宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
360名無しさん@お腹いっぱい。
すみません、この人のツイートの意味がわからないのですが
素人にもよくわかるように教えてもらえますか?
宇宙線が原因で富士山が噴火すると言うことなのでしょうか?
http://twitter.com/ff11micktll/status/244390382023098368
http://twitter.com/ff11micktll/status/244392837943267328
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:21:29.93 ID:QkK5P+mW
>>360
アマチュア宇宙ファンにも意味がわかりません。
極超新星が回転軸を地球に向けて距離1光年先で超新星爆発した所で富士山には何の影響もない。
なぜなら押す力が働かないから。
まぁそんな距離で超新星爆発が起こったら
地球大気なら軽いし地面と比べると密度低いから高密度の粒子線の運動エネルギーだけで持ってかれるかもしれないけど。
仮に大地が影響を受けるとしたらつまり近くを構成する主要分子の二酸化ケイ素が液体に、気体になるまで加熱されるということで噴火とかどうでもいいですよね。
岩石蒸気で地表が覆われて酸素や窒素が地球の重力を振りきって飛ばされるような環境では
分子量が大きいこれらの気体も飛ばされるかもしれん。
そうすると地球の質量は徐々に削られていってより分子が地球の重力圏を脱しやすくなるから地球の質量は加速度的に失われ、
最終的に超新星爆発の爆風の中に溶けていく。
そして…次世代の惑星の材料に。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:51:59.88 ID:HR5bZ+ze
宇宙線で富士山オワタになる状況では、先に人が死滅してるから関係ないなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:06:21.84 ID:BG/2+C21
>>360
トンデモの言うことは真に受けないほうが吉
自分が同類になる前に・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:41:39.34 ID:GvzWwOOT
>>356
フリーザに敗れたあと、悟空がスーパーサイヤ人になり、あまりの悔しさに修行しビッグバンアタックを覚えました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:45:17.39 ID:BG/2+C21
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:57:26.17 ID:zMsfWHNs
ガンマ線バーストで一瞬で死滅だよね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:16:23.03 ID:/lJBZJP+
ビッグバン理論っていうのは太陽系の創生のことなんでしょうか?
宇宙の始まりとは違うんでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:41:03.75 ID:EzndheTB
>>367
後者
だけど始まりの瞬間は含まない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:09:50.18 ID:zeKuu58F
>>360
そんなこと一つも書いて無いと思うが。
もし、宇宙線の影響で富士山爆発するなら燃料棒沈めてるプールとかただで済むわけ無いだろ。
という話で、むしろ揶揄してる方。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:36:53.76 ID:PDUCzuY5
micktll ?@ff11micktll
「大気エアロゾル核形成における硫酸、 アンモニアおよび銀河宇宙線の役割」や
「丸山茂徳」すら知らない知ったかが匿名でドヤ顔してて吹いた。
人間が死なない程度の範囲であっても地層が宇宙線で被爆した場合、
地層中の水やマグマに気泡が発生し圧力上昇→噴火・地震エネルギーの漏ryを知らないとは
http://twitter.com/ff11micktll/status/244759668617007104



こう反論されているようです
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:43:29.29 ID:GNlKZheT
ガス惑星って、真っ直ぐ突っ込んで行ったら何にもぶつからずにそのまま突き抜けるのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:58:20.58 ID:BG/2+C21
>>371
台風の真正面からつっこんでいって無事で済むと思うかい?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:15:32.02 ID:GNlKZheT
>>372
ありがとうございます。中は台風なんですね。仮にどんな台風にも負けない宇宙船なら、煙を突き抜けるみたいな感じで突き抜けられるのですか?地面的なものはないんですよね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:28:26.36 ID:BG/2+C21
>>373
コアが無いわけじゃないよ。なので突き抜けるってのはむり
あとガスっていっても煙が渦巻いてるわけでもないよ〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:46:48.99 ID:HZBKmQo0
>>373
こんな風になってると考えられている。
コアは意外と小さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gas_Giant_Interiors.jpg
376375:2012/09/09(日) 23:50:21.00 ID:HZBKmQo0
コアは小さいけど、金属水素の層が分厚くて、やっぱり突き抜けるのは無理みたい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:03:07.35 ID:Dow/i74E
その前の水素の海(笑)の時点で想像を絶する圧力だとか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:07:29.62 ID:56Rf422A
なんか笑うとこあっか・・・?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:17:29.59 ID:NvXueg2M
大概の所は気合で突き抜けられる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:00:36.34 ID:e0XP+haG
>>371です。

皆様分かりやすい回答ありがとうございました。

納得しました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:52:58.26 ID:jSnTXD93
ちょっと前のレスで性欲の話が出たけど、
実際の宇宙飛行士は如何してるんだろう?
人間の大事な欲求だし、超エリートな宇宙飛行士といえども
性欲が有るのは当たり前でしょ?

スペースシャトル時代なら一週間程度だから任務の忙しさや
緊張感でそんな気も起きないだろうし我慢できるだろうけど
数ヶ月にも及ぶISS滞在では、流石に我慢とはいかないと思う。

普通に自慰行為で処理してるのか、あるかんにSF小説みたいに薬とかで抑えてるのかな?

以外にNASAは
過去には男女の関係で、雰囲気が悪くなったて症例も有るみたいだし。
どうなんだそうね? ティッシュの使用量も管理されてるだるうし、各人のメディカルチェックでヒューストンには
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:09:18.34 ID:jSnTXD93
続き

興奮状態も把握されてるだろうしね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:27:18.67 ID:hwm581K4
面白いネタ(いい意味で)ですね。
人間の性欲とか懐妊率とかは月齢に影響あるとか
どこかで見た事ある気がします。

宇宙空間ではどうなるんだろ。
ちょっと調べてみよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:07:58.07 ID:zyxxGLnI
月食で月が赤くなるのは、赤い光で月面が照らされてるから?
それとも月の光りが大気を通ると赤く見えるだけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:11:40.15 ID:bd+b8qk0
赤い光で照らされているから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:22:11.39 ID:DLSNwIJB
もし月面に宇宙飛行士が立っていたとすると、彼の視界は真っ赤に染まるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:23:43.07 ID:bd+b8qk0
そこまで強い光では無いが、地球を見ると赤く縁取りされているように見える。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:29:11.40 ID:nHr4yTGl
>>387
ありがとう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:02:09.10 ID:56Rf422A
>>384
後者
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:20:41.20 ID:/NtvMEJL
(;^ω^) どっち?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:26:58.83 ID:7Z12X8Fu
月食の場合、食が始まると地球の陰に入る。
この時、太陽の光は完全に地球に遮られるわけではなく地球の大気で屈折して月へと届く。
ただし、この光は地球の大気でフィルタリングされるために赤色成分へと大きくシフトする。
夕焼けなんかと理屈は同じ。
なので、月へ届く光は赤色成分に大きく偏っており、これがさらに月面で反射されて地球に届く。
なので、月食の時の月はとても赤っぽい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:06:54.32 ID:sBLcVjTl
上で木星を突っ切る話が出ていますが
仮に水素の相の変化やコアの存在を無視して全部気体状の水素だとしても
1000万気圧ぐらいの気体水素を突き抜けることは可能なのでしょうか。
ものすごい抵抗を受けて1気圧中での運動と同じようには行かない気がするのですがどうなんでしょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:20:07.47 ID:QMaAkrfc
水を超えるような密度の超流体相の中を超えて無事かって事だな。
対象次第と思う。

突き抜けるのが中性子星のコアなら、外側に変化があるだけで中心部は変化ほとんど無しだろうし。

現代人類の作成したものなら無理だろうがね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:37:25.47 ID:7Z12X8Fu
>>392
行くわけが無い。超深海で行動するようなもんだ。
単に流体ってだけで、その圧力は想像を絶する。
突き抜けることが原理的に不可能かどうかつったら、ぶっちゃけた話として固体の核だって突き抜けることはできるわけで。
そういう意味ではガス惑星だから岩石惑星だから突き抜けることが出来るか出来ないか、なんてのは意味が無いといえば意味が無い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:39:15.38 ID:56Rf422A
>>390
じゃあWikiから抜粋

地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて
本影の中に入るため、皆既月食でも通常、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)
に見える。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:39:50.21 ID:56Rf422A
あ、もう書いてくれてた。かぶってゴメン
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:23:05.87 ID:9aA14Dy6
>>395
それだと>>384の前者ってことになるはずじゃないか?
地球の大気を通って赤だけ残った太陽光が月を照らすわけだから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:00:03.24 ID:VUw/h4P8
一人を除いて皆そう言ってるだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:20:44.58 ID:wSdhKfJ5
てす
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:25:20.52 ID:9aA14Dy6
>>398
いや>彼は正しい説明をしてるのに>>389では後者と言っていたんでね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:39:56.54 ID:wPFESURh
軌道エレベーターなどで宇宙に上がる際に、途中しばらくは等速で登って行くことになると思います。
等速でも重力gがかかるため、推力を足さないと上れないと思うのですが、その推力はgと関係してきますか?(等加速度運動になる?)

アバウトな質問で申し訳ないです。
また、そのエレベーターにはしごのようなものが付いていた場合、人間の力のみで宇宙まで到達できますか?(空気や体力の問題は抜きで)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 04:09:59.75 ID:28zOAK+V
てs
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:24:54.96 ID:0FFXNiGu
>>401 当然、地上付近では1Gで上へ行くほど0Gに近づくから必要な推力は高さに
依存する。ゆっくり昇る分には 「初速」 がいくらとかは関係無しに登れる。初速云々は
その速度で打ち出したとして以後加速無しに重力を振り切る速度のことだから。

現実には等速ではなく、可変加速/減速で移動しないと実用的ではない。
36,000Kmの路線を列車で旅することを想像したら判るとおもうが。
最初は0.1G加速(乗客は地上付近の1Gを足して1.1Gに感じる)、徐々に加速度、速度
を上げ、時速数千キロぐらいで移動して、停止時も不快感の無いようなGで減速。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:43:03.33 ID:VUw/h4P8
>>401
人力で1日に1000m上るとすると100年かかるな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:22:25.86 ID:wPFESURh
そうか、高さに比例して重力はなくなっていくね。つまり、等速にする方が難しい感じかな。
上昇中に、その地点(高度による)の重力加速度を超える加速度なら加速し、低ければ減速、等しければ等速?
ロケットも常に推力を加えてるから一緒の気がするけど、エレベーターはケーブルがあることによって上方向に力を出しやすいってことかな。

人力で登るなら重力加速度を超える力(F=mg)を上方向に出さないといけない?
本人の疲れを除くと上に行けば行くほど少ない力で登れるの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:35:12.84 ID:5NA/mKmc
ある程度の高度を超えたら、もう上に移動するという感覚は無いだろうな。
ISSとかだって、高度300km〜400km程度なんだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:24:30.29 ID:hHTEwx+O

中性子星同士がぶつかる

ブラックホール同士がぶつかる

太陽のようなガス惑星同士がぶつかる

それぞれどうなるのか教えて下さい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:54:15.97 ID:hHTEwx+O

>>407

太陽は惑星じゃなかったそう言えば
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:16:21.66 ID:1Z7m0Uvb
>>405
>そうか、高さに比例して重力はなくなっていくね。つまり、等速にする方が難しい感じかな。

細かい事だが比例じゃないね、地球中心からの距離の逆自乗

>上昇中に、その地点(高度による)の重力加速度を超える加速度なら加速し、低ければ減速、等しければ等速?

OK

>ロケットも常に推力を加えてるから一緒の気がするけど、エレベーターはケーブルがあることによって上方向に力を出しやすいってことかな。

まあケーブルは使わないと思うよ、ケーブル自体が宇宙エレベーターと同じになっちゃう、リニアモーターくらいを使うだろうね。

>人力で登るなら重力加速度を超える力(F=mg)を上方向に出さないといけない?
>本人の疲れを除くと上に行けば行くほど少ない力で登れるの?

そうだね、まあ地上で立ってる事自体mgの力は必要なんだが、力はともかく上に登るのにはmgvの仕事率(パワー)が必要。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:25:11.41 ID:VUw/h4P8
>>407
中性子星同士:合体して1つの中性子星になるかブラックホールになる
ブラックホール同士:1つのブラックホールになる
恒星:衝突時は核融合反応が暴走して爆発、残りは1つの恒星
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:00:14.12 ID:hHTEwx+O

>>410

なるほど、ありがとう

中性子星もブラックホールもぶつかれば消滅すると思っていた

合体して1つになるなら中性子星もブラックホールも重力がより凄くなりそうだね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:19:32.68 ID:wPFESURh
>>409
ありがとう!
ボイジャーの記事で宇宙速度を知り、軌道エレベーターに興味が飛んで、もんもんとした夜を過ごしてた。これでゆっくり寝れそうです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:12:27.18 ID:c36rgbRh
>>410
>衝突時は核融合反応が暴走して爆発

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0302/star.html
       ↑
だいぶ前日経サイエンスでこの記事を読んだ者だけど。
主星同士の衝突なら「2つの星が融合してより大きな星に成る」だったと思うよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:27:59.73 ID:lhjJFWVx
中性子星同士の場合は質量の小さいほうが潮汐破壊される。
破片が中性子星を保てる下限のサイズを下回ると爆発して中性子シャワーになる。
これによって破壊された中性子星の質量の半分以上は中性子星の重力を振りきって無限遠に行くので
合体後の質量増加は思ったより小さくなる。

恒星は白色矮星とは違って核融合反応が暴走しても
それを止めるプロセスがあるので安定。
そう簡単には爆発しない。
少なくとも太陽質量で主系列星な恒星同士の正面衝突ではどうってことない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:40:11.87 ID:rAx/xjtE
どうせ外側の大部分は軽いガスしかないしね
芯の部分数%ぐらいに質量は集中している
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:58:27.80 ID:hHTEwx+O

>>414

なるほど、ありがとう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:58:45.60 ID:WjMroFZr
>>414
中性子星が形を保持できる質量下限ってどれくらいなんだろ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:50:50.92 ID:iNMTXtvV
中性子星より軽いのが白色矮星
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:31:19.38 ID:dKTZ4wWJ
ブラックホールよりも重い星を予言した人は居ますか?
420 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/12(水) 03:49:32.96 ID:eyg9VMZH
寧ろ宇宙空間は冷静な観測者では無く情熱的な情熱の情熱家の姿勢で前向きに探求するべきだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:56:05.59 ID:6oGJAer6
>>417
太陽質量の1.4倍
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 06:25:29.52 ID:WjMroFZr
>>418>>421
チャンドラセカール限界だね。
俺も以前はそう思ってたんだけど、調べてみるとそれ未満の質量の中性子星もあるようなんだ。
だから必ずしも白色矮星の質量上限≦中性子星の質量下限にはならないのかなと。(自転速度にもよるだろうけど)

あるいは重力結合力による質量欠損によって、
見かけの質量がチャンドラセカール限界以下になってる中性子星もあるということなのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:40:13.92 ID:iNMTXtvV
核力で安定すると出来た時の圧力から少々減っても安定だってことだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:04:21.51 ID:Yq1hfLvs
圧力は別に減るわけではないと思うが、チャンドラセカール限界と中性子星の下限は別物だよ

計算上では0.1-0.2M程度のようだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:40:14.93 ID:WjMroFZr
>>424
そんなに低いの?ちと驚き。
どうもありがとう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:00:53.25 ID:vbXJoxvM
宇宙から見た地球が青いのは海のせいじゃないって本当ですか?
青く見える事に海の青さは一切関係ないのでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:17:55.89 ID:lFYV4ceM
>>426
宇宙から地球を取った写真の大陸と海洋の見え方を見比べた限りでは、
大きく関係していると思う。
http://www.jlds.co.jp/pbcafe/%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86.jpg
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 03:08:56.41 ID:/2piMN0u
ニューホライズンズが地球から冥王星まで3年で
半分の距離まで到達したのに
残り半分は何故、倍くらい時間かかるん?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 03:52:12.55 ID:lFYV4ceM
>>428
太陽の重力井戸を昇るにつれ減速するから。
木星によるスイングバイもあるし、細かい数字は検証してないけど、基本間違ってないだろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:52:10.16 ID:/2piMN0u
>>429
なるほどありがと
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:09:06.81 ID:Nv7L2pqC
暗黒物質は増えていて、いつか太陽も月も地球もなくなってしまうらしい
けど、そしたらまたビッグバンからやり直しですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:34:11.95 ID:uJ4fGdSc
>>431
今月号のニュートンに宇宙のいく末が3パターン紹介されてるよ
立ち読みでもしてみたら?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:42:01.08 ID:mT424nQN
>>431
暗黒物質が増えるなんて話どこで聞いた?
何でも信じるんじゃねーぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:43:24.35 ID:eVdG0xHQ
難しい漢字な難しい言葉を使わないで宇宙を説明して下さい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:45:54.60 ID:r+CbPRAZ
>>434
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:29:52.91 ID:Nv7L2pqC
ありがとう。暗黒物質ってなんかかっこいいから言ってみた。
ないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:51:04.07 ID:vFSZwqFF
>>434
古代の縄文人が海岸で魚を捕りながら
この海はどこまで続いているのだろうと
考えるような謎のかたまりです
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:58:38.60 ID:UGwStWjs
天文学で「暗黒」とついたら「分からない」と置き換えるべし
「分からない」物質
「分からない」エネルギー
「分からない」時代
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:00:03.73 ID:UGwStWjs
暗黒星雲だけは例外か。光が当たらず肉眼で見えない・見えにくいガス雲
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:00:47.62 ID:uJ4fGdSc
>>433
宇宙が膨張しても宇宙の密度に変化がないのなら
暗黒物質の量も膨張に比例して増えてるとは言えないか?
441汽車男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/13(木) 18:07:10.29 ID:BOVjxF1H
僕の職業は暗黒騎士ダークナイトだよ!?♪。
君達見たいなニートはミレニアモンに暗黒の種を植え付けられろよ!?♪。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:09:48.40 ID:lFYV4ceM
>>440
C場理論だね、
>宇宙が膨張しても宇宙の密度に変化がないのなら
と言う事実が観測されれば復活するかもね。
443汽車男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/09/13(木) 18:27:22.39 ID:BOVjxF1H
娯楽エンターテイメントで暗黒とかダークとか闇とか付くと悪役とか敵役とかエネミーとかデヴィランズとかネメシスに為るよな!?♪。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:50:19.29 ID:Gs4OhY1h
>>440
最近読んだニュートンによれば宇宙の膨張で増えるのはダークマターでなく、ダークエネルギー。
ダークエネルギーが増えるから宇宙は加速的に膨張してるらしい。

ダークマターが増えたらビッククランチで宇宙が終焉を迎えます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:59:21.05 ID:uby+mG7t
もし一般人が宇宙に行ける日が来たら
無重力プレイなるAVが出ますよね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:03:12.52 ID:/DBUMJca
さよならジュピターでも見てろ。
447 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/14(金) 00:11:50.58 ID:l4ByC9Uu
スターウォーズシリーズでは暗黒=邪悪ですよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:38:40.84 ID:8/Q8hugN
>>447
こういう人間になったら人生詰みだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:48:34.87 ID:awPzmqWf
餡子食う?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:05:00.00 ID:CDdBLZF2
餡子で思い出したが
宇宙で糖が発見されたとかいってたな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:52:19.70 ID:3o3Pi13N
>>445
進化とはエロである
エロ無くして文明は無い
エロをする為に宇宙に行く
ロボットを作る事はエロが目的である

他惑星に行きたい事は他惑星でエロをしたい為である

知的生命探しとは他知的生命とエロしたいからである

ビッグバンとは発射
ブラックホールとは穴
エロに始まりエロで終わる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:57:01.35 ID:3o3Pi13N
お前のブラックホールに俺の惑星を挿入してビッグバンしちゃうぜ?

453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:09:18.99 ID:DPB7DWMf
>>451,452
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:43:52.90 ID:I2XYh+qe
>>452
そこは惑星ではなく赤色超巨星にするべきだな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:00:45.46 ID:+qvwsCzs
地球がなくなったとしたら、宇宙になんか影響でますか?
月がグイングインなったり、太陽がグイングインなったり。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:02:42.77 ID:Z15yCVYh
>>454
たぶん白色矮星サイズなんたよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:41:44.93 ID:ktr5G8iw
月の裏側のかぐやの映像は修正されてない本物なんですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:59:35.61 ID:WYn54x0L
>>457
偽物を作る事に意味があると思うか?
どこぞの捏造論者のバカじゃあるまいし・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:26:32.03 ID:MEU6AiXt
ありますが?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:42:16.00 ID:CEC3WgsV
どんな意味があるんだね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:53:41.19 ID:MEU6AiXt
>>460
分かってんでしょ?それとも捏造は無いという確たる証拠でも?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:04:42.20 ID:BahcbBRO
無いことの証明を求める人は学問系の板には来ないでいただきたいもんだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:08:17.94 ID:jOuWBZdk
>>462
いやいや
対偶、背理法というものがあります
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:12:17.42 ID:MEU6AiXt
かぐやの写真が修正されているかどうかは分からないが、修正されていたら問題だな
NHKは民主党代表選において二度も小沢一郎の邪魔をした前科がある。
そのくらいやってもおかしくない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:14:35.41 ID:CEC3WgsV
>>461
わからんから、聞いてるんだが?
で、どんな意味があるの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:26:22.05 ID:3Yxmvqiw
>>464
お前が犯罪者かはわからないが、犯罪者だったら問題だな
お前が犯罪者で無いと言う確固たる証拠もないしね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:35:09.83 ID:SLFAookT
>>464
お前がお似合いなのはここだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1330324127/
二度と来るなよ無能
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:43:44.22 ID:BahcbBRO
>>463
数学や一部思考実験ならそれも使えるが実験物理には使えんよ。
ありえないことを実験で証明するのは不可能だから。
でも>>462は訂正する。「学問系の板」→「宇宙板等」ということで。
469汽車男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 02:56:27.73 ID:5vsxBJ1/
寧ろスペースオペラ宇宙活劇的な宇宙版を目指すよ!?♪。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:06:08.65 ID:MEU6AiXt
>>465-467
お前らは質問者じゃないだろう化石脳
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:23:12.70 ID:MEU6AiXt
>>465
アポロ計画の意義が分からなければ説明不可能。説明不可能だろうけど

>>466
スレチ乙。で、宇宙の質問は何だい?まさか回答のつもりじゃないだろうね?

>>467
無能とは君のためにある言葉だ。感性とか論理性が無いから不自然さに全く気付かない。
そういう人間をリアルでたくさん見てきた。自分で進んで損をするww
きっと無意味に払わなくていい金を払い、しなくていい仕事をしてるんだろうね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:31:30.59 ID:MEU6AiXt
ちゃんとレスしておく

>>457
俺にはイエスかノーで答える事は出来ないが、先に乱暴な回答があるので注意しておくと
NHKは何度も事実を捻じ曲げ政局を混乱させたり事実を封じ込めたりしてきたので
何かを隠す目的で映像を修正する事は十分に考えられる。
特にアポロ計画に矛盾する結果があったとしたら必ず修正が入る。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:29:03.82 ID:CEC3WgsV
月の裏側なんてアポロ計画より前から調査入ってるんだけどな……
何を言いたいのかね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:22:12.80 ID:6vlaHfde
陰謀論者はうっとうしいなぁ。
陰謀があることも証明できないくせに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:03:20.83 ID:SLFAookT
>>470
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1330324127/
自分の住処から出てくるな無能。駄目なやつは何をやっても駄目なんだよ。
化石脳ってのは陰謀論なんていうもう腐りきっているものいつまでもしがみついてるバカのことをいうんだよ
つまり、お前だよ無能。
醜態晒し続けて無様に生きるのはおめでたくていいが、自分の立てた腐ったスレを埋めてから出直せ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:01:48.09 ID:nT/LNgFl
なんか罵倒ばかりで建設的なレスが少ないな。
>>457
月の裏側は、旧ソ連に始まりアメリカ・ヨーロッパ・日本・中国といった対立する陣営も含めて観測・撮影されており、結構な量のデータが公開されている。
それら全部が捏造されていると疑う合理的根拠は無い。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:08:25.53 ID:SLFAookT
建設的な質問ですらないからな
その後の展開も典型的なゴミクズ思考
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:26:39.50 ID:MEU6AiXt
>>474>>477
ゴミクズ思考はお前。俺はゴミクズ思考が湧いてたから釘を刺しただけ。
経済的な見方をすれば陰謀は明白。米ドルがどうやって発行され出回るか知ってるか?
つか、火消し組のCIAが結構入ってるからそいつらかな?火消すなら最初から
火をつけなきゃいいのに
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:33:19.93 ID:6vlaHfde
おや、安価つけずに陰謀論者のことをとやかく言ったら陰謀論者が引っかかったようです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:38:45.16 ID:MEU6AiXt
>>479
どうやって米ドルが発行されるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:45:28.70 ID:CEC3WgsV
もはや月の裏側とか全く関係無く、陰謀って言いたいだけになってる点について。

板違いだから、余所でやれ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:57:58.39 ID:GUCUw7tW
>>478
知らねえ奴は黙ってろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:04:29.98 ID:MEU6AiXt
>>482
>>458に言えば?何も知らないくせにでしゃばって躍起になってた奴に
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:06:03.63 ID:MEU6AiXt
>>481
宇宙開発と陰謀は大いに関係あるんだよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:08:37.87 ID:CEC3WgsV
>>484
ソース出してからどうぞ。経済とか米ドルとか板違いだから、そんなのはいらない。
宇宙に関することのみ、複数の情報から確認出来るソースをよろしく。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:12:54.17 ID:MEU6AiXt
>>485
馬鹿を言っちゃいけない。全ては米ドル発行権から始まっている。誘導尋問だけで
済ませようとするな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:15:58.66 ID:MEU6AiXt
時空の歪みを説明するのに光速度がどの座標系から見ても同じと言い始めて
相対速度とか無関係だからそれを除いて説明しろと言ってるのと同じだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:20:11.00 ID:CEC3WgsV
>>486
ソース出してからどうぞ。経済とか米ドルとか板違いだから、そんなのはいらない。
宇宙に関することのみ、複数の情報から確認出来るソースをよろしく。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:24:36.46 ID:MEU6AiXt
>>488
約:FRBをつつかれると痛いからその話は避けてね。アポロも地震も浮き彫りになっちゃう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:25:00.05 ID:aAeijpf1
都市伝説はオカルトスレでどうぞ(´・ω・`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:26:24.56 ID:MEU6AiXt
議論を狭い場所に追い込んで間違った結論へ誘導するのがカルト教団などの十八番
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:26:38.75 ID:CEC3WgsV
>>489
ソース出してからどうぞ。経済とか米ドルとか板違いだから、そんなのはいらない。
宇宙に関することのみ、複数の情報から確認出来るソースをよろしく。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:27:02.77 ID:MEU6AiXt
>>492
議論を狭い場所に追い込んで間違った結論へ誘導するのがカルト教団などの十八番
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:28:00.53 ID:CEC3WgsV
>>493
ソース出してからどうぞ。経済とか米ドルとか板違いだから、そんなのはいらない。
宇宙に関することのみ、複数の情報から確認出来るソースをよろしく。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:29:06.81 ID:MEU6AiXt
>>494
議論を狭い場所に追い込んで間違った結論へ誘導するのがカルト教団などの十八番
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:31:07.73 ID:CEC3WgsV
>>495
ソース出してからどうぞ。経済とか米ドルとか板違いだから、そんなのはいらない。
宇宙に関することのみ、複数の情報から確認出来るソースをよろしく。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:31:13.99 ID:MEU6AiXt
>>496
議論を狭い場所に追い込んで間違った結論へ誘導するのがカルト教団などの十八番
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:44:38.90 ID:CEC3WgsV
>>497
ソース出してからどうぞ。経済とか米ドルとか板違いだから、そんなのはいらない。
宇宙に関することのみ、複数の情報から確認出来るソースをよろしく。(5)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:45:09.65 ID:MEU6AiXt
>>498
議論を狭い場所に追い込んで間違った結論へ誘導するのがカルト教団などの十八番
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:52:59.20 ID:CEC3WgsV
>>499
ソース出してからどうぞ。経済とか米ドルとか板違いだから、そんなのはいらない。
宇宙に関することのみ、複数の情報から確認出来るソースをよろしく。(4)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:34:44.32 ID:WMrgNGUm
生命が居る可能性あるGliese581とか見ても地球ほど美しい星一つもないよね
知的生命居てもそういう所にメッセージ送るのやばくないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:42:45.56 ID:jOuWBZdk
>>501
光年単位で離れてる惑星がどうなっているかなんて想像しかできない
火星ほどの距離ですら地球軌道からじゃまともに見えないから探査機送るしかないというに。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:00:14.04 ID:SLFAookT
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:02:09.11 ID:SLFAookT
都合が悪くなったらコピペで荒らす
ワンパターンなことしか出来ないから無能なんだと本来は自分で気がつかないと人間とはいえないはずなんだが・・
505 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/15(土) 23:26:58.38 ID:CC1LZrPu
寧ろ本気で探したら地球よりも美しい惑星位有るだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:58:57.25 ID:SLFAookT
おまえは人生で本気出さないと詰むぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:28:59.80 ID:ZMduZxkY
酸素ボンベ+防寒具+パラシュートで宇宙から地球にダイブできる?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:41:40.22 ID:cMHHps1V
大気圏で燃え尽きるんじゃね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:51:10.07 ID:IuPMLGVy
>>507
そもそも酸素ボンベ+防寒具で衛星軌道上で生命維持できるのか?と言う気もするけど
それ置いといてもパラシュートが役に立つ高度まで降下する前に空力加熱(俗に大気と
の摩擦熱と言われてる奴)で燃え尽きるだろね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:34:05.71 ID:hBs3DnzO
>>507
もう、宇宙服に近いレベルが最低でも必要。
36000メートルからのフリーダイブは計画が進行中らしい。
これでも、宇宙高度の半分以下だな。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:31:36.49 ID:JVRGRzuL
どっかのオジサンが結構な高度からダイビングはしてたな
あれ何メートルだったかな・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:44:37.12 ID:IuPMLGVy
成層圏内から飛び降りる程度なら初速ゼロだし空気抵抗も十分あるから
空力加熱が問題になるような終端速度にもならんだろうしな。(気球とかで
もっととんでもない高度からダイブしたのかもしれんけど)

軌道上からだとどうしても初速がすごい事になるしなあ。
もっとも宇宙からと言っても軌道速度を出してない状態から始めるのなら
かなり状況は変わるか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:07:34.86 ID:r27IjDKt
ニュースでやってたけど、
「こうのとり」の大気圏突入落下を備え付けのカメラでとった動画がでたが、
2000℃に耐えるコーティングをしたんだと。
パラシュートの素材や収納袋、人の全身を包む耐熱服があればなんとか・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:17:30.46 ID:ZyL5ikCO
骨折するだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:02:00.40 ID:PfP+lsZu
リアルで「どこに落ちたい?」ってか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:35:49.90 ID:QrpOGkGM
8km/sの軌道速度から減速する際の空力加熱は半端ないだろうな。
生身じゃ持たないだろう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:48:28.66 ID:+FEAObYT
人間は宇宙で最も進化した知的生物 神なんでない?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:30:02.67 ID:JVRGRzuL
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:30:17.22 ID:paVFFmSJ
宇宙空間において、たくさんの岩石が大量に寄せ集まって(お互いの微小重力が作用して)小惑星になるわけだけど
直径何km以上になると、形が球形になって、直径何km以下だと球形じゃないゴツゴツしたでっかい天体になるのか、
それの限界直径を知りたいんだけど、それを表せる計算式とかってある?

一応、土星の衛星のミマス(418 x 392 x 383 km)が、今発見されている球状天体のなかでもっとも小さい天体だけど

ちなみに中性子星うんぬんの話は無しで
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:48:26.55 ID:9nvEscKa
静水圧平衡形状天体でぐぐるよろし。
球状の定義にもよるし、近傍に重力源があると自己重力のみの変性とはならないので、明確な閾値は今のところ存在しない。
周囲に影響を与える重力源が無く、完全に自己重力のみの場合では直径800kmぐらいではないかと考えられている。
ただし、自転速度やら外部重力による潮汐力なんかが加味されると当然ながらこの値は大きく変動する。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:00:32.16 ID:paVFFmSJ
>>520
おっサンキュー ( ’ω’)ノシ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:40:04.46 ID:E8XCmiu9
>>519
>たくさんの岩石が大量に寄せ集まって(お互いの微小重力が作用して)小惑星になるわけだけど

小惑星ってでっかい惑星同志が衝突して飛び散った破片と違うのかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:26:41.06 ID:HH4de2Xq
惑星同志なら衝突して飛び散った破片が多量だから重力で再び合体する
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:44:16.73 ID:WX5mQtHy
>>522
惑星同士がぶつかっても
それで惑星が砕けて飛び散れる程の爆発が起こる訳じゃないんだぜ
太陽系の惑星の歳からもわかるだろ、普通に堅牢

仮に予測もできないなんか物凄い事が起こって惑星が砕け散ったとしても
質量が惑星クラスに全く足りてない、かき集めても月の一割にも満たないよ

組成も意外とバラエティに富んでるし、くっついたり離れたりしながら
最初から今までのんびり過ごしてきたと考える方が理に適ってる


SFなんかだと惑星が結構簡単に砕け散るけどなー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:57:57.87 ID:Z93d4SEk
惑星破壊ミサイルなんてものも飛び交ってるしなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:48:12.70 ID:WJ/Cn0oN
ハンマユウジロウになって中国のデモ民を片っ端からチョメチョメしたい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:19:24.14 ID:uX3Wr+GQ
オナシャス メインベルトにあるセレス、カイパーベルト(以遠?)のセドナやらクワオアーやら、太陽系内での準惑星や巨大小惑星的なのにすごいワクワクするんだけと、そうゆうの詳しく載ったサイトとか知りませんか? 
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:30:21.35 ID:YvijhBM0
英語版のwikipediaにかなり載ってる。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Solar_System_objects_by_size
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:31:29.58 ID:Gdq8TKtg
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:09:53.19 ID:NQopYYWY
「ワープ航法」は以前よりも現実の領域に近づいたとNASA研究者が語る
http://gigazine.net/news/20120918-warp-drive/

宇宙船の前方の空間を収縮、後方の空間を膨張させる時空を生み出し、
宇宙船は平坦な時空の泡の中にいることでワープさせる

空間を収縮、膨張ってできるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:11:56.43 ID:vnTimTc5
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:15:11.74 ID:uX3Wr+GQ
>>528>>531んほーーありがとう!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:08:51.81 ID:8JQ+gNhw
>>524
>太陽系の惑星の歳からもわかるだろ、普通に堅牢

そりゃ、現在太陽の周りを回っている惑星だけについて言えば
惑星の平均年齢はほぼ太陽と等しくなるだろう。
しかし、太陽系が形成された初期の惑星の寿命も含めて考えると
惑星の寿命はもっと短いだろう。
あと、地球型惑星に関して言えば惑星の脱出速度よりも軌道の公転速度の方が速いよ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:00:29.95 ID:pkwVPbHM
国際宇宙ステーションの気圧は1気圧だそうですが、
なぜわざわざそのような高い気圧を維持しているのでしょうか?
宇宙服の0.3気圧とまでは言わないまでも、旅客機の0.8気圧程度にまで下げても
特に問題は無いように思えるのですが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:09:41.51 ID:v7k1LVNY
気圧を下げると、その分だけ呼吸が活発化し二酸化炭素などを余分に排出する。
排出されたガスは自然に換気することは出来ないので、吸着処理をする必要があるがこれの手間がなかなか面倒。
これを防ごうとすると、酸素濃度をあげる必要があるが、そうすると今度は火災の不安が大きくなる。
こうした様々なトラブル要因が積み重なるので、結果的には一気圧にして地上と同じ環境にした方が人間も含めた環境系に対してストレスが少ない。
なので、余裕のある場所では一気圧にしている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:11:40.96 ID:mDr17ouC
宇宙際理論って何ですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:18:26.95 ID:s8vVBaeL
>>533
原始惑星は別に砕け散った訳じゃなく、結果的に現惑星がほぼ全て回収しただけ
そんな極当たり前の事を何十億年もやってきたんだよって話(まぁ初期に終わるが)
惑星の平均寿命?なんてここじゃどうでもいい

っつーか原始惑星と現惑星の寿命をごっちゃにしてなんの意味あるのかな
公転速度持ち出してくるのも良くわからんし、論点や主張が不明だよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:18:21.96 ID:BGtc7qxQ
もし宇宙戦争なるものがあったら
地球では核兵器が一番恐ろしいとされている

しかし宇宙戦争なるものがあったら、何が一番の武力か
それはブラックホール爆弾である

ブラックホール爆弾を発射すると、太陽系全てを飲み込んでしまう

実はブラックホールとは高度な知的生命達が造り上げた宇宙戦争の残骸かも知れない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:30:26.42 ID:MAue3BDb
ここは質問スレ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:34:11.65 ID:gOSaAvZU
>>538
書いてて恥ずかしくならんのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:44:45.45 ID:WxHoWy+F
ブラックホールを砲塔にセットする時に軍手をしないと危険だろうなww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:51:17.50 ID:TlROTYtb
咥え煙草は厳禁だぜ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:23:08.39 ID:BGtc7qxQ
ブラックホール爆弾は理論的に可能
現在の地球人ですら極小のブラックホールを作ることに成功している
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:30:42.33 ID:L6qBCSGU
またウソを事実のように書く奴が
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:01:32.75 ID:C+xma9Rf
>>537
>公転速度持ち出してくるのも良くわからんし、論点や主張が不明だよ

公転速度が大きいと惑星の脱出速度を上回る速度で他惑星と衝突しやすくなる。
すると砕け散り安くなると思われる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:36:45.84 ID:xA4CDb1W
座標系が違うのに、公転速度と脱出速度を比較して何なのか・・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:37:34.47 ID:EbK+6Ftf
>>543
あのすみません、貴方のような高次元の思考を持つ方の考えは凡人に理解できないので。
こちらに移動していただけませんか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298063292/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:46:15.33 ID:/TI7b40Z
>>538
>>しかし宇宙戦争なるものがあったら、何が一番の武力か
>>それはブラックホール爆弾である
ダイソン球作れるレベル2以上の生命体にとっては微妙。
ブラックホールを投射するというのは単なる質量攻撃でしかないように思える。
とするならばリゲルなどの恒星を太陽直撃軌道に乗せるのとほぼ同じぐらい容易に
高度文明は接近を察知でき最も有効な攻撃手段とはならない気がする。
相手のブラックホールの運動エネルギーを上回るブラックホールを打ち込めば跳ね返すことができる。
防御手段としては他に空間を歪めてブラックホールを別の空間に飛ばすことも考えられる。
結局我々下等文明が考えうる最良の攻撃手段といえば全エネルギーをガンマ線に込めてぶつけるということだ。
ガンマ線なら事前に接近を察知することはできない。
背景放射と水素原子散乱があるので惑星破壊級のエネルギー光子はすぐに減衰を受け
射程は短いと思うがどの程度かは各自で計算してみてくれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:50:45.17 ID:BGtc7qxQ
光と同等か光よりも速い事を見つけました


声です

声が届く速さは距離が短いほど速いです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:11:03.22 ID:6gHvQtAF
音速<光速
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:23:30.19 ID:gOSaAvZU
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:43:42.34 ID:Nr5zSTcD
地球が漫画みたいに半分に割れたなら、どうなるかわかりますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:46:10.55 ID:/TI7b40Z
>>552
重力ですぐにひっつくんじゃないか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:04:19.91 ID:BGtc7qxQ
では超大きな声を出すと物が倒れるように、音速には物体を倒す力があると思います
あると思います!

光にも物体が倒れるような力は…あると思います!
555 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/19(水) 23:07:29.22 ID:s3kS5HLx
別に寧ろ勿論ブラックホール爆弾って回帰時空砲で撃ち落とせるだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:44:58.02 ID:MAue3BDb
スレ違いは無視しろよ

>>552
抽象的すぎ。どうなるか、って何が「どうなる」と聞いてるのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:18:16.45 ID:/DqCWoD8
>>555
わかる?ブラックホール爆弾が撃ち落とされたら、そこでブラックホールになるんだよ
何したってブラックホールになるんだから
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:22:53.18 ID:b2EF/Jo5
月の写真云々でコテンパンにされたからって幼稚な荒らし方ですね
だから無能なんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:28:13.89 ID:bt63naog
>>557
だから撃ち落される前に打ち返すなりするんでしょうが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:02:46.01 ID:wZTpTTTr
>>545
ごめん、意図が想定外過ぎて読み取れなかったわ

ケプラーの第三法則って言うのがあるんだよ
衝突したほど軌道が近い原始惑星にどれだけ速度「差」があったのかねぇ

100km/hで走ってる車に、お前の車が110km/hで追いついてぶつけてさ
止まってる車に10km/hで突っ込むより「ぶつけた時の衝撃」が凄んだぜ
なんせ俺110km/hも出してたしな!って主張してるようなもんだぞ?

>公転速度が大きいと惑星の脱出速度を上回る速度で他惑星と衝突しやすくなる。
もしこの主張が通るなら、そもそも初期の成長段階で蒸発しまくって惑星になんてなれないんだわ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:22:38.47 ID:RytkO5k6
衝突するには同じ場所に来る必要があるが
同じ場所の公転速度は同じだから相対速度は小さい
公転速度の大きさを持ち出してもしょうがない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:14:22.02 ID:bt63naog
一方が惑星クラスでもう一方が100kmクラスだとどうかすっても破片を宇宙空間に持っていくのは苦しい。
むしろ衝突せずに惑星の双曲軌道に突っ込んだ際に潮汐破壊されてそのまま離れて行くケースの方が多いと思われる。
衝突断面積的にもね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:47:08.47 ID:/DqCWoD8
>>559
宇宙で一番固い材質のカッチンコウに包まれてるから無理
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:22:14.05 ID:xJ3wgx5L
>>557
相手以上の質量と速度のブラックホールをぶつけたら、
合体して生成したブラックホールは相手に向かって飛んでいく。
「打ち返す」っていうのはそういう意味。

ブラックホール爆弾を作る技術がなくても、ただ、避けたらいいだけ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:23:15.61 ID:/A4rHcwH
ブラックホールったって所詮天体なんだから
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:00:15.41 ID:LsAaRahB
ワープ航法 実現可能                                かもしれない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348230065/


567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:38:44.49 ID:med/2rZd
1億光年離れた星に鏡を置いて地球に向けたら、
地球から見た鏡の中は1億光年昔の地球ですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:54:33.24 ID:43dHwTSV
連星ブラックホールについて
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:55:14.92 ID:xglvT3ih
>>567

え?
2億年前じゃないの?
宇宙が膨張してることを考慮に入れると多少ずれそうな気がする。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:09:55.73 ID:LGhxOjg2
>>569
それと
向こうの鏡にから戻ってくる時間が必要だから

1億年先の未来に2億年前の過去が見える事になる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:51:14.08 ID:xzKCUj2j
>>569
宇宙膨張はとりあえず無視していいだろ。
そもそも1億光年先の光源が見えるのかどうかから考えたほうがいい。
恒星ですら厳しいのでは。
恒星に照らされた惑星の反射光なんて
さらにその弱い反射光を鏡で反射した光なんてどれだけ弱いのか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:21:31.97 ID:YnjefNO0
ベデルギウスって650億光年離れてるけど、実際650億年前に既に爆発したんでしょ?

その爆発の光がそろそろ届くんですよね?

このように宇宙で何かヤバい事が起こっても俺らが爆発を確認出来た時には既にお寿司って事だよね?
光の速さって不思議じゃないですか?
続く
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:22:39.79 ID:sf335Wzt
わかりました。
宇宙に行った時に、宇宙からギリギリ地球が見える距離から
地球を見た時は、進んだ距離だけ過去の地球になるわけですかね?
 
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:24:44.76 ID:YnjefNO0
たとえばベデルギウスを地球から光の速さを越えて見たら、爆発する前のベデルギウスが見れるって事よね?

それを踏まえて、車の事故を光の速さを越えて見たらどうなの?

事故する前の車が見れるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:31:29.84 ID:YnjefNO0
>>572
650億×
650○
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:35:37.22 ID:OwhHYZtE
>>572
いろいろ間違え過ぎてるぞ。650億て・・・
ついでに光の速さを越えるとかさらりとトンデモな話にしてはいかん
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:44:05.17 ID:YnjefNO0
>>576
科学とはそういう事を考えるものである
もしも、仮に、それを考えないと
あるものを答えるのは学生
もしも、仮にを考えるのが教授やアインシュタイ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:45:05.33 ID:uNZhFxda
つか、この文体ホーキンスじゃねえの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:47:01.50 ID:OwhHYZtE
なんだただのバカか
相手して損した
巣に帰れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:56:46.04 ID:YnjefNO0
くだらん奴等だ
調べればわかる事しか考えられない奴等だ
アインシュタイになりたい奴はおらんのか
俺はわかったぞ、宇宙が膨張してるんじゃない
宇宙は無限なんだ

無限宇宙に爆発が起こった(ビッグバン)
その勢いは無重力空間では止まらない
前にボールを投げたら、ボールは何処かで止まるのかと質問したところ、惑星の重力兼に行かない限り止まらないとの答え
宇宙は無限である
そもそも空間が広がるなんて考えがおかしかった
宇宙は無限だから、いつまでも広がる
収縮などの勘違いが起こるのは銀河同士の衝突などが原因で、宇宙は無限なのである
外も内もない、この空間は無限
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:03:28.06 ID:vwgp2+LC
また、構って欲しいホーキンスか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:22:50.31 ID:YnjefNO0
地球は永遠じゃない
太陽が死ぬまでに俺らは他惑星に移住しないと
これはあえて宇宙が俺らに他惑星に移住出来るようになれと言うメッセージ
人類が滅亡するなんて奴がいるが人類は滅亡しない
その為に人類は更なる進化もするだろう
他惑星で産まれた知的生命じゃない連中の惑星が超新星や隕石で滅びる
俺ら人類はそいつらの為にも、理不尽な宇宙と戦い、この先生キノコらなければ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:51:04.33 ID:FzkgV3w2
僕は未だに地球は宇宙の中心だと思ってます><
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:52:17.71 ID:ggRTTUhw
バカは治ってないみたいだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:55:20.15 ID:YnjefNO0
>>583
中心がないから、どこを中心にしても構わない
俺中心に世界は回ってると一緒
なんだバカヤロウって言われるが、俺の中じゃ俺中心だし
地球人の中心が居ないのと同じ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:19:10.57 ID:OwhHYZtE
>>584
バカは治らないからバカなんだもの
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:35:06.44 ID:CQe5AtUq
惑星ニビルが地球に衝突するかもしれないって本当ですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:50:07.64 ID:vwgp2+LC
ニビルなんて惑星は発見されてませんが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:13:32.66 ID:ifK51U9R
もしも木星に、直径数10メートル単位の鋼鉄製の巨大鉄球を落下させたら(かつてワンピースでガープ中将がサニー号にぶん投げた様な)、鉄球はどうなるのかな?


やっぱり一瞬でぺしゃんこかな…?

590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:21:43.23 ID:vwgp2+LC
突入速度によるが、密度が高いのでそのまま沈み込んでどこかで溶けるんじゃないかね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:22:35.80 ID:OhkAyOeN
融ける所まで落ちるにも時間がかかる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:51:10.63 ID:YnjefNO0
宇宙動画を見たり太陽フレアとか火星を見たりするだけで寝れます
やはり宇宙はエーテルに満たされてるんでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:32:59.73 ID:SBcYyoiv
ヒッグス場に満たされております
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:06:49.25 ID:mZn4e6iu
595 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/23(日) 02:10:51.40 ID:Dsk3h3r6
そろそろスペースオペラ的な宇宙開発事業が実現するよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:05:36.30 ID:YZIYYP8Y
ロボット(ガンダムとか)が地球の付近の宇宙空間でやられて爆発すると、その光は地上でも肉眼で見れますか?
大気圏に突入するときの燃え尽きる光じゃなくて、宇宙空間での爆発の光です。
夜とかなら「あ、光った」レベルで見れるのかなーと思ってたんだけど、確信が持てなくて。

もし見れた場合、その光に色(たとえばピンクとか黄色とか緑とか)がついてたりはありえますか?
SFだからとかじゃなくて可能ですか?
ちょっと、調べ方がわからなくて……教えてください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:43:09.01 ID:f23wiwAr
>>596
そんなの発光の強さによるだろ。色は発光時の温度によるな。
炎色反応は酸素が無いとダメ何だっけな?
化学はよくわかんねえや。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:15:19.46 ID:4FsYFZpM
>>597
>炎色反応は酸素が無いとダメ何だっけな?
もしそうなら天文分野でのスペクトル分析は全滅だな。
んな訳はない。

>化学はよくわかんねえや。
これ以上無いぐらい物理と言うか量子力学的な分野の話だと思う。
(原子が軌道を移る時に出したり吸収したりする光の波長の問題)
元は化学から出た話にせよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:15:45.24 ID:4d8p2K0s
>>596
炎色反応に酸素はいらない。
元素が高温に熱せられれば出る。
だが爆発の光は温度によって決まる黒体放射のスペクトルを見ているだけ。
温度を上げていくと赤い光が見えるようになりやがて赤にピークがくる。
これは元素でできている物体なら共通の物理現象。
どんどん温度を上げていくとピークが橙、黄、青、紫と移っていき、
やがて紫外線になる。
この時点でも可視光領域はエネルギーの大半を占めているため見える。
色は青に寄ってると思うが。
さらに温度を上げていくとX線領域がピークになる。
こうなると紫外線領域がせいぜいで可視光領域ではほとんど放射されなくなる。
ヒトの錐体では検知されなくなる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:19:04.99 ID:4FsYFZpM
>>598
>>炎色反応は酸素が無いとダメ何だっけな?
>もしそうなら天文分野でのスペクトル分析は全滅だな。
全滅って事はないか。
吸収線や輝線からの成分推定が出来なくなるだけで。
と言うかスペクトルに輝線や吸収線が無ければ遠方銀河の赤方偏移も発見されなかったろうな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:22:11.70 ID:4FsYFZpM
>>598
>(原子が軌道を移る時に出したり吸収したりする光の波長の問題)
原子がどこの軌道を移るってんだ。
もちろん電子の間違い。
まだ寝ぼけてるようだ、、、、。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:10:35.63 ID:f23wiwAr
そうか、酸素はいらないか。勘違いしてたというかよく考えてなかった。
603 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/23(日) 14:59:28.94 ID:Dsk3h3r6
寧ろ最近の宇宙空間の話題はクトゥルフ神話作品的だよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:18:36.96 ID:BHFbem+o
>>588
『アンビリーバボー』って番組で言ってたんだよ。知らないの?NASAが存在を隠してるってさ。地球に衝突するかもだって。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:23:39.04 ID:6i2DFYQR
素直だなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:43:07.13 ID:SVMzQwSH
ええええ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:00:06.70 ID:taO3Kyjx
>>606
なにに驚いてるのか知らないが

自分にとってはメルアド晒してる事のほうが驚きだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:35:04.45 ID:gMc5CFC7
>>596
100〜1000km先の爆発なんて炎色反応で色はつくけど
地上のように大量の土煙を起こす訳でもないから
望遠鏡で追跡してなきゃ分からんだろ
流れ星なら長距離を光って通るから分かり易いが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:39:15.14 ID:OQNPvDsa
>>604
>>2 の「よくある質問」参照。
なお、アンビリーバボーのページにも、
「現在まで、ニビルは一度も観測されていない」と、きちんと書いてある。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:02:41.02 ID:OXDEGITo
>>604
惑星クラスのでかさのものなら、世界中に山といるアマチュア天文家で十分に発見可能。
NASAが隠すもへったくれもない。
知らないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:07:36.98 ID:RQJrq8ut
>>604
俺も見たけどヒントを上げよう
ヒント:放送された時点で隠蔽出来てないw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:20:00.07 ID:4FsYFZpM
アポロ計画の陰謀論でもそうなんだけどこの手の話ではNASAを過大評価しすぎ。
NASAなんてアメリカのお役所でしか無いんだからアメリカ国内ならまだしも他所の国の
天文台やら関係する学会の口を全部ふさぐ力なんてある訳が無い。
この手の人達はNASAが世界の学会の全てをコントロールしてるとでも思ってるのかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:02:47.18 ID:BHFbem+o
回答どーも(゚▽゚)/
けどさぁ、本当に衝突する惑星が突然現れたらどーする?逃げらんないよ。神に祈るしかない?それとも宇宙に想像を絶する防御兵器があって地球守ってくれるとか…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:36:04.69 ID:4FsYFZpM
>>613
まず惑星クラスのものが地球軌道と交差するような長円形軌道を描いているなら
長期的な影響が必ず既知の惑星の運動に影響するので突然に発見されると言う
のは有り得ない。(仮に初めて太陽近郊に来るとしても地球軌道近郊に来るまで
の何年何10年の間に必ず観測に引っかかる)

小惑星クラスのものならもちろん見つけ損なうと言う事も有り得るけど現在そういう
危険を事前に察知しようと言うのでスペースガード計画なんてのが国際的に行われ
ていて地球に衝突しそうな小天体の監視体制を強めている。
おかげで小惑星の個人発見が少なくなるなんて事も起こってるけどね。

いずれにせよ現在の人類の技術じゃ事前に察知した所で直接的には何もできない
けど衝突が分かれば備える事はできるわな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:40:45.45 ID:OXDEGITo
木星ピケットラインだな。
まあ、惑星軌道ぐらいになると安定しきっているのでよっぽど何か無い限りは今さら地球に衝突するような軌道にはならないだろう。
というか、そういうのがあればとっくにぶつかってる。
突然、どっかから沸いてきたらどうしようもないな。そんなことする存在に何か出来ようはずもない。
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/23(日) 20:03:04.75 ID:+FEFEcH4
勿論衝突する惑星対策には惑星破壊ミサイルだろ!?♪。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:08:16.28 ID:4FsYFZpM
>>616
レスするのもあれだが南極にロケット付けて地球ごと避ける方がまだ現実的だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:26:05.93 ID:g9j1fT26
噴射気流が大気内を循環するだけで完全に無意味じゃね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:30:02.04 ID:4FsYFZpM
>>618
なんつうかそのとりあえず「妖星ゴラス」を見てからレスしてくれ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:53:42.45 ID:mZn4e6iu
アンビリーバボーとかのバラエティを信じちゃう人間が居ること自体アンビリーバブルだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:53:55.25 ID:RQJrq8ut
>>613
ここまで進化した人間を惑星の衝突で殺すとか自然の力は恐ろしい
そしてそれは自然と呼べる物なのか
地球内の災害は次に繋がる教えであり、次はそうならないように進化させて来た進化の為の災害だが、宇宙規模となると逃れられない災害

地球が無くならない程度の隕石なら良いが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:52:13.37 ID:rODLXGHK
Q: What is the origin of the prediction that the world will end in 2012?
A: The story started with claims that Nibiru, a supposed planet discovered by the Sumerians, is headed toward Earth.
This catastrophe was initially predicted for May 2003, but when nothing happened the doomsday date was moved forward to December 2012.
Then these two fables were linked to the end of one of the cycles in the ancient Mayan calendar at the winter solstice in 2012
-- hence the predicted doomsday date of December 21, 2012.

Q: Is there a planet or brown dwarf called Nibiru or Planet X or Eris
that is approaching the Earth and threatening our planet with widespread destruction?
A: Nibiru and other stories about wayward planets are an Internet hoax.
There is no factual basis for these claims.
If Nibiru or Planet X were real and headed for an encounter with the Earth in 2012,
astronomers would have been tracking it for at least the past decade,
and it would be visible by now to the naked eye.
Obviously, it does not exist. Eris is real, but it is a dwarf planet similar to Pluto
that will remain in the outer solar system; the closest it can come to Earth is about 4 billion miles.

ソース
ttp://www.nasa.gov/topics/earth/features/2012.html

というわけだから、以下このネタはホーキンススレでよろしく
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:32:29.37 ID:YZIYYP8Y
>>596です。

みなさん回答ありがとうございます。

地上から爆発の光は観測可能
(発光が強力な場合、また、望遠鏡で追跡しているとより確実)
色のついた光もありうる

ということですね。
説明もとてもわかりやすくて勉強になりました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:59:00.77 ID:UnPZnRg+
>>622
すいませんが読めません。誰か要点だけ訳して下さい。
オレ、アンビリーバボー信じてるよ。マジ惑星衝突起きたら世界はどーなるのか…。興味がある。で、実は寸前で当たらなかったら世界はどーなるのか…。
625 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 02:34:43.47 ID:OTcCKyQd
勿論惑星衝突ってスペースオペラのシナリオの妄想何だろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 06:32:21.05 ID:vm1flVqI
アンビリーバボー信じてるなんておもしろいこと言うやつだな。番組名的に。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:02:32.34 ID:Im9Fyfce
葉山エレーヌのおっぱい毎日デカくなってる!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:03:42.06 ID:azVjnH3M
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:11:06.64 ID:WSlJv0dc
>>604
衝突をさけられない天体があったら、
言わない方がよいかも。近づいてくれば
どうせわかることではあるが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:45:38.78 ID:c0aczCI7
通りすがりの無知です。
宇宙は膨張しておりその速度は光速の3倍・・・子供の頃に先生からこんなことを教わった気がします。
相対性理論に矛盾してる様な気がしますが宇宙は質量をもたない空間なのでしょうか?
また、宇宙の膨張速度については光速の3倍で間違いないのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:50:46.75 ID:WZHjB2qn
膨張速度は地球から観測して、遠方ほど上昇するので一概に何倍という言い方は出来ません。
ざっくりと326万光年離れるごとに78km/sずつ加速していると考えられます。
また、空間の膨張には相対性理論は適用できないので矛盾は生じません。
相対性理論は時空の内側の話であって、時空そのものには適用できません。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:51:52.45 ID:Kib9JeKv
宇宙板のカキコとオカルト板のカキコの違いは何ですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:07:40.19 ID:4CrQCRdF
>>632
既存の理論を元に議論するのが宇宙板

既出の都市伝説を語るのがオカルト板
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:46:01.43 ID:VKHdmr9I
>>631
ロバートソン=ウォーカー(ビッグバンモデル)は相対論のモデルの一つ

635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:14:51.66 ID:yajVD3EH
>>624
衝突自体は実際起こりうるのは間違いない
けどあの番組は平気でムーンホークスとかしちゃう「バラエティ」だからね
その辺を踏まえて信じるのは勝手だけど、トンデモ化して他人を巻き込むのだけはしないでくれよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:14:31.30 ID:4Ah4SrCz
地球から20光年先にあるグリーゼ581という恒星の周りを周回している
グリーゼ581b〜gまでの6個の惑星の中で生命存在の可能性が高いのは
gだけですか?
他にもありそうなのですか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:55:39.44 ID:BnILCMT0
>>632 特に無し
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:01:36.70 ID:SGKeFPMp
天の川銀河とアンドロメダ銀河が合体

この時、新しい太陽を地球が回るとか考えられますか?
今の太陽は古いんで新しい太陽回りたいです
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:06:34.80 ID:MV80PXnV
ない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:14:48.95 ID:45Kk99To
なんで星は丸くなるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:29:33.52 ID:YpSIu8wn
丸い方が中心からの距離が等しくなるので、重力的に安定するから。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:01:19.79 ID:45Kk99To
>>641
有り難うございます
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:01:12.79 ID:brc4XfMA
>>636
dとgの二つ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:42:07.97 ID:SGKeFPMp
なんで燃える星は太陽しかないなどと教えてるんですか?
今見つかってる恒星は何個ですか?(1億以上あると言われてるは無しで)

あと恒星は何を思って燃えてるんですか?

本題
太陽はいつから燃えてるんですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:49:53.89 ID:brc4XfMA
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:06:31.63 ID:SGKeFPMp
ホーキンスが書き込まれたら誰かが誘導してあげるスレ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:00:26.60 ID:aL7O2Lyh
太陽系で木星型惑星(ガス星)には全部リングがあって地球型惑星(岩石星)には無いのはどうし
てなのでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:22:22.38 ID:YpSIu8wn
質量が違うからです。
質量の小さい天体は衛星の存在出来るエリアが必然的に狭くなります。
近すぎれば、親天体と引き合い衝突して一つになってしまいますし、遠すぎればそのまま軌道を離脱してしまいます。
このゾーンが狭い上に、大きな衛星があれば、それがスィーパーとなって環を構成する微少天体を吸収してしまいます。
以上のような理由から、安定して環が存在できないので岩石惑星は巨大で安定した環を持つことが出来ません。
ただし、なんらかの原因で一時的に環を形成することはもちろんありえます。一時的といっても数十万年〜数千万年とかいうスパンになるでしょうが。
系外惑星にはそういう岩石惑星があるかもしれません。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:35:20.30 ID:aL7O2Lyh
>>648
おお!そういう理由でしたか
長く持っていた疑問が解けました
ありがとうございました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:21:10.61 ID:8EHhvleD
衛星なんて例外なく環から生まれたんだろ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:48:00.97 ID:zAqyxUwU
>>650
質問以前の問題。流石に出直せ。無知を恥じるべき
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:55:27.88 ID:8EHhvleD
え、まじで?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:03:31.18 ID:7ZI1vsHT
太陽を回る小惑星帯は土星の環のようなものですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:23:41.74 ID:MV80PXnV
小惑星帯はそんなに整然としてない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:18:47.38 ID:g0/c7CN+
>>643  ありがとうございます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:32:12.07 ID:bmNGA4R+
>>648
説明が上手いです、感動しました。
どうやって説明すればいいか悩んでいました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:27:01.97 ID:gCI/iwju
遠く、例えば
1光年先にあるアナログ時計に向って、光速で移動する宇宙船があるとします。
その宇宙船の乗組員が見る、1光年先の時計の針の動きは
どんな風に見えるのでしょうか?
また逆に時計が光速で近付いてきて、宇宙船は
静止している場合も知りたいです。

お願いします!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:39:01.71 ID:PnqrGzH6
>>657
両方共に、時計の針は止まって見える。
ただし、途中で加速減速が一切無く、無条件に片方が光速であると仮定した場合。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:56:11.11 ID:gCI/iwju
>>658
ありがとうございます!
でもまだイメージできなくて。
止まって見えるという事は、向かう先の時計や向ってくる時計自体の大きさも
光速になった時点から変わらないように見えるという事でしょうか?

仮にその状態で時計の一寸手前でピタリと観測者が止まった場合、
時計は突如大きく現れ、針もさっきまで見ていた位置と突然変わっている
という事でしょうか?

660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:08:01.96 ID:oq9yoTXh
時計の針が急激に回っていく時間が進む様子が見られる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:15:41.70 ID:TR2beKhZ
>>658
前者の場合は無限に速く動いてるように見えるのでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:16:48.31 ID:oq9yoTXh
↑ただし相対性理論を考慮した場合は光速で移動は有り得ないので、光速に極めて近い速度で近づくとした場合だね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:19:31.85 ID:kifMpBPZ
>>660
いやいや光速だとすべての時間の光が同時に届くから
針が数学的な意味での線分であっても円盤に見えるはず。
まぁ光速はありえないのだが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:25:07.51 ID:dZxDxrbz
無数のアレイで構成されたピンホールな可視光線の宇宙カメラはいつ完成しますか?
レンズを使わないピンホールカメラはレンズを使わないために光の歪みがなく
光の波長より細かい望遠率を達成できる。

光が弱くてもたくさん並列で取り込めば数で光子の数を増やせる。
CCDなどで受光にせずピンホールで光電子増倍管で無数の素子で並列で受ければ
超高解像度の増幅度も然り。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:32:45.23 ID:kifMpBPZ
>>664
反射望遠鏡がどれだけの光を集めているのかを考えると圧倒的に望遠鏡の質量に対して得られる光量が少ないからそんなカメラを作ってどうするのという話になると思う。
少なくとも軌道エレベーターがあって大量の物資を上げられてkmオーダーの望遠鏡を作るならば反射鏡のサイズを大きくしていくほうがコスト的にも現実的だと思う。
望遠鏡が太陽系に存在する質量からくる限界(材料がないと作れない)や相対論的限界(あまりに大きいと望遠鏡がブラックホール化する)に近づいた時にどっちがいいかは知らん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:25:37.95 ID:qH9KiJDf
ピンホールカメラは回折のため波長より小さいピンホールでは像ができない
667 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 00:41:14.55 ID:rfzxMjHJ
寧ろ相対性理論を無効化して光速を超える方法を知りたいですよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:44:36.54 ID:B3iF8xC0
669 ◆qHJh789UnE :2012/09/27(木) 02:16:52.96 ID:HeruN9Ig
知りたい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:36:15.83 ID:xiUyDP+N
>>663
ありがとうございます
なかなかイメージが難しいですが、
あり得ないですけど、光速になると周りが早くなる、
というか自分の時間が遅くなるみたいな事と感じました。
光速までいかなくても、速くうごけばうごくほど、双子のパラドックスみたいに
自分と周りがずれてしまうのですね。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:19:46.50 ID:qH9KiJDf
>光速になると周りが早くなる
どこを読んでるんだ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 05:18:17.90 ID:jntyfFbW
地球から、1光年先にある星へ亜光速飛行をする
出発直前、見えるのは1年前の星の姿だ
飛行を開始すると、自分にとっては極めて短い時間のうちに星に到着するが
その短時間のうちに星の時間が1年分進む様子が見られるはずだ
まあ時間の進み方だけ考えればそういうことだ
他にも光行差によって一瞬で星が遠のいたりといった現象もあるだろう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 05:24:43.66 ID:jntyfFbW
1年分じゃなかったな、2年分だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:19:38.33 ID:7n9mdyl7
>>672
なるほど、宇宙船が仮に亜光速まで加速できれば、
1光年の移動でも搭乗者は1年掛からないんですね。
しかし目的地や出発地点は時間が普通に経過してしまうんですね。

遠くに行けても帰ってきたら何十年後とかだと、
単にスピードあげるだけじゃ安心して遠いとこ行けないですねぇ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:18:23.51 ID:0rxeFqTo
ミサイルを衝突させたりして、どこかの惑星の軌道を変えて、
地球の軌道に乗せて人工的に地球みたいな星を
作り出せる可能性はありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:39:40.27 ID:YoBhGVBh
>>671
ブラックホール突入時はそうなるじゃん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:40:51.65 ID:abYwM1S8
ミサイルでは地球と同程度の質量の惑星の軌道を変更する推力が出せないので不可能です。
ムリヤリ、軌道変更するだけの推力を持たせるぐらいの反作用を与えようと思うと惑星の方が持ちません。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:26:56.56 ID:0rxeFqTo
>>677
サンクス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:15:35.36 ID:qH9KiJDf
>>676
地平線近くで(Gに耐えて)止まってれば
自由落下なら逆
(>>658>>663のように加減速無し(自由落下)では他がゆっくり、減速時(Gがかかる)は他が速く見える)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:12:16.95 ID:535FDm7j
>>679
等速直線運動はその運動をしている者にとっては停止状態と見なされるから、
その者からは周りの物が動いて時間の遅れが生じているように見えるってことかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:35:12.24 ID:qH9KiJDf
そゆこと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:48:47.95 ID:535FDm7j
なるほど、どうも。
683 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/28(金) 01:57:52.64 ID:q1jm3Oh3
寧ろ惑星軌道変更装置を設置しろよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 04:40:43.28 ID:EJpw7AQC
>>665
そんな常識じゃスーパーカミオカンデにくる観測粒子がどれだけ少ないかすら
知らないんだろうな。無知も休み休みやれよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 05:12:37.16 ID:gJqFTOUj
>>684
これ以上恥をさらす前に去ったほうがいいと思うよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:38:34.61 ID:KoFL/DLZ
光の速度ってどうやって測るの
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:34:35.07 ID:WXD0J7Lg
>>686
スピードガン
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:00:48.63 ID:vHlNlUvs
フーコーの実験
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:40:10.14 ID:ord7aaV/
間違った事をさも本当のように理屈付ける
これこそが科学の本質なんだよ
人間ごときに宇宙の謎が解けるとでも思っているのかな?
それはおこがましい事だとは思わないかね

それでも挑み続けるのか科学者の浪漫だって?
そうかい
ならば挑むが良い
この世の全てをそこに置いてきた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:06:31.55 ID:S1q4/Auk
おちこぼれの遠吠えは見苦しい
691test:2012/09/28(金) 16:17:08.14 ID:o71cL2pp
e
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:06:37.58 ID:P7MBRfQ5
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:03:42.51 ID:P2QIn/F7
>>685
低学歴のお前が釣っても誰もひっかからんぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:50:06.67 ID:qh5glgvj
>>693
君はID:EJpw7AQC、ID:dZxDxrbzと同一人物かな?
知ったかぶって講釈たれたのが即否定されて悔しいのはわかるが
根拠なく無知だの低学歴だの決めつけるだけで具体的反論も出来ないようなやつは
見苦しくてしょうがないから失せてほしいな。
695 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/29(土) 05:01:50.39 ID:yd84KzWy
僕は天才的な物理学者でスペースオペラ的な科学技術を実用化するよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:45:38.19 ID:CVFCPwnt
すみません、オリオン座のベテルギウスとやらの事ですけど
仮に本日、カミオカンデが大量のニュートリノを検出してベテルギウスの爆発を最初に確認できたとすると
その爆発はおよそ640年前に起こった出来事という認識でいいのでしょうか?
すでにベテルギウスは消え去っていて光やニュートリノのような素粒子?が届くのを待っている状態であると考えてもおかしくはないということになりますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:37:56.66 ID:gMEs6/vw
いぐざくとりー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:40:26.52 ID:VN8ICo2f
>>696
そう考えて間違いないと思う。
640年前に爆発したというのも正解だとおもうし、
今見えたなら今爆発という理解でも間違いは無いと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:53:28.31 ID:HAZ/Vrqy
さっき練馬で片山さつき似のピーコック聖人見ました
しかも3人
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:54:27.82 ID:zTJhh2RZ
宇宙はひとつですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:55:24.91 ID:xqri2ta8
>>700
同じ無限空間に沢山誕生日してます
膨張なんてのは勘違いです
無限だからこそ無限をさ迷うのです
いずれ、一番遠くに見える惑星の先に光が見えます
それが二つ目の宇宙です
太陽系は銀河、そして銀河同士の衝突
さらに宇宙同士の衝突となります
いや、銀河その物が既に1つの宇宙なのかも知れません
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:07:25.06 ID:D3iYe/1w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:21:51.81 ID:5MzN6zWP
>>700
で君は>>701を信じるのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:04:12.16 ID:6g3bV+QS
馬鹿にするのも面倒なくらいあきれたんだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:32:56.73 ID:9bC/+SUj
>>700
分からない。人類はまだ「この宇宙はこれだけ」という知識も持っていない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:03:53.51 ID:05BWuoXt
>>700
なにを持って一つとするか。
別次元の存在を肯定するとか、
無限の空間にある、ある一点から産まれたのが観測可能領域の宇宙として、
もう一点から産まれた観測不可能領域の宇宙の存在を肯定するか。
インフレーションを信じるか。

どちらにしても、まだ未解決で可能性を否定出来ないという段階。
別の宇宙があってもおかしくはないけど、確認できていない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:28:57.40 ID:6yCgr0fz
「別の宇宙」って言うぐらいだから少なくても観測可能な範囲には無いのを言うんだろうしなあ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:44:55.10 ID:IQIexuNN
LHCでブラックホールが出来たら別の宇宙の根拠が観測できたんだがなー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:59:50.72 ID:5SX0y7FT
宇宙は1つ!宇宙は1つ!おおガッチャマン♪ガッチャマン〜♪
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:40:36.75 ID:5SX0y7FT
凄い疑問が出て来ました
地球は太陽の引力で回るんですよね?
地球程の大きさのものすら太陽の引力に引っ張られるのに、地球にいるワタスやオマン達や建物は全く太陽の引力に引っ張られない

リンゴも鉄も重さ関係無く同じ速さで落ちると言いましたが、風も空気もない場所では、大きさは引力に引っ張られ、小さいものは引力に引っ張られないのでは?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:45:13.46 ID:5SX0y7FT
たとえば、地球の近くにニビルが来たとします
ニビルの引力に引っ張られ地球は衝突します

その時、ワタス達の体はニビルの引力に引っ張られ空中に浮くんですか?
浮かないまでにしろ、体が軽くなったりするんすか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:59:12.93 ID:5SX0y7FT
更に言えば、例えば硬式の野球ボール
これを太陽系の何処かに置く
このボールも太陽系を回るのか?
その物に引力が無いと回らない?
いいえ、無重力で実験した結果、人間同士に引力が発生し互いの体がくっつくのです
なので無重力空間ではどんなものも、どーんな引力を発生するのです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:03:16.04 ID:6yCgr0fz
ホーキンスに触るのもアレなんだが。

>>710
>地球にいるワタスやオマン達や建物は全く太陽の引力に引っ張られない
引っ張られてるよ。

>リンゴも鉄も重さ関係無く同じ速さで落ちると言いましたが
誰が?
同じ加速度では落ちるけど同じ速さでなんて落ちないぞ。(空気抵抗は無視するとして)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:46:14.95 ID:5SX0y7FT
>>713
だからワタスのちょとした間違いを指摘するのはよせ
いつも本題にたいして答えれるやつは居ないなぁ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:48:44.58 ID:5SX0y7FT
>>713
あれ?引っ張られてんのん?
じゃあ本来の地球の重力は太陽が無かったら、もっとあるって事になるって事?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:55:55.50 ID:5SX0y7FT
ハッ(゜ロ゜)まさか重力とは遠心力
地球が回る事をやめたら地上に立てない?
そんなん先生が言ってた気がすす
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:57:42.44 ID:IQIexuNN
>>715
潮汐を知らんのか?
大潮の時は月と太陽の引力が重なって海が上に引っ張られるんだぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:58:00.35 ID:6yCgr0fz
>>714
>だからワタスのちょとした間違いを指摘するのはよせ
いや前提として根本的に間違ってるから。
そこらら進めた論なんて意味が無い。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:04:15.18 ID:6yCgr0fz
いつもそうだがホーキンス自身は何かすごい発見したような気になってるんだけど話の発端からして
間違いだらけで一々突っ込むのもめんどくさいから誰にも相手にされない。
ただあまりにひどい間違いは私みたいについつい突っ込んで相手してしまうのが出るのだけどホー
キンス自身は大筋で反論できないからつまらんミスを突付いてきてるとか思ってる訳だ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:07:24.80 ID:nXu47Z2H
ホーキンスってそんなレベルかよ
大体二ビルなんてねーし
本当クソだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:31:43.11 ID:6yCgr0fz
仮に人間サイズのものが太陽から引っ張られてないとしたら地球の公転による遠心力
が打ち消されずにそのまま重量に加算あるいは減算されるはずだよな。
計算すると地球の公転による遠心力は1kgの物体に対して約6gの力が働く計算になる。

それなら日本の緯度でも1kgの物体の重量が1日で数gは変化するのが観測されるは
ずだけどそんな事実は無い。
これだけでもホーキンスの論が出だしから間違ってる事が証明できる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:00:09.46 ID:BYhXpZ5f
バカが自分の間違った知識だけで語るとこうなります
皆さんはこういう人生詰んだ人間にはならないように。

最初の1文から間違う人間なんてそうそういないよな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:22:29.10 ID:6yCgr0fz
自己レス。
他人の間違いを指摘しといて自分も間違えてた。
こっちは考え方の間違いじゃなくて単位の間違いだけど。(と言い訳)

>>721
地球公転による遠心力は6グラムじゃないや。
遠心力の公式F=mrω^2でmをキログラム、rをメートルで算出したらFはニュートンだよな。
とすると1kgの物体に対して約0.6グラムだった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:44:06.94 ID:LSdBswKS
>>713
>同じ加速度では落ちるけど同じ速さでなんて落ちないぞ

アホな質問でスマンがこれの意味が分からない。
どういうこと?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:39:20.23 ID:1uew8Kfk
宇宙というか宇宙開発と宇宙線の質問で申し訳ないけど、

たとえば火星の地上に半球状のドーム施設を建設するとして(地下ではなく)、
太陽風や宇宙線を防ぐために、屋根の部分に敷く遮蔽物として鉛でできた板を置くとすると、
その鉛の厚さはどれくらい必要ですかね?
数cmの鉛板を3重4重とかなら大丈夫でしょか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:43:04.12 ID:5SX0y7FT
ほらみろワタスの質問から議論が産まれるのだよ
さぁ限りないヴァースへ飛び立とうじゃまいか
727ゴミはゴミ箱へ:2012/09/30(日) 15:59:35.75 ID:BYhXpZ5f
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:56:23.89 ID:9YsrnhfW
>>724
等速運動ではなくて等加速度運動って意味じゃね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:34:46.80 ID:LSdBswKS
>>728
ああそういう意味か。
どうもありがとう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:59:37.81 ID:wvmIHbT2
ドラえもんのガリバートンネルって身体が小さくなるけど
これは素粒子レベルで小さくなってるのでしょうか?
それとも素粒子の総数が減っているのでしょうか?

どちらにしても物質自体の変化が予想されますが
なぜのび太くん達は普通に活動出来るのですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:06:09.16 ID:BYhXpZ5f
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:53:23.85 ID:KBFRKTYD
マンガだから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:05:25.70 ID:E4OtzT+N
たまに漫画の設定やらゲームの設定やら映画の設定やらをこのスレで質問するバカがいるよね。
フィクションと現実を混ぜるなよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:32:06.26 ID:IQIexuNN
宇宙の質問なら元がフィクションでもいいけどね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:47:15.43 ID:IQIexuNN
>>725
遮蔽力はほぼ質量に比例するはずだから、地球の大気と同等の遮蔽には水で10mの厚さになる
鉛の比重は11.34だから90cmの厚さになるが実際は地球で高山に登っても平気だからもっと減らして良いだろう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:00:26.08 ID:IQIexuNN
>>730
考えてみたら結構面白いから答えると
どちらの可能性も問題があるから却下
答は小さくなってるのじゃなく小さく見えるだけ
空間歪曲場で大きな物体を小さな所に入れてるだけで実際は元の大きさのまま
そういう効果は四次元ポケットでも使ってるから問題ない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:20:49.80 ID:MlChwRd3


テレビ、出版社、新聞、アニメ、映画、大手小売(コンビニ、スーパー、家電量販店)、国家並び地方公務員の近年採用者
学校の教師、各種スポーツ選手、JAXA関連の団体職員は、全員、
捏造と謝罪と賠償請求の不法入国上がりの帰化、在日の朝鮮人 である
日本人はいない

738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:24:49.99 ID:BYhXpZ5f
739 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/01(月) 04:35:57.15 ID:wG5h/tYT
寧ろ宇宙科学的にデジモンシリーズを解釈して欲しいですよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:43:23.14 ID:wILPkWlM
>>735
725だけど、遅くなってスマン。返答ありがトゥーッス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:42:59.50 ID:MRXAxTQW
月は昔金星の周りを回ってたそうですが何故今地球も太陽と一緒に光ってるのですか?当然月に行ったら火星まで轟きますか?満月の日は何してますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:15:55.86 ID:x1XNF+xO
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:28:54.92 ID:x1XNF+xO
月は原始地球に火星ほどの小天体が衝突し、そのときに破壊された小天体の残骸と、衝突によってえぐりとられた地球の表層物質が再度集まって固まった物とされている。(ジャイアント・インパクト説)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:34:28.72 ID:4SbIOW0p
>>741
そんなに騙されやすいと詐欺の鴨だぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:05:09.47 ID:FcWkMb+G
ブラックホールの吸い込まれた先にはビックバンがあるの?

宇宙は多数存在してるって事なんですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:55:47.33 ID:MRXAxTQW
ブラックホールの中には元恒星があります、他にホワイトベースはガンダムですけどちょっと好きです、ありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:04:44.63 ID:jk0d5Owz
宇宙でセックスはできますか?
今度火星に行くときに困らないか心配です。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:35:19.07 ID:3gDlbkcQ
こういうのも宇宙の質問でいいのかな
古いひまわりとか、運用を終了した静止衛星って基本的にデブリ化なんでしょうか?
静止軌道からだと高度がありすぎて再突入処分も難しそうな気が・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:06:51.59 ID:G/ruANFQ
高高度の人工衛星はデブリ化。
低高度は大気圏でポア。

基本、高度が上がれば上がるほど遭遇率は低下するので静止軌道レベルだとさほど問題視されていない。
が、やっぱりよろしくないのは確かなので何とかせにゃいかんなあという話はある。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:56:21.35 ID:3gDlbkcQ
>>749
ありがとうございます
矢張りこの先いつかは深刻な問題になりそうですね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:06:11.95 ID:4SbIOW0p
>>748
日本のJAXAでは、
運用を終了した静止衛星は最後の燃料を使って静止軌道から外すようにしている
国際的にもそれが推奨されてる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:58:53.06 ID:JFImra05
>>751
どれもこれも太陽にむけて発射だ。
太陽=超巨大な焼却炉・・・おそらく人類が出すゴミを無限に処分できる。

いずれこれが商売になる時代がくる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:07:56.35 ID:RPjZZ+Z4
>>752
太陽に向けて加速させるには燃料が要る。
運用停止後のために燃料&推進システムを用意するとなるとコストが嵩むだろうなあ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:23:20.06 ID:G/ruANFQ
ソーラーセイルを展開させて、太陽系外に向けておっぱらうってのもアリな気はする。
気の長い話になるけど、どのみちゴミなわけだし。

……よくよく考えたら、デブリの分だけ地球は確実に軽くなってるんだよな。
なんか妙な気分だ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:59:41.67 ID:mBGIhItH
宇宙空間(無重力)でメダカの実験をするそうですが、水棲生物というのは
もともと浮力があって重力の影響の少ない水中にいるので、あまりやる意味が
あるとは思えないのですが?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:03:50.74 ID:G/ruANFQ
ちゃんと意味はあるし、宇宙メダカの実験は今に始まった話じゃないし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:15:05.44 ID:BuhOyDYJ
>>755
メダカなんてもう何十年前からの実験じゃねーの

今の実験内容がどうだかは知らんが、確か向井千秋さん(だっけ?)がやって話題になった時は
脊椎動物が宇宙で子孫を残せるか、またその子孫への影響は?みたいなテーマだったはず

>もともと浮力があって重力の影響の少ない水中にいるので
とは言うが、地上生物だと無重力にろくに対応できないって問題もあるんだ
そんな状態で生殖行動とか無理
メダカも宇宙だとひたすらぐるぐる回って泳いじゃってダメかと思われてたが
なんか知らんが宇宙に対応できる個体が居て、それ選んで連れて行って上記の実験とかしたんだぜ

まぁただの一例だがこういうのに意味が無いとは思えんよ
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/02(火) 19:07:43.08 ID:buEDVvth
寧ろ俺達の力は宇宙空間をも断ち切るよ!?♪。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:21:55.66 ID:MRXAxTQW
ダークマターとダークエネルギーって何がdifferentなんですか?もしかしてもしかして桜が咲く頃、そんなことないんですね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:31:40.51 ID:G/ruANFQ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:07:24.62 ID:6Xy+//+6
>>754
>……よくよく考えたら、デブリの分だけ地球は確実に軽くなってるんだよな。
地球の周回軌道上に人間が上げる分なんぞより宇宙から降ってくる宇宙塵やら
隕石やらの方が比較にならないくらいでかいから気にすんな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:11:57.88 ID:6Xy+//+6
>>748
昔のは知らんけど最近の静止衛星は運用が終わると積んでる限りの燃料使っ
てできる限りの高軌道にあげて邪魔にならんようにしてるはず。
それにした所で永久に高い軌道にとどまってる訳じゃないだろうけど。

でも静止軌道より上に上げてしまえば後は地球の自転のエネルギーを奪って
加速されてより高い軌道に上がり続ける気がする。
って、さすがに人工衛星ぐらいの質量じゃそりゃ無理か?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:26:36.60 ID:/RBfj+1n
 このまま毎年地上からいろんなものを軌道上にぶちあげてると
何万年後かには人工打ち上げ物体だけで万有引力で引きあって一つに固まり、
人工惑星になるかも。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:49:16.95 ID:6Xy+//+6
>>763
どんだけでかい塊になっても地球の周囲回ってるんだから衛星だろ。
人工なんだか天然なんだか何とも微妙だとは思うけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:18:39.40 ID:xyjPukUa
人工衛星リングとか、なんかカコイイなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:12:03.33 ID:gCDHiBbR
デブリが増えたら衛星を打ち上げる事も出来なくなって宇宙開発時代の終わり
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:48:02.86 ID:7BQAVslG
SFに出てくる様なバリアがあればなぁ
いろんな意味で安全に探査出来そうなのに。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 06:47:19.78 ID:ae5LVnG4
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:22:01.49 ID:Rl2qpC8c
映画のバトルシップではデブリがエイリアンの通信システムを破壊したから、
なんとか勝つチャンスがあった、ということで、将来いいバリア代わりになる・・・・???
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:34:15.57 ID:ug1uGG+2
太陽系って時計回り?反時計回り?他の恒星系もみんな同じ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:37:40.48 ID:O03P1w0D
>>770
太陽系は反時計回りだけど
他の星系は知らん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:37:42.70 ID:yFZG1mmZ
太陽の南極から見て、時計回り。北極からみると反時計回り。
基本、恒星の自転方向と公転方向は一致する傾向が高いと考えられている。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:38:58.78 ID:O03P1w0D
>>772
そうか南半球を上と考えれば逆か
なるほどね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:54:03.72 ID:PlK9Ej0L
>>770
太陽系の惑星は銀河の平面に対してほぼ垂直の公転面。

だから公転の方向はあんまり意味がない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:27:16.90 ID:ug1uGG+2
>>771-774
ありがとう、両方あるんですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:06:05.38 ID:buxxq49y
なんで宇宙板は馬鹿なスレが立つんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:40:23.52 ID:TkxYdCPZ
2ch全体が...
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:41:20.12 ID:8cLlAPF9
各理系板から追い出された隔離板だから。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 04:27:23.46 ID:uj9tNRrs
他はもっと酷いのがイッパイ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:35:53.40 ID:midtHxTm
荒らしの巣窟だぜ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:46:55.41 ID:kaqaNFGS
オリオン座は我星雲内だと、、 周りに4個大きな星「リゲル、アルデバラン?とか」があり中に3連星、馬頭星雲、など、平面にあるように見えていますが、立体的な位置関係が知りたいです、今は何百億光年先も見えるようですので、近いオリオン座などの詳細が見てみたいです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:53:04.42 ID:kaqaNFGS
追伸、オリオン座は我が銀河にあるのですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:14:15.61 ID:hpC2a/oX
>>782
肉眼で見える全ての恒星は銀河系にある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:01:24.39 ID:kaqaNFGS
ありがとう、で、781の質問はどうですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:55:26.30 ID:ym2LDCHt
説明しようと思ったが大雑把にしか知らん上文字にするの面倒だった
オリオン座 距離 図 でぐぐれ、丁度良い図がある

単にその手の数値とか知りたいだけならぐぐるが吉
有名どころなら図解されてたりするし、ここで聞くより遥かに早いし解り易い
仮に誰かの親切な図がなかったとしても、星個別の距離を調べりゃ良い

ついでにで突っ込むと何百億光年先なんて見えないよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:37:27.52 ID:bgHI2hoH
>>774
純粋に ナゼ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:40:16.70 ID:bgHI2hoH
>>770
悪い、はしょりすぎた
銀河系の公転面に対して垂直なのが無意味っていう、『無意味』のとこがわからないんです
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:02:01.23 ID:Rd6kdpEt
何に対して時計回りなのか? っていう基準を設けようが無いからあまり意味が無いってことだよ。
太陽の北極から見れば、反時計回りだし、南極側から見れば時計回りだ。
しかし、銀河公転面から見ればほぼ垂直なので、どっちから見ようがさして意味は無い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:14:43.56 ID:u1CLFLc9
ニビルはいつ来るのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:33:38.50 ID:bgHI2hoH
>>788
あー、なるほどd(^_^o)
理解しましたりょーかいですm(_._)m
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:30:35.46 ID:iMymtJgH
宇宙船地球号なんて言いますが地球をあたかも人間の所有物のように例えるのは
まったくもって人間らしい傲慢な考えだとは思いませんか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:52:20.61 ID:tA+8dVUl
>>791
Save the Earthとか書いてあると
地球を壊すことも守ることも出来ない人間が何を言ってるんだと思う
正しく『人間が生活できる環境を守ろう』と言えばいいのに

いま人類が持っている全ての核兵器を使っても
人類は滅びるだろうが地球は無傷だ
1000年後には生命に満ちあふれた生態系が復活してるだろうね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:30:33.94 ID:jmBfUZ6e
>>792
それで神は一度失敗している
生命溢れるなんてとんでも八分歩いて五分
恐竜時代…地球の生物は食い殺され、何も考えずに飯を喰らう恐竜逹

間違いに気付いた神は隕石で恐竜を絶滅させた

そう隕石、隕石は知的生物ならあるいは防げる可能性がある
人間が居なくなった時、地球は防ぐ事の出来ない弱肉強食時代に戻り、隕石が降れば終わる

更に太陽消滅も重なり、地球は死の道しかない
我々人類が更に進化した時、宇宙船地球号と呼ばれる惑星になる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:37:59.64 ID:uYyTG1zq
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:32:43.57 ID:OB0gP5sm
ぶっちゃけ多く見積もってもあと5億年以内に公転軌道を自由に操る技術を見つけないと環境がヤバい
体を環境に適応させるか、環境を体に適応させるか、もしくは地下に潜って生きる技術を開発するか
まあ、5億年どころか人類(新人)が生まれてまだ二十万年なんだがなw
20万円しか貯金ない奴が5億円貯めたらどうしようと悩んでも笑われるだけだわさ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:53:24.52 ID:hn2hjX7C
そんな悠長な事言ってる場合か
今世紀中に宇宙で生きられるようにならないとアカンじゃないか
さもないと滅びるぞ
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/06(土) 02:13:46.73 ID:LNrSIMbV
勿論スペースオペラ作品的に楽観的に宇宙開発して欲しいですよ。
勿論デジモンワールド4にアースモンとテラモンとジオモンとチキュウモンとテルスモンとテイアモンとグランディアモンとブループラネットモンとプラネタリウムモンを出して欲しいですよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:23:46.12 ID:jmBfUZ6e
人類は水の中じゃ生きていけない
魚は水の中じゃないと生きていけない

人類は宇宙空間で生きていけない
宇宙人は宇宙空間で生きていける
その代わり宇宙人は地上では生きていけない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:43:48.16 ID:Sl05PrgO
>>754
ソーラーセイルで太陽系脱出って可能なんだろうか。
気になります。
遠くに行けば行くほど太陽光の力は弱くなるし。
でも軌道はどうなるかよくわからんけどホーマン遷移のように地球付近に近日点を持つ楕円軌道にはならずに
円軌道がどんどん膨らんでいくイメージだから海王星の数倍先にさえ行ってしまえば
そこで死んでも幽霊彗星となって地球軌道をかすめる心配がないから大丈夫か。
逆にソーラーセイルだけで太陽に落とすことって可能だろうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:45:43.90 ID:+IxD87OG
>>795
その前に小惑星とぶつかって全滅の可能性の方が大きい
一万年後くらいには重い小惑星の軌道さえ変えられるようになっているといいけど

小惑星系はほぼ安定しているが、時々急に全体が乱れることがあるらしい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:25:04.13 ID:8lPb7jNB
地球が滅びたら人類が積み重ねてきた叡智が全て失われるって寂しい
地球の最期あたりは宇宙船に書類とかいろいろ積んで
ちょうど海にメッセージボトル流すみたいにどっかに飛ばすんだろうね
知的生命体が拾って役に立つみたいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:45:49.59 ID:dLmOq0ry
>>799
>ソーラーセイルだけで太陽に落とす
光圧が軌道減速になるようセイル角度を45度に保てばOK
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:38:28.25 ID:RFqu0E13
>>801
ゴールドディスクなんかも、見ようによってはそういう試みの一つと言えるかもな。
ちなみに、それと同じ発想のエピがスタトレにあった。地球じゃ無くて架空の惑星だけど。
良いエピだった…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:32:26.68 ID:CWxhF9r8
>>801
それも太陽重力を振り切って太陽系外に出られるわけでないからな

植物の種やさんごの卵みたいに、小さいものを無数にまき散らすといいか
電波や光を当てると反射するなど発見しやすいよう工夫
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:50:47.06 ID:sRJJFXZr
火星にサボテン植えたら育つんじゃね、どうでしょ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:57:31.53 ID:NZ7I786X
ボイジャー2号に「ゴールデンレコード」と呼ばれる、地球外知的生命体に向けて、地球
上の様々なデータなどを記載してあるディスクが搭載されています。ここには日本語も含
む55の言語で書かれた挨拶や、他にも様々なイラストが載っていました。

1970年代に地球周回軌道を離脱し、更に太陽系から離脱しつつあるボイジャーに取り
付けた「ゴールデンレコード」に対する返答が、スーパーミステリーサークルのいくつか
に刻まれているようです。

【スライブ−いったい何が必要になるのか】に「ゴールデンレコード」とミステリーサー
クルの相関関係を考察した解説があります。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/858.html
http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI

【内容】
フリーエネルギーの科学的仕組み
ミステリーサークルの真実
ニコラ・テスラの重要な発明
重力コントロールの仕組みやハチソン(H)効果の説明
フリーエネルギーが公開されない理由
強欲資本主義と金融システムの実態
巨大マスメディアの実態
一般大衆を洗脳する効果的な方法


《参考》
【太陽系からの離脱】
ボイジャー2号の惑星探査ミッションは終了したため、現在ボイジャー2号は太陽圏を越え
た領域で太陽系がどのようになっているかを調べる星間空間ミッションとしてNASAによっ
て運用されている。

2011年8月20日現在、ボイジャー2号は太陽から約144億2445万km(96.163AU)の距離にあ
り、太陽との相対速度で15.456km/s(3.260 AU/年)の速さで太陽系から脱出しつつある。
ボイジャー2号はまだ太陽系から完全に脱出してはいないが、その途中にあると考えられ
ている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:00:34.74 ID:My+2yCf5
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:11:21.12 ID:lvnlkDGS
よく地球外生命体について議論されますが
生命と非生命の違いはアナログ的な違い
であり、宇宙のそこかしこで波のように
非生命が生命に変化をしては消えたり
して、でも微量過ぎて我々では観測が
難しかったりして、
地球はたまたま生命側に大きくふれた
のではないか
そんな考え方はどうでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:13:04.08 ID:RFqu0E13
仮説を立てるのは自由だけど、立証に足るだけの根拠とデーターを提示してくれなきゃ話にならんね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:37:24.17 ID:lvnlkDGS
なるほど、仰るとおりです!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:21:56.44 ID:NZ7I786X
>>808
>非生命が生命に変化をしては消えたり

いずれ、宇宙に関してもグローバル化が進み、現在の多くの地球人による「生命の定義」
を変える必要に迫られる時が、そう遠くない将来に必ず到来します。

「非生命」を波動レベルの高い肉体を持たない意識体と仮定すれば、世界中で急激に目撃
例が増加している「シャドー・ピープル」とはなにか、いずれ解明されると思います。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:24:08.44 ID:NZ7I786X
>>809
立証に足るだけの根拠とデーターを提示しないのは、データーを保持している側が、それ
を一般公開することで思想的科学的パラダイムシフトにより、大混乱が生じることを危惧
していることと、現在のピラミッド型の社会システム(殆どの人類の○○状態)を維持す
るためと考えられます。 
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:33:34.68 ID:RFqu0E13
自分でデータ集めろよ。人に頼るな。
自分で何も動かず何も調べず、口を開けて待っているだけで誰に何をくっちゃべるつもりだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:53:53.94 ID:My+2yCf5
>>812
典型的なトンデモ理論をここで披露しないでいただきたい
ここでやれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298063292/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:09:29.48 ID:CbUUWK2Y
>>805
植物の種ロケットを早く飛ばしたらいいですよ
一々生命の痕跡を探すとか意味のない事をしようとするから、なかなか宇宙に行こうとしない
そんなもん惑星が出来て住みやすくなればどんな惑星でも生命がいるのは当たり前なんだから、地球から運ばれた生命だったら残念だとか、地球のからの植物のお陰で生命が産まれたとか、ほんとしょうもない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:26:04.52 ID:sRJJFXZr
>>815
ですよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:16:59.34 ID:dLmOq0ry
地球からの汚染で貴重な異星生命が滅びたら袋叩きだぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:33:01.77 ID:4bvfUQ1Y
JAXAが有人ロケット飛ばす日は来ますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:48:17.27 ID:My+2yCf5
>>818
技術的にはほぼ可能なレベルに来てる
こうのとりを有人化・帰還できれば・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:51:58.29 ID:kuDdJDwt
技術的な問題ではなく、どっちかつうと政治的な問題になっちゃうからな。
日本の場合、有人計画やるとなると。
821:2012/10/07(日) 21:58:22.70 ID:VaOUG5JI
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html

人生180度変わります
宗教ではありません
超絶重大内容
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:58:34.76 ID:COPIX1ab
>>815
>そんなもん惑星が出来て住みやすくなればどんな惑星でも生命がいるのは当たり前なんだから
「当たり前」と証明できるならノーベル賞どころの話じゃないと思う。
何か独自の理論を持っているなら是非とも学会に発表してください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:37:09.05 ID:My+2yCf5
>>821
失せろ詐欺師
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:15:27.62 ID:xCh0FvCs
>>822
地球人は自分達が特別だと思いすぎなんだよ
火星に生命が居た事なんて調べなくてもわかる

火星に生命の痕跡がありました!!
などと今後ニュースとして報道された所で、君たちはどんな心境になるわけ?
ワタスからすれば、ふーん程度の事だよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:50:26.94 ID:v++eB6WF
>>824
ここはゴミの居場所ではない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:17:49.88 ID:RTDlDXmB
しょうもない質問なんですが、
よく大気中の酸素は生物の光合成由来だと言われていますが
大気中の窒素も生物、例えば脱窒菌が土壌の硝酸塩を分解して放出したものではないでしょうか

そう考えると、金星や火星の大気に含まれている数%の窒素は
金星や火星の土壌に硝酸塩を分解して大気中に放出する細菌がいる証拠かもしれないです
タイタンの大気がほとんどが窒素なのも細菌の影響かも

脱窒菌は嫌気性細菌なので酸素がなくても水があれば活動出来ます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:17:51.31 ID:yULNLjuw
生物が放出するガスが数%で済むはず無いでしょ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:24:15.18 ID:PAvd6BfI
>>826
可能性の話であれば0ではないと思いますが
窒素があれば生物が居る証拠になりえると読み取ると
トンデモ理論以外のなにものでもありません

ただ、大気中に窒素の含まれる惑星に生物の残滓を思い
期待を馳せる気持ちは否定しません
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:38:41.33 ID:vLcNehaj
>>826
炭酸塩や二酸化炭素は安定しているが、
硝酸や窒素酸化物が分解されやすいことが炭素との違いではないだろうか。
分解で生じた酸素は不安定で他の元素をどんどん酸化して消費されていく。
結果窒素が余る。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:09:13.11 ID:RTDlDXmB
生物以外で硝酸塩から窒素ガスを誘導するのは難しいんです
生物以外で窒素ガスから硝酸塩に窒素固定するのもハーバーボッシュ法が出るまで難しかったですが

なので火星なんかも硝酸塩を分解する嫌気性細菌で硝酸塩から
大量の窒素ガスを作り大気圧を地球並みにした上で
極域のドライアイスと水の氷を溶かせば、地球並みの惑星になるかも
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:48:47.26 ID:vLcNehaj
>>830
>>生物以外で硝酸塩から窒素ガスを誘導するのは難しいんです
いくら難しくても地質年代を考えると分解されるものは生成されないと残らない。
硝酸塩は水分子よりも非常に弱い。
ちょっとした高温か紫外線の刺激で反応して
NOを発生して酸化物に変わってしまう。
NOの大気も放っておけば酸素と窒素に分解される。
一方生成元はというと火山ぐらいだ。
火山の高温をもって窒素を酸化できる。
酸素は常温でほとんどの金属と反応するが窒素はそうではない。
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/10/08(月) 22:29:34.97 ID:6FVITwRA
当然宇宙空間には不思議な事が沢山有るよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:43:05.05 ID:J/1lNJ0c
そもそも引力が1/3の星が地球と同じ気圧の大気をいつまで保持できるんだ?
地球の水素ガスみたいに宙に消えてしまうんじゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:32:11.70 ID:3F6Dh+Gq
>>833
だよね、オープンエアーで暮すのは想像し難い。
SF映画なんかでテラフォーミングねたあるけど、
夢があってそうなればいいなと思いつつ、重力どうすんだよと
思って妄想が停止する。
仮に1Gに改造できたとしたら、周囲の小惑星などの軌道に
いろいろ問題が起きそうだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:53:17.87 ID:yvXONBjX
タイタンの表面重力は1/7G、大気圧は1.5気圧。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:15:07.39 ID:k2j0oerA
引力が小さくても寒けりゃ大気保持できる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:12:31.29 ID:WWHRzHwn
地球からは見えないけど地球から見たら太陽の裏側に地球と同じ惑星があるってワタスが言ってるのを聞きました

地球から360度宇宙を観測出来ないとワタスが言ってました

本題
何故惑星は自転するんだろう?
太陽を周回するのは引力のせいだと理解出来るんだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:19:57.17 ID:WWHRzHwn
自転は不思議
雲が動くのは理解出来る
風があるから
でも自転はなあに?
地球儀を人の手で回せば回るのは理解出来る

惑星自体が何らかの生物?
何故動く?誰が動かしてる?
不思議
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:06:33.96 ID:vPML/hZm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:13:39.30 ID:6QhrvTNB
>>833
地球に水素ガスがあったのかどうか知らないけど
残ってたら危なかったのではなかろうか
ヒンデンブルクみたいに

火星に大気が無いのは重力が小さいからでは無いと思うよ
火星の極域の水を全部溶かすと3500mの深さの海で火星全体が覆われるらしい
そんだけ莫大な量の水が子午面循環か何かで極域に運ばれて
さらにドライアイスで蓋をされてるところを見ると
元々は二酸化炭素の大気で水も川が出来る程度に流れていていたのが
火山活動が止まったか温室効果のバランスが崩れて徐々に気温が下がって
二酸化炭素も凝固してドライアイスになり窒素だけ残ったみたいな話かも
窒素の由来はその火山活動なのか生物由来かはわからないけど
酸素が無いから地球みたいな光合成細菌はいなかったようだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:40:07.67 ID:k2j0oerA
火星大気の組成は二酸化炭素が95%、窒素が3%
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:58:22.29 ID:bEL14V1J
>>841
植物育つじゃん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:36:35.71 ID:+alHK/j4
「太古の火星には生命体が存在していた。現在も地下に生存している可能性がある」とい
う仮説があります。

さらに、地球にまだ生命らしきものが存在しなかった時代に、近い将来火星と新しい惑星
(金星)がニアミスする可能性が高いことが分かり、地球の火星化計画が実施され、火星
人の一部が地球に移住したという説があります。


《参考》
【火星に地下水が存在する可能性が一層高まる - 米国】
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2182835/1344130

【ロサンゼルス/米国 AFP】太古の火星に水が存在していた可能性が一層強まったことが、
米アリゾナ大研究チームの報告で明らかになった。これにより、「太古の火星には生命体
が存在していた。現在も地下に生存している可能性がある」という仮説の信ぴょう性が高
まるとみられている。

 この報告は、サンフランシスコで開かれている全米科学推進協会(AAAS)年次総会で、
同研究チームのスティーブン・クリフォード(Stephen Clifford)氏が行ったもの。
 
 同チームが、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機マーズ・リコネサンス・オービター
(Mars Reconnaissance Orbiter、MRO)から送られてきた高解像度画像の解析を行ったと
ころ、火星の地層のあちこちに亀裂がみられ、その周囲に白い部分と黒い部分が交互に重
なった層状の岩盤があることが分かった。

 地球でも類似した地形が見られ、その原因は、水に含まれる物質との化学反応で岩盤の
一部が白色化したものとされている。このことから、火星地層の白色化した岩盤も、数億
年以上前に火星地表に水がふんだんに流れていたことを示す証拠だという。

「火星にある渓谷、海岸線の跡、堆積鉱床なども、かつて火星表面に湖や海、あるいは大
洋が存在していた証拠だ」とクリフォード氏は指摘している。

 また、同研究チームの1人であるクリス・オオクボ(Chris Okubo)氏は記者会見で、
「こうした現象は、風雨や火山活動による周期的堆積があったことも示している」と語った。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:39:11.71 ID:+alHK/j4
【水が存在により、火星に生命体が生存する可能性が広がる】

 さらにクリフォード氏によると、同現象は地下水があることを示す確かな証拠でもある
という。 

 火星の地下に水が存在する可能性を示す証拠は、これまでにもいくつか発見されている。
2006年12月、米火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤー(Mars Global Surveyor)
から送られた画像から、火星の表面に水が浸透していることを示す溝が過去数年以内に形
成されたことが判明した。

 これについて一部の科学者らは、「地下水が地表にしみ出して凍る前に、地表の堆積物
を運んだ痕跡だ。火星には現在も地下水が存在する」と主張している。

 生命にとって不可欠な水が存在するからといって、火星に生命体がいたという確かな証
拠にはなりえない。だが今回の発見は、火星生命体生存説を唱える学者にとって強い後ろ
盾になるだろう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:28:14.45 ID:q58nGlYE
リンク先の内容をコピペすんな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:38:28.19 ID:WWHRzHwn
お前らは火星に雪が降ってるの知ってんのけ?
水はあるんだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:46:38.87 ID:DJPqVAEv
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:00:33.83 ID:k2j0oerA
>>843
まともな説とトンデモを並べて書くな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:46:09.35 ID:G6FGZtjb
>>848
悪徳商法の常套手段だなww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:36:56.96 ID:+alHK/j4
>>848
火星に水の存在の痕跡が発見されるまで、どちらも「トンデモ仮説」と言われていました。

100年以上前に、ある天文学者が太陽にも水が存在すると断言しましたが、その当時は
トンデモ発言として誰も支持する学者はいませんでしたが、1995年以降に高性能な観
測機器の登場により、黒点付近で水の存在が複数の研究者により確認されています。

太陽や木星に巨大な火山が存在すると考えている学者や研究者もおります(NASAにも
積極的に支持している科学者もいるそうです)。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:50:42.43 ID:OMF9N8F1
>>850
だとしても、今はトンデモ説
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:05:47.45 ID:2d52EPIX
土星の輪は、水です
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:25:34.20 ID:6GF1871B
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:03:14.78 ID:k2j0oerA
>>850
水の存在がトンデモであったことなどない
地下の大量存在証拠発見前から極冠の霜は検出されてる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:09:36.85 ID:k2j0oerA
>>850
うっかり見逃したが、当たり前な木星の火山と馬鹿げた太陽の火山を並べる悪徳商法は変わらんな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:13:45.28 ID:BKH6vpdm
いや、土星の環はほぼ水じゃなかった?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:20:13.48 ID:vPML/hZm
火星に水があるのは、今はほぼ確実視されており、これはトンデモではない。

が、

>さらに、地球にまだ生命らしきものが存在しなかった時代に、近い将来火星と新しい惑星
>(金星)がニアミスする可能性が高いことが分かり、地球の火星化計画が実施され、火星
>人の一部が地球に移住したという説があります。

これは明らかにトンデモ。というか、日本語にすらなっていない。
火星と金星のニアミスってなんやねんと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:34:16.86 ID:+alHK/j4
>>854
火星の水と太陽の水の件をごっちゃにしてませんか?
よく読んでください。

水の存在がトンデモであったのは、太陽の方です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:37:08.26 ID:+alHK/j4
>>855
>当たり前な木星の火山

「木星の成分のほとんどは水素とヘリウムで、内部には高い圧力のために金属状になった
水素からなる領域があり、さらに中心部には岩石や氷などからなるコアが存在する」とい
うのが教科書的一般論です。 木星に火山が存在するとは記載しておりません。

木星の衛星イオの火山と勘違いしてませんか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:05:51.49 ID:DV+/yO8W
>>858
>>水の存在がトンデモであったのは、太陽の方です。
太陽に水は存在するよ。
理由を詳細に説明したほうがいい?
簡単に説明すると
水素原子が大量に存在する + 酸素原子は太陽の中でそこそこ多量に存在することから
数千Kの領域では水分子が有意に生成される。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:10:13.92 ID:5FFydGsl
まあ、安定して存在してるわけじゃなくて分解したり再合成されたりを際限なく繰り返して結果論的に一定の分子量が存在してるわけだけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:52:31.97 ID:bI0s45T9
まだ解っていない事を言うとトンデモになるらしい
論より証拠
全員が調べたらわかる事を教えるのであれば、このスレの意味がない

863 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/10(水) 01:00:22.63 ID:45A52bYB
確かに意味が可笑しい内容ですよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:05:19.70 ID:6LvtAQW1
土星の輪はほとんど氷ですね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:25:50.38 ID:wi6GOyoV
>>857
>火星と金星のニアミスってなんやねんと。

ヴェリコフスキー氏の『衝突する宇宙』を読んだ方なら誰でも、ニヤリとするはず。

太陽系の成り立ちの教科書的一般論と、太陽核融合説からは導き出せないので、もっとも
な疑問です。

これは、太陽地殻説と、太陽系には、まず太陽だけが存在したという仮説。さらに古代の
石版に刻まれた太陽系の分析などから、金星が存在していない時期があることが判明。
さらに、火星の表面に走る長い傷跡。

太陽地殻説から、太陽には巨大な活火山が存在して、木星、土星、海王星などは太陽の火
山の大噴火によって吹き飛ばされた物質によって構築されたものという仮説。

さらに、木星にも巨大な火山が存在して、その大噴火により まず、水星、地球、火星が
構築され、その後の噴火により金星の元となる原始金星が火星とニアミスを起こし、火星
の大気圏や電離層を破壊して火星の生命に大打撃を与え、火星の表面に深い傷跡を残した
という仮説。

金星の自転の向きだけが他の惑星と異なるのは、火星とニアミスしたことによるという仮説。


1950年代に発表された『衝突する宇宙』の「ヴェリコフスキー理論」は学会からトン
デモ扱いされておりましたが、アインシュタイン博士は、学会とは同調せず逆に支持して
いたと言われている。

『衝突する宇宙』は、病院で亡くなったアインシュタイン博士の書斎の机で広げられてい
て、博士が読んだ最後の論文とされており、亡くなる直前まで読んでいたと言われている。

軍産複合体や学会にとっては、やっかいなビッグネームによる「平和運動」や「ヴェリコ
フスキー理論」の支持により、博士の死は公式には病死とされていますが、多くの証拠に
より暗殺説があります。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:28:12.77 ID:wi6GOyoV
>>860
>水素原子が大量に存在する + 酸素原子は太陽の中でそこそこ多量に存在することから
>数千Kの領域では水分子が有意に生成される。

「熱エネルギーによってOH化学結合が切断される。2000℃では水は一度分解した後に、水
素と酸素が再結合してより安定な水素分子と酸素分子になるが、2500℃以上では、再結合
によるエネルギーの安定化よりも熱エネルギーの方が大きいために原子状気体のままであ
る。」(一般教育・「自然の化学的基礎」)


《参考》
「太陽は冷たい星であり得る」の119から引用
119 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 20:42:16.23 ID:Re+Q40lP [6/6]
>>110

>このことからも、黒点程度の温度であれば水分子が存在できるのは不思議でもなんでも
ないということには合理的な解釈が成立する。

 失礼ながら、化学的根拠を欠いた希望的解釈ではないでしょうか?

 水分子が大量に安定的に存在できるためには、構成分子と100℃以下の環境が必要です
が、2000℃以上で水分子は水素分子と酸素分子に分解され、2500℃以上では水素原子と酸
素原子に分解され、2727℃(3000K)以上では不対電子をもつOHやO、Hといったラジカル
類(フリーラジカル、遊離基)が発生します。

従いまして、黒点観測の最低温度の 3200K であっても水分子が存在し続けることは不可
能ではないでしょうか?


【参考】
一般教育・「自然の化学的基礎」
http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/NStempchange.html
化学変化(化学結合の切断と再結合)
水を加熱していくと何度で分解するか?

2000℃以上で
2H20 -----> 2H2 + O2

2500℃以上で
H20 ----> 2H + O

 熱エネルギーによってOH化学結合が切断される。2000℃では水は一度分解した後に、水
素と酸素が再結合してより安定な水素分子と酸素分子になるが、2500℃以上では、再結合
によるエネルギーの安定化よりも熱エネルギーの方が大きいために原子状気体のままであ
る。(以上引用)


私も以上の論及を支持します。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:34:42.09 ID:wi6GOyoV
>>861
それは、閉鎖系の熱力学的平衡の理論を当てはめた推察(或いは、一学者の解説を鵜呑み)
のようですが、太陽の黒点活動は、開放形の自己組織化する散逸構造の現象というのが科
学者の一致した見解です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:35:41.15 ID:wi6GOyoV
>>861
《参考1》
「太陽は冷たい星であり得る」
136 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 21:03:37.38 ID:A+m0lVsB [4/4]

>>130
>様々な要因で個々の分子や原子はエネルギーというか運動エネルギーを失ったり、逆に
獲得したりということを繰り返している。ただし、一つの系として見た場合は全体の総和
は変わらない。

 自然界で観察される現象の殆どは、フラクタル構造や散逸構造の自己組織化に代表され
るように非線形で開放系の非平衡状態がほとんどで、厳密な平衡状態とは実験室で便宜上
つくられた理論上のものに過ぎないと思います。 

 「一つの系」とは、閉鎖系を差していると思いますが、黒点が完全に消失した際、水分
子も全て消失してプラズマ化したと考えられますが、その際、(そもそも閉鎖系と見なす
こと自体に疑問がありますが)閉鎖系の破れが生じて開放系となり、仮に再度黒点が現れ
ても可逆反応による水分子の再生は起こらないのではないかと思います。

 つまり、非平衡開放系での熱力学による、太陽黒点の水分子の生成を考える必要がある
と思います。

従いまして、水分子が観測された黒点の温度環境の4500℃(4773K)で水分子が生成され
るか確認する必要があると思います。

 非平衡開放系を前提としたとき、太陽黒点が完全に消滅した時、水分子もプラズマ化し
て完全に消失すると仮定しますと、太陽黒点が再度出現したとき水分子も生じる現象を、
はたしてポルツマン分布と化学平衡で説明できるのでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:36:23.74 ID:wi6GOyoV
>>861
《参考2》
「太陽は冷たい星であり得る」
141 自分返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 17:08:13.66 ID:pew4OGT3 [1/4]
>>137

>フラクタルだの自己組織化だの、平衡に全く関係ないこと持ち出したり非平衡開放形と
かまるで意味の通じてない言葉を作ったりしてないで>>96に書いてあることをちゃんと理
解しろw

 そもそも私が、太陽の黒点の活動に関して平衡状態ではないと主張しているのですから
当然ではないでしょうか。

 失礼ながら、「散逸構造」の意味を知っている方なら、「非平衡開放系」が私の造語で
ないことは、どなたでも気付いていると思います。 

「太陽の表面で起こっているベナール対流の中に生成される自己組織化されたパターンを
持ったベナール・セルの模様なども、散逸構造の一例である。」

「黒点とは渦の一種で、そこでは太陽の表面近くの高温ガスが集まって時速 4000km 以上
で内部に沈んでいっている」ことから黒点は1箇所に止まって居るのではなく、対流によ
り場所を変えたり、消滅再生を繰り返しています。

このことは、黒点の挙動も対流の中に生成される自己組織化されたある種のパターンを持
っていることを示しており、したがって散逸構造であるこを示唆しています。

 宇宙線によるコロナ現象や黒点が散逸構造つまり非平衡開放系で成り立っている以上、
黒点の水分子に関して平衡状態と断言できないことは明らかではないでしょうか。

ひよこが殻から外に出て最初に動くものを親と判断するように、アカディミズムや教科書
に書いてあることは常に正しいと考えがちですが、鵜呑みにせず「ごまかし」がないかど
うかチェックし、冷静に判断力を見つめ直して、偏見から抜け出すべきではないでしょうか。


私も全く同じ考えです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:37:41.38 ID:wi6GOyoV
《参考3》
『新たな太陽フレアシナリオ』  柴崎清登(国立天文台野辺山太陽電波観測所)

序:
 太陽表面では、地表の28倍という大きな重力加速度にもかかわらず、さまざまなスケ
ールの噴出現象がみられます。小さなものとしてはスピキュール、大きなものとしてはコ
ロナ物質放出(CME)、さらに太陽風も同様です。また、太陽大気の温度は、表面の光球
では絶対温度6千度にもかかわらず、その上空の彩層で1万度、さらにその上空のコロナ
で2百万度にも達しています。これらの一見矛盾と思われるような現象をどう説明するの
か、太陽研究者に突きつけられたおおきな課題です。
(中略)


「散逸構造としての太陽大気」

 太陽のエネルギー源はその中心部分で発生している核融合反応です。このエネルギーが
外部に伝播して最終的に宇宙空間に放出されます。このエネルギーの散逸過程が太陽の活
動であり、太陽の内部構造及び表面の大気構造は「散逸構造」です。

 つまり、熱力学的平衡から大きくはずれた、開放系の現象です。ですから、熱力学的平
衡状態にある孤立系から予想される物理状態とは異なり、空間的・時間的構造の生成など、
部分的に見るとエントロピーが減少するかのようなさまざまな現象がみられます。
(後略)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:44:44.30 ID:xoFQb+ng
本日のNGID = wi6GOyoV
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:08:54.79 ID:NQsdfnyx
●「太陽は冷たい星であり得る」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1336034242/

このスレで誰も相手してくれなくなったから、こっちに出張ってきたのか。
ほんと、トンデモさんって構ってちゃんの寂しい人だな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:54:52.38 ID:d48p2sr4
トンデモとマトモな説を並べる悪徳商法など相手にしてもしょうがない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:12:32.97 ID:y6UIov9U
とりあえずここは質問スレなので
ぼくのかんがえたすごい理論についてはここでやってくれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298063292/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:33:28.31 ID:GOVb6BXS
あぼーん解除して読み返したが、やはり酷いな
なんで自分がめちゃめちゃなこと書いてるとわからないんだろう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:38:39.41 ID:kDtEEk2p
わからない、自分で理論構築できない 
・・・だからあんな支離滅裂な文章しか書けないっていう流れだな

小学生の読書感想文のほうがマシ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:44:00.40 ID:Jy1zcE8B
木星の影に土星が隠れるようなことはありますか
木星食?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:56:29.98 ID:Jy1zcE8B
>>877
追記
地球−木星−土星が一直線になるのでなく、

太陽−木星−土星 が一直線になり、見えるはずの土星が真っ暗になり
見えなくなることはありますかという意味です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:14:41.93 ID:YUNm6JaJ
>>878
土星から見たとき木星より太陽の視直径のほうが数倍大きいから
たとえ一直線上に並んでも土星が暗くなることは無い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:14:25.83 ID:QWmm19ZI
惑星にはガス星と岩石星がありますがその中間的なものが無いのはどういうことでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:27:30.70 ID:Y5l1597f
>>871
会社では、まだ 挨拶を交わす時間帯です。
確定するのは早すぎるのでは?

もっとも日付は変わってますが。


>>872
「自己との対話」では、リアクションにも想像力を働かせる必要がありますので、ナマの
リアクションがあるのは、刺激があり、楽しませていただいております。

パソコンの不具合か、書き込み不能が3ヶ月以上続きまして、やっと制限解除となりまし
た。 フクイチ3号機に関する書き込みの後に制限が入ったので、それが原因かも。


>>873
「トンデモとマトモな説を並べる悪徳商法」というワンフレーズではなく、具体的に論旨
明確な理由を述べて下さい。 科学的なものの考え方をする方であれば。


>>874
質問の答えに対する異論を述べてはいけないのでしょうか?
「ぼくのかんがえたすごい理論」ではなく、教科書には書いていない、科学者や研究者に
よる論文、文献などを紹介しているだけです。
頑固な先入観による思いこみからの 勘違いをなさらぬように。


>>875
「あぼーん」設定したということは、「太陽は冷たい星であり得る」で太陽黒点における
水の存在について熱力学的平衡のご高説をして下さった方でしょうか。

>なんで自分がめちゃめちゃなこと書いてるとわからないんだろう?

どの辺が「めちゃめちゃ」なのか具体的に指摘するのが基本的ルールではないでしょうか?
科学的立場で発言しているのであれば。


>>876
>だからあんな支離滅裂な文章しか書けないっていう流れだな

どの辺が「支離滅裂」なのかその理由を具体的に筋道立てて、論旨明確かつ論理的に指摘
して下さいますか?

「小学生の読書感想文」でも感動したなら、なぜ感動したかの理由を書いています。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:41:31.27 ID:0MEIBZsB
>>880
何をもって「中間的」と思うんだ?
単に成分の質量比だけなら50%付近もあるに決まってる
見かけだけなら金星は岩石部分が雲に覆われて見えないぞ
そういうものを中間と分類するメリットが無けりゃやらんわな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:09:02.96 ID:Jy1zcE8B
>>879
>土星から見たとき木星より太陽の視直径のほうが数倍大きいから

なるほど
ありがとうございます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:11:02.91 ID:ylWust9a
JAXAに入るのって相当難しいんですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:41:52.49 ID:/GkMm68K
偏差値だけじゃムリポだろう。理系頭に加えて、宇宙関係への興味と熱意が
半端ない強さでないと。 給料が特にイイとも思えないし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:43:13.09 ID:0MEIBZsB
昔、難しいと思われて敬遠されてるから意外と入りやすいとか聞いたけど
求人は理系とは限らないし宇宙の興味も必須じゃないが、それほど多くないから
同時に入りたい人がどんなのか次第だな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:26:31.18 ID:LBY3whS7
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:37:38.78 ID:aoxbrubn
JAXAの職員って公務員扱い?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:54:44.91 ID:hB18YQI6
http://www.youtube.com/watch?v=gxJ4M7tyLRE

誰か分かりやすく教えて下さい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:01:27.31 ID:UbubJt+6
おっとBSプレミアムで「コズミックフロント」が始まった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:07:25.12 ID:lmRDu5KB
>>890
録画してるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:13:53.80 ID:lmRDu5KB
ハビタブルゾーンはこの先どんどん拡大するだろうな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:13:56.93 ID:0MEIBZsB
>>888
No.
独立行政法人とか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:12:05.88 ID:nBQITWTG
>>889
わかりやすく説明してるじゃないか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:13:58.05 ID:rfTcPT5A
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/10/12(金) 01:56:22.83 ID:vGOo54xF
当然宇宙の話題に興味津々ですよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:36:06.69 ID:kC2g4G4w
>>895
理由を明示しない○○的な願望的感想に対して建設的な指摘をしてボールを投げ返しただ
けです。ボールを投げ返せないのであれば、同意或いは、認めたことになりますが。

「○○村」的な狭い了見で「仲良し同盟」の囲い込みを卒業して、オープンマインドで門
戸を開くべきではないでしょうか。 そうすることで発展的建設的な展開があります。

また、主張する際は、具体的な理由を述べることを徹底させては如何ですか。
極々基本的なルールですが。

「反証可能性によって科学と非科学は区別される」と言及した、あの科学哲学者のカール・
ポパーでさえ、グレーゾーンの存在を認めています。
実証主義に見られる、実験で確かめられないことを全て非科学と断ずることの危険性も大
いに考慮すべきではないでしょうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:10:16.84 ID:u+UhVOpy
>>897
>また、主張する際は、具体的な理由を述べることを徹底させては如何ですか。
>極々基本的なルールですが。

お前はキチガイだと思われてるからそんなことを言っても無駄。
キチガイだと判断されればもうまともに相手をしてはもらえない。
諦めろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:06:36.55 ID:eD7fDpE+
>>897
ここは議論スレではなく、Q&Aスレ。
人がいるところに来たがるのはわかるが、ちゃんと趣旨に則ったスレでやりましょう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:06:59.80 ID:SZDLZNzN
>>897
その改行の仕方…ぽまいワンピネタバレスレに居たアイツだろw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:57:03.18 ID:ZXTU+jag
>>897
具体的な理由を述べることが全くの無駄と判断されたからそうなってる
他人に無駄なことさせて平気な奴は嫌われる
全ては自業自得
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:30:45.67 ID:25JkA2yk
別の宇宙があったとしてぶつかっても融合するだけじゃねw
宇宙空間の質が違うとしたら別だけどさ
簡単にいえば水と水みたいな感じ
水たまりどおしが重なっても何もおきない
みたいな

俺は思うけど宇宙は意志があって生まれたと思う
神じゃないけど創設者は居ると思う
それこそ広大な宇宙空間を手の平で転がせる位の存在のね

霊も神も信じないけど何も無い所から物質が化学反応しあって
ビックバンが起きるなんてあるわけないじゃんw

お前らどうよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:36:26.94 ID:eD7fDpE+
>>902
何の根拠も無く、どうよ? と言われてもシランガナ。

ところで、その意志だか創設者だかはどうやって誕生したんだ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:39:04.11 ID:+klfvqty
【宇宙ヤバイ】 ダイヤモンドでできた巨大な惑星発見、大きさは地球の2倍
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350017105/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:41:09.79 ID:vORW23qF
宇宙の構成比
ダークエネルギー 75%、ダークマタ− 20%、通常物質+エネルギー 5%

このスレの構成比
宇宙関連 60%、その他 40%
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:05:20.78 ID:25JkA2yk
よくわかんねw

>>903
根拠があれば答えも出てくるさw
創設者の事なんてわからないよ
もしくは、ロボコップがオムニ社に逆らえないような如く、
DNAが答えを導き出さないように設計されてるかもなww

あーあほくせ


>>904
その★にいって採掘しまくればダイヤの相場が値崩れするなwwwww
ってスレ見に行ったら自分が馬鹿だと悟ったぜw


っていうかこの板すぐ連投規制きそうだな
毎日来てやるぜw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:58:49.73 ID:ZXTU+jag
別宇宙を予想してる理論は質が違うのが前提
意志がなけりゃ何も起きないなんて思ってる奴は自然を見下してる思い上がり
意志なんてしょせん人間の想像の範囲内でしかない
宇宙がそんなもんに従うかよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:33:09.01 ID:LNZQfEbr
>>904
いま帰宅してYahooニュースで知った
これは質量の1/3が炭素で構成されているって事で
それが全てダイヤモンドって事ではないよね

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20121012&t=2&i=662575108&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE89B0C1900
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:46:18.19 ID:SZDLZNzN
>>904
以前ワタスがダイヤモンド惑星に触れたところ、そんなもんは沢山あるとの回答とんちんかんだったんだが、ダイヤモンド惑星なんて大分前に発見されてるのに何を今更発見などと言うのん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:34:58.53 ID:ZXTU+jag
半年前くらいだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:12:24.71 ID:Q9JA4tTn
>>904
どう見てもホット・ジュピターが外層の水素、ヘリウムはおろか酸素まで剥ぎ取られた末路です。
本当にありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:18:26.62 ID:eaN0cfjh
私、脱いだらスゴイの。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:39:51.09 ID:daRJInzU
匂いとか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:06:09.62 ID:sIOTFlCY
>>911
プラズマ化した炭素と酸素
どちらが軽いと思う?
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/13(土) 02:46:05.92 ID:JQLml2IM
物凄い荒唐無稽なスペースオペラな展開を期待するよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:02:42.42 ID:e0Qjy52G
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 07:38:55.59 ID:ry8Molg4
既出ならスマソ
仮に光速で真空中を飛行する宇宙船から岩を打ち出したら、その岩は宇宙船から見て質量無限大になるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:39:29.29 ID:78+T5JpK
>>917
相対論を無視出来るとした仮定の上で相対論に関する質問をされても困るが
とりあえず「宇宙船から見た岩の速度=打ち出した速度」、だから宇宙船の速度は無関係。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:41:36.21 ID:03VTayAx
>>899
正解は常に一つだけとお考えのようですが、そうとは限りません。
現在の科学者の統一見解が正しいとは限りません。
地球温暖化の二酸化炭素犯人説を正しいと考えている科学者は少数派になりつつあります。


>>900
改行の仕方が似ているだけで同一人物と判断するのは、判断基準が甘すぎるのでは?


>>901
それは、当事者の主観的な意見であって、客観的に観ると理由を述べることができないか
らと判断されるのではないでしょうか?

悪しからず。


>>916
なにかの合図でしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:44:32.65 ID:03VTayAx
>>898
宇宙に関して言及している方としては、瞬間湯沸かし器とは言いませんが、感情的になる
のが早すぎです。 
もう少し忍耐強く、冷静に、言葉を選んで、論理的に発言するべきでは?
あなたの発言がこのスレのレベルを著しく低下させていることに気付いて下さい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:51:38.57 ID:03VTayAx
>>903 >>907
>ところで、その意志だか創設者だかはどうやって誕生したんだ?

ご存じだとは思いますが、万有引力の法則で有名なニュートンの著作に『プリンキピア』
がありますが、その中で以下の一節があります。

「太陽、惑星、彗星から成る極めて美しい天体系は、知性を有する強力な実在者の意図と
統御があって、初めて存在するようになったとしか言いようがない。・・・・至上の神は、永
遠、無窮、全く完全なかたであられる」。


さらに、同じくニュートンの有名な逸話に下記があります。

 ある時ニュートンは、腕ききの機械工に、太陽系の模型を作らせました。その模型は、
歯車とベルトの働きで、各惑星が動く仕掛けになっている精巧なもので、ニュートンの部
屋の大テーブルの上に置かれました。

 ある日、ニュートンがその部屋で読書をしていた時、ひとりの友人がやって来ました。
彼は無神論者でしたが、科学者だったので、テーブルの上のものを見て、すぐそれが太陽
系の模型であることを見てとりました。

 彼は模型に近づくと、模型についているクランク(手動用金具)を、ゆっくり回しまし
た。すると、模型の各惑星が、様々な速度で太陽のまわりを回転するのでした。それを見
た彼は、いかにも驚いた様子で、
 「うーむ。実に見事だ。誰が作ったんだい」
 と尋ねました。ニュートンは本から目を離さずに、
 「誰でもないさ」
 と答えました。
 「おいおい、君はぼくの質問がわからなかったしいな。ぼくは、誰がこれを作ったのか
と聞いたんだよ」。

 するとニュートンは、本から顔を上げて、まじめくさった調子で、これは誰が作ったの
でもない、いろいろな物が集まって、たまたまこんな形になったのだ、と言いました。し
かし驚いた無神論者は、やや興奮した口調で、言い返しました。

 「ニュートン君、人をばかにしないでくれ。誰かが作ったのに決まってるじゃないか。
これを作ったのは、なかなかの天才だよ。それは誰かと聞いているんだ」。

 ニュートンは本をかたわらに置き、椅子から立ち、友人の肩に手を置いて、言いました。

 「これは、壮大な太陽系を模して作った粗末な模型でしかない。太陽系を支配する驚く
べき法則は、君も知っているはずだ。
 それを模して作ったこの単なるおもちゃが、設計者も製作者もなく、ひとりでに出来た
と言っても、君は信じない。ところが君は、この元になった偉大な本物の太陽系が、設計
者も製作者もなく出現したと言う。いったい何故、そんな不統一な結論になるのか説明し
てくれたまえ」。

 こうしてニュートンは、宇宙の背後に、知性を有する偉大な創造者がおられることを、
友人に得心させたということです。


このニュートンの謙虚で論理的思考による言及をどのように判断なさるでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:43:50.65 ID:daRJInzU
そんなコピペで1%でも説得力が上がると思った?
プリンキピアとかいう本の中に書かれた一説なんて知るわけないが、
普通の知力があればあんたのコピペは吟味すら値しないことは3行でわかるぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:44:07.82 ID:qiweefh/
単なる屁理屈だわなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:47:30.40 ID:eaN0cfjh
スルー検定のお時間。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:05:08.71 ID:daRJInzU
いや、俺今日暇だし付き合ってやってもいいよ
ただしここでそれやると他のまともな質問したい人に悪いから、ホーキンススレに行こう
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
>>921来いよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:02:12.48 ID:e0Qjy52G
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:18:28.97 ID:XJ5VyceY
ブラックホールの最後について質問なのですが、
どんどん質量が少なくなっていって、最後は消滅するそうですが、消滅とはどのように消滅するのでしょうか?

というのは、質量がどんどん少なくなっていって重力が減るならば、歪んだ空間ももとに戻って最後は密度の高い玉が残るのでは?と思ったからです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:42:45.67 ID:78+T5JpK
>>920
あなたの発言がこのスレのレベルを著しく低下させていることに気付いて下さい。
自分が典型的なトンデモで論理だの客観だのと言いながら実は考えるマネしか出来てないことに気付いて下さい。
もはやこの空気から意味のある議論に持ちこめることは有り得ないことに気付いて下さい。
お願いだから出て行ってください。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:10:19.15 ID:e0Qjy52G
けっきょく向こうでやれないのも、自分がなにも出来ないから、なんだよな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:20:07.24 ID:eaN0cfjh
>>927
ブラックホールの蒸発はシュバルツシルト半径を跨ぐ形で物質の対生成が断続的に起こることで成立する。
この時、ブラックホールから逃れた粒子の放射をホーキング放射という。
ブラックホールの中心はもはや縮退圧が存在しないので、高密度の芯のようなものは存在しない。
ブラックホールの蒸発は大きさに反比例して加速度的に進行する。
理論的にシュバルツシルト半径は密度に依存するので、質量が小さくなってもシュバルツシルト半径は消失せずにプランク長スケールまで縮小することが可能。
つまり、どこかでホーキング放射が止まって高密度の芯が現れるということはなくタマネギの皮を剥くがごとくひたすら縮小する。
理論的にエネルギー=質量が0になるまでホーキング放射は続きうるので、最終的には何も残らない。
密度無限大、質量無限小の状態が共に0になる相転移がどこかで起こるはずだが、それはおそらくプランク単位が境界になると思われる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:11:37.83 ID:NruY5Tei
動物の死体を月に置いておくとどうなりますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:13:46.81 ID:eaN0cfjh
フリーズドライになってミイラになる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:07:52.61 ID:sIOTFlCY
トンデモは無視して>>930>>932のようなスレ本来のコメを続けるのが吉
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:00:07.10 ID:Im4DVYAv
>>930
前から疑問に思ってたんだけどシュバルツシルトの半径って地平線だよね?
無限遠方から見た観測者にとってはそこから先は観測できないってだけで、
近くから見ると地平線は内側にずれるはずなんだけど、
その近くの観測者にとってなぜ蒸発は起こるの?もしくはどこで起こるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:05:26.58 ID:03VTayAx
>>922
謙虚で高名な学者先生が頻繁に引用為さっておられます。

大変正直で文才のあるお方のようですね。
お手並み拝見いたします。


>>923
ニュートンは、ニュートン力学の集大成とも言われている『プリンピキア』の冒頭で、
「神の御心を理解するために物体の運動を研究している」と述べています。

また、物事を深く知れば知るほど、いかに自分が無知で無能かを思い知らされ、謙虚にな
らざるを得ないとし、なにか偉大なる存在を仮定しないと精緻で完璧な世界を説明できな
い、といった趣旨のことを言及しています。 


>>925
せっかくお誘いいただきましたのに参加できず失礼いたしました。
出かけておりました。


>>933
 今から100年以上前に、太陽に水が存在すると発言した天文学者は「トンデモ」と言わ
れていましたが、仮に太陽に水が存在することを公式に公開していなければ、いまでも
「トンデモ」「トンデモ」と念仏のように唱えていたのではないでしょうか。

もうそろそろ、自分の知らないことや信じたくないことを「トンデモ」と言っているに過
ぎないことに気付くべきでは? もう少し大人になりましょう。

悪しからず。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:08:14.56 ID:eaN0cfjh
シュバルツシルト半径は、単に脱出速度が光速以上か未満かをわける境界面。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:09:56.85 ID:03VTayAx
>>928
大人の対応で、なかなか好感が持てます。
改善の後が見受けられます。(上から目線でごめんなさい)
あと数滴のユーモアとウィットの隠し味があるとなお良かったと思います。

あー言えば、こー言うで、確かに嫌われていることは分かっておりますが、
そう冷たいことを仰らずにお仲間に入れて下さいな。

考え方が異なるからといって仲間はずれにしてはいけません。
ものを見る視点が異なれば、当然ながら、同じものを見ても異なって見えるのは自明の理です。

「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションである」とアインシュタイン博士
は記していますが、当然ながら「偏見のコレクション」の中に教科書的知識も含まれます。

世の中は、例えば支配する側とされる側というように二重構造になっていて、一般の人間
には、真実を教えていないことをアインシュタイン博士は知っていたから、エドガー・フ
ーバーFBI長官に危険人物と見なされたのではないでしょうか。

人間が科学技術を駆使してなんとか解明できたと考えられているのは、全体の中で物質世
界が占める4%に過ぎないと言われています。
ニュートンが言うように、全体から見ると、人間の知識水準はほとんど何も解明できてい
ないに等しいのではないでしょうか。

教科書には記載されていませんが、ニュートンは、錬金術や聖書研究、アトランティスな
ど一般にオカルトと言われている研究に没頭して膨大な論文を残したと言われていますが、
現在ではほとんど残っていないそうです。
ニュートンは、暗に一般の人間が五感では感知できない別の世界が存在することを仄めか
しています。

別嬪の誉れ高い、リサ・ランドール博士が、『ワープする宇宙』(日本放送出版協会)の
中で、「多次元宇宙はこの空間に多重に同時に存在する」と声高らかに断言してますが、
ニュートンは、すでにそのことに気付いていたと思われます。
938 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 21:14:49.48 ID:JQLml2IM
宇宙ヤバイVS松本零士。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:33:24.52 ID:Dn5iUCLa
>>934
シュバルツシルトの半径ってのは、ただの球状のある範囲ってだけ

事象の地平線とも言うが、正確?には事象の地平面
この前者の言葉に引っ張られてるんだと思うが
別に普通に俺らが見る地平線の見え方境界etcの認識とは全く関係無いよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:10:53.70 ID:daRJInzU
>>935
今来い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:24:09.22 ID:j0E1G+ni
>>937
ニュートンとリサ・ランドールを同時に並べて
オカルトと五次元理論を同時に論じられてもなぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:08:36.72 ID:+h+ATEu3
>>934
ホーキング蒸発は重力場全域で起こる
正しくは重力場の強弱で真空のエネルギーレベルが違うから流失が起こる
外部には地平面内からの蒸発は届かないが、地平面に入る観測者には更に重力の強い中心からの蒸発が見える
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:31:31.83 ID:q9bzKGFM
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:32:04.32 ID:q9bzKGFM
ほんとうにゴキブリというのは駆除しても沸いてくるもんだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:23:44.53 ID:dlKryFM4
こちらのスレでも、時々、暴言と見られる発言が散見されますので、一言だけ。

幼児や低学年の教育の専門家によると「キレル」など問題行動を起こすこどもに共通して
いるのは、自分の気持ちや自己表現がうまくできないことだそうです。 自己表現能力に
劣る子どもが、幼児的暴言を吐いたり、暴力をする傾向があると言及しています。

将来大人になっても問題行動が修復されないと、人格破綻者と陰口を言われ、後ろ指を指
されるようになる可能性があります。そうすると社会に適応出来にくくなり、自分も不幸
になり周りの関係者にも悪影響を及ぼします。

自分が切れやすいと自覚がある方は、自己表現能力を伸ばすことにより、些細なことで怒
りの感情を抑えられずに、幼児的暴言を吐いたり、暴力に頼ることは少なくなります。

さらに熟達すると、自分の心の動きや他人の感情傾向を客観的に分析出来るようになりま
す。そうすると、何を言われても怒りの感情に支配されることはほとんどなくなり、無駄
なエネルギーを浪費せずに済みます。

心当たりのある方は参考にして下さい。
以上、ご静聴ありがとうございました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:41:00.66 ID:q9bzKGFM
まんまトンデモ連中のことだな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:22:41.16 ID:fcUUnBmr
ここまでバカをさらしておいてまだ自分に説得力があると思ってんのか。
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/14(日) 21:54:21.92 ID:9WPQpUAh
当然僕は宇宙が大好き何だよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:09:46.30 ID:EkY8N55E
恒星のない「暗黒銀河」が確認されたらしい。

【恒星のない「暗い銀河」を初確認 】
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120712004

 110億光年の彼方にある、恒星をほとんど含まない不思議な「暗い銀河」の姿が、
ついに捉えられたという。

「暗い銀河」は、理論的には予測されていたが、これまで観測されたことはなかった。
今日のほかの銀河と同じようにガスを大量に含んでいると見られるが、
そのガスを照らす恒星がないため、目で見ることができなかった。

 研究を率いたカリフォルニア大学サンタクルーズ校のセバスティアーノ・カンタルーポ
(Sebastiano Cantalupo)氏は、例えば銀河系の有名なオリオン大星雲も大量のガスを含むが、
仮に恒星がなければ望遠鏡でも暗くて見えないだろうと説明する。

 カンタルーポ氏の研究チームは、このような宇宙の幻を発見するために、
宇宙でも最高クラスの明るい光源であるクエーサー「HE0109-3518」を利用した。

 110億光年彼方で明るく輝くこのクエーサーは、太陽100兆個分のエネルギーで発光していて、
半径1000万光年の範囲にある銀河を照らし出している。クエーサーとは、
高速で自転しながら活発に周囲の物質を飲み込んでいる超大質量ブラックホールを中心に持つ、
非常に遠い銀河だ。

 チリにあるヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTを使い、このクエーサー周囲を
超長時間露光で撮影したところ、少なくとも12個の暗い銀河候補が見つかった。
(後略)


これは、つまりどういうこと?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:34:43.24 ID:5PneNPgo
1.まだ恒星が誕生する前の銀河の姿を捉えたもの。
2.逆に恒星が燃え尽きてしまい、燃えかすしか残っていない銀河を捉えたもの。

発見したグループは前者と考えているもより。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:16:30.28 ID:eREtnrot
どういうことも何も読んで字の如くたろ
むしろ何がわからないか教えろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:15:54.46 ID:FKWf/2WZ
物質の量とか密度とか性質とかにもよるんだろうけど、
銀河が形作られるまで「暗くてほとんど見えない」ってほど恒星ができないなんてありうるのか!?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:24:01.36 ID:EkY8N55E
>>950 >>951

冒頭にこんな一文があります。
「暗い銀河」は、理論的には予測されていたが、これまで観測されたことはなかった。

この意味するところは、「暗い銀河」は、できたばかり、あるいは死を迎えた「銀河」
ではなく、恒常的に「暗い銀河」が存在するということでは。

「暗い銀河」が、できたばかり、あるいは死を迎えた「銀河」では当たり前すぎて、
わざわざ「暗い銀河」について理論構築する天文物理学者はいないはず。

つまり、恒星が存在しない、若しくは発光しない「暗い恒星」で満たされた、
「暗い銀河」の理論的予測が正しい可能性が高まった、と解釈したんですがどうでしょうか?

蛇足ながら、ウィキペディアで解説している「暗黒銀河」と話題の「暗い銀河」は、
似て非なるもののようです。


《参考》
【暗黒銀河 Dark galaxy】(ウィキペディア)
暗黒銀河は、恒星をほとんど、あるいは全く含まず、ダークマターにより支えられている
銀河程度の大きさの仮想上の天体である。ガスや塵も含むと考えられている。
いくつかの候補はあるが、暗黒銀河の存在は今日まで確認されていない(2008年当時)。


【“暗黒銀河”が見つかった?】
 “暗黒銀河”とは暗黒物質だけで出来た銀河の仮名です。暗黒物質は宇宙全体の25%を
占める物質で、その正体は未だ分っていません。それは電磁波を吸収も放出もしないので、
光学望遠鏡でも電波望遠鏡でも見ることは出来ません。

「暗黒」と呼ばれるのはそのためです。しかし質量を持っており周りの物体を引力で引き
付けるので、その存在が分るのです。ちなみに、宇宙の中に普通の物質はわずか5%しか
なく、残りの70%は暗黒エネルギーと呼ばれる、正体不明のものです。

 最近の電波天文学の進歩によって、宇宙のいろいろな広い部分の水素原子の量が測れる
ようになりました。それを使って去年、イギリスのカーディフ(Cardif)大学の天文学者
たちがジョデル・バンク天文台の望遠鏡で地球から5000万光年の距離にあるおとめ座星団
を調べていて、太陽の1億倍の重さの水素原子の雲がある、光学望遠鏡では見えない
VIRGOHI21という新しい銀河を見つけました。(中略)

VIRGOHI21には星は一つもありませんでした。
このことはラ・パロマ(La Paloma)のアイザック・ニュートン(Isaac Newton)望遠鏡
で確認されました。ですから、VIRGOHI21は暗黒物質だけでできた銀河かもしれません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:34:06.85 ID:Y/h/AzWd
人類が観測してる宇宙って過去の姿なんだよね?
現在の宇宙を想定した宇宙地図とかって作られてるのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:40:43.60 ID:2IW9zxNW
>>949
ちゃんと全文嫁。
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120712004&expand#title
の中頃に
> 「私たちはこれらの暗い天体を、進化の初期段階にある”幼い”銀河と見ている。ガスの性質、例えば組成や密度、あるいはその他未知の要素が、まだ恒星を形成するために理想的でない状態(の銀河)だ」
と書いてある。
つまり、まだ恒星が生まれる前の銀河の姿ってこった。なんせ、大昔の姿だからな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:28:12.48 ID:EkY8N55E
>>955
よく読んで下さい。それは、カンタルーポ氏の仮説です。
「暗い銀河」が「恒星が生まれる前の銀河」かどうかは確定していません。

《「暗い銀河」は、理論的には予測されていたが、これまで観測されたことはなかった。》

「暗い銀河」が、できたばかり、あるいは死を迎えた「銀河」では当たり前なので、
わざわざ「暗い銀河」について理論構築する天文物理学者はいないはずという推察が
成り立つのでは?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:36:53.50 ID:6H7NORy0
暗黒物質は巨大な宇宙人ですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:43:21.54 ID:JZ0iX1h2
言いたかないがこいつはアスペだな
会話が成り立たん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:45:59.84 ID:2IW9zxNW
>>956
おまいが何をどう推察しようと勝手だが、それに付き合う気は無い。
どういうこと? と問われたので、ちゃんと仮説を立てているのでそれを読めというだけの話。
自分の都合の良い理屈を人から引き出すために絡まれても知ったこっちゃないんで。

あとは自分で好きに考えればよろし。
ただし、このスレでそれをやるのはスレチガイなので自分で該当スレを探すなり新しく立てるなりしてやってくれ。
他の質問者の邪魔だから。

以後、このQに関しては一切触れない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:09:27.06 ID:fDkYmS4x
>>956
少なくともお前が適当に推察する仮説より
観測分析の結果であるカンタルーポさんの仮説の方が
遥かに信頼できるし、真実である可能性も高いわ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:46:16.45 ID:EkY8N55E
>>958
感情的主観的ワンフレーズではなく、もう少し冷静になって、客観的に分析してから発言
するようにしましょう。


>>959
当然ながら、仮説を読んだ上での発言です。
仮説を確定事項のような発言をしているので、間違いをやんわり指摘しただけです。


>>960
よく読んで理解して下さい。
カンタルーポ氏の仮説は、だれでも思いつくので、わざわざ「暗い銀河」について理論構
築する天体物理学者はいないと言っているだけです。
962 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/15(月) 23:18:14.43 ID:s5N1L6HG
暗黒銀河とか暗い銀河から敵が襲撃する訳ですね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:18:49.00 ID:yOcPpkPN
まだいるのかよこいつ
もうこいつ自体は無視してこいつを知らない人に注意を促すだけにしないか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:18:56.24 ID:bQGi4ksC
予測されていたものが見つかった


終 了
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:29:52.30 ID:JZ0iX1h2
で、このアスペはつまり生まれてから死ぬまで暗い銀河もあるんじゃね、と言いたいのか?
だったら何だというのだろうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:42:59.96 ID:TnCwzmGs
>>954
COBEとかWMAPとかで検索してみ

>>961
邪魔だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:54:11.31 ID:2IW9zxNW
こいつにとって都合の良いレスが帰ってくるまで、延々と絡み続けるからスルー推奨。
このスレみたら、よーくわかる。

●「太陽は冷たい星であり得る」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1336034242/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:05:14.09 ID:JXf9RLJv
>>954
予測された星座の形は見たことあるけど。
MITAKAとかで、時間早回し出来た気がする。
それは今日まで観測したデータから安定して位置が変化した姿だから、
見た目変わってないきがするw

どっかの本で読んだ受け売りだけど、
遠くの星基準で考えれば、俺らが見てるのは過去の姿なんだけど、
俺ら基準では見えてるのが今なんだってさ。
ベテルギウスが今爆発した姿がみえたなら、
距離から算出して640年前に爆発してたんだね、となるんだけど、
一般的には意味がない考察らしい。
地球上で640年前に戻ったところで、その姿が見えるわけじゃないからね。
そこで意味を持たすには、640光年先まで過去に遡りながら移動できるシステム使い、
爆発したベテルギウスまで行く。すると観測者はおなじ今になるんだけど、
その時点で見える地球の姿はさらに640年遡った姿であり、云々
要するに、自分が時間の上では常に最先端に居るんだそうな。

宇宙ヤバイなやはり。駄文すまん

969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:18:38.98 ID:mOd/uMlW
>>963
>>967
全面的に同意
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/16(火) 03:27:09.06 ID:caoHATHY
当然愉快痛快なスペースオペラですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:28:49.09 ID:HbZGzfEY
>>968
光速以上の情報伝達による相互干渉は起こりえないから、光速を上限として考えてよし。
ってことだわな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:57:55.20 ID:vus2lhcW
>>968
うん
それが相対論だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:12:33.97 ID:/W/PzQYl
>>967
仲良し同盟とは言いませんが、気の合う仲間同士では、緊張感が無くなりマンネリ化して
詰まらなくなるのでは?
多くの事象で、様々な感性、異なる視点などの多様性を尊重し導入することで、視野狭窄
が原因のリスク回避にもなり、活性化して建設的に発展していくことはよく知られています。

ご丁寧に宣伝していただき、ありがとうございます。
ただし、広告宣伝費はお支払いできませんが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:37:15.79 ID:SDuzieOM
>>973
邪魔だ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:25:16.05 ID:VTsFjG5k
長さ30万kmの棒の端を固定して、毎秒1回転したら その回転速度は2πCになりますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:28:21.72 ID:SDuzieOM
>>975
光速は超えない
長い棒と光速でぐぐってみ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:10:20.30 ID:Csiv9KZT
>>976
あれだな、
力点から端までエネルギーが伝わる時間は0じゃないというやつだっけ?
原子がとなりの原子に作用して伝わる速度は最高速度でも光速が限界

30万キロの長い棒を毎秒1回転させる凄いエネルギーだと、
結果的にはタオル回すのと同じ現象が起こって、回転軸に巻き取られてしまう。

光速の壁はもどかしいな
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/17(水) 04:58:17.96 ID:XdnMn5iG
この板にちょっと来てみて思ったのが宇宙ニュースを初心者的にもマニア的にも
語れるスレがあったら活性化するかなって思った
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 05:47:00.23 ID:esFD1kG7
忍法帖が初めてまともな日本語を喋った
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:31:31.15 ID:qeM9KjfC
おいおい同一人物と思ってるのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:49:25.76 ID:cP2j/3yE
次スレのFAQ>>4いる?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:10:12.36 ID:iVX/9eCP
>>981
いらないかな
>>4 はテンプレというより >>3 へのレス
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:34:02.04 ID:cP2j/3yE
わかった。立ててくるわ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:42:54.79 ID:cP2j/3yE
次スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1350441555/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:36:35.20 ID:qeM9KjfC
ごくろうさん
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:22:32.66 ID:aZAGeACj
>>984
乙です
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
トンデモ共みたいなゴミムシさえいなけりゃどこでも話せる