1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
自分の予想は分子レベルで分解される もしくは時間が止まる
分子レベルどころじゃねえよ
それと相対論的効果で時間が遅れるのはそいつ自身が感じるわけじゃない
ってかやっぱり立ったなブラックホールスレ
潮汐力でびろーんと伸びるじゃなかったっけ?
周回する速度が微妙に違うから
雑巾絞るように引き千切られる
×周回する速度が微妙に違うから
○周回する速度が内と外で微妙に違うから
と言うべきだな
潮汐力も知らんのかこいつは。
周回する速度とか関係ねえ。っていうか意味わからんよ。
潮汐力ってのは重力源との距離の差によって生まれる力だ。
ブラックホールがじゅうぶんに大きければ事象の地平面を超えるときでも
潮汐力がほとんどかからない場合もある。
8 :
:名無しさん@お腹いっぱい。::2011/02/28(月) 21:40:23.58 ID:ur3psv56
死にます
>>7 >潮汐力ってのは重力源との距離の差によって生まれる力だ。
そういう風に言いたかっただけなんだけどな
一レスでまとめろよw
> 周回する速度が内と外で微妙に違うから
なんて言ってる時点で
>>5がアホなのは露呈してるから、無理に取り繕わなくて良いよ。
ケンカ阻止
只延びる訳じゃないと言いたいのよ
延びる方向と潮汐力のかかる方向が常に変わるから
結果として捻じれると言いたかった
> 延びる方向と潮汐力のかかる方向が常に変わるから
また妙なこと言い出したぞ。
確かに変なこと言ってるけど
根本的な部分から間違ってんのか言葉が足りないのかわからんな。
周回とか言ってるから変な条件を勝手に付け足してるのかな?
前提からちゃんと説明してほしいな。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:31:50.08 ID:RGR7n+/b
ブラックホールに入るって一番いい自殺方法じゃね?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:48:54.67 ID:xMH/IioI
ブラックホールに吸い込まれる、てのは回転も電荷も無いブラックホールの場合、シュバルツシルト半径を超えるってことだな。
で、仮にシュバルツシルト半径が10万光年のブラックホールがあったとして、そこに太陽系が丸ごと吸い込まれたとしても、生まれてから死ぬまで高々数10年くらい何事もなく普通に生活してるんじゃね。
シュバルツシルト半径ってもそこには何にもないんだよね。
実はすでに銀河系全体が、シュバルツシルト半径数億光年のブラックホールに吸い込まれてる可能性も無きにしもあらずだね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:59:04.91 ID:SxQcnkR2
そもそも穴じゃないんでしょ
穴じゃなくて重力が大きい星だね
吸い込まれたら分解されて星の表面にへばりつく
F=∂{GMm/√r^2}/∂r
仮想の超巨大質量を発生させることでポテンシャル場を展開する重力系魔法の基本式
応用技としていわゆるブラックホールを作って特異点で通じる空間に敵を閉じ込めることも可能
星って考えればいいのね?
星のなれの果てだけど星と言いきっていいものか迷う。
事象の地平面より内側の領域のことをブラックホールと呼ぶけど地平面には何もないしな。
天体って言えば間違いないか。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:19:06.12 ID:4ni1GoyJ
ブラックホールに落ちて行く物を傍から見ると、伸びて見えるって聞くけど、だからなんなの?
ルフィーも伸びますよ
特異点って物理法則無視してなんでもアリになるんだろ?
じゃあそこで生活できるかも知れない。
普通の物理法則が働くこともあり得るわけだろ。
空間に穴が開いているから外側に出られる
中にブラックホールマンが暮らしている
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:00:46.38 ID:7iVhEaiR
人間ソーセージ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:19:58.84 ID:LYFHHOMU
本来そこにあるべき光がブラックホールで暗くなってる分の光が集中してるので、超超明るい
太陽の明るさが1だとすると、1000万ぐらい。
な、気がする。
福島原発も一気に飲み込んで下さい
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:13:52.79 ID:2MozABpx
地球から何万光年もの長さの胃カメラをブラックホールに投入してみようぜ
33 :
111:2011/03/22(火) 14:23:37.49 ID:5LVCDww3
ホワイトホールから吐き出される・・・・
おいみんな、宇宙移動についてやばいことをひらめいたぞwww
ブラックホールのシュパルトフルトすれすれに斜めに突入して、潮汐力で加速して脱出。これ繰り返しながら目的地へいったら最終的にめちゃくちゃ加速できるんじゃね?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:38:24.97 ID:izQCuiYy
星間物質で宇宙船バラバラ・・・・・・
潮汐力で加速(笑)
>>34 わかってて書いたならかなり秀逸
シュパルトフルトは思いつけないもん
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:20:21.25 ID:CDAk61Br
アインシュタインも、(笑)されてたんだし後は,
>>34のがんばり次第
ブラックホールはなんでも吸い込む悪魔みたいに言われてるけどあれは嘘だよ。
だってジェットでてるもん実際に。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:46:40.93 ID:CnXMKE7j
>>34のならば二年前に思い付いている。
今はそこから更に二つ先の理論に行っている。
たぶん確実です。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:15:27.93 ID:wL3/Ao7h
負の物質落としてみ〜よぉっと
わからんやつマジおいてくぞ!
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:33:51.68 ID:gTlSNNSI
そもそも、ブラックホール周辺から重力によって引きずり込まれなかった
放射線がわんさか放出されているから、1が吸い込まれる(どの時点をさしているんだか不明だが)前にお陀仏。
つまらんこと気にするな
スピード上げると、宇宙ゴミを防ぐシールドがないから砂粒一つくらいのゴミで爆発的な被害でる
こちらの慣性質量がとんでもなければ
ゴミなんて吹き飛ばしてしまうだろうけどな
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:58:40.32 ID:XNJ7zp39
でも、外から見てる人には干潮力によって
まふうばされたピッコロさんみたいに見えるかもしれないけど
当の本人にとっては空間ごと引き伸ばされてるのだから何も感じないのでは?
>>42 つまり自分の(黒歴史)の処分話しは無しよってか
ブラックホールが吸い込むってなんでわかったんだ?
すごい音出てるからじゃね?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:24:13.61 ID:RIBNbhoF
53 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/04(水) 14:34:34.01 ID:aznaXYFo
>>41 シュパルトフルトなんて言葉を二つも思いつくのは困難だ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:12:11.58 ID:fSgzCg7e
そもそも何の物質で構成されているの?
地球にない超重い物質?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:22:14.86 ID:KEDSmqBx
最新のオナホールの話か?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:55:25.92 ID:JXjg/iwy
>>54 超重いよ
地球の質量と同じパチンコ玉
炭素か鉄かなんか
57 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/07(土) 02:25:43.20 ID:PK5kdJx5
そりゃ中性子星だろ。
ブラックホールは事象の地平線で止まってしまうから、密度は質量次第。
超巨大ブラックホールの密度はたいしたことない。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:07:04.66 ID:sCCBhk8V
59 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/07(土) 13:59:08.83 ID:PK5kdJx5
やっぱりひっかかったな。
内容を理解せず、単語しか認識しないとそうなる。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:28:50.44 ID:sCCBhk8V
やっぱりとか、何一人で喜んでんだ?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:44:18.72 ID:w4/0sIo8
>>58はどこを指摘したのか
>>59は
>>58が何に引っかかったと思ってるのかがわかんねえ
もっと具体的に書けよお前ら
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:16:30.78 ID:JXjg/iwy
そうだそうだ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:27:44.02 ID:ntbuCwS3
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:50:18.49 ID:Ir/cy+b/
>>63 違うよ
恒星の残骸のブラックホ−ルは当然元の恒星より軽い
銀河中心にあるとされる大質量ブラックホールでも太陽の数千万倍ぐらい
65 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/08(日) 01:28:40.80 ID:VpkGLxCa
>>61 引っかかるほどの知識も無い人間に、どう説明しろというんだ?
引っかかるように要点を誤摩化した説明をしないと引っかかる事自体が理解できんだろうし、
そんな説明は誤解を生むだけだ。
57 自体への疑問があれば答える。の方が意味がある。
じゃあ俺から
>>57の疑問点をいくつか
>そりゃ中性子星だろ
炭素か鉄なんて言ってるのに中性子星はねえよ。
まあ
>>56の二行目に答えて三行目は無視しただけだろうからこれはいいや。
>ブラックホールは事象の地平線で止まってしまうから、密度は質量次第。
止まるってなにが?
あと事象の地平線にはブラックホールの天体としての表面があるわけじゃないから
質量が分かっても密度はわからない。密度の下限が推定できるぐらいだな。
>超巨大ブラックホールの密度はたいしたことない。
もう少し詳しく教えてやれよ。ただこれも密度の下限しかわからんけど。
67 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/08(日) 06:00:34.85 ID:VpkGLxCa
星が収縮してブラックホールになる時、事象の地平線に近づくにつれて時間がゆっくりになり、事象の地平線で停止する。
つまり事象の地平線がブラックホールの表面になって、それ以上は収縮しない。
星の質量を M とすると地平線の半径は r = 2GM/c^2
体積は V = 4π r^3/3 = 32π G^3 M^3/(3c^6)
密度は ρ = M/V = 3c^6/(32π G^3 M^2)
つまり、M の 2 乗に反比例して ρ が小さくなる。(銀河サイズだと普通の物質並みになったはず)
>事象の地平線に近づくにつれて時間がゆっくりになり、事象の地平線で停止する。
それは外から観た場合の外見だ馬鹿w
69 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/08(日) 13:55:19.46 ID:VpkGLxCa
観た場合だけでなく、「外の時間で」だ。
つまり、我々の宇宙が終わるまで変化無し。
ブラックホールを通り抜けて別の宇宙に出るのは、我々の宇宙が終わった後で出来た別の宇宙に出るということ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:18:09.97 ID:kzIvRjxj
もっともらしく言うなよ。
3行に1行くらいの割合で思い込みを混ぜてるのはわざとか?
71 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/08(日) 16:15:44.50 ID:VpkGLxCa
ワームホールの時空図を見たことないのか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:47:32.76 ID:kzIvRjxj
ブラックホールはワームホールなのか?
それは恐れ入った。
73 :
ID:GPzNzR5s:2011/05/09(月) 00:18:35.03 ID:UcxtEsu5
わかった、わかった。
もう無知なままでいろ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:46:58.60 ID:GosMeaw9
僕たちはきっとわかりあえる
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:15:04.38 ID:kY/TP6yM
我々の宇宙が終わるまで変化なし?
なら事象の地平線にはいろいろへばり付いてないと不自然だな。
第一、予測可能なブラックホールの振る舞いと予測不可能なマルチバースをごっちゃに語るな。
ホールて名前だけど、厳密に言って本当に穴なの?
途方も無い磁力をもって圧縮された物質で
吸い寄せられた物質は表面にへばりついてる・・・・・・って感じ
ただ、人間の「視覚」のイメージで吸い込まれて消えていくので
穴に落ち込んだって感じからブラック「ホール」という名前になったんじゃないの?
>>76 穴じゃなくて途方も無い重力をもって圧縮された天体です。
下の二行も大体その通りです。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:28:10.72 ID:4O4S4gJ+
吸い込まれてるだけ。って事でしょ
でもさぁ ブラックホールに吸い込まれた分質って、どうなってるの?
周りに へばり付いてるだけなの?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:42:39.38 ID:2EpqtGo5
すさまじい力が共有結合・イオン結合・金属結合・水素結合・分子間力に勝ち、原子レベルまで分解して圧縮されるのでは?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:05:33.13 ID:4O4S4gJ+
って事は分質を吸い込む度に豆粒みたいなのがデカくなってるって事だよね。
ブラックホール自体には影響無いって事なのかな……?
んっ?
ブラックホール同士、合体するとデカくなるんだから分質を吸い込む度に色々と融合するならブラックホールは僅かづつデカくなってるのかな?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:12:56.76 ID:nRz6/Bgk
>>79 ブラックホールは原子レベルの分解どころか
原子核を構成してる陽子や中性子も破壊され、おそらくクォークすら破壊されています。
>>80 分質じゃなくて物質(ぶっしつ)ね。
ブラックホールは周りの物質を取り込んでデカくなるよ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:21:43.37 ID:4O4S4gJ+
>>81 スミマセン気づきませんでしたorz(物質)
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:37:03.57 ID:vPNzf342
じゃあなんの為にブラックホールって存在してるんだよ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:41:13.88 ID:dcTbH19o
何の為とか考えたらだめ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:17:10.23 ID:eKLM25K/
そこ聞きたい
宇宙にはゴミがたくさんあるんだよ
だから一所懸命ブラホちゃんが掃除してる
あんまゴミが多くなるとブラホだらけになって
もう一度ビックバンからやり直しさ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:23:08.40 ID:FTraqeGJ
倉庫にはたくさんゴムがあるんだよ
だから一生懸命ラブホのおばちゃんが掃除してる
あんまゴムが多くなるとラブホだらけになって
もう一度ビッグパンパンからやり直しさ
だから僕らの銀河の真ん中にもブラホちゃんが居て
そのうちぜ〜んぶ綺麗に掃除しちゃうのさ君も僕もさ
最後は宇宙全体がブラホちゃんに吸い込まれちゃって
一点に集まってバーーーーーーーーーーーーーんってなるの
そしたらもう一回宇宙のやり直しだね今度は上手に出来るかなぁ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:43:59.52 ID:EwLfeXkP
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:00:25.68 ID:TS96yDCj
ブラックホールに吸い込まれて分解される瞬間に、はいスト〜ップて取り出す事ができたらどんな状態になるんだろ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:06:52.78 ID:eKLM25K/
92 :
shin:2011/05/12(木) 22:13:03.14 ID:X85ysMTp
ブラックホールに吸い込まれたらどうなるのかということですが、ブッラク
ホールというものについてまず考えて見ましょう。ブラックホールとは宇宙空
間に存在する何でも吸い込んでしまうという穴のことですね。この穴の正体を
考えてみましょう。この穴は何の穴で何のために何を吸い込んでいるのでしょ
うか。結論から言ってしまうと、この穴の正体は、銀河(アンドロメダ大銀河
やマゼラン銀河のような宇宙空間に存在する銀河)という宇宙生命が養分を宇
宙空間から吸収する吸入口であるといえます。銀河は生きているので宇宙空間
から水素エネルギーを吸収します。これがブラックホールの正体であり、その
活動です。つまりブラックホールは銀河の養分吸入口で、銀河が生きていくた
めに宇宙空間から水素エネルギーを吸い込んでいるのです。銀河は生きている
ので吸収だけでなく排出もします。いらなくなった要素を排出することになり
ます。これを排出する穴がワームホールです。よって、ブラックホールに吸い
込まれるとワームホールから(銀河に“消化”された後に)排出されることに
なるといえるでしょう。
銀河には、棒状銀河、渦巻き銀河、銀河団といった種類があります。これらの
他に超新星の爆発という現象もあります。棒状銀河は、渦巻き銀河ほど発達は
していませんが、二本の腕が伸びてきている様子が分かります。銀河団は、小
さな銀河が球状になって集まっています。またM31(アンドロメダ大銀河)
をよくみると、大きな銀河の近くに小さな一つの銀河があることに気付きます。
銀河は、棒状銀河から次第に発達(成長)して、渦巻き銀河となり、M31(
アンドロメダ大銀河)のように、小さな銀河を大きな銀河の近くに生み出して
いき、その小さな銀河に大きな銀河の周りを衛星のように回転させながら増や
していって、銀河団へと発達(成長)していくのではないかと考えられます。
銀河はいわば植物のような生命体ではないかといえるのです。そして、植物が
成長していく過程には発芽という現象が見られますが、超新星の爆発こそ銀河
の発芽であると考えられます。このように考えていくと、超新星の爆発という
形で発芽した銀河は、植物が根を通じて吸水活動を行うように、ブラックホー
ルを通じて宇宙空間から養分を吸い取り、また植物が芽や茎を伸ばして葉をつ
け、さらに幹から枝が伸びていき、実をつけその実を自分の周りに落として原
始林を形成していくようにくように、ワームホールからの噴出によって棒状の
腕を伸ばしていき、やがて渦巻き銀河へと成長し、さらに大きな銀河の周りに
小さな銀河を回転させて銀河団へと成長していくのではないでしょうか。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:22:34.28 ID:4fV+NUkW
読ませる気あんのか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:21:47.67 ID:cAwpgOsN
俺は読んだぞ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:56:03.11 ID:4fV+NUkW
96 :
shin:2011/05/13(金) 12:25:51.40 ID:44LLbaqO
>>93 少し長過ぎましたか。ブラックホールは銀河という宇宙生命の“口”
にあたる部分なので、ここに吸い込まれると銀河に”消化”されてワーム
ホールという銀河の”肛門”から排出されるでしょう、ということです。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:42:24.64 ID:4fV+NUkW
がんばって読んでみたら時間の無駄だった。電波さんだったか。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:04:17.85 ID:cAwpgOsN
>>97 お前みたいに頭っから全否定してたら全ての進歩はあり得ないだろうね
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:06:37.21 ID:rRxzMDY9
カーブラックホールに特異点はありますか?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:40:03.87 ID:4fV+NUkW
>>98 検討の余地がある意見なら全否定はしないよ。それに電波人間を全否定しても進歩になの影響もないだろうよ。
>>93は銀河は生きているだのいらなくなった要素を排出するだの根拠もなく言ってるのに
疑問を感じないのかお前は?
ワームホールとホワイトホールも混同してるし。他のスレでもなんか変なこと言ってたぞこいつ。
>>98みたいになんの思考もせず素人のたわごとを信じるようなやつが
人工ブラックホールで地球が一瞬で滅ぶだのフォトンベルトで滅ぶだの喚き散らすんだろうな。
たまには頭使ってみたらどうだ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:47:57.21 ID:mmHkyQ3R
ホワイトホールってこの宇宙には無いけど何故?
それとも見つかってないだけ?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:56:34.25 ID:UhgsLeNq
なの影響も無い(笑)
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:01:54.25 ID:4fV+NUkW
>>101 ホワイトホールが実際に存在したとしても
ホールから吐き出した物質をホワイトホール自体の重力でため込んでブラックホールと同じ状態になるため
ホワイトホールとしての発見は難しいと考えられてる。
出来たてのホールなら見つかるかもしれない。
クエーサーは発見当初ホワイトホールの候補だったこともある。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:06:30.00 ID:4fV+NUkW
>>102 2chは初めてかい?ここでそんな指摘してたらキリがないぞ。
俺を否定したけりゃ俺の言ってることの内容の間違いを具体的に指摘してくれ。
もちろん出来ればでいいけどな。無理すんなよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:40:07.49 ID:mmHkyQ3R
>>103 ありがとぅそうなのか…
ホワイトホールとして見つけるのは難しいのか
(´・ω・`) ショボーン
>>105 俺のホワイトホールならいつでも見せてやるぞ
∧∧
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:26:31.82 ID:hNeyTcWJ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:36:56.85 ID:u9xMXzdl
>>106 まさに黒い(ブラック)穴(ホール)w
け…毛で何も見えん
111 :
shin:2011/05/14(土) 11:29:13.42 ID:N94yHu5s
銀河は生きているという根拠:ブラックホールが吸い込みを行い、パルサーから電波やX線を放射していることに生命としての根拠を置きたいと思います。
銀河の中心部分にパルサーがあり、そこから電波やX線が出ているのは、ブラックホールとワームホールは、アインシュタイン・ローゼン橋で表されている
ように繋がっていて、ブラックホールから吸い込まれた物質は、何らかの変化をして、ワームホールから放射されていると思います。つまり、パルサーと呼
ばれる星の中にブラックホールとワームホールはアインシュタイン・ローゼン橋で表される形で埋まっていると思われるのです。
ホワイトホールとワームホールのことですが、Oxford CONCISE SCIENCE DICTIONARY New Editionでは、 p774 white holeの項目に、see wormhole.となっていますので同義でいいかと思われます。
112 :
shin:2011/05/14(土) 11:32:02.42 ID:N94yHu5s
>>100 銀河は生きているという根拠:ブラックホールが吸い込みを行い、パルサーから電波やX線を放射していることに生命としての根拠を置きたいと思います。
銀河の中心部分にパルサーがあり、そこから電波やX線が出ているのは、ブラックホールとワームホールは、アインシュタイン・ローゼン橋で表されているように
繋がっていて、ブラックホールから吸い込まれた物質は、何らかの変化をして、ワームホールから放射されていると思います。つまり、パルサーと呼ばれる星の中
にブラックホールとワームホールはアインシュタイン・ローゼン橋で表される形で埋まっていると思われるのです。
ホワイトホールとワームホールのことですが、Oxford CONCISE SCIENCE DICTIONARY New Editionでは、 p774 white holeの項目に、see wormhole.となっていますので同義でいいかと思われます。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:40:29.50 ID:jtoyxrtd
銀河の中心にパルサーとか、無知無学な戯言を垂れ流すな。
根拠とか以前に失格。
114 :
shin:2011/05/14(土) 14:17:35.79 ID:N94yHu5s
>>113 超新星爆発の後に中心部分にできるのがパルサーで、これが成長して中性子星となり、
やがて超新星の爆発から銀河に成長した後にできるのがクェーサーということになりますか。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:41:06.15 ID:jtoyxrtd
せめてウィキレベルの知識は身につけよう。
な。
116 :
shin:2011/05/14(土) 19:02:08.66 ID:N94yHu5s
>>107 「地球から見た外宇宙の姿とは、ブラックホールの中から見た、典型的な外宇宙の姿である」
ということですが、地球自体は、この銀河系の内部にあり、それは、この銀河系を構成するブラックホ
ールの内部であるので、「地球から見た外宇宙の姿とは、ブラックホールの中から見た典型的な外宇宙
の姿である」という意見には全く参成であります。
117 :
shin:2011/05/14(土) 19:05:19.69 ID:N94yHu5s
“参成”とあるのは、“賛成”の誤りでした。
118 :
shin:2011/05/14(土) 19:52:48.12 ID:N94yHu5s
地球から見た外宇宙の姿についてですが、これは、地球が、この銀河系のブラックホールから吸い込まれてワームホールを通り、
ホワイトホールから吐き出された銀河系の内部にあると考えますと、やはり、ブラックホールの中から見た典型的な外宇宙の姿と
は異なると思います。
wikiでは、吸い込み口をブラックホール、吐き出し口をホワイトホール、途中部分をワームホールと定義していましたね。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:33:25.02 ID:u9xMXzdl
典型的なトンデモ野郎だな。
>>98はこれでも擁護するんだろうか?
それにしてもこういう間違った知識はどうやって身につけるんだろうな。
入門レベルの本でも読んでれば
>>114みたいな勘違いは起こり得ない気がするんだが。
ホワイトホールww
ミルクホール♥
吸い込まれたらくっつくんだよ、そうやって星ができていく
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:37:32.94 ID:5gJHljiJ
ワームホールは現実にはできないらしい。
死ぬ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:05:49.98 ID:5gJHljiJ
ブッラクホールの地平線の内部に入ると、ブラックホールの色って観測できるの?
入った人だけの秘密だよ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:40:17.46 ID:MKg53O8l
>>119 別に俺は擁護する気は無い。ただ物事を理由もなく100%否定するのはどうかと思っただけ。
天体が自分の重力でどんどん小さく圧縮されていってもうこれ以上小さくなれないーっつって
どうにかなっちゃったのがブラックホール?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:41:43.14 ID:jVsd7A47
ブラックホールに自由落下していったら有限時間内に特異点に達することはできるの?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:01:18.28 ID:37W4Yym+
時間が遅れるのは外にいる観測者から見た場合だけだよ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:05:26.45 ID:jVsd7A47
トンクス!
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:31:48.43 ID:mIodNbzR
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:46:10.57 ID:37W4Yym+
>>130 じゃあ中心いくと時間が遅れるっていうのは
外から見てる人にとってはということで
中に入った人にとっての一瞬が、外の人にとっての1年とか10年とかになっちゃうわけか
てことは脱出できたら未来へ行くタイムマシーンということか
あれ?これって過去にもいけるんじゃね?
例えば宇宙船がブラックホールに吸い込まれて
近くに(近くにっていってもブラックホールに吸い込まれない程度に遠い星)地球みたいな星がある
まず、宇宙船が吸い込まれたと同時に地球へワープ
相対的な時間がゆがむのなら
1時間(宇宙船)→10時間(地球みたいな星)だとすると
1時間後もう1度、宇宙船にワープすると
11時間(地球みたいな星)→1.1時間(宇宙船)
過去いけました
あとは時間の歪みをどうするかだけです
ワープとかさらっと言うなw
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:46:16.54 ID:PYT+GPs9
ワロタwww
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:32:07.35 ID:hwjtzDrb
たしか物凄い圧力かかる
人間が入ったら米粒より小さく圧縮されるのさ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:53:38.43 ID:GYG56Uqt
>>128 もうこれ以上原子核の隙間ない><ってなってるのにさらに押されると
ニュルンと融合する
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:35:00.86 ID:jOhWCeZu
>>138 ブラックホールは超巨大な原子核なのか!
すごい重力なのもそれで納得。
手のひらを合わせて強く押し合ってたらそのまま通りぬけちゃったって感じか
>>139 その状態は中性子星
それでも自身をささえきれなくて大きさ0にまで潰れちゃったのがブラックホール
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:57:51.70 ID:m5hX5m0M
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:31:37.82 ID:rr5pBMK1
位置を完全に特定できないし、サイズ0になる前に重力が別の力になってしまうし
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:28:56.30 ID:PYT+GPs9
ブラックホールの内部構造って不明なの?
相対論ではシュバルツシルトの場合特異点になってるけど、実際には大きさがあるんだろ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:43:15.42 ID:waCbzkDG
ブラックホールどころか地球の内部構造もまだ確実にわかってるわけじゃない
恐らくこうであろうと推測するに留まる
完全な答えを知りたがるのは解るがそんなもんは無い
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:17:32.95 ID:qaqhcoLg
「ブラックがあるからホワイトもあるはずだ。」
なんて安直な発想だ。仮に、ブラックホールの名前が「ダークホール」
なんて名付けられてたら、絶対「ライトホールもあるはずだ!」とか
言われてるんだろうな。
つぅか落とし穴やトンネルみたいな物じゃねえよ。
ホワイトホールはブラックホールの時間を逆にした物だろうが
吸い込まれると思うから怖くなる
むしろ吸い込んだらどうなるかを考えるべき
> 「ブラックがあるからホワイトもあるはずだ。」
> なんて安直な発想だ。仮に、ブラックホールの名前が「ダークホール」
> なんて名付けられてたら、絶対「ライトホールもあるはずだ!」とか
> 言われてるんだろうな。
> ホワイトホールはブラックホールの時間を逆にした物だろうが
こういう勘違いしてる奴居るが、ホワイトホールはシュヴァルツシルト時空において
現れる二組のブラックホールの内部、事象の地平面の一方のことを指す実際的なものだよ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:50:54.10 ID:73XAD9q5
それにしてもそろそろ『ブラックホールは周囲のすべての物質を一瞬で吸い込む』という
誤解を解きたいもんだ。こんな知識をどこで仕入れるのか知らんが、こういうイメージ持ってる人多すぎ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:27:15.79 ID:t48AiQ8W
ていか、相対論の本には大抵載ってるけど
大抵時間を逆にした物だと書いてあるがな
もっとも「あるはずだ」なんて書いてある奴は無い
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:43:03.08 ID:t48AiQ8W
ホワイトホールは、過去の事象の地平面が存在し、それが閉じた曲面であるときその内部のことを指す。
時間を逆にしたものとしても考えられるけど、アインシュタイン方程式は時間反転に関して不変なので
なんかそんな穴が考えられるとう程度のことしかわかない。
実際ホール状ではないんだがね
ブラックホールに飲み込まれたら?
死ぬよ普通に
ブラック ≪ベ イカ レント・コ ンサルティング≫ 反社会的暴力組織
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせている
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑っている(監視カメラ、張り込み)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操る
▼ 重要事件を紛糾問題にすり替え、口頭でごまかす
159 :
shin:2011/05/28(土) 12:49:10.75 ID:VeoJhGln
ブラックホールは、銀河の吸い込み口です。観測者が、仮に、あるブラックホールに吸い込まれてワームホールを通り、
ホワイトホールから吐き出されたとしますと、観測者の腕時計の時間は、当然地球の自転運動を基準にして動いていま
すので、その銀河の自転運動の時間には合っていません。ブラックホールに観測者が吸い込まれてしまったとすれば、
その観測者の腕時計は止まることはなくとも、飽くまで地球の自転運動に基く時間を刻んでいますので、その銀河内で
は無効になります。「ブラックホールに吸い込まれると時間が消滅する。」という論理はここに成立しますね。ブラッ
クホールの内部には、そのブラックホールを有する銀河の自転運動に基く時間が発生しているのです。ブラックホール
の外側には、観測者の腕時計を基にした時間が進行しているように感じているのであって、そのブラックホールを有す
る銀河をさらに内包してしまう大きな重力圏がなければ、本来時間は発生していません。そこはただの空間(spac
e)であって、時空(time−space)ではないのです。時間は観測者の腕時計が作り出すものではありません。
時間はある星なり恒星系なり銀河なりが自転運動を起こすことによって生まれてくるものなのです。観測者の腕時計は、
地球の自転運動に基く時間(さらには観測者のいる地域の時刻)を刻んでいます。地球の外には地球時間は存在しませ
ん。宇宙飛行士が地球との交信を行う時には地球時間を基準にしているのであって、地球の外側に地球時間があるわけ
ではないのです。地球の外側と太陽系の内側には、太陽の自転運動を基にした時間が発生することになり、さらに、太
陽系の外側と銀河系の内側には、銀河系の中心核の自転運動を基にした時間が存在することになります。銀河系の外側
と、他の銀河(これらは島宇宙とか小宇宙と呼ばれていますね。)との間の空間に、これらの島宇宙を内包しているも
っと大きな重力圏があるかどうかは現代の科学をもってしてもまだ解っていません。ここにもしもっと大きな重力圏が
存在していなければ、ここは、ただの空間(space)であって、時空(time−space)ではないことにな
ります。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:23:41.58 ID:nIPIE23H
だから長すぎるんだよお前の文章は。
どうせぶっ飛んだ内容なんだからせめて短くまとめろよ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:26:34.64 ID:CPNYOTrQ
では (ただの空間)では光は進まないんですね。(笑)
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:44:38.00 ID:ArSxXNmL
ブラックホールの中はパラダイスですよ。みんな楽しく平和に暮らしています。
アニメ版スタートレックに出てきた宇宙ポケットみたいな事を
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:41:11.78 ID:F4RWz+LU
ブラックホールだろうが時間は変わらんだろw
時間という概念は宇宙には必要ない
167 :
shin:2011/05/31(火) 20:32:32.44 ID:zkPIbYkF
>>165 「時間」という場合、これは観測者の腕時計の時刻またはそれによって計られる時間を指しているのでしょうから、
地球の観測者の居る地域の時間ということになります。ところが、ブラックホールの中は、別な重力圏になってしまいま
すから、その重力圏の時間というものが発生します。
だからなんで重力で時間変わるんだよ?吸い込まれるスピードとか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:57:04.41 ID:9kU46+D5
バラックホールに突入して生きて特異点まで行く方法なないの?
潮汐力が問題になるけど、とる体勢次第では耐えれるような気がするけど。
中心に近づくほど潮汐力は強くなっていく。
体勢でどうにかできるほど甘いもんじゃない。
バラックホールでググったら結構出てきてワロタ
171 :
shin:2011/06/01(水) 08:14:24.23 ID:RKiVNpkO
>>168 「時間」は、その星の自転運動によって発生するのです。我々が時間を持っていると思っているのは、
地球が自転していて、「時間」が発生しているためなのです。観測者の腕時計は、地球の時間に合わされています。
他の星に行って、その星に別な観測者が居れば、その観測者の腕時計はその星の時間に合わされているでしょう。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:01:37.56 ID:UeCujp7e
でもブラックホールに落下し始めたら無重力だろ?
>>171 >>171 私は地球の日本と言う国に住んでいますが私にわ昼(起きている時)夜(寝ている時)めし時の三種類しか時間と言う概念は有りませんよ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:15:39.71 ID:9kU46+D5
>>172 無重力になるのは重心だけだと理解してるけど。
ていうか、一般相対論で自由落下って加速度運動なの?
自由落下は加速してない。特殊相対論が通用する
自分の中学の頃はニュートン力学だけだったけどな
最近は凄いな
178 :
shin:2011/06/03(金) 14:39:40.70 ID:chQfqlOx
>>172 ブラックホールは、その銀河の重力圏ですから、とてつもない重力が働くはずです。
一般的にもブラックホールに引き込まれると光の速度をもってしても脱することはできな
いといわれています。
179 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 17:23:36.64 ID:ln1vy465
相対論では加速度ってどうやって定義するの?
接ベクトルの共変微分?
光が出れないということは、光にも重力が働くということ?
ならブラックホールに光をむけたら速度が上がるというのと同じなのではと考えてしまうんだが。
181 :
shin:2011/06/03(金) 20:05:55.78 ID:chQfqlOx
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:49:55.35 ID:UBaHSLhk
>>180 光じゃなくて、光速=秒速30万kmでも脱出できないってこと
地球から脱出するには秒速10km必要なのと同じ概念
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:51:29.46 ID:ln1vy465
>>180 相対論とニュートンの理論は違うから。
相対論では光は曲がった時空上を速度ベクトルの大きさがゼロになる測地線上を走る。
重力の影響というのは、相対論で言うと空間の歪み、つまりリーマン計量で表させる。
リーマン計量が違えばその上を走る測地線の経路も変わってくるので、そういう意味では
光も当然重力の影響を受けていると考えられる。
速度ベクトルの大きさは常にゼロなので速さが大きくなることはない。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:19:43.24 ID:lpZvqvC3
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:36:47.22 ID:ln1vy465
リーマン幾何学では局所的には最短経路。
大域的には最短でなくなることがある。
ただ光の場合、経路の長さが0なんで事情は変わってくるかもね。
4次元時空は数学的にはローレンツ多様体と言って、擬リーマン幾何学の分野に入る。
この辺は俺もよく知らない。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:46:23.85 ID:lpZvqvC3
なるほど。
リーマン計量ってのは空間がどれだけ、どのように曲がっているかを表すもの?
それと速度ベクトルの大きさは常にゼロってどういうこと?有限の速度があるのにゼロなの?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:55:47.50 ID:ln1vy465
>リーマン計量ってのは空間がどれだけ、どのように曲がっているかを表すもの?
正確には微小区間の線素の長さを定義するもの。
どれだけ曲がってるかを表すものは、リーマンの曲率テンソルというテンソル場で表す。
これはリーマン計量で定義される。
>それと速度ベクトルの大きさは常にゼロってどういうこと?有限の速度があるのにゼロなの?
リーマン計量と書いたけど、正確にはローレンツ計量と呼ばれている。
ベクトルの内積って知ってる?
ベクトルの大きさって内積で測られるんだよね。
リーマン計量は高校で習う内積と同じ性質を持ってて、ゼロベクトルでなベクトルの大きさが
ゼロになることはない。
でもローレンツ計量は、不定計量なんで、リーマン計量とは違い、ゼロベクトルでないベクトルの
大きさがゼロになることがある。
だからローレンツ計量で測ったベクトルの大きさって、高校で習うような常識的なベクトルの大きさとは
違うんだよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:21:53.69 ID:CfO4zeCX
テンソルって聞いたことはあったけど具体的に何を表してるのか
今までさっぱりわからなかったんだ。空間の曲がり具合のことだったのか。
よかったらローレンツ計量が何なのか教えていただきたい。不定計量?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:34:14.60 ID:3aHeObCl
リーマンの曲率テンソルってテンソル場のひとつで、ただのテンソル場はいくらでも考えることができる。
空間の曲がり具合を表す一番基本的なテンソル場が、リーマンの曲率テンソルだと考えていい。
ローレンツ計量の定義は、ここで文章だけで説明しても意味不明なので専門書を読んでもらうしかない。
そんなに難しい概念じゃないよ。
内積を少し一般化したものと考えておけばいい。
こういうのを総称して不定計量と呼ぶんだよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:18:50.34 ID:BYHpTUw0
普通の人間でも理解できる説明を誰か頼む
難しいにゃん
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:55:23.32 ID:BYHpTUw0
ちょっと池上彰さん呼んできて
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:12:16.46 ID:CfO4zeCX
つまり
>>183は
天体によって空間が歪められて、それにつられて光の経路も歪む。
ということは天体が光に間接的に作用していることになるから、
『重力は光に作用する』と言えなくもないということだろう。
重力で直接天体に引っ張られてるわけじゃないから、
経路は変わっても光の速度が速くなったりはしないってことだな。
重力レンズ効果
>>193 > 天体によって空間が歪められて
> 重力で直接天体に引っ張られてる
この二つは全く等価な現象だから、どっちが正しくてどっちが間違ってるなんてことは無いんだが。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:30:02.21 ID:CfO4zeCX
>>195 『重力によって引っ張られる』ってだけじゃ普通の物質の運動は説明できても
光が天体に向かう時に加速しないのはなぜかって質問に答えられないんじゃない?
「重力で天体に引っ張られる」ってのと「天体によって空間が歪められて云々」は
同じ現象のことを説明してるけど、光を考慮すると全く等価とは言えない気がするんだがどうだろう?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:14:39.55 ID:CSAfRcQ4
よくそういう話は聞くけど単に光子に重さがあって電磁波が歪められてるだけじゃないの?
>>196 > 光が天体に向かう時に加速しないのはなぜかって質問に答えられないんじゃない?
光速度不変原理に「なぜ」とか言われても困るんだが。
等価原理に「なぜ」とか言っても応えられるのか?
> 同じ現象のことを説明してるけど、光を考慮すると全く等価とは言えない気がするんだがどうだろう?
お前の妄想の一つ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:37:20.43 ID:AKv1yqlu
うわ感じ悪い。でもまあその通りだけど。
たしかに光速度不変は原理だから説明の必要はないな。
それでも
>>183は光が重力によって加速しないことを一応説明してるように見える。
と言っても光速度不変の原理から導かれた結論だから説明じゃなくて
辻褄は合っていますよということなんだろうが。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:20:54.66 ID:CSAfRcQ4
>>200 >
>>183は光が重力によって加速しないことを一応説明してるように見える。
お前の完全なる錯誤。
「光が加速しないことを」前提条件として組み立てられた理論を持ち出して、それが根拠になると考えるのは最低レベルの理解力。
トートロジーって分かるか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:32:00.40 ID:EJKJKgiI
光速度不変の原理ってなに?
確かにローレンツ変換のもとでは、ミンコフスキー時空のライトコーンは変わらないけど、
一般相対論では座標変換は任意になるので、ライトコーンの形が変わるんでない?
となると光速度は観測者によって変わるよね?
何か勘違いしてる?
204 :
shin:2011/06/05(日) 13:08:45.32 ID:JqUW6VLS
光子についてなのですが、自然の光においては、恒星の燃焼段階によって、その色が異なっていることが確認されています。
例えばシリウスのような青白い星は水素(H)が燃焼していて一番温度が高く、ベテルギュ−スのように、赤い星は炭素(C)
が燃焼していて温度も低くなります。この場合でも、光速はこの両者のように温度の異なる光でも同じと考えてよいのでしょ
うか。それは、地球上では、10kgの鉄の玉でも1kgの木の玉でも落ちる速度は変わらないということと同じ原理になる
のでしょうか。この法則は、音速の場合、例えば10kgの鉄の玉同士をぶつけた場合に出る音と、1kgの木の玉同士をぶ
つけた場合に出る音とでも、位置エネルギーには違いがありますが、音速自体は変わらないということになるでしょうか。光
速不変の原理というのが、落下速度や音速と同じ性質を持つものであったとしても、光の持つ熱エネルギーが小さいとやはり、
光の到達する距離は短くなるものなのでしょうか。光子と一口に言ってしまっても、水素を燃やした時の光の成分と、炭素を
燃やした時の光の成分とは同じになりますか。音に関しては、防音効果というか、発泡スチロールのようなもので音を吸収す
る仕組みがありますが、光に関しても吸光効果というか、光を吸い込んでしまう仕掛け(光が通過するところを下から吸い込
んでしまうような装置)というかはできますか。それは重力を用いたものになるでしょうか。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:34:41.68 ID:CSAfRcQ4
疑問文にクエスチョンマーク付けない人ってなんなの?
宇宙人?
釣りじゃないのか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:34:36.11 ID:AKv1yqlu
すまん。マジで読んでなかった。
重力が凄いとか時間がたつのが遅いとか
どこの精神と時の部屋だよ
>>210 そうか!あの部屋の近くにはブラックホールがあったわけだ!
よく気づいたな〜
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:28:07.12 ID:JmxVlkG3
>>205 元来日本語には、クエスチョンとかエクスクラメーションはないため、
「か」を文末に付けて疑問文とするのがるのが、正しい日本語の仕様のはずです。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:30:10.03 ID:JmxVlkG3
失礼
疑問文とするのがるのが ×
疑問文とするのが ○
あれは、吸い込まれてるんじゃ無くて、
落ちていってるんだよ。
砂時計あるだろ? あんな感じだ・・・んな分けない。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:26:50.08 ID:NQO6Q80f
正しい日本語なんて決まってないし決められる人もいない。
言葉なんてどんどん変化してるのに『元来』っていつの日本語が基準なんだ?
ネットでは疑問文に「?」をつけるのは普通だしそうしないと伝わりにくい。
スムーズに会話したいならそこの決まりに従うほうが時間を無駄にしなくて済む。
どうしても
>>212みたいな主張がしたいなら言語板にでも行ってくれ。
そもそも本来は句読点すら日本語には無いもんなw
現代人には読みにくい事この上ない
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:01:11.78 ID:erm9t/Nk
>>212 縦読みなら違和感ないかもそれいけど横読みなら必要じゃないか?
日
本
語
き
っ
と
縦
書
き
用
だ
か
ら
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:05:04.68 ID:qQAwP0EH
Q.ブラックホールに吸い込まれると、どうなるのか?。
A.びっくりする。
220 :
無神論者:2011/06/06(月) 22:11:45.81 ID:8hUKwRgq
自分の感覚からしては一瞬で死んで終わるが、観測している他人からしては永遠に体が引き伸されているように見える。
という話をきいたことがある。
221 :
無神論者:2011/06/06(月) 22:13:58.46 ID:8hUKwRgq
今気づいたんだけど、なんでブラックホールのスレーが「正しい日本語」って感じのものになってんの?
そんなスレーもあると思うんで、宇宙の話をせんやつは出ていってください!
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:26:29.81 ID:NQO6Q80f
そんなことスレーを読めばわかるだろ
まったく読まずに書き込むお前には他人を批判する資格はない
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:56:18.61 ID:8hUKwRgq
他人を批判する資格はないのか?
匿名で思いついたままのことを何でも書き込める感じの掲示板でようそんなこと言えるなあ。
ブラックホールに話に戻れ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:23:22.90 ID:dqk4xhVN
何でも書き込めるからってルールがないわけじゃないんだよ。
久々に言わせてもらう。半年ROMれ。
てかブラックホールって吸い込むのか?
227 :
shin:2011/06/10(金) 20:48:06.08 ID:J9qXjC1F
宇宙のどこかには超巨大なブラックホールが存在するといわれています。通常のブラックホールは、銀河の吸い込み口です。
その内部にはたくさんの星があります。通常の銀河や球状星団は、小宇宙とか、島宇宙と呼ばれますが、これらの小宇宙を
内包している超巨大銀河があるとすれば、その吸い込み口こそが、超巨大ブラックホールの正体といえます。現在の科学では、
「宇宙の地平線」といって、ハッブル望遠鏡で見渡すことができる範囲が宇宙観測の限界となっています。果たして、超巨大
ブラックホールは存在していて、我々の住む銀河系やアンドロメダ大銀河、大小マゼラン銀河といった小宇宙はこの超巨大銀
河に内包されているのでしょうか。
すいません、地球をブラックホールにしたら0.9ミリぐらいになるって
聞くんですけど その0.9ミリをクォークの隙間ない塊と仮定した場合
それに何百兆、何千兆掛けると元の地球の大きさに戻るんでしょうか?
ちょっと気になったことがあって自分じゃそんな計算絶対無理だから
頭の良いお方にお願いしたいんです、変な質問でごめんなさい。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:44:58.64 ID:JA+Bfp3U
計算は無理でも地球の直径くらいググれ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:27:13.43 ID:Wymx4Ww+
絶対無理ってwただの割り算じゃねーか池沼かよ
いえ、地球の直径とか割り算はそのまま計算するならいいんですけど
たとえば、結構な誤差はあると思いますけど原子20mとしたら原子核は1mmで
素粒子は原子核の10分の1として自分なりの計算では数千兆倍ぐらいかな
つまり地球を9mmとした場合、元に戻した場合その倍率があってるかなって
思いまして。 (自分で何書いてるかわかんなくなってきた)
最後に一言 宇宙とか、物理、量子力学ってめちゃ面白いですね
こんな中卒の自分には一生縁がないと思ってたけど なんのなんの 嵌ります ^^
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:10:56.19 ID:Iv64F0RQ
なんでそんなことに興味あるの?
未知の世界は面白いだろ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:13:15.36 ID:Wymx4Ww+
>>231 クォークでも9mmでも何でもいいが
元に戻したら普通にもとの大きさに戻るだけだろ
クォークの塊とか仮定する意味がわからない
あとクォークの大きさはわかってないらしい
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:28:04.72 ID:7SAMfG4q
よく素人向けの解説書なんかで、(自分も素人なのでよく読みます。)
銀河クラスの質量をもった巨大ブラックホールでは、そこに落ち込む人は
何も感じないで事象の地平線を超えます。みたいなことが書いてあるんだけど、
その瞬間に無限の時間を経過してしまうんですよね。
何兆年とか、何京念ならわかるけど、無限って・・・
無限の時間を経過した宇宙はブラックホール内部には影響しないのかな。
その瞬間に宇宙の全質量が流れ込んできたりとか、そもそもブラックホール自体が蒸発しちゃってたりとか
>>235 いや、実際は凄いスピードで一瞬で落ちるだけだよ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:46:58.28 ID:7SAMfG4q
落ち込む本人の主観ではそうなんだろうけど、
実際には外では無限の時間が経過するわけですよ。
なぜなら、外部から見れば落ち込む人間は事象の地平線の直前で
凍結してしまうのだから
まさにその瞬間、(のちょっと前)どうなるのかな。
と言うことです。
「aはAというブラックホールに入る」「bはBというブラックホールに入る」
実は100億年後にAとBは合体し、Cというブラックホールになります。
その時でも、彼らは事象の地平線は超えていません。
果たしてaとbは出会うのか出会わないのか
彼らが突入するのはAなのかBなのかCなのか。
これを拡大したのが先程の質問なのです。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:38:05.14 ID:35HXFebT
俺はその地平面で時間が止まるってのはうそくさいと思ってるんだよな
例えば、亜光速の宇宙船が100光年先の星へ行くとする
地上の観測者から見ると宇宙船は普通に100年強かかって星に到達したように見える
乗組員的には時間の遅れにより数年とかで到着したように見える
ということは
BHに吸い込まれる人を地上から見ると普通に亜光速で落ち込んでいくように見えるはずだ
吸い込まれる当事者は、吸い込まれる過程をもっと速く感じているが
詳しい人に正解を教えてほしいです
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:32:18.30 ID:wtpZcVhp
無限の時間が経過するのは特異点に達するまでじゃない?
地平線は関係ないと思うけど。
でもブッラクホールにも大きさがあって特異点なんてないから有限時間で達するけど。
つーか俺もよくわからんのだけど、よく自由落下してる人に時間の遅れは感じられないって聞くよね。
静止してる人から見ると時間が遅れてるのだが。
でも固有時間って測地線の長さでしょ。
その固有時間は落下してる人の時計なんだよね。
ということは、特異点に達するまでに計量は無限大に発散するんだから固有時間も無限大になるよね。
つまり永遠に特異点に向かって自由落下し続けるってこと?
だれか教えて。
冷静に考えなよ…。
難しく考える問題でもないでしょ。
外から見たら一瞬で見えなくなる。
じゃなかったらブラックホールの周りは物質で溢れかえってるように見えるだろうね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:30:18.22 ID:7SAMfG4q
理解できません。
外から見てどう見えるかではなくて、
落ちたらどうなるかについての回答なり
ヒントがあるとは思えません。
>>241 それは結論出てるでしょ。
一瞬で圧縮されて落ちるだけ。
まだ事象の地平面からの観測方法だったり観測不可の理論だったり平面である所以だったりなら分かるが、落ちたらどうなるかを論理的に話し合う気にはなれんな。
分かるだろそんなこと。
次元を超えれば問題無い
>>235 一般相対性理論では離れたところの同時刻を定義することはできないです。
つまり事象の地平線を超える瞬間、外の宇宙がどれだけの時間経っているかは
一意に決められないんです。
とりあえず自由落下で事象の地平線を越える瞬間、全宇宙が流れ込んでくるとか
ブラックホールが蒸発しきってしまうことはありません。
>>237 外部から見れば落ち込む人間は事象の地平線の直前で凍結してしまうように
見えるというのは正しいです。が、外部の時間で実際いつ事象の地平線を超えたか
(あるいは永遠に越えないのか)というのはやはり一意に決められません。
aとbは場合によって出会うことはできますが、彼らが突入したのはA(あるいはB)
だったかCだったかはやはり一意に決めることはできません。
>>238 事象の地平線を越える直前というのは外部から見れば、実際は暗すぎて
見えませんが、落ち込む速度はほとんど止まって見えます。
当事者にとっては事象の地平線を光速で通過しますが、事象の地平線自体は
見えませんからね。歪んだ宇宙の一部にぽっかり星のない空間が見えるだけです。
>>239 シュヴァルツシルト計量なら事象の地平線で発散しますが、
落下している人にとっては事象の地平線も有限時間で越られるし、
特異点にも有限時間で到達します。
>>246 > 当事者にとっては事象の地平線を光速で通過します
> 歪んだ宇宙の一部にぽっかり星のない空間が見えるだけ
××
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:51:44.02 ID:SBswKggY
>>246 >特異点にも有限時間で到達します。
これがわからんのよ。
計算式はどんな式?
【詐欺被害多発】ベ イカ レント・コンサ ルティ ング【入社危険】
・経歴詐称がバレて社長江口新が、楽天株式会社に虚偽の報告。
・新卒内定辞退強要犯、執行役員南部光良は犯罪もみ消し屋。
・入社すると何もない部屋に監禁。監視カメラ下におかれる。
・元ホストの営業社員が太客騙しを専任。
>>247 それは顔文字かな?
それとも何か違うような気がしたのかな?
>>248 計算式はありませんが、逆に何故有限時間で到達できないと思うのです?
クルスカル座標図などは、事象の地平線に入り込んだものは有限時間で
特異点に到達することを示しています。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:08:00.89 ID:SBswKggY
>>250 自由落下してる人の時計は固有時間なんでしょ。
固有時間は測地線の長さでしょ。
測地線の長さは特異点に達するまでに無限大になるでしょ。
ということは無限時間かかるってこと?
いや、俺も有限時間で特異点に達すると思うよ。
でも何を勘違いしてるのか知りたいだけ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:30:41.13 ID:SBswKggY
ごめん。
ちょっと気になって念のためシュバルツシルトで計算してみたら
測地線の長さは無限大にならなさそう。
ただの勘違いっぽい。
>>251 > 測地線の長さは特異点に達するまでに無限大になるでしょ。
たぶんシュヴァルツシルト座標で、事象の地平線上での計量が
無限大になることを言ってるんだよね?
それが示す意味は、
「シュヴァルツシルト座標系で考える時間では、事象の地平線上で
一瞬でも留まってたら外部では無限の時間が経ってることになる」
ってことを示すに過ぎない。
事象の地平線上で計量が無限大になるのは単にシュヴァルツシルト座標系の特徴です。
違う座標系で考えれば無限大にならないし、落ちていく人にとって事象の地平線を
通過するのに無限の時間がかかることを示すものでもありません。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:32:55.82 ID:SBswKggY
>>253 いや、俺は地平線については何も言ってないよ
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:33:50.81 ID:SBswKggY
シュバルツシルト計量は特異点でも無限大になるよね
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:44:44.97 ID:SBswKggY
きちんと解決しようと思ったら、測地線の微分方程式を厳密に解かないといけない。
シュバルツシルト計量を代入してそれを解くのはかなりの骨なのであきらめる。
上記のことで概念的なことで何か誤りがあればご指摘願いたい。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:47:10.26 ID:SBswKggY
>>256 ああ、それから言い忘れたけど、いろいろ考えてくれてありがとう
>>259 事象の地平線て何かわかる?
落下者が事象の地平線越えた直後にUターンした場合、何故再び事象の
地平線を越えて外側に戻ることができないと思う?
これは事象の地平線を越えた瞬間光速で離れていくため決して追いつけないから。
つまり当事者にとっては、事象の地平線は必ず光速で通過する。
ところでそのトンデモ感丸出しの絵はなんだ?
そんな何の解説かわからん絵だけ出されておまえ以外に意味がわるわけなかろうw
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:21:15.41 ID:9eiz9hDx
>>245 235・237です。
忙しかったのでお礼が遅れました。
「一意に決まらない」というのは解がないというのではなく、
いろいろなパラメータを決定して計算すれば答えが出る。
というふうに解釈してロイのでしょうか。
一度計算してみたいとは思うのですが今の私には無理です。
物理の数学は難解でして・・・
>>257 では昨日の流れで何が疑問だったのか推測して一点指摘。
シュバルツシルト計量は特異点でも無限大になるから、
落下する者の時間で特異点に到達するにはだいぶ時間がかると思うのかな?
最速なら時間0でも到達できるよ。
>>261 答えを出すには少なくともどんな座標を使うかを決めなくてはいけません。
最も一般的に使われるのはシュヴァルツシルト座標。
この座標系で考えると、落下者は永遠に事象の地平線に到達しませんし、
落下者が事象の地平線を越えたとき外部の宇宙は無限の時間が経っていると解釈できます。
でも別の座標系で考えれば別の解が出ますし、離れたところのいつといつが同時刻か
(またはどちらが先に起こったか)って事は絶対的に決まるわけではないのです。
このように時間が相対的なのは特殊相対論と同じです。
でも特殊相対論より難しいですね。
特殊相対論では「誰から見て」さえ決めれば同時刻は決まりますから。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:53:58.05 ID:kvWnXC+d
>>262 最速じゃなくて、自由落下を考えてる。
何がおかしいかわかった?
>>263 自由落下といっても初速については何も言ってないでしょう?
なら結論は一緒です。
何がおかしいかって、まず何が知りたかったのか
>>262のことで
合ってるのか言ってもらわないと。答えようがありませんがな。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:15:31.97 ID:kvWnXC+d
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:16:31.10 ID:kvWnXC+d
ちなみに初速は時間的なのなら任意で。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:22:50.20 ID:kvWnXC+d
まあ運動方程式を積分すればいいんだけどね。
その結果は普通に有限時間。
計量の形にだまされただけなんだろうね。
シュバルツシルトの場合はそんなに難しくないけど、カー計量の場合とかどうするんだろうね。
>>265 シュヴァルツシルト解を見てください。かなり大雑把に説明しますよ。
物体はBHの外だろうが中だろうが、計算結果ds^2が負になる動きしかとれないし、
ds^2が0に近いほど固有時は小さいですよね?
特異点でシュヴァルツシルトの式の何が無限大になるか見てください。
特異点では第一項が+∞、第二項が−0に近づきますね。
+の項が強いということはむしろ固有時は小さくなる方向なんです。
BHの内側では短い時間でぐんぐん特異点に近づいていく動きしかできない。
特異点に捕まるまでの固有時を長くする経路の方がむしろ無理なんです。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:44:59.27 ID:kvWnXC+d
要するに、相対論ではリーマン計量じゃなくて、不定計量をを扱うってことなんだね。
そこに落とし穴があったんだね。
ありがとう。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:25:59.11 ID:JhL6tkgI
宇宙深部を長時間観測したデータから、宇宙最初期に形成された銀河の中心部には超大質量ブラックホールが存在する可能性が明らかになった。
十分成長した大きな銀河の大半は、中心部にブラックホールを持っている。ビッグバンからわずか10億年後には、多数の巨大ブラックホールが存在したと以前から指摘されていた。
今回の研究で活躍したのはNASAのチャンドラX線観測衛星。ブラックホールに吸い込まれた物質は猛烈な速度で衝突し合い、エネルギーを放出する。
その際に放射される強力なX線をチャンドラで観測、データを解析した結果、地球からはるか遠くに(したがってはるか昔に)多数のブラックホールが存在する証拠が見つかった。
宇宙の最深部の観測は45日間に及び、X線スペクトルの観測としては最長記録である。しかし、当初は有力な証拠を発見できなかった。
その後、チャンドラの撮影画像が蓄積され、データ間の相関関係も明らかになり、かすかなX線放射を発見した。
このX線が地球に到達するまでには少なくとも130億年を費やしており、放射源は宇宙最初期に形成された超大質量ブラックホールと推測されている。大多数の質量は、太陽の10万?100万倍に達する。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:40:11.82 ID:Z9hGBVcC
エクシアがトランザムした時のようにBHの重力に捕まったその時に粒子化して中心部までワープする
地面にぶつかったら電磁波になって放射される
エクシア?トランザム?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:53:34.67 ID:4Ge75ORH
エクシア:機動戦士ガンダムOOの主人公機
トランザム:太陽炉(ガンダムのエンジンみたいなやつ)の性能を一時的に数倍にするご都合主義な機能
つーか、ガノタは見境なくどこにでもわいてくるよな
場の空気よめよ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:56:09.83 ID:HNckJSpk
ビッグバン理論なんて唱える奴は科学者としておかしい。
95%がダークエネルギーとダークマターというけれど、可視できないものは証明できない。
理論的に証明できなければ創造主理論と変わらない。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:09:01.22 ID:6fbctCzZ
代案もないのにおかしいと言っても意味ない
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:38:07.86 ID:HNckJSpk
代案とかじゃなくさ、物理に限らず、学問なんて否定から始まるのに肯定も否定もできない理論なんて学者として終わってる。
陽子崩壊もビッグバン周期では起こらないと分かれば、そのままブラックホールに飲み込めばいいとかもうねw
俺は学者じゃないし、そもそも否定するのが楽しいんだから。
> 肯定も否定もできない理論
お前の無教養を披露されても困る。
と無教養の知ったか君が申しております
>>275>>277 ビッグバン理論というのは、高温度・高密度状態の一点から宇宙は始まったという理論。
ダークエネルギーやダークマターというのは、宇宙の観測から計算で求められた結果です。
まずこの2つを混同しないように。
あと科学で100%理論的に証明できている事実が一つでもあったら逆に教えてください。
科学はすべて仮説の積み重ねです。
ある理論からある結論を導くことはできますが、その理論自体に誤りがないか、
その結論が現実と一致するかどうかは決して証明できないんです。
科学に対して無教養なのは
>>275>>277といわざるを得ない。
仮説って言い方をしない方が良いと思うんだけどな。
誤解されやすくなるし。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:19:22.81 ID:r5ZKHYB1
275は馬鹿ですか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:10:46.94 ID:+/yd7IrF
宇宙論の類は永久に結論が出ないとは思う
ただそういったものを切り捨ててしまうようでは人間は駄目になる
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:54:47.76 ID:kzqPDTRj
相対論では特異点ってどう定義するの?
どういう意味?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:42:37.74 ID:t5H8H0RK
膜のぶつかり合い
とにかく特異点は微分できなくなる点で、相対論で言えば時空から時間と空間を
分ける事ができなくなる
ここまで俺の自演
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:26:37.99 ID:GanotSSh
>>287 微分できなくなる点ってどういう意味?
その点の近傍で局所座標が取れないってこと?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:10:48.39 ID:RqN7ANCJ
吸い込まれたら・・・
結構つらいだろな
辛いなんてもんじゃないよ・・仏陀でもギブアップする
それに比べたら人生が辛いなんて言ってられないよね
>>289 その点以外では座標を取って取れない事はない。その点では取れない
誰かブラックホール入って詳しく調べて感想聞かせて
私は嫌だ
>>293 ブラックホールまで行きてる間にたどり着ける乗り物用意してくれ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:11:12.24 ID:qt2mM0vo
ナメック星人の乗り物を貸してもらえ
ナメック星ってどう考えてもあんな宇宙船を開発できる科学技術ないよなw
神龍に出してもらったのかな?
ナメック星には各分野のエキスパートを育成するプログラムが存在する
通りがかりの宇宙人から買ったのかもな。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:18:46.18 ID:xFzYpD7o
ばかだなあ
通販があるじゃないか
サイヤ人の宇宙船のが速くなかったっけ?
フリーザの宇宙船はもっと早い
そうして技術を競い合ってた各惑星の科学者は瞬間移動の存在を知って涙目w
ヤードラッド星人超親切。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:45:57.96 ID:LWk8UU1b
ドラゴンボールに吸い込まれるとどうなるのか
に切り替えたほうが良いんじゃないか。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:50:59.97 ID:g6HlEKKX
文系の書き込みばっかだな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:40:30.41 ID:kmrs3GGG
BHに吸い込まれると体の最小単位でもげる
絶対壊れないカプセルに入って、ブラックホールに突入するとこうなる!
て感じでお願いしたい俺は、馬鹿すぎるかな?
ブラックホールのなかで吸い込まれた瞬間が永遠に続くんじゃない?
311 :
最強宇宙学者:2011/07/03(日) 21:49:23.97 ID:duB8dt7D
宇宙研究者です。ブラックホールに吸い込まれると、時間が止まるとか仰ってる方がいますが、
実際には時間の概念がなくなります。例えば、吸い込まれる人を誰かが遠くから見ているとしましょう。
それが10年たって再び見た時にどうなっているでしょう??
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:52:16.36 ID:wuC/XJrR
>>311かわらぬ姿で吸い込まれる瞬間の映像のままですね。
一般相対性理論だと。
>>305 なかなか吸い込まれないんじゃなかったっけ?
だから吸い込まれる人と、見ている人ではそれぞれ違うんだって
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:09:31.00 ID:zGPIobTC
若くて可愛いこと裸になってベッドのうえでペッティング・・・でもなかなか
中田氏できない夢とおなじwww
てす
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:49:14.46 ID:SFbm0/ec
>>309 カプセル内側上部にへばりついてぺっちゃんこになって粒子になるまで超圧縮されて死ぬ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:15:36.29 ID:303axqqg
絶対壊れないんでしょ
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:49:24.29 ID:8PA5w6hY
>>311 それが見えるんだったらブラックホールは黒くないし観測できるよ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:52:23.81 ID:aejBdvsV
>>1 その理屈だと単素粒子で外郭が出来ているエルトリウムは破壊不可能なんだな
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:59:15.38 ID:3btP9bWT
>>319 中の人がカプセル内側上部にへばりついて中の人がぺっちゃんこになって中の人が粒子になるまで超圧縮されて中の人が死ぬ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:46:23.98 ID:/L2BpWIk
ブラックホールは単に元の星の構成物質が
シュヴァルツシルト半径よりも小さく圧縮されてしまった
状態の天体であり、事象の地平面の位置に何か構造があるわけではない。
よってブラックホールに向かって落下する物体は
事象の地平面を超えてそのまま中へ落ちて行く。
実際には、有限な大きさを持つ物体は強力な潮汐力を受けるため、
事象の地平面に到達する前に素粒子レベルで破壊されてしまうと考えられる。
一方、ブラックホールから離れた位置の観測者から見ると、
物体が事象の地平面に近づくにつれて、
相対論的効果によって物体の時間の進み方が遅れるように見える。
よってこの観測者からは、ブラックホールに落ちていく物体は
最終的に事象の地平面の位置で永久に停止するように見える。
同時に、物体から出た光は赤方偏移を受けるため、
物体は落ちていくにつれて次第に赤くなり、
やがて可視光から赤外線、電波へと移り変わって、
事象の地平面に達した段階で完全に見えなくなる。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:57:55.68 ID:3btP9bWT
シュヴァルツシルト半径と事象の地平面と潮汐力がわからない人多いと思うんだよね
俺とか
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:09:15.10 ID:/L2BpWIk
>>325さんへシュヴァルツシルト半径と事象の地平面↓の説明です
ブラックホールの周囲には非常に強い重力場が作られるため、
ある半径より内側では脱出速度が光速を超え、
光ですら外に出てくることが出来ない、とされる。
この半径をシュヴァルツシルト半径と呼び、
この半径を持つ球面を事象の地平面(シュヴァルツシルト面)と呼ぶ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:15:12.33 ID:/L2BpWIk
>>325さんへ ↓潮汐力の説明です
潮汐力 (ちょうせきりょく/tidal force) は
重力によって起こる二次的効果の一種であり、潮汐の原因である。
潮汐力は物体に働く重力場が一定でなく、
物体表面あるいは内部の場所ごとに異なっているために起こる。
ある物体が別の物体から重力の作用を受ける時、
その重力加速度は、重力源となる物体に近い側と遠い側とで大きく異なる。
これによって、重力を受ける物体は体積を変えずに形を歪めようとする。
球形の物体が潮汐力を受けると、
重力源に近い側と遠い側の2ヶ所が膨らんだ楕円体に変形しようとする。
329 :
>>325:2011/07/06(水) 01:18:03.23 ID:SDX5p5z5
>>326 >>327 シュヴァルツシルト半径はその天体の重力で急に落下速度があがる地点の事ですか?
事象の地平面はシュヴァルツシルト面だったんですね
潮汐力は月が同じ面をみせてるような事ですね?
そもそもブラックホールってあるのか?
誰も見た事無いんだろ?
宇宙を観測してて、あそこに何か普通と違うところがあるぞ!
取り合えず、持ってる知識を総動員して理論構築してみようって感じじゃないの?
きっと惑星とはいわなくても太陽のような恒星が
新しく生まれるときの種になるのがブラックホールなのさ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:47:16.34 ID:sixPqA0S
>>331 銀河全体の質量のブラックホールもあるというが
>>332 BHにもいろいろサイズあるからね
それでも二人とも間違ってんだけどさ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:16:49.51 ID:VeBeSD41
銀河の中心にはブラックホールがあるんだよね。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:53:45.75 ID:INZOPqvW
よし、また視点を変えてみよう。
ブラックホールは存在するすべての物質を分解する装置のようなものだな。
きっとコンポストみたいな存在だな。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:38:49.24 ID:uUnOJXjd
ブラックホールの核?中心?に今まで落ちてきた色んなものが合体圧縮されたものがあったりするの?
未だ自由落下中で、先に落ちた物質とも後から落ちてきた物質とも接触してません。
いつ落ち終わるの?ずっと引っ張られてるのに到達しないとか不思議だ
>>338 いや、普通に一瞬で落ちて一瞬で圧縮で合ってるよ
そもそも学者の唱えている説なんて所詮は空想でしかないからな
次から次へと新しい宇宙の理論が出てくるくらいだしさ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:47:34.20 ID:Vvkg5q7J
ブラックホール・・・そうよな、おまいらのチンコがshellyのオマンコ
に飛び込む概念かもね
>>338 重力井戸の底だから、時間の流れが遅いんだよ。
部落ホールに吸い込まれると、松本龍のような人間になります
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:28:01.85 ID:B+KOxyTP
ブラックホール表面で腕立て伏せ一回しました。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:35:02.44 ID:4HUKj+Aj
どうもブラックホールの話というのは、BHに落ちていく物体の中から見る様子とその物体を遠くから観測して見える様子とがはっきり区別して語られないから分かりにくい。
基本
>>324でいいのかな?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:54:52.90 ID:jgOZCtW1
>物体が事象の地平面に近づくにつれて、相対論的効果によって物体の時間の進み方が遅れるように見える。
よってこの観測者からは、ブラックホールに落ちていく物体は 最終的に事象の地平面の位置で永久に停止するように見える。
違う。
BHに落ち込む物体が崩壊しないと仮定すれば、落下速度が光速に達した時点から、事象の地平面を越えて完全に落ち込むまでは停止しているように見える。
…はずだ。
事象の地平面までは凄いスピードで落ちていき
越えた瞬間から全て予測不可能になるってのが正解じゃないの?
だから皆言ってる事がバラバラなんじゃね?
>BHに落ち込む物体が崩壊しないと仮定すれば、落下速度が光速に達した時点から、事象の地平面を越えて完全に落ち込むまでは停止しているように見える。
光速を越えた時点で観測不能になるが正解じゃね?
ごちゃごちゃ言わずに一般相対論やれよ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:03:25.72 ID:lfqjZGzS
歴史を振り返ればどうせ今の一般相対論も未来ではあんなことまじめにやってたんだなwってなる
真実を知るためにはこのサイクルを何回もやる必要がある
現在の科学はサイキョーって思ってる人たちには理解できないでだろう
それこそ宇宙のすべてを理解できない現代人のように
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:35:17.26 ID:wdMdTh//
↑わかる子だ。
真理は1つ
そもそもBHは一般相対論の産物だからな
>>350 科学者は「真実はこうなっている」なんて話に興味ないよ。
この理論ではこうなる。この理論は現実に有力かって話に興味ある。
ニュートン力学だって今や完全には正しくないことがわかっているが、
今でもこれからも有力な理論として使われ続けるでしょう。
355 :
ビアホール侍:2011/07/08(金) 15:05:54.51 ID:EZ3dZuNo
自分の予想だとマンホールとブラックホールにホールインする時の違いは、マンホールは体の一部をインさせて尚且つピストン運動をわざわざ行うこと。
ブラックホールは体全体をインさせるだけで体感できるのでブラックホールがお手軽だと思う
じゃあオレの彼女はブラックホールだな
時間と空間の役割が入れ替わるのだ
時間という概念がなくなる。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:57:04.92 ID:5CitqkXK
時間について面白いスレあったら教えて
ブラックホールって他の惑星とか吸い込まないのかな?
あとブラックホールって出来たら何分くらいで消えて無くなるの?
教えて研究者
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:40:50.33 ID:aqlJlFKx
おのれのチンコが佐々木希たんの膣壁をこするぐらいきもちエエぞ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:47:53.00 ID:EiEeAdEk
>>360 他の惑星も重力で引き寄せられると思うのですが。
BHが消えるかは解りませんが、恐らく消えないのでは?
だから特異点なのでは?
>>362 つまりBHは惑星だったときからの重力が増えるわけじゃないんだ。
勉強になったよ。
誰かブラックホールに命綱付きカメラ投げ込まないかな。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい.:2011/07/11(月) 16:57:32.33 ID:ASfbFzu2
そのカメラが壊れてしまうのでは?
特異点で
お前ら特異点って言いたいだけだろ
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:18:29.68 ID:aqlJlFKx
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:39:25.44 ID:Q/+/SClH
>>360 ブラックホールの周囲の天体(銀河渦)を全部飲み込んだら消える
それがBHの食料だから
>>367 BHの干渉を受けない距離からカメラを流すとかかな。
特異点ってBHの核ことだったっけ。
似たような物だが特異点は密度が無限大になる点だ
燃え尽きた星は自分の質量で重心に潰れるが、量子力学的な力でも質量が支えきれない時
重力崩壊を起こして、一般相対論で計算する限り1点に潰れる。その潰れた点で、潰れた質量が
全てそこに詰まっている。
>>370 しっくりくるな。
解らないから特異点なんですよね?
消えちゃったら特異点では無いのでは?
>>363 言っときますが俺だってブラックホールが消えるかは実際解らないですよ。
>>371 特異点は数学上の概念で一般相対論の数式にブラックホールを入れると現れる
既知の物理法則は崩壊してしまうが、特異点だから崩壊するのであって解らないからではない。
放り込んだカメラはどんな頑丈に作っても特異点に接近するだけで壊れてしまうし、
いかなる命綱を付けていても事象の地平面の向こう側から情報を送らせる事は出来ない。
何かを放り込んでみるのはブラックホールの正体を探る手段にはなるだろうけど
>>372の注意。特異点はアインシュタイン方程式のみから出てくる訳じゃない。
数学を扱うと時々現れるという物
>>373 なるほど。
ありがとう。
俺文系だからどうしても前提して解釈しまう。
今回も数学を前提に解釈してしまったからな。
だれか助手にしてくれwww
文系って言う割には言語がおかしいようだが
>>374 すまない。
機械が苦手で御座いました。
誤入力して申し訳なかったです。
失礼しました。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:59:21.79 ID:Q/+/SClH
わざとじゃないですよ。素です。鈍感でスイマセン。
その振りも分かりません(笑)
特異点とは分母が0になる点だよ。
y=1/xにおけるx=0のようなもの。
も、もうちょっと優しく説明してくれないかな
特異点調べても3%ぐらしか理解出来ないわ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:08:51.04 ID:VNLYhNKz
ブラックホールに物投げるとして、投げに行く宇宙船はどれくらいまで近づける?
重力すごいんだろ?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:19:02.49 ID:gCMRj8Fb
佐々木希に「して・・・」といわれるくらい気持ちよくなる
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:12:04.15 ID:ppggWrZj
「して・・・」といわれただけで気持ちよくなれない俺は異端か?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:24:48.57 ID:gCMRj8Fb
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:35:07.44 ID:ppggWrZj
熱くはなるが気持ちよくはならんw
したらなるだろうけど
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:04:21.05 ID:gCMRj8Fb
そりゃ、おまい,週末にはフライデーに、おまいは希たんの新彼氏と,
もちろん眼には黒塗り帯がされ報道されて、土曜日にはおまいは友達から噂されて、うらやましいと電話鳴りっぱなし。
そして、日曜日には希たんの事務所の若い衆からボコボコにされる・・・
今の彼女には別れを切り出される。
というお決まりの筋書きが待っている。そんな人生もエエもんじゃぞ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:38:51.48 ID:dzS/Nchh
概念がない概念か?
ラプラスの出した定理が後に提唱された
ブラックホールのシュバルツハルト半径理論の
計算式と一致したんだよね。
これは相対論が
前提だったかな?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:31:46.50 ID:eaVnQlUI
シュバルツハルトだと・・・!?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:19:35.78 ID:uXEO64oB
BH同士の衝突もどうなるんだろ
重力波が検出できて一般相対論の信頼性が上がる
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:49:43.35 ID:ihZalWut
おなかがへる
飯を食う
周りの飯を食い尽くしたあの子は、何も食べる物がなくなって
餓死しちゃうって言うけどさ、それまでに食い溜めた
モノはどうなるのさ。質量保存の法則?何それ?美味しいの?って
思いながら消滅するって想像しにくいんだが。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:15:57.79 ID:N5Y6fbt9
溜まってないよ消費してる
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:01:07.77 ID:XOku3rtR
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:07:46.36 ID:PJ5XDlwy
東京は韓国人差別が無いって本当?
部落だから?
戦前、大阪港から韓国へ直行便が出ていた。その為、韓国から日本に移り住んだ者は
大阪に住んでいる事が多かった。差別も含めた韓国関連の出来事は主に大阪で起こった訳だ
ブラックと部落をかけたのか?
>>397 南朝鮮への差別?あんま無いな
群馬県朝鮮村だろ?
あそこ北と南で仲悪いからよく喧嘩してんだよな。犬が
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:30:10.22 ID:2hF5Mk6Q
佐々木希とおめこできるなら、ブラックホールなんてど〜でもいい
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:02:43.68 ID:ncVplrQp
俺は羽月希がいいな
オレ水原希子
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:31:22.01 ID:YvdZ7dKd
ブラックホールって終わりはあるの?
重力に押しつぶされて圧縮されたんだよね?
死んだりしないと増え続けるし怖い
特異点の大きさを測ることが出来ればいろいろ進化するんだろうぬあ
特異点は大きさの無い点だよ。時空の最小サイズがあるのはほぼ間違いないがそれを
織り込んだら特異点という概念は物理には通用しなくなる。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:39:41.76 ID:BQIFR2DV
test
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:43:18.99 ID:BQIFR2DV
もし、事象の地平面の直前に恒星の極超新星爆発があったら
少しは何か観測できるのかな?
超新星爆発した瞬間に特異点が生まれるってこと?
だったら「時の操作(光の加速や減速、停止みたいな光速不変の超越)」ができればイメージは「静止画」みたいな感じに観測可能とか…
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:54:36.33 ID:BQIFR2DV
>>410さん
ありがとー
光速度不変原理が破られるのは考えられないなぁ。
ってことは、やっぱり観測不可能だね。
見てみたいけど。残念!
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:44:07.10 ID:+HJsh8ee
みんな何を言ってるの?
そもそもブラックホールなんて存在しないよ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:09:03.34 ID:nQ/8d4W1
何もないところを超新星が恐ろしい速さでグルグル回ってるんだから
ブラックホールはあるんじゃないの?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:25:29.90 ID:iUuAeFDx
【詐欺被害多発ブラック】ヘ ゛イカ_レン_トコン_サ_ルティンク ゛【入社危険】
・経歴詐称バレて社長江_口新が楽天株式会社に虚偽の言い訳。
・新卒内定辞退強要犯、執行役員南 部 光 良は犯罪もみ消し屋。
・入社すると何もない部屋に監禁され監視カメラ下に。
・元ホストの営業社員が太客騙しを専任。
415 :
宇宙博士:2011/07/30(土) 18:18:03.49 ID:ArF3Hwvq
巨大ブラックホールに大量の水を確認…地球の全海水の140兆倍
地球から120億光年離れた銀河の中に、これまで見つかっている中で最も
遠くにある、最も大量の水の雲が確認されたと天文学者が発表した。
地球の質量の400億倍に達するこの巨大な水蒸気雲は、クエーサーと
呼ばれるタイプの活発に物質を飲み込む超大質量ブラックホールの周囲を
取り囲んでいる。
クエーサーというのは、宇宙の中でも特に明るくエネルギー放出の大きな
天体だが、実体は銀河の中心に存在するブラックホールであり、周囲の
降着円盤の重力エネルギーを消費し、同時に強力なエネルギージェットを
逆に放出している。
研究の共著者でカリフォルニア州パサデナにあるカーネギー天文台の
天文学者エリック・マーフィー氏は、「ブラックホールは、この円盤の物質を
飲み込み、そのときにX線や赤外線の放射の形でエネルギーを放出する。
そのエネルギーが今度は周囲の物質を熱することがあり、観測されたような
水蒸気が生じている」と説明する。
このクエーサーを取り囲む水蒸気は、「地球の全海水の140兆倍に
相当する。きわめて大量の水だ」。
◆原初の水が宇宙を冷やした?
マーフィー氏らは、ハワイのマウナケア山頂にあるカリフォルニア工科
大学サブミリ波天文台の口径10メートルの電波望遠鏡に取り付けられた
分光器を使い、この湿ったブラックホールを発見した。また、異常に温かい
この水蒸気の雲の中に、ブラックホールを取り囲むほかのガスや塵が
混じっていることも明らかにした。
ルフィならいける!
BHとBHが近づいて地平線がくっついたらどうなるの?
>>415 水が得た熱エネルギーは何処に行ったんだよ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:51:52.95 ID:lo6CeRbP
軍用ヘリでも逃げられないんだね
ブラックホール・ダウン、なんちて
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:34:21.55 ID:nLky0mtf
◆ 派遣会社ベ イカ レント・コ ンサルティング ★悪魔の詩★
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせている
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑っている(監視カメラ、張り込み)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする
▼ 新卒内定辞退強要実行犯の執行役員南部が在籍
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:14:13.80 ID:qlywRKer
>>417 きっと超ブラックホールと呼ばれるブラックホールになるんじゃね
質問なんだが
ブラックホールに吸い込まれゆく物質って、外部から観測した場合
永遠に事象の水平線を越えることは出来ないの?
超えるとした場合、事象の水平線での時空の曲率って具体的にどれぐらいなんだろう
ブラックホールの大きさによるのかね?
地球にだって吸い込まれてるだろ。地表に阻まれてるが
この国民支配はすでに中国、韓国、北朝鮮では実現されている。
テレビや新聞は国民に『都合の悪い事実を報道しない。』『洗脳教育』を行っている。
そして、政府に歯向かう人間は殺害、洗脳する。
中国共産党が企む日本侵略へのカウントダウンを阻止しよう!
ネットで反対署名!電話で抗議 !デモ参加!
できる反対運動をやろう!日本国民が力を合わせて阻止しよう!!
きもい
日本が一番酷いけど?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:35:40.89 ID:WdVRwfBn
ブラックホールって超重力があるから潰れて終わりじゃね?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:22:47.93 ID:KR8CNapq
なんだい超重力って〜のは
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 13:11:18.86 ID:WdVRwfBn
んー、簡単に言えばものすごい重力ってことかな
>>423 事象の地平線より内部は
時間と空間の座標が逆転しているらしいから、
事象の地平線に達した瞬間に時間座標を移動して
観測者には消えたように見えるんじゃないかな
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:10:12.05 ID:XrmG3dPX
わかってないなら、意味不明なことを書くなよ
>>432 論争するつもりはさらさら無いのですが
現在存在する理論で説明ができないのだから、
今の段階では正解なんてないのではないですか?
実証が可能であれば正解に辿り着けるでしょうが。
あと、わかってないんじゃなくて
あくまでも自分なりの解釈ですよ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:47:55.55 ID:XrmG3dPX
事象の地平面を越えると時間座標を移動するとすると、巨大な重力の源は何なのだ?
超巨大ブラックホールはどうやって作られるのか?
正解がわからなくても、不正解はある。
源?
根本的には巨大な質量でしょう?
狭い空間に巨大な質量を閉じ込める。
これがブラックホールのできる条件のひとつとなる。
で、空間座標を+とすると、ブラックホール周辺では空間が極限まで捻じ曲げられる。
ここでもし、-に負荷が傾くとすれば空間と時間の入れ替わった世界ができる。
前提として…
・特異点では物理法則が成り立たない」とされている事実
・そのブラックホールが「シュバルツシルト・ブラックホール」であるということ。
この二つを置いています。
源はエネルギー運動量テンソル
あシュバルツシルト半径内が特異点なわけじゃないぞ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:08:25.90 ID:EL6ANyRi
>空間座標を+とすると、ブラックホール周辺では空間が極限まで捻じ曲げられる。
ここまではまあいい。
>ここでもし、-に負荷が傾くとすれば空間と時間の入れ替わった世界ができる。
「-に負荷が傾く」ってなんだ?
「空間と時間の入れ替わった世界」ってなんだ?
おまえの脳みそが相転位してんじゃね?
事象の地平面の向こう側で時間と空間が入れ替わるのは地平面の向こうでも
一般相対論が通用すれば起こるぞ。時間は特異点に向けて突き進む
確か、時空の運動が光速を超えたときにも起こったんじゃなかったかな?
あと、特異点で破綻するのは既存の物理学。未完成の理論では通用する物も多い
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:59:14.11 ID:MoGuLm8p
地平面内で時間と空間の役割が入れ替わるっていうのは
静止が不可能な状態になっていることを指す例え話じゃないのか
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:24:06.34 ID:7XOyPvPU
無茶苦茶やな
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:43:33.77 ID:uvHxx8eA
そんなにむちゃくちゃではないと思いますよ。
要はz軸とT軸が入れ替わるだけでしょ。
「彼は30分前に30km手前にいた。私が空間的に30km戻れば30分後にあえる。」
が
「彼は30km手前の時点で30分過去にいた。私が30分過去に戻れば30km先であえる。」
イメージ的には、何本かの世界線(離れたり近づいたり交差したり)を描いた座標図を90度反時計回りに回転させたようなもの
左から右へ進んで0点で特異点に到達し、すべて失われるかんじ
全然分からん
距離のことを時間とか呼んで、それが今の話とどういう関係が?
空間じゃなくて距離なの?Z軸なの?なんなの?
443 :
:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 00:20:37.38 ID:i4ahuApC
言葉が邪魔だったかも
倒せば良いんですよ。世界線を。
曲線は左右じゃなくて上下にゆれるでしょ?
空間は一方方向に向かうしかなくて、時間は上下できる。
これはあくまでイメージの話です。
私はこういう風にイメージしたということです。
空間が一方方向にしか向かないと考えてるなら時間も一方方向にしか向かないと考えるべきでは?
なぜ時間だけ上下を前提にしてるのかが分からん
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:13:48.30 ID:i4ahuApC
それって、実際の時空に当てはめたら
「時間が一方方向にしか向かないなら、空間も一方方向にしか向かないと考えるべきでは?」
となりませんか
>>445 いや、時間は上下できる前提で話してたんじゃないの?
時間を基準にして言うなら
時間が上下できるなら空間も前後する
になるんじゃ?
あなたの理屈だと
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:13:29.19 ID:i4ahuApC
空間は前後できないんですよ(少なくとも落下する方向には)
これはブラックホールの宿命です
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:45:46.29 ID:Diq56baX
特異点の状況下で物理マンはメリポすんな!
なんでこの板にもおぬぬめがいるんだ
会話が読み取れない…
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:11:12.21 ID:6ebzg0/w
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:59:25.11 ID:OJoWpIBf
全身ダイヤモンド製の鎧みたいなかなり硬い物質を見に纏ってブラックホールに向かっても粉砕される?
ブラックホールで身を守るには巨大な質量の浮き輪のような物体に入って潮汐力を打ち消す
以外にはない。ダイヤでもCNTでも粉砕される
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:51:46.46 ID:NOuLCJoE
よく学者先生は、スパゲッティーみたいに引き伸ばされるとか言うけど
それって、死ぬという事でしょ。
逆にブラックホールの中に羽毛のように軽い物が入った場合、どんな潰れ方するんだろ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:32:33.99 ID:KTo4jSw3
『引き伸ばされる』って言うのは語弊がありますね。
光速度を超越した重力により光さえ逃れられず、事象の境界面、しいては空間の歪みにより光は【赤方偏移】する。と…。
空間の歪みは見た目な話しですし、超高重力=死は直結しないかと。
ただし周りに物質がある以上、超高圧となって潰されてしまうかもですが。
真っ暗に見える宇宙も3K程の光量を持っていますが、光速度を越えるブラックホールは "ゼロ" つまり、事象の境界から先を人は知ることは出来ないんです。
あらゆる物理法則も通用しないかも知れませんし、ね。
事象の境界=台風の中心=穏やか〜かもですしw
【重力子の解明+完全な円】でも出来れば解るようになるかもですねw
あらゆる物理法則が通用しないという事は在りえない。必ず何らかの法則に従っている。
時空が存在しなくても通用する法則もあるはずだ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:51:18.44 ID:KTo4jSw3
『引き伸ばされる』って言うのは語弊がありますね。
光速度を超越した重力により、光さえ逃れられない事象の境界、しいては空間の歪みにより光は【赤方偏移】する。と…。
空間の歪みは見た目の話しですし、超高重力=死は直結しないかと。
ただし周りに物質がある以上、超高圧により潰されてしまうかもですが。
事象の境界から先を人は知ることが出来ませんが、台風の中心みたいに穏やか〜かも知れませんねw
【重力子の解明+完全な円】でも出来れば解るようになるかもですねw
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:38:27.00 ID:nY/8PaUF
なにいってんだ事象の地平面のはるか手前でスパゲッティ化して死んでるわ
ただし超巨大ブラックホールの場合この限りではない
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:51:16.46 ID:XW1ml9qv
ブラックホール自体が眼に見えないんだから存在を証明できないだろアホか
> ブラックホール自体が眼に見えないんだから存在を証明できない
(;^ω^)
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:01:55.40 ID:NwYM9zSn
じゃあ地球の様な岩石型惑星も発見出来ないな(笑)
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:36:16.48 ID:6P+B+JIS
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:44:40.67 ID:NQw0TFqX
>>463 男と女の仲でも沿うじゃんw しかし、カネというものがからむと、すべてがなびく
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:31:37.33 ID:ObqAM6Pr
ブラックホールに突っ込んでいく時、空間がぶぁ〜って歪んで
最終的に全部が一点に集まっていくように見えるんだった気がする
ブラックホールに吸い込まれると自分自身もブラックホールになるの?
>>467 ブラックホールになりたいときはブラックホールに飛び込めばいいのか!
ありがとう。参考に、なりました。
ブラックホールに飛び込もうと
ブラックホールを探してたんですけど・・・・
太陽系をちょっぴり出たところで老衰で死ぬ夢を見ましたぁぁぁあ
でれるんだ
>>469 オレはブラックホールを探すと言って日本海に小船で出航した君を夢で見たよ
>>469 ふうせんおじさん!
ふうせんおじさんじゃないか!
ブラックホールに吸い込まれるとき、いつまで意識が持つのかなあ。
>>473 脳が破壊されるまで・・
じゃ面白くないからぁぁ
時間が遅く流れるし〜
もし意識があって後ろを振り返ったら地球が太陽に
飲み込まれてたりしてw
実は地球の人類より長生きだったりしてw
地球の最後、もとい宇宙の終焉が見れちゃったりぃぃ@@!?
おそく流れてるのを相対的に認識できるのだろうか?
認識出来ないと、遅くなってても『遅く』なってない!!?!?
なんでいつまでもホールホールっていってるんだろうか
ブラックボールに改名してほしいぜ
黒穴
>>457 あらゆる物理法則
あくまで人間が考えられる、観測済みの事象だからね、
ブラックホールの中でいきなり女が男になってもなっちゃったもんはなっちゃった訳でそこには法則があるわけだしね
479 :
い:2011/08/21(日) 02:43:40.69 ID:3lPY95c+
>>474 生きてれば正しい。
小さいブラックホールに近づくと潮汐力で引き延ばされて死ぬけど、巨大ブラックホールなら事象の地平線でも潮汐力が小さいから引き延ばされて死ぬことはない。
しかし事象の地平線では宇宙の現象が加速されて見えるから、ホーキング蒸発も加速されてブラックホールが激しく放射線を出すのが見える。
そして結局、事象の地平線を通過する前にブラックホールは蒸発消滅する。
>>479 正しくねーよ。
自由落下の場合は外の宇宙が逆に遅く見え、ホーキング放射もほとんど観測されない。
事象の地平線に近づくほど時間が遅く見えるというのは、あくまで落下しない系から見た場合。
> 自由落下の場合は外の宇宙が逆に遅く見え
いきなり誤り。
>>481 なぜ誤りと思う?
宇宙には絶対的な時間の流れってものがあって、重力場での時間の流れは
絶対的に遅くなると思ってるのかな?
一般相対論を完全無視するなら相間スレにでも行ってくれ。
一般相対論を無視してるのはあなたでしょう。
そうかい
GPS衛星云々とか中学生だって知ってるレベルなのだがね
>>486 GPS受信機は自由落下系で使わないよね?
GPS受信機は地上にあり、地球の自転に乗っていることも前提に作られているんだが。
受信機が自由落下したらGPS衛星より時間が早く流れるとでも思ってるのかw
>>488 GPS衛星から見ても自由落下中の受信機から見ても、相手の時間が遅れる。
でたw 一般相対論完全無視。
重力ポテンシャルと時間の関係についてググレカス
>>490 一般相対論について詳しいこと知らないでしょう?
おまえこそ等価原理、加速度系座標、時間の相対性についてググレカス。
GPS受信機なんて卑近な例を自分から持ち出しといて、
「GPS衛星から見ても自由落下中の受信機から見ても、相手の時間が遅れる」
なんて思いっきり現実と食い違ってる主徴が出来るんだから笑える。
>>492 おいおい、乏しい知識で先にGPS云々言い出したのはおまえじゃねーかw
笑えるぐらい捨て台詞っぽいレスだなw
> 現実と食い違ってる主徴が出来るんだから笑える。
ご丁寧に相間がよく言いそうな台詞までww
地上と衛星の対比に、無意味な受信機なんてものを持ち出したのはお前だよ。
つーかお前、本気で重力ポテンシャルが低いと時間が遅れる事実を完全否定するんだな。
君、一様重力下で自由落下する二体で、高低の差があっても「共に時間経過が遅れて見える」なんて
トンデモを考えてるだろ?
あーごめん。俺が間違ってた。
凄く恥ずかしい。
暗黒物質になって漂うんだよ
>>495 煽ってすまんかった。
俺が間違ってたと言えるのは2ch物理板ではかなりの高レベルだ。
498 :
あ 【】 :2011/08/24(水) 00:33:37.83 ID:QtR0u2n0
何故に重力と時間って関係してんの
499 :
あ 【】 :2011/08/24(水) 00:35:04.01 ID:QtR0u2n0
解説頼む
>>498 いいかい?砂時計は見たことあるよな?
上と下に部屋が分かれてて、砂が落ちきるまでの時間でタイマー替わりにつかうやつだ。
さて、仮に砂の代わりに光が入ってる時計があると仮定しよう。
しかもこの時計は砂時計のように立ててつかうのではなく、横に寝かせて使う。
つまり、右部屋から発生した光が左部屋に到達するまで何秒かかるか、という時計だ。
無重力の空間でこの時計をつかうと光は直進して左部屋に到達する。
同じ時計を凄まじく重力の星へ持って行って使うと、どうなるか?
光は重力の働く方向に落ちながら、曲線を描いて左部屋に到達する。
つまり、左部屋につくまで余分に時間がかかるということになる。
重力が強ければ強いほど、光の進路はどんどん曲がっていく。
そうなると当然、隣の部屋に到達するまでの時間は長くかかることになる。
これが重力と時間の関係。
502 :
あ 【】 :2011/08/25(木) 00:38:39.42 ID:RDF4qKI9
双子がいて、そのうちの兄がブラックホールにギリギリまで吸い込まれて仮に、光の速度を越えて抜けだし、対面したとすると弟の方が年をとってたりとかはするの?
もしそれが本当なら吸い込まれてた間、二人に流れてた時間のスピードは違うってことですよね? 砂時計の説明ではここら辺のことがイマイチよく分からんのです
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:24:47.45 ID:ee1Fp5eH
恒星が吸い込まれる瞬間映像キタコレ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:29:46.79 ID:CRgBqj3u
凄かったな。
>>502 重力の話とずれるかもしれんが、昔聞いた分かりやすかった話では、
超高速の飛行機(戦闘機?偵察機?)内のストップウォッチが飛行後に
遅れを生じたとのこと。
さらに高速な飛行機が出来れば、飛行機に乗った兄は若いままで、
地上の弟がジイさんということもありうるということですな。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:49:13.77 ID:mPrJYXg0
チンコが痒くなる
>>502 ブラックホールとか、光速を超えて飛ぶ話を抜きにしても、双子の歳のとり方が変わる事象は起こる。
光速に近い、ものすごいスピードで飛ぶ宇宙船に乗っているとする。
前述の”砂時計”を今度は縦にして使うとする。
上の部屋から発生した光が下の部屋に到達するまでにかかる時間に注目しよう。
さて、止まっている宇宙船の中では上の部屋から下の部屋に光がまっすぐ進む。
しかし、その宇宙船がものすごいスピードで加速すると、上の部屋から発生した光が下に到達するまでに、
宇宙船ごと時計が移動しているから、光は斜め下に飛んだことになる。
つまり、光が余分な距離を飛んだ分、宇宙船内では静止しているのに比べ余分な時間が過ぎた、と言える。
ポイントは、この時計とともに宇宙船内にいる人にとっては光は直進したように見え、
いつもと何も変わらないように時間が流れているように感じる。
しかし、宇宙船の外の人にとっては、宇宙船内の時計はゆっくりと時を刻んでいる、ということになる。
したがって、加速している人と静止している人との間に時間の刻み方の差が生じる。
これで分かったかな?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:46:57.58 ID:fLSkaIjg
それは女のブラックホールに吸い込まれた特有の現象だな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:46:28.40 ID:klB4A85Y
>>507 俺もそう思ってたんだけど、質問板ではなんか違う風に言いくるめられた
134 :(田母神俊雄) 8.6 広島・三たびヒロシマの平和を疑う!:2011/08/24(水) 00:21:35.64 ID:oDAOroaA0
(URL略)
8月6日の「原爆忌」に、タブー無き国防・平和論をあえて広島から発信しようと企画されている講演会「ヒロシマの平和を疑う!」。
3年目となる今年は、お馴染みの田母神俊雄元航空幕僚長に加え、核セキュリティーの専門家でもある青山繁晴氏をお迎えして行われました。
特に今年は、東日本大震災で多くの同胞が亡くなり、その後の福島第1原子力発電所の事故により、今までにない規模での原子力災害に見舞われており、
改めて国民保護と核・放射能について議論を深めるべき情勢となっております。
貴重な講演会の模様を、日本会議広島のご厚意により提供していただきましたので、ノーカットでお送りします。
落ちてない
>>507 宇宙船の外に光砂時計を置いて、宇宙船の中から見ると、
時間の遅れが逆になり。
すれ違う宇宙船同士で、互いの砂時計を見ると・・・
513 :
あ 【】 :2011/08/27(土) 00:06:34.81 ID:6EB7wuhO
理解できました。詳しく解説してくれてありがとう。
やっぱ理屈があるんだなぁ
もし太陽クラスの質量のBHがあるとするなら今この地球上の空間でその直径はどれくらいに相当するんだろうか?
そしてそのイベントホライズンとやらは半径どれくらい?
教えて下さいm(__ __)m
太陽をブラックホールにすると直径6キロ。イベントホライズン?
直径ゼロ
シュヴァルツシルト半径3km
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:43:41.58 ID:dyech744
仮に我々が居る銀河系が既にBHに飲み込まれた中に居るのだとしたら・・・?
>>516 ありがとう そっか0か
ほぼ0じゃないの?銀河の中心にある太陽の1000万倍とかのそれもそうなのか?
ただシュヴァルツシルト半径が大きいってこと?
BHの直径は計測出来ない。
>>518 一般相対論では特異点になってる
たぶん有限の大きさだろうけどまだ分かってない
事象の地平面がブラックホールの大きさだろ?特異点は内部構造
お前がそう思うんならそうなんだろう
「お前の中ではな」が抜けてる
事象の地平面の内側は実際どうなっているかは分からないんだがな
BHは体積無限小
密度無限大
質量有限
実際どうなってるか確かめられないとか言ってもナンセンス
ブラックホールの定義って事象の地平面より内側に体積が在れば
実体は何でも良いのかと思ってたわ
定義としてはそれで正しいんじゃないの
グラバスター知らないの?
>>525 >BHは体積無限小
これ、在りえないから
だから特異点は将来的に解決されるべき問題なんだよ
>>529 こういう事に模範解答とか言っちゃう人はどうかと思う
特異点は現実には存在し得ない事は分かってる。ただそれを系統的に説明する理論が
完成していないだけ。
無限小の点になると空間としての性質を持たない。それと不確定性原理から物質を
確実に一点に押し込む事が出来ない。
これだから素人は…
どっちが素人だよww
ID:RapGt3JJもID:9/LW+RSeもレス読む限り分かってるだろ
「大きさ」という言葉の遣い方の問題だな
俗に
ニュートン力学は重力による空間の曲率を無視した力学体系(ただし生身の人間レベルの弱い重力作用下では
重力の理解と近似解の導出に極めて有効な力学)
アインシュタイン力学は重力による空間の曲率が最大までを扱う力学体系
ってことじゃないの。
ニュートン力学の矛盾は強大な重力に向かって物質を自由落下させたらその速度が光速を超えてしまう事でも明らかだし
アインシュタインの相対性力学でも
今までにわかっている4つの力の中で強い力、弱い力、電磁気力が強大な重力を持つ「空間」を支えきれないと
云うことなだけでこれが特異点まで縮退してしまった特異点は「時空」を取り扱う相対性理論では
説明不可能と云う事だよね。
有為な特異点と総質量によって大きさの変わってくるシュバルツシルツ球面の因果関係と内部構造を明らかに
しない限り、シュバルツシルツ面内部の事はわからないとしか言いようがない。
ちなみに質量を持つ素粒子はプランク長のシュバルツシルツ半径を持っているし
質量換算されるダークエネルギーを含めた宇宙全体のシュバルツシルツ球内が宇宙そのものという仮説もある。
>>529 その天文学の教授、かなりの御年じゃないですか?
539 :
538:2011/08/29(月) 03:08:56.94 ID:Mcdw1V74
取り敢えずシュヴァルツシルトの外部解を張っておくんで、
まともな議論に発展する事を期待する
ds^2 = -(1-R/r)c^2dt^2 + (1-R/r)^{-1}dr^2 + r^2(dθ^2 + sin^2θdφ^2)
where R = 2GM/c^2
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:02:12.48 ID:EFmFVI08
さっぱりわからない
ここで一体何を望んでいるのか
>>541 結構いろんなことが分かるよ。 r離れたところからまっすぐブラックホールの
中心に向かって光を放つとき、球対称のブラックホールだから動径方向r以外の
変化は無いから、dθ^2 + sin^2θdφ^2は0として良くまた光はds^2 = 0
を満たす軌道を進み続けるから、
(局所ローレンツ系だとds^2 = -c^2dt^2 + dx^2 + dy^2 + dz^2をdt^2で
割ってやると、(ds/dt)^2 = -c^2 + v^2となるので、v = cを入れると
(ds/dt)^2 = 0 つまり光の進む軌道はds^2 = 0を満たす)以上より、
0 = ds^2 = -(1-R/r)c^2dt^2 + (1-R/r)^{-1}dr^2
ほら、これでもう変数がtとrしかないから簡単に解ける。
c^2(dt/dr)^2 = (1-R/r)^{-2}になるから、
cdt/dr = ± 1/(1 - R/r) = ±r/(r -R) = ±(1 + R/(r-R))
これより両辺をrで積分すれば時間と中心からの距離についての
光の先端の移動を表す式が得られるよ。
その「光の先端の移動を表す式」ってどの座標系を元にした式なんだよ
>>544 局所ローレンス系を取ってdsを表すと、
ds^2 = -(cdτ)^2 = √(1-R/r)(cdt)^2
となり、r→∞とするとdτ = dt が成り立つから、
これは左辺の表す充分遠方での静止系からみた光の先端の移動を
表していると解釈できる。
546 :
い:2011/09/01(木) 16:43:59.99 ID:GHord96S
>>545 √ あるいは ^2 が余計だけど、ブラックホールのそばで時間が遅れる比率を表した式にしか見えんな。
なお、r 方向に運動する質点の式は
(dr/cdτ)^2/2 − R/r = 一定
だから、− R/r を potential とする Newton 力学の運動と同じ。(時間が固有時 τ だが)
光に固有時は使えないし、t も r = R で空回りしちゃうから中まで使えないけど。
以上はすべてシュヴァルツシルト解の座標系。
>>546 ありゃま?、1/γ^2を間違えてルートつけちゃいました。ごめん。。
最近勉強し始めて、シュヴァルツシルトの外部解の導出まで
大体理解できたんだけど、
資格試験受けるんでまだ解の分析は大してやってないんですね。
でもキチンと数式で説明してくれる人は大歓迎です。
ちなみに、ついでと言ってはなんですが、ブラックホールでは当然
落下する物体の視点で見れば、シュヴァルツシルト半径を超えて
落下できるはずだと思うのですが、これはどういう風に時間を
取ればいいのかな?ぱっと見、r = R を境に時間と空間の符号が
逆になるし、このままだと発散してしまうのでどう考えればいいのか
まだあんまり良く分からない。。
おまいらすげーよ
手持ちの教科書見たらブラックホールを
外部のものを吸い込むが決して外に脱出はできないような時空領域
と定義してた
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:13:30.82 ID:/rG7jx4i
ぼ ぼ
九州の人には分かる。
へっぺの事ですか?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:40:20.33 ID:/rG7jx4i
すまん
へっぺってなんでしょうか?
北海道の人はわかる
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:47:13.99 ID:/rG7jx4i
グーぐるで調べた
まあぼぼと同義です。
男にとって永遠のぶらっくほーるです
この話題は
ほとんどのまじめな人の反感を買うので
ここまで しつれいしました。
ワームホールの説明にある、
「もし、ワームホールが通過可能な構造であれば、そこを通ると光よりも速く時空を移動できることになる。」
って、
同じ方向に自分も光もが移動して、それぞれが同じワームホールを通るから、
光よりも速く時空を移動できることにはならないと思うんだけど、それってどうなの?
556 :
555:2011/09/02(金) 15:53:12.53 ID:Qce3SEc/
角度的にワームホールを弱冠それた光に、ワームホール越しになんとか先回りできるって意味でいいのかな。
自分がワームホールを通って越えた先から、ワームホールを通らなかった光の到達点に回り込める?
「どこでもドアを通ると光よりも速く時空を移動できることになる。」
と書かれて、
「同じ方向に自分も光もが移動して、それぞれが同じどこでもドアを通るから、
光よりも速く時空を移動できることにはならないと思う」とかなら、
それは頭の悪さが驚異的。
>>557 そうそうそういう意味で俺は頭が悪いみたいだから、実際どうなのか知りたい。
知ってる人はワームホール通ってるから俺を越えてるのなら是非その時一緒にワームホール通りたかったんだけど。
「光よりも速く時空を移動できることになる」
の、「光」ってのを、速度の物差し的な意味として、
どこでもドアを越えた人は、物差し以上の速度を計測できる、という解釈でいいのかな。
つまり、
「光よりも速く時空を移動できることになる」
の言葉の中の「光」より、どこでもドアを通った光の方が速く移動し出来ましたね、ってことか。
561 :
い:2011/09/02(金) 20:13:41.70 ID:rJE5Skvg
>>547 落下する物体の視点で見るんなら、その物体の固有時でしょう。
(そして Newton 力学の運動と同じに見える)
ついでに BH が質量 M, 電荷 Q の場合は
ds^2=−(1−2M/r+Q^2/r^2)dt^2+dr^2/(1−2M/r+Q^2/r^2)+etc. (G や c は省略)
だから potential が −2M/r+Q^2/(2r^2) の運動になって中心に近づいたら跳ね返される。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:56:51.11 ID:spUvjO7K
分子レベルまで分解されてエネルギーになる
分子レベル?
分子×
素粒子○
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:37:08.67 ID:QbnSAUO7
>>560 大元はどこでもドアを通ってない光よりも通った物体のほうが早く移動したっていいたいんじゃないのか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:12:39.62 ID:hBT6199L
お、おまいら哲学者なみだな
ブラックホールの場所が明らかになったみたいね
Yahoo!のニュースで知った
月面着陸船程度の大きさの物体にかかる潮汐力が問題にならないくらいのブラックホールがあるとすればどの位の大きさになりますか?
569 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/13(火) 01:15:29.45 ID:POPFMxhZ
ブラックホールって実際には天体だよね?
どういう内部構造になってるの?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:29:43.04 ID:FlyBppjW
ゆで卵を考えてごらんよ
誰か地球を半径9mmぐらいまで圧縮してくれない?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:33:41.29 ID:TVy44NeP
ブラックホールも広い意味では天体だから、
太陽と同じように周りに軌道があって惑星とか周ってたりするんですかね?
NO.
超新星爆発の際に、周りの惑星は吹き飛ばされている。
>>572 降着円盤と呼ばれるモノが延々ぐるぐる回ってる。そのうち落ちてブラックホールと一体化するけど。
また、銀河中心部の大質量ブラックホールも含めるのなら、ブラックホールを中心にして銀河が周回してると考える事も出来る。
最初にブラックホール候補として挙げられたはくちょう座X-1は
ブラックホールと恒星の連星系と言われてるね
>>573 超新星爆発後に惑星が残ってる恒星系なんて幾らもあるじゃん。
はいってみればわかる
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:42:44.91 ID:kD8SUlls
ゆっくりに見えるとしか聞いたことない
579 :
555:2011/09/16(金) 13:22:50.02 ID:j+ttl12Q
>>565 それはわかるんだけど、
たとえば光が波のようにワームホールの方へ流れ込むとして、
流れ込んだ水に乗った波乗りな自分は一緒に流れた波を追い越すことは出来ないし、
流れ込まなかった遠くを迂回した波に勝ったところで、その勝負はなんだかフェアじゃない気がした感じで納得した。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:33:40.14 ID:nf4zQhT8
界王様がいるんじゃなかった?
光はダジャレを言えないから出てこれない
youtubeで見たんだけど、銀河の中心にあるブラックホールって星やら何やら吸い込んで大きくなったんでしょ?て事は、もし吸い込まれたらその一部になるんじゃないの?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:38:24.09 ID:4BlYLeVM
ちょっと疑問なんだけど意思の速さってどれくらいなのかな
ブラックホールで止まった時間を意識として感じられないんだったら
それは止まったってことになるのかな
他者から見た停止でしかないよねそれとも何もかもが無ということなのかな
こちらに初めて来たのでトンチンカンなこと言ってたらすいません
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:19:19.34 ID:FAxNIM6q
音速くらいじゃね。わかんないけど
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:09:00.69 ID:HA0RWdBt
電気速度だからおそいよ
ブラックホールの表面が落ちた物質の姿で満たされていないのはなぜ?
イベントホライズンで永久停止して見えるんだろ?
赤方偏移ですぐ見えなくなるから
単純に60キロの体重の人間が形保ったまま吸い込まれたとして
ブラックホールの地面で体重計ったら何`くらいになるの?
地面ないです
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:24:04.77 ID:A1KPyMFS
全身ミスリルアーマー装備で落ちても駄目?
じゃあ俺、源氏装備で行ってくるわ。
ではカッパ装備で
じゃあ、オニオン装備
俺のブラックホールに突っ込んでやんよ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:39:26.22 ID:hVPpxBgu
もし地球がブラックホールに吸い込まれたら
キャラメル位に圧縮されるって
ホントなの?
嘘です。
素粒子までに分解されます。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:29:29.29 ID:LdKozXso
γ線も吸い込んでくれ
tst
絶対壊れないカプセルの中が無重力で、
ブラックホールに突っ込んだら、
どうなるの?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:03:44.00 ID:m6gRQD3H
>絶対壊れないカプセル
素材はなんだ?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:08:28.41 ID:ucn3k5ZM
なんでホールって言うんだろね…穴じゃないのに
似てるから
今いる宇宙にはブラックホールらしいものは見つかっているのに
ホワイトホールらしものは見つかってないって事は
今いる宇宙は正の宇宙でBHだけがあって
反対にWHだけがある負の宇宙があって
宇宙は正の宇宙と負の宇宙で対になってるって事ですか?
>>608 ブラックホールというものをもう一度よく勉強して書きこめ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:08:26.44 ID:gbKQXjtj
ブラックホールは持てるかな?
誰か試しに吸いこまれてくれんかな
1000円あげるから
足だけでいいから吸いこまれてみてほしい
1000円あげるから
面白いこと言ったとドヤ顔なんだろうな・・・・・・・・・・・・・・・
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:49:39.10 ID:szpYLznK
言わせおといてやれよ
それでしあわせ感じているんだろうから。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:09:17.49 ID:+XDlBrLW
こらぁー!
俺週3でチンコだけ、
ブラックホールに突っ込んどるよ
_ -- - _
,.:: ":::::::::::::::::::::::` 、
___/ ̄`Y  ̄\_ / ::::::::::::::::::::::::::\,:::::\
/..:':.:.:. :':'ノ .′ /::/| |i:::::::::::/ :::::::::::::/ノ:ヽ::::::ヽ
| ':': : : :・': :| | |:: | ::| |:::::::::/ ::::::::::::: ;/ 八从、:::::ハ
l : : ':: :・' ::ヘ. | .|::::| ::| |:::: ::::::{:::::/// /_゙V:::::ト、
| : :': : : :・' ::l , -vー 、:|´::| ::| |: :::::.::∨:::Z≠- イ"i 〉ハ::::| |!
| : :': : : ゙: ::|l_j|_} /: ; | ::| ヽ-、_::::∨'l,。 }` ゚-’ |:::::リ ' これを使いなさい
l : ; ': : : : : :|`ー'ー一’;・ :|::::| " |:、 \::\`` _`, ,!:::/
l : : : : : : ;゙::||: : : :` ; : : :: |':::| Λi. ト、:::::ヽ '、_`ノ /::;ハ_
l : : : : : : : :;||: : : :` ; : : :: |':::| / ! |` |\::::〉ー-イゝ、:::\` 、
| :.: : : : :゙' ||: : : :` ; : : : :|:'::|/ / | .l、:::\ー,ソヘ\ハ} \
l : : ; : : : : :‖: : : : ; : : : ::| ::|У / / \ハ}:::\ |:::/ | ` ,
l : : : : : : : : l!: : :・: : : : ':`:!;::| / / \:::::`il//r-=ィ" /
l : : : : : ゙: : :.l : : : : : : : : :.|::::|:::::"::::::;/:::::.. `ーミy" |/ 丶/
l :・: : : : : :': : : :.: : : : : :':.!:::|''" ゙̄、\ ` 〔_] |" /
! ; : : : : : : : : : : : : : : : : :,'::::| |:::i \ /\\! /
L:..:..:..:..;':..:..:.:..:..:..:..':..:..;:<::/ !:::i \ ' \\‐'
/::/ヽ .::{ ∨
/{ノ /|
引き伸ばされて原子の糸になるらしい
仮にだよ。もし仮に、地球に真っ直ぐな穴を開けたとする
(マグマなどは考えないでね)
地球の中心はどんな重力がかかってるの?
無重力?それとも圧力がすごくなるだけ?
無重力だけど400GPaで6000Kの超高圧超高温だよ
ブラックホールは不思議ですよねー。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:18:02.95 ID:jO2H3l2I
脱出速度
宇宙空間へ出るのに必要なスピード(第二)
地球で時速40000km
ブラックホールは秒速300000km(光速)でも出れない超重力
そして質量・・・
銀河の中心クラスになると
地球を10cm3の箱にキュッキュにした感じ
10cmで6兆*10の8乗トン
それがブラックホール
光を上回るこの物体
時空が歪み
時間が止まるのかもしれない
空間も歪んで・・・・
ドラえもんがすごいことがわかる
地球の質量なら半径9mmぐらいまでに押しこめないと
ブラックホールにならないよ
遊戯王ではブラックホールは役に立つ魔法カードですよねー。
624 :
DIVE TO BLUE:2011/10/18(火) 20:35:10.27 ID:fv0gQzfq
>自分の予想は分子レベルで分解される もしくは時間が止まる
ブラックホールに観測系のものが吸い込まれる事はない。
だからブラックホールは蒸発する。
ブラックホールが蒸発すると星間物質に還元されるんじゃないの?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:35:54.92 ID:rm9aFR6L
無
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:34:50.88 ID:W9yssdK8
俺も吸い込まれる様に入ったなw
朝一で入ると混んでるから午後から入ったよね、
なんと中でイチローに会ってサイン貰っちゃった(^^;;
浅草になってから入らなくなったけど、来年の年明けは入るかな
お薬、一週間分でいいですか?
一生病院からだすなよ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:56:57.17 ID:lZNDhSA8
流石にここで解る人は居ませんでしたね(笑
逆に解る奴が居たほうが問題だ
↑朝鮮玉入れのやりすぎ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 04:44:56.40 ID:PAoJSeUK
中野先生の言ってることは真っ当だけど、
あんまりあちこちにレスしてると荒らしと誤解されちゃうよ
助からない
別次元にいけるよ。
息できないかもしれないけど。
BHって穴が空いてるだけで貫通してないんでしょ
そもそも概念的に穴と言ってるだけで・・・・・・・・・・
でも穴あいてるんでしょ
テレビで恒星が吸い込まれるときBHが全部食べれないから
縁に当たって食べきれないで食い散らかしたものが辺りに
飛び散るってやってたよ
例え話を鵜呑みにすんなw
具体的には太陽みたいな星がBHに引き寄せられたら
物理的な現象としてどうなってるんだ
>>641 BHに近づくとまず太陽の外層部分から徐々に剥ぎ取られていくが
剥ぎ取られた物質はBHにまっすぐ落ちて行くことは滅多にない。
ほとんどの場合BHの周りをグルグル回り始めて降着円盤ができる。
この時に出るジェットが地球に向いていれば観測可能。
1、BHから遠く離れた観測者から見た場合
降着円盤も徐々にBHに引き寄せられるが、BHに近づくほど外の観測者からは時間が遅れて見えるため
シュバルツシルト半径(脱出速度が光速を超える境界)に差し掛かるところで落下が止まったように見え、
赤方偏移のためそのうち見えなくなる。
2、BHに落ちて行く物質から見た場合
降着円盤となりBHに近づいて、シュバルツシルト面も超えてBHの中心へ向かい
最終的には素粒子も原型をとどめないほどに圧縮されてBHの一部になる。
どれぐらいまで圧縮されるかは現在の理論ではわからない。
質量の増えたBHはシュバルツシルト半径が拡大する。
>>618熱を考慮せずにマジレスすると、
仮に穴の壁に当たらないように中央部にボールを投げ入れたら、
相当落下した所から次第に壁に近づいて、やがて壁をまるで坂道を転がり落ちる
ように落下していく。その後個体核に触れるあたりで、その縦穴内側が引っかかりのない、
滑らかな場合はほぼ核の中心あたりまで内壁を転がって行き、止まる。
>>643 壁に当たらないようにとか言ってるのにすぐ当たってんじゃん。
考えるのを簡単にするために自転軸に沿った穴にしてくれよ。
ブラックホールて穴かと思ってたけど、
重力がとてつもない、超絶密度の星なんか。
ブラホの温度ってどんくらいだろうか?
ガチガチに重力によって原子核の素粒子すらも拘束されているから絶対零度?
不確定性原理で完全に拘束する事は不可能なので相対論での特異点の場所でも
全てのエネルギーを1箇所に集めることは出来ない。つまり特異点が形成されない
ブラックホール対ブラックホールってどうなるんかな?
合体するだけ
ブラホに穴空いてるのが嘘だとして
ブラホの強力な重力のエネルギーってどこから来てるんだ?
この次元にそんな強力な力があるのか
オナホみたく略すなよw
>>650 大量の質量。
質量=エネルギーだからエネルギーがないとは言えないけど
普通はブラックホールのエネルギーとは言わないな。
スマホ
なにがスマホだコラ
スマホがブラックホールとどう関係あんだコラ
はやく何か言えやコラ
ブラックホールにおまえのスマホ吸い込ますぞコラ
スマホ
659 :
655:2011/11/04(金) 13:25:34.46 ID:0mfivbAi
>>656 わかればいいんだよ。
おれもコラとか言ってすまんかったね。
これからはスマホがブラックホールに吸い込まれたらどうなるのか
一緒に考えよう。
なにその一人ウッチャンナンチャンみたいな名前
ダークエネルギーに変わります
ダークマターが一言
↓
悪魔の化身か地獄の使者か
厨二臭い
>>659 マジレスすると接近したときに重力センサがおもしろいことになる。
どうおもしろいことになるのかは想像してみたらいい。
ブラホの周囲には電磁波とかいろいろ出てるだろうし、GPSもこんがらがるだろうな。
シュバルツバルト半径の外側なら電波がちゃんと届くが、中に入ると壊れなかったとしても圏外になる。
銀河系中心レベルの超巨大ブラホなら全くの無傷で突入できるが、入った時点で外部とは通信不能。
ただ、二台のスマホをブラホに投入するとその二つが中で通信することは可能だと思われる。
特異点が近づくとスパゲティ状に引き伸ばされてあぼーんだと思うが、まず液晶が割れる。次に電池爆発。
引き伸ばされるというかバラバラになって吸い込まれていくんじゃないかな。
携帯の加速度センサはすぐ頭打ちになるので何も面白くない
あとブラホって言うな
ブラジャーのホックのことか?
>>659 有難うございます。もう、スマホ言いません。
( ´ ▽ ` )ノラブホ
三文字に略すのは嫌いだ
ブラホもスマホもラブホもミルホもイラっとくる
ブラクホはどうだ?
部落みたいだが
どうしても略したいならBHでいいよ
(?芝?)
某所にブラックホールというゲーセンがあるけど、常連達はブラホと呼んでいるよ。マジで。
空想科学だが絶対に壊れない物質をブラックホールにいれてみたい
物理法則を無視した時何が起こるか気になるな
無視した事による現象もまた法則があるのか・・・
全くの素人なんだけど、
光は質量ゼロで、また速度合成の法則も
当てはまらない、そして重力も同じスピードと
読んだ気がするんだが、
ブラックホールの重力で光が外に出てこれない
ってほんと?
>>678 重力で光が外に出てこれないからブラックホールなんだよ
光は出てこれないのに、どうして重力は出てこられるの?
相対論的に考えるなら重力は空間の歪みだから出るとか出ないの話は意味がない。
素粒子論的に考えるなら重力子どうしが作用しないからだろうな。
重力子は時空の歪みを伝えるので大本の空間が歪んでりゃドミノ式に歪みが伝わる
ブラホのジェットってなんで重力に負けず飛び出すことができるんだっけ?
事象の地平面の外側で発生してるから
(´⌒`) ポッポー
l | /
⊂ヽ
((( (#・∀・)、 <だからブラホって言うなっつってんだろこのオナホ野郎がっ!!
γ ⊂ノ, 彡
し'⌒ヽJ
|l| |
● ←ブラホ
ガキがそれで喜んでるんだから放っておけw
重力が空間のゆがみってどういうこと?
これを理解するためには何をしたらいいの?
そりゃあ一般相対性理論の勉強だろうなあ
やっぱ避けて通れないのか〜(;´∀`)
難しそうで気が重いな
概念というかメカニズムだけでいいなら啓蒙書や科学雑誌で大まかには理解できるよ。
俺は大学でやったけど大まかなイメージは学ぶ前と大きく変わってはいない。
数学による表現方法を学んだだけと言えなくもない。
それに大学レベルの教科書買っても独学出来るのは特殊相対性理論までだと思う。
独学だと限界があるんだね。さもありなん…
いつか私もまた大学行けるといいな。
とりあえず今は大まかなイメージさえ持てない状況なんで、
とっつきやすそうな雑誌とか探してみることにするよ。
気が重くなりそうな書物は避けて通るw
光の速度で光と並走したらどうなるんだっけ?
未来へワープする
Newton別冊でいいよ。絵が多くて飽きないよ。
皆さんありがと。いま注文中のを読み終えたら読んでみる。
オナホとブラホをぶつけたらどっちが勝つ?
スマホ
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:25:57.79 ID:0Nh4YATw
オナホとラブホだろ
ベタなことを「面白い」と思っちゃったんだろうなあ・・・・・・・
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:16:25.81 ID:FNTd+MZg
金曜深夜0時 NHKBS3
コズミックフロント「ブラックホールの謎」
>>700 馬鹿にいちいち反応してると感染っちゃうよ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:24:34.30 ID:cETuz943
チンコが気持ちよくなる
705 :
上田政則:2011/11/18(金) 10:35:58.31 ID:B0QSZtYr
ブラックホールで吸収したエネルギーはホワイトホールで吐き出す
http;//www.masanori-ueda.com/
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:24:16.77 ID:q2L9Qnir
重複スレ上がってて間違えてクリックしたのでage
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:26:52.50 ID:NAo6D5dn
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:58:38.83 ID:esew/ZbI
ブラックホールの穴自体には吸い込む力がない
周りの空間が吸い込む
周りの空間に吸い込まれずに穴に入ると何処かのホワイトホールから出てくる。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:29:29.71 ID:iN4YFw7A
妄想を断言するな
とりあえずブラックホールをそのまま「穴」だと思う奴は少しは調べて書き込めと
ただの超重力の星だ
出口なんかないっての
漫画とかにすっかりそう思い込まされた連中
穴じゃないとしたら吸い込まれたっていうか引き寄せられた物質とかガスが
たまって燃えるとか光るとかするんじゃないの?
何で真っ暗なんだ?
ブラックホールに吸い込まれたらどうなるか(重複スレ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1314333069/l50 62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/21(月) 20:30:39.87 ID:DHv10jW6
ブラックホールが吸い込む穴じゃないとして
それでは何で引き寄せた光とか恒星のエネルギーで光り輝いてないで真っ暗なんだ?
出口があるかどうかは置いといてやっぱそこそこの深さのある穴ではないのか?
63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/21(月) 20:39:46.51 ID:TiHSNFfn
>>62 強い重力で光が出てこれないから。
光は質量ないのに重力の影響を受けるの?
はい受けます。相対論では重力は空間の歪みで表されるためです。
でも実はニュートン力学でも説明は可能だったりします。
64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/21(月) 20:53:05.35 ID:DHv10jW6
だから穴あいてないんならその壁みたいなのにブチ当たって
そこが光るんじゃないの?
65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/21(月) 21:12:57.02 ID:TiHSNFfn
>>64 たとえその場所で光ってもその光が事象の地平面から外に出ることはない。
つまり外から見たらまったく光ってないってことだ。
事象の地平面とは脱出速度が光速を超える境界。
この境界が天体の外にあるものをブラックホールと言う。
>>708 > ブラックホールの穴自体には吸い込む力がない
>
> 周りの空間が吸い込む
>
> 周りの空間に吸い込まれずに穴に入ると何処かのホワイトホールから出てくる。
つまりブラックホールがお口でホワイトホールは黄門ということですな
宇宙の目子筋は何なんでしょうか?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:20:14.86 ID:MHe+3ovU
太陽に落ちるには(大量の減速が必要で)大変なように
銀河の中心がブラックホールでも、落ちるのはすごく大変だと思うよ
金星に接近した、あかつきみたいに
接近時の急ブレーキに失敗してすっぽ抜けて飛んでいくように
事象の地平面とか脱出速度が光速を超える境界とか言われると
そこで理解できなくなる
例えると、メダカを飼っている水槽の底に、あっという間に水が抜けるぐらいの大穴があいた状態。メダカが泳いで逃げようとしても水がない。
メダカ=光 水=空間 ね。
うむ…我ながらイマイチ。
大穴は何?
メダカも大穴から水と一緒に抜けるんでは?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:39:10.88 ID:QEEbL23X
重力
って事はブラックホールは穴が空いてるってことだね
ホントは穴が空いて無いけど空いて無いって言っちゃうと
そこの状態を上手く説明出来ないかから
穴空いてるって事で誤魔化してるとか
ただ単に重力が強いってことを理解できないってことのほうが理解できない。
地球も月も太陽も重力で物質を引きつけてるだろうが。それも穴だってのか?
単に降り積もって質量が増すだけだ。
>>721 何が「って事は」なのか分からんけど例え話はあくまで例え話であって
そこから推論すすめても意味ないぞ。(
>>719の例え話が出来不出来は別にして)
でも恒星とかガスとか光とかが吸い寄せられて
集まってきて多量に降り積もったら燃え出すか光出すかするんじゃないの?
その降り積もった物質が何かの形で見えるんじゃないか
重力は空間の歪あたりからだんだんわからなくなって
事象の地平面で完全にわからなくなります
>>726 わかった。理解するまで付き合ってやる。
とりあえずブラックホールが光を出さないという現象を理解するのに
空間の歪みについては考えなくてもいい。
まずはニュートン力学だけで考えて行こう。ニュートン力学はわかってるな?
ニュートン力学もわかってないけど
欧州でミニブラックホールを作る実験が予定されてて
その実験を反対する人達の意見がそのミニブラックホールに
地球が吸い込まれたらどうするんだって話題を以前どこかで見て
実際はそのミニブラックホールはすぐ消えるから大丈夫とかだそうですが
もしそのままミニブラックホールが存在したとして
地球全部じゃなくても欧州大陸ぐらいが吸い込まれたとして
その吸い込まれたか引き寄せられたかした大陸の土砂や岩石や建物の物質は
人工衛星から撮影したらどんなふうに見えるんですか?
見えない。
ってかいきなりそんな話に行くな。どうせ結果だけ言われても納得しないんだろ?
まずブラックホールとは何なのか理解するのが先だ。
ニュートン力学知らないんじゃしょうがねえな。まず『脱出速度』について理解しろ。
精子が緑茶になる
こういう手合いは「自分が理解出来て」「自分に都合のいい」話しか聞かないから、話すだけ無駄だよ。
ほんのちょっとでも話が長くなりそうなら「うっせえよそんなの俺はわかんねえよ結果だけ言えよ!」ってなって、
逆に結果だけ言ったら「何でそうなるんだよ俺様に分かるように説明しろよ!」となって、無限ループ。
>>731 そのようだね。結局トンデモに走るんだろうなあ。
そういうやつを一人でも減らしたかったんだが。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:13:05.00 ID:M9zj4fd/
>>729 お前回答者に向いてないから一生人に物教えない方が良いよ
>>728よ。模範回答はこうだ
地球がそのミニブラックホールに吸い込まれるように見えるだ
かっぺ乙
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:40:56.53 ID:pI+tIp+y
答えは地球も太陽もブラックホール
ただ光を引き寄せるだけのパワーが足りないショボい星ってこと
>>733 ひでえ回答だなおい
質問の理解すら出来てないうえにバカな答え書きやがって
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:06:23.73 ID:esu04fix
偉そうな態度で低レベルなレス書いてんだから罵倒されてもしょうがないな。
ズブのド素人で申し訳ないが、皆さんは只の宇宙好きなのか、学者さんなのか、どんな方達がここに書き込んでるのか気になるのです。
これからはダークスターと呼ぼう
ダークマターやダークエネルギーも吸い込まれているはずだよね!?
そう言えば、何処かで小さなブラックホールを創るって話しをきいたけど、元々ブラックホールって超超高密度の圧縮された星なんですよね?それの、「規模が小さい」っていうのは想像できないのですが、どんな感じになるんでしょうか?
>>739 ずぶの素人:5割
独学した素人:2割
物理学・天文学系学科学部学生:2割
院生・博士:1割未満
と予想
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:29:25.81 ID:EAv106wl
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:15:25.46 ID:OhRt8UAV
ブラックホールでスイングバイしたら光を超えられそう
>>741 ミジンコよりも数億倍小さい物が、一瞬のそのまた一瞬の、さらに一瞬の上の一瞬だけ生まれる。
すぐに蒸発。
こんなものに地球が落ちていくはずがない。
このブラックホールよりも、周りの研究者の方が比べ物にならないくらい、
はるかに引力が強い。
星が死んで出来るブラックホールと研究で作るブラックホールは違うんじゃ無いの?
前者は穴空いてなくて強力な重力の星で、後者はレーザーで空間に穴あけるんでしょ?
量子が時間旅行してるらしいワームホールみたいなのを作るんじゃないの?
いつまで穴って言うつもりだ
朝鮮玉入れw
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:44:53.30 ID:4/LoQiS4
ぶっちゃけ痛みの信号を脳に送るより速くバラバラになる
つまり全く痛くない
ブラックホールは穴あいてるんじゃなくて
強力な重力の星で引き寄せられると物質は粒子状に分解されてバラバラに
なるって言うけど塵も積もれば何とかで穴が空いてないんなら
その星の近辺はその粒子状の物質でいっぱいになるんじゃないか?
物質が粒子状になると空気みたいなもんだからそんなに問題ないのか
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:11:07.86 ID:SCjMuD+e
いや穴空いてるらしいよ
>>751 積もりつもってるならデカくなってるんじゃね?
見えないから分からないだけで
>>753 ブラックホールについてはまったくわからないけど
中性子星は質量が増えると半径は小さくなるよ。
素粒子に大きさがあるか?てのと、素粒子に大きさが無くても空間には最小サイズがある
ひも理論だと最小サイズの空間にぶち込める素粒子は限られている
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:31:49.64 ID:jAP7jtVG
穴が空くのではなく
あまりもの重力により
星周辺の空間を歪めてるだけ
シュバルツシルト半径の穴が空いてるもんだと思っていた。
欧州の施設でやる実験は空間歪めてるのか空間に穴空けてるのか
ブラホは非貫通ブラホだったのか
まだブラホ言うかwww
俺は非貫通型が好きだ。
資源の節約になる。
非貫通型は中で雑菌が沸いて大変なことに…って何オナホ談義してんだよヾ(ーー )
非貫通型って、つかいきり? 洗って再利用すんの?
>>765 貫通型だろうが非貫通型だろうが使い捨てタイプ以外は使い終わったら洗います。
非貫通型が構造上洗いにくいと言うだけの話。
荒らしたい放題になっているな
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:33:14.10 ID:/70tZJ9P
死ねゴミ共
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:20:37.36 ID:rMzF5kYI
彼女のブラックホールは・・・
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:58:56.04 ID:LZwqb61A
>>766 非貫通型はひっくり返して洗います。
ただ分厚い非貫通型はひっくり返した時に入口が裂ける可能性があるので1000円〜2000円の薄めの素材が良いでしょう。
お前らの小型ロケットの使い道なんてどうでもいいわ
仮想シミュレーションだけに必死に使うだけで、本物のブラックホールに突入する機会が無いくせに!
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:46:21.97 ID:LZwqb61A
>>772 本物のブラックホールって何だ?
偽物とかあるのか?
オナホが偽物ってことだろ
いわせんな恥ずかしい
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:52:04.71 ID:GBdpNHuZ
本気で言ってるなら読解力なさすぎる
もしくはおぼこ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:10:29.08 ID:GBdpNHuZ
だれも確認できないからしってる人はいないよ!
ブラックホール?怖いねえ、怖いから俺寝る
ブラックホールの正体が解ったとして、それはこの先の未来で、どんな風に我々の生活に役に立つのだろう?
それとも学者さん達の、ただ知りたいという好奇心だけなのだろうか?
781 :
亀田1号:2011/12/08(木) 09:30:58.66 ID://a0LKBd
>>780 金と名声が手に入るからなー
世の中ゼニが一番やと思うで
>>781 そうか、確かにそうだ!
でもそれって、解き明かした個人に与えられるものであって、人類としての恩恵ってのはないのかな?
783 :
亀田1号:2011/12/08(木) 10:45:44.81 ID://a0LKBd
>>782 人様の事は興味ないよ
ウン
自分と家族が幸せやったらそれでええねん ウン
人が俺の生きざま見て自分のタメになるかは人それぞれやからな ウン
それより親父が姫にイタズラしとるから止めなあかんねん ウン
>>780 宇宙論や天文学が生活の役に立ったことはほとんどない。
もっとぶっちゃけると学問や研究の大部分が役には立たない。
役立てることが目的じゃないからな。
ブラックホールは穴が空いてないことはわかったんですが
空間には穴が空くんですか?
>>786 どういうものをイメージして穴と言ってるの?
>>786 ワームホールという抜け穴は考えられている
>>34 一言で説明するとブラックホールでスイングバイだな
>>783 確かにその通りだ。ウン。
姫、気をつけろー( ´ ▽ ` )ノ
>>784 それもそうだw
>>785 宇宙論や天文学って、科学には繋がらないのかな。俺の想像だけど、例えば宇宙航行が可能になって、人類他の惑星に移住なんたらかんたら〜みたいなwww
>>790 いや科学だろ。自然科学。
まあ科学技術のことを言いたいんだろうけど宇宙論を含む自然科学が
まったく生活に関わらないわけではないよ。
>>791 返信有難う。専門分野の人間ではないから素人頭でしか考えられないけれど、地球をもっと大事にするべきだと思う。
あら、完全にスレ違いだなこりゃ。
スマソm(_ _)m
そもそもブラックホールって本当に存在するの?
>>792 自然科学が地球に与える影響はたいしたことないが。
ってかそんなに地球が大事なら「他の惑星に移住」とか言うなやw
ブラックホールがあるんじゃなくて
よくわからん重力のでかいもんがあるから、それをブラックホールと呼ぼう
って感じ
>>795 ダークマターと一緒にするな。
事象の地平面が表面より外側にある天体をブラックホールと呼ぶんだ。
周辺の恒星の運動を観測することで一定範囲内の質量が推定できるから
ブラックホールが存在するかどうかは間接的にわかる。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:36:53.74 ID:u7xlfF+p
>>795 一定範囲内の質量ってなに?
星が吸い込まれるときにだす、X線でわかるのですよ?
>>797 銀河中心にあるような大質量ブラックホールなら周囲の恒星の運動を直接観測できるため
質量からブラックホールの存在を推定できる。
もちろんX線でもわかるがな。
まるで直接観測できるかのような力説ぶりだな。
近くの恒星の動きとか伴星から推測してるだけだろ
X線はブラックホールが出してるわけじゃないし
ダークマターの推測とたいしてかわらんだろ、ダークマターよりはマシって程度で。
重力波が検出できるようになるとか、そういう時代になれば直接観測も可能になるかもしれんが
今は全部推測でしかない。
>>799 間接的にわかるって書いてんだろが。X線のことを言い出したのは俺じゃねえし。
ブラックホールは理論的にも観測的にもほぼ確実に存在すると考えられるわけで
物質として存在するかどうかもわからんダークマターとは全然状況が違う。
ダークマターいいだしたのは俺じゃねーし
存在の否定もしてねーし
ただ、直接観測できてないものはどんだけ回りかためても妄想とかわらん
一般相対論が正しいとするとブラックホールはむしろ存在しないと不自然。
にもかかわらず、僕もブラックホールという理論上の産物が
絶対に存在するまでは信じ切れていない。いま分からないのは、
アインシュタイン方程式において、右辺のエネルギー運動量テンソルとして
電磁場のエネルギー運動量テンソルをとってよいということ。
これが何故許容されるのかが分からんが、これを認めると、
電磁テンソルによって時空がゆがむことになってしまう。
例えば強いレーザー光線とかは時空をゆがませることができることになる。
質量=エネルギーだから、相対論的にはエネルギー減なら重力ポテンシャル
以外なんでもよいというのがその理由だろうが、あまりにも理論的過ぎて
にわかには信じがたい。
>>794 ごめん、移住ってのは、地球がそんな状況になったらって意味で、そうならないように、技術的な進歩を、ってのを言いたかったw
>>801 じゃあ素粒子も妄想だな。物理学もほとんど妄想だ。話にならんな。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 04:30:39.38 ID:ovpEUqfj
それよりブラックホールとオナグッズの共通点を教えろ
ホって略す
ブラックホールに穴が空いてなくてただ空間が歪んでるだけだってのは
理解出来たんですが
宇宙空間の何処かには実際に空間に穴が空いてる場所もあるんですか?
>>807 誰も見たことも観測もされてないものを
あるとは言えんだろ。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:07:16.97 ID:EvVBJTH0
お前ら知らないのか?
この銀河系のある宇宙自体が、既にブラックホールの中にあるって事を。
他の宇宙人も、ブラックホールこえーよとか、言ってるけど全然平気。
そもそも、ブラックホールって正体が解らなくて、穴が空いてる様に見えたから名付けられたんだよね?
だったら、宇宙空間に穴が開いてるって発想の始りの「ホール」は間違いって事だ。
よね?
>>807 別の世界に繋がっている空間とか別の世界との境界面はあり得るが空間が途切れた穴は無い
>>810 ブラックホールは理論的予測が先。
「ホール」は比喩としては間違いとも言い切れないけど誤解の元となってるのは確か。
正確にはブラックスターか
なんかインパクトないな
でもホールのせいで穴が開いてるとか出口があるとか勘違いされるのは問題だな
ブラックスターはまた別の概念を指すのでこれまた面倒
コラプラサーでいいんじゃね?
ラおおすぎ、コラプサー
そもそも惑星って呼び方だって本当は間違ってるんだし
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:13:22.84 ID:X+yRy+/1
えっ!?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:20:13.36 ID:nBU6tKSo
え?!
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:23:24.24 ID:OnCxrqV8
洗面所の排水口
ざっとだけど1から読んできました。
途中で数式出してくれた人がもう少しつきあってくれると良かったのにね。
グレッグ・イーガンの 「プランク・ダイブ」 という短編集の表題作が
BHに落ちる描写なんですよ。もちろん文学ですから科学的な正当性は
ありませんが、なかなかイメージ豊かに訳されてます。誰か読んでますか?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 06:13:36.27 ID:tNJdwixg
重力による影響についてはスパゲッティー状になるなら神経から血管から何から何まで同時に細長くなるから痛みは感じないと思う
ただ高熱にやられて100%死んでしまう
大質量ブラックホール(太陽の1億倍〜)にとても頑丈な棒とか糸みたいなものを垂らして引っ張ったらどうなるだろうか?
このクラスのブラホなら事象の地平面付近の潮汐力はたいした事ないから
大抵の物質は無傷で事象の地平面を超えられるはずだ
事象の地平面のすぐ外に、静止するって前提なの?光速に限りなく近い推進力で
やっとこさ静止できるんだが。そういう力で引っ張るんだからどんな頑丈な棒でも
ちぎれるだろうな。
モンスターカードエリアが綺麗に掃除させるですよねー。
リアルワールドの宇宙の法則が乱れる!?♪。
うぜえ
830 :
い:2011/12/18(日) 22:19:56.10 ID:f/qMuhV4
>>802 万有引力の法則は物質の種類によらず同じ質量なら同じ重力を発生する。
特殊相対論では質量とエネルギーは等価 (物質の質量は構成要素による場のエネルギーや運動エネルギーから成る) の上、エネルギーと運動量は一体でありローレンツ変換で混ざり合う。
従って、万有引力の法則と特殊相対論を含む一般相対論では発生源の種類によらず同じエネルギー運動量テンソルが同じ重力を発生する。
これは一般相対論の成り立ちから必然。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:35:56.90 ID:06U+WWkt
ブラックホールに吸い込まれるとどうなるんですか?
吸い込まれた人の話なら間違いなく死ぬ
物質がどうなるかは分からない。ブラックホール内部でも相対論が通用するなら素粒子にまで粉々にされる。
ブラックホールに吸い込まれて死にたい
いちばん迷惑のかからない死に方だな。 殺人にしても死体が残らない。
だがしかし、太陽質量1億〜以上のブラックホールなら
生身の人間でも1年程度なら生き残れる可能性がある
その間の水と食料と空気は?
>>837 もちろん宇宙船内にそれらがあるという条件ですが
そもそも重力って何?
>>839 それは専用スレがある。
もちろんスッキリ説明できるわけもないんだけど。
いくつかの説がなぜ間違いかは触れられてたと思う。
最近はずっと誰もいないけど。
ブラックホールって星のカービィシリーズの敵役見たいな名前ですよねー。
じゃ、占いで見てみるわ 俺のスレ時間の秒数下1ケタがブラックホールに吸い込まれた後の現象
0. なにもこらなかった 1. 全身が爆発する
2. 眠くなる 3. 一瞬で全身が映画ハムナプトラの化物みたいに粒子になる
4. 時が止まる 5. 全身がしばらく伸びたり縮んだりを繰り返す
6. 遠くに飛ばされてしまう 7. 吸い込まれ続ける
8. 近くにある物体にくっつく 9. 電子レンジみたいに全身が光って真っ黒焦げになる
別に宇宙に移動するよねー!?♪。
吸い込まれ続けるのか
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:20:32.51 ID:ypgmgj5+
詐欺会社べ イカレ ント・コンサルティングに注意!
内定辞退 退職休職強要 賄賂接待 経歴偽造
偽装派遣 パワハラ 社員個人情報 顧客情報流出
入社後被害者多数!絶対に入社してはいけません!
べ イカレ ント内定辞退強要被害者間宮理沙著「終わりがない就職活動日記」
ブラックホールが固体ってなんで誰も考えないんだろ…表面に吸着されるだけかもしれんだろうに
吸い込まれると特異点があってそこから先は
あれこれ推測することだけしか出来なくて
分からんらしい
穴空いてる可能性もあるらしい
ってBSフジの番組でやってた
事象の地平面の内側は分かってない。特異点どうこうという話も地平面の内側でも
相対論が通用する事が前提で通用しないとするモデルもある。
あと、特異点は実在しない
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:01:19.61 ID:UpdVB3j7
位置はだいたい分かってんだから、
ミサイルでもぶっ放したらどうなんすかね?www
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:01:30.09 ID:UpdVB3j7
位置はだいたい分かってんだから、
ミサイルでもぶっ放したらどうなんすかね?www
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:31:45.53 ID:PqV3icQv
ブラックホール
地球のような球体と考えていいんだろうか?そもそも地球の中心部分の重力はどうなってるんだろ?
>>848 事象の地平面内で相対論が成り立たないモデルの事象の地平面は
どんな理論によって導きだされたん?
854 :
い:2011/12/29(木) 13:13:44.56 ID:0gL5uet1
>>851 球対称のブラックホールなら事象の地平面の形は球だし、回転ブラックホールなら事象の地平面の外側に回転楕円体のエルゴ領域がある。
地球の中心は無重力。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:54:35.82 ID:DYZEqRsu
ブアッフホーウ…
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:51:08.21 ID:xrbW/X8I
プチっていう
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:46:00.27 ID:He4R4GTv
>>846それじゃ、くっついた物に光があたってすぐ肉眼で確認できる様になっちゃうよ?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:59:49.69 ID:He4R4GTv
吸い込まれた全ての物質が暗黒物質に変化する的な事はないかな?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:07:51.95 ID:NGG6y9y/
死ぬ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:27:35.10 ID:tOXTuM+k
過去に行ける。ただし、平行宇宙に。
闇属性に変化する。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:13:21.58 ID:7VQFt4YN
何でも噴き出しちゃうホワイトホールなるものが存在するのかなぁ?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:38:37.39 ID:GJ+Gmga9
それ仮説でしょー
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:52:38.33 ID:lcoVS/Lm
実は空間が破れていてこの宇宙よりも過酷な条件下の宇宙にいく
BHは今の宇宙が終わった後の次の新しい宇宙へ通じる穴で
今の宇宙で最高の知性を得た者がその穴を通る知恵を得て
次の新しい宇宙に移れて次の宇宙の創造主になれる
地球の真ん中ってブラックホールみたいになってるの?
>>866 なってません
なんでそう思ったのか聞きたい
地球の真ん中がどうなっているかがしりたくて
>>868 地球中心部は内核と言って6000度ぐらいの金属。主に鉄。
「内核」で調べてみるといいよ。
ものすごい圧力がかかってるけどブラックホールには程遠い。
>>869 ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
そもそもID:0+mzS0Zhはブラックホールにどういうイメージを持っているのだろう?
黒くて重い岩とかだろう。
>>871 何だろうね、この前運転しながら考えてたら事故りそうになった( ´ ▽ ` )ノ
ものすごい強力な重力もってる何か
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:49:23.81 ID:jGoBXcWJ
顔文字はいらないよ
事象の地平面の内側は諸説あるからな。量子重力理論の一部では時間だけは
最初から方向が決まってるっぽいから強引にそれを捻じ曲げたらどうなるか?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:22:59.18 ID:HedWTHbs
とんでもない圧力でぺしゃんこ。
もし質量体積が同じブラックホールが出会ったら
どういう動きをするんだろう?
ブラックホールとてどちらかが引きちぎられて吸い込まれるんだろうか
>>877 どこかの研究者がブラックホールの合体に関するシミュレーションをやってたと思う。
やっぱ最終的には合体するらしい。
俺ブラックホールの話めちゃめちゃ好きなんだよ。
だってさ、誰も知らないんだぜ?!
吸い込まれた人の証言もなけりゃあ触った人もいない。
つまり、誰もこれが正解って答えられないじゃん?!もしかしたら自分が思ってることが正しいかもしれないし、例えば吸い込まれたら異次元にワープ!だって正解かもしれない。
それが今の科学では肯定も否定もしきれないじゃん?
そういう宇宙が俺は好きだなあ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:37:26.11 ID:K+GDbP4L
まず万有引力を認知しないと鉄球と硬球の差ぐらいにしか
おもわんだろうな
魂の意識の精神が圧縮されるじゃん。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:40:16.80 ID:nxB1ONF6
てめえ「思考は光速を超えるじゃん」野郎だろ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:22:35.98 ID:jBDrV6XX
>>879 だったら火星も金星も同じだろ
誰も行ったことないし
本州出た事無いから
俺的にはどうなってるかわからん
>>883 火星や金星は人間は行ってないけど無人探査機ならもう何機も行ってるし着陸もしてるぞ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:07:00.72 ID:6t+GbKSI
魂の
意識の
精神が
圧縮
される。
死は、無ではない
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:23:50.28 ID:6t+GbKSI
思考は光速を超える。
ビックバンを想うと
視ることができる
一瞬、、、
私をブラホに連れてって
理系板でポエム書くな
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:23:10.03 ID:6OZpFTZ9
疑問なんだけど、なんで脱出できないはずのブラックホールから放射線やガスが吹き出るの?
何でも引き摺りこまれるんなら周りにあるもん跡形もなく吸い寄せられると思うんだけど。
>>890 そういう現象は事象の地平面の外側(要するにまだ脱出可能な場所)で
起こってる事なので別に不思議ではない。
>>890 ブラックホールから出てるわけじゃない。
まわりの降着円盤から出てる。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:16:10.04 ID:6OZpFTZ9
えーとなんていえばいいんだろう。
強烈に吸引されてるけどそれを振り切れるくらいの逆向きのパワーが何らかの現象で働くってこと?
つまりつぶされたみかんから果汁が飛び散るように、重力に負けた天体が重力源に最も近いところから破壊される際
に、その内部の物質なんかが反対側からも飛び出すとかそういう感じ?
>>893 別に逆向きのパワー云々は関係ない
ブラックホールに吸い込まれる物質はブラックホールの重力に振り回されて渦を巻きながら落ち込んでいき、
ブラックホールの周りに降着円盤と呼ばれる円盤を形成する
この時物質同士が摩擦で加熱されるので降着円盤は超高温になり、X線などの電磁波を放射する
ブラックホールが「光すら脱出できない」といわれるのは、事象の地平面と呼ばれる境界よりも中の領域での話
降着円盤は事象の地平面の外側にあるから、そこから発せられた電磁波も普通に外へ出られるってこと
別に謎の不思議パワーが働いてX線がブラックホールの内側から出てくるわけじゃないよ
ガスについては、ブラックホールが吸い込みきれなかった分が外へ吐き出されてる
水をがぶ飲みしようとして飲める量以上の水が注ぎ込まれたら口から溢れるのと同じ
吸い込まれたガスがブラックホールの中から出てくるのではない
引きずり込まれるときに振り回されて、吸い込まれる寸前の一部は千切れ飛んで
外へ飛ばされる、 って感じですよ
896 :
895:2012/01/11(水) 16:42:11.14 ID:fj8Ucc2M
わを! 同じ時間に似たような書き込みが・・・
899 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/11(水) 18:16:41.37 ID:oJoS9Gmc
どういたしました
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:19:11.54 ID:DmiJfLn1
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:42:10.53 ID:DmiJfLn1
光が空間に沿って進んでいるなら
光が出てこれない、空間が無い、すなわち
事象の地平面より内側は
俗に言う「無」と思われてるモノだと思うんだ!
まあ、たまーに対生成でポンと事象の地表面の中から出てきたりもするけど。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:55:37.08 ID:DmiJfLn1
アンタそれ新宇宙ダヨ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:26:07.52 ID:UFtvUksk
ブラックホールに夢を見すぎた太陽と変わらない感覚でOKだった
どっちにしろ近づいたら死ぬ
想像を絶するエネルギーで別の宇宙に空間に穴を開けて脱出する!?♪。
人がブラックホールを見る事って無理なのかな?光すら吸い込むってことは、
人間って物体に当たった光が反射して眼球にはいってきて、物を見る事ができるんでしょ?
>>906 そうだよ。
目立つ背景があればそこに穴が開いたように見えるだろうが
それじゃやっぱり不満かい?
もしかしてブラックホールを使ってスイングバイだっけ?あれしたら
とてつもない推力を得られるの?弾丸みたいに飛ばされる?
ラリー・ニーヴンの 「中性子星」 という短編にあるが、確かに速度は得られるが、
潮汐力がもの凄くて、船の重心以外のあらゆる場所で物も人も押しつぶされる。
この短編の主人公は、中性子星をフライバイする双曲線軌道を飛ぶんだが、
早めに前任者が死んだ理由に気がついて船の重心に潜り込み生還する。
木星を3000倍の質量のブラックホールとイメージして
木星半径でスペースシャトル(直径8.69m)が受ける潮汐力0.00184373G
計算あってればスイングバイできそうじゃん。
スイングバイは公転軌道速度をもらうだけだから、
ブラホにしても効率は良くなるようだけど余り変わらない。
素人考えなんだけど、直径8mくらいだと潮汐力ちがったりして分解したりしないの?
910の設定だと1/500Gしかかからないから、問題ない。
でも、より鋭角に曲りたいなら内側を通らないといけないので緊急時にはそういうこともあるかもしれない。
例えば同じ設定でも中心から100kmを回ると67万Gかかる。
お前らに会えなくなる
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:05:03.76 ID:5EAcuQfS
別に因みに例えブラックホールでもシューティングスタードラゴンは復活再生するよ。
ここにいる人たちってなんなの?
一般の宇宙ヲタ?
専門職とか研究職の人?
俺の見立てでは回答者のうち
啓蒙書読み漁った一般人が7割
2割が学部生
1割が院生
それ以上はいない
Nスペとかサイエンス・ゼロとwikiだけの俺
啓蒙書読み漁った一般人が7割いるとは思えない。
3割いるかどうか。
まあ偉そうな事いうわりには結局ブラックホールをちゃんと説明できないやつ多いもんね
だってみたことねーもん
>>921 それは啓蒙書いくら読んでも無理だからその層は関係ない。
どの程度の説明をちゃんとした説明と認めるかにもよるけど。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:58:48.79 ID:2CmpUhu1
ブラックホールに光が入ってくのって
質量がありすぎて、空間が歪んでるからなのかい?
別に寧ろブラックホールに吸い込まれたら瞬時に罠カードのホワイトホールを発動するよ!?♪。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:29:00.25 ID:ttwpfeD8
引力で引き伸ばされて、ぷつぷつと千切れて細かくなって何やかんやで素粒子まで分解されると聞いたけど。
それは理解出来るけど
ブラックホールに吸い込まれた大量の物質がどうなるのかが問題だよね
俺考えてみたけど
宇宙の膨張と反対の現象が起きるんじゃない?
宇宙の膨張→空間と物質の膨張だよね多分。(星同士が離れていってるのは空間の方が物質の量より大きいから相対的に離れていっていると感じると仮定して)
その反対だから
吸い込まれた物質は空間と共に縮小する。
となれば質量が無限となる特異点が発生することもないし。
それに時間が止まっているように感じるのも、
宇宙の縮小=過去
と仮定して、現在の宇宙の膨張スピードとブラックホール内の宇宙の縮小スピードが同じぐらいだから止まっているように見えるみたいな。
この仮説に矛盾あればどうぞ・・・
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:51:05.27 ID:uPzz7Gkw
>>926 まず膨張を間違って理解している。よくある間違いだが空間と共に物質が大きくなってるわけじゃない。
あと、矛盾もクソも「宇宙の膨張と反対の現象が起きる」理由が書かれてないから反論出来ない。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:15:33.01 ID:ttwpfeD8
>>927 宇宙の膨張と反対の現象が起きる理由→全く考えてなかったです(笑)空間と物質には相互関係があって、空間に物質が増えると縮小するじゃだめでしょうか?
あと、宇宙の膨張が空間のみの膨張であるというのはどういった理由からなのか教えて頂きたいです
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:44:17.19 ID:uPzz7Gkw
>>928 宇宙の膨張で物質も膨張すると仮定しても、物質はすぐに崩壊して存在できないことになる。
星も原子もそれ以下の物質もそれらが存在できる大きさの範囲は物理定数によって決まってる。
当然物理定数は膨張に伴って変化なんてしないから物質が素粒子レベルで大きくなろうとすると
その形態を保てなくなってしまう。
実際そんなことにはなってないから空間だけが膨張してると考えるのが正しい。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:51:09.76 ID:TlGhitUR
解明されてない事を偉そうに説明するな知ったか野郎共
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:10:03.30 ID:uPzz7Gkw
>>930 なにも理解できないバカはホーキンススレでポエムでも垂れ流しとけや。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:08:55.09 ID:PNgvacFC
結局地面までいって化学変化するか
破れた空間を突き抜けるかの2択って事で良いな?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:42:42.74 ID:ttwpfeD8
>>929 ご説明ありがとうです!
空間と物質が均等に膨張や縮小すれば物理定数が変わる事は無いと思います。
素粒子だけでなく、それを観測する装置も均等に膨張するからです。
膨張してる側から縮小してる側の素粒子を見た場合は
素粒子が小さく見えて物理定数が変わると思ってしまいそうですが、
観測するためには、
素粒子が縮小してる側から膨張してる側へ移動することで初めて観測できるので、
その移動過程で、素粒子が縮小・膨張して観測的に一定の大きさを保っているという仮説を立てましたがどうでしょう?
空間自体に最小サイズがあるのでそれ以上小さくなりようが無いサイズというのはあるが
素粒子は大きさゼロと考えられている。
原子などの物質・物体の大きさを決めているのはそれを支配する素粒子の質量。原子核を
束ねている力を担っているのは中間子という複合粒子でそれがエネルギーゼロで存在可能な
範囲が中間子が作用可能な空間=原子核の大きさとなる。(中間子が作用可能な長さは
中間子の質量が決めている)
観測される粒子の大きさが変わるという事は作用する素粒子の質量が変化しなければ
ならない。質量は粒子の種類によって決まっているが、それが時間と共に変化しなければ
物体の大きさ変化する事は無い
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:07:38.63 ID:uPzz7Gkw
>>933 言うと思ったよ。
空間の膨張と共に観測装置も膨張して物理定数に変化も見られないということは
何の変化もないのと同じだし宇宙の膨張に気づくこともなくなるよ。
あと言い忘れてたけど物理定数が時とともに変化するんじゃないかって
説を唱えてる学者もいることはいる。賛同者はほとんどいない。
それと今は膨張とはどんなものかについて説明してるだけだから
独自論の「縮小」を持ちこむのはまだ早い。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:30:15.53 ID:ttwpfeD8
>>927 返信ありがとうです(*^o^*)
宇宙が膨張しているというのは観測できます。
例えば、太陽と地球が2倍の大きさになり、地球と太陽の距離(空間)も2倍になると、地球と太陽は同じ大きさなのに距離は倍になります。これなら宇宙が膨張していると捉えることができると思います。
それと、縮小はブラックホールの中で起こる現象という意味合いで書きました。言葉足らずですみません(∋_∈)
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:39:04.55 ID:ttwpfeD8
すみません(∋_∈)
ブラックホールに限らず引力によって縮小が起こるとしてください(>_<)
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:43:04.10 ID:uPzz7Gkw
>>936 >太陽と地球が2倍の大きさになり、地球と太陽の距離(空間)も2倍になると、
>地球と太陽は同じ大きさなのに距離は倍になります
この部分がさっぱりわからないんだが。2倍の大きさなのか同じ大きさなのかどっちだ。
あと大きさって半径のことだと捉えていいんだよな?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:12:58.96 ID:ttwpfeD8
>>938 説明が下手でごめんなさい(>_<)
要するに、太陽と地球と空間が同じ比率で膨張しても、空間の方が圧倒的に大きいので太陽と地球が離れていく=宇宙が膨張している
と捉える事ができる
ということです・・・
>>939 横からスマソ
その説明だと、宇宙の膨張を観測出来なくならないか?
空間と共に太陽と地球も膨張するなら、地球に住む生き物も建造物も何もかも全てが膨張するんだよね?
だったら宇宙の膨張に気付かないだろ。
地球上の生物は膨張しないなら、宇宙の膨張以前に地球の膨張に気付いて騒ぎになるし、建造物は膨張に耐える構造になってないと倒壊するが、そんな構造にはなってない。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:13:20.61 ID:uPzz7Gkw
>>939 同じ比率で大きくなったらそんなことにならない。
空間の方が圧倒的に大きいので太陽と地球が離れていくっていうのは「同じ比率」ではない。
図に描くなりして冷静に考えてみな。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:35:51.44 ID:ttwpfeD8
○が物質×が空間として
大きさが○=×とする
○×○
だったら倍になると
○○××○○
で変化しないけど
○××○
だったら倍にすると
○○××××○○
で遠ざかるという意味。
×は空間だから、空間があればあるほど星同士が遠くなる。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:37:19.48 ID:ttwpfeD8
冷静になったらちがったわぁ(笑)
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:51:59.11 ID:ttwpfeD8
膨張率が空間の方が大きいにしとくべきだったわぁ(笑)
根拠が思いつかないけど(>_<)
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:48:19.53 ID:uPzz7Gkw
なかなか好感の持てるおバカさんだなw
いや、あんまりバカじゃないからうっかりさんか。
宇宙が膨張しているといっても、素粒子のサイズもでかくなってるわけではなくて、たんに空間が広がってる。
その力も弱く、物質の結合力を上回ってないので、物質のサイズも変わらない。
ただその内、加速膨張が続けば結合力を上回り、物質はばらばらになる(ビッグリップ)。
物質がだんだん大きくなるとかはない。
銀河や太陽系が広がったとかいう話も聞かないので、今のところ相当弱い力なんじゃないの。
>>946 「加速膨張が続けば結合力を上回り」を
「加速度が増しているなら結合力を上回り」に訂正。
途中から加速しだしたとは聞いてるけど、
加速度が増してるかどうかは知らん。ごめん。妄想だった。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:51:55.54 ID:oP8zvKI9
だお
>>946 素粒子にサイズがあるか否かなんて分かってないし
素粒子にサイズがあったとしても時空が成り立つほどの大きさになる見込みが無いから
サイズが無いのと同じ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:21:30.69 ID:zMpDuOGd
絶対に見ることはできないが、イメージすることはできる。
昔おかんと商店街行った時ポルノのでっかい看板があってでかでかと「ピクピクマンホール」とタイトルが書いてあった
幼かった俺は何となく響きが気に入って声を張り上げ叫び続けた
「ピクピクマンホール!」「ピクピクマンホール!」と
ひとしきり叫び終え、満足した俺は辺りを見回すとおかんが見当たらない。俺は必死になって探した
しかし日が沈んでもおかんは見つからず、涙をこらえながら2時間かけて歩いて帰った
そしてその時幼くとも何となく悟った。あれはあまりいい言葉ではないのだ、と。そしてそれ故に俺は捨てられたのだ、と
(まぁ実際は母が少し離れていただけですぐに止めさせようとしたが俺が急に走り出してしまいずっと探していたみたいだが)
あの日以来ピクピクマンホールという言葉を聞くどころか目にしただけで足がすくむ
ピクピクマンホ〜〜ル♪
ピクピク・・・
マンホ〜〜〜〜ル!!
光「よく俺でもブラックホールの重力から逃れらんねーとか言われるけどさぁ、俺は空間をただ進んでるだけでその空間が引っぱられりゃ俺も落ちるしかねーよ」
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:00:06.00 ID:0aLsO4nN
もうこっち埋めるか。
何度言っても重複スレに書き込むやつが絶えないし。
埋め埋め
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:17:41.72 ID:sOrksE3X
ブラックホールに吸い込まれたら、死にます。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:15:56.33 ID:7fOnxteR
ジョー・ホールドマンのSFで、侵略者を恐れてBHに隠れてる話があったなあ。
「中」 じゃなくてその近傍だったかも。時間の経過が違うから、外で長い時間が
経つまで隠れてることができる。
埋め
>>961 中だと出てこれないから近傍だろうね。
でも結局隠れてる間に星や国は侵略されるよね。
IQは80しか無ければ池沼だが、100以上だからといって知能が人並み以上とは限らない。
基礎知識な。
>>962 > 中だと出てこれないから近傍だろうね。
近傍で出す所といったら腹の上しか思いつかない
肛門の中に頭を入れる感じです
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:34:35.72 ID:VvjeN722
可愛い女の子の肛門は天国に繋がってると思う
/´ ̄`\
|丶 ___ ノ| , ´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶、
| ||| / / . -――‐- 、\
| ||| / / /: : : : : : : : : : : : :\:,
| l|| 〈 ' /: : : : : : :∧: : : : : : : : : :\
| || :, {/: : : : :斗‐:/―:, : : : :ハ: : : : : : ヽ
| || /∨: : : : : : ハ/ ': : :/ ‐ト : : : : : : :,
| || | ; : {: : : :/_ ∨ |: :/ : : : : : i
| || ∨:∨\/|  ̄`ヾ _ |;ハ: : : : : : :|
l /、\| /: : :{ |: : |"" ,  ̄ヾ /| : : /∨
:. \\\ ____ /: : : : ヽ|: : | / ̄`\ /: :|/
\__,\,//ヽ\ / : : /: : ,: : :|、 ノ "; : /
>>966 ___| /^∨ : : /: ,x=/: : / \ __,,. イ: : { お前
/ : : : : :, / 、〉/: / /: : /| {: :{: : :{ | : : :, ちょっとそこに
_/: : / ̄/.:. }、\/ /: :/ ||\ ‘xへ、:\; : : :} なおれ・・・・・
/: : : : / {.:.:.:.:.\_ノ.:、\\ : :/ :, ヽ -}} }}:/: :/ すぐ終わるから
_/: : / ̄ /:\:.:.:.:.:.:.:.:.:/\\\ 、 〃 /: :/: : \
|: : : : : | / : : /|` ーr ´ |: \\\ \/'/: :/ .\ : :|
|: : : : : | ': : :/ | :, /|: : :| \\ン'⌒ヽ 〈: : :〈 :, '. }: : |
 ̄ ̄ ___|: : :| | } /: /| く// '._,〉: : :〉} V: : :|
| : : _| | /| : : |__ノ 〈 ∨ / }:.\/ ,ハ ': : |
/: : : \ '=イ: :|/ : : : :/ し'∨ /、\:.:.}/ }/⌒ ∨
ブラックホールに吸い込まれてもワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーとかニュートリノとかスーパーブラディオンとかタキオンとかダークエネルギーを使用すると脱出出来るよ!?♪。
ブラックホールに吸い込まれるバイトとかないの?
時給2円ですが
971 :
ROM生活10年:2012/02/10(金) 11:35:28.03 ID:fCBPbykN
初レス、初質問
相対性理論では光速は普遍で、観測者が光速に近づくと、
周りの時間速度が速くなり、結果光の速度は変わらずに観測される。
(間違っていたらすまん)
しかし、ブラックホールを観測するということは、光が抜け出せない状態つまり、
光の速度の変化を観測していることにならないのですか?
(意味不明な点は脳内変換希望)
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:33:37.32 ID:P4AIkABs
別の宇宙にたどりつく、以上。
>>971 光速度不変の原理が適用されるのは重力のない真空においての話。
重力場や媒質中では光は遅くなります。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:15:35.61 ID:+i4t+UpH
>>974 なってると思うけど。わかりにくかったのならすまんな。
>>971の質問にそのまま答えるなら、答えは「そうだよ」になる。
せっかくだから質問者が混乱してるとこを指摘したのが
>>973。
「観測」ってのは多少意味不明だったので無視。
> 重力場や媒質中では光は遅くなります。
相間乙。
>>976 相対論から導かれる結果を示して相間呼ばわりされるとは思わなんだ。
遅くなるのを知らんのか。その程度の知識で他人にレスすんなよ
重力場中で遅くなるのは時計のほうじゃないのか?
あ?
一様な重力が↓向きにかかってるとして
A
↓重力
B
______________
地点Aと地点Bに設置された光速測定装置、そして地点Aから地点Bへと自由落下する光速測定装置で光速を計る。
測定された光速は果たして異なるだろうか? 実際は等しい。
また相対論的にも、当然等しい。
「重力場中で光速が遅くなります(笑)」
半端に聞き齧ると相間になる例ですね
>>981 一様な重力場中で測るとか勝手な条件付けて勝ち誇られてもな。
観測者をその都度変えてたら一般的な理論なんかできねえよ。
相対論的にも等しいとか意味不明だし。「相対的」って言葉の意味をじっくり考えてみたら?
↑いや、2行目は余計だった。
>>984 > 相対論的にも等しいとか意味不明
相対論で計算しても、という意味。
> 一様な重力場中で測るとか勝手な条件付けて
一様じゃなくても、結果変わらんぞ。
まあ「重力場では光は遅くなる」論者に何を言っても無駄だろうけど。
>>986 「一様な」だけに突っ込んだわけじゃない。観測者の場所を変えるなって言ってんだよ。
重力場では真空より光が遅くなるのは一部の人に言われてる説とかではなくて
教科書に載るぐらい普通のこと。
知らないのはしょうがないけど反論するならちゃんと調べてからにしろよ。
>>987 光が走ってる場所が観測者の位置だろ。「光速」を測定するのに二者が異なってるなんて意味がないからな。
どうせお前が「遅れる」とか思ってるのは、光路と観測者の位置が離れてるときだろうけど。
重力井戸の底にある光を眺めて、「光が遅くなる」とか言ってるんだろうなw
同様の論法で、逆の立場では「光が速くなる」と言えることすら気付いてないのだろうかw
>>989 >光路と観測者の位置が離れてるとき
最初からそういう議論だったのに気づいてなかったのはお前だけ。
議論の始まりはブラックホールについてだぞ。一様な重力場の話になるわけねえだろうが。
それと別にお前の勝手な条件でお前の言うような観測結果になることは一度も否定してないからな。
>重力井戸の底にある光を眺めて、「光が遅くなる」とか言ってるんだろうな
こういう議論の場合は当然そういうことを言ってるんだよ。
観測者と同じ条件の場所の光が真空中の光速といつも等しいのはわかりきったことだから
誰もわざわざ言及しねえよ。
そんなつまらんこともわからずに偉そうに上から目線のお前ははっきり言って馬鹿だよ。
もうめんどくせえから恥の上塗りはやめてさっさと失せろ。
はいはい。「重力場では光は遅くも遅くもなります」よかったね。
もっとも重力場の中にあって「速くも遅くもならない」系もあるわけだがw
ああ、ところで990は「超光速」にもなることを理解してるのだろうか?
要するに、光速が遅くなる、って言う例の分かりやすい例は、
例えば宇宙の膨張なんかが当てはまるんだと思うよ。
宇宙の膨張の速度は充分遠方では光速度以上だから、
137億光年以上先になると観測は不可能になる。
だから、地球の位置を共動座標で表し、137億光年より遠方のある点を
共動座標で表したとき、お互いの間隔が共動座標で測って変わらなくっても、
この二点間を例え光を使っても決して情報を送ることは出来ないことになる。
その意味で、光速は”遅くなる”が、それはのろのろした光が観測できる
という意味では決して無い。
>>993 よく読めばわかるけど、光速が重力によって遅くなるのは実はID:kIEnJZa3も認めてるよね。
そういう見え方をする場所から観測してはいけないと、なぜか思い込んでるようだけど。
>>992のレスから察するに、超光速が特に禁じられてないことも知らなさそう。
任意の速さで観測できるからといって、意味はないけどな。
996 :
shin:2012/02/13(月) 21:02:58.21 ID:afHU0uOP
「ブラックホールに吸い込まれるとどうなるのか?」という議論ですが、
まず前提として、A)ブラックホールに吸い込まれる人・・・a) 腕時計は地球時間を指している
b) 腕時計はtime-space時間を指している
B)これを観測している人・・・腕時計は地球時間を指している
がいるとします。
次にブラックホールの内部はブラックホールの時間で、ブラックホールの外は a) space
b) time-space であるとします。
この時、
@ ブラックホールに吸い込まれる人の腕時計が、a) 地球時間で、ブラックホールの外が、a) spaceである場合、
アンドロメダ大銀河のような他の銀河に地球人が吸い込まれてしまうような状態となり、ブラックホールの内部では、
地球時間は消滅し、アンドロメダ大銀河の時間が発生します。これを観測している観測者の腕時計は、こうした現象
が発生している時の地球の時間を刻んでいます。
A ブラックホールに吸い込まれる人の腕時計が、a) 地球時間で、ブラックホールの外が、b) time-spaceである場合、
銀河系内部の恒星系(例えばベテルギュースのような恒星系)に吸い込まれていくような状態となり、ブラックホールの内部では、
地球時間は消滅し、ベテルギュースの時間が発生します。これを観測している観測者の腕時計は、こうした現象が発生している時
の地球の時間を刻んでいます。
B ブラックホールに吸い込まれる人の腕時計が、b) time-space時間を指していて、ブラックホールの外が、a) spaceである場合、
アンドロメダ大銀河の宇宙人が、銀河系のような他の銀河に吸い込まれてしまうような状態で、ブラックホールの内部では、time-space時間は消滅し、
ブラックホールの時間が発生します。これを観測している観測者の腕時計は、こうした現象が発生している時の地球の時間を刻んでいます。
C ブラックホールに吸い込まれる人の腕時計が、b) time-pace時間を指していて、ブラックホールの外が、b) time-spaceである場合、
アンドロメダ大銀河の宇宙人が、アンドロメダ大銀河内の恒星系に吸い込まれてしまうような状態で、ブラックホールの内部では、time-space時間は消滅し、
ブラックホールの時間が発生します。これを観測している観測者の腕時計は、こうした現象が発生している時の地球の時間を刻んでいます。
997 :
shin:2012/02/13(月) 21:07:19.27 ID:afHU0uOP
>>996 前提として、アンドロメダ大銀河と銀河系の間には重力圏はなく、
ただの宇宙空間(space)が広がっているだけとさせていただきます。
あいかわらず改行嫌いで長い文章しか書けないようだな
まずtime-spaceってなんだ?
他の銀河に地球人が吸い込まれてしまうような状態ってどういうことだ?
別にブラックホールに吸い込まれると他の多元宇宙のホワイトホールで脱出するのかな!?♪。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:32:07.99 ID:JlZrhVY4
>>995 みっともない負け惜しみはやめろ。
光速の見た目が変化しうることを知っておけば様々な測定に役立つことは明白。
意味がないと決めつける程度の頭しかない奴にとってのみ意味がないっていうなら納得だけどな。
それと重力で光速が変化して見えることと時間が変化して見えることはほぼ同義だが
もちろんお前は時間が変化すると主張する人に対してもわけのわからんイチャモンつけてるんだろうな?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。