相対性理論も嘘です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ビッグバン宇宙も相対性理論も嘘です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:35:42.49 ID:1UmU9yG4
理論=真理と考えてるからそういう風に思うんだよね
実際は理論=現実を記述できる体系
だから、理論は新しい発見などで常に修正を受けてる
嘘とか嘘でないとかはない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:52:38.04 ID:FFMtXlKP
相対性理論は真っ赤な嘘です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:53:00.20 ID:6ivdBbmN
真理が嘘でないのは確かだ
だからこの理論は正しいか間違っているか言っているだけで
間違っている=嘘
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:54:04.57 ID:STynaLXN
まあ、どこが嘘かはまるで説明出来ないんだけどな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:18:03.42 ID:6ivdBbmN
一般相対性理論の嘘まるで説明できないのそんな人は
コノスレに来ないで下さい
どこが正しいのかはまるで説明出来ないんだけどな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:18:11.21 ID:1UmU9yG4
ぶっちゃけて言っちゃうと理論は真理とずれていても問題ないんだよ
要は今現在観測可能なものを論理的に示せればいいの

良く知ってるだろうけど100年前まではニュートン力学がゆるぎない理論とみなされていたのね
でも、新しい発見で観測可能なものを論理的に示せなくなった
で、相対論に席を譲っちゃたのね

>1も相対論と現実とのズレがあるというのなら、正しいと思うものを体系として示せばいいよ
世界が認めればそれが新しい理論になるから

あと、ニュートン力学も条件を限定すれば今現在でも有用なすばらしい理論なんだよね
それと同じく相対論が完全に否定されることはないよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:27:52.54 ID:6ivdBbmN
一般相対性理論早くも敗北宣言か
完全に否定されることはないって
九割がた敗北と受け取っていいのかな
ニュートン力学と一緒にするなよ アインちゃんよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:32:14.97 ID:STynaLXN
要は観測された現象を的確に説明するが可能かつ同じロジックで発生する現象の結果を予測しうる説明体系。
それが理論なんだよね。
ニュートン力学も日常生活レベルでは十分に説明出来るし、その結果を予測する精度も信頼出来るので問題無く使われている。
別に間違っているわけでも嘘でも無い。
ただ、ニュートン力学ではカバー出来ない領域というのも出てきてこれは相対性理論がカバーすることが多い。
同じように相対性理論でもカバー出来ないような部分というのが出てきたら、また新しい説明体系を考えれば良い。
んでもって、全てを説明しうる究極の理論が大統一理論と呼ばれている夢のロジック。
もちろん、未完成。
要はただのツールなんだよね。理論って。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:37:02.84 ID:STynaLXN
たとえば、GPS。
これは普通にニュートン力学の精度だけではカバー出来ない。どうしても位置情報が数kmはずれてきてしまう。
これを相対性理論に基づく補正方法で計算してやったりする。
こういう感じで、案外いろいろなところで使われてるんだよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:38:08.54 ID:6ivdBbmN
もう来なくていいよ 君は一般相対性理論は正しいというスレを
出してそちらでやればいいよ 何が大統一理論だよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:46:28.55 ID:DkHGxMaI
>>11
いいから早く間違ってる部分を具体的に指摘してみろやカス
間違ってるって言うだけならオウムにでも出来るんだよ馬鹿
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:02:56.78 ID:nKPTglec
>>12


   カチャッ
    _____________
   |__/⌒i__________/ ?|
   | '`-イ/;;::       ::;ヽ   ?    |
   | ヽ ノ?|;;:: ィ●ァ  ィ●ァ ::;;|      |
   |  ,| |;;::          ::;;|       |
   |  |. |;;::   c{ っ    ::;;|       |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327911988/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:31:20.24 ID:6ivdBbmN
ビッグバン宇宙の間違い
いつごろ あったんですか
証拠はあるんですか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:06:22.39 ID:DkHGxMaI
>>14
スレ間違ってるぞバカ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:35:51.28 ID:6ivdBbmN
バカはお前だ
そっちのスレでも出ているだろう
ぼんくら
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:53:48.83 ID:6ivdBbmN
何が正しいんだよ
自分が正しいなら
木嶋佳苗でも言えるんだよバカ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:09:42.14 ID:1UmU9yG4
>>8
良く分からんが。

相対論抜きで高速で移動する素粒子の寿命とか
GPS衛星の時間のズレや水星の軌道のズレや
めちゃくちゃ離れてるのに同期して電磁波を発する恒星とかの
今、相対論がなければ説明できない現象を説明できる体系を作ればいいよ

そしてそれが相対論とはまったく別の体系であるなら相対論の立場は危うくなるだろうね

ニュートン力学と特殊相対論のようにある極限で等価となるような体系なら相対論の立場は危うくはならないけどね


ビッグバン宇宙論も同じことね
ビッグバン宇宙論は納得いかない人がインフレーションを挿入したんだし、
それでも納得いかない人はいるからこっちは誰かが別の解を示してくれるかもよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:42:38.98 ID:STynaLXN
構って欲しい人なんだから、放っておいた方がいいよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:37:45.01 ID:/D6HRQDK
時間の進む速さは速度に関係なく常に一定
これは真実
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:45:01.03 ID:VCF9uRvH
>>20
何訳の分からんこと書いているんだ
低レベル諸君 真実だって
小学生相手に教えてあげたまえよ(笑い)
22 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/01(水) 15:42:27.25 ID:CJeNcYnS
ワープ技術とか超光速航法は本物ですよ。
23kotaro:2012/02/02(木) 01:13:25.86 ID:Y/YapHr0
光速不変
これが問題で、宇宙の場所による変数ではないか。
そのようにささやかれ始めている。
だが、未だ大きな声とはなっていない。
それと現象を上手く説明出来れば理論と言われるが、
実際はもっと切実な事情がある。
NASAが銀河系を越えて遠い宇宙に探査に出かける事を
考え始めた時、今までのロケットでは無理だと分かった。
それで、今までにない理論に基ずく運搬装置を求めた。
必要は発明の母と言う。
必要が新しい発見を生むかもしれない。
24 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/02(木) 03:22:59.95 ID:G45vYH7g
相対性理論が嘘だったら夢が広がるよね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:48:26.39 ID:SMdA0gCb
相対性理論なんか理論にもはいらないよ
余興もしくは戯言 ママゴト
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:38:45.73 ID:SMdA0gCb
>>24
夢が広がって良かったね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:04:31.17 ID:SMdA0gCb
どこが正しいのか言ってみろ
与太者の話くらい聞いてやってもいいぞぼんくら君
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:18:04.21 ID:SMdA0gCb
ぼんくら君はどこか行ったのか
敗残兵か 勝った勝った 人間勝ちさえすればいいんだよ
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/02(木) 19:13:02.33 ID:G45vYH7g
相対性理論が嘘って事の意味はワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーが自由自在に可能って説明ですね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:45:43.54 ID:SMdA0gCb
具体的意見まったく無し(笑)
小学生並だな
31kotaro:2012/02/03(金) 02:06:14.04 ID:lRhzWNBx
>>29 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】さんへ
>相対性理論が嘘って事の意味はワープ技術とか
>超光速航法とかワームホールテクノロジーが
>自由自在に可能って説明ですね。

多分、そう言う事ではないと思います。
2011年度のノーベル物理学賞受賞論文では、
宇宙は加速度的に拡がっていると結論されています。
ですが、それもこれも宇宙が場所に寄らず一様であると言う
前提で考えるからであり、地球のある銀河系から離れた所には、
銀河系と違う状態が予測される。その違いがどれほどなのか。
これから調査が進むと思われます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:22:14.15 ID:RKTRdPA+
いいから早く間違ってない部分を具体的に
指摘してみろやカス
間違ってないというだけなら
木嶋佳苗でも言えるぜ
練炭野朗
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:22:22.37 ID:EnhcdTR3
>29
相対性理論の適応外なだけだよ
リンゴが落ちる現象を経済学で説明しろとかそんな感じ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:26:16.47 ID:RKTRdPA+
宇宙は加速度的に広がっている?
じゃあ アンドロメダ星雲と銀河星雲のドッキングは何ですか
お互い愛し合ってるからか(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:38:46.59 ID:RKTRdPA+
>>31
広がっている それも一様に加速度的に
あほなこと言うなよ 大規模構造はどう説明するんだよタコ
嘘をごまかすためには嘘をつくしかねえわな
それとも無い頭を振り絞ってその説明か 泡構造であわあわしなさんなよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:48:25.49 ID:RKTRdPA+
好きだねえ 一様にとか平等性にとか相対性とか
あと平均とか好きなんじゃない 神は一様に何々をとか
思っているんだろうなトウヘンボク
宇宙の赤方偏移はなんじゃらホイ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:11:43.12 ID:RKTRdPA+
あと宇宙が一様に加速度的に広がっていると書いてあるが
その根拠は何かね何にも書いてないがどのようにして調査したから
こうですよというのが常識だろうが胡散臭い受賞がどうのそんなの関係ねえだろう
頭小学生以下か
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:15:30.61 ID:RKTRdPA+
論文では何が書かれているんだよタコ
それをあんたはどこで手に入れたんだよ
スットコドッコイ野朗 何か言えよ間抜け
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:17:49.81 ID:RKTRdPA+
小学生より頭悪そう
IQ どのくらい 100は ねえな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:20:06.16 ID:RKTRdPA+
ノーベル物理学賞ってそんなのでもらえるの
笑える これが笑わずに何を笑えて言うんだタコ
げらげら
41ハッブル:2012/02/03(金) 23:28:38.37 ID:RKTRdPA+
望遠鏡の名前にもなったんだぞう
俺って偉いのかなあ 小学生並みの下等教育しか出なかったくせに
まかない人の下っ端の底辺のくせにあろうことか天文学をやるとは
膨張のおっさん ハッブルデタラメ定数エヘッ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:26:30.70 ID:YwL0VTCv
>>40
お前のレスは見た全ての人に強い不快感を与えているわけだが
その事については何も罪悪感がないクズ野郎なのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:53:45.43 ID:9CZp4dCw
相対性理論は絶対ではない
そのうち、一般でも特種でも説明できない現象が発見される(気づく)だろう
そしてまた新たな理論が定義される
44kotaro:2012/02/04(土) 02:01:48.59 ID:MAjz7ici
>>38 :名無しさん@お腹いっぱいさんへ
>論文では何が書かれているんだよタコ
>それをあんたはどこで手に入れたんだよ
説明が不十分で、心からお詫びいたします。
どうぞ、お許しくださいませ。
加速度的に膨張しているはノーベル物理学賞受賞論文、
それを否定しているのは、弘前大学の博士号取得論文。で御座います。
ノーベル物理学賞、宇宙膨張加速発見の3氏に
http://www.asahi.com/science/update/1004/TKY201110040483.html
宇宙の非一様構造の解明に向けた超新星データの再解析
弘前大学大学院理工学研究科博士後期過程2年安達大
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:44:33.84 ID:5qNGiczz
>>42
おまえは出てこなくていいよ
自分でスレ立ててそこですっこんどけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 06:19:02.95 ID:5qNGiczz
具体的意見まったく無し(笑)
小学生並だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:19:16.92 ID:5qNGiczz
>>42
お前は罪悪感がある屑野朗か(笑)
今一インパクトが無くなってきたぞ
品切れか 揚げ足おじさん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:07:05.67 ID:5qNGiczz
>>42
お前の日本語おかしいよ
何も罪悪感がないクズ野朗←まちがい
何の罪悪感もないクズ野朗←ただしい
とうとうやきがまわったのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:01:31.32 ID:2/3CKOHv
時計が光の速さで運動すると静止した時計よりも早く狂う
50 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/04(土) 13:23:36.87 ID:cAPAKmkN
相対性理論が嘘って事は希望が拡大するよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:38:43.80 ID:5qNGiczz
双子のパラドックス
これをどう解釈するのかね
胡散臭い理論
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:11:25.99 ID:ev5HOaKa
どんな嘘が混じってるか、説明足りてないのはどこなのかってなら
夢が詰まってる話だね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:48:51.33 ID:5qNGiczz
アインシュタインというペテン師野朗のせいで
その勉強をさせられいまだにその間違いに気づいていない
本当は気づいているんだが回りが信じるもんだから
数には負ける日本人 右か左か 昨日まで原発推進の人が
今日から原発反対だ 君たちもそうならないように祈ってるよ
哀れな羊たちよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:50:03.93 ID:5qNGiczz
戦争反対、
55アドルフ ヒットラー:2012/02/04(土) 15:13:38.59 ID:5qNGiczz
日本人の人生観
周りがあれですからあれですね。
そうですねえ 回りが回りですからねえ
総合選抜も単独選抜も学生運動も何だったんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:06:29.10 ID:6IuWBv9m
なにこの頭の悪いスレ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:23:27.81 ID:5qNGiczz
>>56
あの、木嶋佳苗さんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:25:42.11 ID:5qNGiczz
証拠を出さんかえ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:51:06.12 ID:6IuWBv9m
相対性理論が正しい証拠なんてそこいらじゅうに転がってるだろ
むしろ正しくないちゃんとした計算式・理論含む証拠を探すほうが難しいわ

ばっかじゃねーの。
60 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/04(土) 17:31:39.83 ID:cAPAKmkN
相対性理論は嘘の方が可能性の確率が増えるので許可するよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:04:24.23 ID:6IuWBv9m
覚えたての言葉だけ並べても恥をかくだけぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:04:06.55 ID:P+ugpV8y
>>56 >>59 >>61
何だろう
本当に迫力なくなって来たね どっか具合でも悪いの?
日本語からしておかしいものね
糞親父とよく似ているね あんた
証拠一杯あって 良かったねえ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:56:54.04 ID:3yzJFugr
>>62
>>日本語からしておかしいものね
>>糞親父とよく似ているね あんた

鏡に向かってなにいってんのお前
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:28:42.37 ID:P+ugpV8y
>>63
やっとお出ましじゃないですか では早速日本語から勉強するか
相対性理論が正しい証拠なんて そこいらじゅうに転がってるだろう
これは何ですか?丸棒じゃあるまいし それから
むしろ正しくないちゃんとした計算式←何これ これこそ
相対性理論じゃないですか はちゃめちゃな式で 人をたぶらかして
人を惑わす哀れな理論だよ 誰もわからない理論
本人も良く分かっていないんじゃないの 某説はゴミ箱行きね
65 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/05(日) 19:22:03.28 ID:3uWu+f9J
僕は相対性理論が嘘の方が楽しいよね。
66マツコデラックス:2012/02/05(日) 20:13:18.34 ID:P+ugpV8y
>>63
今日はこの辺で勘弁してやるぜ
しかしババアみたいな奴だな
ない知恵絞ってがんがれな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:31:55.06 ID:3yzJFugr
>>64
ゴミ箱(ばこ)がふさわしいのはお前(まえ)だよゴミ
早(はや)く嘘(うそ)の証拠(しょうこ)出(だ)してね

かたかなもふりがなつけてあげようか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:44:40.31 ID:P+ugpV8y
>>67
ウソの証拠は
木嶋佳苗の検事に言ってくれたまえよ
本当に頭悪そうだなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:02:25.01 ID:3yzJFugr
>>68
おまえの頭(あたま)のカラッポ(からっぽ)具合(ぐあい)には負(ま)ける
70 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/05(日) 22:30:07.46 ID:brJ4dWG9
相対性理論は仮説ですよ!?♪。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:32:51.85 ID:483gTKc1
ところが相対性理論はガチなんだな
俺もこの間知ってビックリしたよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:39:55.42 ID:3yzJFugr
仮説だから嘘、なんていう小学生でも言わない馬鹿な発想になる奴がいたら笑うわw
73 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/06(月) 05:38:05.92 ID:Hx43gHyG
更に相対性理論はガチでは無く相対性理論は大嘘なのが二重に驚く内容だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:38:49.26 ID:QjwLTGN/
まさかあの時相対性理論に助けられるとは思わなかった
相対性理論はまさに命の恩人です!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:27:31.13 ID:oBy1g/P7
>>74
まさか お前は お馬鹿
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:53:08.64 ID:oBy1g/P7
>>71
ところが相対性理論(そうたいせいりろん)はガチ(がち)なんだな
俺(おれ)もこの間(あいだ)知(し)ってビックリ(びっくり)したよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:28:24.35 ID:EqroDMNJ
馬鹿はお前だろ。間違えんなよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:55:10.53 ID:oBy1g/P7
>>77
馬鹿(ばか)はお前(まえ)だろ。間違(まちが)えんなよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:05:11.83 ID:EqroDMNJ
間違えてないぞ。馬鹿はお前。
嘘だってんなら証明してね?お得意の証明ね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:06:22.56 ID:oBy1g/P7
>>67
物的証拠か嘘の証拠って何?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:09:13.84 ID:EqroDMNJ
おや、珍しい。日本語読めたんだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:55:58.50 ID:oBy1g/P7
YES,Ido.
83 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/07(火) 00:23:07.34 ID:nLKWJepn
相対性理論が嘘でブロリーが最強って結論だね!?♪。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:54:20.91 ID:gABRNJxy
相対性理論のせいで人生台無しになるところだった。
危なかった その理論のせいで命を危うくした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:03:55.94 ID:gABRNJxy
ハッと気づくと、地獄の鬼が目の前にいました。
「ガハハハ、たったいま、おまえは死んだんだ」
「ま、まさか!」
「おまえは車にはねられて即死じゃ。いまの時刻を教えてやろう。
昨夜の12時から今までの時間の四分の一を、今から今夜の
12時までの時間の半分に加えればよいのじゃ。いま何時かわかったら、
命を助けてやるぞ」 あわてて腕時計に目をやると、なぜかそこだけがぼんやりして見えません。
「そ、そんな・・・・・・!」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:05:45.91 ID:gABRNJxy
バカでは答えられないぞ 証明してね
87 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/07(火) 15:56:35.28 ID:q06Kdms5
相対性理論が存在しない方が宇宙開発が上手く行くので良いよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:28:02.60 ID:IRMLZw0A
相対性理論で宝くじが当たった
相対性理論で癌が治った
相対性理論で彼女ができた
89kotaro:2012/02/08(水) 00:05:37.76 ID:vqWKKNnh
>>50 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】さんへ
>相対性理論が嘘って事は希望が拡大するよね。
宇宙の非一様構造の解明に向けた超新星データの再解析
弘前大学大学院理工学研究科博士後期過程2年安達大
この論文は95ページあり大容量です。
ですが、それを読まない事には、・・。
http://theo.phys.sci.hiroshima-u.ac.jp/~takehara/presentation/8-adachi.pdf
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:00:52.24 ID:f54oGVS/
>>67
>>79
早く答えださんかえ こんな問題も出来ねえのかえ
やっぱりか バカの証明 終わり わっははははははははははは
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:05:35.98 ID:f54oGVS/
>>88
キチガイ登場
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:07:01.92 ID:hBhaOFo/
お前の頭の空っぽ具合には負けるわ。
間違えてないぞ。バカはお前。
93 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/08(水) 16:31:33.12 ID:gPbeyFv/
相対性理論は嘘って事は太陽系外の宇宙開発も可能って事ですよ。
94馬鹿の証明:2012/02/08(水) 16:56:09.82 ID:hBhaOFo/
これからは自分で証明しろよ。
脳タリン野朗
95kotaro:2012/02/08(水) 21:36:10.81 ID:7RllszMr
>>93 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】さんへ
>相対性理論は嘘って事は太陽系外の宇宙開発も可能って事ですよ。
ちがうちがう。
そうではなくて光速(c)一定なのは、地球がある近傍でと言う事です。
光速も場所により変わる。
ですが、光速自体が地球の近辺で何時も何時も変わる、
そう言う事ではないのです。
それと、今の宇宙探査方式では、銀河系を越えて行く事は出来ない。
ですから、銀河系を越える動力源の発見、発明は別の問題です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:44:50.47 ID:9sghUZ9E
普通、反論というものは理論武装して十分な資料および証拠を用意するもんなんだがなぁ・・・
小学生でもそんなことわかりそうなのにこの雑魚ときたらただただレベルの低い発言を繰り返すばかり
ま、ギャグでやってんだろうけど・・・つまらんな。コイツ。

>>95
光の速度が変わるのは物質中の話だろ。なに適当いってんだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:40:02.82 ID:NBZEJXp7
>>96
アンタも具体的な説明は何一つ出来てないけどなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:03:49.33 ID:9sghUZ9E
>>97
はいはい、わかったから具体的な反証してね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:05:11.56 ID:9sghUZ9E
あ、先に反証しろ、っていう低学年の言い訳は流石にするなよ
嘘です、って言いたいならちゃんと君からね。物事には順番というものがあるんだ。
100 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/09(木) 03:32:58.62 ID:E6DMZX3e
相対性理論が嘘って事はワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを開発するのが実現確実で可能性の確率が有るって意味ですね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:21:02.32 ID:UHr2TnGN
今までの勢いはどうしたキチガイw
がんばって中身のないレスを書き散らせよw
102kotaro:2012/02/09(木) 18:17:43.95 ID:4xgyMAGw
>>96 :名無しさん@お腹いっぱいさんへ
>光の速度が変わるのは物質中の話だろ。なに適当いってんだ
ハッブル望遠鏡で遠くの星星を観測した。
其れをグラフに整理すると、遠くの星星が
加速度的に遠ざかっているのが分かった。
それでダークエネルギーが存在し、それらは斥力の働きをしている。
其れがノーベル賞受賞の論文の結論です。
ですから、斥力の作用のあるダークエネルギーを
地上で再現出来れば、反重力も夢ではない。
ですが光速が場所により異なれば違う結論になる。
観測データの整理は光速一定で整理している。
103 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/09(木) 21:56:53.59 ID:UfiBDfKK
相対性理論が嘘って事は未来の可能性の確率が拡大するよ!?♪。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:53:20.09 ID:/wnYWsPA
>>102
たとえば真空中と水中では光速は違うぞ
105 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/10(金) 02:56:56.97 ID:1biu7PCo
確かに論理的に正しい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 06:42:14.88 ID:Ac7FJxRk
>>101
キチガイ がんがれ

「光速度不変の原理」は誤っていた!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:03:13.77 ID:Ac7FJxRk
>>101
たまには中身のあるスレ書いてね、ガンガレ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:11:21.84 ID:VfsWnqOR
てすと
109 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/10(金) 19:49:23.24 ID:oQw6OMJT
頑張って努力して相対性理論を研究するよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:18:25.64 ID:fuJJJm4M
理論的早退論
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:26:23.87 ID:0NkvrjX3
相対性理論は研究に値しない代物です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:43:32.46 ID:YOAxkd3m
>>111
そりゃお前みたいなのにとっては無意味だろうな
113 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/10(金) 23:45:51.23 ID:q840x/63
光を超える速度で攻撃する光超突撃斬だよ!?♪。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:54:20.61 ID:VfsWnqOR
なぜここまで相対性理論にこだわるのか分からない
そんなに相対性理論が好きなの?> ID:0NkvrjX3
115kotaro:2012/02/10(金) 23:55:46.22 ID:NPoGRaYE
>>104 :名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>たとえば真空中と水中では光速は違うぞ

遠く離れた超新星の出来事を観測する際、
光速をどのように取り扱っているか。
地上での、地上近傍の話ではない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:57:34.09 ID:YOAxkd3m
>>115
で、それと光速になんの関係が?
117kotaro:2012/02/11(土) 00:07:38.21 ID:pWFGS/gs
>>114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>なぜここまで相対性理論にこだわるのか分からない
ちょっと最新のニュースに関心があおりなら、

光速超えるニュートリノ「タイムマシン可能に」専門家ら驚き「検証を」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110924/scn11092400300000-n1.htm
とか、話題に事欠きません。
1905年      特殊相対性理論
1915年〜1916年一般相対性理論
100年経過すれば・・・。
118kotaro:2012/02/11(土) 00:12:37.18 ID:pWFGS/gs
>>116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>で、それと光速になんの関係が?
観測しているのはハッブル望遠鏡からです。
遠くの星星が近くの星星より速く遠ざかっている。
その根拠は何?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:39:21.96 ID:PPpXmi0Z
頭良すぎるときち○○になりやすいっていうけど
スレ主さんみたいなのがそうなんかなあ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:14:31.00 ID:m9z/xrjS
その確率は宇宙の創生より数億分の一以下の確率だろうな
コイツはただのバカだよ。

>>118
いや自分が質問してるんだが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:48:45.72 ID:0MKpXFb9
君ら相対性理論理解できるの 頭いいね
感心するよ。
122kotaro:2012/02/11(土) 07:56:45.44 ID:pWFGS/gs
>>120 :名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>いや自分が質問してるんだが
分かります、分かります。
質問の答えになるので(逆に)質問しています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:05:45.55 ID:0MKpXFb9
>>119
頭が悪いのを とうとう認めたの?
別の問題与えようか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:34:10.72 ID:0MKpXFb9
量子論と相対性理論は両立しないらしいが
君はどちらを選ぶのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:04:36.41 ID:pbU5Z8gO
ニュートン力学 … 日常生活
相対性理論 … GPSなど宇宙レベル
ではニュートリノ力学では何レベル? …
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:18:51.99 ID:0MKpXFb9
>>125
小柴レベル?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:15:19.88 ID:m9z/xrjS
>>122
つまり結局回答は頂けない、と

うむ。お前さんの程度がよくわかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:16:04.58 ID:m9z/xrjS
>>124
選ばない。
統一させる方向を模索するにきまってんだろ阿呆が
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:05:08.40 ID:0MKpXFb9
今まで統一理論に携わった人は どれぐらい いるのかなあ
まだ 誰も成功していない そもそも 相対性理論が
ペテンだと気付けよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:31:11.45 ID:m9z/xrjS
じゃあ相対性理論がペテンだっていう証明に成功してみなよ
それだけでノーベル賞もらえるぜ多分。できないわけないよな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:19:43.96 ID:0MKpXFb9
>>130
審査する奴が馬鹿だとどういうことになるのかな。
相対性理論を審査した方は馬鹿ではなかったの?
132 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/11(土) 22:54:44.91 ID:pzgrwkFB
夢の無い相対性理論よりも夢の有る量子論を選ぶよ!?♪。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:26:01.27 ID:5yjI1/hK
まあどっちも知ってても実生活でクソの役にも立たない知識だけどね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:35:15.33 ID:7Ki/r+NQ
糞はお前だよ。
135 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/12(日) 01:43:47.61 ID:PfOgx+0c
糞は君達だよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:25:54.97 ID:8B5MIoVe
>>131
なんだ、できないんだ・・・
口だけの馬鹿かよ。あきれた。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:17:22.90 ID:7Ki/r+NQ
裁判では冤罪があるが
あのガリレオみたいな人がいなかったら
今でも天動説なんだろうね 今がそういう時
相対性理論を覆すのは容易ではない。 馬鹿の集まりでは、、、、、。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:36:53.23 ID:8B5MIoVe
>>137
そうだな、反証側がお前みたいな雑巾の搾りカスだらけじゃ無理だな。
139 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/12(日) 14:53:10.07 ID:PfOgx+0c
別に欠陥だらけ相対性理論は欠点は多いで覆すのは比較的簡単ですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:53:31.24 ID:7Ki/r+NQ
>>139
簡単とおっしゃるならば 早く覆してくださいよ。
どこがおかしいのか そこから 
口では何とでも言えるからな トンマ君にならないようにね。
141kotaro:2012/02/12(日) 16:42:32.69 ID:jR9wQBUa
>>127 :名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>つまり結局回答は頂けない、と うむ。お前さんの程度がよくわかった。
これまでダークエネルギーは噂にのぼっていた。
だが、それが斥力であり、その影響で宇宙が加速度的に膨張している、
そこまではこれまで誰も言っていない。
ノーベル賞受賞となれば、当然斥力に関する研究が始まるだろう。
だが、もし、その観測結果が誤りとすれば、
ノーベル賞受賞者は物理学を誤った分野に向かわせる事になる。
其れもこれも宇宙で光速不変とするからではないか?
すでに解明され定説となっている地上の水中の光速の話などしてはいない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:43:51.69 ID:Tos7Y8kp
神がいると仮定すれば

神とは、法則だ
法則、ルール、秩序、基盤そんなものがこの世界には「在る」
この世界は無秩序ではなく、ある一定のルール、法則に基づいている

次に光がある、光しかない
光は、電磁波、重力、空間、波、揺らぎ、全てを産む物だ
一定の法則にしたがって、空間の連続で物質は作られる

その2つしかその世には存在しない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:54:57.11 ID:8B5MIoVe
>>139
ふむ。じゃ早くヨロ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:08:27.07 ID:5+U4Kg4G
俺が理解できないから間違ってる(キリッ!
145 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/13(月) 03:07:51.15 ID:Ygz9w1Kq
神様は秩序で有り混沌で有り中間で有り自由自在な存在だよ!?♪。
別に光以外の存在も有るよ!?♪。
ニュートリノが相対性理論が嘘と言う証拠だよ!?♪。
別に創造主は実在するよ!?♪。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:41:27.90 ID:6W+egdlJ
では創造主がいる証拠を早くヨロ
我々がいるから!なんていう子供だましはダメですよ
147 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/14(火) 00:02:49.11 ID:bgZGPcfF
回答は人間が創造主を感じるので!?♪。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:29:39.82 ID:mVauZdSk
結局子供だましか・・・程度がしれるな
せめて哲学的にちゃんと書けばまだマシだというのにその程度のことすらできんとは・・・ウジ以下が
149 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/14(火) 04:52:02.27 ID:SNahssRH
相対性理論は嘘です=ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーとかディメンションダイブテクニックが実用化出来るですの。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:14:13.36 ID:mVauZdSk
>>149
おまえは相対性理論のまえに国語を勉強してこい
151 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/14(火) 23:30:24.29 ID:SNahssRH
僕は宇宙語を勉強したよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:31:58.26 ID:mVauZdSk
>>151
ほう、それはそれは。
でも国語は勉強してこい。
153 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/15(水) 04:50:28.43 ID:hFMXvcSy
別に国語も学習したよ!?♪。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:30:47.18 ID:2giLr9D2
>>153
それでどうしたんだ、ニュートリノが何だって?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:40:44.01 ID:SjpxGhRC
ニュートリノが光の速さを越えてもそれだけで相対性理論が破綻するわけじゃないしな
長さ時間質量が実は複素数でした。観測者側の都合で実数部しか理解できません
とすれば全然問題なくなる
光の速さが変わって観測されたなら破綻だけどね
実数部しか取らないのは人間の都合でしかない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:57:28.59 ID:2giLr9D2
>>155
どこをどう計算すりゃ、複素数になるわけ、
少し書いてもらえません。計算式を。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:59:14.66 ID:2giLr9D2
>>155
どこをどう計算すりゃ、複素数になるわけ、
少し書いてもらえません。計算式を。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:36:43.72 ID:SjpxGhRC
は?
おまえが反証しろよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:44:35.44 ID:2giLr9D2
そりゃあ てめえの都合だろうが。
誰がお前の手に乗るかえ。ばーろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:30:40.67 ID:SjpxGhRC
  小 相    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   馬 え
  学 対    L_ /              / ヽ  鹿  |
  生 論    / '              '    i  !? マ
  ま 解    /               /    く    ジ
  で け    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ な   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ い    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//

161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:36:17.56 ID:Milwtvv2
馬鹿は量子論を信じ
相対論を間違いだといいはるw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:54:58.80 ID:2giLr9D2
馬鹿は相対論を信じ
天才は相対論を間違いと言う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:13:28.32 ID:2giLr9D2
スレチの分際で何息巻いているのか。
理解不能、それ以上に得体の知れない相対論?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:16:54.16 ID:/Ik8TOAw
どっちも役立たずの理論だけどな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:26:07.87 ID:2giLr9D2
>>164
お前が役立たずだろうが 役不足か、知能不足だった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:15:39.86 ID:Gj/bUPS1
>>165
お前は役に立つ以前の存在だろうが雑菌以下の存在が。
自分で書いた事がほぼ全部自爆とか狙っても出来ないぞ。
167kotaro:2012/02/15(水) 23:03:54.56 ID:xE/vEtMB
1917年時点で判明した事
アインシュタイン自身は一般相対性理論を世に出した頃、
「宇宙は未来永劫、膨張などしない普遍的なもの」と考えていた。
だが、実際に重力場の方程式を解くと、
宇宙を満たす物質の密度によって膨張したり、
収縮したりする事が分かった。これをFLRW解と言う。
1917年その計算結果を考慮し、アインシュタインは宇宙項を加えた。
だが、万有斥力を追加したとしても、万有斥力と万有引力
がぴったり一致しない限り、膨張や収縮は避けられない。
引用:大阪工業大学准教授真貝寿明著
「タイムマシンと時空の科学」p106
168 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/15(水) 23:53:38.36 ID:hFMXvcSy
全く新しい理論力学を創造するのが一番ですの!?♪。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:57:42.93 ID:Gj/bUPS1
>>168
だからお前はまず国語だよ
170 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/16(木) 00:02:18.35 ID:hFMXvcSy
確かに国語は大事だね!?♪。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:09:33.45 ID:+lk8FiDF
そう。大事なんだ
だからせめて幼稚園児並みの文章力をみにつけてこい
あと読解力もな。
172 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/16(木) 00:13:03.62 ID:1wf/i2up
宇宙開発が上手く成功して欲しいな!?♪。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:14:49.73 ID:nCVLZKLc
相対論は 早く くたばれ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 05:37:01.84 ID:nCVLZKLc
>>166
自分で書いたことがほぼ全部
自爆とか狙っても出来ないぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 06:48:37.05 ID:+lk8FiDF
>>174
だよな。自爆できる奴なんてよっぽどのカスだな
つまりお前だ。雑巾の出汁いかの汚物が。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:23:03.74 ID:nCVLZKLc
自爆テロか マンセイ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:37:49.36 ID:q1lgdvZs
あれ?
このスレはトンデモ理論を打ち出して「反証はお前がしろ」って言い放つスレであってるよね?
178大岩:2012/02/16(木) 15:13:39.74 ID:m3Rlzwl7
あってるあってる。
179まゆつばもの:2012/02/16(木) 15:26:45.26 ID:m3Rlzwl7
相対論は 早くくたばれ
180 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/16(木) 16:22:32.79 ID:xadvI0oW
相対性理論は早く消えろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:18:18.43 ID:PdjQzsvd
相対論で世界中の飢えや病に苦しむ子供たちを救ってあげてください
それが出来ないならやはり相対論は役立たず理論
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:18:59.61 ID:+lk8FiDF
>>181
おまえの存在はその子供達が救えるのか?
できないなら役立たずの無駄飯食らいのゴミでしかないわけだが・・・
183 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/16(木) 23:29:57.65 ID:xadvI0oW
相対性理論は早く消滅して欲しいな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:35:49.20 ID:+lk8FiDF
>>183
おまえが消えればいい
だれも困らんし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:53:26.46 ID:aVSugAZU
円周率に答えが無い様に
数学は99.99…%の有と0.0…01%の無で成り立っています
相対性理論も同じく
99.99…%の現実と0.0…01%の理論で成り立っていると思います
従って宇宙内では相対性理論が最も正しいと思います。
宇宙内では…

186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:29:19.31 ID:Ishx8Xo5
言いたいことはわからいでもないけど、それだと有と現実が100で
無と理論がゼロになっちまうような・・・まああながち間違いでもないかもしれないけどさ
187 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/17(金) 03:23:21.36 ID:7+yhEYYe
相対性理論は終われよ!?♪。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:21:47.37 ID:RQWLvyAY
相対性理論は中世の天動説です。
重力で空間が曲がる。とぼけもいい加減にしろってんだ。
空間が曲がるんじゃなく物質が曲がっている。
馬鹿な考えが闇雲に広がっている アインの馬鹿野朗。
189 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/17(金) 16:09:10.53 ID:ai+W0csH
相対性理論を否定出来たらワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを開発出来るですの。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:24:41.67 ID:RQWLvyAY
忍法帖 ウザイ 引っ込め
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:57:54.76 ID:3R3oQYxj
hhttp://fxsystem.blog.bai.ne.jp/ に、負質量の話がある。
質量を2乗するとマイナス1になる負の質量。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:22:25.36 ID:RQWLvyAY
はいはい 数学はーがありますが
自然界にはーはありません。
証明終わり
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:44:23.24 ID:/vx4NEbh
あるよ
マイナスの相対性理論
194 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:40:18.92 ID:7+yhEYYe
デモンベインの物語の話題観たいですね!?♪。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:24:53.99 ID:RQWLvyAY
>>193
あるの マイナスの相対論
見せてくれよ 張ったり君
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:22:59.23 ID:NRC6ugoh
>>192
なにその ー「長音」
ま さ か ハイフン と間違えてるのか・・・?
しかも自然界にいくらでもあるマイナスも知らんのかコイツ
ま さ か こんな板にいながらカシミール効果とかそういうのも知らないのかコイツ
証明どころか盛大な大自爆じゃねぇか。ださっ。ダサすぎるよお前
救いようが無い。

おまけに自分が理解できないからってとぼけるのもいいかげんにしろだろ?
お前がバカじゃないっていうならちゃんと計算式で証明して見せろよ単細胞生物が。
いやそれ以下か。
197 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/18(土) 01:18:57.01 ID:/WIIP0wy
宇宙空間で発生する天然のマイナス時空法ですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:16:16.11 ID:tU7Jw5hj
>>196
お前の頭がマイナスじゃないのか
天然ボケ
ひさびさの登場なのに どこかのメンヘラかと思ったよ。
やっぱりメンヘラか ハイフンだかハイホンだか
何が言いたいのか さっぱりわからないんだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:20:08.33 ID:tU7Jw5hj
だいたい相対性理論が胡散臭い代物なのに
何を言ってんだか 笑っちゃうね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:44:52.16 ID:tU7Jw5hj
関数y=logxのグラフ上の2点A,Bを結ぶ線分A,Bの
中点が点P(4,0)であるという。2点A,Bの座標、および
曲線y=logxと線分A,Bで囲まれた部分の面積を求めよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:36:01.81 ID:5mPqufa0
>>200
点Pにかかわらず常に2だよ
反証は自分でしろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:20:20.52 ID:cx3tbCoh
埋め
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:11:34.91 ID:eEJQWljc
相対性理論はエンターテインメント
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:13:05.96 ID:NRC6ugoh
>>199
結局、お前は胡散臭いから嘘に決まっている!としか言えないんだな
そういうの、自分をバカですって宣伝してるだけなんだぜ雑菌君。

>>203
どこぞのバカのくだらなすぎるギャグにもならない発言よりはまだエンターテイメントのほうがマシかもな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:50:59.41 ID:NRC6ugoh
ハイフンだかハイホン程度もわからんのならちょっとは調べる努力ってものをおぼえるんだな
206 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/18(土) 22:02:46.94 ID:/WIIP0wy
相対性理論はクトゥルフ神話作品もどきですの。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:07:00.34 ID:NRC6ugoh
>>206
んな同人と等しいものと一緒にすな阿呆が
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:28:05.25 ID:PKRL06ot
>>207
孤独って辛いのね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:30:14.34 ID:NRC6ugoh
>>208
君のことかね
210 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/19(日) 01:23:42.71 ID:8w0RcTp9
相対性理論はハードSFモドキですの!?♪。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:55:38.88 ID:Eiyj1FwJ
まあ実際相対論なんてSFの世界でしか役立ってないしな
212 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/19(日) 06:37:55.67 ID:VqzAr8HG
相対性理論はSF小説の世界で活躍すると良いよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:45:40.23 ID:xtvAEYJ0
相対論を少し学ぶだけで、相対論の数式
理論共に、美しいと感じるようになるぜ
相対論は仮説→数式化→実験による実証

量子論は、実験結果→数式→オカルト理論
実験結果を数式化しているので、当然
結果は正しいがなにも根本で解っていない
あてこすり理論
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:40:53.70 ID:TUIijh2w
アホか。だからこそ研究を続けてる代物だろうが
なんでオカルトで止まるんだよ思考停止のゴミクズが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:40:28.45 ID:xtvAEYJ0
生きても、死んでもない状態ってなんだよ
オカルトだろ

解釈を盲目的に信じる低脳くん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:03:18.93 ID:TUIijh2w
>>215
冗談は鏡の前だけで頼むよ秀才くん
217 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/20(月) 03:53:59.75 ID:/mDppPzZ
別に寧ろ量子論は哲学だろ。
相対性理論はホラー映画ですの。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:10:33.88 ID:IOXoqgg1
カシミール効果 マンセイ
メンヘラ    マンセイ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:14:44.15 ID:IOXoqgg1
問題難しかったか それなら

y=2x 中点(2,0)の座標、面積は?
大サービスな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:53:13.37 ID:42BtRWgQ
>>219
中点にかかわらず常に2だよ
反証は自分でしろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:33:06.33 ID:aFKfJ/85
マンセイでもメンヘラでもいいけどさ
1回くらいまともに反証してほしいね。どうせできないんだろうけどさ。
222 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/21(火) 01:30:07.35 ID:1FM5kybs
相対性理論は幻想ですの!?♪。
223 :2012/02/21(火) 08:31:41.69 ID:Kn0gPwBT
反証は自分でしろよ、そのくらいの問題
頭疑うぜ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:48:00.17 ID:UogJCf+Y
小学校以来、いまだに間違える問題です。
行きは毎秒60万キロメートルでドライブに
出かけました。帰りは毎秒20万キロメートル
でした。往復での平均の速さはいくらでしょう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:03:19.66 ID:bku0423+
80万キロメートル
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:56:54.16 ID:U/NKOqIu
>>223
おまえ、人の話はちゃんと聞きましょうって先生に習ってないのか?
227 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/21(火) 22:59:25.01 ID:15PWNvrs
40万キロメートル。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:22:54.91 ID:U/NKOqIu
>>224
秒速60万km・・・?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:22:03.31 ID:tJ1o2Efh
>>223
自説の反証を自分でしろとか、おまえ本当に反証の意味わかってんのか?
正直頭を疑うんだけど。
知らないなら辞書くらいはひける様になれよなホント。
230 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/22(水) 03:06:36.91 ID:h8vc8vxd
カットビング以上にカットビングしているよ!?♪。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:02:31.90 ID:7L00qbWr
>>229
自説?
そんな説あったのか どんな説だ 聞いてやろうじゃねえか
与太話を
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:43:35.86 ID:pdtZUzFw
宇宙には今の科学じゃ説明できないことたくさんあるけど
相対性理論は色んなところで応用されてるしかなり凡庸性がある
有力な説の一つだよ ただこれでは説明できないって事象があるってだけで間違い
ってきまったわけじゃない
233 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/22(水) 14:12:17.44 ID:RXAFcPou
別に相対性理論が間違いでも許可するよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:25:14.89 ID:FK6OHIoF
相対性理論はファンタジー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:33:55.12 ID:tJ1o2Efh
>>231
なんというか・・・ここまで馬鹿だとは思わなかった。流石にこのレスは読解力を疑う。
悪かったな。お前には難しすぎる質問と文章だったようだ。

猿でもわかる文章の書き方って本とか無いのかなぁ・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:06:44.71 ID:ri+Y/9s1
>>235
まともな文章かけるじゃないか。
それでいいんだよ、これからも、
それで行ってくれよ。
237 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/23(木) 06:46:04.56 ID:p9mnXRYd
相対性理論はハードSF。
量子力学はオカルト。
超弦理論はファンタジー。
M理論はスペースオペラ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:22:54.03 ID:nGMy8nhl
>>236
いや、お前バカにされてんだよ

>>237
そしてお前は粗大ゴミ
239 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/24(金) 08:41:04.37 ID:eY0SQvuE
別に僕は役立つ資源ですよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:56:23.33 ID:nU22mWO1
僕は医療機関で人々の役に立ってますが
相対論では人命は救えません
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:33:35.64 ID:nGMy8nhl
GPSってさ、人命救助および事故を未然に防ぐのに大いに役だってるよね

>>239
おまえは煮ても焼いても砕いても何をしても駄目なゴミ
242大宇宙神様 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/25(土) 03:17:43.48 ID:dTZ5Po9X
全ての相対性理論を永遠に過去にする!?♪。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:28:02.72 ID:1bJM+Rlu
>>241
とても同じ人が書いたとは思えない。
二重人格か?
244kotaro:2012/02/25(土) 07:19:37.11 ID:Ixy7Wxf0
>>239 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】さんへ
人体は小宇宙と言われている。
ところで恒星は役目を終えた時、鉄になる。
それで宇宙は鉄を作る為に誕生したと極言する学者もいる。
では、鉄と人体の結びつきはどうだろう。
ヘモグロビンを介し人は大気の酸素を取り込んで生活している。
なので鉄は生命活動に不可欠と言える。
現在、全宇宙のエネルギー構成は物質及び放射光4.6%、
ダークマター23.3%、ダークエネルギー72.1%と言われている。
なら小宇宙人体の構成はどうだろう。人体に95.4%の未知なる部分がある。
245 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/26(日) 06:15:52.93 ID:c41zGJXG
スタートレックシリーズ的に量子力学を説明して欲しいですの。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:36:53.59 ID:ApKSsDh5
さて、相対論の勉強でもするか。
家庭教師でも雇うか。
247kotaro:2012/02/27(月) 22:03:52.65 ID:nbGk6f8F
メンデルの法則と相対性理論の類似性について
メンデルの法則も遺伝の仕組みを確かにつかんでいる。
だがワトソン・クリックの二重螺旋モデルを切欠に、
遺伝子の仕組みが解明されより本質的な学問になった。
あの時と同じように相対性理論も、何か心躍らせる発見を契機として、
ダークマターやダークエネルギーが、解明されて行くのかもしれない。
メンデルの法則も間違ってはいない。が(人の)再生治療
にips細胞を用いるとか(メンデルの法則では)出来ない。
248 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/28(火) 02:13:29.92 ID:nyGAX2rL
相対性理論は偽物の存在ですの!?♪。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:39:40.48 ID:GHh6sKaK
>>248
人の紛い物は黙ってろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:54:42.79 ID:u3N461gi

慣性系では物理法則は不変である・・・はずである・・・ウソw

光速は不変であり、光速を超えるモノはない・・・はずである・・・ウソw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:01:27.68 ID:rqp0BqmX
お前の中ではハズ=嘘なんだな。

じゃあおまえの言うことは正しいハズ=ウソだな

もう少し頭つかえよ使い古しのポンコツ頭脳
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:15:38.41 ID:0oGophMe

慣性系ではローレンツ変換こそが正しい・・・はずである・・・ウソw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:31:01.37 ID:rqp0BqmX
草はやしてるけど、二番煎じほど情けないものもない。
笑いをとりたいならやりなおせカス汁が
254 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/02/29(水) 01:10:09.64 ID:Hh8wE+qt
相対性理論を全否定して欲しいですの!?♪。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:52:35.72 ID:7Gu4OHxq
>>253
良かったね。出番が出来て。久々の働けのおっさん
ボケと突っ込み
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:47:53.17 ID:+HlqSaHa
今日、交通事故で運び込まれた子供が死んだ・・・
相対論は子供1人の命さえ救えないのか・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:15:54.35 ID:rqp0BqmX
>>255
自宅警備員のお前は毎日仕事忙しいんだろう?お疲れだな。
だが0点だ

>>256
おまえもその子供を救えなかったろうに。
つまらん。2点。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:12:34.48 ID:uyJA6nlG
>>257
そうだ ボケばかりだったなあ 突込みが今ひとつで
どこのスレでも ちょっかい出して怒られていたねえ
反省の一つもなくて 今度はこんなところまで来て
これが生きがいなんだ 年金暮らしか いい趣味持てよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:51:52.29 ID:b4kdkG4P
>>258
お前みたいな高等な趣味は持てんよ
年がら年中休みで2chに24時間体制で張り付くなんてとてもとても

流石ですよ。とてもまねできませんよ。
260kotaro:2012/03/01(木) 23:47:54.12 ID:dWXULSQD
メンデルの法則と相対性理論の類似性その2
昔、ある医学研究者が新しい病原菌を発見した経緯を書いている。
それによると検体を一つ一つ顕微鏡で調べ、
病原菌を見つけ出そうと努力するが全く発見できない。
ところが一度発見して、それまでの検体
を見直すとどの検体にも病原菌はあった。
ダークマターやダークエネルギーの正体は、
実は検出器に何度も現れているのに、
観測者が発見しないだけなのかもしれない。
「心ここにあらざれば視れども見えず」
261kotaro:2012/03/01(木) 23:51:36.21 ID:dWXULSQD
メンデルの法則と相対性理論の類似性その3
ジョン・W・モファット著「重力の再発見」
p137に「このようにダークマター
候補があまりに増えてしまったため、
理論家は実験家にダークマター粒子は
どこでどのようにすれば検出できるのか、
さらには”何か”を検出したところで、
本当にダークマターを発見したことになるのかを、
はっきり伝えられないでいる」と書かれている。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:17:14.98 ID:B8lLyGE4
まるで相対論というものを見ているのに理解できない某生ゴミ君みたいな話だな
263 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/02(金) 01:37:07.50 ID:J2tVI6Zj
君達もダークエネルギーを手に入れてシスの暗黒卿に為れよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:39:14.95 ID:9RGH3I26
>>262
そんなことじゃ、日本語検定、受験どころじゃねえな。
いつまでたっても、それじゃねえ、カス君。
265 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/02(金) 19:45:31.86 ID:J2tVI6Zj
貴方達も闇の力を肯定しろよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:00:46.44 ID:iygk336f
相対論が嘘だというなら、とりあえず水星の近日点のズレを相対論なしで説明してくれないか
こんだけはっきりとした課題を挙げたら答えられるべ。
267 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/03(土) 01:38:10.67 ID:lca5Bziu
相対性理論は嘘だと思うですの!?♪。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:44:56.26 ID:iygk336f
>>267
いや、だから簡単でいいから上の問いに答えてくれって
嘘というからには明確な根拠があるんでしょ?まさか無いのにただ嘘だーなんて
幼稚園児じゃあるまいし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:08:25.37 ID:Vwj4A3um
>>266
お前、地球の軌道は不変だと思ってる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:11:18.55 ID:iygk336f
>>269
思うわけ無いでしょう。何言ってんの。
あと、質問を質問でかえすのは無能のすることだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:13:12.91 ID:Vwj4A3um

太陽系が天の川銀河系の中で重力を受けて相対運動してることは知ってる?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:15:03.09 ID:iygk336f
あー、書いた事も読めない無能に用はないのであなたはもう結構。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:17:40.10 ID:Vwj4A3um

あと、太陽系と言ってもその1光年以内には無数の発見されていない準惑星も
あるだろうしその重力の影響もあるから、銀河内での相対運動も合わせれば
相対論の計算結果なんてただの辻褄合せに過ぎないよ。アホくさ。
274:2012/03/03(土) 09:09:38.54 ID:e6X2BcnU
時間のあるときに是非観てみて下さい。 → http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「3.11」・・の捏造はかなり知られて来ました。
知っているという人も断片しか知らない人がほとんどだと思います
275 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/03(土) 11:20:59.25 ID:0brcRdPH
別に相対性理論を終了してワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクニックを実用化しろよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:01:04.15 ID:wbyB8mNS
水星の近日点のずれはいまだに分かりませんから取りあえず、
乞うご期待を 未知の惑星か 何かの重力
相対性理論で解決するのはおかしい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:17:58.67 ID:iygk336f
>>276
は?え?
持論も説明できないのにただ吠えてるだけなの?本当に自分で説明できないの?
信じられない。最悪、上で何か書いてる無能くらいのでっちあげはしてくると思ったのに。

やっぱこの程度のなの?相対性理論とかが嘘だとか言ってる人たちって・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:41:08.66 ID:1131xoOw
逆に論破されて涙目の>>266
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:33:51.97 ID:wbyB8mNS
>>277
貴方は信者なのか?
それとも科学者?
ニュートン力学こそ根底
相対性理論は まやかし
早く目覚めよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:36:44.38 ID:wbyB8mNS
相対性理論はみかけの速度を計算しているだけ。
そんなもの理論にもはいらない。
281kotaro:2012/03/03(土) 22:08:44.34 ID://l/2Nkx
真空のエネルギーの圧力はどうして負か(重力の再発見p343)
時空の中に真空のエネルギーが存在する為には、圧力が負でなければならぬ。
つまり押すのではなく引かなければならない。中が真空のシリンダーを
考えよう。ピストンを引き出せば、より多くの真空が生じる。
そしてシリンダー内の真空はエネルギーをますが、
そのエネルギーはピストンを引っ張る力によって提供された事になる。
いま、真空がピストンをシリンダーの中に引き戻そうとしていると考えよう。
その為には、真空が(外部に対して)負の圧力を持っていなければならない。
真空が正の圧力を持っていたら、ピストンは押し出されてしまうからだ。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:03:23.76 ID:ZPIEk9Zd
>>278
論破ねぇ・・・自分で思いっきり矛盾した文章書いて、あれが論破ねぇ。

>>279
あなたがニュートン力学信者なのはわかった
んで、理論にならないっていうならちゃんと具体的に、ね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:49:57.73 ID:vLsx94ek
相対性理論のウソの証明

慣性質量と重力質量は本来同一のものです。
加速度によって生じる見かけの力と重力とは原理的に区別できないものである。
これを等価原理という。
古典的な等価原理は正しいがアインシュタインの等価原理はまちがっている。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:03:23.54 ID:ZPIEk9Zd
>>283
古典的な等価原理は正しいがアインシュタインの等価原理はまちがっている。
↑これ解説しないと今までのホラ吹き理論となんら変わらないんだけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:23:43.34 ID:ZPIEk9Zd
あーなんだ、単なるガセサイトのコピペか・・・
286 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/04(日) 21:37:16.87 ID:evsg0zjH
結論は宇宙人は実在するよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:00:17.85 ID:vLsx94ek
早く騙されている事に気づけよ。
何かいいことあるのか相対性まやかし論。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:05:53.49 ID:ZPIEk9Zd
>>287
嫌ほどありますが。
あと論の名称は正しく明記しないと無知無能をさらしてますよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:25:39.62 ID:vLsx94ek
有能な奴が信じるにたる論かね。
ほら吹き論を信じる信者かね君は?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:55:18.71 ID:ZPIEk9Zd
残念ながら貴方が有能とはとても思えない
ホラ吹きは貴方では?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:56:34.61 ID:ZPIEk9Zd
騙されているならそれでかまわないけど
何を、どのように、どういう根拠で騙されているか解説できないようではやはり無能としかいえないと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:05:55.51 ID:Aqq5uGgl
騙されているのは貴方のほうと言ったはずだが、
もう覚えていないのか、相対論はウソだと
断言してあるから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:14:09.72 ID:PryJS/o4
いや、貴方がホラ吹きなだけかと。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:15:16.25 ID:PryJS/o4
どこかで断言なんてしてましたっけ?
矛盾した幼稚な文章なら見ましたが。自分で否定していることを自分でしてしまっている
典型的な駄目な文章を。
295kotaro:2012/03/05(月) 01:16:38.61 ID:VaDx9mHe
水谷淳訳「重力の再発見」訳者あとがき 
近年になって、アインシュタインの相対論に
矛盾するように見える観測データが次々と現れてきた。
もしかしたら、アインシュタインの相対論
はあくまでも近似的な理論であって、
適用範囲をさらに広げると、
ニュートン理論がアインシュタイン理論
に取って代わられたのと同じように、
アインシュタインの理論もさらに
別の理論に引導を渡される事になるかもしれない。
296kotaro:2012/03/05(月) 01:40:42.07 ID:VaDx9mHe
水谷淳訳「重力の再発見」訳者あとがき 続き
モファットは、1932年にコペンハーゲンで生まれた。
若い頃は画家を目指していたが、無一文なり、
二十歳の頃に、以前から興味のあった数学と物理学
を独学で勉強しはじめた。するとみるみるうちに
才能を開花させて、相対論に関する独自の研究に
ついてアインシュタインと文通するまでになった。
そして、大学も出てないというのにイギリス・オックスフォード
のトリニティーカレッジの博士課程に入学を認められ、
1958年には博士号を取得してしまった。
結局モファットはカナダのトロント大学で物理学教授となり・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:35:29.90 ID:Aqq5uGgl
>>291
俺俺詐欺がどのように、どういう根拠で騙されているのか、
解説できないようでは、やはり無能としか言えないと思う。
思う?だけでは十分じゃないね、自信がないのかね、
根拠を見つけられないのかね、そんな あやふやなことで、
この先何をしてくれることか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:42:47.07 ID:Aqq5uGgl
>>291
スレチの分際で
何だったら「相対性理論は正しい」というスレこさえてあげよか、
自分でスレ立てて そこですっこんどけ おまえのめんどうなんか、
みてられっかよ。いいかげん自立しろよな 人に頼るな
自分の足で歩けな。揚げ取りおじさん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:52:10.65 ID:Aqq5uGgl
何で俺が出来損ないの貴方に解説しなければならないんだ。
自分でやってくれ、これからもずっと。
足を引っ張る才能はあるみたいだから、
その才能を開花したまえ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:57:09.84 ID:Aqq5uGgl
>>290
ほら吹き?どういうところがそうなのか、根拠を示してくれ。
何が作用してどのようにして、そうなのか解説してくれ。
べつに期待しているわけないけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:19:44.43 ID:PryJS/o4
あーあ、結局火病連投して終了か・・・底の浅い人だ。
貴方、自分で辻褄あわせは駄目とか言いながら辻褄あわせの論を書いてたじゃない。
どうせコピペなんでしょうけど。前科もちだし。

終了がてらに一つだけいいこと教えてあげます。
狼少年は最後には相手にされなくなって泣くことすらできなくなるんだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:30:16.35 ID:MczhnCu7
そりゃおまえだよ、よく自分のことが良く分かっているじゃないかね。
アポロ犬は せいぜい吠えることしか出来ねえからなあ。
まあ これからも人の揚げ足とるか、人の足引っ張るしか出来ねえ人生
送ってくださいよ。
原発は人災。おまえが典型的な人災人間だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:43:44.51 ID:MczhnCu7
相対論のウソなんてサルでも分かるだろう。
304 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/06(火) 03:58:52.86 ID:ZERv0cO3
相対性理論は似非科学サイエンスフィクションですの!?♪。
305kotaro:2012/03/06(火) 05:25:50.34 ID:AFIasexz
「重力の再発見」p343
私やセレリエなど多くの宇宙論学者の考えでは、
遠い超新星が予想外に暗いのは、
途中にある銀河、銀河団、ボイドが空気や
水のような媒質として働くとする事で説明できる。
要するに、これらのモデルでは宇宙の膨張は
まったく加速しておらず、遠くの超新星からやってくる光が
途中で邪魔されるせいで、その超新星は実際より遠くにあるように見える。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:46:12.31 ID:MczhnCu7
日本の原発の安全のウソ サルでも分かるだろう。
相対論の嘘わからないの?さる以下。
ビッグバン宇宙論の嘘
ブラックホールなんて実在せず。三大アホ論
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:59:10.99 ID:MczhnCu7
上の三つを信じている奴は最高にバカです。
バカのなかのばかです。
308救済天使男 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/07(水) 06:47:51.23 ID:9m3BB0Ys
相対性理論は駄作SF小説ですの!?♪。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:15:59.73 ID:PtB5KPq0
信じられないのは無理もないかも知れないけど
相対性理論はガチなんだなこれが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:46:49.68 ID:ieUi5Mr2
世界が球形だって?
世界は亀の上の3頭の象の上にあるんだってば
お前ら馬鹿じゃないのwwwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:25:54.30 ID:o0CAKxXF
日高まもる氏の新刊「アインシュタインのトリックがわかった!」
(アーバンブロー)
 「相対論はやはり間違っていた。(徳間書店)
312救済天使男 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/08(木) 01:46:32.88 ID:A7ylu5Ld
別にダークエネルギーを使用するとワープ航法を発動出来るですの!?♪。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:28:55.94 ID:9gDbS3yb
>>301
勝手に終了させてなにから何まで
訳の分からんぼんくらだったなあ
結局逃げただけじゃねえのか解説も出来ないようでは
まあ自分で自分の首を絞めて楽しんどけ。
314救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/08(木) 14:50:48.23 ID:A7ylu5Ld
別に真相は相対性理論が嘘って事はワープ航法が発明可能って意味ですの。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:36:07.36 ID:XG399O53
>>306
相対論とビッグバン宇宙論はオオウソだが、
ブラックホールはネーミングが悪いだけで存在するだろ。
大きな質量を持った燃えていない星であって、ホール(穴)という名称がおかしいだけ。

銀河の中心に必ず存在していて、天体はその周りを周回している。
我々の太陽系も天の川銀河の中心に存在する大質量の星の周りを周回している。

ダークマターは宇宙塵や浮遊惑星など、光を出さない反射しにくい物質だから普通にある。
ダークエネルギーは相対論と同じで素粒子論並にデタラメな概念。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:41:14.29 ID:4tamGzLI
>>306
日本の原発は安全ではないがさすがにサルでは理解できない
相対論も本当に理解できてるのは少数だからそんな悔しがらなくてもいいよ
ビッグバン宇宙論を嘘だと決め付けるのは早計
ブラックホールはお前がブラックホールを何かと勘違いしてるんだろうね
317救済天使男 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/03/09(金) 04:58:46.69 ID:w1CJwsDg
相対性理論が嘘って断言するならワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーとか空間変更科学技術を実用化しろよ!?♪。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:49:05.32 ID:WdVmErVW
おまえがな!?♪。
319kotaro:2012/03/10(土) 20:17:02.13 ID:KOJuqBrS
>>317 :救済天使男 忍法帖【Lv=29,xxxPT】さんへ
>相対性理論が嘘って断言するならワープ技術とか
>超光速航法とかワームホールテクノロジーとか空間変更科学技術を実用化しろよ!?♪。
アインシュタインが光子を発見できたのは1905年の光電効果によってだった。
光が波であり光子でもある。
では重力が重力波であると同時に重力子であると、
決定づける実験は普通に実験室でできるだろうか。到底出来ない。
自然は光が波の性質と粒子の性質を併せ持つと言う事は検出させた。
だが重力に関しては、波である事も粒子である事もなかなか検出させない。
320kotaro:2012/03/10(土) 20:24:19.94 ID:KOJuqBrS
続き
ufoのテクノロジーは、人類の300万年ぐらい先を行っていると言う。
日本が幕末の頃黒船騒ぎで、外国の進んだ文明を取り入れた。
あのまま鎖国を続けていたら、自力で軍艦、大砲を発明出来たか。
そう言う事を言っているに等しい。
321kotaro:2012/03/10(土) 20:38:57.70 ID:KOJuqBrS
続き
古代、人類の祖先は遠い星から訪れた文明人に、
色々教わったと古文書に記述されている。
それをこれまでは単なる王権神授説の類と思われていたが、
どうも、これ以上は自然の神秘は人力では開けない、かもしれない。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:23:05.45 ID:TpWtxk0j
太陽の重力に地球がとらわれてるなら
なんで宇宙出たら、無重力なるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:30:19.48 ID:KOJuqBrS
続き
お釈迦様は人の悩みは生老病死に起因するとされた。
これらはいずれも遺伝子が関わっている。
ニュートン力学、アインシュタインの相対性理論、
これらがあれば当座の生活に支障はない。
此の際結果が出そうにない超相対性理論は中止して、
遺伝子の研究に財力と人材を集中させるのはどうだろうか。
それらが全て解決して、余力が出来たら再度研究をはじめる。
324kotaro:2012/03/10(土) 21:37:36.54 ID:KOJuqBrS
>>322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>太陽の重力に地球がとらわれてるなら
>なんで宇宙出たら、無重力なるの?
宇宙ステーションは無重力と言う事になっているが、
厳密には無重力ではないと書かれた本を読んだ事がある。
差し引き、弱々しい僅かな重力がある状態?
でも、確か宇宙ステーションの無重力下で医薬品とか
新しい物が作れると書いてあった。
やれやれどちらがどれくらい正しいものやら。
325kotaro:2012/03/10(土) 21:42:20.60 ID:KOJuqBrS
続き
そう言えば、月への有人探査は、暫く中止されていた。
中国が月の資源を本気で持ち帰ろうと有人月探査を計画しているので、
再び有人月探査を復活させた?
326kotaro:2012/03/10(土) 23:09:49.03 ID:KOJuqBrS
続き 「重力の再発見」p238引用
量子重力、つまり極微小レベルでの重力の効果を見るには、
プランクエネルギー、つまり約10の28乗電子ボルト
と言うとてつもないエネルギーに達しなければならない。
このような莫大な量のエネルギーを達成するには、
一周が銀河系の大きさ程度の巨大な高エネルギー加速器
を建設しなければならないだろう。

そんなとてつもないエネルギーでようやく、
重力が電磁気力と同程度になり、
実験によって重力子を検出出来るようになる。
327kotaro:2012/03/10(土) 23:20:24.03 ID:KOJuqBrS
続き
それで仮にufoが飛来しているとして、
彼らは遺伝子とか人の生活に欠かせない悩みは、
全て解決した上で飛来しているのか。
それとも、ヒットラーがv−2号ロケットとか
ジェット戦闘機Me262に研究者、資金を投入したように、
恒星間飛行に全力を投入した結果か、どちらだろう。
328 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/16(金) 04:24:25.48 ID:9Z5f/aK/
別に超光速航法とかワープ技術とかワームホール創造テクノロジーとかハイパードライブとか瞬間移動とか異次元移行の出来る宇宙船を創造しろよ!?♪。
329kotaro:2012/03/17(土) 07:04:14.26 ID:vdrt/X7K
負のネルギー 「重力の再発見」p142
アインシュタインの重力理論を修正しようという
試みを成功させるのは、とてつもなく難しい。
いくつもの修正重力理論が墓地に埋葬されている。

あるいは、場の方程式の解が負のエネルギー
を取るなど、他にも様々な病状がある。
負のエネルギーは決して観測されないので、
一般的にタブー視されている。
「タイムマシンと時空の科学」p166
負のエネルギーが必要な事は、どうやら一般的である。
330 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/17(土) 07:35:51.39 ID:urU0WpGH
別に負のエネルギーを有効活用して欲しいな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:55:41.23 ID:8oERnunH
いつも「別に」ってレスるヤツ
とりあえず日本語でお願いします
332 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/03/17(土) 21:05:17.28 ID:urU0WpGH
別に相対性理論は不用だよ。
333kotaro:2012/03/17(土) 23:20:13.27 ID:vdrt/X7K
>>330 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】さんへ
>別に負のエネルギーを有効活用して欲しいな。
物事を理解するに否定から始まる事が多い。
これまでの理論の中の墓場にある修正重力理論の中に、
真の宇宙の法則を表した理論がある可能性が出て来た。
墓場を掘り起こし、解が負のエネルギー
になる重力理論を再検討してはどうか。

334 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/03/21(水) 00:54:58.69 ID:fPjoN9sX
だったらワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化しろよ!?♪。
335kotaro:2012/03/21(水) 02:23:01.78 ID:N0vnomuR
続き 立身出世の意味は身を立て世に出ると言う。
決して権謀術数(けんぼうじゅっすう)の意味ではない。
若き理論物理学者がアインシュタイン
を超える重力理論を導き出したとしても、
負のエネルギーが解として出てくるので、
これまで葬り去られてきた。本当に悲しい。
アインシュタインを超える理論なのだから、
これまでの常識を超える解が出ても
その理論を論文集に掲載すべきではなかったか。
論文査読員が世の流れを止めていた?
336 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/21(水) 03:53:43.55 ID:75ge5C5J
別に負のエネルギーをも超える理論が誕生するので悲しむ必要性は無いよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:34:55.96 ID:10Mchi9G
別に=!?♪
338kotaro:2012/03/21(水) 20:11:22.64 ID:N0vnomuR
>>336 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】さんへ
見城尚志著「図解・わかる電気と電子」p131引用:
1911年博士号をとったシュレディンガーは、
ウィーン大学で助手になり、順調にスタートをきったかに見えた。
ところが、14年にオーストリアの皇位継承者
フランツ・フェルディナントがサラエボで暗殺された。
これをきっかけに第一次世界大戦が勃発した。
この戦争で、シュレディンガーは砲兵隊士官として従軍し、
軍務中も、しばしば物理学の勉強をした。
彼がアインシュタインの一般相対性理論を
勉強したのも、戦争中の1916年である。:引用終わり
339kotaro:2012/03/21(水) 20:12:51.54 ID:N0vnomuR
続き
もしシュレディンガーが戦争で
死んだりなんかしたらどうだろう。
思うに、アインシュタインやシュレディンガー
のような世界的な物理学者になれる若者が戦死したかも分からない。
340kotaro:2012/03/23(金) 07:06:38.85 ID:ZuZ11UAN
>>336 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】さんへ
仮にタイムマシンが完成出来たとしよう。
貴方が過去に未来に自由に行き出来たとしよう。
それでも貴方の肉体は刻々と老いていく。
頭痛や老眼、ひざ痛に悩まされ時間旅行どころでなくなる。
パスカルだったか、人が賭けに興じるのは、
死と言う現実を忘れたいが為と書いている。
生老病死があるからこそ知的好奇心がある。
もし生老病死が全て解決したら、人は何物にも興味を示さなくなる。
タイムマシンに興味を抱く、それが自体が幻影なのかもしれない。
341kotaro:2012/04/07(土) 02:16:32.29 ID:Rw3z8772
>>336 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】さんへ
私は忍法帖【Lv=23,xxxPT】さんを少し誤解していた。
アインシュタインを正面切って批判されていると思っていた。
だが、実際はそうではなくタイムマシンに乗ってみたい、
手に触れてみたい。
その思いが強くてその観点からすれば、
アインシュタインの理論はあまりにも物足りない。
そう言う事ではないだろうかと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:12:19.43 ID:bTG2TweY
ここは独り言専用。
343ニュートン:2012/04/08(日) 06:36:20.70 ID:rXdTUZLS
私はスレ主だ。スレが伸びるのはうれしいが、
論点が少しずれていないか。
 
ここらでニュートンとアインシュタインの対話を聞こうではないかね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 08:34:25.16 ID:/R+Aukk5
2ちゃんでスレ主って笑わせないでw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:11:52.58 ID:ficdQKOZ
>>340
人生の何も分かってないな小僧
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 04:14:01.23 ID:WRs1LXK8
>>344
ここからは日本語で。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:38:25.28 ID:w3dGITzO
>>343
うんこ製造機が調子に乗るなよ(笑)
348kotaro:2012/04/11(水) 22:42:17.81 ID:aDAvVvf/
>>336 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】さんへ
枝野大臣は「100メートルを超える津波が来たら、
日本中の原発が全部駄目になる」と言った。
理系の大臣は夢のない発言をする。
アメリカの原子力潜水艦は海中深く潜行して
任務を遂行する。水どころか水圧にも耐える。
科学的に思考すると大臣の言う通りなのかも知れない。
だが、それだと発明発見はいらない。
創意工夫もいらない。夢のない話ではないか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:29:49.28 ID:7I9HIPFx
>>347
来ますた。
>>348
枝野はど素人だから許してやれ。
350kotaro:2012/04/15(日) 08:16:19.57 ID:BVT0KmXM
>>349 :名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>枝野はど素人だから許してやれ。
此処で多くの人がタイムマシーン、
それはできっこないとかこれまでの
科学的集大成を根拠に話を進めようとする。
それは枝野大臣と同じ発想で、夢のない話ではないか。
それを言いたい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:45:39.57 ID:BBnZjwIX




コーヒーブレイク



   
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:00:03.95 ID:o0yABfmS
>>344
笑って許して。
353名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/20(金) 20:16:13.52 ID:2dNiFay1
相対性理論が嘘っていうのは、五井野正天才博士が何十年も前から言い続けてました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:40:04.81 ID:yLQn1Lpr
バカは昔からいる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:14:16.85 ID:y8/H2EZS
なんだ、久々に来てみたら相手してもらえなくなって泣いてたのか
永遠に泣いてろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:47:44.42 ID:sGfwGm5r
>>353
ぜひ その話が聞きたいね。
357353:2012/04/23(月) 22:32:43.86 ID:Flyjg/d3
五井野正理論   質量が無限大に増大していく。


2.時間が限りなく遅れて光速度では時間がなくなる。


3.物質が進む方向に限りなく縮まり、光速度では平面(2次元)になる


というように、光速度では質量、時間、空間の概念が全く変わってしまう



アインシュタインが亡霊となってこの世に参上してくればいいが、この五井野正は


降霊術もするから、アインシュタインは五井野の見方となる理論


相対性理論、一般相対性理論、特殊相対性理論ガリレオ相対性原理もひっくり返る、


五井野正理論は絶句するが、それもあり得る
358 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/24(火) 10:17:12.87 ID:WYUCb5uM
勿論相対性理論が嘘と言う結論はワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーが実用化出来ると言う意味ですね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:02:23.87 ID:BvYL5yhX
相対性理論は本当です

2012年5月1日に巨大な隕石が地球に衝突するよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:36:49.34 ID:bPJrt7M/
何の因果関係がw
361 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/24(火) 19:19:46.03 ID:WYUCb5uM
相対性理論は嘘ですよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:42:18.62 ID:MIoAjQb1
>>359
マジで?
相対性理論で何とかできないの?
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 00:31:46.64 ID:lNeL7IQj
相対性理論を応用してワームホールを作って隕石を安全な場所に移動させる!?♪。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:16:18.14 ID:fyndn2pp
>>359
もう五月三日ですが。
365 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/03(木) 22:49:14.41 ID:qzX+m7jQ
だったら寧ろ相対性理論が嘘で有る証拠の為にワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化しろよ。
366kotaro:2012/05/05(土) 03:31:39.63 ID:c3zhKbo5
>>365 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】さんへ
自動車とか飛行機とか、
理論物理学者が発明したと言うより、
本田宗一郎のような町の発明家が生み出した。
そのように理解している。
だからタイムマーシン作るとすれば、町の発明家だろう。
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 06:05:11.42 ID:m8jt5Ydf
別に村の発明家でも良いよ!?♪。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:53:32.38 ID:+9STNsf2
相対論。学者の一部はデタラメと分かってる。一部は無関心、どっちでもいい。
一部はバカ、信じてる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:01:02.81 ID:+QDzIl9B
デタラメと信じないとやってられんのだろ。
370kotaro:2012/05/11(金) 22:08:40.01 ID:yOyIhUSh
科学者はよく「次のアインシュタインが必要だ」と言う。
しかし、この暗黒宇宙の大改革を
1000年に一度のものと深刻にとらえると、
次のアインシュタインを単純に待てばよいものではない。
・・
次のニュートンが新しい宇宙を記述する方程式
を見出してくれるだろう。
引用元:リチャード・パネク著谷口義明訳
「4%の宇宙」p359
371kotaro:2012/05/11(金) 22:21:38.20 ID:yOyIhUSh
専門家は限界なのを知ってる。
この線路は行き止まりか、
ポイントの切り替えが必要になっている。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:12:27.96 ID:7+ViJK7Y
と無知な人が言っております
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:51:01.78 ID:sqP9jxcS
久々にきたらあまり盛り上がっていないな。
スレの生みのものとしては少し責任を感じるわけねえか。
月に言った派本当かうそです。俺は断言するぞ。
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/28(月) 21:13:52.41 ID:MMDbdKgY
闇の力ダークエネルギーを手に入れたですよ!?♪。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:53:11.24 ID:IYySU2WW
>>373
日本語が不自由なようだ
376kotaro:2012/05/29(火) 19:26:45.69 ID:2nSEwPuB
>>375 :名無しさん@お腹いっぱい。さんへ
>日本語が不自由なようだ
月に言った派(は)本当か(間をおいて 答えは)うそです。
そう解釈しました。
キー入力だけでは変換機能がなく、
誤字、当て字があんのかもしんない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:00:22.79 ID:DBBmRpHM
>>376
ただのバカだな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:32:43.92 ID:oYmjIxEf
人間は無知なんだ。
だから自然について探求するんだ。
この宇宙は本当は何なのか理解している人は絶対居ないね。

-リチャードファインマン
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:59:45.57 ID:9me2tT51
その探求を全否定してるのがここのウジ共か
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 03:13:08.14 ID:thw3bKfz
だったら光速を超越しろよ!?♪。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:32:54.70 ID:5pjCdj8H
"ユークリッド幾何学"は1mの長さの範囲では、水素原子の直径よりも小さい誤差で正確である。
しかし一般相対論の影響があるため厳密に正確ではない。
"ニュートン力学"は約1/10^7まで正確である。これも厳密には正確ではない。
"マクスウェルの電気力学は幅広い範囲で有効である。その範囲は素粒子の大きさから遠い銀河の大きさまで及ぶ。
"アインシュタインの相対論"は約1/10^14まで正確である。アインシュタインの理論はニュートン力学を包含している。
"量子力学"は並外れて精密な理論である。場の量子論では約1/10^11まで正確に計算できる。
382 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/05(火) 08:23:30.52 ID:8WPnq5GG
相対性理論は偽物だよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:14:44.07 ID:soYAqhvH
偽者以下
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:30:15.20 ID:mnV7FNTw
お前らよりは本物だ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:03:32.89 ID:16hI/BjI
オカルト板行け
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 15:18:30.32 ID:qngjO5mV
物理法則をも凌駕しろよ!?♪。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:13:53.65 ID:hXcfxW7R
>>1

そのとうりだよ。
説明は事実上

・科学的証明、物理証明 多少でも実証証明
これをおこなってないから嘘。

目的、発想は、
これをしらなきゃ馬鹿と扇動し、
あとは協会が言ったから
といったこじつけ論拠だけ。つまりここまで科学証明はなく、かってに決めただけなので嘘。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:14:34.56 ID:hXcfxW7R
そして今まで科学証明はない。

今までの説明は
・どれもサンプリングが少なく 近似誤差で住む範囲。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:15:53.65 ID:hXcfxW7R
そして相対性理論って完全に空想化が苦になってるから嘘だよね。

ついでにあれは、WWあとの能無し、無学そしてメディアにだまされやすい馬鹿な大衆がだまされただけ。

そして無学な馬鹿ほどだまされる。
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 01:57:34.02 ID:qfJprkcu
だったら当然相対性理論をも凌駕する物理学の理論を作って欲しいですよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:18:51.67 ID:pE1vqg6i
>>389
文もまともに書けない奴がよく言うよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:20:47.14 ID://ZY6xZf
理解できない物は否定したいのが人情だ
そこにトンデモがつけ込む
トンデモを信じて他人をバカにするのは気持ちいいだろうが、他から見れば大馬鹿
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:01:17.81 ID:YUtRWA6W
光が曲げられるのか空間が曲げられるか それは 地動説が
正しいか 天動説が正しのか それを質問するのと同じ。

宇宙の端も知らないのに 宇宙が拡大しつつあると信じるのは
無理だし、時空を超越するのはさらに難しい。

相対性理論って 一部は正しいけど 残りは変だよね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:38:15.45 ID:TL5aaXob
理解できない物を変だと思うのは当然
そこから先が分かれ道
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:02:36.40 ID:EthoDFlX
僕が理解できないから間違っている!→このスレのゴミ思考の連中
理解出来ないのは学が足りないからだ→一般庶民
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:57:38.56 ID:NNs89Aq0
実験に合うように作ると、数学的に難しくなる。
397 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/01(日) 19:33:45.96 ID:UkvOwE2m
相対性理論は間違いですよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:57:32.32 ID:moHffLKi
>>397
間違いはお前の人生だ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:07:35.93 ID:O4gUgXzc
頭いい人が考えて考え抜いて出したモノをそれより頭悪い人が嘘だ嘘だと喚いてもねえ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:29:58.57 ID:x2iI45p3
>>5に対して>>6みたいなカス回答しか出来ないんじゃ
耳を傾ける価値すらないもんな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:37:01.34 ID:lHBvtoqU
そりゃあ、嘘だって言ってるやつが自分の頭で理解できないんだもん
ボクは一番賢いのに理解できないことなんて嘘にきまってる!

全部これだろ?話にならんよ。
幼稚園児でももっとマシな嘘をつくぞ。こんなバカが存在し続けていることを嘘だと思いたいね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:44:48.86 ID:2+zt05Ky
他ではマトモな相対論の説明があったりするが、ここは相手が馬鹿すぎて説明する意味が全く無いな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:00:41.37 ID:GrN/8chO
相対論はアホダラ経
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:57:19.82 ID:fsagZSju
馬の耳に念仏
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:17:45.76 ID:Bavbh+2c
聞いてるようなら今は無かったさ
それが個人の幸せってもんだろ?

406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:24:28.29 ID:hcm7gQWQ
聞いてたって素通りじゃな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:39:09.76 ID:jn/1UDEY

        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどかしますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>1
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
408しらほし ◆wNgXsdnH56 :2012/07/18(水) 11:07:04.92 ID:/Dm4Yl5W
今必要とされているのは、相対性理論と量子論を統合した理論。
相対性理論がウソなら統合理論に使われるはずがない。
この二つの理論にウソなどほとんどなく、欠けているトコがあるだけ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:33:16.47 ID:NOs5ZBfb
一つの方程式で解けないとなぜならないのか
10も20も正解があって偶然そのうちのどれかになる世界があっていい

一番わかり易い一つの答えが出る計算方法を便宜上数学と呼んで
科学、力学に強引に転用している可能性が大きいよね
3000年も前からある古典的な考え方に縛られすぎじゃね
コレしか無い!って方法で宇宙作れるって思えちゃう考えはイビツ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:36:10.24 ID:hiLb3TQu
よくそんなふわっとした知識で偉そうに語れるもんだな
尊敬するわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:44:23.82 ID:NOs5ZBfb
ぴっちり横分け怒らせちゃったw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:00:28.75 ID:XTHN2b72
>>409
すでにそういう世界だろ
遅れ過ぎ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 06:20:34.26 ID:gqLE8cwi
あ・・・相対性理論。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:17:33.24 ID:ACygDtfr
>>409
まず国語から勉強だなお前
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:30:57.70 ID:wUUREah1
これからしばらくは>>409みたいな日本語すら怪しいわけのわからんやつが
増えるだろうからみんな覚悟しとけよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:32:01.34 ID:VnLo2U/9
一般相対論と特殊相対論どっちのことをいっているんだ?
個別に論じなきゃあだめだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:33:07.22 ID:4WJ9RI6v
今まで当たり前と思われてたことを否定してみるのは大事なことだよね。
根拠があればの話だけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:38:22.77 ID:HbOab1Ov
只の語呂合わせを根拠と信じる人も多そう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:11:51.78 ID:lLQwW1Zd
>>417
残念ながらここの無能達や月スレの害虫たちは自分の脳にしか根拠が無いようだけどね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:02:03.57 ID:N2IPhWTx
光速が定数でないことがわかれば相対性理論はなかったことになる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:58:10.37 ID:4Xm+3P2E
頑張れ
無理だろうけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:32:30.04 ID:MaOBcSX1
>>417
お前とは話が合う気がする
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:01:40.13 ID:eEyzWDGM
空間の広がりは光速を超えるんだっけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:12:38.94 ID:OzeQX/CP
超える
まあ、それと光速度不変はなにも関係無いんだが
たまにそれ持ち出して鬼の首を取ったかのようにわめく無知が恥じかいてるけどな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:11:35.87 ID:eEyzWDGM
>>424
ああwwいるねww
5次元図、11次元図見てたらココに辿り着いたんだ。にしてもココはガチで相対性理論否定してるとこなん?
このスレ見てると、宗教でもやってんじゃないかと思うような否定っぷりだねww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:25:05.54 ID:MaOBcSX1
そうだ、科学的根拠を提示しろ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:28:04.83 ID:OzeQX/CP
>>425
ここで否定してるのはひらたく言うとただのバカだよ
428 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/07/29(日) 22:54:23.59 ID:EJ3aG3bd
現実世界の全てが嘘だよ!?♪。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:00:36.02 ID:OzeQX/CP
>>428
お前が現実から逃げてるだけ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:38:29.46 ID:AHadHY5i
>>428
キリスト教の方ですね。わかります。
ってことは空飛ぶスパゲティモンスターも肯定するということで間違いないですね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:03:18.67 ID:yvGod0MG
俺が理解できない物はすべて嘘
よって相対性理論も嘘
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:32:55.34 ID:1CmYF+ta
珍しく正直なバカだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:53:58.68 ID:yt+twD8e
年々人生が辛くなって行きます。
ロシュ限界超えたのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:19:10.17 ID:d2E4YatF
老醜の限界を超えたんだよ。あとは老害になるだけだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:45:44.89 ID:ahUrSNL6
>>431は皮肉だろ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:22:11.60 ID:Uw06tkW4

特殊相対論の2つの前提、ウソっぽいよな〜。

@慣性系間では、光速は不変
A慣性系間では、物理法則は同じ形で成り立つ(相対性原理)

この前提は、慣性系間では等速度運動だからどの系が「動いているか」を区別できない、
つまり光や電磁方程式などはどの慣性系でも区別できずに同じ速さや方程式になるっていうんだが、
よくよく考えてみろ。
始まりを考えれば、慣性系のどれかが(すべてかもしれないが)それぞれ異なる加速運動をして
お互いが慣性系になったはずであり、そういう加速運動の異なる経過があるはずだ。

だから机上の空論でいきなり慣性系を持ち出すのは非物理的で、
現実の宇宙空間では慣性系にするまでに異なる加速運動に伴う差異があるはずであって、
つまり現実の全宇宙空間で特殊相対論が適用できると考えるのはナンセンス。

たかだか地球近傍の測定結果(それも誤差みたいな範囲)で相対論は正しいとか失笑するしかないわな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:18:43.37 ID:ahUrSNL6
>>436
>始まりを考えれば、慣性系のどれかが(すべてかもしれないが)それぞれ異なる加速運動をして
>お互いが慣性系になったはずであり、そういう加速運動の異なる経過があるはずだ。
慣性系になる過程なんかどうでもいい。慣性系の物理を表そうというときに
どのように慣性系に至ったかを考慮する必要はまったくない。
そもそも慣性系の意味わかってないだろ。

>たかだか地球近傍の測定結果(それも誤差みたいな範囲)で相対論は正しいとか失笑するしかないわな。
まったくもって意味不明。地球が宇宙の中で特別な場所だとでも思ってる?
地球での観測や実験が無意味なら相対論に限らずあらゆる理論が肯定も否定も出来ないということになる。
まあよく見るタイプのトンデモ的発想だが。失笑されるのは誰だかわかるよな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:45:04.32 ID:QWH7BLNi
>>434
>老醜の限界
うまい!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:24:59.04 ID:abZCvF+O
>>437 慣性系はひとつの仮説だとある本にあった。なるほどねえ。仮定としても。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:25:30.88 ID:Uw06tkW4

>慣性系になる過程なんかどうでもいい。

爆笑もののビッグバン理論でも宇宙の最初(笑)を考慮してるし、
宇宙背景放射もそのなごり(笑)と言って最初を考慮してるし、
相対論だけいつも突然に慣性系を持ち出して、そうなる過程を無視してアホなローレンツ変換(笑)

全宇宙のどの空間でも慣性系ならどこでも光速不変で同じ物理法則だなんて誰が証明したのかってことだわな(爆笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:36:00.06 ID:Uw06tkW4

>地球が宇宙の中で特別な場所だとでも思ってる?

まず、ハッブル望遠鏡で見た宇宙本でも買って、
宇宙は不可思議でさまざまな形態があるってこと、観測すればするほどそれらが増えていくこと、
そしてダークマター(浮遊惑星や宇宙塵だろw)やダークエネルギー(笑)など説明・理解できない事象があるとしているのにもかかわらず
相対論は正しい(激笑)と信じ込む馬鹿さ加減に気付けるといいわな(プッ!)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:21:31.90 ID:ahUrSNL6
>>440-441
純粋な理論物理学と宇宙論の区別もつかんような馬鹿が上から目線か。
相変わらずのトンデモ的ビッグバン理論の勘違い。科学者は相対論は正しいと信じ込んでいるだけという勝手な思い込み。
なんでお前らにはありもしないものが見えちゃうの?PCの画面以外には幻覚しか見えないのかな?

>全宇宙のどの空間でも慣性系ならどこでも光速不変で同じ物理法則だなんて誰が証明したのかってことだわな(爆笑)
『全宇宙のどの空間でも水素と酸素が結合すれば水が出来るだなんて誰が証明したのかってことだわな(爆笑)』
って言ってるようなもんだがこれがどんだけ馬鹿なことを言ってるのかは理解できないんだろうな。
「水素と酸素が出来た過程を考慮しろ」とか「宇宙のどこでも同じ化学変化が起こることを証明しろ」とか
化学の先生に言ってみな。お前の大好きな失笑や爆笑が見れるぞ。

>宇宙は不可思議でさまざまな形態があるってこと、観測すればするほどそれらが増えていくこと、
つまりお前は形の違う銀河では物理法則も違うと言いたいわけだ。この馬鹿さ加減もわからないんだろ?
宇宙原理は理解できませんってか?カスもいいとこだろ。
そろそろ自分の痛々しさがわかってきただろ?わかったらもう書き込むなよ恥ずかしいから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:01:59.26 ID:Uw06tkW4

>宇宙原理は理解できませんってか?カスもいいとこだろ。
>宇宙原理は理解できませんってか?カスもいいとこだろ。
>宇宙原理は理解できませんってか?カスもいいとこだろ。




( ´_ゝ`)プッ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:17:41.73 ID:ahUrSNL6
あ、もう敗北宣言か?
それともバカアピール大成功ってことか?
どっちにしてもおつかれさん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:27:39.01 ID:nUhUgzcU
>>442←典型的な相信患者。ファビョりかたがおもしろすぎWWW
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:37:09.42 ID:ahUrSNL6
ついに『相信』なんて言葉を使う奴まで現れたか。
お前も煽ることしか出来ない能無しだろ?
ちなみに俺は物理板の住人でもあるからそこんとこ理解したうえで書き込めよ『相間』ども。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:48:55.52 ID:7hJZ1FHN

光速は不変。

光速を超えるモノは存在しない。

そう思っていた時期が私にもあったわ・・・

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:10:26.00 ID:QWH7BLNi
ウソつけ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:31:35.81 ID:ep8wB8Kx
煽ることしかできない能無しか・・・確かに一人いるが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:01:10.76 ID:t29g6FuW
慣性系って、単に慣性の法則が通用する系ってだけでパラメーターは問わないじゃん。
なんで、途中の加速度がどーとかズレた話になってんのよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:24:25.50 ID:ep8wB8Kx
sageを知らないやつって本当に無能だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:39:14.46 ID:ahUrSNL6
>>451
あっちに迷惑かけんなっつったろうが。
あとお前は結局どっち側なんだ?相間なんだろ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:45:32.45 ID:ep8wB8Kx
最初に迷惑かけてる奴が何言ってやがる
これだから無能は・・・何をやっても駄目だなお前

どっち側なんてくだらねぇ事考えてる暇あったらとっとと論でねじ伏せてくださいよー
無能には無理だけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:57:08.00 ID:ahUrSNL6
>>453
>最初に迷惑かけてる奴が何言ってやがる
お前には記憶力が無いのか?あっちのスレにとっては別スレの話題を最初に持ち出したのはお前だろうが。

それで結局具体的なことは何も言わねえでおいて「論でねじ伏せろ」だと?無いものを否定しろと?
馬鹿にも程があるぞ。お前は俺のレスが気に入らねえんだろ?だったらまずどこが気に入らないのか
具体的に指摘しろや。こんなアホみたいな説明させるとかマジで頭がおかしいのか?
このスレの>>1とまるっきり同レベルじゃねえか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:59:14.67 ID:7hJZ1FHN

>慣性系って、単に慣性の法則が通用する系ってだけでパラメーターは問わないじゃん。

それはアタマの中だけの話、机上の数学的な話であって、
現実の宇宙空間でそう考えていいのかは物理の話だから本質的に全然別物でしょ?

「数学的な空間」と「現実の空間」がいつでもどこでも同じだという証明なんて誰もしてないし、
ローレンツ変換も2つの仮定における光の座標変換に過ぎないのに、いつの間にか物体にも適用してるし、
あげくにE=mc^2とか、いろんな物理の本を読んだけれど、相対性理論の章になると
いつも笑いが止まらなくなっちゃうの。
だってみんな同じ論理展開してて、数学と物理を同じように混同してるから。
あははは(笑泣)

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:23:36.25 ID:rNaJvt4e
相対性理論を否定する現実とやらがあるのか?
なにひとつ証拠出せないくせに何言ってんだか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:38:37.48 ID:/bayFKms
【問題】

「光」の時空変換(時刻及び座標の変換の意)にすぎないローレンツ変換を「物体」の時空変換として
用いてもよいことを示せ。ただし、光速不変という妄想は前提として用いるものとする。

(参考)
ローレンツ変換は、2つの慣性系における光の時空(光が到達している位置と時刻)について
光速不変を適用して求められるものである。
光の波面の位置と時刻をそれぞれ(x,t)、(x’,t’)とすると

@x’=γ(x−v・t)
Ax =γ(x’+v・t’)
Bx =c・t → t =x/c
Cx’=c・t’→ t’=x’/c

以上において、Bを@に、CをAに代入して得られる2つの式から

γ=1/√(1−v^2/c^2)

を得る。
その他の方法としては、Aを想定せず、3次元空間での光の球面の方程式
及びt’を(x、y、z、t)の一次関数の和としてそれらの係数を求めて
γなどを得るという方法もあるが省略する。


頑張ってね、おサルさんたち♪
お休みなさ〜い^^

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:43:35.31 ID:rNaJvt4e
>「光」の時空変換(時刻及び座標の変換の意)にすぎないローレンツ変換

なに言ってんの?キチガイくん
「私の妄想を正当化しなさい」なんて問題にだれが答えるんだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:36:43.91 ID:KrEmRtg0
相間ってのは
知識と自信のある人間と違って
相手してもらった上で否定しないと不安だから
かまってもらいたくてdisってるんだ
ほっとけばいいさ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:43:00.55 ID:F/8JgpD0
>>459
そうなんだろうね。それにしても>>443>>445>>449みたいなレスは
『否定されて悔しいけど馬鹿なので何も言い返せません』と言ってるようなもんなのに
なぜ書き込まずにはいられないのか不思議だ。しかもそのうち二人は第三者だ。
わざわざ自分の頭の悪さを知らしめに来るやつらの気が知れない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:37:50.33 ID:P2VR7fgx
相対性理論があるから原子力があるんだろ?
原爆が作られたのは相対性理論があったからって有名な話だろ。

嘘ならこれどうやって説明するんだ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:08:10.62 ID:KrEmRtg0
>>460
そりゃー論理能力がない人間にとって
どんなに無意味だろうと「書き込んでるうちは負けてない」しか判断基準がないんだろう
無意味かどうかすら分からないんだから
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:31:11.77 ID:5CRKBcLn
>>461
別に相対論が間違ってるという立場ではないけど、
原子力はE=mc^2による質量欠損でなくても重力や電磁気力と同じように核力による位置エネルギーの解放でも説明できる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:49:30.86 ID:/bayFKms
>>463
原子核の陽子間には強大な斥力が働くはずなのにお互いが弾き飛ばされない理由。
「強い力」が作用して結びつけられてるって言われてるけれど、
本当はクーロン力も重力もそのスケールでは逆二乗則が崩れてるだけなのかもしれないしね。
少なくともE=mc^2は笑い話で、あなたみたいにポテンシャルエネルギーが解放されたと考えるほうがお利口だわ。
あと、電子が陽子になぜ落ち込まないのかも合わせて考えると・・・

ふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:10:34.75 ID:F/8JgpD0
ごちゃごちゃ言うわりに結局E=mc^2は何の理由もなく笑い話扱いですか
流石です
466 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/08/02(木) 20:11:08.08 ID:y25NNEnq
相対性理論が塗り替えられた方が良いよ!?♪。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:00:06.07 ID:ILp0RJVO
結局わめくだけのバカかコイツ
夏本番だなぁ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:39:22.38 ID:P2VR7fgx
ところで嘘だっていう根拠はどこにあんの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:42:39.00 ID:ILp0RJVO
ここで喚いてる奴の脳の中だろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:10:34.86 ID:ZBmCYLVc
>>468
根拠を探してスレの半分ぐらいまで読んでみた。

時間の無駄だった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:23:27.93 ID:jqkdJTA6
忍耐力あるなぁー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:15:51.60 ID:R5VYI5aN
>>468
>>457の問題に誰も答えられないからだよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:38:57.65 ID:ZBmCYLVc
意味の通じない問題を出して「解けないんだろ?俺の勝ちwww」ってのはこういう人たちの常套手段なんですか?
あと他人には証明を求めておいて自分はそれよりかなり簡単なはずの反例を出すことすらしないのも
こういう人たちの習性ですか?
なるべく時間を無駄にしたくないのでどなたか教えてください。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:36:49.87 ID:UPJlB+qF
>>473
>>意味の通じない問題
これはトンデモさんの常套手段
月にしろ相対論にしろその他もろもろにしろ、まともな事を言えないからそうなる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:36:24.41 ID:VhtV5Lb4
ほんとに意味がわからないんだが、逆に質問してみる

 問題:ガリレイ変換を「物体」の時空変換として用いてもよいことを示せ。

これの模範解答を見せてくれ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:08:37.59 ID:YzzIu84c
やっぱり意味不明だ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:31:18.96 ID:8lko3K4j
>>475
ガリレイ変換は、もともと慣性系における「物体」の座標変換として論理の飛躍は何もない。
物理というより、速度や加速度の定義と同じレベルのほぼ数学的な変換といえる。

一方、ローレンツ変換は、もともと慣性系における「光」の波面の到達時刻とその座標の変換(それも光速不変という仮定のもと)
に過ぎないものが、いつの間にやら「物体」にまで適用できるという飛躍をする。
その飛躍によって、静止エネルギー(E=mc^2)などというオカルトが生まれてくる。

飛躍じゃなくてすり替えと言ったほうがよい。
どの本を読んでも「光」の話が突然「物体」の話へとすり替えられる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:35:02.47 ID:T2rEOhrt
>>472
質問するくらいなんだから答えられるんだよね?
質問投げっ放しで答えられないなら俺の勝ちwって、それ世の中で通じると思ってるの?

仮に、
11は93222でした。
なぜかを答えなさい
って質問して、意味分からないから答えられないのに、答えられないなら俺の勝ちwってなるの?
常識的に考えろよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:38:27.24 ID:T2rEOhrt
光じゃなくて光速度じゃないのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:42:17.74 ID:T2rEOhrt
っていうか間違いだって本気で思ってるなら科学誌に投稿しろよ。
間違いなくノーベル候補だぞ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:42:37.10 ID:8lko3K4j

で、ガリレイ変換が分からないというのは、
位置や速度や加速度といったものが分からないと言ってるのと同じ。
それは、「何も始まってすらいない」ということで論外。

>>457に答えられないようでは、相信ですらない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:21:52.82 ID:DLcjNwHV
>ガリレイ変換は、もともと慣性系における「物体」の座標変換として論理の飛躍は何もない。

こんなので示したことになるのなら「ガリレイ」を「ローレンツ」に変えればお前は何も反論できなくなるよな?
もちろん「物体の」の部分が意味不明だから誰もそんなことは言わんけどな。
結局お前が座標変換の意味や意義を分かってないだけ。

ところでマクスウェル方程式もローレンツ変換を満たしてるんだが
当然電磁気学も否定してるんだよな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:23:00.97 ID:T2rEOhrt
そもそもガリレイ変換はすべての状況で誤差なく当てはめられるものじゃないだろ。
根本的にガリレイ変換で話を進めてる時点で何もかも間違ってると思うんだけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:58:39.66 ID:xmb5RBsC
>>480
英語ができないんだろw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:19:35.90 ID:8lko3K4j

>ところでマクスウェル方程式もローレンツ変換を満たしてるんだが

ここが池沼の痛いところ。あ、笑いどころか。
ローレンツ変換も相対性原理も本当はまったく理解できていない。
「満たしている」のではなく「適用している」だけなんだが、論理が分からんのだろうな。
つまり、これ↓が理解できてないのが池沼である相信の大多数といえる。

「電磁方程式に光速不変という前提条件を有するローレンツ変換を施し、
 その後に相対性原理を『適用できる』と置けば速度に依存した電場と磁場の「ような」量が現れるが、
 それらから誘電率と透磁率をあえて求めるとその2つは速度に依存しない量となり、
 結果、光速不変の前提条件が得られる」(前提条件は仮定という言葉と同意)

ある前提条件を含めて話を展開し、結論としてその前提条件が得られるというのは
論理的には当たり前の話に過ぎない。
そして、その論理的なトリックにも気付かず、更に現実の物理もそうなっている「はず」という
2重のポカに気付けないのが池沼相信。
486 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/08/04(土) 15:21:33.49 ID:AB5a5YEt
相対性理論が嘘なので死後の世界が存在するよ!?♪。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:30:21.22 ID:8lko3K4j

で、>>457の@A式を見ても分かるとおり、
ローレンツ変換はガリレイ変換をもとに組み立てられているのだが、
そのガリレイ変換が分からないというのは、

 「 位置、速度、加速度といった数学的に定義される基本量 」

すら認識できていないということと同じ。
たぶん、ニュートンの運動方程式と作用・反作用の法則から
本当の物理学が始まるってことの認識もないんだろうな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:49:36.66 ID:YzzIu84c
相対論を理解できない馬鹿がやっぱり理解できてないニュートン力学を持ち上げるのは滑稽だ
面白いからもっとやれ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:03:57.43 ID:xmb5RBsC
夏だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:17:56.75 ID:T2rEOhrt
だからそれが正しいと思ってるなら大学なり科学誌なりで論文発表しろよ。
2ちゃんに書き込んで持論展開して、バカなのか?
自分の研究をなんの保守性も無い掲示板に書き込んで、誰かにパクられて先に発表されたらどうするんだ?

本物の論者ってのは自分の中で研究して完成した段階で名乗りをあげて発表するんだよ。

自分の研究結果を他人に垂れ流すとかバカの極みだろ。
お前ボランティアで研究してるのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:34:55.82 ID:DLcjNwHV
>>485
マクスウェル方程式はローレンツ変換が発表される前に出来あがってたんだが。
で、ローレンツ変換に対して法則の普遍性が「満たされている」ことが後からわかったわけ。

キミそんなに必死にマヌケ披露して楽しいの?笑いどころを提供してるつもりなの?

だれがガリレイ変換をわかってないって?
みんな「物体の」の部分が意味不明って言ってるわけだが痛い指摘は徹底無視?

電磁気学の否定、楽しみにしてるから早くしてね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:20:00.56 ID:8lko3K4j

>ローレンツ変換に対して法則の普遍性が「満たされている」ことが後からわかったわけ。

実際に自分の手で電磁方程式をローレンツ変換したことのある人間ならば
その後に相対性原理を「適用」して変換後の電場と磁場を求めるのだが、
この患者はそのことにすら気付いてない。
相対性原理を「原理」として認めなければ、変換後の電場と磁場が一義的に定められないことに気付いていない。
あるいは「適用する」と「満たされる」という言葉の意味の違いが分からないのかもしれない。

今のところ、ホントに雑魚しか見当たらないようで。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:21:54.79 ID:8lko3K4j
>>490
大人は大事なことは教えてくれないんだよ、ボクちゃん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:38:47.31 ID:8lko3K4j

>マクスウェル方程式はローレンツ変換が発表される前に出来あがってたんだが。
>で、ローレンツ変換に対して法則の普遍性が「満たされている」ことが後からわかったわけ。

雑魚ばかりで勘違いする人間も多いだろうから上の部分を正しく修正してやろう。

「電磁方程式に、光速不変という前提条件(仮定)を内包したローレンツ変換を適用して
 その後に相対性原理(これも仮定)を適用すると光速不変という結論が得られたが、
 それは前提条件として最初から内包していたものなので論理的に当たり前である」

この当たり前の数学的トリックに気付かず、それが全宇宙における物理の真理であると
信じているのが相信患者。
つまり、光速を超えるものはないと(笑)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:44:16.65 ID:xmb5RBsC
大人はこんなとこで妄想の垂れ流しとかしないと思うんだ
みためは大人なら知らない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:53:44.90 ID:8lko3K4j

ちなみに、電磁方程式にガリレイ変換を適用すると
光の方向に速度vで運動する慣性系ならば変換後の誘電率と透磁率から
光速はc−vとなり、まさにガリレイ変換どおりの結果となる。

>>491のいう普遍性って何だろうね?
電磁方程式はローレンツ変換に対してだけ普遍的だと(笑)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:05:19.52 ID:DLcjNwHV
>>496
変換ミスだ。普遍じゃなくて不変。知ってれば分かるはずだがね。

電磁気学の方程式に前提として光速不変が組み込まれていたなんて妄想はお前が考えたのか?
マクスウェル方程式に光速が現れるが、それが何に対する速度なのかという疑問から
エーテル仮説やそれに続いて光速度不変の原理が考え出されたんだが。
相変わらず無いものが見えちゃってんだな。本物だわお前。
まあニュートン力学すら理解できてない時点で電磁気学も知らないだろうとは予想してたけどね。

でかい態度で言えば妄想が真実になるとでも思ってんの?

電磁気学の否定、楽しみにしてるから早くしてね(笑)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:06:05.80 ID:8lko3K4j

>>496に付け足し。
電磁方程式にガリレイ変換を適用する場合でも、
その後はローレンツ変換後の相対性原理の適用と同じく
「変換後も電磁方程式の形は変わらない」という前提条件が必要であり(それが
なければ電場と磁場が一義的に定められないため)、それはローレンツ変換や
相対論以前に知られていたこと。

よって、>>491、チミは歴史を語る資格なし(笑)

じゃあ、あとよろしくね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:16:25.78 ID:8lko3K4j

>マクスウェル方程式に光速が現れるが、それが何に対する速度なのかという疑問から

c=1√(ε0・μ0)
つまり、誘電率と透磁率を測定した慣性系における速度に決まっている。

もっとも現在では、光速と透磁率を定義値としているから誘電率も自動的に定義値となる。
それらのしわ寄せは電荷量(クーロン)すなわち電流(アンペア)の実測値に寄せられて、
それがMKSA(メートル、キログラム、秒、アンペア)なんだが
そういうことちゃんと知ってるのかな?〜ボクちゃんは(笑)

じゃあお休み。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:30:55.05 ID:DLcjNwHV
>>498
「変換後も電磁方程式の形は変わらない」という前提条件だけで導かれたものが
ローレンツ変換に対しても不変ならその前提条件はローレンツ変換を包含しているはずだが
お前の考える世界ではその前提条件に劣るはずの座標変換が「ローレンツ変換」なんて
立派に名前つけられて発表されるんだw
でもたしかにそれだと電磁気学以前から光速は不変であることが知られていたってことにもなるな。
最初から電磁気学も否定していたわけか。気づかなくてすまん。

じゃあ次は電磁気学が観測結果を説明できなかったという決定的な証拠を希望します。
もう飽きてきたから早くしてね(笑)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:33:35.49 ID:DLcjNwHV
>>499
うわぁ、ここまできて光速度不変を認めやがった。
さすがに付き合いきれんな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:05:20.32 ID:xmb5RBsC
バカの文章って自己崩壊するのがお約束だしな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:09:02.51 ID:CwBEZZGR
>>499
c=1/√(ε0・μ0)でしょ?

あなたの言いたいことは、極端に例えれば
天の川銀河とアンドロメダ銀河ではε0やμ0が違うかもしれない、
あるいは物理法則が違うかもしれない、あるは1アンペアが2アンペアだったり
するかもしれないって、そういうことでしょ?

地球近傍での観測結果がすべてだと思うのは間違いで、その結果から
超光速は存在しないなどと断定するのは思い上がりって、そういうことが言いたいわけね。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:22:53.72 ID:CwBEZZGR
ここまでの書き込みざっと見たけれど、
さすがに私でも>>500はちょっとわけ分からないわ、ゴメンなさい。
「劣るはず」ってどこから出てくるのかなぁ?

あっ、ゴメンなさい。反省します!
反省していますので、>>457の質問にどなたか答えて下さい。

「光」の時空変換(時刻と座標の変換)から出発したローレンツ変換が、
どうして「物体」の時空変換にも使えるのか、
どうか無知無教のこの私にお教え下さいませ。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |


って、書けばいい?
ふふふ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1340313672/1-100
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:30:20.31 ID:xmb5RBsC
AA連投=バカ という方程式を提唱します
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:36:42.90 ID:DLcjNwHV
>>504
やつの言う話の中では「ローレンツ変換」は「前提条件」に含まれる。
つまり上位互換が存在すると言う意味で「劣る」と言ったんだよ。
別に俺がそう思っているとかいうわけではない。

それより俺が相手をしてたのはずっとお前だと思ってたからちょっとビックリしたじゃねえか。
うざいAAやめたのかと思ったのによ。

>>505
支持する
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:41:29.73 ID:JvcDmKnr
馬鹿が1人逃げてAA馬鹿に代わったのか
モグラ叩きだね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:44:00.33 ID:j0YZQDbf
アポロ捏造論がコテンパンに打ち砕かれたからって今度はここに来てたのか・・・
懲りない連中だわ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 05:45:06.62 ID:l8mf4BYw
信者も何もこの世で圧倒的指示を受けている理論を否定とか。
自分がアインシュタインよりも天才だって思ってるのかなぁ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:23:59.82 ID:ubPh+Vqt
>>509
たぶんマジでそう思ってる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:03:29.02 ID:j0YZQDbf
思ってるだろうね
典型的な妄想する人間みたいだし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:18:16.45 ID:JvcDmKnr
アインシュタインが有名だからdisると自分が偉くなったように思える
それが必要なのは心の底では自分の無価値を分かってるから
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:40:59.26 ID:E75ONcxq
>>504
マジで俺もよく分からんわ、それ。
物体由来のガリレイ変換は音には適用できんしな。音速は加減則が通じんし。
それと逆みたいな光由来のローレンツ変換が何で物体にも通用するのか?とは思う。
アホー知恵袋で聞いてみれば?物理の強者がいっぱいおるよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:46:43.51 ID:Q9fLmRI7
>>513
「物体由来のガリレイ変換」と「光由来のローレンツ変換」って、話がお上手ね。
ところであなたは相対論を信じてるの?

物体は物体であり、音や光は波であり場の振動だものね。
あなたの言うとおり、ガリレイ変換は物体の座標変換であって、音(正確には音速)に対しては使えないわ。
それと同じように、光の変換から出発したローレンツ変換がどうして物体に対しても使えるのかってこと。

こんなことも答えられないようでは、相信ですらないわね。
ふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:16:40.92 ID:w5BkTIVD
>>514
一つ質問したい
「光速度不変の原理」は正しいと思う?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:21:35.01 ID:l8mf4BYw
ローレンツ変換は、マイケルソン・モーリーの実験結果を矛盾なく説明する手段として提案された。
ローレンツは、時間の流れや光速度はすべての基準座標系において同一と考えたため、「大きな速度で動く座標系では、2 点間の距離(物体の長さ)は縮む」というローレンツ収縮を結論した。

しかし、ローレンツ収縮は実験結果と矛盾した。

後に、アインシュタインは、光速度の不変性と物理法則の相対性(「物理法則はあらゆる慣性系間で同一である」)の 2 つを原理として、特殊相対性理論を築いた。

そこでは、ローレンツ変換から帰結される事実として、時間の進み方が観測者によって異なることを結論した。

ローレンツ変換において、慣性系の動く速度 v が、光速度 c に比べて十分小さい場合(v/c → 0 と見なせる場合)を考えると、ローレンツ変換はガリレイ変換を再現する。
したがって、非相対論的な極限でガリレイ不変性が成立しているという事実もローレンツ変換で説明できる。

ガリレイ変換は、等速運動をする慣性系間の座標変換であり、ニュートンの運動方程式では満足されるが、マクスウェルの方程式では満足されない古典的な座標変換である。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:19:04.05 ID:dwL+gvaF
>>514
馬鹿が物知りぶって笑い者になるのは不滅のネタだなー
漫才落語で使われ続ける訳だ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 06:12:24.24 ID:os2DKTMI
>>514
ガリレイ変換は音に対しては使えない??
なにいってんだこれは
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:54:43.88 ID:cUVPEpuh
>>514
ローレンツ変換は光の変換から出発した??
なにいってんだこれは
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:43:20.47 ID:1r/fvZmT
そんなに相対性理論否定したけりゃ学会に論文でも提出しろ
こんなところで粋がるな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:20:26.08 ID:rBuRiGFh
論文にもAA描きそう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:40:30.25 ID:cUVPEpuh
頭の使いどころ間違ってるっていうか中途半端に頭良いんだろうな。
全部理解してないからこんなことになるのに。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:02:27.83 ID:xJqw3wfZ
いや相当アタマ悪い
座標変換をまったくわかってないし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:32:03.14 ID:akFM8aEi
>>515
宇宙のどこでもどんな状況でも正しいなんて誰が検証したの?ってこと。

>>516
思ったとおり、おバカなwikiを丸呑みしてるのよね。いつもそうなの?
相対性原理は「適用する」ものであって「満足する」ものではないわ。

『光の変換から出発したローレンツ変換がどうして物体に対しても適用できるのか。』

これが説明できてようやく一人前の相信。
説明できないのはただのサルよ。
あははは


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:44:43.05 ID:akFM8aEi
>>516
× ガリレイ変換は・・・マクスウェルの方程式では満足されない古典的な座標変換である。
○ ガリレイ変換をマクスウェルの方程式に適用すると光速はc−vとなる。

wikiってさぁ、ときどき間抜けな書き込みがあるけれど
それを見抜けないおサルさんもいっぱいいるからおもしろいわぁ。
ふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |

526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:34:11.22 ID:tggMOppw
相対性理論を嘘だって言ってるやつに新型GPSの開発を依頼したいな
無理だろうけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:43:06.85 ID:0cNCBc/9
>>525
よかったな。お前の嫌いな『相信』はどこにもいないようだ。
いるのはトンデモとそれ以外だけ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:26:43.97 ID:PbS0XOrs
ワンパターンな相間はツマらんな
もっと面白い奴はいないのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:24:56.55 ID:n7xpBC7S
>>525
じゃあお前がwikiに書き込めばいいじゃん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:12:23.78 ID:5aoFMI1N
× ガリレイ変換は・・・マクスウェルの方程式では満足されない古典的な座標変換である。
○ ガリレイ変換をマクスウェルの方程式に適用すると光速はc−vとる。 

これ言ってる事全く関係ないけど、どこがマルとバツなんだ??
適用できるのと満足できるのとは全く別次元の話だろ。
やっぱバカなのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:38:26.20 ID:0uFBv2OG
やっぱりバカだな・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:12:45.17 ID:KwZVPQJd
電磁気学の基礎方程式でたるマクスウェル方程式によれば、真空中の光の速さは

c=3×10の8乗m/s

であり、どのような場合でも光速は不変であるということになる。

ガリレイ変換によれば、観測点Sで光速がcならば、Sに対して向かってくる別の観測点では光速はcではない。
つまり光速は観測者によって変化するというもの。
従って、この観測点ではマクスウェルの方程式はそのままでは成り立たない。

無数にある観測点の中でマクスウェルの方程式が成立するのは1つの観測点にのみ限られる。
この観測点がマクスウェルの方程式を成立させる絶対的な観測点とするなら、それがどこにあるのかという疑問が生じる。

ガリレイ変換が正しいにしろマクスウェル方程式が正しいにしろ、地球はこの絶対的な観測点として運動しているはずだから
地球を観測点として光速を精密に測定すればc+地球の速度となり、マクスウェル方程式のcとは違った値になるはず。
絶対的な観測点に対する地球の速度を測定出来るだろう。

このような考えで行われた実験が、マイケルソン・モーレーの実験である。

だが実験結果は矛盾した。
その矛盾を説明するために提唱されたのがローレンツ変換である。
しかしローレンツ変換も実験の結果、盾した。

ガリレイ変換は、ニュートンの運動方程式で説明出来る古典的な座標変換。
決してc-vだなどと簡単に適用することは出来ない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:17:02.18 ID:KwZVPQJd
ちなみにc+vにもなるしc-vにもなる。

ガリレイ変換をマクスウェル方程式に適用した時、c-vだけになると思うか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:20:03.18 ID:Z/ZE2vAt
バカは何も理解しない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:49:41.38 ID:KW8HTizz
>どのような場合でも光速は不変であるということになる。

AAさんも書いてるとおり、εとμを測定した系における速度だろう。
マクスウェル方程式から導出される電磁波の速度(それは光速であると帰結している)は、
その系のεとμに依存するんだから、何もマクスウェル方程式自体は電磁波(光)の速度は
不変などとは言ってないと思うが。


>このような考えで行われた実験が、マイケルソン・モーレーの実験である。

数々の実験が行われているが、光速があまりにも早すぎてどれも誤差の範囲でしかない。
また、電磁波と重力の相互作用はあるかもしれないが、相対性理論によるものかどうかは議論が分かれている。


>ちなみにc+vにもなるしc-vにもなる。

座標のプラス側とマイナス側で考えれば当たり前であって、そんな当たり前のことで
揚げ足とったつもりになってもしょうがないと思うよ。

ああ、俺は相対性理論を肯定も批判もしない中間派。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:56:43.24 ID:KW8HTizz
光の速度が速すぎて、干渉縞を発生させるには測定装置自体が実は微妙に傾きを持っていたのではないか
って話は窪田氏の本で読んだことあるな。これの反論は見たことないし、
マイケルソン・モーレーの現代版の否定しようがない完全な実験結果があるなら教えてほしい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:12:40.05 ID:aZVzto9Z
窪田氏の本は読む無けどまともな相対論の本は読まないわけだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:14:04.95 ID:aZVzto9Z
失敗ずっこけた

窪田の本は読むけどまともな相対論の本は読まないわけだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:39:25.05 ID:pg5etTo/
マイケルソン・モーレーの実験に割と具体的な疑問点を示しておきながら
実験は絶対にやらないあたりがトンデモのトンデモたる所以。
まあ相間が実験や観測の意義を理解できるわけはないけどな。
540汽車男 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/08/08(水) 20:17:01.46 ID:h0vHMMlr
相対性理論はフィクションだよ!?♪。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:13:21.04 ID:/kuKm3J6
>>536
>>マイケルソン・モーレーの現代版の否定しようがない完全な実験結果があるなら教えてほしい。

それと合わせて、太陽から届く光、ベテルギウスから届く光、アンドロメダ銀河から届く光・・・。
地球外ではもちろん、地球上でもそれらの光に対しては光速不変とやらは検証してないわよね。
地球上での短〜い距離での怪しげな実験をもってして「光速不変は全宇宙における真理である」なんだって。
あははは

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:30:18.11 ID:f7zNwRlR
AAやめたほうがいいぞ。アホにしか見えん
いやアホなのか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:51:28.25 ID:pg5etTo/
>>541
>地球上での短〜い距離での怪しげな実験をもってして「光速不変は全宇宙における真理である」なんだって。
また幻覚見てるのか。光速不変はただの原理。
真理なんて言ってるのはお前の頭の中だけにいる「相信」とやらだけだろ。
相変わらず居もしないやつを否定するのが得意だな。
あははは
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:00:09.29 ID:wgugH5b8

>光速不変はただの原理。

それ見たことあるわ。どこかの出来の悪い教授の言葉よね。
「原理」をマイケルソンとモーレーとその他の人々が実験で求めようとしてたっていうのは
あり得ないギャグだわ。

@空間は伸縮したりせず、どこでも一様とする(空間の一様性)。
A時間はどこでも同じ時を刻む(時刻の同時性)。

人間の思考の基本にあるのはこの2つ。
この2つを「原理」として物理学は理解できる形で記述されるのよ。

じゃあお休みなさ〜い。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:04:07.48 ID:yVR1Ch1Y
無様だ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:17:25.07 ID:uayl/1x4
無様。
原理を実験で求めようとしてたからギャグだとかまた妄想を否定か。

>それ見たことあるわ。どこかの出来の悪い教授の言葉よね。
そんなもん見た事ねえよ。ただの共通認識だ。
こんな基本的なことをいちいち説明させる馬鹿が多いってことだな。

物理学における「原理」の意味すらわかってないなんてホントに全く理解力が無いんだな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:26:19.39 ID:yVR1Ch1Y
出来が悪いのはAA連投のだれかさんなだよね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:31:26.77 ID:a15Thznf
もう相間はどうでもいいや
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:04:52.83 ID:pvfsZUP3
原理はあくまでも100%確定事項じゃない。

"そう考えないと辻褄が合わないから、たぶんそういうことなんだろう"ってのが一般的な解釈。
だが間違ってる可能性もある。

異論を唱えるのはわかるが、異論を唱えるからには、それが間違いであることと、それに変わるそれ以上に正しい理論を考え出さなければならない。
じゃないと世の中をお前の異論を認めない。

たとえば、全宇宙には地球以外生物は居ないなんて嘘!と提唱したら、
じゃあ全宇宙探し回って確認したんだ?となる。
反対するだけで確証が無いならただの妄想。

ただ、今の段階で見つかってないだけ。
見つかってないんだから居ないと考えるしかないだろつってんの。
真理なんかじゃねぇんだよ。
お前応用が効かないとか融通が効かないとかよく言われるだろ。
つまんねぇ人間だな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:49:30.21 ID:mw/8RA8o
>>544
相対性理論が正しいかどうかなんてお前にとってはどうでもいい、
お前に主張なんかない。
それらしいこと言ってみんなに凄いねって言われたいだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:56:13.97 ID:FpuY7Nc3
まだいる相信
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:40:01.57 ID:a15Thznf
相信がいるのは相間の脳内
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:21:21.17 ID:HbyoLjx6
相対性理論が正しくたって、飢えや病に苦しむ子供たちを救う事はできない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:48:14.28 ID:pvfsZUP3
お前が生きてるだけでも飢えや病に苦しむ子供たちを救うことは出来ないけどな。
論点すり替えるな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:58:47.03 ID:a15Thznf
何もしないくせに口にするだけでエライと自賛する奴がいるな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:21:15.23 ID:wgugH5b8
ローレンツ変換は、
2つの慣性系における光の時空(光が到達している位置と時刻)について
光速不変という仮定を適用して求められるものです。

2つの慣性系(O系とO’系)における光の波面の位置と時刻をそれぞれ(x,t)、(x’,t’)とすると、
t=t’=0の時刻に原点O=O’を出てx軸方向(=x’軸方向)に進んだ光の波面の位置と時刻の関係は
次の通りになるとしています。

@x’=γ(x−v・t)
Ax =γ(x’+v・t’)
Bx =c・t → t =x/c
Cx’=c・t’→ t’=x’/c

以上において、Bを@に、CをAに代入して得られる2つの式から
γ=1/√(1−v^2/c^2)
を得ます。有名なE=mc^2は、このローレンツ変換が出発点となりますが、
それではなぜ

『 <光>の変換から出発したローレンツ変換が<物体>に対しても適用できるのか。』

という自然な疑問が生じます。
この<光>から<物体>への適用について論じて下さい。


                      ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |


あははは
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:44:00.56 ID:uayl/1x4
>>556
トンデモにとって「自然な疑問」でも一般人にとっては意味不明なんだ。
叩かれすぎて引っこみつかなくなったのはわかるが
いいかげん理解してもらえないかな?ここに相信はいないって判明したろ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:45:19.64 ID:yVR1Ch1Y
トンデモのトンデモたる所以だよね。
自分がバカなのに、本人も気がついてるはずなのに絶対みとめない
安っぽいプライドだよな、無様なカス
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:40:24.11 ID:pvfsZUP3
ローレンツ変換を物体に適用してるわけじゃないだろ。
特殊相対性理論が物体に適用してんだろ?

特殊相対性理論はローレンツ変換の矛盾を説明する上で生まれた理論だ。
全く別物なのに何言ってんだこいつは。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:01:06.44 ID:rZIhe4hp
特殊相対性理論が物体に適用できるっていうか式に光エネルギーが含まれてるってだけだろ。
ローレンツ変換自体が物体に適用されてる訳じゃないんだけど。
随分捻じ曲がった解釈だな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:37:20.19 ID:T3YprLyr
それ以前にガリレイ変換が音に使えないとか言ってる時点で終わってるだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:16:55.74 ID:fyMg1Ijb
>>559
そりゃ違う。ローレンツ変換とローレンツ収縮を混同してるぞ。
ローレンツは自分で変換式を出した時には時間の流れは座標で変わらないと考えて、辻褄を合わせるためにローレンツ収縮を唱えた。
アインシュタインはローレンツ変換そのものを正しいとして、時間の流れは座標で変わるとして特殊相対性理論の基礎としたんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E5%A4%89%E6%8F%9B
>>561
音源が動けば音速は増加したり減速したりするのか。その場合、ガリレイ変換は使えないな。

俺は>>556の疑問には答えらんが、お前らも相当アレだと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:45:28.68 ID:NgOoMNFQ
アインシュタインはローレンツ変換の意味自体を変えたんだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:19:30.16 ID:fjTQgx+m
相対性理論の力で消費税増税を食い止めてくれ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:24:29.27 ID:9gJKwlBv
ところでさっきから出てくる相信ってなんすか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:23:32.88 ID:98huhWGG
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:14:37.86 ID:3gv+SYG1
そりゃアイシンだー と、お約束のツッコミはおいといて
相信とは相間の脳内にいる仮想の存在で、相間は相信と戦っているつもりだそうだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:39:26.84 ID:6HOYsrH1
>>562
ここのおサルさんたちは、
ローレンツ変換も電磁方程式も
それどころかニュートン力学も根底ではまったく理解できていないと思うの。
いまだに一匹も

『 なぜ<光>の変換から出発したローレンツ変換が<物体>に対しても適用できるのか。』

に答えられないから。
ホ〜ント、おサルばっか。
あははは

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:01:13.71 ID:re3vqQLm
質問文として成り立たないものに答えることは出来ない。
これを理解できないやつが二人もいるとは思わなかった。
まあ自演の可能性が高いか。上でも自演してたしなw

原理の意味すらわかってないバカが他人の理解度を低いと決めつけてサル呼ばわり。

ここはこんなスレです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:04:14.11 ID:0UGMlDDE
その質問自体が成り立ってないってなぜ気がつかないんだ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:07:30.09 ID:3oHCJqNe
キチガイだもの
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:09:49.86 ID:0UGMlDDE
つまり
特殊相対性理論はローレンツ変換から生まれた理論で、特殊相対性理論が物体に適用出来る=ローレンツ変換が物体に適用されたも同義。なぜ適用出来るんだ?
ってことを言ってんだよな。

お前、カレー食ってケツから出てきたウンコは元はカレーだからカレーと同義であるのに食っても旨くないのはなぜだ?
って言ってるのと同じだって思わないのかね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:36:18.13 ID:s3QWg7/u
AAでしか存在を示せない=無様な馬鹿
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:41:23.29 ID:OD5vsnL0
>>568
お前変に煽ろうとして滑ってるよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:20:53.93 ID:Pi7XkHfs
>>573
適切な評価!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:12:39.45 ID:SF8hB2F3
>>568
特殊相対性理論は、相対性原理と光速度不変の2つを原理としている。
後者の光速度不変の原理を満たす変換はローレンツ変換である(主にローレンツらの功績)。
このローレンツ変換を相対性原理が成り立つものとしてマクスウェル方程式に適用すると
前者の光速度不変が得られる。

あんたの言うとおり、ローレンツ変換は光の変換として出てきたものだな。
それが質量を持つ物体にまで使えるかっていうと???
というのは分かる。しかし、答えられないからといってサル扱いするのはどうかと思うよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:26:59.23 ID:AGZuO443
人に疑問を投げかけるってことは本人は理解してるんだよな。
お前が答えろよ。そうすればみんな納得するだろ。合ってるならな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:09:36.92 ID:Pi7XkHfs
マクスウェル方程式てのは最初からローレンツ変換で共変に出来てるってのに
「マクスウェル方程式に適用する」て意味不明
ローレンツ変換で共変ということは
「マクスウェル方程式をローレンツ変換しても変わらない」
という意味だよ
ローレンツ変換が見つかる前からマクスウェル方程式は光速度不変
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:41:47.62 ID:Xges/tlM
>>576
>このローレンツ変換を相対性原理が成り立つものとしてマクスウェル方程式に適用すると
>前者の光速度不変が得られる。

前者じゃなくて後者よね?
でも「適用する」って言葉遣いから、ちゃんとローレンツ変換の意味が分かっているようね、あなたは。

それに比べて>>578は失笑ものだわ。
「適用する」じゃなかったら「施す」でもいいし、とにかく君の持ってる教科書には何て書いてあるのか
よ〜く読んでごらんなさい。
君はまだこのスレに書き込みできるレベルじゃないから。

>ローレンツ変換が見つかる前からマクスウェル方程式は光速度不変

電磁方程式から導出される電磁波の速度(それを光速としている)は、
その誘電率と透磁率を測定した系における速度だって
何回書けば分かるのかなぁ〜。
ふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:48:44.78 ID:Xges/tlM
こういう姿勢っていいわよね。

http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/playlater.html
>しかし、ここでは本音を語ろうと思う。
>現代物理は光の速度が一定であることの理由を追及することを完全に
>あきらめてしまったように見える。
>果たしてそれを受け入れるべきなのだろうか?
>光速度一定の原理はもはやこれ以上進めない、一番低い階層の知識だというのだろうか?
>人類はもう既にそこに到達してしまったというのだろうか?
>そう考えるのは驕りのように思うのだ。
>私は、人類はその壁を乗り越えてさらに深くこの宇宙を理解できると思う。
>宇宙はそんなに浅くはなくて、
>我々はまだ表面上の理解に達しただけだと、謙遜な思いからそう考えるのである。

じゃあまたね。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:54:34.90 ID:s3QWg7/u
失笑なのはAAでお茶を濁すことしかできないだれかさんの事だよね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:30:07.26 ID:iDJ9KmQq
自演してまで曲解をとことんアピールかっこいい死ね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:20:07.28 ID:6V9+i8Gv
諦めてしまってるならお前が一石投じろよ。
それをしねぇってことはお前も諦めてる一員なんだよ。
正真正銘の馬鹿だろお前。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:49:28.85 ID:7Ys/9NRv
AAワンパターン馬鹿はツマランな
上から目線を気取ってるのがまた哀れ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:25:33.31 ID:eN4qwGMZ
こんばんわ、おサルさんたち。
とりあえず今までのまとめね。

@慣性系について考えるとき、それらが慣性系になるまでの過程を一切考慮せずに
 いきなり等速度差の状態を持ち出し、それらに特徴的な差異はなく物理学的に
 諸法則が同等であるとするのは、全宇宙において検証した事実でもない。
A電磁方程式から導出される電磁波の速度(それを光速としている)は、その系における
 誘電率と透磁率によって決定される値であって、何も光速不変を示しているものではない。
 また、超光速は存在しないという全宇宙的な観測事実もない。
B「光」の変換から出発したローレンツ変換が「物体」に対しても適用できるのか、確かな説明がない。

じゃあお休みなさ〜い。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:28:19.49 ID:eN4qwGMZ
ゴメンなさい。ちょっと訂正しておくわ。

B「光」の変換から出発したローレンツ変換がなぜ「物体」に対しても適用できるのか、おぼろげな説明すらできない。

あははは

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:30:43.32 ID:l1I0mOXF
人間どころか霊長類未満が何か吠えてるぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:52:18.31 ID:7Ys/9NRv
コメの面積でしか勝負できないらしいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:57:50.31 ID:EuCPoQmt
>>586
「光」の変換から出発したローレンツ変換は「物体」に対して適用しても論理の飛躍は何もない。

トンデモにとってはこれでも説明したことになるんだろ?
意味はわからんけどこれでいいや。
質問風のレスへ回答風のレスを返しても問題なかろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:30:52.58 ID:mch3ZSSj
>>585-856
お前は日本語が読めないらしいな。いく度と無く説明はされてるはずだが?
ローレンツ変換と特殊相対性理論は全くの別物だと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:37:58.91 ID:5FTr3ABx
>>585-586
普通の質問者なら真摯に答えてくれるお人よしが現れるもんだが、
AA貼って厨二病アピールしてる相手にだれも難しい話はせんわな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:39:15.48 ID:8RMp+TL7

あら、気のせいかしら?
おサルさんたちの泣き声しか聞こえないわ。

それにしてもこのwiki、何度見ても超ウケるわぁ〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96
>これに対しマクスウェルの方程式では、真空中の電磁波(光)の速度(光速)が、
>座標系の採り方によらず一定であることが示されていた。

そんなことなくて、電磁波の速度(それを光速としている)は
その系で測定した誘電率と透磁率の値で決まるって示されているだけなのにね。

慣性系間で電磁方程式をガリレイ変換して、その後に(ガリレイの)相対性原理を適用すれば
電磁波の速度はc−vになるって知られていた・・・ってことを知らないみたい。
あははは


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:39:56.98 ID:JVMFN1l3
>>592
サルはお前だろ
いやサル以下のミジンコか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:40:58.38 ID:8RMp+TL7

要は、これ↓が理解できていないのがおもしろいところなのよね。

・電磁方程式に「ガリレイ変換」を適用してその後に「(ガリレイの)相対性原理」を適用すれば、
 電磁波の速度はガリレイ変換の前提条件どおりとなる。
・電磁方程式に「ローレンツ変換」を適用してその後に「(特殊あるいはアインシュタインの)相対性原理」を適用すれば、
 電磁波の速度はローレンツ変換の前提条件どおりとなる。

ねぇ、ゾッとしない?
ふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:51:29.20 ID:JVMFN1l3
お前みたいなバカの存在にゾッとする
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:05:52.64 ID:8RMp+TL7

この人は知的で素敵だと思うの。

http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/lorentz2.html
>しかし逆に、ローレンツ変換によってマクスウェル方程式が不変となることを
>証明しようとすると、電磁場などの変換規則については人為的に導入しなければならず、
>少々強引な論法であるように見えてしまうこともあるだろう。 どういうことかと言うと、
>「形式的には元と同じ形になったから、多分、この部分が 系では電場として見えているに違いない」
>とか、そういう判断を所々で加えて行かざるを得ないのである。 これでは果たして
>式の不変性を証明しているんだか、式が不変となることを初めから仮定してしまっているんだか、
>見方によっては実に微妙である。 教科書によっては計算に入る前からそれらを仮定として並べ上げて
>しまっていたりするから、「おいおい、その変換は一体どこから出て来たんだよ」と突っ込みたくなるし、
>本当に強引な論法に見える。 しかしそんな事は教科書の書き方の都合であって、相対論にとっては何の
>問題でもない。 相対論というのは、そもそも式の不変性を要求するところから始まる体系であることを
>把握しておいてもらいたい。
>なぜ電場が磁場の一部に化けるのか、なぜ磁場が電場の一部に化けるのか、
>その理由までは相対論は説明しない。 ただ、相対論の二つの原理を認めるならば、
>どうしてもそこはそうでなくてはならないと結論づけるだけである。
>それが相対論による、ある意味とても簡潔な説明だとも言える。

じゃあまたね。
AA略
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:14:55.12 ID:68wiY/1d
>>596
「座標変換」や「原理」の意味が分かってないお前にその文を理解できるとは思えんがな。
また得意の理解したふりですか?飽き飽きです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:18:13.18 ID:Sxj1uL6e
>>596
オレも知ってる相対論の説明をしてるサイトだ
もちろんトンデモではないから降伏宣言のつもりか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:24:58.03 ID:4tabky1E
>>596
そのサイトは非常に優良なサイトで作者も知的だと思うよ。
一般相対論の入門レベルではこの上なく勉強になる。

もちろん残念ながら、AA馬鹿に読めるレベルではないが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:31:53.40 ID:grOl3sGR
つかこのサイト読んでもまだ相対性理論を批判するって、全然理解できてない証拠だよな・・・
理解できていれば自分が言っていた事が間違いだと気付くと思うんだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:18:16.17 ID:/rBAsMHN
相対性理論の説明が書いてあるのか、相対性理論の否定が書いてあるのかも判別できないバカですから
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 10:21:17.93 ID:XDtGjpOq
もしかしてこいつってローレンツ力とローレンツ変換勘違いしてんじゃねぇの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:43:19.00 ID:Jvrr/DjX
>>602
シーッ!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:58:11.93 ID:XDtGjpOq
あっ・・・ゴミンニw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:12:02.87 ID:g1rMHLxE
てか、お前らこそ本当は分かってないんじゃね?
スレタイが真実っぽく見えるぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:23:38.16 ID:Jvrr/DjX
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:27:38.36 ID:TADs5bEd
>>605
真実だと思うなら世界に発信しろよ。
正解だったらノーベル賞どころじゃないぞ。
物理学がひっくり返る大事件だ。お前は一瞬にして有名人になり大金持ちになる。

チャンスだぞ?ほら、発表しろよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:05:36.36 ID:Rr5j2nsv
分かってる人間は自分が分かってる事と分かってない事を分かってる
分かってない人間は自分が分かってない事も分からないから同じ事を言い続ける
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:06:13.92 ID:Aw7n8LAG
おいおい、誰か回答してやれよ。
>>596の下数行がお前らの共通認識なのか。
これでは、電磁場という場の座標変換がなぜ物体にも使えるのか
まるで答えになってないと思うがどうよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:29:02.30 ID:uobNAGkY
>>609
> まるで答えになってないと思うがどうよ。

彼は君の存在すら知らんと思うが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:13:50.09 ID:5DOfU3QX
答える事が無意味な相手というものが居るもんだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:28:21.19 ID:20Vbp5Y/
>>611
答えても理解してくれないもんな
いや、できないの間違いか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:09:13.32 ID:WnEbiP5O
やっぱローレンツ力と勘違いしてんだな・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:30:24.86 ID:yH92p5le
シュッツを読むしかないんじゃないですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:07:36.69 ID:G7w5szPO
おサルさんたちの鳴き声ばかりしか聞こえない中、
ポツンと光る人がやっと現れたわね。

>>609
>これでは、電磁場という場の座標変換がなぜ物体にも使えるのか

その表現は素敵だわ。本質をすごく端的に突いてて、
論理学と物理学を良く理解できる人だってはっきりと分かるもの。

>まるで答えになってないと思うがどうよ。

そうよね。あくまで電磁方程式の変換だもね。
あなた自身は物体への適用についてどう思っているのか、
良かったら教えてちょーだい。
ふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:45:43.55 ID:20Vbp5Y/
>>615
よう、猿以下のダニ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:29:07.32 ID:GyscWRA3

ヒッグス粒子の存在も確認されたから
真空の歪みもスッキリと説明できる様になっただろう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:40:27.19 ID:5DOfU3QX
>>615
AAつけないと投稿も出来んのか
それだけが精神的支えだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:52:44.87 ID:e3ZTLmzK
>>618
> それだけが精神的支えだな

その表現は素敵だね。本質をすごく端的に突いている。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:00:46.98 ID:20Vbp5Y/
AAつけて自分が優位に立ってる幻想を抱いてるんだな
カスのやりそうなことだこと。

いいこと教えてやる。駄目な奴は何をしてもだめなんだよ。
覚えておけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:49:18.27 ID:e4JEfr+D
物理板にもいた
戦車のAA描くと、どうやら勝った気になるらしい知障
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:24:38.91 ID:Sv+UgOHA
無意味なAA連投で規制してもらえばいい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:13:04.06 ID:PcM38gPm
最初の頃の質問とかなり変わってきてるよな。
最初は光の変換が物体になぜ適用出来るのか?って言ってたのに、今は電磁方程式の変換だっつってるぞ?

やっぱりローレンツって名前しか知らないガキだろこれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:38:57.21 ID:sclz3CYq
無能ほど新しく覚えた言葉をひけらかしたがるからな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:07:09.74 ID:UI7TQZoU
サルしかいないというのはまあ当たってる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:17:41.29 ID:sclz3CYq
>>625
AAは貼らないんですか無能さん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:13:45.32 ID:UI7TQZoU
サルは脊髄反射しかできないから短文。
残念ながら俺はAAではない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:46:58.28 ID:KvhHePH+
>>627
ご自分のことですかな?
短文なのは、ことさら用件がないからでしょう。

こちらも「AAがうざい」程度の用件しかない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:59:59.89 ID:sclz3CYq
>>627
なるほど、流石同類および自分の事をよく理解してらっしゃる
で、今日はAAはらないんですか無能サルさん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 04:46:34.37 ID:tedALYRm
>>625
まるで無意味なコメでageるとはサルにも劣る奴だな
内容あること書くのが怖いのか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:54:33.50 ID:1cNbF8xn
猿山の猿が猿をバカにする、の図。
自分も猿だって認識は無いらしいな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:41:09.73 ID:rQLQHVTw
AAはサルには反応しないな。よくできてる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:51:11.13 ID:1cNbF8xn
だってAA=猿だもの。
自分で自分の尻尾追いかけるのか?
今度は犬になるのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:00:36.63 ID:rQLQHVTw
↑イミフマジキチが釣れたよおい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:25:09.05 ID:1cNbF8xn
AAお前だったのか。気がつかなかった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:07:45.37 ID:xzW3t8M0
規制されると困るからAAやめたのか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:24:14.71 ID:/Jm7GhVT
>>632
で、サル以下のダニさん、今日はAA使わないですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:41:26.27 ID:rQLQHVTw
おもしろいマジキチの釣堀♪
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:11:21.75 ID:bOCDbPv7
まあ所詮相対性理論も理解できない低脳が集まるスレだし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:18:18.57 ID:tedALYRm
該当すると分かってるのは1人だけだが
言うからには>>639は該当するんだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:34:53.93 ID:tedALYRm
>>638
そろそろ心理分析の材料が溜まってきたな
「見透かされるから書くのは怖い、でも悔しくて書かずにいられない」
てとこか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:43:12.92 ID:/Jm7GhVT
ああ、それっておもいっきりAA猿のことだなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:50:52.18 ID:Aewr71So
そろそろ本題に戻ろうぜ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:48:07.77 ID:WikkcVOz
本題を語るっても本題出したらスレ立てた奴やAA君が逃げてしまうけどなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:54:25.56 ID:Oxyo1AKb
AAのマネしてアゲると釣れる♪
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:45:28.28 ID:ohphyX54
そんなにいるかよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:01:02.40 ID:u/Q3mHKR
どうしたんだ?AA来ないじゃないか。
休み終わったからか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:38:00.27 ID:jUsQWOAi

こんばんは、おサルさんたち。
話が脱線しないようにもう一度まとめておくわね。


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:38:50.50 ID:jUsQWOAi

ローレンツ変換は、
2つの慣性系における光の時空(光が到達している位置と時刻)について
光速不変という仮定を適用して求められるものです。

2つの慣性系(O系とO’系)における光の波面の位置と時刻をそれぞれ(x,t)、(x’,t’)とすると、
t=t’=0の時刻に原点O=O’を出てx軸方向(=x’軸方向)に進んだ光の波面の位置と時刻の関係は
次の通りになるとしています。

@x’=γ(x−v・t)
Ax =γ(x’+v・t’)
Bx =c・t → t =x/c
Cx’=c・t’→ t’=x’/c

以上において、Bを@に、CをAに代入して得られる2つの式から
γ=1/√(1−v^2/c^2)
を得ます。有名なE=mc^2は、このローレンツ変換が出発点となりますが、
それではなぜ

『 <光>の変換から出発したローレンツ変換が<物体>に対しても適用できるのか。』

という自然な疑問が生じます。
この<光>から<物体>への適用について論じて下さい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:40:34.51 ID:jUsQWOAi

@慣性系について考えるとき、それらが慣性系になるまでの過程を一切考慮せずに
 いきなり等速度差の状態を持ち出し、それらに特徴的な差異はなく物理学的に
 諸法則が同等であるとするのは、全宇宙において検証した事実でもない。
A電磁方程式から導出される電磁波の速度(それを光速としている)は、その系における
 誘電率と透磁率によって決定される値であって、何も光速不変を示しているものではない。
 また、超光速は存在しないという全宇宙的な観測事実もない。
B「光」の変換から出発したローレンツ変換がなぜ「物体」に対しても適用できるのか、おぼろげな説明すらできない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:49:14.12 ID:jUsQWOAi

最後に。
どうやらおサルさんたちは、
電磁方程式のガリレイ変換すら教わったことがなく、
それを飛ばしてしまってローレンツ変換とか相対性理論を理解しているつもりみたい。

ガリレイ変換でもローレンツ変換でも必要な微分演算式って
どういう条件で導き出されるのか、根本的なところなんだけど説明できるおサルさんはいる?

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |

じゃあまたね。
ふふふ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:55:01.31 ID:jUsQWOAi

ああ、間違っちゃった!
微分演算式じゃなく、微分演算子ね。
ヒントは全微分。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |

じゃあお休みなさ〜い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:26:34.57 ID:UzanKD94
リンゴが落ちるのを見て発見した万有引力の法則がなぜリンゴ以外にも適用できるのか。

そういった類の質問は夏休みが終わったのなら、AAを添えて小学校の先生にでも聞いてくれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:11:45.53 ID:7gC9TRG+
ローレンツ力とローレンツ変換をごっちゃに考えて混同してるようなバカには何を言っても同じ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:00:37.84 ID:2MIy/RRb
>>651
>どうやらおサルさんたちは、
>電磁方程式のガリレイ変換すら教わったことがなく、

だろうな。変換時の全微分の意味やそれから出てくる微分演算子も分からんヤツばっかだろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:25:31.88 ID:aPpycLOc
AAが復活しやがった!!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:17:17.55 ID:7CnWno1I
よし、AA連投で規制してもらおう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:14:53.47 ID:Fz5EhL1e
さらしアゲ♪
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:46:03.71 ID:K4y8LVKi
相対性理論を上辺だけでかじってるヤツばっかなんだな
AAの基本的な問いかけにも答えられないとは
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:50:44.01 ID:CmNiVnJJ
>>659
じゃあお前が答えてやれよ
意味の通じない質問に答えられるならな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:58:47.27 ID:hAExzSXS
>>659
AA忘れるなよ、基本的な問いかけすら出来ないカスは
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:23:56.98 ID:RoYWq0wg
連合弛緩や言葉のサラダって知ってるか?

相対性理論は鍋に穴が空いたから右です。

こういう支離滅裂な事を連合弛緩、言葉のサラダって言うんだよ。
ちなみに精神障害で起きる本当にある症状だ。

意味のわからない、言葉のつながりがない質問に的確に答えろと言われても無理。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:10:18.78 ID:K4y8LVKi
どこがどう支離滅裂なのか無理なのか
それすら答えられないってことしか分からんな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:58:49.41 ID:pzgbTgIh
>>663
スレ読んでてもわからんのなら理解力皆無ってことだからあきらめろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 03:25:14.26 ID:CEwBOyix
>>663
相対性理論やローレンツの知識の無い人間にとってはどこが間違いであるかすらわからないので
成り立ってるのか成り立ってないのかすら判別出来ない。

そもそもこいつは自分が理解出来ないことを質問しているのであって、相対性理論を批判できているわけではない。
自分の質問に答えられないなら相対性理論は間違っているという、ちょっとぶっ飛んだ頭をしているだけ。
言わば悪魔の証明をふっかけてきているだけだ。

しかもその質問は物理学として成り立っていないので答えが無い。
幾度となくそれを指摘しても、結局その指摘自体が理解出来ないらしいので変わらない。
俺たちはどうしたらいいのかわからない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:42:17.87 ID:snT2qc43
>>663
AAはれよ無能
それか「基本」の意味を国語辞典で調べて出直せ無能
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:24:39.30 ID:aNcfF8Yg
まともな回答ができない場合のつまらん言い訳がずらり
そのレベルでは相対性理論を人様に説明できんだろーが
まあ、こんなんじゃAAは登場しないな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:23:49.22 ID:snT2qc43
まともな解答が出てくるようなまともな質問と知能を身につけてからでなおしなさい無能AAは
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:57:46.83 ID:pzgbTgIh
無能AAの質問のどこが意味不明なのかは質問の直後から何度も指摘されてるが
それに対する無能AAの反論や説明はまったくなし。
内容には一切触れない擁護を自演で書き込むのが精一杯のようだ。
まあ全微分知ってるぐらいで得意気になるような無能に出来ることはその程度だろうがな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:48:56.43 ID:5s1fsjHQ
まぁ間違いに若干気がついたのか、それとも指摘されて少しは知識身につけたのかわからんが
途中から質問内容が少しずつ変わってきたけどなw
言ってることが最初とちげぇぞ!?と指摘されても何食わぬ顔で同じことを言い続けてる始末だ。

まぁそれでも意味不明なのは変わらずだが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:52:54.04 ID:5s1fsjHQ
そもそも相対性理論を否定してるのに相対性理論を肯定し説明するサイトのURLを貼り付けたりとか何がしたいのかよくわからない行動をとることがある。

"このサイトにあるように、相対性理論の矛盾点を指摘する"的なノリだが、つまり肯定論すら根本的に理解出来てないってことだよな。
だから無能AAって言われんだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:00:33.27 ID:pzQ+pdfW
本屋で素人のかいた相間本をちらっと見てみたが
力学すら理解してないあたりが無能AAとそっくりだった
あんなどうしようもない本を学術書の棚に置くなバカ店員め
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:13:12.70 ID:sYX3R6Ao
>>672
けっこうそういうの多いよな。いかにもここの無能AAみたいなのが書いてそうなの。
いやそういう本に感化されてしまったのが無能AAなんだろうか
後者だとしたら少しかわいそうに思えてきた。

まあ、そのバカさが、だけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:10:02.00 ID:HtHIYs6I
>>651
場の関数φ(x、y、z、t)を考える。電磁場だな。
慣性系間において、必ずしもφ(x、y、z、t)=φ(x’、y’、z’、t’)とは限らないが、
その全微分は同じはずであると考える、つまりdφ(x、y、z、t)=dφ(x’、y’、z’、t’)を
根底としているのが電磁場のガリレイ変換でありローレンツ変換だろ。
つまり、両方の変換ともそういう同じ仮定が根底にあると思うがどうよ?
俺もサルの一匹かもしれんがな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:11:28.02 ID:5s1fsjHQ
よく考えろよ。
俺らなんかよりウン百倍、ウン千倍頭良いような天才物理学者すら相対性理論を元に色々研究してんだよ。
そいつらが無能AAが気がつくような矛盾点に気がつかないはずが無いだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:40:13.36 ID:5+8cngjG
>>675
科学者は無批判に天才のアインシュタインを盲信してるだけだから矛盾に気づくわけがない。

という妄想をトンデモは抱いてるからそんな指摘をしても無駄だよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:00:37.89 ID:ckgp1juG
なんでトンデモさんは自分が妄信者って気がつけないんだろうな・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:39:27.20 ID:7+gbIJHx
多分、相対論の学者の半分はデタラメと認識してる。半分はそれが分かってない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:19:38.82 ID:TjOR52cz
>>677
本当のバカってそういうもの
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:39:28.46 ID:KLxqqn3G
>>678
ソースは?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:39:19.10 ID:0eAOkjUb
ビックバン説が間違ってるってのは今や常識
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:43:41.38 ID:KLxqqn3G
それに変わる説は?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:09:25.80 ID:ckgp1juG
>>679
まあねぇ。>>681みたいなのもいるくらいだし・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:27:36.45 ID:jn5rZybP
>>683
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:44:45.12 ID:gOUSAIKr
>>684
なんだそのやる気のないレスは。
悔しいならもっと中身のあるレスで反論しろよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:21:47.31 ID:3rikrwMG
うおおおぉ!!!!



うおおおおおおおおおおぉ!!!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:23:17.19 ID:Q6HPC4To
>>685
無理な事を言ってやるな。
無い頭で必死に考えたんだろうし生暖かく眺めてやれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:24:33.31 ID:3rikrwMG
ごめん、やる気はあったけど中身は無かった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:42:05.30 ID:SjC5Xv/5
>>683まぁとりあえずググってみろよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:19:42.98 ID:SWsKsgon
>>674
いいえ、あなたはおサルさんなんかじゃないわ。
私の質問にちゃんと答えてるもの。
あなたは、ガリレイ変換とローレンツ変換における全微分の意味がちゃんと分かっているわ。

ガリレイ変換での微分演算子は
δ /δt = −v・δ /δx’+ δ /δt’
δ /δx = δ /δx’、δ /δy = δ /δy’、δ /δz = δ /δz’
これを電磁方程式に適用すると光速はc−vになるわよね。

ローレンツ変換での微分演算子は
δ /δt = γ(−v・δ /δx’+ δ /δt’)
δ /δx = γ(δ /δx’−v/c^2・δ /δt’)
δ /δy = δ /δy’、δ /δz = δ /δz’
これを電磁方程式に適用すると光速はcのままよね。

ところで、あなたは時々出てくる人?

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:25:42.93 ID:lgNEDFL2
まだ同じ事を続けてたか
馬鹿は飽きないんだな
692sage:2012/09/08(土) 00:03:01.57 ID:icTunnQP
AAの問いかけと予想外の博識ぶりに自己崩壊していく信者♪
693sage:2012/09/08(土) 00:05:46.99 ID:icTunnQP
ふぃーりーんぐ♪
おうおうおうふぃーりーんぐ♪
http://www.youtube.com/watch?v=NJSWbP36yHs
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:15:14.77 ID:h1uCoGaB
いまだにまともな回答見ないな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:15:58.84 ID:w2ab6qQB

『嘘です。』

は正確じゃない。

否定しうる要素は,可能性を示唆しているに過ぎない。

スレ主は『嘘』を言ってはいないが,無知ではある。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:17:01.43 ID:1HVFxo4u
数式書けば博識かよw
全微分なんて大学入ってすぐ学ぶんだがそんなに高度に見えるもんなのかねえ。
まあマヌケはマヌケらしくマヌケな歌でもうたってろよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:17:57.50 ID:w2ab6qQB

あの美しい方程式は
『成果』であり『必要』な到達点である。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:22:54.96 ID:w2ab6qQB

論点は?
『数式』,『博識か無能か』,『嘘を証明出来ないストレス』か。

明確にするべき。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:40:36.73 ID:hKMY3uhx
でも、アインシュタインは凄い人だよね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:43:44.14 ID:1HVFxo4u
なんでキチガイは連投が好きなんだろうな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:58:18.62 ID:oDuXI6Co
っていうかもう質問にすらなってないな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:01:43.75 ID:h1uCoGaB
>>696
AAは座標変換における全微分の意味を問いかけていて、それをやっとこさ>>674が答えたんだろ
おそらく、このスレのほとんどの連中がその意味を分かっていなかったと思われるな、たぶんお前も含めて
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:30:45.20 ID:oDuXI6Co
最初と質問が変わってることには誰も突っ込まないんだな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:42:40.77 ID:mEV+WRDn
だってそれを指摘しても認めないだろ
自称サル以上のAAは。実際は産廃以下のカスなのに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:49:58.95 ID:1HVFxo4u
>>702
たしかにAAの主張や問いかけを俺は理解してなかったな。なぜならAAがある時点で読み飛ばしてたから。
というわけでしぶしぶ読んでみたが(最近の)AAが求めていたのは微分演算子の導き方で
座標変換における全微分の意味など尋ねていないようだが?
まあどっちにしろ大学の初年度レベル。微分がわかってりゃ高校生でも理解できる程度のこと。

そもそも>>696は無能AAに対するレスではないからそんなこと言われても困惑するばかり。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:50:56.59 ID:mEV+WRDn
このスレのほとんどの連中がその意味を分かっていなかった(キリッ


プッ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:51:15.06 ID:oDuXI6Co
お前"も"だろ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:50:42.40 ID:0+6xqvfm
溺れるものは藁をもつかむっての地でいく。相対性理論は藁まみれ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:58:03.07 ID:K8Quv6FN
例えすら上手く言えない馬鹿(藁
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:25:10.21 ID:b2EF/Jo5
>>708
お前はもう沈んでるじゃないか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 04:12:20.10 ID:LzGVsmXM
相対性理論は間違ってるんじゃないだろうか?
宇宙の始まりはビッグバンなんかじゃないんじゃないだろうか?
人類の起源は猿なんかじゃないんじゃないだろうか?

そう、俺はこのような定説に洗脳されず異論を唱える博識者。
俺は天才。他の人とは違うんだ。
異論を唱えちゃうほどの異端者、博識者、天才なんだよ。
俺スゲェ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:05:57.70 ID:z2w6Mq3V
落ちこぼれは否定する事でしか自尊心を保てないからなぁ〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:07:59.42 ID:OwhHYZtE
>>711
では、その異論というのをちゃんと公開してください
あるんですよね?異論
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:11:04.94 ID:ggRTTUhw
>>711は皮肉だと思ったんだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 04:46:53.22 ID:OhkAyOeN
713みたいなのが出るんじゃないかと思った
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:20:10.75 ID:YsaGx14V
読解力が無いガキが多いってのは現代日本の課題の一つだよマジで。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:56:29.16 ID:OwhHYZtE
読解力があればこんなスレ立てるバカもおらんだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:33:15.43 ID:YsaGx14V
何事も否定から入るのは間違っちゃいない。
それを自分で確かめるってのは100%自分の糧になる。

だがその答えを調べようとせず異論を唱えっぱなしにするのは幼稚園児でも出来ること。
質問すること自体はえらい事、凄い事では無い。

もし
難しい事に疑問を持ち質問しちゃう俺って凄いと思ってるならとんだ勘違いだ。
質問するということは知らないのと同じ。
凄いのは質問するお前ではなく、それに答える人間だ。
たとえその答えが間違っていたとしても、考える事を止めたお前より何十倍も偉く、そして頭も良い。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:47:12.10 ID:8YLZE1ki
>>716
それホントに思うわ
いろんなスレで
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:36:15.99 ID:BPS8nLJl
イワシの頭もなんとやら。でも相対論のひきあいに出されちゃイワシも怒るよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:26:30.45 ID:UKxP2eif
もはや相間でもなんでもないな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:39:52.08 ID:+eSxAJLu
昼休み30分でスレをざっと見た
スレ立てた奴ってす頭ん中が壊れちゃってるな
えらく無駄な時間を過ごしたわ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:01:15.86 ID:ToIFAmlE
何度も指摘されてるが、理論ってのはあくまでも現在知り得る情報と観測出来る事象から導き出された仮定であって完全無欠の真理ではない。

だから、ざっくり大まかに言えば

今のところそういう解釈じゃないと説明がつかないから、たぶんこういう事なんじゃないかな?

ってレベルの話。
だから相対性理論でも説明がつかない事象はたぶんあるだろうし、かといってそれを説明出来る理論も確立されていないから、基本軸として、比較対象として相対性理論が一般利用されてるっていうだけ。

だが、説明出来ない事象があるとしても、それ以外のものは相対性理論で説明できてしまうというジレンマがある。
だからあながち間違いであるとも簡単には言えない。
相対性理論を上回る、全てを許容する理論が生まれない限り相対性理論は間違いであるとは誰も言えない。
間違いの指摘ってのは、答えを知ってそこで始めて確定する。
答えを知らない者の指摘など誰も認めない。
724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 05:32:11.50 ID:vi3oxZCL
寧ろ相対性理論をも凌駕する物理学の理論を作ってワープ技術とか超光速航法を実用化しろよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:08:33.02 ID:FU2M2fEA
嘘っていうか
ユダヤ人、お前らは黙れ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:47:04.77 ID:cuk9vCe8
いもしない相手に何か言ってるんじゃ重症だ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:41:07.45 ID:w6PhAVxi
ビックバンが嘘ってのはわからないではない
相対性理論は確認されている事象を数学的に理論かしているだけであって、嘘とか本当とかないから。
数学的に間違えている部分があるのなら嘘といえるかもしれないけど、そんな部分はないだろ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:33:30.08 ID:sKn8N7nD
ビッグバンが起きたであろう証拠や現象は確認されている。
ただ、誰かがビッグバンを見た訳じゃなく、あくまでも理論上、計算上あり得る事象から逆算した結果ビッグバンがあったのではないかという話。

むしろビッグバン以上の理論が存在せず、説明もつかないので嘘とかそういう話ではなく、そう考えるのが妥当ってなだけ。
ビッグバンが嘘だったら素粒子やらなんやらの誕生に関する理論も全部虚偽ってことになる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:15:40.45 ID:6Ibb7u1a
ビッグバンは不正確な観測に基づく理論
いずれインチキはばれるけど一時の名誉や価値観の支配が大事なんだね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:13:56.79 ID:sjZH5n5Q
>>729
では正確な観測をした貴方がちゃんとした理論をどうぞ
できない?ならただの無能だよクズ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:25:08.29 ID:sKn8N7nD
不正確な観測やインチキがあるのなら、あなたがそれを指摘して世界的に有名になれば良い。
科学誌のネイチャーとかは一般人からの論文なんかも受け取ってくれるから。
捏造や不正確であることを正確に指摘出来たらあなたはおそらく世界的に有名になれる。
2chなんかで虚勢張らずに世界に名を売れよ。楽しみにしてるよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:58:34.93 ID:sjZH5n5Q
無理だろ。無能には無理。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:59:00.47 ID:9udGnTGv
今大学でちょうど特殊相対性理論やってんのに
やっぱり嘘でしたーってなってみろよ

俺はお前を赦さない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:00:54.73 ID:o5uOBl2u
本当に、嘘って証明できたら凄いよ
できたらだけど。
ま、無能には無理だね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:58:53.70 ID:TRptrXMu
ビッグバンはまだ証明されてないだろ
なにを向きになってんだ

相対論はまあだいたい合ってんじゃねーか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:55:25.72 ID:Egn4bKWg
んhkで相対性理論を今日からやり始めたけど、やっぱ光速度不変については
な〜んも説明できていなかったのがワロス それを認めようじゃないかって論調でホント宗教だよな素粒子論も
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:45:57.30 ID:ZpDHuuSL
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:00:56.96 ID:72cD+yr5
この手の馬鹿はいつまでたっても光速不変が原理になった過程も理由も理解できないらしい。
なんの理由もなく原理決めてから理論作ったとでも思ってんだろうな。
739アラー 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) :2012/11/08(木) 05:18:49.48 ID:l3yHADpJ
其の意味の結論はワープ航法が出来ますよ!?♪。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:38:03.60 ID:BIz6QD/b
>光速不変が原理

だから宗教って言われて馬鹿にされてんだよな相対論はw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:55:49.70 ID:qLJW9FXZ
>>740
バカはお前だお前
現実から逃げてるお前こそ宗教じみてる
それも悪趣味な
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:19:25.79 ID:CxBrkam8
>>740
馬鹿に馬鹿にされたところで何も問題ないが?
いいからさっさと間違ってるって証拠出せやカス
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:34:54.41 ID:z0tZputH
自分の価値観で間違ってるって言ってんだったら消すぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:53:08.60 ID:YpgXdBsx
明後日のんhkでは、得意げな顔したおっさんがドヤ顔で
(ct)^2=(vt)^2 + (ct’)^2から
t’=√(1−(v/t)^2)・t
よって、動いている物体の時間の進み方は遅いとかいう宗教の話するのかと思うと胸アツだわw

高校生でも分かる相対性理論とかドヤ顔でマジ宗教w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:58:24.54 ID:YpgXdBsx
訂正だ訂正w
t’=√(1−(v/c)^2)・t
だったな特殊相対性宗教ではw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:17:50.11 ID:8OoLDBsL
あいかわらず具体的な指摘はしないんだな。
何か理由があっていちいち馬鹿を晒しに来てんのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:56:18.93 ID:3m2Pb130
しないんじゃないよ
できない んだよ。この無能は。

自分の書いた式も理解できんだろう。
いや、書いてないか。どこからコピペしてきたんだい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:35:26.98 ID:LkQ2Gssw
明日はピタゴラスの定理からt’=√(1−(v/c)^2)・t
が導ける!とドヤ顔するおっさんの説法の日かと思うともうワクテカw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:49:39.21 ID:T+eITbdR
そんなに期待してるのか
NHKも放送し甲斐があるってものだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:51:36.92 ID:eSefJCU6
受信料倍払え
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:21:02.55 ID:QrwwKG17
な、やっぱり無能だろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:07:46.86 ID:8j6SOQqW
やはり、馬鹿を晒してることが分からないほど馬鹿ってことだな
しあわせなやっちゃ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:38:07.71 ID:d+gfQ7fR
今晩の予想。
動く架台に光が到達し、これに三平方(ピタゴラス)の定理を適用すれば
(ct)^2=(vt)^2 + L^2
んで、光速は不変としてLでの時間の進み方が違うとしてL=ct’とすれば
(ct)^2=(vt)^2 + (ct’)^2
これより、t’=√(1−(v/c)^2)・t

こんな宗教でおっさんがドヤ顔するかと思うと胸アツだわw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:10:30.21 ID:TtsW2X4i
いちいち式書かんでいいよ。どうせ誰も詳しく見ないから。
しかも全角とか気持ち悪くてしょうがない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:34:03.29 ID:8j6SOQqW
式書けるのがよっぽど嬉しいらしい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:40:50.48 ID:KR6RWbAr
>>753
全角は置いといて、
それでいいじゃないか。なにか不満でも?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:11:35.87 ID:d+gfQ7fR
くるー
きっとくるー
ピタゴラスの定理ぃぃぃー!w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:42:23.29 ID:d+gfQ7fR
相対教反省会

・時間の遅れについては、予想通りピタゴラスの定理w、おっさんドヤ顔も予想通りでゲキワロw
・運動側の光線がなぜ斜めに走っているのか、レーザーを思い浮かべた初心者はきっと???で説明下手w
・空間の縮みについては、初期加速度運動を考慮すれば相対的でもないのに強引に相対的としたw、なんじゃそりゃw

ゲロゲロゲロゲロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:51:39.31 ID:wT1gdY9k
無能は草をはやすことしかできないらしいな
人生の落伍者ってこんなもんか・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:06:06.63 ID:cNJU9gbr
相対教反省会(補足)
・そもそも、2つの系において光の到達や往復がなぜ「時間の基準」となるのかが一切説明されていないw

チョーウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:14:05.42 ID:cNJU9gbr
相対教反省会(本日の結び)
・以上の不合理さを知っている人間ほどこの宗教を他人に説明することは非常に困難であるが、
 物理の本質を理解できていない人間ほど無邪気にドヤ顔で説法できるのがこの宗教w

じゃあまた来週なw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:00:10.90 ID:rT8GpT3A
なぜ間違っているか の説明のせのじも出せんバカが説明を語るな無能
来週?明日もどうせくるんだろう無能。それしかやることないもんな無能は
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:06:19.31 ID:iN9nYP0g
またやってんのか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:14:43.53 ID:iN9nYP0g
NHKがなせ説明しなかったか。
それは難しいからだ。
相対性理論をイチからヒャクまで説明したら数時間の番組構成じゃ終わらない。
番組は相対性理論を詳しく知らない人間にもわかりやすく説明するためにある。
そうやって噛み砕いた結果、このような端折った内容になる。
しかも番組作成者も専門家じゃない。
監修は専門家だろうが、ストーリー構成は素人。

たかがNHKの番組に噛み付くとかバカの所業だ。
こんな番組で相対性理論のすべてを知ることが出来るなら大学なんか不要だろ。
そう思わんの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:16:42.08 ID:uOHMZrjR
こんなんでも物理の本質を理解してるつもりなんだなこいつ。まさにトンデモ。
バカのくせに誰よりも番組を楽しんでるな。受信料3倍払っとけよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 04:40:18.48 ID:/jcR2CZH
ダークマター全然見つからんやん
相対論も嘘やろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:06:21.63 ID:LDsFZj8x
アホがどう思おうと好きにしな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:14:47.66 ID:Afjou0Ad
超朗報!Keche技術が日本政府に渡された!
投稿 (11 月 7, 2012 1:29pm)
http://ascensionnokoe.ning.com/profiles/blogs/keche?xg_source=activity

皆さん、大変素晴しいーニュースが昨日Keshe財団のサイトに公開されました。http://www.keshefoundation.org/phpbb/viewtopic.php?f=2&t=2924
早くマスメディアのニュースに取り上げて欲しいし、政府も隠さず公表してもらいたい所です。

******

Keshe財団は光栄をもってこの発表します、2012年11月2日に天皇皇室国家の日本がKeshe財団より宇宙船USBスティックを受け取った最近の国です。
SSPプログラムのギフトを日本大使に2012年11月2日13:30に手渡しました。
この日より日本国は環境や周囲の地域に漏洩した放射能を包み込む重力場宇宙技術を使って福島の核汚染を除去し人々を助けることができます。
日本政府へ技術移転するという事はその国が新しいエネルギー供給システムを自ら開発する事を認めています。
それはこの国はここ数年という事態でエネルギー輸入から自己充足する国家へと自立させます。

全ての国に渡すSSP USBスティックの中身は完全に同じであり、同じマスターファイルからコピーされています。
それゆえに全ての国はKeshe財団より宇宙リアクター技術の同じ特許並びに設計図を受け取ります。
私達は日本国家がSSB USBスティックを受け取ったことを祝福します。
私たちはこの国の核の問題の現状を助けるため一刻でも早くこの技術を実現化し達成するよう日本政府に我々の技術的フルサポートを提供します。
日本政府への技術移転はKeshe財団より勤勉国家日本へのフリー贈り物として無償にて行われます。
私達は日本国がSSPプログラムの一員になることを歓迎します。
M T Keshe
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:53:11.40 ID:iN9nYP0g
ダークマターは200光年彼方とかにある。
秒速150キロの宇宙船でも40億年かかる。
おそらく地球が太陽に飲み込まれるまでに実物を手にして解明することは不可用。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:02:55.50 ID:iN9nYP0g
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/時間の遅れ

まぁここを読めば相対性理論が現実的に使われているって事がわかるんじゃないか?
相対性理論が無かったらお前の携帯のGPSも使い物にならんってこと。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:25:26.50 ID:rT8GpT3A
相対論否定の無能共にGPSの仕組みがわかるわけもないけどな・・・
豚に真珠ってやつだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:43:47.16 ID:LmTQqtRQ
馬の耳に不燃物だ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:31:11.84 ID:jLiAOYfC
相対論否定すると人格否定してくる人居るよねー
別に色んな人が居ていいと思うけどー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:04:16.96 ID:X2O0bLk+
だったらわざわざ言うな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 04:08:04.60 ID:V24BBJ7M
相対論否定してる奴は人格が変なのが多いから同じに見られるのはしょうがない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:11:06.78 ID:SbmxIBwJ
ほんとそう思う
だいたい異常な妄想に突き進むし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:28:40.74 ID:+bk7Wo3Q
製品には固有の誤差がある。
同じ時計でも誤差はそれぞれ違う。置かれる環境にも影響される。
GPSの原子時計も同じ。固有の誤差を生じて当たり前。
それを相対性理論の効果だと言ってる輩に限って詳細をいつも説明できない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:39:25.91 ID:X2O0bLk+
どこのメーカーのどの製品でも同じ誤差を生むのか?あまりにも馬鹿すぎるぞお前。
お前みたいなレベルと態度のやつに親切に説明するやつがいると思ってんのか?
馬鹿も休み休み言えよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:17:32.05 ID:39hzaRm9
いつ誰が個体差の原因が相対性理論だと言ったんだ?

お前みたいなのが思いつくような個体差による狂いなんて加味してるに決まってるだろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:24:20.22 ID:lyLMQ5BL
しかもageてるし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:28:31.26 ID:IFQEtt9U
>>773
いろんな人がいるのはいい事だよ
けどね、周囲に害を与える人間は存在しちゃいけない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:29:59.14 ID:IFQEtt9U
>>777
せめて宣言通り来週にでてこいよ・・・無様すぎる。惨めすぎる。情けなさ過ぎる
そして君はいつまでたっても反論を出してこない。無様すぎる。惨めすぎる。情けなさ過ぎる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:31:32.43 ID:gFNFEIS+
あれま。また人格攻撃してるわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:49:32.12 ID:gFNFEIS+
時間について言わなきゃまあまあの理論なのに
それを言っちゃったからには嘘と断定せざるを得ないわ
そもそもアインシュタインの性格からするとおかしな話なんだよ。
たぶん圧力が有ったと思うよ。あちらさんのコミュニティから、何とか辻褄を合わせろと。
イラクに大量破壊兵器が無かったのと同じ原理だな。

確証が得られてないのに、得ているかのように発表する
確証を得られないのに、得られるかのように宣伝する。奴らのいつものやり口さ。

そんな事科学者がするはず無い・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:55:40.65 ID:c9b5nIA5
詭弁の特徴のひとつ、陰謀説ですね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:07:11.09 ID:dWYnMTyC
>>753
>(ct)^2=(vt)^2 + L^2

これに見かけ上の速度をc’として時間の進み方は同じとすると単に
(ct)^2=(vt)^2 + (c’t)^2
これからc’=√(c^2−v^2)になるだけだよな。普通の物理に過ぎない。

慣性系によらず光速が不変という仮定は、実験スケールではあまりにも光が速すぎて
いまだにその確たる実証結果がなく、100年前のマイケルソン・モーレーの実験なんか測定装置のゆがみともとれる貧弱さ。
で、それから進歩ないし、大した実験もない。まあ、光速不変が破れると素粒子論が崩壊するからな、相対論にしがみつくしかないわけ。

GPSは、特殊相対論効果では時間が遅れ、一般相対論効果では時間が進むという相反する効果が重なっているといってるが、
具体的な数値解析結果を求められてもたいてい答えることができないよな。
原子時計100個作れば100個とも違う時間を刻むのは当たり前、固有誤差や精度や環境の問題であって、相対論由来である根拠が示せないのが現実。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:53:19.05 ID:pt7KKzYR
原子時計は単体で約3000万年〜30億年に1秒の誤差。
原子時計は1つでは役に立たず、世界にあるおよそ300台の原子時計からの平均から正確な1秒が求められる。
誤差がそのまま放置されるようなことはない。
加えて衛生に搭載される原子時計も1台ではなく4台で1組。
また、地上からの基準時計からの補正も行われる。

誤差誤差と言うが、誤差は早くなる方向や遅くなる方向など一方向のみの誤差というのは100%あり得ない。
遅くなったり早くなったりするから誤差なんだよ。
その現象が相対性理論と勘違いされてると言うのであれば、相対性理論を使用した時間補正が遅くなる方向や早くなる方向の一方向のみ補正されるのは100%あり得ないだろ。
原子時計の個体差は遅れる方向のみじゃないんだから。

その補正を加えた結果、GPSの狂いが補正される。
個体差による誤差なのであれば、補正したところから更に誤差が生まれるから狂いが補正されることは無い。
工業系の人間ならわかるんだけどな。
機械の誤差は補正する事は出来ないから。出来るなら基準器なんてこの世に無いんだよ。

わかるか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:43:59.57 ID:dWYnMTyC
で、相対論由来である明確な根拠は?
GPSについてはこのサイトが分かりやすいな。相対論なんて一言も触れてないし、よいサイトだ。
http://www.linkclub.or.jp/~nasa-nbl/myself/mygps.html

GPSを相対論の実証のように言うヤツに限って、その中身は無いという・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:56:49.28 ID:dWYnMTyC
>誤差誤差と言うが、誤差は早くなる方向や遅くなる方向など一方向のみの誤差というのは100%あり得ない。

そんなことはないな。時計用の水晶振動子はある温度以外では振動数が小さくなって
時間は遅れることになる。
http://www.tamadevice.co.jp/32768-temp.htm

ウソもつくという・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:04:22.65 ID:dWYnMTyC
>原子時計は1つでは役に立たず、世界にあるおよそ300台の原子時計からの平均から正確な1秒が求められる。

衛星高度に比べればほぼ同じ高度と言える重力場なのに誤差の存在を自白しているという・・・
で、具体的数値が示せずに相対論的効果とか・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:54:54.93 ID:bZ+/QozJ
>>788-790
説明が不十分なサイトに対して、相対論に触れてないからよいサイトとか・・・
ある条件下での現象と誤差の違いもわからないで他人を嘘つき呼ばわりとか・・・

まったくとんでもない馬鹿ですわw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:56:24.84 ID:lyLMQ5BL
>>788
GPSを地上で使う事の原理を書いてるんだから相対論を説明する必要がないだけ
軌道上での運用も説明するなら書く必要がある
そこまでのレベルが無いなら関係ない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:40:26.69 ID:pt7KKzYR
>>789
温度による誤差があるなら、それを補正できる。それが温度補正だ。
ISOやJISなどの規格によれば基準は20度と決められている。
物質の温度による変化は規則性があるから、使用する空間の温度がわかればその誤差を修正出来る。
ただし温度補正を行ってもその機械そのまのの誤差は消えないから原子時計などの基準器が必要になる。
温度による誤差は機械そのものの誤差とは言わない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:47:26.23 ID:pt7KKzYR
>>790
話を全く理解してないようだが、原子時計の誤差は相対性理論によるとは言ってないだろ。
地上にある原子時計と衛生軌道上にある原子時計では時間の進み方に違いがあると言ってるんだよ。
補正をかけているのは衛生軌道上にある原子時計であって地上にあるものは関係ない。
あくまでも地上の基準として300台の原子時計の平均が出されてるだけだ。

意味わかってないだろ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:19:49.00 ID:IVvn0m1n
理解できない人間ほど、自分は理解できていると考えるいい例だな
無知無能ってのは本当に罪だと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:20:49.11 ID:IVvn0m1n
>>791
一部のバカにとって、触れて欲しくないことに触れてない=いいサイトだからな
なんでバカって自分の言葉で説明できないんだろう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:41:21.79 ID:Fbo9Fbbq
自分の知らない事はこの世に無い事。
自分が思いついた事は、世界で始めて自分が発見した事。

自分が調べた限りでどこにも書かれていない事は誰も知らない事であり、そこに疑問を持った自分は、それを発見した第一人者、特別な人間である。

よって温度による時計の狂いは誰も気がついてなく見逃していた事実であり、これが相対性理論による効果だと思い込まれ今日に至る。
よって相対性理論による時間の遅れや進みは時計の個体差によるものであり、実験や観測されたことは誤差などに生み出された不正確な結果であるため相対性理論は嘘でありあり得ない現象である。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:21:49.36 ID:IVvn0m1n
疑問を持ったなら解決までもっていこうね。
無能
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:11:14.32 ID:LpeQpm1n
で、GPSが相対論由来である明確な根拠はいつ出てくるんだ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:17:26.89 ID:IVvn0m1n
おま・・・それ本当に疑問に思ってる?
よっぽど文章を読む力も資料を見聞きする力もないんだな

無能
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:21:10.36 ID:IVvn0m1n
てなんだ単発か・・・わかりやすいな無能は
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:23:22.13 ID:LpeQpm1n
誤差誤差と言うが、誤差は早くなる方向や遅くなる方向など一方向のみの誤差というのは100%あり得ない( キリ
















ぷっ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:54:49.69 ID:LpeQpm1n
さて、ここにいる胡散臭い連中がどれだけ「自慢の相対論」を理解してるのかひとつ試してみる。
同時の相対性について、有名な物理学者の教科書より出題。


[問題]
慣性系Kに対して慣性系K’は等速度vでx(=x’)軸の正方向へ軸を重ねて運動しているものとする。
慣性系K’系にくっついて慣性系Kに対し同じ速度vで走行する長さ2Lの列車の中央(x’=L)からt’=0に出た光が
その列車の両端に到達する時刻は、慣性系Kではどのように観測することになるか。光速をcとする。


普通の物理学では、列車の左端に光が到達する時刻はK系でもK’系でも同時刻であり
t=t’=L/(c+v)
列車の右端でも同時刻であって
t=t’=L/(c−v)

予想。
馬鹿ばっかりで、答えられないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:59:45.47 ID:LpeQpm1n
もちろん、相対教では光速不変だから慣性系K’においては(つまり列車の中では)
左端にも右端にも光は同時に到達してt’=L/cだよな?
で、それを慣性系Kで観測すればどうなるか?
分かるか?、ん?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:17:47.09 ID:LpeQpm1n
ああ、馬鹿ばかりだと面白くないから晒しアゲしておくわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:29:42.91 ID:7a/xm/H+
指摘には一切答えず草を生やしてバカ特有の連投をする自分の汚点を晒さんとばかりにageる。

トンデモの教科書みたいなやつだな。100点。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:44:38.90 ID:LpeQpm1n
同時の相対性について、ローレンツ変換使ってきちんと数式で答えられる人間だけ書き込んでくれよ。
レベルの低いタワゴトはいいから。ちっとも前へ進まんだろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:57:47.99 ID:FjOvlktv
観測者が違えば同時性が崩れる。
ロケットの中の人から見れば両端につくのは同時でも外から見れば同時ではない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:18:18.21 ID:LpeQpm1n
>>808
んなことは>>804で書いてやってるんだが。

>ローレンツ変換使ってきちんと数式で答えられる人間だけ書き込んでくれよ。

は読めるよな?
物理学のテストで数式も書かず(書けず)に合格出してもらえると思ってるわけでもあるまい。
相対教信じてるヤツって、大半がその数式も書けずに信じてるから笑えるわw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:30:04.90 ID:7a/xm/H+
>>809
今さら気づいたがお前無能AAだろ。AAが無いだけでまったく同じ手法。
前にも書いたかもしれんがお前が正しいことを証明したければ
『真空の光速が変化する場合がある』ことを示せばいいだけ。
それをせずにわけのわからん質問やらしょうもない煽りばかりで他人には真面目に答えろとか
馬鹿も休み休み言えよ。

こいつを知らない人は>>436あたりから読んでみるといい。
確実に時間の無駄にはなるけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:18:58.72 ID:IVvn0m1n
駄目なやつは何をやっても駄目
まずそれを理解できないから駄目なんだけどな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:03:40.36 ID:mzv6ReEd
ID:pt7KKzYRは相対論信者じゃないのに
ID:dWYnMTyCが馬鹿すぎてID:pt7KKzYRが相対論信者に見えてる件
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:04:52.31 ID:mzv6ReEd
いや馬鹿というよりアスペか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:11:01.32 ID:mzv6ReEd
ID:lyLMQ5BL
↑これが信者の鏡
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:31:10.82 ID:dWFCMqDx
K’系で見た点P の座標を(x, y, z) とすれば、K’系でも光速はcなので
x2 + y2 + z2 = ct
すなわち(x)2 + (y)2 + (z)2 − (ct)2 = 0がなりたつ。
従って、時間・空間の一点で起きる同じ現象を2つの慣性系で観測したときの時間と空間座標が
x2 + y2 + z2 − (ct)2 = (x)2 + (y)2 + (z)2 − (ct)2
の関係で結びついていれば、光速不変の原理が成り立つことになる。

この式を満たす座標変換がローレンツ変換。
光速不変の原理を認めると、時間と空間座標は互いに混じり合い、もはや独立でなくなる。
3次元空間のベクトルが空間の回転に対して成分が混じり合うように、ローレンツ変換により混じり合う空間と時間を合わせて4元ベク
トルと呼ぶ。

K’系の原点x = 0をK系から見ると速度Vで走っているので、K’系の原点は時刻tには点x = V t に来ているはず。
つまり、q = V/c p が成り立つ。
逆にK系の原点x = 0をK’系から見ると速度−V で走っているから、K系の原点は時刻t にはx = −V t にあるはず。

ここからローレンツ変換を求めると
x’=x-Vt/√’1-V2/c2 y’=y, z’=z, t’=t-vx/c2/√1-V2/c2

って感じになる。
読みにくいのは簡便してくれ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:42:11.42 ID:dWFCMqDx
っていうか大学で教えてくれることとお前の言う間違いのどちらを信じる買って言われたら大学だろう。
お前とアインシュタインのどちらを信じるって言われたらアインシュタインだろう。

お前が間違いだと思うならそうなんだろうな。お前の中ではな。

ちなみにGPSは相対性理論由来ではない。
誰もそんなこと言ってないだろ。

GPSってのは電波の到達時間の誤差から、今居る座標を割り出すものなんだよ。
つまり地上にあるGPSユニットとか装置とかと衛星軌道上にあるGPS衛星の時間というのはイコールじゃないと役に立たない。

だが、実際には衛星軌道上にある衛星は地球の自転速度よりも速く運動しているから時間の進み方が違う。
これは原子時計での観測から確認されている事実であり、誤差などではない。
衛星軌道上の時間を地上よりもわずかに早くしないと地上の時間とイコールにならない。
これは全衛星で起こっていることであり、1つの原子時計の誤差ではない。
何度やっても同じ結果。
つまり速度や重力によって時間の進み方が違うということがここで確認されている。

これが嘘だっていうならこれがどういった原因で生み出されているか答えてくれ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:45:52.36 ID:mzv6ReEd
分かった。お前は馬鹿だ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:46:52.59 ID:dWFCMqDx
最終的に導き出された答えがそれかよw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:48:15.84 ID:mzv6ReEd
原子時計って全衛星についてたのか。知らんかった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:48:29.62 ID:Lxu7pJLL
>衛星軌道上の時間を地上よりもわずかに早くしないと地上の時間とイコールにならない。

ここだけは訂正だ。重力ポテンシャルの差で実際には地上より衛星の方が時間が速く進む
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:48:50.53 ID:0rt0B5ff
相間なんてスルーしときゃいいのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:52:31.13 ID:dWFCMqDx
>>820
お、逆だったな。
衛星軌道上のはちょっと遅くするんだっけ。

>>819
全GPS衛星って意味な。
ただ、衛星のほとんどには原子時計は搭載されてる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:39:43.15 ID:mzv6ReEd
移動速度の速いと遅いの方の時間の遅れの実験だと、飛行機使ったみたいだけど、同一航路で同一高度で実験したのか怪しいもんだ。
捏造って書いてるサイトもあるな。
他にも実験してるのか知らんが、ぐぐっても捏造が指摘されてるハーフェルとキーティングの実験しか出てこない。
衛星で実験してねーのかね。
重力が強いほど原子時計が遅れるのは何となく想像ができる。体重重いほうが動きが鈍いのと同じだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:44:25.95 ID:dWFCMqDx
サイトに書いてあっても、実証して書いてるわけじゃないからな。
ただの憶測。
原子時計をアメリカで同期して日本に持って帰ってくるだけでズレる。
原因は飛行機が速いから。
速い分時間の流れが変わる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:38:22.12 ID:mzv6ReEd
ズレる
どっちに?
飛行機が速いからズレるなら遅れるはずだが。
>>820では重力の方が影響あるみたいなこと書いてるけど。まあ高度は全然違うけども
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:31:49.78 ID:mzv6ReEd
ISSでは速すぎるから重力とか関係なく遅れるそうだけど
「ISS 時間の遅れ」で検索してみると色々おかしいな
71年の実験を持って特殊相対性理論は実証されたとなるのかね。
他でも実証されたと言うなら、他のデータも見せて欲しいね。
机上の空論の計算ばっか見せられても分からん。実際に遅れた証拠になるような実験をいつどこで誰がやったのかくらい記録残ってるでしょ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:38:32.85 ID:mzv6ReEd
誰がどんな実験をしたのかさえ言えないのなら、このスレの総意として「特殊相対性理論は嘘」であるということを明記します。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:01:17.21 ID:mzv6ReEd
逆に早く動いてても風圧が大きくなるから体は重くなるな。
原子時計に関しては遅くなっても納得できるな。でも時間じゃなくて原子の動きが変わるだけなんだと思うわ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:02:39.24 ID:BevPXTvr
>>815>>803に対する答えだと思っているのなら0点だな。
列車に関する同時の相対性の問題すらまともに数式で答えられない相対教信者は無駄な書き込みすんなってーの。
あと、GPSに対しての相対教の効果も数値的に示せないのな。くだらん定性的な話はいいから定量的に示してみろよ。
早くしないと>>803の答え書くぞ馬鹿どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:04:45.76 ID:0rt0B5ff
馬鹿スレが何を明記しようと、どうでもいいことだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:07:22.59 ID:BevPXTvr
>>823
そうそう。
重力の効果はあっても、それは相対教とは関係ないな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:22:16.22 ID:BevPXTvr
>>827
>誰がどんな実験をしたのかさえ言えないのなら、このスレの総意として「特殊相対性理論は嘘」であるということを明記します

そういうこと。
それに加えて、自分の信じている宗教である相対教を実は根本的にはまったく理解していない輩ばっかということ。
相対教のおかしさに気付いているまともな人間のほうが相対教を定量的に扱えるという・・・
同時の相対性というこの宗教の基本的な問題さえ数式で答えられないという低脳ばっか。

[問題]
慣性系Kに対して慣性系K’は等速度vでx(=x’)軸の正方向へ軸を重ねて運動しているものとする。
慣性系K’系にくっついて慣性系Kに対し同じ速度vで走行する長さ2Lの列車の中央(x’=L)からt’=0に出た光が
その列車の両端に到達する時刻は、慣性系Kではどのように観測することになるか。
光速をcとして、列車の左端と右端の時刻をそれぞれ数式で示せ。

これ、ほぼ100%答えられない馬鹿ばっかだからまあ見てろってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:28:53.12 ID:BevPXTvr
>>828
衛星や飛行機の原子時計に関しては加速を必ず受けるから
その加速によって原子レベルでの振動が影響を受ける可能性が否定できないしな。
それが相対教によるものだっていうのなら、定量的に示してみろということ。
それが全然できずに信じてる狂信者がすごいわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:40:48.87 ID:0rt0B5ff
世の中に影響しない人たちって面白いな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:16:33.91 ID:THks7SHi
誰もこの馬鹿の質問レスなんか真面目に読んだりはしないことがこいつ自信もわかってるんだろうな。
そんでもちろん誰も答えないから「答えられない」ということにして悪態つきまくると。
無能AAの頃と同じ。馬鹿なりに計画通りなのかもしれん。

だが痛い指摘は総スルーで、たまにまともに答えてくれる人がいても
何ら具体的な指摘もせずに「0点だな」で勝った気になってるところが
ド低脳っぷりを晒す結果になってるわけだがお気付きにはなられないご様子で。

まあこれからもがんばって自分がいかに馬鹿であるかを知らしめるといいよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:32:08.96 ID:dWFCMqDx
っていうか放置しとけばいいんじゃね。
だって自分から相対性理論の答えを書いてくれるって言ってるし。
自分から相対性理論を式wで証明してくれるって言うんだから俺らがムキになって答える必要も無いだろ。

それが間違いだってぇなら新たな理論式を書いてくれるんだろ。
2chが世界を覆すぞ。マジでノーベルも夢じゃない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:43:31.88 ID:8nftJcRo
>>836
いぐざくとりぃでございます
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:17:26.63 ID:dWFCMqDx
あ?えぐざいるでございます?

何を言っているんだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:13:18.46 ID:0rt0B5ff
翻訳すると
「まんまや」
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:20:06.80 ID:c3+73/LU
ISSで原子時計の実験してくれたら良いのにと思って検索してみるとタイムリーな話題らしい
やっぱ今までの原子時計じゃ誤差が多いんだろうかね。
来年HTVで持っていくってさ。
疑ってたのは2ちゃんだけじゃなかった!信者は葬式の準備しておくように!色々覆るぞ

C ACES (Atomic Clock Ensemble in Space)
ESA が開発を進めているISS 用原子時計である。現在のGPS 衛星に搭載される時
計よりもはるかに高精度な時計であることを利用し、(1) アインシュタインが予測した重
力赤方偏移の高精度の検証、(2) 微細構造定数等、我々の宇宙の性質を決める基礎
的な定数の時間変化の計測、(3) 光速の高精度測定を通じてローレンツ不変量の研
究等が行われる予定である。同様の相対論に関係する研究として、Q-WEP (Quantum
Test of the Weak-Equivalence Principle) も計画されている。本計画は、重力環境が
時間の進み具合に及ぼす影響を利用するという観点では、これまでにない微小重力
実験である。ACES 実験では受信のための地上局が必要なことから、世界的規模で準
備が進められており、日本からは複数の研究機関、大学等が参加が決定している。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:40:31.62 ID:xhXrv5pu
相間こそ言い訳の準備しとけよ

と思ったがどうせ見当違いの難癖付けて終わるいつものパターンだろうな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:27:28.92 ID:SwZW9NKi
認識しない奴が言い訳の必要を感じる訳もあるまい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:59:52.10 ID:c3+73/LU
信者にも言い訳できる結果が出るかもよ
時間の遅れじゃなくて時計の遅れだよな。正確には
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:36:48.27 ID:SwZW9NKi
何の信者だろうと信者とは相間と同じく言い訳の必要がないもんだ
科学者はどんな結果が出ようと飯の種にして喜ぶだろうが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:52:28.58 ID:c3+73/LU
そりゃおかしい
本当の科学者は相対論なんて妄信しません
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:41:20.09 ID:c+yzBEJU
それは相対性理論が本当かどうかじゃなくて更に高精度に測る実験だろ。
何都合の良い解釈してんだよ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:09:24.80 ID:c3+73/LU
来年の12月打ち上げで実験は14年〜15年・・・気の長い話だ。ちょうど若田さんがコマンダーの時期だな。
理論の通り、ISSの方が時間が早いと良いね。遅かったら世界はびびる。私もびびる。
素粒子実験でいくらやっても、原子時計の実験とは別物。これは高精度に測るだけっていう話ではない思う。
研究の目的がそうだとしても懐疑派から見れば絶好のチャンス。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:44:19.75 ID:e1lc1OOv
>>840
いい情報だサンクス。原子時計もここの輩が騒いでるほど高精度でもなかったわけで笑えるわ。
で、やっぱ光速不変等に関する今までの測定も大したことなかったわけで、それを確かめようとしてるまともな科学者も
大勢いるわけだ。
ここの馬鹿どもは喪心教へ鞍替えだな、馬鹿どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:56:24.08 ID:e1lc1OOv
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:56:44.53 ID:c3+73/LU
間違えた逆か
速かったら世界はびびる。私もびびる。だったわ。まどっちでも同じか。知らんけど
一般が勝つか特殊が勝つか
よく知らんけど、一般と特殊が互助会組んでるとしたら、どっちかが引退すると片方も引退だよね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:23:20.09 ID:c+yzBEJU
相対性理論は間違ってるんじゃないだろうか?
宇宙の始まりはビッグバンなんかじゃないんじゃないだろうか?
人類の起源は猿なんかじゃないんじゃないだろうか?

そう、俺はこのような定説に洗脳されず異論を唱える博識者。
俺は天才。他の人とは違うんだ。
異論を唱えちゃうほどの異端者、博識者、天才なんだよ。
俺スゲェ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:29:45.32 ID:c+yzBEJU
まぁ>>848は相対性理論が間違ってると言いつつ、実際言ってることは相対性理論そのもの。
相対性理論が間違ってると言いながら相対性理論を使ってる。

間違ってると言ってみたいだけの無能だ。
地獄のミサワの女に惚れさす名言集に出てくるような男だ。

相対性理論って間違ってね?ってw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:57:23.44 ID:XZwhQdhu
なんでこの手の人間は一向に自分の反「論」を書かないんだか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:35:44.83 ID:c+yzBEJU
書けないからだろw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:56:42.88 ID:wrspVoKa
原始時計の実験から逃げないで
ISSじゃなくても飛行機の実験をまたやれば良いのに。禁止されてるのか?
素粒子実験何兆回するより、遥かに実証に役立つよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:05:34.53 ID:dCAUiJeb
相対性理論の実証だから重力が影響するか調べるんだよ。
相対性理論によると重力によっても時間の流れが変わるからな。
地上では腐る程測ってるし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:08:36.85 ID:EV/5a8bx
ばかのばかによるばかのための相対性理論
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:28:14.71 ID:dCAUiJeb
お前のことだな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:05:35.09 ID:Bulz9hr2
そんなに相対論否定したかったら、自分で実証してみればいいだろ
簡単な方法あるじゃん、30万キロの棒振り回して先端が光速超えれば相対論破滅だから
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:06:27.83 ID:lIrUmt/+
>>859
動画upお待ちしてます
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:06:55.75 ID:dCAUiJeb
つまりどういことだってばよ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:37:16.82 ID:0t+ZuI0V
たかがGPSとかでムキになる前に初歩中の初歩の、
空間が歪んでるという観測的事実を否定さえすりゃいいのに

無能はこれすらわからんのだね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:40:47.45 ID:8EG7AWiQ
相対性理論が間違ってるなら、光速の10倍、100倍の速さの粒子とか普通にあっていいはずだからそれ見つけてくれよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:28:56.64 ID:TqmyFCnh
昨日のんhk
加速するロケットの速度の上限はc
→加速のエネルギーはどこへ消えていく?
→質量の増加となる。
→E=mc^2

ゲキワロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:34:26.40 ID:TqmyFCnh
んで、やっぱりここの馬鹿どもはこんな基本中の基本の問題も解けずに
相対教を信じてる馬鹿ばっかばかりで笑える。

[問題]
慣性系Kに対して慣性系K’は等速度vでx(=x’)軸の正方向へ軸を重ねて運動しているものとする。
慣性系K’系にくっついて慣性系Kに対し同じ速度vで走行する長さ2Lの列車の中央(x’=L)からt’=0に出た光が
その列車の両端に到達する時刻は、慣性系Kではどのように観測することになるか。
光速をcとして、列車の左端と右端の時刻をそれぞれ数式で示せ。

ローレンツ変換の使い方が実際にはまったく理解できていない馬鹿ども。
t(左端)は?
t(右端)は?
馬鹿にもほどがあるなお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:39:41.95 ID:TqmyFCnh
851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:23:20.09 ID:c+yzBEJU
相対性理論は絶対正しいに決まっている。
宇宙の始まりはビッグバンに決まっている。
人類の起源は猿に決まっている。

そう、俺はこのような定説に完全洗脳された博識者。
俺は天才。他の人とは違うんだ。
異論を抑えこめちゃうほどの正常者、博識者、天才なんだよ。
俺スゲェ。

でも、ローレンツ変換は実際には使ったことないけど俺はとにかく天才。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:26:55.45 ID:BBOcIhfg
実証されてない理論に基づいた答えだからじゃない
ゴーストのささやきがビッグバンを否定するんだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:25:49.80 ID:MNzORpqD
>>865
慣性系Kから見て、光速を秒速30万キロ、列車を時速3000キロw、列車の長さを30mとした場合、
tとt'の時間差は0.0000000000000000772となった。
この時の式を答えろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:22:07.46 ID:TqmyFCnh
>>868
微妙に残念だなチミ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:35:16.77 ID:MNzORpqD
答えを知らないなら問題出すなよクズ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:20:09.87 ID:TqmyFCnh
やっぱ微妙に残念なヤツだったw
光速の3を消去して計算を簡略化するために3を並べたんだろうが、
秒速ではなく時速だとか列車長が60ではなく30だとか、デタラメ過ぎてチョーウケルwwwwwwwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:31:37.26 ID:TqmyFCnh
光速を30万キロ/秒とした場合、
β=v/cを簡略化するには時速3・・ではなく秒速3・・でなければならない。
L/cを簡略化するためには列車長2Lは6・・でなければならない。
だからね、計算するまでもなく>>868は一瞬で残念なヤツだと分かるワケ。

物理的なセンスないないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:33:23.51 ID:TqmyFCnh
ああ、光速は30万キロメートル/秒な。
しかし、宇宙板って馬鹿ばっかなんだなマジで。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:06:06.36 ID:TqmyFCnh
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:25:49.80 ID:MNzORpqD
>>865
慣性系Kから見て、光速を秒速30万キロ、列車を時速3000キロw、列車の長さを30mとした場合、
tとt'の時間差は0.0000000000000000772となった。
この時の式を答えろ。



この条件で2回計算してやったが、
やっぱとんでもないデタラメで吹いたwww
間違ってるからチミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:08:59.71 ID:SEN0xCqX
TqmyFCnhみたいなのを、典型的な「わかってない奴」という
鏡にでも妄想たれてろ人生の落第者は
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:51:01.43 ID:X+ZwBi3f
>>864
それのどこが笑えるんだか
キチガイの間隔は理解できん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:23:03.54 ID:mqS5TQ84
ちょっと捻ればわかる問題。
正直中学生でもわかる。

光速30万km/sec
列車3000km/h
車長30m

3で統一したかのように見えるが、実際は全て単位は統一しないとならんので

光速Cは1080000000km/h
列車Vは3000km/h
車長Lは0.015km

こうなる。3で統一?バカ?

計算式は至って単純。
慣性系Kから見た結果は
t=L/(C+V)
t'=L/(C-V)
光に慣性はかからないものとする。
t-t'を計算してみろ。

慣性系K'から見た結果は光は不変なので
t=L/V
t'=L/V

お前中学生からやり直した方がいいな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:25:36.23 ID:mqS5TQ84
あ、L/VじゃなくてL/Cな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:07:40.72 ID:X+ZwBi3f
ローレンツ係数の無い不思議な計算式だな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:49:41.71 ID:XxtMTZND
なるほど、さっぱり分からん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:07:34.76 ID:mqS5TQ84
この計算にローレンツ変換なんか必要ないだろ。
だってただ光の移動時間を求めるだけなんだから。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:26:03.92 ID:KBYqBwIT
>>865 ローレンツ変換の使い方が実際にはまったく理解できていない馬鹿ども。

見事な自己紹介乙であります
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:04:03.43 ID:ViMi3H4w
>>879
>ローレンツ係数の無い不思議な計算式だな

ローレンツ変換も実際にやったことがない、同時の相対性もまったく分かっていない馬鹿が
相対教信者の大多数の正体だって明らかにしてくれただけでも>>877は功績十分だろう。

わざわざ普通の物理学ではどうなるか>>803で書いてやったことを理解不十分でそのまま書いてる馬鹿。
>>877、チミはホントに笑えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で、他の信者も同時の相対性の関係式が示せないのかね?
[問題]
慣性系Kに対して慣性系K’は等速度vでx(=x’)軸の正方向へ軸を重ねて運動しているものとする。
慣性系K’系にくっついて慣性系Kに対し同じ速度vで走行する長さ2Lの列車の中央(x’=L)からt’=0に出た光が
その列車の両端に到達する時刻は、慣性系Kではどのように観測することになるか。
光速をcとして、列車の左端と右端の時刻をそれぞれ数式で示せ。

ローレンツ変換の使い方が実際にはまったく理解できていない馬鹿ども。
t(左端)=?
t(右端)=?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:10:27.97 ID:ViMi3H4w
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:23:03.54 ID:mqS5TQ84
ちょっと捻ればわかる問題。
正直中学生でもわかる。


あ、チミは中学生だったのか。
だからK系でもK’系でも同じ長さLを使って計算するような馬鹿なことやってしまったんだね。
チミみたいな中学生は生半可に相対教に入信しちゃダメだよ。先生に聞いてごらん。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:22:21.46 ID:ViMi3H4w
何で相信教の信者にこんなヒント書いてやらないといけないのか、
マジで馬鹿ばっかで笑えるから仕方ないな。

列車の長さ2LってのはK’系での長さなのは、題意からも、そして列車の中央(x’=L)って書いてやってることからも
明白なのだが、そもそも同時の相対性が最初からまったく理解できてないから>>877みたいな幼稚な書き込みが平気でできるんだよなあ。

じゃあ頑張れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:34:51.17 ID:A+uggIXJ
なんだか初歩の相対論講座みたいになってるな、式だけいじっても意味ないが
それよりアンチ相対論が主張すると言う正しい式は書かんのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:48:19.55 ID:SEN0xCqX
え、あの無駄無知無能妄想式がそうだろ
自分こそ正しいんですぼくちゃん認めて下さい教の教主様も大変だな

バカが自分のバカさを認められないからこんな草はやしてお茶をにごすしかない状態になるんだよ
なあ、無能
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:12:27.50 ID:mqS5TQ84
っていうか人の答えに間違いだって言い続けるだけで自分の思考が通るんだから楽でいいな。
たとえ妄想でも。

俺もそっちに移るわ。



だって草はやすだけで勝った気になれるんだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:02:47.08 ID:o6lh0/Wa
ローレンツ変換も理解できないで、どっちに移るんだろう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:12:12.32 ID:A+uggIXJ
草はやすだけで勝った気になれるってのが分からんな
オレなんざブルーバックスでワームホールの時空図を見てから勉強して
自力でノルドシュトロムブラックホール解いて
さらに自力でクルスカル座標らしい座標変換見つけて同じ図を描けた所でやっと「勝った!」だぜ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:31:53.93 ID:gI0VultO
>>877
これのどこが相対性理論なんだ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:03:41.60 ID:SEN0xCqX
っていうか人の答えに間違いだって言い続けるだけで自分の思考が通るんだから楽でいいな。

これ、誰かさん達の思考そのものだよね。誰かさん達の。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:04:19.89 ID:SEN0xCqX
>>891
バカが必死に無い頭で考えた僕理論だろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:09:08.30 ID:8bBqKVBf
ID:SEN0xCqXは敵なのか味方なのか謎だな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:05:08.07 ID:ShQyy+my
>>891
無能は

時間を数式で示せ

と言っただけだ。
たかが光の到達時間を計算するだけで相対性理論なんか使うか?
光速は有限で実速度もわかってるから単純に速度と距離から到達時間は求められる。
そもそも一度>>815で答えられてるのに無能は意味が分からない様子。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:33:01.88 ID:7YNN4tDH
>>891
>これのどこが相対性理論なんだ?

ローレンツ因子もない>>877みたいなブザマな計算をドヤ顔でカキコするのが相対教信者の大半なんだよ。
コイツらは本当にアタマが悪いっていう見本のようなブザマさで笑えるだろ。
滑稽極まるわ。相対論の使い方がまったく分かっていないアタマワルの馬鹿信者wwwwwwwwwww

ちゃんとローレンツ因子を含んだ同時の相対性の関係式を示せるヤツがいまだに誰一人出てこないのには感動するわ。
馬鹿ばっかで本当に感銘する、笑える、ブザマすぐる、>>877は馬鹿の王様wwwwwwwwwwwwwwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:40:20.20 ID:7YNN4tDH
アホ↓wwwwwwwwwwwwwwwwww

>光速は有限で実速度もわかってるから単純に速度と距離から到達時間は求められる。

2つの異なる速度の慣性系間で
単純に同じ長さを使って計算してもよいと思ってるのが最大の笑いどころ。
コイツはマジで相対教が分かっていない馬鹿信者だわwwwwwwwwwwwwwww
こんなヤツばっかなんだよな相対教の信者ってのはギャハハハwwwwwwwwwwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:47:26.32 ID:7YNN4tDH
列車の長さ2LはK’系での長さだって書いてやってるだろ!
K系で同じLを使っていいと思ってるのか?、ああ?
マジ笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:54:02.79 ID:7YNN4tDH
>そもそも一度>>815で答えられてるのに無能は意味が分からない様子。

これが答えのつもりなら、単にローレンツ変換を示しているだけだから大学の物理の試験では0点。
K系から見た場合の列車の左端に到達する時刻も右端に到達する時刻もまったく示されていないから0点。
コイツも馬鹿の一人だってことだろ、お前ら信者はこんなヤツばっかでまったくブザマすぐるな!wwwwwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:55:26.24 ID:ShQyy+my
ほんとこいつ頭悪いんだな。

光に対してVの速度で逃げるもの、Vの速度で近づくものとして変換出来るんだよ。

その場回、列車の端と端に対する光の速度は擬似的にC+V、C-Vとして求める事が出来る。
光の速度は不変だが、その光に対してVの速度で移動するのだから、時間を求める場合はそれだけで十分なんだよ。

あくまでも慣性系Kからの観測だからな。

この列車の問題は相対性理論を簡単に説明するためのものだが、ローレンツ変換を示すためのものではなく
観測点KとK'において観測した光がどのように違うか、また一般人が抱くであろう物理的な常識と比べてどういう矛盾が発生するかを示すためのものだ。

相対性理論とローレンツ変換の意味や使い方がわからないからこんな問題にローレンツ変換を使うんだろうとか妄想が生まれるんだよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:59:37.22 ID:7YNN4tDH
>そもそも一度>>815で答えられてるのに無能は意味が分からない様子。

で、チミの計算>>877にはそのローレンツ変換がまったく反映されてないのは
自分でもおかしいと思わないのかね?

じゃあ引き続き頑張ってくれたまえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:02:19.50 ID:ShQyy+my
っていうかお前一回自分で答え書いてるだろ。

通常の物理学で得られるのは観測点Kの状態で、相対性理論から考えられる事象から観測点K'での出来事だ。

Kで観測されたものに対してローレンツ変換とか相対性理論とか当てはまると思ってるのか?

なぜそのような差異が生まれるかというのが相対性理論であって観測点Kでの事象が云々って問題じゃないだろ。
バカなの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:04:04.67 ID:ShQyy+my
>>901
それはKとK'の差異を答えるからだと思ってたからだ。

だがその後にお前が出した問題は観測点Kからの光の到達時間を示せという問題に変わった。
だからそう答えたんだよ。

お前自分が言ってた事忘れたのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:10:38.31 ID:7YNN4tDH
あまりにも馬鹿すぐる可哀想すぐるので、そろそろ大ヒント与えてやるか
馬鹿な相対教信者どもへ。チミたちの宗教である相対教では以下の考え方になる。

Lは慣性系K’での長さ。
慣性系KではLはそのまま使ってはいけない。これ、相対教の基本中の基本事項なり。
正しくは、ローレンツ(逆)変換t=・・・に列車の左端と右端を適用すると
K系でのそれぞれの時刻が求められる。

同時の相対性について、もの凄く基本的な事項なんだが、
相対教の信者って自分たちの宗教の根本がまったく分かっていない使えないんだよな!
ギャハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃあまたな!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:12:06.27 ID:ShQyy+my
じゃあな。二度とくるなよ。

適当に答えておちょくるのも楽しいもんだなwwwwwwwwwwwwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:15:55.21 ID:7YNN4tDH
>それはKとK'の差異を答えるからだと思ってたからだ。

情けないいいワケはいいから、K系における
t(左端)=・・・
t(右端)=・・・
の数式を示してみ?
これまでの俺のカキコでずいぶんと勉強になったろ?

さあ、正解を書いてみろ、これだけ教えてやったんだからもう書けるだろうに。
誰か別人が書いてやってもいいぞ。

じゃあホントにまたな!
ギャハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:40:31.25 ID:ShQyy+my
お前のバカさ加減は後で暴露してやるから黙ってろよw
908 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/24(土) 16:59:08.14 ID:Inwdog3l
勿論全ては嘘ですよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:45:41.59 ID:8bBqKVBf
後で暴露って
糞馬鹿ガキが幾ら考えても糞馬鹿ガキなりの答えしか出せないんだから
さっさと暴露しろよ
もったいぶる糞馬鹿ガキかよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:24:59.49 ID:pM9YdXcY
相対性理論の間違いを指摘出来ねぇようなクズは相対性理論の批判するな。生産性のない奴だな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:05:32.15 ID:TQmTtqcf
なんか精神病みたいなのがいたんだな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:20:11.63 ID:sUkY34Lj
>>910
トンデモさんの常套手段だからな
自分は一切反「論」て物をしない(できない)
くだらない妄想だけは一人前なんだけどな。あと草を生やすこともか。
駄目なやつは何をやってもだめだよな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 06:44:21.09 ID:1GKgcut4
>>815の間違いも指摘出来ないような草林君はなにやってもダメな人生なんだよ。
2chでしか人に勝つ?ことが出来ない残念脳みそ。
こいつみたいな人間に生まれなくて良かったわ。
むしろそんな風に育てなかった親に全身全霊の感謝の意だな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:25:51.67 ID:GDTKs2TJ
>>913
2chで「すら」勝ててないと思うぞ。本当に何をしてもだめだと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:11:00.84 ID:IZy8cv0r
もう誰が誰を攻撃してるんだか、わけかわらん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:30:43.76 ID:1GKgcut4
草林vsスレ住人
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:54:07.76 ID:8fwPaueU
敵か味方かカーボーイ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:55:39.38 ID:YpaCTXVR
スレ住人っているの?居付いてるのは草生やすような奴だけじゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:00:57.23 ID:1GKgcut4
>>917
敵かな?見方かな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:26:03.50 ID:IcruuQP3
宇宙板なんてネタ板なんだから肩肘張らずにねw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:41:50.83 ID:pN6vx7Cf
すべてはブーメラン
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:45:51.83 ID:aAOfUGJm
同方向に並走している慣性系KとK'の問題に対して静止している場所Kから観測した慣性系K'のローレンツ変換式を答えられ
肩透かしを食らってるのにその事に気がつかず勝ったつもりでいる草林君。

かなり滑稽です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:54:24.00 ID:tctWQNcR
議論が平行線だわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:04:25.89 ID:JhcD7lap
>>877
相対性理論にすらなってないな、これ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:06:59.41 ID:JhcD7lap
で、同時の相対性を定量的に数式で示すとどうなるわけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:18:55.57 ID:ukk9D5Ei
ドヤ顔で答えたのが>>877
むろん大間違いなのは言うまでもないが、そいつが必死になって話をそらそうとしているのだけは分かる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:23:05.98 ID:ukk9D5Ei
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:23:03.54 ID:mqS5TQ84
ちょっと捻ればわかる問題。
正直中学生でもわかる。

光速30万km/sec
列車3000km/h
車長30m

3で統一したかのように見えるが、実際は全て単位は統一しないとならんので

光速Cは1080000000km/h
列車Vは3000km/h
車長Lは0.015km

こうなる。3で統一?バカ?

計算式は至って単純。
慣性系Kから見た結果は
t=L/(C+V)
t'=L/(C-V)
光に慣性はかからないものとする。
t-t'を計算してみろ。

慣性系K'から見た結果は光は不変なので
t=L/V
t'=L/V

お前中学生からやり直した方がいいな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:25:40.78 ID:ukk9D5Ei
これが同時の相対性の答えらしい。
しかし、当然ながら誰も賛同者がいないという現実を見て、かなり追い詰められているようだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:23:12.14 ID:tctWQNcR
ID:SEN0xCqX と ID:mqS5TQ84 は
似たようなこと言ってるけど>>893でID:SEN0xCqXをバカって言ってるんだよね。仲間割れ?

>>877は真面目に答えたのにみんなから馬鹿にされて可哀相
他の連中は馬鹿にするだけで何も答えない卑怯者
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:30:58.05 ID:PyQoV6cj
>>925
ローレンツ変換式に t=0 を入れてみればいいだけの話
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:32:13.95 ID:aAOfUGJm
この無能はまだ何が間違ってるのかわかってないみたいだなぁ。
話も全く逸れてないのにw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:35:21.05 ID:Lss+URVd
今月の雑誌見てて思ったけど、この手のバカはひも理論その他もろもろ
全部を簡潔に綺麗に見事に誰でもサルでも猫でもわかるように否定しないといけないんだな

同情するよ。その頭の悪さには・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:58:38.83 ID:yLdwpNC1
まだ続いてるんだなー、よくネタがあるもんだ
まあ、理解力のない馬鹿に何を言っても変化はないから
永久運動になるのは当然か
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:48:28.03 ID:QxmKmMgg
お久しぶり、おサルさんたち。
ざっと見たけれど、>>865の問題の答が>>877ですって!?
相対論のソの時もないおサルっぷりで凄いわね!
それに加えて、他のおサルさんたちも全然分からないって本当に凄いわ。

結局、あなたたちは全然自信がないのよね。
最初から何一つ理解できていないもの。当然よ。
自分の無理解が晒されるのが怖い、だから書かないというのもあるわよね。
その点、>>877は勇気があるという意味ではまだ評価できるわ。
相信でありながら相対論を全然理解していないトンチンカンな回答だけれど、笑わせてくれるだけでも存在価値があると思うの。


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:12:45.79 ID:QxmKmMgg
>>865
ローレンツ変換の逆変換は、K系の時刻tについてはこうよね。

t=(t’+v/c^2・x’)/√(1−(v/c)^2)

それで、K’系と列車は一体だから列車の左端の座標はx’=0、列車中央から出た光の到達時刻は光速不変でt’=L/c。
列車の右端の座標はx’=2L、光の到達時刻は左端と同時刻でt’=L/c。
これらを上の式に代入すればK系における時刻はそれぞれ求められて、

t(左端)=(L/c)/√(1−(v/c)^2)
t(右端)=(L/c+v/c^2・2L)/√(1−(v/c)^2)


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:25:55.27 ID:QxmKmMgg
結果、t(左端)<t(右端)となって
K’系では左右同時(どちらもt=L/c)の事象がK系では同時ではなくなるって話よね。

これって、相対論では基本問題でしょ?
このスレももう終わりそうだから私が回答してあげたけれど、
世の中の相信なおサルさんたちのレベルって本当に低いことが示せただけでも
このスレは十分な意義があったと思うわ。

相対論の根本的な問題
「光の時空変換であるローレンツ変換がなぜ物体にも適用できるのか」
については一匹も答えられずに終わりそうだけれど。
あははは


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
937 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 23:33:32.50 ID:+8XMz1kP
勿論光を使って観測して居るので光速以上の物質が見えないだけか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:41:58.63 ID:QxmKmMgg
>>936
’が抜けていたので訂正しておくわ。

>K’系では左右同時(どちらもt’=L/c)の事象がK系では同時ではなくなるって話よね。

じゃあお休みなさい。
頑張って理解して立派な相信ザルになってね!
あははは


                        ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:48:44.48 ID:FGeDl3Cw
なにが久しぶりだよ
ずっといるじゃねえか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:18:36.83 ID:WrvOVH2n
>>939
そういう事にしたいからAAゴミに戻ったんだろw察してやれ
知能はサル以下なんだからw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:35:38.93 ID:wqAsLRL5
>光の時空変換であるローレンツ変換

なにこのオレ様用語
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:04:33.96 ID:tMVa7wi0
いいから早く論文出せよ。
お前ノーベル賞貰えるんだぞ。
こんなところでバカやってないで早く有名になれよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:48:27.45 ID:NA8OzBE2
これは嘘だろw
スプーン1杯が10億トンwwwwwwwwwwwwwwww
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20091117-90007928-r25&page=2
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:17:57.10 ID:tMVa7wi0
嘘かどうかお前が確かめてくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:55:09.61 ID:HJzMlIM4
>相対論を少し学ぶだけで、相対論の数式
>理論共に、美しいと感じるようになるぜ
>相対論は仮説→数式化→実験による実証

数式から入って、美しいと感じちゃった人にとっては、実験で実証された事になっちゃう。
美しいと思ってて「整形だろ」って言われたらそりゃ怒るよね。
韓流おっかけのおばちゃんと同じ境地だ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:27:12.67 ID:myBbz2/m
>>935
そういうことか。大小で並べると、t'(左) = t'(右) < t(左) < t(右)
光が到着する時刻は、k系で考えれば(見れば?)自系のほうが値が大きい⇒k'系より時刻が進んでいるってことか。
同時の相対性って頭が混乱するな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:48:41.74 ID:tMVa7wi0
相対性理論が間違いなんだから>>935の間違いを指摘しろよ。
お前の考えならどうなるんだ?
式で答えてみろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:09:55.13 ID:WrvOVH2n
>>943
では嘘の根拠をどうぞ
僕が理解できないからってんならそれでもいいよ
無能じゃなければ何かできるだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:34:51.06 ID:ebVMYn3q
私が理解できない事は、私の計算によれば全て嘘なはずです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:10:59.38 ID:Stwyfufw
アホの877しか答えてねえwwwwwwwwwwwwwwww
相対教雑魚杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:38:09.65 ID:L2BNSAe5
分かる人の大部分はアホらしくて放置
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:44:24.40 ID:D+8zi/RX
そもそも相対論を理解できない低脳が相対論を否定したくて立てたスレだろ
相対論の細かい説明したって意味ないし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:38:46.07 ID:ebVMYn3q
人の事はいいからお前の理論を示よ無能
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:55:15.21 ID:oCSvT0n3
さあ今晩は相対教の最終回。
んhkで20分ぐらいで一般相対教を教えてくれるらしいぞ。
ドヤ顔でタイムマシンだってよw
もうワクテカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(3+0:8) :2012/11/28(水) 23:04:03.15 ID:sOCeUGSt
勿論相対性理論は架空だと思うよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:09:46.31 ID:/CEJLBMX
>>954
AAはってもいいんだぞ
無能
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:58:08.03 ID:Stwyfufw
タwwwwwwイwwwwムwwwマwwwwシwwwwンwwwwwwwwwwww
相対ンゴ末期杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:19:34.55 ID:V5XPsE6M
誰かさんの頭は末期というか終末ですね
ん、はじまってもいなかったっけ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:03:09.27 ID:7dgtOgh+
「これくらい草を生やしておけばオレの勝ちだな」 くらいしか思いつかない悲惨な頭だもんな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:45:39.27 ID:Pyq9Q9sC
なんか無能の真似してる奴いるだろww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:24:05.28 ID:oow3HnyT
おまえら早く答えろよwwwwwwwwwwwwww俺が答えちまうぞwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:41:37.83 ID:zkaTG1lA
どうぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:41:36.56 ID:oow3HnyT
やっぱバカどもにはわからないかwwwwwwwwwwwwwwわからないのに相対性理論を信じてるとかwwwwwwwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:42:02.28 ID:jeg/tLFX
嘘だ!!!!!!!!!!!!!!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:29:45.99 ID:JrhCEPbG
ウゾダドンドコドーン!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:41:19.96 ID:6h5Pn/nL
ほー
では答えとやらをどうぞ

答えられるなら、な
君の妄想以外で、な

無能
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:12:21.99 ID:OR+AanRZ
焦らさずに答えろよ
ま、答えられても俺には理解できんけどな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:54:29.32 ID:w1MypBSJ
どっちにしろ世の中にはな〜んも影響ない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:50:47.28 ID:kPOAqXTh
答えろ答えろって、何が問題なんだ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:36:14.16 ID:HLbJ3py9
>>865の問題に>>935で答えが出た
それに対してどこが間違っているという指摘が無い
ここまで理解した。やっぱ相対論支持派の分が悪いように見える
客観的に見て嘘だな相対論は
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:40:01.22 ID:Z/UuOesU
ああそうかもねおめでとう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:52:03.95 ID:a8hr3aMZ
>>970
自分で自分の説を客観的に見るとは革新的ですね

無能
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:17:01.86 ID:y45/OzBS
>>970 それに対してどこが間違っているという指摘が無い

どこか間違ってるのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:08:43.08 ID:HLbJ3py9
宗教なんてそんなもの。どこが間違っているかなんて事は頭に存在しない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:16:52.12 ID:WrQ8jOww
>>974
なるほど、「相対論は間違ってる教」の話か
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:24:57.33 ID:WrQ8jOww
唱えるお経はひたすら「ダブダブダブダブ」てか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:43:44.17 ID:JRM2Aqsu
しょせんは相手にされなくて2chで書くだけ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:34:34.00 ID:ltpyBV+b
何を言ってる?解明したぞ俺は
時の概念ってやつを!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:35:18.92 ID:j9vXK4K2
指摘になってないんだけどな。
光の時空変換なんて言葉は無いし。
なんか勘違いしてるんだろう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:38:58.03 ID:ltpyBV+b
何ですって!?
光の時空変換?NO!
答えはNOだ!
やはり相対性理論が宇宙の謎を解く足掛かりになっていた!
時とは人が作り出した概念
実はそうじゃなかった
私たちは未来に引っ張られてるだけだ!
そして当たり前のように存在するアレこそが…太陽も重力も産み出している
じつにうまい配置で
バランスで
引っ張る為にそれらが必要だったんだ
いらないものは弾かれていった
そうして作られたのが銀河系
宇宙と呼ばれるものの先にはやはり光に似たホワイトホール
その矛盾を解消しようとしている運動体
それが宇宙
ホワイトホールの先には全てが逆転した天文体が広がっているはず
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:38:57.67 ID:JRM2Aqsu
なんか変なポエムが入ってきたな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:51:08.71 ID:Z/UuOesU
もうすぐ終わるしクソスレだから好きにやってくれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:53:10.00 ID:HLbJ3py9
なんでもかんでも妄信しちゃってる人って覆った時どうなっちゃうんだろう
あんま気にしないのかな。宗教ってそんなもんか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:49:41.67 ID:oY+voeaP
>なんでもかんでも妄信しちゃってる人

地球は丸いっていう説も、地球は平らだっていう説も、どっちも信じちゃうのか
そんな人間いないだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:02:59.46 ID:a8hr3aMZ
>>983
今の相対性理論がきっちりと覆るならそりゃ凄いことだと自分は思うぞ。
きっちりと、観測及び理論的になら、な。

無能が考えたただの妄言はどうでもいいけど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:28:00.68 ID:HLbJ3py9
>>984
皮肉ってるつもりだけど逆だよね。権威を振り散らかしてるのは相対論。
そもそもまともな人間で相対論妄信してる人は少数派。殆どは批判的な目で見てるよ。
それ以外の理論が作られてないから否定しないだけ。仮宿くらいにしか考えてない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:44:17.94 ID:a8hr3aMZ
>>986
無能は草でも生やしてるのがいちばん人生エンジョイできるとおもうぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:32:41.37 ID:2VM78Fur
>>957
タイムマシンの話が出た時点でドン引きモノよね。

GPSにしたって相対論の正否にかかわらず位置も時刻も物理的に補正できるし。
原理的には、地球の中心を原点とした座標で一つのGPS衛星の位置を求めるには、
座標が既知である3つの地上局から同時に衛星へ電波を送信して、それに対する衛星からの
応答をそれぞれの地上局で受信するまでの時刻の差から衛星の移動が追跡計算できるわよね。
もちろん、衛星は高速で移動しているからそれを考慮して計算し、その結果を衛星へ時々刻々と
送信してやればその衛星はほぼ正確な自分の座標と時刻が持てるわよね?
地上局と衛星、または他の衛星とも時々刻々と送受信し合って補正をかけてゆく。
地上のカーナビなどはそれを傍受して位置情報を得る。
どこに相対論が入りこむのかしら?

じゃあまたどこかでお会いしましょう。
うふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:10:55.68 ID:JRM2Aqsu
これまた新味ない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:18:28.85 ID:HLbJ3py9
 
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:27:47.55 ID:a8hr3aMZ
どこかでといいつつ30分後には間違いなくいるよなこういう無能は
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:53:49.01 ID:j9vXK4K2
観測されたことは誤差や陰謀、でっち上げ。
理論は間違いや宗教、洗脳。

おまえの周りはそういう危険な人間しかいないんだな。

相対性理論に代わると言われる理論は確かにある。
テンソルベクテルスカラー重力という理論がそれ。
だが計算結果と実測値がほぼ一致するのは相対性理論の方。

おそらくこの名前を出さないということはこの理論の存在も知らないのだろう。
反相対論者が聞いて呆れる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:56:07.25 ID:HLbJ3py9
ビッグバンは無いわ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:08:25.36 ID:hGBSI+qU
ほーら戻ってきた
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:22:45.09 ID:gvCLBinq
嘘だ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:23:16.21 ID:gvCLBinq
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:24:08.98 ID:gvCLBinq
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘相対性理論は嘘
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:26:02.32 ID:gvCLBinq
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:27:42.11 ID:gvCLBinq
相対性理論は嘘なので
次スレに続く
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:28:54.15 ID:GYNiQjji
はい終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。