TOMIX信者の会part186【真談話室165】
【公式】
鉄道模型 TOMIX 公式サイト www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション www.tec-station.jp
【注意事項】
1.
>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.
>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
(但し、特記事項及び
>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては
>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.
>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず
>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!
【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイタヌキ(キチガイタヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
各位ご協力よろしく。
前スレ
TOMIX信者の会part185【真談話室164】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342008271/
※part182は下記が本スレ、他方は偽スレです。
TOMIX信者の会part182【真談話室161】※本物
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337184024/ 【特記事項】
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgEは当スレでは特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
【スレ建てについての詳細】
2011年2月に「冒険の書レベル」が導入されました。今後は
>>950前後でカキコする場合、
必ず名前欄に !ninja と入力して、あなたが規制対象かどうかを確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*あなたのホストが規制対象の場合
名前が 冒険の書【Lv=4,xxxP】 のように変化し、現在のあなたのレベルを確認できます。
レベル1〜4の人はスレ建て禁止、レベル5以上の人はスレ建てできる可能性があります。
*あなたがホストが規制対象でない場合
名前がそのまま !ninja となります。
規制対象ホストではないので、スレ建てできる可能性があります。
なお、次スレは
>>950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしレベルが足りなかった場合は
>>951、
>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。
スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。
>>950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
【特記事項】
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgEは当スレでは特定荒らし指定されています。
糞タヌキは「完全無視」で。レスアンカー(>>)を与えないで下さい
荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
※スレ建て義務繰り下がりの例↓
950 : 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/01/23(日) 01:23:45 ID:AbCdEfGh
レベルが5未満(1〜4)なのでスレ建て禁止です。
そのまま次の人にスレ建て義務が移ります。
951 : 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/01/23(日) 12:34:56 ID:BcDeFgHi
同じくレベルが5未満(1〜4)なのでスレ建て禁止です。
そのまま次の人にスレ建て義務が移ります。
952 : 冒険の書【Lv=13,xxxP】 :2011/01/23(日) 23:45:67 ID:CdEfGhIj
レベルが5以上なので、スレ建て義務が発生します。
「スレ建て宣言」をしてスレを建ててください。
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:28:10.36 ID:dlcQXrNm
いちおつ
富の会場発表はないのかな?
んぎツイッターによると、会場発表は何もないみたいだなw
7 :
!ninja:2012/08/01(水) 12:58:51.42 ID:FoTe9tt9
>>1さん乙です。
113阪和の塗装済画像が来たが…これ限定品同様、特色じゃなさそうだな。
ごめん。2009年リリースの2000番代と同様ってことね。
209の房総色きぼんぬ
クハ111は過渡の方がいいな
そりゃ、モハ113・112 0番台は過渡出してないし
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:41:16.75 ID:1NhPMLFA
試作品何があった?
14 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:00:46.73 ID:1NhPMLFA
>>8 阪和色も関西線色も手塗りの試作品でしょう。
改善されると信じたい。
khのページ見たけど、関西線色の大目玉の上が赤帯から
はみ出てる。阪和色も同じやろな。
16 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:15:39.13 ID:Y/zRyMS5
画像何処?
ngiツイッターにないじゃん
18 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:23:27.04 ID:MRi6xGhN
ここで一興
赤いきつねと
19 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:25:41.51 ID:Y/zRyMS5
>>17 見れた。サンクス
なんでライト別パーツにするの?
富は455(475)系からライト別パーツになってる。
おそらく今後は東海形運転台についてはライト別パーツにするのだろう。
理由は塗り分けをしやすくするため。
それは過渡も同じこと。
22 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:38:37.57 ID:Y/zRyMS5
ライト別パ嫌だから買わんとこ。
楽するためにクォリティ下がるなんてひでぇ…
>>22サンは塗り分けボケるのとどっちがいいとお考えですか。
責めてる訳じゃなくて単純に。
>>15 今回みんなで騒げば青22特色になるかな?
俺らが何も言わなければあのままの色で出る気が…
お富さん頼みますよー。阪和はあの色こそが命。
>>23 別パでも出来がよければいいと思うけどな。
しかしこれはあまりにいけてないんじゃないか?
なんか先端の丸まり具合が、まるでおわんを伏せた形に見える
おかげで正面からだとリムがやたらと太く見えるし、デカ目に見えない
113系阪和色はタイプこそ違うけど一時的に偽色が存在したよね(w
あれを見て、あの色が大事だと思うわけだけどね。
>>17 うーん・・・微妙。
アルファの115系の取っ手削って作ろうかしらん・・・
113系大目玉前の晩に飲み過ぎて
まぶた腫れてるみたいだね
リム太い
113系0番台は期待してたんだが・・・
>>28と同感だわ。
蟻の関西色と阪和色はベンチレータ変えると
そこそこ見られるようになるよね。これで十分かも。
30 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:11:54.43 ID:bzPk5mtF
青22号特が再現されないなら買わない。
31 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:25:15.81 ID:Y/zRyMS5
ライト別パで隙間が目立ってるのにHigh Gradeと謳うのはなぁ…
>>25 違和感はリムが太すぎるのが原因か。個人的には過渡よりひどい感じが…
言い過ぎか?
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:35:28.89 ID:qMGtacd+
前に2000番台の阪和色が発表された時に松屋で富担当者に青22号特色なのか問い詰めたら、ちゃんと再現しますと答えた。
でも出て来たのはアレ。
富にあの色分かる人いないんじゃね?
ただ、昔の113系初期形阪和新快速の写真を見ると、普通の青22号にしか見えないのもある。
2000番代限定はそういう経緯だったのか。
あれなら昔の正面側面色違いの製品の方がまだ良かった。窓桟表現あるし。
青22号そのものってのが所謂「偽色」だよね。
>>32 過渡の111はテールライトがでかすぎるのと、その下のステップまでが別パーツなので
そこで隙間が目立つというのはあるけど、ヘッドライトの大きさ自体は案外悪くないの
だよなぁ。
富のこれは、ヘッドライトの外径はもしかすると正しいのかもしれないが、リムが分厚くて
しかも先細りになっているからライトレンズ部の径がものすごく小さくて、到底大目玉に
見えないと思う。ヘッドライトだけに限定するなら確かに過渡の方がいい。
いや俺はヘッドライトも富の方が印象をうまくつかんでいると思うよ。
過渡の111系は別パーツのステップ以外は結構いい感じ
蟻のサロ113入りもカマボコ床下動力で走らないハズレで
リムは少し太いけど富の前面よりマシ
阪和色まぁ俺は予約したから買うけど(泣)
湘南関西も過渡が来ないなら予約する(大泣)
E231-800整備してて気付いたのだが
ボディマウントTN着けると側窓パーツの裏側の部分が
装着位置まで下りてきていて重なってボディが少し膨らむ
別に騒ぎ立てたい訳ではないが
(ガラスパーツ切るか台車マウントにすればいいし…)
なんでこういう設計するのかな…
よし過渡の電連付のに変更♪
手元にあった南武209みたら
TN装着部分辺りまでガラスパーツ来ている
けど取り付け部分は薄い形状なので、すっきり収まっているです
E231-800の方は厚さ変わらないので収まらない…
窓は8982でボディと同じく新規部品なのに…
>>39 普通に考えたら209/E501はボディと窓ガラスは今まであるやつ使ってるだろうから問題ないだろうけど
今回の八高209はE231-800の窓使ってんのか?
買ってないから知らんが
連投すまん
気になったからちょっと確認してみたけど、E231もTN取り付け部のところまでガラスパーツの爪?みたいなのが伸びてるけど209みたく薄くなってない
だけどBMTN付けても全く問題ないわ(車体とTNの間に1.5mmくらい隙間があってガラスパーツはそこに収まってる)
さらに連投すまん…
確認したのはE231-0とサハE231-4600
最近、別パーツがちゃんと取り付けられないー orz...って事、多くないかい?
>>46 別パーツの取り付けは、両面テープで部品を固定すると作業がしやすいです。
49 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 09:26:42.23 ID:QG4jz9bt
>>45 問題になってるのは裾がストレートな車体だろ?
>>46 キハ183登場時のキロか何かのアンテナも酷かったな。
つか、純正オプションの取り付けに、
本来なら不要であろう加工を要するのって、
設計ミスと検証スルーの二重の問題じゃねーか。(#゚Д゚)
489電気釜の旧製品みたいな、
元々がそういう意図の設計なら重加工でも許せるが。
しかも、カツオの室内みたく一部の車両ならまだしも、
全車で4ヶ所ずつ加工が必要っていうは酷い。
50 :
46:2012/08/02(木) 09:52:58.97 ID:8LDg+qSY
>>47-48ごめん!
自分が言いたかったのは、上に書いてあるようなE231800にTNつけるとボディがはまらない...とか
>>49が言ってるような、カシオペア客車に室内灯つけるとボディがはまらない
とか「メーカーの設計ミス的なものが多いなー」って意味です
車輌では、今のところ私は、富ではそういうハズレ商品に出会ったことは
ないので解りませんが、中華は有り得るでしょう。特に中華の制御機器は
発火します。尿製は、走行中ポイントに差し掛かった際、脱線しますw。
本日の夏厨
ID:YzFpGVx+
…思い出したw
クーラー・ベンチレーター・信号炎管からヒューズ箱・ジャンパ線受け・水タンク・開放テコ・選べるタイフォン…
何でも別パーツならクオリティー高いと思ってマンセーする香具師の声がでかいから
もっと別パーツ化できる部分がないか考えた結果がヘッドライトの別パーツ化だろ
山田くーん、座布団全部持っていきなさい。
ネタにマジレスすると富の場合塗装のシャープ化に加えて
KMヘッド化への布石かね。455で結局一旦白紙になったが。
しかし過渡なんか、KMヘッドだのなんだの言わなくても、消灯状態でも
銀色に光ってるじゃん。
113赤青帯、今回は見送ろう。何年か経ってリニュされたらライトの形状も良くなるかも知れないし。
>>57 4種類しかなかった国鉄の直流近郊型電車の標準的な塗装とはいえ路線限定の色
113-2000でも阪和はホビーショー限定受注で出たが
春日塗りは窓下に収まるモーターに変わって以来出ていない
しかも今でも実車に新型が出続けているから今後国鉄型は歴史上の鉄道車両みたいな位置づけになり
今の若者が旧型国電・旧型客車を見るような位置になるから113系自体が出にくくなっていくだろう
再リニューアル(ライト改良)品が出る前にお迎えが来るかもしれないぞ
中島みゆき さんの「時代」を聞きながら「寝台特急なは、あかつき編成」を走らせると
泣けてくる。
>>58 いや、リニュの気配がなかったら、頃合いを見てアルファの115系弄ってつくるから。
61 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 16:01:59.46 ID:t601Ey9G
ngiに急行かすが再納品の日が掲載されてる。
12月、遂に...
2171 EF65-1000(JR貨物更新車)再生産!!
…スレスト?
>>62 付属のナンバーは2000番台入るのかなぁ
>>64 再生産なんだから変更しないだろ
社外品を貼れば良い
ED75ヒサシは9日か。早いな。
JR化後も生き残ったナンバーを入れてくれた富GJ。
209八高には最初からカトカプ付けちゃったからなぁ。
つか、中間車の連結器はほぼカトカプで統一してる。
松屋で実際に113大目玉見てきたよ
写真で見るよりもライト周りのリムの太さは気にならない感じだった
写真とかで拡大しちゃうとリムの太さが目立っちゃうんだろうか
現物を、直接見られる都会の人はいいな、
ここは過疎地であって、箱詰めの模型屋しかないよwwwww
中は見えない展示品。店主曰く「カタログ見て買ってください」と言う始末w
しかも、定価にきちんと消費税加算、ちょっとは、まけてと言いたくなる。
ジョーシンは、インターネットショッピングがありますが、直に見れないし
モニター見ての買い物、安いけれど面白くも何ともない。
届いても中華製かもしれないし、破格値には個人的に裏があると思います。
70 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 23:33:51.09 ID:QG4jz9bt
>>69 定価は税込表記なのにそれに消費税を加算て、
ただ単にボラれてるだけじゃねーの?w
そうかもしれませんw。
車輌は、そこで富を買うと、そこの模型屋では、
国産に当たるし、個人的に信用しています。
そこの近所に、おいしいソフトクリーム屋があります。
目的は、ソフトクリームです。それほどここは、過疎地です。
>>69 > 破格値には個人的に裏があると思います。
この時代に何をおっしゃる! WEBショップは販管費を最低限に抑えられるのに加え、
Joshinとかヨドバシとか、実質的に問屋みたいなもんだから、卸値で仕入れてるんだよ。
VMI(Vendor Management Inventory)とか今は当たり前なのよ。
安心してポチッとすればよろし。
商品に不都合があった場合でも、段取り良くさくっと返品交換できますよ。
まあせっかく届いたものに何かあると、精神的ショックはでかいけどね。
>>71 あと、同一商品(同一ロット)で国産とか海外生産とか分けてないですよ。
要するに、ある商品はどこで買っても中国製。またある商品はどこで買ってもすべて国産。
その意味で模型店により当たりはずれというのはないです。
もし他店が中国製でその店のだけ国産だったとすれば、かなり古いロットかもしれませんよ。
連投スマソ
大手量販店も問屋通してるんだが…
仕入れ数が多いからメーカーからの直送になるだけで、後日問屋から納品書が送られてくる。
>>74 それは品目にもよるけど、模型の場合は商流だけ通してるわけね。
家電とかはメーカー直だよね。
最大限スケールメリット活かしてるから、いずれにしても実質的に問屋みたいなもんさ。
あ、家電でも販社は通すか...自己レススマソ...
バカども、マジレスすんなwからかわれてるぞ
>>69,
>>71こと
ID:Sddz9CxO
は夏厨
HOのEF63、二次型って台車のフランジ塗油器角型だよね。
Nはずっと作り分けされてないけど、HOもこのままなのかな?
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 03:04:53.03 ID:ViUTrp57
113ライト、根元太すぎで前面色帯からはみ出しw
テーパ付きとか形状も糞。
富も過渡もプロ意識のない社員が増えたんだろうな。
設計者ごっこしてるただのサラリーマンw
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 05:41:09.09 ID:nw2Kb9lZ
113ひどいなwめばちこ食らったみたいな顔
165が神なだけに(塗り分けライン以外は)惜しい、惜しすぎる
>>79 せっかくのライト別パーツが思いっきり仇になってるよなw
塗り分けの矛盾がくっきり浮き出てる。
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 08:30:34.10 ID:cMocvvty
なんか富も値段の割には品質が劣化してきてるな。
キハ45はポカやらないでください。
また片側だけ靴ずり省略したりしてな。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 08:42:27.51 ID:/Q48L0VR
2171の65貨物更新と100系が再生産か。
100系はケースが変わるくらいかな?
台車はそのままか。。。
まあ釣りだとは思うが
>>69 中は見えない展示品で「カタログ見て買ってください」って店と、
直に見れないでモニター見ての買い物する店って
どちらにしても実物見れないわけだし、同じな気がするが。
行きたい大学があればその街に行くし、
勤めたい会社があればその街に行くだろうに。
鉄道模型は都会主体の趣味なんだから、過疎地が不便なら都会に行けばいいだけ。
おれも過疎地だけど、3割引で送料無料というところもあるし、別に苦労してないけどね
前は電車に乗って買いにいっていたけど、往復の電車賃と時間を考えるとアホくさくなった
88 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 11:49:40.78 ID:xoV76TIu
神165も、次回生産から・・・アチャーだろ
てか、今後あの手の湘南顔で、ライト一体パーツで残るもの自体、過渡153系457系ぐらいしかないんじゃないか?
もはや選択の余地はないのかも。
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 12:43:36.61 ID:cMocvvty
誰か松屋で担当者に文句言ってよ。
んぎさんちの正面からの画像だとそんなに気にならん気もするが…
いや455はやっぱり一体の前の製品の方が良かった気もする。
塗装、ライトどっちを取るかという問題か。悩ましいね。
92 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 14:18:30.10 ID:/AAogq8h
さっさとサードパーティーの金属パーツに換えるのが一番精神的にいいかも
金属パーツだと、重くて走らないよw。
夏だなぁ(AAry)
>>84 フレッシュグリーンリニュからの通電カプラー化、
今回の再生産では厳しいよな。やっぱ。
御値段据置で新集電→通電化なんてお富さんがやってくれるわけもなく
再生産じゃなくて、新製品としてやって欲しかったところですわ。
今からでも松屋に行く人で要望だしてくんろw
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 16:11:04.42 ID:/AAogq8h
>>87 同じく
撮り鉄兼業なんで待ち時間にネット検索で必要なもん調べて発注してほとんどのモノはそれで手に入れてるから定価店の個人店とかまず行かなくなった
もうハゲタカしつくされて蟻塚くらいしか無かったりだし
>>95 TESが長らくリニュしなかったのと同じでさ、
売れるから再生産なんだと思うわけ
前回フルにしたくて出来なかった奴は(次でリニュするから)今のうちに今の仕様で揃えとけ
って言うメッセージにもとれるしさ
ところで、100系の付随車って台車の形状同じわけ?
>>91 塗装もライト形状もどっちも犠牲にしないで済むだろ。
それやってこそのHGだと思う。
もうちょっとライトパーツの形状を見直せば良くなるし。
99 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 19:47:15.23 ID:ffWLFpFx
113-0ライト別パマジで糞。
別パで隙間合って萎えるしライトパーツが塗り分けからはみ出してるのはもう論外。
設計したやつ糞
こんなんでHight Gradeと謳うとか唖然
待ってやるから直ちに作り直せ
作り直さん限り不買
それにしても、自動踏切は8月入ったのにまだ来ない。
また延期?
101 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 20:00:17.51 ID:ffWLFpFx
113-0製品化決定の前から公式に製品化キボンヌしててライト別パはやめろとキボンヌしてたのにひでええええ
102 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 20:21:51.65 ID:cMocvvty
113系、期待してたから落胆も大きいわ。
>>98 そう?別パはまだ伸びシロある?
でも隙間感はどうなのかねえ…
形状も強度下がるから壊れないように太めにしてるんだろうし…
そりゃ両立してくれるに越した事はないけど。
104 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 20:49:51.47 ID:nw2Kb9lZ
みんな安心しろ
富は儲け捨ててもリコールしたりユーザー思いだから多分心配いらない
富の担当者はみんなの要望を汲んで修正してくる
したり顔のアルファ
105 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 20:57:36.95 ID:nw2Kb9lZ
あと富の担当者は湖畔の店長に近郊顔の講義受けてきなさい
一体ライトだと塗装工程で規格外(販売できない商品)の品がすざまじい数出てるのかもね
「自分のライト下に塗装吹き込んでる..orz」なんてのは全然規格内で、製作工程ではもっと酷いのが
出まくっててロス比率劇高みたいな。現実には塗装の酷いのが沢山出来てるが、それらは当然
市場に出ない。だからユーザーの理解も得られにくい
…しっかし湘南顔だとかHight Gradeだとか
ホント夏真っ盛りだなw
だいたいさ、そもそも手塗りの試作品に対して何を吼えてるんだ?
アルファナントカの関係者が必死で宣伝してるんだろ
キット>完成品というイメージが崩れると死活問題だから
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:27:08.81 ID:hATMa9MU
プロトタイプ失敗したら誰も買わね
EF64の時もプロトタイプが滲んでいたら「手塗りの試作品に対して」とほざいていたが
発売したらやっぱり最悪の結果で、発売後すぐに田無で半値で叩売り、それでも塚ったからな
110 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:30:32.19 ID:L+Qu409/
湘南顔w
それを言いたいなら東海顔だろうにw
111 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:30:59.49 ID:ffWLFpFx
まさかEF65やキハ58も別パにする気なの?wwwwwwwwww
このヘッドライトだと
チクビーム出したときには
巨乳仕様になるな
おれはつるぺたが好きなんだが
ぺろぺろ
113 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 22:00:13.56 ID:ffWLFpFx
よく解りませんが、ここのスレで、富への意見箱になるのですか?
効果があるのでしたら、積極的に意見に参加しようと思うのですが。
どうでしょう?
蟻の正面衝突顔はさすがに論外だと思う
つーか湘南顔って80系とか青蛙とか西武101系だろ
>>113 さすがの手を動かせ厨もこればかりはどうにもなるまい
明灰色を製品に合わせて調合して筆に付けたとしてどこまで塗ればいいんだよ
ライトの裏側に吹き込んでるみたいに真上に明灰色が吹き込んだように塗るのか
ライトの付け根だけ塗るとしたら帯の色との境界をどう処理するか
<92843>JR 12系客車(高崎車両センター)セット って、高崎車両センターと限定せずに、
最終増備車JR仕様とでもしてくれればよかったのに。
宮原にも同タイプ居るのに、高崎車両センターと言い切ってしまうと買う気が起こらん。
118 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 00:53:42.82 ID:jxmECya/
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 00:55:06.89 ID:jxmECya/
キハ40のテールライトはあれだけ見事に別パーツにしたのに…
拡大しても隙間がほとんど見えないんだよね。
121 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 02:09:03.82 ID:UdxsLqIl
今度出る475北陸色はライト別パみたいだしね。
169湘南も絶望的か・・・
塗り分けが多少甘くともやっぱり顔が似ている方がいいな
そもそも455系旧製品の正面の塗り分けなんて全く気にしたことないや。
123 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 02:55:20.86 ID:ARo0fSA8
>>120 で40はよかったけど47のステップで叩かれたと
124 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 03:10:27.58 ID:WFzE/stg
>>123 だんだんと設計のレベルが下がってるみたいだな…
はぁ、113系マジで期待してたのに…
でも、よくよく考えると、サハE231-4600みたいな明らかなエラーでさえも、
周りに指摘されないと気づかない程度の連中なんだよな…
125 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 04:57:00.71 ID:YLViVIj/
>>117 別にそんなもん気にしないで使い回す気してたけど
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 07:28:27.63 ID:uerwJiF9
>>117 許諾関係で高崎セットになったと思う。
君みたいに郷土愛ゆえに他地域の名を冠した
商品に拒否反応を示すのは理解できるが
そんなに関東に対抗意識を燃やさないで
ほしいこちらはなんとも思っていないから
>>117 富は酉とも上手くやるから、C57出してるし琵琶湖絡みで出しそうな気も…
今は辛抱じゃないかな?
>>124 だって所詮は買えない連中が僻んで粗探ししてるんだもんw
だから過渡も出してるE231なんぞ目もくれない(笑)
単語DISだって、相鉄11000だって気付いた人のみの対応。
いや〜富さんはすばらしい!
さすがにかすがは商品の謳い文句と反するから対応したみたいだけど。
今後も「気づかなきゃいいべ?」な対応すると思うよ…
E231-4600だって最初はあのまま出す気だったのを、問屋や小売からさすがにヤバイだろって言われて改修したんだから。
>>107 手塗りの試作品であれだけはっきりと塗り分け位置の矛盾点さらけ出してりゃなぁ…
ここで騒いで販売店へ伝播して、
やばいよ売れないよ、キャンセルされちゃうよと脅し
富にライト部パーツの精度を上げてもらうと。
さて、どこまでやれるのか。
宮原の12系は高崎のとはちょっと違うからねえ....(スハフの1両のプロトタイプ違い意外にも色々と)
多分、過渡からC56 160を出すだろうから、その時他力本願で
宮原の6両と山口のスハフ1両合わせたJR西日本 12系7両セット出しちゃえばいいw
>>120 ヘッドライトに比べてちっこいから隙間が目立たないのかもね
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 09:55:12.21 ID:gIwNwJUX
TOMIX製品はN、HO問わず、発売翌日にお詫び広告が
出るのは、購入者からの指摘?
最近の富は異教がヘマやってるから辛うじて生き延びてる感がある
>>106 それはあるかもね
勝利の倒産処分ででまわった塗装ミス品、すげえ量だったもんな
135 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 10:42:05.83 ID:EDoQ87sD
>>106 どうして塗装技術を向上させようとしないのかな?
別パにしたほうが製造工程とかも楽なのかね
いちいち別パーツ分の金型用意しなくちゃいけないから
コストかかりそうなもんなんだが
別パーツにするのは構わんが、なんで以前の製品より似てないんだよ!
完成度が高すぎてもちょっと困るな。ある程度ユーザー加工が楽しめる
富であって欲しい。
>>136 塗装の歩留まりが上がった方がコスト下げられるという判断なんだろ
141 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 12:25:09.20 ID:AIz44rGT
>>127 231-800に純正オプションをまともに取り付けられないのも、
このまま大した騒ぎにならなければ黙殺するんじゃねーの?
今の富は、そういう会社に成り下がったんだよ。
142 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 12:30:10.61 ID:EDoQ87sD
あの出来でHG仕様と言うのは違和感があるなぁ
>126
関東への対抗意識ってwwwwwwwww
相変わらずトンキンはトンキンだなぁ
144 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 12:49:18.48 ID:eF/9Ea6P
予約してないかったからホッとしたけど予約キャンセルが相次げば作り直してくれるんじゃね?
145 :
124:2012/08/04(土) 13:02:52.03 ID:WFzE/stg
>>127 ちなみに、113系買う気満々でしたよ。
ものが良ければ喜んで買いますよ。
キハ55準急色は全部で13両買いました。
キハ26の1両が、車体の雨といの色が剥げてて少し鬱だが、それ以外は満足。
146 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 13:10:26.72 ID:sbO0lKdh
やっと八高引取りに行って来た。
帰って開封したらクハのスカートがひん曲がってたorz
組み立て時に前面マスクとの間に無理矢理はめ込んだって感じ。
組み立て雑すぎ。すんなりはまるハズやのにな。。。
147 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 13:52:46.25 ID:Hk64dw6y
腹話術VS出目金VS裾折れ
148 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 13:53:00.80 ID:eF/9Ea6P
DD51の手すりパーツが最初から曲がってるの何とかならんのか…
DD51の発布スチロールの形状は手すりの位置が考慮されてるけどビニルでくるんだ状態でケースに入れてるから手すりパーツが曲がってる…
直そうにも直せない。
>>142 より一層実車のイメージに迫るために別パーツを惜しまず奢るのがHG
よくライト周りの塗装の乱れについて苦情を頂戴するから
ライト周りの塗装も実車のイメージを的確に再現するため惜しまず別パーツ化したんだろ
ったく誰だよ車両を手に取ってひっくり返して見ない限り見えないライト裏側の塗装に文句言うハゲは
そんな所まで気にしてるから禿げるんだよ
この手の香具師は便所の壁の中に便器を作りこんでないことにも文句を言ってるんだろうな
>>148 外せるパーツならお湯につけて慎重に整形すればなんとかなる場合もある
怖けりゃ素直にサポにTEL
>>148 小さく切ったケースウレタンの切れ端とかを
挟んでしまってみたら?
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 14:51:27.35 ID:wLuNk9N7
お願いだから、そろそろ中間車貫通ドア塗ってよ。
あそこは塗らなくていいやって、どういった固定観念!?
HGを謳うんでしょ?
模型は1輌単位で模型だぞ。プラレールじゃないんだし。
スタンスは蟻の方がいいや
>>113 試作担当者、パーツはめた時悲鳴あげたろうな...
>>153 ・・・・初期製品の方が実車に似てね?w
いや、だから455は去年11月の再生産時にKMヘッド化を模索したんだよ。
455の別パは塗装上の都合というよりそっちが根本原因。
でもやっぱり旧製品の方が圧倒的にいいね。
>>153 別に塗装の塗り分けも問題ないのにね
まさに
どうしてこうなった
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 15:58:31.10 ID:eF/9Ea6P
KMヘッドが諸悪の根源か
今回の113-0は今後の塗装バリ展やパーツ共通化も考えての別パだろうけどね。
もう455でやってしまったし、今後はこれで押し切るつもりなんでは。
>>153を見れば見る程、印象把握はやっぱり旧製品の方が良いね。
塗装も問題ないしKMの経緯を知らないと
>>157のように改悪と思っても仕方ない。
再生産455で「何か違う気がするけど、いっか…」と思ったが
こうして改めてみるとリムの太さが違和感の元だな。強度上仕方ないのか?
正直KMとかいらんよな・・・「模型」を名乗るなら似てなきゃ意味無いよ
>>153 ええなぁ、この小ぶりのテールライト・・・
富のライトパーツは外バメなんだし、これぐらい小さく、かつシャープにできんもんかな。
富は毎回小改良を加えてくる
今回のをたたき台にして出てくる湘南はちったぁマシだろう
そこに期待と希望をつなぐか…
>>152 いらねえよ。中間車の貫通扉なんて塗ったら逆効果だ。
カーブとかで余計に目立つ。
過度がヘッドライトを別パ化したのは「ライト周りの塗装が駄目だとクレーム受けたから」と
JAMで話してたよね。その動画はNGI、ようつべに出てる。参加した人なら知ってる人も多いだろう。
そのクレームつけたのは客じゃなくて工場側。塗装工程で求められる塗装の質を優先させただけで、
客が求めた塗装の質ではないと。
松屋で見てきたけど、肉眼で見た感じではなかなか良かったよ>富113
まあ人それぞれだけどな
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 20:10:08.41 ID:KuLhz1D+
買う金がない!って素直に認めろよ
また潰れかけのキット屋が大目玉のネガキャンやってるのか
富の大勝利は変わりないのに…
松屋の感想
過渡の111系は斜めから見るとライトの光原が奥まって見える
&四角く光って見える&発光色は薄い黄色
その点富の113系は電球色だしちゃんと丸く光って見える
ただ方向幕が暗いのが気になったけど
あとライトユニットが地味に小型化してた
光りモノ好きから見た視点だとこんな感じですた
170 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 21:31:43.37 ID:WFzE/stg
113、最後は現物見て決めますわ。。。
過渡の111系もあんなもんだと納得して
買ったが
今日牛めし屋で見た富113系にも違和感感じなかったなぁ
俺はおまいらと違って視力悪くて助かった
今や完成品加工やキット組む意欲ないし
今の水準なら文句なし
湘南色が出たら買う
>>166だが補足
過渡の113は「うん、違う」って思った
>>169 方向幕暗い、というかぼんやり光る感じ俺は歓迎する
ヘッドライトが丸々と電球色が光る感じはいいね
予算的に関西色しか買う予定ないけど楽しみだわ
174 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 22:18:18.81 ID:VMU8DF5g
ライトもだけど、青22号特がきちんと再現されてるかが心配だ…
>>169 方向幕はあまり明るいと逆に違和感あるよな。
177 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:26:05.10 ID:a43h1dHJ
ヘッドライトがデカくておかしいって話してんのに、「買う金が無いんだろ?」とか「潰れかけのメーカーの…」とか何なの?
買う金が… とか、そんなのお前みたいに貧乏じゃなきゃ思いつかねーよ。
でも結局買わないんでしょ?
じゃあ、似てないから、でも金無いから、でも買わないという結果は同じ。
黙ってスルーしましょう。
ここでどれだけ文句言ってもなにも変わりません。
どっから金が無いから買えないって話になったんだよ
結果は同じ(キリッじゃねーよボケ
買わなかった後にどうするかが変わってくるだろうが
こいつ夏厨手を出すな
ID:domxcx+0
最近はIDコソコソ変えてる模様w
過渡の111系のクハ111は雨樋先端が短く前面オデコのR形状がせり上がった初期車とあるが
富の113系の0番台クハ111とはプロトタイプが違うんだろうか
おでこのRは(実車の)メーカーによっても差異がなかったっけか?
184 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 10:53:32.01 ID:6KtiZbN8
113系はハイグレード仕様じゃなければ分かるんだが・・・
素直に「値上げしました」とは書けないから無理やりハイグレードとしたんだろうな
別パーツかはともかく、塗装がはみ出てるんじゃ実質ハイグレードには程遠いな・・・
ちなみに今回の113系のヘッドライトの別パーツを見ていると、
福知山の凹シールドビーム改造車、クハ111-808に見えてくる
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 11:00:39.11 ID:Eb/bazIL
113-2000みたいにTNは別オプション扱いにして価格を下げた方がいい。
>>185 TN標準装備なのは今回みたいな限定品だけで
今後発売されるであろう湘南色はアーノルド採用にしてくれないかなぁ・・・
近年のHGと準HGの違いなんてそれこそカプラー程度の差しかないし。
>>174 稀に22号で塗られた状態で転属してきたのもあったけどねw
ところでさ、五能線カラーの青い色って何色って言ってるの?
五能線白地のボディに青色の帯
蟻と比べると富の方が前面の出来は素晴らしいです。
五能線の青い色は調査しております。しばらくお待ちください。
>>191 ID:domxcx+0
ID:Fj0EBH0V
↑コイツのことだよ夏厨
> しばらくお待ちください
言ったきり戻ってこねぇw
この口調、よく覚えときな
ID:81e+77k1
吉本の辻本座長です。
194 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:10:13.59 ID:PQGfn+n/
195 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:59:23.34 ID:OWlpFFSl
蒸気サウンド対応の、コントローラー出さないかな?
蒸気をもっと生産して欲しいのですけど。
>>194 五能線?
> 灰色と青系のまだら模様が結構きれいですね。
ふんふん…床の模様じゃねぇかよっ!どこが五能線の青だよ!
>>193 え〜、ツッコミするどく、顔もするどい、辻本相談員♪
はいはい…って生活笑百科かよ!俺は辻本じゃねーよ!
というわけで、
>>180で示した通り、IDをコソコソ変えて逃げ回る夏厨w
ID:PQGfn+n/
>>196 あなたは、だ〜れ?マックロクロスケ?
私が知っている人?
198 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 18:00:00.59 ID:4uZkJLby
キハ58-5000 みえ車キボンヌ
キハ58は、全国規模で実車が消滅しつつありますね、悲しいw。
九州では、ASO 1962 が最後の車輌です。
現在は、臨時列車用に鹿児島で、待機しているようです。
N-PL541-15とN-PR541-15って微妙に作りが違うよね
PRの方はなめらかに列車が通過するんだけどPLの方は金属部分とプラスチック部分に段差があるからすぐ脱線する
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:40:30.26 ID:sViiZ3rR
お前らシルシルミシルを見れ!!
202 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:41:01.17 ID:0VqRHLYu
それは昔のポイントでしょう、今のはそんなことは畳の上以外では有り得ますね。
ジョイントを正しく繋いでいれば、脱線の確率は落ちます。
尿の車両を走らせると今のポイントでも脱線しますw。
204 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:44:07.42 ID:PqpNPSSz
ところで五能線、実車のほうはキハ58現役なんかいな?
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:44:07.73 ID:FKwc+ESZ
小池さんw
206 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:50:26.32 ID:tTUHrGlw
小池さんドヤ顔www
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:52:57.77 ID:sC891Cfi
あさま爆走しすぎwww
>>200 それでも脱線するのであれば一段上がったレールをラヂオペンチで引抜いて
再度はめ治す必要があります。
それでも脱線するのが尿です。
210 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 21:20:56.05 ID:V63fiJ36
72系鶴見線が全く話題に挙がっていない件
211 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 21:38:42.79 ID:O8FEjLv6
そういえばヤ○ダ電機Nの取扱年内でやめるみたい。
店員氏によると今年12月発売予定の分までしか予約も取らんらしいorz
なので富の200系やあさまは予約も無し。
全店舗でやめるみたいやけどどうなんやろか。
3割引+10%ポイント進呈は結構良かったんだが。。。
さてこれからはどこでするかな…。
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:07:20.89 ID:PK4fK3Sh
車両の話じゃないが、自動踏切Uの完成度相当に高そうですね。
>>212 それを聞いて
私は、ムスカ大佐になったような気分になります。
遮断機のスピード調整可能、音源変更可能、製品化希望を5年前からしつこく
製品化要望欄に書き込みした甲斐がありました。
遂にその時が、実現したのです。
よくあることです。慣れています。20年前なんかは
今は使われていませんが、
当時 03-5698-1039 で問合わせていました。
ゴロは「いつも夢中はトミックス」と結構強引なゴロでした。
216 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:50:47.23 ID:XNebN5zQ
2171のEF65 貨物更新車、再版すんの?
217 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:52:10.21 ID:4uZkJLby
鉄コレやっぱなえるわ
218 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 23:31:20.16 ID:nJmTklbI
スロネフとオハとオハネフ中古1650円(美品だったけどたぶん旧製品)で買ったけどこれってとくしたんかな………
ロットは不明でスロネフライト非点灯
仰せの通り鉄コレは、バラエティが多過ぎです。
神社や寺だけでも、車輌セットが買えます。
完成度もイマイチです。なんといっても中華製です。
アレレ、みんな
>>220に殺到して、このスレ進まなくなってしまったのかな?
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 12:39:05.16 ID:1dbSDAAH
さすが富だな
富スレは、今後、950からのキボンヌは不要だね
>>152 編成組んで走行させてて貫通扉の色がチラチラ見えたら萎えるだろ
実車の幌はカーブに合わせて伸縮して通路を完全に覆い続けるが
模型の幌はカーブに追随できないから隙間から実車では絶対に見えないはずの貫通扉が見えてしまう
完成品なのに塗るとしたら色の選択も登場時か特定編成でない限り
メーカーにも(商品の設定年代で最も一般的な色は何か?)
顧客にも(自分が希望する色か?希望の設定年代か?この仕様この年代であの列車は組める?)
と頭の痛い問題になる
>>155 あーあ書いちゃったよ
>あーあ書いちゃったよ・・・・
HGで価格上がってあれじゃ
愚痴の一つも言いたくなるぞ
>>223 小田急電鉄は、カプラーの件については解決済です。
後は、オーソドックスなアーノルドカプラータイプが課題ですね。
>>223 逆説的に鉄コレでは塗ってる(最近のオープンパッケージ品では)
のもあるけれど、
プロトタイプが決まってるから車番も印刷済みだし〜ってことなのかな?
そこまで考えているのだろうかとも思ったりするけど。
あと走行派ではなく、コレクター派は塗って欲しいと思ったりするものなのかな?
蟻の24系は貫通扉を塗ってあるが、走行中にはほぼ見えないな。
うちはBMTNで最小R481だけど。
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 18:09:25.55 ID:klBfhzyM
113-0のライト別パが一体成型に改善されない限り不買。
気に入らないから買わないだけだ。
過渡が永久再生産で富オワタ
富はなんで頻繁に永久生産するの?担当者の好みですかぁ?
あと113-0のライトと幕の部分の光りの色を違えてるって何がしたいんだよwwwwww
あんなもんクリアーカラーを塗れば色の違いを簡単に変えれるだろwwwww
買わなくていいよ
昨夜の夏厨
ID:1SkeOPy/
ID:fAfMT1b2
ID:UdgTObFo
ID:1yufHmJi
ID:rAzirV7u
ID:rAzirV7u
ID:+Kdzj/oA
本日の夏厨
ID:9epva2Iq
ID:Cis1pSgS
ID:1dbSDAAH
ID:Hza5bBvE
くれぐれもレスアンカー(>>)を与えないこと
>>229 そうだね。その分お金も浮くし、いいことじゃん
他社製品を買うお金にもまわせるしな。
>>230 本物の気狂い狸です。良い子は反応しては、いけません。
…そうだ!鉄コレで113系が出ればいいんだ!!
>>227 そりゃR481が最低なら目立たないわな
ファイントラックの方を使ってると、C(R)280最小が圧倒的に多いと思う
うちはC243がメイン最小で、今作ってる週間SL鉄道模型用はC140なんで、おそらく扉目立ちまくりだよ(走らせないけど)
>>234 鉄コレには
モハ62形・クハ66形
つー非常に紛らわしい奴がいるが何か?
別に売れれば食い合っても構わないんだろ
これ石川と福原!
泣くのか笑うのかどっちかにしなさいw
238 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 21:50:44.59 ID:belZPWXk
>>232 これもまた、むずかしいキチガイ狸です。
今更ながら231-800げと
殺人キチガイバケツ屋とは比べ物にならないなぁ
>>239 比べ物にもならない手抜き商品に手を出しちゃったんですね。
わかりますよ、その気持ち。
なんか松屋の特設ブースでも富だけ浮いてたね
藻みたいに潔く参加しないという手もあったのに
乗り入れ車の製品出しちゃったばっかりに
>>226 鉄コレと蟻、すなわち大陸に投げると塗って来るんだろw
>>228 おまえが買わない分、おれが買うから良いw
白熱灯と蛍光灯の色が違うのも知らないらしいし
自分で塗ったことなんてもちろんないんだろうね・・・気の毒に
243 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 15:03:18.21 ID:hIbMkZoU
>>223 電車区に留置してあるユニットの貫通扉が見えてる姿が萌える人なんだろう
俺も塗ってあるほうがいい
>>228 旧HG455かアルファのキットから顔移植するのが一番いいやね
>>223>>226 その理屈だと貫通路内を幌と同色(黒やグレー)に塗った方が萎えないってことにならない?
>>244 色サシが省略されていると思えば気にならぬ
脳内補完というやつの一種
富キハ120にいつまでたっても便所が設置されないのは、車内で女子高生がおしっこを漏らすところを妄想して楽しむための製品だからに違いない!
247 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 19:14:37.21 ID:WoH7XDZA
113-0系の窓の取り付け位置が高く感じるのは気のせいかな?腰が広く見える。
窓の大きさやバランスは過度よりも印象良さげなんだが。
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 21:46:32.08 ID:usWQO5s4
EF65下関まだあああああああああああああ???????
はよ再生産してやああああああああああああ
どうせ新製品ハズレばっかなんだしさああああああああああ
249 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 21:53:45.02 ID:usWQO5s4
富って完全に客を舐め切ってるでしょ嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚?????????
電連カバーの分売まだかな?
それなりに使う車種も増えたんだし・・・
電連じゃねぇ
密連だった
あと、何時になったらE26の車端機器パーツ出るんだ?
私は、EF65下関機関区を持っています。
フライホイール付です。
253 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 22:26:37.43 ID:q1PRCzSS
>>248 俺のリコールするの忘れとった台車色違いロットなら安く売るわ〜
つっても再販分はLEDオレンジだからなあ
初回買ってリコール台車履いたのが一番いいや
255 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 22:40:10.69 ID:usWQO5s4
そおおおおおれええええええにいいいいいいいいいいいいい
このまえ再生産したEF66を2両買ったんですけど嗚嗚嗚嗚嗚嗚
飾り帯パーツがしっかり塗装されてなくて成形色がむき出しなんですけど嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚
銀もはみ出して変なとこに着色されてるしいいいいいいいいいい
劣化し過ぎなんですけどおおおおおおおおおおお
>>254 気に入らないならチップ換装すれば良いんじゃない?
1両分200円程度で出来るんだし
塗装よりはハードル低いと思う
>>255 薬飲んだほうがいいよ。(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 23:10:13.34 ID:be1ppdsg
>>244 塗られてないものを塗るのは簡単だけど塗ってあるのをそこだけ落とすのは面倒やん
>>244 車体色ならほとんど気にならないが
薄緑やベージュの貫通扉がのぞくのはおかしい
ngiさんとこで松屋の試作品画像見たけど
西の475二種は実車の更新状況のせいか屋根の部分が前に伸びて
そこを既存の屋根パーツと車体の塗装で表現してるから
どうしても屋根に分割線が入ってしまうのね
消すだけの技量もないし残念といえば残念…
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 23:55:12.79 ID:usWQO5s4
ライトの色なんて自分でかえれるからどうでもいい。
キハ58系のトイレのことですが、室内照明ユニットの関係でトイレ
の部分はどうしても実車に近づけることが不可能らしいです。
ボディーを外すと構造がわかります。
室内灯もトイレ周りも自作すりゃいい。
>>251 床板にTNが付けられない仕様だからかな?
(付けてもすぐに外れる)
>>262 着色プリズムは難しい
>>265 プリズムにマッキーで塗るだけ。
失敗してもエタノールで簡単にリカバリー。
267 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 09:26:33.01 ID:tqjuKR6S
>266 お前わかってないな。 果糖みたいな着色成型されてるプリズムだろ。
N小屋にプリズム対応の色付きフィルムがあります。
269 :
266:2012/08/08(水) 10:56:25.65 ID:aQ4nzhEH
>>267 相対色って知ってる?
黄色←→青色 とか。
270 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 11:50:19.28 ID:F1GWKuKf
光の三原則で言うと、CMYK対RGBWの事ですね。
>>267 着色で成型されてても色は変えられるよ。
>>270 CMYKのKが何の略か何度覚えても即忘れる
273 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 12:23:14.51 ID:61qs15Nm
207系のヘッドライトのプリズムは着色成形されてて青っぽい…
クリアーオレンジ塗って電球色にしてみたけど色が濃いな…
274 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 12:32:55.96 ID:iYckw3jQ
>>272 KはBLACKのKです。coffeeと覚えると良いですよ。
>>247 実車もイメージより腰部が若干広く見えてたがw<デカ目阪和色
昼間留置線に置かれてるのを見てたら蟻の表現でもあながち間違いではない(勿論全肯定ではないw)なぁと思った記憶がある
276 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 13:49:39.36 ID:FyMD8srL
>>275 発売前製品は、試作品を掲載しているため、作りが雑です。
販売開始になると、また一段と品質が向上します。
209ー3000の行先幕をクリアブルーに塗ってみたけど白くはならなかった…orz
互換のLED基板出さないかな…
YMCKのKってKURO(黒)のKじゃなかったの?
ずっとそう思ってた…orz
>>276 475は
>>販売開始になると、また一段と品質が向上し
てもフジツボテールだったよな
279 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 14:02:23.25 ID:Sg8/4RWw
>>277 なんで、Kだけ日本語で黒になるんだ!?
Cyan=シアン(青系統)
Magenta=マゼンダ(赤系統)
Yellow=イエロー(黄系統)
Key plate=ブラック(黒)≒基本の印刷板は黒のみ使用。
Key plate専用色が黒ってことっすな。
CMYKのKがブラック(BlacK)のKってのは典型的な勘違いだな
ニュース(NEWS)の4文字のあたま文字が
N North(北)
E East (東)
W West (西)
S South(南)
で、あちらこちらから情報が入ってくる意味を表しています....みたいなもんかな...w
印刷に携わる人間がCMYKのKをBlackとか言おうものなら大叩きされまつw
どっかの誰かが一度そんな話題があって「Blue」と勘違いするか〜とか
ドヤ顔だったのが忘れられない。突っ込みは入れませんでしたけどw
NEWSの良い得て妙って感じだけど、そういうのって探せばいっぱいありそうw
284 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 16:12:34.13 ID:zW611kka
Cyan=シアン(UCC)
Magenta=マゼンタ(Mitsumoto)
Yellow=イエロー(Key coffee)
Key piate=ブラック(黒)≒(Key coffee)?
珈琲屋さんで言うとこうなるのかな?
元電気グルーヴのCMJKってそういう意味だったのか!←多分違う
>>279 0775互換のLED基板は無いね…
客車用のテール基板なら自分で加工できるけど
ヘッド、テールとなると場所がなくて…orz
CMJKは電気辞めた後、ビデオ屋でバイトしてるの見たって話があったけど
今は音楽一本で喰っていけてるのかな
>>286 209-3000のLED化はそんなに難しくなかったぞ。
半田ごて初心者の俺でも出来た
>>286 元々の基盤を使って全てのパーツをチップ化するのがスペースの無い場合の定石だよね。
俺は砲弾型LEDの6ミリをヤスリで削って細くする手をよく使うよ。
簡単だからオススメ。
290 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 19:42:24.31 ID:2xUBGByS
印刷系の輩がうるせーな
>>290 おまえは今からいっさい印刷という技術の世話にならずに生きていけよな
>>290 印刷なしではNの車両1両も成立しないと言うことを忘れるな
>>292 いや待てそれは言い過ぎだ
フルスクラッチなら印刷不要
>>293 ほう、フルスクラッチで?
資料の図面は自分で描かれるんですよねw
>>294 当然実車の寸法を測って正確にスケッチして
測るといっても巻尺やモノサシには目盛りが印刷されているので使わず割り箸の長さでも基準に
車番その他標記類はインレタは印刷した物だから敬遠し自分で描けなければ省略すればよい
現実的ではないけど絶対不可能とは言い切れないでしょ
材料に印刷使われてないか?
297 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 21:26:15.77 ID:UyT+jewR
>>281 > Magenta=マゼンダ
東北って書いてトーホク ゙ って読むようなもんか。
>>292 邪教かよwww
最近ホームセンターに行くと、LED豆球が売ってあります。
Ω抵抗までもw。
さて明日は待ちに待ったED75ヒサシの発売日だ。
・・・全くと言っていいほど話題にならないね。
俺の他にもキボンヌ祭であげてた人多かったのに。
75ならいつもの通り問題なくやってくれると期待している。
>>299 多少の順番の前後はあれど、やってくることは容易に予想できたし、出来に大きな不安もない。
当然予約済なので、週末にゆっくりと引き取りに行くつもり。
75シリーズは必ず叩き売りコースに入るので
値段が激安になってから買う
絶対地域の外れた模型屋で通販でも安くなるので
普通の価格で買うのが馬鹿げている
>>301 馬鹿げているとは聞きずてならんな。
75の新作が出るたびに飛びついて2両買う仙台育ちの俺みたいなのもいるんだぜ。
ED75のヒサシ
ヘッドライトの部分はしっかりと穴があいているんだろうな?
空いてるわけないだろ
富だし
64、65を見てないのか?
>>302 75の出来は良い
人気は無い
事実を言ったまで
ヒサシはいつものように車体と一体なら空いてないだろうね。
ヒサシに穴を空けるために別パにしたらぶっとくなってしまった過渡65-1000よりは
空いてなくとも薄いヒサシの方がいい。
307 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 22:36:10.53 ID:eDPfzDVc
>>302 同時に2両買うのは、お利口さんですね。別々に買うとロットが違い
色も多少違うから、神経質な方は、同時がいいかも、それを知って、
個性のあるロットの違う商品を希望されるなら、一個ずつ違う店舗で
お求められるといいと思います。色の違いがあるのに気づいたとき
新しい発見があって面白いかもしれない。
1.富は売れる商品は手を抜く
2.そこそこ売れる商品は気に入られるように作る
3.人気のない商品は出来がよい
4.略
5.全然人気のない商品は製品化しない
75は貨物引退したからEH500の方が人気
6..派生を出して売れず→本命は何時まで経っても来ない
12系離乳再販原型マダー?
>>287 >ビデオ屋でバイト
どうせオールナイトで瀧か卓球がネタで言ってたんだろ?あの2人は…w
WikiでみたらCMJKの仕事メジャー処ばっかだね。メシ食えてんじゃん。
皆様スレチすんまそ。
>1.富は売れる商品は手を抜く
じゃあ113-0は売れるから手を抜かれたのか!くっそー
呑みすぎ翌日目玉と青22偽色さっさと直しやがれ!!
HGの583系と485系は2か。
315 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 23:25:23.04 ID:4orDHR+y
>>302 うちもとりあえず2両。後から追加でさらに買うかも
また想像力のない現行厨が騒いでいるな
富製在来線特急電車
1.253系成田エクスプレス(登場時)
2.E259系成田エクスプレス(NEW!)
富製在来線特急?電車
1.373系
以上!
しまった「JR在来線特急」だったorz
信者サーヴィスでオハネフ25-300のボデーと窓だけ買えるかな
>>309 EHは2車体だから取扱いが面倒なんだよな…
しかも牽いてるのは長大編成のコキだし…
何かと金がかかる釜だよな
とは言えうちにも富の二次車と異教の三次車がある
富の方が全軸集電だから安定してるよな
連結面間下部も配線があるからスカスカしてないし
でもメンテは厄介だ
75が貨物から撤退したらもう行き場無いじゃん
青函の2電圧機関車の種車になるんかな…(;_;)
>>320 撤退したら、ってもうしてるしなぁ・・・
今流行の変な番台にされないまま死んだのは不幸中の幸い、なのか?
前に黒磯に行ったら65が2000番台になってて吹きかけた。
貨物の75がまだ生きてたらED75-2034とかになってたんだろうな。
>>322 番台区分変更はスペック上ED75は関係ないっしょ
324 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 01:52:19.23 ID:9T9v7z60
>>319 時々、富テックステーションで、ボディーのバラ売りをしています。
もちろん窓も、床板もあります。
ただ常時在庫はしていません。
325 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 02:23:41.50 ID:tYIucqm8
231-800は、屋根変えて209系東急や新津を作る前兆だな…。
房総色209や千代田209もやってくる。
川重209系は、MUEが最後を飾るかも…。
今日のスルー
ID:9T9v7z60
>>325 やるかな? やるのかなぁ?
なんだろう、イマイチ読めないTOMIX。
蟻の房総209も良いけど、やっぱ富で欲しいところなんで、
こっそり期待はしてるんだがなぁ。
やってもタイプとかだったらがっかりモード。
>>325,
>>327 つ車外スピーカー
他のE231シリーズが軒並み印刷なのにこいつだけモールド…
329 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 10:26:30.88 ID:KtXOh/yq
>>307 蟻のカマぐらいだろ、二両買いしとかないと動力が逝ったら留置車になっちまうの
富は電車に関しては編成買いしたほうがいいな
急行型はコロコロ色合い変えてくるから455や165でそれを痛感した
マジで455初回ロット買い揃えたやつ、おまえら勝ち組だ
>>327 先にライトユニット改修が先だな>209
331 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/09(木) 10:48:55.14 ID:ULJ3LrfU
455の初回品は
車輪転がり最悪
モーター死亡
錆など
それはそれで問題有
つまり現行の足回りと旧製品の上回りのニコイチ最強ってこと?
高く付くことこのうえないっすね。
分売で新集電台車を買ったら車輪転がり最悪の頃のが
流通する可能性も否定しきれないから、結局セットで購入せにゃならんと。
ユーザーがサクっと満足できるようにするのって大変なんだですねorz
>>329,331
初回は、幕板の塗り分け線が低めでユニットサッシにかかって、
微妙に波打って見えるのが多かったな。
気のせいかも知れないけど、チャイナとの間にもう1ロットなかった?
模型的な見映えとして、1ロットで色味揃えた方が良いのには同意。
異教の第3文型給食とかタキシードエクスプレス離乳前なんかも、
基本と増結を同時に生産したのが1ロットしかなくて苦労する。
334 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 13:04:34.81 ID:oRC9MBKh
>>319 瀬戸の時にラウンジカーの床下、車体、ガラスを頼んだが売り切れだった。
>>325 231-800と209東急新津は側窓形状を筆頭にあちこち別物
屋根変えた程度で出されたら暴動起きるぞw
>>329 国鉄の車両は色合い揃ってる必要ないだろ
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 13:59:34.21 ID:5aX+D/1x
>>336 165の初期製品と現製品の色合いの違い知ってるか?
経年で薄くなったとかのレベルじゃないぞ。
338 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 15:52:25.58 ID:HUTDSw19
富の在来線東海の車両少なさ過ぎ
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 16:56:55.62 ID:al1VB1yp
きっと富担当者のお布施が足りないのでつ
倒壊広報幹部に接待、ヨイショ、ヨイショw
倒壊は非協力的だからね
>>320 EH800は新製してるだろ
だがなぜフリゲみたいに交直4電源対応にしなかったのかと
まさか今更EH500を改造したり等しないと思うが
>>341 自己レスだがEH500をそっくりEH800にコンバートしてしまう魂胆?
JRF発表の画だと、901号機の改造に見えるね>EH800
345 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 20:30:39.13 ID:3tfJnNx5
EH800って実車もまだ登場していないのに模型化はしないでしょう。
>>345 俺は模型としての製品化には一言も触れていないが?
>>344 実際EH500-901っぽいところが気にはなる
>>346 運転台下の灯具の位置は確かに低いけど
側面の明かり取り窓配置はEH500量産車と同じだからEH-500-1,2タイプだね
500-901とは屋根のRも側面も違うんだけどな
あれを見て1・2号機と思わずに901と思うのはさすが夏休みだわ
349 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 23:14:50.95 ID:3h5Zg2WR
狂の狸です。
ID:iVIyy7mT
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>324,
>>349
351 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 10:20:38.55 ID:/PSQ5xXs
>>338-340 東海車は活躍範囲も狭いから全国的にはあまり売れないという判断なんだろ。
373は東京まで来てたから例外的に製品化された。
352 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 12:07:28.88 ID:kevqeHwX
383系なんかJR3社を走る定期列車でインパクトあるとおもうけどなぁ
かっこいいし
>>352 過渡と蟻でおなかいっぱい
やるなら313系だな
基本M無しのセット販売+別売り動力で動力化で多様な編成に対応
ライトユニットや行先種別パーツ交換でLED編成も再現可能
これだと鉄コレか
>>353 313系も過度と藻でお腹いっぱいです。
311や211-0・211-5000と繋げれるなら考える。
>>354 繋げれる。
313系1000番台シリーズを網羅して欲しいよな。
>>353 やるならキハ11
313系は仕様についての賛否はともかく異教が各種出しているし
富様が211-5000・213-5000・311も出すのでない限りキハ25含め異教に任せておいて良さそう
357 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 15:18:35.77 ID:W2kkI0WN
>>353 あの下品なマスク・・・変態仮面とか紙オムツ連想させるんだよな
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 15:20:11.26 ID:W2kkI0WN
ああ失敬、383のことな
サンパーサンとパンパース似てると思わねえ?
359 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 15:58:40.74 ID:W2kkI0WN
どうせならオハフ61の金型を利用してキハ08を!
360 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 16:54:12.78 ID:0Kd+l90m
361 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 19:02:31.36 ID:W2kkI0WN
>>360 お前は客車で学校に通ったことがない世代だな
まあどうせいたとしてもデッキから落っこちるような奴だろう
>>361 だからなに?
出た出た、老害ジジイの昔話w
あ、ちなみに旧客で通学してる高校生ですが何か?
発想が逆だな
今の世代はわざわざデッキから投身自殺しかねない
転落が危険だからじゃなくて自殺が危険なんだ
おいぼれだなw
老害って言葉の意味を解からずに使っているのもいるな。
>>361 >だからなに?
まったくその通りだが、
お前は学校にも会社にも通った事ねぇんだろ?
366 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 21:01:35.06 ID:75PvNgyJ
>>362 俺は君に比較的近い年代の大学生だが、はっきり言って君相当イタいと思うよw
老害云々言って他人を批判する前に、自分の幼稚さを見直した方がいいと思う
>>362 高校生は宿題してなさい。
こんな所に出入りしてるんじゃありません。
学校に言うよ。
ED75ヒサシ付き見てきた。
真横から見ると本当にヒサシが極薄になっていて実車によく似ている。
さすがに穴はあいてなかった。
369 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:18:51.52 ID:/3aDdQMK
富のHGディーゼル車って、ライトスイッチを切り替えるバーがつかなくなったんだね…
370 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:35:00.31 ID:V/kE3Nre
なんでヒサシに穴あけねーのかな クソ富
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:49:10.10 ID:x4gghgFV
372 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 23:02:53.58 ID:x4gghgFV
∧R∧
( *^∀^ )<セヤッ
/ 、、 ,へヽ, _,,(ヽ,,ヘ、
____( ___ ヽ二つミミジ ,, ・ヾヽ、
彡彡彡ミミ"´ || 丿丿 | ̄" \ ``メ-ゝ-々_゚〉 !<ブヒヒ〜ン!
/, ,) ヽ(_)-" ヽィ´,/
( ,ヽ | | 、ヽ )ノ l
ヽ ノ`゙`i''‐'‐'─t" ヽ<ノソ
) /ヽ、 l `ー-、_`ヽ、 ガッ!
゙.; 〈, ', ヽ.ヽ、 } ,l`ヽ,`、\| /< >__∧∩
; . / / `tニゝ / / ,tニゝ☆ ( `Д´)←
>>350 ・; Lソ `,゙ ;' ;,〈_フ ' ; '//.: /
パカラッ、パカラッ・・・
>>370 何百万円ものお金を投資したくないんです
仮にその資金を出してもその投資金額以上の見返りはありませんので...
穴開けるなんて金がかかるだけで超無駄なんです!
374 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 23:09:17.28 ID:6Cppzn/n
>>369 どこかに必ず切替スイッチが、仕掛けてあります。
375 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 23:11:39.63 ID:KCUvGJ/B
>>373 完成品に手を付け加えるのも、一つの楽しみです。
376 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 23:17:54.16 ID:rP5ti5lG
____________,──、________________,──、_________________
. l┏┳━━━━━━━┳┓ .____________________________________.│
. l┃┃JR久留米駅..|20|┃┃/ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .=======. | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|三l |
╋┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| |___|___|::-.-::20| || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |___|___|___|___|三| |
┃_)=N==ノ ゙| l~l゙'l-|| || || | .|___| || || || || || | .| .|三| |
┃(・∀・ ) | lニl_l|..|| || || | .| | || || || || || | .| .|三| |
┃⊆⊇⊂.) | ゚┃|| || || |_________|___| || || || || || |____________________|____________________|三| |
┣━━━━ヽ_______┃|| || ||出口 ./ニニニニニニ|| || || || ||入口ニニニニニニニニ.|ニニニニニニニニ|7227=|
[|ニ/゙N,ishitetsu/二二二[]|..|| || ||'N,ishitetsu/ ̄ ̄/三三三 .|| || || || ||にしてつ三三三三|三三三三三|三三 .|
|___________.|..|| || ||二/ ̄\./ロ_/ . || || || || || [] / ̄\ .| | .|
|口口ヽ...┌─┐../口口 ̄ ||| || || . | ∴ | ̄ ̄ 目||_||_||_||_|| = | ∴ | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |
|ニロニ]...└─┘■ロニニ],,..|||─||─||_._| ∵ | (吉)||_||_||_||_|| | ∵ | ____|二〕 ≡3
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \___∠´▽`)ノ<ギャーーーーーーーー←>>ID:jCLjXRpv
377 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 23:35:37.39 ID:AKHVKvby
必ず売れる製品は手を抜く
>>351 3両分の型で済むから製品化しやすかっただけだけど
253やキハ187も一緒。
JR特急車は1両1両型を作り分けることが多いから富はやりたがらないだけ
3両や2両でまとまるからな
379 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 23:50:02.68 ID:ZuyDaRHH
倒壊社の製品化が進まないのは、倒壊社が著作権を譲らないためだと思います。
380 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 00:36:35.51 ID:x8cdnibX
早く40‐400出せよ!
ただ単にどれも同じように見えて売れないからだよ。
385 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 07:04:45.36 ID:vgKeRYfi
>>367 高校生は試験休み中に宿題を終わらせるんだよ
終わらなかった分は始業から2学期最初の授業までの間に全力を尽くす
389 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:52:44.51 ID:BwCPQy24
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:11:40.34 ID:fTPKc4Hx
>>387 そうなった場合、JR東海のリニアを模型化を試みることになります。
391 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 16:49:45.22 ID:oFzBXSAx
ファミリーマート早く作って欲しい。
392 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 17:05:37.35 ID:esYiH6gF
いっその事「建コレ」で
「コンビニエンスコレクション」はどうすか?
393 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 17:11:42.07 ID:vOqxtEvx
あと数ヶ月で、ファミリーマートが発売予定で、待ち遠しいのです。
「建コレ」だと作りが、はっきり言ってもさいのです。
富のオリジナルが良いのです。
18 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/07(火) 00:46:15.22 ID:bb9BDM2E [1/3]
蒸気好きは何かRESされたら、自分が最後のRESでないと気が済まない、偏執狂的キチガイだからな。
こういう奴が、名無しでスレを荒らすんだぜ。
, (⌒ ⌒)
(⌒ ( 蒸気 ) ⌒)
( ) )
(_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
,r'ニニニヾヽ、. | || | | //ニニニヽ、 蒸気好き中心に回ってるんだお!!
("´ ̄ ̄ヾ)) ノ L,l ,|| |、l、 ((/ ̄ ̄`゙`)
| 、ィ_ノと)' /"\三/"\ (つ(_,,ア |!
i| ` イ_/ ./((○))三((○))\ _Y |! その蒸気好きに逆らって全宇宙が許すでも思ってるかお!!!!
.ヽ、 ' ( / `゙(__人__)'" \ / ` /
\ \l i| |! l/ /
l|l \ \ 、i|,/⌒ヾ、|!;, / / |l
\ ヾ `ー一'´ ィ / i 蒸気好きの言うことは何でも従えおクズどもがぁぁぁぁ!!!!!!
ヾ、 ``"´ /
゚ |! Y ィ |! 。
,. ' 、/ 蒸気好き ヾ ´ ’ `
゚, i! `| ゜、l! i|!; ゚ ゜ 。
355 返信:蒸気好き[ sage ] 投稿日:2012/08/08(水) 11:19:26.76 ID:x0FdCuMe
>>347 何処のスレか貼ってあげるよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343718259/ そこは、12mmスレで、40では、存在しない貸しレや、限られた人しか行かない運転会の事を書いている
つまり住人自体が、荒しを飼っている面白いスレですw
364 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/08(水) 23:48:25.61 ID:YmvXQjRZ [1/2]
>>355 お 前 が 飼 わ れ て い る の か w w w
395 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 17:53:58.98 ID:3dIItH+9
_,,,; -‐- '' "'ヽ,,_
/ ,, ヽ,_
_ ,,‐ '' ~ヽ―' ''~ ~''-''"'' ''" ~ '‐ ,_
,,‐'' ' ヽ,,
,-" ヽ,,
,,'' ヽ,
/ _ ,, ,, ,, ,, ,, ,, _ ヽ
/ _,, ‐ ''_",,~,, _ - - - - _ ,,,,~_" '' ‐ - ,,, _ 丶
/ _, - ' ",, -‐'/ ~\ /~ \~ '' ‐ - ,,"_'' -ヽ
;'_,, - _", - '" / ヽ/ ヽ ~ ''-;
;,, - ' " / | ヽ. |
| i ● || ● i |
| | /丶 | | あ、踏んじゃったwwwwwwwww
| ヽ / ヽ / /
λ ヽ 、_ _,,/ ヽ、,,_ _,,/ /
/λ ~~ ~~ / _''~'' ‐,,
/ λ \ ____ / _'' ヽ
/ ヽ、 \ /┼┼┼┼ヽ / / ヽ、
/ ヽ、 \. 丶┴┴┴┴' ,,/ _,-'' ,, - ‐‐'‐,
, ''"''丶、 ''‐,, \_ ,,,__,,, _ / ,,‐'' ,;'~ ';
;' "- _ "''‐ ,_  ̄ ~''‐―----―''~ _, ‐''" / ';
'; ~';, ~"'' ‐-----┬- -‐''"~ ;'" ;
ヽ | 0 | ';,,,,;;-,,__ _,;'
\,,___,, ,, ,, ,, ,; '' | "'‐-,‐"
'i | i
| 0 | /
\ | ./
ヽ,, | __.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;-イ~
λ~''‐; ,,_ 0 | _,, -''"~ /
λ _~_",'';;;;::::::::::::::::;;;;;;- - ‐ ‐ ‐┴‐''"~ _ ,,,,,,................,,,,,,,, _ /
-‐-''-"-~---------------~-"-''-‐-''-"-~---------------~-"-''-ノ←
>>394
396 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 18:11:51.24 ID:3dIItH+9
SLのサウンドつきユニットを出すと、売れると思うのですけど。
>>392 セブンイレブンの看板に「AM7:00〜PM11:00」って書いた有る時代だったらいいかも
「開いてて良かった!」と入り口に・・・いや、それは無かったか
>>396 仕事から帰宅後、家で走らせようものなら「何時だと思ってるの!」と、形見の狭い思いしそう
398 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:27:51.47 ID:OvtXnhfN
今出ている発売中のローソンは、24時間になっています。酒タバコ選択可能
セブンイレブンは、ローソンと同様、24時間営業と酒タバコとの選択可能です。
ファミマは、どうか解かりません。サントリーのウイスキーが著作権が行使できず
ヨントリーで販売中。ドンキホーテも行使できずドンキボーデンになっています。
400 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:36:14.93 ID:7pkK7nDP
このスレをいきなり見た人は、おそらく不動産の物件と勘違いするでしょう。
ファミリーマートの希望小売価格は 1680円 です。
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:39:10.44 ID:YwSnWD8S
ファミチキならぬファミキチがいるのか
402 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:42:03.30 ID:FABesDEb
>>399 DCCはレールへの電圧が高く火傷を負う場合があり大変危険な玩具です。アメ製で作りが雑
HOゲージの実寸大は、確実ではないのでNゲージがほぼ100%の等倍で形成されているため
HOへの移行を見送っています。しかも高額です。
403 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:47:37.25 ID:fawJzBA+
ローソンにLED球を入れると、夜景モードになります。これが萌えるのです。
私は、ファミリーマートを購入予定で夜景モードに改造を検討中。
404 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:49:06.78 ID:0dhEntpO
>>391 ここはお前のキボンヌ書くとこじゃないんだよ!
氏ね!
405 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:51:42.16 ID:dYWXN/7I
サークルK出して欲しいわ
俺はニコマートがいいな
408 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:10:16.90 ID:VEeDGfFm
そうか、ポプラはダメか
410 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:18:46.95 ID:iOyC+RN7
やっと著作権をご理解して頂けたようですね。嬉しい、
(笑)
>>408 店舗の横だけに駐車場が有るコンビニがあるか
道路に面している長さが長いほど土地が高いんだぞ
414 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:46:00.28 ID:XjZbBT0R
>>413 お言葉を返しますが
株式会社スリーエフ商品化許諾申請中 というのはどういう意味ですか?
登録商標の二次使用の許諾だろうよ。
と、マジレスしてみる。
416 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:49:23.01 ID:VDFkDvTR
>>412 模型にも、隣地境界線、消防法、容積率、建蔽率、敷金礼金が発生するのですか?
単発荒らしが湧いてるのか?
>>402 電圧が高いとどんな現象が発生して火傷するのですか?
419 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:53:11.38 ID:VvK3whYX
火縄銃を使用しております。
>>414 もしかして権利関係はすべて著作権とお思いでしょうか?
421 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:59:26.47 ID:zIPhXftb
眼鏡着用ですと過渡のD101を使用した場合、フレームが電気を通す材質の場合
電車を見ようと顔を近づけますとレールでスパークします。手をレールに置くと
ビリッとジーンという感覚が同時に襲ってきます。
error を無視すると家のブレーカーが落ちます。
そろそろ本気で害獣狩りをした方がいいかな( ´艸`)
過渡スレを荒らさず、怨みのある富スレを荒らす時点でバレバレだよ坊や(笑)
423 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 22:02:24.32 ID:aF1apBHq
>>420 ピンポーン はい、その通りです。
個人的に、知的財産権と公認しています。
424 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 22:07:01.73 ID:uB8ACOXk
楽しませていただいている、唯一のメーカーと思っていますので
富に怨みなんてないですけど?
ふーん、イーモバかWiMAXあたりでID変えながらか。
ID変えてもIPは同じだからね、坊や(笑)
426 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 22:31:05.05 ID:0dhEntpO
キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEはコテを名乗れず負けました( ´艸`)
428 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 22:33:31.98 ID:qSmHQar4
>>425 そういうの、どうやって解かるのですか?
私には、さっぱり見当もつきません。IP?
>>428 4GのWi-Fiルータ機が電源のオン・オフで2chのIDが変わるのは知られた話。
しかし、個体識別番号が変わらないから、IPは同じ。
ある程度の推理はあるけどレスの内容や今までの流れ、バカが規制されて復活した経緯を勘案してある程度の確信が持てた。
それで確信のある推測をぶつけてみたら、
>>426で尻尾を出した。
分かったかい?負け犬タヌキ坊や(笑)
しかも2回線使いだな
メインの自宅回線は
>>426っと
431 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 23:18:09.65 ID:+pmFYQVJ
何をされたいのか、見当がつきません。
鉄道模型を楽しみましょう。
その模型の話を楽しむ上での障害をどう取り除くかって話さw
433 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 23:23:28.39 ID:XRSAg4Ae
>>432 あなた自身が、このスレで障害となっていると思ったことはありませんか?
かすがの対応品が23日納品か。
これでやっとレイアウトを走らせる事ができるよ・・・
sageない奴はすべて同一みたいね
異教スレだけを見てると、今年は夏厨が少ないね。
こっちだけ大量にいるのはとても不自然。
わざと句読点を多くしたり、不自然な流れで話題を遮る偽装夏厨は害獣で間違いない。
規制されたのを報復したいようだね。
えっ 規制って何ですか?
不自然な日本語を使う偽装夏厨は30代半ば以上と思われ
完成度が高い富のほうが夏厨は一番多いのでは?
441 :
長岡厨 2世:2012/08/12(日) 00:09:00.04 ID:17gMx9/2
てめぇら荒らしてばかりいねぇで模型の話しろ!できねぇなら死ね!
不自然な日本語を使う偽装夏厨は30代半ば以上
でほぼ各停致しました
市井の皆様のご協力ありがとうございます
?
斬新な自己紹介だな
445 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 00:21:02.56 ID:VDqpnRpA
>>409 店のマークなどをデジカメで撮り、取り込んでシール用紙で印刷し、貼ればいいんじゃない?
右手を動かしましょうよ。
>>445 左利きで病気により右手を切断した私はどうしたらよいのでしょうか?
人間は右利きというようなあなたの言動には非常に傷つきました。
ぜひ法廷で争いたいのであなたのご住所とお名前をお教え願います。
>>446 では右手を切断した客観的根拠を明示して、そちらの氏名・住所・連絡先を示して下さい。
氏名…
〒・住所…
連絡先…
448 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 00:29:54.28 ID:eBbAgVHp
>>421 クッソワロタwww
お前の頭から火が出てんじゃねえの?w
>>477 私は右手を切断しており左手も上半身不随のため書けません。
それより私を疑った行為は非人道駅な物で世間一般の常識から換算しても許されませんよ。
損害賠償請求をいたしますので、口座番号と暗証番号、購読している新聞あらびに雑誌名をお教えいただきたい
口座番号…
暗証番号…
購読している新聞…
購読している雑誌…
性別…
>>442 私も確定しました、入院していたときの相部屋の方ですね
IT関係の方で自作パソコンが趣味でBMWとポルシェを持っていらっしゃる方ですね
あの時は、何が理由で入院されたのですか?車の衝動買い?失恋?
CPUが思うように動かない等、それで追っかけてこらえているわけですね。
ほかに、ITに長けている方が思い当たらないのです。私のことを○○○社長は知ってていますが
最近は多忙で、キンスマに出たり、多忙な為まずありえないし。
>>449 では足でタイピングしているのですね。
その姿を動画でうPして下さい。
口座番号…1919072
暗証番号…4545
購読している新聞…聖教新聞
購読している雑誌…ムー
性別…ホモ
>>416 敷金礼金は意味不明だが
関係法令は意識して建物を配置すると実感的な風景を作れそうだ
>>449 その割りには随分頻繁に長文絡めて書き込んでるな
障害者扱いする必要ないな
…
何このサマーウォーズ
>>451 現在MEGA VIDEOにうpロードしているところです
メモリ16MBネット環境電話線の廃スペでもお時間がかかかると思われますので
しばしお待ちくだされ
>>453 これだ弟が打ち込んでくださいましたが、彼は5分前に心臓病でポックリ逝ったため今は必死で打っております
あなたも訴えたいので口座番号と電話番号をお願いします
口座番号…
電話番号…
好きな女性のタイプ…
初オナニー…
キチガイタヌキ2号か?
タヌキだろw
こんな時間だからヒマ潰しに遊んでる。
お盆休みだからって暴れるな
461 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 08:12:25.45 ID:k4AfVM5a
おはようございます。今日はどの商品について語りましょうか?
あるIDをNGにすることから始まる日曜日の朝。
463 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 08:20:18.15 ID:ZSL9476e
昔キューピーマヨネーズのスポンサーのラジオの番組で日曜日の歌
がありました。
日曜日の朝は、サンドにコーヒー♪
???????????
キュピーチャラララーン♪
465 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 09:15:48.19 ID:eBbAgVHp
スレチ消えてお願い
>>462 が日曜日の朝と言うから、日曜日の朝を提供しました。
今日は、キューピーマヨネーズについて語るのですか?
ファミリーマートを作るのなら
キューピーマヨネーズの登録商標の二次使用の許諾をして欲しいです。
キューピーじゃなくて
キユーピーだぞ
470 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 11:29:22.20 ID:igPl5iWv
ここの世界は、模型だけに森羅万象ですね。
>>469 キユーピーが、キーコーヒーと相似しているため
キーコーヒーも登録商標の二次使用の許諾を希望します。
キユーピー+キーコーヒー=キーユーピー株式会社
キーコーヒーのスレで書いたほうがいい?
避難所分かる人はそちらへ
473 :
無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 12:06:49.81 ID:8BNv626q
富が製品化する時点で、登録商標の二次使用の許諾の審査が通らなかったとき
キーユーピーで良いのでは?
>>472 あっちに立てたやつだよな。
もう何人か行ってるから。
アロンアルファじゃなくて
アロンアルフア
479 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 13:44:24.16 ID:qeUtw5aH
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
↑これが害獣の敗北宣言ですか
481 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 14:24:47.62 ID:qeUtw5aH
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 16:10:49.01 ID:8inefSrI
くやしいのぉくやしいのぉw
流れ豚斬ってスマンが、
321のTNカプラー、取説には0335ってあるけれど0337でもおk?
>>483 0335は絶版品(密連グレー/線バネ/6個入り)
0337は改良品(密連グレー/コイルバネ/6個入り)
0337は実用には問題無し
>>359 そりゃあ欲しいんだが…
現代版キハ141 142すら出ない現在 夢のまた夢だねぇ…
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 20:10:03.96 ID:vUT2wq30
373系の愛称幕シール綺麗に切り出して貼り付けてもどうしても隙間から光が漏れる…
373は印刷済みパーツにしてほしいよ。クリアパーツに印刷の方が綺麗に透過するし
488 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 20:38:12.42 ID:D9hLUhxh
>>487 一応、限定のムーンライトながら・東海セットでは印刷済みなんだが
490 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 21:06:07.24 ID:vUT2wq30
MLながらセットは他の種別はないし…
491 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/12(日) 21:32:25.27 ID:Wz/r+hA/
だから6両なんでしょ
ながらセット
でも、富士川や伊那路はどのみちシールになるのか
>>488 答えになってない
485系やキハ183のように飛び出す着脱パーツにはしなかったもんな。
設計コストをケチるかつ限定商法とは。
>>492 着脱パーツにする必要ある?
あと、単なる特定編成セットなだけだから限定で十分
もう現行で6両になることは殆ど無いだろうし
欲しい香具師は既に過去製品で揃えてるだろうし
#先に増結確保して足回りとライト交換して待ってた香具師が勝ち組なんだろうな
俺自身は必要ないw
勝ち負けって何だよw
>>494 なら文句言わなければ良いんじゃない?
それとも文句言わないと気が済まない人?
単純に
>>488があまり噛み合ってないなと思っただけ。
文句を言ってるつもりはない。
>>485系
・キハ40系は北海道形含めHGで展開中
・キハ40-400Mを出す
この流れでキハ141・142は無理かねえ
40-400なんて40-350と同時発売でおそらく一発売り逃げだろうから企画が通ったのかもしれないが
1両だけでは再現できる場面が札沼線石狩当別以東の末端区間とピンポイントでクソローカル
キハ141・142があれば混結して札幌都市圏の一角を再現するのに使えてキハ40-400も大いに生きる
>>496 自レス
確かに困らない、が(あまり関係ないが、ながらセットは買っている)
同じ立場になったらちょっと嫌だなとは思うよ。光漏れしないように加工するだろうけど。
あと現行を再現するだけが模型じゃないし、勝ち負けとか言う感覚は良く分からん。
>>498 前の設定ではあった増結セットが今回は無い
現状中古ですら新品の価格越え
そういう意味で言ってみた
伊那路やふじがわあたりをやるなら関係ない話だけど
#ブルトレみたいに裏貼り式だったら良いんだが導光直結だから無理なんだよな
#その前にパンタすら直さなかったというw
>>497 キハ141・142よりキハ40-700・1700が先だろうね。
50系51形すら出ていないから、下手したら邪教あたりかも…
>>499 実は増結も買ったのだが、ボディの色合いが違うね。
色が違うのは分かるのだが、連結して走らせてしまうと、
残念ながら(?)あまり気にならないw
>>500 キハ40-700・1700はユーザーを散々じらすネタにするのでは
北海道旧色に続いて札沼線・日高本線と現行の一般的な勢力を避けて塗り替えを展開して来てるから
400番台のエンジンは350番台や製品化当確の700番台と同じなのかな
同じなら今400番台2両買っておいて将来700番台が出たらTだけ買って床下を入れば400番台Tと700番台Mのできあがり
503 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 00:30:50.22 ID:q9Ms8sfB
>>502 残念ながら400と350でもエンジン違うし700と1700もエンジン違う
ついでに参考までに100番台と700番台のエンジンは同じもの
だから100番台の足周りに400番台のボディ乗せてちょいか加工して700番台作るのが一番早い。
実車は400と350で別のエンジンだが富製品だと共通になっちまってる
>>504 HGだからエンジンを作り分けして欲しかったね。
それを誤魔化す為にM車のみだと思ったりする…
>>503 そもそも400番台TってPDCが出ない限り使い道無くね?
507 :
506:2012/08/13(月) 00:57:21.71 ID:ygvew/gy
アンカ打ち間違えた。
>>502 そもそも400番台TってPDCが出ない限り使い道無くね?
>>507 300番台と330番台、48の300と1330を忘れないであげてくれ
>>499,
>>501 旧製品の増結セット下回り+現行基本セット上回りの組合せ最強!…ってことですね?
拘り始めるとお金が掛かるなぁw
しかし増結が中古でプレ値だってこと知らんかったなぁ
塚とまでは言わんけど、今でも在庫してるトコの話ってまま聞くし
400・480のほうが先じゃね?
本命を後回しにする富だが
既にどっちが本命やらw
しばらく富から目を離していたら、いつの間にかとんでもないことになっているのな。
113-0[限定]だけに限らないけど、この際発売を大幅延期してじっくり再設計してもらえないかなあ。
今生産している分?不具合により回収ですよ回収。でなきゃ富が蟻並みの売り逃げ糞メーカに成り
下がることになる。いま、まさに富の鉄道模型メーカーとしての力量が問われているってことになる。
予約客に何て申し開きする気だよ・・・
>>512 >今生産している分?不具合により回収ですよ回収。
かすがw
515 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 09:35:26.34 ID:7J/c4mO8
>>152 予約したらあの牛乳瓶を認めることになる
買わないぞ!買わないぞ!
担当者は金型職人に謝り倒してでも修正して来てほしい
鉄道模型を予約して購入するというシステムを完全に排除したら
今よりもずっと製品の出来が重要になって面白そうw
出来が悪くて「いらねー」ってことになっても、予約してたら嫌でも引き取らなきゃならんからな
517 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 12:11:35.36 ID:MaiIoJDo
過渡の383系予約して側面幕手抜きで萎えて直ぐ売り払った。
もう予約はしてない。
予約するのは「自分が納得して確実に買う」と決めた物だけで、あとは店頭で見て決める口だな
とはいえ、限定販売だとそうも言ってられないんだけどね
数年前に限定でプレミア価格で買った八高209-3000を、一部変更して再販とは・・・
全然限定じゃ無いじゃんorz
519 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 13:11:43.10 ID:WJyGufwf
模型そのものよりも箱に価値を見出すのも限定の楽しみじゃないの?
>>505 なるほど
>>507 いずれどこかへ飛ばされることを想定して40-700との混結を先取りとか
>>514 >予約する奴がバカw
アンタもしかして和田さん?いや、基本的にはその通り、予約客が「おばかさん」だと思う。
だが今回の案件は限定商法もからんでいる。しかも高額だが品質は良いとの定評のあるHGの
看板も背負っている。客がどうこうってより、自分は富のブランド失墜を懸念している。
名誉挽回のラストチャンスまでそろそろ時間がないんだが、富よどうする?
>>518 富の限定品は売れさえすれば
アップグレード/仕様変更で再販してもいい罠
さよならもほとぼりさめれば通常品
売れずに一度限りで消える通常品の方がある意味で貴重
524 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 15:06:03.81 ID:MaiIoJDo
品番が違うから別製品だし問題ない。
525 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 15:23:24.51 ID:gTFnHlwN
>>519 事業者限定鉄コレが、それの最たる物だよね?極めてコレクター要素が強い
>>524 事実だが それを言っちゃあ おしめぇよ
>>518 スハ25-300、オロネ25-300、オハネフ25-300も
一部変更して通常品として出したしなw
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 17:47:49.45 ID:MaiIoJDo
373系旧製品にイラストが描かれた厚紙が入ってたけどリニュで写真に変わった…
富のイラスト好きなのに残念
限定乱発
>>523 115福知山が600番台クハを再現して再登場したら二重の意味で涙目だがな
>>518 確かに窓が違うだけでってのはあって微妙だけど
製品としては異なるからな
それにEF63 18・19とかもあるしな
ただ、プレミアで買ったのはお前の勝手だろ?
その値段の価値があると考えて買ったんだから文句は自分に言えよ
と、発売直後に限定を普通に2割引きで買った俺が言ってみる
>>527 白鳥での485系中間車や、はくつるの時のオハネ25・オハネフ25の新規もそうだけど
後に普通の仕様で製品化される前提で大量に新規で作ってるんだから当たり前
何故か恨み節全開で文句言ってる奴いるけど、最初から既定路線なのに何文句言ってるの?
532 :
518:2012/08/13(月) 22:37:54.34 ID:4iHsj/fX
>>527 「さよならシリーズ」は、限定ナンバーと機関車の屋根の塗り分けが違うから、持っても良いかなとは思う
試作品の意味合いも有るしね
>>531 別に文句は言ってないんだが・・・
再販になってちょっとショックを受けたというだけ
富の場合、限定の意味としては「特定ロット」「再販予定の無い路線」「数の限定」の三つに分かれていて、2番目が多いんだよね
その程度でショックか
コレクターらしい考えだね
コレクターならロット違いを買い集めて比べるという楽しみもあるぞw
535 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 01:50:58.85 ID:D7YxTEz9
自動踏切U早く発売しないかな・・・予定ではいつ頃発売なんですか?
模型コレクターを必ずしも否定はしないが、鉄道模型ホビ−の本筋ではないわな。
結構、今の鉄模業界の収益構造が製品をダメにし、ユーザも育てず、業界全体が蛸壺的に
なってきていると感じるんだが、富の中の人はその辺どう考えているのか・・・
113-0限定HG、もし回収しなかったらほかにマトモなメーカが殆ど見当たらない中、富の信用は
地に堕ちてくる。それが、ひいては既にボロボロのNゲージ業界全体が顧客の信頼を失い、業界の
没落に繋がってくるってことがわかっているのか。わかっているのなら、少なくとも113-0限定
HGの回収は必須だ。113-0限定HGの現状でのリリースは没落の最終ボタンを押すことになる。
全くどうすんだよ富!ガキの頃から爺や過渡なんかとお世話になってきた愛着あるNゲージの世界、
くれぐれもつまらないことでぶち壊してくれるなよ!たのむからさあ。。。
>>536 君みたいなのが10万人いれば回収するのもありだろうけどなw
>>536 製品版が出る前に回収しろとか意味不明
そのまま出るかはわからんし、そこまで酷くは無いと思うが
まぁ嫌ならパスすれば良いだけだし
>>536 お前もただのコレクターにしか見えんが。
「この値段でこの出来かよ・・・」
どこかのメーカースレでよく見かける言葉。
トミックスの自慰化が始まった?
覚えたての回収って言葉を使いたかっただけじゃね?
使い方間違ってるけどw
回収ではなく改修だったら意味は通じるな…。
>>538 > 製品版が出る前に回収
それをいうなら"製品が出る前に回収"
と言いたいんとちゃうかと
どっちみち"製品が出る前に回収"って一体何w
>>536 > 没落の最終ボタンを押すことになる
味のある文章だなw
核戦争…冷戦復活だ
544 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 13:15:04.38 ID:4Y3bzaza
手動かすの嫌な奴はトミックソのチクビーム買ってろやw
通はアルファの精巧なモデルを手にする
荒れてんなぁ…いい加減うんざり
夏休みだなぁ
21世紀も10年以上過ぎた今
フジツボか腹話術の選択を迫られることになるとは夢にも思ってなかった
548 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 16:19:31.33 ID:AWXzu9ae
>>536 長ったらしく訳のわからんこと書くんじゃねぇよタコが!
( ´艸`)
( ´艸`)
( ´艸`)
回収か、さもなくば改宗だ!
552 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 20:21:53.30 ID:R4YxAmW6
キハ58かすが買うけど何でみえじゃないの?
エンジン作るの金型ケチったの?
リクライニングシートの影響だと思います。
自在腰掛と言いなさい
556 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 22:12:17.07 ID:alo9oLlW
保留心か?
>>535 キーユーピーのトアルコトラジャ葉包みコーヒーが到着するころできるでしょう
560 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 07:59:19.40 ID:ZKYOMNM3
池沼ばっかり
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 09:14:42.07 ID:f3cmAAxJ
>>451 ホモはゲイとビアンの総称だし、
恋愛の指向だから性別にはならないんだが。
>>561 知ってるよ(笑)
害獣相手だから、てきとーでいいの。
早く9月4日にならないかな?初摘みコーヒーと自動踏切Uが来る〜♪♪
9月4日に踏切が発売というのは決定事項なのか?
コーヒーは、ほぼ確定ですが踏切は?です。踏切は秋以降なので10月くらいでしょう
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 15:54:32.92 ID:tVZ1EM1/
ワム380000 34両分の手すり色差しつかれたー
俺は前にワム34両の車輪を全部黒車輪に変えて、
カプラーも全部変えた。そうか、まだ手すりが残ってたかwww
>>567 限定貨物セットをゲットしたのですね。
34輌分お疲れ様でした。
本家まで限定商法、いやだいやだ・・・
571 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 22:38:45.12 ID:3ferWdLL
ふぅ
やっとαの115完成したぜ
あとは富が数年間完成品を出さないことを祈るのみだ!
>>571 世の中には、工作に手を付け始めたり完成させるとプラ量産品が発表される
という不幸な体質の持ち主もいるそうだからなw
>>571 自分で手塩にかけて作った「作品」と
メーカーが設計・製造した「製品」は同形式でも
同じ扱いにはならないと思う。
>>573の言うとおりだ
クハ79920からモハ72920に改造した俺が言うんだから間違いないw
576 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 00:37:42.80 ID:Qdrf2w9s
富のあのチクビームのように腫れ上がったギョロ目IIヨ-D系を見る限り
アルファであと5年は持つ
577 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 00:41:31.76 ID:uyu9BJ87
遅れたけどED75ヒサシ付きを2両買ってきたのでレポ。
正面のナンバープレートは両サイドに銀帯があるおかげで思ったよりも車体との継ぎ目が気にならず
やや距離を置いて見れば一体になって見える。
信号炎管は予め銀で塗ってから取り付けると見栄えが良くなる。
取り付けた後で塗ると悲惨なことになるのは確実なので注意。
ヒサシは薄くて実感的な反面、ヘタに触れると曲げてしまいそうでもある。
そして重連かっこよすぎ。やっぱ75は重連だ。
今回の列車箱の475って前回の高岡色と同じくらい人気が出るのかな?
JAMの入場料払いたくないけどほしいからJAMで買おうか通販で買おうか悩んでるんだよね
475はそんなでもないと思う
今回は俺はパスする
北陸色が発売されると後々買っておけば良かったと後悔するヤツがでてきそう…
異教がヨンダバ発表すれば、ますます北陸包囲網だわな…
なんか475は発表された直後もイラネーカキコが多かったがなんでなんだろう
国鉄形だし国鉄色だしもっと人気あるかと思ったのに
おでこの継目がヤダヤダ
なのでパス
475と455は正面の種別幕が違うから
金型作り分けて欲しいよな。
同時にライトも車体と一体に。
585 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 11:22:28.74 ID:oeIEbd72
なんでJAMでうるんだよ…
西なのに東京で売るなんてひでー
JAMの入場料稼ぎに貢献してるだけじゃん。JAMなんてトレインボックスしか目当てないしw
586 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 12:31:05.28 ID:5t1SvTw8
小売り店にはまねできない
親切で迅速で安心な転売ヤーをご利用ください
>>570 限定品は食品メーカーにもあります。このスレの中に潜んでいます。
限定品は富の場合は、二度と生産しないけど
最近のフラホ動力には、ほんとガッカリだわ。ついこの前485-300がダメになった矢先に、EF81北斗星も走らなくなった…
>>571 よくやった
これでライトケーシングがまともになった
115系が製品化されること間違いなしw
>>588 集電向上剤を使うか、または、クレの集電剤。
車輪にヤスリがけかレールクリーナーで洗浄。
これで走ります。
591 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 16:30:08.99 ID:QxSkP724
>>590 無知故の的外れな回答だな
>>588の車両は、いくらメンテしてももう治らんよ 原因はM9モーターなんだから
>>588 パワーパックなんだが、なに使っている?
593 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 16:38:02.31 ID:7J+nxnFg
>>588 俺の485-0からウォームギア動力譲ってやんよ
代わりにボディだけよこしなw
M9モーターならトミーテックステーションに売っているよ。
使っているパワーユニットは富 5521 N-S2-CL です。
>>591 588だが、初期のN1000CLを使ってるよ。パワーパックも問題かもな…
>>595 走行歴はどれぐらい?
M9突然死は良く聞くが自分のは特に無いんだよな
単なる当たりなのか走行歴が浅いだけなのか
>>588 EF81の方だけど、台車を他のEF81持っていれば交換してみては?
うちのもそうだったけど、なんか台車の集電が上手くいっていないっぽい
>>597 ダイキャストの集電バネが当たる部分を見ると白くなってない?
クリーナーで拭くと黒く汚れてるし
こういう時は集電向上剤がいいです
600 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 20:19:38.33 ID:oeIEbd72
>>590 ヤスリがけやると傷ついてスパーク誘発するからダメだろwwwwww
車輪はともかく、集電板を2000番くらいで磨くのもダメ?
TNカプラーの0337、ここんとこずっとメーカー在庫もないのね
603 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 21:09:21.78 ID:/FeCy5I3
113に使えるライトケースもな・
αモデル用に確保したいのに早よ生産しろや。
604 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 21:11:09.54 ID:yNO28006
#8000を使ってヤスリがけ、または、集電向上剤
>>600 鉄模のユーザーではなさそう
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 21:13:39.55 ID:SkfdFgYz
走行歴25年、壊れた機種無しです。
606 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 21:26:00.15 ID:QxSkP724
>>595 初期は確か問題があったような
最近のM9は一時期よりは死亡率が激減したが、
>>588のレスでは相も変わらずの様だし
いずれにしても、M9が欠陥モーターであるという事実は変わらないが
ちなみに2011年冬以降の製品はそんなに死なないはずだぞ
突然死もたいてい購入直後からおかしいし、検品すればある程度は回避できる
607 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 21:40:29.75 ID:oWqMo2FV
N1000CLってロット番号であたりはずれが決まります
はずれの場合富に着払いで送付するといいです。
N1001-CLが帰ってきます。
608 :
597:2012/08/16(木) 21:46:28.61 ID:/6KEZ4Ox
>>598 うちのは旧製品のEF81(さよならはくつる付属品)で、カーブに差し掛かるとなぜか止まっちゃって、分解清掃しても変わらなかった
そこで別のEF81(虹釜)と差し替えたら、何事も無く動くようになった
交換した方のEF81も普通に動くので、イマイチ原因がわからないorz
フラホ動力製品も含めて、現状で動かなくなったのはその時だけでした
>>602 今月生産予定ありになってるよ。俺は0373待ち。
キチガイが湧いてるな
DD51の中華製に一回ハズレに遭遇したことがあります。
台車が反対にはまっていて車輪ゴムが前方についていて走行中に((((;゚Д゚))))
なってしまう機種が有り。自分で修正しました。台車をばらして車輪の位置を交換
するだけの作業だったからなんの問題もなく走行中です。最近の機種はダイカスト
とモーターが直付になっていないのが動力に問題があるのかも。
612 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 22:31:14.39 ID:QxSkP724
>>608 はくつる81の動力はハズレが多いらしいね
非FWなのになんでだろ?
>>608 集電バネかなぁ?
うちは実験的にJS18に変えて試してる
集電シューも外から見える部分は塗ってるので
横から見ても集電シューが隠れて良いかも
そもそもフラホが悪さしてる事ってあるんだろか?
フラホが原因だったらフラホ径の小さいタイプ3よりでかいフラホが付いてるタイプ4、
4より大きいフラホ付きのタイプ5の方が不具合が起きやすそうだけど
てか新DD51の初期ロットの不具合は家もひどかった。モーターだけでなく、動力ユニット
そのものが欠陥なんじゃないかと思ってる。他の車両はスムーズに動いてるのにDD51だけスーパー
ギクシャク走行(動いては止まりの繰り返し)で泣けた
そう言えばユーレイカニや東急旧5000で死亡した情報って無い様な・・・
あれもM9(非FW)なんだが
私の場合は中華製の DD51 は、集電バネがありません接点に集電向上剤を塗るか
車輪を#8000のソフトサンドペーパーで磨かのどちらかの手段で解決させています。
>>597 試しにリニュの81樫から動力台車移植してみたら、生き返ったよ。まさかリニュの81、集電回りに当たり外れがあるとか?とにかく情報サンキュー!
フライホイールモーターは欠陥品なのですか?
620 :
597:2012/08/16(木) 23:53:01.87 ID:/6KEZ4Ox
>>617 台車側とダイキャストブロックの、集電が上手く行かないことが有るみたい
当たりハズレなのか相性なのか・・・とにかく復活おめでとう!
621 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 00:47:40.82 ID:Dg2nPNR7
M9がコイル焼けする事件はよく聞くけどね
欠陥品なんだから、改良して欲しいわ
モーターの死亡率の高さは、鉄模メーカーでトップだぞ
>>612 頭にきて下回りを従来品と交換したら絶好調だよw
ダメカマ化したヤツは放置している。
>>621 過去に、キハ55が死んだ
モータ交換して生き返ったけどね
ダメなの多かったみたいね
蟻が死ぬのは常套
富も死ぬのは常套
やめてくれよ マジ
624 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 06:38:27.23 ID:M6HVINiV
フラホはモーターに負担かかるからね
625 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 06:48:56.89 ID:uZpC8+rw
集電シューの車輪軸受にスパーク汚れがよくたまってる。
>>624 関係ねぇよバカ
知ったかぶってねーでドリルでもやってろ
>>623 蟻のは死んだフリだけどな。接点をちゃんとすれば100%復活する。
富のは走行中におかしくなるんだよな。
628 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 11:18:07.37 ID:+lSz/pDf
>>625 ブレーキクリーナーをほんの少しだけ塗ってウエスで磨け
よく乾燥させること
そのままだと周りの樹脂をだめにする
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 14:38:40.00 ID:Xh0Gxukm
>>626 非フライホイールに比べて負担がかかるのは事実だぞ。
本来は停止してるモーターを無理やり回すわけだからな。
>>621が書いてるようにコイル焼けの原因になる。
631 :
小鉄:2012/08/17(金) 15:12:46.31 ID:+Xrxyj/w
発電ブレーキ導入すべきだ
フライホイール付きのモーターはここ数年富は今まで出さなかったのですが
蟻が全車両搭載する事でそれに対抗したのかな?
>>630 もし本当なら過渡のモーターはその点では優れていますね
633 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 15:47:59.90 ID:zGgZqEEl
今年の富の発表って去年と同じく4時から?
>>633 そんな事私が解るわけがないでしょう!富の社員に聞いてください。
635 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 15:58:47.25 ID:uZpC8+rw
キハ58快速みえキボンヌ
リクライニングシートでフライホイール搭載でトイレタンクは?
638 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 16:15:46.29 ID:M6HVINiV
>>632 本来はフラホ導入するならモーターもコイルとかが強いタイプに変えなきゃならんのに
富は従来のモーターをそのまま使ってフラホ化したからトラブルが多発したんだよね。
昔のモーターにつけず新規の小型モーターに取り付けるから、
またおかしな話になるのかも
>>638 従来のモーターにそのままフラホ付きは現時点ではないと思いますが。
新製品発表はなしかぁ
641 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 16:57:41.47 ID:u9TwUMl7
なしなの?
しなの?
643 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:32:54.62 ID:u9TwUMl7
しなのなの?
なのはな?
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:59:08.91 ID:1zrDr6Q6
はなます?
>>640-645 ぽまいら良いコンビネーションだなw
是非ともはまなす500番台はやってもらいたいところ!!!
異教の動力はモータ内部丸見え、フラホとはジョイントで接続とメンテナンスを考えた作り
信頼性も高い
一方M9は・・・
異教のモーターは確かに悪く無いんだが、ダイキャストのフラホに部分を大きく取りすぎて、重量が軽くなった関係で、両数増えると空転しやすくなってしまった
逆に富のフラホ付きの動力は、余り動力の重量を削らなかったので、フル編成化しても傾斜を登る
傾斜が無いレイアウトだと、関係ないけどね
649 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:12:57.46 ID:jfJH//oi
650 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:52:22.57 ID:r+I6ppM2
動力の重量の関係はあるのかもしれません
ゆーれいカニやマシが出ているから登坂対策に困惑しているかもしれませんよ
651 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:11:21.40 ID:+lSz/pDf
652 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:16:17.79 ID:uZpC8+rw
結局なにはっぴょうしたん?
653 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:32:22.87 ID:ZraoGBfw
さぁてと。
そろそろ103や201、205出せよ
床下機器おかしい過度やライト点灯しないし塗装乱れまくりの鉄コレはもういやだ
655 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:50:39.31 ID:iuFIHrJ1
>>646 は○なすもイイけど、いい加減に北斗星異端車かED76-500の何れかをお願いしたいよな…
656 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 21:14:12.29 ID:uZpC8+rw
コキをBMカプラーにしてほしいわ。
カプラーポケットを2点で固定すればいいと思うけどなぁ…
台車マウント式だとカーブでフリフリ動くの目立つよ…
657 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 21:57:41.62 ID:cebJgjPU
101系や201系出す際はHゴムの表現もリアルに宜しく!
窓と一体成形のHゴムって、隙間空き過ぎでイマイチなんだよね…
658 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 22:12:13.26 ID:hOMrClpK
>>654 そんなあなたに103、201体質改善者の爺キット
>>657 それはダメだな
更新車が面倒くさくなるからスケベゴムは窓成型でいい
今の富103系 スケベゴム塗装の面倒くささはもう勘弁。
660 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:01:20.33 ID:SvqK8bjN
トレインボックス 475系はいくらだったんだ
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:50:33.23 ID:+lSz/pDf
>>657 いま富が出したらコワヒw
どんな顔で出てくるか分からない
>>654 JR東日本の通勤型で散々床下流用してるのに、細かい床下作り分けなんかHGにしない限りしないでしょw
>>662 過度の201なんてクハ200の床下再現されてないし
そういうのは流石に富だってしないだろ
>>656 コキでBMTNなんてやったら軽すぎてすぐロンするだろ
中間は諦めて最後尾を専用車にして反射坂とダミーカプラーつけた方がいい
665 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 01:19:50.84 ID:yqIzIdQA
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 01:40:15.55 ID:yqIzIdQA
HGでも床下は使い回しは多いな。
急行型だって先頭車は最初に出た169系の物を交直流車に使い回しているのでおかしな事になっている。
そして富の急行型は時代に関わらず全てATS-P完備ww
サロ455などもサロ165とは全然違うのに流用。
と、思えば富HG113系関西阪和の中間電動車なんかは従来品の流用でもさほど構わないのに新規に型を起こしている。
103/113(115)/415や209/E501なんかの使い回しはもはや詐欺レベルだな。
詐欺レベルと言えば過渡のリゾート21が103系のだったりパノラマアルプスが115系のだったりしたのも
当時だったから許されたんだろうな。
床下を新規製作、ライトは車体と一体、モハの屋根は初期型の
完璧な455系国鉄色をNゲージで出してもらいたい。
HOはあんなによくできてるのに何でNは手抜きしたかな。
475をやるなら正面の種別幕を埋めたものが理想。
668 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 07:46:18.61 ID:4uwnDo5I
>>666 やっぱHOなんやね・・・
欲しくなってきた
>>667 >475をやるなら正面の種別幕を埋めたものが理想。
そりゃアレか、九州はどうでもいいってか。
ちなみにトレインボックス含めた今度の北陸色はちゃんと埋まってるからな。
>>668 ところがHOでも115-1000の室内は流用品なので
車端部がボックスシートになっている…
671 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:05:07.87 ID:Ff5Vjdq+
所詮は模型だってことだな
HOは、100%実車から縮小された完成品ではありません。
細かいことを気にし過ぎるヤツはこの趣味やめた方がいい。
TVでJAMの様子が映ってたけど、HO(16.5)でカーブを走る車両には萎えるな。
Nより酷い隙間が開いてる。大きいだけに目立つんだな。
>>674 昨夜のNHKか。見た
痛し痒しって感じだな
N し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
ゲ 歪 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 16 え
| み L_ / / ヽ 番 |
ジ が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
N 縮 / ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、 ,r';;r" _ノ
ゲ が 尺 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/ ) 何
|.許 の //;;/´ `' 、;;;;;;;;,,l;;' /ヽ と と
ジ さ. デ /.,';/ ヽ;;;;,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i な 16
ま れ ィ l |;|┌--‐フ ┌----、、 |;ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 番
で る フ i |l ~~__´ 、 ``'__''''┘ |;;;;;l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;厶,
じ の ォ l _|. <,,O,> 〉 <,,O,,> |;;;;;| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;ヽ
ゃ は ル ._ゝ'|. / 、 |; ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
ぞ メ 「 | | ( ) .ソ l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
ヽヽ | _,ニ ニ,,,,,_ ', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、 '' ', i、-----.、 `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ! ', :i゙''''''''''`l' ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
/ ヽ. L__」 「 止 笑 L_ ヽ〈 i| Vi゙、
ハ ワ {. ヽ. -、、、、 ' ノ ま い 了゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
ハ ハ ヽ. ハ ) ら が | ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
ハ ハ > /|ヽヽ、___,,,,、 'く ん > ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ハ ハ / ノ. | ヽ フ / ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
680 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 15:28:24.12 ID:eLqzSy05
とりあえずキハ58カラーバリエーションだしとけば売れるだろ。
>>680 新潟色出ないかな…
単なる色替えでよかった?115新潟色シリーズ出た時は
これは来るかなぁ、と期待していたのだけど…
売り上げが落ち込んで来たら
忘れたころにド本命が来る富
色替え品は極力色替えだけで済む「設定」で発売
あれだけ気動車新規でやったのも
色替えバリ展のため
>>681 キハ58系塗り替えシリーズ当時は実車のキハ58系新潟色が冷房車のみ現役で「べにばな」が3両だったと思う
他の色は4両セットで出していたから新潟色も出すなら4両セットにしたいところ
「べにばな」を想定して58+28+58を作ったら残り1両何にするか
28冷房は無難だろうが58+28+58+28の列車が当時の新潟地区で普通に見られたか疑問
58冷房ではセットの内容だけで編成を組むと冷房使えない車両が1両発生
国鉄色と混結で5両の「あがの」も組む前提ならどちらでもよかった
最善は58非冷房だろうが「実車が既に存在しない」と叩かれる可能性があったのと型が無い
最近はカラバリあんまりやらなくなっちゃったね富
またカラバリかよーって言われるのが怖いのかね
>>684 カラバリを多く出してた頃は細かい差異は再現しないで出して
そこが批判の対象になってたからもう出すに出せないんだろう
細かいディテールが追求されるこのご時世カラバリだけで済まなくなってるからな…
束は新潟にしても、JR化後間もなく機関更新がされたから給水口の有無、エンジンやドアの形状など、
ただのカラバリで販売すると、盛岡色の時みたいに文句が出るんだろうね。
その点酉のキハ58は後天的改造が少ないから屋根上の部品新規製作くらいのカラバリで十分いけるんだと思うよ。
キハ40は塗装のバリ展したいと言ってたけど、他の車種とのかねあいで細部のディテールは
再現しないと言っていた
そのため今度出る北海道のキハ40 2種、側面は完全に新規の金型を起こしているが
結構目立つスピーカーの再現はあえてオミットしたそうだ
この車種で再現したら、これから出す車種にもすべてスピーカーの再現をしないといけない
羽目になるからね(塗装によって位置や形状がすべて違うのでそれごとに型起こすなんて無理)
やっぱりキハ58系は、国鉄色でしょう。
>>689 TOMIXもクモヤ443とか豪快にやってた頃もあったけどね
あれは「タイプ」っていってるじゃん
>>691 ラウンドハウスブランドの製品だってタイプっていってるじゃない
ラウンドハウスでやってるようなことをTOMIXはブランド分けせずにやってたわけで
過渡はかつてキハ56タイプというのがあってだな
>>687 欧州型なんて細かいディテールを印刷でごまかしている(?)ことは多いんだから
ユーザーも割り切るべきじゃないかねぇ
Nゲージに完璧を求めるような連中がもっと大きなゲージに移らないのはなぜだろうね
Nじゃせっかくのモールド表現や印刷も栄えないのに
そんな富がHGシリーズでやろうとしたこと否定しないでもいいじゃないか
Nゲージの細密化と作りわけはメーカー主導でやってきたことで
それを見てきたユーザーがそういうもんだと思うから
じゃあ次はこんくらいはやってくれよという要求が出るわけで
ただ、トミックス自身がHGが何なのかはっきりしてないよね?
EF63がHGで、例えばそれと同等に見えるEF65やED75がHGでなかったり。
細密化にそんなに走らなくてもいいから、部品を間違えるとか靴ズリがないとかはやめてほしいw
それを黙ってるのも。
>それを見てきたユーザーがそういうもんだと思うから
>じゃあ次はこんくらいはやってくれよという要求が出るわけで
言い方悪いが富が自分でハードルを上げちゃったようなもんだな
HG製品が「日本型」Nゲージの製品完成度を上げたのはひとつの功績とは思うけどね
いまさら後に引いたらここやうるさいマニヤに叩かれるだろうし
698 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:00:36.05 ID:C+DqFzC7
HGとは何たるかを全面に押し出しておきながら、
あらゆる「らしい」ポイントを悉く無視したキハ57なんか、
「タイプ」の断り書きさえなくて、出た当時も呆れたっけな。
699 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:28:29.08 ID:cYOoo5ob
ハードゲイ
HG=BMTN標準装備
だろ?
701 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:32:08.05 ID:DO0eE+RP
北近畿旧製品も最初見たときは大笑いしたなぁ
それなのに「実車と異なる部分があります」などの記載が何も無かった。
陳腐化したらHGの上にRG…リアルグレードを作ってしまえばいいだけさw
>>697 そんで次はマニアックなラインナップでキット組むしかなかったようなものを
製品化して鉄コレだからタイプもありの安かろう悪かろうでやってたのに
だんだん201系とか細部まで作り分けてハードルあげて富のラインナップにまで浸食してきて
もう今の品質じゃ値頃感の限界まで高い価格になってる
恐竜の進化みたく末恐ろしいが
個人的には富じゃ無理な地元の阪急や国鉄62系、72系仙石線アコモ改造車、103系3000番代を出してくれて
有難いとは思ってるけどね
>>703 いやいや
三葉虫は絶滅したが
恐竜の末裔は鳥類だよ
中央リニア開業まで持てば自走式マグレブの模型化もアリ
HGの特徴をもっと具体的に説明すると取り付けパーツが多く
BMTNはもちろんエアーホースが再現されていることです。
ユーザー加工が楽しめるところに魅力があります。
>>696 実車を徹底的に再現するためTOMIX最高水準の技術を結集して製作する製品群
>>702 最上級グレードは「実車が間違っている」ですね。
信者もメーカーも悟りを開くんだw
>>707 だからライトリムの裏までオレンジに塗られてる湘南色が間違いなんだってば
ライト上側のライトグレーが帯に侵食されてない阪和線・春日塗りは正しい
37 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/19(日) 15:00:22.69 ID:vD+hfkq1 [1/2]
蒸気好きも完全に、キチガイ荒らしで定着したなw
自らの行為でそれを補強しているんだからな。
やっぱり名無しも駆使しての自作自演のステマかw?
38 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 15:09:37.38 ID:W27jmeCm [4/7]
>>36 そのタイミングですと、同一人物だと白状しているようなものですねぇ
それにしても、中身の薄いレスですね
誰が真に受けるのでしょうか?
おっと失礼、誰もいなかったんでしたね(笑)
39 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 15:12:11.39 ID:W27jmeCm [5/7]
>>37 無理のある論拠ですねぇ
支離滅裂なAAの方を信用するなんて
何なら、貴方の巣へいきましょうか?
40 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/19(日) 15:47:34.20 ID:vD+hfkq1 [2/2]
やっぱり 粘着のキチガイ=蒸気好き www
コピペのとおりじゃん
病院逝け、精神科のほうなw
41 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 15:55:58.18 ID:W27jmeCm [6/7]
>>40 ここの人と同じ事を書いていますね↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343718259/ そこは、荒しさんの巣でバレバレなんスけど?
そこまで戻って欲しいのなら戻りますよ
いつでもね
42 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 16:00:25.18 ID:W27jmeCm [7/7]
>>40 一つ書き忘れましたが、粘着してきたのはそちら様の方々ですので
お忘れなく(笑)
粘着なら鉄コレ旧国スレにもいるぞ
711 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 18:18:31.37 ID:regxhVQU
>>687 東海色欲しいのに何で出さないんだ?
過渡のは高値ついてる
>>711 ごく初期なら国鉄色の塗り替えで行けるが
現状ならグリル埋めた側面とカミンズエンジンの床下が必要
給水口はどうだったか(西はグリルと一緒に埋めてるよな)
キハ40系列、バリ展するたんびに「細部まできちんと再現」とかしたら多くの部分の型を毎回
新規に起こさにゃいかんから、開発費だけはすごいかかる事になるからなあ...
しかもニッチな製品だから開発費用の回収もままならないレベルしか売れないことになるかも試練
かと言って脳内変換でごまかせなさそうなほどの形態違いがある車両も多いし....
ほんと悩ましい形式ですな
まずは八戸線&津軽線用キハ40をバリ展でやればいい
東北シリーズと名を打ってE5と701系をやれば良いんじゃね?
>>713 賛否はともかく
ベンチレーター撤去屋根を用意した475九州・直流車の床下使い回しの475/455・扉小窓を無視したキハ58系・
シートピッチが違う「えちご」座席を流用した169三鷹/かもしか・エンジン違い無視のキハ40札沼線・
各車色違いの座席を再現した455東北・実在しなかった回転クロス/シングルアームパンタで出した169三鷹あたりから察するに
再現あり:
塗装・側面グリル有無・ベンチレーター有無・屋上水タンク有無・西体質改善車窓枠・座席原型/オールロング・座席色・台車
再現なし:
給水口有・エンジン原型・サボ受け位置原型・車外スピーカーモールドなし・側面「幕」モールドなし・正面腰部くぼみ
こんなもんだと各形式屋根2種・側面3種・顔1種・床下1種・室内2種と共通で台車M・T各2種で行けないかな
716 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 20:45:56.03 ID:C+DqFzC7
>>715 > 各車色違いの座席を再現した455東北
こんなの、ペレット替えるか一色吹きで、
プラス数百円でできるのにやらなかったもんな。
椅子くらい自分で塗るという発想はないのか?
キハ40なんか特定仕様に改造するのがいいんだろうに
パーツだって色々出てるんだし
なんでもかんでもメーカー頼みすると自分の首を絞めるだけと
気付かない自己中野郎ばかりorz
>>717 俺自身はそういう加工をする派だと前置きするが、
今ここで槍玉に上がってるのは、
HGを謳っておいてやれることをやらないメーカーの姿勢だろ。
>>717 その代行品がN小屋が担当しているのです。
>>718 たぶんそれをやって数百円上がると別の意味で文句言う人間が出るだろうなあ
>>718 どこまでやったらHGかの線引きがよくわからないよね
>>715 前面腰部の窪みは日高や札沼でやってるからやりそう
723 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:17:43.97 ID:2ghDYCLw
それこそキハ58のドアを交換式にすれば良かったのに・・・
>>717 自分の首を絞めてるのはメーカー自身じゃないのかね。
>>721 とくに機関車はもはやHGを名乗る必要がなさそうだね
蒸気に限っては、HGで消費者に伝わると思う
726 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 00:45:42.88 ID:7giPvMQk
>>723 何ソレぞっとしない
優秀な金型を潰したらそれこそユーザ減らすよ
そんなクソギミックはドブロクエースにやらしとけばいい
>>723 旧客を見る限りできなくはないだろうけど
しかしクリームとかの色だと物議を醸した455のライトケースみたいに隙間が目立ちそうだな…
方向幕を弄るときについでにせめてタイフォンくらいは選択式にして欲しかったが
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 03:08:02.84 ID:pQWOTASy
63はハイグレードでしょ
エアホースがついてるし
テールライトがついてるし
中華製のDD51は?
>>726 前面に続いて側面までも隙間だらけにするのかと批難GOGO!だな。
>>720 数百円どころか千円単位で上げてでもやるのがHGの理念では
床まで座席と同じ色にするよりは座席塗ってない方がマシだとは思うが(床を塗るのは座席より面倒)
ハイグレードの単品ケースの紙も
以前はゴールドの箔押しだったよな。
最近はコスト考えて印刷だもんな。
>>727 むしろ旧客を見てるから不安になるんだろうと思うが。
旧客のドアみりゃわかる。よく言われるように奥行きが不足なのはもちろん、ドア全体が外側に反ってるから。
あんなの気動車につけたら「開かずのドア」になるぞ
734 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 13:00:32.20 ID:IixdxWxQ
値段だけはHGだなwまあー信者なら良い製品が供給されるなら金に糸目はつけないんだろうが…
>>733 反りの問題はあるかもしれんが気動車のドアに奥行きは関係ないだろ
736 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 16:46:37.82 ID:DMrwlQKP
製品は穴無しのドアにしておいて、明かり取りの窓つきにしたい人は治具で位置合わせしてピンバイスで空ける仕様にすれば解決!
737 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 18:30:49.44 ID:7giPvMQk
>>727 え?455いつの間に改悪されたんだ?
俺の455はライトリムもお顔も一体もんだべ
>>737 去年だったかな
リニューアル新登場!で
739 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 20:31:24.29 ID:7giPvMQk
>>737 そうなのか
ちなみに俺のは修学旅行色みたいにテッカテカ
チャイナロットでベンチレータが接着済みのアリーン仕様
740 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 20:32:38.64 ID:7giPvMQk
741 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 20:43:36.12 ID:goTJVduM
>>735 ん? 奥行きが無い引き戸だから、あんなに反ってたら開かない、って意味じゃないの?
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 22:52:44.97 ID:7giPvMQk
>>741 なかった
必死に前回品のサロサハシ集めたら色合い全然違って愕然
結局中華ロットの前回品(2005年夏再生産品?)が最高のロットだった
745 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/20(月) 23:36:00.67 ID:Z43ViGP9
。
WOWOWは
月々たったの月々たったの月々たったの三千円で
月々たったの月々たったの三千円で
ハイレグ
WOWOW♪
>>743 同じ両数ブックケース入りセットなら115に比べて千円単位で高かった
169長野・165モントレー・475北陸等買いましたが何か
ただしモントレーは買い逃したと思って諦めてたら去年半額の基本セット立て続けに2個見つけて飛びついたのは内緒ですが何か
片方のM車のT化に苦慮しているのも内緒ですがorz
748 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/08/21(火) 02:32:07.15 ID:KnoyrxVu
>>747 修理扱いでT車の下回り調達しろよ> モントレー
両方半額だったんだろ安いもんだ
余った下回りは動力死亡時に備えて保守用においとくのが賢明かな
何かの機会に犬屋やポポ数軒か天4あたりへ行けば難なく格安で手に入るだろう…
富モハ164トレーラー車
ただモントレーって座席パーツの色がクリーム色だっけ?
>>732 今もHG仕様に金箔物は、ありますけど。
753 :
747:2012/08/21(火) 10:57:48.80 ID:8HT4Eydn
「基本2セットの片方をT車化しないと6両運転不可能」という深刻な問題ではなく
「2Mでも走るけど1Mのほうがスッキリしてエレガントな走りだし省エネだし」という程度なので
信者サービスに手紙書いて返信を見て現金書留送る手間を思い出すとどうしても腰が重く
信仰心が足りないな俺
>>753 このスレのどこかに富の製品化希望要請欄に(お問い合わせ)
があります。そちらをご利用されるとよいのでは?
755 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 12:57:08.31 ID:HW3CzEnC
昨日部屋を片付けてたら、
初回ロットで買い揃えた455のクモハモハの増結3セットが出てきた。
モハの屋根がベンチレータの配置違いのと換装してあって、
過去の自分に感謝もんだったわ。w
81初期型貨物のナンバーがプレートになってて糞だと思ったけど
実車が600番台になってプレートになったんだなww
757 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 14:50:08.79 ID:VWhA90/E
2Mじゃ強調しなくて連結器に負担かかる
758 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 14:57:45.34 ID:AKree79l
>>747 もれなく序鉄取り扱い店全店で不良在庫の定番だな<中間モハ
んで叩き売りの定番
数には困らない
>>757 モーターの個体差が大きいのは、どちらかと言うと、異教のほうだな
富はまだマシ
富のモーターの個体差が過渡よりましとか乱暴な論評だな
富の場合機関車と電車でカテゴリーが違うだけでも
別の会社じゃないか?と思うぐらい違う
HGのDD51とか肩震わせながら尺取虫みたいな走り方で笑う
373系とかまいづるたんばとか走らないのに当たったのかも知れないが
協調せずに怒りがこみ上げるレベル
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 22:51:15.29 ID:yTgomoGN
475って床下直流車の流用なの?初めて知った
763 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 23:51:15.50 ID:DEbXKWBs
過渡はそこら辺ちゃんとしてるな。
>>762 中間モハは間違いなく交直用だよ。
クモハなんかは流用らしいね。
他は俺は知らん
機関車関連は重連でも問題無いけどな(個体差はあるから買うときに確認してるが)
E233東海道もフル15両でも問題ないな
>>761の調整技術が未熟なのかハズレを引いたのかのどちらかだな
#釜と電車じゃフラホの大きさ違うし挙動が違うのは当たり前かと・・・
>>764 クハとサロも流用。
サハは北陸用なので買ってないからわからん。
どんだけ違うのか知らんけど
製品で省略させているからこそ
わかるやつだけが自分で手を加える楽しみがあるわけだが
>>767 出たよ手を動かせ厨。
じゃあお前クモハ455の床下を全部実車通りにできるのか?
そもそもそれに合うパーツがあるかわかるのか?
どうせ何もできないんだろ?
手を加える楽しみはあるけれど、流用を肯定しているわけではないし、
きちんと作り分けられているほうが良いに決まっているけどね
>>768 >>そもそもそれに合うパーツがあるかわかるのか?
この追及はいけない
無ければ作れ努力は無限が奴らの基本理念だから
反撃の手がかりを与えてしまった
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 10:40:46.44 ID:G+q8fCM1
>>768 手を動かす事を否定するのは
室内灯もBMTNもつけないんだろうな
富さまに貢献できない存在
個人的には価格が上がってもいいから○○系専用のパーツを付くって欲しいが
メーカーにも都合があるだろうから多少の部品流用には目をつぶろう...
が、新規にパーツを作っておきながら実物と全く違うパターン...ありゃ駄目だわ
>>767-771(除769)
そうやって偏屈な返答しちゃなんねーべさ。
おまいらもっと平和的になりゃれ!
>>771 室内灯は蛇足
集電不良が目立って恥をかくだけ
BMTNは蛇足
脱線転覆する時隣の車両を道連れにしてしまう
編成の先頭で巨大な連結器が目立つ
台車マウントアーノルドカプラーに先頭ダミーカプラーマンセー
>>772 「製品仕様が徹底的に追及された、最高水準の完成度を誇る車両製品を言います。」
(2000年カタログp44にあるマークの説明)
なのだから乗ろうとして駅のホームで待っている分には見えない床下といえども
HGを名乗る商品にあっては流用なんて許されざる
だって客がいる自社(?)店舗内で塗装して市場から買い占めた他社製品の部品と組み合わせて自社(?)商品として売ってた今はなき某組織と違って
富様はできる企業だからな
アーノルトなんか糞だ
776 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 14:35:00.79 ID:G+q8fCM1
>>774 オプション買わないやつはエセ富信者 売富奴
まあ過渡の最新製品だと、台車や床下機器パーツまで専用の部品を作ってくるからなあ...
その代わり車体各部の相違点(窓の大きさや窓配置の違い)なんかはallスルー、
従来品の車体を流用するから実物と全く違う形になってるけど....
778 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 15:52:17.47 ID:IPkiFsEY
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 16:56:55.40 ID:f1dM/m9C
キハ58かすが23日再納品だったな
狂信者ならT車とM車で床下が共通な車両が2両セットで10kや国鉄型特急がリニュして6両で30kとかになっても
さすが富様はハイクォリティーな製品を良心的な低価格でやってくれるなぁ!!と、心底思うんだろうな…
狂信者ならロット違いで毎回フル編成揃えるよな
冨デカ目はこれから全部フジツボのゴミになるのか
113-1000とか115-300とかなら現行品に合わせるかな
786 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 20:40:24.00 ID:f1dM/m9C
車両ケースのスリーブ過渡や富みたいに片側に底を設けてほしいな…
富のスリーブはしっかり持ってないと車両ケースだけがすりおちてしまいそうで気を遣う…
>>785 否、現行品が不治壺にあわせるんだよ…orz
き〜〜たぐ〜に〜の〜ぉ〜
た〜〜びぃの〜〜そ〜〜らぁ〜〜♪
583系まだですか〜〜〜?
by 小林旭
789 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 22:24:27.03 ID:6kX7eadU
>>774 > 「製品仕様が徹底的に追及された、最高水準の完成度を誇る車両製品を言います。」
> (2000年カタログp44にあるマークの説明)
マジでそんなこと書いてあんの?
追求じゃなくて追及じゃ、駄目に決まってる。www
>>789 ここの住人が徹底的に追及してるからな(笑)
>>789 「追及」だ
ちなみに2004-2005カタログでは
「製品仕様を各部分において徹底的に追及し、実車に即して特に精密な再現が施されている車両製品グループです」
やはり「追及」
正直な話、追究して欲しいところだ
2011-2012カタログのP59には、
各部分において製品仕様を徹底的に追及し、実車に則して特に精密な再現が
施されている車両製品グループです
とある
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 00:38:47.46 ID:KHVJONE8
>>792 真相や問題点を調べるってより、
より良い出来を追い求めるんだから、追求だろ。
つか、富はカタログもチャイナクオリティーだな。
795 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 01:29:21.74 ID:F8U1IyLR
そういやアメリカで貨物列車がリアルにロンしたね。
797 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 09:49:34.96 ID:taCkvyE1
>>788 前回品は最高の出来だったな
フルチンで買い揃えた人も多いはず
798 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 09:59:40.05 ID:HY0i7rnn
HGを名乗る製品こそ
極厚大目玉にフジツボテールなんて実車からかけ離れた表現をしなくても
実車に即した塗装をする技術を”追究”すべきだ
801 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 12:11:38.74 ID:taCkvyE1
>>801 実車に即した精密な表現を追究するのはメーカーではなく信者の役目か
腹話術のKATOvsフジツボのTOMIX
>>796 どっか画像とかある?URLでもいいんだけど見てみたい。
富もカヤ27みたいな変なもん作るくらいなら北斗星異端車出せよカス
807 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 19:18:32.55 ID:taCkvyE1
お前らちったぁ担当者にねぎらいの声かけろよ
いい製品作ったときは反応うすいくせに叩きだけはw
>>807 いい評判は立ちにくいけど
悪評はあっと言う間に立つ
評価なんてそんなもの
809 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 19:29:57.49 ID:VwXGT6Zn
だったらネギらうだけのきちっとした仕事しろよ
ミスやエラーばかりで(ry
>>810 乙。
…なんだけどサシって40から後期形じゃなかったか?
812 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 21:59:41.52 ID:xrsGqgNV
情報の出展を明示しないと引用にもならんし価値のない文字の羅列にしかならん
>>812-813 文句だけは一人前だな
なら落とさない&使わなければ良いんじゃない?
それともお前らが
>>810を越える資料を提供してくれるのかい?
>>813 お前はソースがないと全て意味がない文字の羅列としか取れないのか
日常生活でずいぶん苦労してるだろ
>>811 あー、間違って覚えてたorz
あと、何の価値もない文字の羅列で結構です。
自分にとって役に立つという人が見てくれればいいわけで。
漏れの古いPCでは見れん・・・
>>310 やっと見ることが出来ました。これは何のデータですか?
富のディテールのほうが良いと思うのですが、
>>807 良い製品が出てきたらハァハァするのに忙しくて書き込む暇がない
>>810 おお、これは素晴らしい!
ありがたくいただきます!
d!
いい情報をお持ちならホームページでも作ってそこで公開すればいいのになぁ
ここでもったいぶって公開しなくても
>>826 >>813が書いてるように引用元書いとかないと盗用になって訴えられるから
出来ないんじゃないのかな?
>>826-827 複数の参考文献を記載してそれらによるものであることを明記すれば
自分の著作物として著作権を主張できる
俺もその方法で東海道山陽本線・新幹線のダイヤグラムを公開している
全く問題ない
どんな形で公開するかは個人の自由だろ
830 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 07:05:35.51 ID:4gTebZpq
ゆとり丸出し
富がゆとりを出すのか
今更だな
過渡製のゆとりは聞いたことがありますが、富が出すのですか?
833 :
ツッパリ先生 ◆VcLeChPQ32VY :2012/08/24(金) 08:27:45.32 ID:27iPts8H
最近各メーカーがやりたがる傾向
富
新規金型
床下流用
過度
行き先表示印刷済み
機関車のメタルインレタ→プレート化
HOのパーツ簡素化
蟻
リニューアル・再生産
>>823 久しぶり。生きてたようでなにより?
富 追加
まら&限定商法
過渡
ころころ変わる新機能新仕様
蟻 追加
当てにならない試作品
爺
キットの再生産
半完成品
>>810 いつも乙。ブルトレ期待してる。
835 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 09:50:27.39 ID:7yQHjV5j
836 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 10:51:22.40 ID:AWa9zjlC
>>810サンクス
さっきダウンロードしたが、これが重いとか言って文句言いう奴らは
いったいどんなPC使ってるんだろう
まさかPenUとか?
839 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 13:15:05.35 ID:FKwbU3Rs
おいチンカスもチンカス、そこのドチンカス二匹w
>>812 文献は列車編成表か店頭に並ぶ業界雑誌に決まってんだろバカ
他には作成者本人の膨大な見たまま情報だハゲ
わざわざ雑誌買わなくてもPCで見れる事に意味があんだろうが
頭働かせろよ糞厨房
>>813 文字の羅列にしか見えない能無しが模型スレ出てくんなよこのボケナス風情が
810の資料にケチ付ける輩はなんなんだろうね?
例え信憑性が低いとしても、自分で一から調べるよりずっと楽だが。
指標が有るか無いかで調べる時の労力って全然違うからな。
俺はありがたくいただく。その上で自分で裏を取ればいい。
>>813とかにはそういう発想力がないのだろうよ。
毎回気持ち悪い流れになるなぁw
842 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 14:54:27.36 ID:odCdaYT1
843 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 22:35:06.54 ID:lU1O4p+4
キハ58かすが買った
屋根の裏側に無線アンテナ穴あけの窪みがあるから治具は無くていいような気が…
844 :
810:2012/08/24(金) 23:05:23.33 ID:a0aX82Yt
何でこれを富スレと485スレに貼ってるかというと、
俺を含めて車番を考える必要があるのが富のを買った人なんだよな。
つまりそのための資料であって485の研究資料じゃないから。
あと著作物じゃないから著作権なんて主張しない。イラストも借りてるし。
成果物ではあるから再配布だけは遠慮していただくと。
だから意味のない文字の羅列という評価で結構、使いたい人だけ使って下さい。
>>844 ごちゃごちゃ言う奴をいちいち相手にしなくてもいいと思うけどね
長文でアピールしている時点でぶっちゃけ同レベル
ついでに再配布禁止ってのは無理じゃない?
自己顕示欲だけってことだろw
>>843 EF64-0あたりを買っているとわかるけど、治具付きは線区や車両ごとのアンテナ穴の位置で、ボディー裏の準備穴は標準の位置みたい
リアルに位置を合わせる場合は、治具を使えば良いと思う(その点異教はry)
>>844 >>810 お疲れ様です、その気持ち私もわかります
私も24系&14系に関しては、Excelで表を作っていて、極力車番を被らないように&所属別ナンバーがわかるようにしています
自分専用なので見せられるものでは無いけど、やはり有ると便利ですよね
485系はまだ数が少ないですが集める予定なので、落とさせて頂きました
>>812-813 って今更何抜かしてるんだ?
頭弱い奴はごちゃごちゃ抜かしてないで黙ってろよカス
>>848 同系列いっぱい持ってる人はたいへんだな
俺なんか最大勢力が115系湘南色の10両だから小山の7連と高崎の3連の番号を設定
一目瞭然だぜ
と強がってみる
国鉄型が最大勢力の人って大変だよなぁ、とここ最近の流れを見てしみじみ思った
そんな自分の最大勢力は500系(´・ω・`)
ムショ帰りなんだが以前沿線に住んでたので
富から相鉄11000系が出てるのを知って驚き
知人と話してたら新品をフル編成で27,000だが
特別に17,000で譲ってあげようと言われた
事情でどんな商品か今の環境で見れないのだが
これって得なのかな?
似てないからな
854 :
810:2012/08/25(土) 10:53:59.55 ID:FjXkgzuX
855 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 11:53:31.90 ID:/hb8AnJW
ヘッド・テールライトは良好だけど室内灯がチラつく…
F藻の室内灯を使ってるんだけど富純正じゃの方がいいのかな?
>>852 その知人とは決別するべき
半値でもいらない、というのが現在の相場。
N情報室からも情報が抹消されてしまったくらいだからな
富としても無かったことにしたいんじゃないかと思えるほど
顔、興味のない漏れでもわかるくらい似ていない
(正面下部が丸く作りすぎだ)
859 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 12:39:02.67 ID:pOBfg1+L
>>852 たしか似てなさすぎてネタになってたと思うw
>>854 あんた、本物の810氏なら、クズの相手すればするほど株が下がるぞ。
(俺も含めて)何人かは成果に対して相応の評価はしてるし、
それはDLも物語ってるだろ。
クズをスルーするスキルも身につけてくれよ。
861 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 13:15:58.03 ID:pOBfg1+L
>>860 奇麗事言わんのバカってか
鉄好きが一癖二癖あるのはわかってるだろ
>>861 そういうのいらないから
わざわざ反応しなくてもいいと突っ込んでいるだけなのにねぇ
本でも出して権利を主張したほうがいいんじゃないかと
まだやってんのかよ
富スレなんだからエロい話でもしろよ
双方空気嫁
864 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 15:18:37.39 ID:pOBfg1+L
>>826 いや、だからさw
貸しレについ立てある意味が分かるわ〜
865 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 15:29:05.18 ID:0Xhh4V9Y
>>855 そりゃ、価格を抑えるために安物のチップつかってるからねー。
富の室内灯はそんなにちらつきませんが
>>856-859 解説サンクス
今は別のとこに住んでるので盆にたまたま会ったんだけど
ガラクタの転売失敗品ってとこか…
東北出身でほとんど富しか集めてない富ファンみたいで
カトーとアリイの文句ばっかり言ってる人で少し気持ち悪かったんだよね
富は東北の味方とか言ってたw
868 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 17:26:40.10 ID:/hb8AnJW
F藻のは売り払おうかな…
富より蟻の方が明るいと聞くし1個ずつためしに買って気に入った方を使うことにするわ。
>>867 ベンチレーター接着455て東北だったような
871 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 18:45:35.46 ID:bD1gsKX5
回路屋からいわせてもらえば
Fは部品点数が多い分原価が高い汎用型室内灯
富は小学生レベルのバカチョン設計のボッタクリ室内灯
あまり下請け泣かすなよ
アクリルしなっていたり品質にあらわれてんぞ
872 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 18:53:30.20 ID:sDZmkUA0
>>869 蟻の九州車は出来がまともなのが多いからまだいいじゃん。
873 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 18:57:43.17 ID:8xu5q2Be
>>872 九州車はCADで作ったからじゃないのか?
874 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 19:32:25.07 ID:iuZJD2eB
ようやくかすがゲト。
極小のJRマークとかきれいに印刷されてていいね、これ。
>>873 普通設計ってCAD使うもんじゃないのか?
文系の自分にはわからんとです
>>868 一回バネの長さ確認してみ
ライト類は上から押されてるので集電板にしっかりくっ付く
室内灯はバネ圧が低いと集電不良起こすよ
(これに限ってはどのメーカーでも同じ)
877 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 22:07:49.63 ID:8xu5q2Be
>>875 実車のこと
ミトゥーカのマジカルCAD
>>871 回路屋さんということで聞くけど、ブライトチップスってF、富、蟻と比較してどんな評価なの?
879 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 01:34:06.86 ID:2iO5yoCq
>>876 集電板が汚れてる可能性もあるね。
富のはよく錆びたりするし。
880 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 01:51:51.78 ID:2iO5yoCq
富の集電板は重りも兼ねてるからその都合上、汚れたり錆びたりする材質が多いんだよね。
過渡みたいに集電板と重りは別にすれば錆びにくい材質を集電板に使えるんだけどコストが上がるんだよね。
881 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 06:57:09.58 ID:sY/DHM6X
富方式は床側の集電板が撓まないから、台車にスプリングを入れないと通電しない。
>>879 >>880 いつのころからか、富の重り兼集電板はメッキ仕様になったので、サビの問題は解消されているよ
昔のタイプの床下プラを溶かして固定している物は交換が難しいけど、それ以降の物は互換性は有るので交換可能
ただし重り単体が販売してくれればの話しなので、現状では無理かなorz
>>881 それ旧集電方式で、新集電方式は全部スピプリング付きになってる
884 :
883:2012/08/26(日) 07:06:44.33 ID:QB36NEJg
訂正
スピプリング→スプリング
どうしてこうなった
o..........rz
>>883 そうか、新集電に使われてるコイルバネはスピプリングというのかw
今後は新旧呼び名が違ってわかりやすいね!
>>882 溶かしてる部分をカッターで刎ねてやればいいだけだが
888 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 14:21:50.93 ID:F07AXBWH
>>881 台車外すときによくバネが吹っ飛んで紛失するんだよね
あれでサポセンだいぶ儲けてると思う
>>888 あのバネを取り寄せるとき、「自分は富製品を使っている」
という自覚がユーザーに芽生えるのです
890 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 19:17:41.24 ID:sY/DHM6X
なるほど、金属色のがスプリングで、黒いのがスピプリングなんだな。
良く行く都内の模型店、最近異様に富の東日本通勤車(231とか233とか)の在庫が増えた
きたぐには8/30か
いよいよだな
富がノーマル12系を出すまで買う物はなさそうだねぇ
898 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 03:50:38.71 ID:h67e5oQK
>>894 追いかけて 追いかけて 追いかけて
禿げぐにぃ〜♪
そういやガキ共はまだ夏休みだっけか
今日はもう近所の朝のラジオ体操やってなかったぜ
2学期制のところはもう始まってるな
904 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 21:33:44.38 ID:k3qh7G+4
475系A19編成買ってみたが結構出来が良い感じ。
皆は買った?
秋はホビーショーの季節だな。
碓氷峠、きたぐに日本海、ときたらHG485系の新シリーズやらないかしら。
上沼垂色とかひたち色とか。
>>904 見送り。
まだ詰めが甘い気がする
限定品は加工しにくいから通常品加工してあえてA16を作るよ。
屋根は北陸線色が出たら、信者サービスにお願いしたらいいしな。
通販の瞬殺の様子を見守るかw
今回は瞬殺するかな・・・
まあいつもJAMの残り物少しを出してるみたいだし
やっぱり瞬殺なのかな
908 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 09:00:46.19 ID:z0BvjSNE
去年が瞬殺やったもんな。
昔はハガキでも申し込めたから確実に買えたのにな。
たしかDE15おろちの時はハガキで注文した記憶がある。
2011年→58高岡→瞬殺
2010年→48小浜→売れ残って吹田イベントでも販売
その前の58富山センターは瞬殺やった気がする。
瞬殺商法
910 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/08/28(火) 11:52:05.62 ID:wgE6biVx
カートに入ってるのに
決済時に跳ねられた
キハ58 高岡色
普通カート入ったら買えるだろって
込み合ってリロードばかりさせて結局買えないってどうなんだか?
>>908 キハ58復活がめちゃくちゃ売れるから西が勘違いしてキハ48小浜を作りすぎて余り、
ビビってキハ58高岡の数を減らして瞬殺、みたいな流れだよな
復活色なんて2個注文しても強制で1個に減らされたよw
914 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/08/28(火) 12:59:17.39 ID:wgE6biVx
俺も電話掛かってきて
2つを1つに減らされた
キハ58 復活国鉄色
それなら最初から1つにしろと
915 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 13:05:18.19 ID:z0BvjSNE
まあ確かにトレインボックス込み合って更新出来んかった。
去年のはJAMに行った奴がオクに出してて定価に少しプラスで落札出来てたのな。
それがトレインボックス瞬殺になって直ぐにオクの価格跳ね上がってたww
916 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 13:12:34.79 ID:7zD7gKaY
復活国鉄色を再販すればみんなハッピーになれるよ★
手に入らなかった人はGETできてみんなハッピー★
限定っていうけど品番なかったんだし今度は品番を付ければ問題ない★
917 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 13:32:47.85 ID:Ppf/cQ1m
それより実車がいすみで復活するから、キハ52に続いてキハ28も出してほしいわ
918 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 14:44:10.85 ID:RtfKEgSt
復活国鉄色って元みよしの車両だっけ
キハ58だけでも12両揃いました。
ASO 1962 2両セット 限定品
広島急行色 2両セット 限定品
九州色 4両セット
国鉄色 4両バラのうち一両はDCC取り付けに失敗し破損w。
明日はきたぐに発売日。
また何かトラブらないか心配。
もう返品回収騒ぎはよしてよ!
ヘッドライトレンズを赤色で成形しちまった、なんてどうだろうw
以前客レでテールレンズを無色透明で成形した事があったな
924 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 19:02:52.55 ID:HLFiDZ/k
>>923 キハ120もそうだったな
最新ロットでは改修されてるかもしらんけど
ボディに赤の塗料が移るって苦情が多かった
クリアテール…広島仕様か
そう言えば蟻もテールライトプリズムがクリア成形でクリアレッド塗装の製品多いんだよね
クリアレッドでレンズプリズム作ったほうが塗装の手間や
塗装忘れを防げるなどのメリットがありそうだけど...
前者の方式のほうが製造メーカー側にメリットあるのかな?
>>926 クリアレッドで成型するとレンズの奥行きによっては赤が濃くなりすぎて暗くなってしまう
適度な明るさを出すための管理がめんどくさいとしたらどうだろう
特に一発売り逃げのためいろんな形のテールライトを作る蟻の場合
>>927 うむ蟻製品は昔から詰めが甘い
しかしだ。最近富も過渡も別の意味で詰めが甘いのはどうしたものか
こんなことで蕨にパイを持ってかれるようでは話にならん
929 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 21:05:56.90 ID:e5AX80tV
>>928 富→詰めが甘い
蟻→手抜き(最早詐欺まがい)
>>927 「適度な明るさを出すための管理がめんどくさいから」なんて高いプロ意識はないべ
塗装方式のテールライトプリズムだって塗装の個体差があるから
テールライトの光り方にバラつきが出てる....
クリアレッドじゃなく、ただの赤で塗装してるため実質遮光状態、テールライトがほとんど光らない
仕様の製品も有るくらいだ(不良品じゃなくて仕様)
>>930 禿同w
つーか「まがい」の文字はいらんw
さよなら出雲のEF65とさよなら銀河のEF65ってどこがちがうの?
色味
挿入感
車番?
ヘッドマーク
セット名
>>926 窓ガラスと一緒の金型に彫ってるんじゃない?
ロットごとの生産数少なくて人件費安いなら手で塗ったほうが安いのかもね。
正面クリーム下部塗料吹込み対策のマスク印刷の有無とか
>>933 最大の違いは、スノープロウの有無
まらずも65はスノープロウ有
まら銀河65はスノープロウ無
あとは土崎工場の色味が違う。な
>>916 品番ついてるよ。
93125 国鉄復活色 93134 小浜色 93139 高岡色
でもなんぞ適当に再販してくれると嬉しかったよね〜。
>>933 買ってみれば良いんじゃないかな?
>>917 富が高岡セットで出したキハ28 2346のほうだっけ
国鉄色に戻すみたいね
そのうちにキハ52 125いすみみたいに出しそう
てす
キハ58だけ生産したからちょうどいいんじゃねw
トレインボックスの限定品はいつも数が少なすぎだし、特注だから修理が効かない。座席とか加工するには怖いな。
間もなく950だから気をつけてね。
おk
951 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 14:23:27.05 ID:fRRJ+7He
113-0メバチコ仕様改修キボンヌ
952 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/29(水) 14:42:04.90 ID:KkvnqTTM
953 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/29(水) 14:49:55.66 ID:KkvnqTTM
954 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 14:54:30.74 ID:HSan9iuS
>>953おつ
583系
クハネ583
クハネ581
再生産キボンヌ
956 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/29(水) 14:56:02.71 ID:KkvnqTTM
序でにきぼんぬ
EF64-35ユーロ色
EF65-1065貨物試験色
EF65-123ゆうサロ色
EF66初期形JR貨物新更新車
あすか
わくわく団らんサワ座
14系寝台車リニュ
14系500番台各種
381系リニュ
きぼんぬ
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 15:00:16.18 ID:E9/gLKhY
953乙
ワムフ100+ワキ1000急行仕様
意外と可愛いEH10
キボン
959 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 15:16:55.12 ID:gwT3p6aP
DCCやれ! もうほんとにマジでやれ!
売上落としたくなかったらすぐにやれ!
小売店舗をこれ以上潰したくなければ絶対にやれ!
>>953 乙
>>1000では以下のようにカキコすることを強く推奨
-------------------------------------------------------------
1000なら
>>1-999の希望する製品が生産・リニューアルされる。
※ ただしタヌキキボンヌを除く。
-------------------------------------------------------------
E331系きぼんぬ
>>953 乙
207系0・500・1500・2000番代
221系
223系各番代
281系
283系
285系
381系くろしお・スーパーやくも・やくも・ゆったりやくも
485系しらさぎ
681系各番代
683系各番代
キボン
HG気動車シリーズの次のターゲットはいよいよキハ66・67だな。
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 16:03:41.87 ID:OsVT9uHP
14系寝台車もフルで機関車込15両になります。
そこで補助動力を・・・
構造的に(内装の関係)でオシ14M車キボンヌ!!
953携帯で華麗に乙!
・12系3000番台 だいせん・ちくまセット
・14系14形 出雲(JR西日本仕様)
・24系25形0番台 Hゴム黒の分売
・キハ183系 まりもセット オハネ14 500番台新規も!
├ 基本 キハ183-200、スハネフ14 500、オハネ14 500、
│ キハ182-0[HET]、キハ183-1550[HET]の5両セット
├ 増結で キハ182-100[HET]、キハ182-500[HET]、キハ183-100[HET]の3両セット
└ 限定セットでは車番印刷済みで 基本3両+キハ182-0[HET] キハ184-2[HET]、キハ183-501[HET]の6両セット
・キハ183系 OOZORAセット キサロハ182-550[HET]入りで適当に…
・209系房総 6両セット、4両セットをタイプじゃない奴で!
・キハ189系 基本・増結
・185系リニュ
・381系リニュ→JR東海「しなの」パノラマクロ編成とサロ改造クロ(10番台)編成を
キボンヌ!
>>953 乙
・キハ183-500 寝台組込(夜行おおぞら) スハネフ14-500 オハネ14-500新規で
・キハ183-500系(新塗装)
・キハ400系「利尻」
443系 キヤ141系
キハ183系クリスタルEXP 14系はまなす
北斗星異端車各種(オハネフ24-500・オハネ24-500・オロネ25-551・オロネ25-500(502,503)・スハネ25-503・オハ25-551・カニ24-501・オロハネ24-550)
ED76-551
113系5000番台網干車
C56+マイテ49(SLやまぐち仕様)
C56(梅小路仕様)
なは編成(レガート車とオハネフ25-2209と帯位置の変わったカニ24-6入りで)
ブルトレ緩急車用貫通幌(14系レトロ客車・さよなら北陸に付属したもの)
きぼんぬ
12系元車はよ
968 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 16:26:16.76 ID:RNlTrspM
>
>>963 キハ66,67でたらユニットサッシの金型利用して117系もできるな
富の精悍な顔つきの117をHGで出して欲しい
EF13戦後型
EF15リニュ
ED16
EF58リニュ
EF30リニュ
EF60後期
EF60-500
EF61
EF62リニュ
DD13初期
DD13-300
DD15
DD51非重連
DE10-0
軽量郵便車の充実
ワサフ8000
スニ40
スニ41
マニ44
ワフ35000
ワキ5000
トキ25000
トラ70000リニュ
ホキ2500/9500
ホキ34200
ホキ2800
コキ1000
キボンヌ
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 16:41:11.46 ID:E4s6UCCn
スレ建て乙!
113-1000
113の非HG化
E257-500
モハ164-500
あとは東海型前面のライト類別パーツ化の中止きぼんぬ。
JR大糸とキチガイ狸類の死亡もきぼんぬ。
971 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 16:45:10.17 ID:Ie4HHSCI
>>953乙
キボンヌするよー
国鉄EF81ローピン
国鉄EF66 901
国鉄DD51 0番台量産型
国鉄DD16 0番台or300番台
現行製品にあわせた塗色でモハ165とモハ164-500
国鉄113系冷改車サロ110-1200込湘南色
キハ45系首都圏色
キハ58系非冷房
国鉄キハ52一般色
国鉄14系14形寝台車
マイテ49
スユニ50
マニ44
マニ30後期
オヤ31オイラン車
以上、お待ちしております
四国1000・1200・1500キボンヌ
ED76 500番台
ED76 551号機
DD51 500番台A寒冷地仕様
DD51 函館本線3ツ目仕様
485系1500番台いしかり
781系ライラック
785系スーパーホワイトアロー
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
14系500番台急行ニセコ
14系500番台急行まりも
14系500番台急行はまなす
キハ56-200番台
キハ27-200番台
スユニ50-500番台
マニ30-2006〜
マニ44
キボンヌ
>>953乙!!
EF64-0 3次型
EF64-1000 双頭機仕様
EF65PF 中期型
EF58 61リニュ
24系あけぼの現行編成
485系あかべぇ
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 17:45:17.45 ID:g/n9yaoT
285系サンライズ瀬戸
キハ183特急おおぞら(キサロハ組み込み)
キハ183特急ヌルポ
2000系気動車各種
キボーヌ
977 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 18:01:35.29 ID:wChtsPxm
キハ189.キハ121.キハ126よろしくね
978 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 18:12:18.74 ID:7MDNIM6A
E253増結車
PC12 0番台再販
お願いします
979 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 18:14:29.69 ID:4jLxh0lC
そろそろきちがいたぬきのテンプレ外したら?
あんなもの特別扱いするからよけい付け上がるんだよ
980 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 18:20:18.75 ID:+ofWwIyN
さよなら雷鳥のクロ481のライトって電球基盤?
>>980 ま雷鳥もスーパー雷鳥も電球。
しかもボディ構造がorz
追加で
ナハ10
ナハフ11
オハネ12
スハネ16
オハネフ12
オロネ10
オロハネ10
オシ17
103系高運リニュ
クハ103-0
クハ103-213~
クハ103-500
クモハ103-0
非ユニットサッシの中間車
新規金型でサハ103
クモニ83
クモニ83-800
クモユニ82
クモユニ82-800
クモユニ74
クモニ143
クモユ141
クモユ143
クモヤ143
クモヤ145
185系リニュ
どうぞキボンヌ
やはりキハ35をやってホッシーの
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 18:53:56.09 ID:IeAeN7w4
485系はくたか西仕様キボンヌ。
酉商事で。
それでは
KATO(等)とのカプラー・カプラーマウントの共通規格化
メーカー純正品における機関車・ボディマウント・貨車用各種カプラーのKATOナックル併結対応製品
987 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 18:55:49.44 ID:+ofWwIyN
988 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 19:02:20.39 ID:iA6F5gqX
3061-1F PS22Bパンタ 再生産きぼんぬ
225系の出来が良かったので
223-1000・2000系
異教との被りかだめなら
四国5000系と223-5000をきぼんぬ!
今大注目のEF67とEF210-300
C56-160 マイテ49-2
EF62
485系かがやききらめき 西日本はくたか
今からでも100系XG編成を最低でも通電カプラー化
さらに吊り目解消&V編成製品化
複線間隔の狭いトラムレール&路面の分岐ポイント
も切にきぼんぬ!!
マニ44
スユ15
キハ66,67
レガート車入り、単独時代の「なは」
113系湘南色(非HGで)
C55
C57非特定機
キボンヌ
991 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 19:28:17.20 ID:7b+p+pwE
>>953 スレ建てサンクス!
機関車
EF61
EF62 後期型
EF63 2次型青、3次型
EF64 1次型、35&66号機ユーロ、77号機お召、2号機(試作型)
EF65 田端仕様
EF70
EF81 トワイライト(手すり別パの仕様で)、レインボー、81号機お召
C58
C59
客車
14系寝台車リニューアル 700番台カルテット車も追加で
14系500番台座席寝台 急行大雪
24系寝台特急なは レガートシート車込
12系座席車リニューアル
12系3000番台+14系15型リニュ 急行ちくま・だいせん
あすか
ふれあいみちのく
ムーンライト九州(14系リゾート車) 展望車込
ムーンライト高知
きのくにシーサイド
トロッコファミリー号
樽見鉄道 うすずみファンタジア号
荷物列車 マニ44、スユ15、ワサフ8000込
ディーゼルカー
キハ40系 東海色
キハ58系 たかやまリニューアル
樽見鉄道 ハイモ295−510,610型、ハイモ330
き ぼ ん ぬ !!!
992 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 19:32:51.16 ID:GZjkDVGI
キハ183 ヌプリ号
485系あかべぇ
207系F1編成
223系各種
221系
E231系500番台ラッピング車
HOでE231系6ドア置き換えサハ
103系高運転台再販+バリエーション追加
南海キハ5501・5551
クハ111(111系時代製造)
サハ111-2000再販
113系網干K8編成
485系ゆぅトピア和倉
113系初期車非冷房スカ色
521系
キハ120ラッピング車
キボンヌ
北斗星異端車各種
はまなす
あけぼの
なは単独編成レガート車入り
14系リゾート&シュプール車
キボンヌ
994 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 19:35:21.71 ID:GZjkDVGI
485系T18編成
485系A06編成
481系
483系
489系電気釜白山色・あさま色
183系マリ車
183系国鉄色
183系ももずきんラッピング
185系リニュ
211系各種再販
213系
701系
キボンヌ
995 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 19:40:13.56 ID:Cjehm08H
EF64-35
EF64-66
EF64-77お召し仕様
EF64-1015
EF81-81現行仕様
ムーンライト九州
ムーンライト高知
はまなす
あけぼの
なは
北斗星異端車両全て
キボンヌ
996 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 19:41:26.66 ID:L2+lL/53
14系ハザ もう再生産してもいいだろ
117系0番台原色宮原仕様
117系100番台原色宮原仕様
113系2000番台関西本線色
クハネ581原色寒冷地改造車
ED70
ED74
ED78
近鉄ビスタVリニュ
近鉄スナックカー
近鉄エースカー
名鉄パノラマカーのバリ展
ギボンヌ
大切なこと忘れてた
111/113系大目玉 ヘッド/テールライトケース非別パーツ化で早々にリニュ
キボンヌ
999 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 19:48:21.12 ID:rMS2lcS6
ED78はまだかね
まだ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。