433は連続殺人犯(快楽殺人犯のが適当かな)像のつもりだった。
個人的にダーガーは、"ふつうの人"を装えるほどのずる賢さや器用さはなく、
周囲から"ちょっとおかしな人"と思われてたのは確実だろうが、
怪しまれ警戒されるほど日常生活が破綻した、アンバランスな人間じゃなかったと思う。
(病院に20年近く勤続したことや、アパートの大家・ラーナーさんの話から想像するに)
そして、孤立に守られることによって、創作の世界に没頭することができた。

連続殺人犯にも、そう言ったタイプが多いんじゃないかと思う。
二面性を巧みに使いこなせる、テッド・バンディやジョン・ゲイシーみたいな人間より。
…みたいなことが言いたかった。
436430:2008/04/23(水) 18:58:05
ダーガーの文章の引用を省いたからアレだけど、
その引用部分の描写が、というか、こういう妄想をするという事が、
連続幼女殺人犯の心理(というか妄想)と酷似するって事だと思う。

ダーガーは、自身の欲望として(つまりグランデリニアンになりきって)書いてる。
つまりそういう欲望があった、プラス、絞殺された少女の写真に異常に執着していた。
イコール、まさか…って感じだろか。

確かに、ダーガーじゃ殺人は(まして連続殺人は)無理だろって気もするし
反面宮崎勤なんかも、傍目には変人っぽかったんだろうなとか、そんな気もする。
437わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 16:47:21
映画観て来た。
どうも女性のグループが目立ったのでちょっとびっくりした。
あと内容は良かった。ただちょっと尺が短いんじゃないかなと。尻切れトンボな印象。
438わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 18:11:53
437見て、どうせ東北には来ないだろーと思いつつ一応ぐぐったら丁度やってたので
今日見てきた。437ありがとう。
映画の日だったから20人くらいは見に来てた。
439わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 00:16:51
あと70年か80年遅く日本に生まれてたら人気者になれたろうに。
440わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 02:34:06
この絵の権利ってだれがもってるんだ?
441わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 23:49:53
最近テレビでよく見るチベット国旗、色使いがダーガーの絵の中から抜け出たみたい。
442わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 21:06:08
最近芸術新潮のバックナンバーを見てからダーガーの世界が頭から離れない。

数年前に「TAMALA2010」って猫が主人公のアニメ映画があったんだけど、
それに出てきた宗教画(?)がダーガーの絵そっくりだった。
たくさんの猫が貼り付けにされて血を流していたり、内蔵を引き出されていたり、
首吊りでぶらさがっていたり。
多分ダーガーの絵を見て影響受けたんだと思うけど。
443わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/23(金) 18:50:50
どんな映画かと思って漫画だけ読んできた。
ブラックだなー

タロットの絵柄に、ところどころ似てると思った事ある。
死体が転がってる絵とか、塀で囲まれた中で子供が走り回ってる絵とか、半獣半人とか
人が思いつきやすいだけなのかも知れないけど。
444わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/25(日) 16:04:42
ぱっと見ファンタスティックで面白そうだけど、60年も同じ作品だけ
描いてたわけだからFFSやグインの比じゃないダラダラ感なんだろうな。
445わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/25(日) 23:19:05
だな。
洪水の描写や子供の惨殺シーンに何百ページも費やしてるらしいし
かなり推敲しないと、とてもじゃないけど読めなさそうだよ。
446わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/25(日) 23:29:06
          /::.::.::.::.::./::.::.::.::./::.::.::.::.::.、::.::.::.::.',ヽ::.::.:`、
          ,'::.::.::.::.::.:i::.::.::.::.//.::'::.::.::.::.:ぃ::.::.::i:i ';:.i::.::.',
            i::.::.::.::.::.::!::.::.::.::'イ:i.::|::.::.::.::.::.!|i::.::.:| レ1:!:_j::}
.           l::.::.::.::.::.::!::.::.::.::i{:|::!::!::.::.::.::.::jム!_;;ノ´,ィヘ'i´ヾ′
         |::.::.::.::.::.:l::.::.::.::.:|::い;ゝ‐ァ冖k.´   ヘり |::.い
          |::.::.::.::.::.:|.::.::.::.i::.::.:´::.l 〈ヘt'_ク    、" ;::|i:i
           l::.::.::.::.::.:{:.::.::.::.!::.::.::.:i:|   ‐ '´   .丿 }:l !|
.         |::.::.::.::.::.::い::.::.:';:.::.::.:ぃ         _,  /」 !
        l::.::.::.::.::.::.:ヽ廴__ゝー-`        '´.  /  このロリコンどもめ!
          l::.::.::.::.::.::.::::::__j::::| 丶、        /
        ,::.::.::.::.::.::.:::广¨!::.厂_ ‐ 、   ァ¬::T´
        .′/.::.::.:::::/_,/::/  `丶、\ バ';:::::..|
447わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 00:59:02
今TBSでこの人の特集やってたけど…
もしあの絵が宮崎勤の部屋から出てきたら、「やっぱり幼女攫って
殺した奴の描く絵は気持ち悪いですね」のひとことで片付けられてる
と思うんだが、芸術ってのは分からんもんだな。
実際宮崎が獄中で描いている絵も、あんな感じで不気味なんだよ。
448わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 08:23:19
ダーガーも宮崎勤も、アスペルガー症候群だったろうから色々似てそうだな。
ダーガーの絵でアスペルガーらしいと感じるのは、
スタンプみたいに埋め尽くす所(自閉症だった山下清もそう)、
と人の表情。状況とマッチしてない。
文章の長さ、しつこさ、同じ事の繰り返しもアスペルガーらしいなと思う。
449わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 03:57:42
>>448
ふ〜ん、ちょっと参考なるね
>>447
ダーガーのは、それなり以上にうまくて商売になるけど
宮崎のは同人誌でも売れるか分からんレベルだしょ。

宮崎は連続幼女殺人やっちゃったけどダーガーは犯罪行為はやってないと思うし。
まぁ犯罪行為というか、実際に反モラル行為はやってなかったというべきかな。
あの絵が反モラル行為に当たるかは民度(?)意識・個人によるかもしれないけど。
450わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/26(木) 20:57:21
仮にダーガーが生きて普通に出版していたらこれほど有名にならなかった
と思う。
作者が死んでから発見されたとか、孤独で特殊な環境で育った人間が描いた
という付加価値あっての作品かと。
451わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/27(金) 00:16:29
比べるのも何だけど
そりゃゴッホなんかも似たようなもんじゃないの?
452わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/27(金) 20:20:05
ゴッホもそうだね
生前たったの一枚しか絵が売れず
殆ど無名だったにもかかわらず死んでから認められた
453わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/27(金) 20:47:34
ゴッホとは違うと思う。
454わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/28(土) 07:49:15
ゴッホは有名画家と友人だったりコネクションあったじゃないか
455わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/28(土) 08:55:54
生前あんまり売れなかった人が全部ひとくくりになってしまうがな
456わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/28(土) 16:11:30
ダーガーがこれほど有名になったのは姉さん・ラーナーが世に出すために尽力してくれたおかげかと。
もし姉さんがダーガーの部屋の後始末を奥さんに任せてたら全部捨てられてたかもしれないわけだし。
ダーガーの人生唯一の幸運は大家さんに恵まれたことだ
457わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 18:43:57
ダーガー自身は見つけてほしくなかったんじゃなかったっけ?
大家さんが半ば無理矢理発表しちゃったんだと思ってた。
私は世に出してくれた大家に感謝するが
ダーガーは感謝してなかったかもよ
458わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 22:03:33
やっと観れたよ映画、結構満足。DVDとか出るのかな?
459わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 22:22:21
英語のは日本Amazonでも買えたよ
日本語字幕入ってるDVDは多分ないと思う。あったら欲しい。
460わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 22:46:06
>>459
そうなんだ、サンクス。
日本語版で画集と込みの限定セットとか出されると買ってしまうかもw
461わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/08(火) 20:19:44
映画の話するとネタバレになるから良くないかもしれないけど、
ダーガーって、死ぬ少し前に、あの作品群を他人に見られちゃったわけじゃん、
きっと相当ショックだったよね。親にエロ本見つかるどころじゃないよね。
あのエピソードがすごく印象深かった。
462わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/10(木) 11:54:08
>>461
積極的に発表する気はなかっただろうけど、
絶対誰にも見られたくないって訳ではなかったんじゃないかな。
自分はアーティストだという意識も持ってたようだし。
463わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 21:07:46
>>461
漫画家の永野のりこが、小学生の頃、誰にも見せないつもりで
自分の欲望に忠実にエログロ全開のアレな漫画を夜な夜な
描きためていたら、それを全部お母さんに読まれてしまって
家出したってエピソード思い出した。
464わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 22:14:12
>>457
あの大家じゃなかったらどうだっただろうな。ゴミの日に全部出されたかも
あの大家の感性の功績は大きいと思う。
465わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/12(火) 19:15:50
大家さんの奥さんが、自分が見つけてたら全部捨てたって言ってたもんな。
ダーガーにとってはその方が良かっただろうけど、自分はネイサンGJと言いたい。
466わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/26(火) 18:01:23
非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎 デラックス版
2008/09/26 発売。
467わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/21(日) 14:58:14
んhkの『迷宮美術館』見ましたか?
ダーガー絵はエログロを極力避けて、きれいきれいのものしか出ません出したね。

番組での問題
『非現実の王国で』の驚きのエンディングとは?
@はじめに戻る
Aつづくで終わる
B二つの結末がある

このスレの住人は当然全員正解ですよねw
468わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/21(日) 15:46:47
ダーガー作品のティンコはあれだろ。ペドが往々にしてショタコンかぶってるって奴。
日本のエロ漫画でもペニスついてる少女絵は結構見る。

修正というものがないアメリカで、少女の写真を収集していたダーガーが
女性器を知らなかったなんてことはありえないのに、たまに
「ダーガーは、少女にチンコがついてると信じていたんです」
みたいなこという奴がいて笑えるw

美術界の人間にありがちな「かしこまったアート気取り」が物事を歪めてて
笑っちゃうね。
469わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/21(日) 16:58:04
非現実の王国では、ダーガーの壮大な黒歴史ノートだったんだろうな。
470わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/29(月) 11:58:55
>>467
見たかったのに、ちゃんと録画予約したのに、
旦那が「間違えて録画ボタン押したかと思った」
って番組はじまって5分で録画取り消しをしちゃった(´・ω・`)
「私の幼女ちんこが!!!ちんこ生えた幼女が天下のNHKで見られたのに!!」
と「幼女ちんこ」って言葉繰り返し叫んで、泣いてたら
なんか「非現実の王国で」のDVDをamazonでポチってくれた。
せっかくの久々の休日だというのにこんな奥さんもって旦那も可哀想に。

ところでNHKではちゃんと幼女チンコ放送しました??
471わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/04(土) 20:23:52
DVDレンタルされてたので「靖国」と一緒に借りてきたwww
472わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 14:02:16
ラーナーさん

僕レイプされました
473わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/30(木) 22:53:16
今滋賀の近代美術館でやってるアール・ブリュット展にダーガーの作品が出てるよ。ヴェルフリやアロイーズもすごかった。
474わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/04(火) 14:52:29
ヴィヴィアン・ガールズに影響を受けたというNYの三人組ガールズバンド

The Redcoats Are Coming!
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=23664015
475わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/05(水) 23:58:37
今日買ったやまだないとの新刊に、明らかに彼をモチーフにしたキャラがいた。
476わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/13(木) 14:27:28
>>474
アメリカではダーガーってどういう扱いなんだろうね?
同じ欄に「ローズマリーの赤ちゃん」ってあるけど、なんかこういうホラーっぽいくくりなのかな?
477わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/19(水) 22:00:04
フジのザベストハウスでダーガー紹介されてたけど、
あんな時間にあんな美化したストーリーで無害な絵だけ紹介したら、
詳しく知ってガッカリする人が出そうな気がする。
負の側面あってこそのダーガーなのに。
478わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/19(水) 22:13:20
今テレビで知って書き込みにきました。
茂木健の選ぶベスト1の画家だそうで。知らなかった。

少し映像で紹介された絵を見た印象だと
同じ表情、同じ髪、同じ方向を向いた女の子がたくさん描かれて
不気味というか気持ち悪かった。

一瞬で病理的な奴だってわかりました。
すぐにここで「ロリコン」でワード検索したら案の定けっこう引っ掛かった。

ああいう人間にだけはなりたくないです。
479わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/19(水) 22:53:09
マジでどうやってもなりようが無いと思うので安心してください
480わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 10:47:14
>茂木健の選ぶベスト1の画家だそうで。

あれは「常識破りな画家」であって
画家としてのベスト1はダヴィンチだって言ってたなかった?
こうやって情報がちょっとずつズレてくのもなんかイヤなんだよなー。
481:2008/11/20(木) 14:17:14
ちんこのついた少女を映さなきゃウソだよね
482わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 18:23:27
>478みたいな奴が児ポ法改悪を叫ぶんだろうな…。

ベストハウス見たけど、あの扱いはがっかりだ。
483わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/21(金) 01:53:08
ヒトに見せるつもりじゃないと言う気持ちで
書いた作品だから常識というリミッターが外れて
芸術とまで言われる荒唐無稽な作品に仕上がったんじゃない?

モラルはさらにその外に有るものだと思うし、
この作品を世に出されたダーガーは心の中まで
ハダカにされた様な感じで、それは恥ずかしかったと思うよ。

ヒトに見せるつもりじゃなく書き溜めた日記を発表される様なモンだろうな。
484わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/21(金) 02:00:58
仮想の中で人は自由になれるんだよな。
485わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/21(金) 02:09:45
>483
作品はヘンリーの死後に発見されたものだから、恥ずかしがる事はなかったと思うよ。
死後に意識は存在しないから。

そんなん言ったら、手紙や日記を死後に公表されちゃった文学者なんかも可哀想って事になるじゃない。
486わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/22(土) 17:43:40
>>485
ラーナーが発見した時点ではまだ存命だったはずだけど・・・
たしか入院中じゃなかったか?
487わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/22(土) 18:43:30
ラーナーに「見たよ」って言われた時のダーガーの反応、映画で言ってたよね。
なんだっけ。ものすごい呆然としたあとで、なんとかって言ったんだよね。肝心なとこを忘れたな・・・
それから何日だか?で死んだんだよね。
歩く元気があったら焼き払ったのか、それとも褒められてまんざらでもなかったのか・・・
488わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/25(火) 16:47:19
>428
そのベストハウスではじめてヘンリーダーガーを知りました。
ペニスのついた少女、内臓を引きずり出された少女などはもちろん
放送されなかったのですが
明らかに常軌を逸した世界を感じました。
(同じ顔の少女が版を押したように並んでいる様などに戦慄を覚えた
トレースを駆使して作画されたことは後に知る)

放送以来ダーガーに心を奪われてしまいました。
ウェブ検索すればするほどに。
仕事しながらいつのまにかダーガーのことを考えてしまいます
茂木健氏のベストハウスでのダーガーの紹介がなかったら
アウトサイダーアート又はアール・ブリュットの世界なんて
一生知らないまま終わってたかもしれません。

ダーガーの絵を生で見てみたいです・・・・

現在、滋賀県立近代美術館でアールブリュット展
ttp://musca.jp/museum/4250.html
を開催しているようですが東京近郊に住む私にはとてもいけそうもないです。

画集を購入も考えていますが息子(3歳)に見られでもしたらトラウマにしちゃいそうです・・・
とりあえずアマゾンでDVD頼んだのでローソンに取りに行ってきます。
489わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/25(火) 19:22:43
印刷物のコピーで構築するというのはポップアート的ですね。
シカゴ(グランデリニアン)という都市から一歩も出ずに
創作したところが実に人工的都会的です。

現代の日本にもダーガーと同じスタイルで創作している人は
数万人単位でいると思う。そういったものを発掘して世に出す
システムがあれば美術はもっと深いものになると思います。
490わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/26(水) 18:09:22
そう言えばどっかで偶然見て衝撃的だったエロ画のサイトで、
ポケモンのピッピにひたすら失禁させてるとこがあったな。何が楽しいのか理解不能。
あと美少女がひたすらタイツの中にうんこを漏らす絵を描き続けてる人とか…
ああいうのを見るとダーガーとどっか似てるような気がしてしまう。
491わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 01:57:44
DVD見ました。
良かったです。
ただ、スピードが速い感じがして台詞を追うのが
ちょっと辛い印象がありました。
反射神経の問題??

今日図書館に行ったらパラレル・ヴィジョン―20世紀美術とアウトサイダー・アート
が置いてあったので、ダーガー解説部分の十数ページをコピーして来ました。

「非現実の王国で」からの引用(子供奴隷虐殺シーン、大洪水大津波→大火事など)
がほんの一部ですが読むことができます。
あと、ダーガーは物語の各章に必要となる挿絵の表を作成していて
挿絵が完成すると印をしていたと解説してあります。

物語が完成したあと挿絵の製作に入ったことは知っていましたが
ここまで計画的だったのには驚きました。
明確な挿絵の完成イメージがあったのでしょう。

93年の芸術新潮12月号と07年の美術手帖5月号は未読(というかみつからないっす)
なんですけど、興味深い記事とかありますかね??
492わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 02:18:00
>>490
アニメキャラクターの失禁とか脱糞をイラストにして自分の
性的趣向をネットに晒す(他者に見せる)のは自分が興奮するためかもしんないやね
俺はこんなに恥ずかしい!どうだ!あ〜恥ずかしい・・・勃起する!みたいな
マゾヒストな心理。
あるいは人を不快にさせたいとか愉快犯的な心理も想像できるけど

ダーガーは死ぬ数ヶ月前まで誰にも見せないで創作しつづけていたって点と
敬虔なクリスチャンだった点で
全く別なものに俺は思えます。まったく私的な意見ですけど
493わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 08:05:49
ダーガーはアスペだろうから、アスペ特有の日課なり強迫行動として参拝してただろうし、
無料だというのも大きい理由だったろうし、
神を脅すような記述も残してるから信仰心という点では独特かもしれない。
494わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 09:53:02
>>493
神を脅すってことは明確に神の存在を肯定してたってことですよね
私はクリスチャンでないし、宗教を信仰していないので信仰心ってのは
よく理解できないんですけども。

シカゴで絞殺された少女の切り抜きを紛失して
神さんとの対話を試みる行為にはものすごい情念を感じます。

ダーガーの創作に性的な意図をまったく感じないのは
(虐殺、大火事の描写などで暴力的性的な趣向をみられるにしても)
現在のようにネットなどで容易にセックスに関する情報を得るのが難しい時代
だったのと
クリスチャンであったのが大きいと思うんです
495わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/28(金) 09:19:22
ダーガーの物語見ると、戦争を起こして何人死なせるとか、自分が腹立ったから自然災害起こすとか、
自分を神にして聖書を書くような気分だったろうと思う。
キャプテン・ダーガーはイエスかもしれない。
旧約の中なら天罰下るだろうけど、20世紀のシカゴでそこに罪悪感を抱く事もなかったと思う。
信仰とか敬虔とかよりは、オカルト的なもの、全能感、超現実的なものの典型として神を信じてたように思う。
思うってだけだけど。
一番の違いは、自分を一番下になぞらえるか、一番上になぞらえるかだと思う。
496わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/02(火) 19:35:01
こいつどっかの掃除屋として生活費稼いでたんだろ?

キモイよなぁ。今でもそういう奴いそう。

たまに駅のホーム掃除してるちっちゃいジジイとかいるけど
ああいうのがケータイ小説書いてるような感じかな。

ゲテモノ好きっていうか悪趣味っていうか、
見せ物小屋みたいなつもりでみんなこいつの作品見てるんだろうね。
497わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/02(火) 22:55:58
たぶん同じような人はいると思う。
そう思うとこの世界も結構ワクワクするようで捨てたもんじゃないなと思う。
ただこういう人は金のために作ってないから表に出てきにくい。
発表してれば周りの目もかわるだろと思うんだけど、本人が望んでないんだからね。
498わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/03(水) 17:53:24
昔、「演技する精神」っていう本を読んだのを思い出した。
もう絶版だしうろ覚えだけど、演説と独白、手紙と日記の違いは何でどれくらいなのか?
実は大差ないんじゃないか?って話だったような気がする。

それで言うとダーガーのは独白や日記なんだろうけど、そこにどれだけの意味があるのか?
妄想を形にして、自分自身を偉大な画家であると自称してるわけで、見せるか見せないかって
どれだけの意味があるのか?
また、見せるとまずいから見せなかったのか、見せる必要性が無いから見せなかったのか?
色々考えてしまう。

ケータイ小説にしても、ヒット狙って見せる気マンマンで書いてる人もいれば、
王様の耳はロバの耳だとストーブの中で叫ぶのと同じ気持ちで書き捨てている人もいるはずだ。
それらが秘密の妄想小説とどれだけの違いなのか、考えると分からなくなる。
499わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 22:46:04
世界最長の小説を書いた記録保持者であり、しかし、生前はたった一冊さえ売れず、一人の読者もおらず、
全編を読んだ者は、今現在に至るまで皆無という、異色の小説家でもある。
500わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/07(日) 19:32:44
ダーガーを取り上げてた「迷宮美術館」というNHKの番組終了直後に
幸満ちゃんの事件がニュースで流れたのを覚えてる
どうしてもあの事件とダーガーが重なる
501わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/07(日) 22:12:54
やめろよお前。一緒に語るのはちょっとキツイわ。

502わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/07(日) 22:20:18
503わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/08(月) 04:39:29
にんげんだもの
504わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/16(火) 01:25:27
>>10
ぽいずんじゃなくてふぉーえばーだろw

友達が私に言った事がある。「ビーチボーイズには目的がない」って。
目的、あるじゃない。 自分の海を探すこと、そして見つけること。
それが男の永遠のテーマなんだよ。
反町隆史の主題歌「Forever」 これもとっても気に入ってる。
とても反町の歌がウマいとは思えないけど、歌詞がすごく好き。
今の自分がとっている行動を絶対否定や後悔しないといった歌詞が、すごくドラマにマッチしてた。
私は千葉県に住んでいるし、ロケ地の白浜や房総フラワーラインは実は好きなドライブコースでもある。
夏にそこに行く時は、必ず「Forever」のCDを持っていくの。
海の側で聞いたら、自分もビーチボーイズの仲間に入れた気がするから。
「We are the BeachBoys!」ってね。
この曲は今でも私が夏に聞きたい曲のNo1です。
自分の海、私はいつか見つける事が出来るかなぁ?
505わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/18(木) 11:42:35
>>0
506わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/14(水) 10:47:41
あのさーもし児ポ規制法が出来上がったら、ダーガーの画集って買えなくなるの?
507わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/14(水) 19:42:08
>>506
うん
所持してるだけで罰せられるようになるかも
508わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/15(木) 00:00:29
そっかそりゃ大変だ
ロリコンは淘汰されて欲しいけど痛し痒しだな
ダーガーみたいな才能あるロリコンには頑張ってもらいたい所だしな

ところで504がどこから誤爆したのかが気になる
509わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/19(月) 14:10:21
その画集欲しいんだけど
書店でお取り寄せって出来るかな?
510わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/21(水) 12:08:03
どれも重いし取り寄せよりアマゾンの方が早いと思うけど
書店だと卸が違うからと断られた事がある
511わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/24(土) 13:35:37
>>510
さんくす

>>506
ダーガーの画集は芸術だから児ポには引っ掛からないんじゃないか?
512わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 20:10:39
よく分からないけど、幼児の裸だったら全部ダメなんじゃないの。
芸術性とかは関係なく一律ダメみたいな。
513わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/24(火) 12:54:30
>>499
映画の監督は2年だかかけて全部読破したんじゃなかった?
tu-ka売る気もなく出版すらしなかった小説が
「1冊も売れず」っておかしくねーか?
514わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/25(水) 15:08:00
>>492みたいなのを見るとこのスレさくら板あたりに引っ越したほうがいいんじゃ
ないかという気分になってくる
515わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/26(木) 09:46:51
うむ
516わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 04:18:55
一生をかけた自慰行為か
内容には興味あるが、それを見るのは失礼な気もしてしまう
517わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/30(月) 11:39:58
死に際に「見たよ」って家主に言われた時、白目むいたらしいからなw
518わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/06(月) 20:16:51
nage
519わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/08(水) 23:27:02
こいつを美術の枠だけで語るのは勿体ないし、なにより
ttp://scientificclub-run.net/index.php?UID=1217169245
↑こんな風にキモオタの人質にされがちになるから良くない。
オレたちを撃つならこいつも撃てよ!みたいな。北斎の春画とかと同じ構図。

ヘンリーダーガーをロリとかショタ趣味の完成形に据えて安心してる奴らは
宮崎と同一視されて爪弾かれることにも甘んじろよ!このキモオタどもめ!
520わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/09(木) 11:08:12
過大評価もはなはだしい
521わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 18:28:59
でもダーガーがロリだったのは間違いないと思うんだ

違いがあるとすれば、現代日本のロリヲタはロリという分野をよく分かって共有している。
ロリという文化の中にいて与えたり消費したりしている。
そういう意味で彼らはロリにおけるインサイダーのようなものだと思う。
それに対してダーガーはロリというジャンルについてすらアウトサイダーだった可能性がある。

でもダーガーが評価されたのは第一に画面構成の上手さだと思うけどな。
522わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 23:58:35
いやいやロリだったんだろうなとは思うよ。
宮崎になり得る素養もあったんじゃない?その見地の人に言わせれば。
けどそんなことを論議したいんじゃなくてだな。

玄白の腑分けって当時においてはよっぽど背徳的行為だったんじゃないかと想像する。
ポターがウサギを解体したのも同じ。気違いと思われるリスクもあったはず。
それでもなお実行し成果を得たのは、相応の覚悟と科学的手続きに対する敬意があったから。
メンヘル少女が慰みにハムスターの目玉をほじくるのとは訳が違う。

ダーガーという標本に触れるにあたり必要なのは、そういう覚悟と科学的手続きなのだ。
こいつを人質に取って歪んだ承認欲求の正当性を主張するなんてのは、
イルカだってレイプするぜ、といって女を犯すようなものだ。犯罪級だよ!キモオタどもめ!
523わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 15:05:58
汽車を待つ君の横で ぼくは
時計を、気にしてる〜
524わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 20:49:41
「論議」したいならオタクへの文句をここに書くのは筋違いだよね。
525わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 09:51:50
斉藤環の仕業だな!
奴はヒキニートに優しい言葉をかけてオタクの心を掴んでるからな。
キーワードにばかり反応して絵画として見てない人ってのは、野次馬みたいなものだろう。
526わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 19:01:42
うむ
527わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/26(日) 19:10:08
ダーガーが評価されたのって画力うんぬんじゃなくて
あの世界観を60年間紡ぎ続けたことじゃないかと思ったり
528わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/02(土) 17:51:21
いえる

悲しいけどね
529わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/03(日) 00:02:10
絵はあとからまとめて描いたんだっけ?
画風にあまり変化が無いような気がする。
530わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/03(日) 10:50:03
気のせい
531わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/26(火) 12:54:39
ヘンリー・ダーガーの絵は水彩だと思うんですが
ペン(筆?)は何か分かる方いらっしゃいますか?
532わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/26(火) 21:11:13
エンピツじゃなかったっけ?
533わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 13:48:47
ダーガーは女性の体知らないのかなー。
収容所じゃ子供が沢山いたんだよね?
人のいるその辺で用をたす子もいそうなのに。
見なかったのかな。
534わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 16:29:10
水彩じゃなかったよ
色鉛筆
535わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/24(金) 21:19:16
>>533
自分は映画観てから、この人は知ってて描いたんじゃないかと思うようになった
天使には性別が無いとか、そういう概念つーか
536わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/25(土) 07:15:39
ふたなリストだったんだと思うねおいらは
537わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/29(水) 18:05:21
キリスト教に関してはすごく詳しそうだし、
両性具有の天使なども知って描いたの可能性もあるよね。

ロリはロリだと思うけど。
よく犯罪者にならなかったなぁと。
やっぱ絵や小説なんかの自己表現で開放してたからかな。
538わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/12(水) 01:13:55
女の子を襲うタイプじゃなくて自分が女の子になりたいタイプのような気がする。
539わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/12(水) 10:25:30
気のせい
540わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/12(水) 14:12:54
女の子になりたかったとしたら相当のマゾだった事になるな
首絞められて陵辱されて内臓ぶちまけられたい的な
541わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/20(木) 09:20:28
プレス辺りはダーガーを天使に見立てたかったんじゃないか。
キリスト教圏はなにかとオクレた人に天使性を見い出したがるからね。
や、只の神秘化かもしれん。

>>538
そう思う。自作のオナヌネタかもなー
542わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/22(土) 18:19:05
ひょっとしたらオナニーの仕方すらしらなかった奴の
半世紀近い悶々が詰まった「ぼくだけのひみつノート」を死後とはいえ公開しちゃうってのも
考えようによってはレイプ以上に酷い話だよな。
現代日本人に生まれたたら多少は幸せだったろうに。
543わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/22(土) 18:25:49
本人は、見られたくなかっただろうね
544わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/24(月) 12:07:14
こんなアドレスでHD MOVIEサイトを始めました。
よろしくお願いいたします。
音楽とおんなのこCHERUBS
ttp://www.viviangirls.jp/
545わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 20:10:59
多分この人は現代日本に生まれたら、幸せではあっただろうけど
普通のオタクとしてその生涯を終えそうだね。
特にコレだけの作品を作る理由も無かったろうし、
何も無い、知らないという条件下だったからこそ
生まれた作品群だっただろうし、もし何度も生まれ変われるんだったら
一度くらいはこんな人生もアリかな、
なんて事も考えてある意味憧れる。
546わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/12(木) 02:36:01
この人の人生は満たされてない物が多すぎるから
あまり体験したいとは思わないな
547わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/14(土) 01:39:06
現代日本で生まれてたら、どうなってただろうね?
障害認定されたかどうかが分かれ道のような気もするが、
身寄りがないし、もしかするとかえって不自由・不幸になってたような気もする。
548わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/01(火) 14:20:48
あんまり良くなかったと思う
ダーガー自身はネットなんか興味ないだろうし、
そもそもどこも雇ってくれないと思う。
あの大量の絵も捨てられそうだよなあ
大家がねらーなら面白がってネットに上げたりするかも試練が
549わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/19(金) 23:56:59
保守
550わたしはダリ?名無しさん?
DVD見た。虐殺シーンはアニメになってなくてガカーリ。