[ェェェェェ]KATO信者の会Part268[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。

【前スレ】
[ェェェェェ]KATO信者の会Part267[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357541496/
2名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 07:52:25.93 ID:qpcaP99L
【各儲注意:ご協力ください】
・キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE
・〇東区 ◆M5/8/5dKZM
・本文に「車輪出せ馬〇等」と毎回連呼してる馬鹿

は当スレでは荒らし認定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。上記の者にレスした者も自動的に荒らしとみなします。

【総本山ご参拝の方へ】
・総本山は平成の大改築のため平成24年12月3日に東新宿へ仮遷座しました
詳しくは電子参拝所をご参照ください
3名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 07:54:50.36 ID:qpcaP99L
【補遺】
>>1-2における
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE
〇東区 ◆M5/8/5dKZM                  の正式呼称は

キチガイタヌキ(キチガイタヌキ)◆hOhmBKGVgE
江東区 ◆M5/8/5dKZM                  です。

NGワード登録しているユーザに示すためこの表記としております。

テンプレは以上です。
発車まで暫くお待ちください。
4名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 08:01:10.09 ID:4Rem+EcV
 
>>1-3
 
 
 
5名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 10:20:19.63 ID:yJzTe+mo
車輪出せ馬鹿等
6名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 10:38:12.71 ID:PvIZC31t
俺が仕事してる間にキボンヌが終わってしまった
7名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 10:39:48.03 ID:aery6sVZ
>>6
今から950まで埋め立てて新スレ立てれば?
そうすればキボンヌ祭りできるじゃんw
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 11:53:57.98 ID:gjoavGAW
そろそろサイバーポリスも相手してくれるかな
10名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 11:56:06.10 ID:Yd6R6555
まあストーカーみたいなものだしな
これだけしつこいと身の危険を感じても不思議じゃないだろうし
11名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 12:10:40.63 ID:JIgXEyu/
着払が死んだのもこいつのせいだしな!
12名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 12:28:18.77 ID:86pbkv5w
>>9
デカレンジャー?
13名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 12:42:29.85 ID:8GFnvFyQ
>>12
初代あばれはっちゃくかもわからんぞ
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 14:11:48.64 ID:bCyDX6Hu
16名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 16:12:26.74 ID:mFSTpWs6
Nゲージ大図鑑2013の過渡へのインタビューページを読み返してみたんだけど、DD13と対になる
未発表の大物の話って「牽引される車両」じゃなくて「牽引する車両」になってるのね....
「DD13に牽引される車両」なら客車や貨車とかって話だけど、「DD13を牽引する車両」だったら
機関車ってこともありうるのか!?
1716:2013/02/11(月) 16:24:54.38 ID:mFSTpWs6
「DD13が牽引する車両」なら辻褄合うか...深読みしすぎた...orz 
18名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 16:33:39.32 ID:t5IDIldn
忘れとった
E655-1
783系
19名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 18:09:01.13 ID:0ZM+rCdD
>>16
車体が大きいワム8(再生産)だな
20名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 19:37:09.08 ID:9vIXcGDo
芋をぶっつぶすなら、台車と車輪を低価格で提供すればいいだけ。あとは自作ユーザが攻め落としてくれる。

DT115B DT116C EF65
DT129A DT129B ED75
DT132A DT131E DE10
DT113B TR101A DD51

DT21B・TR62 近郊用電車・コイルばね
DT32・TR69 優等用電車・空気バネ
DT61・TR246 JR東日本走るんです
DT22C・TR51B キハ20・56・58系用 
DT31B・TR68A キハ82系

TR23A(VA3062) オハ35系
TR47      スハ43系
TR217      12〜24系
TR66B      カニ24
TR214A タキ43000形
TR223 コキ50000形
2軸貨車用台車
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 22:17:41.62 ID:+CohdGvS
うぜえ
23名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 22:18:16.52 ID:6tAf3CRj
マニ30
24名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 23:34:19.22 ID:Dhrqyv6U
>>16
幅は大物オイラン車、なんてね
25名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 00:07:33.36 ID:UNSivDS7
特大貨物だったら嬉しいな〜>大物
26名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 00:39:14.90 ID:Tasc5/c3
前に大物って言われて出たのがE655なのに今回の大物はそっち系の大物なのか

てか、入れ替えばっかやってた機関車と対になるのがDD13以上の大物とか....想像付かん
DD13のキャッチコピーが「ブルトレ客車の入れ替え担当、DD13!」とかで
14系15型とか24系0番台とかにならないかな...。
27名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 00:41:52.76 ID:F6n2EE+Z
今回もまた出遅れた私がEF70をキボンヌしておきます。
28名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 00:43:40.54 ID:TT4RGEH4
大物が1/150青函連絡船"津軽丸"だったら泣く。(いろんな意味で)
29名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 01:22:52.22 ID:PYkjQuK0
前スレにヌとか書いてあったし
DD13とホヌ30で水郡線か
客車は使い回しできるし
30名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 04:39:48.89 ID:e5sPFNTq
2013年だからDD13とEF13か?w
今年の旧型電機はEF13の予感がプンプンする。
31名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 04:47:38.98 ID:URc/Q+/R
>>30
オハネフ13・・・(震え声)
32名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 07:02:08.65 ID:N3zkRSPc
>>30
どっちも凸ですね
33名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 07:12:28.11 ID:JZGJ4U+J
大物か

木村裕子HOサイズフィギュア
34名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 07:55:47.94 ID:5MwkcPsY
着払氏関連の奴は削除依頼をしてきた
35名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 08:30:22.57 ID:PsSgr4/7
DD13の相手
ホキ9800キリンビール
山下公園の貨物列車を再現。
36名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 09:02:29.43 ID:qQyKWzmw
DD15じゃねえの?
37名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 12:14:17.71 ID:ygFUPy1Y
>>34
そのままでもいいんじゃない?
サイバーポリスが目安とする、半年の粘着期間が過ぎてるからそれなりの証拠になる。

証拠を探し出す際に楽でしょ。
38名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 13:00:17.21 ID:JlU9aJMN
>>37
>>8>>21って何の刑罰になるの?
39名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 13:02:23.74 ID:B/8rjdCG
>>28
津軽丸かあ・・・・初代津軽丸は、涙なしには語れない歴史があるんだよねえ・・

昭和20年7月14日。終戦間際の夏の朝は、けたたましい空襲警報によって目覚めようとしていた。
「津軽海面警戒警報ハツレーイ 敵大艦爆群、大湊方面ヨリ津軽海峡に来襲中。連絡船ニ於イテ太平洋航路ノモノハ北方ニ退避セヨ」
・・・14時40分。上空からカーチスヘルダイバー艦爆9機が急降下より侵入。船橋屋上に設置されていた25ミリと13ミリの機銃が応戦を開始した。
船上を何度も往復する機銃掃射の雨の中、なすすべもなく乗客が次々と倒れていく。
「船橋の屋上にいた警戒隊員の一人が機銃弾にやられたのでしょう。血だるまになって落ちてきました。その間も爆発音とともに船は何度も激しくゆすぶられます。14時56分頃津軽丸は左舷に傾き始めました。
40名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 13:15:57.40 ID:WhUfehG+
>>39
ジジィ楽しいか?
41名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 13:45:52.43 ID:JJsRJrE2
青函連絡船を壊滅させた空母ランドルフのヘルダイバーやヘルキャットなら1/144で持ってるぜ
42名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 14:30:24.49 ID:juS7TV47
日本だけが悪いことをしたように語り継がれている大東亜戦争だが
学童疎開船を沈めたり
民間人を乗せた鉄道連絡船を攻撃したり
中央本線の旅客列車を攻撃したり
人家が密集していた東京の下町を火の海にしたり
鬼畜米英の所業が一切追及されないのは単に戦勝国だからか
43名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 14:34:50.56 ID:TnvTAWx8
いい加減スレチだ
44名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 14:56:45.90 ID:URc/Q+/R
>>42
そうですよ
勝てば官軍
次は負けないようにしましょう!
45名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 15:23:54.64 ID:5byTDLfX
過渡スレも富スレもネタがないんだなあ(棒
46名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 15:28:31.55 ID:mh518SlU
C11の重連カプラーのナックル化って
C58か何かのを少加工でできるんだっけ?
47名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 17:15:14.19 ID:qc/Ql4y6
テレビに出るの?
48名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 17:36:22.59 ID:JlU9aJMN
>>37
>>8>>21を書き込みすると何の刑罰になるの?
49名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 19:26:15.64 ID:amQx01cH
>>48
名誉毀損罪
5048:2013/02/12(火) 19:31:33.46 ID:JlU9aJMN
>>49
>>8>>21が何の名誉を毀損しているか説明して?
51名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 19:46:06.14 ID:o7EUXuKW
>>14
着払のリアクションを見る限り、本当だったんだろな…
52名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 19:48:30.37 ID:5MwkcPsY
>>50
少なくとも特定個人の職場を吊している訳だから
プライバシーの侵害は確定、着払氏が訴訟を
起こしたら最悪多額の賠償を支払う羽目になる
53名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 19:55:33.86 ID:pktZAf5O
その前に刑事事件でしょう。
長期に渡り個人情報を書き込んでるから。
54名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 19:58:16.78 ID:xigOFbwi
>>52
いったい誰に訴えるの?
そもそも名誉毀損の意味知ってる?
55名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:00:29.71 ID:pFWEKX8x
せいぜい怯えて過ごしなww
56名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:01:30.20 ID:5MwkcPsY
>>54
プライバシーの侵害とは言ったが名誉毀損とは言ってないぞ
57名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:04:07.96 ID:5MwkcPsY
間違えて投稿した…>>56の続き


>>54
勿論上で着払氏の職場を吊した奴
58名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:05:31.12 ID:nTV79pB5
ストーカー関係の事件で人が死ぬ事件も起きてるし
警察に相談するべきだと思うよ、事が起きてからじゃ手遅れですしー
59名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:19:52.70 ID:5MwkcPsY
>>58
ストーカー関係は恋愛限定だから西糞が女の粘着者じないと
ストーカーでは警察は動かない


で、話がズレたから鉄道模型に戻すが
4月に出る115系800番台の予約状況は
どうなのかな?

過渡が良いのか蟻の中古が良いのか
迷っているから
60名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:20:55.54 ID:xigOFbwi
>>53
刑事にはできないよ?
また訴訟を起こす費用に対しても賠償金が割りに合わない
61名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:25:06.05 ID:Q6/Qg1D7
>>46

C57/C58が使えるが、先台車要加工。
62名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:51:11.27 ID:lVe/6/Zo
>>60
あくまでも検察の判断になるが、過去一年分の個人情報を晒した履歴を集めれば、刑事事件になる可能性はあるね。

サイバーポリスのQ&Aにも書いてあるが、粘着期間が判断材料になる。
厳重注意で終わる場合もあるが、過去にネット上で悪事を働いているから、その履歴も併せれば効果的だな。
63名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:52:57.40 ID:rj9DG8l9
>>59
今はご近所トラブルその他あらゆる動機による付き纏い行為に対応している
もちろん被害者が男性の場合にも対応
64名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:56:41.19 ID:mh518SlU
>>61
先台車に加工か…orz
再販の時に芦作るかな…orz
65名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 21:09:04.87 ID:hm/rh02W
>>8>>21でも着払の個人情報が氾濫してるけど
誰か本人に会に行った奴いないのか?
66名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 21:09:06.10 ID:RKpD681l
ぶっちゃけ着払とかどうでもいいから余所でやれ
67名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 21:25:54.54 ID:RKpD681l
過渡ネタとも鉄道模型ネタとも関係無いことを延々やってる奴等はキチガイタヌキと大して変わらんわ
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 22:34:32.67 ID:MRGS05qs
ところでガイアの夜明けに
何か出てた?
70名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 23:38:23.39 ID:FVz6rAaI
HO北斗星は確認
71名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 23:55:40.31 ID:WL8RMbjD
説明会は来週?
だとしたら大雪とED76 500は直前にならないと出ないのか。
72名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 02:26:37.90 ID:cjKu6He9
>>68
糞KY
73名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 04:09:05.24 ID:p76kHX3k
>>68
神奈川運転クラブの事…
高橋君たちのメンバーで着払は関係なかったと思うが?
74名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 06:58:02.81 ID:3Mdzwv0x
>>72-73
着払のほかにも昴やネサルもいるよ?
http://hissi.org/read.php/gage/20120701/bmw2YTlvWkI.html
75名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 07:47:25.25 ID:NoHTaJ2K
>>64
C58先台車をC11にポン付けできれば良いのだけど。
試した事無いから解らん…
スマンね
76名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 09:52:41.85 ID:JI6O8N7d
>>64,75
単価が安くて素材の柔らかい、
カプラーの方を加工すればいいじゃまいか。
77名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 12:35:18.66 ID:Rp+YJejM
>>76
まだ現物をよく見てないからなんともだけど、
C11純正は先台車の前からカプラーの根元をくわえさせるんだっけ?
他のやつは形がわからないしパーツも無いからなぁ…orz
78名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 15:31:41.56 ID:JI6O8N7d
>>77
最近のHG的なのを除いて、基本的にどれも多少の寸法差はあるけど一緒だよ。

うちは、D51(L)wもボディーの端梁を取り付けて、
ダミカプ引っこ抜いて、先台車にC58用だかのカトカプ付けてる。
79名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 17:02:13.55 ID:Rp+YJejM
>>78
たしかC11は重連カプラーの根元が
先台車をくわえる形なんだっけ?
取り付けもそうなんだけど、
一番の問題はパーツが手に入るかなんだよなぁ…orz
80名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 18:00:33.85 ID:zwaPAuHz
>>79
いっそKDネジ止めにしたらええやん
81名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 18:19:26.72 ID:Rp+YJejM
>>80
ボディに手を入れるのはイヤ
ミスったら高いし
なら先台車の方がまだいい
82名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 18:56:33.73 ID:MHtflsEM
何で先台車に連結機を付けなきゃいけないんだ?
83名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 19:37:25.33 ID:zwaPAuHz
>>81
裏側だから目立ちにくいと思うが・・・
まあ好きにしてくれ
84名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 20:09:31.07 ID:uvqUbawq
俺は24個入りのTNを加工してダミー差し込む穴にねじ込んでる
加工するのはカプラーのみ
たまに折れるけどまぁ安いから気にしないでまた加工してねじ込んでるw
85名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 20:18:03.56 ID:zJ3Z2HgP
前にも書いたけどSLの前部はZ用マグネ対応にすりゃいいのに。
車両前部の端梁を別パーツにしてマグネ取付用の端梁を付属パーツにするとか。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 23:33:04.79 ID:fTJP4PhA
20系用の緑寝台パーツをassyで発売って
それ標準装備にしたらええやろうが
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 01:31:21.80 ID:zfyxpVpx
>>87
次のさくらで標準搭載とか?
91名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 03:07:30.82 ID:SFL1EDFF
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 05:34:54.15 ID:eRYaoO9w
>>82
それが、一般的な過渡のやり方
94名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 08:59:04.40 ID:2B1l0sg5
>>92
>>14>>51嫁や(大爆笑)
95名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 11:18:44.57 ID:GnK9WzZA
>>87
ってか気に入らないんなら色サシくらいやれや
俺は冨塚商会のメイクアップシールで全寝台をメイクアップしたぞ
洗面台は仕切りがなかったからプラ板で仕切りを自作した
おかげで随分車内がリアルな感じになった
96名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 11:23:56.73 ID:0Y0Fu7cw
>>87
エヌ小屋の室内表現シート使ったらいいと思うよ。
カーテンとデッキのドアも付いてるしなかなかリアルになるよ
97名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 13:34:15.45 ID:Olln6zl1
葦パ組んでクハ481-500作るのになんでナンバーがクハ181-107印刷済みなんだ?w
98名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 14:37:17.25 ID:s+vjJ8RJ
>>97俺もそれ気になった、しかも赤ヒゲ付なんでしょう。
ヒゲ無しの末期を再現したいのだが。
自分で消せならば発売する意味無いわ
99名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 14:59:21.07 ID:eueeECHA
>>97-98
遠回しに葦パ買うなという嫌がらせと邪推
売れたら売れたでちゃんとした製品を出す罠
いや〜んな感じ
100名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 15:17:27.70 ID:KKNIHoUg
足パは単品売りじゃなく本来は保守部品な件
101名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 15:41:37.65 ID:IeVF4Kvw
流れがよく分からんが車番印刷してない葦パなんて今まであったか?

それにTc481-500はライトケース下の通風孔がTc181-107とは違い縦スリットだ
102名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 16:15:09.90 ID:eRYaoO9w
>>98
そこでクハ151のボディ脚パっスよ
だんな
103名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 17:47:55.71 ID:IeVF4Kvw
>>102
それは通風孔が片側1個だからもっとハナシにならない

http://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/
ここ見て勉強すべき奴が多過ぎ
104名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 17:56:17.10 ID:Of/k6UJn
なんか最近どこの板でもガキ鉄みたいのが入り込んでるな
105名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 18:24:46.51 ID:n0B77qMK
以前の205京葉みたいに総本山オリジナル葦でクハ481-501タイプを出せば良かったのに。
106名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 19:03:47.60 ID:ayfyYu/Z
181系の脚なんでモハとか出ないんだろ?
107名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 19:17:02.31 ID:eueeECHA
>>106
大雪から足絞った模様(4車種のみ)
なぜかここで騒がれた様子がない
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 20:45:53.95 ID:LFra/RbM
>>107
ヲタの葦争奪戦や過渡への出せこの野郎凸が結果的に自分らの首を締めた訳だ。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 21:15:10.69 ID:1nY3ds7G
どっちもうぜえ
113名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 17:24:02.11 ID:6kv+InLS
>>87
そういやそれどこの情報?
114名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 18:33:10.11 ID:wpC6Avdp
https://ukk.thebase.in/items/26885
注文してみました。。残り1個っぽいです。
115名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 18:35:28.44 ID:Sb0jmGAf
>>114
いいね!届いたら感想頼む
116名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 18:41:28.50 ID:qeLExhK8
自演宣伝乙
117名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 19:45:13.39 ID:JA/y722o
この前から出してるコントローラーか
機能の通りなら妙に安いが実際に買った奴の感想がないから詐欺かな
118名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 19:47:47.88 ID:wpC6Avdp
もしかしてやばかったかな。。。
もう決済しちゃったよ
119名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 19:54:34.44 ID:1cmgmRWH
>>118
取り敢えず届いたら、色々レポ期待してるよ
120名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 19:57:18.92 ID:JA/y722o
サイト内の文言をよく読めよ
https://ukk.thebase.in/law

> 返品についての特約に関する事項
> 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品には応じません。

すなわち欠陥品なら返品に応じるということだ
金だけ取ってドロンなら知らんが

まあ、俺もレポ待つ
121名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 19:58:47.83 ID:wpC6Avdp
>>119
了解です。
届くといいんだけどなぁ(´・ω・`)
122名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 20:07:07.31 ID:JA/y722o
UKK工房でググったらいくつか釣れた
とりあえずもちけつ
123名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 20:15:38.77 ID:6kv+InLS
富スレでこのコントローラー見た事ないな
コンデンサに悪さするのかな?
124名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 21:10:33.61 ID:QhGMzfLi
>>123
あっちはこの手の奴が欲しけりゃ中古のDU-1を探すだろうな
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 21:21:37.79 ID:6kv+InLS
>>124
どうかな?
DU-1は電源も探さないといかんからな
持っているならいいけど
常点灯対応でもないし
127名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 21:25:44.34 ID:0yjv6gY9
氷河急行出来はどう?
128名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 21:33:57.98 ID:0XjL37Be
氷河特急
店頭で見せてもらったけどちょっとアレだな
窓ガラスに赤い塗料はねてるしスイス国旗にヒビ入ってるしドアが印刷表現と来た
KATOっぽくないんだが
129名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 21:56:32.82 ID:nGFBJFiR
>>117
特定〜による標記が事実なら、だけど、家まで見られちゃう時代って怖いな。
130名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 22:04:38.37 ID:4FMIaHbI
>>129
これからは商売するなら個人でも業者でも同じ覚悟を持ってやらないといけないってこと
131名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 22:06:12.79 ID:lwK1jt0a
>>128
白の塗装がかすれるのはKATOではいつものことじゃん
白十字の欠けはドアのでっぱりのところに白色が乗ってないからじゃないか?
あとバー車のGLACIER EXPRESSのロゴも下地が透けて見える

Ge4/4IIIは妙に幅広で正面衝突顔に見えるんだが
運転台ガラスの少し引っ込んでるせいもあるのかな
LED表示器窓が印刷表現なのはいつものKATOそのものだね
132名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 00:04:49.01 ID:DYMZBEru
>>114
もう売り切れたみたいだな
133名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 00:10:34.69 ID:OHXhAXhX
なんか氷河特急は塚りそうだな。
国際列車シリーズだっけ?
台湾新幹線は発売される気配がないし、出だしから企画倒れだな。
134名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 00:18:06.10 ID:OSFJxBGU
ASSYの予約した。KATOの案内を見(れ)てないので、
クハ181-107は、ボディ・床下セット・台車の3点で良いのかな?
(28-185 トレインマーク 「有明・にちりん」は、クハ481-501作る人用?
 それなら縦グリルのクハ181-109にして欲しかった)

台車だけど、先頭側は民営化後もスノウプローを付けたまま
クハ481-50xは走ってた記憶があるが、そのオプションは……?
135名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 00:59:42.19 ID:uuGo1OVF
>>133
ニュルでも展示走行してるし、欧州Nのテコ入れ用だと思えば日本で塚ってもたいしたことではないでしょう。
136名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 01:01:33.14 ID:gxc7c1To
>>133
台湾新幹線は延期
137名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 01:10:01.26 ID:MntJLVXl
>>133
外国型集めてて好きな路線で楽しみにしていた俺でさえ製品見て買うのやめたくらいだからな。
あの連結面(カプラー・幌・間隔)はいくらなんでも幻滅だわ。
138名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 01:21:24.17 ID:YBYudFkJ
結局、5月は181あずさと延期したこうのとりだけか・・・
139名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 01:24:42.93 ID:OHXhAXhX
>>137
自分も氷河特急はとりあえずあきらめて、
ET425のお供に今更ながらTGV Thalys購入に変更した。

氷河特急は半額位なら買ってもよいかなと。
まっ、欧州でどういう評価を受けるかは興味津々。
140名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 05:19:07.71 ID:PW2P1Z03
>>139
TGV Thalys 買った方が賢い選択かと
だが、Thalys(旧色)も新色も、TGV POS も成型色こそ違うものの金型共通なので、
メーカー側はウマーかも知れんが複数持つと萎えてくるのよね…
Thalys(旧色)を2本持ってるだけに…
141名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 09:08:34.91 ID:IozM8f2k
>>107
スロ54-500は出るんだろ?
あとマニ60-200も
142名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 09:51:45.74 ID:q7vn5fWx
>>135
日本の鉄ヲタって国内以外興味ない人間ばかりだしねぇ
143名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 10:00:40.96 ID:CS5yEiWh
氷河急行も過渡が模型出して初めて知ったって感じだろうな
144名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 10:01:47.39 ID:Vivi2DZP
>>142
興味ないってゆーか、ある程度絞らなきゃ金がいくらあっても足りないからな。
ちなみに俺は本州の国鉄限定。
145名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 10:09:39.79 ID:TQEKWNZV
>>142
国鉄・上野に限定してても、追い付くのが大変だよ。
146名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 10:14:50.10 ID:IozM8f2k
>>143
脱線転覆滑落事故で知った
147名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 12:45:44.36 ID:KmxwDJOs
>>145
新幹線限定なら俺でも大丈夫と思ってたが、最近ではそれすら。
148名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 12:54:06.39 ID:aJ1ZEIhM
>>127
カーブの小半径対応の影響だと思うけど車両間が空きすぎているのが気になる。
あと、アーノルドカプラが巨大すぎ&前述の理由で首が長すぎで目障り。
その他に関しては、こういうのを製品化してくれただけでも「良し」と
している自分なので、あまり気にならないです。
149名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 13:38:56.52 ID:UBP/ufOB
>>135
欧州型好きなんだけど車両揃えるために、ほゲージに移行しちゃった。
最近は東欧の車両とかも出てきて、国際列車を組むのが楽しい。
150名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 14:25:14.23 ID:05m4QmAz
確かオリエント急行が再生産していなかったかな?
151名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 14:45:07.20 ID:OHXhAXhX
>>149
ほゲージって何と思ったがHOゲージのことか(笑)

氷河特急はせめて連結距離を縮めるパーツとか用意してくれるといいんだがな。
まぁ、構造がどうなっているかは知らんが。
152名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 15:27:45.70 ID:q7vn5fWx
>>144
鉄道雑誌で欧州の鉄道特集組んだら読者から抗議があったくらいだから、
予算というよりも、そもそも興味すらないんじゃない?
深く狭くな人が多くて残念
153名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 15:36:46.79 ID:xqNSdEuD
飛行機、船、戦車なんかは日本のも外国のも日本のメーカーのも海外メーカーのも価格差あまり無いけど鉄道模型は倍以上違うからなあ
なんかボッタっぽくてNでやるならHOでやってもあまり変わらない感じがする
154名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 16:47:11.28 ID:fsT/ZRZ5
20系の緑シートってどこに出てるの?
総本山オリジナルパーツにも、電子参拝所にも出てないよ?
155名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 17:06:40.41 ID:kBZaXOei
>>154
んぎ
156名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 17:07:55.53 ID:iktL+HTS
>>141
電子参拝所>製品ページ>葦
157名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 17:16:37.00 ID:fsT/ZRZ5
>>156
んぎ にはあったけど
電子参拝所には出てないよ?
158名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 17:41:11.63 ID:iktL+HTS
159名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 17:45:07.36 ID:fsT/ZRZ5
仮総本山に電話で聞いてみた
今週頭に発表したらしいね
今度のさくらセットの車両の内装は現行と同色で
緑はオプションで付け替えとか…

なら変えなくてもいいや…
160名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 19:16:12.76 ID:jzi+JsHQ
>>154
序で案内始まった。早速予約したわ。20系
本体の購入はしばらく先になりそうだけどw

>>158の一番下に絞ってるって案内あるな
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 21:18:53.87 ID:kdIXR3QP
最近になって仕様が変わった287ならともかく、大雪とか381とか仕様が変わって
1〜2ヶ月たつのに仕様変更前のASSYパーツ情報のままだけど購入予定者が勘違いしないかね....
163名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 21:32:57.30 ID:zL3lvYuo
この前キハ181はまかぜを買ってきた。
今さらだけど初のフライホイール車なんだけど、モーターカバーを外すとモーターコイル丸見えなんだけどこれって仕様なの?
ホコリやゴミが入りそうで心配だよ。
164名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 21:59:46.66 ID:fsT/ZRZ5
>>163
モーターカバー?
モーターの覆いになるのって
床下機器
車内の椅子
ダイキャスト
しか無いんじゃない?
フラホのモーターっても
モーターの外側にフラホがくっついてるだけだし
モーター自体は昔のとそう変わらんはず
165名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 22:10:10.53 ID:zL3lvYuo
床下機器カバーを外すと前世代モーターならダイキャストしか見えなかったけど
キハ181フライホイールモーター車は床下機器カバーを外すとモーターコイルが見えちゃってる。
166名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 22:25:03.29 ID:iktL+HTS
>>164の通りだし、
> ホコリやゴミが入りそうで心配
だというなら、なぜ分解するのか疑問
167名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 22:29:27.22 ID:qE7Po91r
氷河急行受け取った
連結面離れすぎててスイスマークが倒れた十字架に見えるわw
白もイマイチさえなくて微妙…。

走らせれば物珍しさにいい雰囲気だけど、今度はやけにモーターが煩い。
ユニトラム用のリレーラー使いにくいと思ってたら、1編成で2つも車輪が外れてたよ…。
正直お求め易い価格と言うか割高に感じた…
168名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 22:44:23.26 ID:HnKu8iA+
氷河急行買った人に聞きたいんだけど、客車の車輪径は何ミリ?
サイズによっては路面電車系車両のT台車用に使いたいんだけど…
169名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 22:53:14.84 ID:4PqbYs9p
>>168
バンダイが自社で作るようになる前に供給していたBトレ用と同じ
170名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 22:55:23.55 ID:zL3lvYuo
>>166

床下機器カバー自体完全にモーターを密閉しているとは思えない。僅かな隙間からホコリが入り込んで蓄積しそうだよな。
171名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:00:33.82 ID:H9Mx9oNt
冨の密閉ゴミ貯まりモーターよりいいんじゃないの?w
172名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:10:31.17 ID:/G/Xl3r1
>>171
意味不明
173名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:24:38.68 ID:0LTs7pdB
鉄道というよりはKATO製品が好きで新作を毎月買ってるが
今回の氷河特急はいまいちだな。
連結間隔や白の十字塗装は手を加えれば何とかなるかもしれないが
ドアの黒い印刷表現はどうにもならないからやっぱ不満。
印刷をオミットしてでもドアは凹凸を付けて表現してほしかった。
174名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:41:01.74 ID:iEkUJiaY
プラグドアの場合、モールドだとイメージが変わるから、結局墨入れするはめになる。でも実際よりオーバーな表現になるから、行先表示みたいに少し凹みをつけて印刷表現するのがベストかな。

価格と相談するとやっぱり単なる印刷表現に落ち着くな。
175名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:42:57.75 ID:4PqbYs9p
実物が面一のプラグドアだから凸凹は困るが、筋掘りくらいは欲しかったな
176名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:43:10.49 ID:Yt37Rdxj
>>170
それが嫌なら
通常用、部品取り用、保存用と3セット買っておけ
177名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:43:40.29 ID:4PqbYs9p
>>174
その行先表示もモールドがなくて単なる黒い四角なんだよね
178名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 23:55:28.98 ID:zgVo4tOQ
>>174
そこまで割り切るならドア窓ガラスも別パーツにする意味があったのかな
せっかくドアのツライチ感にこだわってもガラスが一段引っ込んでいては
こだわった意味がない
実物はガラスの上から白ラッピングに細かい穴を開けて透けて見えるようにしてあるが
ドアの表現に合わせた窓表現ならグレー塗装で十分だったような気がする
179名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 00:36:03.40 ID:LT4hGPw5
>>167
ホキ2500か何かの時も、寸法ミスで車輪が脱落し易かったな。
本当にきちんと検査してるのか疑わしくなってくる。

>>172
ブラシのクズが中に溜って突然死するM9のことだろ。

>>173-175
地色が赤なんだから、黒じゃなくて濃赤で印刷すれば
まだ良かったと思うんだがな。
180168:2013/02/17(日) 00:57:47.58 ID:bu1W8afd
>>169
ありがとう。
って事はコキ200と同サイズだからちょっと大きいか。。。
181名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 11:38:11.42 ID:nQlZraXo
先日UKK工房という通販で買ったコントローラーが届きました
レビューを書いといたので一応報告
http://m.blogs.yahoo.co.jp/yamatai_sadamasashi/31463586.html
182名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 11:49:04.02 ID:z6U1nmPu
乙、と言いたいところだけど、肝心の走りに関してまったく触れてない(笑)
183名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 12:53:25.60 ID:xK1kOvi5
>>181
完璧なKATO信者だな、他のメーカーの批判するなよ
184名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 13:29:26.09 ID:nQlZraXo
>>183
すいません
185名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 13:39:36.95 ID:tndsClg+
>>181
オメ。
まともな製品が届いたようで、何より
走りに関して文章でコメント欲しいね
186名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 14:55:09.25 ID:MCYkkvq3
おれは走らせ始めたらしばらく放ったらかしだからな
Jrでいいんだな
187名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 17:27:46.17 ID:tndsClg+
>>162
大雪てどう仕様変わったわけ?
188名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 21:04:50.20 ID:uy/YORVz
氷河特急wを俺も引き取ってきたが、まずパッと見で赤の色合いがおかしくない?
RhBの赤はこんなオレンジ色っぽい赤じゃないだろう
DBの赤を間違えて塗ってしまったようにみえるぞ
189名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 21:16:59.15 ID:uu04iRnQ
画像ハラディ.
190名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 21:18:45.58 ID:q4YnxmJg
>>187
マニの床板が新規で追加になったとかならないとか
ソースないからなんとも
191名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 22:08:49.01 ID:bu1W8afd
受注生産(事前予約)のASSYで、受注締め切り後に仕様変更ではなく
新規追加は無いんじゃない?
魚腹台枠にしてほしかったユーザーの希望が独り歩きした結果な気がする…
192名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 22:16:44.95 ID:Rv42A6vN
氷河特急はちょっとねぇ。

あれくらいのもので、あの価格では1000円はボッタクリしていると思う。
ホロを短くして、アーノルトも短くすれば良かったけど、まさかR103通過対応か?
193名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 22:24:08.37 ID:ASSyoJ6K
どうせなら本物の欧州型みたいに伸縮式のアーノルドを付けてくれれば良かったのに
急曲線対応が理由とはいえ、実物を見て色々と興ざめしたよ
194名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 22:34:14.34 ID:xK1kOvi5
もしかして今後の再生産品も、R103対応で車間が伸びるとか・・・

まさかね
195名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 23:03:28.56 ID:ca1AoQEj
鉄道模型の9割がKATO製造車両という俺でもあの氷河急行は見送った。
ありゃいくらなんでも酷すぎる。
ミニカーブ対応は別形式、例えば京阪とか、江ノ電でも製品化したほうが良かったように思う。

氷河は鉄道模型というより、高いおもちゃにしか見えないな。
196名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 23:19:50.44 ID:V/YuTfP6
前スレで見れないんだけど、
20系時代のカートレインの貨車って
本来はワキ10000の改造車みたいだけど
外観が似てて色が同じな貨車の形式ってなんだっけ?
197名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 23:21:52.33 ID:VxcrXwQO
>>195
急カーブ対応に連結面感覚を広げる手法をとる限り、
何を作ってもその印象はぬぐえないと思う
198名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 23:31:38.09 ID:knwsrbVJ
>>196
スニ40かスユ44
スニ40なら最近再生産したから市場在庫あるはず
199名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 23:32:19.45 ID:z6U1nmPu
鉄ヲタでもない金持ち老人のスイス旅行みやげみたいな位置づけなんだから、鉄道模型ではなく高価なおもちゃで十分。
200名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 23:32:40.17 ID:IJ3woLOy
ミニカーブR140を走る氷河特急
ttp://youtu.be/V4sCno7QXp8
201名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 23:34:50.96 ID:w0/XLr0t
>>195
だったら叡電きららがあるじゃないか

>>196
ワキっつうくらいだからワキ10000も貨車なんだが
ワキ8000とスニ40みたいな話か?
202名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 00:06:07.27 ID:3ogA46Ci
>>198
おk
サンクス

あれようつべかなんかで見た時に、
客車が全部ロネっぽかったんだけど
ロネ21だったんだろか?
203名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 00:43:18.77 ID:CpqNaOeq
>>200
あんまりにも不自然すぎてワロタwww

過渡ちゃんこれはあかんやろ…orz
204名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 01:07:31.64 ID:Sv76pTeH
インドネシアの通勤電車やった方が売れると思う。
205名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 01:21:58.18 ID:sAn0Zl5Y
>>200
おお。カコイイネw飼おう。カプラは交換かな
206名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 01:37:22.84 ID:3ogA46Ci
氷河特急はワンコイン貨車以下か?
207名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 02:03:01.42 ID:4Qp8ZH0P
>>200
良く撮れているが、こりゃひどいw
208名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 06:40:11.71 ID:BmYDniWh
>>203
それ言ったら欧州HOのR1カーブの存在意義なくなるなw
所詮玩具なんだし、狭いところでも走るのはいいことだ
209名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 07:20:47.74 ID:4bbSE1rx
カートレイン用ワキ10000に近いのは、スニ40とスユ44だな。
ワキ10000製品は屋根がツルツルだから、塗り替えても似てない。
ガラベンを見なかったことにしたほうが、感じは近い。
210名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 07:59:37.69 ID:YYTHwkbp
しかも塗り替えなくて済むしな。
ビギナーにはオヌヌメ。
211名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 09:32:48.57 ID:GGHd+734
R140って、乗ってる人が車体の下のレールを見れるよなw
212名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 12:27:48.76 ID:HXeNUfiJ
>>200
それにしても不自然すぎるなw
一般的なカーブ対応でいいから車間を詰めるようなパーツでも出してくれたらいいのにな
213名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 12:43:14.68 ID:0l+Wl73u
>>212
持ってないのでカプラー構造が分からないが、ボデマンアーノルトの柄の長い奴だったとしたらEF66前期ナックルとかで短くならないかな?
214名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 14:13:41.77 ID:47O9mLhf
>>211
そんな急カーブに車両を対応させる必要性が大いに疑問
ネタとしては面白いかも知れないが
見栄えと汎用性を犠牲にして省スペースを実現する極小カーブに
路面電車か森林鉄道でもない車両側が見栄えを犠牲にしてまで合わせる必要はないだろう
C243を通過できれば十分
215名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 14:15:27.69 ID:FiCN9NHw
>>212
カプラー構造が晒されてればカプラースレの住人が動くんじゃね?

と他力本願
216名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 14:19:11.74 ID:tUOeLXvG
欧州ではNやZはコンパクトに楽しむのが通らしい
ファーラーの高架橋はR190だし
やっぱNはオモチャっていう感覚なんだろ
217名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 14:31:10.12 ID:UGEw9xJp
>>216
ICE3のモデルなんか窓がステッカー貼り付けで表現していたよな。
日本のモデルでは考えられん処理。
218名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 16:13:50.64 ID:C7+H1vLo
総本山の近くに行ったついでに寄ってみたら
建物無くなってたけど
デハは、まだそのままだった
219名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 17:29:27.02 ID:BmYDniWh
>>214
本物追求したらR400近くの曲線でも不自然なんだからもう少しおおらかに行こうよ
>>216
コンパクトというよりもレイアウトありきで楽しむのが一般的かと
>>217
ステッカーというか印刷ね
885系みたいに無理に別パーツにして段差できるよりかはましかと
あれももう少し何とかならなかったのかな
220 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/02/18(月) 17:31:34.36 ID:O63wrq7F
セールスミーティングは明後日くらい?
221名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 18:13:06.42 ID:GwKe1HsM
222名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 18:48:46.52 ID:C7gcsROf
【速報】着払氏コピペ荒らしと認定
223名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 19:06:07.48 ID:A+A7xTcQ
20m以上の大柄な客車複数での運行が基本・基本セットの編成の時点で決して小柄ではないのに、
省スペースのためにディテールぶち壊すって、ロジックが崩壊してるよ…。
R216程度の対応だとしても15cm四方広がる程度なのに、あんな曲がり方優先しても誰得…

EF66前期ナックルが付きそうに見えるけど、手元にないんよねぇ…。
ネットで軽く探した感じ品薄っぽいし…
客車側はCSナックルがつきそう。機関車もだけど、倒れた十字架wをスイス国旗に直さないと見てられないw
224名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 19:20:48.36 ID:25OIQAZD
>>214
あの〜森林鉄道そのものなんですが
アルブラ線はともかくとして他の路線には併用軌道区間もあるし
C243なんて実車の方が換算でもっときついカーブ曲がってるくらいなんで
225名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 20:39:27.13 ID:7Sg/AOXR
「安いから手を抜きました」
226名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 20:52:20.21 ID:BmYDniWh
ぶっちゃけ「急曲線対応」というよりも「コスト削減」のためにあんな出来になったのかと
カプラーなり工夫すれば、もう少し何とかなったんじゃないかね…
227名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 20:58:43.73 ID:us5/U7vx
>>223
レーティッシュ鉄道はベルニナ線が16m級、他の本線系統が17m級、
20m越えるような客車なんて無いんだが、なんか勘違いしてないか?
228名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 21:00:19.04 ID:us5/U7vx
>>226
理由はわからんがオリエント用の機構を流用してるように見えるね
229名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 21:00:35.28 ID:9FlclPKB
そういや営団6000はどうなったのかね?
詳細出てたっけ?
230名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 21:14:13.51 ID:GmkEs+cu
>>229
発表済製品に思った以上に反響があったらしく、DD13共々6月以降かもしれないと先日の横浜で。
231名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 21:17:57.85 ID:Yj4iG7RM
DD13は房総西線海水浴臨(DD13重連+クハ16+153系非冷房or80系)で出すのかな?
重連たから複数買いするだろうし、電車もどっちがきても単独でも遊べる。
クモヤ90を出して、さらにクハ16もやれば旧国への流れも加速。
232名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 23:23:30.81 ID:84eIAJ7r
いくらなんでも奇抜すぎやしないかw
233名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 23:32:25.54 ID:S/r4BUwT
>>231
何その蟻企画
234名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 23:54:06.66 ID:w4UblPwJ
>>231
そんなの出してくれたら喜んで買っちゃうぞ!
235名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 00:13:08.37 ID:z8Sid0qL
なんかあのショップ違うバリエーション売ってるぞ。。
ttps://ukk.thebase.in/
236223:2013/02/19(火) 00:34:30.95 ID:Cx81FcuW
>>227
指摘ありがとう。どことなく大きく見えたので、てっきり20m級かそれ以上だと思い込んでた。お恥ずかしい

試しにCSナックル組んでみました。
干渉しそうなところをそぎ落として嵌めただけ。
R282で走らせたところ、さすがに幌が干渉しますが、一山、二山分削ればなんとかなりそう。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3056.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3057.jpg
237名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 01:18:16.59 ID:2HD0iEXO
>>236
それならナックル(長)は?
CSより間隔は開くけど
カーブで問題はなくなるんじゃない?
238名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 02:48:35.19 ID:k/USaiYO
>>231
そんなの出されたら
セノハチのEF61+オヤ35+153系を期待しちゃうじゃないか
239名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 05:59:01.44 ID:kwWj/7w7
381系100番台 グレードアップシール&トレインマークセット
「はんわライナー」「やまとじライナー」「まほろば」「しなの(イラスト)」
グリーン車マーク
側面行先表示シール

これだけ先買っとこうかなぁ
240名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 06:35:33.75 ID:GotQCPyx
>>235
いい加減宣伝うぜーよ
241名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 07:32:24.77 ID:WmEGW2P6
>>190>>191
マニ60 245床下は後から新規設定されて品番5240-1C
ttp://www.1999.co.jp/10211021
当初予定されていたのは品番5220C(マニ60 2653 床下セット)の流用、PDFでは今もそのまま。
ttp://www.1999.co.jp/10179666
セットにはマニ60-2596が含まれているけども、趣味検索からのメールを見る限りでは
今回の5220Cの再生産はあるかどうか微妙。

ちなみにスロ54の台車は新規の予定だったのがオハ47用の流用へ。
ttp://www.1999.co.jp/10206225
>当初、10系寝台急行 「大雪」のスロ54の台車を新規設定する予定でしたが、
>10系寝台急行「能登」のオハ47用の台車 5135-4D TR23 (KATOカプラーNJPB付)を
>流用することになったため、このAssyパーツは発売中止となりました。
242名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 08:42:11.38 ID:ZXjIDMIz
>>241
ASSY受注案内って何故か知らないけど2つほどあるよね。生産予定表から飛べるASSY受注案内pdfには
変更云々の記載は無いけど、もう一つのには載ってる。ただそのページへはHPから行けないから
探すしかない。「こうのとり」287系用とかの最新ASSYパーツ情報、生産予定表には出てないけど
もう一つのにはきちんと記載されてる
243名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 09:53:54.16 ID:AONTApvP
最近の過度はASSY一式や、部品交換でグレードアップを推している
今ある物で何とかしようとしてる姿勢は…

もっと製品ラインナップの充実や精度向上を願う!
244名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 14:44:03.21 ID:wRtE1w1t
>>219
実物で相当きついカーブだと思うR160でさえ1/150なら1000mmを少し超える大半径カーブになるのは承知している
115系7両編成がC280の180度カーブを通過すると先頭と最後尾が共にこっち向いてるのはなんだかなと思う
しかし
C140なんてC280の更に半分
乗客が窓開けて下を覗けば自分の列車が走ってるレールが見えるなんてきつすぎ
住宅事情に由来する配置の都合で急カーブ使って空間を捻出したい場合があると思うので
急カーブは否定しない
だが車両の大きさに対してきつすぎるカーブの通過は各自工夫の領域では
標準で通過を保証するのは既存の入門セットと富がミニカーブを出す前の線路のラインアップを考えると
国鉄型なら新幹線C280まで/在来線R216まで(共に間に直線を挟まないS字を作らないこと)で十分だと思う
245名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 16:14:48.26 ID:ggkq/65G
>>244
カントをつけると多少不自然感は緩和されるんだろうけど・・
あまりにも狭小カーブでカントつけすぎると今度は車輪がせり上がる問題が発生する
246名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 16:34:25.25 ID:EIfFpwSN
実車がそれで脱線してるからな
247名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 16:35:20.46 ID:pIQJs+Jx
>>241
スロ54500じゃないじゃね?
ただのスロ54じゃね?
248名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 16:53:59.36 ID:OFrs29JE
曲がる姿の不自然さは模型だからあまり気にしないが。
デザイン的にスイス国旗の分断具合がひどいのが気になる。
普通にRIC客車みたく伸縮にできなかったのかと。
249名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 17:05:27.84 ID:fgQhMBOD
1/150なのに1/87のBEMOの氷河急行より連結面間隔が広いんじゃどうしようもない
250191:2013/02/19(火) 17:31:33.37 ID:b/XAdGbM
>>241
検索してみたら変更分が12月分のASSY注文書の一番最後に載ってた。
ttps://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/2012-12%201.pdf
って事はマニ60 245はちゃんと魚腹台枠になる可能性が高いんだね。
251名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 18:40:09.76 ID:pXbmxEJG
カーブなんて飾りなんですよry
252名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 20:32:39.41 ID:UxnAxukZ
D型機のくせにバカにしやがってよぉぉぉ!!
何がシロクニだ クンニしろオラァァァ!
253名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 22:07:58.12 ID:74+l+wWw
ちょっと教えてほしいんですけど
さよならあさかぜのセットに入っていたEF66と
従来のEF66後期型およびブルトレ牽引機って
床下がグレーか黒か以外で相違点ってどこかわかる人います?
254名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 22:41:42.69 ID:KVjlKOQe
>>253
富スレで聞け
255名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 22:51:10.31 ID:nAoB3q9V
まあまあ、富スレ聞ける雰囲気じゃないもんなw
っていうかまじで勘違いしてるとか?
256名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 23:01:44.28 ID:5Tymd2zb
>>253
KATOのほうの話だからこっちで聞いてるんじゃないの?
一応全部KATOでも出てるよ?
257名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 23:12:35.05 ID:KVjlKOQe
>>255
勘違いをしてるのは>>253
さよなら
ではなく
さようなら
だ!
258223:2013/02/19(火) 23:31:54.57 ID:Cx81FcuW
>>237
助言ありがとう。
車間を広げるとスイス国旗が間延びしてしまうので、本当はもっと縮めたいくらいなんです・・。
とりあえず一段階として片側の幌を外しました。
暇なときにでも外した幌を切って、長さを縮めようかと。

機関車にEF66前期ナックルをつけました。
こちらは無加工ではまります。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3060.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3059.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3058.jpg
見た目、車間ともいい感じですが、連結器の高さが揃ってないのね・・。
259名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 23:49:49.46 ID:BmTBXCPX
>>241-243
てことはスロ54 500とスユニ61 500の車軸発電機の表現は…
260名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 23:50:32.68 ID:OKSRDIsm
だれか02系買った奴おらんの?
秋田無までいくの面倒くせぇ
261名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 23:54:17.39 ID:GIwKbF0u
>>258
釜側をかもめナックルに変えると良いかも
262名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 01:49:23.43 ID:iCQsOu9W
>>238
蟻の新幹線開業直後の151系「つばめ」
九州乗り入れ編成も過度で出せば?
263名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 05:10:35.47 ID:E83EuCl/
T700マジほすぃ。
オリQはこないだの再生産が最後だと聞いて無理して手に入れた。
氷河は華麗にヌルーした。
264名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 07:37:11.84 ID:jb1Qh79j
あさかぜロクロク

さよなら当日に運用に入った車番は、ブルトレ牽引機のほうに付属してる。


>>257
見苦しい。
265名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 08:35:47.65 ID:ZlCTo4b5
富の66は中華製で糞だから過渡一択だわな
266名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 08:47:06.43 ID:H87+GhHb
>>253-254,>>264
横レスだが実際
過渡製品の名称→さようならあさかぜ
富製品の名称→さよならあさかぜ

迷うなタコ!!
267名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 09:23:51.79 ID:Ti91VJWt
過渡で国鉄591系振り子試験車が出るのはいつなのかなあ・・
http://w1.avis.ne.jp/~mat/photo-mm/002-07.jpg某ブログでボール紙で作成した591系を見て模型化してほしいという欲望が
もし591系が実現してたら、振り子型寝台列車「スーパーはくつる」「スーパーゆうづる」とかが実現してたのかなあ
268名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 09:33:28.99 ID:q7XECt4Z
>>263
700Tなんか、出た当時に個人輸入しときゃよかったじゃんよ。
これ以上円安が進む前に、海外オクもチェックした方が良いよ。
269名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 10:20:40.66 ID:jb1Qh79j
>>266
ID見ると>>254>>257は同一人物なんだが。
お前は自分と同じ事言ってる人にタコって呼んでる。
270名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 10:24:15.16 ID:tIA92M2a
>>267
振り子式寝台列車…
なんかこう…
想像するだけで込み上げる物が…
271名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 10:30:49.27 ID:H87+GhHb
ID確かめずに書いたから当然だ
272名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 10:34:47.30 ID:H87+GhHb
>>270
> 振り子式寝台列車
タルゴホテル、フランス/スイス-スペイン
昔、実車を撮影しに行ったし、去年模型買った
実車の速度は160-200km/h程度出る
273名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 11:23:14.57 ID:hIa9Gvlz
>>267
向谷さん
274253:2013/02/20(水) 13:03:59.79 ID:5eexG1bV
すいません。

なんか名称が間違っていたみたいで

KATOのさようならあさかぜセットに入っていたEF66は
台車グレー
スカートにジャンパ栓受表現有
JRマーク印刷済み
下枠交差型パンタグラフで

ブルトレ牽引機と後期型との決定的な違いは
台車がグレーか黒か
JRマークが印刷済みか否か
スカートにジャンパ栓受の表現があるかないかで
いいんですかね?

くれくれですいませんが細かい点の違いが良くわからないもので
もし親切な人がいたら教えていただければと思います。
275名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 13:52:21.04 ID:d9Ys4bLM
>>258
>>261の言うようにかもめナックル入れるとどんぴしゃでハマる。
EH200流用した俺が言うんだから間違いない..はず。

俺もDSカプラー削ってつけてみたけど、遠くから見れば
なんとなく白十字にみえるかな?くらいまでには詰まった
けど、もう少し何とかしたい。ググってみたら、台車の
カプラーマウントぶった切ってTN貼り付けてるのを
見つけたけど、できればその手の切った貼ったは
したくないんだよなあ。
276名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 14:01:41.83 ID:GHXghhRs
>>272
スイスに行くやつってまだあったっけ
277名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 14:18:19.31 ID:3RMmRodo
>>275
台車のカプラー回りの写真晒せる?
何か案を考えるけど?
278名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 15:00:12.66 ID:q7XECt4Z
>>270
物理的に込み上げてんなよwww
279名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 15:02:29.94 ID:oJPlPNT7
>>274
後期形 ブルートレイン牽引機は専用のスカートがassy設定されてるから
多分台車の色違いだけ

調べる時は総本山のHPとassy設定も忘れずに
280名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 16:48:45.12 ID:LhxbZBuQ
>>270
カーブで寝台から落ちそう
281名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 16:51:44.27 ID:GfdLJwE8
>>259
うわーーー最悪やな・・・
282名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 16:57:18.92 ID:GjhnkvK2
>>275
転売する気がないなら、思い切りも必要だぜ
283名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:27:43.27 ID:QT5lBlNg
http://www.popondetta.com/blog/
E6試作画像キタ、
なんかさきっぽだけ赤いと上履きみたいだ。
284名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 17:50:30.43 ID:m7yYw5AU
そういえばED76 500の試作品か量産品の写真でないね。
公式もまだ実車の写真だし。
まあ、KATOだし心配はなさそうだけど、いつもならそろそろ出てるはずだけどねぇ。
285名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 18:07:47.83 ID:H87+GhHb
>>187こと>>259です。
>>190-191,>>241-242,>>250
dクス。
亀レススマソ
286名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 18:31:57.67 ID:gRi6iA9Y
ヨーロッパの車両にナックルってのもなぁ
アーノルドで伸縮化できないものかな
287名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 18:46:22.07 ID:ddRhI/vU
ttp://tamtamtetsudoubu.blog96.fc2.com/

セールスミーティングの記事あった
288名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 18:52:17.62 ID:m7yYw5AU
>>287
ミーティングでお披露目予定だったのかもね。

ED76いいなぁ、問題ない出来のようだね。
289名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 19:08:11.61 ID:oDWUTnqA
新大阪の顔本(FACEBOOK)にも画像が上がっている。
290名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 19:13:10.16 ID:H87+GhHb
>>287
ようやくNJPA発売かよ
去年俺の一部編成は葦台車ごとJP付きに交換したぞw
291名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 19:37:22.11 ID:GfdLJwE8
292名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 20:44:34.63 ID:JVKP4M/n
カトーカプラーN JP A きたあああああああああああ
293名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 20:57:46.01 ID:rNPuj8JI
みやこ模型のレポ見たけど、マニ60 245ちゃんと魚腹台枠で大型蓄電池になってるし
荷物扉の形状も爺の板キットのように竣工図通りではなく、実車に合わせてあるし
貴重品室部分の窓が埋められた姿とかモウタマランナ…
294名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 21:31:09.10 ID:GjY5HLN+
過渡クモハ591欲しい。
ついでにキハ391も。
295名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 22:02:51.24 ID:c2BxlAAP
クモヤ90もいいね。
俺の脳内鉄道では単行の旅客車として運用予定。
296名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 22:07:00.17 ID:tIA92M2a
>>272
1輪連接客車で振り子付き
猛高速で、カーブの多いスペインを突っ走る。
しかし低床のため、381系のような凄い揺れ方はしないそうだが、突き上げは結構あったそうだ。
297名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 22:36:57.52 ID:hdl8L+8u
E6はなかなかいいけど、相棒のE5の前頭部がなんかリアルじゃないからな。富にしよ。
298名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 23:24:19.56 ID:y+xmJx01
381系楽しみだな〜
299名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:15:57.45 ID:b4ydYX7M
靖国神社公式381
300名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:31:22.30 ID:bw7qvZ0Y
02は?
301名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:32:50.83 ID:t0vlryeT
>>299
靖国なんぞに例えるなよ
302名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:33:23.08 ID:L9eQnSKK
>>296
タルゴ?

って言うか何で20系新規車両の試作品が無いんだ?
303名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:34:07.24 ID:0/ZiMBpM
304名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:34:18.25 ID:L9eQnSKK
381が産廃にならん事を祈ろう…
305名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:40:22.39 ID:3WX14EKl
クモヤ90、三段窓はハメコミじゃないんだ…
306名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 01:22:12.49 ID:qvKOpUCW
381はやっぱりダメだね。
しなのの時に誰か言ってたけど、車体断面形状がそもそもおかしい(縦に長い)から
貫通だろうが非貫通だろうが必ずどこかに破綻が生まれてる。
こんなに顔が長い381は見たこと無い…。
307名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 01:29:54.29 ID:DcuFOenR
>>306
591系みたいな…
蟻485系の断面なら…
中間は流用でクハだけ新規だから、断面は変えられん罠
過渡的に
308名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 01:38:13.73 ID:Y68TXm66
やはりスロ54の台車が…
走らせれば、わからない、気にしない、気にしない。
309名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 01:44:04.74 ID:2Rz+tvMb
>>259>>281
スロ54 500とスユニ61 500の車軸発電機は確か車体側架装だったはず。
んぎさんの試作品の写真では向かって右側の台車の左にぶら下がっている円筒形のがそれだと思う。
ttps://picasaweb.google.com/ngauge.information/20130220KATO?authuser=0&authkey=Gv1sRgCKzszM3B58HrygE&feat=embedwebsite#5847040953695706114
ttps://picasaweb.google.com/ngauge.information/20130220KATO?authuser=0&authkey=Gv1sRgCKzszM3B58HrygE&feat=embedwebsite#5847040950715085698
ここから棒が伸びて車軸の歯車に繋がっていた。
スロの写真は見付からなかったけど、スユニはRMライブラリーの写真で様子が分かる。

本州型にするにはこれをベルト式に替えてやらないといかんのね。
もちろんスユニの煙突も撤去で。
310名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 02:48:04.24 ID:qvKOpUCW
ttps://picasaweb.google.com/ngauge.information/20130220KATO?authuser=0&authkey=Gv1sRgCKzszM3B58HrygE&feat=embedwebsite#slideshow/5847041305322309346
ttp://uploda.cc/img/img512509f941206.jpg
ttp://uploda.cc/img/img51250a199a982.jpg

1)元画像
2)PC上で着色した画像(床板が浮いていたのも修正)
3)その画像を縦方向だけ96%圧縮したもの

どの顔がお好み?
311名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 04:13:24.71 ID:J8OaRI+O
…上かな。
俺の中には下のイメージはないな。
312名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 05:12:30.22 ID:wmmN3p7J
自分も上かな・・・
だけどコレジャナイ感がどうしても払拭できない
313名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 06:27:25.21 ID:y8G8WDCy
しかし381は0番代といい、今度の100番代といい
先頭部の造形が駄目だな
本当にCAD使ってるのか怪しい
富の方がマシ
314名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 07:57:30.38 ID:Hbxd4W8U
CADがあっても、基本は人の感覚。
315名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 08:00:26.23 ID:Zm3ZRgyM
なんか似てなさすぎと思ったら、そもそも車体断面がダメなのか。

そりゃ似るはずないわ。なんで意味不明に断面変えるんだよ。
316名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 08:58:38.73 ID:a+62vkS2
Nゲージ大図鑑の記事を見て心配はしてたけど
「クモヤ90」の三段窓表現、斜めから見るとやはりかなり微妙だ....orz
317名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 08:59:18.41 ID:5P6qMPR/
ヨ日I ふたたび
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/02/21(木) 09:41:21.38 ID:tLlTFTYF
上の方がらしい気がする。
というか………381系(つдT)

パノラマとか期待したら
痛い目見るのだろうか…。
319名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 10:05:33.96 ID:cbaW2VTP
もう少しトレインマークを大きくしたらそれっぽくなるかな?
320名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 10:39:08.05 ID:rJDIDwUg
381さんぱいち産廃痴
321名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 12:26:11.10 ID:v2nQjTEE
322名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 12:34:16.87 ID:nli7qUf+
381-100
着色画像お借りしてキカイダー作ってみた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3063.jpg
323名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 12:38:20.03 ID:/lOtpsUj
381系はそんなに破綻してないと思うけど・・・
貫通型のときみたいな違和感は見た感じほとんどない
324名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 12:49:23.19 ID:5P6qMPR/
正面についてるものがことごとく実車より下の位置にあるからおかしく感じるんだろw
人間の目と脳はそれくらいの違和感は感知できるぞ
325名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 13:04:38.55 ID:ElbX6UAx
111もおかしいし
国鉄型が完全に鬼門になっちまったな
老舗のくせにどうしてこうなった
326名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 13:11:30.86 ID:oZwfXrsf
>>321
その指摘はさすがに酷だろうよ。信じられない急カーブ曲がる
ように設計せねばならぬのに。
327名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 13:18:40.68 ID:qVEWBIxN
メーカーに文句言うことが生き甲斐の根性が歪んでるヲタどもだから眼球まで歪んでて
きちんと結像できてないんだろうなwww。
328名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 13:24:42.71 ID:Hbxd4W8U
>>322
じ、実物よりライトが小さい、とな…?
過渡とは思えんなw
329名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 13:36:43.81 ID:IZBs98i+
>>316
だな
斜めからの写真見たとき、ガラスパーツついてないのかと思った
330名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 13:46:47.11 ID:lMK6El9V
>>326
連結面間隔は仕方がないとして
実物の方が鼻先の平らな部分と窓の斜めの部分の角度にメリハリがある
331名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 14:15:59.34 ID:XJMm4ZwV
>>321の言いたいことはこういうことじゃないの?
ttp://www.speedsphere.jp/RailRoad/Shinkansen/TecModelCoupler05.aspx
332名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 14:46:13.35 ID:agrxL8ob
断面流用なら扇ブランドで出せよ
333名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 15:55:06.67 ID:x6YAZ8SH
まるでヤクザの言いがかりレベルだな、ケチのつけ方が
334名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 15:57:40.29 ID:hfdiEwRS
スカート短かくすると良くなりそう
335名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 16:09:40.93 ID:IFnaJkTd
111のライトがどうのこうの…Nなんか所詮おもちゃなんだから、ある程度似てればいいと思うが…
336名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 16:16:52.46 ID:a+62vkS2
タイフォン表現は過渡毎度のことだがしょぼいな....。で、タイフォン位置、これはまあいいが、
ヘッドライトやテールライトの位置が悪すぎる。で、これら3種の直径が実物より小さいと来た。
そのせいで位置バランスを余計おかしくしてる。3種とも直径を少し広げ、ヘッドの位置は気持ち下、
テールはヘッドよりも大胆に位置を下げると良さそう。断面はまずまずだと思う。
337名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 16:23:19.44 ID:/lOtpsUj
>>324
?これくらいだったら正直許容範囲だと思うけどね。
まったく同じようにするなんて不可能だし
そもそもTOMIXの381系も特急マークがでかすぎたり
違和感があるけどあれはあれでみれるように
感じられればそれでいいんじゃないの?
338名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 16:30:02.06 ID:agrxL8ob
サスペンション機構を無効化すれば車高を下げれて多少マシになるかもしれん。
サス機構を無効化するのに集電板を鎮めた状態で床下とシートパーツを組み立てるけど組み立て時に集電板が動いて組み立てにくいから接着剤で固定したらなあかん。
サス機構意味あんの?サス機構無効化してもライトチラツキとかなーんにも変化ない。
223-2000のサス機構無効化して車高を適正に近づけたのに勾配でスカートが引っ掛かったんですけど?酷い設計だわ
スカートデフォルメしないでください。潔く富のTNカプラーを採用するべき
339名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 16:46:56.53 ID:0/ZiMBpM
作り手まで>>335みたいな意識でない事を心から願うよ
340名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 16:52:14.57 ID:B0PflJp9
買えないから何だかんだ理由探しているんじゃ無いのか?
俺は381系は良いと思うし絶対に買う。
0番台も買ったし満足、不満は無い。
当然111系も買ったよ満足。
早く113系出ないかな。
341名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 17:02:43.44 ID:93ZsaAKL
>>339
手際よく的確に模型化しました
342名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 17:32:30.16 ID:3zkpnPCc
>>322
マイクロ製品かと思ったw
343名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 17:41:47.93 ID:L9eQnSKK
果糖のコキの台車ビスって短すぎだと思うんだがどうだろ?
カプラー変えて戻すときにビスの止めどころがわかりにくくて
車体のネジ山壊した事数両…orz
客車用ので合うかな?
344名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 18:14:31.46 ID:KfjfzHIq
いいなあ今度のクモヤ90
台車のブレーキシューがちゃんと踏面の位置にあるんじゃないの。
これってNじゃ初めてなんぢゃない?
345名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 18:14:39.91 ID:bw7qvZ0Y
381には期待してます
346名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 18:38:49.12 ID:v2nQjTEE
>>331
そゆこと。
このサイトの管理人氏の最も恐れていた事が起きたって訳だな。
347名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 19:29:17.05 ID:zJemkn0n
>>338
ようサスペンション厨、おまえまだ生きていたのか?
過去スレでお前の意見はすべて却下されたはずだが
348名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 19:33:53.26 ID:h9Pq0EWB
>>279
塗るのが面倒とか完璧を求めるなら床下のベビコンのタンクパーツもグレーだからな。
あとはスカートも鮫66から外して交換しないとグレーパーツは手に入らないし、
ベビコンのタンクパーツは鮫動力ごと買わないと付いてこない。
349名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 20:53:26.24 ID:h9tuqmUE
>>346
>連結間隔の短縮も含めて改良を望みたい。
>E6系のカプラーもこの長さになってしまったら・・・ねえ。

なっちゃったねぇ・・・

富と比べて、E2+E3だと+2.5mm
KATOのE3+E5は、さらに+2.0mm
KATOのE6+E5を富のE2+E3と比べると
単純計算で、+6.5mm
実車換算だと1050mmも広い事になる。
あれか?先頭だけはミニカーブレール対応か?
350名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:00:37.20 ID:t5hY5T9Z
最近のNゲージャーは気持ち悪い
351名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:08:56.73 ID:s67lCu1K
>>350
昔からずっとだよ。他のゲージも。
352名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:20:02.42 ID:RVAZ/VbC
しかし、なんつーか趣味なのに気分転換どころか
かえってストレスたまりそうな奴が多そうだな。

ご愁傷さまです。
353名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:33:23.07 ID:3zkpnPCc
>>352
揚げ足取るのも模型と並行した趣味なので溜まるどころか発散してますw
354名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:34:42.84 ID:j6zFl2sl
んぎ氏のサイトにED76-500の試作品画像出てるけど、ボディと
手すり・開放テコ・ジャンパ栓の色が違うけど市販までには直してくれるよね?

マジ頼むよ、KATOちゃん
355名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 21:54:54.14 ID:qVEWBIxN
置いときますね。

つ冒←GM赤2号
356名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:05:56.03 ID:FdZjMoYk
別パーツにしてるのが分かるようにわざと違う色にしてるだけちゃうの?
357名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:10:27.47 ID:GJeJZ69J
GMの赤2号って暗過ぎないか?
358名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:13:36.07 ID:Zm3ZRgyM
クレオスの赤2号と爺の赤2号って同じ色?
359名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:41:44.44 ID:agrxL8ob
こんなとこいるやつみんなきもいwwwwwwwwwww
360名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:46:37.48 ID:Ellr4FfP
自己紹介乙
361名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:52:33.06 ID:nfJSn6zf
>>358
クレオスと爺どころか同一メーカーでもロット違えば違う色。

>>357
今だ買ってそのままピタリの色出したメーカーはない。調色しろ。
マッハのはわりと近かったロットのもあったがプラに塗ると溶ける。
362名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 23:13:00.60 ID:/b300DB6
大雪オハネフ12
扇風機カバーなしをちゃんと作ったみたいだな

ttp://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2013/02/1-711b.html
363名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 23:18:18.25 ID:Zm3ZRgyM
↑画像小さすぎて使えない
364名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 23:26:41.70 ID:E8QUJLoV
クレオスの赤2号は隠蔽力無さ過ぎ
下に赤を塗ってからでないと
365名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 23:42:36.72 ID:GJeJZ69J
GMの赤2号も隠ぺい力は微妙だな
下地を白や灰色ではなくピンクにしたらいい感じになったわ
366名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 23:49:15.75 ID:r9UTPFHr
そこでタミヤから赤用のピンクサーフェイサーが発売ですよ
367名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 00:30:48.80 ID:4miu4dVw
自動車(実車)の全塗装もそうだけど、赤系塗る前は
下地にピンクを塗る事があるね
368名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 01:26:56.24 ID:Kl0e7D8L
下らん事訊いてスマンが、今度の381くろしおの屋根は
しなのと同じ銀色の屋根でOK?
それとも最近の仕様を再現してるみたいだからグレー屋根とか別の色?

レジェンドしなのセット持ってるから中間車の行き先表示が長野とかの
細かい点は無視して、くろしおはクハだけAssy組立で調達しようと
思ってるんだが。
369名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 01:46:44.92 ID:PJl5nEbS
またやっちゃったか過渡
定期的にやらかすな
370名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 02:02:15.58 ID:u3Jq2kV5
381系の屋根の色っていつから灰色に変わったん?
371名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 03:16:17.81 ID:Kl0e7D8L
>>370
異教のパノラマグリーン車を含んだ最近の仕様のくろしおセットと
国鉄時代を再現したセットでは屋根色が違ってるっぽいのと
自分の模型仲間が「くろしおセットで屋根色が銀色なら、エラー」って
騒いでるんで、過渡のくろしおセットでも変な仕様変更が無いか
心配になったもので。

長文と単なる杞憂ならスマン。
372名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 05:46:55.20 ID:x0xk6V/i
>>362
ほんとだ、よく気付いたね
373名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 11:39:04.19 ID:6hbQlLOV
73 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 17:51:02.66 ID:BmYDniWh
>原爆を語り継ぐみたいな左翼根性
「日本人がたくさん死んだ原爆なんかどうでもいいからさっさと忘れようぜ」ってのが真の愛国精神ですねw

74 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 18:11:02.55 ID:06seDB1D
>>73
日米同盟で核の傘に守られているから基本的に原爆が落ちることはまずない。
だからいやなことは忘れて、真の日米同盟に進むべきなのに、
原爆を落されたギャーギャーと中国や韓国のキチガイみたく騒ぎ立て
反米思想を振りまこうというのがあいつらの願い。

戦争とか原爆とか反対したり忘れないとか言ってるやつらの多くが、
共産党とか民商とか労働組合に多かれ少なかれ絡んでいるのが動かぬ証拠だよ。

横道にそれたけど、別に過去のことなんてこだわる必要はないし、
こだわるなら人に頼らず自分で調べろというだけのこと。

なんでこんなに叩かれるのか心外だ。
374名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 11:57:26.39 ID:geMs0QBV
空気読めない馬鹿は死ね
375名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 11:57:45.66 ID:NAx7iSW2
スハ45系列 アルミサッシが気に入らない
そんな椰多そうだから、あえて言おう
スハ43系列とは共通だ。
互換が効くから、興味あるならやってみ
スハフ含めて3両程交換した。
376名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 12:14:34.03 ID:jrOW4/jC
重箱の隅つつきが多いスレですね(´・ω・`)
377名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 12:35:15.11 ID:laVLeocw
気持ち悪い
窓から模型捨てちまえ
378名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 12:53:41.55 ID:/9PBxGFp
なんで自分の好みを皆も同じだと一般化したがるんだろうね。

単に
「スハ45のサッシ部品はスハ43と共通だから、
交換してサッシのない姿にすることもできるよ。」

などと書いておけば、参考意見になるし、周りを不快にすることも少ないだろうに。
379名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 13:27:57.21 ID:waUysC28
サッシ窓より洗面所便所窓を更新後のタイプで出してくれるといいんだけどね。
380名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 13:55:15.76 ID:pmzB8d0O
RM MODERS 4月号に「Let’sちょい足しモデリング」というコーナーがあって、
115系新潟車の復活湘南色N2編成を再現する為クーラーを灰色からステンレス製に塗色変更するというネタをやってたな。
わざわざクーラー移植手術しなくても色を塗り替えるだけで随分様になるもんだ
381名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 15:25:52.59 ID:0smOxUSx
>>375
そんなもんお前に言われんでも知っとるわ
382名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 16:53:09.60 ID:601f2PkJ
>>375
みんな知ってる。
383名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 18:46:21.18 ID:u3Jq2kV5
扇の115更新色ベンチレーター撤去特製品とかいうぼり過ぎwwwwww
自分でできるレベルジャンwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 19:04:32.50 ID:hdkwlAta
>>383
ジェイズの改造屋根セットがあるからそれを使えばいいけど、長さ調整がいる。

ってことで、俺も買わない。
385名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 19:21:22.83 ID:QxgRkty7
パン周りは切り継ぎが必要だぜ?
386名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 19:52:17.87 ID:vf73HKDw
古いカタログみてたらフラノエクスプレスが欲しくなった。
また再生産しないかなぁ。
387名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 20:08:35.00 ID:oTMy9jHZ
ANAビッグスニーカーがいい!
388名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 20:15:47.53 ID:XOvgLjT3
>>381
前田智徳乙
389名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 20:47:10.58 ID:2x/0o6gt
231「みどりの山手線ラッピングトレイン」がいつの間にか伊右衛門ラッピングに変わってた
1年間あのままなのかと思ったが、あの編成はこれから先、何度もラッピングが変わるようだ
発売までにあと何回変わるか....
390名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 21:36:39.95 ID:oWEdNc4s
>>389
またお前か
いい加減キモい
391名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 21:58:33.99 ID:jDgdk1SQ
>>389
メトロ02系赤塗装の二の舞か。
392名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 22:11:45.19 ID:pB3lKDmH
>>386
>>387
今年は北海道ネタが多いからキハ283系と共に再生産(できれば現行キハ82系と同じ仕様でリニュ)して欲しいね
当時はロゴがステッカーだったから、もう剥がれてきてるかも
393名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 00:46:50.89 ID:C1xeE+GL
>>389
結局「記念」とかより便乗で商売してるのか。興ざめ。
広告がついた時点で他と同じただのラッピング電車。
もっとスマートに1年間ウグイス一色でやり通そうよ。
394名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 00:54:54.30 ID:/nMM60r8
>>393
昨日、実車の伊右衛門仕様を見たけど、何かがっかりw
色合いは「伊右衛門」の緑茶イメージに合っているけど、その広告ありきでウグイス色にしたのでは…と思うと興醒め。
395名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 00:56:45.46 ID:xr/fVgCY
>>388
(`仝´) < 誤)お前に言われんでも知っとる
      正)お前に言われんでも分かっとる
396名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 01:00:07.01 ID:eNltKixu
>>394
ぶどう色もチョコレートとのタイアップだから覚悟してたさ
397名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 01:31:24.99 ID:R2dxaXNy
鶯一色は1年間の予定だけど、伊右衛門は3/17までじゃん
そのうちまた戻るだろ、むしろ伊右衛門のほうが期間が短い分貴重
398名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 01:37:12.00 ID:opGoPqt0
ウグイス色の色合いが妙に鮮やかだと思っていたが
伊右衛門のみどりだったんだな
399名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 01:38:34.07 ID:C1xeE+GL
広告を募集してその第一弾が右衛門らしいから、今後もウグイスを下地にしただけの広告車になる予定が高いな。
最初は昔利用していた人が少し懐かしさを感じて山手線の歴史を振り返れるような感じだっただけに残念。
最後はガチャピン号にでもしてください。埼京線のポンキッキトレインと並走を楽しむわw
400名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 01:52:30.97 ID:Q8QYMBS/
ttp://popondetta.com/blog/cat1/katosuica31.html

欲しいが金が無くてワロタwww1ヶ月発売を延期してくれないだろうか(迫真)
401名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 02:08:37.43 ID:Jd1TCMv0
みやこ模型より

>連結面間が長いので・・・という意見もある「氷河特急」。
>短くするパーツをカトーで検討中とのことです(セールスミーティングから)。

幌小さくしてカプラー短くするんかな?
402名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 02:33:36.27 ID:+zDvcRKr
コキの台車ビスも何とかしてくれ…orz
403名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 03:16:03.07 ID:S1ZmpCjR
>>401
そんなもの後から出すなら、最初から作りこめばよかったのにな。
そもそも、機関車のコンデンサーも欧州を意識してのことと言うが、
欧州を意識するなら、DCCソケットを最初から装備したほうが良かった。

欧州じゃNゲージと言えどもDCCは当たり前。

KATOが昨年発売したET426もドイツではDCC、室内灯標準装備の仕様が発売される。

KATOは海外の事情は分かっていると思うんだがなぁ。
404名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 04:04:53.43 ID:JFl4ZWAo
>>403
過渡「だって余計に稼げるぢゃん」
405名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 05:05:33.76 ID:DlgzrM3p
>>400
そんなんまで出すんか
ホント最近過渡の蟻化が激しいな!
406名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 06:53:14.54 ID:2QQz34zI
E231
ウグイスというより、東急旧色のグリーンみたいだ。
407名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 08:12:52.04 ID:kMAwczRZ
表向き「昔懐かしの黄緑一色の山手線の雰囲気をお楽しみ下さい」
本音「みどりのラッピングは車体色と言うことにして都の広告条例の規制を上手くかいくぐりました。
   お茶などの広告にぴったりですよ。懐かしのオレンジ一色中央線、スカイブルーの京浜線
   ウグイスイエロー総武線なども予定してます。車体と同じ色をした製品広告にぴったりですよ」
   
408名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 08:14:05.05 ID:kMAwczRZ
カナリアイエローだった
409名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 08:17:42.82 ID:LldAB/BT
山手線ならカナリアイエローもあったじゃん
410名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 08:27:18.48 ID:TErQJKW6
赤羽線の混色車両のことも思い出してあげて下さいね
411名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 08:53:34.49 ID:Hp9m1U5u
>>403
日本はDCC対応がそこまで重要視されていないからなぁ
線路もうにトラ除くと対応が難しいし、パルス式のコントローラーがのさばっている。
412名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 08:58:52.35 ID:wV4VsnPl
>>401,>>403
悪い意味で商売っ気出し過ぎ>>過渡

>>411
DCC対応は考えたが10年ほど前にさっさと諦めた
主に金銭的な面で
今考えると富車もかなり増えてるし
413名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 09:57:26.85 ID:Ysy/3YAx
DCCは大きいスケールでやってますよ、Nだとイロイロ買っちゃうけどHOなら値段的にも手を出す幅にセーブ効くし
カトーのデジトラは主流じゃないって話も聞こえるけどカンタムも動くし、値段も有難い
414名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 10:03:44.59 ID:twZZ9EzD
※各ツールの質問は、ソフトウェア板の専門スレッドでどうぞ。
・ソフトウェア@2ch掲示板:http://anago.2ch.net/software/ ・スレタイ検索:http://find.2ch.net/

・初心者にも比較的簡単な専用ブラウザ
  ギコナビ    http://gikonavi.sourceforge.jp/download.html のインストーラ付属
  Live2ch     http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/      のインストーラー付き
  かちゅ〜しゃ  http://kage.monazilla.org/              のインストーラ
  Jane Style   http://janesoft.net/janestyle/

・初心者向け導入マニュアル
  ギコナビ導入マニュアル http://gikonavi.sourceforge.jp/tips/tips001001.html
  Live2ch導入マニュアル  http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/setup.html
  新かちゅ〜しゃ板・質問スレのテンプレ http://azlucky.s28.xrea.com/uty/katjusha.html
  Jane Style ダウンロード&インストール http://janesoft.net/janestyle/help/first/download.html

【2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮仮仮)】専用ブラウザの性能、機能比較
 http://browser2ch.web.fc2.com/
【Macまとめ - 2chブラウザ】新・mac板などのまとめサイトの専用ブラウザページ
 http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/10.html
415名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 11:13:34.96 ID:GjovKsER
>>410リバイバル5色おもしろ電車をE231ラッピングで
416223:2013/02/23(土) 13:50:14.99 ID:lhZ4imI6
ちと体調崩してたので間が開きましたが、275さんのアドバイスの件やってみようと思ってたところ、
402さんの抜粋見てちょっと萎えた(´・ω・`)
なんか今回の過渡ちゃんあかんわ('A`)

とは言え今晩にでも少しいじってみようと思います。

286さんの仰る通り、ナックルには違和感ありますね。
両端に出る車両は密連カトカプに223等のカプラーカバーでも黒く塗って付けるのが見た目的には及第点かなとも思ったのですが、
検討するならば何か良い方法が純正で提案されると良いですね。
出るってわかってれば刃入れなかったんだけどなぁ…orz
417名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 14:42:25.96 ID:V760GG7U
>>411
DCCレイアウトの線路は常時通電しているため埃がショートして発火する恐れがあると聞き断念した
ポイントで著しい電圧降下が起こったので調べていたら中にオレンジ色の揺らめきが見えて
正体は中に挟まって発熱した埃と判明してジョイント壊して取り除いたばかりというタイミングのせいもある
418名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 16:35:23.99 ID:Hp9m1U5u
運転する前に清掃すれば良いだけの話じゃないかな
DC2線式でも線路のメンテは必要
仲間の話でもそこまでは聞いたことはないなぁ
419名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 17:26:47.74 ID:eGxjAzLg
>>415
中央線 京浜東北線をE231で出したりしたら大クレーム大会が…


 ガクブル
420名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 19:29:41.28 ID:SZ+USeGF
>>417
これは酷すぎるネガキャン

たかだか17Vの常時通電で発煙とは。発煙するほど埃だらけって、もはやノーマルでも動かないでしょ。

おたくのコンセントは火事真っ最中ですか?
421名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 21:18:07.57 ID:pH7iFYVD
今日、池袋から池86の渋谷行きに乗って仮総本山に行ってみた。
前々店舗を35年前に初めて訪れた時の記憶が蘇り、懐かしかった。
当時、バスの車内から店舗の装飾を見つけて興奮したのが鮮烈に
思い出された。
真似して今日も店舗が視野に入るまで着席して懐かしんだ。
図らずもタイムスリップができて楽しかった。
新社屋完成までの限られたチャンス。是非お試しを。
422名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 21:54:24.45 ID:Hbrn/i6r
>>417
DC2線式でも、開通してる線路は全て通電してるぞ
DC2線式でも電圧降下が酷いポイントの中は発火してるのかw

オレンジのものがユラユラとw
423名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 21:58:22.66 ID:575Om+W1
17Vでもホコリが発熱で赤くなるのか?
424名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 22:07:35.33 ID:9bPln+pr
>>421
昔の店舗は本当に総本山って感じで行くのが面白かった。
細かいパーツ一つ一つ単品で販売してくれたし。
補修販売用の201系試作ボディが大量に残っていたのが印象的。
最近行った仮店舗は場所は懐かしかったけど、販売品はただの模型屋さんて感じで残念だった。
425名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 22:18:06.11 ID:ouxf0NZB
>>424
昔ながらの微に入り細に亘る品揃えにしようとすると、今のクソオタは増長して「○○がないのはおかしい」とか店頭で騒ぎ出すから手に負えないんだよ。
しかもそういう客が年代を問わず出始めた。
さらには、交換用部品をルーペで検品するキチガイもいるくらいだぜ?

売る側供給する側が大らかに対応できるためには、ある程度弁えたお客がほとんどであることが必須条件だったんだけど、その条件が崩れちゃってるんだよ。
426421:2013/02/23(土) 22:21:52.77 ID:pH7iFYVD
>>424
パーツのバラ売りはありがたかったですね。
担当の女の人がピンセットで細かく仕切られたパーツケースの中から
目当ての部品を取り出す行為がが何か神聖な儀式に感じられた。
ショーケースにあった153系の塗替え品(165系風、167系風、451系他交直急行風)
もワクワクしましたね。
427名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 22:35:19.90 ID:KbdYMke+
昔のカタログ読み終わったら無性に総本山行きたくなった
428421:2013/02/23(土) 22:37:35.62 ID:pH7iFYVD
>>425
>交換用部品をルーペで検品するキチガイ

若さゆえ、観察眼も冴えていて、僅かな傷も気になるんでしょうかね。
なんだか羨ましいです。

目が衰えてきたら、多少の傷とか案外どうでも良くなってきましたね。
車番なんかもはや読めないから何でもいいやって感じだし。
モールドが明らかに潰れているとかいうのは嫌ですが。

店頭のレイアウトでパーツが取れまくった車両を子供たちが暴走させて
いるのも案外受け入れられるようになってしまいました。

好きな車両が製品になって店で売られているのを見るだけで嬉しくなります。
なぜだかうまく説明できないですが。
429名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 22:53:21.95 ID:S1ZmpCjR
確かに最近は総本山にしても店舗にしても、たまたまなのかもしれんがキレたり威張り腐った客が多いね。
そういうのに限ってみていると、大した社会的地位もなさそうなやつが多い。
430名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 22:59:25.69 ID:esZ9hZNf
むしろ社会的地位がないからこそ傍若無人な言動ができたりして。
何かあっても失う地位や立場が無いから.
431名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 23:00:51.81 ID:tJjrOlto
ご当地suicaなんざいらんから、千葉のゆるキャラ255系を出してくれ。ついでにノーマル仕様も。
432名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 23:04:26.69 ID:pzLq4ZpS
社会的地位があるやつはそれなりの常識やら知性があるのも確かだが、世の中でトラブルを起こせば失うものも大きくなるから、自分にブレーキをかけてる場合も多い。

社会的地位がないやつは失うものが何もないからな、店員とバトルになればさらにヒートアップするだろうね。
433名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 23:08:40.49 ID:Npekfa+u
>>431
連結器が逆向きの当社製品で我慢してください by蕨
434名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 00:55:12.29 ID:kI1JDfIf
>>407

なつかしの中央線オレンジなら、ポンジュース!
なつかしの京浜東北ブルーなら、ガリガリくんアイス!

もし蟻だったら、空想でいろんな種類のカラバリやるんだろうな… 。
435名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 02:47:14.63 ID:lMjoHUR/
でも甘やかすと途端に手抜きまくるからな
ばん珍を忘れるな!
436名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 11:46:00.56 ID:BXI9JQGv
437名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 18:28:37.95 ID:hr4rZgJG
>>429
>>430
>>432
地位があっても暴れる奴は暴れる
かつて偉い人だと思ってペコペコしていた相手と同じ地位に自分が上り詰めたから
自分がかつてのエライ様にやられたように威張り散らして当然と思っているのだろう
頑張れば誰にでも威張り散らせる日が来るのだけを心の支えに人生歩んできたのだろう
逆に無職や派遣社員だって自分の無駄な経歴が付くのを考えて冷静になれるか
自分の怒りをぶつけても相手を困らせるだけに終わって無駄なのがわかってて冷静になれる人もいる

自分が嫌な思いをしたからって
将来偉くなったら他人に仕返ししようなんて考える奴はどんなに偉くてもクズ
かつて自分が体験した理不尽な思いを繰り返さないことを考えるのが偉い人の責任
暴れて失うものの大きさがわかってる人ばかりが上に立っていれば世の中こんなに悪くないはずだ
438名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 18:42:47.69 ID:cH4IAOP/
キチガイの相手をしなくちゃならない模型業界は俺には務まらん。
接客じゃなく設計だけやる部署に行けばいいじゃないかとも思うが
自分の設計したものにキチガイフィードバックが返ってくると思うと夜も眠れんだろう。
439名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 20:38:31.75 ID:9BxOGMs3
最近↓の動画が話題沸騰中ですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=m1ZqBLN_pXc

総本山にもたまにいるねこういうのが。
440名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 21:33:16.17 ID:QyktMTRy
いい加減死ねマルチ野郎しつこいんだよ
441名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 21:40:57.45 ID:4/cuTsnh
>>439
これ見ると、鉄ヲタって池沼&発達障害な奴しか居ないんだろうなと思うわ。
まぁ世間一般からは、鉄ヲタ=キモいし臭いと言うのが図式だからな。
442名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 21:47:33.28 ID:4/cuTsnh
>>439
連投でスマソ
因みに、こいつは逮捕されたのか?
443名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 21:54:14.31 ID:1NptHwAL
>>428
自分もまったく同じですわ。

>>好きな車両が製品になって店で売られているのを見るだけで嬉しくなります。
なぜだかうまく説明できないですが。

ここ同意です。なんでですかね?色々おおらかになっちゃいましたね・・・
そんな私は40代半ばですが、同年代ですかね?
444名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 22:56:26.46 ID:j96j/1Tj
実際、クレームがあるから製品の質が向上するってところもあるから、ケチつけるのはまったく悪いとはいい言いきれん。
445名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 00:04:05.16 ID:t3J92Wss
ケチの付け方が下品すぎるのが多いんだよ
446名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 07:35:44.22 ID:QcJLCbC5
クレームが怖くて、思い切った新機軸の開発にブレーキがかかるという一面もある。
447名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 07:56:13.97 ID:hPaOgzz8
東海顔のライト別パとか腹話術とか、思いっきりブレーキかけていいですから。もうね、1mぐらいバックするぐらいの勢いでw
448名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 10:35:05.62 ID:E+Ju4Wl7
>>432
というより、「俺は貧乏でオタクで抑圧された社会的弱者だから、せめて自分の趣味の時くらい傍若無人に振る舞わせろ」という被害者妄想的な発想からああいう過激行動に出るのだと思うよ
「俺は被害者。だから何をやってもいいし、多少法に触れることをやっても自分は保護されるべき」という、自己中で身勝手で他力本願な甘え的妄想に浸っている場合が多い。
自分は本来他力本願でおんぶに抱っこしてもらわないと何もできない屑のくせに、自分の趣味の時だけアグレッシブになれるのでその時だけ「自分は能動的人間」という勘違いをする
449名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 10:37:40.60 ID:VFbgwhaB
>>448
関係無い話題をここでしてるお前も大して変わらんな
450名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 16:25:33.16 ID:R4GeWnMu
>>437
それなんて平清盛?
451名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 17:27:50.72 ID:BOqZClvb
>>449
自分の事を書かれて悔しいんだな。涙拭けよ。
452名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 19:08:09.97 ID:90lYPcOY
>>370-371
ttps://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/2012-12%201.pdf
これ見る分には、屋根の色について言及されていない
もっとも、大雪の客車の葦も、北海道仕様であることに一応触れた上で
他の列車に組み込める旨の記述があるわけだが
453名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 20:59:28.92 ID:U8gSr0o5
>>451
では延々スレチな長文書かれてもいいと?
空気嫁なさ具合は>>448自身が書いてる内容に自分も合致してるんじゃないかね
454名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 21:00:52.97 ID:VFbgwhaB
>>451
安い優越感だな
455名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 22:37:00.77 ID:e+6zxDXr
 
  プ
  ラ       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  レ 歪    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   えー! 上回りが1/150スケール、下回りが1/120スケールの
  | み    L_ /                /        ヽ  日本型N蒸機!マジ信じられなーーい、そんな歪んだ模型。
  ル が    / '                '           i   16番ゲージと同じじゃん。キモーイ!
  ま 許    /                 /           く 
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
456名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 22:39:06.69 ID:yB29AOoh
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     > わ さ わ さ し て い っ て ね !! <
   /  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄     _
>v′ ,    ,l   ヽ    ミニ≠       . .: . ̄ ̄ ̄ ̄: .:r'::::::::ヽ
,ィァ `/    ハ   l l  ヽ ヘ、_    /: .: .:/ |.: .:/ |.: .: .: .:\::ノ
;:イ イ  ./,イ/ . ! / ', |ヽ   ',ヽY   .   / |/  |../  |.:ハ.: .: .: .:ヽ
/ V | ,イ/ l' ーレ′ l,!´∨ l、', ゙l  ./ .: イ__ノ  ヽ、__∨ .: .: .: .
  .V!/l !l T::l〒  Tl::Tl〉 | ト〉   ./: .: .:≡≡    ≡≡.| .: .: .: .:|
  弋 (! | ,, ゚ー''  、 ゚ー',,|lVl |  /ノ|: .:/} }.     } } |.: ハ.: .:|
     `V、   ___   ,イ|、 l|   .: ヽ{ ,.{ ―--― {、{ |:/ノ : 从
       ,.ヘーゝ-、'‐ " l,! Vl |     ∨v、>z‐r‐x‐:r‐</.レレへ
457名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 22:39:34.44 ID:e+6zxDXr
●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

●16.5mm = 1/80 「標準軌1435_」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm標準軌ウチマタHOもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` -
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
458名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:14:05.67 ID:HDI/3JP2
すこしうれしい事になった
スロ54 発電器が付かない事で オハ47 のカプラー台車が使える。
これで、単品テイストで 利尻 狩勝 が組める事に…
脚パも瞬殺だろう
459名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:26:46.00 ID:oCVi04LE
コピペするならゲージ名称書き直せよヴァカw

9mm線路と、16.5mm線路を走る模型だったら、
あとは個人の感性次第。

ファインスケールだろうが走らないのは鉄道模型失格だとおもうが
460名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 00:08:12.51 ID:PL33pEZS
TTゲージが日本で定着しなかった時点で察しろ
461名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 00:37:51.92 ID:cCTpaKhA
>>459
こういう奴に限って
スケール通りの軌間で作って走らせたら
カーブで転がって涙目になってファビョるw
462名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 07:27:36.96 ID:iLDs3rz2
>>448
自己紹介乙
463名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 08:32:43.05 ID:JvLmgeoG
鉄ヲタって批判されるとムキになるからワロス
こういうのがツイッターとかで馬鹿発言してるんだろなぁ
464名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 08:42:32.62 ID:CVmzFE2V
つ「酸っぱいブドウ」
465名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 09:20:25.63 ID:j7E4/YNs
バカにエサを与えないでください
466名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 10:28:48.91 ID:Hj5GbM4B
【マジキチ】東京メトロのイベント会場で撮り鉄が「俺の撮影の邪魔をするな」と見ず知らずの子供を取り上げ、「子供を返して!」と母親に土下座させる動画
http://ninjyaoh.blog.fc2.com/blog-entry-2569.html

これってまさに>>448のいう、「被害者妄想的鉄オタ」だよね
ちなみに動画の後半で「なんで俺だけなんですか!何も手え出してないやろ!」と件の鉄オタが喚き散らしているのが聞こえる。「自分は加害者じゃない。むしろ被害者」という、鉄オタの自己中心的な世界観が垣間見える
「自分は被害者なのでどんな不法行為も許される」という主張は慰安婦問題や竹島問題をいつまでも蒸し返す朝鮮人の思考に通ずるものがある
467名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 10:36:09.42 ID:S1eCTEki
ここは模型板で全く関係ない場所なんだから他所でやれよ
468名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 10:51:29.55 ID:62M91IST
>>467
言っても無駄だよ、正義の味方気取りで書いているから
悪を倒す為なら何をやっても良いと勘違い、まさに例の
鉄ヲタと同レベルw
469名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 10:59:36.43 ID:ulh3ssRP
ほぼ無関係の人に迷惑をかけるという点で、その撮り鉄と>>466は本質的な部分で同じだからなあ。
470名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 11:12:23.08 ID:nyKGLfLF
>「自分は被害者なのでどんな不法行為も許される」という主張は

ネトウヨそのものじゃねぇかw
471名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 11:17:04.29 ID:Y0thGETn
>>470
むしろ某国の方々の思考なのでは・・・
472名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 11:22:59.73 ID:nyKGLfLF
自分が被害者だと思い込むと、相手を罵倒する為ならどんな言葉を使っても良いと考え、
「差別は悪い事だ」という先進国・民主主義国の人間なら
大前提の基本認識すらなくなっちまうんだな・・・ヤレヤレ

スレチすまん
大雪のスユニ・マニ楽しみ
473名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 12:27:27.15 ID:KKrpMRZE
>>440>>441
どこの国にもその思考の輩はいるってこった
日本でも着実に増えてるよな
スレチなんでこの辺で
474名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 14:17:42.93 ID:eshdyOVv
>>470
それ左翼
475名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 14:44:40.20 ID:iLDs3rz2
お互い2ちゃんに巣食っとる時点で世間から見たら目くそ鼻くそなのに自分がヒーローにでもなったつもりで撮り鉄叩きしてるヤツがあちこちのスレにいるな
476名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 14:53:12.19 ID:ulh3ssRP
ま、今回は、しなの鉄道の桜で逆切れしたのがマズかったね。
マナーの悪い奴がいるから、みんなで注意しようってツイートしてたら、こんな大炎上にならなかったのに。
寄りによって、俺たちがやった証拠があるのか?だもの。
そりゃあ、こうなるに決まってるわ。
477名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 15:17:51.38 ID:S1eCTEki
とは言え模型板には何の関係も無い話
やりたければ当該スレでやってろよと
478名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 15:24:44.79 ID:ulh3ssRP
そりゃそうだ。
ま、荒らしにとって良いネタが供給されたってトコだね。

それにしても、C11が再生産されるってことは、当分、リニューアルはないってことなのかな。
C56で培った技術を他の小型蒸気へ反映して欲しいものだが・・・
479名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 15:27:10.02 ID:O4AmRvJ0
正義感ぶってマナーやモラルを攻撃の手段にするアホが多すぎて笑た(笑)


撮影の邪魔だから桜の木を切る程度の悪さは、するだろが(笑)


自分の悪さには甘くて他人が悪さすれば厳しく指摘するんだな(笑)


まさに自分に甘く他人に厳しいアホ共(笑)
480名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 16:01:43.13 ID:KKrpMRZE
「おれはワシントン」まで読んだ

ユニトラの電圧降下がひどいんだけど、原因はジョイナー?それとも材質かな?
481名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 16:05:37.10 ID:S1eCTEki
>>478
D51やEF65Pも離乳直前にも再生産あったから無いとは言い切れんかな
離乳前の最後の一稼ぎとか
482名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 16:11:11.78 ID:iLDs3rz2
>>478
なまじっかそこそこ売れる商品はリニューアルするタイミングが難しいんだろうね
価格は確実に上がるだろうけどそれでも同じくらい売れるか?ってなったら下手打て無いし
富のトワもその類だな
483名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 16:14:58.22 ID:nIQRIKcx
C11みたいなマイナーな機関車はリニューアルしても元がとれないから無理じゃないかな
484名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 16:17:13.73 ID:9ZoZzBkC
>>483
しつこいヤツだことww
485局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/02/26(火) 16:58:57.84 ID:sYOHi62W
>>483
んなこたぁない。
寧ろリニュでファインスケール?で
出ようものなら蒸気スキーなんて何両かうんだろうか。

1両?まさかな。
2両? いやいや。
5両は鉄板なんじゃない?
C56の倍は出るように思うな。根拠なんもないけど。
486名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 17:29:37.93 ID:UxIJ9zVy
>>483
C11ってマイナーなのか?あれだけ現役で走ってるのに。
現行派には普通に人気でるでしょ。
487名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 17:32:52.26 ID:etkTAeAr
>>486
あれ単なる馬鹿コピペ
488名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 17:44:58.49 ID:BJFHqLRF
>>480
たぶん原因はジョイナスだと思うけどねぇ。
6番ポイントの電圧降下もひどい。
6番ポイントで待避線つくった駅構内に入ると減速するんだもん。
489名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 18:24:19.94 ID:ulh3ssRP
フロアレイアウトなら、レール掃除してジョイナー交換かな。
固定レイアウトなら、ジョイナーに沿うように銅線をハンダ付け、もしくはつなぎ目を直接ハンダ付け。
490名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:07:07.35 ID:fg+uGmzJ
>>488
馬鹿監督(71)がどうしたって?
491名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:13:29.91 ID:PL33pEZS
C11がマイナーとか脳味噌大丈夫か?
C56の動力流用できるC12の方が
492名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:20:03.41 ID:nyKGLfLF
ジョイナスワロタ
493名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:43:31.61 ID:FrqhnI5/
相鉄かよw
494名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:48:42.09 ID:XwnIRDoj
wwwwwww
495名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:00:20.69 ID:riH6AUUy
ジョイナーってマラソン選手いたよね
496名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:02:17.12 ID:sr9lVZzX
>>488
ホームドアついていなんだろ。減速するのがあたりまえ
497名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:08:21.32 ID:XNonoblJ
>>495
100mだろ
498名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 22:32:27.45 ID:nIQRIKcx
もうすぐ大雪がでるね

昔の急行は旧客+10系+荷物みたいな混合列車が多いよね。

味があるなぁ
499名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 22:55:08.52 ID:UxIJ9zVy
混合列車ってそういう意味じゃないから
500名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:11:12.03 ID:WUk2qu9f
東北新幹線E2系“ご当地”Suicaのペンギン ラッピング新幹線 10両フルセット<3/4出荷予定>
http://www.eki-net.biz/plaza/g191281/
501名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:14:50.76 ID:KKrpMRZE
>>>498みたいに当時を知らないくせに知ったかぶりする奴って定期的に湧くな
502名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:23:18.33 ID:FrqhnI5/
20系寝台+貨車1両の混合特急列車もあったんだよ
503名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:54:51.60 ID:JsGOKa/K
旧客+10系って言い回しに呆れた
504名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:57:17.23 ID:lqEwDXXI
10系軽量客車の扱いは諸説あるから
旧客を雑型とか荷物車の混結を混合とかよりは許す
505名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 00:12:59.70 ID:dADxFRDp
>>502
蛇足だが、戦前のC51「燕」に含まれる"水槽車"(のちのミキ20)は、
貨車ではなくてあくまで"機関車の一部"という扱いだったんだからねっ!
但し、カマと水槽車のナンバープレートは一致しないこともあったという話で
506名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 00:19:37.41 ID:mN9I0G4B
カートレインも名古屋の以外は混合列車か
507名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 01:22:59.92 ID:GFMKObOW
>>505
あれって"機関車の一部"の扱いなのか
てっきりマヌみたいな扱いかと思ってた
508名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 01:53:39.73 ID:3tFjTHHg
>>506
混合列車にしちゃうと速度制限受けるんで列車種別では混合列車にはしてなかったはず
509名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 02:04:04.83 ID:BvHlxuDb
C11の重連カプラーのナックル出してくれないかな…
今度出る20系でバック運転出来ないじゃん…orz
510名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 02:05:21.95 ID:dADxFRDp
>>507-508
そう
ただ、いま、手許の資料の中で最も詳しい"れいる"誌No.36とNo.4を再確認したところ、
"機関車の一部"との明記はなかったが、他の資料に書いてあったのを憶えている
まあ、わざわざカマと共通のプレートを付けている時点で自明のことではあるわけだが

さらに蛇足だが、KOKで「ハンダメッキ」とか「ゆ〜れい」とかいう言葉を話の都合口にしたところ、
「なんでそんな歳でそんな言葉知っとる?」と言われた('00年代初頭当時)。
俺はそういう世代なので一応念のため。
511507:2013/02/27(水) 04:17:38.78 ID:GFMKObOW
>>510
蛇足なんてとんでもない
平成生まれの世代にゃ新鮮でいいネタなんだ
512510:2013/02/27(水) 04:50:22.21 ID:Woq2EgMP
ははw
俺はどっちかっつーと世代間交流はきらいじゃない
513名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 10:25:37.52 ID:PHwF+pVd
知ったかとゆとりウザイ
514名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 11:48:34.37 ID:3qKx+e75
機貨客にしちゃうと速度制限受けるからつばめの水槽車は釜の付属扱い、カートレは機客貨になるように組成したんだっけ
515名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 12:02:45.59 ID:Woq2EgMP
>>514
昭和一桁の燕とカートレインを直接比べるのはどうかとは思うが
燕の公式試運転ではC51239で水槽車の代わりにC52のテンダを増結してた
水槽車は当時としては高速運転に向いたTR24を履いていたという話

TR24でググったら下記のような解説
ttp://www16.plala.or.jp/goerlitz/truck_jnr_FC_2.htm
516名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 12:46:30.95 ID:3tFjTHHg
>>515
車両自体の特性じゃなくて混合列車の概念についての話だから燕とカートレインを比較しているわけでは無いと思われ
517名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 14:15:41.90 ID:Z5S0j5H5
この前20系客車の床板外してメンテナンスやろうと思ったら、外すときに力を入れ過ぎてカニのテールライトをボキッて折っちゃったんだ・・
折れたパーツを探そうと思ったのだが、絨毯のどこかに隠れてしまって結局見つからず
泣く泣くライトユニットごと交換という羽目に・・
ところで、20系のAssyパーツで、あの赤いテールライトの部分だけ販売ってしてくれないのかな?
ライトユニットは余計だと思う。折れたライト部分さえ修復できりゃいいからさ
518名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 14:30:43.13 ID:pS9BGVw0
ホビセンに修理扱いで持ち込めば桶
519名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 15:13:17.35 ID:t32pvKsv
>>518
葦買うより高くついたりしてw
520名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 15:17:06.86 ID:9/rYfXty
>>517-519
どうするのが一番安上がりか相談してみたらどうかと
521名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 15:21:51.58 ID:6tRXXq9P
余剰部品をさっくり破棄できない貧乏性にはつらい決断が待ってたりしてなw
522名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 15:30:58.02 ID:334ZQZeH
折れはしてないけど、分解の時に根元にヒビが入っちゃって
白化してるテールライトは結構あるんだよな(´・ω・`)
523名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 15:43:26.25 ID:3tFjTHHg
光ファイバーの片方赤く塗ったのに置き換えたら?
524名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 16:24:06.27 ID:x40lNiwg
自分は20系のテールは折れたことないけど
丸の内のテールは速攻折れた・・・
あれはちょっとマイクロエースっぽかった
525名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 17:00:00.73 ID:BvHlxuDb
>>517
たしか¥200くらいかかったとオモタ>>レンズ交換
カニの葦が手に入れば床板ごと交換しても
足代考えるとたいしてかわらん
526名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 17:02:06.69 ID:BvHlxuDb
>>524
先頭車の床とボディを分解しにくくするのやめて欲しいよね
527名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 19:01:21.26 ID:kburessH
>>514
カートレはガソリンが危険物だから
てか高速貨車なめんなw
528名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 19:12:41.88 ID:5DVqwUn7
犯罪犯したのが撮り鉄だろうが乗り鉄だろうが、一般人から見たら模型鉄も同じ「鉄ヲタ」だからな
俺は関係ないとか言ってるから自浄作用が無いって言われるんだよ、馬鹿共
529名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 19:21:02.36 ID:NZKs+5Lx
>>526
ライトプリズムは車体に対して前後方向にはまってるが、ライトプリズムが固定される床下パーツは車体に対して上下方向にはまってるから、どうやっても分解組立は難しくなる。
530名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 21:16:47.09 ID:6K/yZk6J
>>528
こんなとこにわざわざ書き込むお前も同類
531名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 21:17:20.89 ID:jbB5f3Fo
>>517
俺も電球用からLED用に交換したものの、なぜか片側だけ暗く見えたんで色々調節しつつ
脱着繰り返してるうちに折っちゃったな>20系プリズム
で、エポキシでくっつけてみたら折れる前より明るく見えるようになったというオチが付いた…
532名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 21:22:58.85 ID:3tFjTHHg
>>530
基地外と目を合わせてはいけません
533名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 21:49:22.59 ID:BvHlxuDb
>>529
サンライズのクハネとか
地下鉄01系の先頭とか
果糖のは外し難かったり
外すのにコツが必要だったり
するから困る…
534名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 21:53:32.23 ID:BvHlxuDb
>>531
20系のLED化は、
大光量のLEDでプリズムの後ろから
光らせてやるようにするのがいいみたい
(LEDをプリズムより後ろにする)
少し前、ちくまのナハネフ22をLED化して悟った
535名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 22:06:33.30 ID:ee0xhsHJ
しかし、KATOのというかジェイアール東日本商事のというか
E2系「ご当地Suicaラッピング」車の発売には意表を突かれたな。

これで今年の購入計画が大幅に狂った。
仕事をさぼって11時きっかりに申し込んで手続き完了して再度画面を見たら
すでに20個以上が売れていた。

みどりの山手線は発売前からKATOのサイトでも予約を募っているのに、
今回のラッピング新幹線はまずポポンデッタから情報が発信されたのも不思議だ。
536名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 22:18:09.20 ID:PHwF+pVd
チラシの裏ですらないな
537名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 22:30:46.99 ID:rVTOb6xE
>>517>>525
電球のロット持ってる人向けに発売された
LED化のオプションパーツセット買うのが、
トータルで見れば一番安いんじゃネ?
538名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 22:32:41.29 ID:6K/yZk6J
>>537
生産数が少なくて話しにならないよ
539名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 22:33:37.99 ID:NZKs+5Lx
昨年春のさくらラッピングのほうがはるかに魅力的なんけどね。
540名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 23:30:40.26 ID:DElO9zye
今さら24系25型買ったんだけど、オハネフの車掌室側とオハネを連結させるには、
増結用ボデマンカトカプを別途買わなきゃいけないんだね…
541名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 23:43:18.26 ID:334ZQZeH
そうそう
あと密自連型ボデマンは破損が不安だわな
542名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 00:05:43.80 ID:eAJ1igtB
そんな壊れやすかったか?
543名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 00:22:44.02 ID:9AgilFim
>>540
分離分割しない場合(例えばカニの後)なら、
Assyでライト無しの床板に変えるのも手っすね。

5181-1Cオハネフ25-129あけぼの床下が該当(富士・北斗星セットなどでも共用)。
544370:2013/02/28(木) 00:38:08.50 ID:pIiwCxUl
>>452
レスどうも。
あの後、みやこ模型と総本山に屋根について問合わせたら、381系100番台
くろしおセットの屋根はJR化後がプロトタイプなので、グレー屋根と
なっていて、しなのの銀屋根とは全然違うそうだ。

Assy受注票に『しなのセットにクハ381-100を組み込んで、編成のバリエーションを!』、って有るが屋根色や
仕様が違うのを堂々と宣伝する過渡もどうかな?って、思う。

それと、381系100番台くろしおセットの商品ページに
しなのセットとの屋根色の変化について全く触れてないのも拙いよな。

チラ裏スマン
545名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 00:49:31.53 ID:9AgilFim
>>544
似たような販売方法のクハ181-100のAssyも細かい点を気にすると、おかしいんですよね。
九州に行ったクハ181-109はライトケース下の排気口のグリルが違うし、
九州で使われるにあたって、出入り口のドアにはステップが付いたし。

ちょうどクハ481-501を作ろうと思ってたら、「とき・あさま」販売のアナウンスがあったので、
有難く使うつもりだけど、ボンネット形状の出来によっては、
旧クハ181のボンネット部分を移植するつもり。

(以上ちらし裏すまそ)
546名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 01:15:05.06 ID:rELLCI0O
>>530>>532
こういう奴等がTwitterで反感食らってるんだよなあ…(棒)
547名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 01:23:56.42 ID:Y2SYGvzV
twitter(笑)
548名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 02:12:32.46 ID:QXrX7phr
趣味もロクにない(やる金もない)ヤツが悔し紛れにあちこち荒らしてるんだろうなあ( ̄ー ̄)ニヤリ
549名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 03:37:44.01 ID:p6Ox+3qw
>540
550名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 03:53:12.60 ID:p6Ox+3qw
>540
最近再販になった24系25型銀帯なら、
オハネフ25に付属で付いてないですか?
探してみてください。小袋に入ったのがないですか?
うちはそれを使って交換してつなげてますよ。別途買わずに。
ただ、新品で、とかの記述がないので、
中古でふる〜い奴なんですよってのは無しで・・おねがいします。
551名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 04:20:19.50 ID:WVP3u436
>>544
一体化のグレー単色屋根はKATOの通常色だろ、ようするに塗ってないだけなので「グレー屋根を再現しました」とは書けないだろJK
552名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 06:50:37.00 ID:eAJ1igtB
>>544
不満がある場合は自分でなんとかしてくれってのが
足パの設定の意味でしょ。
あくまでもパーツで出しますよってことだけ
通常出荷の製品じゃないってこと
553名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 07:00:21.43 ID:l1QpoHFq
>>552
一方、従来補修用という位置づけで全車種発売していたのを特定車種に絞り込むのはどうかと
以前も一部の葦を発売せず反発に合い、設定を戻したというのに
554名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 09:49:40.58 ID:rELLCI0O
>>547-548
これ以上何も言わんが、一つだけ言えるのは
もうちょっと周りの現実を見た方がいいぞ
555名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 09:58:02.64 ID:Y2SYGvzV
twitter(爆笑)
556名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 10:04:32.70 ID:BIaqHRsH
しつこい。

例えば「鳥が好き」と言った場合、
「鶏の肉が好き」
「野鳥を見るのが好き」
「インコを飼うのが好き」
等々、色々になるよな。

お前がやっているのは、突然、「鶏肉鍋」の集まりに乱入して、
野鳥密漁の責任をわめくような事だ。

そんな奴は馬鹿かキチガイだけ。
とにかく、二度と来るな。
557名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 10:11:09.37 ID:ZIcSRwF5
>>538
あれって数少なかったのか、
すまん、「とりま」で6セット買った。
558名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 12:54:36.41 ID:C2o0fX1s
>>537
今どこにも無いでしょ?

>>540
こないだ出たやつなら
専用のが付属してる
ジャンパ栓の袋に入ってないか?
559名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 13:32:12.72 ID:QXrX7phr
>>554
ハイハイ、基地外さんのお帰りでぃ〜す(笑)
二度とくんなチンカス
560名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 13:47:23.93 ID:Pxjje0c4
>>556
クルマのダイキャストミニカー集めてる人に「珍走迷惑だからお前らも同罪!」とか言ってるのと変わらんよな〜世の中じゃそういうのを因縁つけると言う
561名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 13:59:28.97 ID:nnAWJ2Iy
>>551
過渡に無塗装の屋根は無いよ
562名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 14:43:03.53 ID:0Zisn+5k
オハネフ25なら、古いのだったらそのまま中間に組み込めるじゃんか。
563名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 16:01:58.81 ID:B1z/K501
twitterが2chで笑ものになってたのは2009年くらい。もう4年も前のことです
564名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 17:16:32.38 ID:QkZVgfj1
そんなことよりぶぶ漬けいかがどすか?
565名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 17:27:34.18 ID:C2o0fX1s
なんで総本山は
(assyより細かい)パーツを欲しいと言うと
理由まで聞くんだろ?
しかも修理以外の理由だと売らないとか…
なんか邪教化してないか?
566名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 18:07:51.02 ID:Pxjje0c4
こないだ買ったスハ45、よく見たら両方、発電機ついてない台車付いてたわ〜
レシート捨てちゃったから足で台車買うしかないか・・・
567名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 18:11:52.90 ID:tPSuEdQT
>>565
修理用に保管しているパーツを、なんでそれ以外の理由で売らなくちゃいけないんだろ?
しかも改造その他用にはassy単位で販売もしているのに・・・

なんかクレーマー化してないか?
568名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 18:42:53.91 ID:5IKgwUY8
>>545
クハ481-500こそラウンドハウスブランド向きだと思う
以前クモハをクハとして出したことに比べれば瑣末なこと
569名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:04:50.86 ID:C2o0fX1s
>>567
どこらへんがクレーマーなのか
ご教授願いたいね
570名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:06:36.30 ID:nnAWJ2Iy
>>569
>>567に書いてあるだろに

クレーマーは自分が理不尽な要求をしている自覚が無いもんなんだな
手に負えないね
571名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:16:44.28 ID:Y2SYGvzV
>>568
クハ181-109ボディを新規に起こさない限りタイプになっちゃうしね

クレーマーのつもりはないけど、
かもめナックルは絶対に過渡カプ並みの常備パーツ化すべきだ
572名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:22:09.20 ID:tPSuEdQT
>>571
それはクレーマーではないとは自分は思うけど・・・


本来対応外の物事を、自分に(だけは)融通利かせてくれというのがクレーマーの一側面なのではないかしら?
573名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:38:34.61 ID:C2o0fX1s
>>570
修理用なんて誰が決めた?
葦だとボディシェルが余るんでな
574名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:46:48.42 ID:R7nWlxb3
ED76-500見てきたけどやっぱりヒサシは別パならではのゴテゴテ感が目立つな。
何より車体の取り付け部が無駄に目立つ。
ワイパー穴を犠牲にしてでも富のように車体と一体の薄いヒサシにしてほしかった。
575名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:59:07.00 ID:R7nWlxb3
連投失礼。

公式のED76-500が実写から製品に変わったけど立てるパンタが間違ってる。
576名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:02:22.62 ID:Y2SYGvzV
そんな些細な事より、過渡電機は66ナックルやめて
あのスカートのバカ口をやめない限り絶対に新品では買わない
577名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:14:18.17 ID:cOl4muzj
中古では買うんか
素直にお金ないですって言えばいいじゃんw
578名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:24:05.61 ID:eAJ1igtB
ID:C2o0fX1sって完全なクレーマーじゃんw
>修理用なんて誰が決めた?
こんなこと随分前から確立してることなのにいまさらw
ってか背景を何も知らないで文句つけまくってるとかアホすぎる
ホビセンやメーカー自身が決めてるに決まってるだろ


>(assyより細かい)パーツを欲しいと言うと
>理由まで聞くんだろ?
>しかも修理以外の理由だと売らないとか…
品数が多くて管理しきれなくなったからassy形式にして売るようになったんじゃん
ただ、それだけじゃなくて別にメーカーとして修理用部品を確保してるのなんて普通の流れだが
579名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:54:27.57 ID:QUh6uCkl
>どこらへんがクレーマーなのか
>ご教授願いたいね


まさにクレーマーじゃんww
580名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 23:51:55.97 ID:ZIcSRwF5
>>573
> 修理用なんて誰が決めた?
果糖の誰かまで知らんが、果糖から正式に発表されてる。

果糖の誰なのかを問てうているなら、
お前は筋金入りのクレーマーだわ。w
581名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 23:54:35.94 ID:FmSbiWQA
ホントにこういうのを見ていると
メーカーの人や販売店の店員さんは大変だなとつくづく思う。

まぁ、KATOもときどきやらかすけどさ。

俺には接客業は出来んな。
582名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 23:59:29.39 ID:C2o0fX1s
>>580
ただ
クレーマー
って言いたいだけだろw
583名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:04:14.98 ID:t+Hqe9E7
じゃあ基地害でいいよ
584名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:59:53.27 ID:yN4IYTBz
>>583
覚えたての漢字を使ってみたかったんだな…
哀れな奴よ…
585名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 01:13:17.77 ID:+iFttk0P
自己正当化を通り越してもはややることが他人の人格否定かよ?

こりゃクレーマー以前の問題だわ。
クレーマーだって一応は人間のハシクレだからな。
586名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 02:07:35.67 ID:N1aQB4lg
模型の話をしろ糞共!
587名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 02:29:34.35 ID:/qHNaicM
車輪だせよ馬鹿等
588名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 06:31:43.06 ID:VYWtcR8q
ここまで往生際が悪いと
かなり質の悪いクレーマーだよな。

オレの言うことは全て正しいんだ!キリッ
ってw
589名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 06:45:31.99 ID:hUrYTDV5
「俺はお客様なんだから四の五の言わず俺が求める物を売れ」って人でしょ。
それがオカシイことに自身が気づいていない気の毒な人。
部品を出すかどうかはメーカーの判断。客が判断することではない。
馬鹿が増えるとメーカー側も防衛に走る。その結果だよ。
590名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 07:55:58.33 ID:Tj6B5YD5
例えばデルやHPの完成品PCのHDD固定ピンが1つ折れて、
自分で治すからそのピンを直接自分に売ってくれって
デルやHPの本社に直接言ってるのと同じだからな。
591名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 08:13:36.66 ID:NvS0Qbhr
お客様は神様

を履き違えた基地外が増えたからな

街中で見ていると若い世代は意外とまともで

60歳以上75あたりまでの爺婆が酷い
権利ばかり主張し迷惑かけている姿を毎日のように見る
あんな年寄り大事にしろと言われてもな

俺はあんな風に老けたくないなぁ
592局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/03/01(金) 08:30:43.05 ID:32J+/+XO
>>591
年を重ねるほどに幼児性が回帰してくるんだから
よくよく心がけるしかないんだろうなw
ボケちゃうと行動はまんま幼稚園児みたくなり、
寝たきりになればそも赤ちゃんのように…。
50〜60代ってのは小中学生に戻っていくようなものかもしれんぞw

とはいえ富信者サービスよりマシ。
理由も聞かずにNG。壊れてるなら送って下さい。
だもんなw
593名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 09:39:24.79 ID:yN4IYTBz
>>586
ホントだよw
模型の話しろよw
594名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 10:43:58.41 ID:fvwvfpXA
屋根の色が違うステップがないグリルがないヒサシがゴツいとか、過渡ちゃんマジで大変。

またヘソ曲げて葦販売終了しちゃうかもしれないから、ここで言うならまだしもホビセンと
かで店員に無理ゲー押し付けんなよw
595名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 13:34:17.80 ID:01zwx8sV
以前大阪のホビセンで店員から聞いたんだが
最近は自分でパーツ買って修理できる人が減ったから
葦パーツも販売単位を大きくしてそっくり交換する形になってきてるみたい

このときも旧製品だったから修理対応できなくて
モーター手に入れるためだけに足まわりパーツ買って交換になってしまった
596名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 13:46:21.62 ID:8+lVEv7x
>>595
一つには品種が増えたから細かいパーツでの単位が難しくなってるんだと思うが
597名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 13:52:32.34 ID:N+j/8hNk
あくまで営利企業だからね。
サービスパーツの頒布や在庫維持で損をしないようにする必要がある。
598名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 15:50:55.86 ID:vmMTDDRd
何はともあれ公式のED76の立たせるパンタは逆エンド側にしてほしい。
あれじゃエラーだ。
599名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 16:07:43.97 ID:m8JScpYj
北海道の76って旭川方のパンタ上げてたんじゃなかったっけ?
http://imepic.jp/20130301/578790
600名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 16:34:03.71 ID:YWDyplQV
>>598の知識がエラーなようだ
601名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 16:41:33.61 ID:wu51QMSQ
笑える
602名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 16:42:40.96 ID:292dSW/h
KATOってさ、例えばキハ30の補強板なしは一般色しかないけど
特別料金かかっても良いから首都圏色に塗ったのが欲しいって頼んだら
応じてくれるんだろうか
603名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 16:50:58.19 ID:AaiCVH12
>>602 昔やってたね
604名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 17:12:17.29 ID:6sV3f38+
>>602
宮沢の限定(扇もそういう扱いだったかな?)みたいにある程度まとまった数なら出来るかもだけど個人で1つとか10個くらいなら無理じゃないかな?
どこかショップで委託したほうが早いと思う
605名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 17:13:17.47 ID:P4XsLXqd
>>599
小樽側だよ
606名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 17:17:16.73 ID:292dSW/h
>>603>>604
ありがとう
今はやっぱそういう感じなんだね
607名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 17:37:50.79 ID:8+lVEv7x
>>598-601,>>605
76-500は前パンをあげると書いてあるブログがあったが?
真相はどうなの?
608名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 17:55:11.43 ID:m8JScpYj
>>607
その後再度調べてみたが小樽側が正しいようだ
キャプションが間違ってたかたまたま旭川方が上がったたんかねぇ
ただし初期にニセコ牽引してた頃は進行方向後位側を上げてた場合もあると書いてるブログもあるしいつから固定になってたか、あるいはイレギュラーかは不明
609名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:21:49.66 ID:vmMTDDRd
エンド表記で言うなら1エンド側が正しい。
公式と同じ2エンドのパンタが上がってる写真なんてどんだけ探しても見つからない。
>>600息してるか?
610名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:34:54.20 ID:8+lVEv7x
>>608-609
dクス
富がはまなす出すけどこっちは76-551蓬莱出さんのか?
611名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:36:28.09 ID:Y1GaEKKd
>>610
ED79でおkだからでない?
612名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:41:53.62 ID:8+lVEv7x
>>611
1両だけだからな〜
TES牽くことが多かったって話だがTESは更新後だし
613名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:45:02.20 ID:6sV3f38+
それにしても76 500って80年代後半以降の写真がほとんどだな〜
蒸機ブームの頃は仇扱いだっただろうしいつの時代も葬式鉄が多いのは変わらんよね
614名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 18:45:56.28 ID:6sV3f38+
>>610
やっても扇で済まされそう
615名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 21:17:20.19 ID:XMFpq1lL
ED76 500番台を発売したのなら14系500番台も出してほしい。
4形式(オハ14、スハフ14、オハネ14、スハネフ14)だけだから
手軽に単品販売もできそう。
616名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 21:58:43.17 ID:URxZRfgQ
富と先に、どっちが出すんだろうね?
富はヲフォーツクで、スハネフ14-500番台は製品化してるんだよな。
617名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 22:28:17.44 ID:yT6sqfUX
>>616
はまなすで精いっぱいです…。
618名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:05:25.82 ID:fvwvfpXA
いやむしろオハフ51とオハ51だろう
619名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:20:04.89 ID:sZ/A2eaP
全盛期の14系500番台急行群を早く再現したいわ…
620名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:26:34.72 ID:2WEJMnn7
道内夜行っつーとどの列車乗っても夏休みなのに寥寥たる様子しか記憶にない
ショボい全盛期だのう・・・('A`)
621名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:45:50.27 ID:4Tuytc36
>>620
繁忙期でも、切符取れない事が無い…
これだけでもよく分かった。道内夜行
622名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:46:23.56 ID:m/Ym+4eF
14系500番台の全盛期てニセコかな?
むしろ今?今ってのもおかしいか
623名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:51:05.32 ID:dOUoS/P0
>>621
俺は札幌駅で3時間前からならんだ記憶しかない
指定席なんて買えない周遊券貧民だぜw
624名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 00:11:11.58 ID:k5orqpxj
大雪増結のマニ60 2596ですが、車掌室側(テールライト点灯側)とは
逆方向に検査表記がありますね。過渡の仕様ではこれまで「編成両端以
外は検査表記省略」のスタンスだったと思うんだけど、これはどうなん
でしょうか?2エンド側が編成端になるのなら、こちらのテールライトを
点灯にしてほしかったです。
625名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 01:08:58.09 ID:0iHctwmN
名寄、上川、新得折り返し、宿代わりに何回も利用したな…
626名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 02:08:11.90 ID:tamYRj0g
利尻お座敷も、枕が並んでるところを見たら
一人分は実質一畳分幅かよ・・・と思っていたら
結局大の字で寝れるくらいがら空きだったな
627名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 02:16:53.66 ID:oIiFJog2
異教スレで沸いている、はまなすカーペットは冬の平日でも満員だった。
カーペット車だけだったけどw
628名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 05:40:23.37 ID:S2QLRGQS
>>620-620
それいつの時代の話だ?
俺が周遊券で乗り鉄やってた頃1984年〜1987頃なら
途中駅からの乗車(上川や新得での折り返し時)では ほとんど座れなかったぞ
629名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 13:16:28.64 ID:w20VgbK6
>>625>>628
新得返しを知ってる & 経験があるってことは、
どんなに若くても俺と同じぐらいだな。
ガンダム 1st.世代だ。w
630名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 15:47:50.36 ID:S2QLRGQS
>>574
76今買って来たが、おまいさんの言う通りゴタゴタ感があるね…
ヒサシを手で上に上げれば、かなり見栄えが良くなるよ…
>>629
バカ 年齢をばらすんじゃねぇ(笑)
ちなみに帯広駅は駅ネできなくて午前1時〜3時まで閉鎖だったんだよな(笑)
懐かしい…
631名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 16:06:39.74 ID:5iD6krIF
5年前までは新得返しできたろうに
632名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 17:25:18.62 ID:Jv/aJEyB
ED76、個人的には満足ですわ。長い交流機、81とも64とも違うこの形。

何番にしようか悩み中なんだが、番号毎の形態差ってあるの?
保存機の505や509がモデルなのか?と思ったがないんだよね。
633名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 17:51:19.84 ID:ObBQeJ8M
>>595
>>596
>>597
迷走したり闇改修したりで
適合するパーツを判断しきれなくなったせいでは
信者の手元ではロット違いの同じ車両が編成を組んで走っていることもあるので
ケースに書いてある品番と入っている説明書の小さな数字はロット特定の決め手にならない
634名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 19:43:08.77 ID:xr5mMWsH
>>623
国鉄末期〜JR初期でもそんな感じだったな
青函トンネルブームで鉄道利用での渡道旅行者が多かった頃だと
宗谷や天北の増結車が14系座席車だけでは足りず、まだ北斗星改造されていなかった
14系寝台車まで座席車として駆り出されていたな

ちなみに俺は、札幌駅は地平時代しか利用した事が無い
復活C62ニセコ撮りに行った際に、札幌のヨドバシへフィルム等を買いに行ったが
クルマだったし、駅構内には入らなかった
スレ違いスマソ
635名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 20:11:52.86 ID:Jv/aJEyB
ED76、結局あんまり決め手はないんだが、保存機が若番なんで503にした。

ナンバーのゲートが押し込む側に戻ってたり、緩衝材?がプチプチから透明なシートになってたり、
最近の仕様から改善があってよいな。

ナックルカプラーは付属のものより、短い方にしてやると引き締まります。

あと、EF81より太い幅の車体になってるわ。たぶん実車を反映してるはず。
636名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 22:47:18.75 ID:bvr4oAQT
ED78がくるな、確実に。
637名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 23:25:45.10 ID:LFqZnto3
ED78とEF71は富にやってもらいたい。
ヒサシ付きの電機は全部富でいい。
638名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 23:31:55.52 ID:emO8fF0M
>>627
カーペット車か…
カーペットが足臭くて眠れず、結局座席車で寝た。
神経質な折れ
639名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 23:44:07.70 ID:bvr4oAQT
>>637
富はフック省略するぜ()
640名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 23:57:57.94 ID:ESZLzgPv
>>639
富も交流機はフックを省略してないでしょ。
直流機と担当が違うのかな?

ED78を出されたら困る…蟻の製品に過渡のED76-0動力を換装して、現行レベルにしようかと。
もうパーツも用意したし。

あけぼのがさよならする時に、過渡なら24系のゆうづるエラーを修正して、あけぼの仕様&釜も出しそう。
641名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 23:59:02.25 ID:LFqZnto3
>>639
ED75・79の全種にフックは付いている。
同じ交流機なら欠かさずフックは付けると期待している。
642名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 02:13:00.98 ID:oRPjuV84
>>635
ナックルは短いほうが良いですね。
重連すると顕著です。。。
重連でセキ3000引いてみました。
(実車は計画だけだったみたいだけど。)
643名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 03:35:09.70 ID:0c418d3e
次回の夜行急行シリーズは何かな〜?
644名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 04:05:32.57 ID:SNUnLkDA
それこそ競作14系500で、まりも、利尻だろ(笑)
645名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 05:37:48.27 ID:1B4gasNm
>>643-644
富はスハ45系に侵食
過渡は14-500系に侵食で双方あい乱れる波乱の展開に…
646名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 07:46:52.11 ID:VrVd7ago
夜行急行としては地味だけど
末期の客レでかいもん、日南、だいせん、能登ってどうかな
647名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 08:01:22.49 ID:KF2v+7LP
>>645
いいぞ、もっとやれ!

蟻は要らんぞ蕨
648名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 08:16:40.73 ID:m27LF8cb
機関車だとDD51若番等初期DLや旧型電機の多くも蟻の独壇場だから
こちらも何とかして欲しい。
649名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 10:47:32.51 ID:NXxLjPtj
>>646
急行ちくまセットでかいもん・日南タイプはできる。

そもそもちくまセットの存在を覚えてる人はいるだろうか。
650名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 10:49:54.23 ID:IrKzioad
>>649
20系急行シリーズ
再開して欲しいねぇ
651名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 12:56:48.88 ID:kd1w4jrH
20系急行だと、銀河のイメージが強い。
652名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 13:16:38.60 ID:JATX9j60
新星・天の川も
653名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 15:44:54.19 ID:6LX+WpPM
>>650
ちくま以外に
20系急行って出てたか?
654名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 16:26:23.71 ID:oT2y8xHF
何にせよナハ21とカヤ21(荷室扉閉塞仕様)は出して頂きたいですなぁ
655名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 16:26:55.30 ID:n3GyXPmm
>>653
出てない
だからシリーズで再開して欲しい

強いて言えば宮原さよならセットが
末期の急行再現に好適
656名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 16:36:42.77 ID:lF3kPvzd
印刷済みの方向幕が欲しいとかなら話は別だけど、
20系急行なんて、「ちくま」の他は、「だいせん」か「十和田」があれば、もう十分じゃないか?
「だいせん」でスユニ50とか作ってくれたら、嬉しいけど
657名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 16:45:11.92 ID:sB3ahZwg
>>656
印刷済み方向幕の内容を変えて
ついでに上りと下りでバリエーション展開
658名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 17:27:52.52 ID:kd1w4jrH
20系の小さい丸の中に、どうやって印刷するんだよ。
印刷のために、Hゴムのモールドがなくなったらヤダ。
659名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 17:35:47.38 ID:6BP8dlon
中古で457系(交直急行色)を入手しました
先頭車の顔のクリーム色は明るいのですが、側面のクリーム色は昔の西武電車のような
ベージュみたいな暗い感じなので気になります
元々こういう仕様なのでしょうか?
660名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 17:39:36.81 ID:iwCKwo5B
>>650
天の川
スユ16 ナハ21をだな
661名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 17:42:30.32 ID:rZrnJmQ/
>>659 ベージュではない。クリーム色だね。
662名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 17:50:14.45 ID:54X0UXCk
>>659
言いたい事は分かる
仕様だし昔のロットな程激しい

でも、それを解消する為にライトを別パーツ化したのなら本末転倒もいいとこ
663名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 17:58:05.22 ID:xcSxsBto
>>659
ロット差がありすぎて、その情報だけじゃ誰も判断できないが、
基本的に仕様だと思ってもらっていい。
664名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 18:11:32.56 ID:HmFrOO6d
【テレビ】フジテレビの「ひな人形射的」ゲーム問題  皇室=ひな祭であることを知っていて、わざと行った可能性があることが判明★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362284161/
665名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 18:39:57.49 ID:JATX9j60
>>658
社外品のステッカーで十分だな
666659:2013/03/03(日) 18:50:06.40 ID:6BP8dlon
>>663
購入したのはインサートが銀色のものです

皆さまの御意見だとこのような仕様なのですね…
667名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 18:53:47.78 ID:iqTTDaCp
>>662
富が例の455で改悪やらかしてガッカリしたのはここの住人でも多いはず
668名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:35:33.60 ID:vMYVDGj4
EF64 1000の双頭連結器車両って市場にはもうないですかね・・・。

あれって発売当初はどのくらい人気でしたか?

最近興味が湧いてきて、探し始めたもののどこにもなくて・・・。
669名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:56:39.34 ID:rZrnJmQ/
偽電連付きなら要らない。
670名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:58:52.23 ID:CZEm+lrs
64-1031は現行あけぼの発売後とあって
牽引機需要で市場から一気に消えたんじゃないの?
あけぼの同時発売は64-37だったし
それまで1000番台国鉄色は国鉄仕様か貨物仕様の屋根上クーラーつきくらいだったからね
671名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 20:19:34.34 ID:Aql4hJKd
>>669
双頭カプラーは異教も巨大だから、両社とも恵まれないよね。
個人的な理想は、密連→TN、自連→ナックルだけど自作は困難だし。

妥協して片エンドのみ、偽電連をカットしてる。
672名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 20:29:15.44 ID:6LX+WpPM
>>668
ほぼ瞬殺だったよ。

>>650
一作しかないのに勝手にシリーズ化するなよw

>>671
>両社とも恵まれないよね。
強度的に考えてこの程度がギリギリってところだろ
それこそ、これ以上実感的なのを求めるならば
もう一つ大きいサイズでやることをおすすめする。
今は恵まれているぞ。連結器だけでなく
673名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 21:22:55.69 ID:xcSxsBto
>>666
銀と青のインサートで数字が細いロット?
ロットとしては、その言ってる色の差はましだったと思うけど、
個体差があった気がする。

>>669
ふたなりの部分だけ異教のと入れ替えられるから、
相手の先頭もろとも替えてしまうのをモススメする。
674名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 21:41:05.40 ID:JATX9j60
>>668
探せばあるところにはまだある
675名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:09:42.87 ID:0Fkcgjje
>>668
フタナリ64 1000が欲しいけど、売っているところを知らない
でも、国鉄色なら売っているところを知っている
というのなら
分売パーツのフタナリカプラを買ってきて交換、という手もある

ウチのあけぼの牽引機の81は
分売パーツを使って交換したからフタナリだ
676名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:19:31.76 ID:gsrRKU/K
フタナリとか気持ち悪いんだよボケ
677名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:26:26.24 ID:Aql4hJKd
>>675
スカートやスノープローが違うだろ。
スカートは復心装置を付ければいいが、スノープローはEF64 1000もEF81もW形だからな。

一度、自作しようかと考えたけど、W形スノープローで断念したよw
678名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:30:14.56 ID:nj8DdbSa
>>677
カプラーだけで雰囲気楽しめってことだよ
679名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:32:04.36 ID:IgHn1bh8
大雪のASSYパーツいつ発売開始?
680668:2013/03/03(日) 22:52:55.46 ID:vMYVDGj4
みなさん有難うございます。

やはり新品として在庫のあるお店はなかなか無いのですね。

Assyを駆使しながら頑張ってみます。
681名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:54:16.32 ID:yP61R0rP
>>678
そのスカートの雰囲気がえらく違うぞって話で
682名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:05:56.36 ID:20fsiLO6
>>679
まだ未定らしい
683名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:17:40.48 ID:/37kVM3n
>>675
EF81の方は、双頭連結器にした場合ジャンパの位置がまったく異なる
それが再現していないお手軽使用なら、ウソ電になるぞ

と言っても、スカートまで再現したのは、異教の「さよなら北陸」しか無いんだけどな
モールド浅いので、気が付きにくいがorz
684名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:28:38.15 ID:0Fkcgjje
>>681
あなたには大きな違いなのかも知れないが
私にはそんな違いの差すら知りませんでしたよ

まぁ、知っていて加工技術があれば
手を加えているだろうし、やり方も案内するでしょう
知っているだけで加工技術が無ければ、黙認事項として案内しますよ
細かな部分の違いは、違う、違うと言うだけで騒ぐようなマネはしませんよ
私ならね

そんな細かな違いを指摘し
しかも、自分では加工能力を持たない連中が増えたから
エラー騒動が起き、模型趣味がギスギスしている感じがしますよ
685名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:32:58.18 ID:fDmvDOO8
>>684
EF64もEF81も全然違うよ。
画像をググってみ。
686名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:34:56.14 ID:Oj//tUCp
そりゃ雰囲気うんぬん以前に双頭カプラーというものがついてると
知識で知ってて再現してるつもりになってるだけだなw

そんなのアーノルドで連結すりゃあどうでもいい話だ
その程度のものに必死になってるあんたが
細かな違い云々言っても説得力無いわw
687名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:55:24.54 ID:fDmvDOO8
確かにどうでもいいなw
丁寧に加工したら1/80にも引けを取らない完成度になるけど、あくまで自己満足だからな。

それなりでいいって人も、それで満足しているからな。
688名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 00:12:54.59 ID:v9+LJzOZ
>>656
20系急行なら天の川は外せない。国鉄末期でもAが2両入ってるぐらいだからな。
689名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 00:31:20.15 ID:DG4YDGpg
20系や12系の末期塗装出してくれんかのぅ…
20系はナロネやナハネフ23が無いからねぇ…
690名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 00:34:19.30 ID:Niictfri
>>689
自分で塗り直せ
さればフラグが立たん
691名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 00:42:15.41 ID:l80ldUKo
国鉄末期でA寝台が2両つながってたのは、天の川とあけぼのだっけ?
692名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 00:46:37.29 ID:oCY2eCjN
双頭ならゆうマニ作ればおk
残念ながらカトでは作れないがな
693名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 00:49:11.80 ID:v9+LJzOZ
>>691
20系時代のカートレインはAが3両でBは無し。
カシオペア以前にオールA寝台の列車が存在したのだ!
要するに余剰車の寄せ集めだがなw
694名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 01:25:13.57 ID:6HRBMaIT
>>668
俺も探してる
再販して欲しい

>>692
オリ急の控車を種にして作ってる
695名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 01:25:25.74 ID:eqDU4kz7
急行ことぶき・・・
696名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 02:04:20.17 ID:SDsDhREi
>>690
20系は種車が無い…
12系は塗り直しどころじゃ済まない
ウデもないorz
697名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 05:10:27.64 ID:7RTrjKuA
>>696
いつも心は半開き
698名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 06:08:40.13 ID:XYoxGmul
>>696-697
西田敏行乙
699名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 06:53:30.25 ID:sWFNPAJV
>>693
寝台だけAでも混合列車じゃん
700名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 09:45:40.73 ID:lbvd7GKh
>>695
新婚旅行向けの列車だったけど、
車内で「合体」したカップルがいたのかどうか知りたい。

声を押し殺して周りを気にしながらのプレイは、色々目覚めてしまいそうで……。
701名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 12:15:05.02 ID:UyBBUPX/
>>671
異教双頭TNのナックル内の爪を切るとナックルも行ける
702名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 12:46:33.69 ID:l80ldUKo
今日あたり新製品情報来ないかな?
703名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 14:17:35.86 ID:rKPxmHQ2
>>702
来るであろうものは粗方わかっているから、wktkはしないね?
704名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 14:46:34.60 ID:6+x/pXqV
予想
DD13
223系5500
E655-1
705名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 16:45:58.33 ID:coi2n9IB
>>704
DD13とホヌ30と旧客ってのはガイシュツ
706名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 18:15:35.34 ID:I0gdDyZb
予想
ターンテーブル
近鉄特急しまかぜ
近鉄特急アーバンライナー(リニュ)
707名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 18:42:50.53 ID:YiyzK6sa
まさかの581とかキボンヌ


まぁ出てもきたぐに出るまで待つけどw
708名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:13:25.72 ID:Wzr4PeEe
>>700
新婚旅行の記念写真で手を繋がなかったという堅い時代のこと
どうせ他の客も新婚旅行で寝台の中はカーテン閉めれば他人の視線が届かないとはいえ
列車内でそういう行為に及ぶ輩はいなかったのでは
>>704
>>706
もっと地味に行こうぜ
特別企画品キハ40津山色(Mのみ)とか
709名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:21:55.74 ID:o5NkV4C+
DD13清水港線セット
710名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:43:53.29 ID:tfPp2wyq
車両区の片隅シリーズ

つや消し車体、妻ドア塗装、妻面検査表記、ウェザリングにより
各地の車両区で見られた波動用、休車、廃車前提車をリアルに再現

第一弾:品川客車区ナハネ20 2本帯 3両セット 5000円
711名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:47:34.59 ID:8IpsDiiA
>>710
それなんてDDF?
712名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:48:56.75 ID:qHQQ97I1
うーん。予想で
E257-500が来ませんように。
お金がないっ!
713名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 20:58:17.51 ID:zg0jMziM
>>708
トワイラとは大違いだなw
714名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:08:22.41 ID:J491SPps
>>710
う〜ん…
もう一声¥4500-!
715名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:11:18.95 ID:ndHi2wyd
>>710
下関の100系新幹線4両とかもよろしく頼む
716名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:12:11.77 ID:bsKJg8/1
DD13に牽かれる大物って何だろうね
717名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:12:28.83 ID:cYQh74kg
EF53 か EF56
718名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:15:35.90 ID:Ou4dchRo
>>716
逆向きマイテ49の御召しとか
719名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:20:03.74 ID:Tof1I1ME
>>716
0系甲種
720名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:28:59.43 ID:Ab4QAiGq
旧客のつばめ再販まだかな〜?
721名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:37:11.76 ID:Z7CWWzdm
某M社としまかぜかぶったりして。

結果はまぁ・・・・見えてるが
722名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:49:14.10 ID:Ou4dchRo
「しまかぜ」よりも「はまかぜ」が欲しいです
723名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:59:02.02 ID:DdR8ick0
>>722
キハ189?>>はまかぜ
724名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 22:00:50.19 ID:TFnNWI0N
>>721
近鉄なら蟻が勝つ。
725名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 22:19:31.52 ID:gLyd+Bgq
しまかぜは被るらしいな、どこのメーカかは知らんが
726名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 22:35:26.62 ID:HT48AtWd
あの手の車両は蟻が得意そうだしなぁ
727名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 22:35:27.68 ID:TFnNWI0N
スーパーこまち試作品画像ギター
728名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 22:58:37.94 ID:03BdQ7rx
銀色のマッコウクジラをだなあ
729名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:46:41.12 ID:34G/nTLj
順番的に直流電気?EF61
旧ならEF56
730名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 00:05:09.29 ID:ZqVDUuJ3
しまかぜは私鉄とは言え過渡が出してくる気がする。
同時に初代アーバンがplusにリニューアルとか。
731名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 00:31:22.25 ID:NxJFIgqS
KATOにとってアーバンは鬼門
732名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 00:42:30.60 ID:ar4vL3Tq
そろそろ四国ネタも頼む
2k系とか
733名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 01:06:39.70 ID:AewXVpPi
>>708
戦前の満鉄の寝台車では「睦事にいそしまれる乗客」がおられたそうでw
734名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 02:27:00.52 ID:behkONya
大雪 無い…
なんつう人気
735名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 03:20:56.66 ID:CNbmsUuq
>>734
また秋葉だけしか回らない人か
736名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 03:33:58.43 ID:OcOjoQR3
>>732
最近、富も含めて北海道ばかり出てるからな
DC 283系のようなリーズナブルな物を期待したい
あと5000系や181系四国色とか
737名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 05:59:46.68 ID:cBcmlYwV
>>724
76-500大雪で喜ばさせて貰った過度には悪いが
俺もそう思うわ!近鉄なら蟻が勝ちそう
738名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 07:05:31.01 ID:Kt5FVne7
ニセコといい大雪といい、寒い時期に出るなぁ。
739名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 07:17:23.45 ID:0BXZOcda
6月ブルトレ
740名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 07:17:23.31 ID:eFVOVt5a
さあ今日こそ発表を!
741名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 07:58:09.85 ID:ZZ73Puwp
>>733
マン鉄だけに…
742名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 07:58:58.90 ID:IBA6d7jh
そろそろ転車台の詳細を!
743名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 08:12:29.60 ID:wmf6dFdh
>>741
マ○臭鉄道か
744名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 09:36:08.06 ID:If4uEELW
>>733
> おられた
標準語で書けよ韓西塵。
745名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 10:02:14.13 ID:cnrgqkb+
お前は何を突っかかっとるんじゃw
746名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 10:14:45.08 ID:trwMSdyo
試験休みか?
学級閉鎖か?
747名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 10:20:52.15 ID:SBP6i3ql
748名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 10:56:45.65 ID:sl3XUd2Q
>>744
ニートして2chしてる暇があったら福島の原発の瓦礫撤去でも手伝いにいけや
749名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 12:57:12.54 ID:Ubft/zGe
危険なのに金にもならねえ事なんて誰がやるかよ
750名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 12:57:58.85 ID:zWrSUthn
>>488
ジョイナスジョイナス、おちんぽジョイナス
751名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 13:17:09.71 ID:CNbmsUuq
>>748
お前が逝ってこい
752名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 13:31:04.65 ID:3NljFZQ9
>>744のアホさ、>>748のクズさ、丙丁つけ難い
753名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 14:06:20.87 ID:D/WIypVN
そして仕切りきれない>>752
754名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 15:08:17.50 ID:3A55uMrt
鉄ヲタって撮り鉄だろうが模型鉄だろうが同じ鉄ヲタとして見られるんだよな
鉄ヲタ=キモい、迷惑が定着してるけど、それを知ってて開き直ってるのが一番タチ悪い
755名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 15:18:42.17 ID:s/YjWa0v
せやな
756名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 16:37:43.66 ID:pfsXcd8z
相変わらず納車を誤用してるヤツ多いなw誰かに届けてやったのかよとw
757名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 20:11:41.22 ID:gxZrY8QY
入線も間違いでないが違和感ある。
新品なら新製配属、尾久や中古だったら転入。
758名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 21:42:34.91 ID:dfP8nWGO
>>756は納得同意だが、
>>757はかなりどうでもいい。
759名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:05:47.84 ID:yCFN0VP8
買いましたでいいだろ
760名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:07:20.45 ID:iicKMiWK
今回の大雪セットから10系B寝台車の窓のセンターピラーが青く塗装されてるね
761名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:12:07.58 ID:VsQrXQ3j
青メッキみたいな感じだよなw
さすがに塗り分けは無理だったかw
762名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:17:40.94 ID:PoWVEAD2
>>760-761
オハネ・オハネフは銀メッキの上から青く塗ったような感じで
オロハネだけ青に見えた
763名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:19:51.80 ID:PoWVEAD2
>>762
訂正 オハネ→スハネ
764名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:25:27.80 ID:hq13oIF2
>>744を叩いてるヤツは、尊敬語と謙譲語の区別もついてないんだな。
日本人もそこまでアホになったか…合掌。
765名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:27:02.10 ID:VsQrXQ3j
マスキングは面倒いから、半つやクリアをうっすら筆塗りで落ち着くかな?
766名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 22:47:45.21 ID:dfP8nWGO
>>764
関西弁と思っているから激痛なんだよ?
767名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 04:26:59.28 ID:vKdkaHf2
確かにアホだ
「おられる」が使えないのは社会に出てないからか…?
768名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 07:23:42.63 ID:vg99nDbg
リアルDD13来る?
769名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 10:31:04.53 ID:/ZSeNrS0
今日こそ発表だ・・・
770名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:32:54.99 ID:qTVrUBCm
もう無理。編成モノは買わないことにした。
機関車去年買い換えたからいらない。

スユニ61買ったらおしまい。
771名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:35:36.04 ID:MkEJhtA0
6月新製品
DD13 初期型
東京メトロ08系
115系新潟色4連
5月再生産
E655系
6月再生産
115系新潟色
115系新新潟色
E127系新潟色
タキ1000
772名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:37:04.80 ID:/ZSeNrS0
>>771
キボンヌじゃないならソースヨロ。
773名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:43:26.00 ID:MkEJhtA0
>>772
さっき渋谷模型で教えて貰った
774名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:46:52.81 ID:qTVrUBCm
新潟ばっかだねえ・・・
775名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:49:22.08 ID:hreFdgps
>>773
インチキ店か
信用出来んな
776名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:49:39.26 ID:/ZSeNrS0
>>773
サンクス。 DD13と一緒に出る大物とはなんだったのかw
777名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:50:01.22 ID:RCK4qFgS
富と過渡で115系新潟祭か?
778名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 12:58:12.33 ID:QEAxmDMu
近鉄祭きぼーん
779名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 13:41:28.08 ID:6cfiNjKo
>>767
社会に出てたら標準語で「いらっしゃる」と書くだろ。
780名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 14:56:13.51 ID:DyBZ+Igw
昔は「おられる」でも間違いではなかったんじゃない?

「居る(おる)」の尊敬語が「おられる」だったはず
781名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 15:04:15.57 ID:z7hOhq6Q
昔のことを持ち出すなら「貴様」も尊敬語じゃなかったっけなw
782名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 15:10:35.42 ID:dQy2n3vs
社長はいかれました(笑)
783名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 15:22:53.23 ID:ZSRN/XKT
新潟色といわれると白地に窓周り青、裾に赤帯
新新潟が緑系
新々新潟色(更新車?)が青系のグラデーションのって感じなのだが俺だけ??
784名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 15:30:23.53 ID:I94IZ1kZ
>>778
香ばしいから止めてくれ
785名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 15:56:04.40 ID:QU+CwIts
元祖新潟色、赤2号と黄色のツートンを必ず忘れる
786名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 16:00:38.95 ID:+BXq5k4J
>>778
やっぱりあかね号とか220とか欲しいっすよね〜
ED14とかED31でもいいけど
787名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 16:31:44.47 ID:fNvgCMPb
>>786
お約束のボケだから突っ込むけど、ライオンズ系でなくてバッファローズの方だから。
788名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 16:59:01.20 ID:cbGHbTOw
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/012.html
おられる、が理解できない人のために貼っておいてあげよう
789名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 17:25:54.97 ID:YyMpL4nm
心をおられる
790名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 17:42:08.33 ID:oOCleXqe
今日も結局発表なしか
791名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:09:34.63 ID:szphcFSR
ED76-500買ってきた。

ナンバーがまたEF15とかと同じ形に戻ったね。
切り取りやすいはめ込みやすい。
792名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:14:04.46 ID:T2SIv64k
6月はブルトレ
793名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:14:25.70 ID:/tqkGYiu
富が14系500番台座席車を発表したのはED76-500にとって大きいね。
794名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:19:49.02 ID:cbGHbTOw
ブルトレはいらんだろ。売れそうなものあるか?
795名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:22:01.59 ID:YyMpL4nm
25型0の銀河又は彗星
796名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:23:46.93 ID:WFx6b4DY
あまりにE257-500が出ないから、今日、加工用のあずさ買ってきた。
11両から5両を作るのはめちゃくちゃ効率悪いな。

まあ、頑張って作るよ。
797名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:29:59.31 ID:UlgYpAis
オハ46とオハフ45の単品こないかな〜
798名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:37:18.24 ID:D5pJOXw1
>>792

欲しいブルトレも思いつかない
799名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:46:57.71 ID:YyMpL4nm
25型0は富から出てるけど屋根にキャメルトゥ表現がないから過度で出してほちい
800名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 18:53:20.42 ID:6cfiNjKo
>>780
謙譲語の尊敬形は、本来あり得ない訳だが。
正に>>788のリンク先の解説に書いてある通り。

元々、関西で使われていた言い回しで、標準語としては誤りだったけど
使われ続けた結果、間違いとも言い切れないないほど慣用では広まってしまった。
>>744のは、それにゲッペルスの言葉の改変ネタが加わってるんだろ。
801名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 19:29:08.67 ID:B3t9zdgV
>>799
ココリコ遠藤乙
802名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 19:55:11.53 ID:ACbtFGYK
今年下半期製品に出てくるか?

埼京線E233(実車)

http://blogs.yahoo.co.jp/tyuuourainn201233daidaisuki/24676017.html
803名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 20:06:50.39 ID:7JjhsuvX
私鉄シリーズ出してくれないかな?
リゾートのリニューアルとか
804名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 20:27:46.31 ID:9fvziG9C
西武新101系再販しないかな?
旧101系出したんだし…
805名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 20:29:17.66 ID:NKwUJA+l
ここまで焦らして来るってことは何か目玉商品があるのか…?
806名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 21:02:05.47 ID:UExJC7a2
201系の再販を待ってるんだが来る気配すらない…
頼むからそろそろ来てほしい
807名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 21:31:15.47 ID:8cv+M9/A
>>796
運転台回りの部品取りには基本編成が2ついるし窓周りはE657がいるんじゃないか?
808名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:04:17.98 ID:WIpyoqO7
アレが電撃発表。
809名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:11:02.26 ID:1wfFg6YQ
>>659
俺も億で入手したクモハ457言われる通りなので、相方のモハ456と一緒に
爺の塗料上塗りする! モハユニットは同時に検査入ってる筈なんで
色合い違うの許せない罠。

で、誰も書かない様なんで敢えて書く。オロネフ10の件。
DCC対応なのか何なのかよく知んないけど相変わらずドアが奥まってない!
オハネフ12やスハネ16と比べても???って感じ。
マニはドアが広いからさして気にならないけど、オロネフみたく
ドア真ん中で細いのはちょっとね。心配してたのが現実になってしまった!
810名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:17:18.51 ID:4jyVCmwK
811名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:19:41.69 ID:4jyVCmwK
>>624
俺もそう思った。エラーなのだろうか。
812名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:19:44.85 ID:hRetYhj+
>>809
シクレ引いたのか?>オロネフ
813名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:26:51.12 ID:+YSgbL9l
313-2500が再販するんだから、313の他の番台(特に5000)も再生産来ないかなぁ…
0番台と3000番台も新規金型で
814名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:29:15.19 ID:DsUWzm5D
5000番台再販するならダンパー付きにしてくれ
あと増結用の5300番台も出してくれ
815名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:33:26.31 ID:oOCleXqe
>>809
オロネフ10なら俺も欲しいぞ
816名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:35:39.76 ID:PXEyCgT1
俺もオロネフほしいww
817名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:41:43.18 ID:f/BmLIk/
ラブラブことぶきセットか胸熱だな。
818名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:51:37.01 ID:z3sbjPpW
>>813
むしろ、なぜ愛姦のモッコロカラーを2丁パン(か、その準備車)にしないのかと。orz
819名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 23:21:30.86 ID:YhHOfuA8
オロネフ10は今からでもAssyで手に入りますか?
820名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 23:31:10.69 ID:2rvNUYBC
>>802
KATOトレイン再販のフラグがたったな
821名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 23:37:51.83 ID:G4BwPknH
>>797
オハフ45
オハフ33に逃げた過渡が出すとは思えんけどね…
822名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 23:44:54.45 ID:4jyVCmwK
>>624
>大雪増結のマニ60 2596ですが、車掌室側(テールライト点灯側)とは
>逆方向に検査表記がありますね。過渡の仕様ではこれまで「編成両端以
>外は検査表記省略」のスタンスだったと思うんだけど、これはどうなん
>でしょうか?2エンド側が編成端になるのなら、こちらのテールライトを
>点灯にしてほしかったです。


みんな気にならないのかな?
823名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 23:46:29.16 ID:SLYaDoLt
ライト入れ替えればいいじゃん
824名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 23:48:03.84 ID:FnUj7ky/
>>821
スユニ、オロハネ出した今となっては無いとは言い切れんな
825名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 01:14:21.22 ID:FLn2B34j
オハ36、スハ42も頼む。
夜行急行シリーズは上野から網走まで繋がったから、
今度は九州方面をやってくれないかな。
「雲仙」とか「阿蘇」とか・・・。
826名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 02:11:01.09 ID:W+DR1gz0
クハネ581だけでもいいから出してくんないかな…?
827名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 02:37:10.95 ID:1rMmajY2
苦吐寝581
828名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 07:53:59.93 ID:IY6XE2c1
>>826
キハ47トイレつき的展開かぁ。
でも485-300もリニュしたしその線はないだろうなぁ。
829名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 09:23:34.99 ID:0GOhvCO6
今日こそ発表だ!
830名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 11:27:16.52 ID:iQqKkZ1u
>>829
いい加減、北海道ネタは飽きた
そろそろ他やってくれ
831名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 11:45:38.85 ID:3+F+kcAF
>>830
そこで新潟ですよ
買う気が起こらんから財布が休まる
832名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 11:58:15.38 ID:bAtZtthL
まだですか!?
そろそろお願いしますよ
833名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 11:58:47.44 ID:/m7PcH8f
E655-1
834名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 12:25:23.99 ID:DBHwizt6
カタログ発表済みの積み残し出るだけだろうに?
835名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 12:53:20.37 ID:tQbbuXg+
そう毎月毎月新製品発表しなくてもいい気がするのだが
00年代中盤あたりからだよね毎月新製品発表するようになってきたのは
836名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 12:54:37.41 ID:FmYt1d64
メトロ03系きました
837名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 13:38:03.43 ID:oFFepMPs
東横線と日比谷線の直通打ち切りを強行するメトロなんかやめてくれ
838名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 13:42:36.74 ID:4fZ97Haz
>>831
待って今それやられるとツラい(汗)
西武ネタも消化しきれてないのに…
839名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 15:02:03.08 ID:a/udPE1z
今月は中々発表がありませんな
840名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 15:08:03.03 ID:0GOhvCO6
ありませんねぇ。先月と今月で加藤暦修正なのかな?
841名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 16:43:44.31 ID:tnkMaE6j
>>825
屋久島を忘れるな
842名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 16:45:11.71 ID:CuzJysnr
久々に鉄道模型の話題で盛り上がろうぜ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1362641191/
843名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 20:08:51.10 ID:/Z9jEhbE
もし埼京233出すとしたらそのときにドサクサに紛れて京葉の10連貫通233も出してほしいなw
富はもう増結が手に入らんし
844名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 21:23:33.07 ID:FmYt1d64
そのどさくさに紛れて京葉の209を…
845名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 21:39:49.72 ID:x75+ao2K
さらにどさくさに紛れてレモンイエローの正調209を…。
846名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 21:44:28.49 ID:/Z9jEhbE
>>844
京葉209は欲しいな
富の持ってるけどサハ単品がどうしても手に入らない
なんで富はあんな売り方なんだろ?
847名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 21:48:22.25 ID:BwxEcyne
848名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 21:51:34.07 ID:PtSAlWOB
>>844
おれもキボンぬ。
849名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 22:02:29.86 ID:PtSAlWOB
http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/train_info.html
さあ、やるかどうか見ものだな?
850809:2013/03/07(木) 22:24:52.65 ID:1u/+DwJ0
嗚呼、スミマセン

間違った、オロハネとオロネフの件!

でもさ、あんたらマジでドアの奥まり具合不満ないのかい?
851名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 22:40:12.15 ID:QzkTqjz0
さらにどさくさでE233系0番台T編成を
あといい加減E233系0番台用GUシール再販してくれ
852名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 22:47:21.55 ID:kv3fvKf/
ななつぼし
企画物で本州遠征とかしたら東海区間は走らないんだろな。
853名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 22:50:22.70 ID:17K6p+mA
E233はサスペンション機構維持したままで適正車高に改良すべし。

毎日実物見てるとめちゃくちゃ違和感ある。
854名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 22:59:03.81 ID:uxYv9v1M
http://uproda.2ch-library.com/642565Sui/lib642565.jpg
シートパーツに成形されてる床下機器パーツを受ける4か所のうちの一つの突起が折れた
一つのパーツ受けの突起がなくなっただけで床下機器パーツがきちんとロックされなくなって床下機器が落っこちてきそう…
シートパーツだけ売ってない?動力ユニットごと買うのは財布に厳しい…
855名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 23:17:58.18 ID:R3t8GwY2
>>850
オロハネの浅いドアもマニの検査表記も気になる。
眠れないかもしれない。
856名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 23:18:14.07 ID:luLcD47x
>>854
安心しろ、うちのE231系はコの字の部分が片側だけ2個とも折れてるけど何故か落ちずに固定されている
857名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 23:35:27.69 ID:1phr1Si5
大雪にアーノルド対応のジャンパ栓つきカトカプがもうついてるんだな
858名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 23:44:35.95 ID:lJp6CM3t
>>857
そうらしい
859名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 00:07:09.91 ID:6VLvjNVc
Aタイプのことかw
一瞬何のことだか
860名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 00:27:11.11 ID:8/hI/mW5
アーノルドにジャンパがついてるのかと思ったw
861名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 00:32:16.63 ID:7kFzYDma
>>860
それ固定編成物に使えそうなんで欲しい

今後JP-Bタイプの台車は減らしてくんだろうか?
862名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 01:09:27.05 ID:zmeQXe2g
>>861
大雪での使い方見てると、増解結の都合で中間にも編成端にも来る車両に使われてる
今まで中間でナックル使ってた車両
もちろん、単品を固定編成仕様にしたい向きにもアピールするんだと思われ
問題は、当座の供給量だな
863名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 02:03:41.07 ID:ZbNMdisq
>>850
過渡旧客の荷物ドアのっぺりは
富旧客のドアと同じリニュ改悪だからな
オロハネののっぺりドアも幻滅した

客車好きなら気になるのが普通だけど
過渡儲は狂信者だからすぐ話題をそらそうとする
864名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 02:16:02.55 ID:yryhXPc/
じゃあマイクロのでも買えと
865名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 02:28:34.40 ID:i5tPsEY/
過渡製品の気に入らないところの話をしてるのに
他社製品を進めても何の解決にもならんわけだが
866名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 03:01:12.47 ID:ZbNMdisq
過渡の荷物ドアは旧製品のマニ60ではちゃんと奥まってるのに
DCCフレンドリーのせいで最近のはノッペリに

富のプラグドアもそうだけど
余計なギミックつけて形態だいなしにしやがるのがね・・・
867名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 06:01:36.95 ID:jTLvukif
きょ、今日こそ発表クルー!
868名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 09:42:29.63 ID:FONHEAcC
>>852
部品の組み換えだけで殺せるし、気が変わったら戻せるんだから、
気に食わなきゃそのぐらい自分でやれよ。

>>853
本州上陸した暁には、
(今、本州の最西端にいるから再上陸か?)
西や東は区間によって蒸機でお出迎えしそうだな。
869名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 10:51:37.80 ID:SoGJACGW
EF56&郵便荷物(東北)キター!
870名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 10:52:19.02 ID:5WHXApU3
871名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:00:51.80 ID:f4cTkAEF
まさかのEF56 キタ━(゚∀゚)━!
872名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:06:34.70 ID:wxqnj0gr
>>870
このオユ10って非冷房なのかな?
873名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:07:01.39 ID:1nl4m9Tq
>>845
正調レモンイエローといえば205を
いつの間にかカラシ色205系見かけなくなったな
874名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:12:00.05 ID:1nl4m9Tq
>>870
4!5!7!
  4!5!7!
875名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:14:55.52 ID:adegV2CI
スニ41 2000
西武新101(2)再販
西武旧101末期色

死にそう
876名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:24:12.44 ID:zmeQXe2g
エフの56…
てことは当然EF59もアリだな
877名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:25:25.92 ID:jTLvukif
遅かったけど万歳な内容だ!
買うもの多すぎて死にそうwww
878名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:32:50.72 ID:+Vp3mJPR
西武新101、連結器が旧ロットと違うな。
楽しみだが財布への打撃が…
879名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:35:29.61 ID:jTLvukif
>>872
オユ10-2019は最後まで非冷房だったみたいだよ。
880名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:38:03.17 ID:1nl4m9Tq
>>878
2連が動力なしというので精神的打撃
1色塗りM車を旧塗装T化した2連どうしろと
881名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:39:10.14 ID:0tLIjMXp
荷物セットにもうひと捻り欲しい気もしたけど、
前回の東海道より良いから買う。
882名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:43:16.69 ID:+Vp3mJPR
>>880
旧101に繋げろってことかな…
旧101も連結器変わってるな。これってヒゲがついたまま
先頭車同士の連結も可能な形状になってないか?
883名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:47:18.87 ID:ZbUwwaTt
>>878
この間の旧101ハシゴ付きダミカプ付いてるだけじゃなくて?
884名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:48:17.16 ID:+Vp3mJPR
それとツートン出すんだったら一緒に301系新塗装も
出して欲しかったな。新101系末期の姿を再現できるし
885名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:52:09.07 ID:v17WXwUC
このマニ60は大雪基本に入ってるのと同タイプかな
だったら高い金出してバラシ買わずに済む

そしてスニ41は単品ってのが良心的やね
886筆頭与力:2013/03/08(金) 11:52:27.73 ID:K6kiakjh
887筆頭与力:2013/03/08(金) 11:53:28.44 ID:K6kiakjh
しまった、間違い。
財布休めになるわ。
888名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:53:39.57 ID:+Vp3mJPR
>>883
>>870の画像見る限りだと旧101系の連結器の
電連部分がカトカプみたいになってる。
けど伸縮式には見えないしどうなってるんだろう?
889名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:57:35.02 ID:wxqnj0gr
>>879
ありがとう。
今度の荷物車セットは買うわ。
890名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:03:51.17 ID:lyP4EWBm
うわぁ…西武101系新旧揃うわ…
財布にも痛いわ…
891名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:06:09.30 ID:lyP4EWBm
>>870
連結互換性を考えると
写真のはダミーだと思うんだけど…
892名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:12:16.04 ID:0C8BYKfx
101系でも800番台は誰も触れてないしwwwww
893名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:17:16.57 ID:+Vp3mJPR
>>892
そっちより201系を出して欲しいんで…
894名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:18:25.13 ID:QFyIKZtU
イロイロキテタ−−!

101−800だのEF56だのってカトちゃん財布がカラになるよw
895名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:21:29.95 ID:AYeN2hKA
101系800番台はクモニ83と連結して、115系の代走運用をやろう。
896名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:36:27.51 ID:LNYAdDv4
まさかEF56が過渡からクルなんて!
3両くらい買うかなw
897名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:36:34.87 ID:NwQIJgbj
>>895
それもあったか!
にしてもクモニ83800の次はなんだろう…?
898名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:38:27.22 ID:EhieAtiX
>>893
そういや201国鉄仕様、最近見かけないな
売れたんかな
899名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:40:39.34 ID:EhieAtiX
>>890
西武オタが意外な財力あることを知った過渡が攻めてきたなw
まぁ新規金型ネタはもうでまい
900名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:41:24.35 ID:15kDeQ3+
6月の新製品最悪だな。どんだけ俺たちから搾り取るつもりだorz
901名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:43:07.64 ID:EhieAtiX
>>874
異教がフジツボになったから
安い過渡製品も人気あるかもな

ベンチや一部クーラーが屋根一体な以外は印象把握も良いし
902名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:44:17.90 ID:AYeN2hKA
>>897
クモニ83、0番台で急行鷲羽やりたい。
後はクモハユ74と113系0番台スカ色とか?
101系カナリアもリニュしてくれれば…こちらも荷電との連結があったからね。
903名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:48:43.18 ID:EhieAtiX
ピクトリアル
101系特集だったがまさか過渡から800番台が出ることを
904名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:53:29.86 ID:QFyIKZtU
実は知っていましたってか?w
905名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 13:15:14.29 ID:1nl4m9Tq
>>895
>>902
国電の成田行きとか相模湖行きがあったのは知っていたが
荷物車と手を組んだこともあったのかよ
>>899
せめて関東私鉄には珍しい近郊型の4000くらいやってくれ
906名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 13:24:13.89 ID:JTQzao8b
やったあああ!!!!
EF56に東北の郵便・荷物列車!
キボンヌ叶ったああああ!!!
907名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 13:38:02.11 ID:frUMAirp
この東北荷モレのセット、新規車体はどれかわからん??
スニ41単品はありがたい

EF56来たら、次はEF55(カーブ対策はいつもの変態技術で)とかEF10に期待したい
908名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 13:41:40.80 ID:zWf8+mG2
もし、まさか、だが
EF55やるなら、蟻みたいな事やらずに新幹線並み(より厳しい?)の
曲線半径制限かけて見られる作品にして保水のう
909名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 13:49:24.00 ID:AYeN2hKA
>>905
中央線の101系+クモニ83は、101系 クモニ83でぐぐると画像が出てくるよ。

カナリアの101系+荷電は、10年近く前のピクの101系特集に、
木更津快速+クモハユ74の写真がある。

あと、ヤフ知恵袋で、京阪神緩行線に103系が入った時に、103系+クモニ83の
組み合わせがあったって書き込みを見たけど、こちらの真偽は不明。
910名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:00:47.75 ID:5yBsRtlb
西武5000
西武401
西武3000
西武新旧2000
西武701
西武801
東武1720
東武8000
東武5000
東武10000シリーズ
東武20000
東武2000
小田急2600
小田急4000
小田急5000
小田急5200
小田急8000
小田急9000
小田急1000
小田急3100
京急700
京急旧1000
京急旧600
東急8000
東急8500
東急9000
東急1000
営団3000
KATOからキボンヌ
911名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:26:39.40 ID:g7g9XjBe
凸型のEF13省電が出たら嬉しいんじゃがのう・・・
912名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:27:47.35 ID:PMUKBewV
蟻のら6窓から投げ捨てれるな
913名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:29:03.43 ID:Ysfz60hl
>>911
あれ?EF13って電車だっけ?(苦笑)
914名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:31:35.65 ID:g7g9XjBe
すまん、戦時省電仕様と言いたかった(汗
915名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:35:33.83 ID:PMUKBewV
>>914
素直に戦時仕様でいいじゃん
確かに電車の装備にはなってたけどさ
それよりは凸だけど戦後装備改変された仕様のほうが58茶とかと合わせて使えるから使い勝手良さそう
916名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:35:49.54 ID:Av8Oqnbo
EF58旧車体とかEF18とか希望が出てきた・・・・?
917名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:44:38.81 ID:Ysfz60hl
EF53も射程圏内に入ってきたか
旧1号のお召しと絡めてやるかな?
918名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:12:34.77 ID:E2dh02kF
今来たんだが、ついに101系800番台キター!
もう一編成欲しかったから嬉しい!
919名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:13:33.40 ID:Wm1poPim
世界のEF56買いそびれて凹んでいただけに、まさに天に登る思いだぜ
920名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:15:19.44 ID:VheVDhfJ
EF56 ポスターは6号機
サイドのフィルターが多いのは 
6号機と7号機の特徴。
本当に6,7号機仕様でだすのかな?
921名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:18:49.00 ID:swTkauHC
もうちょっと違うシリーズ出してほしい・・
ぜんぜん食指が動かない
922名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:31:31.91 ID:0C8BYKfx
101系800番台高尾以西のローカル運用の編成例を載せていたけど
クモハを無理矢理クハ代用するなら無理に掲載するなよ、どうしてもと
言うならクハだけ車番違いで単品販売をするとか
923名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:36:42.91 ID:PMUKBewV
>>920
ゴーナナみたいに特定仕様ではないだろうからどうかなあ
924名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:58:16.32 ID:yryhXPc/
話豚切スマソ
ホビセンから葦発送の連絡がキタ

なにをいくつ注文したか覚えてないw
約23kだと…
925名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:04:46.07 ID:E2dh02kF
大雪のなんかでなくて?
926名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:10:21.20 ID:dazKbwO/
729 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2013/03/04(月) 23:46:41.12 ID:34G/nTLj
順番的に直流電気?EF61
旧ならEF56
927名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:20:06.23 ID:PiXeVGu7
スニ単品は上野推回仕様ですか?
928名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:23:37.79 ID:o7/8Xj6g
◎2013年5月期 出荷追加分
◆◆再生産◆◆
●10-548 N700系「のぞみ」4両増結セット 8,925円
●10-595 E231系湘南新宿ライン 増結セットA(4両) 8,505円

◎2013年6月期 出荷分
☆☆新製品☆☆
●3070-1 EF56 1次形 7,875円
●10-898 郵便荷物列車<東北> 6両セット 12,600円
●7012-1 DD13 初期形 6,510円
●5139 スニ41 2000 1,995円
●5229 マニ36(スロネ30改造) 1,995円
●10-1170 101系800番台中央線 6両基本セット 15,225円
●10-1171 101系800番台中央線 4両増結セット 9,870円
●10-1154 457系 3両基本セット 8,190円
●10-1155 457系 3両増結セット 5,460円
●4314-1 サロ455 グリーン帯なし 1,365円

◆◆再生産◆◆
●4024 サハシ455 1,260円
●4314 サロ455 1,365円

☆☆新製品☆☆
●10-1185 西武鉄道 101系<初期形>新塗色 4両基本セット 12,600円
●10-1186 西武鉄道 101系<初期形>新塗色 4両増結セット 7,875円
●10-1187 西武鉄道 新101系新塗色 2両先頭車増結セット 4,200円
●10-1188 西武鉄道 新101系旧塗色 2両先頭車増結セット 4,200円

◆◆再生産◆◆
●10-474 251系<スーパービュー踊り子>新塗装 6両基本セット 18,900円
●10-1145 アルプスの氷河特急 3両基本セット 10,200円
●10-1146 アルプスの氷河特急 4両増結セット 8,400円
●6072-2 キハ30 首都圏色(M) 5,670円
●6073-2 キハ30 首都圏色 2,835円
●6075-2 キハ35 首都圏色 2,520円
●6076-2 キハ36 首都圏色 2,520円
●6077-2 キハ35 900 首都圏色 2,520円
929927:2013/03/08(金) 16:29:26.74 ID:PiXeVGu7
自己解決。ンギ読んできました。
930名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:34:55.40 ID:KSwXuyGc
>>920
選択式ナンバープレートは2・3・6・7。メーカーズプレートは川崎車輌
だと。
序より。
931名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:37:41.49 ID:Er41X7M+
なんつーか機械的に買わされてる気分になる。
スニ41葦で買ったが走らせないし・・・
932名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:42:18.60 ID:5nZHq9fm
6月ラインナップツボすぎて死ぬう。
C61予約しているのに過渡からも追撃とは。
933名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:49:28.16 ID:Er41X7M+
これどう見ても自分らの世代が買うようなモデルではない。
35歳以上対象にしてるね。18〜25歳くらいの人が買う車輌がない。
特急や新幹線買ってもらったはいいが、定期検査できなくて辞めて
携帯電話に流れてるとしか考えつかない。
今更653とか251欲しいと思わない。
934名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 16:58:34.73 ID:Er41X7M+
ちょっと脱線したとか細かいパーツが壊れたで
修理代が3,000円かかると分かったら、あっという間に辞めちゃうね。
そこまで金掛けて維持しようと思わない。
935名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:01:06.48 ID:jTLvukif
>>933
来月は分からないよ?
別に毎月買わなきゃいけないって訳ではないと思うが・・・

今回欲しいの無くてがっかりしたとすれば気持ちはわかる。
936名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:10:37.89 ID:Vfn9gnXE
>>993
趣味に一番お金を使う層に対してラインナップを厚くするのは不思議ではないよね。
937名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:11:11.72 ID:E2dh02kF
国鉄101系で喜んでる29歳の俺は異端だったのか・・・
938名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:11:59.29 ID:Er41X7M+
>>935
欲しい車輌無いね。
昔の鋼製車輌の改造は跡が残らないような仕上げやっとるけど
213系のあたりから東も西も嵌め殺しのままだし
新塗装が出たと思ったら例の塗り潰しだし
東は東でなんでもありみたいな車輌作って、
短期間でモデルチェンジなり廃車すること予想できるから
所有する必要ないなと思っちゃう。
939名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:12:14.15 ID:JTANrPRg
>>934
そう思うなら一回この趣味離れてみるといいかもよ 煽りでなく
940名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:13:18.35 ID:CBViQRVG
EF56とDD13は何両買おうかな
941名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:19:20.17 ID:jnC/BNOo
>>939
それはありかもと俺も思うよ。
他ならぬ俺も、同じ理由で離れて出戻ったクチ。

今は毎月が悲鳴だよ。
多分製品化ローテーションと自分の嗜好が噛み合ってない時期なんだと思う。
942名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:30:48.88 ID:PMUKBewV
自分が欲しい車両が新製品で出ないなら欲しい車両の買い増しするなり今まで買った車両のディテールアップして待てばいいじゃん
943名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:32:27.62 ID:jTLvukif
>>937
同い年で同じリアクションw
EF56と荷レとDD13でも喜んでるが。
944名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:33:05.55 ID:Ysfz60hl
>>932
アベノミクスのおかげでボーナス増える見込みで良かったわ
株も儲かったし
945名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:33:13.96 ID:3vQXeBha
>>933
若者が旧客買っても
ジジイが走るんです買ってもいいのよ

教団内部ではメインターゲットとする信者層を想定しているかもしれないが
実車が活躍していた時期と塗装と編成内容は地域により異なる
信者の行動パターンによっては実車との接点がなかったかもしれないし
旅行先で乗って深く印象に残った等特異な思い入れを持つ人もいるかもしれない

例えば西武沿線で育ち青梅線の旧型国電再末期を記憶しているはずの世代の俺にとって
毎日見ていた西武101は俺ホイホイだが
近所なのに青梅線と縁がなかったので旧型国電はどうでもいいと思っている
946名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:35:16.21 ID:wp6cBjdt
>>941
俺も同じだ。
ある程度金が自由に使えるようになってから復帰すると楽しいよね。
947名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:37:10.86 ID:uv3KEOOi
俺まだ高2だから今から小遣い貯めなきゃいかんww

旧型電機武骨なとこが好き
948名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:40:13.57 ID:hQnVQgDG
>>933
その18〜25歳の俺だが買う物多すぎて苦悩してる
国鉄時代の車両って魅力的だぞ

35歳以上対象ってのもなんとなくわかる
若い世代より金があるだろうしおっさん世代をニーズにしたほうが儲かるんだろう
949名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:44:47.17 ID:AYeN2hKA
荷物列車セット2セット買うかな…
950名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:50:50.37 ID:jTLvukif
[ェェェェェ]KATO信者の会Part269[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1362732474/l50

1〜3までコピペで新スレ立てた。以後キボンヌどうぞ。
951名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:51:59.02 ID:Ow/gCMGP
国鉄101系はシリーズ化するんかな?
片町線に居た冷房車6連仕様をいつか出して欲しい。
952名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:53:24.61 ID:3vQXeBha
西武4000系登場時キボンヌ
西武701系キボンヌ
西武801系キボンヌ
西武401系各種キボンヌ
953名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:55:04.33 ID:Ldlwp//O
>>950
有難う

色々とセット組み合わせて鳥海組成したときに
東海道荷物列車セットのスニ41の車番変えてもうた

もう一両買います
EF56も…その関連でEF53でないかな…
954名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:56:56.11 ID:CBViQRVG
>>950

EF58リニュ
8620
DD13二灯 DD16
EF10 EF12 EF13箱型 EF18 EF61 EF80二次型
スハ32系各種 オハ61系各種
キボンヌ
955名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 17:59:08.11 ID:jTLvukif
忘れてた。ゲンを担いでキボンヌしとこうw


8620
C12
C57 ファインリニュ
C58 ファインリニュ
C59
C61
C62 常磐仕様
D50
D51 ナメクジリニュ
D60

DD13 二つ目リニュ
DD51 非重連
DD51 半重連
DE10 若番機

ED71一次形
ED71ニ次形
ED77
ED78
EF13 戦後仕様
EF58 ファインスケール化 

スハ32系
オハ35戦後後期
オハフ45
ワサフ8000(8800)

スユニ60

キハ20系列各種リニュ

キボンヌ


EF56・スニ41EG単品化感謝!!
956名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:05:37.14 ID:CEHVRpPP
181系あさま
14系急行能登
EF62後期型
C61 20
カトカプJP-A安定供給
ワサフ8000
オハネフ13
C11リニュ

キボンヌ
957名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:06:09.69 ID:JTANrPRg
>>950おつ
マニ50 スユニ50
国電73系
クモニ13
DD13リニュ
C12
C59
8620
ワサフ8000


キボンヌ
958名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:07:07.45 ID:CEHVRpPP
おっと忘れた、>>950 乙
ありがとう。
959名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:07:24.75 ID:zO8H6RMb
C10
C11離乳
C12
C56通常
C50離乳
C62常磐
D51伯備線
D52
オハ31系離乳
ナハ20000系

キボンヌ
960名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:09:15.15 ID:frUMAirp
>>950

スユ42
マニ50
マニ44
381系やくも(クモハ381付きで)基本6両、増結4両
そしてクロ作ってゆったりやくももよろしく

EF56 6お召と旧一号編成
961名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:09:27.87 ID:Aug4PXor
C58北見機関区仕様
C62常磐仕様

EF80 2次型
ED78
EF71

ワサフ8000
カヤ21
ナハ21

きぼんぬ
962名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:10:46.24 ID:E2dh02kF
>>950
乙!

101系総武と関西の中央準拠リニュ
201系中央国鉄仕様貫通編成
201系中央国鉄仕様分割編成の再生産
201系中央JR仕様分割編成と貫通編成の再生産
E233系0番台T編成を新津製プロトタイプで


キボンヌ!
963名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:13:16.01 ID:00QfJHzB
>>950乙!!

D51 切り取りデフ・密閉キャブ仕様の北海道型
D51 切り取りデフ・密閉キャブ・ギースル仕様の北海道型
C58 リニューアルの上、切り取りデフの北海道型
DD51-500 A寒冷地型
DD51 函館本線3ツ目型
ED75-501
ED76-551
781系 量産型登場時ライラック
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
281系スーパー北斗
261系スーパー宗谷
261系1000番台スーパーとかち
スロ52・マシ35近代化改装 急行ていね
マニ30-2007〜
マニ44
マニ50
スユニ50
50系5000番台 快速海峡
50系51型 レッドトレイン セット・単品

キボンヌ
964名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:22:32.71 ID:uS5Cf9Pk
>>950
キハE120、キハE130、キハE200
JR東海キハ25、313系1100番台1300番台1700番台
キボンヌ
965名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:23:33.97 ID:PMnO4qSP
キハ45系
キハ35系首都圏色補強板なし
キハ35系500番台
キハ35系ホロ台座Z06-1002再生産
966名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:25:49.02 ID:PMUKBewV
>>948
俺がその年代の頃はポンポン買えてたわけじゃなかったもんなあ
967名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:26:18.58 ID:R2OP5/ly
西武5000系 レッドアロー
西武10000系 NRA
小田急60000系 MSE
メトロ8000系
営団8000系
京王6000系
京王7000系

まら651系
485系3000番台(各種)
485系(九州ミトー化仕様各種)


きぼんぬ!
968名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:27:14.84 ID:fLdZmdhk
マヌ34、EF13キボン
969名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:36:17.77 ID:6kdGiBRU
かとおのおじちゃんへ
ちかてつでんしゃをえいだんしようでおねがいします
970名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:37:52.63 ID:uissC+e/
>>950 乙です

C61 東北仕様
D52
EF53
EF58 リニュ 上越仕様
EF71
ED78

10系寝台 再生産

西武501系
西武701系
西武801系
東武5700系
東武6050系

きぼ〜ん
971名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:39:11.71 ID:5nZHq9fm
close coupling出さないのなら
ナックルカプラー極短
カトカプN極短

C55、C57、EH10、ワム80000の離乳

きぼんぬします
972名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:41:16.84 ID:dazKbwO/
EF71
ED78
ED71
EF80 2次型
973名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:50:38.83 ID:W+SrW0kp
近鉄特急各種
近鉄クラブツーリズム号
974名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:51:29.24 ID:wuKihpaw
>>950
乙です

209系0番台
209系2100番台
E233系0番台T編成
E233系5000番台貫通編成
E233系7000番台
E233系0番台用GUシールの再販
255系
E257系500番台
E653系
E751系
789系

キボンヌ!
975名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:52:38.45 ID:KjXthVKr
新スレ乙!
キハ189キボンヌ!
西武101黄色一色塗装はよくやってくれた!
976名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:54:38.77 ID:v17WXwUC
   電機のスカートのバカ口やめろ


 
977名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:54:57.67 ID:AFuu1PPC
京王5000 6000 7000 8000 9000
キボンヌ
978名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:55:09.85 ID:hJrVxcSb
>>950
おつ、ほかの人に踏まれんでよかったなw
979名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:56:40.76 ID:v17WXwUC
        東海顔のライト・ステップ別パーツ化の速やかな廃止を希望




  
980名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:56:46.75 ID:zmeQXe2g
Eurostar e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Reseau Lacroix ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/先頭連結対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)
981名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:57:11.02 ID:OBnSoCZZ
西武
2000(新旧共に)
3000
4000
5000
6000
10000
キボンヌ

新交通システムを新たな規格で作ってくれんかな…
982名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:00:02.05 ID:v17WXwUC
>>950 おつ

EF57 東海道型 上越型
EF53
旧お召し
スハ32系客車
10系客車単品
あとは4310以前の客車編成セットなど

キボンヌ
983名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:01:14.24 ID:09Hcc/Jl
半径の大きいカーブレールが出たことだし、物は試しに1/150の新幹線とホームを出してくれはしまいか?
984名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:01:23.88 ID:HMmvss1m
マイクロエースとか買ってる奴が消えればとりあえず文句言わない
985名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:02:08.18 ID:v17WXwUC
急行「安芸」10系寝台SG仕様+C59

小田急HiSEリニューアル
小田急MSE

きぼん
986名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:03:14.12 ID:zmeQXe2g
>>950
EF56 製品化御礼

スロ51 スロ52
ナハ10 ナハフ10 (試作/量産)
オシ16(瀬戸)
C56 44(大井川鐵道)
C59山陽仕様 C62山陽仕様
スハ44系かもめ(スハフ43、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF10 EF53
JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
521系
681系量産先行車 登場時
281系はるか増結3両
781系 特急色 6連
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 登場時
EF76-551 (ツートン)
157系非冷房
クモユニ81
クモヤ145-100
転車台・扇形庫(コンクリート仕様)
きぼんぬ
987名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:05:26.98 ID:kJGVFoMA
マニ50(ノーマル)
スユ15
スユ16(またはオユ14)
マニ44
ワサフ80000
988名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:05:45.49 ID:K8ygKXrX
>>950

211系5000番台
キハ75
JRキハ25
マニ30
マニ50
マニ44
オハ46
C11リニュ
C58リニュ
C59

きぼんぬ
989名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:07:22.74 ID:SUnPKlQ5
真のクハ481-501と502希望
990名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:13:50.75 ID:fLvArayx
地方の電車シリーズで

815系
817系

521系

キボンヌ
991名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:16:00.19 ID:v6QK59QB
半流43系急行電車4両セット
223系2000・5000番台+5000系 快速「マリンライナー」6両セット
223系5500番台2両セット
JR四国7000・7100 2両セット
E721系2両セット
992名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:20:02.75 ID:gNmY0mYj
>>950乙です
オユ14かスユ16
マニ44
ワキ8000
オシ16
キボンヌ
EF30とEF56ありがとう買います
993名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:22:31.39 ID:YsAeKSz/
C55 1 30 50 各号機北仕様
急行利尻客車セット
D51 密閉キャブ、ギースル北仕様
C11リニュ北仕様
C58リニュ北仕様
9600リニュ二灯北仕様
C12北仕様
スハ32系客車

キボンヌ
994名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:22:38.77 ID:YvlgQx3M
>>950 乙です
あけぼの再販
オハネ24引き戸
金帯あさかぜ
瀬戸
富士ぶさ
あかつき
24系25型0番台
12系リニュ
14系座席車リニュ
急行高千穂
急行屋久島
急行八甲田
EF81 400
ED76JR仕様
EF58特急牽引機
115系末期色
115系瀬戸内色
115系3000番台
105系
381系スーパーくろしお
583系リニュ
481系 しおじ・はと

キボンヌ
995名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:26:54.99 ID:WSXrm22M
>>950

24系25形0番台
カニ24 0 マイクロスカート
EF65 1000 前期形
EF81 一般色
ED75 1000
EF71
ED78
E655-1

キ・ヴォ・ン・ヌ!
996名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:27:13.40 ID:DujFCxzr
C57リニューよろす
冨の糞高い特定機はいらんですよ
997名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:29:02.53 ID:Ow/gCMGP
C5343
戦前燕セット(スハニ32、オハ35、オロ40、マシ38、スイテ47かスイテ48)

キボンヌ
998名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:33:07.79 ID:WSXrm22M
蒸気全般、1/150ファインスケールキヴォンヌ
999名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:33:20.98 ID:PMnO4qSP
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
|
| 北721系
| 海211-5000系
| 海213-5000系
| 海キハ11
| 121系
| 四6000系
| 四7000系
| 四1000形
| ルーバーの有無を正しく再現した103系
| 営団5000系アルミ車
| 717系グリーンライナー
| 北越急行HK100一般車・ゆめぞら号
| キハ40-500
| キハ48-1000・500・1500
| 意外と小さいワム80000
| ホキ9500奥多摩工業・小野田セメント
| ホキ2500美祢線用積荷
| 仮乗降場
| ジオタウン用人形24人セット
|  アリサ・サアラ・マヤ・リセ・柚葉
|  ころん・あいか・リアン・みう・ちいか・ひめの・ライリ
|  ちさ・ニナ・みあ・ゆうた・あおと・せら・みなみ先生・リアンママ
|  エレン・セシリー・リリア・ルルナ
| 
|             以上の製品化を熱望いたします.
|_________。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 19:33:58.38 ID:PMnO4qSP
以上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。