不器用な鉄模好きが集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
インレタとかマヂでムリ
2名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 11:19:29.34 ID:X6JcKAbS
小笠原阻止(^o^)/
3名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 11:30:01.66 ID:ON7CfYuJ
バリバリの工作派だが、トミックスHGの細かいパーツだけは苦戦する
そもそもとりつけ穴の寸法が狂ってたり、パーツの取り付け用の足がすぐ折れる
完成品メーカーには取り付けるユーザー側の気持ちがわからねーんだろうな
4名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 11:40:34.13 ID:23Yrfh6f
機関車とか全部特定ナンバーにしてくれればいいのに。
過渡のC622なんて不器用モノにはマヂで神製品。

>>3
信号炎管とか治具に取り付ける以前に切る段階でぴーんと飛ばしてしまうよ
5名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 11:41:20.21 ID:SvrJfCXi
ボディ外そうとしただけであっちこっちバッキバキやで
6名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 12:03:25.38 ID:X6JcKAbS
>>1
インレタ程度で、無理とか言わないでくれ(;_;)
>>3
メーカー側が附属のインレタや、パーツ(室内灯含む)をすべて付けて出したとしたら、手間も掛かり単価も上がるから、メーカーが分かっていないと言うか、分別パーツにて、単価を下げる為に、ユーザーにリアル感を出したいなら自分で(やれ!!)と言う事だと思う。
でも、確かに>>3の言う通りパーツの寸法は、キッチン作って欲しい。
7名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 12:14:13.11 ID:X6JcKAbS
連投すまん。
>>4
細かいパーツを外したり切り取りする時は、大きめのビニール袋の中に手を入れて作業する事を進める。
この方法にしてからは、部品をなくした事がない。
8不器用ですから・・・:2012/03/01(木) 12:32:12.99 ID:t2IDz4rL
>>1
よう!!童貞!!

以降占拠炬燵飲酒禁止
9名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 18:10:20.39 ID:XaMBB9l2
ここはRTRに反対するスレの対極にあるスレか…

>>4
過渡のC62はユーザー取り付け部品ないのはいいとして、キャブ周りが繊細すぎてキャブ持つと外れたりして扱いがヒヤヒヤものだがね…

ちなみに不器用な人にオヌヌメの釜はなんだろう?

SL→全体的に繊細すぎ
EL→パンタが繊細すぎ
DL→手摺りが繊細すぎ

手摺りやパンタがない釜…富のDF50とかDD54か
10So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/01(木) 21:51:49.72 ID:n2m9ZAIZ
   _, ,_
 (n*゚∀゚)⌒つ 
 (ソ 枡と_)ノ'〃   ニヤニヤ
11名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 01:04:57.94 ID:IZ9VceLw
>>9
そこで富のCタイプDLですよw
12名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 08:24:14.34 ID:vq15jMjo
車両やストラクチャーにシールやステッカーがまっすぐ切れない。貼れない。
数百円高くなってもいいからシールやステッカーに切れ込み入れてよ。

インレタとかデカールはホント苦手。
別にナンバーかぶってもいいから最初から入れといてよ。
katoの旧製品マンセー!!
13名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 08:29:51.87 ID:J/68o0UL
最初のうちは失敗するもんだ
自分はふじぶさの66失敗したぞ
しばらくやってないと腕が鈍るんだ
練習有るのみ
14名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 08:35:01.01 ID:xPEsXHy+
俺なんかやればやる程ヘタになる。
15名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 17:55:26.25 ID:/JjxgtYd
オレもかなり不器用な方だが、慣れと道具、工夫でなんとかなってる。
道具はタミヤの薄刃ニッパーとかモデラーズナイフとか使うといい。
100均の道具じゃダメよ。

信号炎管のとりつけとかは指先に両面テープ張ってやるといい。

>>7
袋技いただきます。
16名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 21:52:12.60 ID:UbwYrjJN
不器用な人に話を聞いてみると実際は手先が不器用なわけじゃなくて、
道具を持っていない、道具の使い方を知らない、工夫が足りない事が原因だったりする。
上手い人のやり方を真似するなどすればかなりカバーできると思うけど…。
17名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 00:17:05.26 ID:787aX4KR
いい道具を持っていない、結局コレに尽きると思う
18名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 20:38:36.54 ID:DmFVUy36
とりあえずステッカー貼りとかの為には
ステンレスの15cm定規とオルファのカッターナイフ(普通のやつだよ)は最低限持っていたい。


もっとも定規はファミコンのハイパーオリンピックやるために買ったやつだけど
今でもそれ使ってる。

高橋名人に勝つにはそれしかないと思った。
19So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/06(火) 21:30:04.32 ID:eD9zDJQO
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < オルファD-400の30度刃先最強、机から
     ─── ヽ_つ酒O     こっちに転がってきて真っ青になる事もw
20名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 23:59:32.76 ID:SqboX+y2
>>18
ハイパーオリンピック懐かしい
定規派とガチャガチャカプセル派がいたなぁ
定規派だった俺は定規何本も折っておかんにしばかれた

ってあのころから不器用だったんだな
21名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 15:36:24.44 ID:cDl6jXt8
巣員回避
22名無しさん@線路いっぱい
定規連射はらきすたでもネタにされてたな