2
>>前スレ995
○久保氏はセット構成に口を出す権限はないんだろかw
パンフに編成例あれだけ挙げといて、実はこれ再現しようとするとクモハモハが死ぬほど余るんですぅ、ではなぁ。
単品サハが手に入るか様子見だわ。
あぼーん
>>4 牛久保氏は製品の造形には関与しても販売形態はあまり口を出せないのでは?
豚鼻にKATO101のメイクupパーツ使えるかな?と思ったがバランス崩しちまうかな。
>>6 使える
ロリ目なんだから、穴さえ拡げれば…
1灯に戻すのも過渡パーツ流用
バランスはというと…
どうせ問屋や量販店から「管理メンドクセからアイテム数減らせ」とか
言われてるんだと思うよ。
模型じゃないうちの業界もそうだからw
だったらクモハ作らなきゃいいのにw
クハ2両セット
モハ2両セット
はいこれだけね。
直営店でサハ単品出るかどうかか勝負の分かれ目だねぇ…
勝手なこと言いやがって
そりゃ関西はクモハ少数派だろうけどさ
>>9 クモハが無かったら中央西線仕様が作れんだろうが。
うへぇ。集中砲火だなぁ。
つまりセットは3種類以下にはできないということだな。
ならば、
クハ×2
モハ×2+サハ
クモハモハクハ
この3種でどうよ?
そんないいかたされたら
おれは関西に興味がないから
予定されてる販売形態でかまわないと答えるw
つうかサハ単品は要望が多いので検討中って
メーカーのページにかいてあるじゃん
15 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 20:27:57.83 ID:/vMgqwyS
>14
メーカーページ見てきた。
シールドビーム化パーツも検討中のほうが個人的にうれしい。
>>15 検討中ってのは脈ありだね
できないことは結構きっぱり書いてあるから
問題はいつ出るのかって事だけど…
そもそもキットが出るのが6月だから気長に待つことにする
つーか関東ではクモハ無しの編成で冷房改造された編成ってあまり存在しなかったから今回サハの販売が省略されただけなんじゃないのか?
サハがねーぞって騒いでいる奴はユニット窓車と非ユニット窓車の区別がついていない奴がほとんどの様な希ガス。
まぁ少数の関西在住者もいるかもしれんが、、、
そういや塗料セットは従来のままなのかな
GMカラーってちょっと色合いが違う感じするのがいくつがあるけど、どうなのかしら
20 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 01:10:15.54 ID:bU99uajU
特にエメグリがどす黒い
朱色もくすんでいるが、大阪環状線にはそれが却ってマッチすると思われるw
>>21 JR西の塗装ってなんでああ褪色しやすいんだろう
塗りたての時は逆に蛍光塗料みたいにテッカテカだし
スカイブルーもなんか深みが無くて安っぽいし
時代によって実物の塗料も色調が変わってきているし、
所属や担当工場の違いもある。
国鉄時代に撮ったリバーサルを見返すと、
どの形式も色調や雰囲気が今と随分違うんだよな。
塗料もこの際、主な国鉄色は
「国鉄時代」「束」「酉」位に細分化してほしい気もする。
24 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 11:39:18.11 ID:YAkPDu3L
ジェイズ・ガイア・モリタ・爺(含むクロスポイント)だっけ、鉄道模型カラーとして販売しているの。
まぁ同じ色でも、メーカーによって微妙に違うらしいし。
25 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 11:58:18.01 ID:bLw4iQUN
山手のウグイスが一番差が出てましたな
26 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 12:34:04.77 ID:lFh+4lAP
fモデルズのオリジナルも有るよ。
27 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 17:40:38.74 ID:mFQj9lCJ
トミックソ103はまだですか?
ユニットサッシ車で良ければ。
29 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 22:49:13.67 ID:C989Nu5p
ネタにマジレスしちゃうけどトミックスな
30 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 22:59:28.98 ID:JDbDnSHY
あと、HGはハードゲイのことじゃないからな。
31 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 12:33:38.62 ID:FIaF0y4w
フォー!
32 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 18:35:21.40 ID:RiZGIcj/
んぎに爺鉄道カラー(瓶タイプ)の値上げが載っている。
爺スレでは既出だが。
ま、今じゃプラ製鉄模に使える塗料は自慰だけじゃないし。
mr.カラー(グンゼ時代)の国鉄色復活しないかなー
青緑1号は出てなかったからこの際ラインナップに加えてさ
>>34 今残ってるのは赤2号と灰色9号だけか。
青15号
赤11号
昔5号
黄緑6号
青緑1号
朱色1号
朱色4号
これくらい出してもらえんかな。
む…昔?
昔w
てかなんでガイアやF模じゃダメなのさ?
>>35 >昔5号
懐かしいネタをw
分からない人に書いておくと、GMより前にタカラが鉄道カラー出してた頃、
「黄5号」が「昔5号」に誤植されてたのよ。
実際の色調も昔のようだったw
>てかなんでガイアやF模じゃダメなのさ?
流通性の問題だと思う。
ガイアカラーはまだ知名度が低く、田舎の模型店では存在を知らない人も多い。
Mr.カラーだったら知名度は高いので入手しやすいのよ。
39 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/19(金) 23:12:04.27 ID:ckyJmpvR
結局、103系初期は爺エボと富HGのどちらの方に軍配が上がるのかな?
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 09:09:47.52 ID:nfPxHxAL
41 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 10:24:27.67 ID:vOmwo9o6
>>39 お富さん、たかが103で3両\14,280-って時点で、どんなに良く出来ていても俺的には負け。
HGと言う名のボッタクリ価格に思えてならない。
エメラルドグリーンに塗られてるジャンパ見るたびに\14,280-はないと思う。
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 10:33:04.39 ID:FCZKexfe
103系だろうと何系だろうと箱型の電車だったら模型としての製造コストは基本殆ど変わらんだろう。
43 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 10:48:31.32 ID:PuNyfp9V
>>39 今後の発展性を考えるとEVOだと思うな。分散冷房車やシールドビームとか色々ネタは豊富な形式だから。
>>40 しかし完成品ってのは別の意味で手軽だからなぁ。
45 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 11:13:45.21 ID:MMQ6HwP6
うぜえ
>>42 そんなことはない。販売数量が少なけりゃ金型の償却を考えて売価を上げざるを得ないし、
部品点数が増えると金型代や組立工賃が更に重くのしかかる。
48 :
揚げ足取り:2013/04/21(日) 23:24:21.19 ID:NAJ+vi7/
TOMIXの広告見たけど「500代は片栓」とか書いてあるなぁ。
片栓というのは車両からジャンパ連結器が外せない構造を言うのだから、
片栓構造なんだったら、ジャンパ栓が付いた状態で模型化しないとウソだぞw
富はインレタが欲しい
jrマークが入ってるからな
昨日開店の富ショールームでエメグリ103見てきたぞ。
細かい仕上げは流石HGだが末期頃の仕様が好きなので蟻の付属セットと迷うな。
側面の表現は1つ前の製品と似た感じ、この辺は蟻のが常磐線仕様っぽい。
クモハとモハはマト22編成の車番が貼り付けてあったが、これだと11号車のクハが
高運転台のになるんだよな........富旧製品高運転台車は3輌たまたま持ってるが。
ttp://www.fureai.or.jp/~s-itoh/103hensei.html
Mc147ユニットは松戸電車区新製配置でエメグリ以外を纏った事無いからね
逆に言えばどの時代のエメグリ編成にも組み込める
常磐線のMc103は最大15両で割とある
しかしTcは高速運転台だったり1000番台だったり
103系の数を合わせる意味ではいいかも
その数を揃えればの話だけど、分散式クーラーは屋根のパーツとして出そう
先日レボファクのマト22の車番買ったんだが、まさか同じ?
マト22作るとすると
青緑基本×1
黄色ユニットサッシ増結×1
旧製品高運転台クハorKATO高運転台クハ×1
だな
唯一面倒なのは前面強化されたMc147
塗装の厚みで再現するのが一番簡単だれうけど
マト22作るとすると
青緑基本×1
黄色ユニットサッシ増結×1
旧製品高運転台クハorKATO高運転台クハ×1
だな
唯一面倒なのは前面強化されたMc147
塗装の厚みで再現するのが一番簡単だろうけど
>>41 未塗装キットのエボだと雲泥の差だけど爺と富の完成品だと爺は
銀車輪、集電装備無し、ホロ無し、ハリボテ床下、クソ動力で
3両1,5000円くらいだから完成品で比較したら富の方が安い。
エボ車体+過渡下回りが一番リーズナボー?
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 11:23:50.74 ID:/rGfnmJZ
>>56 爺完は論外だろ。
エボ車体非動力床下TM-18だろうな。
鉄コレはDT33履いてたのに本家HGはDT21C履いてるんだな
いちばん期待していた部分だったのに、台車は本当に残念だよなあ
鉄コレが本家HGを凌ぐとか笑えない
GMがDT33作れば勝てるな
動力は無理せずTM-18指定
富の新製品、常磐快速を買おうか迷っているんだが・・・
国鉄時代の北マト快速編成で、全車冷房改造済みかつ非ユニットサッシの編成って、極めて限られているんだね。
大抵は非冷房社との混成だったり、ユニットサッシ車が混じっていたり・・・
手元にある国鉄電車編成表や、ネット上の資料を漁ってみた結果
81年4月現在では、2編成Mc103-151他・Mc103-143他(どちらも7+3)ぐらいのものだった。
64 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 12:28:36.42 ID:Zq3BdRwr
>>63 >全車冷房改造済みかつ非ユニットサッシの編成
国鉄末期(s61秋)の編成表では
マト2(Mc147〜)とマト7(Mc135〜)が10連貫通の冷改車のようですね。
他は中間ユニット窓や一部非冷房混成、地上転用の-1000など…
自分としては1編成でも存在したなら十分だけど、それ以前の問題で躊躇してしまうな
7+3を1本だけ予約してあるけど
それ以外は懐かしの常磐カラー5両でどうにかw
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 21:56:08.04 ID:46QChCZz
>>67 2M3Tの5連の場合、MG容量の関係でAU712冷改車が混ざっていましたね。
富103系の正面方向幕の文字、フォント、大きさ共にもっと実感的なものに直して欲しい。
別パーツに字が書いてあれば良いってもんじゃないよ。
模型を整理してたら蟻103エメグリが出てきたw
マト12と元マト31だった
しかし今回の3両セットはマト21〜35の付属編成だ(個人的にはだが)
富103にαのクーラー入らないorz
富の103店頭で見てきた。色合いは古い高運に似て過渡より淡い感じだね。混ぜても遠目には違和感無いかも?
果たして全車一つ目非ユニAU75で側面幕付きって編成が実在してたのか怪しいな。
形態差激しい事考えると旧国と同じでHGには向かない車両だって事をつくづく実感させられるわ。
73 :
72:2013/04/25(木) 22:26:58.83 ID:BSnr4XeC
完全にボケて自慰製品と混ざってた。富はブタ鼻なんだな。
これだとつべで見る限り何本か確認出来たから一安心だわ。
74 :
69:2013/04/25(木) 23:15:08.43 ID:Wud94wGt
昨日見つけた元マト31は
>>62の編成表に載る前に廃車してしまったらしい
なので蟻付属の元マト31はマト40に編入。訓練や予備や借り入れの車両があるので
出所の怪しい車両(自刎の知識不足がある構想上)を組み込んでマト20に挿入
それで出来た編成が
マト20
Tc103-335_M103-274_M'102-429_T103-226_M103-1006_M'102-1006_T103-227_M103-709_M'102-865_Tc103-33
マト40
Tc103-1201_M103-1044_M'102-1044_M103-1203_Mc'102-1201
マト20は何時出来るんだろう?ラインナップが富485みたいになったりして
>>68 エメグリのフォント実感的になってるね。試作品画像見て不安だったけど。
カナリアの行先は何になるのか楽しみ。やっぱり鶴見・南武系統か?
>>65に訂正自己レス
国鉄末期のマト2はMc147ではなく143でした。しかもユニット窓車込みでした。
★マト車でクモハ先頭、10両オール冷房車
〜国鉄末期&JR化当初〜
・マト2(Mc147)、マト3(Mc145)、マト4(Mc138)…2-3、5-6号車MM'がユニット窓車。
・マト6(Mc137)…2-3号車MM'がユニット窓車
・マト7(Mc135)…全車冷房改造車(非ユニット窓)、特保車も無し。
富の形態で気軽に楽しむならマト7でしょうか。
以上、スンマセンでしたorz
77 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 19:40:23.49 ID:ikuiI+b1
>>76 今回はフル編成で揃えないで、ユニット窓車が出たら追加しても良いな〜
せっかくのマト車なんで7+3で新製配置して
ユニット窓車や1000番台が出たら順次組み替えてカオス化
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 20:04:55.76 ID:WhKIHhJD
国鉄時代をモデルにするなら、幕に上野←→取手みたいなのが無いのは残念だ。
高運転台Tc単品でもいいから発売すればよかったのに(´・ω・`)
3両が成田、7両が取手に行ってたのかな?
キロ調が大変そうだ…。
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 16:40:30.97 ID:tK/6O5ft
>>81 15両化まで分割併合は無く成田線も全て10両で走ってました。7+3はマト区の都合か京浜東北と同じ編成にしていた為。常磐線だけのクモハ込の10両固定も存在してましたし、全て共通運用でした。
7+3なのは色々な事情はあるけど
最終的には京浜東北用に増備中だった分を常磐に回したため
松戸区自体は当時既に10両編成が走ってたし
数年後には千代田線直通も10連で計画されてたんで分割の必要は無かった
てなわけで7+3で引き取ったけど
鉄コレのDT33を見た後にHGのDT21Cを見ると貧弱で泣ける
オプションで構わないからDT33出してくれないかな
今後オレンジが出るとしたら、先頭が量産冷房車クハで中間車がユニット窓で出そうな気がする。
これなら方向幕パーツや車番インレタで中央快速や大阪環状線・片町線などに対応出来る。
>>83 クモハ入り編成かつ、クハ・サハにディスクブレーキ装備のロットって、常磐線のみなんだよね。
浦和から流れたと言うより、元から松戸配置を睨んでの、設計変更と思われ。
>>85 その辺は鉄道ファンの2006年5月号に詳しく書いてあるけど
京浜東北の増備計画段階で松戸からの陳情があって常磐線投入が決まったとある
上記計画が決定前に常磐線投入が決まったために書類上は直接投入になってる事
ディスクブレーキに関してはそれ以前から検討されてた物が採用されたらしい
その後の流れと合わせると松戸投入分は下十条のを横取りしたらしいw
>>84 初期型のクモハ・クハ抜きでは中央快速、青梅・五日市、武蔵野の各線に加え、
投入当初の南武線の混色も出来ないのです…
カナリアの売り方に初期型モハユニット、初期型サハが加わった売り方が最強じゃないかと。
これなら中央快速の10コテと7+3、環状線の8、片町線の6(両側クハ)、武蔵野線の6(クモハ入り)、
青梅・五日市の3コテ、4コテまで全部出来る。
>>86 結果として、タイヤ弛緩対策に奏功。
>>87 やはり初期車中間が無いと…始まらないよね?
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 09:10:05.36 ID:LsGdLGM8
>>88 タイヤ弛緩は一体圧延車輪では起こりませんよ。
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 11:12:42.95 ID:VEeiR0/v
通勤電車で弛緩の話かい
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 12:52:46.20 ID:UWeS4mF5
富HGは来月出る黄色街
はまなすもだけど、ポスターにある増結は、誤植や仕様変更も考えなきゃダメか?
富から常磐103系ハードゲイが出たのはうれしいけど
せめて実車が現役のころに出して欲しかった
今出すなら過渡がリニュしないから初期型非冷房がよかった
95 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 20:57:50.40 ID:0n0KzUQJ
オレンジ色で両端クハだった武蔵野E7編成を再現したいが、
多分多数派のクモハ入り編成が基本セットにされそうだな・・・。
だから今回のカナリヤ基本Bと常磐増結Mを買っておいて
後日塗装変更しようと思っている。
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 21:21:11.78 ID:DGXVpGv2
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 22:15:47.97 ID:VvRx/xSx
>>96 誰だってこれから好みの編成に組み直すことで多分苦労するんだろうから
大目に見てやれ。常磐編成でさえこれだけあーだこーだあるんだからさ。
>>94 過渡はKOKUDENをリニュしない方がいいと思う。
今の過渡がアレよりいいものを作れるとは思えない。
ATC車のパンタ無し中間 1000円 は、衝撃だった。
>果糖
当時、如何に裾野を広げようとしていたか、想像に難くない。
>>95 エボと足用にカトATCジャンクのほうが簡単で安いんじゃない?
黄色って…7日?
黄色ってまだ発売になってなかったんだあ
過渡もこのどさくさに紛れて101系や201系再生産すれば売れたかも
何で一度に出さなかったんだろう?
>黄色
まさか…台車の訂正?
過渡から量産冷房車
過渡こそはDT33を履いた103系になるのか注目
なるわけないじゃん
KATOのは以前出たやつの塗り替えっぽいね
個人的には総武線は冷改の丸ライトのイメージだなあ
107 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 16:11:51.99 ID:xUYMaq0T
オレンジは以前出た大阪環状線と殆ど同じ?
所属表記と番号変えだけってことかな。
各社103系の評価
富→完成品としては高評価、HGらしいサハとクモハの完全再現と確かな造り
蟻→関東は勿論中京、関東、九州と全国制覇、吊り革表現は蟻の専売特許(一部除く)
爺→組立てキットながら蟻に勝った数少ない製品、関西系は爺にお任せ
糞過渡→論外、プラレールを買うのをオススメする
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 18:22:02.71 ID:LvtYzDgV
>>108 30年近く前の入門向け廉価モデルに何を求めているの?
ライトの点く先頭車がたった\1400というのは圧倒的なコストパフォーマンスだったと思うよ。
セット売りで値段が上がった時にサハの車体くらいは新規に作り直して欲しかったけどね。
サハ103については流用とは一言も言われて無いが
サハ103を新規作成とも触れてないからどっちだろう?
1400円の(KOKUDENじゃない方の)過渡のクハ103は
幕が点灯しないのは目をつぶるにしても
どうも位置が内側に寄ってるような気が…俺の気のせい?
あと低運転台(大阪環状線)の奴はそれプラス幕がちっこい気が…
これのバリ展だったらちょっとなあ。
過渡で一番 似てない のは、キハ58(ニャンコ)。
どうも Hゴム内側を開口寸法と勘違い した様で…orz
>>111 今頃になってバリ展ですね
量産冷房車低運転台オレンジ、ブルー出てから何年たってんだあ
富がHG出さなかったらバリ展すらやらない最近の過渡のやる気なさ
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 23:48:16.34 ID:J3Z2Wmjc
過渡の103系低運転台って前面窓の寸法や傾斜がおかしくない?
まだKOKUDEN玩具車のほうがしっくりくるなぁ〜
ほぼ同時期に3社から出るってすごいなw
>>114 全面窓が小さい感じするね
ATC車の金型ベースにしないで初期型非冷房の金型をベースに作ればいいのに
40数年前設計の初期型非冷房が一番印象把握してるって変だよなあ
651系でCADを入れてみたものの、その後 職人 が居なくなってしまったのだろう。
模型とは、割り算で出た端数をどう 収める かと言う、解釈の世界だったりする。
>>114 過渡の103低運転台=KOKUDENじゃないのか?と思った。
確かにあのユニット冊子低窓の顔は出来悪いな。方向幕のサイズもおかしいし。
>>110 持ってないから分からんけど
京阪神各駅 103系サハはモハ流用だったの?
120 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 13:16:25.52 ID:vo4dkuaI
>>118 過渡は
103系一般型→KOKUDEN
103系低運転台→ブタ鼻量産冷房車
過渡独特の名称
>>119 モハ流用だよ
過渡は大昔からクハ103、モハ103、モハ102のボディしか作ってないよ
あの時代はサハにグリルがあっても文句言う奴なんて殆どいなかったから
122 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 13:32:53.49 ID:k16s/E+Z
加藤の量産冷房車クハはもう一度作り直して欲しいよな。
それで改良した後はオレンジのセットを6両セットにしてサハを増結用単品化したらそのまま登場時の大阪環状線・片町線に出来るしサハを追加したら7両化後の片町線や8両化後の大阪環状線も出来るし。
>>121 少しでも違えば作り分けは当たり前、流用なんてしたら
ユーザーから厳しい批判にさらされる現代からすれば
信じられないほどおおらかな時代だな。
>>121 厳密に言うとクハ103とモハ103な。モハ102のMG用ルーバーは無い。
もっと昔は、モハ102自体発売されてなかったが。
181系でもモハ・モロ180は、サハ・サロ181を流用する時代がありました…。
165系が最強じゃないの
153系の車体に457系の下回りの組み合わせ
偶然の産物なのか狙ったのか凄い時代だった
127 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 20:53:44.83 ID:Am8LCumk
>>116 正面窓の開口部に対してガラスパーツの寸法が合ってなくて一回り小さくなっているのがね…。
ガラスのHゴムと車体の間に明らかに隙間開いているから。
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 23:03:59.64 ID:vo4dkuaI
>>125 初代181系はモハ180とサロ181の下回りが同一でしたね。
>>126 最強はリゾート21。下回りがまんま103系高運転台車。
T車だともっと広く使われてるね。
サハ201・205・211の床板は西武サハ1301だったかと。
>>129 >T車だともっと広く使われてるね。
>サハ201・205・211の床板は西武サハ1301だったかと。
サハ201・211は違う。
確かクハ204・205・サハ205じゃなかったっけ。
131 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 22:37:56.23 ID:AqsmIgBS
万葉まほろばの105…いや、103系1000番台が万葉まほろばのラッピング
で常磐線を8M2Tの10両貫通編成で走った夢を見たw
何故か最後尾2両だけ青緑だったけど。
模型化を考えてしまった。
そこはウソ電で…って、最近は下火なのかな?
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 15:43:35.64 ID:WEfEAN5K
俺は爺一体ボディで京葉線ピンク仕様ウソ電制作中なのにやる気なくなって放置しているのを思い出した
俺は久留里線が電化されてたらとか妄想して久留里線カラーの105系とか作ったな
結局東の前面補強板付きの低運ってNじゃ製品化されないのかな。Bトレならあるんだが
末期のあの姿結構好きなんだけど
>>134 ボナ辺りから、そのパーツ出そうな気がする(出てたらすまん)
>>133 昔余ってた過渡初期型を京葉ピンクに塗り替えたけど
GMカラーの京葉ピンクって実車と違いすぎで萎えた
埼京グリーンも作ろうと思ってたがやる気なくなった
207系の前面帯(どちらか)が、埼京帯だったのを思い出した!
138 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 00:27:52.97 ID:YYmpKjP3
KATOが今度再販する低運転台でユニットサッシのスタイルのクハ103は
武蔵野線の両端クハ編成に組み込まれていた記録ってある?
調べた限り、6両時代でも8両時代でも、
どうしても記録が見当たらないから、恐らく無いと思うのだが・・・。
詳しい方おりませんか?
同じスタイルと言える冷房試作の178・179が武蔵野に貸し出されていた記録は見つかったが、
カナリヤでの記録しか無い。オレンジでの走行記録は無いと思われるが・・・。
同じスタイルじゃねーし
量産冷房クハ(213〜268)が武蔵野線用になったことなんて無いし、
178・179がオレンジになったことなんて無い。
武蔵野線には昭和55年から103系が投入されたが、
S形ATSを持ってないかった量産冷房クハは武蔵野線を走れない。
>>137 クハ206-901の前面帯だな。
後、三鷹の103-1000の消火器積んであった時も驚いたw
何故他支社の電車区の引退車両の消火器なのか不思議だった。
そこで消火器と言えば、同期の東急9000!
設置位置が設置位置だけに、地震で外れて頭上に落下したら、殺傷能力を発揮しそう…((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
143 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 02:21:34.11 ID:p9vLdd20
富の103系カナリア買った人レポを出来れば頼む
>>144 レポが無い=問題無い さあ欲しいなら今が買い時
146 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 19:09:28.91 ID:Ddot1/PK
3両だけ買ったけど、常磐のとそんなに変わらないかな。
本当は増結も買いたかったけど月末に大量お布施が待ち構えてるのと、
いずれ出るだろう他の色(ケト、ヤテ、中央快速等)に備えてパスした。
過渡扇の205系鶴見と並べていい感じ。
偽クモハがあれだけど。
カナリア初期型、方向幕はどこが入ってる?
148 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 18:34:59.48 ID:Ue04ebWB
>>147 クモハ入りは川崎、立川、鶴見、鶴見←→扇町の4つ。
両端クハの方は、買ってないからわからん。
>>148 おーあんがと!南武鶴見の中原区ってとこだねやっぱり。
でも今から買いに行ってももうなさそうだなあ…
10年ぶりにN再開したが、有井の103系、出来はいいのに車内吊革には萎える。関水、単品ねーw、時代は変わった
まぁつり革「だけ」が気に入らないんなら、根本から切ってしまえば無問題なんだがなぁ…
早晩、「それ以外」が問題になるかと。
153 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 14:56:26.08 ID:+NrSmJdX
富カナリヤ基本買ったわ
早速、色差ししてT1の車番を貼った。
ふむ、銀色で全面窓とか塗っても元のグレーと違いが解らないなorz
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 00:49:35.79 ID:0ZUlVAJB
過渡のKOKUDENって、真打ち製品が続けて出てくる割には、
なかなか中古相場も下がらないね
(すでに実車でもほとんどがいなくなって、今時の餓鬼にはなじみない割りに)
入門製品としての役割は一応果たしているということ?
KATOの103系豚鼻低運新製冷房車、顔を作り直して欲しい。
あれじゃ中運だよ…
そこは他社に期待。
過渡は、一度犯した過ちはなかなか認めない会社だから。
でも102系は作り直してくれたじゃん。
稀にそんなことがあるから期待したくなるけどね…
万一前面改宗かかったら、今なら床下回りをエボ103に回せるから悪い話じゃないな。
そういやevoの発売日まだ発表にならないね
160 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 15:27:52.59 ID:yQyHfWBO
>>155 正面窓ガラスを開口部に合った寸法に直せばまた違うと思う。
エボのガラスが手に入ればできるかもね
顔だけKOKUDENに付け変えればいい
エボどうしたんだろ。あちこちから103出てお祭りかと思ったがな。
今さらながら、積んであった101キットと改造セットを使って103初期型非冷房を作り始めた。
>>163 遅延はこの業界の日常。
何の不思議もない。
166 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 19:08:29.95 ID:37hNqTIR
富HG103系と過渡新103系って、連結しても違和感ないかな?
あなた次第
>>159 過去の大山通信に6月中旬目標とあったが微妙
GMの103系40N低運オレンジが手に入ったので編成を調べてたんだが、
とっくの昔に撤退済みでやんの…マジ浦島太郎。
と言うか40N低運ってUSJを含めても5両しかいなかったみたいね。
170 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 09:04:35.51 ID:hH4VXMnu
最近エボの話題無いねぇ。
>>170 なんだかんだで富HGの評判が上々だからね。
そうなると組立、塗装という高いハードルが存在する
エボは多数の人にとって選択肢に入らないからね。
話題にならないのも仕方ない。
172 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 16:51:41.50 ID:P3EjUqHF
>>171 「創る楽しみ」の啓発も「笛吹けど踊らず」に
終わってしまうのかね?
自慰としても、ぼった完成品の不評に動いたかものなのかどうかしらんが
富HGにしても、カプラーがTN強制で、従来品との混用は難ありだし、
その点エボは自社関西系や過渡新タイプとの混用もしやすく、
エボはそこに意義がありそうな気はするんだが
とりあえずサハ単品用意してよ。
ぼちぼち床下は集めにかかってるんだからさぁ。
174 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 20:15:11.07 ID:veznu5Hn
エボ 下旬発売と来たね。
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 00:08:28.87 ID:YihNFNIZ
177 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 22:16:18.21 ID:fSJ9Ld0Y
>>175 爺チラシによるとヒューズボックスもプラ成形の限界まで細部のディテールにこだわって設計しているそうな。
0番台に不要なパーツがなぜ新規で起こされたか、分かるな?
純正台車は従来品なんだっけ
気合入りまくった上回りとのギャップが凄いな
EVOは側面に違和感がある。富のHGと比べて。
>>171 エボの組立、塗装が高いハードルってどんだけ不器用なのよ。
車体の単色塗装だけで、サッシやHゴムは色入れ済み、
一体成型でパーツなんてほぼはめ込みだけだよね?
>>180 器用不器用の問題じゃなくて、塗装環境が整っているか否かじゃないかと思うがね?
塗装により発生する臭気と近隣住民との距離・近隣住民の寛容さの関係ですわな。
室内塗装できるブースを完備し家族の了解を得たところで、臭気が原因で
近所から怒鳴り込まれるようでは塗装できないのと同じだから・・・
実際に塗装ができなければ、色数の多少やHゴムの色入れの有無は関係なくなっちゃうんだ。
うちは幸い近所から凸られたことは無いけど、素性が分からない奴もいるんであまりおおっぴらには塗れん。
EVOの本領は、JR化後のいろんな改造が施された晩年の姿を
作るのに最適な素材だという点にあると思う。
富や蟻がいくら特定番号にこだわって作り分けをしても、
たとえばマト車を5種類ほどきっちり作り分けて製品化してくれる、なんて展開はまず考えられない。
通勤車は同型車を何本も買いそろえて微妙な差異を楽しんでこそ面白みが膨らむと思うんだが、
晩年の103系ともなれば完成品無加工ではプロトタイプになったその編成しか手に入らない。
実際には同型を複数所有してるヤシなんて少数派なんだろうけどな。
マト車は原型各タイプが厄介なだけで原型保ってた方だから
完成品でもクーラー積み替えで色々遊べる方じゃない?
トタとかケヨの方がキット組み立てでないとお手上げな感じ
evoまだかぁ?
まあ梅雨明けでかまわんのだけどあまりにも音沙汰ないので
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 08:56:41.89 ID:dc14jkhE
塗装の事を考えて梅雨明けに発売します。w
湿度の高い夏期は塗装に不向きなので2月に発売します、なんてなw
>>182 言ってることには概ね同意なんだが、素材という点では完成品加工もキットも別に変わらんでしょ。
キットマンセーも結構だが、結論ありきで理論がついてきてないぞ。
一旦塗装を落とすのが面倒だという欠点と、ライトユニットを含んだ足回りや集電板、パンタやブックケースまでオールインワンで揃う長所をどう考えるかだな。
EVOもGM純正下回りで揃えるとHG並みの価格帯になるわけで。それなら中古のキズ有完成品を弄る方がいいやって話になる。
まぁ103なら塗装落とす必要もないかな。
一時期は富HGが叩かれてエボがまるで103系低運の決定版みたいに
言われてたけど蓋を開けてみれば富HGの圧勝に終わりそうだね。
富HGはDT21CだしGMがDT33のT台車作れば勝てるだろ
問題は値段
>>189 富HGの勝因は、全ての客扉に靴ずりがついていたこと。
しかしよくあれだけの数の靴ずり彫刻をきちんとこなしたもんだな。さすがHGだw
エボ、いいな。RMに載ってるの見てそう思った。
自慰エボ103系
7月に発売延期○| ̄|_
次の週末が終われば7月だ
>>196 まぁ予想はしてた。
でも鳴り物入りで発表したのに二度の延期ですっかり熱冷めちゃったわ。
かと言ってエラーのまま発売されても困るから
延期した以上はしっかりとした物をだして欲しい
200 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 13:47:34.00 ID:6N1gVzKd
塗装の事を考えて延期しますた。
スプレー吹いたら白くなりますた!
なんてクレームうけたくないもんね。w
また遅れるんじゃね?
マジで塗装に最適な冬場に発売となりそうな気がする。
発売まで時間あるからジャンク屋漁ってもう少し足回り確保しとこうかな
正直、HGがあれば今更エボなんていらないよな。
ウグイスはよ
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 22:53:22.86 ID:AiEHlRtR
富103系高運転台のHGはいつ出る?
エメラルドグリーン早くしろ
206 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 17:58:53.40 ID:DtiigxKq
GM関西初期型のクハだけ売ってくれないかなぁ。
モハばかり余って仕方ない
207 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 18:54:42.20 ID:GaxJWDzq
エボ103、RMMの記事読むとシールドビーム化パーツ、レンズも付属するような記述があるのだが、マジで付くの?
>>207 京都ボークスでイベントの時に試作品見せてもらったけどクリアパーツで豚鼻が付いてた
担当者曰く「要望が多かったので付けました」とのこと
209 :
208:2013/06/23(日) 21:59:34.64 ID:dFWBoQge
レンズも付いてたよ
グリーンマックスの関西型初期型を買ったんだが、クハ103の屋根短くないか?
エボ良いんだが下回りで迷うな
過渡は台車が巨大だし
富HGを使ったら意味ないし
鉄コレはDT33だが動力台車が幅広すぎるし
爺が下回りちゃんと作ってくれたら最強なのに
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 07:38:31.86 ID:3+0LwVk4
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 07:57:51.96 ID:lf0i+IGD
ここは
「各自工夫の上」
だな。w
>>211 台車が巨大って、ずんぐりモーターの旧KOKUDEN103系のことか?
>>212 側枠交換式動力台車の構造上、台車の幅が広くなる
T車の台車とくらべてみて
>>215 過渡製品全般だよ
過渡は台車だけでなくアンテナや避雷器もスケールよりひとまわりでかいしHゴムも太めに作る。
末端肥大症的デフォルメなんだよね。
過渡の完成品は斜め上から見る分には違和感無いけど
地面から見上げるような位置で見ると、台車が巨大で車高が高くて萎える
幅は薄く削ればどうにかなるけど軸距は何とも
てかGMがTM-18に合わせた幅で正調DT33作れば解決
自分も、極力実車に近い視点で模型を観賞したい向きなので、
過渡の作風は気になってた
自慰ストアでバイトが馬鹿デカイ声で会話してたが、エボは8日発売だそうな。
バックヤードとかならともかく店舗で未発表情報を平然と口にする守備意識の薄さはどうかと思うわ。
220 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 18:26:32.84 ID:3+0LwVk4
>>216 気にならない程度だと思うが。正調DT33が良ければ鉄コレ動力、拘らなければ過渡か富の動力で良いのでは?
足回り「だけ」を入手することが前提ならGM一択なんだよなぁ。
富はともかく過渡のASSYも安定供給とは程遠いし。
え、過渡はぞぬ屋の餌箱漁るのが前提だろ。
足パなんて高くて買えん。
ぞぬジャンクは高いよ
下手すると定価くらい
224 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 19:39:23.54 ID:5BqabWJF
富HGクハ103を過渡編成の先頭に使うのは無謀かな?
別にいんでない
今更だけど爺和田岬103の編成図
妻窓の有無が逆じゃないか
evoきたぞ
7月4日問屋着だってさ
evoのパッケージイラストにデブロン臭を感じる。
企画にRMMが一枚噛んでるのか?
まんまデブロンが絡んでるんじゃね?
とりあえず俺は爺の下回り&動力なんか眼中にないから
手持ちの過渡車の<載せ替え用グレードアップ未塗装ASSY>だと思って買って仕上げてみるよ。
>>228 にしては、例の記号のようなフォントではないw
黒歩evoサハ103単品きたぞ
ソース秋葉自慰ストアブログ
evo買ってきました。
高運も意識した設定のようです。
234 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 20:28:12.87 ID:2YS8vofF
とりあえず基本4両買ったけど何色に塗るかとか全く考えてなかった
しばらくしまっとこうかな
盛り上がってないね…
そりゃ出来のいい完成品があるんだから
キットなんか盛り上がりようがない。
237 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 08:58:18.65 ID:7q/jV+8k
JRマーク…どうしよう
低運は鶴見線のイメージしか無いけど、どの編成組むか悩むわ
サハは非冷房のまま
適当になんかの編成に入れれば良いかね
豚鼻をランナーから切り出すのが難しい
>>236 意味がわからんのだが
吊るしのを買って満足する人ばかりじゃないのに
そもそもキットが組める人なら完成品を弄る方が話が早いって結論が出てたような。
足回りやライト回りやらブックケースやらが一括で付属してて、塗装を落とすのが唯一の手間だと思ったら単色塗装だから無理して落とす必要がなかったという。
手元に過渡の足回りだけが在庫してるとか、部品供給元の種車がそれなりにあるとかで無い限りは別にエボリューション有利でも無いんだよな。GM動力で組む人は滅多にいないだろうし。
今回のエボは完全に爺の自爆、失敗作だったね。
たいして出来が良い訳でもないし、工作したい人も富HG買って塗り直したほうが賢いからね。
これに懲りてメジャーな国鉄型のキットなんて馬鹿なことは考えないことだな。
数揃えたい車両で高い上にTN強制な冨はなあ
>>242 え?出来は一番良いでしょ
現物見てからものを言えとw
245 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 19:57:51.25 ID:iyxxbhJD
他社や自社のいろんな仕様と混ぜて使う、といった面ではevoがよさそう。
動力やカプラーも他社対応てのは、そういった目的もあるんだろうな。
ネトアンチだな
買ってきた。
モールドの細かさ、シャープさは富過渡はもう比較にならないぐらい凄い。
今までデフォルメされてた部分まで克明に再現されてて、
ドアとかのモールドも富HGよりも明らかにくっきりしている。
ガラスの平滑度や透明感もど富過渡より上。
豚鼻はレンズが小さすぎて俺はきれいに接着できる自信がないw
チラシやwebはボケボケの写真ばかりで全然わからなかったが、
買って帰ってルーペで見たらこの細密感はスゲーわ。
今後はパーツとしての分売をキボンヌする。
こんだけ車体がハイレベルになると仕上げや足回りのバランスを取るのが逆に難しい気もするね。
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 21:23:19.70 ID:eefDleP7
>>247 床下が爺純正品じゃ見苦しいことになりそうだな。
中古で新103系を買って車体載せ替え
これが良いかなと
ああ、その手が有るか、タム神戸の開店セールで売ってたけど、2割引でやんの
山手10連と東海道緩行7連と福知山6連を使い回して車体更新で一番経済的に楽しむかな
1両に2車体で適宜ユニット窓と非ユニット窓混ぜても楽しめるな、車体だけでも大増備だな
252 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 09:06:45.30 ID:ulzBQHFn
253 :
247:2013/07/07(日) 11:00:12.21 ID:h3hcL0v4
アフォか。俺が社員なら糞ブログにもっとアピールすべき特長を書いとるわw
モールドの細かさは個人的な感想でも何でもなく歴然たる事実。
今月のRMMに載ってる作例が爺純正足回りだけど、
さすがにあれでは103系の車体に釣掛台車を履いてる如くバランスが悪いし、走りも悪い。
俺も現状なら過渡車の車体載せ替えに一票。
手にとって気付いたけど確かにガラスの透明感が今までのより格段にいいね
前面のHゴムもすごく細い
255 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 14:43:43.13 ID:emYyszsY
スカートの単品発売がないから自慰の床板買わないとなぁ
自慰からスリ板がワンホーンのPS16再生産しないかな
256 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 15:00:14.05 ID:Yv+XFy08
>>255 スカートならエッチング製(未塗装)のものがタヴァサから出ているし
爺製のスカートが欲しいのなら、爺ストアで売っているし、秋葉原・大須店は通信販売を行っているので近くに店がなくても大丈夫。
あれTNつけてもとくに問題無いよね。スカートは切り取るからいらないし
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 15:09:31.17 ID:Yv+XFy08
>>256 補足すると、JR西日本車のスカートな。
JR東日本車のスカートは過去に爺で出していたようだけど、それの仕様変更の上で出してくれないかな。
259 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 17:58:59.87 ID:Yv+XFy08
ジオマトリックスから販売していた103系インレタに、前面白帯と前面黄帯が含まれていたような気がする。
まぁ前面と側面が分離していたはずだから、塗装したほうがいいだろうが、車番は欲しい
EVOのインレタ高い
261 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 20:35:18.86 ID:nyR6NjRu
>>260 床下同様、好きな所の使えば?
先頭の窓ガラス、過渡量産冷房車に移植できたら少しは見れるようになるかな?
>>259 帯が分離してるのは101系と103系を共用するためみたいだ。
さっきインレタを見て知ったんだが帯の長さが違うんだな。
>>250 過渡の?
過渡は台車が巨大で車高が高いからバランスが悪すぎるんだよね
走行性能はいいんだけど
富HGの床下が現状では最高なんだろうけど
キットが対応してるんだろうか
台車→鉄コレ
床下機器→富
パンタ台座→過度
パンタ本体→富
エボマジ凄いわ。
エボ面倒なのはクーラーの穴開け作業かもしれない
選べるのはいいけどな
エボは床下がTOMIXとマイクロに対応してたらな…
富対応はしてるだろ
蟻はどうなんだろ
富は鉄コレだけでは?
エボ、塗装して窓パーツ嵌めて眺めたいが、
この時期、この湿気じゃね。
272 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 03:16:44.38 ID:9YqacHlf
エボ非冷房屋根出ないかな。
分散冷房車やりたいんだがランボード削るのめんどいw
273 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 06:48:00.36 ID:0a06drwm
>>269-270 富は旧動力ならいけるのでは。
HGの床下が対応してるかはわからんけど。
号車の札サボに凸凹の受けモールドまで再現してるとかw
なんか細かいところまで行き届いてて、すごいっつうか笑っちゃうなこれw
マジだw
ほぼ効果無いがこだわりは感じるね
何でこういう長所をちゃんとアピールしないんだろうな。
信号炎管とか無線アンテナとか避雷器とか、
これを分売してくれたらサードパーティーの金属パーツなんて
もう要らないぐらい精密に出来てるじゃん。
278 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 16:07:23.86 ID:WcOfv4nM
EVO103系の屋根って、103系関西型の塗装済みキットにも使えるかな?
たかだかランボードを削るのにリューターが必要なのか。
誰がどう考えても削る行為そのものが面倒なんじゃなくて、
綺麗に面出しするのが精神的に重荷だって読む箇所なんじゃないの?
道具があれば何でも出来るって勘違いしてる典型例みたいな奴だな。
お前みたいなのが3Dプリンタさえあれば云々て無闇に騒ぐタイプなんだろうけどさ。
ランボード削るなら牛久保サンダーだろw
てか方向幕埋めるのが大変だし先頭車のルーバーもあるし
床下まで含めて完全な非冷房出してほしい
妻板の冷房配電盤も削らにゃならんしな。
これだけデフォルトで細かく作り込まれると、
ダミー状態で誤魔化して仕上げたくないから
カスタマイズするのにもそれなりに気合いが要る。
283 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 15:38:00.06 ID:mWQhWOFT
>>262 そのインレタって、今では入手が難しい気がする。
帰省に合わせて秋葉で6両分購入。
気が向いたら作ってみる
展示品見る限り、かなり凄いな
塗装で失敗しないようにしないとww
285 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 19:12:08.83 ID:6Hek+xas
>>274 貫通扉を開放状態で固定するための金具までモールドされてるぞ
286 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 20:48:48.59 ID:X/LvBHxN
エボは反響いいから非冷房はそのうちに出そうな気が…
非冷房改造はホント大変だから非冷房出るまで気長に待とう。
しばらくKOKUDENで我慢しときゃいいじゃん。
288 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 11:57:24.56 ID:feIHHUot
そうだな。GMのを弄れるのならKOKUDENシリーズなんて渋くていいかもな。
何号か前のエヌにKOKUDENのウグイス3連をアップグレードして川越線の助っ人
編成にしていたのがあったな。
M車だけ鉄コレ動力にしてみたけど予想以上に台車の違いが目立つな… どうしよう
EVOと各メーカーの床下の相性
GM→◎
過度(T)→◎
過度(M)→×(車高が高くなる)
鉄コレ(T)→△(うまく固定できない)
鉄コレ(M)→○
富(HG)→サポートされてない
291 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 17:22:35.03 ID:IQ26lunb
GM:入手が簡単 走行性能に難
富技:唯一台車がDT33だけどT車の入手が難しい
過渡:台車が大きい よく走る
どれをとってもどこか我慢が必要なのが難しい。あまり拘らないならT車GMにM車過渡ってのが無難なのかな
GMがDT33のT台車作れば鉄コレ動力+GM床下で決定なんだが
富HGもそうだけどボディの出来に対して足回りがテキトー過ぎる
まぁ、昔からボディの出来にはうるさくても
パンタグラフや床下機器の形状に関しては
無頓着な人が多かったからねぇ…
>>293 どちらかというと実用重視だからな。
パンタグラフもあまりの細かさに壊しそうになるw
パンタは本当に壊しそう
と言うか蟻のは素材的な事もあって何個かホーン折ったんで
GM現行品の繊細過ぎるのに壊れない仕様はありがたい
296 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 07:25:54.48 ID:4OyRrtvw
パンタに要求するのは、ちゃんと上昇する事、脱臼しない事。
細密さよりも、基本的な事が重要。
以前の下に金属パーツ挟むGMのは、上げたときに正しい形に保つのにけっこう調整必要だったっけな
あれは塗料で動きを調整するもんだと聞いてましたが。
299 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 12:50:31.14 ID:LAsIHgQD
EVOの床下の件で、富(旧・HGではない)との相性はどうなんでしょうか?
自社純正への執着を捨て、他社製との組み合わせを認めるようになったのは評価するが、
そうなると今度はベース車の入手性の問題や、
何を組み合わせるかのセンスを問われるわけね。
模型誌でいろんな人の作品が掲載され出したら参考にさせてもらおう。
>>292 模型雑誌の作例なんかでも車体はほんの僅かな違いを作り分けたりして
気合が入ってるのに台車は近似のものを流用、床下機器は爺のパーツを
それらしく並び替えただけなんてのがチラホラあるしな。
EVOを非冷房にしようとしてる人は正面方向幕の位置が違うのは無視?
こまけえこたあいいんだよ!
>>301 人によって拘るポイントが違うからな
それに全てで完璧を目指したらいつ終わるか分からんし妥協もある程度必要
俺の場合足まわりはそれっぽくなってれば十分なので爺純正でも良いと思ってる
車体や屋根とかと違って手にとって見なきゃ分からんし
巻き取り機の電動化で動力部と車体の骨組みの干渉からオリジナルの位置から移動した。
概ね冷房改造と電動化はリンクしてるけどもちろん例外もいる。
ゲッ ほんとだ。冷改車は確かに前面方向幕が内側に移動してるわ。
KOKUDENと比べると、EVOとHGはそこまで考証して製品化してあるのもよくわかるね。
そいや『妻板の配電盤』て、JR東のAU712冷改車にはありましたっけ?
>>305 特に台車や床下機器の場合、拘った結果が走行性に影響を及ぼしかねないですからな・・・
だからせっかく付いてるクーラーを外すようなマゾ野郎はおとなしくKOKUDENで我慢しとけって言ってるのに。
310 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/16(火) 16:38:03.65 ID:J4IRNNWd
>>306 そらIDもビックリしてUSooとか出るわw
嘘都市機構9階
>>310 似たような理由で側面の字幕も(客窓の開口部に対して)左右とも同じ側にオフセットしてる。
KOKUDENの元となるKATO製品は、実物に冷房車が出るより前の製品化じゃなかった?
315 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/16(火) 22:43:14.06 ID:6iyiWaHG
KATOの製品にGMのクーラーパーツをちょこんと載せて
「冷房車!」と遊んだ、おおらかな、あの頃。
そんなぼくもサハ103のルーバーにキー!、クモハ103
なんかクハの屋根を変えただけか!キー!って言うように
なっちゃった。w
>>315 それだけ知識が深まった、目が肥えたってことだよ。
俺もガキの頃は101系と103系の違いなんて前面窓の
寸法くらいしか分らなかったし。
EVO妻面の縁が薄いのはいいけどちょっと取り扱い誤ると簡単に曲がったり欠けたりするね
屋根取り外ししたりするときは慎重にするべきだった。クハの前面二箇所もやっちゃった
屋根板って塗り分け簡素化のために別パーツになってるだけで、
薄っぺらい部材を爪でぴたっと密着させてるわけだから構造的に元々脆い。
EVOに限らず何度も脱着しない方がいい。
…て、あれ? キットだから屋根も一体成型にして
グレーぐらい自分で塗り分けさせりゃいいのに変なとこが完成品チックなんだな。
103系はマスキング不要もコンセプトの1つだったから別パなんでしょ
富から非冷房
>>320 いい時代になったよなぁ
あとはTcのユニット窓車3種(量産冷房・ATC・非ATC)さえ出れば、ね
主要なバリエーションが一定レベルの製品で揃えられないのが
103系好きの長年のジレンマだったわけだからな。
値段高杉だし、そんな次々に出されても財布が追いつかない、ってのは確かにあるけど
模型としての仕様統一の面では極力早期にバリ展を完結させてほしい。
あとはそれを定期的に再生産して安定供給してくれれば購入資金的にも楽になる。
しかしスルーされる台車。より安価な鉄コレでは再現してわざわざ動力ユニットまで追加したのに、HGでやらないのが不思議でしょうがない
もしこのまま高運も出したらどれくらい売れるかな。新世代の仕様になるのは嬉しいけど過渡のが大量に出回ってるし、乗り換える人はどんだけ居るか
クロポ店頭でエボ単品サハだけ買ってく俺は悪い子ですか?
F喪で買ってサハ抜いて尾久放流はどうかな
富の非冷房スカイブルーって3両編成ということはクモハか…
京浜東北はクモハ入りでなくては。
クモハ−モハ−クハ+クモハ−モハ−サハ−サハ−モハ−モハ−クハ
同じ編成で常磐線の非冷房も出して欲しいね。
京浜東北103登場時の8連やりたかったけど、クモハ入りセットの動力無しは出ないよねえ
エボで非冷待つか
オレンジはどういう仕様で出すかな
オレンジが終わったら高運かな
>>323 鉄コレは軸間と車輪径「しか」気にしてないからな・・・
台車のモールド自体ものっぺりしてるし
台車の幅もTとMで違うし
そのまま動力入れると車体が下膨れになるし
そもそも窓上まで埋まってるし
もしHGが正規のDT33にしてもっと高くなったらどうせ文句言うんだろ?
この調子でバリ展していくと、103系だけで金型どれぐらい要るんだろ?
毎月新製品出さなきゃやっていけない時代だから、
作り分けの原資を稼ぐために利益取れるTNカプラーをお仕着せしてるようにも見える。
332 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 11:59:55.59 ID:wKq1AdMr
そこまでこだわるならEVOに。
大手は基本「最大公約数的」なものしか出さないからね。
富の非冷房、「最大公約数的な」出来になったりしてなw
前面方向幕の位置とかモハのMGルーバーとか配電盤とか霊界車のままだったりして。
334 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 14:19:49.13 ID:8QPFoUc4
キハ58系も最大公約数だからな……
ED75くらい作り分けてくれれば
336 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 23:27:58.16 ID:S4ezu5+u
>>329 103系のオレンジって量産冷房車か非ATC高運が似合うような。
或いは先頭がボロクハで中間車がユニット窓冷房車という編成かな?
>>332 73系はその最大公約数的な出来が細かい作り分けを望むユーザーから
総スカンだったんだよな…
今やどのメーカーにも特定年代、特定編成の忠実な再現が
求められてるからな…
>>336 クモハとサハ3000番台入りの4連非冷房
900番台クハ入りの中間モハユニットの4連非冷房
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/21(日) 08:54:11.23 ID:Gsqnuy8M
>>337 おそらく富にとって73系を求める層はベテランの工作派もいて
改造、パーツ取り付けで特定車両にする「ベース」としての考え
もあったのかもしれない。
けど、改造タネ車にするには高いよな。それにいじりたければ
GMキットの方が安く上がるし。
>>338 3000番台とかゲテモノ。w
非冷房屋根があれば、ATC高運4連をベースでサクっと行くかも。
台枠なんかはNじゃ無視出来る程の誤差だしな。もしくは、あえて
誇張して表現するか。
>>339 オレンジのサハ3000番台、900番台クハ、モハのトップナンバーは
JR初期青梅線の名物だった
同じ頃、サハ750番台のカナリアの南武線クモハ入り6連もあったが
車体裾の高さの違いが一目瞭然
妻の冷房配電盤とか、方向幕とか、裾と客扉手掛けとか、改造はじつは
かなり面倒
ある程度は最大公約数にしとかないと、
結局バリエーション展開する度に全部作り直しになるからな。
そもそもAU75のキセ形状が
先頭車から最後尾まで一種類で綺麗に揃った編成なんて国鉄時代でも存在なわけだし、
作り分けるならDT33台車よりも模型視線的に目立つクーラーの方がよっぽど効果的。
342 :
341:2013/07/21(日) 15:30:30.12 ID:w6WXJa/Q
「国鉄時代でも存在しなかったわけだし」のタイプミススマソ。
343 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/21(日) 16:13:37.30 ID:s0QxtU2/
中央快速の編成って先頭が量産冷房車やATCクハ、非ATCクハでサハが750番台なのが半ばデフォになってたような。
もっともATCクハが横浜線?に転属する直前は中間8両が新製冷房車で見かけ上は10両全車が綺麗にユニット窓になったらしい。
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/21(日) 17:42:42.15 ID:x4dXOIkG
HG103系非冷房にJRマークつくかどうか微妙だな。
>>341 そのある程度の最大公約数ですらエラーだと騒がれるのはなんとも…
>>344 そこは空気詠んで車体にばっちり印刷済みでw
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/21(日) 20:02:25.05 ID:Gsqnuy8M
>>340 3000番台っていうから川越線のかと思った。
サハがオレンジだった頃、どさくさに紛れて武蔵野線にも走っていたなあ。
青梅線もそうだが、武蔵野線なんか寄せ集めだから編成の再現なんて面倒
くさそうだな。だから蟻のが売れたんだな。
>>341 クーラーはαのがあるだろ
なんのための富爪対応かと
それはそうだが、高価はHGにこれ以上のパーツ追加は経済的にきついわ…。
αのは1個あたり184円程度とはいえ、両数が多いからね。
国電全般で使えるんだし、だったら富内製で作り分けてくれないかなと。
作り分けてもどの製品にどれ乗せるかの問題もあるから難しいでしょ
それよりやっぱDT33
DT21Cだとジョイント音が103系にならない
>>349 1個184円、10両で1840円
何百両増備するつもりなのか知らんけど
車両価格に比べたら圧倒的に安価だろが
富があそこまで細かく作り分けても
もっと安くなると思っているその神経が信じられない
103系初期型で小田原行の話題がよく出るけど、昔103系は小田原まで行ってたの?
小田原行の詳細きぼん。
>>352 昔は京浜東北の10両編成の中間に先頭車が入っていて、そこの行き先表示が適当だった。
その時によく出ていたのが「小田原」。
もう30年近く前の話しだけどね。
>>353 352は「なんで小田原が入ってるか」を聞いてると思うんだ…w
>>354 そっちだったかな…。
昔は行っていたみたいですけどね。
だいぶ昔の鉄道ファンで見た記憶がある。
>>352 海水浴臨で小田原まで行ってた
横浜発平塚行というのも有った筈
>>344 田無あたりで、セットバラの説明書+インレタセットを買い漁れれば、幸せになれるかと
今日、運良く捕獲♪(総武線4連のセットバラだけど)
これも、運の要素が強いだけになぁ…あとはハンズ渋谷店に通うことか?
>>343 Tc311〜316の編成か
編成の変遷が分かる資料が手元にないから、Tcとセットで作られたのかは
確認できないけど…
>>339 鉄コレベースは「out of 眼中」か…
>>323 高運103、仕様を揃える上では欲しいなぁ(量産冷房Tcもだけど)
鉄コレで103系仙石と東海
自社でHG潰しとか狂気だな
359 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 13:05:48.40 ID:+cX1TbpH
ウグイス色とマスカット色
どっちも同じ色なの?違うの?
京浜東北の103系って高崎線で115系の代走をした事あるんですよね?
361 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 15:26:18.83 ID:WsrswR4t
>>358 東海車は7両セットと3両セット?
ユニットサッシ改造、ドア交換をしたリニューアル車?
クーラーは?
詳細kwsk
そのうちに1200番台ユニットサッシ車とか仙石線戸袋窓埋め半自動ドア仕様水色とか東大宮にいた変態とかも鉄コレでやりそうだな。
同じ会社の違う部署による同一形式を対象にした仁義無き戦い。
富さん、パネェっす。
台車は鉄コルの勝ちだからな…
あ、鉄コルの床下をエボに。
363 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 20:02:21.55 ID:WsrswR4t
>>336 クモハとサハ3000番台入りの4連冷改編成
クモハとサハ7500番台入りの4連冷改編成
>>364 × クモハとサハ7500番台入りの4連冷改編成
○ 削除(サハ103 750番台は元101系)
最大公約数なネタはHG、あまり数の出にくそうな改造車は鉄コレなのか。
JR東海や仙石線の103系を作り込むと大変そうだしなぁ。
>>362 軸距離だけは正確だけどのっぺりモールド台車&室内モーター
軸距離は短いけどちゃんとした台車&床下モーター
どっちが良いかはその人の価値観だけど
おれは断然後者
それは富本隊が正調DT33を作るのがベストなんでないかい?
そうではないから社内で殴り合いやってるわけだし
なにを以てベストと称するのかが問題だな。
2100mm、φ860mm以外の製造ラインを日本国内で開設できるの?
開設しても採算が取れるの?
T車もピボット集電になってからはその辺の拡張性が犠牲になってるから専用部品が必要だし。
蟻の波打ち車輪みたいなもので、鉄コレ動力は中華生産を前提とした商品じゃないのかな。
なんでもかんでも日中をごっちゃにして考える奴が多い気がする。
HGのあの価格で採算性云々は説得力無いでしょ
車輪径は鉄コレでもキチだと思ってるから目を瞑るとして
381系と共通で使えるピボット集電板や動力台車のギヤ類は作れたんでない?
TN分を抜くとエボと比較してそこまでバカ高い値段でもないんだけど、それこそ説得力が無いんじゃない?
それと381系っていつからHGになったの?
HGというブランドに対する富の付加価値の付け方が軸距の完全再現ではなくTN装備の有無だってことは周知の事実なんだし、
その方針に異を唱えるのは個人の自由だろうけどさ。
だいたい軸距なんていまさら真面目にやりだしたら103系や381系だけの問題じゃなくなりはじめるだろ。
メーカー的には触れたくない課題だろうよ。
381系はHG化じゃなくリニュがあれば新集電になるだろうから使い回せると
まぁリニュされればHG化もされるだろうけどな
あとメーカー的に触れたくない課題なら同メーカーの鉄コレにやられてしまってるわけで
こっちは381系だってどうせ2100mm相当の足回りで新集電化するだろって前提で話をしてるんだが頑固な奴だな…
そもそも同一メーカーだろうとTNすら使えない床板が混ざってるようなシリーズだし
ハナッから鉄コレとトミックスの間で仕様やラインナップの整合性なんざ全く考えていないだろ。
根本的な話をすれば18m級から21m級までの動力ユニットの存在そのものがトミックスと鉄コレでダブってるし。
ボディに関してはほんの僅かな差異の作り分けも当たり前になったのに
パンタグラフの差異や台車の軸距はほとんどのメーカーが蔑ろにしてるんだよな。
>>374 鉄コレ動力は消耗品だし室内にモーターをウェイトがどっかりと
富動力は消耗品分売してるし修理対応もあるし室内灯もつけられるし
どこがどうかぶってるのか理解できないんだが
>>375 何でも無料とでも思ってるのかな?
相応のコストが発生して商品価格に影響してくるんだが
現状のHGでも高くて買えないとか文句出てるのにもっと高くなるんだぜ
むしろ富は、オミットされがちな軸距離再現にも真面目にこだわってきた印象
たとえばロマンスカーやレッドアローの台車とか
>>376 そこはもっと積極的に中国や東南アジアに生産を移管して
製造コストを削減すべきなんだよな。
鉄コレは全て中国だし、田宮模型ですら今はほとんど
フィリピンに移管してるし。
DD51以降、国産と中国産を行ったり来たりふらついてるけど
鉄道模型において国産なんて今や高コストなだけで
百害あって一利なしなんだから。
こうやって日本の工業は技術を流出させて、空洞化・地盤沈下を招いたんだよな・・・
>>378 鉄コレクオリティが欲しけりゃ鉄コレでいいでしょ
富ブランドはまともなものを作ってほしい
今の評価はトミックス<鉄コレみたいな感じもあるしな。
幸いHG103系については大きなエラーも破綻もないけど。
382 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 12:42:33.72 ID:WSGlJ7n9
鉄コレ仙石線と東海車、ポスターだとモハ102の床下機器がテキトーな事になっているな。
冷房電源のMGやSIVが無いどころか、モハ102-0非冷房ですらない。
より実物に似たパーツの金型あるのだから、もう少し考えて組み合わせろよな。
383 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 15:55:10.60 ID:90689Lov
KATO→安定した走行、幅広い世代に受け入れられる造り
TOMIX→値段は高いがハイグレード仕様なだけありでしっかりとした造型
GM→EVOシリーズ、塗装済キットで関西型など幅広いラインナップ
マイクロ→・・・
蟻のは手にしていないんじゃまいか?
蟻の103系は別に腰高感が悪くないだろうし、台車もちゃんとしてるだろうし。
東海のサボ印刷とかはいただけないけど、他のメーカーの省略よりはまだましか?
富の予告の写真、改めて見たらすごい光景だな…
窓全開の爆音通勤電車、一度乗ってみたかったもんだ
まあ乗ったら乗ったでやっぱヨ233系でいいや。って結論になりそうな気がする。
静かだしイスもフカフカだしダイヤが乱れたら教えてくれるし…
山手を買って、過渡のみどりのラッピング編成と時代を越えたすれ違いを楽しみたい
387 :
382:2013/08/04(日) 21:31:45.63 ID:WSGlJ7n9
凸してきた。
仙石線モハ102の床下はクハ105-105の大型MG付きパーツに変えてくれそうな感触だったが、東海車の10両編成対応セット化は渋かった。
ただ、中の人も分散クーラーは基本編成にしか無いのはわかっているようだった。
>>386 爆音で有名だった常磐快速は今もE231系が爆音立てて突っ走ってるぜ
E231ごときで爆音とか笑止
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 21:57:51.83 ID:6S18VwdF
総武線で初めてE231乗った時はすれ違うときの窓のガダン!って音がしなくて感動したっけなあ
>>385 蟻は富がしばらくやらないであろう、JR東日本時代に絞って前面強化とかちゃんと再現すれば買う。
>>386 233の座席でフカフカとか哀れ過ぎるぞw
>>387 10両セットは201がH7と試作車以外塚ってるので望めないにしても、神領の4連のは3連で出してくれればな。
前面強化は模型だとどの程度強調すればいいのか悩みところだね
393 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 07:30:16.43 ID:mEilbZ3K
103系も73系と共存してた時代なら、静かな電車だったのに。
同世代の車両でも、113系115系のほうが音が大きかった印象。
394 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 09:35:26.02 ID:9wZ0xiAk
>>391 神領車、3連だとAU75冷改しかいないのでさらに微妙になってしまうよ…。
蟻ですら手を出さなかった大ネタに手を出してくれたのは非常に嬉しかった。
けど、もはや余所から完成品で出るのが絶望的なネタだけにしっかり編成が組めるようにして欲しかった。
中の人は、鉄コレは気軽な短編成でまとめて長編成はトミックスでやりたいとか言っていたけど、鉄コレと全く同じネタをHGでやるわけないし、やるなら鉄コレでやらずに最初からHGで企画されるだろうし。
鉄コレで長編成やらないは201系、101系で否定されているので、なんとかして欲しかった。
>>383 KATO→未だにルーバー付きのサハとルーバー無しのクモハ
結論
蟻>>>>>過渡
過渡の新103系初期冷房新製車(オレンジ・カナリヤ)の報告が全くない件
399 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 20:50:06.97 ID:RUe4MNVk
>>398 出たのか?
中の人は正面窓を改良して上下の隙間を改善するような事を言っていたけど、本当かね?
400 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 21:08:04.66 ID:j9ZassZE
相変わらずサハにはルーバーがあるのか?
>>399 まだ出てないがな
未来から来たんじゃね?
>>398 いまさら何にどう期待してるのか理解できないんだが
いつものあれだぜ?
エボの部品取り用には好適だろ。
もう床下と台車しか目に入らないw
あ、パンタも使えるわ。
>>403 まぁ… 安いからね。
部品鳥ネタとしても
405 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 19:11:10.91 ID:jHKIvDKN
早く103系の下回りを下さい。
仙石アコモ
んぎで過渡の自称103系総武線試作画像みてきた。相変わらず方向幕が101系してるな。
お顔の完成度
低運…EVO?
高運…鉄コレ
408 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) 17:39:05.98 ID:U6hq91i6
みやこ模型にも103総武の試作出てるね。
たとえ闇改修でも、顔を直すかどうか期待したけど、
あれ、やっぱり前回と同じかな?
低でも高でもなく中運転台に見える
だって過渡だもの
期待する方が間違い
てか富の非冷房モハ102床下のほうがすごいと思う
過渡の初期製品以来はじめてだろ
下等の103系はU.S.A$と一緒で「俺様はNゲージのパイオニアだ」と言わんばかり
だから絶対にリニューアルはしないよ、どんなにエボや富が
完全版を出して来ても
KOKUDENとユニットサッシ車ごっちゃにしてるだろ。
>>412 サハのモハ流用やモハ102のルーバ-一部省略をしている時点でKOKUDENもユニット窓も一緒
それとも図星で悔しい下等社員ですかw
>>413 お前が現物見たこともないのはわかったw
サッシHゴム一体のとはめ込みのを同列に扱ってる時点で(ry
富の103系初期型非冷房、是非小田原方向幕もつけてもらいたいわ
シールの頃は色々融通効いたんだろうけど嵌め込みだと難しいよね
キハ58のシール時代は準急に修学旅行まであったけどリニューアルだと急行と普通だけに
オプションパーツ作って売ればいいんじゃないかな
ところで、evo作ってる人、進んでますか?
うちはようやくめどが立ってきた
難点はクハ500番台のジャンパ栓削りだった
表示窓の大きさが左右で違うのが最大の鬼門だなあ
>>417 不良在庫になるのが目に見えてるから
表面削って印刷落としてシール貼るのが吉
420 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/14(水) 17:19:58.69 ID:ypi+PViS
富の非冷房103系スカイブルーにJRマークインレタつくことを聞いた瞬間、購入決定
1985年の阪和6連非冷房を再現し、余ったJRマークは、EVO他に流用する予定。
今出てるやつにも、ついてるんじゃないの?
>>420 非冷房スカイブルーは特に京浜東北線と限定してない製品みたいね。
今後例えばオレンジの量産冷房車なんか出たら中央快速や大阪環状線・片町線など複数の路線を想定することになるんだろうか。
小田原幕きぼん!!
非冷房はちゃんと前面方向幕の位置変えてあるんだろうか
んぎの商品説明見る限り何も書いてないし手抜きして出してきそう
既にDT33で手を抜いてるからその辺は楽勝でしょ。
EVOに使う塗料は何が良いかね?
GMの朱色1号は相変わらずひどい色なのかな?
>>426 あれは重ね塗りした青梅線の色
201系と並ぶと明らかに別の色だったもんな
429 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 01:15:29.31 ID:DPhqJ5dx
富は行き先表示を別売りしてくれないかな…
幕張とか飯田橋、小田原や洋光台のパーツが欲しいです。
非冷房スカイブルーはJR東海にも承認取ってるんだよな
行き先表示にも入るのか
>>431 カナリアは行き先は総武線だけでも西にも許諾しているからな
名古屋にも走っていたから…と言うレベルだろう
433 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 09:10:59.37 ID:/Bm6edH5
434 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 14:27:35.71 ID:UpeuzAID
KATO新103系の屋根が固くて外れない。
誰か外し方のコツ教えてください!
435 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 15:18:13.10 ID:8GTGwTAy
>>434 ピンセットの尻で幕近くのツメを押すように外してから、屋根を幕方向にスライドさせる。
「外し方」と「外し方のコツ」は違うのか…
違うだろ。
外し方は一般的な方法説明。
コツはその中でも要点になるところとか
特殊工具の使用などtips的なこと。
まずパンツを脱ぎます
次に褌を締めます
441 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 17:47:44.67 ID:TGE7h6GT
evoが好評だからクモハ103-103(南武線)を含んだ編成作ろうかと思って調べたら
4ヶ月そこらしか走ってない事にビックリしたのと
出てくるのがクモハの写真だけで編成図とか昔過ぎて見付からないのが地味にネック
EVOの説明書、KATOのパンタ穴は1.2mmで開けるとあるけど、
ガバガバじゃない?
444 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 19:09:08.46 ID:zHA3vy8i
失礼ね!
>>443 103に限らないけど、パンタグラフは取付の足をペンチで軽くつぶすといいよ
ユルくした責任とれ
と言われて結婚したのが今の嫁です
447 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 00:18:30.71 ID:PfosMoNq
エボキットを買って来た
眺めているうちに一体キットを仕掛かりのまま数十両放置しているのを思い出した…
売りはらっても二足三文だから仕方がないから適当に作るか
448 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 17:17:32.48 ID:W3Bf8aW2
>>446 仲間発見。だが、嫁は知らない。結婚後は後ろの穴が緩くなるかもしれないことを・・・・・・フフフ(-。-)y-゚゚゚
君らの言っている「嫁」は二次元とか脳内とかじゃなくて?
悔しくなんかないやい!
エボキット届いたが出来良いなこれ
富スルーして正解だった
まずは常磐の4色編成にするつもり
>>446>>448 乙ですw
うちのは元から緩かったがなあ…
後ろは知らんが
>>449 頑張れ!
お前らのもニッパーでカットしとけ
嫁なんかより鉄模の方がいいぞ。
453 :
名無しの電車区:2013/08/27(火) 16:50:49.09 ID:3KIATTdH
実際evoってどうなの?
教えてエロイ人
ヘボイです
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 18:02:44.62 ID:iEM56FZd
>>453 少なくとも牛久保氏が生きている間はリニューアルする必要の無い出来にしたそうだ。
塗装するだけであの牛久保作品があなたのモノに。ってな事がとれいんに書いてあったな。
本当に爺のスタッフと設備で作ったのか、記事を読んでも信じられない。
つか、爺今までどれだけ手抜きしていたんだよ?ふざけるなと叫びたいレベル。
以上、GM社員の宣伝でした
以上変なプライドで未だに流用しか出来ない
バ加藤社員の妬みでしたw
459 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 04:19:08.84 ID:loVfFC0/
牛久保が明日、急に交通事故で亡くなったら、どうなるの?
確かにハイパーモデリング2の牛久保作品を
誰でも楽々超えられる(鬼配管は別にして)のは
すごいことだが、モールドが繊細すぎて迂闊に弄れない怖さもある。
富HGといい、せめて10年前にこの水準の103系が出てれば
もっと実車観察して盛り上がれたのにな。
>>442 レア車ですね(P搭載後のカナリア時代限定ですが)
>>442 …気になって調べたら、編成表にも南武線時代のモノは反映されてないようで。
鶴見線の組成だったのが、93年の2月前後に一時的に(二か月程度?)ナハ19のクモハユニット(Mc46M'142)
と差し替えられた…とある。
ちなみに当時のナハ19は、
クモハ103-46(←クモハ103-103に一時差し替え)
モハ102-142(←モハ102-228に一時差し替え)
サハ103-338…特保車
モハ103-357…特保車
モハ102-513…特保車
クハ103-523…特保車
のようです。
もしクハも(クモハ103-103の相方に)差し替えられていたのなら
クハ103-575…未更新
になります。
クモハ103-103+モハ102-228+クハ103-575
編成表には一時期更新車との記載がありましたが、後に削除されてます。
クモハ103-103+モハ102-228は、更新車ではなくて特保車だな。で、平成5年に廃車になってる。
>>460 10年前に牛久保監修で出てきてたら、タヴァサパーツと真鍮線の使用が前提となっていたかもw
エボなかなか良いけど次に非冷房出るなら、ジャンパ栓の角度は改良して欲しい。
幕の奥まり過ぎの改
善と、ドアと戸袋のHゴムの出具合の違いまで表現できれば手直しが少なくて助かるのですが。
南武線だったら、103系のエース、モハ102-2006を含む編成だな
今すぐにでも作れるようになった
前面強化板でたな
冷改が前提なのに中央にベンチレータの台座があるのは、製品化フラグか各自工夫のお告げか…
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 06:26:25.88 ID:BxSC7cYx
インバータークーラー載せて下さい
>>468 工夫するにも工夫箇所が多すぎて…
エボ非冷房が出たら、床下どうするかなぁ。富HGがベストって言えばベストだけどw
エボ103系買ったが、床下をどうするか悩むなぁ。
そんな深刻に考えなくても、過渡の新103系あたりを持っていたら
載せ替えボディだと思えばいいんじゃない? お試しにクハだけでもいいわけだし。
何両も作ってる内に上達もするし、非冷とか高運とかバリ展も色々出てくるだろうし、
103系はメーカー違いや世代違いで集めていくと何両あっても楽しいよ。
473 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 00:00:14.15 ID:+PBLmgvp
加藤の低運車のダミーカプラー新しいんだけどジャンパ栓多すぎない?
474 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 00:16:13.40 ID:NlJRR53l
>>472 ですな
俺はとりあえず手持ちのポポンで以前に入手した、カトー新103の下回りのみのとか、友人にもらった車体ボロボロの奴の下回り利用予定
ただ将来的には両数増えると不要のGMキット床板および、床下機器バルクを使うようになるのかも
完成品流用は部品揃うのは利点だけど割高だし
475 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 10:46:20.00 ID:ebskTM8R
下回りの予備部品かき集めて、モドキを本物の103系にする様な話だ。
ID?
そんな模型の「俺様鉄道管理局車両転配計画」もまた楽しw
ところで過渡の新103系の足回りの葦パを大量に発注しといてくれた
気の利いた模型屋どっかにないですか?
考えてることはみんな同じなのか、最近中古屋から新103系が軒並み姿を消してしまった。
>>477そうなるのが分かりきってたし、エボの仕様確定時点である程度動いておかないとw
似た例だと蟻サロのおかげで各社113系湘南色の中古も動いているんじゃない?
>>477 江坂総本山とかならありそうだな。
てか102系の投げ売り待った方がええんでね。
480 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 14:47:23.02 ID:HwX0O9af
>>477 新103が消えた件、そうは思わないけど。
こまめに中古屋回れば出会えるぞ。
黄色と水色はよく出会う。
富から出たせいだろうけど、新103,旧103とGM組立のエメラルド混成も
JAMのポポンのジャンクは、ぼったくりレベルだったしな
>>477 都下だと、府中の朝倉模型とか立川のキョーサンあたり?
ガミ田無は動力ユニットばかり仕入れて、肝心のT床下が全く入荷してなかった…
但し、TcのAssyセットは入れてたけど…見たのが昨日なんで、もう完売してそう
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 00:45:51.15 ID:/2Ka55qa
484 :
↑:2013/09/03(火) 18:39:25.60 ID:0W2x/VGn
よ そ で や れ
>>484 必死チェッカーでID検索をしてマルチとして
運営に荒らし認定をしてもらうのが良い
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 17:52:31.91 ID:xAyYgvjF
定期的に、床下Assyを供給してくれるんだから良いじゃんw
ヘボシリーズ
GMスレで相手にされないからってこっちを荒らすなよ
>>488 車体つきの床下足パだろw
出来が悪いとバリ展連発する法則だよな。
>>487 まぁ、塩インレタと組み合わせて関西線セットが作れると思えばw
493 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 16:55:38.03 ID:tsUTRKZU
Evo取り説のエンド表記のインレタを貼る位置の説明は正しのかな。
関西型の取り説とは逆になっている。
気付かず20両に説明書どおりにしてしまったが…
494 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 18:10:47.08 ID:Qgu+soGe
>>493 中間車は説明書が間違ってる
方向幕のないほうの隅っこにつくのが正解みたい
(実車の写真で確認)
そんな初歩的なところ説明書で間違えてるの? HEVOシリーズだな、それじゃ。
テスト
説明書より自己調査
1・2位側に@A表記しなくてどうします?
説明書以前に基礎知識ですよ。
ということか?
玄人アピールはいいから
素人は牛鮭定食でも
GMの説明書ではよくあること…
でもさ、インレタ貼り間違いは十分直せる範囲だと思うけどなあ
たとえクリアまで吹いてあっても
完成品派はキットに文句いうなよ
どうせ買わないだろ?
文句言うのが趣味なら仕方ないか
てか実車の写真見ながら作らないのか?
504 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 23:27:37.83 ID:Zj1HKsF5
素人、玄人以前に、鉄道車両のエンド方向すら知らないんじゃ話にならないわ。
特徴的ネタ車の形式写真とか撮った事無いんだろうね。
俺はJRは通勤電車しか興味ない、私鉄メインのヲタだからあんまり意識したこともないし、正直よくわかってないよ。
その話はもうこのへんでエンドにしないか?
エンドウの103?あれは実質GM製品だw
JRだの私鉄だの関係なく車体表記の話だよな。
作ろうとしている車両に対する観察力が足りないんじゃね?
私鉄車両でもいろいろ間違えてそうだ。
>>507 懐かしいな。大昔の製品だったけど、ちゃんと所属やエンド表記があったな。
メーカーの取説の実車の解説なんて信用しないし間違いだらけだからな
雑誌もだ
仕事で資料作っているわけだから
そこにこだわりはないからな
模型作りは写真を参考にするのが一般的だろ
図面は当てにしない。これ基本。
以前のGMカタログに「資料は自分の足で集めるもの」的な事書いてあったよね
宇死苦墓さんが関わったのは模型の設計だけで、
説明書はノータッチだったのかね。
なんとなく関西型の説明書よりちょっと不親切というか、もう少しわかりやすくできたんじゃないかなと思う
床下機器の向きが画像で示してなかったり
Apple製品の同梱説明書が何であんなに超シンプルなのか
ちょっと分かった気がする。
(訂正による回収リスクの防止)
>>515 あれはもう説明書の体すら成してないよな
量販店はやたらと説明書完備(たぶん販売現場の説明責任回避)を要求するらしい。
で付けるとマニュアルの編集や改訂が大変。
「付けときゃいいんだろ付けときゃ。これでどーよ」
んであとはwebサポートとサードパーティのマニュアル本任せがApple流なのかなと。
無理にちゃんとした説明書付けなくても、
別にPDFでもいいんじゃないかという気はする。
富から初期型非冷房が出るけど、ウグイス、ブルー以外は出ないのか
出ないなら塗り替えを検討するんだけど
そのうち出るだろ。
昔のように5色のカラバリをターっと大量生産して市場に流す時代ではなくなったからな。
型をちょっとずつ追加して塗りを変えてネタを小出しにして、
毎月新製品が盛りだくさんに見せなくてはいけない。
521 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 15:29:10.98 ID:dHEtYJn2
てか5色全部どかん!と出ちゃうと、買う方も予算確保で大変だし、
この方がいいよ。
なんだかんだで4色そろうじゃない。仕様が違うけど。
あとは中央線。出るとしたら7+3の冷改あたりかな。
富のバリ展は個人的には旧製品で存在感のなかった高運の挽回か、
もしくは前面強化やAU712搭載車など晩年側へ振ると思ってたので、
原型非冷房はちょっと意外な感じがする。
最小限の型改修で済むからだろ。
ユニットサッシ車なんか一から車体をつくらなきゃならん。
いやHGのユニットサッシはカナリアでもう中間車出てるから
あとは先頭車を残すのみ。
それに対して非冷房は側幕埋め込みと前面ルーバー追加と
モハ102の床下新規製作で、意外に金型の新製や差し替えが多い。
それだけ本気で今回は103系のマーケットを取りに行く心意気なのかなと。
低運非冷房は期待している。まともな製品って、未だにKOKUDENくらいしかないからね。
ほかのスケールを合わせても。
KOKUDENはいずれ金型がダメになっても
原設計をCADで忠実に再現して永久に現役でいてほしい。
ついでにパーツ共用化で肩の形状がおかしくなった
グロベンも旧品復刻キボンヌ。
>>527 雨樋が木製雨樋かってくらい太いけど・・・
グロベンはαのを使えと
下手にいじるんなら寸分違わず再現して貰う方がいいわ。
デジタルリマスター版KOKUDENかw
あと3年でKOKUDENも50歳だからな。
半世紀前の模型が現役商品として生き残ってるなんて、考えてみりゃすごいことだよ。
531 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 12:37:36.47 ID:9yuL+N3F
サッシやゴムに色入れするだけで十分見られるものになるからね
手元に大量にある無加工カトー103一般型どうするか考え中
窓をハメコミ化せず適時色入れして編成化する方向か
>>531 俺も暇つぶしに欠損だらけの激ジャンクを再生しているよ。
角とかHゴムとか欠けてるところ直してるけど
Hゴムの復元は難しいな。
最初の103製品なので山手の一本目か試作編成にする予定。
KOKUDENのプロポーションの良さは異常
正確に寸法測ったら多分実車と結構違うんじゃないかと思うけど
誰がどう見ても103系にしか見えない
KOKUDENは、実車と比較すると、以下の相違がある。
1.正面窓部の凹みが上に広がりすぎている。
2.その影響で表示窓もライト脇の手すりもせり上がっている。
3.側面は台枠寸法が101系に準じたもので、厚い。
4.その影響で窓もドアも全部上方にせり上がっている(幕板が狭い)。
5.乗務員扉の位置は101系。103系はもっと後方につく。
6.車体長が短い。
1と2は3と4が原因で影響を受けたものと思う。
もともと101系で設計を始めて、途中で103系にしたのか、あるいは、
101系の寸法と103系の寸法が同じとみなして、部分的にそれぞれの寸法を
採用した結果、どっちつかずになってしまったのか。
それでも103系の顔をしているのは、ライトの配置が的確で、連結器上のステップ
もしっかり表現しているからだろう。
前面の手すりが強く突き出しているのも実感を高めている。
特にテールライト上。この表現はGMが一部で追随した以外、他では見られない。
なお、3と4と6は、101系が変になった要因でもある。
数値的にはテキトーだけどデフォルメ力が卓越してたんだろうな。
俺はHゴムの断面形状やRの付け方が絶妙だと思うが。
EVOの為にカトー新103系低価格中古大量購入。余った車体のガラスを初代103に嵌め込みでウマー。京浜東北7+3と常磐快速の非冷房のグレードアップするぜ。
EVO冷静に見ると顔が似てないよな
窓が大きすぎる
冷静に、って少なくとも完成させた現物を見て言ってるんだろうな。
未塗装やパーツ単体や写真で見ても、イメージ違うからあてにならんよ。
違うと言えばHGだって尾灯の位置が高すぎるし。
完成させたから言うけどエボはよく似ている
富HGはあまり似てない
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 06:40:38.07 ID:Y3B+Pk3S
爺レボ作る方々、
カトーの新103を100両ばかりアキバの貸箱で処分しようかと思ってるんだか需要ある?
先頭・中間共に800円くらいで考えてるんだが。
レボじゃないw、エボ
売れるとは思うけど
個人的には800円じゃ食指が動かないかな
あ、でも中古屋でももうちょっと高いか
800円で出してみて思うように売れなかったら
値下げすればいいんじゃないかな
544 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 08:25:53.96 ID:kuT33Rk8
545 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 12:13:06.56 ID:qlwRuhTY
>>541 過渡の新103系、単品の値段がクハ\1400、モハ103\1100、モハ102、サハ\1000、M車\3400だからな。
中古で1両\800じゃ高いよ。自分なら買おうとは思わないかな。
天4でも箱付き4割引き売りが基本。
貸箱ってえのを使ったことが無いから的外れな意見かも知らんけど、
借りるだけでその費用は掛かるんでしょ?
で、高額品ではないものが100個もあって、それにあまり高い値付けをしてしまうと
売れ行きが鈍って、結果的に貸箱に対するコストが嵩んじゃうんじゃないかな?
俺だったら、ライトなし中間車は4〜500円くらいで設定して、さっさと売り抜けるかもだ。
最初に高くしちゃうと、値下げするのに勇気が要りそう。で、売れ時を逃しそうだから。
買う側にとっても、中間で800円は新品の2割引きと同じ値段だから、
新品の店頭在庫があればそっちに流れるだろうね。中古は、多かれ少なかれリスクがあるから。
百両近い車両を放出する人がそんなケチ臭いこと考えんわ
>>546 過度新103中間車の半端在庫抱え込んでる個人店少なくないけどね、
みんな、ネット検索できる所でしか買わないから、ますます売れない
103系を100両かぁ。
俺も電車区が作れるくらい同色の通勤電車で揃えて
細かな違いを作り分けたりしてみたいが、
何とも気が移ろってついいろんな車種に手を出してしまう。
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 10:35:13.85 ID:LhVr+Vno
541です
皆さんご意見感謝です
レボでなくエボでしたか(笑)
ここの皆さんのご意見だと値段設定次第ではさばけるのかなって印象ですね。
その辺りを踏まえて近々貸箱に入れてみようかと思います。
ありがとうございました。
>>546 店名が出てる貸し箱だと、賃料が月2100〜4200円。
プラス、物が売れた時の販売手数料が売値の15%。
つまり、元の値段の15%増し+1ヶ月の賃料を上乗せした値段で売らないと赤字。
ただ処分したいだけなら良いが、
損してもある程度金額を見込みたいなら貸し箱はオススメしない。
貸し箱まで売り物を運ぶにも交通費は必要だしね。
基本、貸し箱って、後でプレ値が付きそうな限定品とかを買い漁って、
時期が来たらその数倍で売り抜けて利益を得ようとする転売ヤーばかりだよ。
一回行くと分かるけど、ホント、限定品の展示館みたいな感じ。
値段設定が超強気だからあまり在庫が動いてる感じはないが、
たまーに、金に糸目付けない奴が買ってくれるから、ソコソコ良い商売なんだろうね。
553 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 21:58:24.22 ID:tqps7UmC
>>550 100両と聞くと多く感じるが、10編成と聞くと少なく感じる不思議。
総武線の103系をを手軽に楽しもうとした結果、中間8両1組にクハだけ種類別に4組用意して都度差し替えて走らせるようにした。
>>553 俺も先頭車差し替えにしてたけど、
各先頭車用に中間車が欲しくなり、買い足してしまったw
最近の新103系って、カプラーがアーノルドじゃないので困る。
アッシーでいいからアーノルド仕様の台車出してほしい。
555 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 23:28:46.88 ID:Ko5zhF+m
今回加藤から出た中央快速セット、車番やステッカー以外は大阪環状線セットと何ら変わってないような。
>>555 ベンチレータと屋根の色分けを止めてる。>中央快速
なので過去に出たATC編成や単品と混ぜても、環状線バージョンほどの違和感はない。
557 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 21:22:38.42 ID:S34Flag6
公式サイトに説明書の誤植の案内来ているねって、26日に掲載されていたから亀レスか
558 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 21:44:20.28 ID:mdW+aUyJ
先頭車交換なんて・・・
貧乏くさい
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 23:32:41.22 ID:IHlEwKxm
実車も先頭車を交換しまくりなのが津田沼区〜習志野区の103系。
ステッカー貼りのウグイス色を先頭に立たせるのが楽しい。
>>559 新103ウグイスは、中々中古市場に出てこないのが悩みの種
>553
もう3両足すとキリがいいんだがなw
何を言いたいのかと思えば「103系を103両」かw
でも先頭車差し替えは俺は頭のいい楽しみ方だと思うな。
いつも自宅レイアウトに並べっぱなしにしてる人なんて限られるだろうし、
完成品ではやりたい気持ちはあっても、なかなか全部にこだわり加工して特定車番化するのは難しいから。
カナリア中間8両と、
カナリア先頭2両と、
ウグイス先頭2両が欲しくなるな
564 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 12:44:21.98 ID:k/FDrkSU
俺は中途半端な両数のトミー103系カナリアを安価で入手したので、尾久や犬のジャンク箱で足りない車両を調達、手持ちの余剰ウグイス先頭車を組み合わせ、一時総武線で見かけた先頭ウグイス中間カナリアの編成にした
>先頭ウグイス中間カナリア
共通予備編成だったからか、京葉線の走行実績もあるんだよね。
総武は「中間ユニット窓8両」があれば、先頭差し替えでリーズナブルに遊べるな。
中間8両黄色+クハ2両朱色という編成もあったな、総武線。
言い出したらキリがないぞ
色見本電車常磐快速
オレンジが一両もない武蔵野線
ブルーの青梅線
オレンジの山手線
ウグイスの京浜東北線
必ず混色の横浜線
あとありますか。
5色のJR面白電車はイベントだからここでは例外か。
オレンジの南武線、中央緩行線
ウグイスノ中央緩行線
常磐線の色違いは太陽にほえろで知った。
571 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 20:57:48.68 ID:3qf+S2Z1
黄色の八高線
緩行線色の常磐快速線
ウグイスの赤羽線
103系の塗装をコインで剥がして下から何色が出てくるか予想する遊びがあったとか聞いたな
ウチの最寄線を走ってたオレンジの103系は、車内窓枠のサッシ押さえの部分に
スカイブルーが残ってたんで、以前何処を走ってたか判断出来た。
>>570 四色電車ww
あいつHOの模型たくさん部屋に飾ってたから
うちらより金持ってるぞ
>>572 それで学校に連絡されて怒られたわ
10円玉でやってた
中央快速の103系、ドアの表面が擦れて剥がれて下地のブルーが見えてたのがあった。
ラッシュの凄まじさを思い知った。
>>570 四色電車ww
あいつHOの模型たくさん部屋に飾ってたから
うちらより金持ってるぞ
>>573 例えば環状線なら、出自が京浜東北線、東海道線、阪和線 全部いたけど何でわかるんだ?
都会の風、ついに捉えた。
581 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 06:13:32.95 ID:THhg2U1Z
京浜東北線で、天ヒネ表記乗ったことある。
さわやかさ、カラフルに。
最も身近な存在を大切にしたいと思う。
103系、それは毎日出会う都会の顔。
時を刻み都市を彩ってくれる。いわば、暮らしのパートナーだ。
カラフルなリボンのように街並みを鮮やかなラインで結び、飾る。
毎日をさわやかにつないでくれる車輌といえるだろう。
フルカラーラインアップ完成。
国鉄103系電車。
583 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 12:20:44.23 ID:3bPfa+Cq
>>568 ブルーの山手線もあったような。
オレンジの山手線って大阪環状線用量産冷房車を一時的に借用したやつだっけ?
関西ならブルーの片町線、関西線、
ウグイスの阪和線、オレンジ+イエローの片町線があったな。
>>581 サハ103-7かな。
車内のステッカーとか関西テイスト満載だった。
平成元年頃
総武線の209系でも津田沼で運転席部分だけ帯が青いのに遭遇したっけな
>>585 C516だな
あの編成だけ他と帯の色がちょっと違うんだよな
587 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 21:54:36.12 ID:Lkozg1lK
>>586 過渡209系を的確に実物化したんだよ。
武蔵野線でも、戸袋に貼られていた路線図が関西仕様で
ビックリした事が有るぞ
589 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 23:26:55.94 ID:/W+CCTNr
クハ103-544age
武蔵野線で関西のゆびづめステッカー貼りっぱなしのスカイブルーを見た事ある。
サハ103-361だったような。
591 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 08:42:07.02 ID:J9Oeu8eT
>>590 その辺の年代のサハ103って片町線や関西線に本線緩行から6連にして転用した過程で発生した余剰サハなんだよね。
片町線の7連化がもう少し早かったらこれら新製冷房車サハを関東に持って行かれなくて済んだ(そのため片町線のサハ103は殆どがボロサハに。ユニット窓サハは少数派)。
広島出張があったので翌日公休にして鶴見線の面影を求めて呉線に行ってきた。
箱庭のような景色の中を快速運転でかっ飛ぶ末期色の103系‥
乗って撮ってドップリはまってしまったw
EVOで鶴見線を作るモチベーションを上げるつもりで行ったのに
帰りにゃ完全に広D1編成をどう作ろうかと妄想してる始末。
酉独自の黒ユニットサッシ化されてるからEVOじゃまだ無理なんだけど、
やっぱ久々に現役の実車に触れると俄然萌えるね。
593 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 19:32:05.15 ID:PG+D1GZg
富の103系初期型非冷房。床下がスッキリしてるモハ102を動力車にすると
HGなのにぶち壊しになるような気がする
床下機器の大きいモハ103を動力車にしてくれ
つ鉄コレ、爺動力
596 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:10:34.21 ID:oQ32xOcg
>>594 旧製品がモハ102動力だった名残か?
そう言えば、昔に爺一体ボディ103の組立品でジャンク状態のをぽち?で買ったら、何故かこれのごく初期の動力が付いていて笑ったことがある
これは改造してしまったが、前オーナーは、この組合せで本当に走らせていたのか気になる
>>596 あれ、床下機器がモハ112だったけな。
598 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 23:56:17.15 ID:c203uLaQ
92514 国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・スカイブルー)基本セット(3両) 14,280円
なんだいこの値段。HOじゃあるまいし。
富hgのドアコックの位置比較したら右上にズレてない?
エラーっぽい
富HGの方向幕、正式に決まったのかな。
601 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 21:12:20.10 ID:WafzgmA+
>>593 発送や梱包の手間、入金確認とかめんどい
普段残業や出張が多いからヤフオクは落札専門。
最新のRMMの小冊子がエボの103競作記事
これだけ欲しい
仕方ない
久し振りにRMM買うか
俺は買ってしまった
発売日にRMM買うなんて初めてだw
>>602>>603 昔の仮面ライダースナックみたいにオマケの103系冊子だけ取って、モデルズを捨てるなよw
そういう俺もオマケの103系冊子だけ欲しいな。
17m国電や赤い電車と購入券だけ抜いて捨てた記憶がw
606 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 23:12:49.03 ID:3Fj+j5dz
すでに「日本の貨物列車」で貨車のみ抜き取ってマガジン部分を通学路に放置している者が…。
それなら昭和の鉄道模型と鉄道模型少年時代の各25号を計40冊ほどゴミにしたな
富の103系っていつのまにか11月なんだね…
RMM買って来た
数年前までは毎号買っていたが今年は初めて買った
カトー一般型の加工にも参考になる気も
あの記事見て手持ちのをいじりたくなった
EVOの103系だけど、このスレの住人の人たちは足回りは何を使っていますか?
KATOの103系を使おうかと思っていたんですがクモハの設定がない関係でクモハのライト類が非点灯になってしまうし、富は分売無し。
GMはライトユニットが未発売だし動力が糞。
せっかく車体の出来はいいのにどうしたらよいものかと悩んでいます。
>>610 クハとモハを合成してしまえばいいじゃん。
余ったパーツはサハの床下として使っちゃう。
無駄は出ないと思うよ。
あ、これ25年くらい前の中学生の思いつきね。
>>610 へ?過渡一択だろ。
それより過渡クハのライト周りって、エボに使えるの?
>>610 動力をtomixのHG用
トレーラーをgm
でいいんじゃないの?
トレーラーもTNカプラーにしなきゃならないけど
>>611 クハの椅子とモハの床下だと台車のセンターピンがずれてるから、無加工では使えないよ。
自分はライト付けないからモハのままクモハに使った。
付属の仕切り入れたいし。
615 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 15:18:57.03 ID:NoYixgIt
皆さん103はどこ製派?
KATO?TOMIX?GM?
俺はGMのEVO派
TOMIXのHGもEVOに比べて引けを取らない作りだけど、足掛けの彫刻・パンタの鍵外し線とかがEVOのほうがいいと思った
正直KATOの103はもう買えない
これから103もっと製品化するつもりだし(1200番台・高運転台等)
>>614 クハのライトユニット取り付けのため床板切り継ぎやるよ。
618 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 19:53:25.18 ID:WcrBmDUc
>>610 前に雑誌の製作記事で見たのがクハの床下にモハの床下機器を移植した例
エボキットは持ってるもののまだ完成させたことはないが、仮にエボのクモハが入用でもそこまでしないだろうな
ちなみに漏れが今やってるのは、爺一体キットの在庫消化w
先日、約8年間完成目前で放置していたケヨ307編成を完成させた
>>615 オレもevo
屋上配管もそうだけどガラスの表現がすごい
しっかりはめ込むと戸袋窓のHゴムがうっすら浮き出ているように見える
ああいう表現は他社の完成品にもなかったはず
組み立てやすいのは確かだけど最後の最後まで神経を使うキットだとも感じた
620 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 23:59:28.49 ID:eoyV3NdW
>>619 EVOはボディーの精密さが半端ないよな
作ってるときライトリム潰しそうでヒヤヒヤしていたけど、完成した時の出来が半端ない
あと西日本の貫通路を更新した仕様を作ったとき、ドアを削ったが注意して削らないと変に車体に負荷かかって割れそうだった
少し前にEVOで広島のB-09作った。
帯のマスキング剥がしたとき、車体の出来のよさにビックリした。自分の腕は下手だけど。
あとパーツ何度無くしかけたことかw細かくてよく飛んでいくw
俺もEVO+足周り過渡(両端クハ)で1本作ったけど、
ライトは改造が大変そうだし、運転室の仕切壁を生かしたいから
とりあえずライトなしで仕上げたよ。
あと人にもよるんだろうが、
俺は自分で作った模型は完成させた達成感で
ライトがつくかどうかは別に気にならない。
TはGM純正でMは鉄コレ使った
ライトは国鉄時代は昼間いつもつけてたわけじゃないし、無しでいいとした
>>623 でもテールライトくらいは点灯させたくね?
大昔に過渡103(今のKOKUDENシリーズ)のテール点灯させたくて四苦八苦してた中学時代が懐かしい。
そういえば昔、音速模型でライト点灯仕様の初期型103系売ってたな。
>>625 何その発光テルライト
爺のテールライト点灯キットもあったな。
627 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 20:05:42.66 ID:nPmpyEV1
客車用か
>>626 爺のテールライトセット、うちにあるよ。
ダイオードが無いから、進行方向関係なく点灯する。H型の集電板で車軸を押し付けるので、走行抵抗が大きい。
爺客車板キットの妻板のテールに穴が開いてあるのは、それの名残だな。
スレ違いになりスマソ。
EVO、もう少し側面方向幕のスケベゴムが細ければなあ。
はみ出しが雨どいにかかっちまいそうだ。
とはいえ、今までとは段違いだけどね。
>>602-604 同じ感想を持つ者がw
まだ作る予定がない俺は買わずに1冊にまとまった別冊が出るのを期待しているわ
631 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 14:22:35.82 ID:p0wi1Jlv
前面の運番・方向幕のHゴムがもうちょっと細ければ良かったな
側面のHゴムは今までで一番良かったけど
632 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 18:55:05.24 ID:xaV7ici5
昨日・今日とやっていた超傷園本店での試作品展示会で、非冷房103系の展示があったみたいね(NGIをみて今知った)
行けばよかったかな
633 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 19:48:45.93 ID:ru7FZHge
今更だが爺Eキット103系低運4両セットと前面パーツで105系500代を製作。結構バリありですな。懐かしの爺キットそのものですな(笑)。さて、気長にちまちまバリ取りしますか♪
>>632 ウグイス一両
水色2両出てた
妻面は見えないように展示
635 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 20:57:45.53 ID:xaV7ici5
NGIのでは前面の方向幕が作り分け(と言っても数_の違い)をしているのか分かりにくかったが、実際見ると作り分けられている?
>>633 101系キットじゃないの?
エボの出現で101系キットの処遇に困った人も多いのだろうね
かく言う自分もそう
101系にしようとすると、鉄コレがあるし、その鉄コレもオレンジ冷房車を除き長編成の場合、製品は中間車が揃わないし
>>636 >>633ですが、品番435JR103系のやつです。ホントは101系板キットが欲しかったのですがね。仕方なく(笑)手元にあった上記のやつを使うことにした訳です。
富HGはサッシのモールドが浅すぎて、近づかないと原型なのかユニットサッシのなのか判別出来ないところが残念。
マンコ吸う無理?
実物換算数ミリってことじゃね?
643 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 14:59:19.12 ID:ogEJESio
103系の低運は、クハ-モハ-モハ-クハが神編成であり、
それ以外の形式はサハだけ、辛うじて許される。
クモハは許されないのじゃ!
はいはい
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 15:20:46.01 ID:0qecZqXJ
ジャンパ栓じゃなくジャンパ線と線収めだろ
648 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 16:40:26.86 ID:aZ7cWsrl
クハ−モハ−モハ−サハ−モハ−モハ−サハ−モハ−モハ−クハ
栓は線と納めの間にある
栓=プラグ
クハ−サハ−サハ−サハ−サハ−サハ−サハ−サハ−サハ−クハ−EF65
651 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 20:02:38.27 ID:lC5sBvjN
C62-クハ-モハ-モハ-サハ-モハ-モハ-サハ-モハ-モハ-クハ-クハ111
だったけな
>>651 ドリームアニメトレイン1999か
ちなみにC62の次位のクハは111ね
前に書いたことがあったが、以前103系は爺一体ボディベースで作った
クハ111も爺ベースで製作中だが技術の壁や他にも仕がかり品が多くいまだ完成に至らず
うちはC62は在籍しているもののジャンク状態で復活に時間がかかるので、デゴイチ等他の大型機に牽かせようと思ったが、廃回に見えるのでいずれ103系を動力化しようかと
653 :
735:2013/11/01(金) 19:57:23.51 ID:/4nmlOuC
トミーの103低運、なんか衝突顔な気がする。
富エメグリ103高運HGも欲しいぜ
NGIに富の103系うぐいすの試作画像が出ているけどなんか今一だね。
特にヘッドライトがEVOと違って従来通りの黒く反射のない形態なのが違和感を増大させている希ガス。
103系の原型ヘッドライトはでかいし、HGで発売するんだからKMヘッドとかやってほしかったね。
ホントEVOは適切な足回りがないのが重欠陥だよな。
>103系の原型ヘッドライトはでかいし、HGで発売するんだからKMヘッドとかやってほしかったね。
いらん
模型は現物見たら印象良かったりするから、
写真だけで造形の良し悪しを判断しない方がいい。
てか、従来基準で評価したらHG十分よく出来てるじゃん。
多分富が売れるのは増結とサハだな、基本はいつも
売れ残る
写真で見ても立体視できないからきちんと印象把握できないんだよね。
やはり現物を自分の目で見ないと。
写真写りが悪い人と一緒よ。
>>655 爺も1モーターの新動力開発してると聞くし
それが出たら爺床下が最強になるのでは?
過度な期待は禁物。
そもそも何故爺は2モーターなどという変態仕様を世に出したのだろうか。
ツインモーターと聞くと、よろしくメカドックに出てきた、
ハイギヤードのツインエンジン搭載のピアッツアを思い出した。
正直爺に動力作る力はないんじゃない
CADいじってハリボテ作ればいい車体と違って
動力の設計には工学的な知識と経験が必要でしょ
設計を外注するか優秀な技術者をどこかから引き抜いてくるかしないと当分いまのままだと思う
どうせ設計は外注なんだろうけど、もう素直に富OEMにしろやと。
いつまでもいつまでも世紀を越えてM台車とT台車でカプラー長違うとかもう。
668 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 16:53:34.52 ID:5tLK8L0d
いや自慰のことだから新規動力って言ったってorzな仕様な物を出してくる気がしてならない。
2モーターの動力出してきた時もほんとしょうもない物を出してきたなと思ったけどなんかそれが繰替えされそうでならない。
せいぜい富の旧113や旧103に使われていた動力程度の性能じゃないかな。
FWの滑らかな動力とか夢のまた夢のような希ガス。
まぁこのスレ的には過渡床下使えばいい訳で。
エボあるかなーと見てみたら床下セットだけで車体は売り切れ、みたいな店が増えてきたな。
爺も考えてるかもしれないけどEVOな床下も作ってほしいね
一体表現でなく旧客キットみたいに一個一個機器を並べるようなやつ
奥行きや機器の浮きまで表現するのは工作でしか得られない強みだし
103以外にも転用できれば工作派みんなに歓迎されると思う
Nの精密化は年々進んでるけどそろそろ床下に踏み込んでもいい頃
まぁ動力問題が解決されないことにはどっちにしろ前には進まないんだけど
出戻り28年ぶりでございます
103系ウグイスを発掘して、動かしてみたらちゃんと動いて感動
kokudenシリーズに更に感動
当時のモーター丸見えの103系で、クモハ-モハ-クハなんですが、
ウグイスにはクモハを使った編成って存在してましたか?
できればこの3両を活用したいんですが。
ウグイス非冷房3連だと、クモハ103-43他の川越線と
関西線くらいしかないんじゃね?
ライトは改造シールドビームだったはず。
横浜線だとHMが必要だけどいいのか
>>674 モハ102-143の車体とドアの色が違うのが面白いな。
埼京線の3000番台が検査する時に入ってたのも0番台のウグイスでクモハだった気がする。
もっとも4両化の後なのでサハ103-3000が挟まれて、サハの台枠の厚さが目立ってたほうが印象的だった。
>>672,674
さすが専門スレ、とても勉強二なります
当方ハマ線沿線なので、ここはもう横浜線仕様一択になりました。
横浜線編成は、クモハの運転台側はモハなのがいいかんじです。
HM=ヘッドマーク?は、縮小プリントでやってみますか
679 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 19:54:25.22 ID:EaH5UjbZ
680 :
674:2013/11/07(木) 00:11:56.15 ID:H45eFMx1
>>676 ほんとだ、ウグイス色は褪色すると随分変わりますもんね。
>>675,678
GM の evo 103 系ステッカーにありますよー、「横浜線」前面サボ。
(実は私は evo の方で横浜線再現しようとしていまして)
>>679 そこのサイト、以前から参考にさせていただいておりまして。当時の編成表と写真は、とてもありがたいです。
モハ102-143のドアの件は褪色じゃなくて、
車体⇒スカイブルーから塗り替えたので濃い目
ドア⇒新品の交換して取り付けたので、やや薄い目
という違いでしょ。
682 :
674:2013/11/09(土) 14:33:43.55 ID:gFwb1vt9
>>681 ああ、なるほどそういうことだったのね……(^_^;)
黄緑が隠ぺい力がないのは模型だけではなかった…
684 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 16:38:59.51 ID:dsD4VVup
EVOの第二弾続編情報が出てこないね。
103みたいな単色が受けるだろうけど101は結構他社からも出ているし選択肢があまりないね。
私鉄なら今鉄コレスレや東武スレを沸かしている8000系とか数が多くてよかったかもしれんがちょっとタイミングが悪いね。
72系とかどうかと思ったが、これは前面や側面のバリエーションが多いから板キット向きだな
エボ103のライトユニットもはよ…
まともな高窓クハ出して欲しい
オレも103系ユニットサッシ車かな
冷改だけじゃ編成が限られるし
ひとつのシリーズ内で各形態が製品化されるのはメリット大きいよな。現状で一番可能性があるのは富HGだろけど。
近郊型でも実現されてないし。まぁ近郊型は残念なことになってるからアレだけど…
冷房ユニットサッシが出たら、次は非冷房ユニットサッシの1次改良型が欲しいな。
関西の103系を再現するのに不可欠だからな。
103系の時も開発期間長かったし
シリーズと言う割には一年に一個もでないペースだよな
そんな次々出されたって、金も工作時間も追いつかないよ。
HG買ったってインレタ貼りや付属品取付工作は必須なんだし、
メーカーの多品種少量生産&売り逃げ御免商法に逐一付き合ってられられない。
694 :
678:2013/11/11(月) 12:43:49.10 ID:Hvt0VDFW
横浜線、中間クモハ混色編成画策してます。
現在、クモハ-モハ-クハです
低運、非冷となるとトミのセットになると思います。
M車が、トミのやつとカトの旧Mで重連はどんなもんなんでしょう
クモハをT車にした方がいいのでしょうこ
>>694 トミHGはTNカプラー標準装備だからカトー一般形とはそのまま連結できないし
動力も同調しないと思う
どうしても手持ちの一般形を生かしたいなら中古の一般形をさがしたほうがいいのでは?
トミHGオンリーで組む場合は
ハマ線はクモハが中間に挟まっててサハと向かい合ってる編成があるけど
設定されてるセットだと組めないから両端クハの編成にするのがよさそう
696 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 18:28:27.78 ID:Fr1BC/If
中央線もきた
697 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 19:07:08.59 ID:tUipKoSu
大阪環状線セット、国鉄時代をモデル化するんかな?
サハを抜く、もしくは1両にしたら片町線として遊ぶことも可能なんだろうか?
行き先パーツに片町線の駅名も入れば最高なんだが。
>>698 THX。
出来ないのは中央快速の10コテ(初期クハ+中間8両ユニット窓)だけみたいだね。
ユニット窓の増結を設定してくれれば、環状線セットとの組み合わせで出来る編成だったんだけどね。
ユニット窓の増結があれば、武蔵野線に多かったモハだけユニット窓の編成も再現できたんだけど。
基本Bの行き先、あの形態の編成は青梅線に4連1本だけで、武蔵野線にはいなかった
(両側初期クハの編成はいずれも中間モハがユニット窓)から、
府中本町−西船橋よりも、片町線の行き先が入った方が良かったかも。
とりあえず中央快速の三鷹車10両行かせていただきますw
中央快速やろうとしたら、今回のセット構成でできるのは
クモハ入り7+3ですよね?
>>700 三鷹の3+7は出来るよ。
出来ないのは両端初期クハ+中間が全部ユニット窓の豊田の10コテ。この前出た総武線の10コテの中央快速時代の奴。
あと、よく読んだら環状線セットは片側のクハが500番台なので、
武蔵野線の両端初期クハの6コテもダメ(武蔵野線の両端が初期クハの6コテは両側とも0番台クハ+中間モハは全部ユニット窓)だね。
まあ、全部買って取っ替え引っ替えすれば良いんだけど、それをやるにはちいと高すぎる;
702 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 21:34:38.02 ID:GYWxEMwy
>>701 ついでに言えば片町線にクハ500番台は居たことがないので正確には片町線編成にはならないな。
クハが低運2灯ユニット窓だったら大阪環状線・片町線ともに実在したことに。
日暮里事故→初のシールドビーム改造クハ103-544に期待
704 :
701:2013/11/11(月) 21:59:13.62 ID:65Avmjsr
>>702 片町線は6連時代だと両端0番台クハのオール初期車編成が1本だけいるので、これに限り再現可。
Tc163-M240-M'395-M241-M'396-Tc162
ただ、この編成、全面7連化の時にユニット窓のサハ(T366)が入っちゃってるんだよね…
青梅線の4連・5連も再現できるんだな。
ただ、武蔵野線はユニットサッシと非ユニットサッシが
入り乱れたゴチャゴチャ感が大事だと思うので、増結MM'が
非ユニットサッシしか無いのは残念というしかないな。
富HGの低窓クハ・クモハが「なんか違う」感ある理由がわかったわ
前面窓下の手掛(手すり)の位置が上すぎるんだな。だから若干間延び感ある
これに関してはEVOのほうが正しい
707 :
678:2013/11/12(火) 01:10:45.35 ID:/MDGk5rR
>>695 同調は、まあ無理だと思ってたのでわかります。
カプラーの件、言われてみるとそうですね
私の中では、アーノルドカプラーとKDしかない28年前の記憶で止まってるもので。
中間クモハの低窓非冷、 混色7両編成を 少しずつ集めて行こうと思います
708 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 02:19:15.86 ID:wKgK7DQe
>>704 片町線6連時代は全車ユニット窓の編成が結構あったけど7連化によるサハ挿入でボロサハを入れられて編成美が崩れたのが多い反面704で出てるようにボロ6連編成に新製冷房ユニット窓サハが入ったり。
一番酷かったのは民営化後Tc831編成にT64が入れられたことか。
これは木津電化対応でT64をT'5001への改造を回避するために吹田に改造入場する直前に元々入ってたT385を他編成に移してその編成が木津直通編成化されて代わりにT64が片町線最新編成のTc831の編成に入れられた。
T'102は2〜13(5002〜5013)で種車が古い順に付番されてるのは本来T'102-1(5001)はT64が種車になる予定だったから。
結局片町線の101系置き換えによる103系の本線緩行からの転用と7両化の時期が合わなかったからなんだよな。
片町線や関西線に本線緩行の103系を6両で投入する際余ったサハは殆どは関東に行ってしまったがこちらに1次改良形世代や新製冷房車のユニット窓サハが多かった。
そのために片町線7両化で必要になったサハは大多数が非ユニット窓のボロサハとなった。
第三者的に検証不可能な実車の話は路車板で…
ここで共有すべき情報は(編成組成変更の)結果と、それが製品にどう適用可能かの議論や検証であって原因や理由ではない。
ましてや個人の推論に基づく(実車動向の)考察などは論外。
710 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 03:05:37.49 ID:3T79kqVO
大阪環状線セット気にはなるけど、HGで高額な上に消費税増税後だからオレは見送りだな。
>>709 別に今多くの書き込みがある状況の中で皆関心を持っているネタなんだから少し話しの趣旨がずれたからっていきなり咎める必要はないだろ。
まったく103系に関連の無い見当違いな事を書いている訳ではないのだから。
ちなみに俺は
>>708の書き込みはわかりやすくてよかった。
713 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 12:02:44.64 ID:yw8UG/5w
富スレでも書いたけど大阪環状線セット、先頭クハがボロクハなのがちと残念。
クハが量産冷房車か非ATC高運だったら躊躇いなく買ってた。
但し後者の場合大阪環状線においては両クハが高運ならダウトになってしまう(片町線ならOK)。
714 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 12:06:06.45 ID:3T79kqVO
富HGの南武線増結が全部ユニット窓ですが、そんな編成は存在していませんでしたよね?
715 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 12:08:39.42 ID:3T79kqVO
もうひとつお聞きしますが、大阪環状線セットの先頭車は、豚鼻ではないですよね?
>>712 皆って誰のこと?
少なくとも俺にとっては不要な情報だったからそう書いたまで。
与太話としても特にわかりやすいとも思えないし、事象を観察した経過が書いてあっても組み換えの理由が事実かどうかは当時の社内事情に精通してない限り不明だろ。
かといってわざわざ付記しないと全体像が理解できないような内容でもない。
読み物としての価値しか無い内容なら妄想日記と何ら変わらん。
流れの中ならとやかくは言わないけど、順当な事実羅列の流れからいきなり考察に話が飛んだから釘をさしたまで。
>>716 少なくとも俺にとってはお前の書き込みは103系や模型について何も情報をもたらさない
全く無価値な書き込みなのでさっさと消えてくれ
>>714 横浜線(というかカマ・ヒナ区)の某サイトとは違って、編成状況を長年観察して
細かく公開しているサイトがない以上、「存在しない」とは言い切れないからなぁ
まぁあまり固く考えすぎずに楽しみゃええんじゃないかね
>>708と
>>712って同一人物じゃないの?
文中に句読点が無いからクソ読み辛いんだが、それって両者に共通してるよな
>片町線6連時代は全車ユニット窓の編成が結構あったけど7連化によるサハ挿入でボロサハを入れられて編成美が崩れたのが多い反面704で出てるようにボロ6連編成に新製冷房ユニット窓サハが入ったり。
>別に今多くの書き込みがある状況の中で皆関心を持っているネタなんだから少し話しの趣旨がずれたからっていきなり咎める必要はないだろ。
>>707 前面に「横浜線」のヘッドマークを出さずに運転していたことも度々あったから(特に低運時代)
それをイメージするなりすれば、手軽に楽しめるんじゃないかね
ちなみに、低運時代初期は青22号が多数派、ATC化前は黄緑6号が多数派で
京浜東北線用車や共通予備、短期間の編成組換も多かったから、厳密に編成を決めなくても大丈夫
基本はTc-M-M'-T+Mc-M'-Tcの4+3固定だけど、ケト用車を混ぜたTc-M-M'-Tc+Mc-M'-Tcの4+3分割があったり
後期はTc-M-M'-T-M-M'-Tcの貫通固定もあったしね。気軽に遊ぶには横浜線は丁度いいかもな
720 :
715:2013/11/12(火) 14:41:36.92 ID:3T79kqVO
失礼しました。豚鼻でした。
あんまり細かく考えず、ある程度適当に編成組めるのが国鉄時代のメリットだと思う。
722 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 16:35:32.71 ID:ItykJ4BD
昭和54年55年56年と横浜線で通学してたが、
クモハ入りの編成は、一編成だけ乗車した記憶がある。
八王子←クハ-モハ-モハ-サハ-クモハ-モハ-クハ→東神奈川で、
通学時は何時もサハに乗車してた都合上、見れた。
やっぱりと言うからサハからクモハに連結する貫通扉は閉め切り、
貫通扉を開けてみようとしたが、開くはずも無く。
ほとんどの編成が貫通編成で八王子方に高運、東神奈川方に低運クハだった。
その中でも全車冷房+冷改の編成が在り、
八王子←クハ高(黄緑)-モハ(黄緑)-モハ(黄緑)-サハ(青)-モハ(青)-モハ(青)-クハ低(青)
これがお気に入りだった。
でも一番大好きでお気に入りは、
両先頭車が低運で黄緑貫通編成の非冷房だった。
>>722 あら、
それで京浜東北の方は大船向きだけ高運クハって編成があったのか。
奇数偶数のペアになってなかった長年の謎が解けたよ。
小学校低学年からの謎だった。
片側のクハだけ爺キットのATC準備車にして遊んでたよ。
724 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 17:51:34.91 ID:bk1p/Xbb
今回のオレンジ プロト的には塚ってるマイクロの103冷改7+3と同じ?
725 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 17:59:48.88 ID:Jw0h1c9F
>>714 国鉄時代、モハ103-749+102-2006なら居たよ。ただサハのユニットサッシ車は山手線からの転用車を迎え入れるまで無かった。
このスレ見てると月末発売の103系がどんどん欲しくなってくる…
スカイブルー10連に横浜線用としてウグイス基本行っとくか…
727 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 21:04:13.90 ID:Jw0h1c9F
>>724 蟻の7+3の豚鼻2灯版といった感じだけど、方向幕パーツからしてT編成でも元三鷹のA編成でもなく青編成を意識した内容だね。
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 21:15:25.47 ID:i8pmAOtA
>>714 >>725も書いてるけど、ギリギリ国鉄時代にユニット窓のT-M-M'は存在するよ。
南武線の初期形は、南武線に移って間もなくドアが交換されてガラスが金属押さえになった車が多いので、
確か煩いことを言うと、富のプロトタイプそのままの編成は無かったんじゃないかと。
>>714 749-2006の他に、松戸からM319M'475がサハ2両との形式振替のため転入しているよ。
>>722-723 片方だけATCの貫通編成ってごく一部、それもごく短期間のイレギュラーだったはず…
ATC化控えた蒲田区のやりくりの都合だから、共通予備でハマ線・ケト線両方に使ってた。
まーせっかくの模型なんだし、それを楽しむのも良しかw
>>726 蒲田区から京浜東北の配置がなくなる前は、
横浜線用車を京浜東北線で使ったこともたびたびあったし、
京浜東北でのウグイス+スカイブルー混色も楽しめるかと思うよ。
>>708は俺じゃない。
>>717 まったくの同意見。
>>716はただ自分の興味ない書き込み内容だったからつっかかってきた唯のクレーマーだから。
つーか普段自作自演している奴に限って自分の都合の悪い書き込みがあると自作自演の書き込みをされているんじゃないかと疑心暗鬼になるもんだ。
>少なくとも俺にとっては不要な情報だったからそう書いたまで。
> 与太話としても特にわかりやすいとも思えないし、事象を観察した経過が書いてあっても組み換えの理由が事実かどうかは当時の社内事情に精通してない限り不明だろ。
>かといってわざわざ付記しないと全体像が理解できないような内容でもない。
> 読み物としての価値しか無い内容なら妄想日記と何ら変わらん。
>流れの中ならとやかくは言わないけど、順当な事実羅列の流れからいきなり考察に話が飛んだから釘をさしたまで。
つーか文中に句読点が無いからクソ読み辛い文章ってこういうのをいうんじゃないのか?
>>730 そのごく短期間が心に残っているのですよ。
ATC使用開始で高運だけが頭に出て低運封じ込めで一旦つまらなくなりました。
でも模型ならとっかえひっかえ好きに出来るからいいよね。
流れを切りますが
>>706 言われてよく見たら、窓下の手すりは手すりの太さの1本半分ぐらい位置が高い。
テールライト、その上のステップ、連結器上のステップは手すりの太さの半分ぐらい高い。
テールライトも小さい。このため、窓下が全体的に肥大&せりあがっている状態。
だからイメージが違って見えるようだ。
ほんのわずかな違いだが、トミーのを見た後にEVOを見ると、途端に視界がクリアになった気がする。
設計は重要だ。
>>733 確かに、特徴的なだけに記憶に残りますね。
>>734 窓下のパーツが全体的に上ずってて、横浜線とか特別快速のHMを着けたり、
前面強化を再現しようとすると、そのズレがそれが目立って萎える…w
人形が「顔が命」なら、鉄道模型は「前面が命」だなw
鉄コレアコモ改善車まだ?
よくよく見てみたら、富HGは前面窓が上側へHゴム1本分広すぎて、上の窪み部分の隙間が狭くなってる?
EVOの方はある程度の間隔が開いているのに、HGは狭いし
まぁこの辺りを気にし始めたら終わらない訳だけど、EVOが再現出来ているだけに気になるw
ヘボは未塗装キットなんかにしておくには惜しい造型だな。
完成品にしてバリエ展開すればよかったのに未塗装キットにして
大爆死とかもったいなさすぎる。
ネットは誰かがネガなこと言い出すと
みんなそっちに引っ張られる。
スケール値通りに設計することなど出来ないから
各社流のデフォルメ不可避なのは散々既出だし、
HGそんなに悪いか? 俺は値段とTN以外は満足だけどな。
742 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 07:38:16.10 ID:uNMDosfI
蟻のを見るまで、
>>387の画像の意味が分からなかった。
743 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 07:57:57.93 ID:FsjkpsW7
>>729 確か105系改造絡みのとばっちり喰らって差し替えられたやつだっけ?
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 08:06:09.77 ID:FsjkpsW7
>>728 Mc46〜はダメかね?のちに鶴見線T6編成になるやつ。ただしM'の海側MGルーバーの位置が違うけど。
南武線は豊田→中原転用直後の姿なら再現出来なくもないだろうけど大半が原型1灯ライトなんだよね。
あちらを立てればこちらが立たず状態か‥‥
豊田の青編成も同様だね。オマケに非冷房車も多数‥‥
青編成非冷房車はスカイブルー買って来て塗り替えるのが手っ取り早いかな?
>>741 デフォルメするななんて誰も言っていないんじゃあ?
ただ、そのデフォルメの仕方で、顔つきが違って見えるよって話かと。
富のHGは実際に、その若干の手すりの位置の違いで顔つきも変わってるんだし、
そんなに悪いか? って言うほど批判されてもないよね。
>>740 大爆死なんてしてないんじゃあ?
746 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 11:15:00.57 ID:MCvo+u1m
101とかに比べたら、蟻の103は似てる方だと思うわ。
蟻製品の中ではだがw
>>746 じゃ俺は出川哲朗の嫁だな、蟻製品の103系は
過度よりは断然良いから過度より持っているからな
750 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 12:28:05.82 ID:GWSaVsCb
>>749 俺も
箱なしを安く買ってきた
まあまあかと思うが連結面がどう見ても103に見えないが放ってある
蟻はユニット・非ユニット共に側面の窓がなぁw
顔はまあまだ見れる方なんだけんども。
752 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 12:46:57.62 ID:v5o5Fyc1
蟻の西日本N40黒サッシの上下逆なの何とかならんのか?
753 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 12:56:46.24 ID:X95RSXHb
量産冷房車か非ATC高運クハは出ないんかな?
片町線のTc219〜Tc220他7両(数少ない全車ユニット窓編成)やTc797〜Tc802他6両(片町線103系の第一陣の編成)を再現したい。
754 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 13:34:51.70 ID:FsjkpsW7
>>748-751 山手線試作冷房車、京阪神緩行、環状線一次改良型は、側面も前面もかなり良くなったんじゃね?
>>754 そういや、幕のサイズも窓下の通風小窓も窓下手すりも、それぞれが正しい感じに近づいたな。
プチリニューアルって感じなのかね。
>>738 富の103系って窓と手すりと間隔が狭いせいで?
なんか101系と103系の中間っぽく見えるw
758 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 17:53:27.11 ID:1pQlz7HF
759 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 18:25:30.75 ID:FsjkpsW7
今回の富のプロトタイプは概ね1979〜83年頃の姿だね。
2灯シールドビーム化が1979年から徐々に進展、ドア窓が201系や205系と同じ金枠式のタイプへの交換が始まり、特別保全工事が本格化したのが1983年。
ATS-P搭載でクモハの運行番号埋め込んだ(ただし青編成の一部は埋め込み不要型ATS-P)のが1988年、武蔵野線8両運転開始は1991年‥‥
事前に編成表や「103系world」「混色編成」等のウェブサイトで形態確認しておく必要があるな‥‥
蟻の103型は色々アレだが
ドアコックの位置がヤバすぎだろww
あの位置は背もたれあたりだ
首輪で吊るしかないかw
ある程度売却したが未だに
武蔵野8、常磐快速25、岡山8、塗り替え大和路6、加古川4、大阪感情8、があるお(´・ω・`)
ブスだがまぁ見慣れたし
高くは無いから許せる
ウチは過渡と蟻の103系が主力
富信者に罵倒されそうだが、TNは外観良い連結可能なカプラーでしかないから
連結する先頭以外は要らないよ
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 20:18:01.18 ID:FsjkpsW7
>>714 1987年5月現在、南武線でこんな編成がいた。
Mc46+M'142+[T338+M357+M'413]+Tc5??
ドア窓は全車灰色Hゴム、ヘッドライトは1灯原型、[]内はウグイス色。
混色編成一掃方針掲げて、年度内に全車カナリア色になり、程なくシールド2灯化されてるはずだから、88〜89年頃の姿がプロトタイプに一番近いだろうよ。
>719
>Tc-M-M'-T+Mc-M'-Tc
そういえばなんで横浜線ってこんな編成だったの?
Tc-M-M'-Tc+Mc-M'-TcとかTc-M-M'-T-M-M'-Tcていいじゃんと思った
>>763 ヒナ車は東神奈川区の検修の都合上、ヒナ車は分割3+4にする必要があった。
ただ、日常的な分割運用は存在しないので、お値段の高いクハは節約してTc-M-M'-T+Mc-M'-Tcになった。
一方カマ車は、蒲田区の検修こそ7連対応だったけれども、ヒナ車と編成を統一するほうが色々便利なのと、
当時分割3+7(Mc-M'-Tc+Mc-M'-T-T-M-M'-Tc)だった京浜東北との共通予備を考慮した。
京浜東北用の基本7連や、付属3連+予備4連が横浜線に入ることも度々あったようだし(その逆もある)。
特にカマ車は、京浜との共通予備の兼ね合いで、1日〜数週間限定のイレギュラーな編成とかが多数存在したので、
模型として楽しむ上では遊びやすいと思う(厳密に再現しようとすると調べるのが大変だけど)
765 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 21:32:04.80 ID:/RsaMnRI
富の大阪環状線セットを買う気まんまんだったが、
過渡の大阪環状線を持っていることを思い出して、
一気に買う気失せた。
766 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 21:37:28.40 ID:ZEed+Jkc
過渡の大阪環状線なんか捨てちまえ
767 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 22:27:58.02 ID:FsjkpsW7
>>765 車番変えて[総武中央線各駅停車]のシール貼りなされ。
マト3の末期作りたいなあ
evoでもtomixでもいいから早く高運転台と1000番台出さないかな
あと東の前面強化もほしい
前面強化はEVOだと塗膜の厚みで再現するのが一番なんかね
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 09:46:10.24 ID:+vW5w6Dp
塗幕の厚みだとボテっとした厚化粧になるんだよなぁ‥‥
感熱紙(レシート)程度の厚さの紙を巻いて薄く塗った方がいいな。
…黒ずんだりしてw
トレーシングペーパーが一番じゃね(あとケント紙も)?
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 20:09:45.61 ID:+vW5w6Dp
電車編成表2014冬号が出たぞ。
巻末特集は1984年4/1現在の103系配置区別編成表。富のHG各種や爺のEVOで編成組む際の参考になりそうだ。
>>773 どうみても79〜85年頃の青編成の3連や5連(1986年にサハ103-750番台と3000番台を確保して4・6連化)を意識したとしか思えん。
子供の頃に乗ってた山手線が欲しくて蟻の冷房試作車買いました。
でも富からも過渡からも103系が出ると知って悩んだあげく両方予約しちゃいました。
蟻のは窓から投げ捨ててOKですよね?
776 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 22:48:24.40 ID:V883oCgX
>>775 捨てない方がいいんじゃね?
出来はまずまずだし
777 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 23:25:41.86 ID:1Eg0QR/U
>>775 クーラーの形状が違うから違う味があっていいと思うぞ。
クーラーを富の製品に移設して改造するなら別だが
778 :
775:2013/11/15(金) 00:34:27.60 ID:QKIGNoIa
出来不出来すら判断する能力の無い奴に蟻製品は不要。
そういう意味では早く投げ捨てた方がいい。
初心者は過渡の102系でも買って安心しとけ。
もはや出来不出来の問題ではなく購入者の満足感の問題だ。
780 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 03:13:57.26 ID:udKN9uUT
>>775 子供の頃って、昭和何年頃の103系が欲しいんだよ?
場合によっては買ったのも予約したのも欲しいのとは全部違うタイプ(子供の頃にはすでに存在しない)の可能性すらある。
781 :
775:2013/11/15(金) 10:17:22.72 ID:QKIGNoIa
>>780 いちおう全部のタイプに乗ってるはず(試作冷房車は微妙だけど)
ぶっちゃけ低運の103系なら一灯でも二灯でも冷房車でもなんでもいいんだ。
富のHGは評判良いので買うつもり。
過渡のはあまり評価良くないみたいだね。
蟻の方がいいのかな?
>>781 過渡の冷房車は、基本設計が30年前の製品だから目劣りする。
※低運冷房車の顔の部分は最近の設計だけど、色々パーツがおかしいとも言われる。
富HGは
>>738のように、顔のパーツが若干おかしい(前面窓の下の手掛けの位置とか)らしいけど、
それらを除けば優秀なんじゃないかな。顔を見て気にならないなら関係ないと思う。
蟻は試作冷房車でだいぶ良くなった(特に顔)らしいから、お気に召したら捨てずに取っておけばいい。
現時点で一番実物に似ているのはGMのEVOだけど、御存知の通り組立・塗装が必要。
お好みでって感じじゃないかな。
試作品とかの写真を見て、これだ!って思ったやつでいいんだと思うよ。
783 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 14:16:03.12 ID:YB1XQydy
>>775 山手線の低運時代、最初から最後までいたのは非冷房。
試作冷房車は70年7月下旬〜79年4月(78年に量産化)。
量産冷房車は73年〜74年。
ということで、それぞれの時代を再現するなら、
63年〜70年7月:富
70年7月〜72年:富・蟻
73年〜74年:富・蟻・過渡
75年〜79年4月:富・蟻(量産化改造後はEVO)
79年5月〜10月:富
となるかな。あとは
>>782の通りお好みで。
今度の富のスカイブルーの編成で迷ってるんだけど、皆さん7+3?
クモハ先頭の貫通10連もあったと思うんだけど、全車富のプロトタイプで問題ない?
京浜東北のMcM'McM'TMM'Tc0が出来ないだとぅ
>>785 ウラ区のMc先頭貫通10連(8連)ってごく短期間、2〜3編成しか存在しないはずだからなぁ
大体の人は2+8とか7+3、あるいは横浜線とかじゃないのかな
Mc先頭貫通はまだ非冷房の頃だったはずで、たぶんプロトタイプとしては問題無いと思うけど
正確な車番まで調べるのは厳しいかも知れん
【下十条・蒲田】
Mc-M' + Mc-M'-T-M-M'-Tc (8連、順次10連化)
Mc-M'-Tc5 + Mc-M'-T-T-M-M'-Tc5 (基本)
Tc-M-M'-T-M-M'-T + Mc-M'-Tc5 (蒲田、横浜線用or共通予備を使用する場合の一例)
【浦和】
Mc-M' + Mc-M'-T-M-M'-Tc5 (8連、順次10連化)
Mc-M'-Tc5+Mc-M'-T-T-M-M'-Tc5 (基本)
Mc-M'-T-M-M'-T-T-M-M'-Tc5 (貫通、2編成くらい??) ←これ
※Tc5…500番代(一部は0番代)
789 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 20:10:40.50 ID:RaaozXNg
>>788 いいねーこれ。
ぜひこれで中央線や青梅線、武蔵野線用の奴もお願いしたいのだけどUPできませんか?
特に武蔵野線用の奴が汎用品もすくないのでお願いしたいです。
よろしくです。
791 :
775:2013/11/15(金) 20:28:33.41 ID:QKIGNoIa
>>782>>784 詳しく教えてくれてありがとう!
過渡のは完全な新規じゃないんだね。異教より安いのはそれでか。
でも走りは一番良いんだろうな...
過渡と蟻の実物を見比べてみて、いらない方を窓から投げ捨てることにします。
>>787 THX
そんなマイナーな存在だったのね
JTBの103系物語見ていたら編成表に載っていて、低運貫通10連というのに惹かれた
ただ、細かい資料までは見つからず、1970年の洋光台延伸時に中間車だけ増備して
貫通10連が出来たということしかわからなかった
車番までは気にしないので、今回の製品で再現できるとわかっただけでも御の字です
>>789 自動幕のフォントは概ね正しいよ。手動幕もこれ(掲示規程書体)に近いものは実在したし
>>790 申し訳ない、中央線系統には疎いもので…
>>791 走りはフラホ付きの富HGが一番良いはず
過渡も走りは良いけど、フラホなしの古い動力(205系などと同じ)なので富HGには劣るかもしれない
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 20:58:47.54 ID:uifY0ZQ6
手動幕に小田原があるか、探してしまった。
795 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 21:57:42.28 ID:1uCO9ccS
>>784 そういえば山手線の103系で冷房改造したクハって一度も存在したことがなさそう。
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 23:09:48.91 ID:YB1XQydy
山手線最後の低運クハは確か19・20?(49・50だったかも)だったっ気がするが、非冷房のまま青梅線に転用されてモハ103-1+102-1とペア組んでたな。
49・50は赤羽線最後の低運。MM'11と組んで青梅線へ。
小田原幕きぼん
>>775 どうせなら
本当に投げ捨てるところをYouTubeでうpしてよ
通勤電車ヲタなら同じ色の103系を大量に買い揃えて
微妙な違いを楽しめるぐらいにならないと!w
いろんな103系をちょっとずつコレクションしていくと
たとえ不出来な蟻でもメーカーの個性を手元に残せて、
それはそれで長くやってると面白いよ。
転売しても二束三文にしかならないんだから
何でもその時の出来のいい製品に買い替えりゃいいってもんではないと思う。
微々たる差なんて走らせりゃ気にならないんだしね。あと2ちゃんに敬語で書き込むなオッサン気持ち悪い
804 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 13:43:55.36 ID:ktgu05LW
まぁ蟻の103系は101系や非冷房113系程悪くは無いしな。
特に山手線試作冷房車と京阪神緩行、環状線の非冷房一次改良型、阪和線分散冷房一次改良型はかなり良くなってる。
805 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 15:37:56.05 ID:3Aj+JGe0
EVOのほうがTOMIXより幕のフォントがリアルな気がする
>>788 どうもありがとう。活用させていただきます。
富HGは方向幕が自光するから
消えてる状態でEVOと比較するのはフェアじゃないと思う。
808 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 21:39:15.94 ID:NtCB79o/
富の103系でウグイスとスカイブルーの試作品がでているライトが消灯時黒く表現されているので違和感がすごいね。
別にKMヘッドをいれろとは言わんが何か別な方法でEVOみたいに銀色に反射してみえるような表現にしてほしかったなぁ。
809 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 05:46:32.14 ID:rvjnCw14
>>808 KM入れてきそうだから黒いままでいいです(懇願
KMはアレだけど、KATOの101系式に白熱燈/豚鼻交換可能にしておけば
ちゃんと反射しているようには見えたはず。自分で選択できるし
もちろん、金型の精度が良い&正しいサイズであればの話だが
>>809 導光材を適当なところで切って、そのまま組み付ければ良いんだっけ?
Mc103-75から始まる、横浜線の
Mc-M'-T-T-M-M'-Tc
今度の富HGで再現可能だよね?
あ… 無理だった…
Mc-M'-T-T-Mc-M'-Tcかよちくしょう
817 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 06:53:06.87 ID:TCUmspN/
>>811 大目玉にしたとき、点灯させるとレンズの真ん中だけ光ってカッコ悪い。
レンズ全体で光ってもらいたい。
>>813 >>817 だから「金型の精度が良い&正しいサイズ」と書いたんよw
>>814 S51に、蒲田電車区にMc先頭貫通7連(色と組成不明・横浜線用)が1編成現れて
その後S51の6月頃、Mc先頭貫通7連(全車青22号、Mc-M'-T-T-M-M'-Tc。ケト線用基本)が数ヶ月くらい?走ってるはず
これならそのものズバリで再現可能だけど、車番はわからない
値段が高くなるけど、横浜線の基本組成だったMc-M'-T-T-Mc-M'-Tcなら問題なく再現できるわな
あ、基本組成じゃなくてMc先頭分割の場合の組成だわ。すまん
Mc先頭貫通7連なら、基本1・増結1・単品サハ2
Mc先頭非貫通7連なら、基本2・単品サハ2(クハ1両余る)
820 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 22:47:43.05 ID:mh+KsdOO
>>814>>818 「我が心の飯田線」というウェブサイト内に「103系World」というページがあるから、そこを参照すると良い。
>>820 この場合、そこは当てにならないんじゃない?
横浜線の場合、京浜東北との共通予備他の関係から短期間で編成がコロコロ変わったり
車体の塗装までもが変わっているから、「横浜線の昔」でさえ完全には追えていないし
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 04:23:07.58 ID:/DvMUimW
早く量産冷房車クハ出してくれ…
片町線でユニット窓車で綺麗に揃ったTc219-T'c220編成再現したい。
Tc219-M784-M'2041-T390-M427-M'583-T'c220
(参考:6連時代の転属当初)
Tc219-M498-M'654-M'499-M'655-T'c220
やっぱ103はセット売りより多品種単品売りのほうが向いてるな
組み合わせもプロトタイプもカラーも多すぎる
んぎに過渡103ウグイスの試作品出てるけど悪くないじゃないか
>>824 顔がおかしい
・窓の高さが高運転台と低運転台の中間
・方向幕の寸法がおかしい
・手摺のモールド位置が高い
つーか過度もいい加減新規金型で作れよ
富HG,爺EVOがHゴム窓側再現なんだし
過度の101もそうなんだから
はやくしろ
>>825 KOKUDENの前面使えばいいだけなのになw
>>738の画像と比べれば顔がおかしいのは一目瞭然
顔が面長だから窓の位置も手すりもおかしくなってる
見比べるとそうとう変だね
予約してるんだけどキャンセルしようかな
でも豚鼻低運は過渡だけなんだよな...
>>828 EVOで出るのを待つか
富で出るのを待つか
>>828 蟻からも非冷房で豚鼻低運が出ているよ。
車体の造形完成度は爺EVO、
足回りは富HG、価格は過渡KOKUDEN、
作り分けの企画力は蟻、
そしてスケール通りのDT33型台車。
こういういいとこ取りの決定版が出来たらなぁw
つまり鉄コレ?
鉄コレは出たその時に買わないといけないし、走りも良くない。
通常Nゲージ製品ではなかなか製品化できない
ピンポイントの特定仕様にはいいんだろうけど。
鉄コレは仙石線初代更新車と中央西線ユニット窓化車が出る予定なんでしょ。
予告のイラストにエラーがあったように覚えているが、大丈夫かな…
KATOの高運非ATC車体に一般型の顔をくっつけたが、こっちの方がしっくりくるなw
836 :
678:2013/11/25(月) 12:50:26.65 ID:pKG/Er+N
>>788 ありがたく活用させてもらいます
ポポンデッタの吊るしにて、カトー400番台のモハ103をゲットしました
トレーラー化しようとバラしてたら、見事にボディ割っちゃってクモハのモーター予備品になりました...
横浜線非貫通7連はやむなく、カトー4000番台でMM'、400番台でTcとTをそろえることになりました。
混色めざしてたけど、ウグイス単色になったりいろいろザンネンですが、おいおい揃えたいところ
あとクモハの床下機器が海側ヤマガワ逆になっとる
菓子箱に103系出した人、新103系のケースにkokuden入れるのやめてよ
中身見えない並べ方で、説明書きもクハ103スカイブルーだけかよ
お富さんの非冷房は、最速で今日か?
ホント、ユニット窓系の先頭車が冨から出て欲しいよね
841 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/29(金) 09:46:57.36 ID:4bbPLZTj
旧製品をお求め下さい。
842 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/29(金) 10:11:06.02 ID:6YvYFsVM
843 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/29(金) 10:57:21.04 ID:QpX2sxM6
>>839 それ買ったの?それとも新103ブルーのクハだと思ったら国電だったの?
とりあえず、富の非冷房スカイブルー10連買ってきた
買う前から分かってはいたけど、モハ102の動力は何とかならなかったものか・・・
交通新聞社の103系メモリアル買った人いる?
資料としてはJTBの下位互換だと思った
>>845 本屋で見たけど、あんまり工作の参考になる感じじゃなかったからスルーした。
849 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 21:51:47.22 ID:Z9Kztz2g
非冷房スカイブルー阪和編成分購入したが、Hゴムの色あんなんだっけ?
>>849 富は灰色スケベゴムをカーキ色入ったような変な色にする
1980年代の製品からの伝統
俺は嫌いだから塗り直したりすることもある
>>848 読み物としては買ってもいいかな。って感じ。
だがしかし、状態の良くないのが多い。
入荷全数にコーティング剥がれ、角潰れなど。
小さいジャンパ栓受けが嵌まらないし無理矢理嵌めようとしたらピンピン飛ぶし
どうにかならんかね>富103
過度さん、ぶつけて来たね。
>山手線
854 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/01(日) 18:43:21.51 ID:qJ1BCb+Z
復刻版の1985年電車編成表見てたら
非冷房スカイブルー基本セットだけで羽衣支線
非冷房ウグイス基本+増結で関西本線
ができることに気づいた。
ウグイスに至っては、方向幕どうしよ
103系ウグイスを関西本線天王寺口に仕立てるなら、Tc135、Tc145、Tc149、Tc155、Tc165が該当する。
だけど黄色の警戒帯が必要だよ。
103系ブルーは基本セット+増結セット+サハ103で阪和線になるよ。
>>854 つ鳳車両ステッカー。それと、この前発売したエボ103系キット用の別売ステッカーにも収録されてるんじゃないの?
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/01(日) 23:28:07.55 ID:2Kt3RW2/
>>854 1985年編成表の復刻版ってあるんやな。
860 :
857:2013/12/02(月) 14:41:51.06 ID:Kx6prAjU
>>858 ありがとう。
85年なら片町線が6両編成から7両編成への過渡期だから見たいデータだな。
それにしても量産冷房車もしくは非ATCクハ早く出て欲しい。
861 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 18:59:15.15 ID:t30rAFkS
オレンジ豚冷の次の富103、早くて来年11月でしょう
エメラルドかな
カナリアをなんらかのテコ入れするかな
エメグリ
基本 TcMM'MM'Tc
増結A T(非ユニット窓)MM'T(非ユニット窓)
増結B Mc(低運転台)MM'MM'Tc
黄色
黄色 TcMM'MM'Tc
増結 TMM'T
限定で大阪環状線だから次は限定武蔵野線だな
>>859 それだと1985年4月1日現在のデータの本の表紙でしょう。
復刻本の表紙は、同年3月14日ダイヤ改正の臨時増刊号の表紙と思われ。
865 :
sage:2013/12/02(月) 23:03:43.63 ID:BWUqP7tb
非冷房10両1本ずつ買ったけど、当時の編成表が見つからないね(´・ω・`)
ATC化後ならすぐ出てくるのに。。。
仙石線に飛ばされたMc1の編成は
・ワイパー増設
・ATS-S
・シールドビーム化
だけ?
シールドビームは仙石線に行く前から。
最近復刻した編成表はミスだよ、当時から。
868 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 08:35:19.67 ID:bY8hp6BL
865
鉄ファン2006の5月号をお持ちならば落成編成(公式試運転)表を見てはいかがかな?
869 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 09:52:47.95 ID:HPH/Pj2Y
>866
デフロフター取り付け、窓埋め(運転室後ろ)も有ったとオモタ
>>869 戸袋窓は残ってる
タブレット廃止後の転用
871 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 12:18:48.99 ID:Yog+pX/6
阪和線にクモハ入り編成が入ったのって、昭和51年末からなんだね。
代走新快速をやりたかったけど無理そうだな…
872 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 17:04:59.52 ID:T+oGhVuP
873 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 20:22:05.46 ID:9HMmrHdh
WAU102冷房改造時に前面方向幕の移設って行われてましたっけ?
>>873 前面行き先表示の電動化をやった車は移設してる。
たとえばクハ103-171とか。
875 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 21:30:44.32 ID:9HMmrHdh
>>874 見分ける方法もしくは、改造時期がわかるサイトってありますかね?
とりあえず情報サンクス
>>871 代走新快速の画像ってどこかの書籍に載っていますか?
>>875 鉄道ピクトリアルの阪和線特集号
2003年2月号に出てます。
紙に新快速のマークを描いたようなものを先頭に掲げてる写真があります。
字幕がズレてるのを見分ける方法は字幕がズレてるかどうかを確認すればいいんじゃないのか?
片町線時代にWAU102を付けた6両(今の広島D編成)は移設していて、
他のWAU102搭載車は全く移設していなかったんじゃないかな。
広島行ってから側面に字幕を付けた車両もいるけど、
前面はいじってなかった(幕も電動化せず)と思う。
>>878 そもそも国鉄広島では前面幕なんて使わないから
改造する必要が無いからな
880 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 01:49:02.15 ID:aoS0K/2q
>>878 WAU102冷改車って電動サボは本来取り付けないのがデフォなような。
元片町線の6両や広島に行って取り付けたのは寧ろ例外的存在かと。
赤羽線に入った103系の最終製造グループは、
カナリアからウグイスに塗り替えられたあと、山手線走ったことありますか?
>>881 モハ103-792+モハ102-2049、モハ103-793+モハ102-2050は山手所属の時期があるので、当然に走ってると思うが。
>>882 その4両は
>>881の言うところの「赤羽線に入った」では無いのだが。
>>881 ウグイス色になったのは埼京線開業間際なので、ないと思われ。
ATC準備車ってATC車と何が違うの?
885 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 17:24:11.49 ID:IhcoXER5
884>>
アンテナのツノなし。過渡のことなら非ATCと同じ屋根
多分昔中央快速がATCクハで10両セットを出したことがあったけど、
あれのウグイスバージョン
886 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 17:29:19.87 ID:fNlcBPNx
爺EVOのシールドビーム化ライトパーツ+WAU102+富非冷房103系で関西のWAU冷改103系をやる人いる?
まぁ爺の非冷房バージョンを待ってやるか
>>884 ATC車でも初期の車は、アンテナ無しとかアンテナ台座だけとかがいるよ。
あと床下機器が違う。
ATC機器そのものは運転台後部だが、SIVとかが床下に付いてる。
もうすぐ消える埼京線の205系も、103系のATC機器を流用したらしいクハがあり、
その車両は1-3位の中ほどに、クハ103と同じSIVを付けている。
888 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 20:28:01.74 ID:fhNvuSqv
KATOのウグイス低運豚鼻、車番が現在大和路に居る奴でワロタわw
森ノ宮新製配置のクハは174と175でおk?
KOKUDENベースに適当に作る
個人的にHGはやりすぎだと思ってるんで
892 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 00:33:21.72 ID:IvThTdR2
>>890 クモハ73のパンタの方が気になりましたw
895 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 11:09:40.21 ID:ZPELqrq3
>>890 1mmくらいの所で切断して接着って何で接着したの?
個人で楽しむ分には問題ないよぬ?
>>888 元々山手に居たかも知れないけど、過渡も遊び心あっていいね。
所属が「関スイ」だったら尚可。
899 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 02:46:14.10 ID:q7mCmbA2
Tc103-223&224は新製配置豊田→池袋→高槻→日根野→奈良とたらい回し
900 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 02:51:31.79 ID:q7mCmbA2
あと関西ファンにも買ってもらおうという魂胆だろうな。
戸袋窓埋めて白線入れたら現行仕様になるし。
豊田新製配置の車両はしぶとく残るな〜
Tc220もだろ
東でもTc235-236いたし
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 19:00:28.47 ID:VDgZ2f2Y
>>889 Tc103 174〜177の4両。
中間Tはサハ100、101の55、58の4両を
組み込んでいた。
ちなみに176〜177は編成単位では、一番最後まで全車両の戸袋窓が残存していた。1999年ぐらいの話。
905 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 20:28:06.94 ID:q7mCmbA2
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 01:50:19.12 ID:vOCoarpy
._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
\∵\/::::/ <ないよ!
\∵_/
908 :
905:2013/12/10(火) 10:37:00.68 ID:ud8hC5zM
>>906 25〜26年前に購入したJRマークを貼りました。
909 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 11:20:34.51 ID:3+e2COFp
>>896 切断は何で行ったの?
ゴム系の接着剤でくっつけただけ?
910 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 14:07:46.84 ID:NqfwRWNa
白帯は塗装派?インレタ派?
インレタはジオマト(大プラ扱いだっけ?)から出てた103系関西エリアのインレタに含まれていた気がする
911 :
905:2013/12/10(火) 14:35:34.06 ID:ud8hC5zM
>>910 白帯のインレタなんてあるの?
知らんかった。。。
何せ103系を増備するの十数年ぶりだったから。
また80両に増えてしまったよ。
この勢いで大阪環状8両セットを中古屋で探してくるわ。
>>909 俺がやるならゴム系と言っただけで
>>890が何を使ったかなんて知らんよ。
切断?
カッターナイフだろ。
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 17:13:47.01 ID:NqfwRWNa
915 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 11:57:35.04 ID:+U8VeitV
ふなっしーの画像が見れると聞いて飛んできやした。
導光材をカッターで薄切りしたら、先っちょが飛んで行方不明になったorz
さて、どうやって取り繕うか。シールドビーム化か?
時間取れてようやく富のスカイブルーとウグイスを開梱
何だか妙に仕上げが粗いのは気のせい?
車体や窓ガラスに小傷多め、塗装ブツ、ドア部分の柚肌、車体裾に小さな欠け(バリの跡?)
エメグリ買ったときはこんなこと全く気にならなかったんだけど
ついでに3両ほど、何故か指紋べったり
通販で予約して買っているから出荷前の物だと思うんだけど、テンション下がるわ
2編成ともこんな感じだから、ことごとく外れを引いただけなのかな…
>>828 自慰からもエコノミーキットで豚鼻低運が出ているよ。
921 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 03:38:12.02 ID:C+r+WKWA
富は前作の高運転台車の扉部分のHゴムが未塗装な時点でアウト・オブ・眼中
だから103は過渡と蟻しか集めていない
>>921 あれはだな
多種多様な仕様にユーザーが勝手に対応出来るように、わざと塗らなかったんだよ(棒)
面相筆やカラス口の練習をするためさ
924 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 09:39:31.49 ID:C+r+WKWA
>>915 そう言えば、ふなっしーと尼崎市非公認のちっちゃいおっさんと仲が良いんだっけ?
昔は模型として扱ってれば完成品でも手を加えるのが当たり前で、
玩具として扱ってれば当然手を加えなかった。
でも、過渡の三桁品番じゃないのと富旧製品はドア窓のコレジャナイ感半端なく、
かと言ってHゴム周囲溝彫りしてゴム高さ下げる加工もあの数だと躊躇する。妥協した。
過度はHゴムのモールドが太すぎる
設計が古いままなので富の急行型や近郊型、鉄コレ各種と並べるとかなりおかしい
過度の車両はどんどんEVOにボディ取り替えてる
とりあえず京浜東北線(蒲田)の冷房改造7連にした
次は総武緩行線(習志野)、武蔵野線(豊田)の編成にする予定
EVOの完成品出ないかね、ほんとに。
作ってる暇なんかねえんだよ。
過渡低運にレボのガラスはまらないかな
evoはガラス上でHゴムを表現してるから合う訳ないじゃん。
ま言わんとする事は分かるけどな。
>>928 レボリューションファクトリーから窓パーツでも出てるのかと思った
931 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 07:34:11.76 ID:l5Ck+TSC
窓枠なら革命から出そうな気もする
エボとレボじゃ全然違うよな
>>928はヘボだけど
928だけどEVOって言いたかったんですん
過渡キハ58に冨キハ58の前面ガラス取り付けてお顔整形する改造あったから、同じようなことができないかなって
>>933 ロットをロッドとか、パンタをパンダとか平気で間違えてないよな?
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 09:57:15.61 ID:iXbAIimY
ホビーをボビーと間違えるとか?
ボビーとボブサップは間違えというか見分けがつかない
喋れば区別できるが
>>922 お好みの仕様へチェンジを想定してるなら、ドア部と戸袋部共に無着色でよかったような。
ドア部のみ無着色は中途半端感を与えてしまってる。
938 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 09:08:15.10 ID:e2GaWaNp
103系の非冷房車知らない俺がいうのもあれなんだが、
富のモハ102・サハ103の屋根端の手すりのモールドがないんだが実車もそうだった?。
パーツ流用だからでしょ。モハのボディも同じだからパンタ配管無いし
旧富103は扉窓が四角かったから、塗ってたら更に変な形なのが目立ってたんじゃないかな
>>927 そういう人は富HGで好みの仕様が出た時点で買っとけばいいじゃない。
ライトも点くし、バリ展のスピードも富のが速いわけだし。
それでもどうしてもevoの完成品が欲しけりゃ
プロの組み屋に頼むしかない。
量産品よりいいモン欲しけりゃ半端なく金掛かるのはどんな趣味でも一緒。
941 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 11:25:24.02 ID:czDat/hh
>>938 モハ102、サハ103とも屋根上の手すりはある。
多分共用にした都合で手すりのモールドが省かれたと思われる。(モハ102とサハ103で手すりが前後逆に付くため)
過渡のはボディーも屋根も共用してるのでサハ103が逆に付いてる。
爺のEVOは全部(前後およびクハ103用)付けてどれか削れ、と
943 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 11:51:40.50 ID:czDat/hh
>>941 サハ103の非冷房は手すりがないかもしれない。
妻面の手すりもないし。
画像をあさってみると非ユニットサッシの冷改車も検査標記のある面が写っている
のにあったりなかったりとまちまちに見える…
944 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 21:45:44.92 ID:/yMLr/uA
>>937 KATOの低運1灯ライト非冷房のやつ、Hゴムに油性マジックでアッという間に黒ゴム仕様w
>>944 厨房の頃よくやった色入れ手法だ。ナツカシス
成形色にもよるけど、カッターナイフで塗装を剥がして灰色Hゴムとか
948 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 10:03:11.58 ID:MZy9ZIta
だったらサンドペーパーで擦ったほうが簡単じゃね?
どちらでもご自由に。
削ってみて黒Hゴム、グレーHゴムどちらに変身するかはお楽しみ。
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 15:22:04.23 ID:JYQAjiOY
ウグイスを擦ったら、中からスカイブルーが出てきたらどうしよう。
エナメル塗料で筆塗り。エナメルシンナーと麺棒で拭き取りなら大丈夫じゃないか。
221系の前面窓枠に色さししたとき、エナメルシンナーなら大丈夫だったし。
ラッカーは完全NGだったが・・・
中古で買った富旧103系はウグイス、スカイブルーを塗り替えたエメラルドグリーンだった
その後、総武線が欲しくなりカナリアに塗った
まるで実車みたいだと暑くなった塗膜の模型を眺めて(・∀・)ニヤニヤしてた学生時代
なお、後輩に売却したあとは、後輩によって塗装全面剥離され、再度別の色になった模様
954 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 21:56:33.31 ID:MZy9ZIta
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 22:38:22.00 ID:x+6kpQW7
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
今年は103系にとってメモリアルな年のせいか、Nゲージはじめ103系商品の発売ラッシュだったような。
来年に向けては収束していくのかな。
だけど笛吹けど踊らずの観も無くはなかったね。ファンは意外と冷静だった希ガス。
しかしやっぱ正調DT33が欲しい
958 :
p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/22(日) 01:08:47.31 ID:Pr2GoAuQ
マイクロエース阪和線103系冷改車て人気ある?
多数派でないし、叩き売りアイテム化しそうだけど。
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 09:00:28.77 ID:e6sI2he7
あのWAU102のクーラーの吸気口の細長さに違和感あり。
あれなら非冷房の103にGMのWAU102で改造したほうがマシ。
961 :
p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/22(日) 23:28:43.12 ID:Pr2GoAuQ
TOMIXの103系スカイブルーもいいけど3両だけでもかなりの金額
秋爺等でエヴォ塗装済みキットあるけど、こっちも決して安いとは言えないし
安価で見映えを求めるなら従来品に手を加えてみることじゃね。
時としてHG仕様以上のものに化けるよ。
ま技量と相談した上での話だが。
>>961 3両だから割高なの。中間トレーラーが入れば1両当たりの単価は下がる。
>>960 どう見ても分散冷房だから価値があるんじゃなくて一次改良車だから価値があるんだけど、
同じものを調達するのに非冷房の何を種車にするのか教えて欲しいな。
最初から丸窓車で構わないならそもそも蟻を選ぶ理由が無い。
966 :
960:2013/12/24(火) 18:24:03.22 ID:+ucy6Cba
>>965 あの蟻のWAU102の成形が気に入らないと言ってるだけ。ただそれだけ。
>>966 禿しく同意。
とりあえずGMのクーラーに換装してみる。
クーラーだけが気に入らないんなら、お気に入りの逸品をつくれるチャンスだな。
969 :
965:2013/12/25(水) 08:31:01.81 ID:V78xWdZB
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 14:27:40.70 ID:YUuEmIVg
じゃ、先例だと・・・
103-194とクモハ123の羽衣線セット
105系3ドア車
>>970 冷風車のカテゴリーで言うなら
415系800番台の旧七尾色もだな
全然気にならなかったから来月
売れ残っているか中古で阪和線の
冷風車でも買おうかな
972 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 20:11:39.86 ID:XebyfRUB
Nマガジンの103系作例良いなぁ
思わず買ってしまった
RMMと違いTMSのクオリティは維持されていて嬉しい
>>972 ない。車体側にパンタの取付ピンを逃がす穴もないから、屋根板に穴開けるだけじゃダメ。
配管もないしね。
今月の模型誌にHG103系の広告が載ってるけど
何か写真映りが悪くて損してる感じがする。
現物はこんなにモールドも質感も安っぽくないんたがな。
視線の角度の問題じゃね?
斜め上から見ていて、戸袋窓のHゴムが車体より引っ込んでいるのが目立ち、
「リアリティ無いなぁ」というのが良くわかる。
真横から見ている時は分からないだろうけどね。
あと、前面の行先表示と運行番号が「浮いている」のもいただけない。
車体前面と同一面の内側に付いているのだから、そこの部分を
もう少し深く彫り込んでおけば済むこと。少しの努力が足らないだけ。
978 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 19:02:56.10 ID:sTmIWs66
>>972 103の前パンって違和感ありまくりw
今更何を血迷ってって感じだなwww
>>978 今更って、元々幾つかの編成はパンタ台あった訳だし
KATOのKOKUDENシリーズなら屋根板の向きを変えるだけで前パンになるなw
981 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 07:02:43.38 ID:b9HgKwki
前パンと傾斜した正面窓の組み合わせが、荷電みたいだ。
982 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 07:44:33.92 ID:M3FxhM82
富 103系秋葉原界隈は全部完売
983 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 07:49:51.95 ID:2Ka2Ssq1
そのわりにはヤフオクの格安出品や、
歳末セールの個数限定商材になっているのをチラホラ見かけるけどな。
>>982 imonにあるんでないかな。冷改カナリアも。
前パン前パン言ってるが、あくまでWパンだからな
987 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 12:39:31.56 ID:HUC/moMA
988 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 17:23:09.47 ID:1p86fsMi
前パンの話で思い出したが、数年前に大昔(箱のラベルが黒いやつ)の関水103系のジャンク数両セットをヲクで落札したら、クモハの屋根が逆に付いていて笑ったことがある
989 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 17:59:12.77 ID:uhg5TP8E
プラレールはどうだったかな?
モハにパンタついてる。
>>989 古い製品(101なのか103なのか)のは全部進行前側にパンタ。
しかも全車両運。
古い製品から今のKOKUDENまで同じようでいて色々製品改良があるんだな。
来年こそはEVO103用に秀逸な走行性能を持つFWの動力を出してほしいね。
>>993 ひっくり返して「TOMYTEC」の刻印があればおk。
別に要らん
富のDT21C付きの下回りは分売されてないし、されてもえらい高いだろうな。
どうも富は商売の仕方があこぎな感じがしてならない。
安心してTM-18が使える様にT車用DT33を起こしてくれればおk
鉄コレのDT33だと分売無いから必要数揃わん
あけおめ
今年の103予算
約1両分しかねぇorz
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。