ダムタイプってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1S/N
見たことのある方、どんな感想を持ちました?
教えてください〜!
2わたしはダリ?名無しさん?:02/06/16 07:23
ぜんぜん良くないよ、よくあるクリエイターきどりってゆうやつ。
知的だろー?て言いたい感じ。
おしゃれだろー?て言いたい感じの人がいいってゆうような感じ。
浅野忠信が好きっていっとけば間違いないだろうって思う人がいいっ
てゆうような感じ。このニュアンスわかるかなー?
芸術とはこんなもんじゃないよー。知らなくてもいいと思う。

マイナーまたはアンダーグランドまたは少数派気取りだけど本当は
ミーハーな人の間だけでもりあがって下さい。
実際このスレだれもこないでしょ。

あなたが芸術に興味があるのならこんな知識はいらないから本物の
知識をもって下さい。

以上
3わたしはダリ?名無しさん?:02/06/16 07:41
んまあ〜よく言い切れたもんだねこりゃ!

クリエイターどうこうより作品だけに焦点をおいても
だめなんかいな
4 :02/06/16 11:11
いくつかおもしろいビデオとかあるってきいたけど。
てにはいんないかな。
WinMXとか(w
5わたしはダリ?名無しさん?:02/06/16 23:58
水戸芸でやってたやつをちょっと見たけど、
意味が全然理解出来なかった。
まあ、「理解できるやつだけ見ろ」って事かなとは思ったけどねー。
創り的にはキレイだから嫌いじゃないけど、
コンセプチュアルすぎて、わからないっす。
6わたしはダリ?名無しさん?:02/06/17 01:02
>>5
いつの話だ?
7わたしはダリ?名無しさん?:02/06/17 01:24
ま、少なくとも「pH」は大傑作だね。
近年はちょっと散漫になって来てはいるが、舞台パフォーマンスとして
他とは一線を画している。フォロワーとか、まねっこも多いしね。
次回8月公演に期待。
85:02/06/17 01:24
>6
シヌほど昔。
9わたしはダリ?名無しさん? :02/06/17 07:14
古橋が死んでもまだやってたんだね。
古橋がいないダムタイプはどうなんだろう?
10S/N:02/06/17 10:44
>7
ビデオがユーロスペースから出ているみたいなんで
買って見ようかと思います。

11わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 14:24
古橋悌二あってのダムタイプ、という感がある。
彼の生活そのものが作品だったから。
S/N、こういう舞台芸術もあるんだと、衝撃だった。
12わたしはダリ?名無しさん?:02/06/25 01:08
ORをビデオで見て、良かったと思うが、やはりライブで見たいね。
公演時、池田が音を処理をするらしいし。
音もかなりよさそうだ。
で、http://www.conversation.co.jp/concert/dumbtype.html
次公演決まったみたい。

あーでも古橋がいる時にみておけばよかったな。
13 :02/06/25 01:45
【ビックリ】TECHSIDEにチョン【やっぱり】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024572389/

TECHSIDE(テックサイド)は日本一有名な個人運営のニュースサイトです
 HOME http://techside.net/
 BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/yybbs/
 教えて君BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/osiete/
 一言板 http://210.136.179.189/cgi-bin/ch/chabo.cgi

管理人のTECH(テック)さんは、とてもいい人です。みんなでバナーをクリック!
14わたしはダリ?名無しさん?:02/06/27 17:58
そうねぇダムはやはり演劇として綴った方がいいのかな?
いつもレス少なめで消えていくよね、ダムスレ。
自分としてはもうちょっと盛り上がってほしいのだが...
15わたしはダリ?名無しさん?:02/08/23 20:39
現在新宿で一日中ダムタイプの過去の講演をビデオで流している展覧会がひらかれている。
同時に新作もズラリ。池田亮司さんの無音室の実験体験ショーや新作の○○など。
私はその展覧会に今日だけで5時間居つづけたのでした。
気になる人は至急新宿オペラシティ4階へ。
16わたしはダリ?名無しさん?:02/08/23 22:21
>>15見に行きます。ありがとう。

ところで、何年か前、古橋悌二が活躍していた頃のダムタイプ のショーを観に行った。

内容は、
製作中の演劇を予告編的にほんの少し見せられて、後は、同性愛について、カミングアウトについて、の座談会だった。

ダムタイプの作品を観に行ったつもりだった私は、頭に血が上る程憤慨した。
金取って、こんな事やってちゃだめだ!
あれだけ、ムッときたのは、久しぶりだった。

しばらくして、AIDSでお亡くなりになったので、理解に至りました。
時間が無かったのですね。
17メモランダムタイプ:02/08/23 23:32
来週、埼玉であるな、公演。あまりにも
使い古された主題だけに、凄くイイのが
出来るか、チンけなカスもんなのか。
182チャンねるで超有名サイト:02/08/23 23:49
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
19わたしはダリ?名無しさん?:02/08/24 02:48
pleasure life の頃から見ているが、
95年に古橋悌二が亡くなってからの方が
良くなったと思うのだが。
20ICC:02/08/24 22:48
ICCでやってる池田亮司《db》は無響室の後に白い部屋で終わりなの?
白い部屋に入って訳がわからずそのまま元の通路に出ちゃったよ。
21わたしはダリ?名無しさん?:02/08/24 23:52
オープニングいったけど無響室ぶっとび>>>>
22わたしはダリ?名無しさん?:02/08/25 00:48
3分は短い
もっといたかった、無響室
私も23日いきました。
ダムタイプって有名だけど、FAN少ないね。
>19
それは池田亮司の力が大きいでしょう。
24ICC:02/08/25 01:11
で、無響室の後の白い部屋はどうだった?
白い部屋が今回の新作「db」みたいだったけど。
2523:02/08/25 02:02
結構有り触れた作品だと思いました。
26わたしはダリ?名無しさん?:02/08/25 19:29
古橋の「Lovers」好きだった
2719:02/08/26 01:33
>>23
やっぱりそうかな

今になって思えば
古橋悌二のいたころは
演劇の部類に入っていたと思う

今はなんだかよくわからんが
少なくとも演劇ではなくなったな

パフォーミングアートの中のパフォーマンスだったのが
パフォーミングアートの外のパフォーマンスになった感じ
2823:02/08/26 02:40
ダムタイプ作品の批評には、ワークインプログレスって言葉が使われてる。
確かに、パフォーマンスが一番重要な位置を占めているが、
それだけでは、作品の良さは半分も伝わらない。
作品をひとつ、ひとつの要素に分割すると、かなりありふれたものだから。
このテのアートは増加しているが、
ダムタイプのような、成功は2度とのぞめない気がするな…
このワークインプログレスという手法は、見る者にかなりの負担をおわすし。
私は少なからず、>>2の意見には同意してしまう。
なんか いつまでも学生臭いぞぉ
30わたしはダリ?名無しさん?:02/08/26 15:43
時代とアートの関係を考えるとダムタイプは成功なんじゃないかな?
無饗室やdbで純粋に体で感じた事はやっぱりすごいんじゃないのかな?
3119:02/08/26 21:01
ICCの「Voyages」
かなりの時間いて
いろいろ遊んでいたのだが
ずっと思っていたのは

これは美術作品ではないよな
でも面白くなくはないよな
小奇麗にモノを作ることができること自体は
否定してはいけないのではないか
ということ

「db」の方は美術作品と思うことができた
32わたしはダリ?名無しさん?:02/08/26 23:13
「db」はただの白い部屋に入って終わりということなのでしょうか?
3323:02/08/27 02:14
>29
ゴメン、学生です。
展覧会、総合造形好きそーな男の学生が多い気がしました。
>19
インスタレーション面白かった?
私はあんまり面白くなかったよ。
Voyagesという作品の鍵となるモノだから、
それなりに試行錯誤して遊んでみたけど…
34わたしはダリ?名無しさん?:02/08/27 12:28
>32他の作家の作品体験したことある?
3519:02/08/27 21:52
>>33
面白かった
Voyagesに長時間いて
瞳孔をできるだけ開いた状態で行くべし
埼玉芸術劇場いった人いる?
当日券は売ってたか教えて!
37わたしはダリ?名無しさん?:02/08/30 22:53
★超オススメサイト★

ここをクリック!!!
↓↓

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
3823:02/08/30 23:12
>36
行ってきました。
当日券は1時間前から発売していました。
土曜と、日曜の公演はどうだか知らないけど…
conversationに問い合わせれば、教えてくれるはずですよ。
39PIG:02/08/31 00:55
僕も埼玉芸術劇場へ行って来ましたけど、はっきり言って相当がっかりしました。今まで色々彼等の作品をそれぞれおもしろく観さしてもらって来たのですが、どうしたんでしょう?
40わたしはダリ?名無しさん?:02/08/31 01:01
>39
私も今回は拍手できなかった.....
みなさん忙しかったのかな...なんて思っちゃった。
41わたしはダリ?名無しさん?:02/08/31 20:48
えーと大阪の行くんだけど・・・つまんなかったの?
42にーさん:02/08/31 21:35
人それぞれ…
エキセントリックなパフォーマンスを期待していると、
ものたりないと思う。
映像も音楽も無難で、斬新性がなかったし。
それでも、いい作品はいいと言えるのだけれど、
今回の作品は構成というか流れがあまり良くないと感じました。
オープニングなどワンシーンをとれば魅力はありますが…

まだ見ていない方もいると思うので、抽象的感想。
43わたしはダリ?名無しさん?:02/08/31 22:22
本日のマチネ。あっさりしてたな…。
44わたしはダリ?名無しさん?:02/08/31 22:41
今日マチネを見てきましたが、
まだまだβ版という感じ。
これからどんどん変わるんでしょう。
照明系のキッカケミスが何度かあったのが興ざめを加速。
4541:02/08/31 23:06
つまらんていうのは地味ってこと?
哲板でも同じこと書いたけど
地味っていう方向でつまらんのはやだ
どうせツマランのならせめてハデハデドカーン!て感じがいい
46メモランダムタイプ:02/08/31 23:50
俺ッチも行った。後半は目が見ることを拒否
しはじめた。よくアンなので舞台に上げよう
としたよな、まだまだ全然だ。
47わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 00:49
人が前面に出すぎ

身体訓練って大してしてない人が多いから
音や映像とか装置とかが陳腐になると
あっという間にしょうもない演劇以下に成り下がる
4841:02/09/01 01:32
んん?音や映像が陳腐なのか?
それはヤダな・・・
49わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 02:30
今回映像も音響もずいぶん手抜きのように感じられたけど
それでさえそれらのはるか遠くに身体がおいてけぼりでもう身体いらないんじゃないかと思った。
メロドラマ調のテーマ展開も無意味に披露されるダンスもアイデアマン的な演出もひどかった。

今回は異常に劇団臭がぷんぷんしていたけど一体なぜ?
古橋が死んで、その死を使っちゃったらもうただの劇団サークルなのか?
50わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 02:42
ああ、ネタバレ要注意なんだが、
ある曲の選曲が、そのシーンも含めて、
80年代前半の高校学祭クラス演劇レベルだ、
と萎えましたよ。いったいなんなんだ?
51わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 02:52
埼玉いってきたけど、内容に関して何も言う気が起こらなかった。。
浅田なんかは、今回をいったいどのように評するんだろうか?そっちに興味ある。
あと赤いマフラーの女優さん。。。そうとうかわいいね。。
52わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 03:00
マジかよ・・・明日行くのに。楽しみにしていたのに。
なんか、いいところはないの?ちなみにみんなは
メモランダムやORとかは評価してるの?
53わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 03:14
>>51
禿同。写真でみるより数段。
54わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 03:15
暴力テクノ的には、初台の池田の無響室は、
すばらしかったんだけどな。
無音質なんて大学で普通に使われてるじゃん。
無響室
57わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 09:26
メモランダム、ORでやられたクチには

ちょっと、今回落差アリ過ぎです。

初めて観る方は、是非、他の作品にも
触れてみてから彼等の事を評価して下さいね(汗(懇願
58わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 10:09
>>55
勇み足
59わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 14:39
>>55
ハヤトチリ
60わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 16:22
>>55
シッタカ
61わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 17:00
そろそろ本日のマチネが終って家に着く県民がいるころだが…。
62わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 19:07
都民ですが逝ってきました。i wish・・・のところは悪くないけど。
タイプライターとか。マンネリといえばマンネリか。
63わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 19:15
赤いマフラーっ子 命
64わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 20:37
大阪公演が終ったら、総括しましょう。
65わたしはダリ?名無しさん?:02/09/01 21:58
総括=粛清ってこと?
どう考えても萎えた。
冒頭の抽象的なイントロでおっ!と思わせた
けど、その後の展開が…。
鏡面フロアも、チラシの絵のごとく
映像の只中を生身の身体が重力感なく立ちすくむ、
というような感じにはゼンゼン見えませんでした。
上で言ってる人いるけど、これだけ見てダムタイプの
印象もつと、ただの学芸会どまりのグループにしか
思えないのでチューイせよ。
6730日:02/09/02 00:17
細いめがねの私はアートなのよとでもいいたげな 相当なブス が私はわかっているのよーみたいな感じで
笑ったりしているのが気持ち悪かった
しかしよりによってこれがこれまでに最も多くの人に見られた作品なのではないでしょうか。
ところで宅八郎来てましたね、31日。
69わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 00:39
美大ちゃん多すぎ。
70わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 01:25
う〜ん、なんかここってダンサーというかパフォーマーの力が弱くない?
「メモランダム」でも感じたんだけど、彼/彼女らの表現力が乏しいというか。
古橋さんほど強烈なカリスマ性を持った人は今ダムにいないですね。
71わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 01:52
それはずっと指摘されていたことだけど、
でも今回はちょっとダンスが少なすぎたような。
あっても、シルエットで全然見えなかったり。
下手でいいから、もうちょっと欲しかった。
72わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 02:15
>>65
赤軍かお前?普通に取れ。
73わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 02:17
脱ダム宣言キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
74わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 02:18
あのビジュアルと音楽/音響があればあのダンサーたちいらないよ。
今のダンサー達は単なる「駒」。
「駒」の一つとしては機能しているんだけど
ダンサーたちのソロになると一気につまらなくなる。
もっと個性のある人たちを選んで、個性がスパークするような作品にしてほしい。
75わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 03:06
ORは、こんなにヒドくなかったケドな…。
>74
 いや音楽もマンネリでしょ
 そしてスピードもなければ強度もない。。
>75
メモランダムだってまだイけた
78わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 04:36
(TДT)まだ見に行ってない人の気持ちも考えてください!
行かなくてもいいかも知れない
昔から知っている人なら
80わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 08:16
どうしてこんなことになったかな?
81わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 09:44
ネタの再使用がほんと好きだよね>ダム
オリジナリティとはほど遠いわ。
82わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 10:21
>>81
禿同。タイプ打ちとかあの変な女子の不思議声の英語とか、
お家芸といえばそうなんだが…。
83わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 11:03
ゴムテープってどう?
84わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 18:10
>>78
そんなに悪くないって。大丈夫。
石ゴロゴロはいらないけどねー。
メモランダムの着ぐるみの延長か。
85わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 19:30
だから、大阪公演が終ってから総括しましょう。
86わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 20:08
メモランダムの着ぐるみはつまらなかったねー。
はずしにも笑いにもなってなかった。
87わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 20:13
今回から劇団ダムタイプになりました。本田劇場でもやります。
よろしくお願いすます。

88わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 20:30
over the rainbowまた使ってた。他にないのかなぁ?
89わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 20:45
生ダムははじめてだったのですごい期待して行ったのですが。
最初の15分ぐらいははすげー、と思ってみてたのですが、気づいたら寝てました。
退屈だったのですが、これって私が見る目なしってこと?
90わたしはダリ?名無しさん?:02/09/02 22:39
ここの音楽ってそのへんのレコ屋に売ってるテクノ・トランス系のやつと大差ないやん。
それをおアートっぽくしてるだけ。
ハッタリだらけの音響もいいかげんになんとかしてや。
91ななしちゃん:02/09/02 23:41
>26
禿同。合掌。
92メモランダムタイプ:02/09/03 00:57
>88
8月のバトシェバでも、クリソツなシーンあったな。
なんだ、オズの魔法使いで、チークするの流行りな
のか(藁
93わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 02:00
エヴァのテレビ版最終回ぽいのもあったし。
94わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 02:16
寝てても途中で起こされるだろう。
ガリガリドカーン!があるから。
95名無しさん@お腹いっぱい:02/09/03 03:36
今回の『voyage』では、舞台の床面に鏡面加工されたパネルを使用し、
舞台正面のスクリーンに映像が投影される。
そのため、風のない晴れた日の湖の水面に風景が映り込んでいるような印象を
受ける。しかし、あまりにも美しいがゆえに不安になるように、
今回の作品の基底には重苦しい「不安」が流れている。(by 泊博雅)
(←http://www.seian.ac.jp/news/main.html#anchor135288)

でこぼこの鏡面&額縁舞台では、それは無理でしょう。
いいかげんにしてくれ。学生は泣いてるか怒ってるよ?きっと。
たとえば、プレジャーライフの装置の蛍光灯はこの世で一番美しい蛍光灯だった。
あんなんを見せてくれ。そして学生に教えるべきだ。



9630日:02/09/03 06:11
ああ PH好きだったのに〜
97わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 08:17
げ。前から5番目じゃ床は見えないよ。
98わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 12:59
えーと、浅田っちの評価が出たよ、愛栗で
ICCのダムタイプのインスタレーションの方の「Voyage(s)」と
池田亮司の「db」を評価してたよ
パフォーマンスの方の「Voyage」は「残念ながら見るべきところのない失敗作」だそうです・・・
今度観に行くのにヽ(`Д´)ノウワァァン
99わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 13:35
>98
onegai!
貼ってください!
100わたしはダリ?名無しさん? :02/09/03 14:59
>>98 愛栗ってナンのこと?
101女性専用女性の方訪れてください:02/09/03 15:23
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い

102わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 15:57
>>98
ダーアサ素直だな。
103わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 16:11
愛栗とは愛モードのアーティストディエンドと言うコンテンツの中で
浅田センセイが寄稿してるところの事だよ。批評空間でも見れるよ。
私は今日、トートバッグ欲しさにダグエイケン行って、待ち時間に読んでたけど噴き出したよ〜。
104わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 16:30
>103
 でも批評空間のHPにはまだないよー
 しかも批評空間終わっちゃうから更新されないだろうし。
 The endって有料なんでしょ?
 貼ってくださいいいいーーーー
105わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 19:04
>>104
はげどうーーーー
10698:02/09/03 19:08
間違った。「残念ながら」じゃなくて「ほとんど」だったよ
全文載せようと思ったけど今週はかなり長いのでやめますね
つーか月300円くらい払えよ( ゚Д゚)ゴルァ!
えーいいじゃん、貼ってよー?・
108わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 22:20
コピーしてPCにメルーでおくりゃんせ。
109 :02/09/03 22:41
通報するぞ
110わたしはダリ?名無しさん?:02/09/03 23:01
それってauじゃ読めないんでしょ?残念。PCからはアクセスできないの?
111bloom:02/09/03 23:08
>>111
(*´Д`)わー、ダムタイプの新作ってとってもスリリングで素敵!
113名無しさん@お腹いっぱい:02/09/03 23:33
みかか帝国解体せよ
貼っておくれでないかい
11416:02/09/03 23:50
とりあえず、ここへのアップ待ちで・・・・・
i-modeじゃなくても、見れるよ。
ttp://i.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=tcreate2&P=&SPA=10
115ピンコ:02/09/04 01:14
>>114
そのサイト、もう更新終わってますよ。
いまからコピーします。
11616:02/09/04 01:16
>>115
よろしく御願いします。
117ピンコ:02/09/04 01:40
ダムタイプのVoyage(s)   9*3

8月23日に初台のICC(インターコミュニケーション・センター)で
公開されたダムタイプ(高谷史郎+池田亮司)の「Voyages」は、き
わめて精度の高いインスタレーションだ。
赤いレーザー・ビームを頼りに暗いホールに入ると、歩道のように上
を歩ける細長い金属スクリーンが床に置いてあり、その上に映像が投
影されてゆく。
だいたい人の目の高さから撮られた舗道や草地のリアルな映像。
その上に重ねられる飛行機のナヴィゲーターのグラフィックな映像。
ひとつは床に、ひとつはかざした手のあたりにピントの合ったナヴィ
ゲーターの映像が、ときどき中央でぴたりと重なり、また別れてゆく
ところは、きわめてスリリングだ。
(そのプロジェクターを動かすシステムに問題があって、時にレール
がキイキイいったり、二つの映像が完璧に重ならなかったりするが、
それは技術的に改良できる問題に過ぎない)。
バックグラウンドに流れる池田亮司のサウンド(弦のクラスターをコ
ンピュータで処理したもの)も、単調なようで一分の隙もない。
こうして、われわれは醒めきった夢とでもいった状態へと誘われ、歩
道の上を歩きながら同時に異なる次元の旅(voyages)を体験するこ
とになる。
一見きわめて単純なセッティングでこれだけの効果をあげてみせるダ
ムタイプの力量には、あらためて感嘆するほかない。
(それと対照的なのが、8月31日に同じ東京オペラシティ内のアート
ギャラリーでオープンしたダグ・エイケンの「ニュー・オーシャン」展
で、そもそも水というテーマとその扱いが単純すぎることを措くとして
も、会場全体に展開されたいくつもの大掛かりなヴィデオ・インスタレ
ーションがほとんど効果らしい効果を上げていない。)
118ピンコ:02/09/04 01:40
なお、パフォーマンス・グループとしてのダムタイプの新作「Voyage」
も、8月30日に彩の国さいたま芸術劇場で日本初演されたが、こちらの方
はほとんど見るべきところのない失敗作だった。
むしろ、あらためてICCに戻って、そこの無響室で公開されている池田亮
司の「db」に触れておこう。
ひとりで暗い無響室に座ったリスナーは、音が物理的な振動として自分の
周囲を動き、さらには自分の内部にまで入ってくるのを体験することになる。
実のところ、全体の流れがやや乱暴で、その点だけは彼が同じ場所で前に
披露した「マトリクス」の方が良かったように思われるが、スピーカー・
システムはパワーを増しており、一度体験しておく価値はある。
そのあと真っ白な部屋でチル・アウトするどころか蛍光灯の熱と高周波で
クラクラさせられる、それもまた忘れがたい体験だ。
それも含め、ICCのダムタイプ展は、一度は訪れる価値のある展覧会である。
いや、東京のどこかの地下道にでも「Voyages」が設置されたなら、
一日歩いていても飽きないだろうに。
119わたしはダリ?名無しさん?:02/09/04 01:52
ああ、まったくその通り。

>>117-118
乙カレー
120ピンコ:02/09/04 01:56
私としては、だったらメモランダムももうちょっと
ちゃんと批判すればよかったのに・・・という感じ。
朝日でメモランダムを誉めていたのには驚いた。

OR>>>>>>メモ>ヴォヤ  ←自分の評価
12116:02/09/04 01:59
>>ピンコさん

ありがとう、データー保存して、今から読みます。

i-modeに変えようかな〜
122ピンコ:02/09/04 02:02
うーん、あんまりコピーしてたらやっぱマズイかなあ・・・。
哲学板で続けようと思ってたけど、今後は控えようっと。
123わたしはダリ?名無しさん?:02/09/04 02:05
この人たちの売りの一つが「海外でアイディアを練り、作り上げられていく」
というのがあるけど、それだけやって結局これかい、というかんじ。
なんか日本人の卑屈な西洋コンプレックスの表れじゃない?
なんでいつもヨーロッパなの?アジアじゃダメなの?
古橋存命時に京都にこもってやってた作品の方がずっといいじゃないか。
それと「Work in progress(製作過程)」というのも単なる言い訳じゃない?
いつまでも完成させられない未熟さの言い訳。
124ピンコ:02/09/04 02:07
今回は金もかかってなかったよね(たぶん・・・)
12516:02/09/04 03:53
>>ピンコさん
哲学版に、バックナンバーもあげまくりじゃないですか。
ありがて〜な。
今日は遅いので、明日読んで楽しみます。

ありがと。
126わたしはダリ?名無しさん?:02/09/04 05:19
Work in progressつったら川俣が好きだな。
127わたしはダリ?名無しさん?:02/09/04 13:07
バグパイプってどう?
128わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 00:47
w・フォーサイスをヘッドハンティングしてクリエイティブディレクターにする。
それであのダンサー/パフォーマーを全員クビにしてフランクフルトバレエ団から
引っこ抜く。
そうすりゃパフォーマンスグループとしてもややマシなものになるのでは?

しかしマジな話、フォーサイスってフランクフルトバレエ団辞めたらどこ行くの?
129わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 01:01
え!マーミちゃ〜〜んんん。いなくなちゃたらイヤ。
ダムタイプのダンサーってあのアマチュアっぽさがよかったんじゃないの?
坂本龍一が浅田との対談でそう言ってたけど
131わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 01:13
ダムタイプよどこへ逝く
132わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 01:16
フォーサイスの話が出たところで申し訳ないが、ちょっと思ったこと。
メモランダム、自分としては、それほど肯定的ではないのだが、
1点だけ今回のVoyageと比べ、肯定可能な点があるんじゃないかと思ったの。
それは、「身体をめぐるポリティクス」という点。
つまり、情報資本主義/テクノサイエンス社会における記憶をめぐっての個の身体のありようについて、まあ考えて言及していた
と「読める」点。
で、少なくともpleasure life以来、
そういう個の身体をめぐるポリティクスは
dumb typeの一貫したテーマだったわけで。
pleasure life/pHはいうまでもなく、
んで、S/Nときて完璧な強度。
んで、ORも身体をめぐっての考えの言及だったと。
で、メモランダムもそのテーマで読むことがかろうじて可能だったと。

浅田彰がメモランダムを「ほめた」のは、
そういう読解可能性がなくはなかったからじゃないかと思うの。
で、もしそういうことなら、私はその意味では同感してもいいかなと。

それに対して、今回のは身体をめぐってなんかクリティカルなことちゃんと言及しとるん?
ざっくりいうたら「みえない、みえない」ゆうとるだけちがうん?
学芸会やないんねんで?ちゃんと考えてつくっとったら読めるもんができねん!
おまえら、頭わるなっとんとちゃうか?
しかも造形的にも失敗してからに。。。
こんなんほめえゆうたかて無理ちゅうもんやで、さむいわほんま15日どないしょ。

、、、ちゅうことやないかなと。

と、そう思ったの。
今度見に行く者としては
失敗作でもいいから、「ショボイ」とか、「地味」とか
そういうのは嫌なんですけど
134わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 02:49
個の身体をめぐるポリティクス

↑意味わからん。わかりやすく言って。

さむいわほんま15日どないしょ。

↑これワラタ。ほんまどないするんやろ(w
アマチュアでいいから踊ってホスィ。下手な演劇はいらねー。

>133
多少は派手なのもあるよ。
135わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 05:00
自己模倣なんだよヴォワはよ!
136わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 18:12
そろそろ大阪野郎が観に行くわけだが…。
137わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 19:41
>>136
ワイ行きまんがなでんがな!
今回が初ダムタイプでんがなまんがな!
今までビデオでしか見たことがナイアガラ!
楽しみにしてまんがなでんがな!
138わたしはダリ?名無しさん?:02/09/05 22:08
だから関西人は(以下略
139メモランダムタイプ:02/09/06 00:18
>128
フォーサイスって、ギリで首つながったん
じゃなかったか? なんやら世界中からも
うサーバ落ちる位にフランクフルト市に抗
議、質問、非難のメール行ったようだが。

ダムタイプ、いっその事、全員心機一転し
ヨーロッパから離れて、少林寺ででも精神
肉体訓練すれば、新たな境地が開拓できる
かもな(藁
140わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 00:35
フォーサイスは契約の切れる2004年でフランクフルトを去ることが最近
決まりました。フランクフルトバレエ団のホームページ等参照のこと。
141わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 01:24
>>139
>ギリで首つながった
とは?
142わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 05:14
今のダムタイプの人たちってS/Nは完全に「例外」っていうことちゃんと自覚してるのかな?
なんか、もしかしたら「徹底的に自覚」してるわけではないようにも見える。
それはS/Nの「美しさ」を勘違いしているということであって、
それはきついこといえば、やっぱり「愛が足らない」ということでもある。
単に距離が近い=愛があるということでは必ずしもないからねえ....

「演劇」ということ、「芸術」ということ、「テクノロジー」ということ、
「出来事」ということ、「個人」ということ、「社会」ということ、
ダムタイプはこうした複数の事柄に対するとびきりの「省察人」だったはずだのだが。

ダムタイプは複数のコラボレーションの代名詞みたいにいわれているけど、
省察がないまま集団で制作してもそれはダムタイプにはならないってことだと思う。
今回、「合議制」ではなく「小グループ制」になっちゃったっていうのも、
「個人」ということに対する省察が足りてなかったんじゃないかとも思うし。
143わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 09:49
まあまあ、たった一度失敗しただけじゃないか・・・
むしろ今までずっと成功続きだったのが特別すごかったんだよ
優れたアーティストも一度や二度は失敗するさ
たった一度の失敗でそんなダムタイプが「終わった」みたいな言い方すんなよ
(TДT)あたい、今日見に行くんだから・・・
144わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 09:58
たった一度の失敗じゃないような気もする。
「OR」以降、単なる自己模倣と自家中毒に陥った気がするよ。
それがループしているだけ。新鮮な発見はもうない。
それにパフォーマーに魅力がなくなったのも事実だし。
当人達はその点にどこまで自覚的なのか。
145(0^〜^):02/09/06 10:05
146わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 10:54
S/N
実名と役名を二重化させつつ、現実/虚構、現実/芸術の境界線を越えた
強度を実際に伝達するなどという離れ業は、古橋悌二さんでさえ一種の賭け
だったんだろうと思う。そうした賭けの行為も「美しさ」の部分をなしていると思われ。
もちろんその賭けは見事に勝利され、このご時世に例外的な芸術=出来事を生起させることができたわけで、
(そして、私達はそれに同時代的に立ち会うことができたわけだが)
それは模倣なんて到底できない”モノ”だったんだと思う。
そして、その”モノ”は、とてもとても緻密な思考/構成があったうえで実現したものであったはずだ。
(HIV+だからといって即芸術が可能になるわけじゃないんだから。「思考」あっての芸術だろう)
対して、今回のヴォヤージはそのあたりどのように「思考」していたのかはなはだ疑問だ。
147わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 13:00
今のダムにはフィロソフィの淵にダイブしていける頭が
存在しないってことでしょ。

手伝ってやれよ、ダーアサ。遠回りなヒントじゃ伝わん
ないぐらいになっちゃってんだから、直で。
148わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 13:15
身体訓練とか言われると柔軟を始めそう、ここのダンサーさん達。

自分の体を端々まで意識し続けながら動くってことやってこな
かったんじゃないの?
MAXっていうアイドル?グループの踊りを見てるみてぇ。中途半端
だと言う意味で。
149わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 13:26
見事に故人に「逆支配」されちゃっているような感じの昨今のダムタイプは
見ていて痛々しい。(また、今は参加していない人々にも。)
おそらくは故人に対する振る舞いもふくめて「個人ということ」の概念上の罠にはまって
いるのではないか。
本質をつかない、集団としての自己模倣におちいってるようなものを見るのは観客として悲しい。

集団で作ることというのがもてはやされたのは、ダムタイプの功績といってもいいくらいだが、
、その状況で一般に「集団で作りさえすればいい」と思っている人も下手をするといると思う。
その反面、集団でクォリティをどう維持していくかという事柄はさほど言及されていない。
これが、ダムタイプに課せられた重要な課題であると思う。
だいたいが、担当者がかわれば質はかわってしまう。フツーの商品はそうだ。
その結果だんだん減衰していく。(=売れなくなっていく)
結局ダムタイプもフツーの商品だったのか?

ここは逆説的にいくべきではないか?

古橋さんが生きていたら何を希望したか=ダムタイプの行動として何を希望したか。
それを軸に作っていったらどうか。
ひょっとして、これまではむしろそれを拒んできたんじゃないだろうか?
けれども、それじゃフツーの商品の作り方と変わらないし、故人に対する尊重ともならない。
そんな気がする。

どうあれdumb typeの理解者である多くの観客は、
明らかに古橋さんがいたころの「ような」dumb typeを見たがっている。
観客にこびるということではない形でこのことを重視することは重要なんじゃないか。
古橋さんはもういない。そのもとで「ような」をどう作るか。
現メンバーの個を喪失せずにそれを作ることは決して不可能なことではないと思う。
そしてそれは古橋さんや今は参加していない小山田さん達に対する、アンフェアで失礼な振る舞いにはならないだろう。

150わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 14:01
ダーアサ手伝うに一票。いやみでなくそう思う。
メンバーとして参加したらどうでしょう?
癒着なんていわれたって無視してよし。
151わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 14:02
マンナちゃんLOVE
152わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 14:15
ダーアサ踊るの?
>>152
ちょっと想像してしまって、笑ろてしもた。
154わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 14:48
漏れもメモランダムは決してよくないと思う。
なのに「古橋がいなくても頑張ってる」みたいな評価から
「失敗作」という今回の評価の落差はなんだ?>ダーアサ
155わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 15:46
>>149
それこそ自己模倣に陥っていくだけなのでは?

>>154
ダーアサは密度が高いのが好きだから、間が悪いとムカーってくるの
あと、辛抱たまらんくなったんでしょ、まだ判らんのかと
156わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 16:11
ダーアサ定着
157わたしはダリ?名無しさん? :02/09/06 16:11
ステージ内容もどうかと思うけど、埼玉劇場の大ホールは作品にしては
多きすぎた。いままでの小ホールにしとけっうの。
158わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 21:33
大阪で見た人の感想きぼーん
159しぃ:02/09/06 22:53
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能   
160わたしはダリ?名無しさん?:02/09/06 23:01
今日見てきました大阪
前評判が異常に悪すぎたからあらかじめ自分の中での期待度をメチャメチャ下げていったので
まあまあ面白かったよ
ダムタイプじゃないアーティスト作品だと思えばよいのだ
それでもただひとつ不満を言えば、
もうちょっと舞台装置を何とかすればいくらかマシになったんじゃないか
と思いますた
161わたしはダリ?名無しさん?:02/09/07 00:41
とにかくマンナちゃんだけよかったんだっつの!
162わたしはダリ?名無しさん?:02/09/07 01:58
S席だから大ホールでも大丈夫でした。
でもざわざわしてたね。沈黙のとことか
緊張感のあるところでDQNにざわつかれるとうざい。ガマンできんのか。
>>162
そう?気づかなかった
でも目の前にデカイ奴が座ったのがウザかった
164わたしはダリ?名無しさん?:02/09/07 15:02
>>155
 単純にとらえればそのとおりで、単純な再生産(自己模倣)に陥るでしょう。
しかし、そうならない仕方もあるんじゃないかということが言いたかったんです。
これは変な喩えに見えるかもしれませんが、世の中には、実際にこういうことがあると思います。

「よい"哲学者の解説書"はそれ自体でオリジナルなものになっている。」

そうした本は、扱う哲学者の徹底的な読解から成り立っているのですが、
その哲学者の言の単なる再生産ではなく、その哲学者の最良の部分を
誤解ではなく徹底的に理解したうえで別の形でいわば変奏、あるいは意味をラディカルに押し広げるような格好になっています。 そして、それは読解者が当の哲学者ではない他者だからこそ
可能となるものなわけです。 そしてまた、それは”大方において故人である当の哲学者”に対する思いやりでもあるんじゃないかと。
 それで、古橋さんは別に哲学者ではないのですけど、dumb typeもこれと同じようなことがあるいはできはしまいかということです。
そのためには、古橋悌二を「身近な友人でなく、むしろ遠い他人のような位置に」対象化する
必要があるでしょう。そのもとで改めて「古橋悌二(の表現)を読解する」ことは可能だろうか。
 これまでは、変奏、「押し広げ」が成立してきていたということになっているし、
実際まあそうだったとも思えるのですが、今回の作品を見るにつけ、S/N以前、以後といった境界線が
際立ってしまったような感が私としてはある。
 それで、これは何も古橋さんだけに限ったことではなく、今は参加していないかつての参加者の人たちがいるもとで制作された作品は一体実はどのようなものだったか。
これを今一度冷静な目で再検討するとともに今後に向けて徹底的に話し合う必要があるんじゃないかなあ? なんてことを(当事者でもないのに)考えてしまったわけです。
(勝手なものいいだけど、当事者ではなくても観客というかたちで場に関わっていると思っているので。)
165わたしはダリ?名無しさん?:02/09/07 16:47
古橋悌二ってそんなに神格化されてたんだ〜
1990年頃の彼しかしらんが、
ボソボソしゃべる妙なところに笑いのツボがある
ちょっと変な兄ちゃんだったけど。
166わたしはダリ?名無しさん? :02/09/07 17:09
漏れは、別に神じゃないと思うよ。
ボソボソしゃべる妙なところのに笑いのツボがあるちょっと変な兄ちゃん
だよ(w
でもやっぱり優れた芸術家だった。
167わたしはダリ?名無しさん?:02/09/07 17:12
デモテープってどう?
168わたしはダリ?名無しさん?:02/09/07 17:34
誰が上に立つわけでもなく全員クリエーションに参加できる
民主的な・・・と言っているが、こうしたつまらん「合議制」
がいまのダムを核のないつまらんパフォーマンスグループに
してるのでは?
これは誰も責任を負わない顔の見えない日本の社会の矮小な
やつではないか。
やたら海外で製作、公演というのを売りにしてるが、根底にある
メンタリティはもの日本的ね(しかも悪い方の)。
脱ダム宣言
170わたしはダリ?名無しさん?:02/09/07 22:44
あ〜、保たれるのは合議制であって芸術のほうではない、と。
171メモランダムタイプ:02/09/07 23:27
>141
ナンデモあそこの市のメインである金融系が
この世界的な不況、当然あおりを受け。市の
財政も、なかなか厳しかった、と。でもって
「金喰い虫のバレエ団なんとしぃ」と政治家
まで動き始めた、と。そんなように、俺ッチ
は聞いたが。

連休に初台に行って池田のでも、ちょっと体
験してこようと思うが。混んでいるとムカつ
くが、平日行けそうにない...
172169:02/09/07 23:35
自分ではうまいこと言ったつもりなのだが・・・
173141:02/09/08 00:45
>>171
どうもありがとうございます
ヨーロッパは芸術をものすごく保護してくれるイメージがあるんですが
ドイツも超不景気ですしどこもたいへんですな
ドイツで活動中の作家、多和田葉子は補助金を貰う代わりに
年間100日くらい朗読のドサ周りをさせられると言ってましたが
アメリカなんかは芸術家は貧乏らしいですね
古橋悌二もなんか日本に文句言ってましたね、本のメモランダムで読みました
174わたしはダリ?名無しさん?:02/09/08 01:03
池田はいいよ〜。
175わたしはダリ?名無しさん?:02/09/08 03:45
>>172
気の毒
176わたしはダリ?名無しさん?:02/09/08 12:32
ラムチョップってどう?
177わたしはダリ?名無しさん?:02/09/08 12:54
ババチョップ
サルゲッチュ
ココナッツ
タンタカタン
ダムとダンプ
ルールルル
ダムへダイブ
ダンタヤスノリ
マツザカダイスケ
バイアグラ
カミヌマエミコ
>>169
>>73でがいしゅつ
>>164
浅田さんらしい物言いだとは思います。

が、今のダムにそのような「頭脳」が存在するのかと?
147で言われてるように何かを徹底的に考え抜く頭があるようには思えない。

ヒントではなくテーマを与えるしかないのでは?
180わたしはダリ?名無しさん?:02/09/08 21:27
ダムニ頭脳ナシトキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
181わたしはダリ?名無しさん?:02/09/09 05:08
>>177
支持
182わたしはダリ?名無しさん?:02/09/09 16:18
183わたしはダリ?名無しさん?:02/09/09 22:32
>>182
ゾヨ
184わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 01:59
ダーアサヲタの結集は終わりますた。
185わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 14:09
とりあえず15日のトークは逝くけどね。
先着百名って言われてもなあ・・・。
何時ごろに逝けばいいやら。
186わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 14:09
ルールルルってなに?
187わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 15:47
ダーアサ人気をどう測るかだな。

こないだのソンタグ/ダーアサのトークは、
どのくらい客が来たんかね?
188わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 15:59
189わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 16:00
15日のトークへの予習

*ダムタイプのVyageとは何か。
ダムタイプのVyageとは何か、近いところでは、最近まで開かれていたワタリウムでのカールステン・ニコライ展のような
あえてほとんどレディ・メードの「ありもの」だけでスポーンと構成して、大まかながらVyageというイメージを構築しようとしている。
カールステン展は「科学する視線」であり、ダムタイプは「移動する自己」とった所であろう。
問題なのは現時点では何の他者にも出会っていないから、ただの妄想集団に見える。
また、時代という視点で肯定的に見るなら、
「オタク」で有ることを開き直る事で「ハッピー」に展開する村上隆一派のように、「ハッピーな妄想集団」ともいえる。(これぞ現代!)
本来、妄想をコントロールし編集するセラピストがどのカンパニーにも存在する。
ブッパタール舞踊団のピナが最も成功している例だ。
190わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 16:01
ダムタイプにはディテールのデザイナー(池田、高谷、泊、藤本)は沢山いるが、精神のデザイナー(古橋)がいない。
これは今に始まった話ではなく、実は過去の作品も全て同じ原理でできており、観客には全く分からないが、パフォーマーの中では全ての振りに意味がある。
ただ、フォーサイス流に言えば、振りに意味が有るという事は、その動きには名前がありイデオロギーがある。
動きに名前が有ると言うことは、その動きのプロセスは殺されている事になる。
動きの記号性を根本的に見直す姿勢がダンスなら、記号を利用して構築するのは演劇だ。
だからダムタイプは演劇属する。
そして、観客には全く分からない記号を扱うのは、見た目は違うが、構造は舞踏だ。
舞踏は全ての動きにキャラクターの名前が付いていて、たとえば「黒馬の鬣」とか「蛇の舌」とか、、
舞踏が土方死亡以降、衰退していったのは言うまでもなく、ダムタイプもその道を歩みかねない。
現在ダムタイプは、演劇(記号の組み合わせ構造)を使って、「移動する自己」を表現しようとしている。
191わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 16:01
こんれらを実行するに当たって、待ち受ける関門は、
1,ダムタイプファンの期待が大きい(大きかった)
2,ディテールを気にするあまり、自己解析の密度が下がる。
3,元々クラブのショーを中心に活動してきたパフォーマーには、埼玉のような強大なオペラでは表現が微妙すぎる。
4,池田氏とパフォーマーのレベルに差が大きすぎる。
4,に付け足すなら、ダムタイプには後から入った池田氏は、元々音響を担当する山中氏を追い出している。
彼の表現は「S/N」の頃のようなノイズを大切にする姿勢ではなく。純粋化と強度に由来する。
この表現がダムタイプのパフォーマーには荷が重すぎる。
192わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 16:18
Vyage
というか「予習」とか、えらそう。
194わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 18:14
微妙に日本語もおかしい。
195わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 19:55
↑おまえもおかしい。
196わたしはダリ?名無しさん?:02/09/10 21:17
>>189-191
日本語おかしいよ。中学生レベル
197わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 00:28
>>191
内状にお詳しくあられますわね。
特にLALAが追い出された事を御存知なあたり、泣けますね。
結局、悌ニ亡き後のダムに、人々は、何を求めたんでしょうね。
ブランドとして完成しかけていた物が、完成を待たずして終了してしまった
事に気付かず、まだブランドの幻想を見ようとしている方がいるみたいですよね。
池田氏のスタンスはカッコよく見える人も居るかも知れませんが、悌ニほどの
音への執着と、ストックの幅の広さはありませんわな。それを表現出来るLALA
のロマンチシズムとの合作だったんですもんね。
マンナちゃんと池田氏の関係も笑っちゃいますよね。高校生みたいで。
まず、高谷氏がダムを卒業すべきじゃないかと思ったりします。美術作家として。
ダムの女帝が許さないでしょうけどね。
198わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 01:08
自演くちゃ〜い
199わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 01:44
内状にお詳しくあられますわね。<ナイス
200わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 01:45

女性ポートレート中心のサイト
『激情』『薔薇と女』『わたあめと電柱』『女』
『結婚』『夕暮れ』 魂のある写真の世界 ※目で遊ぶ

http://plaza2.mbn.or.jp/~hitomi0905/
               
201わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 01:47
オネエ語にしてキャラ変えようとしたところがナイス(ワラ
202わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 01:56
兎に角、今回の作品では今まで以上に各メンバーが別個に分断しちゃってるように見える。
換言すればdumb typeが内部でヲタ化しているかのようだ。
それでその中には、「dumb typeヲタ」もいるように見える。
高谷史郎によれば
今回のは「合議でなく小さなグループに分かれて作った。そうしたCDアルバムのような作品」。
でも「CDアルバム」ってゆうのは、口当たりのいい安易な比喩以上の実質を持ち得ないと思う。
(「CDアルバム」をリニアアクセスで見せられる側の立場にもなってほしい。冗談ではない。)
内部のヲタ化をきたしているとしたらそれはもうdumb typeではない。

「社会性」(これは作品のテーマに限った話ではない)
これがdumb typeの別名であると言っても過言ではないからだ。

結局、「制作体制の変化→質の著しい低下」ということをはからずも示してしまった
ということではないのか?

現状の社会に浸透しているヲタ化状態を「まんま」見せても、それは作品にはならんでしょう。
そしてそうした状態を単に「今日的」だと思っているとしたら、
申し訳ないけど「おめでたい」としか思えない。
203わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 02:18
「兎に角」とか言ってんじゃねーよ!
204202:02/09/11 02:37
>>203
ちげーよ。ちゃんと読め。
俺は189-191(また197)じゃねえ。
一緒にすんな!
205わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 03:55
俺は初心者なのでダム内の人間関係について知りたい
「女帝」とか「誰々が追い出された」とか気になる
誰か何でも良いんで教えてください
>197
 質問です。
 マンナちゃんと池田氏の関係とは?
 LALAって山中氏のことですか?
207vc:02/09/11 05:59
208わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 07:47
「ラビットにコーナー」って言えよ!
209わたしはダリ?名無しさん?:02/09/11 21:03
>>197 は逃げました。
210わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 00:21
>>204
関係ねーよ。「兎に角」がうぜーんだよ
兎に角兎に角兎に角兎に角兎に角兎に角兎に角兎に角
212わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 01:25
今回はじめてしてるとこを見たんですが、
最後のパフォーマーによるおじぎっていつもしてるのですか?
213わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 01:26
ショウパブ気取り
214わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 01:38
誰かムリヤリで良いんで今回の新作を擁護してください
僕は最初の方の玉三つ浮かんできてアゴ無しの女性(阪神の川尻風)が踊ってるのは
よかったと思われます
215わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 01:57
>>214
オープニングは良くない。退屈だし緊張感もないし舞台はチャチだし。
俺はやっぱ鏡面フロアから大音響への連続だな〜
216わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 02:42
>>215
座席が前のほうであんまし床見えなかったんだけど
鏡面フロアって効果的だった?
217わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 03:11
マンナちゃんは無理なく全面的にヨシ。
218わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 04:36
>>214
残念ながら。できない(笑)
2チャンネルだから口悪くけなしてるとかっていうこととは違う話だしなー。
仕掛けとしてメモランダムのヴァージョンアップっていう感じもするが、
強いていうならタイプライターのところは個人的に好きだった。

オープニングの「惑星への光の反射」については、一瞬お!って思ったけど、
やっぱり「セットだなあー」っていう物の物質感が感じられてしまうのでその光に入り込めない。よってダメ
鏡面フロアは大失敗だと思う。本当にツルツルぴかぴかで真正面から見たとしたら
効果あったかもしれないけど、真正面から見れる観客が何人いる?ってことだから。
>>218
理想とされる場所からの視点で想像したものを
構築しがちなのは、否定できませんね

他の場所から見たら、また別の良さが出るように
できたらいいのでしょうが
220215:02/09/12 15:53
真正面から見た鏡面フロアはかなり美しかったです。
221わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 16:22
そうだろうけれども、座席によってばらつきを出すなんてのは、
造形として論外で、プロの仕事ではない。
加えて言うならああいう鏡の使い方自体発想として群を抜いているわけではなく
言ってしまえば学生レベル。誰でも思いつく。

以前のダムタイプではあんなポカはありえなかった。あーあ。
222221:02/09/12 16:31
219>>
>他の場所から見たら、また別の良さが出るように
>できたらいいのでしょうが

そうですね。同感です。

以前のダムタイプというのは細かなところも含めた
見せ方においてもアイデアの宝庫だったと思う中、
ほんとに「あーあ」って感じだす。



223わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 16:43
>>220
げ。前から5番目でサイド。あーあ。
224わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 17:52
>>222
だって、昔は全部悌ニのアイデアだったんだも〜ん。
それを物理的に可能な状態にまで持っていった小山田の
功績も大きいよね。

高谷に、観客が目を醒ます様なアイデアが出せるわけないじゃん。
故、悌ニ曰く、
「あ〜んた、高谷の顔を取ったら何が残るって言うのよ!」

                       合掌。
225わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 20:10
さすがテイちゃん
226わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 21:44
池田の加入により高谷夫妻がタッグを組み、旧古橋勢力を追いやった
感じでしょ。エイズ関連の会議にも今はまったくタッチしないし。
むしろもみ消したいぐらいっう話しよ。ゲイがらみも。
227わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 22:00
でもそうだったらダンサーのオカマがいまでに加入している
のはおかしい。あの大ネェって外専だってよ。
228わたしはダリ?名無しさん?:02/09/12 22:46
クラシックのコンサートも含め、会場の位置によって
ある程度差が出るのは仕方ないと思うけどね。
あれが端っこで見たらどうだったのか、想像つかない。
ワープロはどうだろ・・。メモランダムでもあったけど
「海に行きたい」っつって海の画像を出されてもねえ。。。
高谷さんって顔カッコイイね。
ってゆーか上品な美形だね。
惚れました。
230わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 00:33
>>227
あの外専オカマダンサーが加入したのって古橋が死んだ前後じゃない?
彼ももう年なんだから引退するかダムから身を引いた方がいいようなもの。
元々、とりたてて強烈な表現力も個性もないんだし。
ショボいソロ公演とかやっても痛々しいだけ。
外人にケツでも売ってりゃいいの。
231わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 00:56
鈴木忠志は
ダムタイプを
買っていない
なぜなら
人間への好奇心が
感じられないから。
232わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 01:19
今のダムの独裁体制なら個性的なダンサーはいらないと思われ。
要は自分たちの作った映像と音楽に合った動きをしてくれればいいだけ。
もう昔のダムとは違うんだよー。
233わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 02:22
>>228
ワープロ呼ばわりするのはかわいそうだよ。
タイプライタって言ってやれ。あまりに惨めだ。
234わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 05:35
問題は----
「いいダムタイプ」と「悪いダムタイプ」があるのか?
それとも----
「悪いダムタイプ」があった場合もはやダムタイプとは呼ばないほうがいいのか?
うーん、どっちだ?
漏れはやっぱり
後者をちょっと変えて「度をこえて悪いダムタイプならダムタイプと名乗るな」
かな。
”覚醒した合議”ではなく”ちんけな独裁”なら即刻解散したほーがよろし。
そのほーがよほどさっぱりしとるわ。個々人毎の活動と作品ならみてやってもいいぞ。
235vc:02/09/13 06:02
236わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 06:14
朝もはよから、こんなこともいうのもなんやけど、
今のダムタイプは「演劇」「ダンス」「パフォーマンス」についての
概念整理をもっかいきちんとせんとこの先苦しくなる一方ちゃうかな。
俺にとってダムタイプはやっぱ「パフォーマンスも含めたメディア総合造形」やったし
そのはずやと思うねんけど、絶対的に見所のひとつやった装置もなくなってもーたしな。
悲しいかぎりやわ。
pH、スパイラルで自転車でぐるぐるまわっとった兄ちゃんも含めてなつかしく思い出されるわ。
開期中一体何周まわったんやろ?

237わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 17:30
古橋氏を神格化することには反対だ。
>226 の意見は真実ではない。
[S/N]から[OR]に欠けて去ったメンバーは、
ダム以外の活動が忙しくなっただけで、
リストラにあったわけではない。
池田氏が山中氏をクビにしたのではなく
トラブルは別にあり、結果的にそうなっただけのこと。
238わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 18:56
>>237
ここの人たちは、だれも悌ニを神格化してないと思うけど・・・。
むしろ、彼を神格化してしまったのは、ダム内部での事件でしょう。
で、悌ニが居なくても自分達で作品が出来ると思い込む事で、
それを乗り切ろうとしたけど、ご覧のとおり。
結局、悌ニは神では無い事には違い無いけど、彼の様な才能は
どいつも持ち合わせていない。

>>池田氏が山中氏をクビにしたのではなく
トラブルは別にあり、結果的にそうなっただけのこと。

たしかに。
でも、周りにそう思われてもしかたがない。
ただ、リョージにそれ程の権限が与えられていた訳では無い事は
言っておくべきかも知れない。
ダンサーの問題は、
私は実は、砂山のダンスに対する姿勢が、真面目過ぎることに懸念を感じる。
口ではさも肉体表現と言っておきながら、実際は様々な演出によって、
肉体がそこに有る事自体を、カッコよく表現した所が古橋ダムの醍醐味であった。
悌ニは、人を騙す天才であった事に、内部の人間から気付かねばならない。

239わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 20:08
ブブさんって結局追放されたの?
240わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 22:23
トラブルって何?
個人的には舞台装置と映像と音楽を今の何十倍も超過激にして
んでもって人間超ショボショボっていうのが見てみたいな
241わたしはダリ?名無しさん?:02/09/13 23:53
>>239
ブブと高谷夫妻とは折りが会わないでしょ。どうみても。
悌二がいてこそだから。
242わたしはダリ?名無しさん?:02/09/14 00:17
憂愁だってねー
243ざぶタイプ:02/09/14 02:18
ダんちがいにスマートで
ムてきなほどのコンセプト
タいそう驚く仕掛けでもって
イまの世界を記述する
プレザンタシオン=行為だね。

エンラク:
うん、昔のダムタイプだね。
秀逸だったねえまったく。
244ざぶタイプ:02/09/14 02:19
ダんだん質がおちてるよ
ムてきといわれたあの集団
タだの芝居になりさがり
イろいろ内部もどろどろと
プライドだけがあるんじゃない?

エンラク:
うーん、今のダムタイプだね
そんな感じだねえ。一枚やっとくれ。
245ざぶタイプ:02/09/14 02:21
ダってむかしはよかったさ
ムりでもやらなきゃならないの
タくさんファンがいるんだもん
イまさらやめるにやめられない
プレッシャーだよはっきりいって

エンラク:
うーん、それはぐちだよねえ。
ぐちはよしとくれよ。
ぐちはよろしくない。
ざぶとんゼンブモッテケー
246ざぶタイプ:02/09/14 02:22
ダさくといわれてはや数日
ムかしをひきずることなしに
タかたにがんばれ明日があるさ
イまからでも遅くはない
プランの抜本改革を

うんうんはげましだね。いいファンだねアンタ。
247ざぶタイプ:02/09/14 02:22
ダってその頃小学生
ムかしはどうのといわれても
タいむマシンでもないかぎり
イけない過去のあの頃に
プレジャーライフはやっていた

うんうんそういう客もいるだろーねえ。
知った頃にはすでに没後だったんだねえ。
ビデオで存分にみておくれ
248ざぶタイプ:02/09/14 02:23
ダってもくそもあるものか
ムだないフォルムの装置を見、
タまげた記憶は新しい
イまでもはっきり憶えてる
プレジャーライフは永遠だ

うんうんアンタオヤジだね。クエストいったんだね。
pHもみた?みてるよねえ。その分だと
249ざぶタイプ:02/09/14 02:24
ダいすきだったピーターの
ムきだしの肌も美しい
タいくつする箇所全くない
イけてるマシンとパフォーマー
プェンハーこそは大傑作

うんうんどうしてもpHで作りたかったんだね
ダムタイペじゃあんまりだもんねえ。
250ざぶタイプ:02/09/14 02:25
ダきしめさせてあの人を
ムかつくくらいにいかしてた
タかいしたのが惜しまれる
イろんの余地ない秀逸さ
プるはし悌二よ永遠に

おやおや、こんどはダムタイフだね。
気持ちはわかるけどね。プだからね。
251ざぶタイプ:02/09/14 02:26
ダるいんだよ最近は
ムさいんだよ最近は
タかいんだよチケットが
イらんセリフはいらんのだ
プロといえるか?こんなんで

うーんアンタは文句ばっかりだね
これもわかるけど、払っちゃったチケットのこというのは野暮ってもんだよ
252ざぶタイプ:02/09/14 02:27
ダンサーではなくパフォーマー
ムしろ装置と対等で
タスクは予測不可能に
イくつものノイズを発しつつ
プロセッシングを繰り返す

ははあ、pHの世界だね。やっぱり冴えてたねえあれは
座布団一枚やっとくれ
253ざぶタイプ:02/09/14 02:27
ダいたんかつ繊細に
ムすうのノイズを嗅ぎわけて
タくみな構成さすがだね
イケダ亮司の本参加
プラスになってたはずなのに

うーん、はずなのにどうしちゃったんだろうね?
追い出した追い出されただのいやな話しだねえまったく
254ざぶタイプ:02/09/14 02:29
このへんでS/Nでなんかないかえ?

ダイスキな悌ちゃん
ムリをおしてまでの出演
タダただ感嘆するばかりでした
イまはもういないあなたへ
プレゼントをおくりたいのに。。。

うーん、この「のに」には言葉はないねえ。。
手紙みたいだけど泣かせるじゃないか。
一枚やっておくれよ。
255ざぶタイプ:02/09/14 02:30
ダサくなる危険をかえりみず
ム数のマイナーへの愛を語った
タいした人だよ悌ちゃんは
イきが今でも聞こえるようです。
プロセス。それはあなたのことだ。

うん、なるほどS/Nだね。
ほんとだねえ、ほとほとたいした人だったねえ。
256わたしはダリ?名無しさん?:02/09/14 02:41
内部事情はよくしらないが
>>238に全面的に賛成

>>243
オマエ一度にかきすぎ。他のがよめねー。
257わたしはダリ?名無しさん?:02/09/14 03:32
縦読みウザイ。削除依頼出してくるワ。>>243-255
258238=224=197:02/09/14 05:57
>>257
でも、なかなか上手いよ。
言ってる事は外れて無いし。気持ちが出てる。
これを荒らしと解釈するのは可哀相なんじゃない?

もう少し小出しにすればもっと受けたのにね。>>243-255
わたしは>>245がストライクです。
また新作が出来たら見せてね。今度は小出しにね。
259vc:02/09/14 06:08
縦読みっつかあいうえお作文だろ…
愛は感じたyo!

評判聞くとつくづく生前見ておきたかったと思うよ。
ORはなんかよくわからんかった。
261わたしはダリ?名無しさん?:02/09/14 10:24
>>257
そう?これおもしろいじゃない?
削除依頼なんてヒドイ。
262ざぶタイプ:02/09/14 10:55
もちろんあらすつもりなんてないyo!
>>258
>>259
>>261
どうもありがとー!
また書くときは小出しにするね
263わたしはダリ?名無しさん?:02/09/14 18:34
マグカップってどう?
チョーヨンピルってどう?
タオパイパイってどう?
266わたしはダリ?名無しさん?:02/09/14 20:39
パイピンピンってどう?
陀無怠腐ってどう?
268わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 02:53
スカイダイブってどう?
269わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 03:43
さてと15日だが浅田は何をどういうのか
それにしても、一行の「どう?」クンたち、いーかげんにしたら?
なんのためにやってるの?
>>269
スマソ。七割僕です。ラクチンなのでつい・・・
浅田にはガツガツ突っ込んでほしいな
271わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 12:58
蒲郡ってどう?
272わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 15:15
やっぱりだなー
こりゃひどい。
こんなに「しゃべれなくなっちゃってた」んだね。ダムタイプ
「コンセプトはない」だとー?
「先に言葉があると柔軟性なくなる」だとー?
馬鹿じゃねーの?それ含めて柔軟にやってかんといかんのに
アホどもがー。柔軟にやった結果が鏡面フロアかよー。ざけんなー
273わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 15:22
いいわけばっかりしてる。高谷は。
ワークインプログレスの言葉の落とし穴で柔軟性なくなって。
274わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 15:28
ちゃんとしゃべって、いさぎよい。池田じゃないといえん台詞だろーなあ
275わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 15:35
「大不評だったがそれは実力がいたらなかった。」って高谷がいわずに池田がいうっていうのは
どうなん?高谷って実は無責任な人?
276わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 15:42
おおむね欺瞞とフォローだが、そのことも含めて笑っちゃってる会場は
興味ぶかい
ダーアサがダムタイプに関してこんなかたちで笑うのはある意味では面白いが。
会場もふくめて「わらわなしゃーない」がこの会のサブタイトルとしてふさわしい
ってことか?
終わったところで、シンポジウムの総括を表した「サブタイトル」を募集したい
気分になってきたw)
277わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 15:49
「work in progressのパラドクス」と心中して瓦解するか刷新するかの
瀬戸際という感がある。
InterCommunicationとか美術手帳とかに載るのかな?
トーク
279わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 18:37
残念だけどあのままの形では載らんだろーなー、きっと(笑)
というか、はしょった形で体裁ととのえないと載せられないだろう。
それくらい面白かったんだけどなー。
まあ「司会の浅田彰氏も失笑と吹き出し笑を隠すことなく忌憚ない発言と批判を〜〜」といったようなフレーズは
載らないだろーということかなあ。
280わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 19:18
泣いて泣いて死んじまぇ!by ダーアサ
281ざぶタイプ:02/09/15 19:37
ダれも止めなかったんだねえ
ムりして「泣く」とかしなくてもと
タだ実験と後から言っても
イミが舞台じゃ生じちゃうしねえ
プっと笑われても仕方がないぞ

うーん、これはアタシもそう思うねえ
実験だとしてもその場合は舞台に上げる前の実験だと思うねえ。
「人に見せる実験」と「人に見せる前の実験」
っていうのがあると思うねえ。

>>280
うんうんいってたねえ(笑)
笑いながら言うあたりがまたおもしろくてねえ
アタシもたっぷり笑っちゃっタヨ
282わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 20:09
ダーアサ調子コキすぎ。「失敗作と言われるだけでもありがたく思え」?
メガネ割るぞテメー。
283わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 20:35
そのトークどこでやってたの?行きたかったー。
284わたしはダリ?名無しさん? :02/09/15 20:38
浅田:「言及されるだけでもありがたく思え(笑)。普通なら無視だ」

たしかにいっていたけど、それは思うに「奥歯にものの挟まったような」会場質問でポイントがぼけ
たことを再フォーカスするっていう意味あいもあったんじゃないかと個人的には思われ。又、暗に「次はないよ」って言ってるってことでもあるわけで。
そう思う観客はダーアサだけじゃないと思う。
>>282は、これに腹をたてるってことは今回の作品を「そこまで言う必要ない程度にはよかった」
っていうこと?そうでなければ意味ないと思うけど?
285282:02/09/15 20:45
>>284
日本語がよくわかりません。どこの国から来たんですか?
286わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 20:58
明らかにダムだからみんなみてるだけだよなぁ。
ダーアサは素直。
287わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 21:09
問題は、「(俺様に)言及されるだけでも」と聞くか、「(こんな作品が)言及されるだけでも」と聞くか
だナ。もちろん「俺様にこんな作品が」もあるけど、それは見ててないと思った。
だって今までダムタイプ褒めちぎってきたからね。ダーアサは。
前者なら漏れも腹が立つけどナー
288わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 21:16
浅田:「言及されるだけでもありがたく思え(笑)。普通なら無視だ」

と、浅田彰はたしかにいっていたけど、それは「奥歯にものの挟まったような」会場質問でポイントがぼけ
たことを再フォーカスするっていう意味あいもあったんじゃないかと個人的には思える。
又、暗に「(こんな作品は一回だけにしてね)次はないよ。実験っていってるけど、それはいいとしても今のダムタイプの名声
前提にして実際に観客に見せた場合それくらいの質の作品だったんだよ。」って言ってるってことでもあるわけで。 それで、そう思う観客はダーアサだけじゃないと思う。

>>282は、これに腹をたてるってことは今回の作品を「そこまで言う必要ない程度にはよかった」
っていうこと?そうでなければ意味ないと思うけど?

これで意味とおった?「どこの国?」とかってつっこみ自体が最低だけどね。
289わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 21:22
マンナちゃんの英語はヘタウマ。(浅田彰・評)
290わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 21:27
ダーアサのことはどうでもいいよ。それより高谷の発言が無責任すぎる。
ダムブランドをかたてに何やったもうちらは許されるっう姿勢がイヤに
なった。
291わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 21:36
日本の劇団でミーティングに
10時間も使えて、舞台稽古を数日やれるカンパニーは、
ダムだけだよ。贅沢、贅沢。
高谷さんの京都弁で口説かれたい。
292女子中高生とHな出会い:02/09/15 21:37
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
293わたしはダリ?名無しさん?:02/09/15 21:48
>>290 同感
当初よりのメンバーだけになおさらだ。
また、周りからどう見えてるかわからないやつはアホだ。
そんなやつに「いまどき」「芸術」がつくれるわけがない。
そのことがやつにはわかっとらんよーだ。
聞こえのいいことゆーだけでマインドは近代アートそのもの。
ちょっと真剣に考えてほしいね。改善のために。
294ざぶタイプ:02/09/15 22:26
ダれかが言うべきだったんじゃ?
ムぼうなプランだということを
タかい金つかっただけの
イメージが本当に作れるのかを
プラスチックじゃあなかったようだが

ははあ、これは鏡面フロアのことだね。
けっこう鏡面素材って高いからねえ。
ぜいたくなわりに効果うすかったねえ。
贅沢=正面の人だけ見れるってことだったのかねえ?
ブルジョアになっちゃったねえ。
295わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 01:20
>288
ごめん、やっぱりよくわかんないや。
>>294
芸術ってブルジョアのものなんだけどね、基本的に。
庶民が、天井桟敷で音響悪いよって怒鳴ってもねえ。
296わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 01:27
>>295
反=芸術って言葉しってる?
297295:02/09/16 01:34
知ってるけど何?(ニヤニヤ
>>294
俺、真正面のかなーり前のほうの席だったのだがぜんぜん床見えんかったよ
ちょっと後ろのほうが見えたんだろう
299わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 02:12
天井桟敷までは届かないチンケな芸術ってことなのね。
300わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 02:20
ダーアサは鏡面フロアのi wishのところを美しすぎると言っていたような
301わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 02:37
>>299
ナイス
302ざぶタイプ:02/09/16 02:55
ダーアサも
ムしだといいたい本音では
タんなる駄作に関しても
イろいろ言ってあげなきゃね
プるプルふるえていたでしょう?

ふるえてたかねえ?ほんとかい?
アタシャwebで見てたからそこまでは見えなかったけどねえ。
ふるえてはいなかったんじゃないのかい?
303ざぶタイプ:02/09/16 03:20
ダれも言わなくてよかったと思う。
ムぼうとまでは言い切れないよ
タかい金つかってでも
イメージとして出す価値はあった
プリントメディアではかっこよかった。

うーん。でもねえ、アタシャ思うが
それはなしにしてほしいねえ。
それともあれは広告費だったってことかい?
やめてほしいねえ誇大広告は。
ザブトンモッテケー

>>298
うんうんアタシもサイドのほうでねえ。
304わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 03:41
マンナたん萌え
池田とマンナの関係は?
306わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 04:16
哲板のダーアサスレにトークの音声がUPした人いる
見れなかった人アクセス可
307わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 04:18
うお。失礼てにおはミス 音声をUP
308わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 09:32
藤原マンナについておしえてください
グリーナウェイの映画に出てたみたいだけど
歌手とか舞台とかもやってたの?
生年月日や出身地など初歩からお願いします
309わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 13:26
古橋さん没後の「S/N」@東京芸術劇場が初めてのダム体験でした。
巨大なスクリーンに写しだされた古橋さんは
不在であることがかえって舞台の上で圧倒的な存在感を示していました。
以来ダムを見続けていますが、魂の抜け殻を見ているようでつまらないです。
人間の生身とテクノロジーの結合、というのが完全になくなってしまいましたね。
パフォーマンスグループとしてはもう終わっているのでは。
310わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 14:06
リンクスタッフ急募まずはここをクリックしてください
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
[システムについて]
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
3:そのタグをHPや各種掲示板などに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。(HPがなくてもOK)
4:毎月1回、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。

--------------------------------------------------------------------------------

[報酬について]

クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬(1日1000クリックだけで1万円。各種掲示板を利用すれば簡単に可能)
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
> 参加サイトが少ない今が、掲載のチャンス!
> 宣伝方法は、問いませんので(2chでの宣伝も可)是非参加下さい
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
いっそのことコントグループに転向するとか
ラーメンズみたいなアート系も最近はいるし
312考える名無しさん:02/09/16 14:50
林信長さんは
「会議はふわふわ(コンセプト有り→コンセプト無しという過程も含めた言葉だろう)
していたけれども、最終的にはぎゅっと締めた(非物語的な統一性?)のが、すごく気持ちよかった。」
みたいな事を言っており、

浅田彰は
「美しいのをただ美しいと言い切ってしまうのはどうか・・・僕はこれに対して否定的なんですけれども」
「昔(1960年代70年代)と同じようなことをやられると、『またかよ』と思ってしまう」
と言っていた。

浅田氏の言葉を受けて
「60年代70年代の記憶は僕らには無い」
「コンセプト有り→コンセプト無しという過程があった」
というニュアンスの発言もあったが、

結局、浅田氏は同じ発言を繰り返していた。

林さんは浅田氏の能力を認めつつ、60・70年代的表現といまのダムタイプの表現を
同一のものと見なす浅田氏の時代錯誤を笑っていた様に見えました。
60〜70年代のダムタイプに通ずる表現というと、何があるのかね?
314わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 17:13
もしも昨日のシンポジウムで「なるほど」と完全に納得してしまっている人がいるとしたら、
そうした人々はいかにこれまでダムタイプをイメージだけで鑑賞=消費してきた
ってことだと思う。「観客としての読解」をしないまま。

昨日のシンポジウムは、こういったら悪いが、いろいろしゃべることで
観客を煙に巻いているような感じがやはりどこかで残ってしまうものだと思った。
言葉ってのは厄介なもので回りだしたらいくらでも実質を離れることができるからね。
「はじめに言葉があると柔軟性なくす(泊発言)」などといってる柔軟性ない人々
が言葉を操りだしたら、これはもうどうなるか想像もつくというものだ。

ダムタイプも「悪質な詐欺師」になりつつあるということか?
アーティストなら「良質な詐欺師」になってほしいところだ。

とはいえ、これは現時点での評価にはちがいない。
浅田同様「かたずをのんで」見守るといったところか。(ため息)
315わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 17:17
シムポ見逃した・・・
哲板の奴パソコン素人だからよくわかんね
言葉はウイルスだからね
言葉=堅いってのはおかしいよね
文学青年ですがどうも
316わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 18:35
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1026390060/l50
の714を見てもできない?

アドレスは 202.102.9.24/incoming/020912021409p/aaa ね。

どこがわからないか教えてくれたらやり方教えられるけど。
でもココでそれをやるのはどうなんだろう?
ウーン、どうしたものか。
317わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 19:03
>>314
あんまりつっこむなよ。確かにそういうところもあるけど、
高谷は「最後にみなさんにお伝えしたい」と断ったうえで、
「自分らでは面白いものだと思ってだしているつもりで、不評は不評として
うけとめる。」と挨拶してたじゃん。あれはまあ立派だったということにしてあげて
信じてあげようよ。
公衆の面前で浅田はちゃんと批判したし、期待もしてるといっていた。
「観客代表」のその言葉をどう受け止めるかはダムタイプ自身の問題だけど、
「今回の作品&シンポジウムで変わるだろう」ということを期待してやろうよ。
素直にはそれでいいんじゃないの?
318わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 19:32
>>314
寒い。死ね。

だいたい、ダムタイプとかいう京芸の連中にまともなトークを
期待する方がおかしい。というか、ちゃんとしゃべってたじゃん。
もっとアンポンタンかと思った。藤原は天然か。萎える。
319わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 19:39
Voyageの精度を上げた再演をやってほしいね。何をどう?削ぎ落としていくか
観たい。
320314:02/09/16 20:23
しょーもない喧嘩はしたくないが、一言だけ。
>>318
「京芸の連中にまともなトークを期待」して何が悪い。ふざけんな。
>>314
プ(失笑
322わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 21:07
世の中にはまともなトークのできる知恵おくれと、
できない知恵おくれがいるってことだ。
323わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 21:28
坂本龍一は
武蔵丸とか松井秀喜に似ている。
324わたしはダリ?名無しさん?:02/09/16 21:39
京都市立芸術大学って「京都市芸」とか「市芸」って呼ばれてたと思うけど、
「京芸」っていったりもするの?
スマソ ドーデモイーコトダッタネ
325わたしはダリ?名無しさん?:02/09/17 08:31
ダーアサは、
カニの幼生に似ている。
326わたしはダリ?名無しさん?:02/09/17 10:29
ダムタイプってうど?
まともなトークのできない知恵おくれダムタイプ(ワラ
328わたしはダリ?名無しさん?:02/09/18 16:31
ダムダムダムダムダムダムダ無駄ァッ!!
「ダンサーが泣いてんのみて僕達もボロボロ泣いた」
とか言ってでしょ、池田。
そういう安直な感傷とかエモーションにリアルを感じるのって、
過激でいなくちゃ!ってがんばってきた人の陥る末路でしょ。
非常によくある話なわけで。
わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板


  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
331わたしはダリ?名無しさん?:02/09/18 19:07
泣いているって認識できた人はかなりの少数でしょ。単につっ立っているとしか
みえなかっただよ。
332わたしはダリ?名無しさん?:02/09/18 19:07
>「ダンサーが泣いてんのみて僕達もボロボロ泣いた」

なんかクサイ新興宗教団体の儀式みたいね。
ああ、あそこは独裁性だから同じようなもんか。
333わたしはダリ?名無しさん?:02/09/18 19:59
プッ
334わたしはダリ?名無しさん?:02/09/18 21:40
戻って来なさい
お母さんも泣いてるよ
でもみんな結構育ちの良い出なんだよね。

335328:02/09/19 00:28
自分ではうまいこと言ったつもりなのだが・・・
336わたしはダリ?名無しさん?:02/09/19 01:37
>>335
オモロイ
>>328
337328:02/09/19 02:24
なんだよそれ・・・(ヘコミ
338わたしはダリ?名無しさん?:02/09/19 03:14
「坂本龍一オペラLIFEで使用された文字テクストは、浅田さんや坂本さ
んが、めちゃくちゃ厳選して使っていたが、それが本来の文字テクスト
の使い方だと思う。etcetc.(by高谷史郎)」

質問に対してのなさけなさすぎるこの回答は、ほんとうに勘弁してくれ
。ほんとうに心からなさけないぞ。

きいてて、過去の作品を愛しつつ質問していたと思われる質問者が気の
毒すぎると思うと同時に、唖然とあきれる/心底とほほー/腹が立つ この三つの思いが高速で押し寄せてきたぜ。
ダムタイプは単なる「柄」以上のテクストの使い方もちゃんとしてきたじゃないか。それを単に「柄はやめよう」という話に還元したのは、
本質的には高谷さんあなただろう。
悪いけどこう言いたい気持ちになってしまう。→「アーティスト」とか名乗らんでほしい。
ムリして続けることないから、ダムタイプから手をひきなさい。もしくは中心的存在から離れなさい。

前に「高谷氏がまずダムタイプを卒業すべき」ということを書いてた人がいたけど、
その意見は正しい。マジそーおもった。
339わたしはダリ?名無しさん?:02/09/19 10:46
高谷ダム卒業コンサートきぼんぬ
340わたしはダリ?名無しさん?:02/09/19 16:14
今のダムタイプのメンバーがめちゃくちゃ勉強するか、あるいは強力なコンセ
プトやテーマを生産できる外部の別の人に新たに参加してもらうか。
望みはこのどちらかしかない。これはもう明らかだろー。
ダムのみなさんへ。
このどちらであってもwork in progressの「体裁(苦笑)」は保てるよ。
じゃーがんばってね。
次の観客動員(苦笑)めざすならさしあたっては後者がおすすめ(苦笑)

341わたしはダリ?名無しさん?:02/09/19 21:59
てか、マジでダムタイプのメンバーってアタマ悪いの?
古橋悌二はフーコーの影響とかインテリっぽいところはあったわけだが・・・
池田なんかはインテリでないの?
342わたしはダリ?名無しさん?:02/09/19 22:27


            絶 対 無 理


343キリヤマ:02/09/20 01:17
あのね、僕はひきこもりなんだけど、密かに旅行しようとしているのよ。
そんな中で観たヴォヤージュだった。絶望した。
それで引っ越した。
344わたしはダリ?名無しさん?:02/09/20 02:10
>>341
頭ない人たちばっかだから浅田にお願いして理論的に「解説」してもらってるの。
でもさすがにその浅田も今回はキレたみたいだし。
345考える名無しさん:02/09/20 05:06
頭ないだけじゃなくて、造形力もがたがたになってるから救いようがないわけで。
まあこれも頭がないからそうなるんだろうけど、結局は。
全盛の頃中心にいなかったやつらが中心になって過去の功績を食い物にしてるだけ
というようにさえ見える。
実際に造形物が置かれて見られる展示空間の特性を無視しつつ
「比率」などと言ったって全く意味がない。頭の悪さがここでも出ている。
展示の具体面を離れてただ不毛な抽象論をしゃべりだしたらもう危険信号越えてる。
芸術家をきどるまえにインスタレーションの基礎から勉強しろ。


346vc:02/09/20 05:41
347わたしはダリ?名無しさん?:02/09/20 10:47
しばらく忘れようっと。
348わたしはダリ?名無しさん? :02/09/21 07:21
さてと
349わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 09:33
何?え〜!
350わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 11:41
ゲイラカイトってどう?
351わたしはダリ?名無しさん?:02/09/22 04:46
「ダムタイプ」はパラドクスだ。今回のトークでの”はぐらかし”がそうだという
ことではない。

 ダムタイプは「ダムタイプ」の「自己」「解釈」がちゃんとできていたか?
 あるいは、
 「ダムタイプ」はダムタイプの自己解釈がちゃんとできていたか?

今回の"提示"と"弁明"がひととおり終わったあと、やはりこう考えてしまう。

(上記を「意味不明」だという人はほっておく。「ほっておく」といわれて
むかつくのは、今やひとりひとりの「共通原理」となってしまっているだろ
うし、それだけにたちが悪いともいえるかもしれないが、別にわからなくて
もいいのだし、だいたい私自身がただの文句いいだし、結局は、私たちひと
りひとりは「あいもかわらずマイナー」だということだ。)

「問い」に対する「答え」が先送りだとしても、それを「スタイル」で行う
ことはできないはずだ。「問い」は「問い」でしかないし、「提起」は実質
を伴うはずだ。「ダムタイプ」をめぐるvicious circleを見ているのはやは
りつらいことだ。そう思う私は、おそらくはこの「わかっていなさそうな先
延ばし」に次回もつきあってしまうのだろう。
352わたしはダリ?名無しさん?:02/09/22 16:21
>>351
高校生?
>>351
漢字を覚えた幼稚園児
354わたしはダリ?名無しさん?:02/09/23 04:55
>>351

酔ってるの?

自分の文章が
ちゃんと他の人にも
伝わるように書いてるか
冷静に読み返した?

それともエネルギーだけで
自分の思考行為に酔ってるの?
355わたしはダリ?名無しさん?:02/09/23 07:23
きっと酒はいってんだ。そういう意味で酔ってんだろう(w
ほっといてやれ

>>351
ハゲツル
357わたしはダリ?名無しさん?:02/09/23 21:07
俺たち終わっちまったのかな……
358わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 00:51
なんだか秋らしく寂しいふんいきですね。
ここらで不評の今公演に参加してなかった山中さんの
仕事振りをみてはいかがでしょうか?
東京近郊のかた、いかがです?
http://www.eurospace.co.jp/detail.cgi?idreq=dtl1028623864
359わたしはダリ?名無しさん?:02/09/24 03:10
>>358
おお、うれしい情報だ。うるうるきちゃう。まったく。秋だねー
360351:02/09/26 00:27
自分ではうまいこと言ったつもりなのだが・・・
361わたしはダリ?名無しさん?:02/09/26 05:20
終わったようだ



秋だね
351のいってることが解らないのだとしたら、ダムの舞台・展示を語る
資格を持っていないのだと悟った方がいい。

ただ、ダムによるダムの「再発見」が、なされねばならぬことだとしても
その実現には疑問を持たざるを得ない現実は残念だと言うしかない。
>>362=351

必死だな(w
364わたしはダリ?名無しさん?:02/09/27 20:22
15日の書き込みに「泣いてる」とあったけどどのシーンで泣いてたんですか?
それともシンポジウムで?

ところでダムタイプ(株)のHPは消えたんでしょうか?

関係ないけれどpleasure lifeのチラシ発見
http://www.mars.dti.ne.jp/~nakahasi/sign/sign/dumb.html
365わたしはダリ?名無しさん?:02/09/27 22:34
ICCでは泣いてなかったよ(笑)
泣きたくなった奴はいただろうけど。

私もダムタイプのサイト行けない。
366わたしはダリ?名無しさん?:02/09/27 22:53
>>365
ありがとう。でもどのシーンだっけ・・・。

シンポジウムでダンサー達が泣きだして
アキラックスに泣いて泣いて死んでしまぇ!と言われ
それを見て池田亮司らもボロボロ泣いたんだとしたら
なんだかすごく楽しそうな光景だなあと思ったんですが。

しかしパフォーマンス作品は全然だけど反響は今回が一番おもしろいですね。
ダムタイプの内部と外部がどんどんクローズアップされてきてるんではないかな。
367わたしはダリ?名無しさん?:02/09/28 08:08
海外ではあの完成度で公開しているんだから、たまには日本でも同程度で満足
でしょ、おまえら。>っうメンバーの考え方がキライ。
368わたしはダリ?名無しさん?:02/09/28 16:40
ネンチャクが多いんですね。
369わたしはダリ?名無しさん?:02/09/29 00:13
ICCのダムタイプ回顧展は10月27日まで!
たった一日で今までの活動の記録が全部見れてしまうというのはなかなか妙なもんです。
ところでなぜS/Nはビデオ出ないんだ?
voyagesでダーアサいうところの「キネティックな部分」が
改良されたのか静かになってた。

興ざめだった「キュルキュル」って音がしなくなってる。
前より空いてたから、2回目の入場がまだな人は逝っても
いいような気がする。
371わたしはダリ?名無しさん?:02/10/01 03:36
>ところでなぜS/Nはビデオ出ないんだ?

ホント。
pHとOR以外も出してくれればいいのに。
ところで、メモランダムのDVDの話があったように
記憶してるけど、出たの?
372わたしはダリ?名無しさん?:02/10/01 14:50
>>ところで、メモランダムのDVDの話があったように
記憶してるけど、出たの?

まだ出てないと思うよ。



373わたしはダリ?名無しさん? :02/10/01 19:44
12月でしょ。DVD 池田の本はいつよ?
374わたしはダリ?名無しさん?:02/10/01 20:21
>>372,373
Thanx.
こないだ池田が言ってたのって、本なのか。
DVDかと思ってた。いつ出るのかは不明。
375わたしはダリ?名無しさん?:02/10/02 00:44
今日、ICCに行ってきたが、やっぱ『OR』はすごい。
376わたしはダリ?名無しさん?:02/10/03 04:35
377わたしはダリ?名無しさん?:02/10/03 04:39
Voyages、音楽と映像はどうでした?
378わたしはダリ?名無しさん?:02/10/04 09:04
ダムタイプのオフィシャルショッピングサイト
 http://www.so-net.ne.jp/engeki/dumbtype/
 Ryoji ikeda Formula(Book+DVD)
 http://www.so-net.ne.jp/engeki/cgi-bin/engeki_search.cgi?attk=devil4n&engeki=dumbtype&just3=6

こういう状況は、10年前には想像しえなかったな。。。
379わたしはダリ?名無しさん?:02/10/04 18:42
ショ、ショッピングサイトだとう!
しかも赤いマフラーっ娘が扉かよー。(いや、でも逆に売れるのか?トホホ)
でもまーVoyage前面に出しても誰も買わんて。

>>378
>こういう状況は、10年前には想像しえなかったな。。。

ほんと、想像しえなかったよなー。
10年前っつたら、pH後で、だいたい水戸のアナザーワールドの前後とかだろ?
「アナザー〜」展示のS/Nのインスタレーションかっこよかったなあ。
あのレールのやつ。時間がくると突然爆発的な勢いで直線レール上を高速で滑走す
るやつ。
時のキュレーター長谷川祐子は、カタログでダムタイプについて語る際に、
「彼らはドライアイスの冷たい熱を黙って我々に差し出すだけである。」とかなんとか
書いてたが、ドライアイスっていう形容はうまいこというなあと思ったりしてナー。

380わたしはダリ?名無しさん?:02/10/04 20:01
ところでレジデンツてもう死滅したの?
381わたしはダリ?名無しさん?:02/10/05 01:22
ってゆうか、ダムショップ、チョイスメニューで役者リスト(しょぼいGUIやでーし
かし)つけてる。かと思ったら、どの「役者」見ても、ORとpHのパッケージヴィデ
オがほとんどで。。。。あかんやーん。とほほのほ。
できあいのAPIで作ったGUI、のうえにそのタイトルが「役者」、しかも、「チョイ
ス」の意味がまったくない抜け殻のような、死にリンク。
どうせショップにするんやったら、もうちょっと芸みせてやー。ソネットほっとい
てんのはダムタイプオフィスの責任ちゃうの?おまえら百万回死ね。(ソネットもカ
レントダムタイプも)いまままで作ってきたイメージは資産だということがわかって
んのか。ぼろぼろにしくさってからに。どあほが。

382わたしはダリ?名無しさん?:02/10/05 13:25
この関西人、コテハンにしてほしい
383わたしはダリ?名無しさん?:02/10/07 10:01
ICCでS/Nのビデオ観た。
うーん、大したことなかったなあ。
1995年当時に見てたか違う感想を持ったかもしれんが、
今見るのはつらいね。
つくづく舞台は生物だと痛感した。
384わたしはダリ?名無しさん?:02/10/07 17:40
同感。エイズ死に対するPC評価が+αされてるとしか思えない。
むしろ古橋以後(「OR」「memorandum」)のほうが面白い。

・・・でも、036-Pleasure Lifeは良かった
385わたしはダリ?名無しさん?:02/10/11 18:38
盲目的な古橋信者とか多そうだしね。
自分の青春と重ねてさ。
386わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 09:16
リトルモアから出てた古橋のメモランダム(本)
品切れらしいね。
読んでみようかと思ったんだけど、もう手に入らんのかな?
っていうか、読む価値あり?
3872チャンネルで超有名:02/10/12 09:57
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
388わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 13:30
majiか。買っておけばよかった・・・
389わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 13:52
古本屋、ヤフオク、手に入れる手段はいくらでもある。
390わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 18:23
いずれにしても中古。
391わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 23:20
中古で十二分。そんな内容です。
392わたしはダリ?名無しさん?:02/10/13 19:29
そうなんだ。
393わたしはダリ?名無しさん?:02/10/14 01:06
寒くなってきましたね
394わたしはダリ?名無しさん?:02/10/14 14:08
池田のDVD+本(formulaだっけ?)買った人、感想キボーン。
395わたしはダリ?名無しさん?:02/10/14 19:37
池田とかダムタイプのCD・videoって、家じゃ大音響が
体験できないから意味ない。思わず耳をふさぎたくなる強度にかける。
ヘッドフォンで聴けばいいじゃん。
397わたしはダリ?名無しさん?:02/10/17 00:58
バカがS/Nみても何も読めないってことだネ。
398わたしはダリ?名無しさん?:02/10/17 01:33
>>397
勘違いすんなよ。
類人猿のかたですか?
( ´,_ゝ`)プッ
古橋マンセーのヤツ、鵜剤。
終わる前にICCもう1回行ってみるかな
401わたしはダリ?名無しさん?:02/10/25 00:06
自分もそー思い、昨日行ったぞ>400
平日なのに思ったよか、人がいた。無響室とかい
うの20分以上待たされた。9月の平日にいった時
待ってる人なんかおらんかったのに。
402わたしはダリ?名無しさん?:02/10/25 07:46
ICCのダムタイプ回顧展は残り3日!!
403わたしはダリ?名無しさん?:02/10/25 22:19
ダムタイプ展つったって、ヴィデオ上映と池田と高谷の
インスタレーションがあるだけじゃん。SNなんて今見ても
くだらんだけだし。
404わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 07:21
ふーん、ORからダムタイプ観はじめたんだよね。古橋氏の
死後。S/Nを今回初めてビデオって形で観たんだけど、結構
いいと思った。自分たちの世代だと、生で古橋氏が生きてた
頃の舞台観ている奴っていない。ダムタイプの一番いいとさ
れてる作品ってなんなんだろう?
405わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 11:37
>>403 ビデオでも見れればいいじゃん!?
406わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 18:16
な、バカなんだよ。ダムのファンなんて。
407わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 22:04
S/Nって、
古橋悌二のHIVポジティブカミングアウトを
そのまま舞台に乗せるという超反則ワザを使い、
ツアー中に死んでしまうというオマケまでついたために
ついそのことばかり見てしまいがちだが、
身体訓練のさほどされていないdumb typeメンバーでも
落下という動きを利用することで身体表現として成立する可能性を
垣間見せてくれたことを評価してもよいのではないかと思う。
408わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 22:06
落下って・・スクリーン(?)の後ろに落ちていくやつ?
409わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 22:40
そうです
12月1日まで会期延長になったよ。
411わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 23:41
ジーマー?
ほんまどす。
413わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 23:53
ほんとに延長だ。
考えられる理由

1.すこぶる評判が良いため
2.次回展示作品の準備が遅れたため
414407 ◆JJ407/DkTc :02/10/27 00:22
>>408
409が答えてくれてるが、そうです。

dumb typeのメンバーの動きは、訓練
不足を原因とする「ぬるさ」からバレ
エやダンスなどの非常に訓練された人
が上がっている舞台を見る観客にとっ
ては、辛いものがあると思うのだが、
あの落下は見るに耐えうると思う。

まあ、ダンスではないのだから別の見
方をせよという意見はごもっとも。
415わたしはダリ?名無しさん?:02/10/27 00:32
だったら最初から訓練された人間出せと言ってはいけないの?

俺もあの落下は面白いと思ったけどさあ。
S/N見てみたけど、喋ってる部分、内容はともかくとして、
音楽+映像+照明ピカピカ→ダンサー落下の部分は、
おぉ〜と思ったよ。むしろあそこだけでいいっていうか。
そんなこと言っちゃダメか(w

>>416
たぶん、S/Nを評価してる人って、
それ(「おぉ〜」)以外の部分を評価してるんだと思う(w
初期作品から見てる人や一部のリヴ系ゲイが該当する。

音楽映像照明ストロボだけならORやメモランダムで充分特化してるし。
418わたしはダリ?名無しさん?:02/10/28 23:32
俺はあのストロボをみると、どうしても一昔前のディスコを
思い出して、萎えてしまうのだが……。
今の若い人には逆に新鮮に映るのかな。
419407 ◆JJ407/DkTc :02/10/29 00:54
>>415
勿論そう言っていけないわけがないと思う。
が、
dumb typeはそうではない道を取りつづけてきたわけで。
あそこまでいくと意図して上手くなるのを拒否しているように思えてくる。
420わたしはダリ?名無しさん?:02/10/29 09:34
例えば音楽では、ヘタウマってのがあるじゃん?
テクニック的にはダメダメなんだけど、どこか味があるっていうやつ。
あれと同じようなもんかね。
技術だけ極めても、まあ確かにそれはそれで価値はあるのかも知らんが、
観客からすると面白くも何ともないからなあ。
421わたしはダリ?名無しさん?:02/10/29 12:15
ヘタウマってもともとイラスト…
422わたしはダリ?名無しさん?:02/10/29 16:16
しっ。そっとしておいてやれ。
423わたしはダリ?名無しさん?:02/10/29 17:21
トラウマってもともとイラスト・・・
ストロボといえば、デヴィッドパーソンズって
どうしてるんだろう。
425わたしはダリ?名無しさん?:02/10/31 04:43
>>416
>>417
両方とも言いたいことわかるけど、
でもさー、やっぱ「それ=”おお〜!”」と「それ以外」の部分の対比が際立ってる
のがいいんじゃないの?「それ=”おお〜!”」の「ぴかぴか!!落下!」と
「Loversの「静か〜〜〜!な落下の対比も含めてね。
なんせ、S/Nっつうくらいだから、対比でしょ。漏れはそう思うぞ。
まーいずれにせよ、うまいよなあ。あの見せ方は。
ちなみに「落下」は「消失」と言われてるらしいぞ。
426425:02/10/31 04:52

「あの見せ方」=落下のこと


    ノノハヽ
   从‘ 。‘从 <DO NOT CROSS THE LINE OR JUMP OVER

    Lovers見たい。

428メモランダムタイプ:02/11/01 06:39
確かS/N だったか。メンバーが恐くすっ裸で
舞台に立ち。照明が、絶妙にそいつの目の部
分と股間だけ見えないように黒く灯をあてな
いって場面が、あったな。

それぞれの肉体っていうか、身体の放つ個性
みたいのが感じられて、良いと思った。
429わたしはダリ?名無しさん?:02/11/01 18:03
S/Nだね。
股間を影にしたのは、おそらく法規制上の問題だとおもうけどな。
オレは、この前iccでみたんだけど
古い感性だなあとしか思わなかった。
430だめ連。:02/11/01 22:12
だめタイプって、、、どうよ?
>>430
つまらん。
だめです。
>>429
公演当時だったら
どう思っただろうね。
433わたしはダリ?名無しさん?:02/11/03 16:10
股間影、どうなんだろうなあ。うーん。
俺は、法制上の規制なかったとしても、
すぱっと影があるのってきれいかなあという気もする。
あとに続くのがケバい「クイア」パフォーマンスだけに、
めりはりがついていいんじゃないかと思ったりするわけだ。
唯物論としてのヒューモア
435わたしはダリ?名無しさん?:02/11/03 20:09
ORっておもいっきり全裸じゃなかった?
メスの陰毛、みたくねー。つまんねー。
オスのチンポ晒せよ。
チンコもマンコも陰毛もどうでもいい。
そんなことで騒ぐのは厨房だけ。
  
  ヒトイナ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─イ !!!
フォーミュラage
440わたしはダリ?名無しさん?:02/11/14 01:43
アートファシズムできるんだよ、ってとこをまず見せて、
それからやりたいことをやるんだって言ってました>s/n
441わたしはダリ?名無しさん?:02/11/19 22:59
。。。。
442わたしはダリ?名無しさん?:02/11/19 23:01
>>440
もちょっと説明きぼん。アートファシズムって???
443わたしはダリ?名無しさん?:02/11/20 17:26
たむたいふ
444わたしはダリ?名無しさん?:02/11/20 18:43
金や時間をかけて、
派手なことや技術的に洗練されまくったことをすれば、
だれでも驚き注目される作品というのはできる。
それがアートファシズム。
でも、それだけの作品をつくる競争には
もう飽きた、と言っていた。
技術的にはもう「簡単」なことだから。
pleasure lifeやpHで得たノウハウを使えば、
そんな作品を量産することは可能だった。

でもそこにはアイデアがない。
アートの可能性はそんなところにはないはずだ。
しかし、s/nをアートとして納得させるために、まずはそれを見せとく。
それを見た衝撃と余波が続いているあいだにやりたいことをやる。

…という戦略だったそうです。
それが「シアターの使い方」を変える、ということだった。
445わたしはダリ?名無しさん?:02/11/20 23:43
>>444
なるほど。わかりました。ということは、ダムタイプは初期は
アートファシズムっぽいことをやっていたという
ことですか??
446わたしはダリ?名無しさん?:02/11/21 00:13
>>445
違うでしょ。
最初から、そんなことする気はなかったと思う。
「もう飽きた」と書くより、
「pleasure lifeとpHが評価された時点で先が見えてしまって、
 その先に予想された競争をする気が無かった」
と書いた方が正確だったと思う。
いずれにせよ微妙なバランスの上にあった作品でしょう>s/n
あんな、うち女やけど、ブブたん可愛くて大好きやってん。
追い出されたってほんまの話ですか。
>>447
過去に固執するブス女とはあなたの事ですか?
449わたしはダリ?名無しさん?:02/11/25 08:19
>>448
へ?固執するつもりはないけど・・・。
何か勘違いしてる?最近ダムタイプを知ったから、そのへんの事情が
よく分かってなくて。
450わたしはダリ?名無しさん?:02/11/25 08:51
ブブなんていない方がいいよ。
451フェチ:02/11/25 10:04
ブブさんて何か問題があったんですか?
S/N見てる限りでは仲良さそうだったじゃないですか?
453わたしはダリ?名無しさん?:02/11/25 21:12
ブブはダムタイプのメンバーといわれると怒るらしいわよ。
454わたしはダリ?名無しさん?:02/11/25 21:22
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
>>453
そうなんだ・・・。ちょっとショック。
456わたしはダリ?名無しさん?:02/11/27 23:18
ダムage
457わたしはダリ?名無しさん?:02/11/29 08:59
ゴム手袋ってどう?
フィストファックは、ちょっと無理。
459わたしはダリ?名無しさん?:02/11/29 21:07
マムコから万国旗だせるのはどう?
460わたしはダリ?名無しさん?:02/11/30 22:14
ちょっとすごい。
461わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 00:33
>>459
全然すごくない。
タネがあれば誰でもできる。
462わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 21:12
タネを考えたのは?テイちゃん?
463メモランダムタイプ:02/12/01 23:13
万国旗。そういえば、ブブ嬢の仲間の
ハスラーアキラ氏も、同じような事を
やってた。後のアナからだが。
タックスノット
465わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 20:13
ブブブブブ
466わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 17:53
インタビューによると、
タネを考えたのはブブで、悌二にみせた。
「ばかげていて美しい」ということになり、これやろう
ということになったらしいよ。
だから、ブブのアイデアがもとになって、悌二がアレンジしたっていう
感じじゃない?
アマポーラをかぶせるというのは二人で決めたんかな?
そのあたりはよくわからんけど、実際S/Nの内容考えるとあれは「きわめつけ」の「芸」だよなあ。

467わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 21:48
タネって万国旗の?
ストリップ劇場ではずいぶん昔からされてる
芸なんだけど……。
468わたしはダリ?名無しさん:02/12/05 22:38
>>ストリップ劇場ではずいぶん昔からされてる
芸なんだけど……。

花電車とかっていうんでそ?
469わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 22:44
カリオストロのネタもストリップから来たんだNE
宮崎ハヤオもロリコンかと思ったら意外だNE
470わたしはダリ?名無しさん?:02/12/06 00:35
>>468
そうです。
他にマムコで吹き矢を吹いて風船割ったり、
ラッパを吹いたりね。
結構楽しい。
ヴぉわいやーじゅ普通に感動したんだけどな・・・
だめなのかいね、アレ
別にいいんじゃない?
473わたしはダリ?名無しさん?:02/12/09 02:57
もっとストリップネタきぼん
詳しい人がいるね
474(・ω・):02/12/09 22:09
だめタイプと呼ばれつづけて12年。。
長かったね。
476わたしはダリ?名無しさん:02/12/14 05:02
>>471
だめダス
477わたしはダリ?名無しさん?:02/12/19 10:42
メモランダムDVD情報きぼん
なんか20日発売らしいが、、
478わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 21:56
もう購入しましたが何か?
479わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 23:11
何にも無い。
480わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 23:54
何が無いの?
481わたしはダリ?名無しさん?:02/12/22 00:15
何か?って言うから。何も無い、と。
482わたしはダリ?名無しさん?:02/12/22 02:44
売ってる?
483わたしはダリ?名無しさん?:03/01/13 21:33
救済age
484わたしはダリ?名無しさん?:03/01/14 16:03
formula買った。が、DVDはまだ見てない。本のほうはショボショボ
opも買った。が、一曲目は気持ちよかったが、途中で寝てしまった。
485祖父とバレー:03/01/15 01:37
CELL/66B いい!
486わたしはダリ?名無しさん?:03/01/16 16:45
メモランダムDVD化情報はガセだな。
どう検索しても、発売した情報はみつからない。
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
池袋でのアレなんでしたっけ?
アレ最初に観たんです
その直前に教授のライブ観に行って
「古橋君に捧げます」とか言ってタンです

恐山で呼び出してみたい人のかなり上位ですね、彼
インスタでは無機的なナマミがどことなくこういんしょうでつ
489山崎渉:03/01/18 10:40
(^^)
490わたしはダリ?名無しさん?:03/01/18 14:36
>486
インターコミュミケーション読め。
検索ばっか頼んな。

、、だが、、
発売は無期で延期だと、、
でんのかよ。
>>790
あんたの事知ってる。
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493わたしはダリ?名無しさん?:03/02/07 22:57
最近池田は金森穣とやっているようですが
ダムと比べてどうなのでしょう?
見たかたいらっしゃいます?
494わたしはダリ?名無しさん?:03/02/07 23:22
あのヘンなダンサー?
495わたしはダリ?名無しさん?:03/02/09 10:52
>>493
先日見に行ったよ。
青臭いダンス。どってことない。
ダムタイプの強度に慣れちゃってる人には
きっと物足りないと思う。

金森が池田と知り合いで、池田の既存の曲をただ借用してるだけ。
ダムタイプのような、コラボって段階ではない。
そんな注目するべき人物ではないと思います。>金森
496わたしはダリ?名無しさん?:03/02/09 11:38
池田の音楽は、色んな人に使われているよ
ダムタイプ以外はコラボじゃないだろ
497わたしはダリ?名無しさん? :03/02/10 00:16
ダムタイプ =High Tech Fluxus  これがダムタイプ
ダムタイプ!=High Tech Fluxus  これが今のていたらく
498わたしはダリ?名無しさん?:03/02/10 00:47
>497

君さ、悪いけどFluxusのこと、なにも知らないでしょ?
言葉には意味があるってこと、知ってる?
こんな糞板でも、一応ものを考えてから書きなよ。
気分で話すことと、考えることの違いは、もちろん判るよね?
499わたしはダリ?名無しさん?:03/02/10 09:24
フルクサスは実験的だが、ダムタイプはもっと「計算された前衛」的って感じがする
500 :03/02/10 22:20
500だー!!
俺ダンスの良し悪しが全くわからんのですが
それってダメかいね?
501わたしはダリ?名無しさん?:03/02/11 12:26
むしろ、ダムタイプは感覚的なものが先にあって
それを具体化する為に計算しているという印象。
って、当たり前の事か、、、。ごめん。
502わたしはダリ?名無しさん?:03/02/11 13:43
最近の高嶺さんってどう?
503わたしはダリ?名無しさん? :03/02/12 04:28
ひさしぶりにみてみたら、まだつづいてんのねこの板って感じだけど、
いちおうあげとく

>>498
反論するなら、えらそーな嫌味を言うだけじゃなくて、具体的に意見をいえ。
Fluxについてなにがしかのこと言うとかさあ

>>497
おめーもどのへんがハイテクなFluxなのかちゃんと書け。そんなんだから
文系したり顔的なくだらんつっこみがはいるのだ
わーったか、ヴォケ

おや、スレが寂れてるから
活気つけに煽り口調ですか。。。
505859:03/02/12 22:33
>503

だってメンドーくさいもんね。いろいろ書くの。
そのあげくに文系したり顔なんて言われたんじゃ、
やってらんねーよ。
あんただって、「意見をいえ」だの「ちゃんと書け」だの書いてるけど、
そんなんエッチ画像のクレクレ君と同じレベルじゃねーか。
書けねーくせにえらそーにすんな。
わーったか、ヴォケ
506859:03/02/12 22:36
>>503

だいたい反論なんかしてねーじゃねーか。
変なところでFULUXUSなんか引き合いにだしてるから、
切れただけなんだよ、こっちは。
507859:03/02/12 22:40
アホンダラ
まあ、確かに498は文系したり顔なわけだが・・・(w
509859:03/02/12 22:46
859は498じゃ、文句あるかドアホ!
510493:03/02/15 01:18
>>494,495,496
変で、青臭いダンサー。。。
そうなんですか。情報ありがとうです。
イヤ〜おそいレスですみません。
511わたしはダリ?名無しさん? :03/02/15 19:28
古橋悌二の京芸での指導教官は関根勢之助だったのか
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513わたしはダリ?名無しさん?:03/02/17 02:29
http://www.dnp.co.jp/artscape/view/recommend/0302/umezu/umezu.html

これってダムタイプと似たような感じだし面白そうじゃない?
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515わたしはダリ?名無しさん?:03/02/17 14:04
さんざん酷評されたのに、懲りずにまたオカマがソロダンスするね。
もうやめろちゅうに。
516わたしはダリ?名無しさん?:03/02/17 19:21
ageてんじゃん(w
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518わたしはダリ?名無しさん?:03/02/17 20:06
jkん;
519わたしはダリ?名無しさん?:03/03/01 03:25
せっかくなんだから
イラク問題や北朝鮮問題関連の作品をつくってくれ
まあアートの無力観が溢れんばかりなのかもしらんが
主題の弱さがこの前の奴の失敗に繋がってると思うし
今の面子じゃ無理かね
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521山崎渉:03/03/13 13:41
(^^)
522わたしはダリ?名無しさん?:03/03/31 10:29
523山崎渉:03/04/17 09:20
(^^)
524山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
525山崎渉:03/05/21 22:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
526山崎渉:03/05/21 23:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
527山崎渉:03/05/28 14:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
528わたしはダリ?名無しさん?:03/05/30 13:06
ダムタイプ
529だれだれ:03/06/20 05:44
agemasu
530わたしはダリ?名無しさん?:03/06/20 05:52
☆A級美女が貴方を癒します☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
531わたしはダリ?名無しさん?:03/06/20 12:08
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
532わたしはダリ?名無しさん?:03/07/05 23:15
祝 DVD で メモランダム
533山崎 渉:03/07/12 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
534わたしはダリ?名無しさん?:03/07/13 23:52
もうオカマダンサーはもう年なんだから引っ込んでてよー。
ソロは悪評(観客は内輪のオカマばっか)、容色の衰えは著しい。
東京レズゲイ映画祭の方に専念してなさいってば。
ダムにあなたはもういりません。
溝口●子共々レズゲイ界で棲息しててください。
535hylo ◆VUYSDemN4s :03/07/14 00:26
高知で見たんだけど、
あーこんなんもありかもなーって思った。
前衛的って言っときゃなにやってもいいんだな、と。

ダムタイプよりも、公演後の浅田彰の小話がウケました。
『東京なんて世界の田舎です』っての。
536わたしはダリ?名無しさん?:03/07/14 14:04
びわこにみにいく方いませんか?
DVDあした?
537ShockingPink ◆7592nanlxU :03/07/14 22:37
538わたしはダリ?名無しさん?:03/07/14 23:20
ホモ集団だよな。
539山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
(??Д??)ヴ??ヴ??
?????(??Д??)ヴ??ヴ??
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
542わたしはダリ?名無しさん?:03/07/18 18:06
あげ
543_:03/07/18 18:25
544わたしはダリ?名無しさん?:03/07/18 18:27
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244
更年期障害、ストレス、慢性疲労、癌予防、免疫力の低下
そんな貴方に朗報です。ここではヤマブシ茸、アガリスク、粉末緑茶などの
健康食品を取り扱っております。
忙しく働いている貴方

たまには自分の体を労わってね・・・
545_:03/07/18 19:58
546わたしはダリ?名無しさん?:03/07/19 18:40
美術系の人って文章下手だよね
547わたしはダリ?名無しさん?:03/07/20 00:47
びわ湖まで逝って、Voyageは勧められない。
いや、やめとけ。メモランダムとかなら、なんとかまぁだけど。
548わたしはダリ?名無しさん?:03/07/22 15:02
>>511
構想設計だったからそうだよ。それにしてもまだあるんか?
俺らが某芸大にいた頃は『劇団カルマ』と呼んでいたけど。
549わたしはダリ?名無しさん?:03/07/22 15:11
  /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < 深津絵里殉職したかと思った
 /       |く    \_________
 |     |_/ |/
 ヽ      ,/>
  |_/ ̄|_/
550わたしはダリ?名無しさん?:03/07/22 15:12
テイちゃんは今の状況見たらどう思うんだろうね
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
554sage:03/08/15 02:01
びわこの「Voyage」めちゃよかったー!!

いやほんと
あげてもた
>>554
まじでつか!?
557山崎 渉:03/08/15 17:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
558わたしはダリ?名無しさん?:03/08/15 23:21
>>54
えー うそーん
559わたしはダリ?名無しさん?:03/08/17 13:16
わたしもイガッタほんと スッチーでてた。
561わたしはダリ?名無しさん?:03/09/23 00:03
ダムタイプの藤原マンナたん、NHK「フランス語会話」のオープニングで
歌を歌っているわけだが、今日はなんとゲスト出演!やっぱり天然でした(w
562わたしはダリ?名無しさん?:03/09/24 00:24
ami ami アリガト〜♪
まぁ、和むからいいじゃん(w
563わたしはダリ?名無しさん?:03/09/29 15:30
吉本新喜劇みたいでつね(ワンパターン)
564わたしはダリ?名無しさん?:03/10/01 22:05
ダムのオカマダンサーのソロ公演@ラフォーレ行った?
うーーーーーん・・・ってかんじでした。
ダムタイプ ダダダダダ ムムムムム タタタタタ イイイイイ プププププ
ムムタイプ ダダダダダ ムムムムム タタタタタ イイイイイ プププププ
タタタイプ ダダダダダ ムムムムム タタタタタ イイイイイ プププププ
イイイイプ ダダダダダ ムムムムム タタタタタ イイイイイ プププププ
プププププ ダダダダダ ムムムムム タタタタタ イイイイイ ププププ 

良いか悪いかわからん、
俺が楽しめるのは、なにかわからないもやもやしたものから
自分を解放してくれるところかな。
566わたしはダリ?名無しさん?:03/11/03 01:38
どーせだったら S/NをDVDで出してくれんかなー
567わたしはダリ?名無しさん?:03/11/03 23:42
キュピキュピよりはマシ
568わたしはダリ?名無しさん?:04/02/08 12:02
http://www.egroups.co.jp/message/dance-rg/2082
山口情報芸術センター(YCAM) presents
山口情報芸術センター(YCAM)では、来る2月に、さまざまなアート領域の表現の振幅とエッジに挑戦し、新たなメディアテクノロジーを表現言語として
開拓することで、世界各地で高い注目を集めてきたアーティストグループのダムタイプ(Dumb
Type)、およびサウンドアーティスト池田亮司(いけだりょうじ)をセンターに招き、滞在制作をおこない、その成果として一連の作品の発表をおこない
ます。(また関連する映像記録展示も開催します。)

ダムタイプの最新のパフォーマンスおよびアートインスタレーション、さらにダムタイプの音響もてがける池田亮司のソロ活動の新作を、同時に1か所で公開
するのは世界的にも稀なケースになり、大きな期待があつまります。

また、ダムタイプと池田亮司は、山口情報芸術センターの設計段階からのアドバイザーとしても以前から加わっており、アーティストの現場の声を反映して生
まれたセンターの構造や機能をフルに活用した今回の作品制作・発表は、非常に注目されるものになります。

ダムタイプ
1) パフォーマンス "Voyage"
日時: 2004年2月20日(金)、21日(土) 各19:30開演
会場: 山口情報芸術センター スタジオA
料金: A席 3,500円 A席割引 2,500円 B席 1,500円
   ペアシート 2人分 5,000円 2日連続券2日分 5,000円

2) アートインスタレーション "Voyages"
日時: 2004年2月13日(金)〜4月4日(日) 10:00〜22:00 火曜休館
会場: 山口情報芸術センター スタジオB
入場料無料

3) 池田亮司
新作音楽+映像作品「C4I」(世界初演)&「formula [ver.2.2]」(日本初演)
注)「C4I」の4なのですが、平方メートル・の様な感じで、学術記号のように
4が小さい。
日時: 2004年2月13日(金)、14日(土) 各19:30開演
会場: 山口情報芸術センター スタジオA
料金: 全自由席 2,500円 エニー会員等割引 2,000円
569わたしはダリ?名無しさん?:04/03/05 23:38
山口って...遠いな。
どうだったんだ?
ダムタイプのHP消えてない?
571わたしはダリ?名無しさん?:04/03/12 12:44
上げ忘れた
572わたしはダリ?名無しさん?:04/03/12 17:50
京芸ってなんでこう痛い人たちばかりなんですか?
573わたしはダリ?名無しさん?:04/03/15 00:50
かなり良かったらしい。山口。
で、山口って実際どうなの?
現地情報きぼんぬ。
574わたしはダリ?名無しさん?:04/09/14 01:20:12
公式サイトge
http://dumbtype.com/
補修
577わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/10(日) 20:25:42
ていちゃん生きてたら即解散でしょう
578わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/14(木) 00:07:40
Lovers No1. Lovers No2 ってどこでみれますか・・。
579わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/16(日) 15:54:05
最近は何か活動してるの?
580私はダリ。妻はガラ。:2005/10/16(日) 17:50:42
東京都写真美術館で、昔のS/Nを上映するらしい。
もちろん上演ではない。
その頃、横浜美術館でアレキサンドラ・モンローがキュレーションでやった、
「戦後日本の前衛美術展」で出品されていた、インスターレーション版のS/
Nは今、どこで見られるのでしょうか。小型テレビのような機械がレールを移
動するやつ、ご存知の方いたら教えてください。
581わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 10:55:37
>>578
>『LOVERS』(エディションNo1)は1998年にニューヨーク近代美術館に収蔵された。
ttp://www.eu-japanfest.org/program/12/lille/art_furu.html
582わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/15(火) 12:37:12
先週、写真美術館でS/Nを観た。リアルタイムでは見ていないが、ビデオ上映という形で
10回近く見ているが、やはり素晴らしい。昨年だったかICCで上映されていたのとは
、多分同じ公演だと思うが、編集の仕方が少し異なっていた。
今後もビデオ化、DVD化の予定はないらしい。
583わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/15(火) 22:37:05
S/N、ビデオかDVDにすればいいのに
版権とかいろいろあるんだろうけどさ
584わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/07(水) 09:25:13
ICCで開催中の「アート&テクノロジーの過去と未来」で
11月22日まで古橋悌二《LOVERS―永遠の恋人たち》
が展示されているとは知らなかった!
見逃してしまった。
585わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/22(日) 12:27:30
586わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/04(土) 21:19:14
1 名前:S/N 投稿日:2002/06/16(日) 00:51
見たことのある方、どんな感想を持ちました?
教えてください〜!

それから4年近く経ったわけでage
587わたしはダリ。妻はガラ。:2006/03/05(日) 00:39:05
妻のガラ。です。580番です。
まず、インスターレーション版のS/Nは>>580でも述べたとおり、横浜美術館で
見ました。ダムタイプとの出会いでした。クールな映像なのに、強烈なテーマ・
メッセージがあるのを感じました。暗く静かなカーテンで仕切られた部屋に、
映像投射機がカタカタ音を立てて動いていました。今思いついたのですが、ベー
コンの絵画空間に何か共通性を感じます。
次に演劇版(?)S/Nは、東京芸術劇場で観ました。古橋はビデオによる出演
でした。これは、古橋の個人的な問題を作品化したのでしょう。(恐らくメンバ
ーの中に真に表現したいことを持っていたのは彼だけだったかも)
性と正と愛、十字架を両手で高く掲げているような、・・・言葉にするのは難し
い。
>>548観てきました。日曜日なのに、20分ほど私がいた間、他の誰も訪れません
でした。やはり、美しいなどという一言では言い表せないものがあります。
古橋の皮肉な墓誌銘のような・・・
588わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/17(金) 23:22:28
/ ̄ ̄ ̄\
         /         \
       /    / ̄ ̄\    \
      |     \____,     |
      |              |
      |   /二二二二\   |
      /  //::::::::::::::::::::::\ \  |
     と二 ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::\二つ
      |/  ̄ ̄      ̄ ̄  ||       >>1・・・
     「 ||  -=・=-  ハ -=・=-  )|ヽ  
      | Y      /         |||
       V /// /(   ) /// ||/   
       |  /  ⌒⌒ \   |
        | (     U   )   |
         |      へへ    |
          \    ̄ ̄     / 
          \     ̄    /
           \_____/
589わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 16:49:05
>>306
> 哲板のダーアサスレにトークの音声がUPした人いる
> 見れなかった人アクセス可
誰かお願いします。どうしても聴きたいので、upしてもらえませんでしょうか?
590わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 17:29:29
ブラウザ上から更新できる簡易HP
ブログが普及してほとんど見なくなったけどね
591わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 19:54:42
明日の同志社行く人いる?
592わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/18(土) 01:49:35
アゲ
593わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 21:43:32
■坂本龍一+高谷史郎 "LIFE - fluidity, invisible, inaudible..."

会場:山口情報芸術センター スタジオA
日時:2007年3月10日(土)〜5月28日(月) 休館:火曜日
時間:12:00〜19:00
料金:無料
http://www.ycam.jp/?module=event&action=show&id=506

・オープニングイベント 坂本龍一+高谷史郎 laptop concert

会場:山口情報芸術センター ホワイエ(全席自由)
日時:2007年3月10日(土)
時間:19:00-20:20
料金:一般:2000円,any会員:1500円
http://www.ycam.jp/?module=event&action=show&id=507

・アーティストトーク: 坂本龍一×高谷史郎

会場:山口情報芸術センター ホワイエ
日時:2007年3月11日(日)
時間:14:00-15:30
料金:無料
司会:浅田 彰(京都大学経済研究所)
http://www.ycam.jp/?module=event&action=show&id=507
594わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 21:44:23
■坂本龍一+高谷史郎 "LIFE - fluidity, invisible, inaudible..."

会場:山口情報芸術センター スタジオA
日時:2007年3月10日(土)〜5月28日(月) 休館:火曜日
時間:12:00〜19:00
料金:無料
http://www.ycam.jp/?module=event&action=show&id=506

・オープニングイベント 坂本龍一+高谷史郎 laptop concert

会場:山口情報芸術センター ホワイエ(全席自由)
日時:2007年3月10日(土)
時間:19:00-20:20
料金:一般:2000円,any会員:1500円
http://www.ycam.jp/?module=event&action=show&id=507

・アーティストトーク: 坂本龍一×高谷史郎

会場:山口情報芸術センター ホワイエ
日時:2007年3月11日(日)
時間:14:00-15:30
料金:無料
司会:浅田 彰(京都大学経済研究所)
http://www.ycam.jp/?module=event&action=show&id=507
595わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/16(金) 01:04:01
質問させてください。

池田亮二さんのソロ(リズムがあるやつ)や、
Pita、NOTOなんかのサイン波を用いたシンプルなパルス系音楽が好きです。

なんかオススメはありますか?
596わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/26(月) 03:03:33
実質活動停止状態??新作はもう望めないのかな〜
597わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 16:33:23
見たいか?
598わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/05(土) 14:39:47
http://www.daftpunkelectroma.jp/

↑これダムタイプみたいだった。
もうあまり日にちないかも。
599わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/15(土) 11:55:04
■本日午後3時より、"LIFE - fluidity, invisible, inaudible..."
オープニング・トークインターネット中継

坂本龍一 × 高谷史郎 × 浅田彰
日時:9月15日(土)午後3時より(開場:午後2時30分)
会場:ICC特設会場
定員:250名
入場料:無料

トークの模様はインターネット中継されます
http://www.ntticc.or.jp/Communication/Internet/index_j.html
http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2007/LIFE_fii/Event/talk_j.html
600わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/08(木) 00:50:40
age
601わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 10:17:26
坂本龍一×高谷史郎のインスタレーションがDVD化

dumb typeの芸術監督・高谷史郎と坂本龍一のコラボレーションにより生まれたインスタレーションがDVD化。
「LIFE - fluid , invisible , inaudible …」と題して5月28日にリリースされる。

この作品は昨年「流動性、非可視性、非聴性ーー」をテーマにYCAM(山口情報芸術センター)の
委嘱作品として制作されたもの。
1999年に朝日新聞社の委嘱作品として坂本龍一が制作した、
20世紀の音楽を俯瞰する壮大なマルチメディアオペラ「LIFE」の膨大な素材をベースに、
霧と映像によるインスタレーションが作り出された。

体験せずに理解することはできないと言われるインスタレーションだが、
今回のDVDでは5.1chによる音像の再現と映像表現が徹底的に追求されている。
会場に足を運ぶことができなかった人は、この映像作品で展覧会の気分を味わってみよう。

http://natalie.mu/news/show/id/5980
602わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 10:19:43
「《LIFE - fluid, invisible, inaudible ...》をめぐって」
2007年9月15日、ICCにて行われたトークイベント「《LIFE - fluid, invisible, inaudible ...をめぐって》」より。  
出演者・・・坂本龍一(音楽家)、高谷史郎(映像クリエイター)、浅田彰(京都大学経済研究所准教授)、中沢新一(思想家、人類学者)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2515046
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2515278
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2515957
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2516176
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2516391
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2516621
603わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 09:21:06
久々に気になったって、ダムタイプを調べたが
活動ほとんどしてないんだな…

604わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/28(水) 23:00:06
20世紀の音楽・アートを凝縮。
あの『LIFE』を再構成した話題のインスタレーションDVD
http://woman.excite.co.jp/Culture/topics/rid_1777/
605わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/27(月) 19:26:35
知り合いからDVD借りて観たけど
なんかげんなりしてしまった…
こういうのはもうおなかいっぱいですってw
606わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/18(木) 06:38:05
dumb type
pH
\4,725(税込)
[DVD]
2009/02/25発売

dumb type
OR
\4,725(税込)
[DVD]
2009/02/25発売

dumb type
S/N
\4,725(税込)
[DVD]
2009/02/25発売

dumb type
memorandum
\4,725(税込)
[DVD]
2009/02/25発売

http://www.commmonsmart.com/products/?Command=Products&pcid=1&pmcid=17
607わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/18(水) 00:34:19
素晴らしい!!
と思ってチェックしてたら発売未定とか延期とかになってる。

これを期にVoyageとか昔NHKのメディアアートの番組でやってた、
Pleasure Lifeとかも見たいと思っていたが全然無理そうですな。
608わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/25(月) 00:30:07
コモンズって....エイベックスか。
609わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 14:10:39
7月現在、未だ発売未定。
なんでだ!

若い世代にも彼らの作品を観るチャンスをください。
610わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/09(金) 22:56:39
ひとまず「OR」と「memorandum」だけ来た。

ttp://www.commmonsmart.com/products/?Command=Products&pcid=1&pmcid=17

「本商品は2009年12月23日発売を予定しており、10月13日16:00より販売開始致します。
販売開始まで今しばらくお待ちください。
なお、当初同時発売を予定しておりました"pH"と"S/N"に関しましては、現在発売予定は
ございません。ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。」

未発売の「S/N」を発売しないとか、既にDVDで出てる「memorandum」を再発とか
いまひとつ釈然としないな・・・。
611わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/19(月) 12:52:32
2009年10月20日(火)
「伝説のパフォーマンス『S/N』――ダムタイプを迎えて」
開演17:30- (17:00開場)
アーティスト・トーク 高谷史郎、BuBu de la Madelaine、高嶺格
(司会)浅田彰
(コメンテーター)モブ・ノリオ、千葉雅也

2009年10月29日(木)
「0/1に始まる――池田亮司を迎えて」
開演18:00- (17:30開場)
アーティスト・トーク 池田亮司 (司会)浅田彰

http://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/information/090916-000761.html
612わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/23(水) 01:30:21
>>610
dumb type
OR
\4,725(税込)
[DVD]
2009/12/23発売

dumb type
memorandum
\4,725(税込)
[DVD]
2009/12/23発売

http://www.commmonsmart.com/products/Products1_17.html
613わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/23(水) 09:50:41
正直言って「古い」と思う。
614わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/23(水) 13:34:14
本来の歴史とは、歴史と、「永遠の」(非歴史的な)トラウマを残す核との間の緊張だ。
ここで、半分忘れられた不運なフランシス・フクヤマを、たたえたくさえなる。
「歴史の終わり」というアイデアは、単純にグローバル化された歴史主義
(すなわち歴史は終わったどころか、闘争と変化は続いているという素朴な反論)よりも、
ずっと真の歴史的アプローチに近い。
そこには根本的な切れ目、以前と以後の断絶が含まれている
---そして進化の連続体における、そのような断絶こそが、歴史のしるしなのだ---
「歴史」を根本的な意味で考えれば、
歴史のまさに意味を定義しなおす、そのような断絶の継起に他ならない。
そこに究極の逆説がある。
「歴史の終わり」派は、以前と以後、歴史と歴史以後の根本的な断絶の概念があるため、
歴史は続いていて、闘争は終わってなどいないと言い張って、終わり派をばかにする相手よりも、
ずっと真の歴史性に近い---あちらの言う「闘争」は平板な、ただの生成と衰退の過程、
本来の歴史的緊張に欠ける「自然史」にすぎない。
615私はダリ。妻はガラ。:2010/03/09(火) 00:45:15
3月20日からの森美術館恒例「六本木クロッシング」でダムタイプの「s/n]上演だと。
まさか、これが終わってからと言う理由でdvdが発売延期になったのではあるまいか。
そもそも、あれから15年、何で今ダムタイプ?
616わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/16(日) 09:57:16
ダムタイプ ヴィデオ上映のお知らせ。

上映作品:
《pH》(1992年)初演:1990年,68分
《S/N》(2005年)初演:1994年,85分
《OR》(1998年)初演:1997年,68分
《memorandum》(2000年)初演:1999年,75分
《Voyage》(2004年)初演:2002年,70分

開催日時:2010年5月22日(土)− 7月4日(日)の毎週土・日曜日
各日 午前11時30分,午後1時30分,午後3時30分より
会場:ICC 4階 シアター
http://www.ntticc.or.jp/About/access_j.html

定員:27名(当日各回上映開始20分前より整理券配布)
入場無料
※上映開始後の途中入場はできません。
※小学生以下の方は入場いただけません。

主催:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
協力:ダムタイプオフィス
http://commmons-staffblog.syncl.jp/
617わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/03(木) 00:45:33
pHのビデオ、楽天オークションに出てるね。俺は持ってるからいらんけど。マジでこのままDVD化しないんだろうか…。
618わたしはダリ?名無しさん?
高谷史郎もここでいいのかな?
YCAMで中谷芙二子と霧の展示やってるけど、
高谷さんはバンドマン風だった。

トークショーで浅田にいきなり振られて返事に窮してたけど、
3年前の坂本龍一とのライフのトークショーでも、浅田になんか質問されて
答えに困ってたな。