GMスレッドPart73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッドPart72
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361347460/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361347460/
2名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:40:50.70 ID:w8k4OuOo
このままじゃ埋まるから誰か次スレよろ
3名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:53:00.65 ID:ETlWoAYN
4名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:02:54.24 ID:4hRQlnk0
>>2-3
こらこらwww
5名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 08:23:37.88 ID:qaE6AQDr
6名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 08:40:58.24 ID:epP2dRYN
板キットなくなるか。51系の側面が商品になる状態でないから
真っ先に消えそうだね。
7名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 12:30:43.37 ID:9q0QKAw3
板キットが絶滅した頃に鉄コレもなくなったりしてなw
8名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 14:05:01.25 ID:GSOgbXSA
>>5
きちパー兄さんお断りやな。
9名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 15:14:27.56 ID:dyfixz9E
だせぇ野郎だよw
今ごろおネンネか?
10名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 15:43:13.71 ID:zXjtg/WV
そういう書き込みが俺を呼んでんだろうが…それに気づけない大バカもの(笑)


>>7それはお前の理想と妄想…瓦礫が衰退してる事実は動かんよ(笑)


>>9今度は根拠のないニート指定か?毎度毎度同じこと言われてんのに恥ずかしくないの?
11名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 16:14:47.34 ID:R3GFrPIY
>>10
スルー耐性がないこと、釣られてることを自ら宣言するんじゃないw
12名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 17:42:03.81 ID:zXjtg/WV
スルー耐性がないことは確かだが、釣り釣られは百も承知だしそれは人それぞれだ…


まぁ最近の俺はマジレスメインだけどね
13名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 17:46:16.70 ID:Ym4wHxsT
基地ぱぁだっけ?
主張する内容はタヌキと真逆だけど、キャラは同じだね(笑)
14名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 17:57:33.86 ID:yipRXtBa
バルクメーカーは消えるね。
コンパーション用の台枠と屋根が無くなるんじゃ売りようがないね。
鉄コレも実際に改修して使ってるのどれくらいもいないでしょう。
部屋の隅っこのゴミにしておしまいでしょう。
旧型国電も旧型客車もあと10年したら忘れ去られる存在だから
潰れるメーカー出るね。
15名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 18:14:00.51 ID:zXjtg/WV
全く機能しなくなった工作厨のスレ(笑)
16名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 18:15:52.26 ID:yipRXtBa
昔は組み立てたけど、KATOの車両と並べたら違和感がすごいのね。
高崎のアンテナ付き客車まで出る始末だから、わざわざ扉だ葦のアンテナやら
反射板やらパーツ買い集める必要性なくなったね。
17名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 18:18:43.02 ID:l6+tdQ7H
>>15
もっとレベルの高いスレがあるでしょ。
メーカースレを荒らすのは中途半端だな。
18名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 18:21:14.53 ID:yipRXtBa
名古屋はこの先313の関連しかやってこないから
組み立てる余地ないでしょ?
鉄道を妨害する鉄オタ排除して働くサラリーマンと経営者を応援するって
考え方なんだから、一両一両ごとに個性的な車両作る義理ないでしょう。
名鉄売るしかない。
19名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 18:34:40.04 ID:l6+tdQ7H
何でわざわざ基地害児の宣伝するんだろw

http://hissi.org/read.php/gage/20130521/R1NPZ2JYU0E.html
20名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 19:19:20.06 ID:zXjtg/WV
必死チェッカー貼った奴なんかは、よっぽど俺の発言がキツかったんだろ(笑)


仕事で疲れ、趣味でも疲れ、ストレスたまり放題ですなぁ(笑)
21名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 19:34:09.02 ID:q43Ut7dq
人を罵倒してストレス解消してるつもりなんだろうが
そのわりに必死チェッカーを貼られたことに
反応する衝動を抑えられない誰かさんほどではありませんよw
22名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 19:34:12.80 ID:GSOgbXSA
ついにこのスレもきちがいパークと化すのか。
23名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 19:55:35.94 ID:DaoYzBe5
>>18
それでも違いを探して楽しむのが鉄ヲタ
24名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:07:44.83 ID:zXjtg/WV
>>21
お前がそうでないにしても図星をつかれてキツかった奴は多数いるってことだろ(笑)


仕事でストレス、ここでもストレス(大笑い)
25名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:12:34.58 ID:VWObsjHN
>量産品ではありません。板に印刷を施したイメージサンプルです。
なんだ、手抜きの書き割りかw
26名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:18:18.13 ID:PJZR4jJr
>>20
全然(笑)
お前の相手するなら、罐でも弄った方がいいね。
今夜も張り付くのかい?
早く働けよw
27名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:26:42.82 ID:99GpEY0X
そういえば
昔GMであった
勾配アプローチのキット(?)曲線用と直線用が復活するらしいけど
たしか商品番号が#1とか#2とか相当最初のアイテムだよね
28名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:36:21.28 ID:guwl2Mr5
>>25
最近の爺だと、この状態で発売してもおかしくなかったからなw
わざわざ書かないとまたブーイングの嵐なんだろう

あぁ、名鉄6500・3100の恨みは忘れんぞ…何だよあの側灯・方向幕の表現は。印刷のみでモールドなしはなかったわ。
あんなことするぐらいならまだCP時代のキットのほうがマシだったね。塗装は必要だけど。
7700では反省したのかモールド付けて作り分けしたけど、今後どうなるやら。
29名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:37:11.22 ID:92QgPGxR
>>27
ドリカムのアプローチよりも更に古いはず。
30 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/05/21(火) 21:38:44.75 ID:guwl2Mr5
>>27
金型がへたってそうだから、新規金型になるのかな?
31名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:46:27.70 ID:99GpEY0X
>>28
名鉄の3100系の側面方向幕印刷済みはあんまり個人的に評価できなかったね。
5300系は方向幕部分がガラスパーツになっていたので○。
これは後からステッカーを貼る事が出来る。
しかし、パンダ周りのランボードが角材みたいになってたのが×。
6500系は手持ちのCP製品名鉄6500系に
ナゴヤ大須店でグリ完のライトユニットがあったのでこれを付けてグリ完並みにした。
グリ完以上の出来になったかもしれない。
>>29-30
新規金型かなぁ?直線は使えそうだけど
曲線は使えるかなぁ。カーブ半径が決まってそうなので。
32名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:46:45.70 ID:cuLV7DqN
あれは、固定式線路かフレキシブルレール用だったと思うのだが…。
まぁ、まだ売ってるか…。
次回入荷無し! とか書いてるのをはや5年見ている店もあるんだが…。
33名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:48:20.58 ID:99GpEY0X
>>32 これです
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201305_02.jpg

書き込みが多くてすまんね。規制解除されて嬉しいから。
34名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:55:56.75 ID:sqI/RLkf
>>31
パンダって何だよ (ーー;)
35名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 21:58:16.10 ID:99GpEY0X
パンタグラフだった

解除されて書き込めることが嬉しくて一寸興奮していたな
36名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 22:28:23.63 ID:0qlds12a
かつて発売していたなら幻じゃなくね?w
曲線高架、曲線勾配の線路半径何mmなんだこれ
37名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 23:08:03.86 ID:71Ia/WpX
もう手元にあって売れるものは片っ端から売ってる印象
父さん間近なのかと勘ぐりたくなるわ
38名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 23:10:33.70 ID:zXjtg/WV
>>26
と言いながら俺の相手をし>>20の意味すら理解できないアホですってか(笑)
39名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 23:21:38.47 ID:NH8iiq+A
最初期のストラクチャーなんか復刻して買うバカなんていないだろうに…
40名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 23:23:07.40 ID:9LR8t878
41名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 23:26:46.44 ID:QrniQlXL
42名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 00:26:16.74 ID:bm4z5CRX
>>28
方向幕印刷だけなんて過渡だって同様
43名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 12:35:40.44 ID:22N2cq16
GM叩いたところでそいつの御贔屓のメーカーの売り上げがその分上がるわけじゃないのに
なんで必死に無き物にしようとしてるんだろう、マジで解らん
44名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 14:46:45.93 ID:siwWrsiB
自慰が手をつけたからお気に入りの蟻から出ないじゃないかゴルァ!ってとこなんだろうけど、
阪神9000みたいな例もあるからなぁ。
45名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 15:00:56.54 ID:22N2cq16
どこかが出したらよそで出ないとか言う奴がよくいるけど、鉄道模型業界ってそんなに甘いもんじゃないのにな
大昔から競作とか常識の世界なのに
そもそも、よそを気にかけるような業界ならカプラーの仕様なんてとっくに統一されてるよ
46名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 16:28:58.21 ID:siwWrsiB
人気ある車は競作になって当然だけど、
自慰だの蟻だのに頼るような車って、競作というよりむしろ凶作になっちまうからさ…
47名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 17:18:03.45 ID:1tFLg+Wp
画質にはこだわらないから古いカタログを復刻してくれないかな
ついでに小林氏の旧パッケージイラストやキットの説明イラストも収録してくれると有りがたい
48名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 18:23:21.88 ID:qesA8XO4
>>47
俺も静ホビで中綴じカタログの読み物をまとめた本がほしいって要望出したけど
残念ながら古いカタログの原版がもう現存してないそうな…

ちなみに古いカタログの復刻はよく頂く要望とのこと。
49名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 18:50:45.54 ID:opdm0xEX
>画質にはこだわらないから
某RMM別冊のような、劣化コピー水準ならやりましょう
                        クリーソマックヌ       
50名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 19:14:12.98 ID:siwWrsiB
むしろどこかにカタログ画像をうpしてくれる神降臨をきぼんする方が早いんでね?
51名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 21:09:59.20 ID:hlPPPymS
>>45
売れると見込めば遠慮なく後出しするかも知れないが
売上の見通しに他社先発品の存在が影響されるのでは
露骨に被せてくるのは余程ヲタに自社品を選択してもらえる自信があるか
余程多くのヲタが入手したがっているという予想を立てているのだろう
52名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 21:22:36.77 ID:bfl6f6WW
だから有るものを買っとけって事だ
スレで喚いたって出ないものは出ないんだから
宗教上の理由()で買わないんならそれでいいが報告は不要だ
53名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 21:31:15.33 ID:ost6dc88
有るもの買っとけのノリで買っていったら
多少の作り分けはあるにしろメトロ10000を3社もってる人もいるんだろうな
54名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 21:34:55.25 ID:uxe5Iyr7
Vol.1〜12のカタログの、自社製品以外の主要記事をスキャンしてCDに焼いた。
閲覧はかなり重いが、デジタル化でひとまず安心。
55名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 00:12:53.39 ID:w3T1G2pb
>原版がもう現存してない
自社のカタログが一冊も保管されていないということ?
56名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 00:14:48.04 ID:j2/pNr0M
>>55
版下のことでそ、JK。
57名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 12:57:30.77 ID:82hJvyo7
いまどきアナログ製版の印刷業者を探す方が難しいだろ。
復刻ったって版はデジタルで作り直しだよ。
58名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 13:44:44.05 ID:XaeQ0CF/
出さない為の言い訳だろ察してやれよw
59名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 17:30:35.21 ID:99W3bHGy
スキャンして製本すりゃいいのに
原版が無い大昔のガンダムの本の復刊とかスキャンしたやつだろ
それとも今のマックスと過去のマックスは製品化の方向性が違うから過去を封印したいのかね?
60名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 17:59:49.71 ID:XaeQ0CF/
>>59
文末でさらりと答え言うなよw
あと、小林信夫氏との関係がどうなのかとかもあるんだろな。
61名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 18:04:19.23 ID:2ygasow/
昔のカタログはナール等の写植文字も使っていて良かった
62名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 18:49:57.84 ID:hvnm0XEI
>>60
トレインの今月号に昔のマックスを懐かしんで、昔のマックスは良かったと懐古する記事が掲載されていた
それによると先代の社長の時は、小林氏はマックスのアドバイザーだったらしい
今はマックスの方向性が変わって小林氏が用無しにされたか、契約とかが切れたのかは知らないが
63名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 18:55:07.98 ID:hvnm0XEI
つか、復刻が無理ならサイト上で公開してくれりゃいいのに
64名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 19:30:53.42 ID:n2j3e5IU
隅田川を渡るスペーシアのところまでは買ってた。
京急が表紙のやつは買ってない。
65名無しさん@線路いっぱい:2013/05/23(木) 21:21:41.06 ID:JnvKSUvT
>>62
信夫たんの体調とかもあったんだろう
66名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 18:03:50.50 ID:nPjMBNZ1
>>64
そしてそのスペーシアも無かった事にw
67名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 18:23:03.30 ID:5stRNnZP
>>66
そりゃ富から決定版が出たんだからあんなもの用済みだろ。
特にスペーシアの初代キットなんか複雑な塗り分けなのに
デカール添付しただけの未塗装板キットとか論外すぎる仕様だったし。
68名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 18:58:58.39 ID:o3llIXd4
初代は前面シールの方が衝撃だろ
69名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 21:32:34.07 ID:/HADtSsE
キハ110 もなかったことになっちゃったねぇ…。

あのスペーシア結構出来良かったけど。
なんかもったいないよね。
70名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 22:01:16.52 ID:Bkczb+tU
キハ110はタイプとはいえカラバリがあるから、まだましな方
側面窓の表現なんかはむしろKATOよりGMのほうが良いんだけどな

あとKATOのキハ110の足回りはGMボディに幅や長さだけでなく
高さもピッタリ無加工で収まるので、うちの秋田リレーは過渡葦を組み合わせた
71名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 22:23:13.74 ID:U+yPzlUs
72系のサービスパーツのクモヤ90の正面パーツも消えてしまったな
72名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 23:06:36.65 ID:nPjMBNZ1
シッペーシアは一応富とは時代設定が違うからそこに存在価値は見いだせる。勿論旧塗装同士の比較で。
爺のプロトタイプは台車にヨーダンパがない一次型登場時。
確か運転席扉も車体断面とツライチじゃなかったかしら?
73名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 23:28:06.82 ID:pxQ1+F4C
>論外すぎる仕様

誰を基準にしたのか知らんが
ずいぶん自信ありげに断定したな
74名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 23:34:23.37 ID:z+um60Fm
>>73
ココまで断言してしまえるのが、ある意味羨ましい。
競作モンなんて、迷って迷ってしゃーないからなぁ。
阪急2800系も迷いまくったなぁ…
美しさが命な2ドアは爺にして、小ネタ集な3ドアは蟻にしてみたり。
75名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 23:59:22.22 ID:/HADtSsE
そこで、3扉の側面扉を安くなっている自慰製からはめ込むのだ…。

それか。遊々倶楽部のキットを組むという手もあるぞ…。
自慰がキットって予告まで出してたのにねぇ…。

確かに、キハ110 の窓廻りは凄く良いよ。KATO のが手抜きに思えるぐらいだからね。
76名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 00:33:14.93 ID:7OJMdvwx
>>72
いや、富も乗務員ドアは登場時仕様。むしろ現行塗装はタイプになっちゃってる。
GMの塗装済みは妻面まで塗り分けてあったから、
もうちょっと正面周りの処理をしっかりやってれば評価されたと思う。
まあ、動力はどのみち富のコンバートしてこないと使い物にならないが。

あのトータルセットの不良在庫は、台車・パンタ・動力を10030キットに回したみたい。
一時期それらを抜いた状態で大山で投げ売りされてた。
77名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 01:23:52.20 ID:GmuNM01O
>そこで、3扉の側面扉を安くなっている自慰製からはめ込むのだ…。
爺のは他社製品とは微妙にスケールが違っていた希ガス
78名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 02:27:28.41 ID:OjnWzwk2
>>69
あの頃の自慰つぶしは本当にかわいそうだった
79名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 02:40:36.91 ID:ZPcHcs7s
>>77
完成品の 2800 でも違ったっけ?
80名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 02:41:28.49 ID:ZPcHcs7s
>>78
ちょっと酷いよね。
まぁ、KATO製より出来良いから満足してるけどね。。
81名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 17:12:15.82 ID:7aOXZcdO
個人的にストアーの方が良い製品を企画して出してる気がする
最近の爺本社の製品は同じような20m4扉車とリメイク車両ばかりだし
82名無しさん@線路いっぱい:2013/05/26(日) 07:48:34.68 ID:qgrJa1HJ
要は金型代ケチってるんだろ。

屋上機器、車体、床板、動力(の長さ)、床下機器、台車
これら全部新規金型で製品出したらいくらになるんだろな。
6連で5万円越える?
83名無しさん@線路いっぱい:2013/05/26(日) 08:05:18.55 ID:GWlOXSDN
金型にかかる金は過渡も富も一緒じゃね?
なんでこんなに値段の差がつくんだろな
84名無しさん@線路いっぱい:2013/05/26(日) 10:35:39.57 ID:qgrJa1HJ
過渡は金型内製してるし精度やら何やら違うだろし、コストが一緒なわけない。
自慰製品が高いのは数が出ないからだということは理解できるし、ズバッと売れ筋を攻めてくる大手2社と直接比べるのは酷だわ。
85名無しさん@線路いっぱい:2013/05/26(日) 15:49:22.56 ID:zt9TBaxr
>>83
富や加藤みたいに自社工場を持たずに基本的に商品企画だけで
あとはすべて外注のファブレス企業であることと、その外注先が
メイドインジャパンに固執して高コストなだけの国内の金型屋を
使ってるせいなのが大きいと思う。
86名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 00:06:20.94 ID:CB7NoXiW
どこのメーカーも毎月新製品を発表しなきゃいけないという呪縛に囚われてる
そのせいで製品が煮詰まってない感じ
EVOみたいな決定版を年に数作ってわけにはいかんのか
87名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 00:26:37.55 ID:xwOMdpth
>>86
同意している
各社毎月の新製品より30年後でも通用する物を出して欲しい
毎月何か発売したければ再生産があるだろうと
88名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 21:23:51.39 ID:0w02RB0Q
>30年後でも通用する物を出して欲しい

まさに爺板キットだろ
デカいの時代遅れだの罵詈雑言もどこ吹く風
今も現役でしかも再生産するたび特に宣伝もしなくても売れていく
生産数が違うからとよく言われるが
塚って、しまいには叩き売りになる某社完成品と違ってそう値崩れすることもない
板なんでパーツ単位でガレキコンバージョンにも使いやすい
自分の頭で使い道考えられるなら応用自在
89名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 21:30:35.12 ID:Muo47C9W
機関車なんか、黙って置いておけば、20はすぐに売れるという…そういう話だったけど。
神戸だと、阪急キットも普通に売れるんだよね…。
90名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 21:32:49.84 ID:Muo47C9W
>>85
単純に。
外注したら利益確保の部分が、1,7〜2倍になってるからね。
他より競争力削がれるわな…。
91名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 23:17:37.18 ID:UVjsdEsC
>>88
しかし、板キットを完成品に置き換えて、板キットが絶版になる噂が・・・
92名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 23:28:42.73 ID:Muo47C9W
今の型、ボロボロでも直しもしないのにね。
そのまま売ってるんだからそのまま継続したらいいのに。
93名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 06:13:54.78 ID:ijr8h5it
いや、売れ行きに陰りが出てきてるんじゃない?
それに板キットだけ出してりゃいいってもんじゃないし。台車とかパンタとか。
その辺が負担になってるのかも。
94名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 16:49:30.51 ID:Yqan+hda
>>91
まことしやかに言われてるけど、ソースがないんだよね、それ。
出所明らかな最後の情報は「ゆくゆくはエボ一体キットと完成品へ、
でもしばらくは旧エコノミー(板)キットも併存」(ブログ&イベント時コメント)で。

>>92
爺がいらないならどこかが型買って「ディスプレイモデルボディキット」または「素材」として継続すればペイしそう。

>>93
ボッタクリ完成品の利幅の美味しさと比べるとしょっぱく見えるんだろう。
今の社長はホリエモンや三木谷みたいのに憧れてるらしいから、ビッグなビジネスみたいな。
台車パンタ(ついでに動力)なんてもはや他社使う奴の方が多いだろうし、
一社で全て取り揃え、でなくてもいいと思うけどね。
エボの構成がまさにそう、現状追認だろうし。とするとそれが負担というのも?
95名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 18:26:10.90 ID:8R/fLe35
意外と、パンタとか、台車で会社回してるんじゃないかな

台車とかを買わせる為に、板キットを売ってるような気がする
96名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 22:00:31.44 ID:MiJcuRsc
あんだけの種類の台車をおおむね常時在庫できてるのは感心するよ
16番やってると必要数そろえるのに苦労する事がよくあるから羨ましいかぎりだ
97名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 22:07:35.46 ID:d+rfW6t7
>>94
今は見れないけど数ヶ月前の日本模型新聞に書いてあったような・・・
内容は塗装済みキット新規発売終了・主力商品をエボと完成品に・動力改良とか。
社長がイケメンだった事しか覚えてないわ。
98名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 00:32:09.71 ID:nNzsIaPW
新年の号だったよね。
99名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 07:54:33.30 ID:IgtR5MhX
カタログの表紙、社長の顔にすればいいと思うんだ。
100名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 08:02:14.49 ID:qrsGAjse
>>99
一部マニアにしか売れなくなると思うんだ。
101名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 08:27:04.96 ID:IgtR5MhX
>>100
その方が数が出ると思うんだ。
102名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 13:05:50.58 ID:CalKjAUZ
http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&source=mog&hl=ja&gl=jp&client=ms-android-kddi-jp&tab=wi&q=%E9%9B%91%E8%AA%8C%20G-men&sa=N&biw=320&bih=544

良いアイデアだと思うぞ
ちょうど似た名前の雑誌もあるしコラボっちゅう事でw
103名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 01:19:33.92 ID:v2m7ycr1
>>88
塚って叩き売られるほどキットを仕入れてないだけじゃん。
ミスリードも甚だしい。

ついでに言えば叩き売りの原因は単に量販店の決算という都合でしかない。
いかに優秀な商品でも入荷のタイミングと発注数次第で投げ売られてる現状から考えるとお前の意見は見当違いもいいところ。

逆に考えれば多少の叩き売りが見込まれても延々と山盛り発注を掛けているのはそれだけ店舗にメリットがあるってことだからね。
少なくとも欠品しちゃまずい程度には思われてるわけ。

キットは…語るに及ばないな。
店目線からは欠品しても別にいいや、在庫が薄くても別にいいやって程度の商材。

キットのメリット、工作の楽しみなんかの意見にはもちろん賛同するけど、それゆえに市場で支持されてるかと言われるとそれは勘違いの自惚れというもの。
だから店を通さない流通形態が少なくないウェイトをしめるわけで。
104名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 02:04:29.57 ID:FRxhXaaG
知る範囲というものはあるから、知識を押し付けあってもどうかだね。
実情は中身を知らないとどうしようもないでしょうな。

まぁ、棚卸資産は決算時期の問題があるから出来映えには関係ないかもね。
昔の、メーカ倒産品とかが特価品目玉だった時代が懐かしい。
いわゆる投げ売りだのセールだのなんて全くの対象外。販売価格も定価って時代が懐かしい。
105名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 02:07:42.01 ID:FRxhXaaG
書き漏らしたが、どこでもショップは開け、かつ宅配も発達してるからね。
問題のキット程度なら、ワンコインで国営企業が日本全国配送だからなぁ…。
106名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 09:02:31.24 ID:3pnhuVy+
今時、実店舗に吊ってなきゃオワコンとか言うのもなぁ
107名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 11:51:36.91 ID:sqJV7VSc
ちょっと前まで鉄道模型を扱っているのは専門店だけで、当然定価売りしかなかったもんな。
108名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 03:14:24.55 ID:9gYK80dE
いゃあ、街のおもちゃ屋さんでも売ってたぞ。
定価で。
デパートのおもちゃ売り場でも扱っていた。定価で。
109名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 12:48:35.97 ID:XldciDN7
模型が模型店で定価で買う物から
家電量販店やネット通販で2〜3割引きで買う物になったのは
いつ頃からだろう?
110名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 13:34:38.25 ID:RaJK3XqW
>>107
専門店という書き方は悪かったね。
まぁ、確かにおもちゃ屋でも扱ってたな。
駅にあった、ステーションモールの文具店でも扱ってたからねぇ…。
私もほぼデパートで買ってたね。従業員販売の割引券でおおむね、1割引きくらいで買ってたけど。
もっとも、25年ぐらい前だけど、街の模型店では2割引きしてたね。

>>109
1980年代半ばくらいとは言われているけれど、上新電機が常時2割引き実現の筆頭なんだよね。
当時は家電ばかりの店で、近くにホビー扱う店舗なかったから詳しくはないけど。
日本橋のホビックスとかいくと、2割引きだったのは覚えてる。

宅配が強力になったのもあるんだろうけどね。
111名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 16:20:06.48 ID:9WMc5cYA
>>110
横浜近郊の人間にとっては、ALIC日進の地下が割引販売の筆頭になるw
25年前は、量販店・割引店が無い代わりに鉄模を扱う店がもっと細々とあったって記憶がある。
112名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 22:23:20.11 ID:9gYK80dE
>>111
伊勢佐木町のおもちゃのマリヤ
本郷町のおもちゃのヤマザキ
113名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 20:01:19.82 ID:zs42Hh/p
なんでこんなに過疎ってるんだ上げ
114名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 20:14:12.79 ID:E0EGrQEk
まぁ過疎ってるのはこのスレだけでないし、鉄藻板はおろか2ちゃん全体人が減ってる気がする。
115名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 20:23:03.47 ID:D8KShV9Z
少し前に大量規制があったからな
厳密に言えば俺自身、ここには書けてもまだ規制がかかってる状態だったりするが
116 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/06(木) 22:02:05.06 ID:3V37YMwW
話題もないし、仕方ないね。変なのが湧くよりマシだw
117名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 22:19:25.50 ID:WbhQXzMH
特殊なプロバイダだと全然規制に引っ掛からないから、
大量規制すらこのリハクの眼をもってしても気づかなんだ
118名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 22:57:42.35 ID:oddTsptc
変に噛みついてくる奴もいるが、全体的に減ってるよね。
119名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 23:34:50.32 ID:1KBKcv0V
工作してる人はTwitterとかに移住してるし、
今の鉄道模型板って完成品批判と痛い人ヲチネタしかないからな
まさか2chが寂れるとは思いもしなかった
120名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 06:22:56.34 ID:3XuOhOvl
まぁこれだけ規制続きではな・・・自業自得だわな。
121名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 12:21:54.84 ID:0ArvQIB2
きちパー兄さんも規制されたのかな?
122名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 14:50:07.87 ID:wsva8vIe
ああ、あのGMスレで玩具にされてた基地害児?
タヒんだんじゃない(笑)
123名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 23:11:59.87 ID:POYmak7O
今、何か大規模規制掛かってるの?
124名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 22:47:00.19 ID:EwfMWeGN
http://qb7.2ch.net/_403/madakana.cgi

今見たら俺の花園規制は解除されてたが
125名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 17:15:41.05 ID:VTa6GhKC
また爺製品が産廃と化す件
蟻からクモヤ
126名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 17:45:38.52 ID:l236kfGR
目糞鼻糞だろ。
過渡製品化フラグと捉えたら別だが。
127名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 21:48:49.52 ID:paG4jCCA
ひでぇ例えだな
幾らなんでも産廃ってw
128 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/06/12(水) 22:05:32.66 ID:m9nmwwoi
蟻の場合、造形がダメな時があるからね。何とも言えん。

今まで幾度と被せられたけど、蟻のほうが良かったこともあれば爺のほうが良かったこともあるし。
爺は動力だけどうにかなればな…
129名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 22:15:51.92 ID:8QWN77ky
もうすぐ、1モータの改良型が出るのは間違いないようだが。
8月ごろ発表の新製品からだから、まぁ年内だね。
130名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 00:13:05.82 ID:LrDK/nme
>>128
Joshinのブログで京阪2400系の動力を鉄コレ動力に換装、ってのがあったなぁ。
131名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 05:38:02.38 ID:GC3UbaSs
富過渡から製品化がくれば今度はその蟻が産廃の仲間入り
もともとあやしい出来なだけに蟻には代用品以上の価値は無い
132名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 08:27:12.36 ID:MdpJ7C82
>>129
改良と呼べるんだろうか?

…という素朴な疑問。
133名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 20:26:45.52 ID:Z+FqOsox
>>132
出てから評価だね。
仕様変更と言っておく方が良いのかなぇ…。厄介な時代だ。
134名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 22:06:10.38 ID:8jW+K73c
秋葉やばくなってるね。HO商品前置いてたっけ?
135名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 22:17:17.32 ID:v5Mi0hYT
Nだけじゃなかった?
136名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 22:17:57.72 ID:Uqtkor6t
あればBONAか何かからパーツが新発売されたから置いてるだけでしょ

それより板キットの再生産マダー?
金型の移転作業で精算休止中なのは知ってるけど、いつ頃から再開されるんだろう
137名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 22:31:54.93 ID:8jW+K73c
そうか。HO用パーツはじめましたって店頭に書いてあったから
自社製品が売れてないのかなあと。
アキバの中古さ、貴金属でもないのにそんな値段つけてどうすんねん
ってくらいにあまってるね。
トミックス 黒ワラ2軸貨車中古 840円
138名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 22:53:54.12 ID:v5Mi0hYT
25年ぐらい前の香港貨車絶版時じゃあるまいし…。
誰が買うねん、そんな値段で。
139名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 07:41:05.44 ID:QBcDPqok
情弱が買うだろ。自慰製品なんて情弱しか買わないからお似合いの場だわ。
140名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 16:21:29.06 ID:b75/IGhW
中古品店でカトーの500円貨車が1000円とか、
キハ20タラコTが3000円ってついてるけど、そういうのは買えないね。
141名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 16:58:06.70 ID:k0ARjL1s
情弱かぁ・・・情強でも、他で売ってない者は買えんからねぇ。
142名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 21:57:02.52 ID:9/tQX/P8
なんか、わざわざ情弱とか情強とか言う奴に限って情弱だったりするんだよね。
おまけに考察力も足りないという。

爺以外は瓦礫、それ以前に爺しかない車両はどうすれば…
蟻があっても、爺のほうが出来が良い場合もどうすればいいのさ。そこまで考えて発言してる?
143名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 22:46:49.90 ID:HSxUVkrM
『情弱』という単語を使いたい年頃なんだろ
144名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 23:53:00.91 ID:927Utl3U
いわゆる逆の言葉を使ったまでなんだが。
阪急なんかは自慰しか出してないからね。
145名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 01:23:05.38 ID:cefV6heJ
つ 過度 富技
146名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 02:45:35.48 ID:LqqVZ20j
それを言うなら、遠藤だってだろ。
過渡は 6300 だけ。富技は限定販売だ。
自慰製品の代替になるもんだしてるもん挙げてみなさい。
147名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 04:44:29.25 ID:Ig6XZjbZ
板キットなんかは蟻と鉄コレでほとんどカバーされるようになったから
さすがにもう役目を終えた製品とみていいんじゃないかと…
148名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 06:44:46.02 ID:HTHeYSV3
>>147
あぁ、青ガエルとか、富から出てるしなぁ。
149名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 14:21:50.40 ID:sErgfowA
>>146
阪急通勤電車板キットは
2000系・2021系・2100系・2300系と3000系・3100系・3300系と
5000系・5100系・5300系で需要があるため
まだ役目を終えるに至っていない
150名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 14:22:42.40 ID:sErgfowA
>>149 訂正orz
× >>146
>>147
151名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 15:20:31.16 ID:k22K8sDv
まぁ3300系と5300系用に必要だよな。
152名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 15:28:28.49 ID:a2T0pHwS
>>149
さすがに金型がよろしくない状態になってきているようだけど。
リニューアルしてくれるかな?
今でも神戸や日本橋では置いといたら売れる方のようですね。
でも、更新は完成品でやってきちゃいそうだけど。
EVOで出して欲しいな。側面は 2800のを除くとして。
前面と扉だけでも交換できるようにしといてくれたらうれしいかな。
153名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 18:03:26.45 ID:xiPsopKY
需要が終わったとか言ってる奴って概ね現行厨じゃないかと思ってるんだがどうだ?
154名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 19:57:10.45 ID:6906Bpu/
先日交差点に行って来た。完成品の部品は壊滅状態。店長の話によると
キットがさっぱり売れない。どーせ完成品が出るからと待っているらしい。
こんどのEVOはスプレー缶では潰れるようなディティールも表現したと聞いている。是非エアブラシで塗って欲しい。
これでダメならキット製造自体を再考するかも知れない。とのこと。

過渡の下回りが余っているので個人的にはEVO103系は買い。富の新製品でオレンジが出たら流動的。
旧国板キットは富の73系が出たときホイホイ混結したが、オーバースケールで即時全車産廃。
次回EVOは単色塗りおKということで、旧国を希望。
155名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 20:09:17.23 ID:cefV6heJ
しかし軽音・千早・滋賀県警の板キットが絶賛発売中だが。
156名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 20:42:10.97 ID:q79aFIyC
>>155
痛車、アイマス機、ガルパン戦車と同じで
萌えオタがとりあえず買ったけど組み立てられず放置って
パターンが大多数じゃない?
157名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 20:59:17.07 ID:4RYGSRq3
>>156
それ俺だ。俺はデカールやったことないし、組立スキルは…だから組み立てられないも半分正解
ただ、組み立てられないからじゃなくて、動力が手にはいらないから手を付けられないのもあるんだよなぁ、あれ
ベルニナ動力なんて無論流通してないし、鉄コレ京阪600用動力TM-20も幅が違うから微妙・・・
158名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 22:50:15.59 ID:6906Bpu/
154です。
EVOについては、くどいほど「未塗装ですよ。完成品は出しませんよ。」と連呼しているとのこと。
 →ある意味潔いのか?
連れが他の交差点の店員から聞いたところによると、
完成品の塗膜が薄いのはコストだけが理由。まともに塗ったら塗料が倍必要。
 →たしかに近鉄通勤車は窓断面が白くてアルミのトリムかと思った。ついでに腰高。
実は入荷時まで細部の仕様が知らされていない。手にとって初めて判ったりする。
交差点から本社に要望しても聴く耳を持ってくれないので、
設計等に対するクレームは本社修理係か催事に派遣された本社の人間に直接ぶつけて欲しい。
 →半分は責任逃れかも知れないが、内部事情を言われても困るんだけど。
159名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 23:02:37.69 ID:Wb/GfRgU
キットはオワコンと爺もやっと認めたか。
待ってれば何でも完成品で出る時代に
食玩にも劣る古臭い出来のキットを組むなんて
馬鹿馬鹿しいこと誰もやりたくないしな。
160名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 23:11:20.11 ID:uGOS1b9o
>>159
キットという形態のせいにして
「爺のキット」が原因とは認めないんだな
161名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 23:59:26.47 ID:3TkSgxkj
>>154
日本橋の話ですか?
正直、103系の決定版と思うんだがね…。

本町でやってる、台所のフェアとかだと暑いくらい工作派な談義があるし、日本橋もだけどね。

>>158
営業担当に直接言わないと、お客さんが言っていても、店員が言っている…となるらしい。
U氏と会話したら、さんざ言い続けたことだそれ…という発言もあった。
それを踏まえて設計されてるのだから、革新的だとは思うが。
21日発売のとれいんには、ウシクボサンダーって言ってたから。楽しみにしてみようか。
162名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 00:14:38.81 ID:R1b/0nt7
154です。
爺だけでなく、キット自体が売れないのは事実だろうと思う。
昔は完成品の質も低く、無いものは作ろうとした。塗装で玉砕も多かったが。
中古市場なんてなかった。隙間商品を垂れ流す変態的な蟻も居なかった。
ヤフオクも無かった。状況も価値観も変った。
ある量販店で小日本のクモハ40セットの値札にちょっと印をつけておいたが、
1か月後もそのまま在った。αの上質キットも売れてない。少なくとも店舗では。
やっぱり完成品買うよね。中古も手に入るし、イザとなったら売れるし。
余談だがJoshinの地方各店は鉄道模型の在庫を大胆に縮小中。
完成品は鍵付きショーケースに入った。パーツは壊滅。本店でも万引きに困り果てている。
店員によると、ガキから「あんた、玉音放送聴いたでしょ?」の年代まで居るとか。
莫大な防犯対策費用がいるんだそうな。
163名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 00:43:48.54 ID:85fD3USc
まぁ、掌でマジックの心得あるやつならいとも簡単に袖口にってパーツが多いからね。
だけどそんなのシールのは、正直うっとおしいタグとか、センサー付いてるやんと。
エッチングパーツとか、タグ取ろうとしたら、曲がっちゃうからやめてほしいが。
クリアケースにもべったり貼り付けられててさ、取れないんだわ。
シール剥がし使えばいいんだけどね。

嫌な世の中になったものだ。


αのキットも 2割引きが付いてたな…勉強の為に買ってみるか…とも思ったりするんだが。
模型業界はかなり厳しいのは事実らしいけど。
安売りで、また悪循環…自らを苦しめてるって気はするね。

本店の店員さんは目配り結構出来てると思うけどなぁ…。
三宮店の店員さんもかなり動き、見てるよ。
164名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 00:53:42.09 ID:R1b/0nt7
>>161
154です。
多分名古屋か日本橋だと思います。私もEVOは103系の決定版だと期待してます。
やっぱり大目玉1つ、冷改、大きめの前面方向幕はいいですよね。
オレンジ7連を作って蟻の西ミツ7連を産廃処分場送りにします。買った私がアホでした。
富の旧製品下回りは入らないでしょうね。入ると幅がオーバースケールになってしまいますよね。
キットでも集電対応で前尾照灯点灯であれば買います。単色塗りなら未塗装でも可。
塗分けは老眼が始まったので不可。爺の近ナラ103、201系ウグイスは全種類居ます。
ただしM103の動力は富に換装です。必要になるM103の床下機器を買いに交差点に行きました。
ちなみに近鉄8600も懲りずにポチってしまいました。
あれ、爺マンセー状態ですね。こりゃアカン。
165名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 07:56:36.65 ID:iGvpU+YP
>>158
103系なんて基本単色塗りなんだから塗装なんて簡単だと思うが…
いまは、それすら難しいのか。
製造業は衰退だし、日本人総不器用化が着実に進んでいますなあ。
166名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 08:01:02.27 ID:CRY2rc3y
>>165
不器用な人は…

●忍耐力が欠如
●思考力が欠如
●観察力が欠如

だと思います。
テレビゲームの弊害が顕著になってきた。
167名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 08:23:48.62 ID:mcL5xqjo
テレビゲームっていうとあれだ。「リセットボタンの弊害」だろう。
168名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 08:33:45.11 ID:N81gDZ6Q
完成品を待つという形で忍耐力を養っていますw
169名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 08:48:27.58 ID:5AXYpQVl
黙って待ってれば忍耐力ありと認めてもいいが
あいつら常に大騒ぎしてんじゃん
170名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 09:40:19.37 ID:hWRVb1Dm
>>165
>>166
嘆くだけなら入門志願者にますます敷居が高い世界と思わせるだけ
ハードルが上げて入門者追い払えばますます衰退あるのみ
171名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 09:59:04.63 ID:VKaOUT3e
>>165
例えば、お前は稲藁から草鞋を編んだり米俵を編んだり出来るのかい?

昔は日本人の過半数がきちんと出来て当たり前だった技能なのにね。
もちろんテレビゲームの登場とは関係ない時代に廃れた技能だけど。

これでもしたり顔でテレビゲームの影響で一億総不器用化と呼ぶのだろうか。
単に該当する技能が必要なくなったから廃れたまでの話で、それは模型でも農業でもジャンルを問わない時代の流れに沿った必然的な出来事だと思うよ。

たまたま自分たちがその流れの変節期に居合わせているに過ぎないんじゃない?
172名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 10:01:57.86 ID:fcZOplXl
>>170
昔はプラモデルが子供の代表的な娯楽で板キットに手を出すような輩は
大体接着剤、塗料の使用と一通りのプラモデル工作の経験があったから
爺もユーザーも「プラモデルくらい誰でも作ったことあるでしょ」って
前提で工作のハードルの高さなんて意識してこなかったんだよな。
173名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 10:23:55.00 ID:Im+BgsIc
テレビゲームの影響って久々に聞いたわ
174名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 10:34:53.78 ID:hWRVb1Dm
>>172
今はプラモデルという形態がハードルになっているとして
それを年長のマニアが縁遠い高尚な存在に引き上げてどうするんだよ
175名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 12:13:42.00 ID:nTI5wiY5
>>157
何か貼って幅調整すればいいよ。
TM-04の幅狭くするため削るのに比べて万倍楽だよ。
176名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 12:18:59.44 ID:NqT9DNTa
>>154
エボなんて売れる訳がないだろ。
ただでさえ高難易度な未塗装キットなんて敬遠されるのに
富HGから出来の良い完成品が出てる形式をわざわざぶつけてるんだから
あまりに頭悪すぎと言うか自殺願望があるとしか思もえない。

多分キット撤退の口実作りのためにエボを打ち上げたんだろうな。
177名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 12:44:12.41 ID:nTI5wiY5
エボで難易度高いっつったら、
伊豆急100系板キットはどんだけ難易度高くなるんだろう?

あれは組めない。
でも出来る奴もいるんだよな。羨ましい。
178名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 13:11:01.43 ID:+TJDzRf2
>>177
漏れは113系が組めんかった。
苦い思い出だ。
KATOの湘南電車のありがたみが今になって分かったよ。
179名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 13:48:22.20 ID:cmCpbIaQ
>>177
今は模型屋をやってるブロガーが、どうやったら作例みたいにきれいに組みあがるんだ?と言っていたな。

一体キットのディテールアップ作例の競作なんてのは見たくないから、どうやったら伊豆急100がきれいに作れるかを店員が模範を見せてほしいものだ。
180名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 15:41:41.26 ID:RS+X2nsi
調整用にエバグリの帯材を常備してないと辛い
181名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 17:03:13.98 ID:vmMMSqVS
同時期の東欧のプラモ組むよりは簡単なはずだがな
まあ出来ないのをやらない理由にするのは勝手なんで好きにすればいい
ただし出来る人間の邪魔だけはするな
182名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 18:59:44.49 ID:h3mb8oeL
>>179
工作厨の皆様にはあの不良品の素晴らしい作例をぜひ見せてほしいものだ。
普段から完成品コレクション派に手を動かせと罵声を浴びせてるんだから
自分はさぞや立派な腕をお持ちのことだろう。
183名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 19:01:28.13 ID:fcZOplXl
>>181
さすがに東欧のキット、特にバキュームキットなんかと比べたら
板キットどころか国内メーカーのキットのほとんどが簡単な部類に入るかと・・・
184名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 19:14:34.30 ID:Im+BgsIc
邪魔するなって作ってる最中に後ろから脅かしたりくすぐったりするなって事?
185名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 19:32:33.03 ID:mcL5xqjo
>>176
いまさら103系低運をキットで組み立てようと思わないわ。
186名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 22:03:01.49 ID:7C+xqb3N
>>171
同じ環境に置かれて、教えられたうえで、半数以上ができるのであれば。

>>177
かなり、キツイ。

>>179
まともにやろうとしたら、ニコイチキリツギ・・・。
何とかなったが、正直、詐欺かよこれって思った・・・。

>>182
論点がずれているとは思うが、まぁあえて触れてあげないよ。


>>185
筆塗りでさらっとやってみるかなと思っている私がいるが。
187名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 22:16:01.61 ID:GJAnYgmx
>>177
初代の近鉄スナックカーと2410系もなー。
側板の途中で屋根板とくっつけるから継ぎ目処理が面倒だった。
と良いながら、10100から12200までの全形式を窓幅もちゃんんと
変えて改造したけどあの元気はもう無いわ。
(10100はC編成で中間車はペーパー自作)
188名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 22:25:34.32 ID:fcZOplXl
>>187
近鉄と伊豆急の旧キットってなんであんな構造になってたんだろうな?
当時の金型技術で張り上げ屋根のラインで分割できなかったなんてことは
ないはずなんだけどな。
189名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 23:11:48.05 ID:yfvC6XjV
未塗装板キットで一番面倒なのは継ぎ目処理なんだよね。
いかに塗装後も違和感なく、かつ削りすぎずに仕上げるかが大変。
分割するなら、もっと場所を考えてくれなきゃな…

それに比べりゃ、一体成型キットや完成品改造はパーティングライン消しぐらいしか削る作業が無いから楽だよね。
190名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 23:24:10.93 ID:mQ4GWeNu
ほほぉ、京阪800やオロハネ24 501、オロネ24 551なんぞは一体成型キットや
完成品ベースで改造せにゃならんわけだが、楽だとおっしゃるw
191名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 23:54:01.31 ID:fWAyMMkD
>>190
日本語で頼む。
192名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 01:26:23.88 ID:mEfpEn0r
>>190
誰も「切り継ぎ改造」とか「窓埋め改造」なんて言ってない。
基本的にはパーティングライン消し程度しか無いだろうという意味。
(塗装変更・部品追加とかの軽改造)

大改造となると、完成品ベースのほうが泣きたくなるわw
工作前提じゃない、ABS樹脂だから接合とか大変なんだよなorz
193名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 03:15:21.93 ID:zsLOPuKS
いちいち極端な例を持ち出して場をかき回しただけの奴にわざわざ触るなよ
194名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 11:40:59.33 ID:KpKLKAs7
完成品という時代の流れについていけない老害に何言っても無駄
そもそも思考が停止してるんだから
195名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 16:17:32.81 ID:ZZJZhpTK
時代の流れw

時代の流れに乗って戦争やっちゃった世代の方ですかw
196名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 16:33:48.99 ID:ZZJZhpTK
あとキットって言うとGMプラしか話が出てこないけど、キット全体から言えば
バーコード付いて全国の模型店・量販店に流通するGMプラキットの方が特殊なものだから。

「時代の流れ」で、中国の賃金レベルも上がってる。
順当にいけば鉄コレも早ければ1年、よくても2〜3年で終焉だよ。蟻はどうなんだろうね。
他の工業製品はもうちょっと南の方のアジアとか南アフリカとかでも代替できるけど、
模型はね。手先が器用で(アフリカ×)神経質几帳面(暑いとこはおおらかすぎて×)なとこ、
つまり東アジアの一部地域限定なものなのよ、安くて美味い、となると。

再び一部器用な人間のみがキット組んでうpする画像に地団駄踏んでストレス溜まりまくりの
暗黒時代に戻らなきゃいいけどね。ガレキは息吹き返してまた雑草のようにワサワサ出てくるだろうね。
197名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 17:20:50.34 ID:T746q9ta
それよりもっと進んで3Dプリンターの時代になるんじゃないのか?
現状で30万円クラス3Dプリンターで大きさが280*150*150ミリまで精度が0.1ミリだから
普通に21メートル級の車両まで作れるし、材料費も1キロで5000円くらい
自分で作図するから人件費を無視して5000円で3.4両くらい作れる?
まあ、最大のネックは塗装だけどね

でも、この流れが進むと要はパソコンで作図が出来れば良いわけだから
完成派の中から3Dプリンターをやろうと思う奴も現れると思うし
工作派の中からもキットや完成品を切り接ぐことを止めて3Dプリンターに移行するのも出ると思う

結果、一部の工作派が過渡や富のパーツを使い、動力、ライト等を標準装備した車両が
ヤフオクに出品されて完成派が工作派に貢ぐ流れが出来る予感がする
あっ、結局ガレキ時代に戻るのか
198名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 18:08:58.92 ID:7UZSczzM
何でも完成品が出る世の中らしいが、リゾートエクスプレスゆうはいつになったら出ますか?

いい加減作り始めようとは思うが。
199名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 18:17:33.96 ID:i1qgzGiP
>>198
俺もそう思って651系のジャンクを幾つか確保したけど放置中w
200名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 18:55:20.88 ID:r7CtpFBH
精度0.1mmってかなり荒いと思う
201名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 19:06:46.26 ID:pQPOydRx
「爺が3Dのデータをダウンロード販売」
なんつー時代が来るかもしれんな
202名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 22:06:59.58 ID:avNDbALr
時代の流れにはついていけてると思い込んでるが手先がおぼつかない奴がいるらしいな
203名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 23:11:49.18 ID:GTRgZmzg
>>200
そう思う人は、一般人にはなかなかおらんだろうな。

>>197
完成派がほいほい触るとは思えんがなぁ…。
もっとも、頭の中でビルディングできない輩にできるのかとも。
204名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 00:52:10.22 ID:82DW7iLe
154です。
結局「作る楽しみ」ですよね。「雑なキット」と表裏一体。
「楽しみ」だから当然キレイなものができるとは限らない。むしろできる方が希。
部品が合わない、実車と違う、失敗した時に、どうやってリカバリするか
使えそうなパーツを探し、意外なパーツを逆さにつけたりとか、
考えて試行錯誤して何とかそれらしく仕上げること自体が楽しかったんだろうな。
そのものズバリのパーツがあれば、そんなことしないわな。
KATOのASSAY組み立て程度が一般受けするキットの限界かな?
会社で庫内FANの羽が損傷し、古くて交換パーツ無しで
5年以上オブジェの細胞培養用炭酸ガス孵卵器があった。もったいないので
軸受け部を流用してアクリル樹脂とアルミ板で羽を作り、ついでに電源のケミコンを交換して
復活させたら評判になった。古臭いモデラーにとっては何でもない作業だったが、
意外なところで役に立った。ちなみに会社からは材料費清算はあったが、当然何のご褒美もない。
若いモンはメンテなんて絶対しない。なんでも「業者」を呼ぶ。あっちこっちでそんな時代。
205名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 00:56:54.87 ID:Hawuvi9h
自分で部品図面を書く時代から、設計させる時代だからね。
機械装置丸ごと図面書いて、部品組んで調整までしてたのが懐かしい。
20年前の設備が動いてたのは、少し、誇らしかった覚えはあるが。知ってるのは自分だけだから。
206名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 01:08:36.86 ID:TbmPpA4k
>>204
外せるネジくらい外してみるわい
207名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 05:25:48.13 ID:tETNzUAK
>>204
そのケースでは幸い問題なかったようだが、そうでないケースが当然ありえるからなぁ。
自分の模型ならやらかしても「やっちゃったぜ」で済むがそうはいかんからね。
また一度直っ(たように見え)ても、今後そこが何かあった時責任とるのって話にもなる。
これは極論な例だが、電源弄ってそこが出火元に〜なんて場合責任もてんよ俺は・・・。
自己責任の範疇ですむような自分とこのモンなら、おかしくなれば中まで見るけどさ、
職場のモンなんて自分だけが使うもんじゃないんだから何がどうなるかわからんで。
それなら専門の人間に頼む事で「もうダメなのかまだいけるのか」はもちろんの事として
「いじって何かあった時の責任」等も明々白々になるわけでその方がいいっていうね。
これは単純に技術の問題ではなく、上に挙げたような部分を曖昧でよしとするか、
それともはっきりしてないと困るかっていう思考てか脳みそてか、その辺の話と思うよ。

それとな、長々と書いてる事とラストがいまいち繋がってなくね。
職場の話で言えば、日々のメンテとトラブル(壊れた)時の対処はまた別の話やろ。
鉄道模型の話で言っても、キットか完成品かとメンテするかせんかは別やろ。
あくまでコレクションの手段として作り、そして飾るならメンテはあまりしないだろうし、
完成品メインでも、バリバリ走らせる楽しみ方ならその為のメンテは欠かさんだろう。
もちろん物を弄り倒すのが好きで好きで、作ってからも弄り倒す奴もいれば、
完成品買うだけ買ってきてそのまま積んで、ほぼ触らないような奴もいるだろう。

どうも繋がりが強引すぎて、ただの「若いモンは〜」言いたいおじさんになっちゃってるぞ。
にしてもこの若いもんはって台詞はいつの時代もなくならないね。俺やお前さんはもちろん
はるか上の世代が頑張ってた時代ですら、その更に上の世代が言ってたんだぜコレ。
208名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 12:31:14.82 ID:IEliZFNM
完成品の衰退が鉄道模型業界の衰退に直に繋がると思うが
209名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 13:10:10.39 ID:mugGNCff
>>207
確かにラストと上手く繋がってないぞ。
210名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 19:00:16.41 ID:uwYcO4Hp
>>208
完成品が衰退すれば工作が復権するかのように錯覚してるアホがいるけど
Nゲージの屋台骨を支えてるのは完成品ユーザーなんだよな。
Nゲージはその成り立ちからして完成品コレクションが主流で
工作は傍流だということが分ってないんだよな。
211名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 20:00:08.04 ID:1g1edRDR
フルスクラッチでもキットでも完成品改造でも完成品でも何でも良いが
鉄道模型が走らなかったら今ほどの市場があっただろうか
212名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 20:01:46.66 ID:ZY6nPY3A
20年前と、10年前、現在でもその根拠は変わらないのかい?
もっとも、金額ベースではかなり偏ってしまうかもしれんがね。
213名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 20:20:00.49 ID:C7voJhOU
GMの板キットを組んだ者は多いだろうが時代は流れた。
GM自体も志(キャッチコピー)を変え、現在に適合しようと戦っている。
それでいいじゃないか
214名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 20:47:06.41 ID:iY1+O8l4
犬走志ん
215名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 01:34:52.62 ID:5a8AMCtN
あの模型屋になったブロガーさんは
伊豆急完成したのだろうか?
216名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 02:25:04.10 ID:2KFOUCIt
たかがプラキットを組んだ程度で工作派とは…




と、木製ソリッドモデル世代からは不器用者扱いされていた時期もあるのは知っといた方がいいな。
船体の曲面を削り出せてこそ一丁前なんだと。

時代の流れと共に常識や基準が変わって行くことの好例だろう。
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/20(木) 03:29:28.00 ID:+WtXYAr/
>>216
木製も金属模型もやっているよ
218名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 11:32:08.63 ID:sg2b+Boz
はいはいすごいね
219名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 12:02:07.33 ID:VNHj0NhB
そろそろ新製品発表の時期?
220名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 12:16:01.18 ID:2KFOUCIt
>>217
お前の言ってる木製模型がウッディジョー程度のものなら何の自慢にもならんがな。
あれは一通り組めて当たり前、綺麗に仕上げるのに神経を使うプラモ世代向け。
オレが書いたのはプラモ黎明期より前の世代に主流だった木製キットの話だ。木っ端と図面が入ってる世代の。

一昔前のTMSには床下機器を木片+ペーパーでそれらしく…なんて記述が良くあったけどさすがに最近は見かけないな。
221名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 13:10:51.23 ID:Md0r1Rz4
今日20日か。
新製品発表あってもいいけど期待するのもは無いだろうな。
222名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 13:58:08.94 ID:VNHj0NhB
2013年8月以降の新製品[1]

[完成品]
新製品
●東急8590系大井町線
●東急8590系大井町線 赤帯
●東急8590系東横線
再生産
●キハ200形 シーサイドライナー
●東武10030系
●東武10030系 リニューアル車
[塗装済キット]
新製品
●小田急1000形ワイドドア車
再生産
●東急1000N系池上・多摩川線
●京成3700形 6次車
●阪神9000系 新造時
●阪神9000系 改造後
[車両パーツ]
新製品
●貫通幌 客車・旧国型(ブラック/グレー)
●貫通幌 丸型(ブラック/グレー)
●貫通幌 丸型(マルーンA/B)
●貫通幌 広幅角型(マルーン)
●貫通幌 角型(ブラック/グレー)
●貫通幌 私鉄 先頭車用(A グレー/B グレー
223名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 13:59:11.77 ID:VNHj0NhB
224名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 15:23:08.12 ID:l6dVFqsg
グリマのサイト初めて見たんだけど、キャッチフレーズ変わったね。

作る楽しみいっぱい 作る集める動かす

瓶入り塗料改定ってあるんだけど、
実際問題ゴミ出しがえらい面倒だね。
食品用瓶は不燃物、塗料入り缶は有害ごみってなってて
料金払わないといけない。かなり面倒。
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/20(木) 17:50:41.20 ID:Zej37xbN
>>220
あんた何歳なんだよw

今度ログハウス作ろうとは思ってるけどな
226名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 21:07:42.58 ID:vcwjCWxF
久しぶりにGMのキットを造りたいと思い、通販サイトや店舗を見て回ったが、エコノミーキットが軒並み品切れ。
これじゃ、トヨタがプリウスを品切れで放置しているのと変わらんぞ。
やる気あるのか、GMは。
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/20(木) 21:20:19.56 ID:d7oXMDZB
ないよ
228名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 22:38:27.78 ID:T6nuRn3q
>>226
今店舗はキット置かなくなってるよ?
229名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 22:47:14.07 ID:7sRj3uYG
近所の模型屋も昔は板キットやエッチングキットが所狭しと並んでいたけど
今やそのスペースは鉄コレ売り場になってキットは隅っこで申し訳程度に扱うだけになった…
230名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 22:52:17.47 ID:Md0r1Rz4
台車すらもう置いていない
大型店でやっと取り扱う程度になった
231名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 23:10:56.78 ID:19mDxs7X
>>228
置いてあっても塗装済トータルキットだけというのもあるな
232名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 00:57:39.01 ID:ZpjHNQRY
考えてみればボディキットに別売りの台車や動力、パンタを
チョイスして組み合わせるのって鉄道模型キット独特の商品形態だよな。
ラジコンカーですら基本はトータルキットでモーターやタイヤが
別売りなんてことはないしな。
233名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 01:02:42.58 ID:RDX1ciSe
>>232
RCカーも中級向け辺りからシャーシのみでモーターもタイヤもボディも付属しない
234名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 01:24:24.29 ID:ZpjHNQRY
>>233
シャーシキットってトータルキットのグレードアップや補習用じゃなくて
あれをベースにして部品を集めて一台組み上げろって商品だったのか。
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/21(金) 03:19:54.23 ID:E/vPhHt1
みんなでGMを応援しよう!
ストラクチャ(便所や遊郭など)の新規企画を希望しよう!!
236名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 08:11:54.92 ID:2BETWTqC
そういやストラクチャ用キットで「バキュームカー」なんてあったな。
便所だったら「保線詰所」を改造すれば出来そうだな。
てか、そういう工夫をするのがGMキットなんだよね。
237名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 08:51:10.77 ID:IWNz8CKh
便所はあるやろ木造だが
238名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 09:10:51.91 ID:N4pvp8E7
>>226
>>228
何度か書かれてるけど、金型の移転作業に伴い生産休止中。
ストラクチャーは再開したから、キットもそろそろじゃない?
239名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 11:40:19.04 ID:I8HlohAm
詰所キットのランナーに収まったツルハシやスコップを見ると、ときめく
240名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 14:25:26.15 ID:1lHiwBmx
>>232-234
そういや秋葉原あたりだとパソコンの部品とかバラバラに売ってるな。
241名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 14:29:49.45 ID:4ZWju2Bq
トイレ&物置
242名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 14:31:35.18 ID:4ZWju2Bq
でもあれは「トイレor物置」だよ。
243名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 21:27:02.83 ID:gQchfVzD
でも、ハイ素晴らしいキットが発売ですよーってアナウンスしておきながら、
塗料は値上げじゃーって言われると萎えるなぁ
244名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 00:48:34.90 ID:+E0aKVdD
値上げするなら、おかしな色調を見直して…もとい、中身をFからのOEM供給品に変えて缶スプレーを売ってくれ。
245名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 16:33:25.98 ID:Bu3AQTV2
αの○久保さんって佐々木蔵之介に似ていると思う。
246名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 23:51:29.86 ID:Q1dCNJcn
>>245
第一回JNMAで、富過渡からめちゃくちゃ怒られたあのヒトね。
247名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 00:02:00.28 ID:SmmmlpFt
かなり前のことを持ち出すんだね。
まぁ、1回目だから加減も分からんってとこでいいんじゃね?
いまじゃ、重鎮だろ。

富過渡クラスの経営者には向かないかもしれないが。
248名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 01:18:24.28 ID:GdDNk0ST
>>245
第二回JNMAで、T○チャンピオンのゼッケン付けてたあのヒトね。
249名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 01:38:08.71 ID:vvxRS2o9
>>245
結婚式で森高千里から祝電貰ったあのヒトね
250名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 02:06:44.09 ID:Zr7PAshd
EVOは商業的には失敗するとは思うけどさ。
牛久保氏が監修に入る「だけ」で万年レベルの低かった爺製品の造形力がこれだけ劇的に良くなった。
そこは素直に感心するわ。

今後は完成品の監修もやるみたいだから期待してる。
爺が潰れたら富過渡の国鉄形も性根から叩き直してほしいw
251名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 03:40:26.16 ID:qwxzg9VF
>>250
富HGから完成品が出てるのにわざわざキット買う物好きなんて
まずいないだろうし、そもそも完成品全盛の時代に
キットと言う商品形態自体がもはや商業的に成り立たなくなって
なってるからな。

あと爺製品の造形レベルの低さにも同意。
特に板キットなんか思いで補正で過剰に美化されてるけど同年代の
プラモと比べるとはるかに劣る、ビッグワンガム以下の造形だったんだよな。
252名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 04:15:36.00 ID:v9hqORhu
いま見た感想を書いてごらん。
253名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 12:20:19.39 ID:yKUWTCH3
ひと昔前のHO103系みたく下回りスカスカ杉
車体は、素っ気ない作りだけど造形は悪くないかな。この作りで他の形式やればよかったのにね
254名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 12:25:03.92 ID:faUo+dcO
>>250
αの近郊型の造形が迷走してたのを見るとあのお方も大同小異だなと感じるよ。
最終的に良くなって来たのは歓迎したいんだが、最初に出た111系が産廃確定だもんな。
いろいろ弄る用に最初に結構買い込んだけど、後から113やら115やら出されて幻滅したわ。

そんなに監修者として優秀なら最初からマトモな物が出せないのかよと。
255名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 12:45:51.74 ID:+RfGBn5g
>>254
何がどう迷走してたの?

素人目にはどれも一緒に見えるが。
256名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 14:34:46.84 ID:vvxRS2o9
>>254
どんなもんでもいきなり完璧なモンが出るわけないだろJK
257名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 15:21:54.01 ID:G+ayazLz
しかし一度起こした型はなかなか弄らないわけで。
258名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 15:38:51.54 ID:KkhFo1pZ
ちゃっちいオモチャみたいな製品が受け入れられていた80年代ならともかく
ユーザーの目が肥えた現代では一作目から完璧な製品を送り出さないと生き残れない。

過去の製品の反省点を生かして徐々に良い製品を出す、ユーザーがメーカーを育てるなんて
ユーザーの目も肥えてない、ちゃっちいオモチャも受け入れていたNゲージ黎明期でしか
許されなかった手法だよ。
259名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 15:53:58.98 ID:VRpvNH1x
そんなに悪かったか?
260名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 16:41:45.35 ID:G+ayazLz
>>258
その台詞、そのまま富や過渡にぶつけてやれw
261名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 16:47:09.16 ID:DymRRL6Y
>>259
俺は73系電車4連しか組んだことは無いが、文句をいうわけでは無いが当時苦労したりがっかりしたこと。

動力ユニットが子供の目でみても適当
板厚があるのに窓は塩ビ版を裏から貼るだけなので、うーんという感じ
インレタがロクなものではなかった
トレーラー用の台車も当時の積水、トミックスと比べるとテキトーな感じで転がりも悪い
Hゴムの色入れでカラス口の使い方を覚えた。親父の製図道具だったんだが、なんか喜ばれた。

まあいい思い出だよ
262名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:03:17.23 ID:vvxRS2o9
>>257
111系の時でさえ金型修正何度もやってたけどな
発売前にドア窓が蟻101系みたいな角窓の試作品とかJNMAで見せてた。

>>258
んなもんこの世に無いって。
それともおまいはそこまで完璧な人間なのか?
今までに食べたパンの枚数を覚えているのか?
263名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:17:03.01 ID:wziBwO16
>>262
しかしいつも思うのだが、蟻103
みたいな角のあるドア窓のような初歩的ミスってどうしておきるのか不思議でならない(笑)
素人でもはっきりと分かるぐらいの造形をプロがミスするなんてバカとしか良いようがないな!
264名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:20:29.48 ID:oT6cVQr1
熱く語っちゃってるけど
誤字とかあると台無しだね
265名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:26:44.88 ID:BRAyzWvz
しかし過渡のキハ20やKOKUDENが今でも需要あるの見るに、低価格でも印象把握の上手いものは売れるんだろね
266名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:38:17.06 ID:G+ayazLz
>>263
結局、どれだけ修正を繰り返すか、どこで妥協するかなんだと思うよ。
とりあえず適当に掘ってきた結果をあっさり受け入れたからあんな角窓なんでしょ。
267名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:38:19.78 ID:mAo71d3E
>>261
話の流れから、すまん。
αの 1作目について、そんなに悪かったかと言ったので。
268名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:54:53.27 ID:1xYlNVj3
>>267
そういうことか、こちらこそ失礼
いや昔を思い出しましたよ、むしろありがとう
269名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 18:20:52.67 ID:mAo71d3E
>>268
即レス感謝。
カセットテープのインレタで鍛えたものだが、ナンバーインレタもうまく使わなきゃダメな時代だったね。
腕なのか、インレタが悪いのか判断する前に、腕が悪いとしか思わなかった時期だが。
客車の出てない形式を、600円で買える。ってことで、買ったなぁ。
塗料も筆塗りでやってたよ。
烏口でHゴムは同じだねぇ。笑
270名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 18:50:53.76 ID:faUo+dcO
>>267
111系は修正しきれてないまま出た。
115系以降のガラスがそのままでは嵌まらないぞ。

111系の時に雨樋延長やら押し込みベンチ化やら改造の素体として結構な数を買ったけど後から全部被せられたよ。
あれだけキットは改造のベースに最適だなんだと煽っておいて、おまけに造形的にも後発の物は闇改修してますって状態だと幻滅したな。

αはダメとまでは言わないけど、新作は悪いけどもう買えないね。一個だけ買って数年間は様子見せざるを得ない。
たぶん同じ目に遭った人は多いんじゃないかな。
271名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 19:24:00.70 ID:G+ayazLz
その辺は、キットでも完成品でも同じことよ。
むしろαの場合、改良してくるだけ有り難いと思うぞ。
過渡なんざ世紀を越えたエラーがいくつあるか…
大手二社の不治壺だっていつまで続くやら。
272名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 19:30:23.32 ID:mAo71d3E
>>270
見た時に納得して、あれもこれも改造できるって夢を見て買ったんなら、グダグダ言うな…。
恥ずかしいやっちゃな。
ほんまに、全部か? えてしてそういう言い方するやつは全部と言い切れば、数多く作ったものがかぶされたと皆の信頼を得ることができると勘違いしているようだが。
そんなバリエーションあったかねぇ…αのキットに。

まぁ、作れば出るというジンクスもあるからねぇ…。気にするな。
273名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 20:20:13.89 ID:faUo+dcO
>>272
お前こそ近郊型のイロハくらいは勉強してから偉そうに煽ったほうがいいんじゃない?

逆に訊きたいけどさ、111系そのものズバリが本命の奴がどれだけ居たんだ?
最初に飛び付いた奴の過半数はさしあたり丸窓デカ目の近郊型として使える素体が欲しかっただけで111系が欲しかった訳ではあるまい。

形態差はまあ頑張って弄るにしても、最初にしこたま買わせといて窓アールみたいな基本形状変更は凹むよ。
プロデューサーが名前を前面に押し出して売り込んだものが結果的に形状の煮詰めが甘かったので作り直しました、じゃ信用も無くなる。
資金が無いから401系が開発できないみたいな談話も読んだけどさ、そりゃプロデューサーの気まぐれでボディを丸ごと作り直してれば金なんか溜まるはずもないわな。

ま、熱狂的な信者は何が起きても買い支えてあげればいいんじゃない?
俺はこれまでの経緯からは危なくて買えないって意見を述べてるだけだからね。
274名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 20:44:13.70 ID:at8qqfwy
エラーに気付いたんなら買わなけりゃ良かったんじゃないんですかね
自分で直せると思って買っちゃったんなら何とかすればいいだけの話ですよね


まさか買うまで気付かなかったわけじゃないよね?
275名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 20:47:45.61 ID:mAo71d3E
欲しい分だけ買えばいいだろ、在庫管理なんかそもそも自分の判断だろ。それが、ミスだったってこと。ご愁傷さま。

君が多量に買ってくれたおかげで、改良されたんだから感謝することにするよ。
良い品物を買えるようにしてくれたんだからねぇ。多謝だよまったく。
276名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 20:48:20.74 ID:mAo71d3E
と、先に書いといて。

なんか、へんなところで熱くなってへんか?
イロハ勉強してからですか、こりゃまた大きく出てきたね。
自慰のもひどかったからね。先頭部。
勝者のは良いなぁと思ったが。αのも良いと思うがね。
で、客扉だけかい?

論点ずれてるだろ…あれのスライド金型いくらか理解して言ってるんか?
設計費は別で、金型作るだけの費用だよ。
丸ごとつくり変えたなんてよく思えるのが楽しいわ。
277名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 20:56:48.65 ID:3+Exbveo
>>273
>形状の煮詰めが甘かったので作り直しました、じゃ信用も無くなる。
世の模型メーカーの企業努力全否定だな。
改良せずにほったらかしのままのほうが信用失くすだろう。
例えば戦艦大和の模型なんかその時々の最新の資料と考証で
何度も改良されてるけどそれを裏切りと捉えるユーザーなんかいないぞ。
278名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 21:49:10.62 ID:Zr7PAshd
ガンプラだって改良が当たり前なのに、
鉄模はエラーどころか欠陥の改良もしないまま放置してきたのが
キットの衰退に拍車を掛けた部分もあるわけだしな。

買った車がすぐマイナーチェンジするのに耐えられない人がよくいるけど、
あれと一緒かな。
279名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 21:54:08.51 ID:u+3ERTN+
>>277
それにしてはベンチレーターが1個多いキハ48-0なんかよく売れてるよな
キハ47-0登場のタイミングで直してくると思ったが
280名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 22:04:28.55 ID:1xYlNVj3
>>277
その通りだね>軍艦話
281名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 22:05:08.59 ID:hvmfHonl
>>277
作り直しのタイミングってものもあるわけで。
商品として市場に出す前に可能な限り作り直しをしろという趣旨のことを>>273が言ってるのであれば、
それは納得できるところではあるんだ。
もし仮に、メーカーが「これは作り直しが必要かな〜?」と思いつつも「ま、いっか〜」と発売したのであれば、
不具合が分かっていて売りに出したのと同じことになるからね。これではいつかは信用を失うよ。

戦艦大和と113系を比べるのも、ちょっと無理筋だな。
113系の実物を見たことがあるNゲージマニアはいるが、プラモマニアで戦艦大和の実物を見たことがある人はいてもごく少数。
それに、113系は大和と比べれば公然と広く存在していたから、「最新の資料と考証」を発掘できるような余地がない。
戦艦・軍艦・戦闘機と鉄道車両では、見方見られ方が違うわけさ。
282名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 22:14:33.94 ID:G+ayazLz
不治壺見てたら過渡や富だって十分信用失ってるだろ。
283名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 23:01:02.20 ID:aDJOlBlR
近郊型というとあれはダメ、これもダメって熱い人よくいるけど、
じゃあ今まで達人が納得できる近郊型出したメーカーがあったのかな。

自分で作ればいいのに。
ガレキでいいじゃん。例え初回10セットでも20セットでも本当に神造形なら
たちまち話題になってスポンサーも付くよ。

脳内では完璧なモデルを現実の形として立体にするのは至難。
富過渡爺αはもちろん、あの蟻でさえよくやってると思うよ。
そんなこたない、俺ならもっとやれる、ていうなら2chで管巻いてるなんてもったいない。
出でよ第三の勢力。
キット組むしか能の無い凡ユーザーが謹んでお布施させていただきます。

もうすぐJNMA。今年もなんか面白いキットはあるかな。
284名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 23:53:31.17 ID:myO79QpN
グラデーションが水平方向なのが東横INNで
縦方向なのが東横インでOKなのかな?

ところでちょっと前のビルキットってどうなった?
あれってどんどんバリエーション増やすって言っていなかった?
285名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 00:11:02.09 ID:0PoqVOgq
牛久保くん、著作権とか商標権とか、ちゃんと理解して会社たちあげたのかねぇ?
286名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 00:40:14.40 ID:OzsEFxVo
>>282
両者ともフジツボ採用したからヲタにとってはどっちか買わざるを得ないのが富・過渡
製品が気に入らなければ買わないで終わるのが爺
287名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 01:10:22.68 ID:yEnT8jcJ
                            -――――- 、
                           ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                        / :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                          i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
                          |:::: |:::/::/:::/ :|: /  }:::ヽ::::| ::|
                          |:::: レ'^7゙)/\l/  ノ∨}_::j::::|
                          /::_〈  〈::{◯   ◯ レイ::_」  フジツボ
                            /::/ ∧  V∪    ∪ { 〉
                         /::::{   〉   }、r‐-ュ   イ /
                     /::::::ハ  /   { >rー<|  {
                       /::::::::{〈._/    八ノ{ヽノl:|.  '、
                         /:::::::::∧/{.   /:::::Yノじ'::{    〉
                    /::八::{  \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
                    {:: | ∨   _/      }
                      ヽ:{ (=彡/ y'     /      ノ
                      トー'7  ∧____/、___/
                      └'个ー|::::::::::::/:::::::: /
288名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 02:40:27.04 ID:G/IUYQxN
>>283
そもそも決定版という触れ込みで鳴り物入りで登場したのがαじゃなかったか。

決定版だけど基本寸法が間違ってましたって自ら認めたのは潔い。だけど決定版を名乗っておきながら基本寸法がおかしな物を売った事実はどうやっても残る。

所詮人間なんか万能ではないし完璧などあり得ない。
有名プロデューサーだろうが信用しちゃいかんという好例なんだから、GMも誰それがプロデュースしたってやり方でガツガツ売り込まない方が身のためでは。
まあ製品仕様にまずい点があればプロデューサー一人に責任をなすりつければ済むとも言えるだろうし、企業としてはある意味賢い選択なんだろうけどさ。
289名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 03:02:05.25 ID:G/IUYQxN
>>277
戦艦大和の例示を出すなら、αの窓アールの間違いは従来の他社製品では比較的無難に表現できてた箇所に当てはまるから、その話は不適切だな。

強いて言えば艦尾の形は最新考証どおりなんだけど球状艦首の形がなぜかおかしなキットがαの111系だったと言えば解りやすいだろう。
それも著名な艦船研究者が監修したという代物でだ。
290名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 12:52:57.29 ID:c3J8fdrJ
>>289
コニシの戦艦三笠という例があってだな…
これまでの三笠の模型の考証のいい加減さに怒った三笠研究の第一人者が
自らメーカーを立ち上げて決定版の三笠を作ったはずか既存の製品より
おかしな形状、考証の製品が出来上がったという…
291名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 14:25:50.80 ID:/u5GQ8lp
ん? α111系の窓アールってHゴムのことか?

Hゴムの件なら確かとれいんの対談で言ってたじゃん。
富過渡のが太すぎるのでスケールに近づけて細くして作ったら
客の目が富過渡の太いデフォルメに慣れすぎてて「細い細い」って言われたんで
115系の車体起こすついでにガラスも111との互換性捨てて見直しました、って(うる覚えスマソ)。

漏れは両方実際作って並べるけど、「どっちもアリだよなー」位にしか思わんけどね。
スケール値では客の期待通りの印象にならないから各社各様にデフォルメするのを
エラーだ産廃だって喚いてたら結局いつまで経っても何も買えないよ。
292名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 15:58:48.38 ID:SkYEvtBi
一瞬、「どっちもアリだよなー」を「どっちもポリバケツクヲリティだよなー」の意味にとってしまったw
293名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 16:22:12.69 ID:8fARAlA+
>>258
おい、忘れ物だぞ
つ【キリッ】
294名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 17:49:23.93 ID:lvfRMh79
>>286
「組めないから買わない」か「高くて買えない」かだな爺の理由は。
なんにせよ買えない理由が明快に作れるのはいいことだな。

>>288
どのメーカーが誰プロデュースで作っても最終的に出来たもの見て買うか判断するのはユーザー。
ブランドや売り文句に踊らされて自分の判断がしくじったことがそんなに悔しいのかい?
じゃあ少なくとも一度騙されたメーカーの品は買わないことだな。

>>291
自分の思い通りにならないと我慢ならない池沼が多い趣味だから仕方が無い。
キットなら(鉄道限らず)ここはもうちょっとこうした方が…というところを自分なりになんとかするべく
動けるのがいいところなはずなんだが。
>>283じゃないけど後はもう自分でメーカー立ち上げて既製品を駆逐するようなのを作ってくれとしか。
295名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 19:23:41.99 ID:yOhXtX4b
2chで大声出してるのは、自分が望む完璧な製品が安く販売されるのを口あけて待ってるだけの奴らだからな
自分でどうかするとか無理無理
296名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 19:23:49.15 ID:tn7Vw13g
>>293
いいキリッだな、少し借りるぞ
それとなく好きな車両に見えれば蟻さんでもGMキットでも楽しめる自分が勝ち組(キリッ
それはそうとエコノミー73系早く再販して下さいお願いしますorz
297名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 19:44:33.91 ID:QL9/gTTQ
>>292
それは有井だ…
298名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 22:25:31.92 ID:vKeEjML4
>>294
騙す騙される、という感覚がわからない
一人の趣味人として
299名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 23:02:47.59 ID:hv5DNnQS
スーパーセブンのキットカー組みたくなったな
ただエンジンだけはスバルのEJ16、水平対向シングルカム1.6リッターNAで。

どうやって積むんだよ。巾あるからフロントアクスルに干渉せんようフロントミドっぽくなりそうだが
ただエンジン長さ短いから案外収まるかも。
300名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 23:25:22.95 ID:yRuKmXdY
>>294
普段良い物を作っていれば買わないための明確な理由が発生しない
踏み絵のごとく入門希望者の覚悟と熱意を問うキットが売れなくなったからといって
完成品厨にとって手に入るだけマシというレベルの高価で微妙な完成品を作り始めたメーカーには
信者と呼ばれる熱心な購買層が如何にして生まれたか想像することもできないだろうが
301名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 00:04:11.28 ID:2KWONxbT
>>299
つ「リアエンジン」
302名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 02:20:59.59 ID:Wy3V2xFl
>>294
仰るようにどこの企業が誰のプロデュースで作っても最終判断するのは買い手だよ。
じゃあ今のGMがやってる誰それプロデュースって売り込み方についてはどうなんだって話。
物の内容に自信が無いのか、自信があることをプロデューサーと並列してチェックできる人材が社内に居ないだけなのかは知らないけどさ。

いずれのブランドでもプロデューサーの名前が完全に一人歩きして物の良し悪しが二の次にされてるよな。
それを騙される奴が悪いと評するのはアンタの自由だ。外野から結果だけ見てればそりゃそうだろうよ。
ただそれを逆に取れば作り手は最初から騙す気満々の販促だとも論じているわけで。

要するに広告なんか見るなってことですかね?
303名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 10:42:46.81 ID:IPZWEhT1
別に問題なかろう?
有名シェフが「決定版! 史上最高!」ってプロデュースしたコンビニ弁当を食ったらウマかった。
でも客の好みは色々あるし、やってる内にもっと良く出来るアイデアも浮かんでくる。
で翌年改良しました。

「去年のが決定版て言ってたじゃん!」

騙すも何も、その時点の最善を尽くして、
発売されても改良を続けるのが世の商品の常識であり、良心ってもんじゃないのかね?

ポルシェなんか1000万円以上する高級車を毎年「最新は最良」とか言って全力で改良して
前年モデルを旧式化するんだぜ。それを騙してると思って怒り狂うんだったら
改良の可能性がある商品は今後一切買わないことだ。
304名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 17:40:35.88 ID:ULRr/cI3
お説ごもっとも。なので近郊型丸窓の完成品は買ってません。
305名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 18:58:00.91 ID:bfTbcsk5
板キットは中止ではなく、只今リニューアル計画を進行中で、
コストやパッケージなどを見直し、準備ができれば再発売する予定とのこと。
ソース自慰facebook
306294:2013/06/25(火) 19:31:08.96 ID:7CT6jbGt
>>302
だ・か・ら、

>じゃあ今のGMがやってる誰それプロデュースって売り込み方についてはどうなんだって話
>いずれのブランドでもプロデューサーの名前が完全に一人歩きして物の良し悪しが二の次にされてるよな
>ただそれを逆に取れば作り手は最初から騙す気満々の販促だとも論じているわけで

↑みたいなのも含めて買う買わないは買い手の判断。一口食って見なきゃ分からない食い物とかならともかく
模型ならビジュアルで判断できるでしょ。自分の目より販促やらプロデューサの名前の方を信用するのか?
日本人のブランド盲信も極まれりだな。

>要するに広告なんか見るなってことですかね?

広告に簡単に踊らされるならそういうことだね。メーカや謳い文句の何も無いプレーンな試作画像だけ見て
判断する方がいい。

>>303
それが理解できない(恐らく子供とは言えない年齢の)人が増えてる。

>>305
つまり値上げってことかな。小さくはならないだろうし。
以前旧国キット、パッケージ(クハorクモハ)に合わせて前面妻面の不要な方切り落としてた時期があったけど、
(コストダウンのためなのか組み間違いを防ぐためなのか不明)不要パーツを減らすようなランナー構成になったり
したら残念。
307名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 19:53:33.03 ID:jL+uhLqT
オハフ61キットも、単品のは キハ09 用の改造パーツを切り落としてたね。
プラの回収はできるにしても、コストダウンにはならんよ。
客車セットの売りにしたかったんだろうが。
104 を何個も作った者としては、あの辺りが原点なんだよなぁ。
そもそも、この趣味の初期、小学生なのに。 クロ157 貴賓電車3両編成セットに手を出した私はマセガキだろう???
キットと台車3つとパンタグラフ...までは自分のお小遣いで買えたのだが。
そこから先はコツコツと壮大な計画だったのだが。
いっしょに動力ユニットと、パワーパック、エンドレスレールセットを買ってくれた母に感謝する・・・。

まずは金型はそのままで構成だけ見直しっていうことだろうから、相対的に上がるんだろうね。
金型のメンテナンスは入れてほしいもんだけどな。
308名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 20:09:32.70 ID:ib4iIxTk
>プラの回収はできるにしても、コストダウンにはならんよ。

その辺は家内制手工業だからな、GMは
完成品の出荷状況とかの画像を見ても未だそんな感じだし
309名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 21:16:24.97 ID:OgqKp7nB
>>305
そんな大事なことは公式HPのトップに書けよ
いずれかの自社アカウントに一度書けば周知したことになると思ってるなら高慢すぎる
310名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 21:25:19.33 ID:C7hh9rhs
コーマンは俺の大好物だ
311名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 21:26:23.38 ID:nDCSynjE
fasebookなんてどうやるのか知らない僻地の人間のボクである。
312名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 22:01:00.92 ID:S13SLOVC
あーあ、板キットも値上げか?どーせ新規ステッカーでも抱き込ませて千円くらいは
最低上がるんだろうなー  新しい物を作らず、今あるもので儲けを増やせ!
とかトップダウンでも下ったのかねー。
313名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 22:02:39.15 ID:1MpmAZ++
>>309
下らない内容で一日に何度も更新する大山通信にも載せて欲しいわw
314名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 22:19:12.40 ID:EDBgyL6N
>プラの回収はできるにしても、コストダウンにはならんよ。
むしろコストアップとサービスダウンだった希ガスw
315名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 22:33:57.31 ID:jL+uhLqT
回収しても一回熱のかかったもの、そのままでは使えないから、粉砕して混ぜる必要あるしね。
まぁ、サービスダウンだったかどうかは別として。ニッパーで腱鞘炎になってないか心配だわ。
316名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 22:39:49.48 ID:jL+uhLqT
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=676673282346738&set=a.382256105121792.111634.281933101820760&type=1&theater

この書き方だったら、103系の板キットのことだけを言ってるのかな。
って、103系の板キットってあったっけ?
317名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 23:12:01.48 ID:nSQIOu7n
>>316
見た。

要らんわこんなもん
318名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 23:29:21.47 ID:jU78SyUA
前々から噂されてた許諾の絡みから各種オマケ前面を削除して
商品名そのものズバリの形式しか作れなくなるってのは
ただの噂で終わって欲しい…
319名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 00:50:55.06 ID:uUQvSxwC
今や、キットにも完成品の考えが入れられてるんだよ
キットは時代遅れ
320名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 01:07:46.40 ID:rrm9c172
時代が進歩した結果、おまけ前面廃止に至るとしたら、何ともつまらない話だねえ
321名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 01:24:27.45 ID:gN35ccfB
>>320
わかんないけど、そう言う時代を迎えるに当たっては、加工、工作ファンは新たな技法を磨いて行く。
それが、また、一つの筋とは言えまいか
322名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 05:43:09.40 ID:ZnYwMTPk
おまけ前面は、想像力を掻き立てられるいい材料ではあったが
裏を返せば、あくまで「おまけ」であってその車両そのものの製品は出ないんだ、と言う宣告でもあった。
(のちに出たものもあったが…)
全然違う車両からいかに似せられるかの思考や工作は楽しいが
出来上がったものは脳内補完が前提の妥協の産物でもあった。
いいところがあれば、その裏の意味も必ずある。
いいところだけ抜き出してもただの思い出話にしかならない。
323名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 07:58:11.44 ID:FkqciB8R
>>321
当面は、いかにして美しく一体成形の車体から前面を切り取りすげ替えるかのテクニックをだなぁ…
324名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 08:03:51.29 ID:G0XNdj39
>>316
一般的な板キットを言っているようにも捉えられるな。

てか103系で板なのは6両セットに入っているうちの2両だっけ。
まぁ、あれは101系キットの流用だけど。
325名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 08:43:36.28 ID:FkqciB8R
326名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 08:46:42.80 ID:hcJCAFU3
>>316
これはとんきんどうの新製品ですか??
327名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 09:20:58.47 ID:FkqciB8R
>>316
板キット全般を指してると思うぞ。
コスト見直し=値上げだろな。
328名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 13:03:06.75 ID:SZSW7u0D
>>322
おまけ前面が無くなるとしたら許諾の問題だけじゃなくて細かい作り分けが
当たり前になって手っ取り早くラインナップを増やす手段として
近似した車体を持つ車両の前面パーツをおまけとして入れるという手法が
ユーザーに受け入れられなくなったという面も大きいだろうね。
329名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 13:34:48.55 ID:zwqU8kd0
>キットは時代遅れ

たまにはホームセンターでも覗いてこい
たくさんキット売ってるぞ、1/1の
330名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 13:39:15.82 ID:9gXqrfFJ
>>320
色の名前から会社名が抜かれて意味不明になったり
JR印が完成品付属インレタからしか手に入らなくなったり
黒猫コンテナがヤフオクの海賊版しか出回ってなかったり
実車に付いたエゴレールマークが「理念に反する」とかいわれて模型でしばらく付けられなかったり

すべて商標権の適正な運用を望んだ民意の結果
民意は世知辛い世の中を求めているのです
331名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 13:41:55.26 ID:zwqU8kd0
>>322
前面さえあればあとは自作っていう手もあってな
まあお前の思い出には無いんだろうが俺は昔のTMSに載ってた京王6000とか覚えてるんで
332名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 17:22:15.51 ID:cZt6pliT
キット否定派の人って、なんか自分じゃ何も出来ない印象。
それに何だかんだ言い訳してるようにしか見えてこない。

自分で働かず親に食事作って貰って掃除洗濯もやってもらっているのに
自分の思い通りにならないとダダこねまくってる感じ。

え?
メーカーが完成車発売してくれたけど、実物と違うところがありここがエラーだのなんだのと文句言いまくってるのと構図が似ている。

なんて書くと叩かれるんかな?
でも叩こうとするならそれは心のどこかでそれを認めてるって事かな?
333名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 17:40:16.65 ID:FkqciB8R
プラ板から作ったらいいじゃん。
これ言い出すとキットもあまりでかい口叩けないのよ。
334名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 18:12:18.96 ID:ZnYwMTPk
>>331
そもそも自作する技術も時間も金もない人に対して工作模型の裾野を広げるために
キットと言うパッケージ商品が生まれたって言うのを忘れてるな。
鉄道模型全体で見ても、キットの中でもプラキットがあるだけでも恵まれてるのにな。
自作出来るような人にとっておまけ前面ってのは
あれば作る手間が省けるが無けりゃないで自分で作る。
おまけ前面あくまで「キットのおまけ」だったという事だ。
335名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 19:17:28.53 ID:9gXqrfFJ
>>334
オマケに掛かったコストも商品代金に上乗せされています
336名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 20:05:16.41 ID:qyCZaSh/
>>330
その辺、スケールモデルと実物の商標権に関しては
ベレッタ裁判という判例があるんだけど
模型メーカーにしてみれば波風立てて今までの
関係を壊したくはないんだろうな。
337名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 20:19:39.54 ID:iCIeBy98
>>334
それと>>322での愚痴との間に何の関係が?
338名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 21:10:26.97 ID:W6aT6g18
>>336
でも最近の「許諾、許諾」っていう流れを見ていると、
鉄道模型もそのうち鉄道会社の許諾権ビジネスに翻弄されたり
独占契約を狙うメーカーが出てきそうな嫌な予感がするよ。

○○電鉄の模型は全て蟻が独占、とかなったらどうするよ。
339名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 21:26:55.76 ID:E8OAp0ow
買わないだけですよ。
340名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 22:25:30.36 ID:xzUkT5+m
>>338
株買って株主総会で議題にして独占契約をやめさせるしかないな
341名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 22:35:40.29 ID:Ffr5PQjT
>>338
フェラーリの模型はマテルが独占契約結んでるんだよな。
342名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 23:59:34.98 ID:lo4QpiKY
マテルのスーパーチャージャー
343名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 01:59:47.63 ID:jE6D/g6C
ググったけどフェラーリ好きなモデラー&コレクターって悲惨なんだな。
鉄模に喩えるなら新幹線の模型を鉄コレだけにされるようなもんだ。しかも10年以上にわたって。
344名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 04:26:11.46 ID:GCc/GCCn
>>337
おまけはおまけ。
おまけから作れるものは今となっては妥協の産物。
自作が出来る奴にはおまけに頼る必要もない。
そんなものがなくなってつまらないと感じるのは、それが思い出を語る道具にしかなってないからだ。
それだけ。
345名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 06:29:38.86 ID:wFmFgqUt
>>338
自慰に独占されるよりマシw
346名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 08:42:05.08 ID:kF3AuJPX
>>344
「俺を基準にすると」が抜けてるぞ
パーツなんてのはあればあるだけ有用なんだよ普通以上のレベルなら
347名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 15:31:39.12 ID:oN/jkUUO
>>340
逆に外国人株主が増え、利益確保のため積極的にプロパティライセンス事業に取り組みます。
なんて感じで悪化の予感。
そして許可出すにも手間かかるので、中規模以下には許可しなくなるかもしれない。
デザインはともかくロゴマークや社名でどうにでもできるだろうしね。
348名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 17:35:06.23 ID:I9+5sshg
>>319
16番界ではYAMA模型から151系のペーパーキットが
発売開始となっていると言うのに?
それでもキットは時代遅れとおっしゃるんですか
349名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 17:35:51.96 ID:I9+5sshg
>>348
×
16番界ではYAMA模型から151系のペーパーキットが
発売開始となっていると言うのに?
それでもキットは時代遅れとおっしゃるんですか

16番界ではYAMA模型から151系のペーパーキットが
発売開始となっていると言うのに
それでもキットは時代遅れとおっしゃるんですか?
350名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 18:14:13.77 ID:b8URz3Iz
鉄藻全滅じゃんw>中規模以下

Bトレだけが生き残ると。
351名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 19:19:25.47 ID:jE6D/g6C
>>347
西武×サーベラスの一件で、
さすがにそこまで資本の論理を振りかざす阿漕な鉄道会社は出てこないと思うけどね。
352名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 19:40:19.38 ID:oN/jkUUO
>>351
いや、ああゆう例が増えていき、「させられる」んじゃないかと。
運賃値上げできない上に客は減っていき、どこも本業は辛くなるんだから。
353名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 19:45:12.14 ID:O3nY3CpC
16番も今や完成品がメインだけどな
354名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 22:36:52.48 ID:NRSwBjvG
Nならともかく、16番の完成品のラインナップで満足できる人間がどれだけいるのかと。

台所みたいな表現ならいけるのかと思えば、京王や東急は色々あったみたいだし難しいのかな。
爺のおまけ前面+既存キットのでっち上げなら「○○タイプ」でクリアできそうだけどね、逆に。
似てないエラーだ時代遅れと散々言われてるくらいなんだし。

別に金払うのイヤだと言うわけじゃない。ライセンス料払ってキッチリ作った前面セット新規発売でも
全然構わないけどね。板キットも、必要なコスト上昇分を価格に反映で再販してくれるなら歓迎する。
355名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 23:22:46.80 ID:Z6AzxpCn
金型直しもしていないのに、値段だけ上げてくるのはどうなんとも思うがね。
メンテナンスすらしてるのかという代物だが。
税法上でいう、金型の償却だって、とっくの昔に終わってる。固定資産税はかかるがね。

と、毒を吐いておいて。
25年ぐらい前に、前面パーツだけでも出してくれって投書したことあるよ。
側面はプラ板でも自作するけど、顔はやっぱビシッとしたのが欲しいから。と言ったかなぁ。
356名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 00:10:42.10 ID:2u3sRBoP
>>355
国鉄と小田急の前面パーツ集が出たのは君のお陰か。

それはともかくおまけ前面は細かいディティールにこだわらない
大らかな時代の板キットだからこそ成り立っていたんだろうな。
今度出るエボやα、LJの旧国みたいに超精密なキットだと
細かい差異が気になってイメージ優先のおまけは成り立たないだろうな。
357名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 02:39:38.46 ID:883u0CIx
キットを作ると頭が良くなる!
キットを否定する奴、つまり作らない奴、作れない奴は、
やっぱりアタマが悪いのかな。
358名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 10:02:49.04 ID:bJ9duDkb
>>357
お前みたいな手を動かせ厨はウザい
359名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 10:41:32.17 ID:h6vpL5j6
>細かい差異が気になってイメージ優先のおまけは成り立たないだろうな。

そういうアスペは無視して、普通の人間向けの製品だけ出してもらいたいな俺は
360名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 12:21:31.13 ID:883u0CIx
>>358
こういう事しか言えないってのは、
やっぱり頭悪いな。
361名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 12:35:35.16 ID:xBORlBoa
>>358 >>360
あんたらも、そういう書き込みしたら露呈してるのと同じ。
362名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 12:55:41.91 ID:Ud0gOEuq
キットを作ったら頭がよくなるかどうか、それは後先考えられる人の話だろう。
作りもしないのにキットやら塗料やら買い込んで、ティテールアップだとかって
瓶入り買ってほんの少しだけ使って放置。
どうなるかっていうと掲示板に暗に張り出されるのよね。
「危険物類の保管は禁止となってます」

ごみに出そうと思ったら薬品瓶は回収しないし
不燃物で受け付けない自治体で、結局業者頼みになっちゃって
シンナーと塗料回収250円の瓶20個処理で1万円かかった。
この事実は重いわ。
363名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 13:06:38.36 ID:Ud0gOEuq
>>352
資本家の論理で考えたら汗水たらして残業して作ったうちの商品=車両を
変な商品にして売り出すなって思うわ。中古品で投げるなんて論外。
鉄道マニアが勝手に金落とす訳だから、公共性が薄らぐ部分は値上げやるでしょ?
運賃は車両の合理化で車種減らして消費税8%で140円なり150円に抑える。

外部デザイナー委託の車両10両模型化で40,000円取るね。
特急型は6両で30,000円。そこから値入して50,000円、45,000円くらいで考える。
駅名票キーホルダーは750円、タオル1,000円で売る。
364名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 13:10:41.78 ID:9wQlvQja
このスレ見てると、キット派も完成品派も自分勝手な意見ばっかり言ってるんだよねぇ
365名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 13:16:47.61 ID:Ud0gOEuq
>>364
鉄道マニアに合理的な論議期待できるわけないじゃん。
だから葛西さんやらサーベラスやら村上やら名前が上がるんでしょう。
366名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 15:28:04.35 ID:z4aXmFro
>>363
メーカーが塚を築いて許諾求めに来なくなってマズー
367名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 18:03:49.15 ID:Ud0gOEuq
そりゃ、流れ作業のように急いで製品化するんだから
売れない製品は出てくるでしょう。
368名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 18:14:56.33 ID:AhqqCtDr
模型を作るのが好きか嫌いかだけでしょ
突き詰めたら
369名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 18:15:52.20 ID:0jFLxKa2
別に模型メーカーが全部アボーソしたって鉄道会社は何とも思わないだろうけど、
権利ビジネス化を目論んだところで、結局は地元向け、せいぜい国内向けのヲタ専用商品だから
こんだけ多品種少量化が進んでる業界じゃ、大手でも支払能力あるメーカーは一社もなくて最後は焼け野原だろうね。

息苦しい時代になったもんだ。
370名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 18:17:40.71 ID:Ud0gOEuq
模型2割引きは少なくとも1999年頃にABCでやってた。
で飛ぶようにみんな買って、今にして思えば変だったわ。
371名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 18:29:07.13 ID:Ud0gOEuq
もっと前は交通博物館脇の電気屋とカワイしかなかったから
2000年代に入ってから模型店が沸いた感じだね。
マイクロエースが出て、KATOが165系新潟3色売り出して
それが叩き売りになっておかしくなった。
372名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 18:47:46.12 ID:Ud0gOEuq
>>338それは無いでしょ?
634メートルの電柱買うのとちゃうんですよ?
373名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 20:38:09.60 ID:1UpIeJuB
>>369
許諾料頼りの経営する会社が現れたら
自社の電車にちなんだ商品作ってくれる会社が消えたら潰れるぞ
JR以外最初からそんな経営立ち行かないと思うが
374名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 21:10:22.43 ID:Ud0gOEuq
電車のサイドビジネスは最近の話だわな
電車作って版権だけで儲かるなら運輸省いらないわ
375名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 22:37:00.96 ID:2Cg+3WEg
地方私鉄とか、もうそういうので延命するしかなくなってきてるとこもある
煎餅売って車検代捻出した某とか、むすめやら朝ドラやらで立て直そうという某とか

京阪大津線なんか京阪グループからいらない子扱いなんだから、あんだけ鉄コレ人気なら
自分とこでどんどん作って売れば鉄道事業に貢献するほどの収益かはともかく、宣伝にはなると思うけどね

まず来てもらって乗ってもらわないと
376名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 23:27:12.45 ID:AhqqCtDr
>>375
今の要らない子は中之島線だけどね。
377名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 11:19:18.83 ID:JvasOPae
>>375 I(映画) C(せんべい) S(朝ドラ&娘)
でさあ、グリマから脱線してるから移動しない?
378名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 00:25:43.72 ID:70I3yfCA
もう両方いいじゃん
爺だって頑張ってるし
キットはEVO化、完成品は年内にFW化。企業努力を怠ってるわけじゃあないし
379名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 00:30:04.18 ID:3DWqVerx
FWは決まりなん?
いちばん、気になるのは台車構造なんだが…。
380名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 00:39:54.64 ID:9FT957pg
既存の動力台車枠及び床下機器の取り付け構造から脱却しなけりゃ
富過渡動力のレベルには遠く及ばないな。
381名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 03:02:30.66 ID:bpMX4ZWy
それに同位なのだが。なかなか情報が出てこないねぇ。
まぁ、8月ごろに発表のようだが。
382名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 07:25:06.11 ID:z7UNgo1i
>>380
ま、自慰では無理だろな。
383名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 13:11:35.52 ID:lrBn4KK0
邑久に旧き良き時代のカタログが出てるな。
表紙をめくるともう1ページ折り込んであって、須津谷急行電鉄が出てる奴だっけ。
384名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 14:26:23.52 ID:pphN8bIY
EVOのブタ鼻パーツは何個入りなの?
もちろん2個だよね?
385名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 17:28:44.02 ID:GxaIio4V
大山通信接アクセス不可能
386名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 19:26:28.63 ID:8kRMzTvy
前面窓ガラスのランナーに 1個ついてたと思うぞ。
2枚あるだろうから、切り取られはしないと思うが…。
387名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 19:33:26.02 ID:yubDY4TY
>>385
大山通信だけじゃなく、秋葉原、大須もダメだね。
388名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 18:09:26.40 ID:fKnDOCBi
エボの103がいよいよ出るんだね。

従来品の取り立てて大きな不満のなかった部分を作り直して、
他社に見劣る床下・動力や内装部分は従来通りなのがやっぱり残念だなぁ‥

確かに車体には目を見張るものがあるけど、買い控える理由がそのままなんだよね‥
その部分に他社の物を使えるとは言え、分売や中古で編成を揃えるのは簡単ではないし、
単純に他社の103で完結した方が安価で完成度のバランスが整うよね
(ボディーが程々だとしても、内装や床下もボチボチ再現された物、という意味で)

それでももう少しバリエーションが揃った頃には買うんだろうけど、
この先私鉄が出るのなら、各車で散々言われてる台車間距離や内装等、ボディー以外の部分にもしっかり手を入れて欲しいな‥
389名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 19:16:20.32 ID:3/KhoZJV
>>388
解ってるつもりで解ってない様なこと書いてるなぁ…
残念も何も車体以外は(仮)ってポリシーなんだから
あとは自分で好きにするのが筋じゃん
買わないって選択肢含めて
390名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 07:52:31.24 ID:WdcMbUV6
現状、丸窓とユニットサッシ車で仕様が揃わないのはどのメーカーの103系でも同じことなんだがw
391名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 21:59:18.31 ID:B993uNfL
EVOの103系丸窓冷改
今回は中央快速の103系(3+7)の分だけ買う予定

>>388
多分EVOの動力もFWになると思う
392名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 22:59:58.85 ID:CshcyR8L
EVO103の関東用ステッカーに仙石線もあるのが嬉しい。
でも仙石線スカイブルーは非冷房だから屋根をガリガリ削らないといかん。
393名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 23:34:00.42 ID:b4Q4dY34
EVO103って富動力は取り付けできないのかな?
過渡動力でいいや、と思ったんだがKOKUDEN以外に現在103系が流通していなくてAssyが確保できるか心配だし、鉄コレ動力も品薄だろうし…
(過渡ホームページには103系のAssyのページすら無かった)
394名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 00:03:28.44 ID:IDIXurh3
本家トラモフレートの過渡Assy→ショップオリジナルで動力&台車セットを予約受付中だが。
取り付けられるか取り付けられないかで言えば、富だろうと蟻だろうと付けようと思えば付けられるだろうし。
395名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 00:31:30.63 ID:w8tmEdWP
>>393
関西形103は普通に増結を買って、動力は分売を買ったが。何か工作なんかしたかな?
396名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 10:37:01.55 ID:DQ73XqXz
>>393
富動力は取り付けできる筈
>>391の中央快速の103系(3+7)も富動力(※旧製品用)となる予定
397名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 15:48:36.39 ID:OQPpbD1I
398名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 15:52:17.43 ID:1/m3r7gI
アフィw
399名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 00:23:46.59 ID:3wWAOLkG
近鉄22000系M付き2両セットを買って、その日のうちに動力ユニットをあぼんさせて落ち込んでいたら
富の鉄コレ動力ユニットに換装できることを知り早速換装工事した。
以外と作業は簡単でGMモーターよりも走りは滑らかでスムーズ。
これからはGMのM付きセットは買わずM無しセットを買って鉄コレモーターに換装しよう。
400名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 00:50:15.53 ID:bxsW4EeN
パワー足りないから、注意な。
401名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 10:27:01.20 ID:Ri6wohfe
>>392
仙石線のスカイブルーの冷房車、2本だけいたような。
402名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 15:47:18.64 ID:VLqghsXE
>>401
1本はタブレット対策で戸袋窓埋められててクーラーはAU75G
もう1本はわからない
403名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 17:12:30.16 ID:VLqghsXE
補足
Mc67の編成はアコモ改善前にスカイブルーで転属してる
分散冷房でドアは金属支持、T車はランボード無し
404名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 18:15:11.48 ID:Ri6wohfe
>>402
もう1本は105系になった編成では?
405名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 21:55:50.12 ID:kSfCr7Ad
写真で確認できた仙石ブルー冷房車はブタ鼻だったからEVOでは無理だ。
ブタ鼻パーツって付いて無いよな?
406名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 22:00:04.71 ID:VLqghsXE
>>405
ついてる
407名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 22:17:41.98 ID:kSfCr7Ad
>>406
そうか、サンクス。

EVO買って戸袋窓埋め、ランボード削りなど施して
完璧な仙石103を作りたいと思ってるんだが
そんな時に富HG103系仙石仕様とか出そうですげー怖い。
また金型ケチッて車体流用とかだったらEVO買って損は無いけど。
408名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 22:31:09.48 ID:VLqghsXE
>>407
Mc56の編成やTc13の編成なら簡単に作れる
409名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 08:04:21.25 ID:w84qdHWi
>>407
バリ展は基本タイプだから、こだわるなら自分でやっちゃった方がいいだろうな。
410名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 09:03:52.70 ID:xC2joyAY
>>407
広島の3連なんかいいかなと思ってるけれど、あれってユニットサッシに改造されてたっけ?
411名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 15:29:43.25 ID:0DLstlMd
EVOのシールドビームパーツ、透明じゃない普通のプラで成形してほしかったな。
裏を黒で塗って遮光する必要があるとか、説明書に書いた方が良かったのでは?
412名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 15:58:55.18 ID:n9xvSI/F
>>410
D01はユニット窓に改造されてる
つーか広島はB09以外塗装済みキットから塗り替えた方がいいだろ
413名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 17:46:21.63 ID:OFF39RB0
>>411
元々の構想では、前面や側面の金型をどんどん差し替えていって
そのうちズバリ豚鼻改造車を出すつもりだったんじゃないかと思う。

おまけパーツでどんなバージョンでも作れますじゃなくて、
非冷房やHゴムなしの金属押さえドア、戸袋窓埋めなんかも
金型をちょっとずつ追加して、組み合わせを変えることで
そのものズバリに近い新製品をどんどん増殖させていくような感じ。
414名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 19:38:02.93 ID:n9xvSI/F
高運転台はよ
415411:2013/07/09(火) 20:29:44.36 ID:0DLstlMd
>>413
以前に爺で聞いた時は、今回は原型白熱灯だけ。シールドビームとかの展開は今回の売れ行き次第。
という事だった。
パーツが付属したのは嬉しい反面、シールドビーム仕様での発売の目が無くなったのは残念。
416名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 21:04:21.24 ID:4GW02sAF
光らせたいという願望と、遮光の手間を考えると、金属パーツを使ってしまうところだな。
透明パーツにした利点もあるだろうけど、なんだかデメリットの方が大きいような気がする。
417名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 21:57:18.08 ID:T4lYv5nN
自身で点灯機能を仕込んでる完成品でもそうだけどライト周り鬼門だよね
その辺はやっぱり積み重ねがない分あれなのかねぇ
418名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 22:46:21.89 ID:4GW02sAF
無理矢理組み込んだおまけパーツという感じだったから。
あれ? いつの間に入れたん? という感じだった。
それも透明プラのランナーにって。

Bトレの前面は究極の形を実現したなと思ったけど。
ライト廻りは・・・だったものでね。
似た設計で惚れ惚れしたのは、阪神1000系 と 9000系の前面なんだよ。

とれいんの座談会、牛久保氏なので、少し触れられると思いたい。
419名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) 08:28:42.43 ID:EMGDQ9NP
>>415
まだなくなったとは言い切れないんじゃね?
420名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) 12:36:30.77 ID:Sn5dNKrd
まあ別途豚鼻顔の前面金型を起こす大義名分はなくなってしまったよな。

モールドがこれだけシャープだと
パーツの取付精度で雰囲気が台無しになるリスクもあるわけで
後から豚鼻顔を別途出してくれるならそれはそれで歓迎したいが。
421名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) 14:52:31.23 ID:762ydit9
evo用のライトユニットは、いつ発売されるのかねえ?
422名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) 19:42:43.96 ID:Ta2FsTpT
インレタに収録されてる仙石線の編成は仙台方クハだけ戸袋窓埋められてるんだな
423名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) 10:44:04.25 ID:TJ/Pscb/
つ 103系塗りミスキット用
424名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) 10:46:21.54 ID:TJ/Pscb/
>>423
>>421宛て
425名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 00:47:15.88 ID:6VhayT45
103系はこれだけシャープな造形なのに惜しむらくは
未塗装キットとしてリリースしたことだよな。
富HGの下回りをOEM供給してもらって塗装済み完成品として
発売すれば決定版としてもっと多くのユーザーに歓迎されたのに
現状では少数の工作派のためだけの製品になっちゃってるんだよな。
426名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 01:40:00.40 ID:2tbtI/rO
>>424
いちお使えないという表示があるね。
試してないんだが…。
427名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 02:07:25.63 ID:GMRq5rvK
>>425
塗装済みだと埋まってしまうような細かい表現ができるからこその未塗装キット
工場のラインよりエアブラシで丁寧に塗った方が絶対綺麗だしね

そういえば昔雑誌(Nだったかな)でMODEMOの担当者へのインタビューがあって
塗装済みの製品は未塗装キットと求められるモールドの表現レベルが違うって言ってたっけ
428名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 02:25:58.23 ID:2tbtI/rO
プラキットのことを考えると、そういう表現になるのかもしれないね。
塗装でごまかせる…という表現は良くないが、潰れてしまうというのはあるから。
そのあたりのことを言っているのだと思うね。
429名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 03:06:57.96 ID:lf7db/it
塗装済みでも良いけど、塗装不良多そうだよね。
430名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 03:24:40.52 ID:3ZSq1ViH
仙石103ブルーを色々調べたけど車番ごとに違いがありすぎてわけわかめ。
クーラー2個乗ってる異端児までいたぞ。
431名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 03:33:21.14 ID:YcX5LXA2
それに、塗装済みだと色によって売れる売れないが出てくるからねぇ。
例えば、スカイブルーはすぐに売れたけどカナリアがだだ余り、
エメグリが欲しいけど店頭にあるのはウグイスばっかりで近々再生産されるのはオレンジだけ・・・ なんてことも起こりうる。
完成品を買う=欲しい色のじゃないと買わない が普通だから、果たして多くのユーザーに歓迎されるかどうか・・・

逆に、GMだからこそ未塗装キットの形態で出せたと考えられる。
432名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 08:26:55.37 ID:GQTRCAR1
塗装できない奴は吠えてればいいじゃん。
433名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 08:48:59.62 ID:c8eWKqQh
>>430
分散冷房車
434名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 23:26:24.86 ID:PyCf83We
>>432
Nゲージの購買層の内、工作派と完成品コレクション派では後者が圧倒的多数なのを考えると
商売的にはどうなんだろうかと…

しかもモールドの繊細さからエアブラシ必須となると数少ない工作派の中でも
更に購買層が限られる訳でせっかく良いものを作ったのに多くのユーザーに手に取って
もらえないのはもったいなさすぎる。
435名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 23:40:53.69 ID:pdP+rQv7
缶スプレーも無駄が多いだけで、考えて使えば出来が悪いわけではないよ。
失敗をしないとこの辺りの感覚はつかめないだろうが。

で。単色だから・・・究極の初心者なことをしてやろうと考えている私は異常者かね?
436名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 23:54:18.55 ID:9yjwon2I
もったいないも何もコンセプトが工作派向けなんだから
対象外の人はスルーしてればいいんだよ
なんでも自分の手に負えてないと不満だってんなら
それなりに頑張ればいいんだし
437名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 00:01:49.38 ID:W2urvZQ8
一部のキチガイ信者が閉鎖的集団になって最後はカルト扱いされるのがオチ
438名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 01:54:01.70 ID:a0Y82tbT
カルト扱いって…意味分からん。
439名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 02:44:33.44 ID:F+DpTnnh
まあ信者ならそういう反応するわな
オウムなんかですらそうだった
440名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 03:59:36.85 ID:n2nXC+q+
>>434
モハや、爺店オリジナルの塗装組立済み品が出てくるのをおとなしく待っていれば? としか言いようがないね。
それか、富から好みのカラバリが出てくるのを黙って待ってていただきたい所存。

だってさ、塗装済み完成品とすることで富とほぼ同じものを出すことになるんだぜ?
で、どうせ富のより価格が高く、入手性は劣るんだぜ? それだったら、最初から富のを買うさw
441名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 04:11:52.40 ID:j1lSR4DJ
車体については。
決定版は、自慰だと思うがね…。
442名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 05:15:15.37 ID:NjoQBSYT
>>438
カルトグラフだろ、イタリアの。
443名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 15:14:47.80 ID:W2urvZQ8
すでに爺信者は狂信者扱いなんですがそれは
444名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 20:38:50.04 ID:a0Y82tbT
GM信者ならキットでも完成品でも絶賛するだろうな。
しかし、たかがプラキットでカルトも何もないと思うぞ。
445名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 20:47:35.92 ID:tCwupMpV
自分が入れない世界が憎いだけなんだろう
スルーで
446名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 21:14:37.67 ID:W2urvZQ8
信者スレだから叩かれるのは当たり前なんだが
工作派はともかく、キット派は少数派なんだから
熱狂的になりすぎて本当にカルト扱いされないように気を付けろよ
447名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 21:17:15.81 ID:PbrSWm25
塗装済み完成品に付属品付けて
選べる車番とタイフォンとか便所タンクの有無はいちいち実車を見に行って
なるべく実車の姿に合致する物を選択
選択の余地が無ければ避雷器の位置の違いとかキニシナイ
よほど気が向いたら実車写真見て座席に似た色塗ったり
そんな基本的に走行させる以外で手を動かさない俺はどこへ行けば良いでしょう
448名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 21:57:53.49 ID:hW5zlaF0
>>447
何も問題ないと思うし、それが普通だと思うが?
部品付けない、何もしない。そんなので走らせてるよりはマシだと思うがね。
選択の余地が無ければ気にしない。そのぐらいでいいと思うぞ。
449名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 23:29:39.79 ID:NjoQBSYT
>>447
正解なんて無い、若しくは人によって違うんだから気にしない。
目の前の模型は自分のカネで買ったんだから、自分のやりたいように楽しめば良いのでは?
で、も少し深入りしたい、って時はオッサン連中やら工作マニアを誉め殺しすればホイホイ教えてくれるハズ。
出来ないからって工作出来る人を妬んだり、工作出来るからって出来ない人を蔑んだりする人間は、所詮そんなレベルだから気にしない。
450名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 23:43:37.83 ID:hW5zlaF0
気になったら、カメラ片手に駅で床下を写真撮りに行くくらいだが。
あの駅ならかぶらない…停車位置は…。
うぉ、特急運用だからこの列車で戻ってくるから、この駅で・・・なんて予想しながらやってるが。
451名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 23:47:00.14 ID:hW5zlaF0
そういうのを楽しむ時間もあっていいと思うよ。
あ、駅では列車運行優先だからね。
しかし床下機器撮るの、一眼の速さを知ってるとコンデジだときつい…と思うことけっこうあるね。
停車中ならコンデジでも充分なんだけどね。
452名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 23:53:34.93 ID:Gy9+e6Vg
>>446
Nゲージはその成り立ちからして完成品がメインでキットはマイナーな
車両を補完するための妥協の産物でしかないのに完成品よりキットのほうが
高尚な存在、完成品コレクターより工作派のほうが偉いと勘違いして
実際にはNゲージは完成品文化が中心なのに工作文化が中心、自分たち工作派が
Nゲージの文化を作り出してるなんて思い上がってる馬鹿とかいるからなぁ…
453名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 01:18:50.74 ID:xEmK+rZz
Nに限った話じゃないけど、
ツルシのものじゃどうにもならないから自分が頑張って自分の好きなものを目指して弄ろうという意志や実行力に価値があるわけで、
それと工作は必ずしも同義ではないからね。
現実的にはほぼイコールだけど。
454名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 05:54:04.94 ID:vMbahrc0
そこで、最後に 『馬鹿』 をつけないで終えればいいのに。
キットは、マイナーな車両の補完だけとは限らないと思うがね。
さらに妥協の産物という発言については、疑問だね。

キットの方が高尚だなんて思っていないが。
趣味としては、その方が格好つけれるかもね。

今でこそかなり業績は悪化しているものの、蟻が低価格で完成品を出せばそこそこ売れることは証明したが。
値段はかなり上がったようだね。それと再生産がない前提では難しい。
以前の国産メーカはそこまでできなかったが、ここ最近はかなり金型投資してるけど、再生産無しが増えたね。
455名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 06:20:54.46 ID:NCA/NF25
>妥協の産物という発言については、疑問
他社動力ユニットを使えるようにしたために、スケールが150分の1になっていない事実はどう説明する?
456名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 06:36:19.04 ID:vMbahrc0
論点がずれていると思うが同じ人とは限らないから、まぁどう答えようかね。
貴方はどう説明するんだい? で、欲しいお答えは?

長い EF65 だの、でかい ED75 だの、自社で丸ごと設計してるとこでもファインスケールでないのはあるのにか?
リニューアル前の蒸機はほとんどだね。阪急6300だって長さ短いだろ。
これに対してはどうなんだい?

しなのマイクロ時代もどうだかねぇ・・・。20m の阪急とか。完成品だってそこそこだよね。

寸法がどうの流用がどうの、完成品でも動力流用でスケールが違う完成品の方が高尚な存在なのかい?
そういう論法なのかね。

妥協という言葉には含みが多い。
まぁ、どうでもいいことだから、これで回答にしておくよ。
457名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 06:38:19.23 ID:vMbahrc0
そうそう、いきなり書き忘れたから、補足しておくが。

時代は合わせて考えなよ? 発売された時期をな。
そのまま売り続けてるのは、問題あるかもしれんが。
458名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 06:51:07.11 ID:eHBW6HPX
割とどーでもいー。
手元のオモチャが俺の気に入るようになればソレで良い。
他の誰かの意見なんて関係無い。
どっちが偉い、なんて金玉のデカさ勝負じゃあるまいし、ンなコトやってる奴が一番アホなコトだけは確かだろう。
459名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 07:24:51.18 ID:/gl+N3cv
>>458
まったくだな。
ちなみに金玉はでかい方がえらいのか?
竿ならなんとなくわかるんだけど。
460名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 08:49:27.96 ID:eHBW6HPX
>>459
竿は痛い場合があるみたい。
タマちゃんは、バックの時にかなり役立つ。
ノックは有用だと思う瞬間だ。
461名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 08:55:20.41 ID:9LIdziET
XX玉なあ、チャリ乗るとき「動いて」痛いわ
462名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 08:57:18.29 ID:0Dq03KUD
比べるなら玉袋の広さだろ。
463名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 10:03:13.10 ID:s7315Y0X
イチモツスレ化
464名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 10:49:02.10 ID:vMbahrc0
みんな平等一等賞なんて、バカかよって思うが。
工作がどうの優劣付ける意見にまじめに答えたら、大きさがどうのと振られたので。
なんか、よーわからん者が多いな。
465名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 12:22:24.78 ID:B2mIVjXV
完成品スレで工作しろなんて言い出した奴が争いの元凶
466名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 13:24:43.47 ID:5urvKc8h
完成品に不満あるなら弄る、無理そうなら諦めるしかない。
これだけのことだと思う。
467名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 13:34:14.55 ID:1GgHLH/J
ユーザーの不満から来るクレームを真摯に受け止め改善につなげる
それがユーザーとメーカとの信頼関係というものだろう
諦めさせるなんか言語道断だ
468447:2013/07/14(日) 13:44:13.01 ID:ts/rXBG0
>>448
>>449
いやそのね
立場なんてどうでも良いと言えば本当にどうでも良いのだけど
完成品を走らせて楽しんでると言うと「本格的だね」と工作派扱いされて
工作派の所へ行くと完成品厨と言われるものだから
どういう立場なのかとふと気になったもので
469名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 15:43:39.70 ID:B2mIVjXV
完成品派<すげぇな!
工作派<たかが完成品じゃんwww

どっちが害悪なのかは一目瞭然
470名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 16:36:26.90 ID:9LIdziET
完成品が売ってないからしょうがなく組み立てる。
471名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 19:52:44.02 ID:g3qXa0Qc
>>469
完成品そのまま組<ボクたちあんたみたいなマニアと違うんでー
             一般人の楽しみの範囲でやってるの
             わかる?一緒にしないでよwww ←あの時奴らの体から草が生えてたのは幻覚か
472名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 20:36:44.38 ID:B2mIVjXV
ちょっとその煽りは低レベルすぎんよ〜
473名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 21:04:00.07 ID:lPhkmBRE
>Nゲージは完成品文化が中心

それを言うなら「レイアウト作りが目的」な
車両だけを買い集める趣味ではなかったはずだぞ
474名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 21:16:20.84 ID:JV+BELNg
>>473
そうだな
日本型メーカーが関水(あえて過渡とは書かんw)だけの頃は
大人ならせいぜい数ヶ月でフルコンプできる程度の
ラインナップだったもんな…
475名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 21:22:41.50 ID:DNR0kVe9
Nゲージ大百科は。
車両キットの組み立て、レイアウト、基本部分、増設部分、&#32363;ぎ方…とあったからか。
ステップアップ的なことを覚えたように思う。
当時、小学4年生だったけどね。

小学校1、2年生の時に、蒸気機関車が走り回るのを見て衝撃を受けているので。
子供の頃の体験というのはやはり影響力が大きいと思う。

580円…くらいだったと思うのだけど、凄い本が作られていたものだ。

いまはレイアウトも、Zゲージに移っているのだろうか?
476名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 21:32:30.90 ID:DNR0kVe9
Nゲージ大百科は。
車両キットの組み立て、レイアウト、基本部分、増設部分、&#32363;ぎ方…とあったからか。
ステップアップ的なことを覚えたように思う。
当時、小学4年生だったけどね。

小学校1、2年生の時に、蒸気機関車が走り回るのを見て衝撃を受けているので。
子供の頃の体験というのはやはり影響力が大きいと思う。

580円…くらいだったと思うのだけど、凄い本が作られていたものだ。

いまはレイアウトも、Zゲージに移っているのだろうか?
477名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 22:21:22.38 ID:eHBW6HPX
>>464
未だに草生やしてる奴にムキになってる時点で同類。

>>475
B6版ぐらいでやたら分厚い本かしら?
同じ本かは解らんけれど、GMの青蛙を譲渡仕様に仕立てたり、東急7000系を組み立てたりしてるのを見て、感動してた記憶…
まさか青蛙のキットが、難易度は知らんけど、あんなに根気の要るキットだとは思わなかったけど。
478名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 22:40:01.40 ID:g1Vb0lU7
飯田線旧国の作り方も載ってたような…
あとマッハの架線張ったレイアウトとか…
479名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 22:41:34.78 ID:g1Vb0lU7
低屋根にしてたから飯田線じゃなくて身延線かも
480名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 22:42:21.73 ID:DNR0kVe9
続編は、伊豆急クモハ100、クハ150 とかもだっけ・・・。
流電の 005 にするやり方とかあったよね。
481名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 23:56:41.74 ID:eHBW6HPX
>>478
架線張ってるのは何か見覚えがあるね。
架線がやたら太く見えた記憶…
482名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 11:22:33.92 ID:WgHGHRWg
キット厨って短気だな
483名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 12:23:07.19 ID:/8FhvxRW
教えて君でスマソ
最近発売された103系環状線の完成品を買ったんだが、前面にわずかな傷がある。

我慢しろと言われればそれまでなんだが、
他社製品より価格も高いし、実車に変な思い入れもある。
カトーならassyで対応する方が多いと思うけど、グリ完の場合は皆さんどうしてるの?

少しお知恵を拝借できませんか?
よろしくお願いします。
m(_ _)m
484名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 13:24:45.56 ID:nW0ahe2W
耐えれない傷なら、手順を追って交換要求すればいい。
対応してくれるかどうかはまた別の話だが。
クロポで、車体を買うか。

どんなもんか、アップしてみてよ。
485名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 14:01:58.37 ID:Uim6vTTI
>>482
すぐカッとなるよね。


キットカット、ナンチタ…
486名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 14:17:48.32 ID:ZfsyD1Os
浮いてんぞお前ら
487名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 14:45:07.66 ID:k7XrtFrg
クモユニ81 4316の床下パーツ何気にいいような気がするね。
鉄コレ動力に合う大きさになってる。
488名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 14:47:01.21 ID:k7XrtFrg
んでね、こういう事いうと、必ずいるんだよね。
80系用の機器と旧国は違うから合わないとか
下らないこと揚げ足取りのバカヤローが必ずいるよね。
489名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 14:49:30.67 ID:I/dBXUFS
車両の大きさそのものも小さくなってるのではなかったかな?
490名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 14:53:11.60 ID:k7XrtFrg
>>489
確かサイズ直したと伺っている。
491名無しさん@線路いっぱい:2013/07/18(木) 20:11:59.21 ID:tg24xrIP
TJライナーは爺の勝ちだな
492名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 12:45:22.29 ID:QVLwGs7o
どっちか勝ち負けなんて買った人には関係ないし
爺信者キモいな
493名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 14:32:08.55 ID:9rpOGxGb
クモユニ81買ったら、動力が当たりで良かったよ
鉄コレ大糸と組んで走らせてるが、爺の方が明るめの水色なんだね
494名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 17:32:00.75 ID:vk0QfAhC
>>483
コンパウンド掛けしよう
495名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 19:32:07.87 ID:FDHC84xE
>>483
自分で付けたキズではないのなら、買った店で交換しては?GMストアが近くに
あるなら持ち込んで見てもらい、明らかな製造時のキズなら交換だね。
496名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 19:34:22.40 ID:qvAvT9YP
小型駅のモデルって下板橋の「隣の駅」なのか?
構造上ありえないと思うんだが。
497名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 22:29:08.06 ID:frnFaxa+
ハッピーロードに店舗ストラクチャキットのステッカーと同じデザインの
看板とかがにあってワロタなあ。
498名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 22:58:39.30 ID:LEEEXp1G
>どっちか勝ち負けなんて買った人には関係ないし

なんだよ唐突に
キメェよ
499名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 23:57:50.19 ID:dgyOnrxH
ドアに手掛けがあって車体長も窓サイズも出鱈目、
走りは言うまでも無いんだからそっとしといてやれw
500名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 00:53:23.37 ID:1yfL29oz
>>496
昔の都内にはあんなタイプの駅が多かった。  西武の中村橋とかもあんな風だった。
但し上下線それぞれにあんな風な駅舎があった。
駅前の踏み切りで上下それぞれの改札へ行くみたいな。
501名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 05:21:48.58 ID:bCJgm5Vh
>>500
西武新宿線の上井草が今でもそうだな
うっかり乗り過ごして上下が繋がってない駅で降りてしまうと
乗り越し精算して改札出て踏切渡って
帰るための切符を買って反対方向ホームの改札を入り直す羽目になる
乗り損ねてしまったと素直に駅員に申し出ればタダで帰らせてもらえるのだが
502名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 07:22:57.63 ID:CETVgHSw
>>500
東武の鐘ヶ淵も上下で別れてるな
ただ、踏切の他に地下道も完備だから鳴ってるときも安心w
503名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 11:35:53.48 ID:zYvB29cA
でも大山と北池袋は違うだろ。ブログに2回も書いてあるし…。
あの駅こそ塗装済みで出して欲しいんだが。
504名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 11:39:03.27 ID:2nUeqgCK
>>496.501.502
結局「小型駅」は特定の駅の姿ではなく、概観の再現だと思う。
505名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 11:46:50.44 ID:CuDavEQA
工事が始まる前の京成曳舟もあのタイプじゃない?
506名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 13:56:37.94 ID:IJhc+zuA
改築前の柴又駅があんな感じだったなぁ
507名無しさん@線路いっぱい:2013/07/21(日) 10:29:40.42 ID:JdB5HqD2
京成や新京成も以前はあんな駅が多かったね。

ちょっと加工で特定駅ってね。
508名無しさん@線路いっぱい:2013/07/22(月) 00:13:31.40 ID:6gTxSakq
東急の尾山台とかもそうだね。
509名無しさん@線路いっぱい:2013/07/22(月) 00:46:27.21 ID:8ozsMLlE
1面1線なので改札が上下線で分かれないで済んでいるのが青梅街道
510名無しさん@線路いっぱい:2013/07/25(木) 18:27:51.37 ID:P987Jfcl
どっかの事件で言ってるね。火をつけてけむり喜ぶ田舎者
飛ぶ鳥跡濁さずってあるね。本当に上手い職人は片付けながらやると。

塗装して 貴重な電車は レア品だ 隣人怒る 損害賠償
後始末しないで塗料ばらまく奴は嫌いだね。
わざと噴射するのか疑いたくなるわ。
511名無しさん@線路いっぱい:2013/07/25(木) 18:53:46.26 ID:P987Jfcl
道路でプラモデルの塗装をするのは止めて欲しい 
YOMIURI ONLINE 発言小町 2010年6月6日 15:18
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0606/321037.htm?o=0
512名無しさん@線路いっぱい:2013/07/25(木) 19:14:16.38 ID:P987Jfcl
香料ついてるから問題ないってあんなの公害だよ
513名無しさん@線路いっぱい:2013/07/25(木) 19:29:42.07 ID:XUvUP977
ageたりsageたり忙しいな、このキチガイ
http://hissi.org/read.php/gage/20130725/UDk4N0pmY2w.html
514名無しさん@線路いっぱい:2013/07/25(木) 20:13:57.22 ID:P987Jfcl
>>513 環境権の侵害でしょ?塗料ばら撒くって
515靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/07/26(金) 03:47:55.11 ID:0POqJE82
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
516名無しさん@線路いっぱい:2013/07/27(土) 07:58:59.62 ID:vzgIpoaQ
江ノ電は吹き付け塗装やめて刷毛塗りにしてからもう何年経っただろうか?
517名無しさん@線路いっぱい:2013/07/30(火) 08:32:43.43 ID:2pHk4GVv
このスレの書き込みが途絶えてもう何日経っただろうか。

おまいらエボ103組んでますか?
俺はようやく床下セットを手に入れたとこです。
518名無しさん@線路いっぱい:2013/07/30(火) 21:31:54.32 ID:TMJ6tAob
もう50に近いけど完成品なんて買ってられんわ
519名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 20:31:11.57 ID:pQvsWnhf
新動力搭載第一号の発表はあったか?
520名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 01:24:51.14 ID:/CO3ISlG
動力はなかったよ。

久々に京成ネ申さんを見かけたけど
日に日に頭髪が薄くなりつつあって、可哀想に思えてきた。
あと保毛尾田保毛男に似ている田端店の元店長もいた。
521名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 01:57:22.62 ID:9Dz1RzLH
JAM か 松屋 でって言ってたっけ。
マジ、エコノミーどうするのか気になる…
522名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 19:30:29.67 ID:koufzNDE
最初からやる気なんてねぇよ
言わせんな
523名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 20:49:46.36 ID:d1plCrWG
今日行ってきた。103系非冷房車が走ってたから社員氏に聞いてみたらいろいろ拘った改造品だそうな
と同時に非冷房車製品化の様子見を兼ねているみたいだったので希望しておいた
524名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 21:49:08.39 ID:ZiBg3h3O
エコノミーキットがないGMなんて、プリウスがないトヨタと同じ。
525名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 21:55:25.25 ID:gz2MwS+Y
>>524
カローラのないトヨタだろ。
526名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 22:36:11.18 ID:TxUjqaup
>>520
もまえらが変な質問ばっかするから全形脱毛症になっちゃうんだよ。
527名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 05:16:20.98 ID:GUDT74Zi
>>523
冷房車と非冷房車では正面方向幕の位置が微妙に違うんだが
そこはちゃんと再現してるのだろうか?
528名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 22:08:21.96 ID:IfGLz34U
>>527
その辺もこだわった作例だそうだ
行く機会があれば見てみて
529名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 21:32:37.32 ID:XlG7B/5q
未塗装板キットが軒並み品切れにも関わらず、車番インレタよく売れているね。特に私鉄のが。
530名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 22:01:18.67 ID:6S18VwdF
鉄コレ塗り替えとかで需要ありそうだし
531(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2013/08/09(金) 20:21:56.14 ID:4ABXA/SG
CASCOのGMケース用ウレタンって下北でも売ってる?
532名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 21:22:00.81 ID:Z8Nr6onC
下北親父に「残念、もうウレタン!」って言われるなよ。
533(´3`)ノ桂ネサ丸 ◆tamwPPuRi6 :2013/08/09(金) 21:44:20.78 ID:4ABXA/SG
山田くん! >>532に座布団一枚やってよ!
534名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 21:59:20.14 ID:FUrtm+L9
>>532
それどっちかって言うといさみやの社長っぽいw
535名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 09:32:39.07 ID:yn7rmBlR
EVO103系JRマークは?
536名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 14:07:40.32 ID:9luFcAME
国鉄時代をお楽しみください・・・
537名無しさん@線路いっぱい:2013/08/11(日) 12:06:13.77 ID:46sTol3v
103系は前面強化型を出せば売れると思うが
JRマークがネックか
538名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 11:13:18.33 ID:w2oWlh8G
JAMでの新製品発表、近鉄16000・東武6050にJR貨物のコンテナ(開閉式)。
コンテナが、GMの新しい展開だそうで…
539名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 11:14:03.80 ID:Q45TdxES
なんじゃそりゃ
540名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 11:48:15.22 ID:VHqqQ34U
ふーん、蟻の悪いところを真似してどうするんだと。
過渡や朗の悪いところ(寸足らず)も余さず真似しそうだな。
541名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 12:47:06.59 ID:igsnrjbx
近鉄16000本当だったんだな!蟻よりGMの方が嬉しい!
542名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 15:42:16.59 ID:XoPx0Sye
>>538
開くコンテナって誰得
蟻のワムハチかよ
543名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 18:24:57.04 ID:fXLHTCLP
JAMでの新動力搭載第一号の発表はあったのか?
544名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 19:27:34.44 ID:jVGVmV2a
開閉ギミックは、閉じた状態で妙な寸法になってなけりゃ有りだな
なんか蟻信者が必死になってそうだが
545名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 20:38:34.83 ID:XZ9dwxIZ
コンテナか
ポポンも参入で飽和状態になりそうだな
546名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 22:20:52.41 ID:mxM4KfmE
まじかよ
547名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 22:22:36.38 ID:mxM4KfmE
ageてしまったスマソ

東急も浅草線直通も載ってない新製品ポスターをはじめて見た
548名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 23:39:24.96 ID:f4ZDTvma
>>544
タダでさえ妙な価格なのに開閉ギミックで無駄に価格高騰なんだけど?

ネタも悪けりゃマーケティングも最悪じゃん。
蟻とか関係なく不戦敗確定。
549名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 23:50:09.27 ID:A5iDR0WL
エボも結局富HGに太刀打ちできず大爆死だったしな…
550名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 00:42:02.74 ID:r7h9WCAZ
>>549
短期間で、比較してはいかんよ。
瀕死の状態なところに少し浅めに鍬を入れて種をまいたところだろう。
根が生えるかどうかはこれからだな。
551名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 03:17:15.33 ID:BNFKSlM6
>>549
自社の鉄コレにすら負けてる自称HGなんて要りませんが?
552名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 08:59:56.65 ID:K6FG7ZDI
>>551
HG103系は試作品が公開された時点では似てないだのエボの勝ちだの言われて不評だったけど
いざ製品が出てみるとかなり好評なんだよな。
553名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 09:13:15.31 ID:SRE+uKkX
>>552
試作品見てヘボの方が良いと言った人はHG買ったはずがない
いまHG買ってるのはHG見て気に入った人
メーカーから見れば同じ消費者サイドの声だろうが
こき下ろして買わなかった人と絶賛して買ってる人はまったく別
554名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 12:14:19.23 ID:kUwKKG1a
クハ111 0番台の顔をどのメーカーも変だからここで爺がEVOで出せば独走できるやろ
過渡、富は金型起こしたのは最近で改善は望めないだろう
αはなんだか窓ガラスの位置が変だぞ
蟻は各ディテールのスケールが変wwwwww
555名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 18:49:39.87 ID:8MmdWcAQ
ライトユニットってZまでいったら次何になんの?
556名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 19:25:50.26 ID:yWfNB9Da
ライトユニット 「あ」
557名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 21:31:48.07 ID:nWZA3Hvg
>こき下ろして買わなかった人と絶賛して買ってる人はまったく別

まあこの板の全てのスレで言えることだがな
前者が趣味な奴も多いし
558名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 21:35:45.45 ID:nWZA3Hvg
あーあと、不戦敗だの爆死だのって御意見は発言者が誰だか明示してやってくんないと無意味なんで
まぁそこまでやって同じ事いえる奴はここには居ないがな
559名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 03:06:34.04 ID:Ny+rAbNu
コテハンで発言の人っていないよね。
まぁ変に付けると、語る馬鹿がいるからな。
>>550 は私だが、相変わらず、売り方は下手だねぇ。

ところで、日本橋の店長は JAM に出てるの???
560名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 07:31:31.21 ID:Lob7bySJ
動力については何も触れられずかな。
模型新聞7月号にも先に新動力ユニット案件で「年内発売目指す」と発表とあるんだけどね。
561名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 08:24:08.14 ID:OAa+hlgt
きっと自慰のある星の1年ってのは、地球時間で15年ぐらいあるんだよ。
562名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 11:09:45.53 ID:VGl4nV/T
>>559
午後に「大人の模型談義リアルおふれこ版」があるらしいので、それに登場するのでは?
563名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 18:08:33.74 ID:5SjkBjFW
コンテナ2個で1800円以上とは高い
コンテナ出すという事は貨車も展開するのかな?
564名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 20:37:19.37 ID:ETWIWcZT
開閉ギミックが必要な場面で使う分だけ買うんだから別にいいんじゃね?
全部これでそろえるような頭悪い奴の事なんか知らん
565名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 22:19:40.21 ID:Z/EAN13R
開閉ギミックが必要な場面なんて積み込み風景の再現くらいしか
思い浮かばんけど普通の人はまずレイアウトなんか作らんし
作る人でも貨物駅と荷役設備なんて作る奴はほとんどいないから
やっぱり企画した人間の頭が悪いとしか言いようがない。
566名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 22:27:35.03 ID:izOmKVMP
>>565
> まずレイアウトなんか作らん
> 貨物駅と荷役設備なんて作る奴はほとんどいない
だからこれを使って作ってみませんか?っていう提案型商品なんでないの?
まあ普通の人じゃない人、ほとんどいないけど稀にいる人に向けた
ニッチ商品かもしんないけどw
567名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 23:53:08.06 ID:OC+6z1Qx
コンテナなんて朗堂が頑張ってるから今更新規参入なんていらん

そんなこと板キット再生産とか名鉄近鉄の通勤車現行全系列出してからにしろ
568名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 00:40:20.17 ID:sHpEg8jV
>>565
そんな生半可な知識しかない方が、企画を貶めるとは。思いっきり、笑わしてくれる。
貨物駅で積むなんて、どれだけあると思ってるんだい?
一般の町工場の出荷場で 6パレ、ドンドンドンとやってますがな。
物流業者の車庫とかでの積み込みだってやってる。

コストメリットある距離かどうかはあるがね。
今は運行管理も、かなりうるさいからねぇ。

歩歩は焦ってスライド1枚作ったんだろうねぇ。
企画だけやってるって牽制か。自慰はもうパッケまでできてるのに。
買うかどうか、まずモノ見てからの感じかね。

手に取ってみた人レス頂けると嬉しい。
569名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 00:49:52.19 ID:mT5lrliD
コンテナより211系5000番台の床下機器をまともにしてください。
ここまでやっといて直す気0だもんなorz
570名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 00:53:20.48 ID:o03GVq83
「GMはコンテナやるより○○やってくれor直してくれ」
これだけで1スレできるぞ
571名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 07:19:22.08 ID:y6GoFD5X
スレできたって何年かけて消化すると思うんだよ?
572名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 08:15:53.57 ID:rTp8YsbT
自慰コンテナ、妻面が妙に凹んでるよな。扉開閉の弊害が出てきてるんだと思うけど。
それならいっそ開いた状態固定のコンテナとか、開閉どちらかを選べる痛キットとかにしてもよかったんじゃないかとも思う。
まぁキットでなく完成品ありきな企画なんだとは思うけど。
573名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 10:03:20.58 ID:Wdgzl9a/
コンテナの開扉シーンなんてイラン子だな
574名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 10:53:49.88 ID:lvKbFUsb
>>572
> 痛キット
一瞬「痛コンテナ」って話かと思ったけど、もう冨テクから大量に出てたな
575名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 12:11:41.88 ID:S4zuK/s6
>>573
コンテナの扉が開いたら中から大量のゾンビが全速力で追いかけてくる映画を思い出してしまったorz
576名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 12:23:10.60 ID:UqSnZUdl
>>572
ヒンジの腕をL字型に伸ばせば外観に影響しない場所に回転軸を設ける形で開閉化可能だったと思うけどね。
一昔前のドアが開くギミックのついた乗用車のプラモデルを作ったことがある人なら何となく想像できると思う。

結局は作る楽しみ一杯と謳ってる企業の中で図面を引いてる人ですら
そういうプラモデルを作った経験が無いって事なんだろうけどさ。
こんな状態で工作派の満足するようなキットなんか開発できるんだろうか。
577名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 15:00:02.31 ID:RDCZFdhh
>>576
エボならどうせ牛久保に丸投げだろうしそもそも
キット発売して利益が出るほどの数の工作派なんていないだろ。
578名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 16:11:34.75 ID:i59kjoGb
エボといいコンテナといい売れないものを量産して他の製品で価格をペイする
メーカーが色んなものに手を出すようになったら終わりは近いね
579名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 18:12:49.63 ID:rTp8YsbT
>>574
アイコム:忘れられた…にょ。
580名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 23:08:05.04 ID:+Ogjd/Nh
>普通の人はまずレイアウトなんか作らんし

Nゲージって何するために普及したんだっけな、特に日本の場合
大人の趣味になりきれんわけだ未だに
581名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 00:50:18.66 ID:8/0SlAYO
>>580
現状は完全に完成品コレクションが主体になって
いかにレアな限定品を持ってるかを競う趣味になってるよな。
582名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 00:54:05.24 ID:iF/qTqnD
レイアウトで走らせられるような小編成には目もくれず
そんなところでは走らせられない長大編成を形式の流用などを排除して
いかに完璧に再現するかを重視してるのが今の日本型Nゲージの主流
583名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 00:55:20.00 ID:iF/qTqnD
単にレイアウトというより
個人レベルで手にすることができるシーナリー付レイアウト
といったほうが良いか
584名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 01:30:31.01 ID:xEMjL/do
そういうんならHOの方がいいような気もするが
ディテールの作りこみ度も桁違いに出せるし
走らせないんならそう大きいものでもないし

とここまで書いて気が付いた
激安鉄コレが大人気ということは、つまりそういうことなのね
大人の趣味になりきれんというより大人の収入になりきれ(ry

北から南まで、古いのから新しいのまで、国鉄から私鉄まで
なんでもかんでも手を広げようとせずもう少しジャンル絞れば
財政もマシになりそうなもんだけど
585名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 08:16:52.92 ID:qwBg/XI5
南海に絞れば財政はすごく健全に成増!
586名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 09:22:41.96 ID:DxS+W84E
>>585
まあ近鉄もな。サザン新塗装もちょこちょこ再生産してるから、お供に1000系とか出せばそれなりに売れると思う。
587名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 12:05:46.57 ID:lCZZZttA
>>582
しかも自分で手を動かして納得いくまで作り込むんじゃなくて
メーカーに完璧に再現した製品をだせと要求するだけなんだよな。
588名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 15:11:13.07 ID:PX0yo2A6
工作派が偉いという風潮
実際に金落としてるのは完成品派なんだよね
589名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 15:43:18.79 ID:tIuF/qO0
だからさ、偉いんじゃなくて普通なの工作できるのは
それすらできないから金出すしかないんだろ? まあ頑張れ


同じ完成品を買って来ても、飽きたら転売の完成品厨と更に弄る工作派
本当に趣味に金かけてるのは果たしてどっちだろうな
590名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 15:48:13.59 ID:PX0yo2A6
間違えた
“偉い”んじゃなくて“偉そう”にしてるの間違いな
591名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 15:54:10.14 ID:tIuF/qO0
居たのか

普通の事をしてる人が偉そうに見えるって事なんだなキミには、なるほど
592名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 15:59:00.48 ID:PX0yo2A6
お前のそのレスが偉そうに見えない奴なんているのか
593名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 16:00:19.67 ID:PX0yo2A6
それに少数派が“普通”なんて頭おかしいんじゃねぇか?
594名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 17:25:57.30 ID:DxpWosto
>>593
京急に謝れ
595名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 18:24:32.34 ID:TenX5v/z
緊急再生産と称してして近鉄スナックと飯田クモニ 再生産するみたいだが、他社に追従したこういう姿勢はいいかと… おもう
596名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 19:30:59.53 ID:koKhkJVK
>>595
まぁ出してきたところで「スケールが違う」から、並べたり連結したりしてorzしてくれw
597名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 19:39:32.55 ID:C/k8xKc9
>>596
スナックは知らないけどクモニは自慰サイズより小さいぜ
598名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 19:40:34.89 ID:C/k8xKc9
ちなみにクモユニだな
クモニは大糸色のやつだ
599名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 22:35:21.79 ID:bj86AGBn
なんか旧国板キットの時代の感覚のままでディスってる奴がいるな
600名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 22:53:46.69 ID:Odp6x4n7
最早クモユニはさっさと金型代を償却しておかないと過渡にやられる寸前
601名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 01:58:55.56 ID:vfJJi1Jv
evo続編マダー?
602名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 07:45:28.59 ID:mW9fOUhv
>>584
大人の収入が得られない人がほとんどだから
平成になってからずっと不景気なんだよ
収入に余裕があれば昔パソコン・ケータイ、今スマホ
自分磨き(笑い)のセミナー・お教室…
流行の服を着て流行の物を持ち必死に話題について行く…
頑張ってゆとりを作っても次々と湧く義務的な支出に横取りされるので
いくら金を稼いでも自発的に取り組む好きなことのための金と時間が残らない
>>582
主流というより声のでかい一部
そのせいでフル編成が当然の商品形態が組まれているわけだが
特に蟻
603名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 08:05:27.04 ID:GViJrgmV
>>601
決定版が存在しない国鉄形と言えばやっぱり113だな。
顔ももちろんだが、側窓の天地寸法も富は狭く見えるし過度はでかすぎる。

ただ、塗装がたいへんだから、完成品と併売してほしい。
604名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 10:23:05.91 ID:41Vy9/ja
>>603
アルファのを爺ブランドで出せと?

決定版が無いのは同意。
せめて富が165系初期HG正面のコピーで、過渡が153系の正面のコピーで作ってあればいい戦いだったのだが。
605名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 19:09:04.50 ID:OwaHOfHF
>>598
逆ですよん。
クモユニ81003が大糸線
クモニ83100代が飯田線
606名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 19:33:26.69 ID:uMFk4mC3
>>605
そうですねだいぶ耄碌してきてるorz
607名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 23:04:31.45 ID:A6ysJTZE
東横インのステッカー、6種にわけて国内全店舗のシール用意するって、
何でそんな売り方すんのかね。
608名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 23:37:31.39 ID:GViJrgmV
>>607
いいんじゃね?
ほしいエリアのだけ安く買えるんだから。
609名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 14:05:08.10 ID:YzXbddET
東横インてあの嘘泣き会見の社長の印象が強烈過ぎてw
610名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 16:24:12.60 ID:5/mz1ckZ
投与コインのホームページにホテルが模型化されたことがでているな。
611名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 17:06:32.13 ID:BXWf8usy
違法建築も再現されてるの?
612名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 17:53:23.69 ID:Imt6SaS5
>>611
偽装建築の再現は内部の作り込みによって可能かと
613名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 18:36:41.20 ID:cZc/TSgc
ボナあたりからホテルニュー越谷改造パーツセットの販売を
614名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 20:08:51.31 ID:R7SXsJIs
人目につかない完璧な出入り口…   か?
615名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) 11:22:41.56 ID:gkVShrYM
リーズナブルなお値段…   か?
616名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) 19:51:24.95 ID:Gpmsteqk
開いてて良かった…    か?
617名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) 22:38:27.85 ID:rvztun7J
スネークマンショーの話になるとスレが伸びるなぁ、、
618名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) 22:46:21.80 ID:5S486Ujc
工作派をその気にさせる数々のオマケパーツ…   か?
619名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 04:54:07.68 ID:HSQ9GaOH
第2弾は伊集院光御用達のドーミイン…
か?
620名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 09:28:42.89 ID:x4Gysrm6
東横インのオマケパーツとして京阪800が
621名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 11:34:48.91 ID:Kr0X0ZMd
第2弾は平良賀整形外科ビルストラクチャーで
622名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 12:44:16.21 ID:Iag0Mfza
それなら第3弾は十仁整形外科だな。
623名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 15:57:44.05 ID:O5p8Y9xK
第4弾上野クリニック
624名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 16:07:50.13 ID:/vyD4xJT
どの東横にもいる朝の炊き出し案内係り?
ttp://www.nekopla.com/nnk/nsk/109
このコック人形を1/150で
625名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 12:51:35.68 ID:PocKj1GQ
回収回収また回収♪
626名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 18:39:26.09 ID:mGIxg7UH
また回収か。
627名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 19:00:31.95 ID:2poQBcFD
富技より幾分良識があるなw >毎度の回収騒ぎ
ま、ヘマをやらかさないのがベストなのは言うまでもないが。
628名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 19:40:48.24 ID:/6i3kbws
なんかいっつも、どうでもいいことでしか回収してないって気もするんだよな。
629名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 20:06:07.05 ID:iXN70P26
回収かよ…
しっかりしてくれよ、ほんまにもう。
今度の新コンテナ大丈夫だろうか?
630名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 22:46:07.13 ID:MXTIrm0L
買った人だけが心配すればいいんじゃないかな
631名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 22:56:56.36 ID:3K4rlB5B
近鉄8600のコレジャナイ感は製品でも直らんのだろうなぁ
632名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 01:28:34.31 ID:4eEv+XdM
今回の束式1マソの不具合って具体的になんぞ?
1月に出荷した製品についてっていうことは、
富や蟻みたく帯が禿げるとか?
633名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 01:54:07.67 ID:Rlt2u/8e
阪神9000系動力改善、床下と台車ちゃんと作ってキボンヌ
634名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 07:45:20.09 ID:S+F+Oorc
>>633
つ[蟻阪神9000]
635名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 01:41:29.99 ID:loVfFC0/
回収ばかりやってるから、価格が高いのでは?
636名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 06:25:37.81 ID:lqn3ntg9
何を今更
637名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 10:22:15.94 ID:jVMlKV+F
素直に板キット作ってりゃいいものを
638名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 10:31:14.79 ID:MAZ40mu4
蟻と鉄コレのお陰でで何でも完成品で手に入る時代に板キットなんか売れる訳がない。

あと完成品が高いのは国産に固執してぼったくり業者に足元見られてるからだろうな。
鉄道模型程度で国内業者使うなんてファブレス企業としてのメリットを完全にスポイルしてるよ。
639名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 11:21:27.15 ID:n2F33q/y
>>637  禿同。
640名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 11:48:00.17 ID:J4hQtwwg
コンテナも、素直に板キットにしてりゃいいものを。
そういえば、あれ中華生産だよなたぶん。
641名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 14:59:15.38 ID:AOus1Vah
>何でも完成品で手に入る時代に

そろそろ視野狭窄治してこいよ
お前の欲しい物だけがこの世の全てじゃないんだよ
642名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 15:08:28.49 ID:bhGGW/oq
丸ノ内線500形の板キットなんかゴミだもんな
ハゲ億で回転寿司になってるのが痛々しいw
643名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 16:34:24.17 ID:mKi/TR0F
>>642
二束三文程度の価格なら欲しい    奥を見てきます。
644名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 17:07:02.16 ID:nqFdoNfD
>>643
GoMi製品にカネ出すの?
645名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 18:00:56.51 ID:Uy9+mW/E
キットがゴミになるかどうかは作り手次第。製品に罪は無いな。
まあゴミにしかならない工作力しかなくなった今の多くのユーザーに
マッチしなくなった製品ということならばあえて異論は唱えんが。

>>641
完成品厨は現行厨。蟻、鉄コレの現ラインナップで満足なんだろう。
はやく旧客、旧国でキットがいらないくらいの完成品ラインナップを
完成させてもらいたいものだ。

>>643
完成品モデル化決定発表直後にオクチェックすると該当車種キット(ガレキ含)
の出品多し。
しかし結構競り合って格安入手とはいかない。回転寿司なのは値段設定がアレだから。
キット入札は多いよ。にちゃんの常識は世間の非常識。
646643:2013/08/28(水) 18:38:35.50 ID:Txwqp/o3
>>644-645

思ったほどの激安では無かったので暫くはオチ

折角完成品も割安で出品されているけど、
石器人と言うかドMなのかキットを作っている時間が好き。
647名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 18:39:53.14 ID:9Qmb++Yo
>>642
キットとしては悪くないと思うが、過渡から完成品が出てしまった今となっては分が悪い。
成形色が赤なのも塗装や加工の下地として考えるとマイナスポイント。
爺復刻発売分は通常のグレー成形で製造してほしかった。
648名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 20:32:18.13 ID:Tn/Kp6+J
あの成型色も、色を塗らなくても形になる様にという余計なお世話だもんな
(どんな理由であれ)色塗れない奴はキット組立だって満足にできないんだから
潔く未塗装キットで出してもらいたいもんだ
649名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 20:45:35.94 ID:+szM65Tv
赤の発色と室内考えたらピンク成型とかが良かったな
650名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 20:48:13.29 ID:U2WB+JLu
トンキンの車輛ダサくて設備も糞なのに製品化され過ぎ
651名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 21:48:20.18 ID:+McmKN+a
(゚д゚)ハァ?
652名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 21:56:17.91 ID:enkr6w9n
大阪民国の電車、毎秋の限定鉄コレで製品化され杉。
653名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 23:50:26.28 ID:zQGyzB4G
>>642
工作派の復権なんてほざいてぶち上げたエボが
わざわざ富HGと同じ車種ぶつけて大爆死だもんな。
アホとしか言いようがない。
鉄犬氏のブログでもボロクソ言われてて笑ったわ。
654名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 00:56:40.03 ID:P/AKH6BP
発表自体は、ぶつけられた方だがね?
鉄犬が、モノを見る目が無いだけだろうよ。

すごく力説して作って、アップも出してる車両。ちょっと調べれば、誰でもわかることをできてない。
気付いていない。
実車も番号は変わってるものの、まだ走ってるものなのにな。
屋根と床下機器、まるごと方転いつしたんやろうね。
655名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 10:43:37.33 ID:Q6wQIZ17
>>648
そういや小田急の板キットが白色成型だったり
旧客の板キットが青色成型だったのっていつ頃までなんだろ?
656名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 11:45:14.53 ID:QBb/nawj
>>653
おまえは何なら良かったと言うのか?
例えば185系や717系だったら「実車の分布範囲が狭すぎ」と文句が出たと思うぞ
新シリーズ第1作として「工作派の復権」なんて大袈裟な謳い文句を掲げるなら
初心者が素直に組み上げただけでも形になり
上級者が拘って作り込むポイントが豊富なことが必要だろう
・実車の個体数が多かった
・実車に細かな形態の違いが豊富(ただし模型生産のための型は極力共用可能)
・実車に馴染みを感じる人が多い
・実車が現役
・基本形は塗装がシンプル
これだけの条件を満たすのは国鉄103系くらいではないのか
貨車は乗れないため実車への馴染みが旅客車に劣ると考えられるので
強烈なインパクトを与えたい第1作には失格
(万が一ヘボが軌道に乗ったら貨車もラインナップに欲しくなると思うが)
657名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 12:40:57.71 ID:tzHSKnOv
>>656
鉄道模型で一番売れ筋で人気なのは関東の現行ステンレス車だが
そんなものはほとんど完成品化されてるし、もはやキットで売れる
車種なんてものは存在しない。

もし、キットが生き残る道なんてのがあるとしたら旧国の完成品が
充実するまでの繋ぎとして細々とキットを販売する程度だろうな。
658名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 13:15:35.21 ID:WTXQvaO6
何でヲタってこう模型メーカーの経営コンサル気取りが多いのかねぇ…w
別にいいんじゃね? 売れようが売れまいが。

自分の好きなもんが納得いく出来と価格で手に入りさえすりゃ。
659名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 18:46:25.63 ID:NWBmjFxe
>自分の好きなもんが納得いく出来と価格で手に入りさえすりゃ。
それがないからコンサルに勤しんでるんだろw
660名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 19:17:19.16 ID:vDfg23ze
>>658
ただ欲しいと叫んでも聞き届けられるはずがないから
自分が欲しい物を出すのがメーカーの責務であるという世論を醸成
または自分が欲しい物を皆も欲しがるように誘導するという
最初の部分だけ世の道理を弁えた高等戦略のつもり
661名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 20:45:07.44 ID:9OEW2+BC
しかし、自慰という会社は特異なようで。
営業を捕まえないと、店員に言ってもダメだという。
そういうわけで、ここで書くだけでは戦略すらなっていないという。
662名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 21:32:28.01 ID:1OwGfOWG
>>645の工作力とやらを見せてもらおうか
663名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:00:15.06 ID:Sw2Fdxnl
>>661
でも結構店員が企画や営業に異動したり、その逆だったり、
いつの間にかTOMIXのエプロンしてイベント出てたり
ポポでレジ打ちしてたりするぞ
664名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:05:57.99 ID:mfAUGvdN
>>663
そもそも、Nゲージが好きで仕方無い人間が、こんなのが出たら面白いのに…ってな感じで始まって、そんな考えの人間が勝手に集まってきて…みたいなモンじゃないの?
メーカーだの何だのはどうでも良くて、Nゲージに囲まれてれば幸せな人々の集団。
665名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:11:02.09 ID:QcXmqpYS
>>664
趣味を仕事にしてる人って大抵そうだからねぇ。
正直羨ましい。
666名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:14:08.40 ID:QcXmqpYS
あらWi-Fi切れて4G回線に変わってID変わっちまったけど、>>663だす。
667名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:15:21.36 ID:QcXmqpYS
つかauいつ規制解かれた?
668名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:18:53.87 ID:0jxUJROS
>>655
80年代中頃くらいだったかなぁ
84年に買った箱入り小田急Eキットがアイボリー成型だったのは覚えてる
80年代後半に買った客車キットは今の柔らかいライトグレー樹脂だった
青/茶/ダークグレーの固い樹脂は床下機器がダイキャストからプラに変わったのと同時に
ライトグレー樹脂に変わったんじゃないかな多分

>>662
小判や真珠の価値がわかる事を証明できれば見せてもらえるんじゃないかな
そうでないと見せても無駄だし
669名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:57:58.78 ID:3qeyLg7h
キット組み立てたり加工したりするの楽しいけど
ゴミになった組み立て品が数え切れないんだよなぁ
腕がないわけじゃないから今は完成品加工メインだけど
670名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 23:37:37.79 ID:sD21/8bF
>>668
×ダイキャスト
○ダイキ中ヤス
671名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 04:08:30.64 ID:or+jXlRQ
そー言えば「オハ761」なんて誤植もあったなあ。 台紙の説明文に。
672名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 06:47:36.36 ID:AA3ya3/c
テスト
673名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 08:11:49.20 ID:22CpuXAM
>>668
レスは
キットがゴミになるかどうかは作り手次第…
まあゴミにしかならない工作力しかなくなった今の多くのユーザー…
と、作りて側に全て問題があるようだから、
見る側の価値は関係ないと思う。
なので、立派なレスをする>>645の工作力に期待!
口だけ番長なのかも知れんが
674名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 08:13:17.31 ID:22CpuXAM
途中で送信してしまった…orz

>>673
>>668のレスは
>キットがゴミになるかどうかは作り手次第…
>まあゴミにしかならない工作力しかなくなった今の多くのユーザー…
と、作りて側に全て問題があるようだから、
見る側の価値は関係ないと思う。
なので、立派なレスをする>>645の工作力に期待!
口だけ番長なのかも知れんが
675名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 08:34:19.71 ID:bDKNg1uy
>>645が俺の審美眼を満足できるだけの工作力を持ってることが証明できれば
思いっきり辛口で批評してやってもいいんだがな。w
676名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 08:45:14.31 ID:ARUurWz4
>>667
●の情報流出事件以後ほとんどの規制が解除されたみたい
677名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 11:50:41.02 ID:Y7DnvRW5
工作の実力がある人はTwitterとかに移住してるし、
ここに残ってるのは、重箱の隅を突つくのが好きな指摘厨や、ネトヲチや、枕がオジサン臭い高齢の方だけ。

昔はここまでオワコン掲示板になるなんて思いもしなかったな。
678名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 13:20:49.29 ID:aX2+w5G2
>>676
規制解除でもしないと、本当に誰も居なくなるもんなw
679名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 16:58:06.32 ID:DmdqJfQc
>>677
いわゆるコミュニティの一生コピペってやつだな
面白いやつ≒手を動かして話題提供してたやつがみんな居なくなって
完成品見てあーだこーだ言う奴しか居なくなっちった
680名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 22:22:33.05 ID:oiEoynha
>>676
某常駐スレに久しぶりに一行荒らしが湧いたのはそのせいか!
681名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 19:52:01.47 ID:mkvv4wMm
んぎを見たら印刷ミスかなんかで回収だとか
インレタにすればいいのにねぇ…
682名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 20:03:44.20 ID:s89Ms0Gq
そしたらインレタの印刷ミスで回収。
683名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 21:20:23.22 ID:azWDw296
>>681
インレタにしたら貼れないってクレームが続出するだろ。
684名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 23:16:59.90 ID:bGRPv2t6
おれもインレタ貼れねーや
転写は出来るけど
685名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 23:44:48.21 ID:A6Fdr5GF
GMに限らず、インレタは使いこなせるけど
デカールは使いこなせないというユーザーは多いだろうか
686名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 00:00:43.87 ID:A6Tx6qUn
>>685
小学生の頃プラモで挫折しデカール大嫌いになってたけど、30歳過ぎて挑戦してみたら
案外サクサク貼れて意外だった。
その後デカールにインレタ転写してから貼るというのも習得。
やってみりゃ出来るようになるもんだなと。
687 【大吉】 :2013/09/01(日) 09:44:06.34 ID:GQoyiiw2
>>686
最近、とあるプラモを買ったら
同じ絵柄(印刷内容は全く同じ)の
シールとデカールが付属していた シール又はデカールを選ぶというもの
シールはデカールが使いこなせない人の為に付けたんだろうね
デカールは使い方が慣れだな
688名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 09:51:53.08 ID:XLnw31Iu
>>687
それ実は東武スペーシアのキットじゃね?
689名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 14:44:50.03 ID:nW885PxN
デカールは飛行機プラモ作り慣れてるとステッカーやインレタよりはるかに楽だな

位置合わせが比較的ゆっくり出来るし
690名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 15:40:00.57 ID:jizf0L8P
>>689
ハセガワのラリー車、ランチア・デルタで発狂しそうになった俺には鬼門だがな。
691名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 15:44:38.02 ID:Poq1T007
あーボンネットのルーバーとか鬼だよねー
692名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 18:27:26.63 ID:Ovpj3vp6
>>687
それワンピースの海賊船か?
もしくは長谷川の1/400ミニライナーシリーズ
693名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 19:34:28.69 ID:L4Lrh6rd
>>687
まさかみなとみらい線のBトレとか・・・

まぁ最近印刷済み仕様が出たけどさ
694名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 21:29:21.86 ID:GQoyiiw2
>>688
まさか、黒歴史700番台キット#701 スペーシアか。それとも#1003T
>>692-693
Bトレは一切関心が無い。ワンピースが近いのかな?アニメつながりで
バンダイの『MG FIGURE-RISE DRAGONBALL KAI』孫悟空 という商品。
この商品、ランナーパーツがカラー成形されたもので
大まかな作業としては
★パーツをニッパーでカット 
★デカール又はシールを貼る作業(軟化剤・ソフター等あれば尚より良い)
よりリアルに仕上げたい人は塗装も可能(スチロール樹脂ランナーに限り)

GMの板キット(国電・配給車両等)を組み立てるのに比べたらかなり楽。
接着剤も使わないから。
http://joshinweb.jp/hobby/18258/4543112614018.html

鉄道模型(主に名鉄)好き且つDBシリーズ好きな私。
こんな組み合わせはあんまり居ないと思うけど。
695名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 22:32:48.20 ID:D7oEqDYU
>>681-682
ハント氏以上経って発覚してるから、そういう「不具合」じゃない気がするんだが。
696名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 00:06:12.43 ID:1O3y4l5b
禿るとかそういう感じかね?
697名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 08:22:10.49 ID:FhkfBQCP
半家言うな!!
698名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 12:28:45.00 ID:APhsvcur
どどどど童貞ちゃうわ!
699名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 13:09:36.17 ID:e6TqDEeI
>>691
そういう自分語りキモイ死ね
700名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 14:39:26.48 ID:gJAvGTEW
>>699
701名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 17:31:08.54 ID:En5/w/pI
気付かずいじっちゃった奴は涙目だな
702名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 22:58:50.65 ID:lIcHPU1U
703名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 21:50:52.16 ID:ukejwpbn
>>702
洗浄台・乗降台は結構良いかも。欲しいと思った。
パンタグラフ点検台はうちの路線では見た事ないなぁ。
704名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 22:05:40.55 ID:nqN2ciDh
乗降台をホームの先にうまく並べたら
十分な幅を取れないのに無理やり延長した部分みたいにならないか
705名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 22:19:23.05 ID:e1s/0MwV
>>703
非電化路線の沿線の人?
706名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 22:30:01.47 ID:7bFglOhu
非電化、半分複線の沿線?
707名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 22:31:40.59 ID:nb1ovYam
パンタ点検台が建屋の中にあって見えないのかも知れん
708名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 22:38:52.18 ID:ukejwpbn
>>705-706
JRではなく、名鉄ユーザーです。
そんなのむき出しでその施設見た事無い。
多分検車区の車庫内にあると思うが。

洗浄台等は開くコンテナより期待ができるアイテム。
709名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 23:31:03.90 ID:o7p8hmIF
屋上機器なんて飾りです。えろいひとにはわからんとです。
                          ニャごや鉄道
710名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 08:36:08.03 ID:FxqjCZOY
>>709
アンタはヒロシかね
コンテナか、幾ら開くからといってやっぱり高いわ
711名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 09:43:24.08 ID:DklZYNfd
>>710
車両積載用として大量に買うのはそりゃ富とか朗に任しときゃいいわけで、
あくまでストラクチャー製品として貨物駅とかに置く前提なら妥当じゃない?
他社との出来の違いがあったとしても、単体で置く分には問題ないだろうし
712名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 10:30:14.69 ID:/6rIi9k6
ヤードや保線区の物置として活用すると良い?
713名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 12:44:56.13 ID:DCz2+P0u
>>712
それこそ開いてるところ見たことねーよw

ここは線路から離れてトラックの上に載せて荷役中のところか、
コンテナターミナルの片隅で虫干し中のところでも再現するかだな。

いずれにせよ、
 ヒ ン ジ を 可 動 式 に す る 必 要 は な い 。
714名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 14:44:54.40 ID:9kiN6/46
フラホ開発参考出品が2011年でいつになったら製品に採用されるん?
715名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 16:25:44.12 ID:OpRVCCH0
>>711
駅でコンテナ開けるか?
何のための封印だ?
716名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 17:02:42.29 ID:eKbZT4aL
>>713
>>715
そうだよな。
荷主環境の再現ぐらいしか使い道がない気がする。
コンテナ皮切りに、その辺の製品展開まで考えているのかな。
そうすると建物コレクション的な方向かね?

そういえば、ウチの会社にもよく来るから東横インみたいに製品化して欲しいな。
しまじろう君からのプレゼント900束セット付とかでw
717名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 17:55:59.43 ID:jUfJXGqN
連休前に、いつもは工場まで来てもらうが。
取りに行って、駅で封印剥がして開けることはあるな。
718名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 18:19:05.69 ID:w0j4oSDW
>>715
基本は戸口輸送だけど、吹田とか百済とか、構内で積み下ろしが出来るように上屋を設けたエリアもあるけどね。
当然積車で開けろとは言ってない
719名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 19:45:01.36 ID:OpRVCCH0
>>718
コンテナの中身を荷主が駅で積降するのか?
大きな郵便局の机に座って備え付けの干支のハンコとか使って年賀状書いてるみたいだな
荷物は駅まで/駅からどうやって運ぶんだ?
一つのコンテナに収める荷物がバラバラに届けられたり
コンテナの中身を駅で仕分けしてバラバラに発送されたりしたら駅が怒りそうだが
720名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 20:18:33.39 ID:MBUPjq/i
なんか今度新しく出る動力もろくでもない動力が出そうな気がしてならない。

何しろ他社各社がFW化の秀逸な動力を出している時に2モーターとかいうおかしな動力を出した前科があるからまた同じようなことしかねない希ガスんだよね。
まぁせいぜい目一杯やって過渡の非FW動力程度の品物じゃないかな。
721名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 20:22:05.01 ID:jUfJXGqN
>>719
貨物自動車で乗り付けて、引き取りしてくるが? 5t コンテナで自家用車もあるまい?
722名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 20:23:35.39 ID:jUfJXGqN
>>720
その前に、開発やってんの?
723名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 21:31:23.96 ID:PYWunVZU
ガレージメーカーでも製造できるようなちゃっちい板キットが
関の山の企業に動力なんか開発できる分けが無い。
多分先代は自社が技術も能力も無い個人商店でしかないことを
自覚していたからこそ動力はずっとしなのマイクロとエンドウの
OEMに頼ってきたんだろうな。
724名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 21:44:58.38 ID:dLv9Woof
>>717
駅で自社の荷捌きとか睾丸鞭・・・もとい厚顔無恥な会社だな
連休前なんかお前の会社以外でも混んでるだろうにw

で、パレット用フォークはわざわざ持参すんの?
725名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 21:53:18.30 ID:jUfJXGqN
>>724
あんた、定期利用してないん?
JR貨物がすべてやってると思ってるんか?
726名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 21:59:24.58 ID:L6Bcz+/d
>>721
取りに行く車の種類と大きさはどうであれ
コンテナごと届くほうが楽じゃね?
駅でコンテナ→車に積んで
会社でまた降ろすのは二度手間に見えるが
727名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 22:04:22.32 ID:Rv3hcMFP
>>720
>まぁせいぜい目一杯やって過渡の非FW動力程度の品物じゃないかな。

それ最高じゃん。
728名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 22:13:06.70 ID:jUfJXGqN
いや。
工場に引き取ってきて、仕分けて一部をさらに工場間で転送するのだけど。
連休前でイレギュラーとなる場合、その工場間転送便に間に合わないので、中継拠点から取りに行って…ということなのだ。
位置関係を書くとあまりよろしくないだろうから書かないが。
連休でも工場稼働させるので使いたいとか、けっこう我儘な要求だと理解はしているよ。
パレットに載ってるので、そこまで手間ではないがね。
729名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 22:14:27.03 ID:jUfJXGqN
>>727
そのレベルまでくれば、もう文句言うレベルじゃないよね。
730名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 22:21:15.50 ID:q5HbXsca
>>729
「買う」という選択肢から外れるんですね、わかりますw
731名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 22:40:48.48 ID:G0uRJPBQ
>>728
我儘な要求してるような所をわざわざサンプルにして製品化しないだろうに。
732名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 23:17:03.35 ID:W0P+CaIM
>>712-713
横倒しにして扉を上に開いて土砂を入れる場面を再現するのに最適だな。
「ないこと」になってる使い方だがwww
733名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 23:50:48.69 ID:rH8IQlNW
規制解除になった事に気付いたアンチが押し寄せてんなw
734名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 00:41:08.25 ID:D+IJNljs
中途半端な製品より社長のセミヌードグラビア写真集のほうが売れそう。
結構男前だし、正直なところ掘られたい。
735名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 02:17:48.41 ID:2LtcRcdI
>>731
物流業者を通じて事前にお願いをして調整をしているから、できること。
我儘だとは書いたがね。

>>730
なんで買わないになるんだい?
736名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 08:18:54.39 ID:6cWr4I2a
ボーイスカウトのキャンプ道具を5トンコンテナに羽沢で積み込んだ事はあるな。
周辺数団分。

こうじゃなきゃいけないとか、こうすべきとか固定観念にとらわれすぎ。
現実はケース・バイ・ケースだ。
737名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 11:46:34.58 ID:p+f80ZEX
>>725
鉄ヲタといえども貨物輸送を自分個人か仕事で利用している人なんてめったにいないだろう
俺は利用したこと自体無い
なので
>>728
>>736
客が駅でコンテナを開けて中身を積み降ろしすることなんてあるんだな
無いと思い込んでいた話を聞けた
ありがとう
738名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 11:49:10.00 ID:sTn2rfzR
昔の車扱貨物も全部コンテナになってるんだから、
そりゃいろいろな取扱パターンがあるんだろうな
739名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 12:26:06.98 ID:dbZN+J8K
うちも引越は日通。w
アパートの横へC11コンテナ積んだトラックを横付け。
業者さんと家人で積み込み、そのままトラックで転居先へ。
コキには積まなかった。取り降ろしも皆で。
まあ関東内の転居だったから・・・。
740名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 15:38:36.88 ID:FsT1Y4Jt
>>728
ワガママ以前に自分でイレギュラーって書いてるじゃんw

原則取扱いが無いとされてるものに対して、例外的な反例を挙げてしまえば原則も例外も関係なくなる。
それじゃ論ずること自体に意味が無くなる。
話を引っ掻き回して満足した?

いいんじゃないの。わざわざイレギュラーを好んで模型で遊べば。
GMの製品仕様書にもわざわざ貨物駅って書いてるくらいだからな。
741名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 16:35:40.68 ID:oEWGhMRn
扉の開くコンテナが出るってだけで何の話をしてるんだかと思ってしまった
742名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 18:16:49.35 ID:2SB4lq5G
>>739
えらい昔の話だな。
743名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 22:10:10.01 ID:zeGg2e2V
>>740
実際にあるのかないのか、で言えばあるということが証明されたわけで。
駅やら工場脇やら民家の前で扉開けてなんかやってるとこ再現。
飽きたら扉閉めてフツーにトラックなりコキなりに積んで遊ぶのもよし。
何が不満なのか。話かき回してるのはキサマだ。

いいんじゃないの。常に安定の多数派、誰からもケチ付けられない模型で遊べば。
それは個人の自由だから。
744名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:05:51.20 ID:2LtcRcdI
>>737
業務の一環であるので。一般人で使ってるわけじゃないよ。
12フィート、ロゴ入りの専用コンテナを1個持ってるがね。
長距離の定期輸送で利用している。

今月のJR貨物応報紙にボーイスカウトの荷物があったな。
山口県の宇部までだったと思うけど、各所から積みこんでって感じでね。


>>740
君、コンテナの利用方法について、勉強してみたのかな。
全て、JR貨物がやってるなんて思っているのかい。
契約している定期輸送ルートの途中で荷物を受領するだけのこと。
効率化追求したコンテナ輸送だから、顧客の都合は聞かないのかい。
745名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:22:42.90 ID:WJw4+Osa
その顧客の都合とやらのレアケースだけを取り上げて
このメーカーが出すコンテナ模型の全部の扉が開く必然性に
結び付けようとしてるのは滑稽だな
746名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:33:11.51 ID:O5QrHMBx
だから必要な人が必要な分だけ買えばええやん
存在しないものは欲しくても買えないんだぞ?
有るにこしたことない
在庫抱える心配はメーカーに任せとけ
747名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:51:36.75 ID:2LtcRcdI
>>745
んじゃ、どこで積み込んでんの?
完全なる秘密主義で、軒下なんてもってのほか。
完全に囲われた屋内でしか積み込みも荷解きもやらねーってのかい?
駅で開ける例を挙げろというから、挙げたんだがね。

だからよ。いっぺん、コンテナの輸送について、勉強しておいで。
748名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 00:08:44.79 ID:mXRSyl4u
>>747
厨房相手にムキになんなよ。
厨房と同じところへ墜ちたいのか?
749名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 00:43:58.19 ID:eE4096kF
すまん。
やはり、ここはそういうところだと、見物をするべきなのかね。
静止、感謝。
750名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 00:58:55.81 ID:0W26F4nk
>>631
超傷本店で試作品見てきたけど、側面は8600良い感じだった。ただ、顔がね…。渡り板の形が気になる。実物は両先頭車で形が違うからね。
751名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 01:51:25.87 ID:643NdcUb
>>750
渡り板は5200や2610も同様だから割り切るとして
8600は貫通扉が異様に縦に長く感じて違和感
雨樋も薄っぺらいよな…
752名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 09:15:25.74 ID:2ksBKWZz
>>750-751
側面はいいんだが屋根肩のRがおかしいように思う
実車はもっと丸っこい印象なんだが、面倒がって2600と同じ屋根肩の設計を使ったのではと勘繰りたくなるね
塗装はいつものことなので塗り直してやろうとぐらい思っていたのだが、期待していただけに失望も大きく感じる
753名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 09:28:15.15 ID:bM6jOVkq
>>743
開いているコンテナを置くとしたら
貨物駅よりも町工場か倉庫の軒先が自然かな
固定レイアウトに組み込みやすいだろうし
754名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 09:35:13.96 ID:mXRSyl4u
>>752
何という京急旧1000のデジャヴ
755名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 13:00:23.27 ID:5YQnY9q9
>>433 AU712クーラー(インバータクーラー)だ。
756名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 17:13:33.69 ID:RAlAoZbU
コンテナとか103とか売れないものを有り難がってるキット厨のお里が知れるな
757名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 00:20:52.01 ID:N4flLgcS
もう値段の高さには文句言わないので、せめて造形だけは似せてくれよ…
あと、近鉄は窓断面やら妻のモールドに塗装が回ってないとかいい加減やめて最低限完成品として見られる塗装にして欲しい
それが改善されるのなら4両2万とかになっても喜んで買おう
758名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 00:40:33.36 ID:L/y28GuB
コンテナはキットだったっけ?
759名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 07:41:40.97 ID:0QM5k5Tc
>>757
つまり、青色で成型した車体にオレンジを塗装すればいいんですね?
760名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 09:05:17.58 ID:N4flLgcS
>>759
通勤車の話
761名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 09:15:48.01 ID:DTQZ2Gkq
>>759
印刷じゃ無くて塗装してくれたら済む話
それに成型色って食玩かよ
762名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 18:19:05.38 ID:Tu8zlke8
京成色?!
763名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 20:39:01.20 ID:fZGIMXhp
アンチのレベルが前以上に落ちてないか?
764名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 22:22:43.32 ID:Xexaf5ye
外科の話と聞いて

形成と整形だろ?
765名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 00:07:58.64 ID:abgRRAwV
766名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 09:11:45.62 ID:f8O0CJWj
>>757 エコノミーキット買って自分の思うように直してやればいい。
767名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 11:00:27.58 ID:3eXePAbn
8600がエコノミーで出ていたとは初耳だ
768名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 21:45:24.46 ID:20ErxUil
8810と8600の違いが判らないと見たww
769名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 22:23:38.93 ID:GWnsdhix
>>767
8600系の板キット欲しいな。あと、1400系などの狭幅チョッパ車の板キットも。
これらの車種はエコノミーキットからの改造は手間かかりそうだわ。
770名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 10:14:21.52 ID:Sbvd1byv
>>768 さすがに8810と8600くらいの見分けはつくよ。
>>766のエコノミーキット云々は言葉足らずだけど、大方2610のことを言ってるんだろう。
渡り板は泡が近鉄先頭車用パーツセットの形で出してるから、
モールドを削って付け変えればいいと思う。
771名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 10:14:54.99 ID:GnYC9+By
8600出すなら8000初期及び900をエボで出してくれ
772名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 11:29:50.03 ID:uXJvhYGx
インバータークーラーセットどこにも無い
再生産してくれよん
773名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 13:19:06.09 ID:2CgI7BE9
>>771
もし出たら8023を作りたい俺がいる
ただ8000初期車と900は金型共通出来ないよ
774名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 01:09:16.07 ID:RdvBnKa+
>>772 
再生産したとしたら…103改造パーツセットと同じように袋入りで吊り下げパッケージ、
ステッカーないしデカール無しになるだろうね。
775名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 07:11:33.53 ID:P+8LUURr
>>769
20年ほど前に近鉄板キットで
2436-1556-2456-2536+1421+1521
といったマニアックな編成作ったで。
今や2436は元の3連に戻ったが。

1556の運転台撤去客室化が一番手間が掛かった。
1421の床下は小田急1000から持ってきた。
776名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 03:35:03.95 ID:U0ECjfbt
>>775
また懐かしくマニアックな編成だなw
俺も同じ編成作ったよ
他に1200系凸凹も作ったな
777名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 12:49:44.62 ID:AZiINSMI
>>775
この続きは近鉄模型スレでぜひやりたいんですけど、いつ頃の編成だったか興味あります。
778名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 23:34:44.57 ID:FxD5L8Rl
すいません、JR四国の板がなかったんでこちらに失礼します。

JR四国色を再現したいなと思ってるんですが、
GMの21番アイボリーAと、
24番ライトブルーAを使えば
トミックスのキハ58よしの川と繋げても
違和感ないでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。
779名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 23:43:17.65 ID:pCMwiP7V
塗ってみないとわからん。
これもひとつの答えである。
780名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 03:50:17.26 ID:sSCkhGGn
>>778
>>779の通りだと思うけど、下地の色によって発色が全く違うことがあるので気をつけて。
781名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 07:57:03.76 ID:/4ddDRWm
>>778
以前、キハ181のタッチアップに使った
青は違和感ないがアイボリーはもっと白い為、白との調色が必要
782名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 09:04:33.01 ID:KLFK/nZX
みなさんありがとうございました
783名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 14:47:22.11 ID:VplisPqP
>>781
レーシングホワイトはどう?
真っ白でもアイボリーでも無く程好い色だよ
784名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 19:19:22.29 ID:gxzsOYZV
>>783
すみません、それはどちらのメーカーのものでしょうか?
785名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 19:31:29.83 ID:qYKjlZrE
レーシングホワイトといった時点でメーカーも決め打ち(田宮)だけどな
ちなみにメーカーが変わって(クレオス)色味はちょっと違うけど
同じとこに使う事を想定したホワイトはグランプリホワイトというw
786名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 15:23:32.99 ID:g0rMdLb9
フィニッシャーズのアイボリーホワイトが良い感じと思う
色味は第一期ホンダF1のボディカラーのホワイト
787名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 19:48:33.97 ID:ds54/o2f
東武8000系1988' 6両セット
788名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 17:42:14.23 ID:U5ckaXkA
誰も触れていないが爺からまさかのキハ141の不意打ちw
789名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 18:05:37.08 ID:6EqQvJtG
>>788
それを客車に。 登坂時はSLの補助動力として。
790名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 19:12:38.13 ID:1jTL6U9U
Gの上物は悪くないと思うんだよね。動力含め下回りをはよ何とかしてほしい
791名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 21:30:41.09 ID:ISDPjbfy
最近はそうも言えなくなってきたけどな>上回り
792名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 21:42:16.63 ID:u77FCkNR
具体例は挙げられないけどな
793名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 22:04:46.40 ID:IwuZFg9V
誰が見てもおかしいってのはキハ22とか
以前はちゃんとして他のにリニュしておかしくなった東急8500とか
あと阪急車にもそんなのなかったっけな
794名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 23:00:24.70 ID:xXETUyMT
なんだ、俺が久々に巡回対象に入れた途端に
アンチスレへ回帰する兆しかw
ったく
795名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 23:45:36.41 ID:pSGvMw/n
>>793
いちお、阪急の車体は幅だけは・・・だが、他は大丈夫との認識あり。
8000のクーラはちょっとな。7000のクーラも微妙。
796名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 08:25:50.98 ID:2uyKZ9lH
逆に、京都線だと考えれば幅はGJ!だしな。

>>793は中華製黒歴史塗装ミスキットのことを指しているのだろう。
797名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 11:32:54.32 ID:ZFFDDGmi
で、>>791のいう「最近」の例ってどれなの?
798名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 12:28:26.43 ID:Ck7lBXWN
アーバンnextとか流用まみれで最悪だったじゃん。
細かい作りわけが当たり前の時代にお世辞にも
似ているとは言えない車体にこれまた造型の狂った
オマケ前面を入れていた板キットと同じ発想のままなんだよな。
799名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 14:21:04.05 ID:r7EfAqvA
俺も羽沢で修学旅行のバッグ3クラス分コンテナにいれた事あるよ
800名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 14:36:21.27 ID:iX+TZ30p
東急5000も上回りは好きではない
801名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 15:08:27.61 ID:lr979SpZ
>>798
スペーシアの時からほとんど進歩してないと…
(しかも高い)

ミュースカイはそこそこ良かったから
残念と言えば残念と…
802名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 17:24:16.91 ID:fYzTgsW8
>>801
そうか?μスカイは3mm長くて駄目だった。2200系を出す時特別車と一般車の長さを変えたという文言見て
当たり前の事書くなと思った。
少なくとも名鉄はスケール通りの物が3300系だけだった。
803名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 19:04:26.18 ID:+oJeWHii
>>797
近鉄8600
屋根肩を2610から流用していると見えて全然似てない
804名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 21:23:26.71 ID:3JyhEqEc
東急5050系4000番台東横線(4299)を購入したけどTNカプラーが非対応。おすすめのカプラーってありますか?
あと、tomixの室内灯をつける場合、GMの集電板は必要ですか?
805名無しさん@線路いっぱい:2013/09/21(土) 00:23:45.91 ID:Rc6UOepd
買ったのなら、台車見て、集電板付いてなかったら買わなきゃ駄目だね。
806名無しさん@線路いっぱい:2013/09/21(土) 18:23:48.74 ID:m3bdRgXz
>>804
カプラーは各自工夫。集電板は取説をよく読みなさい
807804:2013/09/21(土) 21:25:15.58 ID:Gd2FrLsc
>>805
>>806
ありがとう。
助かりました。
808名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 17:56:00.33 ID:Sw8I+dcc
GMの完成品を初めて買ったとき「これBMTNいけるんじゃね?」ってカプラーポケットぶった切って
結局狭すぎてダメだった思い出
809名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 17:15:24.14 ID:W/2X7aCx
JR北海道騒動の余波でキハ141シリーズも発売取り消しとか延期になったらやだな。
810名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 17:29:00.75 ID:vHfGjFF2
>>795
松本商事の更新車用に載せ換えればええやん。非リニューアル車にも載せ換えたやつがいるし。
811名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 18:44:18.23 ID:CRCI79r+
更新ク−ラーがあんまりすきじゃないんだわ。
まぁ、阿波座のを使うとするかねぇ。
812名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 18:58:01.29 ID:8m8MEpk7
>>809
富のキハ40北セットを買うから考えたけど、増結二両でも高いね!
特に思い入れが無いから、スルーしそう。

しかし、51型客車はスルー出来ないな。
すごい値段で出そうで怖いよw
813名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 20:18:20.54 ID:9xdTSInc
>>809
別にキハ141が火を噴いた訳じゃないから
取り消しは無いと思うけど、それで取り消しなら
JR西日本の車両は永遠に許諾は不可になる
814名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 10:17:34.42 ID:gqts5OJA
GMって東京堂の人が入社したの?
HPの車両が毎回斜めになってるけと
815名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 10:42:13.87 ID:cPQiDN8R
>>814
無理に叩くネタ考えなくていいから他の事に頭つかえ、おじゃる丸
816名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 11:37:16.82 ID:voI3fZkX
経営が傾いてるを比喩してるんだろ
817名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 21:45:40.17 ID:XzD6mkVb
>>815
いやあれは確かに尿の末期に似てる
211-5000なんかハングオンだぞ
818名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 21:52:14.06 ID:vXxt0pVi
東京堂も末期、カントカーブに車両置いて撮ってた。
カトーTOMIXはずーっと横から形式写真で載せてる。
819名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 22:40:47.40 ID:yFIDPANQ
東京堂のは、RMMだろ。
見るべきページ、、、すまん。鉄コレのとこだけだった・・・。
820名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 23:03:23.65 ID:TmwyMqab
で、東京堂がどうしたんだ?
821名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 08:04:04.08 ID:nUn0Yb17
プロポーションやディテールごまかすために、あんなあり得ないアングルで撮るのはやめてほしい。
822名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 08:10:54.91 ID:0v12Tt3R
確かに、蟻は正々堂々と…
823名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 17:00:38.72 ID:3Qz2o72S
昔のカタログと同じように右斜め前から撮ればいいのに。
824名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 18:29:42.69 ID:UKivfwVc
傾き過ぎだ
115系で窓側に座ってて通路側の肘掛に手を付きたくなる初狩・笹子だってあんなに傾いてない
825名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 21:06:44.88 ID:AfC+xzbc
国鉄80系一次と阪神9000新造時は間違いなく怪我人が出るなw
826名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 21:37:36.29 ID:z6xKl1ku
とうとう写真写りくらいしか叩くネタがなくなったようだな
827名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 22:14:24.60 ID:69bJlfEc
欲しいけど単に高いから買えません生活できませんとか本当のこと言ったら
人生否定されるレベルで周囲から叩かれるからなw

歪曲していくしかないんだよw
828名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 22:23:03.15 ID:jHjpWEvc
高いわりには完成品ボディが透き通ってるし糞動力
829名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 23:23:55.38 ID:GnN/c+xe
透き通るのはまだ対処しようがあるが。
反るのは、あかんやろ。
830名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 23:29:56.75 ID:iz7bkGYV
KATOのスロ62が反ってたのは泣けたなあ・・・
831名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 00:21:36.93 ID:9yRiMIXx
それは初耳だ・・・。
GM のは、南海サザンの新造中間や、近鉄の特急とかだね。
832名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 06:33:16.34 ID:m549VLDy
>>825
地上時代の板宿ならあれぐらい傾いてたから阪神はおk。

だからって、山陽電車は出さないでね。
833名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 09:44:41.75 ID:VFWzTaqg
>>832
なんでだよ 差別すんなよ
山陽いいじゃんか
834名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 12:52:51.25 ID:nXKjmUDu
>>830
富の車両はだいたいがエビ反りだぞ。
高崎旧客セットのスハフ32とかすごい。
835名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 14:02:45.33 ID:3hK8UHpF
>>834
実物に合わせたんだよ。
何つーか、リアリティーってヤツ?
836名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 20:41:49.61 ID:ytseA3kZ
>>833
お前は好きな車輌を爺に製品化して欲しいのか?
837名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 21:29:04.48 ID:nIEFCEbP
今後の新製品を全てEVO並の完成度にしてくれるならばw
838名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 21:31:07.87 ID:t9nQB/Q/
EVO並みの完成度の「完成品」でなきゃダメなんだろ?w

>>834
富とか聞いてないから、無理にアンカくれなくていいよ
839名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 06:11:52.24 ID:PfM0iLHn
>>838
お前もスレチなKATOの事なんか書き込むなよ(笑)
目糞鼻糞ゴギブリ蛆虫だな。
840名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 10:12:06.23 ID:yA1qK2YS
>>836
いやもはや自慰以外は難しいだろ? 鉄コレすら避けだす山陽様だぞ
動力が気に入らないなら自分で変えれば良い
841名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 10:18:14.06 ID:nt/iniUe
EVOで得たノウハウを完成品にもフィードバックすると公言してるから
量産工場の一発塗りでは埋まってしまう高解像度モールドは無理でも
造形やデフォルメのセンスうPは期待したいところだが、
未だあのハングオン写真も是正されず‥
842名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 11:42:49.65 ID:JXE0AB5y
>>841
GMって塗装?印刷のようですが、
843名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 21:18:43.04 ID:7TjTjXl1
無理やり叩き所を探してくるくらい嫌いなメーカーのスレになんか来なきゃいいのになぁ
俺なんかアリイのスレとかROMすらしてねーぞ
844名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 22:28:28.74 ID:Yh4S3yDX
しかしHPの新製品紹介は明らかに東京堂のパクリだよな
845名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 23:53:58.15 ID:nvTvnIaa
>>844
糖尿堂にいたのが爺に入ってんじゃないか?
結構移動が激しい業界みたいだし
爺秋葉の店にいた奴が富にいたり、爺海老名にいた奴がポポにいたり、DDFにいた奴が芋とポポにいたり、
糖尿堂にいた奴がRMMにいたり、東京駅八重洲口にいたのがモアと秋葉芋にいたり。
846名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 00:21:46.07 ID:acald6VY
>>845
八トタみたいに戻って来るのもいるしね
847名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 06:47:43.99 ID:clVhC07U
>>843
ヤッパそんなもんか?俺も過度スレはロムすらしない
848名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 10:47:06.59 ID:P+PvqGPE
従業員10人規模の会社で入れ替わりが激しいって、
それじゃ製品良くなるわけがない。
社長表に滅多に出てこないけど、鉄模に全然愛着ないような話も聞くし、やる気あんのかね。
849名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 11:05:30.21 ID:Thelbpy1
やる気なけりゃとっくにやめてるだろ。
850名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 11:15:38.59 ID:zOTTfG4A
過渡 富から他所に行った人も居るんかいな?
851名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 17:18:41.02 ID:Dg5LUmqa
で、ジャンク市は異臭と奇声以外に収穫あった?
852名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 18:02:33.35 ID:/rNq8kIK
山陽か・・・なんかあと20年3000系使うんじゃないかと思う。
三宮からむこうに行く私鉄経営苦しそうだね。
853名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 18:08:31.25 ID:/rNq8kIK
今知ったんだけど、3000系使う気満々だね。
5000系は踏切事故どうにかせんとだめだ。
854名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 19:15:59.15 ID:mHg7sj+/
ジャンク市マジ神だった
新品買うのがアホみたいになるレベル
855名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 19:19:17.48 ID:/rNq8kIK
よかったね・・・キット組立から撤退するわ。
856名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 19:21:04.02 ID:bX1IU5IV
単品でも3〜4000円台、動力車なら5000円台してるしな
先頭車・動力車が2000円、中間車1000円なら安いよね
857名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 19:28:33.29 ID:/rNq8kIK
中間車1500円先頭1700円モーターつき3500円。
何かねどいつもこいつも遠くから見たらわからない文字拘ってね
実用性低いカプラーつけて脱線して騒ぎやがって
貸しレイアウトブーム再燃とかって今記事上がってるが

カプラー付け替えてたら貸しレイアウトで連結面倒だよ?
858名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 21:27:51.10 ID:ZEIDeWZF
ジャンク市は収穫アリ
行ってよかったってひさびさに思った
859名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 19:39:05.75 ID:hGZCGSO9
ジョーシンWEBから開閉コンテナ各種の発売日が
10月9日というメールが来た。
以外と早かったな。
どうなることやら。
860名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 20:24:24.63 ID:SbXxO7qq
秋葉は売れ残りの窓ガラスとかってもう売ってないの?
861名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 04:03:22.13 ID:CUPAr1Vt
なんで突然東武10000だけ系から型に変えたんかね
しかも鉄道で一般的な形じゃなくて、めったに使わない型にするとかよくわからん
862名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 08:22:52.77 ID:NOkH0mrN
そんな型直さずに金型直せよと小一時間w
863名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 17:25:18.50 ID:kPA8NCAd
>>861
正しい呼称に直しただけだよ
10000系10030型
864名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 20:15:57.05 ID:SUZ7DDku
>>860
はめこみキットの部材は残ってる。旧国・客車用の板ガラスは品切れっぽい。
865名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 20:31:32.87 ID:1HGRmcu6
>>861
東武鉄道に聞いた方が早いよ。
866名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 21:01:56.51 ID:xC4vSc0E
とみてっく の いちげき!

爺6050おわたw
867名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 23:03:17.39 ID:grCJpoPr
叩く前に調べないから、つまらない恥をかく
868名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 23:13:52.91 ID:76PTPHfn
板キットがかなり前からあるのに鉄コレの伊豆急は凄い人気だよな
板キットなら要らない<鉄コレならとりあえず買うって感じか
869名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 23:33:00.40 ID:dEFcOSnj
伊豆急がストレートに組み上がるなら良いんだが
現行の伊豆急は113系と並んで最高難易度
870名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 06:39:07.97 ID:zfo+psmx
GMはなんでまだ201の板キット出すの?
改造する人用?
871名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 07:57:29.93 ID:lLCyKlZB
>>870
お前以外の人に需要があるから
872名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 12:16:51.93 ID:zfo+psmx
>>871
例えばでいいからその需要とやらを教えてくれ
873名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 12:20:22.75 ID:MwM7heOj
>>872
相鉄作る人とか
874名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 12:24:37.90 ID:zfo+psmx
>>873
カタログに載ってない改造かと思ったが、とりあえず納得した。
201は安いから小改造でそれなりのもんができるのは羨ましいな。

ところで俺も京都市交10系作りたいから東武再生産希望……
875名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 15:05:23.09 ID:HvGMip27
>>873
いまこそ相鉄旧7000を完成品でですね…
876名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 15:53:41.59 ID:ENTw6SWL
>>875
蟻の中の人が年単位で待ってくれと
877名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 18:17:47.27 ID:cj7RA4rO
>>874
「それなりのもん」し  か  出来ないぞw
878名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 19:41:29.12 ID:KjEoJLBN
>>877
>>876宛てかと思った
879名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 19:48:21.04 ID:1jDwMzre
>>877
単に窓配置ドア配置が同じと言うだけで相違点だらけだもんな。
板キットのオマケ前面なんて製品ラインナップが貧しい時代だから
手っ取り早くラインナップを増やす手法として許されただけであって
細かい作り分けが当たり前の現代では到底受け入れられない手法なんだよな。

ってか京都市営10系ならそのうち蟻が出すだろうから似てないキットなんかに
手を出さずに待ってたが賢いと思うけどな。
880名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 21:48:12.69 ID:zfo+psmx
>>879
いつか蟻が出す、それは言えてるww
でも一次と二次で細かい差異が多い車両だから、金型が流用できなくてなかなか出ないのかなと思ってる。
発表されたらされたでいいし、とりあえず手を動かすネタにはなるから種車があるといいなっていう。
881名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 22:27:14.75 ID:hffriKYg
京都市10系なら当店のキットをお求めください

882名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 23:34:53.29 ID:D2z81oiA
201から相鉄7000は特徴的な彫りを入れれば結構見えると思うけどな
台車がダメか
俺は鉄コレで買ったからサハとか動力の余りで台車も確保したし
その原型じゃなくてモヤを作ろうかなと
片側のっぺらぼうにしなきゃいけないし一部ドアや窓も埋めるから
板キットのほうが好都合

ありさんいろいろ出すのは良いけどポリバはやめてね
883名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 17:09:45.38 ID:JVymSocQ
>>881
在庫がないです……
あっても高いが、愛着あるので頑張って買いたい。
884名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 21:56:05.34 ID:EOQW+A3b
205の新板がほしいなぁ・・・・
コルゲートにヒケのない新金型で。
いろんな顔のいろんな色の205両ぐらい簡単に作っちゃうのに・・・
アクラスのN版っぽいのホスイ。
885名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 13:44:37.50 ID:LchW9yrY
>>884
EVOでやるのでは?
886名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 15:58:38.24 ID:6lwPABCr
エボで205やってほしいね。もちろんJRマーク付属で
887名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 16:04:53.82 ID:PMZwPOUb
205はウッシーの趣味じゃないな。

207-900とそのバリ展だったりして。
888名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 10:10:55.40 ID:VLRUrZGn
おけいしん700の前面パーツとクーラーと屋根パーツ付けておけいしん600のEVO化頼む
889名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 11:03:07.14 ID:+CoKAT7I
車体そのままだったらエボとは言えないだろ。
890名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 13:53:14.72 ID:pTdfAgfW
113・115エボがほしいな
891名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 14:44:21.74 ID:Mrk32acU
----------------------------------------------------------------
阪急京都線新ダイヤについて語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380297967/118

118 名前: ニューフジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY 投稿日: 2013/10/05(土) 14:20:44.02 ID:WIunDEtGO
>>115>>116
阪急電鉄のファンは異様な神経してるからどう反応するかな?と思って山陽電鉄5000系にうさぎと猫を投げたら轢死しよったと書いた。
逆に軽蔑された。
パパラッチさんは俺が嘘を書いた真実を知ってたが。

大阪と東京の模型店ではGMの東急7000系の外板のドア窓とサッシを割った事とauでiPhone5を濡れらした事は真実だが。

----------------------------------------------------------------
阪急京都線スレッド Part93
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379250650/621

621 名前: ニューフジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY 投稿日: 2013/10/05(土) 14:29:53.60 ID:WIunDEtGO
>>615>>616
GMの東急7000系のドア窓がドコモのマネージャーや阪急電鉄の十三の北駅長に上から目線で見られて揚げ足取って文句言わるのと関係あるから何度か潰した。
他車はGMの中国製の阪急電鉄7000系タイプ車の側窓の所を割ったった。

>>617-620
ババタンクの事ぬかし腐りやがったら真剣に殺すぞ!おら!

----------------------------------------------------------------
892名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 20:56:24.13 ID:sWzqRQUk
893名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 17:51:27.32 ID:XZyM9NBF
営団6000(あえて営団)がいいんじゃない?
牛久保さんにも馴染みもあるし
エコノミーキットは似てないし
過渡はメトロシリーズ凍結中だしw
894名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 01:01:54.48 ID:5dAlKuMK
大山通信っていつの間にか終わってたのね
895名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 02:29:09.64 ID:qetRqisy
>>894
URL変わってる
896名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 06:08:47.34 ID:5UfTQVBs
なんか本当に潰れそうだ
897名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 13:32:35.77 ID:o7lrTjZs
横浜店の店長は辞めたの?
898名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 15:34:36.27 ID:qQGPmLin
>>897
どの店長?

1、カバ…今は大須だっけ?
2、コバ…店長やってたっけ?知らん
3、NJ…富へ移籍
899名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 18:27:06.10 ID:vVhNAYki
蟻が潰れそうだぞ
900名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 19:28:39.19 ID:KelYpsZt
蟻が潰れようが潰れまいが自慰に変わりはないだろう。
901名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 20:36:57.47 ID:xgjx0REe
こんな所まで来て裏工作かw

マジレスすれば単なる生産調整、今もそうだが蟻は製品化を沢山する割には発売延期を沢山出すから
発売予定だけが増えてしまう、だから今までは年に何回かは新製品発売自体が全く無い月が有ったが
去年は新製品発売0が無く発売予定品だけが増えて来てが同業他社の事も有るから新製品発表0は避けたいから
新製品がたった1が続いている
902名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 21:10:01.62 ID:Yew2vdZ5
>>894
大山通信など3つのブログを
グリーンマックス・ザ・ストア スタッフブログに整理しただけ

GREENMAX OFFICIAL BLOG
http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/
グリーンマックス・ザ・ストア スタッフブログ
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/
903名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 21:52:56.11 ID:EHTLRrcg
最近発売されたばかりなのに
新コンテナの話題が全く出ない
グリーンマックスって一体…。


後半へ続く
904名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 22:00:45.78 ID:NpF0W8kZ
>>903
ウララ、ウララ、ウラ、ウララ
905名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 22:07:25.97 ID:rUBwffpc
>>895
>>902
終わったのには変わりないべ
退却を転進と言っちゃう御仁ですかな

多過ぎるのを数絞って、せっかく本来あるべき姿に近付けたのにまだブログリレーやるのねんw
906名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 00:43:43.02 ID:02sag+XV
>>898
変な声するチビの行方
907名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 03:24:55.56 ID:Ocw8Dwd2
>>903
高くて買えん
908名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 03:41:42.41 ID:D/Ql1Oi9
コンテナ実物を店で見たが、予想通りコンテナの扉部分の溝が目立つなぁ……。
可動式の宿命とも言えるが、模型的にややオーバーな感じ。
909名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 06:39:19.60 ID:05xRCNsy
可動式にする必要なんて全然ないのにな…

これが外観を犠牲にしない開/閉選択式なら評価されただろう。
910名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 08:44:23.48 ID:y8+TgW1/
>>905
ただの移転情報に対してそんな反応をしてしまうキミのようなキチガイの方が問題あると思うんですよ
911名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 15:31:40.83 ID:BvGxx5XG
>>908 >>909
貨車に積む物ではなくストラクチャーやアクセサリーとして見る物だと思う
製品分類もストラクチャーだし
912名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 16:02:01.31 ID:FgDdtKq0
>>897
小林氏、最近ブログで見ないから気になってた
913名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 17:56:16.09 ID:D/Ql1Oi9
>>911
そうだろうな。あくまで閉じることもできます、って感じか?
今まで開いてるコンテナはなかったから、情景再現ならうってつけかもれぬ。
……ただ、あんまり開いてる場面って見かけないんだよな。貨物駅じゃ開けないだろ?
914名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 17:57:47.49 ID:AMmXYlGm
エロフィギュアの、衣服は着せることも出来ます、みたいな?
915名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:35:44.38 ID:E8hcJ5ax
プララジは何かサプライズ発表あった?
916名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:38:47.27 ID:GqFYgQ8r
プララジは明日からだぞ。
917名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 22:43:59.35 ID:+mYbQyoc
GMのコンテナ買ったけど塗装が酷すぎ。
ボテボテ厚塗りだったわ…。
中国製だった。
918名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 00:06:32.75 ID:KjfLRcUq
東武9000系が製品化発表だったら喜んじゃうよ
919名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 00:14:36.44 ID:YelX0a/z
今はプララジとは言わない。全日本ホビーショーが正式名称。
しかも今年からラジコンの方は東京ホビーショーとして先月開催。
分裂状態になった。
920名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 00:50:43.96 ID:gqvuMFeQ
>>919
JAMみたいなドロドロはどこでもあるな。

当たり前か。
921名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 01:23:24.67 ID:N7/zwvku
クモハ
922名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 08:00:53.92 ID:+w3Y8bB8
デハ
923名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 08:05:32.37 ID:oibKkTcQ
>>918
10000がこれだけバリ展してるのになぜ9000がスルーされてるのか不思議。

9000のほうがカッコいいと思う。
924名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 09:31:36.53 ID:KjfLRcUq
>>923
現行の姿なら4種類つくり分けできるのにね
・9101F
・9102〜9107F
・9108F
・9151〜9152F
蟻も品薄だから需要あるよな
今副都心線モノ出せば売れるのに
925名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 10:46:19.24 ID:JAo8WBkg
9000系はとりあえず蟻から出てるじゃん

もっとスルーされてる形式があるだろうが
926名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 12:08:16.24 ID:G7FWRABV
>>919
プララジからラジが分離独立したら
プラってゴミの分別みたいだな
927名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 12:09:23.28 ID:T9OYSOhO
Bトレ未だ再販無しの20000系一族、地味にでてない東武8500、黒歩から音沙汰ない30x0系
928名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 12:24:43.27 ID:v+FlHXA5
東武8500ってなんだ( ゚д゚)
929名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 13:05:02.69 ID:OUNaEj0D
>>928
文脈的にモハ5800の間違えなんじゃない?
昔日光線快速で走ってた直角カルダンのやつ
930名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 14:07:19.57 ID:RNWVOHN8
小田急8000とかまだやるのかよ
931名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 14:15:24.73 ID:VUfwO8Pv
東武8000の2Rを8500系と呼ぶ変態もごく少数いる
932名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 14:22:05.34 ID:3qPgMDSB
細かいことをゴタゴタ言うほうが気持ち悪いぞ
1301Fでも301Fでも304Fでも1301-3Fでも1301-4でも301-3Fでも301-4Fでも1304Fでも通じる西武ヲタを見習え
933名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 14:25:22.48 ID:m7D9SaoU
鉄模版「代用ガム」製品メーカーのGMなんぞに何を期待してるんだ?
934名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 14:28:05.57 ID:VUfwO8Pv
>>932
何かの暗号?
935名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 14:59:48.92 ID:9zDfJAj/
>>933
誰だって本命は鉄コレか蟻だけど
なかなか製品化されない車両もあるから
皆仕方なく爺製品やガレキ買うんだよ。
936名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 15:17:38.02 ID:xG1LPiDk
>>932
Fが付いただけで発狂する京急ヲタに聞かせたいな
937名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 15:43:46.97 ID:3qPgMDSB
>>932の左2両訂正
1303Fでも303Fでも

要は編成に含まれる番号を言えば通じるってことだが
1301と301は1303以下と別の編成だ
938名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 16:36:14.40 ID:OriY/wHE
小田急イベントカーて蟻ですら典型的な蟻塚だったのに…
爺のリサーチ力の無さに乾杯w
939名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 16:39:28.58 ID:v+FlHXA5
出したいから出してる感
940名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 16:41:28.11 ID:v+FlHXA5
>>928と同じ鯖に繋がった…
941名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 17:24:22.17 ID:gLwtEt4x
>>935
ガレキは仕方なく買うけど、自慰は買わない。

たまねぎ工場のサザンキットでも探すか・・・
942名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 17:37:28.98 ID:3QQMeJpd
関西私鉄に対する力の注ぎ方だけは悪い意味で嫌い。
943名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 18:20:07.78 ID:x8+n6w6r
それも鉄コレに駆逐されたらいいんだよ。


コンテナは自爆だけどさw
944名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 18:34:06.45 ID:9DfnFFeL
ついに鉄コレの昭和縛りが解除されたから
爺の現行車に鉄コレをドンドンぶつけて欲しい。
あと京急旧600とか京成3500とかキットしかない車輌も
鉄コレで早く完成品化して欲しい。
945名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 20:25:22.71 ID:OriY/wHE
>>944
> ついに鉄コレの昭和縛りが解除されたから

トラム出した時点で解除しているから
946名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 20:53:35.90 ID:/3VZF3o1
>>924
爺の言うバリ展はいかに同じ金型を少しずついじりながらでできるかどうかなわけだ
だから東武9000の中で可能性があるのはせいぜい9108Fと9050系じゃないか?
947名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 20:56:02.74 ID:lL6VgQFW
話しぶった切って悪いが、
GMのコンテナって出来は良いか?
948名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 21:14:32.74 ID:3QQMeJpd
>>947
とりあえず現物見た印象、開閉する扉の部分は極端な溝になってる。これが気になるかどうか。
……あと、最近画像見て気づいたが、開く扉の内側にパーツ番号かなにかの刻印が入ってる。
なので、開いてるコンテナの情景として無加工で使うにはやや不自然なんだよな。
949名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 21:34:13.45 ID:lL6VgQFW
>>948
サンクス
他にAMAZONやジョーシンWEB等のレビューも参考にして考える
950名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 21:56:33.29 ID:+4IGwlRj
また嫌いなメーカーのスレにわざわざ出張してる奴がいるな
過疎らせて沈めるという発想は無いのか
951名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 22:10:26.82 ID:Dr1aatjf
>>946
151・161・181系も爺的バリ展でEVOで出来そうじゃないか?
952角松敏生:2013/10/11(金) 22:14:01.16 ID:tlsbQhYM
>>950
次スレよろ。
953名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 22:28:54.35 ID:+4IGwlRj
踏んでたか

次スレ
GMスレッドPart74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1381498093/
954名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 22:36:18.64 ID:jSxn2tiP
>>948
爺はかつてカーモデルはボンネット、ドア、トランクの開閉が
航空機モデルはキャノピー開閉、フラップ可動、ランディングギア展開収納が
当たり前だったのが今はなぜ全て動かなくなったのか分かってないみたいだな。
955名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 00:23:35.69 ID:RAea3GYk
>>954
鉄道模型もそのうち走らなくなる
956名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 00:59:07.98 ID:wv7gvdVK
発表って公式ホームページの事か?
957名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 01:04:28.91 ID:wT8hIav8
まずは動力はオプションに…は鉄コレでその流れが出来つつあるな。
もっともエコノミーキットだって動力は別買いだが。
プラモみたく作って楽しむから動力なんて一切入れなかったな。
958名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 16:09:01.77 ID:0cHsQkwF
阪神赤胴青胴きぼんぬ
鉄コレはライトつかんから
959名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 16:39:33.97 ID:Z4FdCX6Q
鉄コレの弱点はライトだが
逆にもう少しで潰して来そうな弱点だな
960名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 18:07:11.54 ID:76Mrnq+0
>>955
スタートレインかいな
961名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 18:19:10.52 ID:cLWtlZR1
>>959
ボディ全体が光る様を想像した
962名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 19:43:12.98 ID:7K9N4Wg7
>>954
じゃあ所ジョージが世田谷ベースで弄ってるミニカーはなんなんだよ
開閉ギミックの衰退はむしろスケールに関連するだろ
飛行機の例まで出すなら解れよ
963名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 21:22:20.37 ID:/JRaXQ7K
>>962
スケールモデルの開閉ギミック、可動ギミックの衰退は
動かして遊ぶことよりもスケールモデルとしてのディティールの細かさ、
プロポーションが優先されるようになったからで爺のコンテナは
その流れに逆行してるって言いたいんじゃない?

要はスケールモデルではスタイルを崩してまでやるべきことではないってことで。
964名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 21:52:39.87 ID:Qsqt0g+B
爺の「スケールモデル」って何があるの?w
965名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 22:03:40.80 ID:usW0TMyO
>>947
鉄道comで見つけた、GMのコンテナを紹介した動画
この人もあんまり評価は良くないみたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=IDKp70BKRMk
966名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 22:07:54.63 ID:KKz6xWTX
>>964
唯一の南海製品のサザンは車体はスケールモデル。まあ台車は既製品流用だけどな。
967名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 23:07:07.82 ID:s75VyVCW
>>966
じゃあそいつは蟻か富技に期待だな。無事製品化されれば爺の存在価値がなくなるw
968名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 00:47:55.27 ID:K+DlP7YV
なんか最近マニアックすぎるバリ展ばっかだけど、いい加減インパクトある新製品が欲しいな

・・・大穴で16番参入とか(笑)
969名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 00:58:58.78 ID:BXBsUm7A
エルガ…いやなんでもない
970名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 08:04:13.93 ID:s7/HEFdq
あれはHOだろ
971名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 09:58:55.64 ID:FJ8exxkO
>>969
ガルパン…
972名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 10:24:48.83 ID:CoNRUWL1
>>968
1/700ウォーターラインシリーズ復刻とか?
973名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 11:44:56.91 ID:LNJRQZup
ウォーターラインシリーズは静岡4社共同の製品名。
ここは「スカイウェーブ」とお願いしまする
974名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 13:09:01.57 ID:2aMGYrvm
んだ、スカイウェーブシリーズ
975名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 07:04:24.02 ID:fRbcNmlS
埋め
976名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 20:37:06.15 ID:xnj3q07b
>>953
次スレ立て乙カレ〜

EVOで151・161・181系 157系 167系 165系 155(159)系 153系 101系キボンヌ
977名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 23:37:34.35 ID:KfEA7aH4
EVO営団6000(7000・8000)キボンヌ。

ドア及び前面は選択式で、側面幕は指定された溝を開けるとか。
978名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 23:43:21.27 ID:IGgv5NtJ
値下げと、動力改良キボンヌ
979名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 23:44:55.00 ID:IGgv5NtJ
東急イン

キボンヌ
980名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 23:45:57.63 ID:e//u5UWn
下北沢店と店主キボンヌ
981名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 00:09:57.73 ID:pTmjNkic
自主廃業キボンヌ
982名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 04:05:51.96 ID:at6/7bLf
クハニ
983名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 18:25:10.19 ID:BB9H3dF1
EVO
阪急電車キボンヌ
984名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 21:52:24.24 ID:Xi9iOIy1
evoってそれこそ共通設計で大量生産された車両こそ展開できるけど、私鉄とかの少量多品種な形式って不向きな気がする。
985名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 21:52:29.60 ID:XBg4AYNr
113系3800番台
東武20000型
京成3500形(更新)
名鉄300系
あおなみ線

あと、HOスケールのEvoシリーズ103系キボンヌ
986名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 22:21:56.05 ID:jHKccRm0
>>984
妻面の配管有無とかあるから板キットの方がいいんじゃね?って思うよな。
987名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 22:25:03.11 ID:wc03AQm2
名鉄4000系
名鉄300系
あと、
渡辺いっけい
988名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 22:28:55.70 ID:Z4Ubu3aZ
名鉄300系もだけど、名鉄100系きぼん
989名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 22:39:05.57 ID:Xi9iOIy1
>>986
一体成型の弱点だよね、そこは。
形式によって構成を変えてくる可能性もあるけど……。
990名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 23:14:14.64 ID:8sT82SvR
サザンのお伴に南海7000きぼん
991名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 23:28:53.76 ID:c/F8ssmf
鉄コレの存在は無視して京阪小型車キットに
600形2次以降・700形追加パーツセットと床下機器正調パーツ追加きぼん。
別売りでも構わない。
992名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 00:40:54.65 ID:D6vsGD2z
東武9000系・9050型キボンヌ
993名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 00:45:52.89 ID:LlQq+8zj
>>991
ついでに飾り用台車枠があるんだから、走行用台車キボン
994名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 00:52:24.58 ID:ENLIKXs6
京阪卵形をエボッて欲しい。
995名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 01:07:29.99 ID:rX0DqAGC
パーツ流用中止キボンヌ
996名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 01:53:40.25 ID:UjuCnebU
>>994
個人的にEVOで一番欲しいのはそれだな。
まぁないだろうけど…
顔すげ替えれるだけでいいから、乗務員室仕切りまでの一体成型にして顔をいっぱい付けてくれれば
997名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 03:01:27.10 ID:75Pq0xUN
>>996
俺もそれ欲しい。
2400系未更新の出来にがっかりだったので、是非発売を。
998名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 08:28:27.80 ID:y+mxW+pV
そこは他社にきぼんぬするとこだろw
999名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 08:31:13.17 ID:04hvN/c+
2000系一次車とそれをベースにした2600系の一部が仲間外れか
1000名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 08:38:46.01 ID:6jsKdeJR
1000ならグリーンマックス倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。