試しにゴッホの作品について語ってみて?

このエントリーをはてなブックマークに追加
107わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 13:09:50
死人の口でするという言葉はあります。
108画家は廃業:2005/06/12(日) 13:10:26
表論家、費評価家は『わからない』という言葉を流行らせ
作家から鑑賞者から収集家から、作品を奪っている!
109わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 13:17:23
表論家、費評価家は作家じゃないから、文脈からと
社会情勢から、自分の学んできたことを絡ませてでしか
対象を判断できないし、そのような生き物なのではないでしょうか?
批評家、評論家に頼るのではなく、自らが説明していく力が
必要だったのではないでしょうか?勝手に提示して、評価してくれよ
では、画家の怠りだとおもいますが?
 
110わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 13:40:04
ゴッホの書簡を見る限りにおいてだが、かなり説明していると思うんだがどうだろうか?

111?ae?AE?I´?p?AE?:2005/06/12(日) 13:44:37
公認鑑定人募集中
一作家一鑑定人
全作品目録出版社募集
専任額縁屋募集
親近社
112?ae?AE?I´?p?AE?:2005/06/12(日) 14:03:54
なりすまし禁止!
113わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 20:57:11
今日、ゴッホ展で4時ごろDVD流してる横で、人が倒れてて
足を上に上げてたよ
114わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 21:21:51
ゴッホ症候群
115わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 21:28:37
今日は暑かったからね
116わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 22:56:56
>103
人の頭を観にいったんじゃないぞー

激ワロタ
117わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 22:59:20
>107
死人の口でする、ねー

うーん、もうひと絞り欲しいね!
118わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 23:33:11
全角でご苦労。
119わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 03:16:37
ゴッホの絵が生前たった一点しか売れなかったのはなぜかという議論の結末はないのかもしれませんね
なぜなら生前一億六千万点もの画をひたすら書き続けたゴッホ自分を見失い苦しみ挫折それでも絵を描き続けた
ゴッホ。私はジャガイモを食べる人々をオッテルロー美術館で見てきました自然と涙があふれ出たものです
なぜ当時ゴッホの絵が認められなかったのかわかるような気がします
現代の私たちでこそゴッホが画の中から伝えたかったものが感じ取られるのではないでしょうか?
ジャガイモを掘る手とそのジャガイモ畑を耕しごつごつに荒れた手でそのジャガイモを食べるという深く愛情深い
ゴッホの気持ちが当時の農民にはわからないことだったのでしょう。
耳を切り落とした自画像あれはいまでいうリストカットいわゆるゴッホの精一杯のSOSだったのでは
ないでしょうか?パブロピカソのように生まれながら天才と呼ばれた絵描きではなかったゴッホ
ならではの一億六千万点の絵画が今世界中の美術館で愛されてるのですから
皮肉なものですね〜
120わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 03:28:04
命をかけて描き
自分を見失い
それでも彼は描き・・・
121わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/26(日) 21:46:52

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 美しきニッポンの夢 知床
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1119786062/
122わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 15:18:39
ゴッホの残した作品って何ですか??
123 ◆K48SKv4wnA :2005/08/30(火) 18:51:23
>>122
いちおうのものは此所にあります。
Vincent van Gogh Gallery
ttp://www.canvasreplicas.com/vanGoghGallery.htm
124 ◆K48SKv4wnA :2005/08/30(火) 18:55:53
ただしレプリカですけれど。
125わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 23:38:41
安田火災時代に購入したゴッホのひまわり・・・
いまググルとあちこちのサイトで53億円と58億円のふたつの数字が出ますが、
正確にわかる人いますか?
126 ◆K48SKv4wnA :2005/08/31(水) 01:46:25
>>125質スレにカキコしてあります。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1116254319/l50
127 ◆K48SKv4wnA :2005/08/31(水) 02:07:17
損保ジャパンの言ってるほうが正しいのでは。
128わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/31(水) 16:20:01
>>126
ありがとうございます
129わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/02(日) 06:32:04
クレラー・ミュラーに行ってきました。
夜のカフェは「まだ清掃作業中」ってことで観れませんでした。
でも他の作品だけでお腹一杯、十分満足できました。
やっぱり個人旅行はいいものですね。
レンタカー料金の高さには参りましたが。
130わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/02(日) 11:30:13
夜のかふぇってついこの前まで愛知県美術館に展示されていたよね。
131わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 05:18:50
そうです。25日まで愛知だったので、
ちょうど入れ替わりのタイミングで来てしまったようです。
ちなみに愛知在住ですwww。つくづくこの絵とは縁がないようです。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133デイダラボッチィ:2006/10/13(金) 19:13:32
ゴッホには兄がいて、ゴッホが生まれる一年前の同じ日に亡くなっていたという。
その事実を知ったとき、ゴッホはどのような心境であったろうか。兄の代わりに
生きている自分。サバイバーズ・ギルトというものがあるが、ゴッホの心境は
まさにそれに近かったものではないかと私は思う。
生きるという快楽に対して罪悪感を抱くものは自ずと内向する。そして、その
罪を償うために、弱いものを守ろうとする。農民、炭鉱夫、売春婦、弟やその
家族、田園と素朴な暮らしといったものへのまなざしは彼の作品のひとつの
モチーフである。そこにあるのは弱きものへの愛であろう。その献身が、ある
いは多くの観衆を魅了する原因なのかもしれない。
134わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 08:04:16
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
135わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 08:59:46
>>133
こうやって書くと、俺とゴッホって似てるるる。
136わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 16:04:30
ゴッホが自分の精液を塗りたくった作品があると聞いたのですが
本当ですか?
137わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 22:06:13
ただの都市伝説です。
138わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 22:56:10
ゴッホがヌードを描く際にモデル女性にオナニーしてもらい、
その姿を見ながら自身もオナニーしたという話を聞いたことがある。

そしてその時に発射された精液を作品に塗りたくったという・・・
139わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 22:09:02
そんな噂聞いたこともないな。
モデルを孕ませたのは知ってるけど。
140わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/29(木) 15:19:17
ゴッホが咳をした ゴホゴホ
141わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/26(日) 13:42:19
ゴッホの作品はまるで現代絵画の先駆者のように扱われていますが
大変古典的な方法論から成り立っています。
補色や空間の処理などヨーロッパ美術史を丹念に調べていくと分かります
しかしゴッホはまた違う面で新しい試みをしました。モチーフのとの心の距離
は大変近い距離にあります。それまでのヨーロッパ絵画にはあまり見られない点
ではないかとおもいます。ゴッホの絵はたいへんプライベートな絵なのに
何百年もの間わたしたちに感動を与え続けるふしぎな作品といえるでしょう
142わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/27(月) 18:46:20
心の距離が近い・・・のところもう少しkwsk
143わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/29(水) 18:32:00
>>142
1800年代中期ヨーロッパの絵画の技術水準は最高の時代でしたがそのころの
画壇での作品の評価の基準は 1伝統的なメチエ(技術のこと)を習得していること
2 歴史画とくに群像をモティーフにしたものがサロンで支持される
 3ラファエロのマニエラ(様式美)を備えるなど形骸化した価値観にがんじがらめの状態でした。
その価値観に最初に風穴をあけたのは印象派の画家です。まず印象派はそのとき一番評価されない
風景画を特に重要視していました。人物画においても理想美のプロポーションではなく
一般人を思わせる体型で描いたり、見えたもの現実的なものを美しいと表現するのが印象派だったと言えます
144わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/29(水) 19:22:11
>>143の続き
ゴッホは初期ミレーに感銘を受け貧しい農民の絵を暗いタッチで描いていましたが
やがて印象派の戸外制作の画法(古い画家は外ではあまり絵を描かなかった)に心を動かされ
外で風景を描くようになります。また描かれるモチーフも印象派の画家に影響され身近なもの
や知り合い、好きな風景や街の風景などと変化していきました。また、ゴッホは印象派の画家達とはちがう方法を持って
いろいろな絵画の実験を試みたりしました。厚塗り、さらに彩度の高い色彩を使う、平面的にあつかう
などの描き方です。印象派が評価されてきたとはいえ、ここまでの個性を打ち出した画家はあまりいません。
モチーフにしても美しい風景だけでなく、何か意味ありげな風景や自分にしかわからない品物を描いたり
と変化しました。伝統的な画家の美しいと言われる物や人を描くということをせず
ゴッホの絵はなにかゴッホだけ意味のある象徴的なモチーフや描き方をを選んでいるように思えます。
常に絵を描くときすべてをかけたように思えるゴッホの絵と描くべき対象は心の深いところで交信し合っている
そう思いたくなるほど強い力を持って鑑賞する人の心を打つ絵がゴッホの作品なのです。
そして、その流れははナビ派やフォービスムに受け継がれていきます。
145わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/30(木) 00:13:32
>>143-144
よく分かった。
狩られる麦は人で、狩る人は死だ、みたいな話をよく覚えてるよ。
宗教的な意味付けとか、そもそも空が渦巻くような描き方自体が
彼の主観を反映していて、思い入れが強いとも言えるのかな。
印象派から影響を受けながらも、後の表現主義に至る流れを
作った画家という解釈でいいのかな。
146わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/30(木) 02:28:31
>>145
つたない文章でしたがレスありがとうございます。その解釈でいいと思います。
ゴッホはさらに絵画として高度なものへ昇華しようとする方法としての様式を探求した
人間であると私は感じています。古典絵画でもそうでなくとも人の心を動かす作品には
その作者の存在や意思が感じられ、作品自体から伝わってくる気がします。
ゴッホの作品は特に強く訴えかけてくる作品だと思います。感受性の強い方には
圧倒されるのでは?と心配するぐらいに。


147わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/01(土) 07:02:45
148わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/01(土) 02:21:11
               ∩___∩
              /       ヽ
              ●   ●   ヽ      
             (_●_ )       |   くらえよ
             彡|∪|      ミ   
              ヽノ    / /
             / 人   / /\   スゥ
           ⊂´_/  )⊂_/  ) =3  
                /  /|   /
                (  / \ \
                 \ \  〉  )
                  (___ノ  (___ノ
149わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/24(木) 14:11:35
ひまわりな自画像
150センせーにゆうたーろ:2008/04/30(水) 06:22:11
必要なのは物に名前をつけることだ?
151わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/16(水) 21:17:49
ひまわりを観ると
この人は波乱万丈な生涯だったかも知れないけど
画家として芸術家としては、
多くの出逢いと発見と挑戦に彩られた
幸せな生き方をしたんだと強く思う。
152わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 04:09:32
何がいいだかまったくわからん。
ゴッホの絵の何がいいんだよ。
153わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/05(火) 19:01:55
【美術史】「ゴッホは自分で耳を切り落としたのではない。ゴーギャンの仕業だった」…独美術史家らが発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241517407/
154わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/06(水) 19:00:36
ゴッホが風邪ひいた
ハックション
155わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 10:49:31
俺は絵画の事など無知に等しいが、
アルルの跳ね橋は凄く良い絵だと感じる気がする。
156わたしはダリ?名無しさん?
【海外】ゴッホの耳はゴーギャンの手で…独歴史家が新説発表★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/