GMスレッドPart72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/

トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp

前スレ
GMスレッドPart71
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1356018607/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/
2名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:29:05.93 ID:YpgEa2R3


国鉄時代に的を絞った富に対してエヴォはJR化改造セットなんかを出してくれると嬉しいかな。
束厨の俺としては前面強化板やドア窓の支持方式を変えられれば最高なんだが
3名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:31:07.01 ID:MHoNNY3c
JRインレタも入れてな
4名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:37:55.65 ID:oDWUTnqA
非冷房車の販売が楽しみ。
バルクで非冷房屋根を購入し、基本セットからサハを抜いて、WAU102を組み合わせて、片町線クモハ103-48の編成を再現したい。
5名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:42:12.89 ID:kikD/RQ1
>>4
非冷房屋根が出てくれたら、WAU102をすぐに買いに行くw
6名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:43:35.83 ID:Tn4XZBCw
103系なんか用済みだ…
東海色でも出してくれたらネタとして買ってやんのに
7名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:44:31.91 ID:oDWUTnqA
>>4に追加
余ったサハとパンタモハ非冷房屋根とWAU102でサハ103-2501もできるな。
ただ、パンタ跡のベンチレーターがどうなっていたかは覚えていないが。
8名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:46:45.29 ID:kC5nKn9A
値段見て富でいいやになりそう。
9名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:57:12.34 ID:HFTMQXdj
JRマークインレタ付属キボンヌでインレタ分売だけ買う
10名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 18:00:53.64 ID:MHoNNY3c
俺はひたすら窓を埋めて広島だ
マスカットもいいな
11名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 18:06:56.72 ID:OgYjvDhn
東武10000系列 いくらなんでも色々とだしすぎでは…
12名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 18:57:46.16 ID:FgQbRIGU
前スレでαの115系300番台がエヴォって言ってた妄想族は何処に行ったのか?
13名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 19:15:24.19 ID:bsIf7hNu
>>10
俺は中央西線仕様にする予定。

エボシリーズは何としても売れてほしいね。
これがコケたらそれはキット工作文化の死とほぼ同義だから…
14名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 19:19:23.45 ID:HFTMQXdj
EVOで113系0番台キボンヌ
クーラーランボード屋根と一体成形キボンヌ
15名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 19:45:42.23 ID:I+2mg5Xt
キハ220形が何気に気になる

キハ58のP窓車みたいでカッコイイと思うんだ
(あのバス用のデカイ表示機はどうなのかとは思うが)
16名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 20:01:05.40 ID:ieiLTc8E
前スレ839だがまさかのビンゴかい
17名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 20:36:15.37 ID:MHoNNY3c
>>13
正直EVOはかなり頑張った価格だろ
量販店で買えばクロポの半額だ




扱ってくれれば
18名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 20:37:38.48 ID:gwibS8n9
EVO値段高過ぎワロタ
あれならKOKUDEN買うわ
19名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 20:42:31.85 ID:GjhnkvK2
>>11
10000と10030はクーラー別形状のままなんかな。
20名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 20:55:08.44 ID:mV9kjx7L
>>18
小日本やアルファのキットの値段調べてみな。
エボ高過ぎなんて言えなくなるから。
21名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 21:40:29.72 ID:tbh6kSQt
今頃このキット買う人いるのだろうか?
特に安いというわけでもないし…。
22名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 21:47:33.81 ID:CGmX0LXp
キットの良さ全て殺してるじゃん
完成品塗り替えた方がマシなレベル
23名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 21:56:05.37 ID:aVSuHGZu
その完成品が103系低窓に関しては設計の古い過渡か改造ベースには高価な富・蟻しかないんだよなあ
富は試作品も出てないからどんなのかわからないし
24名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 21:56:50.91 ID:gwibS8n9
>>20
αは一般流通すらしてないガレージキットだろ
比べるに値しないゴミだ
25名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 22:20:55.33 ID:CGmX0LXp
>>23
どちらにせよ富爺両者の試作品待ちだな
両者撃沈が最悪のパターン
26名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 22:53:29.68 ID:kyLKlbT0
しばらくキット離れてたけど、EVOシリーズの概要見て久々にキット組んでみようと思ったw
まっ試作品楽しみだわな
27名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 23:11:03.10 ID:j7MaqRJl
winのEキットは
いくらだったかな?
投売りの価格だったけど
思い出せない。
 
投売り価格であの出来だっから
EVOはHG仕様?
28名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 23:21:57.12 ID:kC5nKn9A
値段みたけど思ったより頑張ったな。
ただ、103キットで作ってもなんもおもんないよな…
どうせならもっと作り分け出来る車種にしてほしかった。

まぁ過渡流用になると国鉄型ばっかりなシリーズになるんだろうな…
29名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 23:30:59.25 ID:yUKDZ7TN
>>10
過渡や富も購入予定なので、
EVO103系第1弾は中央快速仕様(7+3)にする予定。
30名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:33:54.80 ID:aWKZhF3E
久しぶりに京王5000が出るのか。うれしいな。
31名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:39:54.07 ID:ogxZDP2q
113/115 だろって、ぶっちゃけそーじゃねーのって書いた者です。
まぁ、妄想族と言われようが。状況証拠からそうだろうと判断したまで。
今更、馬鹿め的な発言する輩が出るのは想定の範囲内とはいえ笑えるな。

仕様は違うものの、新規金型のキット出したばかりでないだろって考えた、103系でしたな。
決定版になりえるのか、実際に発売されるキットを見て判断することにしたい。

顔パーツだけ変えて、101系…なんてやってたのができないのでちょっとどうだろう。ちなみに、ルーバーはどうなってるのかね。順当にあるのから削れかな。

価格的にはαモデルと同等くらいだね。αは量販店でもほぼ定価販売だし。
床下キットは、2種出ているので動力回避できる設定があるのは、まぁ良心的かな。

価格的には現状のトータルキットと変わらんなという感じ。
だけど、明らかにいらない物を買わざるえないよりはましか。

吊り下げのブリスタか。少し夢を見せてくれる紙箱写真つきだったらいいのにね。

KOKUDEN とぶつかる仕様だね。それと、富HG 対抗か。
棲み分けできると思うが、微妙な線だな。

箱にする作業が結構好きだったりする私は少数派なんかねぇ。
もっとも、伊豆急キットみたいなのは勘弁だが。

さて。
短編成でも、まずはストレートに素組みから参加するかね。
まず、1本お布施せねばなるまい。
次に、と言わせてくれるキットであることを期待する。

正直なところ、このキットを3年前に出していて欲しかった。
本気度を見せるために、第2弾は早めに発表、追加してほしいものだね。
32名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 01:24:59.66 ID:76TEf8V0
>顔パーツだけ変えて、101系…なんてやってたのができないのでちょっとどうだろう。
101と103では乗務員ドア後の戸袋窓の位置が微妙に違ってた希ガス。
33名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 02:32:13.07 ID:ogxZDP2q
手を加えろで対応できそうなとこなんだけど、まずは部品構成を見てからだね。

ルーバーについては、4連セットがクモハとサハ入り。車体4種のようだね。
クハセットとモハセットは無しと有りになるんだろう。

床下セットは、完成品の床板セットのようだね。当然台車も集電対応かな。
1両分、420円+157円 で販売されてるのが少し安くなるんかね。
動力も完成品動力のようだ。
34名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 03:37:44.77 ID:IGpVUJRh
>>32
戸袋窓の位置が違うんじゃない、乗務員扉の位置が違うんだ
35名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 07:27:34.69 ID:B0PflJp9
>>31
>顔パーツだけ変えて、101系…

さすが妄想族
36名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 08:17:41.28 ID:gTDY4mC2
>>32
台枠の厚み違いで車体の天地寸法が結構ちがうぞ。
T101の103編入車凸凹編成を見るとよくわかる。写真はまぁ…ggれ。
37名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 08:25:42.24 ID:zBhXpXPq
試しに鶴見線辺り作ってみるかなw
38名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 08:36:09.39 ID:Hbxd4W8U
霊界車なら過渡103ユニットサッシ車の床下がほぼそのまま使えるわけか…
39名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 11:20:18.58 ID:lMK6El9V
1両ずつ売ればいいのに
失敗したら比較的気軽に買い直して再挑戦できるから
セットでしか売ってないと失敗を恐れる初心者には敷居が高い
40名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 11:37:45.25 ID:I/4NDAqr
103系関西初期車でモハ102のMGルーバー設置位置が間違ってたけど、EVOでは直っているんだよな…?
41名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 12:15:15.39 ID:Zc3Fg7Si
>>24
それを一般流通(というか宮沢とか問屋通してるガレージメーカーいっぱいあるけど)
に乗っけたのがEVO
42名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 12:48:11.05 ID:JKU3cjX/
EVOに期待してるから、今回は過渡にリニュとかで被せてきてほしくないなあ
やりそうだけど…
43名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 13:17:05.56 ID:wAGgipPZ
>>34
乗務員扉窓のガラスが別パーツだからワンチャンあるかも
44名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 14:28:33.63 ID:Hbxd4W8U
>>42
それやられたら、KOKUDENがなくなるって意味で大きな痛手になるわ。
45名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 17:29:41.97 ID:ZDm+EM2V
103系か〜青梅線の低運転台車でも作るかな
久しぶりにスプレーワーク引っ張り出すか
46名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 18:12:30.32 ID:Vyku5+JE
ありふれた5方面カラーを作っても意味ないしな・・・
東海色
仙石線旧塗装
瀬戸内色
末期色
ネタ的にはこんなところか
47名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 19:04:00.49 ID:uDIM+zSL
「キットだからこそ完成品を凌駕できる」って挑発的なキャッチコピーが気に入った。
これが今までの自慰製品に一番欠けてた思想だよ。

極薄のクリアパーツを貼り重ねる方向幕とか、仕上げギミックも楽しそうじゃん。
48名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 19:13:12.61 ID:B0PflJp9
次は103系1000番台が良いなぁ。
49名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 19:17:14.83 ID:DcuFOenR
サハはいらないけど、鶴見線でお試し

それからどうしよw
サハ流用して横浜線でも造るかな?
ブルーとウグイス混ぜこぜ編成でw
50名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 19:27:35.22 ID:3cjK1p0o
どうせまた塗装済み出して迷走する
51名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 19:37:16.26 ID:7wMwZ8dz
>4だが、設計図を見ると、1つ目仕様で、ブタ鼻化されていないものだから、そのブタ鼻化パーツが含まれていないと再現できない。
52名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 20:07:23.38 ID:WGBL8Sfk
>>50
「塗装済みにしろ」「完成品化しろ」なんて「お客様の声」が多数届いたら
爺としても無視できなくなるだろうな…
工作に特化した商品にそんな要望ばかりだったらユーザーのほうが
末期的と言えるが…
53名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 20:46:59.24 ID:DcuFOenR
>>51
過渡のアレ流用w
54名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:27:31.92 ID:3zkpnPCc
>>50
俺もそう思う。

ところで103系M車の動力は過度の動力を使いたいんだが、
T車も過度の下回りで揃える場合、ASSYパーツが品切れ
したらどうすればいい?
例えばDT21の台車だけ手に入らなかったとか…
GMの純正下回りだと過度の動力と車高が合わなかったり、
室内灯を取り付ける為に集電化するのに加工が必要だったり
しないかなぁ〜?
55名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:49:19.06 ID:Hbxd4W8U
>>54
ぞぬの餌箱とか漁る。
車体は余るけど気にするなw
56名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:09:02.46 ID:8K7zH4A1
今は時期的にまだ塗装シーズンじゃないんだよな・・・
基本的に冬期は無理だし3月は黄砂とか花粉だの飛んでてやる気しないし
6月は梅雨で湿気有りすぎだし、夏は不意のゲリラ豪雨にヤラレル。
57名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:11:30.60 ID:GJeJZ69J
今年は黄砂以外に黒いのも中華から飛んでくるからな
58名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:25:15.02 ID:B0PflJp9
>>54
DT21は使わ無い
59名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 23:03:21.20 ID:Ellr4FfP
>>49
中央快速の7+3とか
60名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 23:13:50.58 ID:R2bvjZhX
床板と台車は、集電対応のようだが。
(420+500)×4 と考えると、そんなもんなんだよね。
これに、床下機器レリーフ、157×4 とパンタグラフ、1個。
61名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 00:45:04.03 ID:t8YsOXcT
松戸のマト7編成作るとすると異教で4両高運転台車とEVOの中間6両必要だな
KOKUDENと違いあれこれパーツ買い足さなくて済むが値段がなぁ・・・

>>56
なんも気にせず吹いてた・・・orz
雨の日は流石に避けてたが
62名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 00:52:58.64 ID:5qVY5mNj
松戸のヌシMc147がこっち見てるぜ
63名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 01:00:36.30 ID:8bMyw5Mh
>>60
集電板は4両セットで500円
ボディはそんなに高くないが・・・台車の価格が地味に高い
今までは定価で一両420円今回は4両セットで一両750円くらい?
2倍近くまで跳ね上がってるな
まあそれでもtomix分売よりは安いからまだ我慢できるけど
関東とかの長編成の人はキツイな
64名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 02:08:44.71 ID:/THU1q6O
台車は500円だから、まぁそんなもんじゃないか?
クロポで完成品仕様の床板セット、420円で売っているからってことで、書いたが。
完成品床板セット420円が妥当かというと、、、320円くらいにしてほしいところ。

床板と台車は、集電対応のようだが。

(床板420+集電台車500+床板機器レリーフ157)×4+パンタグラフ250

これに集電板は別売り、+集電板セット500

という計算になるんだと思うが。
65名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 02:28:33.26 ID:8bMyw5Mh
>>64
ああ、すいません
よく読んだら足回り全部含まれてるんですね
そしたらその計算であってますね
納得しました
66名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 07:39:19.96 ID:+zu2p4DK
>>61
ドア窓Hゴムの無い表現どうする?
異教のは削れば良いが、EVOは窓側モールドだし…

Hゴム塗らないで組んでお茶を濁すのも手か。
67名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 07:53:12.81 ID:LFyPj8qg
>>56
空気が乾燥した冬季のほうが塗装の乾きが速いのだが。
しかも湿気が多い季節と違って光沢が損なわれることがない。
寒いのさえ我慢すれば冬季は塗装の絶好の季節だぜ!
68名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 08:41:29.76 ID:eSDxvoN6
湿度よりも気温。

水彩絵の具じゃないんだからw
69名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 11:06:50.27 ID:w/WQNHeD
>>68が塗装をやったことがないのはよくわかった。
70名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 11:33:13.00 ID:NAx7iSW2
>>66
サッシ スケベゴム印刷済みで、ユーザーの手間を省きました

とあるが
71名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 12:07:49.11 ID:5qVY5mNj
>>69
夏と冬でクリアー吹けば嫌でも分かる事だな
コンペ出品でもしないのなら1年分貯めて冬場に仕上げる
72名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 12:27:04.42 ID:UOCYOLS1
キット構成
クモハ・モハ・サハ・クハ
クハ・クハ
モハユニット

だが、サハの単品販売はないの?
これじゃ、常磐10連作れないやん。。(無駄に買えば可能だが)


てかαはいつになったら115ー300を出すの??
もう半年たったぜ

俺としては115ー0・300と103シリーズのキットが充実してくれれば満足だわ
あとは401・403のモハ妻板用配管をどっかが出してくれれば、常磐系列も作りやすくなる

過当は安定したASSY供給をしろよ
73名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 12:39:20.30 ID:ZF2RMAVP
>だが、サハの単品販売はないの?

キットなんだから削るなり何なりすりゃいいじゃん
74名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 13:44:02.54 ID:UOCYOLS1
>>73
モハが余るだろ
75名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 14:10:18.99 ID:ZF2RMAVP
モハモハをサハサハに改造して何が余るんだ?
76名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 14:26:54.90 ID:t+SgkGxP
きっとモハ103の配管が削れない程不器用なんだよ察してやれ
77名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 14:31:32.95 ID:UOCYOLS1
妻板はいいとして、屋根の配管も削ってベンチ穴も開けろと?

屋根にパンタなしのも入っているならいいけどさ
78名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 15:05:16.11 ID:eSDxvoN6
>>69
乾きが圧倒的に速いのはどう見ても夏場なんだけど。
そこまで言うならお前は普段何をどんな濃度で吹いてるんだよ?

冬の夜中はアホが塗ってもカブりこそしないけど絶望的に乾かないから異様に生産性が低いぞ。乾く前に静電気で埃は寄ってくるし。
夏場でもレギュ噛まして意識して薄吹きすれば悲惨な結果になったことは無いけどね。
流石に水を吐くような日は無理だけどさ。
79名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 16:33:11.37 ID:x4Ai3cNY
>>67
同じ色をもう一度重ねる程度まで乾くのはあまり変わらない気がするが
次の色を塗るためマスキング始められるまでの時間は夏の方が早い
>>78
外で塗るなら冬は今頃の時期にならないと日が短いのも
思うようにはかどらない原因だろう
それと秋〜冬の夜の外は夜露の影響で被る
80名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 16:48:05.81 ID:ZF2RMAVP
>>77
OKわかった、悪い事言わんから素組みしかできないおまえは完成品で揃えろ
81名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 16:50:01.91 ID:cIqVaI54
塗料が1缶1000円とかじゃイマイチやる気しないよなー
昔はタカラの鉄道カラースプレーが安く買えたんだけど今売ってないからな・
82名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 17:04:30.70 ID:4miu4dVw
「デフォルメは最小限…いや、していない」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3976338.jpg
83名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 17:36:11.63 ID:JdycY2FX
>>77
屋根板共用でT車は配管削れ、ベンチレータやパンタ穴は
自分で開けろなんて板キットじゃ当たり前だぞ。
84名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 18:06:55.96 ID:g+ihcnWe
>>83
よく見ると穴あけ位置の目印らしい跡があるよな
85名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 20:01:00.39 ID:AtTO620x
乾きうんぬん以前に夏場はコンプレッサに水がたまりやすいのがうざい
早く乾かしたきゃ布団乾燥機から乾燥ブースに送風すりゃあっという間
86名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 21:37:05.26 ID:xwhtBRkx
塗装工程が面倒だから手頃な鉄コレがヒットしたんでしょ。
87名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 22:00:01.63 ID:eSDxvoN6
>>79
さすがにうちは夜露がつくような環境じゃないからちょっと…

夏冬どっちが好きかは日本のどこに住んでるかと休日の日中に塗るか平日でも夜間にチマチマ塗るかで差はあるだろうね。
湿度とアクリル塗料の乾燥には直接の関連性は無いけどねw
88名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 22:03:20.17 ID:NZrMwAFL
溶剤の揮発に重要なのは温度よりむしろ風通しだわな
無風だと模型の周囲は蒸発した溶剤で飽和してるようなもんだからね
89名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 22:33:48.30 ID:amLEXipr
湿気がどうこうなら、亜熱帯の日本には住めないな
90名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 23:43:09.66 ID:KSRM7r/s
塗装スレかと思った


環境に応じて柔軟に塗り方変えればいいんじゃないの?
雨降りさえ避ければどうにかなる。
91名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 01:33:02.91 ID:opGoPqt0
>>88
無風で湿度が高い日に頭痛になったことがある
92名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 02:45:52.71 ID:NoUf947X
塗装なんて素人がやるもんじゃない・・・そもそも有害なんだからな。
ショップの店長とかモデル雑誌の編集部で歯が2、3本ない人いるだろう。
93名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 03:12:46.24 ID:3QoI87R9
塗料の溶剤の甘ったるい臭いはクセになるぜ・・・
94名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 08:32:31.61 ID:Tp1zmhPM
つ[防毒マスク]

吸収缶は定期的に交換よ
95名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 09:08:42.09 ID:k+D5c2D5
有機溶剤作業主任者の資格持ってれば完璧やね

1日の講習まじめに聞いてれば取れるよ

って趣味のDIY塗装にそんな資格要らんけど
96名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 11:40:35.22 ID:lKZkJUPm
おまいらがキット作ったこと無いのはよくわかった
97名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 11:57:46.87 ID:Yi+WG09w
ブラシ使ってれば一瞬で乾くから湿気や気温なんて関係ない
雨の日は室内でやる
98名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 21:42:51.99 ID:q0O6Uiph
>>84
大山通信見てたらランボードを削れば非冷房車にも、ってこだわっといて非冷房化は
それだけかいww
もちろん未塗装キットだからランボードだけでなく行き先方向幕を埋めたりモハ102
の大型MG用に追加(されたはず)のルーバーを削ればいいんだけど…
モハ102の床下は各自工夫w
99名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 23:10:00.94 ID:ex7XIg78
そういうことをやろうと思ってできることがありがたい
最近は塗装を落とすか精密タッチアップか未塗装バルクを探し歩くかだったんだし
このまま余計なことせずにボディ素材だけ出し続けてほしいぐらいだわ
100名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 23:22:34.58 ID:k+D5c2D5
>>96
そうか?

おいらプレイモデル(Nゲージマガジンの前身)読んで塗装始めた頃から雨の日は吹かないようにしてただけなんだけど。

試しに雨の日に缶スプレー吹いてみたら白くカブったんでやっぱ雨の日には吹かないようにした。

それがトラウマになったのか、エアブラシ使うようになっても雨の日は避けてる。
101名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 00:15:36.16 ID:peGLJSuB
湿度はある程度気にした方がいいね
俺も雨の中塗装をしたら見事にカブって全検直前のような色になってしまったw
それ以降雨の日はエアコン除湿モードにしてブースで吹いてる
102名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 03:20:42.05 ID:bAC/B/oM
エアブラシは調整次第でカブリにくい吹きかたができないでもないって散々書かれている中でわざわざ缶がカブッたって主張したい奴は日本語が不自由なんだろうか。
プレイモデルの頃からのモデラーを自称しているのだから老人性痴呆症なのかもしれない。
ともあれ30年間シンナーを吸い続けるとこうなるという悪い見本だな。

蒸気神が水性塗料の研究に勤しむのも当たり前なのかもしれない。
103名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 09:09:17.09 ID:FUtqSRzD
>>102
その物言いは蒸気神に失礼だ
謝罪しろ
104名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 10:23:10.69 ID:xiIlUkro
蒸気紙()
105名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 12:13:25.05 ID:Y2PwRZVs
塗装にゴーグルとマスクは必須
使い捨てのビニル手袋も
雑誌とかDVDで塗装の様子見てると防護するモノつけてないじゃん
106名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 12:34:45.02 ID:pgLV+uW3
色々考えると模型の塗装はエアブラシ一択なんだよな。
車両セット我慢してでも絶対に買うべき必須アイテムだよ。
107名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 13:14:02.32 ID:vImp5QCR
HO(16番)位なら自家調色しないなら缶スプレーでもなんとか。
でもNならエアブラシは必須。
エアブラシ(&弱圧できるバルブ・コンプ)使ってみれば、缶スプレーがどれだけガサツで大雑把な塗装器具だったか痛感する。
108名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 13:26:55.40 ID:Zverh8Mn
エアブラシはあった方がいいな
缶スプレーは割高感があった
109名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 15:35:02.77 ID:JJq9PZh2
αモデルのキットを見る限り、モールドは多分いいだろ

でも最近のGMの配管を見るたび思うのだが、あの配管どうにかならないの?

ちゃんと配管らしくパイプっぽい配管を求めているのに、立体感を重視してパイプっぽくないじゃないか

103の関西型とか特に
110名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 15:52:56.10 ID:JJq9PZh2
配管は屋根の色より明るい色を使って筆塗りすれば十分立体的に見えるから、配管自体はαモデルのキットぐらいの度合いで十分
111名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 16:30:52.38 ID:Y2PwRZVs
実車は汚れてて配管の色が分からない
出来たてホヤホヤの新車状態の屋根の画像が見つからない…
112名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 17:02:01.41 ID:6+qmhtmo
パイプらしくこう(Ω)彫るのは難しいのでこう(∩)ならざるを得ない。
113名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 17:46:21.47 ID:1tZFQzcT
いっそパイプはオプションにするとか。
どうせ拘り派は配管し直すし、塗装のしやすさとか走らせばわかりゃしないというヤツもいるんだし。
114名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 18:21:11.60 ID:eEmhqqlQ
そこでKOKUDENですよw
115名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 22:01:29.28 ID:X6yH83dl
一体成形である以上Ω型の配管は難しいでしょ
かといって蟻みたいにプラ別パでぶっとい配管付けられてもアレだし・・・
個人的には現状で満足
色差しするだけでかなり見栄えするし
どうしても変えたいときはモールド削ればいいし
116名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 11:59:04.06 ID:oeua0bC+
次は103系1000番台でその次は401系
117名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 12:36:56.55 ID:ZNtLyCR0
わざと相手を見下した書き方して優越感を得ようとするのはやめた方がいいよ
118名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 17:25:40.30 ID:4lRcMhrq
>>115
河合みたいに太い真鍮線でも困る
119名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 18:27:56.88 ID:eVyygIQt
>>106-107
おまえらが不器用なのはよく分かった。
120名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 19:44:07.76 ID:UjvNSdu6
>>119
模型の仕上がりに対する要求水準の低さは胸張って言えることなのか?
121名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 21:06:49.82 ID:ZNtLyCR0
まあ缶スプレーでも上手い人は上手いからな。ウッシーとか炬燵師匠とか。
腕がない人ほど道具は揃えた方がいいからね。

缶スプレーで上手く塗れなくて、エアブラシ導入したら楽になったよ。
面相筆で上手く塗れなかったのがカラス口使ったらサクサク塗れるようになったし。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:11:21.37 ID:Qnpm4tz+
>>123
をいw
125名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:16:56.08 ID:1nodHrXT
受験に失敗する連中が出る季節だから
126名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:17:54.40 ID:lSo4Dm80
キハ220標準色はセットだけか・・・
何でSSL色だけ単品出しなんだろう
127名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:58:36.70 ID:1j/KAraW
ここまで恥知らずとは、呆れた。
それも、太字で大文字、強調か。
訂正はいるかどうか、見ものかな…。

http://ntekken.blog109.fc2.com/blog-entry-475.html#comment_list

イヌゲージ鉄犬

人生の1/150ほどのアメと1/80くらいのムチを!


爺、ついにエボシリーズ発表!


昨年来、爺がエボエボとうるさいです(汗)。
ヨコハマ鉄道模型フェスタには怖いので行かなかったのですが(何が怖いのん?)、
N-Gauge Informationでじっくりとエボエボのコンセプトを拝読しまして、なかなかイイコンセプトやんけ、しかし、ここまで大声で唸るってことはいよいよ背水の陣みえみえやな・・・
って感想でした(大汗)。
(←ヨコハマ鉄道模型フェスタでのグリーンマックスエボリューションシリーズはこちらから)

しかし!
結局その「エボシリーズ」第1弾として登場した103系の広告を見てみると!
そもそもなんで103系やねん!?
という疑問がまず最初に湧いてきます(爆)・・・・

去年だけでもどんだけ103系を出したんや?
関西形T、関西形U、体質改善車・・・・
なにがどう違うんかわかりません(爆)。
そのたくさんの103系製品を全部EVO以前のガラパゴスモデルとしてそんなもんを買った自らのユーザーもろとも葬り去るのですね、わかります(核)。

で、今回発売の103系です。
低運!
非ユニット窓!

・・・冷改(核)
128名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 00:02:17.86 ID:pLB2hh80
そんなもんTOMIXが来月出すんと一緒やないか〜!
冷改から非冷房に戻すのは難しいけど、非冷房原型を冷改するのは模型でも簡単だと思うんだけどなあ!

しかも!
ボディセットと床下セットを分けただけ!

それじゃあ、また100倍優秀な鉄コレ動力を仕込もうと思っても余分な床板が発生するのですね!?

爺から見てサードパーティの優秀なコンポーネントを自在に持って来れるのが
エボシリーズの売りのひとつだったはずなのに・・・・

しかもしかも!
豚久保プロデュース!

結局、TOMIXとKATOの完成品に111/115系キットがヤラれてしまったαモデルの手法を
そのまま爺が引き継いだだけの話なのかも!
(→KATOと豚久保+アルファモデルの111/115系との比較はこちらから・・・)

透明ブリスター吊るしパッケージっていう点もその疑惑を深めますね〜。
背水の陣のハズなのに・・・
大丈夫かな??

そういえばアルファが一度発表したユニット窓非シートピッチ拡大の近郊型はドコに消えたんだろう(核爆)・・・
129名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 00:10:44.24 ID:PL33pEZS
エボの屋根試作見るとランボード削れば非冷房にも出来そうなんだが
130名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 01:05:13.28 ID:9Mp9z/4J
もうすぐセール終了だがまだ割引率下げんのかな
週末からさらに下がるとは思わなんだ
131名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 08:14:10.89 ID:BJFHqLRF
>>129
細かいとこを気にしないんならそれでいいと思うよ。
132名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 09:05:49.57 ID:a5CMWvfm
>>117
そのレス以前のどの書き込みを見て見下してると判断したか教えてください
どのくらいのレベルで見下しになるか是非知っておきたいと思います
反応が無い場合は今まで同様こいつのレベルどんだけ低いんだと思うことにします
133名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 09:48:22.60 ID:eshdyOVv
反応したら負けじゃね?
134名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 16:46:53.23 ID:bD4RgoNu
鉄コレ動力を賞賛するのは理解できるが
鉄コレDT33の出来はアウトだろ。
135名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 16:53:28.88 ID:1iMteB4+
基本的に(核爆)とか書いちゃう奴は

内容が寒すぎるor壮大な勘違い野郎
136名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 17:33:01.84 ID:SI7VhOFw
また、発売したばっかりのが回収だって。
出来上がったところで、チェック出来ないのかね。
同じ事何回やらかすんだ。
相当頭悪いなGM社員。
こんな事ばっかりやってちゃ、値段高くなるよな。
137名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 17:33:53.72 ID:BRqHi3fc
鉄コレDT33、過度とかと比べるとなんかデカイんだよね
138名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 17:42:05.48 ID:lqEwDXXI
逆に鉄コレ以外のDT33が間違ってて小さいんだが
ただサイズは正しいのに何となく違う感じでもある
139名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 18:02:06.65 ID:BJFHqLRF
>>136
塗装の不具合って、どんな不具合なんだろね。
東急からケチついたんだろか?
140名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:08:56.50 ID:xeGo022L
>>127
ここまで自分を特定され得る内容を晒しまくって
まんま2ちゃんのノリでブログを書ける1959年生まれのオサーンてw

野次にしたって下品だし、
炎上地獄とか名誉毀損で訴えられたりとか、現実どういう災禍を招く危険があるとか考えないのかね。
141名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:18:07.82 ID:p0aW6bKM
>>127
ブログ読むとこのオッサン、強烈な加藤信者でアンチ爺なんだな。
そして強烈な国鉄&昭和私鉄車両至上主義でアンチJR&平成私鉄車両…

しかし…加藤とαの111系だったらαに軍配が上がると思うんだがな…
無理矢理加藤を持ち上げてαを腐してるように見えるぞ。
142名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:57:32.78 ID:riH6AUUy
んぎ氏より

GREENMAX 商品回収のお知らせ(抜粋)
品番4391 東急1000系東横線8両編成セット

さて弊社が2013年2月25日に発売致しました商品におきまして、印刷の不具合があります。

なんの不具合なんだろう
しかしなにやってんだか
143名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:46:34.36 ID:eshdyOVv
>>138
彫りが浅いからかな?
144名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:49:12.58 ID:4LF6hpMU
>>140-141
そのサイト、少し前に鉄コレスレだったと思ったけど、叩かれるどころか
持ち上げられてて不思議に思ったわ
145名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:52:04.41 ID:kcSHBMQ/
>>142
日々直廃止だからじゃね?
146名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:56:06.45 ID:lqEwDXXI
>>143
何となく華奢だよね
各社の実質DT21Cの方が実車の印象に近いのが皮肉と言うか
147名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 21:14:20.01 ID:CIvvL0u5
>>144
質の悪いことに鉄コレ加工作品はかなり良いもの作ってるんだよな。
口開かなきゃ腕の良いモデラーなのにな。
148名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 21:52:50.03 ID:/9RnAu4N
この人のブログ初めて見たけど引いたわ・・・
某模型メーカーに似たような言動をするおっさんがいるけどそれに幼稚さをプラスしたような感じ
50年以上生きてこの言動ってどうよ
149名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 22:48:38.91 ID:gYNhdzq0
>>142
何かGMって結構ミス多いな
150名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:12:21.87 ID:hnbtCRWy
>>140 >>141 >>148
レス、ありがとう。
ちょっと過剰に書いてみるぞって書き方もありかなと考えるぐらいなら、いいのだけど。

ここに貼ってやれって、実行した理由は。
人の名を貶める書き方をしているから。これに尽きる。

年齢どうこう以前の問題。
どうかんがえたって、あかんやろ?

それも、完全な製品として世の中に出荷された上でなされる評価でもない。

目に余る。
私怨ぽいことで行動し、申し訳ない。

>>144 >>147
模型はいい物作ってるし、失敗どころも書いていたりでキレイごとだらけでなく参考になるところもあるのに。
もったいないね。


阪急6000 の屋根だって、あんな対応するんかいなと。
機会があったら、書かれていたであろう方に聞いてみたいぐらいなんだがね。
151名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:33:54.43 ID:hnbtCRWy
コメント

お邪魔致します。吊り掛け丼でございます。又々103系関連に食い付いてしまいました。
「そもそもなんで103 系やねん!?」
「そんなもんTOMIXが来 月出すんと一緒やない か〜!」
激しく同感です。
冷房改造車は、恐らく豚さんの好みなんじゃないですかね。
豚さんの思い入れ(思い違い)満載の一品になりそうな予感が致します。
非冷房なら、私も考えますが・・・・・
失礼致しました。

gwoo~~~~~nn

[2013/02/26 11:06]
URL |
吊り掛け丼
[ 編集 ]
TOP ▲

禿同、ありがとうございます!

吊り掛け丼どの、何度見てもHNに笑ってしまいます。ワタシのツボです(爆)。
ふたたび、禿同、ありがたいことです!
豚の思い違い(核)、こりゃまた大笑いしてしまいましたー!
まあ、きっと近いうちにド下等から非冷房原型が発表になるでしょうからべつにTOMIXと同じ方向に逃げるのも勝手ですが、どう考えても売れなさそうな気がしますよ、ね・・・

vwaaaaaaaaaan!

[2013/02/26 21:30]
URL |
イヌ103
[ 編集 ]
152名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:36:43.05 ID:hnbtCRWy
確定していない事実が何もない段階で、こんなん言える人らなんだなぁ…。

自慰とか蟻とか言ってるレベルと根本的に違うわな。
そういや、南海6001系ってなんやねんとも。
そんな表現が正しいんだっけ。
153名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:44:04.76 ID:hnbtCRWy
爺、東急電車大爆発中!

1.1 模型
| TOP ▲

昨日、グリーンマックスの東急電車が4種発売になったそうです。
先月の田園都市線8590系10連に続く、売れるもんはなんでも売るシリーズ!
発売となったのは下記。
東急9000系東横線 8両編成セット28,350円
東急9000系大井町線 5両編成セット22,050円 
東急1000系 東横線 8両編成セット25,200円
東急1000系 池上・多摩川線 3両編成セット14,175円

合計8まん9せん775えん!

こんなもん、1こや2こ買っても意味ないです。
なんといっても鉄ヲタとは
「似て非なるものはぜんぶ揃える」のが仕事なのだから(爆)!

だから、買うなら全部買え!

オレは!
1こも買わない(核爆)!

しかし、こんなもん、これまでも売ってたんちゃうのかな?
なんかきっと違うんでしょうね・・・
なにが違うかよくわからんですが、、

そして!
東横線8090系8連!
しかーも初期形、後期形揃って完成品で新発売予告!

買うなら初期形、後期形揃えて買え!

オレはもちろん!
1こも買わへんけど(核爆)!


そういえば何年か前のRMモデルスで爺の担当者がインタビューに「東急は全国的に売れる」とノタマワッテおられました。
よっぽど売上が欲しいのかもしれません(大汗)。

昨日取りあげた「エボシリーズ」は、やはりいやいやなのかなんなのか単にアルファモデルのフォーマットを引き継いで1発勝負にかけただけで、私鉄電車シリーズは相も変わらず売り続ける様子です・・・・
近い将来が本当に心配です(爆汗)。
154名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:47:10.60 ID:hnbtCRWy
新たなシリーズ、発表しました。
過去の考え方の製品はすべて販売とりやめします。

とかなんとか、誰か表明したんか?

一番下の3行、ほんま恥知らずやな思った次第。


阪急6000 でもあれだけバリ展してるのは数稼ぐためだからねぇ。
まんまと乗ったところと、スルーしたとこと両方だがね。
155名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 00:14:31.41 ID:QK+XMSX6
これから私鉄だすよ、絶対。
こんなの厨以下やろw
核 とか不謹慎だ
オッサンがなにやってんだよ
156名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 00:37:17.65 ID:8Wice6Ic
このオッサンさ犬っていうより狐だよな。
たいした腕もないくせに口ばかり達者で偉い人にはすり寄って。
カッコ悪いことこの上ないな(核爆)

犬さん使い方あってる?w
157名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 00:55:37.98 ID:HfCdBhMd
明白な名誉毀損。

読んでて不愉快だし、批評や野次という一線を明らかに超えている。
158名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 01:36:36.93 ID:rswCh3Ac
鉄ヲタが偏狭なのは今に始まったことじゃないだろ
159名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 06:37:38.84 ID:DltCxV7P
精神年齢が厨房・工房レベルだ>犬
160名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 08:45:46.71 ID:4Zhd4Yz4
>>152
6001は別に間違っていない
現行厨は許さないだろうけど
161名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 09:29:15.62 ID:EhUo+61c
系か形かって問題でねーの?
このスレには関係なきことだけど。
162名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 09:31:38.12 ID:c1CvCRmX
知らない人は知らないような個人ブログをわざわざここに貼って
叩いているようなヤツの方がよっぽど気持ち悪いわ。私怨にしか見えん。
書き方は良くないが書いてある内容は俺も同感だ。
163名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 09:47:51.21 ID:4Zhd4Yz4
GMそのものを叩ける正当なネタが無いからその代わりだろ
要は叩けりゃなんでもいいんだよ、そういう奴は
164名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 10:06:07.95 ID:oBh/iTY0
>>162
全く知らないブログだからここに貼ってもどうでもいいという感じだ
寧ろ邪魔だから貼って欲しくない
165名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 10:33:43.61 ID:HfCdBhMd
>>162
私怨と義憤の違いもわからんようだな。
自分から挑発的な発言を発信しておいて、いざ攻撃されたら「ここは個人ブログなのに」なんていう
ご都合主義な思い違い(格爆)が通用するわけないだろ。
166名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 10:44:54.42 ID:uDLg65W4
因果応報ってヤツですな。
よほど確固たる(状況)証拠やらを持ち合わせていないと、批判や評判がブーメランのように
自分に返ってくるのは想像に難くないわな。
鉄ヲタに限らずどの分野でも存在するよ、同族嫌悪されるヲタって。

どのメーカーでも自分が納得して買えば良いと思う俺は平和主義者w?
167名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 12:41:19.67 ID:c1CvCRmX
>>165
だったら個人ブログを叩くスレでも立ててそこでやれよ。
本人がこのスレに書き込んだわけじゃないから。
168名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 12:43:04.96 ID:wfFHRKBp
しかし、豚久保ってのはあまりにひどい言い方だな。
牛久保氏に親でも殺されたのか?
169名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 13:14:20.04 ID:HfCdBhMd
>>167
なら原因を作った犬コロのブログへ逝って釘でも刺してこいよ。
ああいう物言いをすればこういう事態を招くのは当然予見しておくべき事柄じゃん。

実社会で許されない常識の逸脱はネットだからって免罪されることはない。
ここ本来の話題じゃないから他所でやれなんて問題のすり替えも甚だしい。
170名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 15:13:50.18 ID:1Xi8N5Hz
>>153
そういえば何年か前のRMモデルスで爺の担当者がインタビューに
「東急は全国的に売れる」とノタマワッテおられました。
 

不具合の商品回収代込みの価格設定だから
売れすぎて、商品回収も大変に忙しそうですね。
171名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 15:15:55.57 ID:9CQgCYap
愉快では無いが、不愉快な書き込みや名誉毀損なんてtwitterなんかにも
山ほどあるし、正直第三者同士が騒ぐことでもないような気がする。

書かれた本人なら別だけど。
172名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 19:49:26.19 ID:q4Cokvms
ヒカリエ特急も出すの?
173名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 20:31:49.80 ID:c1CvCRmX
>>169
お前にとって「義憤」であり「問題」だと言ってんだから、
だったら自分がそこに突撃してこいよ。
チキンだから無理かw
174名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 20:58:56.03 ID:VPSVcFIb
コメント承認制だから、都合悪けりゃ反映されないよ。
175名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 22:57:29.88 ID:nICaYZAh
キチガイは放っておくのが一番
こうして取り上げて相手にするから図に乗る
176名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 00:21:06.67 ID:34ExWxJ6
まあでも豚久保とかは言い過ぎ。
177名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 01:41:18.63 ID:8r4zgVYE
じゃ、虫久保でw
178名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 07:49:56.59 ID:IhBhqf3U
もう、ひたちの牛久保ぐらいにしといてやれよ。
179名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 08:08:45.51 ID:E7pCrUy3
おまえらスレ荒らせるんならマジでなんでもいいんだな
180名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 12:30:05.42 ID:5zNz4ogP
やっちまったことに対して今更引っ込み付けられないから
ビビって荒らしに必死なのさw

荒らせば荒らすほど他スレへの貼り付けが増えて方々で個人攻撃に遭って泥沼化するだけ。

こいつ関西出身をのたまう割には胡散臭い関西弁の使い方するし、
「シャレにならん」という意味もわからんらしいな(核爆)
181名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 16:08:32.75 ID:06tdBclH
ヘボリュージョンがあまりに反響なくて焦ってるだろうな・・・
182名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 16:37:37.20 ID:WUWL0cjM
昔、ストラクチャーや旧客キットでお世話になったメーカーなんだけど
今は蟻以下のポリバ扱いされてるのを知ってややショック。
183名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 17:58:59.94 ID:hrjTrWEt
>>182
ポリバ扱いする奴の殆どは自分ではキットも組めない奴
GMの完成品とか色々思うところはあるが、鉄道模型としての構成やアフターサービスはマイクロより良いと思う
マイクロは手を入れづらいし、「鉄道模型」としてみると違う気がする

どうにも買ったら飾るだけの完成品フィギュア的な感じがする

だいたいマイクロはパーツ殆ど接着ってふざけてるのか?
184名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 18:40:16.86 ID:IhBhqf3U
糞動力のGMに言われたかぁねぇよなw
185名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 19:46:42.12 ID:WWvBFt3f
どうせ走らせないんだから動力なんてどうでもいいんでしょ
たまに蓋開けて眺めてニヤニヤしてるだけでしょ
186名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 20:42:25.52 ID:zV6U7XSp
>>183
そのフィギュア業界は完全に完成品に制圧されて今やマスプロメーカー製キットは絶滅
イベント等でアマチュアディーラーによるガレキが極少数頒布されるだけになってるんだよな。

鉄道模型も同じで手を動かさないと目当ての車両が手に入らなかった時代から
マイナー車両もどんどん完成品化されるようになり、工作から完成品コレクションが
メインストリームになるという価値観の大転換、文化大革命が起きたんだよな。
そうなると完成品を求める現代のメインユーザーの要求と乖離したキットメーカーが
批判にさらされるのも自然の流れなんだよな。
187名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:15:50.66 ID:+CNILWGX
キットを組むためにその他諸々必要なもの(工具や接着剤、マスキングテープや塗料)
などを買い集めてキットのオプションパーツやらを揃えて車両ケースまで買うとだな、
完成品の中古を買った方が安いののだよ。
188名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:28:52.82 ID:PZP0sJaB
まぁ、昔は趣味にいかに金をかけたかを自慢(=財力を自慢)するもんだったが
今は趣味をいかに安く上げるかを自慢(=やりくり上手自慢)する時代だからなw

趣味というものが金持ちが道楽でやるものから
庶民まで誰もが楽しむという時代になって
趣味というものに対する姿勢というか、あり方が変わった
189名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:50:40.07 ID:ftnlvRWG
以上、マイクロ厨の風上にもおけない完成品厨のほざきでした。


しっかしなぜ103?
もっといいのがあったろうに
190名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 02:12:41.60 ID:n1eFk0Yn
今年に入って塗装済みキットだった製品の完成品の発売ラッシュが続いているけど・・・
コレでこけたらいよいよだなw
191名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 04:32:52.88 ID:01zwx8sV
国電でメジャー車種としたら103か113・115だしまあ妥当な選択では?
特急車は爺の領分じゃないし
爺の103は今までのもいい出来だったしよほどの事がない限り大丈夫だと思う
次はいよいよ113・115のリニュを期待
192名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 10:20:18.16 ID:4yjFlOx+
>>189
そりゃあ牛久保の趣味。
んで京一成ネ申と共謀。

そのうち401/403系なんかやるだろうから
その折りには交直流屋根上機器セットを。
193名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 10:30:19.82 ID:RQIL+Uws
GMはなぜ機関車のキットを一度も出していないんだろう
まったく需要ないのかな

過渡のEF65が500番台しかなかったときに
EF65 1000のボディーとかやれば売れたように思うんだが
194名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 11:37:18.13 ID:brTCgJSE
>>193
砂箱の向きが違う
195名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 12:01:20.67 ID:UZDBQcXv
>>194
砂箱の向きなんて…

直流電車の足回りをした交流電車や
EFの足回り流用するDF50のキットが存在した時代だぞ。
196名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 12:09:41.32 ID:fvwvfpXA
出てないってことは需要がなかった。

過渡も早い時期にPF出してたし富もEF81やED75を出したり
エーダイや学研、沿道と釜を出してるメーカーは実は多かった
りしたしね。
197名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 12:24:33.90 ID:hqUJD3Ql
富HGですらフランジ塗油器の形状差とか作り分けしてくれないし
双頭連結器の胴受け切り替えレバーの作り分けしてくれないし
3次車のジャンパ栓台は目立つんだから作ってくれてもと思う事がある

けどまぁ手を動かす範囲だわな
198名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 14:22:30.28 ID:+DN0c4x+
>>195
懐かしいなぁ、DF50のキットは屋根、側板が一体型だから屋根曲げが難しかった
他にも500番台に貫通扉入れて1000番台にするキットや
側板を変えてEF61、EF63にするキットもあったな
199名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 15:38:26.19 ID:O9lGusZO
単純に足回りまで自社製品で揃えられることを大前提にしていたから
他社製品しか選択肢のない機関車が製品化の対象にならなかっただけでは?

エボで他社動力も公認に転換するから今後はそういう企画も出てくるかもしれないね。
EF58人気の絶頂期に出来の良い上回りがあったらさぞかし面白かったと思うけど。
200名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 15:53:06.97 ID:AGU7RK3r
>>>189
>そりゃあ牛久保の趣味。
>んで京一成ネ申と共謀。

RMM100号記念付録キットを彷彿させるなw あのときは野々村一派のゴリ押しだったが。
201名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:04:23.29 ID:Y1GaEKKd
>>196
需要というか旧客キットをあんだけ出してるからなぁ
そこまで出さなくても既に既製品に牽かせるだけで
格好になる時代になってたからかも知れんけど

>>195
ゴム緩衝材台車の機関車の足回りをエアサス台車の機関車に
流用するキットも近年出てますぜ
しかも再生産されてる
動力の仕様が変わったから今となっては
台車だけ変えようと思えばできんこたないけど
202名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 19:08:17.36 ID:VPy/rWGF
もし新幹線参入していたらって話が時々出てくるけど、
高騰した今の価格ベースだったら完成品16両フルでいくらになるんだろ。
想像するだけで、恐ろしい罠。
203名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 06:01:14.23 ID:a1ugf9Cv
ブログリレー(20)の
You買っチャイナyo!
ってことは蟻のを買えばいいんですなw
204名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 07:27:16.56 ID:mOL/0vYF
阪急の塗装済みキット・・・
205名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 11:14:37.25 ID:NDjD1Htl
阪急で中国を上手く使いこなせるようになれば良かったけど
中国へのトラウマ作って高コストな国産に固執する結果になっちゃったからなぁ…
206名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 11:38:55.68 ID:zrWG6SOk
動力なんか見てたら、その国産すら上手く使いこなせてると言える状況じゃないし。
207名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 12:49:40.82 ID:Wz4lZwv9
どこの国が下請けでも結局は元請けの管理能力以上の物を作れないからね。

現場目線では自社内製の方が何かと楽ではある。
逆に言えば「何かをやらせる」のはそう簡単なことではない。
208名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 01:39:51.18 ID:DfpR6dvD
あれ、この会社の車両ケースの大きいのは中国生産だと聞いたのは
聞き間違いかしら?


103とか名鉄とも中国生産で、箱詰めが日本だと聞いたのは
聞き間違いかしら?
209名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 11:11:54.57 ID:4uFMie6I
>>208
下請けは広島にあるんじゃね?
210名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 13:02:59.97 ID:LlceYmhQ
エボ103は結局αの工場で作るのかな?

αの115-300が音沙汰無しで、牛久保氏監修でコンセプト丸パクリだから
α丸ごと爺エボに吸収統合だろうというのがここでの大方の読みだったけど
実際にはα115-300とは全く別に103を進めていた。

爺の従来からある国内糞工場に出してるんならエボの出来も試作品見るまで分からんね。
211名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 13:54:33.13 ID:dY/w2AFO
>>210
設計まで外注ならともかく、そうじゃなかったらどこの工場かは関係なくない?
あくまで金型屋は指定された通りに彫るだけなんだから。
212名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 15:07:08.05 ID:1Ua3edel
>211
指定された通りに掘れるか(成形できるか)ってのはまた別問題で。
213名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 15:15:19.57 ID:4uFMie6I
そんな荒っぽい話じゃないだろし、自慰ではそんな上手に指定できる腕もあるまい。
下請け側にある程度裁量があると思われ。
214名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 15:16:23.31 ID:4uFMie6I
あ、>>213>>211向けのレスで。
あと、>>212には同意。
215名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:04:15.81 ID:IqkH5j5p
モノが実際に出たらわかるんだから、そのときに買ってよく見回してから騒げばいいだろ
216名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:47:35.52 ID:hFl96wyU
>>211
そんな甘くはないよ。
指定した通りに作ってなんかくれん。
少々ググってみればわかる。
217名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 00:30:39.79 ID:S7XfOpUn
タカラがワールドタンクミュージアムの開発時に
中国の業者は自分たちが仕事がしやすいように勝手に設計をいじると
モデグラに掲載されたインタビューで言ってたけど
国内の業者でも似たようなことがあったりするのかな?
218名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 02:05:23.93 ID:9Dxf5b3Q
型屋からすれば彫れないような図面を寄越す方が悪いし、
成型屋からすれば打てないような金型を寄越す方が悪い。

つまり設計側が型屋と成型屋の能力やセオリーを把握してないと「勝手に改変された」と騒ぐ羽目になる。
これは強いて言えば設計側の勉強不足とも言える。
219名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 02:28:41.75 ID:1s2fB0EN
出来なきゃこんなのじゃ出来ねえよと作る前に言えばいいのを
勝手にいじくって作ってしまってから出来ないからこうした、と言う
中国だけじゃなく日本韓国含めてアジア人特有の、なんていうか甘えみたいなもの

欧米人から信用できないとかアンフェアだとか言われる所以
220名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 15:40:13.85 ID:dxb3XBKo
そこが設計屋らしい机上の空論ゆえの驕りであり甘えだろ。
日本の職人が優秀すぎて顕在化しなかった問題ではあるが、際どいものは「やってみないとわからない」。
やってダメならどうするかじっくり詰めたいけど設計屋の二言目には「ノウキガー」「ゲンカガー」。

ましてや安さが取り柄の中国製品だ。設計側からちゃんとカネと時間を掛けようって交渉してるんだろうか。
221名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 17:13:12.60 ID:9fHJW+nS
ドイツ製の1/87の自動車モデル(ヘルパなど)は国内メーカーが裸足で逃げ出すクウォリティだがな。
支那生産を止めてドイツに投げるか?
222名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 17:50:21.31 ID:/84rxL44
ドイツに作らせるんなら国産のほうがずっと安くすみそうだな。
なんせ日本ですら足下にも及ばない、精密機械を作らせたら
世界最強の国なだけにお値段もかなりのものになりそうだ。
223名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 19:28:10.54 ID:fz/R0QhP
ドイツ生産の値段の参考はFleischmannってとこか
Minitrixは東欧圏に投げるようになってるんだよね
224名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 21:10:38.12 ID:RVsvB+LO
設計が正しいかというと。
成型品の部品図面+湯口位置指定だけで依頼する場合と、ランナーの部品配置まで書いて渡す場合で異なるが。
正直なところ、金型の最適化までできる部品設計者なんて一握りだろうね。
部品優先、金型のメンテナンスや耐久性優先、成型条件優先…相反することが多いからね。

図面を広げて膝突き合わせて話するのが必要ってことなんだけどねぇ。
225名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:12:03.12 ID:efPjqn1p
ここまで自慰エボ103系の話題が全く無いなw
226名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:25:13.16 ID:MpIHpKUV
そりゃまだ発売されてないし続報もないからな
完成品は写真さえあればあそこが違うポリバ、ここが違うゴミって言えるけど
キットは現物あっての工作だから

妄想でも語れってか
227名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:40:16.08 ID:fMqIysta
>>223
そしてパンタ集電にでもするのか?トンネルで引っかかりそうだが・・・
103違いの電機貸しレに持ち込んだがパンタ上げて走れなかったな

>>225
Hゴムこだわる人は塗装がめんどくさそう
窓側にして異教のKQ600みたいなロリ窓にならにかいゃいいが
228名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:46:06.36 ID:nWk7CUUc
爺・・・・最初からここまでできるんならやろうよ。
EVO試作品、出たよ。
229名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 23:30:43.74 ID:ZKJaG8RZ
非ユニット車でAU75搭載の側面幕付きって素組したら富とモロ被り?
どうせなら非冷房幕無しの仕様で差別化してもらいたかったな。
工作派向けだからあんま関係ないかも知れないけど。
230名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 23:34:43.90 ID:XAR2ti1f
>>229
幕の穴を開けたらHゴム表現とかたいへん
要らない人は埋めて均せ
そういうことでは
231名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 00:17:46.00 ID:A1FFfOcf
トミックスのHGモデルも試作品がアップされたけど・・・
あまり引っ張るネタでもないなw

正直、鉄コレで十分な世界だ。
232名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 07:46:16.55 ID:fNvgCMPb
>>229
それはKOKUDENとモロ(略
233名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 09:46:17.02 ID:MkEJhtA0
見える!見えるぞ!
「皆さんの声にお応えして完成品化!」が!
234名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:34:59.09 ID:LRSqCg5W
>>227
GMの京急600のドア窓もロリ気味だよね、蟻ほど酷くはないってだけで。
235名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:37:35.72 ID:+uFaplwI
俺も最初そういう魂胆含みで企画した製品だと思ったんだけど、
部品構成よく見たら、こんだけ別パ化されてると組立工賃がバカ高になり過ぎて量産完成品の価格に収まらないと思うんだよね。
方向幕はユーザー取付でいいとしても、乗務員扉の窓とかヘッドライトレンズとか…

おまけに完成品化したらみんなが最も欲しくない糞動力抱き合わせになるわけだしw
まずはキット組もうってヤシに完成品では味わえなかった優越感を与える戦略かと。
236名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:51:39.60 ID:6/xAyddS
私鉄の103系こと東武8000系もよろしくお願いします。
237名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 13:19:12.57 ID:t4neR3Ye
>>233
さすがにエボは工作派の聖域にしてくれると信じたいが
完成品コレクターが購買層の大多数を占める現状じゃ
いつそうなってもおかしくは無いんだよな…

ってかエボってガチ工作派のための商品みたいに扱われてるけど
一体成型ボディに塗装済みのハメコミ窓、単色塗装で済む車体と
入門者、初心者にこそ薦められる商品じゃないか?
238名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 16:50:23.76 ID:AOEWiQPw
めんどくせえから箱入りのTOMIXのHGでイイよ
239名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 20:40:32.15 ID:O6jzwCkn
>>237
スミ入れどころか屋根が別パーツだからマスキングすら要らないしな
初心者でも「作る楽しみいっぱい」を体感できそうな仕様になっているのは評価したい
240名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 21:35:59.62 ID:/Mqnecaz
最悪スプレーだけで塗装が済むからな
マスキングもいらない
面相筆でちょろっと配管とか靴ズリ塗るくらいで市販完成品と同レベル以上の103が手に入る
工作初心者にも魅力的なんじゃないか
241名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:08:04.40 ID:MLUOJcQe
evo103系はヘラ鮒なんだな
爺の壮大な釣りで工作派を一網打尽にする気だぜ
242名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:31:12.42 ID:cgWcZUnN
品が流通する6月には早くもTOMIXのHGが中古市場に流れてヘボは忘れ去られるz
6月って言う梅雨どきで塗装にむいてない時期にぶつけてくるのもアホと言わざるを得ない
243名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 23:33:50.32 ID:WngLfEzY
>>242富しか買えない完成品厨脳な
しの発言でした。

いやぁ、EVOいいよ。
マイクロの103より造形いいし。
244名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 00:06:41.30 ID:qhlv7bGV
他社凶作で在庫がだぶついて中古市場の相場が崩れたところで
マイクロの改良品ロットを激安で買うのが真の勝ち組だな・・・
245名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 00:15:25.88 ID:3Na0bsLO
>>244
将来の部品供給やメンテを考えるとマイクロの103系を
エボ103系の足回りに使うのはあまり得策ではないと思うぞ。
246名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 07:50:19.57 ID:IY6XE2c1
>>241
鉄模は103に始まり103に終わる、か。
247名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 08:24:21.87 ID:WQ8+sHwn
>>245
いつ規格や構造が変化するかわからない過渡が部品供給に関しては一番の地雷。
機構部品に関しては蟻は製品同士の互換性が高いよ。
要するに手間は掛かっても何とかなる。

バラしたこともメンテしたことも無いからイメージだけで語っちゃってるんだろうけどね。
248名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 11:52:52.38 ID:P7vT/1LD
>>247
構造が変わっても加藤は部品供給してくれるが蟻はそもそも供給しないじゃん部品取りだけでも車両セット1つ潰すのはバカらしい
249名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 11:58:31.06 ID:YSHxVKPy
塗装済みキットが簡単で好きだったんだけど
そんな人少なかったのかな。
すぐにできて、走らせられるのが楽しかった。
250名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 12:13:48.42 ID:qVGSudDT
>>248
最近それに気が付いたのかなんなのか
動力だけ売るようになってきた

少ししか出してないみたいだけど
251名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 13:01:17.75 ID:WQ8+sHwn
>>248
機構が変わると下手すればそれこそギア一つのために動力ユニット全体を交換する羽目になるんだよ。
おまけに店頭在庫の葦はどのロットに対応するのかわからない。品番を変えずにさらっと仕様変更する会社だから。

これじゃ部品分売をやってる意味が全く無いでしょ。
252名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 13:16:38.67 ID:YSHxVKPy
ギアひとつ変えたくなるってどういう時なの?
253名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 15:05:00.94 ID:ASs9ZpI2
過度だとシャフト折れたしかないからなぁ。
普通に使ってれば半世紀位はもちそう。
254名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 16:42:07.19 ID:wKoEk2iJ
まあヘボからエメグリと総武線を作るヤツは居ないだろうな。
TOMIXのHGの方が市場価値が上なのは明らかだし・・・

カネをかけて作るなら毎糞の中古で十分だよなw
255名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 17:27:58.34 ID:uxYv9v1M
JRマークインレタがないのなら価値はない
256名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 17:31:08.82 ID:UCcl33QY
>>254
あんな糞みたいな出来でHGとか笑わせんなwwwwww
257名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 17:40:27.80 ID:kWDPX/RZ
>>230
>>幕の穴を開けたらHゴム表現とかたいへん

何かエロィなぁ
258名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 17:42:14.05 ID:VLRvxKf7
ハードゲイ?
ハゲ?
259名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 17:53:01.72 ID:VLRvxKf7
手を動かしたい人…爺EVO103
手を動かさない人…富103
手を動かしたくない人…蟻103

こういう住み分けすりゃいいんでないの?


何も相手を無理に貶める必要ないし、選択の巾が拡がったことを喜んでもいいのでは?
260名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 17:55:54.37 ID:wKoEk2iJ
とにかくお互いに潰し合いをして中古市場の相場を下げてくれればいい。
261名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 18:15:52.33 ID:B0qFsQ9p
>買ってくれないと103系の次、国鉄?東武?東急?近鉄?
>などなど〜みなさん欲しい形式まで製品化が
>進みませんから(苦笑)
262名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 18:52:46.75 ID:uxYv9v1M
evoでクハ111キボンヌ
αは窓ガラスの高さが変
263(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2013/03/07(木) 19:21:03.58 ID:cB0ZbEb/
>>249
全く塗装しなくていいってわけじゃないからねェ。
パーツの塗装の手間すら惜しむ、あるいは塗装そのものができない人がそれだけ多くなったって事じゃない?
264名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 20:24:17.05 ID:VLRvxKf7
>>262
同じモノが出てくるぞ

>>263 世を忍ぶ仮のね申
なら富なり蟻なり選べばいい訳で
265名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 20:59:19.38 ID:2tKOHKwx
>>263
塗らないと目立つパーツに限って、未塗装だったりするもんね。京成3700のスカートとかw
市販品並みの出来にするべく結局塗装することになるから、もとから塗装する人にとっては
ちょっと楽に取り掛かれるからいいんだけど、家庭環境や近隣住民という障害があって
塗装が困難という人にとっては、塗装済みであっても敷居が高いことは変わらないんだろうね。
266名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 21:43:09.03 ID:qwLbaMi/
>>265
塗装する道具を揃えていない人にとってもな
パンタとクーラー以外未塗装でランナーごと入ってた完成品119系には目が点になった
しかも成形色が薄いクリーム色
完成品なら出来栄えはともかく構成としては富・過渡と同じレベルと思って買ったから
塗らなくてもそれらしく見える色での成形さえしていないユーザー取り付けパーツに目を疑い
どういうことかと電話してみた
「完成品の設定としては間違ってないが自分で色を塗ってくれると効果的」という
大きな声では言わないが屋上効きは自分で色を塗るのが当たり前・できない人も簡単だから教えるからやってみろ
という趣旨の返事だった
プラスチックの素材の問題か色が載りにくかった
267名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 22:20:18.73 ID:prqJx6kZ
>>261
ブログに書いてあったな。

「あっそう」と言う感じだわ。
268名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 23:39:36.64 ID:3Na0bsLO
クーラーやベンチレーター、ヒューズボックス等の小物の塗装程度だったら
水性ホビーカラーでの筆塗りで結構いけるぞ。
吹き付け塗装だけが全てじゃないんだぜ。
269名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 23:43:30.81 ID:vYiAnec+
>>265
しかも塗装済みキットたけえ
前は定価基本10k増結6kで二割引店で13kで買えたのに
最近は二割引店でも基本増結合わせて20k
定価なんかお察しw
270名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 00:12:59.29 ID:daHtKrvC
>>268
水性ホビーカラーで結構いけることを知ってる人は、塗装に対する敷居は低いと言える。
仮に水性ホビーカラーで結構いけたとしても、過去の塗装経験がないとか塗装できる環境に無い人には
「なんだ、塗装が必要なのか・・・」って思われてしまう。
塗料の種類や塗り方に関係なく、塗装するということ自体がもうハードルなのさ。
271名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 00:33:10.48 ID:8/hI/mW5
レボこけたら完全に爺の勢いはなくなるな
完成品もこれくらいの気合いでやってくれれば両方買うのに
あ、もちろん価格は抑えてねw
272名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 01:50:00.84 ID:DuQ+SOd6
とりあえずドアのHゴムは車体側表現にしてほしい。205系タイプのドアにするときにドアごと交換すんのは面倒だ。
273名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 03:20:17.02 ID:iERzX+4x
JRマークインレタが付属するのか重要だ
274名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 09:41:42.40 ID:1nl4m9Tq
>>270
チョイと色指しもやったことがない人は筆から買わないといけないからな
塗料もグレー系は充実してるからどれを選べば良いかわからない
選んだ塗料に合う溶剤を一緒に買わないと筆が使い捨てになってしまう罠が潜んでいる
一度やれば何気なくできることだが
初めは右も左もわからず必要な道具を買って
ガクブルしながら手を動かす
275名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:37:21.41 ID:I548LZVk
EVOで153系や157系(エコノミー後継)や181系ボンネット特急などをやってみなイカ!?
276名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 13:34:36.00 ID:SJ5sOd+1
>>275
今まで8500系のキットからしか作れなかった8000系出してください。マジで。
277名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:01:51.33 ID:Wba5Xux2
>>273
マジか?
常磐を作るフラグがビンビン立ってきたw
278名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:18:21.41 ID:0cPICcEP
evoで阪急はよ
279名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 20:27:51.15 ID:iERzX+4x
キハ75は2動力なん?
2動力やめるって言ってなかった?
280名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 21:15:15.05 ID:bfxwIS3w
>>270
別に塗らなくても誰も死なないんだから塗らなきゃいいんだよそういう奴は
塗りたいと思ったら自発的に何とかするだろ脳みそが正常なら
281名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 21:38:53.54 ID:5l7/U63l
>>277
他社製品使えよ
282名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 22:20:36.05 ID:1M1/jAP/
前面 爺
側面 富
283名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 14:46:11.79 ID:gZ7FY70r
>>280
買ってしまってから塗料が必要なのに気付いたらその通りだが
買う前だったらそっと棚に戻して終わり
284名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 15:59:11.83 ID:HLMus8Mh
過度の103系のHゴムやサッシに、下手くそでもいいからせっせと
色差しして小学生時代を過ごした俺には
塗装など何がハードルなんだかという感じですが
来週40歳になってしまいます…
気持ちはまだ二十歳位なんだがなぁ…精神年齢はもっと若いつーか幼い。幼しい。
でも童貞ではない。気持ちは童貞かもしれない。


何書いてんだ俺。
285名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 18:03:48.86 ID:ioEL2fpd
題材は、キハ20だったが。
同じようにHゴムやサッシに色さししたよ。
エッジの角で、ビシッと銀が止まってくれるようになったときは、すごくうれしくてだったなぁ…。
今年41だな。
286名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 19:16:57.44 ID:GOZtdNUt
色差しした瞬間に資産価値が目減りするから気をつけろよw
287名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 19:21:16.66 ID:O6TDwYiK
資産価値()
288名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 19:41:20.54 ID:5zmQXCFS
>>286
特製品として売り飛ばせ
289名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 01:37:49.51 ID:ZDmw37dx
>>286
買い取り価格とか、対外的にはそうなんだろうねぇ。
君とか、対外的には。
290名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 01:41:23.82 ID:EoSXzbml
別添パーツをランナーから切った瞬間
インレタやステッカーを切り出した瞬間
価値は下がるもんね
291名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 02:03:53.10 ID:+a1WLOKa
ヘボも塗装した瞬間に価値落ちるから気をつけろよw
292名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:39:40.08 ID:wvR3lQXe
「ぽ○」だと1つのランナーに10個の部品が付いて200円で分売してるようなパーツの
中のいくつかの部品を使うだけで2〜3千円は買い取り価格が下がるからな
(買い取り価格の高いセット品での話)
293名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:43:39.59 ID:ZGlxv47+
それ取り付けてあっても、更に綺麗に工作してても、というのが、、、解せん。
の割に、特品とかだとかなり、、、なのにね。
294名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 09:08:19.44 ID:3IzfohT9
>>292
必死に値下げの口実探してるんだよ察してやれよw
295名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 10:48:17.15 ID:EoSXzbml
加工あり、で安くなってたのが、全車BMTN化・別パーツ取り付け済みで、
他人に金と手間かけさせて安く買えたのはうれしい。
296名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 11:39:41.84 ID:V3EedzTF
>>291
キット系は必ずしもその限りではないかも
完成品状態に組んである出来の良い物はボッタ値で売っているのを昔見た記憶がある
当然物によるだろうがな
まあ「買取」に関しては逆に難癖つけて安く買い叩くのかもしれんけどw
297名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 12:49:40.38 ID:kBiBdT6t
そもそも新品を買った瞬間に中古品となり価値は下がる
298名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 14:11:55.97 ID:HtZSCTZI
ヤフオクで新品の表示っておかしいだろ
一度個人の所有物となった時点で新品ではなくなってるのに詐欺じゃんか
299名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 15:17:54.16 ID:1MVQAbhR
>>297
だから新品は買わない・・・
中古で買えるときに買う。買えなきゃ要らないw
300名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 15:29:49.85 ID:zGCdO6nk
EVOは従来の配管に比べて横に短くなって配管らしくなって良くなったと思うよ

だって、GMの社員が比較画像載せてブログで社員自ら言ってたもの
301名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 20:20:45.38 ID:OSua5UYK
直前に出した品物を比較対象に出すってのも。
進化の速さをアピールしたいのか、、、どうなんだろうねぇ。
302名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 01:21:58.47 ID:dsTRyAZA
>>298
販売店から買わないと初期不良の無償交換もしてもらえないしな
303名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 01:57:09.88 ID:KSh9IyGV
動力のメンテぐらい自分でやれるだろ。
分割補修パーツを買ってきて組み立てるだけだべ

中古で買った動力でハズレだったのでGの2モーターと
マイクロの床下出っ張り動力ぐらいだぞ!
304名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 08:53:24.78 ID:SXdBoAs7
>>301
コンセプトが違うってことだろ
305名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 12:14:14.42 ID:NiTujZJ+
>>301
企画から別物だから。
関西型は爺独自、エボはαを爺で売るだけ。
306名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 12:31:45.76 ID:1u9lG4UV
>>302
品番:4391 [完成品] 東急1000系東横線8両編成セット(動力付き)
商品状態に関係なく回収中です。
307名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 18:45:04.28 ID:WzBYv9sc
俺の223系をみろおおおおおおおおおおお
座席塗り分けもしてるんだぞおおおおおおおおおお
優先座席シールも綺麗に切り出してるんだぞおおおおおおおお
http://uproda.2ch-library.com/644044iiw/lib644044.jpg
308名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 18:53:07.22 ID:pVM92ZwJ
おっ、確かに素晴らしい出来だ、実車の雰囲気がよく出てる。
しかし、
中古店に持ち込んでもジャンクバラシのネタ商品にしかならない。座席の色差し、シール使用が減点。
おまけに室内灯は査定の対象にならないから下取りに出すなら外したほうがいいぞ。
309名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 19:43:57.97 ID:v8Otr6qJ
>>308
査定のときには減点対象にしといて
販売のときには特製品扱いで値上げする店もあるよなw
310名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 19:59:14.25 ID:pth0x99j
>>307
ここGMスレなんだけど、誤爆?
311名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 20:52:53.84 ID:DbSxIq0W
>>284
犬山通信の東急8590だけど
ステンレスの塗り分けが出来ないメーカーって糞爺くらいだよなw
312名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 22:02:21.88 ID:I8l0ijbV
元々塗り分けてたんだけどね。。。
東武30000 なんかはちゃんとなってた。
今のはなって無いけどね。
313名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 22:47:19.77 ID:U5PUIuuJ
>>307
こちらにどうぞ

酉アーバンネットワーク総合4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1242216443/
314名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 23:30:35.50 ID:dsTRyAZA
>>306
そういう全品回収はいいけど、動力とかボディ不良、付属品の欠品とか、個別の不良個体で困る
315名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 23:57:18.02 ID:M2f1NJio
>>308
売らなきゃ関係ないじゃん
小銭稼ぎたい奴はせいぜい右から左やってりゃいいが
もっとも、プレミア付かなきゃマイナスにしかならんがな
316名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 10:44:15.55 ID:Vg0MCdWM
リセールバリューなんか考えて鉄道模型なんかやってらんない
317名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 10:46:35.53 ID:CkCebtxx
中古車じゃあるまいしね。
318名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 16:38:30.61 ID:Y5YaldQI
よりによって、なぜ富がHGで出してくる車種を選んだのか
319名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 16:45:54.03 ID:Vg0MCdWM
ヤりたいから。
320名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 17:49:26.90 ID:zRXjjjCI
今の富HG電車なんて屁でもないじゃん。
TDN連結器強制じゃないから、逆にコストパフォーマンスの良さが見えてくる。
321名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 18:00:06.00 ID:Tbp9LdqW
103はどこのメーカーも出してるけど、競作ではなくて顧客ターゲットが違うからエボは103でもいいと思うんだが

爺エボ→工作派向け
過渡KOKUDEN→初心者向け
富HG→もっと出来を追求したい貴方に

蟻103?そんなの知らねぇ
322名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 18:05:37.91 ID:2U2RVgyJ
蟻カスやもんね
あれは模型じゃなくて
お も ち ゃwww
323名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 18:35:46.49 ID:CkCebtxx
おもちゃは楽しいからそれでいい。
楽しくもない自称模型だっていくらでもある。
324名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 19:17:09.18 ID:JJ/JzSWV
富HGに出来を追求とか何の冗談だ
325名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 19:32:54.89 ID:oyQk0dfU
過度103は改造素材にもなるんじゃない?ライトや窓加工したりHゴム色塗ったり、ディテールアップ入門にピッタリ
326名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 20:21:40.72 ID:/DONh2BB
>>321
いくら工作派でも富がHGで出すような車両は自作しようとは思わないぞ。
値段も富より大幅に安いわけじゃないし。
327名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 21:20:20.18 ID:zRXjjjCI
HGに何妄想抱いてるんだよw
今じゃただのボテマンTN強制ぼたくり品なだけだろ。
328名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 21:42:10.97 ID:JN65KY8+
>>322みたいに蟻は叩いとけみたいな人間を見てると不愉快になる

EVO103系いいね。期待して待とう
329名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 21:52:46.19 ID:0NqvWrAk
>>328
ほっとけ
爺の従業員だろ
330名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 21:58:35.52 ID:RVbeY+LX
>>326
>>321は自作の話なんかしてないが、HGで出てる車種を自作しようとする工作派は0じゃないと思うぞ
331名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 22:04:16.17 ID:i2pKUEmU
キハ58なんか流用がひどくてドアの小窓が埋まってないから
こだわる人は作り直しちゃうみたいだな
332名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 22:16:39.30 ID:LHTzO9wx
エボリューションシリーズって大層なネーミングだけど俺にとってサプライズはなかった。
333名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 22:21:09.55 ID:s0NEz1kJ
ジーエムエボリューションとかいうと、なんだか吹き飛ばされそうだよね
334名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 00:41:13.85 ID:vhc696nQ
>>333
♪カラダを楽にしてw
335名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 01:06:59.49 ID:hKXXgfIa
>>333
TMNとTMRの区別が未だにあやふやな俺・・・
336名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 02:03:26.74 ID:0KgNllTa
ミッチャクロンって凄いらしいけど模型屋にはおいてないのね…
東急ハンズにも置いてなかったしホームセンターコーナンに行ってみるかぁ
1本1500円くらいって結構高いな…
座席塗装の下地につかうんだけど透明なの?塗料の粒子は大きい?
337名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 02:07:02.37 ID:vfRME0eO
つガイアマルチプライマー
338名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 07:53:58.32 ID:6pgq3XRC
>>336
おまえが情弱なのはよくわかったw
339名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 18:32:25.96 ID:0yU+jeHr
>>330
0では無いが、ごくわずか。
今回の103系キットが黒字になるほどの数はいない。
340名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 19:29:34.07 ID:Eso83vJT
>>339
自作する人の存在とキットの売り上げは関係ないんですが
パーツ流用の為にわざわざ買うようなキットでもないしな、エボは
台車やパンタは買うだろうけど
341名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 22:32:09.18 ID:sbpJKJpZ
床下の情報がないのが…
342名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 08:00:49.87 ID:z9qmVZOT
ヘ?床下は過渡のでいいぢゃん。
パンタも流用できるし。
343名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 19:54:08.03 ID:l/Xb74cJ
エボリューションとか大層に謳ってるけど大したことない件
344名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 20:06:18.29 ID:ARVkfr94
しかも富HGから出来の良い完成品が出る車種に未塗装キットなんて代物で
挑んで大爆死してるのがケッサクすぎて笑える。
345名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 20:27:14.18 ID:t5zAgiBQ
まだ生まれてもないものを殺すなよ。
ってか103なんていちばんHGでやっちゃいけない車種のような気がするが。
346名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 21:05:42.14 ID:osT64fe4
富103、写真見ると前面彫りが浅くてイマイチ
屋根もなんか変だしTN強制でぼったくりプライス
347名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 21:11:55.09 ID:z9qmVZOT
HGの方が命危ないぞw
348名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 21:22:15.52 ID:oJIlh9eJ
どう考えても爺の不戦敗でしょ
HG完成品にキットぶつけるとか
頭悪すぎて自殺願望があるとしか思えないw

富さん早く武蔵野線末期仕様を完成品で出して下さい
349名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 23:03:04.71 ID:rCCv8u09
103系に関しては爺の勝ちだな。富のはなんか似てない



あ、盲目信者さんでしたかサーセン
350名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 23:04:31.65 ID:jdwEePKd
富も嫌いなメーカーではないが
角度を変えた画像を使ってきたりして
なんだか大変ね
351名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 23:16:59.85 ID:N7d9Uqg5
>>348
爺の完成品をキボンヌするほうがどうかしてる
破産願望?
352名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 23:18:04.58 ID:N7d9Uqg5
>>348
すまん富か
353名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 23:24:08.43 ID:vnn4LrJA
蟻の旧国ですら、完成品というだけで売れるご時世だからな
あきらかに似てない富も完成品とHGというだけで売れるんだろう

なんでも鉄コレというのもイヤだが、すくなくとも103系なら富HGより
72系アコモを流用して鉄コレで、の方がまだ似てる気がする

なんかリニュは富過渡どちらもコケてるなあ…
354名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 23:36:51.73 ID:Hi3H2z1L
103の斜め上からの写真、痺れるがなぁ…。
富はパス。

>>342
アッシーなんか高すぎへんか?
おっと、車体は破棄かいな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:58:39.84 ID:P3esyjy6
形の似ているキットを選ぶか
似てない(似せられない)完成品を選ぶか

今後の模型の発展を占う分水嶺か。
356名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 23:59:43.47 ID:Uqm0tsJm
>>353
昔なら絶賛されたんだろうけど
それだけユーザーの目が肥えたということなんだろうね。

ごまかしや流用の適当な製品作りが許されない時代というのは
ユーザーにとっては歓迎すべきことだと思う。
357名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 00:16:56.73 ID:zC68Qkz9
普通に考えて過渡KOKUDENの不戦勝だと思うんだが
出来的にもマーケティング的にも
358名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 01:24:53.29 ID:ZOQi+au+
KOKUDENが旧金型利用に回帰なら、こっちも板キットに回帰しようぜw
359名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 03:06:45.53 ID:Uu28VVt8
過渡のKOKUDENは造形はほんと今でもいいよな
新しくあっちが低運出すときなんであれを元にしなかったんだ。
中途半端な中運出しやがって
360名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 03:39:18.35 ID:kX2ylVuC
豚久保先生ですか!?

母線、引き込み線のラインがエロく、ステップも素晴らしい。
あの豚久保作品やブ蔵野モデルをも凌駕したのでは!!
インレタなぞ、先般のTQだってズれてるのに、全然へっちゃらっすよ。
荒れ模様の夜って焼酎うまいっす。

[2013/03/13 21:17]
URL |
ポリバケ丼大盛
[ 編集 ]
TOP ▲

すごいですねー。
GMの阪急完成品は7000系を持っていますが、塗装の質感からして別物になってますね。
完成を楽しみにしています。

[2013/03/13 22:18]
URL |
Salam
[ 編集 ]
TOP ▲

参考になります!

こんばんは、いよいよ2200も完成ですね!
マスキングテープを使用した罫書きは、目から鱗です。2000や1010共々、今後の模型製作のバイブルにさせていただきます!
次は810でしょうか??

あ、お楽しみグッズはしばしお待ち下さい…スイマセン!

[2013/03/14 19:31]
URL |
うずら校長
[ 編集 ]
TOP ▲


まだやっとるんか。
361名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 13:44:07.81 ID:HeFZIL7J
買ったとか負けたとか、自分の買う分さえ気に入りゃ
販売数だの採算だのメーカーの経営なんてどーでもいいことじゃん。

売れてるものが勝ち組で、勝ち組の商品しか買わないって言うなら
鉄模なんてドマイナーなヲタク趣味とっととやめた方がいいよ。
362名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 18:51:55.21 ID:WcJ+5bYv
模型が趣味ではなくて論評が趣味なんだから仕方がない
363名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 20:54:37.31 ID:UKEyUUK9
ただでさえ数少ない鉄道模型人口のなかで
塗装までできる層って何百人いるんだろう?
364名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 21:00:17.58 ID:Vcj2tK3i
JNMAの参加者ぐらいは居そうなもんだが…。
完成品狙いとか中古オンリーの人もいるんかねぇ。
初めの頃は、キット頒布会だったような気が。
365名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 22:43:11.74 ID:9bE95ACR
>>360
南海なんば駅なんてあったっけ?
6001系とか、7101系だの。
そんな呼び方してたか?
南巽が変換できないと?

ホームの案内板も、接近表示とか兼ねてるんだが?
同様なのは、中央線とかにもあるんだけどね。
たぶん、野田阪神と南巽行きのみしかないって、時刻表くらい調べろや。

ほんましょうもないやっちゃな。
366名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 23:07:02.87 ID:xwE481BB
>>364
中古オンリーはかなりいるだろうね。
ワンフェスなんかも中古ブースが
かなりの割合を占めるようになったし。

逆に言えば年に数点キットを出せる程度には
工作人口は残ってることだけど。
367名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 23:48:59.23 ID:nfms6eh4
ヘボリューションもHGも両者負け
負け組103系にヲタの失望が浸透した頃
過渡が満を持して新たな103系セット物を出す展開を予想
しかし102系武蔵野線や103系中運南武線なぞ出して爆死かと
>>357
ほんとKOKUDENに頑張って色入れた香具師の勝ち
368名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 00:54:54.89 ID:HwHj7no0
なんかもう101系、103系を征する者はNゲージを征するみたいな感じになってるな。

国鉄史上最も単純な造型の電車なのにな。
369名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 02:13:35.95 ID:rkNHCDc5
単純だからこそ難しいのかも
370名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 05:35:34.39 ID:QVmG1Hx1
現時点で最高の造形は、まさかの鉄コレ
371名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 07:14:45.57 ID:oY4lW/xu
>>364
JMNAの3割くらいは朗堂のイベント限定コンテナ
特に行列の前の方ははオープンと共に朗堂ブースの
イベント限定の完成コンテナに真っしぐら
372名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 11:23:53.63 ID:G+Wla9Vr
>>370
ってか富本家含む複数社から出てる車両はことごとく鉄コレの圧勝じゃん。
それこそ今出てる製品を全て鉄コレでリメイクして欲しい位の勢いで。
373名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 11:54:51.87 ID:L9kp27kR
相手が蟻や自慰ならともかく、富本家まで負かす勢いだからなぁ>鉄コル
374名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 11:58:58.56 ID:Lh8JzWCB
とりあえず各社の現行製品見下して、KOKUDENを神格化しておきさえすれば
「俺様はモノ見る目があるんだぜぃ(キリッ」みたいな痛々しいのはいい加減うんざりだわ。

名品には違いないが、そういう頭ん中お花畑なヤシは死ぬまで103系はKOKUDEN買ってろよ。

俺は低運も高運もゴチャ混ぜで楽しみたいし、JR化後の改造も再現したいから
完成品加工でもキットでもイイと思ったものを買って弄る。
375名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 13:09:31.79 ID:ljXkeW92
爺エボ103系
6月に発売延期○| ̄|_
376名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 13:55:06.12 ID:l76VnhO1
>>374
「俺様は手を動かせるから何買ってもいいだぜぃ(キリッ」みたいな痛々しいのは(ry

KOKUDENや爺101系板キットからかなり時間経ってるはずの最新の製品がアレなのはさすがに問題と思うが。
鉄コレも常に圧勝というわけではないよ。飯田線119系とか爺、蟻とも五十歩百歩だったし、ポートラム他連接系路電は
値段違うとはいえ過渡に轟沈した。旧国は窓枠構造で鉄コレ一番とはとても言いがたい。
キットは初めから除外、完成品オンリーっていうなら鉄コレはまさに神なんだろうけど。
377名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 14:26:44.29 ID:HwHj7no0
もしかして技術が進歩して実物の忠実な縮尺に近付けば近付くほど
その車両らしさ、佇まいの再現からは遠ざかっていくのかなぁ…
378名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 23:17:26.96 ID:iwgr/qyS
自分が出来ない事を出来る奴はおかしいみたいな言い方はなぁ
379名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 00:19:15.23 ID:Us3F5NC0
うすっぺらいプライドを尊重してかけっこの順位を決めない教育を受けてきた連中の有様って奴かなw
380名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 12:45:56.44 ID:CLEUmYEq
>>377
>>技術が進歩した
>>↓
>>実物の縮尺に忠実に作れるようになった
 ↓
再現できてない部分を実物らしく見せる工夫(デフォルメ)の必要性低下
 ↓
でもHゴムの太さ・ボディの厚さ・塗料の粒子の大きさ・手にした人が見る角度の違いは変わらず
 ↓
忠実にスケールダウンされてるかもしれないがコレジャナイ

こんな流れかと
381名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 16:01:13.28 ID:QvA79eAZ
やっぱリアルよりリアリティなんだよねぇ。
382名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 16:37:40.11 ID:IQqzyfzi
こいつ、他の出品物からしてゴミ屋同然なのに懲りないねw
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r98579850
383名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 19:30:35.04 ID:ZULt4SoM
>>382
ゴミでぼり過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 21:04:49.11 ID:LSZeiMBG
100円スタートならまぁいいかなってところ
385名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 21:25:54.11 ID:dxwFv8mp
>>380
昔活躍してた人も定年とかでいなくなっちゃたんだろうしな
そういうのを次世代に伝えるって難しそうだし
386名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 22:01:06.18 ID:u3LUsiT/
動力と台車代ぐらいにしかならんなぁ…
387名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 02:13:45.26 ID:wfg8tsh3
>>382
個人への粘着見苦しいし、オークションの出品価格を決めるのは出品者の自由だぞ






俺は1円でもいらないけど
388名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 02:31:41.06 ID:3RrrQtcD
「板キットなんて組んだところでゴミにしかなりませんよ」
「鉄コレか蟻から完成品が出るのを待った方が賢いですよ」

そういう流れに持っていきたいのが丸わかりだな
389名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 12:15:35.63 ID:3ayy4kQ0
>>387
出品価格は自由だけど、真の価値をつけるのは入札者であり落札者である。
出品者はその辺のことをわかってない。少なくとも金儲けの事ばかりで出品物を過大評価している。


説明させるな、恥ずかしい。
390名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 12:28:03.49 ID:QG3TgJnd
出品価格は自由なんだから、なおさらどうでもいいじゃん。
真の価値は落札者が決めるんだろ?だったら出品者が何を考えようが課題評価しようが関係ない。
価値感が合わなかったら落札されないだけだ。
391名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 18:53:11.49 ID:r26nzTGB
>>388に正解が出てるんだからもういいよ
392名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 21:43:03.41 ID:hal1ak3A
ブログリレーとかいうクッソつまらないオナニーはいつまで続くの?
393名無しさん@線路いっぱい:2013/03/19(火) 11:28:05.11 ID:69NSGjoj
新製品発表って、20日が休日の場合、前日だっけ?翌日だっけ?
394名無しさん@線路いっぱい:2013/03/19(火) 14:26:56.21 ID:aoNRVISG
翌日だよ
395名無しさん@線路いっぱい:2013/03/19(火) 20:57:36.28 ID:EpU4JnTe
>>388って対立煽りだろ
そして>>391は自演
396名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 07:27:49.64 ID:adLBuTlD
頭悪い奴に限って自演だとか煽りだとかレッテル貼り付けるんだよなぁ。事実なのに。
現実を客観的に受け入れられない人ほど可哀想なものはない。
397名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 08:23:36.13 ID:3cOgYFTa
>>395
仮に>>388が対立煽りだとしても、その前に原因の>>382を糾弾しろよ
それともそう出来ない理由でもあるのか
398名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 09:45:30.20 ID:8NukcXJL
>>397
本人乙w
399名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 16:55:58.79 ID:wNKqwKF9
>>394
何が出るんだろう、楽しみワクワク(棒読み
400名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 20:53:58.77 ID:Dojylkyq
人の作品を晒して下手だゴミだと貶めても
自分の工作の腕は決して上がらないぞ。
401(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2013/03/20(水) 22:37:00.12 ID:wsNZUgGy
秋葉GMのバイトの時給が都の最低時給な件
402名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 22:46:03.85 ID:TA22J7A5
ノネサル久しぶりに見た
403名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 00:06:23.97 ID:4CjlkZFc
>>401
だってGMだもんw
404名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 12:04:49.37 ID:KfZWgIlY
大山通信に新製品情報が掲載。

何かピンとこない
405名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 13:44:30.30 ID:d22LHq/B
ラインナップ糞すぎワロタ
406名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 15:16:30.93 ID:KfZWgIlY
4月にサザンの再販があるから、改造中間車編成サザンが出るのか
4月にパト電の再販があるから、3700系仕様のパト電が出るのか と思っていた。

んぎを見ると、ナハ10などの客車キットと、クモハ73・クモハ41などの旧型国電キットの再販があるみたい。
407名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 15:27:51.00 ID:mWbqSqyu
>>406
それ再生産じゃなくてただの余ってる在庫品の出荷なだけ。
408名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 16:07:21.02 ID:ubUNvPjw
バルクで秋葉に無いキットは本社倉庫にもないらしい
ただ箱に詰めるだけのものもあれば再生産しなければならないキットもある
409名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 16:10:56.82 ID:yT+E3Rhg
はぁ、新製品とか事実上なしじゃん
少しだけアレンジして再生産してるだけじゃん
410名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 17:27:38.07 ID:j35sAsfj
毎月新製品がポンポン出る状況のほうが異常だと思う。
411名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 20:00:31.05 ID:BLKmP2Q4
なんでもいいから叩けるネタが欲しいだけな奴の寝言はスルーでいいだろ
412名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 14:06:42.28 ID:1Z9lRwBc
オヤ31とマイテ49キットで製品化キボンヌ
マイテは展望手すりを原型と車籍復活後の増設2種キボンヌ
オヤ31は蟻に犯されないまえに製品化キボンヌ
413名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 21:28:54.61 ID:JkVqLSWO
爺ストアーに行ったけど銀河モデルの500番台と600番台のみ置いてなかったな…
414名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 08:16:54.95 ID:QkePlS0z
>>410
蟻に感化されたのか毎月発表するつもりになったみたいだが

爺の規模なら2ヶ月に一回ぐらいでいいと思うんだけどな・・・
415名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 17:35:22.70 ID:7IaGo3tE
どうでもいいんだけど、73系と103系、113・115系辺りは、
各番台形態を同じメーカーが同じ仕様で揃えて出して欲しい。
416名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 18:56:27.14 ID:U51S/pK1
152、174出るか・・・
今の車体更新したいからよかった。
417名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 19:53:12.99 ID:jnOol35+
113系0番台は過渡(111系)も富も蟻も駄作だから爺のEVOに期待するしかない
418名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 22:28:57.64 ID:DSddH+46
過渡と富のはヘッドライトさえαのに交換すれば
言われるほど駄作ではない。
419名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 22:34:40.66 ID:DQuzN72n
それにしても、113の側面窓の天地寸法はなんであんなに違うの?
420名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 01:13:13.07 ID:0RFzeKsN
待望の113-0が相次いで駄作なことに驚いた…
421名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 20:32:06.46 ID:ItyCj0cC
ホビダスの爺キハ54をベースとした、ルパン三世ラッピングトレインが、出荷されたみたい。
ソースはホビダス
422名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 22:03:17.86 ID:bkhrbxfQ
113系はかつての富/過渡2000番台で見慣れているからだね
側面窓
423名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 22:57:02.30 ID:9LFganJj
大山通信の3294は昭和62年4月の千葉中央駅改称直後だろうなぁ。
めくり板の千葉を書き換えるまでの間だけだったから。
424名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 04:26:01.71 ID:SlYFGulJ
>>422
富の113初期車の側面は比較的似てると思うけどな
過渡の111は中高年がターゲットからか伝説シリーズに続いて手抜きしてる気がする
425名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 11:18:15.38 ID:4SA5qK35
EVOで京阪大津線600形も発売されるのかな?
426名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 13:18:22.60 ID:xjMmJ61+
>>415
自慰が板キットでシートピッチ拡大車を作れば完結w
427名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 19:15:15.57 ID:l1z6xINz
過渡も富も蟻もワム80000が肝心な要素が2つ損ねてるから爺でワムハチを製品化してくれー
過渡はオーバースケール
富は色が変、それにボディの成形が変な部分があって金型が劣化してきてると思われる
蟻は可動扉のせいで無骨な出来で太い手すりが見苦しい
ワム380000に付いては右の扉についてたプレートがなぜか撤去されてない状態だ。ボディ流用のためか…
貨車は各社完全新規で作り直しそうもない…
428名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 10:00:32.43 ID:T4mE7yzx
我慢しようぜ。市販品なんだから。
429名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 11:02:17.08 ID:VwoFyL34
だいたいその状況ならトミーので何とかなるって事じゃないか
430名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 18:59:37.51 ID:0UoMJmMH
動力って既製品は改善されないん?
431名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 19:10:35.33 ID:yETb0yH1
ダメだろうね。
自慰は改善したつもりでも実は改善になってないとかありうるし。
432名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 19:33:25.38 ID:cnWFls14
パンタも最近の改良品で元々二穴空いてる屋根板に合わせて
四穴パンタ用の穴を開ける治具が付いてくるけど
これも直接屋根のパンタ台のモールド見ながら開けたほうが
治具で視野を隠されるより正確にピンバイスを当てられるから
却って作業がやりづらい存在意義が分からん代物になってるしな
富はこの手の治具は透明プラを使ってる
433名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 22:44:07.24 ID:fEz71q6w
あれは屋根のモールドに頼らず、あくまで正確な間隔の4つ穴を開ける為のものじゃないのか
434名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 22:49:15.98 ID:EfYIlO8W
あの治具で穴の直下にピンバイス当てるの難しくないか

俺が不器用なだけなのか
435名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 23:15:57.91 ID:Ba7jO3V4
削りくず対策のために屋根板との間の隙間を開けてるのはわかるが
たいして厚い板を穿つわけでもないのに間を開けすぎだよね
だからピンバイスの先がぶれやすい
436名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 08:06:01.28 ID:FF1SSjbR
ああいうのはポンチマークをつける針先を通すための治具じゃないのか?
437名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 10:23:44.65 ID:lxNTLGYo
大山通信がまたウレタンクリアーを薦めてるな。
あんな塗膜ボッテリなのNに薦めるなよ…
あれは1/24モデルとか向けの技術だろうに
438名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 10:27:56.86 ID:yNJRjQUB
塗料は使い方次第なんで、その辺はなんとも
439名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 16:41:16.32 ID:PF/Ojv9L
阪急だけは羊羹みたいにデロデロの全光沢にしないと見栄えがしないから
多少ぼってりしてもクリア吹くのは賛成。

ただウレタンクリアは確かに厚ぼったい罠。
440名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 17:54:47.64 ID:IaJqt+70
キハ54ルパンを買う前に、非点灯側のライトをつけるためにキハ54ライトバルクを買うために、爺ストア日本橋に行った。
しかし、在庫がないどころか、そもそも入荷してなかったようでorz

キハ54ルパンも買わなかった。

大須・秋葉原店の通販を利用するしかないのか。
441名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 18:08:20.68 ID:IaJqt+70
>440訂正
ライトをつけるために

ライトをつけるための
442名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 19:25:33.18 ID:dEtA1BS4
>>440
ガイアの光沢3回吹きで十分じゃない?
443名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 20:12:55.97 ID:fteSP4zp
>>439
個人的には、のっぺり平滑な光沢はちょっとなぁと
しかし実車みたいに細かい凸凹光沢に塗るのはまず無理だから、妥協は必要だとは思うけど
444名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 20:42:59.77 ID:vTURs+BS
>>440
そのライトユニット自分も欲しかったんで秋葉のクロポに行ったんだけど売ってなかった。
売り切れとかじゃなくて販売そのものが無し。「販売してくださいな」と要望はしといた
けどどうなるか...。 キハ54 500って両方のライトを点灯させたい人結構いると思うんだけど.....。
445名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 21:26:50.38 ID:8FWiSskf
当たり前のことができないメーカだな。
相変わらず。
旧製品のライトユニットも、特殊形状だったよね。
446名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 21:34:33.23 ID:2khym3l6
そりゃちょっと前まで前照灯すら素組みじゃ付かんメーカーだったからな
まったく必要性を認識してないだろう
447名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 00:30:50.10 ID:PtNDChEG
キハ54-500欲しかったが優先順位が低めだったので
・ライトが片側しか点灯しないため単行で走らせると見栄えが悪い
・自分で組み込もうと思ったが単行で走る車両のライトを片側しか付けないのは構造上の理由があるだろうし可能なのか不明
・そもそもライトユニットの分売設定無し
というわけで見送った
同時に購入候補に挙がっていた119系は欲しかったのが2連だったので買ったが
増結用に欲しかった単行車2両セットは同じ理由で見合わせた
448名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 00:48:00.92 ID:JQEeMrKB
最新のだったら、普通に両方どっちでもライトユニットつけれるで。
オンオフスイッチは付かないが。
449名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 09:08:55.27 ID:Xue+dtrN
T車は座席パーツを少し加工しないと付けられない構造だけど、M車はライトユニットを
付けるためにメーカー側でDD-210パーツの片側を斜めに切断する加工をしてるような。
その加工をもう片方にも施工すればM車は両方点灯するようになるのに....なんか惜しいな。
450名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 11:09:33.52 ID:OxJg7TuQ
>>448
>>449
せっかくだけど
当時半額で叩き売られていたのを見てたのと
半額でも見送ったのと
今のほうが生活厳しいので
よほど安くないと「やっぱりキハ54-500買おう」と思わないかも
451名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 11:57:22.50 ID:1wkN187h
>>444
いつ行った?

ttp://www.gm-store.co.jp/blog/akihabara/archives/9217
ttp://www.gm-store.co.jp/blog/akihabara/archives/9299
完売してるけど、秋葉原店では11日〜14日の間で販売してたみたい。 T車用かもしれないが、少しの加工でM車にも対応するハズ…
452名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 14:56:20.10 ID:nYHBIQcg
>>446
キットと完成品では、分けて考えないといかんだろ。
こういうところが、中途半端だね。


クモハ125 では、動力付き単品だけは両方入ってなかったかな。
途中から、変わったはずだけど。
これでできて、何でほぼ単行っていう同条件の車両でやらないんか不思議。
この間の神戸で言ってやろうと思ったけど、時間悪かったのか、GM担当者全然帰ってこないし。
終了間際に帰ってきたと思ったら、まだ時間前なのに片付け始めるもんだから…。
EVO の質問すらできなんだ。


文句言うのは一部の人だけって思ってるのかもしれんが。
ルパン三世塗装だって、M付き片側かいな。

ライトユニット、キハ150 のは、MとT用両方とも、結構長く残ってたように思うけれど。
床下機器は キハ150 用流用でしょ? 台車と顔は作ってるのにほんま、中途半端だな…。

DD-210 のカバーだったら、210円なんだから。
台車ツメがダメ仕様のおかげか安く分売してくれてるんで、多少の加工ぐらいかまわずガンガンやるがね。
453名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 00:25:44.44 ID:e1a4sJ/3
完成品モデルでも、半完成品なのか…
客を舐めてるなこの会社
454名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 00:51:06.70 ID:WyngbqrV
>>453
そもそもがモールドダルダルで全く似てない駄菓子屋プラモ以下の板キットしか
作れなかったようなメーカーに完成品なんか作れるわけが無いんだよな。

鉄コレですら細かい作りわけが当たり前の時代に流用しまくりだし。
はやく鉄コレか蟻の良質な完成品でここの糞キット糞完成品を全部置き換えてほしい。
455名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 11:34:02.75 ID:fLld+VSS
このメーカー、最近他メーカー製品に便乗で再生産かけてないか?
456名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 13:27:46.73 ID:+5gU+ZNk
ちゃっちい完成品用のクロスシートどうにかしてくれんかこの会社

大山通信に50090を手加えてロングシート仕様にして背もたれが見えるように手を加えた記事あったけど、近鉄5800/1026のクロスシートってあまり分売してないんだよな

早く完成品用のちゃんとしたクロスシートパーツを作ってくれ
457名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 13:40:49.07 ID:vS35TyCJ
>>453
各自工夫して組み立てるための素材を提供するという
キット作る意識のまま完成品に手を出したせいでは
同じNゲージでも誰もが筆と黒・灰色・白・青くらいの塗料と溶剤とGクリヤーを持っていて
インレタ・デカールや刃物の扱いに慣れていると思ったら間違いだった
パーツをランナーから切り離すだけでもガクブルな工作未経験者も
気軽に買って我が物顔で走らせてるのが完成品の世界
458名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 22:11:46.45 ID:unrDzbOs
ガクブルな奴は他社の別付けパーツだって付けられないんだから、どこのでも同じだろ
459名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 22:15:20.20 ID:WyngbqrV
>>457
完成品に求められてるのはレディ・トゥ・ラン
なのに塗装済みの車体に車輪が付いてさえいれば
完成品だと思ってる馬鹿なメーカーだよ。
460名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 22:20:44.74 ID:unrDzbOs
>>459
アリイ以外にそれを完全実行してるメーカーってあんの?


あっ…そういう
461名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 23:33:12.72 ID:dsZihcGM
>>455
南海サザン旧塗装なんかモロにそうだったな
462名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 00:01:17.50 ID:CCN8Tk2P
>>459
TOMIXのスレでも言えよ

つーか、全然レディ・トゥ・ラルじゃなくて結構。つーかむしろやめてほしい。
別付のアンテナやインレタをつけてこそ、愛着がわくんだよなぁ

>>460蟻なんてモロ半完成品じゃん
まあ、蟻のことを悪く言うつもりはないけど、まずシール張りがある時点で完璧完成品ではないな
463名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 00:56:22.09 ID:NQRJ3Oc8
>>458
他社完成品に含まれるユーザー取付パーツも怖くて付けられない人に
「各自工夫作る楽しみいっぱい」の精神で構成した自称完成品を提供したらどうなるか考えろと
完成品と書いてあれば初めは「完成品」の言葉を買ってしまう
>>462
選択可能なユーザー取付部品(車番含む)はユーザー取付でも良いと思う
常識的な範囲の別パーツ取付け作業はユーザー自己責任による更なるグレードアップへの動機付けという効果が期待できる
用意した別パーツと車番ないし時期の対照を示し
「特に拘らない人はこれ付けとけば●年頃よく見られた▲グループの形態になる」みたいな指示もあると親切
464名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 01:07:03.83 ID:x3ONnItQ
まぁ爺の製品は
「誰だって一度はプラモ作って色塗った経験くらいあるよね」って
前提で作られてる感は否めない。

だけど現実にはプラモ工作なんて経験したことが無いユーザーが多数だから
そこらへんでずっとキットメーカーだった爺の認識と現実との乖離があるんだろうな。
465名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 01:22:01.50 ID:IOGKS1VS
塗装済みキットの棺桶動力いい加減やめて欲しい。
466名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 07:50:25.36 ID:W+xOmTE8
>>465
では好評な2モーター動力にw
467名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 09:36:11.69 ID:PlpuIDtF
>>461
でも蟻南海7100とのモーターの協調が最悪なんだよな。
だからサザンの基本セットはあまり売れずに増結がよく売れる。
468名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 15:05:13.59 ID:W+xOmTE8
蟻南海7100はモーター車だらけで不評なんだから、余った動力をサザンに移植できないもんかねぇ。
469名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 19:52:52.19 ID:pAKT9xLV
京阪大津線600形たくさんキボンヌ
470名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 20:35:39.78 ID:gwo5+M9D
>>464
つーか出来ない人は買わなくていいんじゃね?


買ったはいいけど仕上げられない。なら返品しちゃいなYO!
471名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 20:45:36.46 ID:UZvFV5rT
>>470
エボみたいに未塗装キットで、安価なら誰も文句言わないよ。
中途半端な完成品(笑 にして、ボッタクリ価額にするから叩かれるんだよ。
472名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 21:52:03.72 ID:u4apNTDI
>>470
開封した物を返品しろってか
無茶言うな
そういう態度の客に支えられてきた会社だから
完成品に手を広げて販路拡大のつもりがうまくいってない
473名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 22:03:05.62 ID:gwo5+M9D
>>472
スリーブ外して蓋開けたら返品できへんの?
474名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 22:21:58.03 ID:u4apNTDI
>>473
実際は蓋開けて中身を手に取ってみたり
パーツ取り付けないで動作チェックした程度なら返品受け付けてもらえるだろうが
「買ってみたら自分が思ったのと違う」という理由で気軽に返品するのを奨励するなってこと
返品は常識的に欠陥・誤購入で未開封等限られた場合に限り許される
完成品を名乗る割りに各自工夫を要求されるのは商品の仕様なので誤購入に含まれない
475名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 23:25:45.72 ID:C94x2Dm5
>>471
だから買わなきゃいいじゃん
叩きたいだけなんだろ?

しかし初心者だか不器用だか知らんが
グリ完の別付けパーツすら何年たっても付けられない奴なんて実際にいるのか?
全く成長しない障害でも持ってんの?
476名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 23:43:49.65 ID:/ozBkPR5
完成品を謳っておきながらユーザーにパーツ取り付けの負担を強いるのに
なんで不当表示で公取委に摘発されないんだ?
477名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 23:45:14.53 ID:+qT4o20C
>>474
京成3700のカプラーを交換していたら、塗装の乱れが あと、避雷針も1コ足りないorz
車体の交換を交渉はイイんだよね?
478名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 00:59:33.31 ID:tbmq8nzx
>>476
蟻以外みんな摘発されないか?
インレタなんていう「法治国家に対する重大な挑戦」モノを添付するメーカーは
どうなっちゃうんだろうね?
479名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 02:51:26.20 ID:KtptUAdP
別パ取り付けなら蟻も摘発されるよ
つ名鉄キハ8500 幌アダプター取り付け

こうして、日本の鉄道模型は滅び・・・ってのは冗談だが

別パ取り付けなんてカップラーメン作るより遥かに簡単だぞ
480名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 06:46:11.17 ID:Gx0rJjtT
>>477
避雷針ww
481名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 08:36:00.73 ID:sHqp8I2l
このスレで完成品の別パーツおかしいとか言ってる底辺どもが
KATO-HOのEF65(もちろん完成品)を見たらショック死するな
あれこそ初級者には絶対無理
482名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 10:43:51.09 ID:Ujl0iH/Z
完全な完成品だと、それはそれで何の楽しみがないと思うんだがw…

レディトゥラン製品が必ずしも各信者から満場の肯定的な評価を得ている訳でもないし。
「敷居を低くしてファン層拡大」と「カスタマイズ化でコアなファンの支持を得る」は鉄摸に限らず色々な分野でも起きるジレンマだわな。

蟻製品でも過渡カプ換装やらで手を加えないと見れたもんじゃない時もあるしな。
EX)小田急HE、阪神車←連結面アーノルトのままだと運河飛びの如く棒で飛ばないとダンなぐらいに連結面が広がる
483名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 12:11:59.60 ID:DBt1eOkn
連結面間隔広げとかないと御影通れねーだろーがw
484名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 14:13:00.31 ID:tENcWrhe
>>482
行先と号車札まで印刷済みは過保護だと思う
しかも目立たない部分だから位置の指示を兼ねてモールドだけ作っておいて
気になる人は白塗るなりステッカー用意して貼るなり各自ディテールアップしろで良さそう
完成品を名乗るなら目立つベンチレーターや取付穴を開けてある信号炎管なんかは取付済みとするか
数が少ないパーツに限りユーザー取付けでも良いが取付け容易な構造にすべき
485名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 21:10:51.11 ID:cP3mL2KQ
別パ取り付けは他のメーカーでもやってるけど
別売塗料←ファッ!?
486名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 00:29:40.73 ID:cmoVvlGb
完成品の定義が昭和で止まってるんだろうね。

あの時代の完成品模型なんか車も飛行機もガンダムも
プラの成型色丸出しの箇条だらけで
箱や説明書には色を塗るとさらにリアルになりますよ的な
文言が書かれてたからね。
487名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 01:00:13.60 ID:gl/gBNHV
俺時々書いてる完成品119のベンチレーターが未塗装でユーザー取り付けで目を点にした奴だけどさ
>>486
開封してみて取り付け穴だらけのボディとユーザー取り付けパーツのランナー見て
買って来た物の仕様が飲み込めなかったから
「ユーザー取り付けパーツ自分で塗装しろって言うことか」とメーカーに電話したよ
返事は「商品の設定としては屋上機器やジャンパ線受けなど未塗装なので商品仕様としては正しい、
でも色を塗ってくれれば引き締まるよ」と

「仕様」で開き直って押し通すではなく平身低頭して押し通すでもなく
サラッと「気になるなら塗ってね」という言葉が出てきたのは好印象
ユーザー取り付けパーツが未塗装という不備を認めた上でユーザーに対応策を提示していたのだから
完成品買ったのにやりきれない思いもあったが電話の中の人の勧めに沿って塗って仕上げた
488名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 01:17:06.59 ID:mhLfu5C6
気になるなら塗ってね≒そんな事を気にする奴の面倒までいちいち見てられるか
489名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 07:19:20.06 ID:dq42PzwZ
ってか富も過渡も別パーツは未塗装成型色が多いだろ、各メーカーに文句つけてんのか
490名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 09:52:31.75 ID:UM+w85ir
クーラーの生成色が灰色とかだろ
ここのメーカーは肌色とか誰が得するんだよ
491名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 10:08:58.12 ID:NbXQW62a
趣味のこんなものまで消費者!なんて言ってるアホを見ると、
プロ市民のオバハンと頭の中が同じお花畑の男もいるんだなあと呆れる。
492名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 10:32:18.75 ID:I0DEyPra
>>491
だから完成品のくせに別パーツが実物と余りにもかけ離れた色の未塗装だからだろ
完成品ならどーのこーの以下振り出しに戻る
493名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 10:40:10.61 ID:io/xrdvT
趣味を楽しんでいないんだな。
494名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 10:56:01.91 ID:I0DEyPra
各自工夫しか趣味を知らないんだなwwwww

と茶化されるぜ
495名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 11:55:02.55 ID:gAnzPNRo
なんつーかな、模型ってのは元々自分で作るもんなんだよな。
それを作らなくていいようにしたのが完成品。

ステッカーやアンテナ程度の小パーツがユーザー取り付け品くらいならいいんだけど
自慰のは半完成品なんだというのをメーカー側がきちんと明言してくれないとね。

模型が玩具化してるのは時代の流れみたいなもんだからいいんだけど、
自慰のいけないところは、未塗装板キットから完成品に至るまでのうち、
買ってきてすぐ走らせられるレベルの完成品とならないうちに完成品と謳ったところかな。

創る楽しみを残したかったんだろうけど、完成品を求めるユーザーはコレクションか走らせる事が目的だから、工作なんてプロセスは余計なんだな。

欧米の話を持ち出して悪いけど、奴らレイアウトは気合い入れて作り込むけど、車両は大概買ってきてそのままなんだよな。
もちろん車両工作する奴もいるよ。
496名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 12:01:11.41 ID:gAnzPNRo
各自工夫ってのはメーカーからの仕様押し付けが嫌だったり
他人とは違うことをしたい人がやる事で万人向けの事じゃないから。

説明書には載ってない、違うことをするなら各自工夫なんて当たり前の事なんだわ。
497名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 14:05:27.37 ID:GF8QH46N
>>496
そのとおりだが
完成品の説明書がユーザーに組立て作業を指示するのはまずいだろ

遊んでいればやがて分解を伴う整備が必要になるのを考えると
完成品より塗装済み嵌め込み式一体成形キットの方が
敷居は高く感じるかもしれないが買ってきたらまず構造を把握することになるので
メンテしながら末永く使うようユーザーを誘導することにならないかな
過渡は組立て省略による経費節減効果が出なかったとすぐ止めたそうだが
498名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 14:40:48.86 ID:UM+w85ir
鉄道模型は完成品から歴史が始まったのですが
499名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 15:29:45.20 ID:io/xrdvT
それは実物を模した完成品ではなくて
それ自体が実物みたいなもの。
500名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 15:34:12.76 ID:UM+w85ir
言い訳は無用
501名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 15:39:18.54 ID:io/xrdvT
なら498は意味ないね。
現状の話をしているんだろ?
502名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 15:44:28.57 ID:UM+w85ir
頭が悪い奴ほど、自分の都合の良いように話を進める
503名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 18:29:07.21 ID:7VKZVJwb
>>497
阪急6300とか出てたけど、あれは組み立ての工員がいないとか言ってたね。
京急のキットは組んで出した方が安いとかだったような。

HOでキハ58の白ボディ、未塗装車体出したときもキットにしなかったのはトータルで高いからだし。

保証の問題もあるし、やってられないとかもあったようだ。
504名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 19:01:00.08 ID:3t7RUWu/
>>497
元からキットの製品ならランナー一体成型でセットする商品点数は多くないが
完成品用の部品をバラに詰めるのは部品が揃ってるか確認する手間が
却って増えたからって話だっけな
505名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 20:01:57.06 ID:gAnzPNRo
>>498
それこそ素材から手作りのフルスクラッチだが。
506名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 20:35:27.58 ID:1bYGs6m1
因みに鉄道模型の原初は動力模型だからスケール云々も間違いだったりする
507名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 22:01:02.59 ID:vvOlyQE4
>>502で自己紹介してんだからもう許してやれ
508名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 22:12:26.49 ID:rJChU3lj
だからイヤなら買わなきゃいいだけだろ?ネトウヨみたいにぐだぐだ言うなや。
509名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 22:22:21.52 ID:UM+w85ir
あー言えばこう言う
工作派は完成品メーカースレで文句言わない、完成品派は爺製品買わないで住み分けできるはずなんだけど
510名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 22:22:29.71 ID:gAnzPNRo
嫌なもんは買ってないよ。
511名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 23:08:05.59 ID:+aY9IaHO
完成品厨がこっちにぐちぐち言いにきてるだけ


別にどうってことないのにね
512名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 01:20:00.58 ID:9P+ZxdSZ
>>509
爺に言ってくれ
爺が完成品出すんだから
513名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 16:33:58.88 ID:kkAAS569
爺から出る予定の上田電鉄1000系が踏切事故
幸先悪いのう
514名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 19:59:16.56 ID:BEP8LHcE
515名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 21:45:44.96 ID:qS1QlCBy
ひさいさん心臓止まらなくてよかった
516名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 22:42:59.11 ID:niCcijBM
>>512
完成品出されたら買わなきゃいかんのかキミは
何の呪いだ
517名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 02:09:22.04 ID:TJtcUmpf
>>514
トラックのほうもよく死者でなかったなこれ
518名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 10:54:01.05 ID:Ry9S+Na1
103系大阪環状線の売り方下手すぎ
クハ103-1と他の非ユニットサッシ車新規金型こさえてクハ103-1を目玉に据えりゃいいものを…
で、いつになったら幌をつけるのかねじい様は。ユーザーに委ねるなら自前で幌パーツ売れって!!
519名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 12:00:39.48 ID:f+WNGqFM
京阪神緩行線にいた、ひと桁台の クハ と サハ が懐かしいな。
非冷房のままでで廃車、鷹取に並んだのに、モハユニットだけ復活して関西線に転用されてたが。
60 と 72はもういないんだろうねぇ。
520名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 18:40:59.24 ID:iIX5TsM+
HOもやってくれないかなぁ
521名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 19:09:20.85 ID:+l2XDc3m
実車が全廃するまでに、サザン改造中間車編成出るのか。
522名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 19:09:52.52 ID:+l2XDc3m
>>521
語尾訂正
出るのか→出てほしい
523名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 20:32:48.05 ID:4TB5Yu8t
>>518
迂闊に連結面狭めるようなパーツ付けたら、それが支障したって文句付ける奴が出てきてウザいから無くて正解
無理に叩きネタつくんなよ
524名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 17:42:40.75 ID:Tp6/QZE/
誰もたてないから立てました

どうぞ
【K.T.R.】京王電鉄を模型で楽しむスレ 7K【KEIO】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1365323923/
525名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 21:02:09.74 ID:US8UG6IP
関東の私鉄とか興味無いわ
526名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 07:52:36.21 ID:HlF5m6Eo
>>525
お前の興味有る無しなどどうでもいいわ、黙ってろ
527名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 15:19:37.20 ID:8NkWiH80
>>518
幌はクロポって名目で別々の会社から出してるから、入れられないだろ

幌の取り付け金具をむき出しにしてそのディテールを売り(笑)にもしてるからな
528名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 15:42:10.51 ID:gJcNgG3c
ビン入り爺カラー6月から100円値上げって。。。
529名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 15:47:52.18 ID:0brj9hvc
文句は円安言って下さいな
530名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 17:34:08.06 ID:TpANxLoD
531名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 19:18:33.04 ID:r1nfZ65v
どうせ誰も工作なんてしないんだから塗料が値上がりしたところで
なんの影響もないじゃん。
532名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 19:36:23.90 ID:cgcHppY8
おいおい瓶塗料の値段が大昔の缶スプレーの値段になっちゃうのか
533名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 20:32:51.28 ID:KDdUZWXp
100円、4割アップとは。
どういう計算根拠なのか提示してほしいね。
534名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 21:12:48.46 ID:ti6Pvxdw
もう他社で代用利くならGMカラー無理に使わなくて良いってことだな
7番とか明らかに色がおかしいし
535名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 21:42:10.22 ID:6GeATvtU
>もう他社で代用利くなら

エアブラシ使ってる奴ならとっくの昔にみんなそうしてる。
自家調色でいいからね。クレオスの瓶カラーで。
調色したくないっていうのでもモリタなり最近ならガイア、ファルベがあるし。
代用効かない缶スプレー利用者がタッチアップ用に仕方なく買う。
微妙に色違うんだけどね瓶と缶で。

でもまあ赤字ローカル線と同じで、売れないから採算悪化で値上げ→さらに利用者減の
悪循環にはなりそうだな。ファルベでスプレー出ないと困る人もいるんじゃない?

それに原材料値上げっていうならクレオス、ガイアもこれから値上げという線も全くないとは言えないし。
採算取れないからファルベやーめた、なんてことにならないとも(ry
536名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 21:49:42.75 ID:cC+jjbwW
GMカラーだって別にGM社内で作ってるわけじゃないし、それは他のメーカーも同じだから当然上がるでしょ
537名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 21:50:00.68 ID:YRhhfWzk
タッチアップは缶出しでやってるから瓶は買わないな
538名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 21:58:29.13 ID:6GeATvtU
>>536
それなら別に騒ぐ話ではないわな。
一律底上げ、インフレ分給料も上がってくれればね。
>>537
正しい方法だがコスト高だな。
使い捨ての圧力容器代に毎回金掛けられるならスプレーも100円アップくらいならチョロいよね。
539名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 22:58:12.46 ID:hfvBlpKq
塗装環境を考えたらスプレーよりもエアブラシのほうが対策簡単だから
塗装環境がー言ってる奴は当然スプレー使ってないだろ
540名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 23:52:53.23 ID:r1nfZ65v
>>533
板キットみたいな時代遅れの代物をありがたがる
工作厨からぼったくるつもりだったんだろうけど
残念ながらそんな連中はとっくに死に絶えてますわな。
541名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 07:55:52.64 ID:mVkfv9p8
死に絶えたから値上げしたんじゃねーかって気も駿河しゃとる。
542名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 13:21:11.41 ID:8O1CKkaE
調色器って出ないかなあ
RGBとかCYMKで数値を指定したらその色の塗料を調色してくれる機械
543名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 13:30:08.59 ID:BxyUCbEK
>>540
塗料使うの板キットだけじゃないけどね。
完成品の塗り替えとか。
544名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 13:37:37.26 ID:j5svPaK6
場合によっちゃ自称完成品にすら必要になる罠
545名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 14:13:30.52 ID:BxyUCbEK
蟻さんの京阪8000系なんてクーラー未塗装だったから全部チマチマ外して塗ったなぁ。
546名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 15:47:41.97 ID:LPh/LNxi
>>542
調色機に入れる染料や顔料の色調がずれていて出来上がりが酷いことになるのですねw
547名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 15:49:49.12 ID:OE2xOYY8
どっちにしろ色のデフォルメをしないと出来上がりは酷い事になる
548名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 18:10:37.90 ID:Fa+UmBuL
>>547
雑誌の記事に書いて
読者が同じ色を再現するには良さそう
549名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 21:43:43.66 ID:AJIU7vdn
A君とB君の作った小田急は色が違ってて当然なのです

って言うのをGMのどこかで聞いたような気がする
550名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 23:04:27.59 ID:CbK+mR+s
>残念ながらそんな連中はとっくに死に絶えてますわな。

訳:自分が出来ない事を出来る人間なんて存在するわけがない
551名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 23:11:40.30 ID:TX0F+IP3
その昔、タカラ鉄道カラーは1本100円だったような・・・
552名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 23:28:04.81 ID:MCfigx38
>>549
俺は「東武DRCのボンネットをこだま型と間違われたら、あなたは鉄道模型をやめるべきです!」なんて文章が記憶にあるw
>>549の挙げた「違って当然」とは一見、相反する事言ってねえか?と思うよな。
まあ個別に読めば、言わんとしている事は分かるんだが。
553名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 23:41:21.95 ID:kP9yqmcA
>>551
「レベルカラー」も100円だったからな。
グンゼ(現クレオス)Mr.カラーが出たとき、フタの部分が巨大でビンが小さく正味量が少ないのを
「ボッタクリだ」と思ったのも今ではよい思い出だ。
タミヤエナメルはまだ「パクトラタミヤ」だった頃だ。
554名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 00:07:11.98 ID:MrXiYF+B
水性塗料は最初80円だった
555名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 07:59:13.84 ID:zew9Lyi9
ホッペとかレペとか
556名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 09:40:20.20 ID:o8Z1qExU
557名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 09:42:15.55 ID:pqXTvkfw
色覚にも個人差があることを知らないと論争になる。
ゆえに客観的物差しとしてマンセルやパントンの色見本があるんじゃないか。
558名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 20:37:07.64 ID:35PjsXho
>>553
フタを上から見ると縁以外アホほど深く凹んでるやつね。
あれはヤラレタ。と同時にビンの大きいやつを選んで絶対買わなかった。
あの損得はガキだった俺にも分かったわ。
559名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 21:02:13.14 ID:K49wnX0a
紙とかDVD-Rにしか塗れないけど、調色機持ってるよ。
基本4色を混ぜて色を作る。
でも白だけは作れないんだな。
560名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 21:41:36.16 ID:Ql1NCJzh
模型店では塗料棚にミスターカラーとレベルカラーがごっちゃになって入ってたな。
両者の色と番号が共通していたこともあるが、
筆塗りした感じではミスターがサラサラしていてレベルはベタベタしていた印象。
561名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 23:38:32.57 ID:FyTaQWwG
塗った感じ、ミスターカラーはシャープ、レベルカラーはマイルドな感じだった。
つや消しはミスター、つやありはレベルが好きだったな。
562名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 09:24:07.16 ID:t05c/iN/
>>559
うちの調色機は白もメタリック金も銀も出るぞ。
563名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 11:36:34.59 ID:/CNk9Quu
>>556
>>●作品の最後の決め手、最大の個性発揮の場となる塗装仕上げに、
>>「他人の目、完成で調合された、出来合いおしきせの鉄道カラーなど誰が使うものか!!」
>>と云った元気の良い研究熱心な色狂いNゲージャー諸君のふえる事を大いに期待しています
だったら「鉄道カラー」なんか作るなよ
と腹の中で突っ込んでおく
564名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 12:40:20.88 ID:9YzD+pxN
>>563
ここに書いた時点で腹ん中じゃねえよと突っ込んでおく
その前の行については突っ込む価値も無いがな
565名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 15:55:08.90 ID:UtaOelIB
>>562
それも持ってるが故障中で。
修理の持って行く先書いてあるけどよくわからない。
566名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 18:40:48.33 ID:fmXe/MUb
>>563
鉄道カラーを単にそのまま使うんじゃなくて自分の目、感性で
調色する気概のあるモデラーが増えてほしいって話だろ。

この手の塗料はあくまで最大公約数的なものなんだから。
567名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 19:01:30.16 ID:R7TJqbtZ
>>566
>最大公約数
黄緑6号「えっ!?」
朱色5号「えっ!?」
青20号「えっ!?」
568名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 19:07:01.36 ID:NY+t645m
>>567
山手線や埼京線ではGMカラーみたいな黄緑6号を見た記憶がないが
川越西線・八高南線の103系撤退直前にはいた
褪色したせいか微妙に違う色を塗ったせいかは知らん
569名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 21:16:48.30 ID:t05c/iN/
>>567
青15号「お呼びでない?こりゃまた失礼しますたw」
570名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 16:30:34.46 ID:4bVIGxVy
>>567
朱色4号「……」
571名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 20:02:50.23 ID:Il/U1hfF
>>568
ウグイスは退色しやすいんだろ
それこそ山手線の一編成内でも隣の車両と全然違う色になってたりしたじゃん
もっと分かりやすいのは国鉄コンテナの色
572名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 20:38:22.02 ID:RKW4KZLn
>>571
褪色による個体差はけっこうあったが
GMカラーの色になっていたのは川越西・八高南線の103系しか見たことがない
昔と違って編成で色褪せ具合が揃ってたから気づいただけかな
573名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 07:53:13.00 ID:et3uTRgF
一番最初の西武イエローに比べたら些細なもんだ。
574名無しさん@線路いっぱい:2013/04/20(土) 21:34:23.77 ID:qxFAYdYM
毎月20日の新製品発表目前
今回は、20日か土曜日なので、22日になるのか。

保守
575名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 00:34:16.44 ID:8fOTh1W1
>>572
JRと国鉄では、塗料自体が変わっていて、同じ色番でもメーカー任せのため、まるっきり色合いが違う。
つるしの塗料をそのまま塗っている。
国鉄時代の一般色と復刻版一般色とで、色合いがまるで違うのはそのせい。
ちなみに、わざわざ調合して国鉄時代の色合いを出したのは、いすみだけ。
576名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 01:43:14.68 ID:BslWWNJe
マンセル指定だったら変わるはずないんだけどねぇ。
真相はどうなんだろうね。
577名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 02:20:09.99 ID:F58CZ/rO
>>576
マンセルで塗料の色が完全に決められると思ったら大間違い
578名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 02:40:12.73 ID:F58CZ/rO
ご参考まで、このサイトがよくまとまって書かれてる
http://www.protoolshop.net/iromihon/
579名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 02:52:27.87 ID:BslWWNJe
揚げ足を取るようですまないが。

貴方の言う、『完全』とは何なんだい?
『まるっきり色合いが違う』ということに対して、そこまで変わらないという意味と取ってくれたらいいのだが。

1+1=2 みたいなものではないし。
塗装専門職ではないが、機械装置の塗装をやったことがあるので、その時にどんなものかは勉強しているよ。
580名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 07:43:06.24 ID:ZCTTFzIf
>>579
「まるっきり」も「完全」も、結局は主観なんで人によってバラバラだから…
すかしとか正面で色味が変わったりするし、少しでも色味が違ったら許せない人なら、シンナーが飛んで濃度が変わっただけでまるっきり違う色になるだろうし。
581名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 12:09:26.68 ID:F58CZ/rO
>>579
> 変わるはずない
っていうのがかなり強いニュアンスに感じられたもんだから…
そこまでわかって書いてるんだったら申し訳なかった

ただマンセル指定だと、ここで話題になってる模型メーカーごとの
色の違いくらいは発生する可能性あるよ
582名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 15:40:22.58 ID:pWA3gmLF
もうそろそろ
鉄コレ京阪600の特急色(1次車・事業者限定)
京阪600(2次車・ブラインドパッケージ)

が出るから中古で爺の京阪600流れてもおかしくないな
583名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 15:43:54.01 ID:ZxGT3Pd+
マンセル指定と言われても赤の5番かな?
くらいしか頭に浮かばなくてごめんなさいm(__)m
584名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 20:50:01.89 ID:g96Tyl3u
同じメーカーの同じ色でも、厳密に言えばロット毎に色は違うよな
585名無しさん@線路いっぱい:2013/04/22(月) 07:44:34.89 ID:mIX5IlTg
青大将の色味なんかいまだに論争あるからなぁ。

当時の塗料の性能、経年で退色したり残ってるカラー写真の退色や印刷具合も
絡んでくるし、当時見た人の思い出補正や勘違いも関わってくる。

国鉄末期にゴハチの93号機に残ってるマンセル指定通りに塗ったらコレジャナイ
とか言われた例もあるし。
586名無しさん@線路いっぱい:2013/04/22(月) 21:09:00.28 ID:OlLDWEDJ
ナイジェル・マンセル物語
587名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 01:17:57.99 ID:5LzvTZds
論争以前に交通科学館にマイテ49があった頃はブドウ色が剥がれた部分に青大将色が何時でも見られたけどなぁ
588名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 08:53:08.13 ID:se0pWNuy
>>587
大井川鐵道のトラストトレインの客車の塗装の下にも青大将色が残ってるという話があるね。
589名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 16:26:34.17 ID:5LzvTZds
実車は結構派手な色だったよ
模型は後の補修とか増備を考慮してイスラエル砂漠迷彩色で塗ってます
590名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 16:50:06.65 ID:Ahnxo7HH
青大将なら
旧日本軍の信濃の緑が丁度良い
模型店で普通に手に入るけどつや消しなのが難点か
591名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 20:02:36.68 ID:rt8sqK6z
>>589
それプラッツが京阪600形で近似色で指定した京阪ライトグリーンと同じだ。
GSIクレオス312番グリーンFS34227でしょ。
592名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 20:44:26.88 ID:Zd/21+nE
塗料の粒子を150分の1に出来たら、完璧な色が出せるかな
593名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 20:57:06.92 ID:YEvIpWqw
国鉄/JR103系用車両マークって商品名だから期待してたのに、結局JRマークは付かないんだな
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
594名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 21:23:32.01 ID:IbN9721X
>593
JR東日本が許可しないから
595名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 21:28:05.38 ID:9NSVIjaF
>>594
JRマークの版権は貨物のものじゃなかったっけ?
束に口出しする権利は無いはず。
596名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 21:57:11.06 ID:hEacC0cp
>>595
基本はJR東日本が管轄。
597名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 22:34:30.60 ID:U0D/RsE3
>>587
その時に照らし合わせて色見本でも作ってれば
論争も何もそれ出せば終わりだけど、作ってないっしょ?
結局、記憶の話になる
598名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 22:54:05.38 ID:vAIZR4XD
零戦飴色論争なんてその際たるものだな。
599名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 06:47:26.82 ID:n1XS/lRQ
JRロゴって売ってないの?
20年ほど前に買った未開封の在庫が家に腐るほどあるよ。
白・黒・灰の他に、TOMIXから出てたCI色6色全部揃ってる。
じゃあ奥に出したら売れるかもしれないのか。
600名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 07:47:21.94 ID:fGNUZRZK
>>599
インレタ寝かせると死んでしまうからなぁ…
601名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 07:55:47.74 ID:oBdrlHQW
>>599
古くても欲しいと思う人は多いと思うよ。
602名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 22:16:27.05 ID:cnOBZTMB
GMの古いレタマーク貼ろうとしたら
全然付かないから全部捨てた
603名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 23:44:21.60 ID:LJwJvZSF
TOMIXのJRインレタ
いつかは使うだろうとジップロックの中に入れて空気抜いてしまってるけど
あんまり意味なさそう

車両に付属させる形だけならまだJRインレタ許可してくれるみたいだけど
全くめんどくさい事になったな
604名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 00:28:28.92 ID:Niq/NmIj
クモヤ145遅れているなぁ。
605599:2013/04/25(木) 09:33:08.79 ID:AZeKIjb4
>>600 >>602
保存状態が良いのか?20年前に買ったレタマーク&JRマーク今でも使えてるよ。
つい先日TOMIXのEF65-500 P形後期に20年前に買ったJRマークを貼り付けたばかり。
ちゃんと貼り付いた。
606名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 10:08:56.16 ID:XwQTMuB7
物にもよるし、保管状態にもよるみたい。
店頭で数年売られていた商品も、全然付かないことがあった。
その割に、確かに20年以上前の品が生きていたりするんだよな。
607名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 14:19:43.18 ID:x7nSQeyD
使用しないから鮮魚列車にステッカーつけないらしいが、あのステッカーって鮮魚の幕も入ってなかったっけ?
608名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 17:14:10.77 ID:AZeKIjb4
知人が鶴橋で鮮魚列車に駆け込み乗車してミステリーの旅に連れて行かれたよ。マジで。
609名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 17:26:31.02 ID:DdVkdWAC
どこまで飛ばされた?伊勢湾か?
610名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 18:17:43.12 ID:dJWbbJfh
>>609
今頃は蒲鉾じゃね?
611名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 18:47:40.26 ID:uI3ZFcKU
蒲鉾か・・・いい奴失って残念だねえ
612名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 18:53:46.23 ID:10kjJTYS
赤身は蒲鉾にできるの?
613名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 19:34:58.56 ID:AZeKIjb4
>>609-612
最初の停車駅大和高田で降ろしてもらったそうだ。
服に魚のニオイが染み付いて最悪だったとか。
614名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 22:05:07.48 ID:nnBT4Rvt
>>613
せっかくの大喜利ネタをあっさり消したなw
615名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 21:19:34.26 ID:yVU79QcK
EVOシリーズが始まるというのに肝心の鉄道カラーが値上げ…
616名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 00:12:17.27 ID:rhjSrAhN
もう未塗装の車体に個人で塗装する時代は終わったんだよ
未だにやってる人はよほどのカネ持ちが暇人だから羨ましいよ
617名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 01:54:54.12 ID:mPtCK4JW
金も暇も、羨ましがってるだけでは手に入らない代物だぞ
要は努力して金なり暇なり作って塗装してる勝ち組と
時間が無くて完成品を買ったまま仕舞い込む負け組と
金もなくて各社完成品にケチつけて鉄コレだけ買う底辺と
階層がより鮮明になった時代ということだな
618名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 02:17:29.46 ID:iSReKIEE
努力しなきゃ手に入らない楽しみという時点で負け組だということに気づけ
趣味なんだから気楽に楽しめなきゃ意味ないだろ
619名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 08:40:08.29 ID:Yroa71/J
趣味だから歯食いしばって努力するんだよ
仕事は鼻歌まじりでできなきゃ続かないよ
ってい●みやの社長が言ってたな
620名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 10:04:42.72 ID:BCJmJk+h
いずみや
621名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 12:51:24.51 ID:Yroa71/J
>>620
いやみやだよw
622名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 22:42:09.58 ID:bswU/wTz
好きなことで努力できない奴って全ての趣味に向いてないと思うの
623名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 23:22:15.93 ID:Fs3nQd6V
楽しくなきゃ趣味じゃないとは思うけど。
こ、これどないしょって、困難を楽しむのが趣味だと思っているがなぁ…。
いちばん最初は誰でもできるものに取り組むのが良いとは思うけどね。
624名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 23:47:36.41 ID:owNZ+uVU
趣味だからこそ楽な方に逃げずに真剣に向き合わなきゃいけない、
模型道を極めるために辛く険しい荊の道を進む修行僧のごとき
ストイックさがなければならないという考え方もあるけどな…
625名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 00:37:39.30 ID:Hh4MIUsQ
ちなみに、接着だの組立だの、金型磨きだの…。
全部趣味で興味持って覚えたのを仕事で使って、電子機器部品の製造技術やってるけどな。
その前は、工場の生産設備の設計やってた。
関連性はないとは言わないが。
626名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 01:28:51.24 ID:H/fv2K8o
微妙に色合いが気に入らないとIPAプールどぼんしたり、
老眼と戦いながら限界まで配管をハイピングしたり、
ルーペ使って1608のチップLEDをはんだ付けしたり、

苦労すると仕上がった時の喜びが格別。

同じことを仕事でするのは相当苦痛だろう。でも、親しい友人や家族のためなら・・・
喜ぶ顔を見る満足感を考えるとアリかもしれないが、友人も家族もいないや。
627名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 08:32:55.73 ID:9LCFWIpy
>>624
その場合のストイックさが楽しさそのものなんだろ。
628619:2013/04/28(日) 09:10:20.94 ID:ambx9rBU
なんか俺のせいで話が妙な盛り上がりだなw
>>619の1行目はまあ人それぞれだと思うけど
2行目とドッキングすることで含蓄のある言葉に
なってる気がしてる

ちなみに俺は、模型趣味で歯食いしばって身につけた
知識と技能で、鼻歌まじりにデザイン屋やってるw
>>625さんと似てるな
629名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 12:19:41.31 ID:1EYEeyht
いや>>616あたりからだろ。
努力せずに手に入る気楽な趣味で息を抜き、残り大部分の命を仕事で頑張る人生なんてちょっと遠慮したい。

オフロードバイクも趣味なんだけど、雨の中草レースに出て全身ドロドログチャグチャ。
タイヤ半分くらいまである泥沼に嵌って、自分も膝くらいまで泥に埋まってバイク押してるライダーを見つけて手助けしたら外人さんで、

「サンキュー!」
「楽しんでるかい?(having fun?)」

全身泥だらけ、顔も泥だらけでニコッ!と笑い親指立てて言う台詞がかっこいい。
日本人てまだまだ楽しむことが下手なんだなあと思ったな。真面目なんだろうけどね。

>>625>>628
俺はソフトウエア会社経営だ。
あんま趣味に近いと、面白そうな仕事は採算度外視でやっちゃいそうだからな。
630619:2013/04/28(日) 12:30:24.78 ID:ambx9rBU
>>629
俺も以前エンデューロとか出てた
走ってる(押してる?埋まってる?w)最中は
こんなきついこと二度とやるかって思うんだけど
何日かするとまた出たくなるんだよなw
スレ違いスマン
631名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 13:57:45.99 ID:+shu2E/l
>>629
スポーツやってると良く感じたりするね
きつい、もうやらないとその時は思っても
終わったときは楽しかった、またやりたいって
結果が悪かったときは次こそはって思ったり
これは模型趣味でも同じじゃないかな?
632名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 14:05:18.93 ID:ZxcaINMR
そうやって自分に言い訳しないと趣味を楽しんだことにできないなんて虚しいね

それってDQNがちょっといいことしただけで
普通の人が同じことしたより過大に褒められるってのと同じ理屈じゃん

マイナスがゼロになって相対的にプラスに動いたただけなのは
結果的にはプラスになってないぞ
だったら最初から苦労しないほうがまし
633名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 14:14:27.00 ID:0NPQrJMj
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1365152397/

932 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 14:08:41.36 ID:ZxcaINMR
よくないだろ、すぐ手に入るものがあるのに作るだけ無駄
これだから工作厨は分かってない
634名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 18:17:06.25 ID:9LCFWIpy
モデラーズハイって奴かねぇ。
635名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 19:50:38.97 ID:+shu2E/l
「作る」事が目的の人と「手に入れる」事が目的の人で意見が食い違うのは当たり前
そんなんで優劣比べること自体が無駄
636名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 23:23:47.26 ID:P28eXPlB
アキバと言えば自作パソコンが消えてるっていうね。
見積もりしてみたらハーツ屋のベーシックモデルで59800。
必要最低限のOSとOffice入れたら3万円、それにディスプレイ変えたら
2万円、廃棄手続が1万円。都合10万円なら国内メーカーのカタログ落ち
製品買った方がいいという話になったんだけど、模型もそうなるでしょうね。
637名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 00:36:05.63 ID:x+51bNRx
>>636
メーカーのカタログ落ちPCで自分好みのパーツ構成になるか?
模型だって、同じことでしょ。
638名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 02:06:25.20 ID:k2QNOKFx
>>629はバイクを作るとこから始めたらいいと思うの。
639名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 03:03:20.07 ID:tMj586MI
自作じゃなくてデスクトップそのものが消えてる>PC
640619:2013/04/29(月) 09:06:10.72 ID:cWi6wJy9
>>638
>>629じゃなくて>>630だけど、申し訳ない、
エンデューロやってたころはメーカーでバイクの設計してて
自分たちが設計したバイクで出場してたw
641名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 15:01:33.91 ID:k2QNOKFx
こういう人になら完成品厨と見下されてもいいw
工作厨もプラ板からスクラッチくらいしてから見下そうね。
642名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 15:25:03.03 ID:pmpTijw7
文句言うなら、組立ひと通りやって塗って完成させてから、言え。
643名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 16:56:39.96 ID:nfwORmkN
そこまで高飛車に構えるこたーないと思うが、
何かは自分の手を動かして作る趣味はもっておいた方がいいよな。

料理だって、たまにはヘタでも自分で作る習慣をつけておくと、
食べ物への理解が俄然違ってくる。
644619:2013/04/29(月) 19:07:15.04 ID:cWi6wJy9
>>643
料理はほんとに面白いな
模型と違ってうまく出来れば家族にも褒めてもらえるしねw
645名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 22:00:03.17 ID:vCq2ruoE
なんか盛り上がってるね
これが連休中のスレ進行なのか

何回か同じこと書き込んだことあるけど
>>632>>633>>636あたり
自分は旧国・旧客メインなんだけど、このジャンルはキット組まざるをえない
完成品や鉄コレあたりで出始めたくらいじゃ到底カバーし切れないし
完成品で満足いくラインナップが揃う事なんて多分無い
キット(ガレキ含む)も、それを組む人もなくならないと思うけど

対してのレス
・完成品厨は現行厨 (なるほど)
・旧国・旧客なんてやるやつはバカ (なんで?)
・年寄りは早く死ね (16歳で中年18歳でもうジジイ?)
またはスルー

>すぐ手に入るものがあるのに作るだけ無駄
>製品買った方がいいという話になったんだけど、模型もそうなるでしょうね

そんなことを言えるときがくるのを夢見てるよ
エボシリーズ、旧国にも拡げて欲しい
646名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 00:32:41.61 ID:v9H4QeN8
>>645
旧国エボシリーズはやられるとリトルジャパンが死んじゃうから!
647619:2013/04/30(火) 09:37:39.82 ID:ynh5Cnwi
>>641
あ、ちょっと誤解wがあるかな?
エンデューロに出るのは「歯食いしばって努力する趣味」
(でも下手糞で遅い単なるシロートライダーw)で
バイクの設計は「鼻歌まじりでできる仕事」
(でも残業めちゃ多くてきつかったw)
だったんだな俺の場合

延々スレ違いすまなかった
648名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 14:14:11.42 ID:dw6OtNw6
小型電車メインだから正直爺キットの製品化にはあまり期待してない。
649名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 15:59:43.31 ID:wfwX9l0m
>>648
そりゃあそっちは、プラどころかペーパーモデルか良くてブラスキットって分野だったもんな
650名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 21:51:23.80 ID:5i7aVp2u
>>648 >>649
その辺、台所頼みだったけど今は鉄コレのお陰で
手軽に完成品で手に入るようになってきたから本当にいい時代だよ。
651名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 00:43:38.55 ID:KXGJ1aie
>>645>>646
今のエボの流れだと多分ボディ一体成形。で、バリ展にご期待ください、と。
リトルの半流片運発売のときも言われたけど前面側面別の方が応用は広い。
リトル初期の両運みたいな構成がベストなんだけどもう望めないだろうね。

確かにキットが最後まで残るジャンルだろうな。 >旧国旧客
652名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 01:58:51.75 ID:TCpH5d4U
板キットから、箱にするのが難しいところが…って言っているけれど。
どうも納得いかないところ、きちんと立体的に設計されていれば問題にはならないと思うので。
歪みとか、そういうのは分かるんだけどね。
653名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 02:00:30.59 ID:ovijaqFw
板キットだと必要な部分だけ換えればいいから楽だよね
一体だとどうしても切り接ぎの大工事になるし
654名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 08:25:49.29 ID:ASkU3sPg
>>652
同じものをいくつも作らなきゃいけない可能性のある鉄道模型ならではの悩みと考えているのかも。

でも、設計段階でパーツの合いがいい設計をして、きちんとそれを実現する金型を彫っていればいいのではないかと。
それができない設計屋と金型屋なのかも。
655名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 11:34:16.87 ID:G7XDJRXu
>>652
むしろ箱にするのが楽しいのであって、そこでディテールはどうしようかあれこれ考えて放置プレイになるんだけどな。
エボだとさっさと塗って組めばいいだけになってしまう。
そう言う意味では大改造以外では割りきれて完成が早くなるかも。
作りかけの山は増えないで済むキットかな。
656名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 12:17:10.54 ID:KuuQz356
>>655
メーカーの本音は沢山買ってくれれば板だろうが一体だろうが関係ないってことだな。

下手に作りわけに対応して一つのキットをじっくり組まれるよりはポンスカポンスカと組めてどんどん買い足される商品の方が好ましいんだろうね。
工作する人口が増えない以上は仕方ないのかな。
657名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 14:47:11.31 ID:FDzCRe4j
http://i.imgur.com/ysMz8Y2.jpg

実家でこんなの発掘した。
658名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 15:02:22.82 ID:AqiDYPMT
>>656
工作人口なんて、増えなくて良いんだよ。
維持して行ければ。

完成品を集めるコレクターとは、別のジャンルなんだからさ。
今の工作のレベルアップを、目指して行けば良いんだよ。
それが、更に良いレベルアップのガレキメーカーの土壌にも成って行くんだからさ。
GMにも、台所にも頑張って欲しいなw
659名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 15:37:15.28 ID:ASkU3sPg
>>657

この時代のカタログが面白いんだよ。
660名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 16:45:09.27 ID:MRVVOJxS
>>659
でも峠はちょっと越えた頃だよね。
1/144のススメとかはこの前だったけ。
661名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 16:47:01.69 ID:UcZVSlWL
>>657
もう流れてるけどいつの奴?
俺が持ってる最古のカタログは87年度版の表紙が京急2000の奴だなぁ…
662 【大吉】 :2013/05/01(水) 17:42:25.09 ID:20rxfL+c
歴代カタログはVol.10まで(含GMマニュアルVo.1)全部持ってる。
Vol.11以降はつまらなくなって買ってない。
663名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 17:53:31.98 ID:ASkU3sPg
>>661
80系が表紙になってるNo.9だった。
664名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 20:22:25.14 ID:KuuQz356
>>658
メーカー目線だとどうなるんだって話になんでお前の見解のレスが付くんだよ。

メーカーはあくまで数を売りたいんじゃないかって推測に対して工作のレベルアップ論とか意味不明だな。
ユーザー層が増える増えないが本論ではないことくらいは文面から読めないのだろうか?
話に加わりたければ流れを読んでくれよ。
665名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 20:34:14.81 ID:AqiDYPMT
判ってないな。
プラ板キットの老舗が強くなるには、他メーカーの排除しかないんだぜ?
工作人口って言っても、キット利用だけの輩も居るんだぜ?
必ずしも、GM利用しない輩とかな。
このスレッドは、GM応援スレッドと違うのか?
だから、工作人口増える事は関係ないって言ったんだけどね?
つまり、オタクはGM応援では
無いんだろ!
666名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 20:51:23.99 ID:AqiDYPMT
一体成形キットだろうが、板キットだろうが
メーカーの工作レベルアップが、全てだと思うがな?
一時期、加糖が一体成形やってたけど、成形自体良くても
ノンスケールだったろう?
少スケールは、特に購買者が、うるさい輩が多いってこった。
667名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 21:45:37.92 ID:GuFF5KVN
余ってる車輛をコンパウンドで磨いてみた
テカテカになってボディに近くのモノが鏡のように薄らと写って実車の印象にグッと近づいた
ディテールUPのメニューが増えたぜ!
668名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 22:07:47.49 ID:AqiDYPMT
コンパウンドで、磨きかけるのGM車両には
良いかもね。
669名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 01:57:53.46 ID:SxOy+rq4
阪急はそれ、おすすめするね…。
670名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 10:13:19.34 ID:z4MW2sOt
ボビージャパンの別冊が485系と500系新幹線の研ぎ出しやったらボロクソに叩かれてたな…
671名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 14:36:40.62 ID:SRAn9/3q
過度も103低運新規で出すようだな
672名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 18:33:39.43 ID:1LwlLWq6
よほど出来が悪くない限り、ASSYパーツ改造した方が安上がりだな
673名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 18:52:24.97 ID:xUYMaq0T
>>671
新規じゃない。以前出た大阪環状線のバリ展開だろう。
674名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 19:58:05.16 ID:9XmzQVR/
>>673
だろう、ではなくずばり。
新製冷房だよ。
675名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 22:18:42.54 ID:UtaUG9em
>>670
トレインモデリングマニュアルって本だっけ?
なんで叩かれたの?
676名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 18:32:52.82 ID:AKriwx5s
巨大な実物を模型の大きさに見えるまで離れて見ると、
どんなにテカテカの光沢でも艶なしに見えるものです。
677名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 22:51:38.96 ID:hTQV+5yj
>>671
バリ展&エボ103系の下回りに使用してもらうため
富のHGは高すぎで過渡のは価格、性能もいいから売れると判断したんだろ
678名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 23:44:47.08 ID:g+YWzUhq
すれ違いで対向の車体が写る程テカテカの新幹線とか489系能登の載った号かな?
ありゃあ賛否両論あったね。やりすぎ!他の車両から浮きまくり、みたいな。
あれを勧めている模型店もあったけど、リアルなようで完全な逆行。
679名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 06:23:21.88 ID:gqjw87n2
コンパウンド磨き、蒸気にやったらどうなるか気になる
680名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 06:46:41.85 ID:IVuZC5nd
半光沢程度はいいけど
テカテカになるとおもちゃっぽくならない?
681名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 07:45:29.98 ID:bDvlbmxh
お召だけはテカテカにしよう
と思いつつ、なかなか実行できない。
682名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 10:29:55.78 ID:vEgZrItz
>>676
カーモデルやエアラインモデルはなぜか実物以上に
ツヤツヤテカテカの研ぎ出し鏡面仕上げが常識なんだよな。
683名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 20:34:12.86 ID:mnx5fied
いやクルマなら実物でもいるじゃん。ワックスで鏡みたくピッカピカにしてる人。
博物館や収集家なんてもっと凄い。
684名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 23:32:29.01 ID:iGNm5ib6
板キット買ってきたけど
ディテールアップパーツとかインレタとか
ことごとく品切れ
685名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 14:31:43.03 ID:S2GIY6dU
どこかから完成品が発売されちゃうと
ヤル気が無くなって暫定廃版にしちゃう気質
今は名鉄が牙城
686名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 17:40:54.72 ID:Iocbc2Pi
ブログに出てたが歩道の塗装済みキット化は久々にいいと思った。
歩道橋みたいに色プラで玩具丸出しの物や瓦屋根みたいに塗装の意味が丸でないものに比べたら
充分実用的に思える。
687名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 23:42:34.78 ID:fFtfo0sk
>>685
あくまでキットは完成品が出るまでのつなぎ、
代替手段で仕方なく作るものでしかないから
完成品が出たらその時点でお役ごめんだからなぁ。
688名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 00:16:43.55 ID:NQAJJyTD
また出たw
>>616>>632>>633で転載されてるのと同じ奴か?

まああなたにとってはそうなのかも知れないが、全ての人がそうなわけじゃないんだよ。
そこまでこじらせちゃうともう何言っても無駄だろうけど…。

インレタやパーツはキットと同じメーカーから全て出てる必要ないと思うんだよね。
サードパーティで山ほどあるから。
申し訳ないけど動力とかイマイチアレな爺なんかはボディキットや床下パーツなんかに特化して
他はもっとリストラしてもいいと思う。
エボリューションなんかそういう思想に舵をきったんじゃないかな。
リトルなんか最初からそうだし、路面電車や貨車なんかでディスプレイモデルキットとして発売
(走行化は「各自工夫」)するメーカーも出てきたことだし、ぜーんぶお膳立てしないと出来ない
っていうユーザーは申し訳ないけどキットっていう商品は向いてないかと。
素直に完成品待った方がいいよ。
689名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 00:52:52.60 ID:nJFcXtAg
>>688
その山ほどある筈のサードパーティ製パーツが
売ってないんですが・・。
田無 歩歩 秋葉爺 芋 犬屋と回って半分も揃わない
690名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 00:59:48.62 ID:qoI/EVAQ
>>688
そういう全てお膳立てしてあげないといけない
ライトユーザー切っちゃったら経営的に
今の会社規模を維持できないかと…

リトルや台所はガレキメーカーの域を出ていないし
ディスプレイモデルは大手プラモメーカーの余興だし。
691名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 11:23:18.13 ID:IFAbdw7Y
>>690
そういうお膳立てができる会社かというと…
完成品を売るようになっても各自工夫の精神が揺らがないこの会社
692名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 19:03:45.01 ID:EKAhH0HX
板キット時代の発想が抜けてないんだろうな。
完成品コレクション派がNゲージ購買層の中心になったんだから
食っていくために完成品メーカーに転身しようとしたんだろうけど
爺の採るべき道の正解は完成品メーカーに転身じゃなくて
企業規模を縮小してキットを細々と発売するLJみたいな
ニッチ路線だったと思う。
693名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 23:48:23.21 ID:NQAJJyTD
>>689
参考までにどんなパーツ?
芋はアキバより大井、横浜の方が在庫豊富だし、キョーサンや爺下北沢まで回れば大概は。
タヴァサ、レボなんかは本店や通販、キッチンやトレジャー他ガレキ系は通販一択。
品薄やあまり店で見ないパーツはイベントなんかで販売元が出店したときまとめて買っとくのが
初級者→中級者への一歩。パーツは必要になったとき探すもんじゃなくて予め使いそうなものは
ストックしとくものだよ。

>>690>>691>>692
そう?今もって潰れてないとこみるとうまく立ち回ってるように見えるけど。
ボッタクリ完成品もなくならないし、安くもならないのは買う奴いるからだろうし。
その収益でキット存続して頂けるなら万々歳です。
なんかJR東海がヲタに嫌われるのと似たような感じなのかな。
694名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 11:10:20.60 ID:5upFs3h0
>>618
いかに『本能的に楽しんでいるかどうか』が大切なのに、それがわからない奴は努力教の信者(団塊ジュニア世代以上の輩に多いよな(笑)
695名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 11:24:35.17 ID:5upFs3h0
>>632
お前さんのレス最高だわ!


自分に言い聞かせている時点でもうね(笑)


模型道なんて言ってる段階で『苦労して努力しなければ幸福は手に入らない』みたいなお花畑(笑)


こういう輩がいるから『楽をするための努力』が出来ないんだろうな(笑)
696名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 13:11:06.10 ID:hVqGaFuv
おまえらに足りないのは相手の意見を尊重する気持ちだとよくわかった。
697名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 13:12:19.96 ID:ERbjndDb
頭の悪い人の書き込みって、なぜか改行が目立つよね(大糸とか)
698名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 18:44:58.20 ID:xk5VqYA+
「楽をしたいのに楽できない!!!!!」とあちこちで喚き散らさないんだったら
好きなだけ楽な趣味とやらをやっていいよ
699名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 22:28:05.74 ID:5upFs3h0
>>697
反論が出来ないからといって他人をアホだとか小学生並みの人格否定(笑)


しかもどこがアホなのか説明すら出来ず、改行とか全然関係ないところにしか視点をおけない(笑)


↑お前の書いてる内容は、こういうことだぞ…自分で気づいてるか?
700名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 23:31:41.14 ID:ERbjndDb
「図星で悔しい」まで読んだ
701名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 03:24:26.95 ID:8MrHNsPn
>>700
私は語彙の少ない低能です!ってか(笑)
702名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 17:38:42.10 ID:c4DE5/7v
>>697
頭の悪い人の書き込みって、なぜか(笑)が(ry

多分自分で気づいてない
703名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 18:34:16.92 ID:3TOZl2Hv
>>696
これが全てを表してるなw
704名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 20:17:07.27 ID:CW2640qP
レボがこければここで威張ってるキット厨も黙るんじゃね?
売れればいいね()
705名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 20:55:00.99 ID:KyqH/APv
すいません、キットってそれだけじゃないんですよ
更に言えば完成品も加工の種なんですよ
もっと言えば素材から自作してもいいんですよ

で、完成品厨は完成品が出なくなったらこの趣味やめるんでしょ?
その程度のもんなんでしょ?
706名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 21:07:01.02 ID:rLZLUwWk
そもそもそういう手合いは専門家気取りで文句をつけることが趣味みたいなものなので
完成品が出なくなったらほかの分野に文句を付けに行くだけだと思うよ
707名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 21:49:18.60 ID:CW2640qP
手を動かすのが偉いと思ってる奴が発狂しとるな
気に入らないところを修正して自分なりに納得すれば終わるのに他人に自慢や強要しとるところが滑稽だな
708名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 22:53:32.52 ID:IPqURZ9T
>>706
他の分野に手を出す礼を弁えずだね。
自分が出来もしない事にあれこれ注文つける。
注文の多い料理店は剥ぎ取りの話だね。
709名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 23:00:38.40 ID:IPqURZ9T
今はバカ発見機あるから遍歴があるって分かっちゃうね。
710名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 11:27:58.64 ID:gAGR8sGO
>>707
的を射た発言
711名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 11:58:14.16 ID:IajsBYzR
工作の先生はノッポさんです。

できるかな?
712名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 12:05:21.40 ID:jQIBn6/p
>>711
できるかな?じゃねえ
やるんだよ
713名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 12:12:28.20 ID:MQSfV4PT
>>712
ゴロリ乙w
714名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 12:48:13.93 ID:YU+nHhGd!
>手を動かすのが偉いと思ってる奴が発狂しとるな

こういう被害妄想って、どのくらい気が違ってると出てくるんだろう
キットに親でも殺されたんだろうか
715名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 12:55:19.46 ID:oWfcst+L
>>712
じゃいつやるの?
716名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 13:00:53.20 ID:IajsBYzR
>>712
やんなきゃならないのは分かってるんだけど
会社から帰ってコンプ動かせるのが夜9時くらいまでだから
なかなか進まず塗装待ちが溜まる一方で。
717名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 14:11:01.05 ID:7gSfj/V7
>>714
好きな車両が自分では組めないキットでしか出てないんだろう。
718名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 15:58:05.94 ID:gAGR8sGO
>気に入らないところを修正して自分なりに納得すれば終わるのに他人に自慢や強要しとるところが滑稽だな

こっちには誰も突っ込めないのなw
719名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 16:49:15.33 ID:sANJbj/T
>>715
今でしょ!
720名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 18:02:40.47 ID:NTb5ZbBM
>>716
クレオスのリニア系コンプマジお勧め。
24時間営業可能。
N車両のみなら一番小さいプチコンで十分。
プチコンとL5持ちだけど最近プチコンしか使ってない。
721名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 20:08:07.75 ID:9MYVCx6e
>>718
作例発表やアドバイスを自慢や強要と受け取る方がどうかしてるからな


あと、この両書き込みを見てこいつ頭おかしいと思わない奴もヤバいぞ

704 名無しさん@線路いっぱい 2013/05/09(木) 20:17:07.27 ID:CW2640qP
レボがこければここで威張ってるキット厨も黙るんじゃね?
売れればいいね()

707 名無しさん@線路いっぱい sage 2013/05/09(木) 21:49:18.60 ID:CW2640qP
手を動かすのが偉いと思ってる奴が発狂しとるな
気に入らないところを修正して自分なりに納得すれば終わるのに他人に自慢や強要しとるところが滑稽だな
722名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 22:12:43.61 ID:gVF03EjO
>>718
まぁ、自分で納得してても、走らせてると「それちゃう」とか堂々といちゃもんつけるのもいるからねぇ。
嫌な世の中だよ。まったく。

>>721
キットのレベルアップは嬉しいものだが。
中途半端はやめてもらいたいものだね。
723名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 00:44:02.13 ID:RQ7Jsv5z
大津線もバリエーションキットでなく、形式ごとに一体成型・塗装済、ファインスケール化といったレベルアップを希望する。
724名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 05:56:17.78 ID:xZU3TCqL
>>723
そういう方向のレベルアップの行きつく先は
特定番号、特定年代の完成品をばらしただけの製品になって
最大公約数の形態から自分好みにカスタマイズするという
キットの最大のメリットをスポイルすることになると思うんだが…
725名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 06:46:02.45 ID:RQ7Jsv5z
素直にくんだらどれにもならない、不親切な最大公約数的製品より、
とりあえず素直にくめば○○形のこの形態になる、
の方が初級者に優しい。
塗装済前提だから継ぎ目の問題から仕方ないところ。いじれる人はどうにでもいじればいい。
726名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 06:48:45.06 ID:RQ7Jsv5z
素直にくんだらどれにもならない、不親切な最大公約数的製品より、
とりあえず素直にくめば○○形のこの形態になる、
の方が初級者に優しい。
いじれる人は特定仕様からだってどうにでもいじれる素晴らしい技量をお持ちでしょ。
727名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 18:06:33.70 ID:oWkmzwBB
高価なエアブラシ欲しいけど、自分は月1モデラーなので、いまだにタミヤのベーコンです
でも以外に侮れないよね、基本的な性能は満たしてると思う、鉄道模型だけの用途なら十二分だと思ってる
728名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 18:17:25.64 ID:5na/oxpH
いま1万円のも出てきてるよね。。。
驚きの時代だけど、タミヤのも音がなぁ…。
729名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 19:57:03.31 ID:3W9HsbnH
>>724
>そういう方向のレベルアップの行きつく先は

今の日本の16番の世界だな
決して良い世界じゃないぞ
基本的に初心者お断りの世界だ
730名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 23:03:11.39 ID:7jrgggbF
>>729
確かに最近はHOでも特定編成のモデルが増えたからねえ
お陰で同じ列車でも年代ごとの車両の変化とか組み替えとかが難しくなった

>>初心者お断り
これは古典的なブラス信者が言ってるだけで
今のプラでやってる人はそこまでじゃないと思うが
731名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 08:29:27.59 ID:T9Vvzc2q
>>723
アレは500形キットであって、
たまたま600形が登場したんでソイツも作れますよ的なオマケを付けとこう、
だったら側面をほぼそのまま使えるタネ車も付けとこう、
雨樋の高さは違うけど、ついでに片開きの側面も付けとこう、
ってなコンセプトから始まってるからなぁ…
732名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 10:34:30.77 ID:ctgk3rg8
>>730
特定編成で年代まで決めているのが爺103系関西と西武2000系
733名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 18:25:24.12 ID:xV4JudFx
キットとは言え本線差し置いて製品化するほど人気車両だったんだ500形って。
734名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 19:20:56.21 ID:M7y4oK3R
自慰的には魅力があったんだろ京津線。
本線は、卵形断面がネックだったんだろな。3000系や5000系では(当時現役だった)エンドウと競合するし。
エコノミーキットで阪急、阪神と出していたしカタログ上では予定品にまではなっていたんだが。
735名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 20:50:26.72 ID:Na4Y7vDl
>>732
そりゃN完成品で特定編成は良くも悪くも常識の世の中になってるしね
103に関してはキットがメインだし、ユーザーの自由はある程度広いと思う
736名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 20:52:33.91 ID:rgOuz3O3
箱根登山や動力に対応するためにアレンジしてまで出した江ノ電に加えて
小型レイアウトに手頃な同クラスの電車を製品化しようとした結果
大津線に落ち着いたってだけかと思ってた
737名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 21:34:09.68 ID:M7y4oK3R
>>736
それが「自慰的には魅力…」の中身なんだが…
738名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 21:40:26.16 ID:T9Vvzc2q
>>734
曲面は当時の精度だと青蛙みたいにパテ埋めのセンスが問われる製品になってしまうのがネックだったのかも?

>>736
まぁ、選定理由はそんな感じかもね。
坂道多くてカーブも多くて何故か路面まで走る路線はマニア受けしそうだし、何か500形ってのが出たらしいから模型化してみよう、みたいな?
739名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 03:38:04.15 ID:74zrU8JP
小型車シリーズは結局京阪で打ち止めで予定品になってた
名鉄モ510と520、600のセットは発売されなかったんだよな。
試作品までカタログに掲載されてずっと発売を待ってたのに…

ハセガワから3車種とも発売されたから良かったけど。
740名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 08:37:03.02 ID:Z6IeVKme
京阪卵形は(略

つまり、自慰の役割は終わったと。
741名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 09:59:57.05 ID:3nly+FNU
今はタマゴをイメージした西武(笑)電車を完成品で出す時代
742名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 15:44:47.14 ID:1Ls52hhx
別にキットは否定しないけど巣から出てくんなよ
743名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 20:11:55.10 ID:jr+oWeAR
>>742
誰宛て?
744名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 20:22:04.06 ID:YM8TSOSh
どちらかと言うと、違う巣からワザワザこっちに来た人のように見える。
745名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 03:12:32.56 ID:0lX0P8id
キットも爺の主力製品なんだからここで語っても問題なかろうに
工作厨・完成品厨は論外として、お互いが上手く共存できないもんかねぇ
746名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 06:19:54.78 ID:OMjJ5RHv
現実世界では共存してるよ。
747名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 10:01:02.57 ID:SeYN+sqO
東横インってマジ?
748名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 11:00:51.84 ID:SeYN+sqO
んぎツイッターにあったわ
749名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:16:21.20 ID:9mZh+I0u
どうせならAPA(略
750名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:19:21.92 ID:1pDoMMvP
動力ユニットがようやく改良される模様
751名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:47:19.34 ID:9mZh+I0u
富OEM以外改良とは認めません。
752名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:53:31.29 ID:VQM89z4p
今まで何度改良したことやら
753名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 17:53:01.46 ID:PrpUmPEL
近鉄8600 や名鉄5700とか色々きてるけど
754名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 18:47:44.92 ID:PNAFPXQG
>>752
動力台車の構造が変わらない限りは改良とは言えないな。
755名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 19:04:47.01 ID:cTSyn/lV
京阪600形(500形)や阪急5000系(5300系)って、組み方次第で様々な形式を
再現出来る、所謂当時の『創る楽しみいっぱい』のコンセプトで生まれた
商品だったと思う。

自分はそこが楽しいと思ったが故にGMファンになったので、完成品厨や
鉄コレ厨に何言われようが今後もGM製品を推し続けるよ。
756名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 19:44:52.02 ID:fn5qoDP8
GM自身がそういうのやらなくなっちゃったからね

昔のおまけお面パーツレベルの側面流用なら
209/E231以後のビードレスステンレス車とか
日立のAトレインシリーズなんて格好のネタだけど
鉄道会社の許諾問題やらユーザーレベルでも窓の高さや
窓枠のつくりが違ったら流用は許さないみたいな風潮があるし
757名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 19:50:30.16 ID:9mZh+I0u
>>755
そのコンセプトで是非京阪卵形をやって欲しかったがなぁ。
758名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 21:03:15.72 ID:xSLGeDoQ
>>756
板キットはNゲージの製品数が乏しくて多少無理な流用をしてでも
ラインナップの拡充が第一で、製品に餓えていたユーザーも
それを許容していた時代の製品だからね。

ユーザーの目が肥えてくればドア灯の位置一つ違えば作り分けは当たり前
流用なんて許されないって風潮になるのは避けられないことなんだよね。

例えば発売当時Nゲージの精密化の極地みたいな扱いだった富HGキハ58も
今では完全に古臭い出来の甘い製品扱いだしね。
759名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 21:12:15.00 ID:r1JXI2nF
>>751
エンドウOEMじゃダメ?
そういや初期グリ完動力やブリル動力ユニットは自社開発だったのかな?
760名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 21:31:01.63 ID:z8GIUjl/
エヴォで
E231風車体とか日立Aトレタイプとか日車ブロック車体とか
出してくれたら最高なんだけどな
フリーで作りたい車両あるし
761名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 21:35:58.82 ID:z3rIi8Qu
>>758
Bトレですら都営10-300でそれやって文句言われたくらいだからな・・・

>>760
そこまでいかんでもクロポで未塗装車体が欲しいところ
762名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 21:38:01.16 ID:Jgb0yyfu
>>758
とりあえず過渡に謝っとけ。
763名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 22:47:01.86 ID:u/mJVwGr
>流用は許さないみたいな風潮

その手の口だけ厨は最終的に鉄道模型趣味界から消えるんでどうでもいいかな
なんでも完成品で出る時代の終焉とともに
764名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 22:56:25.23 ID:Jgb0yyfu
>>763
何でも完成品で出てくる時代の終焉は、メーカーによる鉄道模型の終焉みたいな感じになりそうな気がする…
需要と関心とカネを食い潰してハゲ鷹が去った焼け野原状態。
765名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 00:13:17.91 ID:+VcVOcqD
>>764
そうなればまた工作が隆盛するどころか
工作派もキットメーカーも完成品攻勢の前に
とっくに死に絶えてましたってオチだろうな…
766名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 00:26:15.35 ID:AOEClnzL
>>765
工作が隆盛するとしても
PTAと消費者庁に潰されるだろ

手を怪我する恐れガー
塗料の毒性ガー
接着剤を吸引する奴ガー
767名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 00:54:20.72 ID:IduXc9jx
>>766
でも、アカン!って言われたらヤりたくなるのが男の性…
768名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 06:18:48.80 ID:3bIZLvZX
強姦ですね。わかりまs(違
769名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 14:36:07.48 ID:MuCzKbTt
元々、手を動かして物を作るのを厭わない器用さと勤勉さで技術力を磨いてきた国なのに、
こうも安楽にどっぷり入り浸ると、そりゃ日本の国際競争力も下がるわけだよなw
770名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 15:21:42.71 ID:7J1W5KKY
そりゃあ、ゆとり教育ですから(笑)
771名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 17:05:28.44 ID:sbWSg6ax
失敗して「ボクチャンはどうしてこれができないザマスか?」と言われない方法を突き詰めたら
初めから何もしないという答えに辿り着いた
772名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 18:41:13.62 ID:IduXc9jx
でも、青ガエルのパテ埋めからの面出しが出来たときは何とも言えない充実感だったなぁ、小学生の頃の話。
今見たら、まぁ、ボコボコなんだけど、ね。
773名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 19:00:12.65 ID:fuJfTTNB
キットは時代遅れ
一部の物好きを除けば老害しかおらん
774名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 19:29:00.68 ID:PV0i0GiJ
キットが時代遅れというか時代遅れなキットを売り続けてるのがね。
窓セル切り貼りするようなエコノミーキットは全部新規金型で作り直しだよ。
775名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 19:57:08.21 ID:NaGZcVdU
自分が扱えない物は時代遅れとか言って逃げてる様じゃ
永遠に底辺のままなんやな
776名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 20:24:56.80 ID:mHWgUbsN
電車は103系からだけど
客車はどうするんだろうね
777名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 20:55:04.08 ID:uXd2LUMP
>>774
型代回収できないでしょ。
778名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 21:25:25.02 ID:sbWSg6ax
>>775
はいはいご立派ですね老害
779名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 22:26:36.62 ID:UhmISUjE
>>775
不器用な奴って基本的に頭が悪いからなw

なぜ失敗するのか分からないとか、失敗に気付くのが遅いとか、失敗の修正を思い付かないとか。

そんな不器用な人は書き込む内容も、それなりだよね。
780名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 22:35:32.53 ID:Vl13Dqxi
それなり(>>778)
781高倉ケーン:2013/05/17(金) 22:41:48.19 ID:IduXc9jx
>>779
自分、不器用…ですから。
782名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 00:35:16.06 ID:uGb02ORn
>>775
不器用だから時代遅れに逃げるとか(笑)どうやったらそんな解釈できるんだ(笑)頭大丈夫か?


779にしても不器用な奴は頭悪いとか…そのようなかいしゃくするお前らこそが頭悪いんだろうが工作厨(笑)
783名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 01:06:37.82 ID:ZadKYe5c
と、いつものワンパターンな煽りに逃げるのであった。
私は思う。
キットに親でも殺されたのではないか、と。

こういうところで工作の話題が出るのは仕方がないと思うがな。
いやなら見なければいいかスルー推奨かと。
784名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 02:04:59.59 ID:bJYYCm9d
「各自工夫手を動かせ」と言うのは悪くないし
模型に限らず物を弄るなら常に意識すべき態度だと思う
だがそれはユーザー同士で助言を尽くした末に発せられるべき言葉
または新たに工作を始めようとする者を導くに当たりこの世界に引きずり込むための殺し文句
「無限の可能性が待ってるぜ」と言う意味でな

「各自工夫手を動か」すのが当然とメーカーが胡坐を掻いていたのがまずかったのだろう
値段はキットと別売り部品を買えば別に完成品より安くない
初めての人は工具・塗料・筆といった初期投資が必要(完成品でも多少の工具が欲しいが)
別売り部品の在庫が必ずあるとは限らないからいつ完成するかわからない
2段窓のサッシにバリとか勘弁してよ
この情勢に至ってしまった今更キットのリニューアルもないだろうが

完成品なら買えばパンタも台車も車輪まで組みつけてあるから
あとはちょっと付属パーツ付ければ車両落成、第521列車発車!だぜ
走行に必要な物が組付け済という形ですべてパックに入っているのが完成品の簡単なところ
785名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 02:12:14.11 ID:INtiEtgE
頭がいいなら面倒臭いことなんて合理的じゃないからやらないでしょ、普通
ましてや仕事じゃなくて趣味なんだし
786名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 03:25:32.93 ID:uGb02ORn
>>783
じゃあ、お前も嫌ならスルーしとけ(笑)


どっちから仕掛けて来たと思ってんの?775辺りが煽ってきたから、やり返されたんだろよ…


キットに親でも〜って(笑)お前のお花畑の二次元での話か?


どこで誰が工作の話をするな!と言ったんだよ…話がズレまくってるぞ(笑)


毎度同じこと言うが此方の内容に対して反論できないのなら黙っとけ…
787名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 03:48:54.65 ID:UXjef8ZO
汚駄の親父みたいな事言ってるね
788名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 07:19:11.58 ID:WYCkHhbO
>>785
作ることが目的の人に何を言っても無駄。

××のミニチュアが欲しい、キットでも完成品でも手段は問わないって人とは住む世界が違う。
789名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 09:03:29.76 ID:SEHe4Kj8
>>786
ほらぁ、悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、まぁそんなに僻むなよw

それより、早く認めて楽になったら(笑)

@私は不器用なので、中学校の技術は常に1でした。

A私は引きこもりなので、ゲームと銀色電車とPCがお友達です。

B私は大好きな銀色電車を完成品()で発売してくれる、中華模型が大好きです。

と(笑)

他人様に文句を言う前に、先ずは己を見直せよ坊や(笑)
790名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 09:31:52.41 ID:v3R0CmNF
そんな事より東横インだろおまいら
791名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 09:55:05.28 ID:vpCNkGEl
>>785
趣味で合理的って…創作系の趣味はどうなる?

絵画→写真を撮る
陶芸→市販品を買う
蕎麦打ち→市販品を買う
料理→外出する

なるほど、底の浅い素っ気ない人だな。
792名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 10:03:21.50 ID:rVmgXbCn
>>788
北の人なんかも完成したらさっさとヤフオクで売り払って
物自体には全く愛着が無いもんな。

工作自体が目的の人と違って普通の人は余程マイナーな車両でもない限り
待ってれば大抵の車両は完成品が出るのにわざわざ工作しようなんて思わんわな。

なんせガレキすらなかった炭鉱鉄道の気動車から軽便私鉄の電車まで
完成品で手に入るんだからホントにいい時代になったと思う。
793名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 12:40:26.60 ID:W3kGq69C
>>790
あれやはり完成品なのかね
中間層を増設して高くするパーツ出さないのかな
それと屋上の青いネオン看板は光らせることができるのか?
夜景に東横が組み込まれたらあの青い光が欠かせない
794名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 12:59:26.57 ID:tyStKoDZ
>>788
作るの楽しくてそれが目的なら、どんどん作って完成したのを放出しなよ。
結局自分だけで楽しんでる時点で目的じゃなく手段じゃないか。
出来上がりったもので楽しむんじゃ過程が違うだけで完成品派と同じ。
795名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 13:07:20.09 ID:v3R0CmNF
なんで折角自分で作ったものを放出せにゃならんの?
796名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 13:23:58.30 ID:u0qylVDc
模型誌にあるような製作者のこだわりレベルで作り分けしてみました、みたいな記事を真に受けて
今までキットでも素組は流用ベースで拘るなら自分で調べてやってねとか
完成品なら型流用や車種流用でもみんな満足してた製品に
いちゃもんをつけるようになったご時勢じゃな・・・
797名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 13:48:32.51 ID:v3R0CmNF
東横インもここが違うだのここがエラーだのこんな東横インは存在しないとか
言う奴出てくるんだろうな。
798名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 13:57:37.51 ID:+cx5yPsV
>>797
そうだよね。
手を動かす人は自分で何とかする。

完成品厨は口先だけ動かす。
いつもの事。
799名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 14:24:24.57 ID:7uZ73KMs
>余程マイナーな車両でもない限り
>待ってれば大抵の車両は完成品が出るのに

上の方で書いてる人いたけど旧客旧国系完全にディスってるな
逆に言えばこのジャンルはいつまでもキットが残るってことだ
爺が消えてなくなっても
早くキットなんてもういらないって言えるほどの完成品を出してもらいたいものだ
800名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 14:33:30.49 ID:tyStKoDZ
自分部屋が模型で埋まるの嫌だから、
ある程度貯まったら昔作った奴は写真に記録して使えるパーツ回収して廃棄。
んで新しいキットを作る。
作るのが楽しいから所有する欲はないな。あまり走らさんし。
ペーパー車体とかやってると車体も消耗品、壊れたらまた作るくらいの気持ちになる。
801名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 15:20:24.50 ID:fhQe8VBt
そんなの料理や家庭菜園と一緒だよ。

コレクターはいつまでも自分の手元に置いとけることしか考えないけど、
料理や野菜を作って「みんなに食べてもらって笑顔を見るのが楽しみ」という趣味だってある。

それに一度作れば必ず反省点はあり、次はもっと要領良く上手に作れるようになる。
同じキットの同じ仕様で作っても、二作目、三作目の方が大抵上達しているから
ガチの工作派ほど旧作に対しては「今ならもっと巧く作れる」って考え方の人が多いと思う。
作った模型に愛着がないわけではなく、作って上達していく楽しみが所有に勝るという感じかな。
802名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 15:34:32.45 ID:Cck/dCsK
>>795
画像上げるだけでも良いんだぜ
>>797
「この形態は◇〜◎号店に該当する」
「ボクが再現したい▲★●店と仕様が違うからイラネ」
「¥♪店に酷似しているが屋上看板の幅がエラー」
803名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 16:08:05.85 ID:uGb02ORn
>>789
反論できないから確証出来ないような煽りやレッテル貼りにシフトするバカ…それがお前ら(笑)


@以外は全てハズレてるぞ(笑)


所詮その程度の能力だってことだよお前は(笑)
804名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 16:19:20.84 ID:Cck/dCsK
つか東横イン
石垣島かよ
舞台設定がエラー
805名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 16:34:51.38 ID:XXvK967X
>>751
新メカ
過渡、富、蟻とほぼ同一構造なら良いが

>>774
エコノミーキットは最終的には新規金型で
塗装済完成品(一部EVOキットや塗装済キット)化で
全て絶版になるらしい
806名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 16:46:24.21 ID:JphMQGyr
どこかで情報出てくるの、待ちだね。
まぁ、こんどのやつは電車らしい静かな走りを求めたいものだ…。

キット絶版ですか。
まぁ、食いつぶすまでに何年かかるかだろうし。
その方針がいけるかどうかだが…。金型代の資産計上し続けてるんかねぇ
どうしてるんだろうね。
807名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 18:05:23.67 ID:+k/Oh2Ja
東横インの次は
ハイビジネスホテル
アルファーワンをよろしく
リッチモンドも良いかな
808名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 19:39:59.54 ID:UPbcUwno
>>807
スイッチで点灯できる「空室あります」看板
展望エレベーター昇降・電飾点灯ギミック付
809名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 20:31:09.94 ID:Sbs3vX9M
>>803
なんで致命的な点だけ認めたんだろうかこの子
今後なにを言っても不器用者の僻み乙で終わってしまうというのに
810名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 21:16:23.32 ID:INtiEtgE
老害に何言っても無駄
絶対に考え方曲げないから
811名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 21:20:27.24 ID:fErnddR3
>>810
お前、京王スレにいるマイクロ大好き坊やだろ(笑)
812名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 21:34:30.77 ID:uGb02ORn
>>809
不器用な人の発言は全て妬み論とでも言いたげだな?


単細胞自らアホづら晒すなよ(笑)
813名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 21:48:04.29 ID:fErnddR3
そりゃあキットすら組めないからなw
不器用か無精でしょw
814名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 22:40:33.55 ID:V3+Kv0HM
>>807
サンルート
815名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 23:16:05.75 ID:y/lw8z/a
静岡から帰還
東横インは他社が出してないストラクチャーのビジネスホテルの中では一番メジャーなので選定した
との事。ホテルにとっても広告になるし相乗効果が期待できるのでは、と社員さんがおっしゃっていた
東横インの売れ行き次第で他社ホテル、家電量販店等も視野に入れていきたいとの事

動力は1モーターにするのは決まっているがフライホイール搭載にするか高性能モーターを開発して
フライホイール非搭載にするか等まだまだ細かい点で検討を重ねているそうで、松屋かJAMあたりの
発表品から採用できるようにしたいと考えてるそうです
816名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 23:21:58.05 ID:ZbTZx30U
俺も帰還。
スペース狭いとはいえEVOがすっかり空気みたいな展示だった。

買う気無いからアレだけど東横イン高すぎじゃね?
許諾料込みにしても高いと思うぞ。
817名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 00:21:14.68 ID:so1khSZC
>>805
いよいよNゲージの工作文化の終焉が近付いてきたな…

蟻や鉄コレの完成品の充実振りを見るとこれも時代の流れで仕方ないか…
818名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 00:32:00.17 ID:l5RmTonp
工作厨涙目ってか(大笑い("⌒∇⌒")
819名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 00:34:24.04 ID:LF583Lvz
>>815
>>816
ホテルにとっての広告効果を見込むならもっと安くしろと
それとも広告代を相殺して5千円もするほどリアルに石垣島店を再現するのか
家電量販店やるなら山田は要らない
コジマにして
>>814
展開しやすそうに思うのは>>807に加えて
ルートインの茶色看板と緑看板
コンフォートホテル新築物件
レイアウトの景観を損なうので要らないのはアパホテル
820名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 00:45:51.18 ID:UGLXDJbA
>>818
ん?
真鍮キットがあるから大丈夫だよ(笑)
完成品に手を加えてもいいし、加工は無限大だから(笑)

出来の悪い中華模型メーカーは大丈夫かな?
821名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 01:15:24.42 ID:LjwlSJXe
>815
報告ありがとう。
まぁ1モータは間違いないだろうね。自己脱線するなんてありえんし。

高性能モータ開発ったって、選定だろ?
相手してくれるメーカがあるかどうかだが。
自社で巻線してしまうようなとこもあるがねぇ…ファブレスだからなぁ…。

フライホイールって高性能の代名詞みたいに言われてるけど。
真価を発揮してるのは少ないよね。
トップバッターの KATO EF81 にはたまげたが…。

松屋 か JAM の発表品からか。
ということはやはり年内か、年度内には出てきそうだね。
5月発表でポスターは7月以降表示。生産予定表は10月以降。まぁ半年後か。

ウイークポイントである動力ユニットが良くなればいいんだけどね。
値段据え置きだろうな…。
1モータということで。
台車周りをどうするかが気になるね。
キット用動力、完成品用2M動力、新動力… DT33 とかなんか3つも台車枠作るのかな。
床下機器も気にはなるんだけど。

>>817
クロスポイントの店頭はどんな感じになるんだろうね。
もっとも、いまほとんどを占めているのは完成品バラシのバルクパーツか…。

ランナーだらけだったのはもう過去の話だよねぇ…。

事実上の工作派で最高峰扱いは変わらないと思うけど、そこでしか手に入らないモノがなくなってしまうと。
強みが…。

バルクパーツのばらしがあるか。


>>818
大笑いするネタがなくなって、さぞ悔しいだろう?


>>820
GM は動力が良くなればかなりパワーアップするとは思うだけに、今じゃ値段変わらんし。
しかしロリ目の 211系は…。
822名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 01:26:20.76 ID:fG4NeiBR
フライホイールは集電条件の悪い整備不良な線路とかポイントだらけのレイアウトで
電圧の変動が起こっても走行速度に影響されにくいってだけで
起動時にはフライホイール自体がモーターへの負荷になるし
止まるときには惰性がかかって若干惰行するから良いことばかりじゃない

尤もモーターへ負荷がかかる故に急加速しにくくモーターの極と極の間の
磁場の変動にともなう加減速を吸収して低速走行しやすいってのもあるし
惰性に関してはブレーキをかけてもすぐに止まらない実車と似てて
かえってリアルと評価する向きもあるが
823名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 01:50:24.03 ID:mzUPBVyI
>>818
工作派はたとえ完成品でも、気に入らないところがあればメーカーに文句言う前に容赦なく手を加えるんだよ。床下、屋根機器、表記類etc
エコノミーキットも今となっては部品取りになることがほとんどだし。無くなったところで、部品取りの対象がジャンク品や過度の葦とかに変わるだけさ。
とりあえず、自分の視野の狭さをネタに大笑いしとけw

>>821
フライホイールはあくまでも、通電が不安定なときに回転を安定させるための機構だからね。
フラホ搭載しなくても、モータやギア周りがしっかりしていればなめらかに走るもんな。過度が証明してくれてる。
富のスプリングウォームだって、メンテさえしっかりしてれば安定した走りを見せるもん。

だから、1モータにしてフラホ搭載しただけでは大幅な改善は図れないと思う。黒ダイキャス動力の性能と同じになるかと。

品質の良いモータを使って、シャフト伝達・台車側にウォームギアにしないと。ウォームとギアの遊びも小さくしないと。




824昴 ◆BF5B/YTuRs :2013/05/19(日) 03:40:39.68 ID:oXznHXF+
工作も完成品コレクションもどっちもやればいいんじゃね?

好きな様に。
825名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 03:47:08.35 ID:Ia2vtAt2
老害工作厨必死すぎワロス
826名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 04:05:32.09 ID:LjwlSJXe
若いやつらが必死すぎだと思うがねぇ。
827名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 04:40:14.55 ID:l5RmTonp
工作文化の幅が狭くなって来てることに対して笑われてるのに、そこに反論出来ず『工作出来るか出来ないか』の話にすり替えることしか出来ない>>820>>823でした(笑)
828名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 04:41:23.05 ID:RlOkNDz3
>>822
そういう走りの方が鉄道車両らしくていいと思うんだが、
クルマみたいにキビキビ急加減速とか見てて萎える。
爺の出す車種で新幹線みたいな爆走する高速性能は必要無いし。
829名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 06:09:22.72 ID:aFhgDNT4
>>824
まぁ、普通はそう考えるわな…
多分、俺に対する「TMP小さいのぅ!」というセリフみたいなモンで、図星だったりして瞬間湯沸し器のスイッチが入るんだろうな。
ネタでやってるなら止めないけど、まぁ、面倒臭いやっちゃなって思うわ。
830名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 06:15:35.55 ID:hz58xJcH
>>827←こいつ京阪スレにも湧いた粘着厨やろ。
文面の特徴といい書き込み時間といい。
今度はここに居たのか。
>>827はスルー推奨。
831名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 10:37:00.94 ID:Ia2vtAt2
シンナーって興奮作用があるんだっけ?w
吸いすぎてキレやすくなってんじゃね?w
早く脳神経外科行った方がいいよ(爆笑)
832名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 10:54:18.46 ID:PNQbYZnd
なるほど。
保護具の存在すら知らない、ゆとり君らしい書き込みだ(笑)
833名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 13:24:41.91 ID:PNQbYZnd
>>827
君も3Dプリンターや極小LEDを知らないゆとり君だね。

君は工作の幅は色々と広がっている事を知らず、自分の無知を棚に上げて笑う人間をどう思う(嘲笑)
834名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 13:47:45.57 ID:PY75SITs
3Dプリンターで白いコンテナ、白い車両作れるだろうけど
3Dプリンターで着色までできる?
835名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 14:06:11.11 ID:82Ninuhf
多色成型なんか当たり前ですがな
836名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 14:33:51.29 ID:2sqKnDUp
>>834

どうやらできるっぽいぞ
個人的には3Dプリンターの発達で鉄道模型メーカーの衰退が怖い
837名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 15:48:04.32 ID:8cO4E05j
キット組みや完成品加工、後つけ部品取り付けすら面倒がる連中だらけなのに
3Dプリンタの原版を作る人がメーカーを衰退させるほど現れるとも思えんな
838名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 16:18:59.35 ID:mzUPBVyI
>>836>>837
ガレキメーカが衰退するぐらいかな。

着色はできるかもしれないが、劣化が怖いね。表面保護は必要かも。
製品化されてない、パーツもない車両の複雑な形状のパーツ作りに重宝しそうだね。
839名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 16:22:15.30 ID:EVxI9i6F
>>822
フライホイールが無い方がユーザーはメンテが楽で
精度が悪いフライホイールは却って走行を不安定にさせるという
うちはフライホイール搭載車が少ないせいかメンテで邪魔になった事例はまだ発生していないが
840名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 17:07:13.24 ID:v9olHP8U
>>836
コンテナができるとしても
コキの爪に載せる部分の精度がどの程度かだな

3Dデータがオクに出品される日はいかに

塗装済み車体も今のとこ2,3000円で買えるから
特殊な車両なら3Dプリンターがいいな
841名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 18:56:24.43 ID:UiCUu3Ax
>>819はヤマダ電機になんの恨みがあるんだろう・・・
842名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:05:16.59 ID:Ia2vtAt2
ゆとりっていう単語を多用する奴にろくな奴がいない
843名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:14:46.24 ID:etG2mm8F
>>842
おゃ?保護具の存在を知らないゆとり君だね(笑)
早く無知故の暴言を謝罪しないとw
844名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:20:30.47 ID:Ia2vtAt2
>>843
現にこういう書き込みが証明している
845名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:22:44.83 ID:etG2mm8F
>>844
ほらぁ、自分の無知を棚に上げて文句を言う事じゃないでしょ(笑)
早く脳神経外科行った方がいいよ(爆笑)
846名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:25:49.82 ID:Ia2vtAt2
即レスかよ
一日中2chに張り付いてるのかよ、この老害
847名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:29:09.66 ID:etG2mm8F
>>846
30代に老害だってよ、ションベン小僧(笑)
シンナーの吸い過ぎかね?w
吸いすぎてキレやすくなってんじゃね?w
早く脳神経外科行った方がいいよ(爆笑)
848名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:37:58.69 ID:Ia2vtAt2
鸚鵡返ししかできないのは馬鹿の証拠
849名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:43:57.30 ID:etG2mm8F
>>848
ほぉ、そう指摘するならば鸚鵡返しが馬鹿の証拠である、客観的根拠を明示して説明してくれる?

まさかお前の脳内が根拠じゃないよね(笑)
850名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:52:45.00 ID:Ia2vtAt2
お前は自分の主張をまともに言えないから
以上
851名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:58:12.73 ID:l5RmTonp
>>833
工作文化がどう広がってんだ(笑)


鉄コレや完成品が幅をきかせている事実が全てを物語っているというのに何言ってんの(笑)


工作文化の幅が狭くなってる事実に対して素直に『そうですね』と認めないから


論点反らしの みじめなアホづら晒すことになるんだよ(笑)


>>830
だったらどうだっつうんだ(笑)


スルー出来ていないお前にスルーしろと言われてもなぁ(笑)
852名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 19:59:35.18 ID:etG2mm8F
>>850
あれぇ?
「鸚鵡返し」はどこに消えたの(笑)
勝手に論点を逸らしてんじゃねぇよw

このままだと「鸚鵡返し」に関しては、僕ちゃんの敗北になるよ(笑)
今日中に「鸚鵡返し」が馬鹿の証拠である、客観的根拠を明示して説明しなさい。

それと、今までの文脈から当方の主張を読み取れないかね?
まだまだだねぇ(笑)
853名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:01:27.60 ID:Ia2vtAt2
文脈から読解力も理解力もないお前の発言で程度が知れる
854名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:01:51.71 ID:etG2mm8F
>>851
ではそう主張するなら、工作文化の幅が狭くなっている、客観的なデータを明示して説明してくれる?

お前の口先だけじゃあね(笑)
855名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:03:16.02 ID:etG2mm8F
>>853
「鸚鵡返し」の根拠まだぁ?
論点を逸らすなよ(笑)
856名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:05:14.86 ID:etG2mm8F
しかし、都合よく二人のゆとり君が登場するねぇ(笑)
どうやって弄ろうかな( ´艸`)
857名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:06:13.36 ID:FJrn1XUK
その、幅を利かせてきている完成品とやらに
後から手を加えんとどうにもならん粗悪品の割合が
馬鹿にならないのが問題なわけで

だから、それを手を加えましょうという話に
出来ないといって切れてちゃ話にならんわな
858名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:07:22.08 ID:Ia2vtAt2
>>850の文脈から意味とれないの?w
本当に脳神経外科行った方がいいぞ(爆笑)
859名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:10:28.44 ID:etG2mm8F
>>858
ん?
>>848について議論しているのに、何故>>850に飛ぶ?

当方は「鸚鵡返し」が馬鹿の証拠である事の、根拠を明示してくれと主張している。

>>848の、お前の発言を 問うている。
自分が言った事だろ?
早く答えろよ( ´艸`)
860名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:15:27.56 ID:BYD8efoO
秋爺のステッカーコーナーに京阪大津線のステッカーが入荷していたのだが、\945というべらぼうな値札が付いていたけど、いくらなんでも間違いだよね?
861名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:15:32.49 ID:Ia2vtAt2
読解力も理解力も語彙力もない
真性の馬鹿だwww
862名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:21:21.30 ID:etG2mm8F
>>861
ほらぁ〜まともに反論出来なくて、悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、そんなに僻むなよw

それより早く認めて楽になったら?

@「鸚鵡返し」が馬鹿の証拠である事の、根拠を明示できません。

A論点逸らしが通用しないので、苦しいです。

B脳神経外科と精神科の違いが分かりません。

と(笑)

早く自分を見つめ直して、出直しておいでよ( ´艸`)
863名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:25:34.36 ID:Ia2vtAt2
読解力のない奴にわかりやすく説明しろって言われても俺は幼稚園の先生じゃないから無理だ(笑)
864名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:28:03.10 ID:Z1DVbqfY
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
865名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:28:06.36 ID:etG2mm8F
>>863

根拠のリンクでも貼れば?
「僕ちゃんの脳内が根拠で〜す(笑)」かなぁ(笑)

それとも敗北宣言かね( ´艸`)
866名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:32:11.54 ID:Ia2vtAt2
顔が見えなくても画面越しにイラついてる姿が伺えて糞笑えるwww
867名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:34:11.94 ID:etG2mm8F
>>866
いや、ビールを飲みながらお前を肴にして楽しんでるよ(笑)

では
@鸚鵡返し」が馬鹿の証拠である事の、根拠を明示できません。

を認めたって事だよね?
868名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:36:59.66 ID:etG2mm8F
敗北宣言をありがとう( ´艸`)


863 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2013/05/19(日) 20:25:34.36 ID:Ia2vtAt2

読解力のない奴にわかりやすく説明しろって言われても俺は幼稚園の先生じゃないから無理だ(笑)
869名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:37:47.75 ID:Ia2vtAt2
鸚鵡返ししかできない=お前は同じ事しか言えない馬鹿
と何度同じ事言わせるんだ老害が
思考停止してんのかw
870名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:40:32.75 ID:etG2mm8F
>>869
えっ?
それが僕ちゃんの脳内で出た答えなの?

現に色々な事を言っていると思うけど…
簡単に崩れ去る、ずいぶん脆い根拠ですね(笑)

僕ちゃんが思考停止してるのでは?
871名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:44:01.42 ID:Ia2vtAt2
ほら出たお得意の鸚鵡返しwww
同じ事しか言えない「馬鹿」
872名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:46:45.77 ID:letbn9to
チャットは他所でおながいします
873名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:46:54.67 ID:EVxI9i6F
市場と「文化」(笑い)を荒らしたメーカー:蟻・富の鉄コレ部門
巻き添えで使命を終えたメーカー:爺
874名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:49:16.06 ID:etG2mm8F
>>871
ほらぁ〜早く下記の客観的根拠を明示しないと、僕ちゃんの完敗だよ(笑)

当方は「同じ事しか」言ってないかなぁ(笑)
すぐに分かる事を主張されても、同意する人は誰もいないよ、あははっ!

>ほら出たお得意の鸚鵡返しwww
>同じ事しか言えない「馬鹿」
875名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:51:50.07 ID:EVxI9i6F
>>874
鎮火した所にガソリンぶっ掛ける様な真似するなバカ
876名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:52:05.21 ID:etG2mm8F
悔しいのう、悔しいのう(笑)

まぁそんなに僻むなよw
877名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:53:24.42 ID:etG2mm8F
>>875
鎮火してない。
また必ず報復に来るよ。
叩き潰せる時に叩き潰した方がいい。
878名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:53:24.24 ID:Ia2vtAt2
爺スレも変な奴飼ってて大変だな
879名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:56:35.48 ID:etG2mm8F
>>878
あ、まだいたんだね負け犬坊や(笑)
GMは特に好きでもないから、スレ住人じゃないけどねw

加工や工作は好きだけど。
荒らしを弄るのも好きだから、また弄ってあげるよ(笑)
880名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:57:52.58 ID:ofT6SK2I
第三者から見れば誰が荒らしているのかは一目瞭然なんだから、
煽り目的の構ってチャンに構うなと
881名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:59:51.30 ID:Ia2vtAt2
>>880
すまん
882名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:05:16.17 ID:etG2mm8F
>>881
そうだぞ、反省して二度と巣から出てくるなよ(笑)
悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、大人しくしなさい(笑)
883名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:07:32.25 ID:l5RmTonp
>>854
質問に質問で返してんじゃねぇよ(笑)


いいか、工作文化が上回ってるというのならば
新キットが発売されるやいなや、あちこちで瞬殺したり鉄コレのように販売会には行列するなど話題に溢れていなけれりゃいけないってわけだろ?


それが出来てるのは鉄コレを含む完成品市場であって瓦礫市場ではないということだ…


この事実は何を意味するものなのか答えてみな?


お前に出された質問はこれだろ?自分が答える前に人に問うんじゃねぇよ…
884名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:11:20.99 ID:Ia2vtAt2
>>882
お前に言ってねぇよクズ老害
885名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:11:33.42 ID:etG2mm8F
>>883
えっ?
>>851が質問なの?
どう見ても質問の文脈じゃないけど…

それより客観的根拠だよ、客観的根拠(笑)
坊やの脳内はどうでもいいから、第三者が見ても納得出来る統計やデータを明示しないと(笑)
886名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:12:34.98 ID:etG2mm8F
>>884
敗北宣言ありがとうね(笑)
永久保存しときますか(笑)
887名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:13:17.61 ID:mzUPBVyI
とりあえず、ケンカするならこっちに移ってくれないかな。
無駄にスレを消費するし、迷惑だ。

鉄模板ケンカスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1302178716/
888名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:13:44.35 ID:Ia2vtAt2
何、勝手に勝利宣言してんだこの老害
889名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:15:30.04 ID:etG2mm8F
( ´艸`)
890名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:16:54.97 ID:Ia2vtAt2
別に俺は構わんが、お前が暴れれば暴れるほど、キット厨の品位は下がるからどんどん暴れろよw
891名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:18:03.22 ID:etG2mm8F
早く来いよ、グズだなぁwww
892名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:20:54.21 ID:Ia2vtAt2
爺スレも変な奴が隔離されてよかったじゃん
893名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:26:38.64 ID:l5RmTonp
>>885
工作文化がどう広がってんだといっている…


しかも誰にでもわかる例をあげているのに(鉄コレや完成品が市場で幅をきかせている云々)


それすら理解できないお前アホすぎ("⌒∇⌒")
894名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:31:49.99 ID:l5RmTonp
>>882
つうか、お前マジでオモロイなぁ(*^o^*)もしかして以前タヌキを弄ってた奴か?
895名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:33:51.89 ID:mzUPBVyI
>>892(Ia2vtAt2)
>>894(l5RmTonp)
お前らもケンカスレに移れ、しばらくここに書き込むな。迷惑だ。
ケンカスレでならいくらでもやってくれていいから。
896名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:35:15.02 ID:Ia2vtAt2
>>895
阿呆にいつまでも付き合ってられん
897名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:36:19.22 ID:etG2mm8F
敗北宣言ありがとう(笑)

896 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2013/05/19(日) 21:35:15.02 ID:Ia2vtAt2
>>895
阿呆にいつまでも付き合ってられん
898名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:37:03.00 ID:Ia2vtAt2
899名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:40:09.79 ID:etG2mm8F
>>892(Ia2vtAt2)
>>894(l5RmTonp)

は、GMスレを荒らすのが目的だから、居座り続けてるのか(笑)

しかし不思議だなぁ、同じタイミング(笑)
900880:2013/05/19(日) 21:41:06.39 ID:ofT6SK2I
どっちもどっちだな
901名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:45:57.48 ID:l5RmTonp
つうか お前>>894には答えれるだろ


タヌキ弄りしてた顔文字君か?
902名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 21:52:28.72 ID:etG2mm8F
>>901
さぁどうかな〜( ´艸`)
頑張って証明したら、不器用くん(笑)
903名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 22:00:35.90 ID:l5RmTonp
不器用は正解でわかったから質問に答えろよ(笑)
904名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 22:07:39.89 ID:VsY+8vD0
>>890
「キット厨」とか言っちゃうカスは巣へ帰れ
905名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 22:14:52.90 ID:etG2mm8F
鉄模板ケンカスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1302178716/


189 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2013/05/19(日) 21:50:27.45 ID:r9mfQQeL
自分の読解力のなさを棚に上げて勝利宣言てのも気楽なもんだなw

190 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2013/05/19(日) 21:59:35.83 ID:etG2mm8F
あれ?
文脈が同じでIDが変わってるw
自演ですかね?
906名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 22:50:52.54 ID:x/MgI+4A
どっちもどっちだな。
2つIDを使う荒らしは厄介だね。
907名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 23:09:16.79 ID:aFhgDNT4
新手のスレ埋め嵐なんで関係者以外スルーで、ね。
908名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 00:18:18.07 ID:nx5sjW5x
蟻の出現
鉄コレのNゲージとしての訴求
工作文化(苦笑)の普及に取り組まない爺
工作文化(苦笑)の狂信者
これらが無ければ「完成品厨」の間にも多少は手を動かして当然という意識が醸成されていただろうに

トドメを刺したのが完成品に対する中古専門店の病的な減額査定
各自工夫のディテールアップからユーザー取付パーツの取付まで否定されることになった
909名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 00:27:51.80 ID:3DDPTSYB
>>905
なるほど、自作自演ですね分かります
910名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 00:48:30.10 ID:K4Coe9ZD
>>908
自慰もエコノミーキットは完成品にして絶版、一部EVOへ という話だから。
「つくる楽しみいっぱい」は終焉なんだろうねぇ…。
911名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 00:49:21.51 ID:sBILUCAr
>>908
あと事業者限定鉄コレをヤられたのも致命的だよな…


GM自ら完成品の範囲を拡大している傾向すらある…工作厨ひたすら涙目(笑)
912名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 00:50:59.55 ID:K4Coe9ZD
>>908
中古専門店の査定、ちょっとどうよって感じだね。
初期の印刷のずれとか言われてもなぁ…。
部品取り付けが汚いとか間違ってるならまだしも。
まぁ、結果的に安く買えるのであればいいことだとも思うがね。

連投すまない。
913名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:03:29.11 ID:swNjlq6p!
せめて90年代に塗料ぐらい改良してくれていたらなあ・・・と思う。
爺(及びグンゼ→Mr.カラーの残党)の塗料しかプラ用鉄道用塗料が無かった時代に、
苦労してキットを組んだり市販品を改造して、いざ塗装してみたら完成品と並べられないような
みすぼらしい見栄えにしかならなくて、それで工作に嫌気が差して離れていったのは自分だけではあるまい・・・
914名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:12:16.33 ID:nQwvJDtr
>>908
蟻の出現って、それこそ要修正加工の完成品と称する物体があふれる原因じゃないか
最近発売のEast-iだって発売直後にパンタ交換がネタになってる有様

鉄コレのNゲージとしての訴求と同時に加工素材としての在り方も模索してる
シンナープールで落ちやすい塗料を採用してるそうだし
915名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:13:37.66 ID:UFAkneuR
蟻の出現→粗悪品乱発による、メーカーの衰退。売れ残り続発。

鉄コレのNゲージとしての訴求→ライト点灯化、加工種車など。ブロガーで上げている人多数。

工作文化(苦笑)の普及に取り組まない爺→危機感を抱くも動きが遅い。雲行き怪しい。

工作文化(苦笑)の狂信者→コツコツと出来る加工で手を動かす。

トドメを刺したのが完成品に対する中古専門店の病的な減額査定→中古店の利用層は、未成年・初心者等の素人多数。ヤフオクであれば、丁寧に付けたパーツの画像を上げれば減額なし。また、丁寧な加工品やモデラーの加工品は元値を超えるのは当たり前。10倍以上もある。

メーカーパーツの増加→富TNや過渡ナックルなど、カプラー交換の加工が盛んになる。室内灯もサードパーティーが発売するほど盛んになり、取り付け加工は多数。

Assyパーツの販売→過渡のセット車両をパーツ別に販売、組み立て加工が普及する。
916名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:15:34.82 ID:TyzoC0kP
>>912
買い取りの時は散々買い叩いておいて
店頭に並ぶときには、きれいに加工してる奴は
特製品扱いのボッタ値になってることもあるよねw
917名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:25:48.74 ID:Fnm3GBjP
>>914
蟻は待っていれば良い出来栄えの完成品が手に入る可能性を示してしまったから
腕に自信がある人以外は金と手間を掛けて材料集めて工作しても火災車両が仕上がるリスクを冒すより
待っている方が無難と考えるようになったと思う
鉄コレは大手がやりそうにない車両を出すメーカーとして蟻に次ぐ位置づけに見えるだろう
>>915
過渡葦の組立てだって工作しない人なら過渡車に慣れていないと敷居が高すぎる
熟練者は「あんなもの」と思うかも知れないが
説明書ねーし初心者が買ったら途方に暮れるぞ
918名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:30:40.89 ID:UFAkneuR
あんな粗悪品がwwwwwwwwww


>蟻は待っていれば良い出来栄えの完成品が手に入る可能性を示してしまったから
919名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:31:50.67 ID:UFAkneuR
>>917
キミ、蟻車にTN付けたり室内灯入れたり出来る?
920名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:39:21.67 ID:EyJ8x2TW
>>917
鉄コレのN化を組めて過渡葦組めないって矛盾してない?
921名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 01:54:45.09 ID:0iQ95uPe
>>919
どうせ、ああいう手合いは蟻スレに行ったら
プラが固くてボディが外せないから蟻のプラスチックは低品質だ
みたいなことを手におえないのは自分の不器用さなのを棚に上げて
ぶーたれてるんだろww
922名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 02:03:20.29 ID:EyJ8x2TW
>>921
文章の内容からして今夜の荒らし君かなw
おそらく京王スレにいる蟻狂かと・・・
しかし支離滅裂だ。
923名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 02:07:15.73 ID:Fnm3GBjP
>>919
室内灯は趣味でないので取り付けないが
TNはやったことがある
初め指定通りに取り付けてから先頭車のスカート付ける突起が欲しくて
既存の中間車と部品組み替えて付ける程度とか
消灯スイッチがTNのベースで隠れて操作できなくなるので穴開けるといった程度までは
>>920
鉄コレの走行化には一応説明書がある
初めは説明書に沿って素直に組んだ
924名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 03:15:45.83 ID:sBILUCAr
>>910
ってことで益々、工作文化の幅が狭くなり工作厨涙目(笑)


バンザ〜イ\(^o^)/
925名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 06:33:08.66 ID:yHqkhi9A
以上、丑三つ時に勝利宣言をする真性無職で文盲、不器用で頭の弱いゆとり坊やでした(笑)

>>915 に結論が書いてますね(笑)
926名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 06:50:39.91 ID:5NiZRvLu
何この勘違い…

無駄に高いGMの衰退は酷いし
無い車種でもGMだけはもう選択肢にはないね
まだ蟻のパンタ交換等の軽加工する方がマシだなw
927名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 07:00:20.32 ID:0u2oi5aj
うわぁ・・・
本当に深夜3時に勝利宣言してる・・・
早く働けよwww
928名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 07:27:19.19 ID:w8k4OuOo
今日もキチガイ老害キット厨が暴れてるな
929名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 07:52:39.09 ID:hwaZwxni
いまさらだけど、なんで爺は板キットで貨車に参入しなかったの?
窓ガラスパーツは不要だし
塗装は単色ですむし
セット売りしても不自然じゃないし
完成品に手を加えるのが嫌な人でも、自分で作った車両なら積荷の追加工も
気兼ねせずにやれるだろうし
「作る楽しみ」を標榜するには、初心者向けのとてもいい入り口だと思うのだけど。
930名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 07:56:15.45 ID:oLkrvKFu
キット厨って…
キットメーカーのスレだから、キットの話題は出るだろw

頭悪すぎwwwww
931名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 08:01:32.65 ID:V5htudFa
>>929
一度カタログに予定品が載ったことはあるよなぁ。
当時は、利幅も大きくて需要も大きかった旅客車で手一杯だったんだろなぁ。
932名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 08:12:25.34 ID:w8k4OuOo
>>930
GMは完成品メーカーでもあるから、「完成品厨」という言葉も頭悪いね(ニッコリ
933名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 08:19:12.02 ID:59jHGMTP
>>932
お前はマイ糞厨だよな(悪)
幼稚な荒らしは楽しいかい?
934名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 08:29:49.31 ID:Da6hRaiO
いいえ不器用マイ糞狂徒です(キリッ
935名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 08:36:56.75 ID:w8k4OuOo
>>933-334
どこぞこの信者なんて幼稚なことしません
どこのメーカーも好きです
936名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 10:27:25.37 ID:wLhIjRdY
きちパー兄さん、GMスレに越してきたのか。
937名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 11:32:24.70 ID:Pb5YmyjS
>>935
レスを読み返して自分が幼稚な発言してるとは思わないのね
938名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 12:41:36.16 ID:KOyJI6hB
しかしIDがコロコロ変わる
この手の荒らしはウザいw
939名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 13:13:40.48 ID:IqJObPzv
俺いわゆる完成品厨だけどさ
塗装済みキットのボディ一体成型・窓ガラスはめ込み式の香具師を組み立てるのって
完成品の屋根に穴開けてアンテナ付けた後の組み直しとか
過渡の葦集めて1両組むのと同じ作業なんだな

塗装済みキットと言っても板キットに印刷しただけの見本しか見たことがなくて
組立てるとき接着剤がはみ出したらアウトで未塗装キットよりシビアに思えて手を出せなかったよ
完成品のパーツを自分で組むのと同じ工作なんて宣伝されていたら手を出したかも知れん
こっちのアンテナが低すぎ感度悪すぎと言われればその通りだが
メーカーとしてキット未経験者が抱くキットに対する壁を積極的に切り崩そうとする取組みがあってよかったのでは
完成品厨は爺が従来相手にしてきた工作派と違って基本的に受身なんだぜ

受身な層は相手にしてなかった?俺の勝手な思い込み?
ならば帰る
λ......
940名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 13:19:43.03 ID:dc9O9jHX
板印刷も今ならシリル化ウレタン系の接着剤使えば十分強度出るしはみ出しも怖くないぜ
941名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 14:09:16.71 ID:WwyHIgyy
>>939
昔はプラモデルが子供の代表的な娯楽だったから爺も
「板キットは未経験でもプラモデル位組んだことあるでしょ?」
「接着剤や塗料位使ったことあるでしょ?」って前提で考えてて
その時代の感覚が抜けきっていないんだと思う。

以上、ガンプラにまだ接着剤が必要な時代に小学生時代をすごし
小遣いが入ると友人と近所の文房具屋兼駄菓子屋兼模型屋を
襲撃してプラモデルを買い漁ってたオッサンの根拠0の推測。
942名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 14:17:51.47 ID:w8k4OuOo
ただ単に、ここのおっさん達は時代の流れについていけないだけちゃうんかと
943名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 15:15:12.55 ID:0CE0gFaR
単発IDの不器用厨もいるね。
20代前半でもワールドの罐を組んで、ライト点灯化する奴もいるし。

世代云々に論点をすり替える、卑屈な論法は聞き飽きた。
944名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 16:49:36.23 ID:sBILUCAr
うわぁ〜(笑)工作厨頭悪すぎ(笑)


根拠のない無職指定、根拠のないマイ糞厨指定、根拠のない自演指定(笑)


どれもこれも確証できないものばかりだろよ(笑)


逆に俺が上で言ってることは客観的事実で確証できていること…


結局、完成品が幅をきかせている事実は覆せないんだろうが(笑)アホ自らアホづら晒してオモロイか?
945名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 16:52:03.90 ID:IQtjbmvf
たいして高くも無い敷居を跨げない不器用くんが工作派の衰退を必死で願ってるようだけど
今時プラレールですら自作や改造する人がいるのに鉄道模型のスレでそんな妄言垂れ流されても
同類以外の賛同は永遠に得られないって事にいい加減気付いてもらいたい
946名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 16:57:54.05 ID:IQtjbmvf
あと時代がどうのこうの言ってる奴は、趣味ってものを理解できてなさすぎる
時代を追いかけるのが趣味ってんなら好きにやればいいけど
それは模型の話とは全然関係ないんで

時代考証はするけどな
947名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 16:58:15.02 ID:sBILUCAr
>>936
よう!京阪スレ住人か? お前浜大津に行ったのか?


>>933
お前らがアホづらばっか晒すからバカにされんだろが(笑)
948名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 16:58:19.12 ID:IqJObPzv
>>943
同じ時代に生まれても家庭環境によって千差万別なのよ
その辺はみんなわかってるだろ
>>945
おまえのような傲慢な思想を持つ工作派様の存在が爺を傾かせた一因だろう
他人に完成品厨とか不器用厨とか名付けて見下す卑屈な人間だって
爺にとっては商品を買ってくださるお客様だからな
そいつらの思想が爺にとってはお客様の声となる
949名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 17:31:22.18 ID:IQtjbmvf
>他人に完成品厨とか不器用厨とか名付けて見下す卑屈な人間だって

「キット厨」ってのは何を見下してるのかな?
崇め奉ってるようには見えないんだが

>そいつらの思想が爺にとってはお客様の声となる

その声を結構聞いてくれてるのにもかかわらずこのスレのお客様(笑)は貶す一方なんですがそれは
950名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 17:36:46.85 ID:IQtjbmvf
あ、お客様の声って工作派の声って事か
それだったらどっちかというと最近は聞いてくれてないぞ
951名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 17:49:43.79 ID:YMc/8/hG
>>944
僕ちゃんが言ってる「客観的事実」ってなぁに?
何だか意味不明だけど(笑)
952名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 17:53:00.49 ID:IqJObPzv
>>950
完成品メーカーへの転進を図っても
都合の良い所だけ聞いてるだろ
「各自工夫」
953名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 18:13:59.92 ID:w8k4OuOo
954名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 18:37:57.27 ID:tVvWLA4b
>都合の良い所だけ聞いてるだろ

キミもな
>>949前段についてのキミの見解も語ってくれよ
955名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 18:45:47.29 ID:4hRQlnk0
てゆうかお互い言い争いをする意味がわからない。
完全にスレの趣旨から逸脱している。

てか、単に荒らしの巣になってるよね。
956名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 18:55:01.87 ID:w8k4OuOo
荒らすのが目的のキット厨がいるからな
957名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 18:57:14.86 ID:R7M1gc0G
>>956
自殺してくれる?
958名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:06:28.70 ID:w8k4OuOo
NGにしてもコロコロID変える荒らしほどウザいものはない
959名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:08:22.80 ID:TgW0LRze
>>954
キット厨とは今時余計な手間と費用を掛けてキットを組んでる時代遅れな暇人を
工作する能力を持たない完成品厨が自分らへの命名に対抗して呼んでるんだろ
キット組める工作派の皆様方を崇め奉ってるように見えなくて当然
意味不明
960名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:15:15.00 ID:sBILUCAr
>>951
釣りか文盲なのかアホだか知らんが>>883>>893を読め(笑)


蟻や過度、富や富技が新製品を連発、富もハイグレード製品化、さらに鉄コレは事業者限定で行列…


これらが完成品活性化の客観的事実と言わずに何と言うの?
961名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:18:22.12 ID:sBILUCAr
>>956
ワロタ("⌒∇⌒")>>957は議論放棄しての死ね宣言(笑)


工作厨アホすぎ(笑)
962名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:23:54.65 ID:4hRQlnk0
そうか厨をNGワードにすりゃいいのか。
荒らしは厨という文字がお好きなようだし。
963名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:26:10.69 ID:sBILUCAr
>>943
お前ら工作厨も、ゆとりやらニートやらさんざん言ってんだろうが(笑)
964名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:27:11.42 ID:l21bQ3ng
新製品の乱発には乱発のせいで品質が下がったと文句を言い
HG化には値段ばかりが上がって品質が上がってないと文句を言い
鉄コレの大行列には転売屋だらけで楽に買えないと文句を言い

で、活性化しても手を加えなきゃならんような粗悪な製品があって
その問題解決のために自分で手を加えたらいいじゃないかといえば
そのアドバイスに文句を言い、文句ばっかり
そのうえ気に入らないなら手を加えればいいじゃないという人を厨のレッテル張り
みっともないよねぇ
965名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:31:37.22 ID:+WS3VG+6
成程、このスレでそれほどまでに完成品を盲信する人たちは
GMの完成品がそのままで良い出来だと言うことですかな
966名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:32:52.03 ID:R7M1gc0G
967名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:34:30.29 ID:R7M1gc0G
968名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:42:59.80 ID:w8k4OuOo
>>964
誰かが文句を言わないとレベルは一向に上がらないぞ
969名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:43:46.92 ID:R7M1gc0G
551 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2013/04/25(木) 14:11:19.09 ID:8keB7Ar6
今日から鉄コレ600が市場流出ってことで、鉄コレスレでけいおん厨が暴れ始めたので
京阪スレはどうなのかと様子を見に来たが、けいおん厨以外にもキチガイパーク(略してきちパー)と化してて呆れた。

ちなみに今日の必死なけいおん厨
http://hissi.org/read.php/gage/20130425/a05pQXdkNE8.html
http://hissi.org/read.php/gage/20130425/R1JIUjRVaEY.html
970名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 19:44:35.77 ID:TgW0LRze
>>964
安くて出来の良くてボクが欲しい製品を
欲しい人全員に欲しいだけ行き渡る量を供給しろと言うことだよ
消費者一般の至極当然の要求
ヲタクは事業者に対して理解がありすぎ

プロ市民のような消費者のワガママをゴリ押しする態度は気持ち悪く
品質表示・安全対策等の変更を招き自分で消費者全体の首を絞めることになっているわけだが
メーカー擁護一辺倒の原理主義者も気持ち悪く
現状でメーカーに胡坐をかかせ良い方向への発展を阻害している
971名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 20:00:19.43 ID:2WvArvcB
んな、生活需品じゃあるまいし
まして市場を活性化の立役者のマイクロエースなんか
生活必需品を作ってる本業が別にあるんだし

行列や瞬殺が起こるくらいの売り手市場なんだから
買いたくなきゃどうぞ、って状態だろ
買い手市場だと錯覚してるからそんなこと言ってられるんだろうな

物を売る商売がみんな下手に出てると思ってるの?
強気に出るために足元を見るのも商売の基本ですぜ
972名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 20:10:01.54 ID:utE56GUg
足元をみられてるのに気づいてないから
予約締切にあおられて試作品が出てないうちに予約を入れたり
限定という言葉につられて徹夜で並んだりするんだろう
973名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 20:23:14.39 ID:TgW0LRze
>>971
一昨年の大震災の後しばらく東日本を中心に電池を求めて右往左往する一般人が見られたのが
ヲタクでなくても欲しい物を買うためなら手段を尽くすという良い証拠
「みんなが困ってるのにメーカーは何してるんだバカヤロー」と文句を言いつつ陳列棚にあれば飛びつく
「僕んちの懐中電灯は単2だから単2を入荷しろ」と店員に詰め寄っても無い物は買えない
売り手市場なら売り手が強気に出ても品物が捌けるが
消費者は入手に苦労した分だけ不満が高まるだけで買えた事への感謝が芽生えることは無い
974名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 20:33:26.20 ID:YCkieZZS
埋め立て開始
975名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 20:36:51.05 ID:5DOdtOo4
>>966
次スレ立て乙

自慰完東武10050系マルーン帯
自慰完東武10050系野田線マダァー??チンチン(AA略)
976名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 20:48:32.96 ID:IjLw/6Xt
>>973
鉄道模型なんてその車両が長らく出なかった
あるいは満足するような製品が出なかったとかで
不満がたまりっぱなしじゃないの?
そりゃあ新製品が出るたびに粗探しで不満のはけ口にするわけだ
977名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:00:01.11 ID:YCkieZZS
>>973
みんな自分勝手
978名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:03:49.72 ID:TgW0LRze
>>976
>>977
だから製造・流通サイドに対する消費者の適度な理解と協力は
精神衛生と思いやりの気持ちを醸成するため
大袈裟に言えば社会の安定のため大いに必要だと思う
適度なというのが難しい
979名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:09:18.72 ID:Y4X70vaj
もう完成品とキットでスレ分けようぜ
980名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:17:04.78 ID:YCkieZZS
>>979
余計なことするな
981名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:20:01.92 ID:5DOdtOo4
>>929 >>931
今夏からモデルアイコンが、自慰が出来なかった貨車の板キットを、
発売しようとしている。
台所の板キット製造引継ぎ等もする様なので、期待している。
スレチスマソ
982名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:35:36.98 ID:YCkieZZS
キット厨は貨車もやるのか?
やってないような気がするがどうなんか?
983名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:36:56.62 ID:sBILUCAr
>>967
915は流石に無理がありすぎる…極めつけはこれ↓


>モデラーの加工品は元値を越えるのは当たり前10倍以上もある


そのモデラー加工品が行列できるほど売れまくってるとでも言うのか?バカも大概にしろよ(笑)


極、極端な一例を正当化しようとするから無理が生じてくるんだよ(笑)


足パの販売が工作文化の大きな活性化に繋がるとでも思ってるのか(笑)


それは単なるお前の妄想と理想だろうが(笑)
984名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:42:51.49 ID:jDCC/x3E
>>959
どっちが先かって話にもって行きたいんなら
喧嘩を先に売ってんのは常に能力なし派なんですよ

てか、キミ誰?
俺は IqJObPzv くんと話してるんだけど
985名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:43:36.61 ID:jDCC/x3E
あ、俺は tVvWLA4b な
986名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:44:54.94 ID:w8k4OuOo
完成品メーカーに出張して手を動かせ言ってるのはどこの連中なんでしょうかねぇ
987名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:46:45.00 ID:sBILUCAr
つうか顔文字君は今日は来ないのかしら?


タヌキとやりあったのは面白かったなぁ…
988名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:48:44.63 ID:YCkieZZS
さあ、盛り上がってきました!
989名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:49:04.66 ID:uYzYz0On
第三者から見ればどっちもウザい、それだけは言っておく
990名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:49:55.29 ID:GCfsXrRl
もう何だろうねこの無駄な争いは。
お互いに無駄に時間を浪費して罵り合って…ホントかわいそうな人たちだ。

もうやめよう。第三者からみたらただのどんぐりの背比べにしか見えないよ。
991名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 21:51:55.18 ID:jDCC/x3E
なんか根本的に勘違いもしくは見ないふりしてる様だが
完成品だけが最上ほかはゴミとか言ってる子らは完成品だけあればいいんだろうけど
工作する人間にしてみればその対象はキットだけじゃなくて完成品もその対象で更には自作ってのもあるんだと
何度か書かれてるはずなんだけど、いつになったらそこを考慮して話してくれるの?
キット厨とか喚いてる子に言ってるんだよ、これ
992名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:02:08.43 ID:KsBDQ5F8
>>989
せやな
場所を考えて欲しい
993名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:08:05.15 ID:YCkieZZS
このスレと共に消えて無くなれ
994名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:33:10.66 ID:w8k4OuOo
元凶は完成品メーカーで手を動かせ連呼する奴が居て、それに嫌気が差してこのスレの住民が標的にされてんだろ
キット作るのは否定しないが、こういう奴等潰せよ、仲間なんだろ?
995名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:34:39.85 ID:sBILUCAr
>>989
お前みたいな『どっちもウザい厨』も同類…


話の内容を分析する能力もなく、ただ喧嘩をしているからウザいとかほざく単細胞…
996名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:35:01.55 ID:YCkieZZS
そうだな
997名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:39:50.19 ID:sBILUCAr
>>990
やり合う気がないのならチャチャ入れてくるな…


お前のその書き込みもスレチであり同レベルだろうがよ(笑)


表向きのモラルや常識を手段にして攻撃してんじゃねぇよ偽善者が…
998名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:42:07.54 ID:GCfsXrRl
そもそもここはケンカをするためのスレか?話はそこからだ。

何度も言うけど、ケンカをするのならそのためのスレがあるんだから、そっち行ってくれないか?
そこでなら延々とやってくれて構わないから。
お前らのケンカだけでスレが無駄に埋まってるのが分からない?
999名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:45:18.22 ID:4hRQlnk0
たまにはGMの話をしたいんだが
1000名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 22:48:02.82 ID:GCfsXrRl
>>997
ここはお前のためのスレか?お前らのケンカするためのスレか?
とりあえず1000回ぐらいスレタイを見直してじっくり考えようか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。