111系113系115系211系213系を鉄道模型で楽しむスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
1は大糸が主になってますので2を立てた
2名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 09:29:52.86 ID:rYrfzUxV
スレ立てれないだろうなと思ったら立ってしまったorz
3名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 09:32:30.24 ID:rYrfzUxV
前スレ
111系113系115系211系を鉄道模型で楽しむスレ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318253408/
忘れてた(立てれないと思ったため)


213系を追加してみた
4名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 10:07:25.24 ID:epulWpF4
>>1
早漏乙!!
たかだか500程度で内容が脱線したからといって次スレ立ててたら2ちゃんなんてキリがないよ…
5名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 10:12:24.42 ID:rYrfzUxV
>>4
ですね

でも戻る見込みあるのかが不明
6名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 10:14:50.00 ID:rYrfzUxV
213系トイレ設置改造車蟻からいずれ出そう
7名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 10:19:09.11 ID:NeulhCj8
出たらソッコー買うw
8名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 10:20:46.37 ID:NeulhCj8
とか書いたけど、自分で出来そう。
9名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 11:24:09.41 ID:Z0ZbnYgx
(キッチンの部品で改造じゃ)いかんのか?
10名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 13:32:05.45 ID:rYrfzUxV
>>9
そういう部品ってあったけ?
11川嶌 朝良:2012/01/06(金) 17:10:11.20 ID:/0Lhc4Jx
とりあえず亜希子♪
12着(゚Θ゚)払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/01/06(金) 17:15:50.86 ID:21o+7Kk0
早いねw
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/01/06(金) 17:47:38.69 ID:SDw6uuTt
まったくもってこのやろうめw
GM211系5000番台(´д`;)ハァハァ
14名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 18:59:21.07 ID:SS01+ntX
ここで普通の話題をして、大糸君が来たら、これまでの流れをコピペして、前のスレに貼付けて続ける。

そしてしばらくしてまた前スレに戻って来たら、今度はコピペしてこちらで続ける。
大糸の糞文章が長いだけで他の話題はたいして長くないから大丈夫。
15名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 19:27:20.20 ID:rYrfzUxV
サハ111-2000が見つからない
サハ115-1000(旧ロット)は見つかるけど
旧ロットではそのままで代用できるだろうか?

この質問で荒れるかもしれないのでその場合はスマン
16名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 21:58:26.14 ID:RvrrQZvr
見つかるんじゃないの?
過渡だか富だか知らんけどw
17名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 08:34:28.73 ID:6Q9B9IOG
そういえば冨のサハ115とサハ111は車両はもしかしてまったく同じもの?
18名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 12:41:14.99 ID:7ubyjhg2
>>17
同じ。
過渡みたいに手掛けがモールドされている訳じゃないから。
なので113-2000のナンバーを変えるだけで115-2000に、クハ115-1100の車体とクモハ115-1000の床下を組み合わせればクモハ115-2000にできる。
19名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 12:56:52.47 ID:q5cFK9+V
15だが
過渡の方で探している

サハ115-1000の旧ロットでサハ111-2000の代用にできる気がして質問しただけ

サハ115-1000の新ロットは手掛けがモールドされているが、旧ロットはされていなかったはず
20名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 15:12:24.50 ID:6Q9B9IOG
まったく冨もいいかげんなもん作ってんじゃねーよって感じだな。
金型の使いまわしもいい所だな。
だから115系はドアに手すりが無かったり、サボ受けを表現してなかったりするのか。
この間再生産された115を買ったけど全然リニュされてなくて頭にきたのを思い出したよ。
21名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 22:11:26.04 ID:WdSpa0I6
>>19
探せばあるんじゃないの?
無い時は何しても無いだろうし
ホビセンでM115-1000の在庫を聞いたら無いと言われ、
M113-2000があるのでそれで代用してくださいと素で言われた
メーカーがそう言ってんだから代用できるんじゃないのかな

22名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 22:12:06.20 ID:WdSpa0I6
↑は10年以上前の話ね
23名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 15:19:54.09 ID:WwHBeBE9
こっちのスレ(本スレ?)は
良い雰囲気で進んでますな。
向こうでは奴が怪気炎を上げているw

目立たぬ様にsage進行が基本ですかね?
24名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 16:03:26.89 ID:uiuFR9tu
鉄コレでもいいから、近郊電車111〜415まですざんぬ。
25名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 16:04:37.88 ID:uiuFR9tu

すざんぬ×
きぼんぬ○
26名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 17:43:31.63 ID:G2gcvT0K
背番号66番乙
27名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 18:13:15.51 ID:bZV44ugK
>>24
下げろks
28名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 10:25:39.60 ID:uBBjRnKN
どうしてsage定位ができんのかね
携帯だろうがパソコンだろうが、専用ブラウザを使えばできるはずだが、わからん
29名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 15:29:23.63 ID:BJIFnzWq
仕事できなそうなやつらばっかだな
30着(゚Θ゚)払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/01/09(月) 16:57:23.95 ID:c0x8FEc+
富だけど、ウチの唯一のサハ111はサハ115だったりする
パッと見区別つかなかったんでw

しかし、いきなりJ・RとかJ.Rとかあぼーん対策始めてるのって哀れだよねえ…
31名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 00:30:11.70 ID:TVOfBHnC
こんな改造をしてみた。
http://www.geocities.jp/sadako134/DS.jpg
32名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 00:42:40.53 ID:TVOfBHnC
蝶のやつは、改造し甲斐があるぞ。
ほれ。
http://www.geocities.jp/sadako134/013.html
33名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 13:33:45.77 ID:+jYo8Sbx
αモデルのクハ111を冷房化した人いる?
34名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 14:52:56.81 ID:3JHYJi7N
>>33
呼んだ?
35名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 15:05:11.35 ID:+jYo8Sbx
>>34
俺は一回ググったりして他の人のを参考にしているとはいえ、出てくるサイトでは製作過程が少ない

ランボードってどうしてるのかなって気になっただけ
36名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 15:16:53.57 ID:UYG5T7vk
113系スカ色で総武快速線の荷2331Mを再現したいのだけど、これを収録した列車番号表示ステッカーってありませんか?
ドアの幕は田宮のマスキングテープで済ますつもりです。
37名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 15:40:10.05 ID:3JHYJi7N
>>35
ベンチレーターの穴埋めとランボードの制作が面倒な上、技術もないオレはジェイズの屋根を使っちゃった。
38名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 15:53:48.83 ID:+jYo8Sbx
>>37
幅のサイズってぴったり合う?
39名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 16:50:35.09 ID:6FwTP2GU
>>38
>>37だけど、出先から帰ってきた。
幅も肩のRもぴったりだよ。
少なくともオレ的には申し分ないレベル

http://www2.age2.tv/rd2/src/age19623.jpg
40名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 18:26:00.75 ID:+jYo8Sbx
>>39
サンクス
41名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 22:08:59.54 ID:2iVCCIQx






































42名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 22:09:42.82 ID:2iVCCIQx























































43名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 22:10:30.75 ID:2iVCCIQx
                    JR大糸を

     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
.   __ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='

44名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 22:27:31.07 ID:EaO1u9de
                    JR大糸を

     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
.   __ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
45名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 00:38:24.76 ID:DRSbCvM4
    |
    |            ダレモイナイ
    |∀゚)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ( ゚∀゚)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘

46名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 09:34:22.02 ID:ycZVZvV9
なんか懐かしいスレだな
47名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 16:38:02.89 ID:4LC4jE8q
113系の床下assyって、売り切れているような

って予約しなかった俺が悪いんだけどね
48名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 20:21:08.72 ID:2ZJBM8/Q
>>47
少し前まで潤沢に売ってたのに…。
49名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 21:21:57.01 ID:Yl89pg6d
.



















































.
50名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 21:32:18.43 ID:Yl89pg6d
シートピッチの違いだけで車内は多少違っているのは分かるけど外観が分からない
51名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 21:55:34.17 ID:Yl89pg6d
名古屋に越してきました。

名古屋近辺でオススメのお店はありますか?
以前は三宮のジョーシンでよく買い物していたので、狭いお店はちと苦手です。
52名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 22:00:02.62 ID:HAU5pXOb
>>ID:Yl89pg6d
またお前?
大糸が消えたら次はお前か
>>50でバレバレだから消えろよ愚図野郎
53名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 19:17:39.23 ID:ybrtxs51
今更だがマイクロの113系分散冷房を買った

造形は良いし動力もスローが効いていい感じだな
部分的にマイクロらしい悪いところがあるけど満足だわ
54名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 19:24:03.18 ID:/L/4zLX7
DJ買ったのはいいが
期待してた113系新快速の画像が1つだけ、しかも湘南+スカの混色orz

でも7月冷房化された車番が載っているからいいか
ちなみに載せときます
クハ111-52 モハ113-55 モハ112-55 クハ111-369 サロ112-14 モハ113-15 モハ112-15 クハ111-360
55名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 20:08:20.23 ID:RdrTR/X2
サロ112-14

…何処かで聞いた車両だな。
56名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 22:12:12.10 ID:HgNcWKzU
,



















































,
57名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 22:13:38.18 ID:HgNcWKzU
,















































,

58名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 22:15:48.20 ID:xHX9XT3P
保守
59名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 23:37:26.59 ID:BlEAHn6i
て事はJR大嘘の他にもう1匹精神病がいるってことか


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318253408/686
60名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 23:41:46.43 ID:BlEAHn6i
おい、能無しID:HgNcWKzU
お前大糸とメル友になれよ
同じ精神病患者だから仲良くなれんだろ
61名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 07:30:15.99 ID:a475XqX+
>>55
これは良いトミックス旧製品。

あのベンチレータ配列って実在するんだろか?
62名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:02:29.06 ID:gioCvBRd
前スレで113系0番台が発売の情報が出ている
63名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:04:57.98 ID:4wYdyW/h
64名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:13:44.02 ID:gioCvBRd
>>63
こちらスレにも情報サンクス
65名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 18:55:24.60 ID:gioCvBRd
富の113系湘南色に近い色合いの鉄道カラーって有ったけ?
66名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 22:42:34.31 ID:TIwOI37e























































67名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 22:42:57.09 ID:TIwOI37e
























































68名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 06:38:06.84 ID:gpu6oWGG
>>65
あの彩度に近い色は無いと思うよ

69名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 10:40:36.90 ID:vJMLwGl4
























































70名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 19:12:57.15 ID:EFmrW1+9
富113系2000番台湘南色をリニュする際は
7両セットのサロ2種を単品化しモハユニットに変えてほしい と思っている俺
71名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 10:53:21.54 ID:oenHj1QB
>>68
>65だが情報サンクス
多少違っても113系らしさがあるだろうから気に入った塗料を使うことします
72名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 11:59:54.89 ID:98U3TGxd
モリタ黄かん色はどうなんだろう?
73名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 21:35:07.30 ID:u6luS3sR
>>71
湘南色に限らず富の色は全般的に濃い傾向が強いよ
74名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 21:50:39.19 ID:07BlLYwN
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
75名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 00:15:37.34 ID:m86i8uyO
>>72
モリタはどの色も塗膜が弱いよ
76名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 23:23:04.32 ID:g1ax9C0j
俺も青20号を吹いたらすぐ剥がれた
ちゃんと脱脂してプライマー吹いて下塗りしたんだぜ
77名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 16:55:48.57 ID:6NLG/Khe
確かモリタだけが朱色3号を出しているだったけ?
78名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 19:14:41.76 ID:pNipj8Ng
実車も塗装が結構ぼってりしてるね
79名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:07:49.99 ID:Zvwb+zZa
もしサロ152改造のサロ112がずっと残っていたら、こんな感じ
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
80名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:09:45.28 ID:Zvwb+zZa
トミックスから2000番台車が製品化されました。
また、トミックスが初めて発売したHOの電車でもあります。
私は当初、関西での11両編成を目標に増備する気は当然ありません
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
3系
81と、知的障害者↑が必死ですw:2012/01/23(月) 20:11:56.33 ID:DgSnrDw5
 
82名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 23:52:16.30 ID:+SkdgTd0
JR大糸君のAAでも作るかw
83名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 00:54:32.37 ID:/ATfxAVU
あ〜避難場になるかと思ったが、どちらも荒らしまくりで必死だな。

スレが機能してない。
向こうでも同じ話ししたけど、さっさとアク禁になんないかな。
84名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 01:12:37.74 ID:QjE7pvCl
悲惨な負けっぷりで、もう妄想(架鉄)ネタすら書けんほどに劣化したんだなw
85名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 17:45:01.44 ID:aHO1ulI4
個人的には





TOMIXの方が顔が似ていると思う





また、TOMIXは車番が






インレタ式のため重複をなくすことが






出来る点も好ましい。





ベンチレーターが別パーツである点や





幌の脱着が自在であったり





前面幕が点灯するのも TOMIX製品が優れている点ですね

86名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 18:06:53.86 ID:aHO1ulI4
トミックス 92961




JR113系2000番代




近郊電車(阪和線色)




6両セット 限定





<セット編成内容>





クハ111-2100 + モハ113-2000 +




モハ112-2000(M) + モハ113-2000 +




モハ112-2000(T) + クハ111-2000





定価 \18,375(税込)





87局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/01/24(火) 18:16:24.97 ID:4xjqBXre
>>aHO1ulI4
スレの迷惑なので止めて下さい
88名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 18:40:18.54 ID:L6Uz7Ayj
>>ID:aHO1ulI4

うるせーとっとと首つって死ね
地球にお前の居場所なんかねーんだよ糞ガキ
89名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 05:51:24.48 ID:iBCz4Taq
富から阪和&関西色113系が発売されますが、グローブペンチレーター・クーラー有・方向幕無しの車輌は沢山有ったのでしょうか?
90名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 06:36:47.04 ID:ueKXh2po
またいつものテメーか?
お前も消えろクズ
91名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:08:05.66 ID:BSbVFVul
長野アコモ車最大の特徴と言えるのが、




この透明樹脂製の仕切壁。





かなり厚みがあり、




しっかりと取り付けられています。





これにより、ドア付近に立っている乗客との




干渉がなくなり、かつ209系などと違い視界は




確保されるため、開放的な雰囲気づくりにも貢献しています。





板中央部には花のデザイン。なかなかおしゃれです。




92名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:31:26.05 ID:eR9YqICU
お前に模型を語る資格は無いから出て行けって行ってんだろバーカ
93名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:44:30.85 ID:BSbVFVul
● 国鉄時代の横須賀線113-1500系をリニューアル発売




● 113系最小編成の4両セット




● ヘッドライトとタイフォンは1500番代特有の位置が高くなった状態を再現




● クハ111の先頭部は密連形TNカプラー(SP)装備




● 各Hゴムは灰色で再現





● 運転室屋根部にある無線アンテナはユーザー付対応





● ライト類はLED基板採用、ON/OFFスイッチ付





● 車番、JRマークは選択式で転写シート付属





● 前面行先シール付属





● フライホイール付動力採用





● 新集電システム、黒色車輪採用
94名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 19:55:33.70 ID:mbQF/X/f
それじゃあな、猿以下の脳味噌の大糸君
我々は新しいスレに引っ越す事になった

勝手に独りで妄想デタラメの大糸バカ鉄道で楽しみたまえwww
まあ難があり過ぎるキミの国語能力じゃスレを探す事など不可能だけどねwww
95名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 09:32:27.06 ID:owVG+uqX
全707スレッドのうち近郊関連をすべて調査(今まで除く)
発見できず。






さらに100レス未満のスレを全調査実行中






さらに全員の出入りを監視の上追跡調査中





ということは車両版などの関連スレかな?

96名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 09:46:50.47 ID:owVG+uqX
まずは監視体制を強化します




出没するであろうスレの巡回を強化します




さらに車両版・ホビー版などおもちゃ関係の板などの調査に入ります
97名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 15:34:42.93 ID:Me/ILWpz
>全707スレッドのうち近郊関連をすべて調査(今まで除く)
発見できず。


嘘つかなくていいからここで独りで遊んでてくれ、JR大嘘君
98名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 16:28:54.18 ID:Lko/eLLL
なんでJR大糸は最近書き込みを名無しでするようになっちゃったの?

99名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 17:30:06.23 ID:XI2B3udr
ストーカーだな、こいつは
関わりたくないのにこのバカは追いかけてくる
これだけ迷惑な奴なら世間にも居所が無いだろう
土に埋もれて死ねばいいのに
100着払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/01/27(金) 00:10:13.30 ID:URruFJeT
17時すぎから、ってことは仕事あがってすぐ2ch?
それとも、ハロワ閉まったから?

まーどっちでもいいんですけどw
101 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/01/27(金) 02:24:06.00 ID:AGQpXRcI
立派な荒らしだから、運営に通報して処置してもらえないかな?

夏まではやってくれ。
102名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 12:40:31.47 ID:Hzp3UmO/
>>100
色々なところに口を突っ込みたがるおまえも十分迷惑だけどな
103名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 13:12:40.90 ID:6TgWCs5u
113系2000番台の6両編成の阪和線色



は実際に存在したんですか?


最後まで阪和快速色を保っていたと記憶しております


OMIXやKATOからは限定品ではなくて普通に2000台6両セットとして阪和色



関西線色両方売りだされていました



KATOのものはAssy(当時は普通にボディのみの部品販売で



Assyとは言わなかった)でクハ111-2000 2100の



2両を買い足し(ホビーセンターKATOで普通に在庫があった!



)4+4連に組み替えました けど0番台があの新快速の



ヘッドマークをあげて爆走していた時代は終わってからの2000台



登場だったのが残念

104名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 13:14:26.69 ID:6TgWCs5u
国鉄時代から最近まで活躍していた近郊形電車の代表格113系が、



パッケージも新たに新登場です。




ステンレスボディにカラー帯といった最近の電車にはない、



湘南色(オレンジと緑)と、横須賀色(クリームと紺色)の



懐かしい塗色をお楽しみください。





品番 品名 価格 JANコード




10-808 113系湘南電車4両セット \ 8,400 4949727520612




10-807 113系2000番台横須賀色




\ 8,400 4949727523651





● 昭和38年(1963)の登場以来、「近郊形電車」の代表格として活躍した113系を4両編成のベストセレクションシリーズとしてお届けします。
● 湘南電車は、国鉄時代のイメージをコンパクトな4両編成で製品化。
● 横須賀色は、近年東海道線から房総地区用に転属して見られるようになった、初の横須賀色2000番台を製品化。幕張車両センター所属のマリ103編成(JRマーク・列車無線アンテナ付)がプロトタイプ。


105名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 18:23:57.26 ID:h33sFsmP
うざっ
106名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 18:44:41.26 ID:dOIhEfmQ
>>100
お前も大糸に負けじ劣らず頭悪そうだね
その短絡思考は何処から生まれた?
普通に仕事休みだったんだがこれ以上自分で墓穴掘るなよw
107着払 ◆U3VxmsZ/eros :2012/01/27(金) 21:25:10.16 ID:URruFJeT
頭が悪いのは、その通りだから反論できませーんw
108 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/01/27(金) 22:44:26.32 ID:AGQpXRcI
改行荒らしとケンカはよそでやれw
109名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 19:12:59.93 ID:nf95KGep
まだ京都単色は出ていないな
110名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 22:54:50.52 ID:5QSUARu9
>>109
製品で買いたい?
鉄コレかBトレの逆シクレでいいやん。
111名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 13:25:00.42 ID:lkriJvev
ザ・ガマン
この番組は面白かった。

イグアナにぺろぺろなめさせたり
断食・断水で勝者を決めたり
学校でもはやったものだ。

先行後攻で2人ずつ分けて順番に戦うゲーム。
体育館のマットを壁ぎわにL字に引く
その上に挑戦者2人を座らせてタオル1枚だけ渡してスタート。

自動車の消しゴムとか選択バサミとかを痛いようにわざとぶすけていく
痛い痛いってのたうち回って挑戦者が叫ぶと(ザ・ガマン ザ・ガマン)と掛け声が飛ぶ
ギブアップしたほうが負け

マジで痛かった学校の休み時間の思い出
112名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 20:38:09.25 ID:zEPG//DA
また頭のおかしな奴が出てきたな
113名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 22:57:14.59 ID:8kzvgGyB
長文をよく読めば素性もわかるだろうて
114名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 10:35:07.84 ID:CeuMhiiz
211系平屋サロ(国鉄〜JR初期)、211と210どっちが4・5号車だったんだろう





買ってから考えよう、古い編成表やカタログ探すのめんどくさ
115名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 12:53:57.72 ID:UHYMuFYZ
210が4号車じゃなかったっけ
116 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 14:07:40.50 ID:EbMC4tdB
保守
117名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 16:54:14.36 ID:eEtCOwLP
サロ210系式平屋建てのグリーン車両。



2005年の途中までは、田町電車区




211系N21〜N26編成でサロ213-1〜6




とペアで運用されていた。




*1しかし、E231系の投入により




113系から捻出されたサロ124・125を




サロ212-100・サロ213-100に




改造した車両に置き換えられた。




置き換えられたサロ213+サロ210ペアは




高崎車両センターに寒冷地対策・Suicaグリーン




対応改造をしたうえで転属した。*2





現在はサロ210-1000番台となっており、0番台は形式消滅した。

118名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 02:55:54.08 ID:WSD/cmYv
119名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 20:38:04.12 ID:MMOfEft6
>>114
形式で考えな。
211側がサロ211。210側がサロ210。
120名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 20:06:52.31 ID:NNVZ9AfK
あれも途中で車両自体を方転して組成し直した時があったんじゃないか?
>>119みたいにそんな単純じゃねーよ
121甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/02/08(水) 22:26:47.17 ID:Hr/SGEh/
>>120
方転したのは二階建てと組む為だから質問に対しては>>119が正しい
122名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 13:21:16.30 ID:Sr1zTKvS
>>115>>119
サンクス



当分買えなさそうだが、参考になりますた。
123名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 13:21:56.97 ID:XOXP/QyL
めんどくせースレだなここは
124名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 09:44:09.50 ID:hCwte67R
電車方向転換のために回送とかありますが



何故その必要があるのですか?








かつて碓氷峠が健在だったころは、



勾配の下側(横川)に重量のある



電動車を配置する措置が取られていました。




また、客車も北斗星が深夜工事などで



青森での機関車付け替え時に、



上野・札幌の編成方向が逆になってしまいます。




125名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 09:45:36.63 ID:hCwte67R

電車でも検査や、




電車区の機器の関係なともあり、




特急車両の場合はグリーン車の位置が変わってしまうと、



駅の案内板が意味なくなります。





したがって編成の向きはそろえる必要があり、




何かの影響で迂回した場合編成が逆になります。




れを戻すためにも方転を行います。




JR東日本だと、武蔵野線と京葉線




にデルタ線がありますので、




簡単に向きを変えられます。






126名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 20:36:18.44 ID:Jb6+4T9H
>>125
三角線やEF58「つばめ号」の事が下のページに書いてありましたよ
http://www.hellowork.go.jp/


127名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 21:57:29.44 ID:N0AjdGnz
>>126
構うな
128名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 09:12:05.16 ID:Xqj/ani5
3月31日・4月1日 阪和線・きのくに線沿線人多くなりそう
129名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 09:12:24.53 ID:Xqj/ani5
というより多くなる 確定
130名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 15:03:48.84 ID:GMeikhEe
保守
131名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 19:28:35.60 ID:ROcYDPwz
1が埋まりそう
132名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 00:21:52.32 ID:zhW5ajLx
過渡111系どこ吹く風だな。
133名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:49:50.71 ID:M1fPWeZ0
だって111系だもの。
113系でも115系でもなく。

過渡だって、将来的に113系とか出すんだろけど、押し込み型ベンチレータの
表現はどう落とし前つけるつもりなんだろね。
134名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 23:28:28.57 ID:b7uIGh/G
>>133
将来押し込み型ベンチレーターを別パーツ化しても、
既存所有者の取替え用に屋根だけ販売すれば良い鴨。
135名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 10:54:49.50 ID:TyWHb8Z/
品番号, EKM-0616.




価格(税込), 473 円.




ホビダスNo, 51667788.




80系湘南電車の 先頭部分に




取り付けられている角型の押込型




ベンチレーターです。ホワイトメタル製で、




取付座まで一体に表現されています。8個入り。




その他の電車や気動車にも使えます。






136名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 22:51:59.73 ID:2j1RugRe
過渡111系基本セットのクハ111-336は、雨樋が乗務員室ドア上まで延長されて、最前部ベンチレータが新製時から箱ベンに変更されたタイプだな。

型を共用する都合、この点は反映されなそうだから、各自で修正が必要かもな。
137名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 07:57:08.87 ID:76IrkFFj
>>136
さっさと予告情報の車番修正すればいいのにな。
それが一番近道だろうに。
クハの車体をを作り分けてもモハユニットが110-111ではなぁ…
138名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 10:16:26.91 ID:lMjPVry9
>>137
それはあるね。

だからどちらかというと、セットよりも単品でクハだけ欲しい。

2000番台モハと組んで、床下グレー塗装のC-AU711冷房載っければ、90年代後半頃の静岡車L編成とか出来るし。
139名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 12:01:31.05 ID:EQeSwnDU
そういや山陽に転属した111系はクハだけ115系冷準車 ってのも一時期あったな。
140名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 12:13:20.70 ID:76IrkFFj
クハが冷準車どころか3000番台だったのがあるような>広島

過渡だとカプラーの問題があるからめんどくさいなぁ。
141名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 13:47:32.73 ID:9fRLntWA


涌別旅客鉄道(2014.12)
0番台投入後の編成
1000番台
@クハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Aクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Bクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Cクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Dクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

 
0番台
Eクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Fクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Gクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Hクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Iクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

部品確保用の車両は除く。



115系はぜひとも冷房車を希望。
いたします。

絶対販売されるでしょうね。
わくわくします、










 
142名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 13:48:43.90 ID:9fRLntWA
115系についての質問ですが、



現在JR西日本下関車両管理室に、



JR東日本小山電車 区(現小山車両センター)



からの転属( ... と4連で運用されていたのが、




4連が基本となり 、昭和59年には



下関の111系、115系と広島の115系



の全ての編成が4連になりました




143名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 19:20:27.62 ID:lMjPVry9
過渡クハ111に、AU75冷房載っけると、大垣のクハ111-493・498が出来るな(雨樋要延長)

関ヶ原越え区間走るのに、名古屋工は、何故か最前部箱ベンをグロベンに交換という‥‥
144名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 20:08:13.10 ID:Qcgw4Oon
>>143
冷房化により必要がなくなったのと、乗務員室の暖房促進だよね。
145名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 21:35:57.83 ID:muOJLNSz
>>136
クモハ457の箱ベンは屋根一体パーツだったけど、今度のは別パーツで作らないかね。
まあ、それ以前に車番選定をミスった可能性が高そうだがww
146名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 21:48:57.25 ID:i5r9L9CY
>>135
ろくすっぽ部品を使いこなせないようなやつは
引っ込んでろ
147名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 22:24:17.60 ID:lMjPVry9
>>145
無難にAU75載っけて床下グレー塗装でTc493・498にしちまおう!
148名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 23:26:45.94 ID:PBPlaISl
箱ベンとグロベンって機能が違うの?
101系試作車は箱ベンからグロベンへ換えてるし、
>>143のように冷房化で箱ベン1個をグロベンに変更している。
わざわざ改造するくらいだから、大きな機能の違いがあるのでしょうか。
149名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 06:27:33.62 ID:abziU8SD
>>148
お前が首吊ったら教えてやるよ
150名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 12:28:56.33 ID:J951gXDm
>>149
バカじゃねーのくだらねぇ
お前来なくていいよw
151名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 18:30:45.20 ID:1V3XM2Ej
足パ表からすると、過渡の111系はサロの押し込み型ベンチレータ別パーツのようだな。
あと、クハも先頭部のベンチレータを作り分けるようだ。
152名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 20:46:59.76 ID:r2ZBkmiS
生粋の関西っ子、クハ111-336が静岡に配置されてサロが冷改されるまでの間、
つまり昭和45年から47年の編成確定だね。

冷改の153系と時代を合わせたのか?
153名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 22:21:39.31 ID:cc1QEmhD
関西弁はイントネーション系の方言です。



博多弁は言語系の方言です。




言葉の抑揚は、なかなか普通にはならないようです。





博多弁での言葉の抑揚といえば、




「お前、なんばしよっとや!!」





のような、イントネーションが主となります。




よって、東京に行くと、イントネーションがそのまま東京



の言語にすれ変わるだけなので、博多弁を話せないようになります。








154名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 22:23:08.41 ID:cc1QEmhD
153系時代の京阪神の新快速はトイレはすべて使えたのでしょうか?




末期は湖西線も入線していた?




153系・165系の新快速は子供の頃、見た事がありますが、




乗ったことはありません。幼い時は父の車で関西方面は行く




ことが多くて、鉄道で行ったことは高校になるまで2回しかなく、




新幹線も当時は安かったので新幹線を使った記憶があります。




時刻表で「新快速」を見ながら急行比叡と停車駅は同じだな




乗ってみたいと思ってました。小6の時に母と神戸へ行ったとき、




大阪駅で新快速が入ってきて、元町までだったんですが、




三宮で普通に乗り継ぎという思いつかず、次の快速(113系)まで待ちました。そのとき153系新快速はガラガラ状態でした。急行型に無料で乗れるのは当時すごいと思ってました。




155名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 23:59:49.43 ID:2suUtsDV
>>151

336の雨樋は短いままか。。
ベンチレーターは作り分けするのに残念だな

156名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:17:35.37 ID:4M3qdZqh
>>156
先週くらいのとそのちょっと前くらい、
あと今日のレスで大よそ特定できたっぽいが晒したりしたらどうなるかな
プロバイダと大よその地域くらいだったら大丈夫?

というかあんた大糸って名乗ってるのに全然関係ないのな
157食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/09(金) 00:17:46.02 ID:YNfEsw/r
>>155
金型いじるのが面倒なんでしょう。
158名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 08:20:51.41 ID:Hnzwbh7O
だとしたら、GM並みの手抜きだな。
足設定がないだけで雨樋も作り分けるんでないの。どうせ113系や115系で作るハメになるんだから。
一生111系しますって訳じゃないんだろ。
159名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 19:14:06.23 ID:EHFTF4x9
過渡スレにも書いたんだが
111系基本セットのクハ111-336がクハ111-308になるとのこと みやこ模型より
160名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 19:19:09.99 ID:q2maV+wL
>>158
どうせ113系や115系で作るハメになるんだから。

そう思って期待してたんだけど、リストに[12号車の車番違い]と明記してあるところを見る限りは共通だろ。
161名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 20:02:50.66 ID:MtWX2blE
なんだ残念‥‥

でも、2000番台モハと組ませて静岡L編成仕立てるのにクハは欲しいな。
162名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 20:24:44.27 ID:QPM+B0m0
>>159
 これか

ご利用ありがとうございます。
本日18時頃、メーカーから カトー 111系の仕様変更についての案内がございました。

クハ111-300の仕様変更が行われます。
1号車(熱海側先頭車)が対象です。

変更前
クハ111-336

変更後
クハ111-308

変更内容
車番の変更の他、通風器が変更になります。
変更前・・・最前部が箱形、変更後・・・最前部もグローブ形

163名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 20:53:47.68 ID:HW/7xvgL
クハ111-331だか、1両だけ「雨樋短い&箱ベン」っていなかったけ? それに変更するかと思ったのに。
164名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 21:16:48.76 ID:Hnzwbh7O
>>137の近道を選んだわけか。
しかし足パ設定までしておきながら途中でや〜めたするって、過渡の中の人は実物に対する知識が不足してるの?
ピクくらい見てるよな。
165名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 21:31:00.66 ID:HW/7xvgL
アドバイザーみたいな人が居ないんじゃないの?
他社では、その系列に造詣が深い人が関わっていることが少なくないようだが。
166名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 21:35:11.16 ID:AGmh61mf
大垣の分散冷房仕様の113系。




今回は初めてのα-model製




のクハ111キットをベース に




改造してみた。 ベースは、




最初期のクハ111-1〜46(301〜331)を




プロトタイプにした キットを実際




のR32編成にするに当たって、




乗務員ドア上の水切り撤去と雨樋延長の 改造などになる





167名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 21:37:05.85 ID:AGmh61mf
アドバイザーみたいな人が居ないんじゃないの?


カトーの社員いわく。



コスト重視です。



値段を低く抑えて、幅広くユーザーを獲得するのが大事なんです。




ということらしい。




168名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 22:13:39.95 ID:qOov50ML
サロが等級表示なら昭和40〜昭和44年
グリーンマークなら昭和44〜昭和47年

インレタ方式のユーザー選択式なら昭和40〜昭和47年
169名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 22:27:50.73 ID:D/s+8Bun
>>167
どうせやれないんだから書くな
170名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 00:38:15.30 ID:hm4xzUj7
>>


そうなんです。



自分の欠点は塗装が下手なことなんですよね。




しかしレザーソの扱いと、きりつぎのテクニックは自分も負けていませんよ。




とわいえ20歳の頃には改造を繰り返していたのですが




最近はやっていませんね。



改造すると違和感があるんですよ。




171名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 08:59:04.15 ID:gUV/4/vE

ご利用ありがとうございます。
本日、再度メーカー カトー 111系の仕様変更についての案内がございました。

111系の仕様変更が行われます。
中間モハが対象です。

変更前
モハ110、111

変更後
モハ112、113

変更内容
車番の変更の他、車体表現が若干変更になります。
変更前・・・111系電動車、変更後・・・113系電動車
172名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 10:44:11.48 ID:PTOqnucU
おまえさあ、その書き込みは犯罪だぜ?
立派な”業務妨害”だ。

妄想は自由だがネットに書くような愚かなまねはやめろ。
173名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 10:46:16.55 ID:bQLiaY/k
あーあ
コレは終わったな
174名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 16:41:10.71 ID:hm4xzUj7
まあ113系0番台を期待しているファンが多いということでしょう。



1990年代の世代でさえ、グローブ型はあまり見たことがなかった。




1990年代後半以降なら文句なく113-0冷房記載車希望だろうな。




ということで、115系0番台冷房車・・富さんたのみますよ。



175名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 16:42:53.64 ID:hm4xzUj7
名誉毀損と侮辱罪との違いは、“事実を指摘することによって社会的評価を低下させた場合”が「名誉毀損」で、“事実の指摘を伴わず単に評価・判断を示すことによって、社会的評価を低下させる場合”が「侮辱」であるとされている。






たとえば、

「○○社長の記者会見でのあの発言、本当に馬鹿げているとしか思えませんでした」

という場合は名誉毀損となり、

「○○社長の知能のレベルは猿並みだ」

という場合は侮辱になると考える。




そして名誉毀損や侮辱は度合いによっては刑事事件として取り扱われ、そうでなくとも、民事上の不法行為が成立する。この不法行為が成立すると、被害者は被害の賠償を請求できるとともに、失われた社会評価を回復するための謝罪広告の掲載等が請求できることになっている。


176名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 19:35:18.96 ID:M/MDeffb
スレ違い&他の板の話で悪いが、↓のスレにここのキチガイそっくりなのが沸きまくっててワロタ

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331302851/
177名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 19:57:59.50 ID:Im+x3WcS
>>176
高崎線スレに沸いてるのは確実にここの基地外だw
178名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 21:16:56.64 ID:PTOqnucU
さすがコピペ厨175、文章の意味を解さずコピペして自己矛盾してますね。

>外見だけ金メッキでも、動力ユニット油ギトギト・大きい歯車・柔なやすっぽい足回り。
>トミックス115系を買って思った。(おもちゃだな・・・・と)

事実を曲解、誤認したうえで判断を下しているので根っこの部分で大問題なうえで
”侮辱”罪も犯したていると教えてくれるんですね
179名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 23:44:43.23 ID:mzZ8msEm
クハ111の箱ベンがグロベンに変更になり、残念がるお前ら↓
ttp://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/4/3/43e0d995.jpg
180名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 11:50:56.21 ID:4hzXTaxV
じゃあ俺は下痢便にしようかな
181名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 13:16:36.40 ID:7ntxveOr
>>179にぬるぽ
182名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 16:12:09.65 ID:EAiCl9kG
ガッ!
183名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 19:18:51.90 ID:M72XNjCq
じゃあ俺はドカベン
184名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 23:00:08.67 ID:Fp8pnzgl
>>179のせいでスレが凍りついたw
185甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/03/11(日) 23:14:26.85 ID:4yPwLB5t
>>171
はいコピペ元つttp://blog.miyakomokei.com/
186名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 12:12:14.08 ID:/ZFaJzj5
続編に『大甲子園』、




『ドカベン プロ野球編』、





『ドカベン スーパースターズ編』がある。





... ドカベン プロ野球編』(1995年〜)





以降は現実の時間と並行して展開しているため、





小次郎のホークス入団など、作中の話が全て1990年代初めに





設定し直されている。
187名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 12:35:18.94 ID:cTRHKeUJ
蟻から103系試作冷房車か…
そのうち113系試作冷房車も出してきたりしてな。
そうなったらクラーと床下を利用してαの車体と差し替えたろかしらん。
188名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 13:28:10.70 ID:/ZFaJzj5
113系 湖西線









レア混色編成









末期色+カフェオレ色

















京都にて






189名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:35:07.04 ID:OLzP61zL
実況板みたく行数制限を10行くらいにしてくれんかな
190名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:35:45.01 ID:t6uCMBDb
けせばいいだろ
191名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:43:59.90 ID:tmt/NsvD
抹茶色って東急グリーンがいいのかな
192名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:21:12.92 ID:Qlx7hHdq
113系スカ色で総武快速線の荷2331Mを再現したい。
ステッカー何かないかな?
193名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:24:15.86 ID:Qlx7hHdq
>>192
【富士川車輌工業】方向幕・表記ステッカー
113系横須賀・総武快速線列車番号(5408)100219があるよ。

ネットで探してみぃ。

194名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:29:12.60 ID:Qlx7hHdq
横須賀色の113系の営業は終わったけど
長野県の個人経営の民宿で、2両ほど保存されるという話が去年あったよね。
どうなったのかな?
195名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:30:54.01 ID:Qlx7hHdq
>>194
先頭車が長野県の民宿「夢ハウス・あずさ号」さんに保存されているって
196名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:32:38.39 ID:Qlx7hHdq
今回保存されるのは、現役時代マリ218編成の安房鴨川方先頭車クハ111- 1072号と マリ117編成の安房鴨川方先頭車クハ111-2152号ですね。
警笛ならせますよ。
197名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:38:38.86 ID:Qlx7hHdq
特急あずさ号先頭車と113系がお宿らしい。
113系のほうが1泊大人9000円らしいけど、高くねえか?
113系にベッド入れるなら、583系のほうがコストが安いだろうよ。
198名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:47:17.60 ID:aPYDju44
>>193
2331M、横須賀、総武快速線の方に収録なの?
総武本線探しても無い訳だ。
199名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:15:38.52 ID:JDrHv0mb
おまえら113系1000番台ってどうしてんの
winは潰れたし富のは古くて絶版だし蟻のは微妙だし
200名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:16:35.27 ID:knI9kGKJ
未塗装のwin製が15連あるぞ
誰か塗装してくれw
201名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:54:01.49 ID:Ez2YmZL8
俺がやろう
誰かマッキーかクーピーを持ってきてくれ
202名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 00:48:12.69 ID:OGxiV8F+
1500番台は富過渡でリニュされてるけど少数派だからなぁ
203名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 01:40:15.01 ID:ueSjQS83
>>194 ようつべで探すといいよ。
204名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 08:27:05.31 ID:tq5C4NVq
>>197
え、ボックスに体Lの字に曲げて寝るんじゃないのかよ?
何のために113使ってんだか。
205名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 12:46:54.82 ID:LjBG1kgB
ボックスは移動の際に外されてるんじゃないかな。車体が窓一つ分までしか無いから。
206現在運休中:2012/03/14(水) 19:26:04.97 ID:Da8P4AZD


涌別鉄道は現在運休中です。




わが社では115−0番台の販売を強く要望します。

















207名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:50:55.59 ID:CglUiEmk
>>199
今から10年前
下手糞な腕で富旧製品モハ113-1000を加工して楽しんでいた
ベンチは富旧製品(2代目113系用)、AU75は過渡の75Gをリブ削ってなんちゃって75鋼製風に
過渡の2000番台と富現行サロと組み合わせてフリーランスの国府津風編成にしている
久々に走らせようかと思う
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2522.jpg
208名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 11:18:13.12 ID:oBORlAtM
オールグロベン111系でS40からS47まで時代設定の可能性の幅が広がったが
依然気になるのがグリーン車の等級表示。
等級表示ならS40からS44(足でサロ111買い足せば登場時からS40)、
グリーンマーク付きならS44からS47。

グリーン車の詳細を早く発表して欲しい。
209名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 11:23:31.76 ID:NREAjn6K
なんせ足パ表も当てにならんし公式の記述も後から訂正かかっちまうんじゃ、今どんな情報があっても信用できない。
こりゃ店頭で見るまでワカランね。
210名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 15:22:29.84 ID:Gvkh1LJO
そして発売日・・・公式発表もないのにGMマークのサロと等級表示のサロ
なぜか2つの仕様のサロがこっそり出ていたのであった。そう、キハ35床下危機の再来である。

てなこともあるかもしれんから、実際に発売されたものを見ても安心出来ないかも・・・
211涌別鉄道はストにより何日か運休予定:2012/03/15(木) 17:31:59.60 ID:QGcHww6S

カトーの111系




4連で1万1千円とは・・・・トミックス並みの値段になっているから期待できるな。


115-1000持ってるから、富のほうがありがたいが。












212名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 20:04:33.80 ID:0rUrWUmF
最近、富にせよ過渡にせよ111/3系列の大目玉の車両の発表が目立つけどどうしてだろう?

以前このスレで111/3系列と115系のどっちが好きって話が出た時には115系の方が人気的には優勢だったのにね。
ヘビーな人には115系の方が人気だがライトユーザーには111/3系の方が人気があるという事なのだろうか?

俺は過渡から115系初期型を出してほしいね。
何しろ過渡はライト関係をでかく作るのが得意なメーカーだからね。
シールドビーム車は再生産はマジ勘弁。
213名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 20:35:00.06 ID:bzEp9XYZ
順番順番
214名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 06:23:26.70 ID:nEWj1Gw6
富目線で言えば、485系も583系もやった、急行型電車にも手をつけた、となると次は近郊型か通勤型しかないじゃないか。
となる。
まさに順番順番だ。
215名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 06:30:13.34 ID:1T8j0QpB
111系はレジェンド扱いで発売されて、
その後113系、115系に発展すると予想していたが、外れたわ。
216名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 07:54:25.16 ID:KcxiNSlb
>>215
俺もそう思ってた。
過渡お得意のシリーズ打ち切りかな?
217名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 10:13:10.59 ID:hLltwElG
>>215
レジェンド打ち切りは無いと思う
161系“とき”や20系“殿様あさかぜ”など
まだネタは豊富にある

>>214
未だ151系、161系、181系、153系、155系、157系、159系、167系、キハ80系、20系ブルトレなどが未発売
218名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 15:36:39.53 ID:RVcQ5JZX
>>207
ユニット枠のゴツさはあるけど、中々イイ感じじゃないですか。
219名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 21:32:10.81 ID:UndwIADl
>>217




忘れ取るぞ。




485電気釜







一番なくてはいけない形式。




コレだけは絶対に出してほしいですね。
トミックスはおもちゃだから、絶対買わない。






220名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 21:54:07.46 ID:hMR9YKQ+
>>207 車番は直さないんですか?(モハ113⇒112、ユニット窓は1055以降、富の車番がエラ)
221名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 09:26:58.58 ID:wnr3PSW4
>>214




トミックスは絶対買わない。



買っておもったよ。
おもちゃだなって。
俺は品質を選ぶよ。

中国製ではなくて、日本製の電化製品を買うよ。

おもちゃじゃないか?
外観だけだね。
長期を考えるならカトー。
メンテが楽で、あれもこれも交換しろと書いていないでしょう。
末永くご愛用ください。富に1箇所も書いていなかったぞ。
222名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 10:13:38.49 ID:Rw1ulHi2
>>218
>>220
十数年前に知人からタダで貰った旧モハ113をどうしようかと当時考えた結果
過渡や富の部品を使ってMM'国府津風として使用することにしました
オレンジが薄かったので筆塗りで再塗装したものの
全体塗装はしなかったのでナンバーもそのままです。。
いずれ全塗装しようかと思いながら十年以上経過しました。。
手元にはwinの車体が30両分くらい眠ってます(未塗装キット)
223名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 11:47:23.94 ID:wnr3PSW4
十数年前に知人からタダで貰った旧モハ113をどうしようかと当時考えた結果




過渡や富の部品を使ってMM'国府津風として使用することにしました








オレンジが薄かったので筆塗りで再塗装したものの










全体塗装はしなかったのでナンバーもそのままです。。










いずれ全塗装しようかと思いながら十年以上経過しました。。










手元にはwinの車体が30両分くらい眠ってます(未塗装キット)


224名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 14:38:28.14 ID:hiUOyPEv
うざっ
225222:2012/03/17(土) 15:25:58.25 ID:w5xa1d1Q
222≠223。
223はJR大糸、まさか改行コピペされるとは
226名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 16:39:55.49 ID:JtQ9hLRQ
>>225
我慢が足りなかったな…
まぁ無意味にコピペ返しされて、本人が無視を貫くってのはかなり忍耐が要求されるけど。
227名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 22:41:06.21 ID:tOFigUb9
113系0番台楽しみすぎる。
買ったら深い事は考えず冷房搭載AND黒Hゴム化に蟻の体質改善サハを組み込んで網干ゴッコだを
228名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 22:49:57.01 ID:X+TP+nWw
113系0番台楽しみすぎる。





買ったら深い事は考えず冷房搭載AND黒Hゴム化に




蟻の体質改善サハを組み込んで網干ゴッコだを




いかに楽しむかですねえ。




まあ値段的に期待していいでしょうね。113-0!




動力ユニはfw0633なんだろうかね?
229名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 22:53:36.39 ID:X+TP+nWw
なんせ足パ表も当てにならんし公式の記述も後から訂正かかっちまうんじゃ、



今どんな情報があっても信用できない。




こりゃ店頭で見るまでワカランね。



オールグロベン111系でS40からS47まで時代設定の可能性の幅が広がったが




依然気になるのがグリーン車の等級表示。




等級表示ならS40からS44(足でサロ111買い足せば登場時からS40)、




グリーンマーク付きならS44からS47。



まあこれだけあればなんとかいけるとおもうんだけどね。


230名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 23:10:20.90 ID:X+TP+nWw
111系はレジェンド扱いで発売されて、


その後113系、115系に発展すると予想していたが、外れたわ。


でも今回の販売で、113-0・115-0の流れが期待できるからよしとしなければね。


レジェンド予想を考えていた人がいたけど、レジェンド打ち切りは無いと思う


161系“とき”や20系“殿様あさかぜ”など まだネタは豊富にある


レジェンドコレクションは、基本的に特急型が流れと言っていいから



485系あたりがランクインしてくれたら御の字ですね。



というより、いつまでも出さないほうがおかしいとおもいます。

231名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 01:46:24.22 ID:LQ/+sd+6
飽きました(笑)
232名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 00:43:20.97 ID:iqf08Mmd
網干には2000番台のチンイツ編成はあまりいなかったから
無駄に一編成買った2000番台セットと一部MM'ユニットを交換してみようか
233名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 08:03:51.99 ID:o6KhKAKG
網干には2000番代のチンイツがほとんどいないからこの30年間ずっと湘南色の113系を買わなかった漏れが居る…
234名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 15:33:53.70 ID:gcL+z4ZK
快速 網干行き 225系 L1編成.







新型近郊型電車225系が登場してしばらく







経ちました新 快速で走っているところを







何度か見ましたが快速で走っているところ見ま







した。




235名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 20:26:41.22 ID:pdGbIEJU
飽きました(笑)
236名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 18:12:30.72 ID:RY89eXIa
おまいら111買ってどうすんの?
あてがわれた通り東京口?
113の代用とわりきって東海や関西地区など?
あるいは改造素材?

おれは80年代の東京乗り入れグリーン車なしの静岡車。
ま、113の代用かな。
改造はする気ない。
237名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 21:38:14.84 ID:qoQJQgEm
>>236
4連そのままと
サロ2両アッシー組&冷改で2000番台と組む
東京口で非冷房サロ乗ったことあるんだが
238名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 22:00:33.22 ID:3pt/sWN3
>>236
過渡が113系、115系と展開するのを期待して111系は見送る。
239名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 01:53:42.51 ID:nHXZAUDJ
てかコヒペ荒らし、荒らし報告はしないのか?
無視なら無視でいいけど。
240名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 02:20:21.26 ID:+iG+I5MF
>>236 試作品出てたっけ? 三の字窓(上段窓の上桟を表現)だったら買わない。
241名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 03:45:38.17 ID:IpR2on17
前面が腹話術の人形かも知れないし。
242名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 08:44:11.99 ID:KFVizDJ7
中目か腹話術か日サッシか屋根上パーツ一体か
243名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 09:08:05.44 ID:n+ieX/d7
>>236
ちょっといじって広セキの6連にするつもり。サロは休車かな・・・
244名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 10:09:27.63 ID:lx8GZcKL
グロベンは一体ではないと思う。
245名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 12:16:31.69 ID:85i0GIel
>>242
実車がシールドビームじゃないから中目はない。
ロリ目別パの可能性はあるが。
246名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 19:07:59.67 ID:PwYZq4My
微妙に小さくて中目になるかも・・・
247名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 22:43:49.15 ID:BXMIJ2Ap
別パーツ化はほぼ確定しているだろ
同時に出るクモニが別パーツ
最近の製品だとトワイライトやE127系もテールライト別パーツとなっている
248名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 22:44:34.15 ID:BXMIJ2Ap
クモユニの間違い
249名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 02:09:57.79 ID:PNz6cAJk
クモニ83も欲しいぞ。
250名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 14:02:24.01 ID:Fkvi1Wlb
>>247
腹話術もほぼ確定か…

てか113系や115系が欲しい人は、過渡111系なんて買わずに「待ち」の態勢に入るでしょ。
そして、出し惜しみ商法しまくりの富を焚き付けた功績は認めるw
251名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 18:40:21.28 ID:0LGv8Xm4
e232と233は全部過渡にしたけど113と115と211は富で揃えてるからどうすっかな
252名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 20:45:25.30 ID:EWs2UrD5
クハ111-336→308
よくやってくれた!
箱形ベンチ&雨樋長いのは113系のロットだからな

あとはサロ110をサロ111に入れ替えれば純粋な111系で組成される
253名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 09:14:52.21 ID:Vh0aMO6e
富113系の予告出たけど、試作品見てみないと怖くて買えないなぁ…
8月だったらイベントもあるからたぶん試作品展示のチャンスはあるよな。

予約しなくても、関西シフォンの家電量販店の「模型的に」大きい店ならなんとかなるだろし。
254名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 09:28:53.87 ID:irKur+QQ
>>252
サロがグリーンマーク付きだったらアウトだけどな。
グリーン車だったら111+111はできねーから。

今だにサロの処遇を発表しないところに不安を感じる。

113じゃなく111を選択するような偏屈さだとグリーンマーク付きで
発表しそうなふいんき。
255名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 12:36:03.45 ID:YFL4CivM
まだ迷ってるんでしょ。
どうせならインレタにしてくれればいいのに。
256名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 14:17:08.98 ID:mmliWob4
>>255
インレタいいねぇ

過度のグリーン車といえばナロ20でマーク有り無し、キロ28で帯有り無しが設定あったよな

発売までまだ先たがら検討お願いします!過度さん
257名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 14:46:22.99 ID:MjtE5ueu
腹話術や出目金はパテして塗装して……。。。
258名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 15:54:17.00 ID:mmliWob4
サロ153→サロ110への改造が1965〜68、グリーン車の制定が1969.5.10

等級、グリーン車どちらの標記も「あり」なんだな
259名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 11:00:15.85 ID:y0AUvKmn
加藤には言いたい事は山ほどあるが
なんたかんだ言っても結局111系の発売が楽しみな俺。
加藤が提案する時代設定と編成に素直に従うよorz
260名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 09:54:53.71 ID:selkwWDV
>>259
その通りだな
俺は113系より111のほうが好きだから発売してくれること自体嬉しいよ

試作品が楽しみだ
261名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 01:14:09.34 ID:Ay4Kp7qE
サロ110-900とかサロ112とか模型として面白味あんだけどな。
113系だったら時代も遊び方も幅広く対応できるのに。
111系+サロ163で代用しろってか?
262名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 07:58:43.34 ID:cBiblhbc
>>261
113はバリエーション豊富なので時代設定やモデル化する形式かで議論が激しくなりそう…人気あるだけに

111は短期製造だったからその点は楽だな
263名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 07:59:32.84 ID:sIDJYQ9S
あわてるな早漏。すぐに113系も出してくる罠。レースは既に始まってるんだよ。
これが過渡だけ、あるいは富だけの製品化なら元号変わるんじゃないかというぐらい待たされただろうけどなw
264名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 12:38:51.30 ID:I9Q392nu
過渡 怒濤の近郊型ラッシュがくる予感。
265名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 00:05:48.33 ID:9zdC8Swu
401系とか421系とか?
266名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 07:12:13.69 ID:M2jeRW2p
×怒涛の近郊型ラッシュ
○怒涛の直流近郊型ラッシュ
267名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 08:41:16.16 ID:jxGBMDFg
1〜2年待てば113・115も出るだろうと希望的観測。
というわけで付属編成セットのみ試しに購入予定。
268名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 11:36:44.34 ID:/fWDa7s4
でも、過渡111系(将来的に113系0番台)にあわせた仕様で、過渡の113-2000がフルリニュするなんてのはありえないよな。
269名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 12:26:16.26 ID:EouJrZvF
>>268
全ては111の売れ行きにかかっているんだろうな。
異教の113-0共々注目してる。
270名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 12:37:01.14 ID:M2jeRW2p
>>269
やっぱ113-2000のフルリニュはありえないかw
271名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 12:54:24.41 ID:/XyHsdbS
αのキット、111系と115系の中間車の長さが違うのは・・・
本物のそうなんですか?
無知でスイマセン。
272名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 12:55:52.60 ID:jxGBMDFg
485-0を作っても300番台のリニュはしない過渡のことだから
113-2000も基本的にはそのまま放置だと思う
273名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 12:57:19.01 ID:/2LM9ebI
違いはない。
111系の設計車体をそのまま…だから。
274名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 13:58:55.03 ID:/XyHsdbS
>>273
ですよね、ありがとうございます。
275名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 15:09:24.47 ID:eml0lo3V
111とクハ115-3000の混結あったんだな
モハユニットの広島カラーもあったようだ

知らなかった…
276名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 16:16:53.62 ID:uNxJU73x
腹話術に改悪したばかりだからあのままか
277名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 10:31:27.35 ID:mzBBuFZN
>>275
それ登場時な
中間車は中扉締切だった
サハ105と同じくらいの期間だったけど
278名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 10:56:26.65 ID:A/9L7Crr
待てない俺は富の限定113系を湘南色に塗り替えるぜ。
279名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 15:48:53.80 ID:RDhjB4d1
>>277
@登場時混色
クハ115-3000(広島色)
モハ111、110(湘南色)

Aモハ塗り替え
クハ115-3000(広島色)
モハ111、110(広島色)

B111系復帰による混色
クハ111(湘南色)
モハ111、110(広島色)

以上、RP444(P82-83)より
280名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 01:44:43.49 ID:viLGolny
Winの伊豆急200(クハ111-0’ベース)を手に入れたんだけどこれを使って千マリの113って作れない?
281名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 17:23:02.37 ID:DpppGw3s
>>280
2005年以降、コツから来た車両は中間が2000番台だからクハだけ使えるな。
そのまま塗り替えなら、モハが1500番台に変わる前のマリ263(のちのマリ217)になる。だいたい1995年くらい。

窓埋めて改造して1000にすると楽しみが広がる。
282名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 18:19:22.25 ID:SPIXxKkR
前面強化車がいいな
283名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 18:42:31.01 ID:w5q6wcuJ
アリイの伊豆急分散冷房車塗り替えて山スカにしたやついる?
284名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 09:46:14.22 ID:46F3KDtw
>>281
やっぱり窓埋めて1000番台ATC車にしたほうがいいか〜
トレジャーのキットのお陰で窓ガラス大量発生してるからやってみるかな
ありがとう
285名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 18:02:26.71 ID:c8VAmcmK
依然としてグリーン車の処理を発表しない加トチャンぺ。
286名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 00:26:26.62 ID:gU1Rdylh
G車は111形なのな。
2両とも。
これって………?
287名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 08:23:47.89 ID:4XbV+6KO
改造編入車などもっての外。
オリジナル111系の清一色編成ってことだろ。
288名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 21:18:48.05 ID:u3flUGUM
出張先の地方で富の113系スカ色Aセットを発見。
前から欲しかったので即決で買ってきた。
地方の模型屋に行くとこの手の在庫が結構あるからうれしい。
289名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 22:29:55.82 ID:bY6oz0qz
213系エッチングキット手に入れたが組み立て易いか?

レイルロードのやつ。

もうひとつ別のところから出ていたが。
290名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 22:59:30.69 ID:t+oquXG6
>>289
裾曲げが出来るか、でいきなりの試練
おとなしくマイクロの方が良いんでは?
291289:2012/04/27(金) 23:12:02.04 ID:bY6oz0qz
過去に783系や417系は作った。
292名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 11:52:06.99 ID:lrUqK64p
>>291
板厚あるのでそれらより曲げにくいかも、
783みたいに前面で苦労することないから、
くらべれば組みやすいともいえる。
293名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 22:43:32.82 ID:ujLUKN0U
今更なんだが、WINの300番台が欲しくなってきた

0番台がやられたαが出してくれないかなぁ…
294名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 23:25:29.68 ID:v5TuTZr1
耐雪カバー付きのPS16Jが分売開始されていた。
115系新潟各色の換装にどうぞ。
295名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 02:23:45.34 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。



296名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 12:39:16.55 ID:3asSbpIu
んぎに過渡の111試作画像きたな。
肝心なTc、Tsがまだ出てきてないのが惜しいトコだけど。
297名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 15:25:19.85 ID:k5/uYRv4
モハの造形いいよね
流石は過渡だわ

クハは「流石は過渡だ」ってならない出来だといいんだけど
298名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 22:45:32.89 ID:TQIMuJu4
カプラーのために変なスカートの111系になるだろう
299名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 01:32:56.14 ID:UuZtgznR
スカートは旧来の153用スカート+ダミーカプラーに差し替えればいいでしょ
もっともそのスカートも、電連つき密連過渡カプ用に段つきに改悪されて久しいが…
俺は段なしの葦パを黒・グレー共に持ってるからいいけどさ
300名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 06:59:13.34 ID:q4QojJKi
静岡ホビーショウ行った人居る?
111の塗装済試作ってでてるのかなぁ
301名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 07:28:55.82 ID:uNw3Y/Tp
出てない。
中間車の未塗装試作のみ。
302名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 07:48:27.13 ID:q4QojJKi
>>301
そっか、サンクス
結構ギリギリまで焦らすのね、カトちゃん
303名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 19:26:28.71 ID:OoyaCNrA
>>302
とりあえずベンチレータjは別パーツっぽい
写真あるけどうpしようか
304名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 22:45:46.00 ID:/22W/KtJ
近郊型に焦点合わせて色々出るのはありがたいけど、各メーカーとも併結する荷電も忘れないで出してほしいね。
305名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 23:10:13.64 ID:OoyaCNrA
今度GMからクモユニ81&クモニ83の完成品出るぞ?
中々いい感じだったが
306名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 11:55:13.82 ID:UlqL8dWc
湘南型よりクモニ83800やクモユニ74・82800をだな
307名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 14:55:20.79 ID:wpLHClME
過渡から74出るじゃん
308名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 16:50:48.45 ID:UlqL8dWc
74200も頼む

83800張り上げだけは115-800スカをやる時について来ると勝手に思ってんだけどな
その時も82800はスルーされると見た
309名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 17:39:56.48 ID:5IFJ94d4
かつては勾配線用・平地線用と使い分けられて製造されてきました。



たとえば東海道線には115系は入らず・113系は上越線に入らなかったわけですね。



しかし昨今・205系が雪のふる富士急行線区に改造投入されたり、



有名なのは205系メルヘンが勾配がきつく、抑速ブレーキが必須であると


いわれていたのに、普通に投入される状況がつずいていますね。



では209系だって長野地区へいれられるじゃないかと思ってしまいます。


310名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 17:43:35.47 ID:5IFJ94d4
疑問といえば、上越線です。



211系といえば、東北縦貫線の勾配を上れない”低パワー”な車両というイメージがあります。



115系の置き換えで投入されたときも、東海道・高崎・東北の平坦な線区だけでした。


上越線にはきつい勾配があり降雪があり211系の投入は無理だろって思っていたのが普通でした。



まあ抑速ブレーキは装備されているといっても無理・・・・長年思ってきました。


311名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 17:46:54.56 ID:5IFJ94d4
しかしです、たまたま去年に水上に行ったんです。


走っていました。試運転表示のサロ込み10連でした。



水上以南を何度も行ったり来たりしていたんです。



コレは115系を211系で置き換えるということが可能だと証明するできごとになります。



また越後中里でも211系の試運転を1度見たことがありますので、



上越線水上以北への投入が可能なのか実験しているのでしょうかね。?



東北縦貫線が上れず、上越線の水上までと・水上以北で実験運転が行なわれている実情!
良くわかりませんわ〜〜。
312名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 17:52:24.82 ID:5IFJ94d4



水上以北へ211系の試運転が行なわれている現状から



新潟への211系転属もありえるのでは?










313名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 21:52:27.00 ID:rINJFMqR
>>303
とりあえずベンチレータjは別パーツっぽい
写真あるけどうpしようか

サロの事?
ぜひお願いします。
314名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 22:15:58.62 ID:61lhff92
>>313
多分モハ111なんだけど…

それでもいいかい
315名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 22:25:33.01 ID:rINJFMqR
>>314
そっか。。
モハはんぎでうpされてるの見たよ

残念だった。。
316名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 22:36:05.10 ID:DWPWIf8p
>310 動力の出力やMT比と抑速がついてるかどうかが問題でしょ?水上までならSLだってなんでも走ってるし。211は現行編成はM車が少ないだけで、3両で2M1Tにすれば登れるはず。さらにVVVFにすれば出力も上がる。
話しがずれるけど房総の113が自走回送もしたのには驚いたが。
317名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 22:46:10.07 ID:2ncbLzeh
長野アコモ車最大の特徴と言えるのが、




この透明樹脂製の仕切壁。





かなり厚みがあり、




しっかりと取り付けられています。





これにより、ドア付近に立っている乗客との




干渉がなくなり、かつ209系などと違い視界は




確保されるため、開放的な雰囲気づくりにも貢献しています。


318名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 22:50:26.25 ID:OCZ1IOkZ
本金型だろうが簡易型だろうが、インジェクション(射出)成形


なんだから、その呼び方は模型界だけのものではなかろう?


聞きたいのは、本金型(少なくとも2〜3万ショットが可能。)


なんか使ってるのか?…ってことだ。



まあ造形というものは、最近は別次元になってきているけどね。




昔とちがいますよ。






319名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 22:53:21.38 ID:OCZ1IOkZ
どーせアラカンをターゲットにするなら115系の方がメジャー



移植と改造でいくらでも作れる、いいと思うんだが。



もしかして、湘南色へのバリ展で「大垣夜行」を知る年齢層まで



対象を拡げる狙いか?



でも0番台を作ったりしてもトミックだと高いので躊躇しますね。




カトーなら安心ですけどね。


あssy買ってきて、レザーソで切って切り継ぎ改造。115系の天下になります、

320甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/05/23(水) 23:48:11.12 ID:yUDrAonp
>>316
211系は2M3Tで115系MT比1対1と同等以上の動力性能ってのが謳い文句だから
実際故障がちだけど215系なんか毎週末中央線走ってるしね
113系はウテシが楽できないだけなんじゃない?
321名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 02:11:05.38 ID:w/Prxt7H
荒らしにレスしちゃだめ
322名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 18:49:40.74 ID:A89dyJU4
JR大糸では、
323名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 21:17:51.65 ID:uP5BwJnC
もうすぐ脂肪します。
324名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 17:50:55.48 ID:aGXY0ClF
富から115・0出すのかなー?

今湘南色のを作り始めちゃったのよね
とりあえず300番台キボンヌ
325名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 20:12:41.84 ID:lbEeo++0
>>324
113系(阪和、関西)のラッパを別パにしてる時点でやりかねない
115系初期型の蓋付きラッパはごく少数なんだが
326名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 22:14:04.46 ID:tcxKPwuP
過渡みたいに手掛けがモールド


されている訳じゃないから。



なので113-2000のナンバーを変えるだけで




115-2000に、クハ115-1100の車体と




クモハ115-1000の床下を組み合わせれば



クモハ115-2000にできる。











327名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 22:14:43.51 ID:tcxKPwuP
個人的には





TOMIXの方が顔が似ていると思う





また、TOMIXは車番が






インレタ式のため重複をなくすことが






出来る点も好ましい。





ベンチレーターが別パーツである点や





幌の脱着が自在であったり





前面幕が点灯するのも TOMIX製品が優れている点ですね



328名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 00:15:00.90 ID:B8q0wKOl
300番台は欲しいな
6連にしてマリの113と並べたい
329名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 02:31:48.41 ID:xKQ4xQnd
我が鉄道では、降雪勾配区間を抱えているために、耐寒勾配線区以外の車両は入線できない。
水上ー長岡間では、6500m級の、越後アルプス越えがあり、36パーミルの勾配がつずくくのである。



したがって、115系11連と165系12連が普通列車の主体であり、
ローカル電化ではEF62主体の12.14系が普通列車の主体になる。

115系は上野ー高崎間
では11連.高崎ー長岡.長野間では7連で運転。
165系は上野ー高崎間で12連。高崎ー長岡.長岡区間では9連で運転。



なお急行信州・佐渡系統は、高崎ー新前橋間のみ急行、それ以外では快速運転で、12連で運転。
夜行急行佐渡101号はEF62+14系座席.寝台で運転。







330名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 02:33:19.79 ID:xKQ4xQnd


@現在EF62が置き換え廃車予定ですが、おそらく通勤途中で窓から適当に分投げて捨てるでしょう。
AEF65の新規8両は、予備車扱いで、観賞用とし動力運用しない。
 現行品のうち状態のいい3両を、集電板と台車を交換して、稼動用として使用。シミのある3両は通勤で分投げて廃棄、2両はモーター外し、重連用に。



我が鉄道では、115系は普通列車の主力だが、一部快速運用がある。
@上野ー新前橋 快速アーバン
A上野ー長野  快速妙高 (1往復)
B高崎ー長野  快速とがくし(3往復)
C高崎ー新潟  夜行普通列車 よねやま 
 


165系は普通列車主体だが、一部急行運用がある(いずれも上野ー新前橋で急行、それ以外は快速の12連)。
@上野ー長野  急行信州 3往復
A上野ー長岡  急行佐渡 3往復(夜行はEF62牽引14系寝台・座席)
B高崎ー長岡  快速ゆけむり 1往復




地方では115系165系が主力であることはかわりません。


331名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 02:34:18.59 ID:xKQ4xQnd
我が鉄道では、115系・165系が主力である。

TcMMTTMMTc + TcMMTc 115系12連   (T増強)
TcMMcTcMMcTcMMc + TcMMc 165系12連
が主力である。

高崎線・上越線・信越線などが受け持ち区である。
@高崎線 
朝夕3分〜6分ヘッド 日中7分ヘッドで運転
 主力は115系 12連であるが、一部165系12連も運用される。
 (線内の特急停車駅は、上野・大宮・高崎)(急行は上野・赤羽・大宮・熊谷・高崎)

A信越線
 横川ー長野間はJR村上の管轄であるが、高崎ー長野間列車は、すべてJR大糸が担当。
 JR村上は311.373系主体(軽井沢ー長野)であるが、我が大糸側は115系.165系主体である。
 EF63はJR村上所有であり、横川ー軽井沢間は、標高差2000M 最大75パーミル 距離55KMという難関が待ち構える。

 優等列車は、189系特急あさま2時間に1本 急行信州3往復 快速とがくし3往復 快速妙高@往復である。
 特急以外は全線快速になり、高崎ー軽井沢間は普通列車運用である。

B上越線
 水上以北はJR村上の485系による普通列車がはいるが、直通はすべて我がJR大糸の115.165系主体である。
いずれも5000M級の越後アルプス越えがあるため、耐寒大雪勾配向け改良がなされている。
冬期は、115系の運用は165系に置き換えとなる。該当区間は日中マイナス10度以下になるためである。
5000M級の険しい谷間をうなりをあげて駆け上がる絶景!冬でもマニアの訪れが多いため、、絶景ポイントでは、鉄ッチャンパス2000円販売中(暖房つきの小屋5箇所入場券があります)

189系特急とき-3時間に1本 急行信州2往復 急行信州101号(座席寝台)1往復 夜行普通列車よねやま1往復











332名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 13:10:58.83 ID:oOjC+cVG
JR大糸は、
333名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 19:30:26.93 ID:xPdVtuRf
キチガイのホームラン王です
334名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 23:15:02.23 ID:4ecJtFhb
JR大糸は、
335名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 23:36:14.00 ID:buti5LQh
体臭がシャケです
336名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 18:37:54.78 ID:H57Wc2VC
JR大糸は、
337名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 19:25:13.87 ID:xoBMutAn
IQゼロです
338名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 22:52:35.50 ID:d4c49nwk
JR大糸は、
339名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 23:16:01.09 ID:RlWPT5K4
サナダムシを飼育しています
340名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 00:16:06.22 ID:cJ55z1wc
JR大糸は、
341食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/05/28(月) 01:31:04.03 ID:ynkHgId0
生ゴミです
342名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 03:08:16.29 ID:E6tU5RQ/
JR大糸は、
343名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 05:56:12.72 ID:1/4tdsb9
荒らし、キチガイ度、うざいの三冠王
344名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 06:25:09.82 ID:SCyzdcQG
JR大糸は、
345名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 06:59:13.26 ID:cJ55z1wc
口臭がネズミ男です
346名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 20:41:31.19 ID:vmkaSwm1
JR大糸は、
347名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 21:27:54.09 ID:TiARb3yo
マダオです。
348名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 21:43:29.20 ID:Iy6pUNOT
JR大糸は、
349甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/05/28(月) 22:38:58.87 ID:MYXMxF6j
        の51%は魂の炎で出来ています。
JR大糸は、の29%は月の光で出来ています。
JR大糸は、の16%は電力で出来ています。
JR大糸は、の4%は希望で出来ています。
350名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 23:01:56.28 ID:6ji7zCre
>>349
人柱乙
351名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 23:03:42.15 ID:57LncZPj
JR大糸は、
352名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 23:09:14.05 ID:6ji7zCre
マ・クベです
353局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/05/29(火) 10:56:00.06 ID:X0P/wmP6
あのツボを届けてくれよ…あれはい(ry
354名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 11:23:48.80 ID:lCYXSxeg
>>331
ハァハァ...
355名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 15:46:04.52 ID:yeECh5oS
JR大糸は、
356名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 20:11:27.19 ID:36g8Va8N
アカハナです
357名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 20:23:44.57 ID:ubd1JDSc
JR大糸は、
358名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 21:46:10.45 ID:PI+mfl/5
ジャギです。
359名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 22:42:14.60 ID:39E20m5c
JR大糸は、
360名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 23:38:38.83 ID:3w3zmv7+
ナトリウム
361名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 01:19:06.31 ID:hjIVpJ1o
JR大糸は、
362名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 20:38:18.20 ID:W40uqxTL
顔が亀頭です
363名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 20:49:27.14 ID:jeCQqdYX
JR大糸は、
364名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 22:19:22.62 ID:229QbZ94
永遠の童貞です。
365名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 22:20:59.62 ID:2pN81/3t
JR大糸は、
366名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 22:44:38.14 ID:1e4/SBWD
彼岸島に出てくる邪鬼です
367名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 10:42:38.60 ID:JhWYpn+w
お亡くなりになりました。



E N D
368名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 20:48:55.33 ID:OA6XU4OQ
JR大糸は、
369名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 21:28:35.94 ID:kqW2Pelk
と、聞いてきてるのがご本人様です
370名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 21:31:50.88 ID:rAUZT760
焼却灰・・・ナムナム
371名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 21:55:41.08 ID:BYjS2GC9
今度出るであろう過渡の111系0は期待していいのだろうか?
372名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 22:06:52.10 ID:pyUttGV1
>>368
別名JR大嘘とも呼ばれます
373名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 07:30:34.21 ID:8OigPnfc
JR大嘘は、
374名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 12:12:18.16 ID:OLcKvJeK
亀頭が3つあります。
375名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 12:51:08.25 ID:OLO5EsFB
なにこの大喜利スレwwww
376名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 12:54:28.98 ID:wrCW4dhQ
ただの自作自演でしょwww
377名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 19:25:29.44 ID:rAuClXaq
JR大糸は、鼻クソが主食です
378名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 21:34:11.39 ID:EpVD3i9E
JR大糸の、
379甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/01(金) 22:24:21.11 ID:siqKeCkj
JR大糸は、プロナマポです
380名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 23:27:16.66 ID:uSk65CVi
JR大糸は、ポキールについたギョウチュウです
381名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 08:18:29.57 ID:hlPbW/vm
381系ゲト
382名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 11:25:41.95 ID:F1leOgcy
JR大糸は、毛じらみです
383名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 12:12:05.11 ID:hlPbW/vm
383系ゲト
384名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 15:16:31.04 ID:iubZ5HYQ
JR大糸は、自宅でナイト
385名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 20:27:23.58 ID:hlPbW/vm
385系はN700A系の技術を盛り込むのだろうか?
386名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 20:48:41.05 ID:iCHJtIM2
JR大糸は、不正受給者
387名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 22:47:56.59 ID:6ocp7vYe
113系が好きなやつ、うんこを口から出して死んじゃうそうだよ
388名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 23:18:55.53 ID:WZh5Eha6
大糸と藤沢遠藤の猿だけ死ねばいいよ
389名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 00:05:11.35 ID:95Ft25/l
ID:hlPbW/vmはJR大糸
390名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 17:36:28.33 ID:EW+i/Hve
>>387
それを来たる8月JAMのばかなうんブースで言えばアンタはネ申言忍定!
391名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 21:36:16.22 ID:NlJ2iFyZ
大糸ってさ、
392名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 09:18:45.91 ID:Q+QegGML
ゴキブリの養殖してるからさ、
393名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 16:27:36.33 ID:RfE3NyrJ
顔から、
394名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 16:45:28.56 ID:w07eCuF2
ゴキブリの幼虫が、
395名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:51:02.68 ID:zORD69oM
巣立っていくんだよ。
そして黒ずんだ左手からは、
396名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 11:01:03.52 ID:CBONwRcg
発売間近だというのにサロ110、111情報がいまだに無いのは何故?
インレタでグリーンか等級か選択式の可能性高いな。
397名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 11:04:24.37 ID:ytALzfpI
グリーンか等級かはユーザーの好みで良いと思うけど
実車では等級だったのか?
398名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 22:37:24.59 ID:+EFMYZXy
399名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 23:30:14.51 ID:w5moRESz
>>398をみると、
グリーン非冷房時代だな
蟻の懐かしいペチャンコ顔とも近年の近畿圏快速セットとも
違うとはなんとも絶妙な

ラウンコでクモユニともどもスカ色とか、
115や403のようなバリ展も望みたいな
400名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 23:59:12.45 ID:sHNvtCJ0
もとがカッコ悪い111、113・・・

は、模型もぶざま
401名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 00:40:05.64 ID:/tvBGgPD
69年から72年冷房改造開始〜改造完了までのほんの数年間の時代設定か。。。
なんでこんな中途半端なんだ?
企画者の個人的な思い入れが強く影響してるんだろうな。
402名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 00:52:02.03 ID:eaJdOcj5
 新年早々予約購入した111系0番台湘南色が届き、目が点となr(ry
403名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 07:48:06.93 ID:WgphhycW
>>402
続きは
商品が手元に届いてから
思い存分レスしろ
404名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 12:04:09.47 ID:tYgB1uws
αと過渡
どちらのボディを選ぶのか?
下回り争奪戦が始まるってか?
405名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 14:16:28.47 ID:TNxdJLnA
>>404
今回の過渡111とα指定のシートピッチ拡大車用は取り付け方法が違うんじゃないの?
まさか鬼の首取ったようにαが過渡111のシャーシも対応するよう改修してくるのかな?
もしそうだとしたら、ふと懐かしのnyo(ryの拉致被害の光景が(以下自粛
406名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 19:18:08.30 ID:WO70nABH
>>401
でも20系ブルトレと組み合わせたりするには都合のいい年代設定だわ
407名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 22:22:04.60 ID:sQYoOLTx
今回の過度の111、大糸の見解を聞いてみたいなw
408名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 00:06:34.40 ID:1Jc5ZRVU
113系0番台、113世代のクハ111(箱ベン、雨樋延長)で先に発売された
111系に加えて関東だけでなく関西地区など様々な場所での活躍を
お楽しみいただけるセットです。
モハ112と113の床下、クハ111車体と屋根、サロ112は新規制作。
409名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 12:59:54.44 ID:85eVtnjC
いろんな意味で富113系丸窓の出来が楽しみだな。
幌枠は富165系並みにくっきりはっきり出してきそうだけど。
410名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 13:10:44.26 ID:A6pAocKT
過渡もそうだったけど芸風は変わらないだろうね
最近ひょっこり顔を出す「やらかし」さえなければよしとすべきでは
411名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 09:59:26.25 ID:gaI+ohLX
>>409
165の顔そのまま使うんじゃない?
412名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 11:00:50.10 ID:ledqXeXP
>>411
理屈の上では流用でいいんだっけな?
ライトが一体成型ならいいんだけど。
413名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 08:42:53.09 ID:sm9fc+x0
トミーの113系丸窓マダー?
あれ夏頃発売予定だったけ?
414名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 14:37:05.53 ID:+crVJKWG
富の113丸窓も恐らくライト別パだろうね。455再生産でそうなったから。
騒ぐなら今のうちかもよ。テストショット出てからでは遅い。
415名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 17:47:23.93 ID:sm9fc+x0
別に富もヘタレでもいいよ。アルファのキット組むから。
あれもライト別パなんだけどなw
416名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 22:49:35.31 ID:52C1aYse
既存の金型に手を入れた455系に似るのか
新規金型のキハ40に似るか…>別パ
417名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 00:04:23.14 ID:7H1G2+Vp
富から115初期が出るのは、いつになるかな?
2年後ぐらいかな

待ちきれないから、αのを作っているお
418名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 04:25:50.49 ID:ECVMj8ae
ライト別パ
なんでそんな流れになったんだろう?
過渡も富も?
419名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 08:01:54.81 ID:pHOlz156
ライト別パ、元はと言えば塗装の問題から始まってるみたいだけど。
420名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 11:17:49.12 ID:LGrKtR8b
国鉄塗装だけの製品化にすれば、デザイン的にライト別パなんかやらんですんだ
くだらんJRバリ展思考が死因、
メーカーとしたら塗替え旨みと現行思考とでしょうがないけどね
そのくせ、タイフォン別パにして塗装手抜きしてるのもあるけど
だめだな、やっぱバリ展思考は最悪だ。メインディッシュだけ生産しろよ
421名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 12:11:27.06 ID:pHOlz156
>>420
いやーその国鉄塗装でもライト下面に不要な色が入ったりするんですが…
その排除まで別パ化の目的にしてるのかは知らないが。
422名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 15:32:53.83 ID:2VvRW4o/
>>414
富の113、ライト別パ確定っぽいな。
公式の詳細に

付属品
ランナーパーツ 信号炎管 ×1
ランナーパーツ 前面種別幕 ×1
ランナーパーツ 水タンク 角形・丸形 ×2
ランナーパーツ トイレタンク、流し管 ×1
ランナーパーツ ヘッドマーク ×1
ランナーパーツ タイフォン ×3
パーツ 幌枠 ×2
転写シート 車番等 ×1

とある
423名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 18:26:10.90 ID:sl+/iANF
>>422
その付属品からライト別パ確定と読めるんだ…?
424名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 18:44:47.17 ID:w4k+qJ/u
近郊型丸窓って、タイフォン別パにする意義は薄いよな。
後天的改造を再現するためか?
425名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 18:55:30.04 ID:aqrOyCDi
>>424
115系へのバリ展への布石だろうな。
スリット式とシャッター式選択可能とかにもできるし。
426名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 21:04:52.59 ID:1hGX371n
>>423
うむ。タイフォン別は旧仕様の455系でもやってるしな
455系から113系大目玉の想像するか…
427名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 21:13:05.33 ID:sl+/iANF
>>426
どっちとも取れるんだがな。
旧製品ベースならタイフォン別パでもライト別パにはならないが。
それに455の場合はKMヘッドライトの都合もあったからライト別パになってた、とも考えられるのだが。

都合のいい解釈なのは認めるけど。
428名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 00:41:28.44 ID:xU+kQaax
>>422
ステップだけでもボディ一体ならまだマシかと思ってしまう俺ガイル君ザンギ
429名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 22:30:24.62 ID:kB4S8kjE
ライト別パはについては、過渡がここで語っている
ttp://www.youtube.com/watch?v=inYM8g1pmVE&feature=relmfu
430名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 19:16:40.66 ID:GXiDXmiv
うんこ
431名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 21:40:10.45 ID:UI7YkIKm
購入報告がないなw
432名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 22:24:36.93 ID:88qNVzFV
報告がないのは良い出来のとき。

悪い出来ならそろそろ非難レスがあってもおかしくない時間。
433名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 22:31:11.69 ID:dd9SCPoD
つーか、そもそも予約組多そうなのに
発売日にキッチリ買えるならそもそも予約なんかしないだろw
数日後引き取ってからが本番と考えるのが妥当
434名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 22:48:54.29 ID:88qNVzFV
>302:名無しさん@線路いっぱい 06/29(金) 22:02 F9yMNKXk
>秋芋 111購入の列があるとわ
>叩いていたヤツは宣伝になっちゃったな

と過渡スレにあるので皆買ってます。
435名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 07:36:49.93 ID:3q1c9YQi
横芋では、発売日翌日に15連走らせてる人もいたよ。
436名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 08:53:33.76 ID:lgBjCz2A
販促に寄与したか
437名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 17:11:11.92 ID:3q1c9YQi
叩くためにキカイダー貼ったら、悪くないじゃないか、という声が上がったり。
ネガキャンが逆効果になってるかもね。
438名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 18:40:35.82 ID:CbH1Raqx
ここで相当叩かれていたから予約店で別のモノを物色してそれ買って誤魔化そうとして111系見たら、
あーら結構良い出来じゃんと、結局他のモノといっしょに買ってしまった。
439名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 19:31:30.63 ID:yZmd1bm0
中途半端な時代設定に激しい怒りを感じる。
440名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 19:43:23.95 ID:O/GlHuWn
>>439
せめてグリーンマークか等級表示選択式にしろよと
441名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 19:55:26.59 ID:yCXa4VXW
ま、本命は113系でしょ

個人的には115系山スカを期待している

常磐の403系とか出たら涙するけど
期待はしない
常磐は流用ばかりなので
442名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 19:57:45.65 ID:RL7WSoKj
誰も書いてないが今日浜松町でαが115-300(113-700)製品化決定と告知していたよ。
東海道筋や総武横須賀筋は後回しか。うーむ。
443名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 19:59:52.68 ID:4LXopVpL
マジか・・・現行豊田車作りてえ
444名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 20:04:22.84 ID:Y6aqaDmu
ウィンの車体がおそらく30両分眠っている
このまま永眠だなw
445名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 21:02:02.38 ID:vs/ICFbx
ウチには115にするつもりで買った鉄コレ62系が4箱
ベンチレータだげ活用するか…
446名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 21:27:51.17 ID:eT0DowAA
>>442
富の出来次第では、まだまだ勝負できる可能性はあるからなぁ。
447名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 21:38:47.09 ID:CzTQ8LOd
クモユニ82800+クモニ83800併結の中央東線が出るなら一生オナニー我慢します。
448名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 22:31:11.10 ID:wz0ewmJy
またライト別パ&巨大テールでよろしければ一生夢精して下さい
449名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 23:14:58.70 ID:CzTQ8LOd
4両付属編成セット外箱クハ11のミスプリは将来プレミア付きますか?
450名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 00:01:57.90 ID:twHyh9z4
実際現物見てみた
蟻よりは全然いい出来だけど、
正面よりもむしろワイドビュー仕様が返す返すも残念
(同じ過渡の後期形と組んでも違和感バリバリっぽい)
中古でもいいからせめて4割引くらいなら触手動くかなってところ
>>過渡111

それよりαから115-300キター!!
無論自社の初期型とのチャンポンは視野に入るだろうし、
富の出来にもよるが、まだまだαの出番は続きそう
ところで、700以外の113は、まさか取っ手を削ってください、で済まされるの?
451名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 11:05:04.85 ID:sbV8D5yW
>>450
過渡スレで散々喚いていたヒト?
452名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 16:27:32.02 ID:WJTKkk+5
α115ー300キター!
453名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 19:48:16.90 ID:pDsRqgJ1
早く東京寄り3両スカ色にしてハアハアしてーなぁ

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2747.jpg
454名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 22:49:39.78 ID:eeUffEl0
おおおお!ジャンパ管パーツがたまらんねー。やっぱ中間先頭車だな。
455名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 07:18:10.49 ID:/5lVeYgv
8号車がクハなのが国鉄らしくていい。
11・12号車の間は締切だったけど、8号車は中に入れて好きだった。
456名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 12:17:45.38 ID:Z2OeF6dm
そういやKATOにしては号車印刷がないんだな。
457名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 22:13:22.79 ID:wopnwsFw
ようやく身請け。
ありゃ、-0と-300で共通金型なのね。
偶数向けの-300はジャンパ栓受けはいらない、はず。
側窓はやっぱりちょっと大きいかも
テールライトは大きいですね
458名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 22:59:46.17 ID:RzszYwbl
>>447
その場合ならば
クモニ83-0 PS23装備でもいいかな。
と思う
459名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 00:22:05.22 ID:tDHjgNP+
300はいつ発売されるのかな?

とりあえずスカ色3+3連と湘南色7連は揃える
460名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 00:37:48.31 ID:ERrONdxo
下等lll系は発売直後だから売れているけど半年もすればダダ余り品になってそうな希ガス。
同じ下等ヨ日l系も似てないと話題になりつつ発売直後は売れている。
でもあの造形の酷さからライトユーザーは買わないし熱望ユーザーが一通り買い終えたら叩き売りの定番に直滑降コースだったから同じ運命を辿りそうでしょうがないんだよね。
461名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 05:04:06.29 ID:jxnQYlEQ
過渡って東海形の造形が苦手なのかね
462名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 06:56:37.38 ID:FDUbJSia
×東海型
○国鉄型

蟻と一緒ぢゃんw
463名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 09:00:24.01 ID:l/Dobjy2
>>461
生産性優先でしょう。
幌受けも立体的にすると塗り残す危険があるし、Hゴムも薄くすると組み立てるさい破損する。
別パーツも小さいと組み立てに時間がかかるし、ガラスもぴっちりにするとやはり時間がかかる。
電車みたいに量数あって単価安いものは特に。
おかげでこの価格で済んでるが。
464名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 10:15:13.63 ID:Dz226Hpk
生産性を優先するおもちゃってことですね^^
465名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 10:25:08.40 ID:f/pmQOiN
>>457
ありゃ、-0と-300で共通金型なのね。
偶数向けの-300はジャンパ栓受けはいらない、はず。

いやいや、ユニットサッシ車までは両渡りじゃなかったかな。
0と300(1000と1300)はCPの有無の違いだけだったと思うけど。
466名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 12:34:41.56 ID:eEymBbZt
>>464
プラのN完成品など所詮はオモチャだろw
口先を動かす前に手を動かせや。
467名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 12:51:10.95 ID:8TUpOuKV
皆様、冨待ちなんでしょ…KATOV系
個人的には、冨製品は「すば瞬(ry」なんじゃないかと思うんだけど(特に関西エリアで)

JNMAで予告が出た115-300、これだけで相当面白い展開になりそうだなぁ
(冨が何か仕掛けさえしなければ)
ダァ取っ手を削れば、中間車に限れば待望の113-0'が最高品質で作れるんだし…
サハ111-300はストレートで、取っ手を削れば5もあっさりと、
サボ受けを削れば113-1000'一族(中間車のみ)も一気にできるのか

この時点で、1992年頃のK45・47・50・53・67・71、S81を妄想してしまったw
468名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 14:15:36.48 ID:IPoDSEhb
富への期待が肥大化してモンスター化しそうだなw
発売前後から総叩きしだしそう
469名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 14:30:14.83 ID:8TUpOuKV
>>468
冨もその(批判多数の)展開を熟知しているんだろうけど、
問題点をフィードバックさせた上で、満を持して「真・111&113系」の
湘南色やスカ色を出すんだろうと妄想
470名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 18:02:12.86 ID:FDUbJSia
モルモットとなる関西人w
471名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 19:27:23.54 ID:IN8a7F+6
>>467
確かにアレっとは思うがIIIとか言っているのはアオリーヌくらいでどう見ても111系じゃないか?
すば瞬(笑)とか




どうせ生産数極端に絞って放っといてもすば瞬(笑)じゃね?
472名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 19:53:13.17 ID:8TUpOuKV
>>471
確かに「111系」でいいと思うけど、連結器の「仕様」(Kカプラー)だけはなぁ…

いずれにしても、冨は「様子見」なんでしょ
予約しないと買えないとなったら、大いなる皮肉だけど…
473名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 21:09:40.62 ID:ncB3nLjb
富のは顔と側面で色が違わない?
474名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 21:54:11.24 ID:ePBs26Re
クハ111はシールドビーム化されたグループから片渡り。
(ユニットサッシより1つ前のロット)
それまでは300代にも栓納めは付いてたね。
475名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 22:57:54.53 ID:l/Dobjy2
>>473
この前の115はそんなでもなかったけど、オレンジの色合いが微妙。
KATOもだが。
476名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 00:46:31.47 ID:dgSq/R5p
なんか過渡の111系マンセーって一人で頑張っている奴がいるな。
477名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 02:52:11.39 ID:KIS4+HSg
被害妄想
478名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 16:30:23.00 ID:RD9rkb/o
111系入手。サロ含めて非冷房の編成は馴染みが無いのだが
冷房車に比べて、編成としての造形美を感じてしまった。グリーン帯も効いている。
479名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 18:02:28.24 ID:fjMFacdF
V系現物見ると、微妙だな
個人的には蟻裾オレオレ詐欺よりはまともかと
480名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 21:39:23.43 ID:u6bndULy
153系のお供にサロ110-0の葦を2両買ったんだがどこ行ってもサロ111の床下しかなくて仕方なく妥協した。
そういえばと思って基本セットのサロ110をばらしてみたら車掌室にリクライニングシートが…
クハ111の便所が仕切りがなくてロングシートなのをふと思い出した。
まぁこれくらいの流用ならかわいいもんかな。
481名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 21:42:04.81 ID:dLC0lBlP
便所までリアルに再現した弊社の製品をご用命ください

ワラビ作業所
482名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 23:07:28.70 ID:I/D0hdJd
>>481
おまいのところは便器に拘る前に他にやるべきことがいくらでもあるだろがw
483局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/07/06(金) 09:36:50.25 ID:PgLbNxTF
>>480-482
この安定感溢れる流れにホッとするわw
484名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 11:40:18.92 ID:ZYJpGwzX
>>481
最近便器の再現サボってんじゃねーよ
便器再現無し製品◇新幹線100系X1編成晩年仕様、名古屋鉄道・会津鉄道キハ8500系
485名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 12:35:04.91 ID:vz/mRT5n
ここでは便器について語るところですか?
486局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/07/06(金) 12:40:45.96 ID:PgLbNxTF
>>484
蟻スレでやれw
487名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 13:31:16.51 ID:eMe1ttw8
慰問でやれw
488名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 18:41:45.08 ID:aceB4UlK
>>487
水門の111系って便器再現されてるの?
489名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 19:09:20.29 ID:We+RyFQy
複写が便器マニア
490名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 19:36:18.14 ID:+ez36hMe
ベッキー(笑)がどうした?w
491名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 18:00:46.36 ID:mxCKgVmU
kato111系サロ、やっぱグリーン帯いいわ
スカ色にもグリーン帯入れたくなったのだが手持ちがkato1500番台set。
これはあり得ない組み合わせかな。Ts110-1200自体に帯は問題ないと思うのだが
492491:2012/07/10(火) 18:06:55.48 ID:mxCKgVmU
↑あ、アンテナとJRマークもついてるw。これだけ消せないかな
493名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 18:13:49.12 ID:o1+2U84w
>>491
タイプとして楽しむ分にはいいんだろうけど、屋根はどうするの?w

サロ110-0も、153系側の屋根をどうにかしないと、サロ153として組み込めない…
494491:2012/07/10(火) 18:48:47.39 ID:mxCKgVmU
>>493
書き方が悪かった。kato113-1500setのサロ110-1200に帯を入れるのはどうなのかと。
グリーン帯廃止と113-1500登場の時期がかなり微妙でね。
1500番台だけで組成された編成も実際にあったかどうか。
それ以前にkatoのは2000番台顔のままの1500番台ですからねえ。

>屋根とは何の問題でしょう。
495名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 19:06:21.68 ID:998XKDAQ
押し込みベンチが屋根一体成形の153系の中に、サロだけベンチ別パーツなのは違和感が、ということだろ。
496名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 19:24:50.00 ID:o1+2U84w
>>494
なるほど
てっきり、サロ110-0かサロ111-0を冷房改造(→サロ110・111-1000に)して、
113-1500の編成に組み込むのかと思い込んでいた

方向幕やサボ位置の問題があるので、手を加えるのも結構大変なんだけどね

>>495
そもそも、153系の製品デフォは冷房車仕様の屋根と言う問題が…
ご指摘の点はごもっともなのだが
497491:2012/07/10(火) 20:27:21.21 ID:mxCKgVmU
>>496
ご返答THX
スカ色にとっては1500番台は少数勢力ですから純粋な1000番台編成が欲しいところで、
そこにサロ110や111を組み込みたいですね。
サロの冷改は湘南色のままでも思案中ではある。
そのうち101系冷房屋根のようにラウンドハウスのアッシーでも出るのかな
498名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 21:04:06.65 ID:48MqPFpT
>>494
千マリにALL1500番台は有った、但し基本編成のみで
増結はタイプになる
499名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 23:50:55.19 ID:1CIpgb9H
2編成だけだっけ?<ALL1500番台
500名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 00:14:07.74 ID:DSbzk+pi
>>499
当時のマリ117・118編成(Tc1505他・Tc1506他)だよね
117編成に関しては、4号車のTsがサロ113-1000だった時代が長く、
末期になってサロ110-1200に交換されたかと
118編成は、組成解消まで完全に1500番台&サロが1200番台コンビ(1275-1276)だったはず
501名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 00:24:57.79 ID:PdxqZpRD
>>500
Tsが1275-1276なら1500番台+グリーン帯はあり得ぬ夢か
502名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 09:14:46.33 ID:hywq0LJB
たしか、
さよなら編成のころは後期サロに帯入れてたよね。
ドア部分インチキだったけど。
503名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 09:56:59.72 ID:Pw8srXcg
首都圏の113/115って、完成品だけで編成組めるのあんまりないね。
504名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 12:09:23.06 ID:ek1A1mkf
シートピッチ拡大車のチンイツがあまりないからね。
505名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 16:05:49.19 ID:WsB1kVkM
>>503
蟻を忘れちゃいけないよw
以前にもうpしたことあるんだけど

富+蟻

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2753.jpg
506名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 17:46:34.28 ID:n4JIG0oY
>>505
1両特快エア成になってるw
507名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 16:53:04.91 ID:wF5ycSTh
>>502
ドア部分に帯入れちゃったけど、後になって修正された記憶が。
508名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 07:20:52.31 ID:Nni80+nL
>>505
やっぱ蟻の車両だけ裾折れが目立つね
俺は湘南色を持ってるけど富と蟻を
つなげると裾折れの差が目立つから
俺は一緒にする事はない。
509名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 13:22:34.63 ID:NBd97FIb
いっしょにしてやれよ
模型ならではじゃないか
510名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 16:36:52.23 ID:L+28iqXV
かつて静シス(名シス??)
にて111系の変わった8連が載っている編成表を見たことがあるんだが
実際走っていたのだろうか?

編成は確か
←東京
Tc Tc M M' M M' Ts' Tc
だったような…?
511名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 18:37:55.96 ID:WzMAoE6U
>>505
そんでもってスソ折れを引き継いだのは宝町だけだった。
宝町はまだ盛大に販売中だからな〜
512名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 22:03:49.23 ID:TKXoWTID
>>510
静シスの編成だったら大船工場入出場編成では?
513名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 22:18:49.78 ID:L+28iqXV
>>512
そうか…そんな淋しい編成だったのか…
514名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 23:53:20.94 ID:L+28iqXV
因みにスレとは関係ないが
浜松工場でクハ サロ モハ モハ クハ
という165系を見たことがある。
515名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 05:25:58.62 ID:3jMESHCN
浜松工場のモハ111・110-1はまだいるのでしょうか

クハ111-301を残してたらトップナンバー編成組めたのにね
516名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 00:08:09.24 ID:4ilB+QEM
517名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 02:33:23.33 ID:VRtFLi9X
つまんね
518名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 08:46:21.88 ID:WOLcqMih
富の113系試作品まだ〜?
来月の牛飯屋ぐらいで出すんだろか。
519名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 09:45:21.07 ID:hOoQT2Mg
未だに牛飯屋とかって書いちゃう輩がいるのか
520名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 21:23:36.76 ID:2Uh5QLUo
富が動いた!!
521名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 22:17:23.50 ID:k3s0cYx5
HG関西湘南色ダ…
522名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:26:21.89 ID:1Ioqy5nd
首都圏の人間には複数セット買わせようという魂胆だな
523名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:47:00.42 ID:fajvoolZ
富113試作も過渡111ほどではないが、アーッという印象だった
最近の技術でも限界がみえた
524名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 05:43:27.24 ID:YPnpm4Lq
富も顔のパーツは福笑いかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
525名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 06:26:56.50 ID:xewyHFPv
ライト別パか・・・惜しいな・・・
しかし全体的にそつなくまとめてアルナ。さすが富。
てかHGなんだからこれ位の出来でないと困るんだが。
526名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 08:07:32.85 ID:0e6s9nZB
>>522
方向幕の表現するのめんどくさいよ。
あえて関西タイプというのなら、たぶん例会後の姿にするんだろうけど。
527名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:17:55.11 ID:TRQ1SZWi
富113はやっぱテールランプに違和感あるなあ
528名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 14:25:56.04 ID:Bjep0kVo
しかし実物通りなんだよなぁ

貫通扉の踏み板がでか過ぎるよなぁ
529名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 16:14:35.46 ID:COwZdV8Z
>>519
居ちゃあ悪いってかい?
530名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 00:46:42.41 ID:DjS2Jt02
悪くないけどイタいなw
531名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 01:54:40.71 ID:MODNhqfF
富のは塗装したらパーツの隙間が過渡ほどは目立たない希ガス
532名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 15:34:51.53 ID:v+y6FSDA
>>522
むしろ複数買うのは関西人。
2セット買って12連組んで、余ったTcMM'に2000番代のTMM'Tcを久美子んで7連にでもしてみようかと。
サロは1両余るなぁ…
533名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 17:33:34.12 ID:4BpA7VEb
>>532
サロ111だと確実に余るけど、サロ110であれば(時期は限られるけど)関西仕様でもいいのでは?
そう言えば、今回の完成品で、αのサロは結構ダメージを食らったのだろうか?
冨製品に冷房車として組ませるのであれば、(改造も必要なので)まだ何とかなりそうだけど
534名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 18:16:09.21 ID:ifTu2Foo
ライト別パって富過渡揃って足並み揃える程そんなに良い表現方法かね?
弊害考えてもとてもそうとは思えんがな
535名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 18:20:34.82 ID:4BpA7VEb
>>534
α製品のキットも、「製造工程上の都合で」ライト部分は別パーツかと…
こちらだと、組み立てている最中(塗装前)に接着できるけどね
536名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 18:36:41.62 ID:GdatZ/Fe
>>534
富の415系を見ちゃうとね・・・ ヘッドライトの別パーツ化によって
前面塗り分け線のボケがなくなれば、弊害とは思えない。
537名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:09:23.92 ID:MODNhqfF
それだけじゃん
富は前から常磐新色に限らず境界がボケ気味だったけど、
過渡は全く気にならないライト下部の吹き込みだけだったし
538名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 01:27:39.33 ID:HtezE39y
>>527
テールランプは加藤がロリ仕様で気持ち悪いわけだが
539名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 09:51:23.90 ID:pn7aoN+P
過渡の0番台買わなくてよかた
540名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 10:19:06.90 ID:iXEH4oBO
決定版の富の113系0番台が出れば
過渡のも何とかモデルっていう工作員いっぱいのオナニーキット会社も終わりだな
541名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 12:35:43.50 ID:vDh09bKU
>>540

出たところで、あそこが似てない、造形がおかしいと叩いて買わないくせに。
542名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 13:50:01.62 ID:NYlD8Vcf
富HGだと、値段が高いってのも言い訳に使えるしなw
543名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 14:07:26.55 ID:VxAw7FcC
完成品の悪口言ってるのはここの住民じゃん
富の大目玉の製品も叩くんだろうけど
プラ完より優れているらしい塗装された
比較用ののキット完成品はなかなか出ないね
544名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 15:47:10.92 ID:PQ/xb2q6
製品叩いて越に入ってるのって
ずっといるよな
545名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 19:24:15.39 ID:NYlD8Vcf
湯檜曽とか通ってトンネルを出たら雪国みたいな感じだな>越に入る
546名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 20:03:33.29 ID:1brcMHSE
製品叩いてやるって!越に入ってることですよ!
547名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:39:13.76 ID:+x7k8O6o
越に入ると天候ガラリと変わるからな。
言いたい放題言って清水トンネル抜けて悪天候の中に姿くらますって意味だろ?
548名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:43:41.47 ID:92x5ubtM
αのキット、乗務員扉が凹んでなければ、俺的には文句無しなんだがなぁ…。

何で蟻が散々叩かれてた箇所を踏襲しちゃうんだよorz
549名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 22:32:57.10 ID:6uFZkchW
それ以前に過渡の111系も富の113系試作もくは前面貫通戸ガラスの寸法エラーなんじゃないか?
どう見てもパノラミックウィンドウと上面ツライチじゃないか。
550名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 07:08:46.25 ID:wkv/iRni
昨日、浜松工場の公開に行ってきて目当てのモハ111+110-1ユニットがいなかった
解体されちゃったのかな…
551名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 10:56:41.00 ID:aOAh0xP9
>>549
どこをどう見てるんだ?

過渡111系のクハ前面は
貫通扉手すりのうち上部の高いの以外は
窓もリアルになってんじゃんね。
552名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:43:08.44 ID:CV9BUVaB
ボディーの金型はいくらで、床板の金型はいくらで、
床下機器の金型はいくらで、台車の金型はいくらで、
クーラーの金型はいくらで、屋根の金型はいくらで、
窓ガラスの金型はいくらで、その他(パン台座など)の
金型の単価はそれぞれいくらで、材料費や人件費や
輸送費などのコストを差引いたら、何千セット売ったら
利益が出るのでしょうか?

一口に金型と言っても大きさや形や材質によっても
違うし、数も多ければ、逆に使い回しをする金型も
あったり「1両分の金型は○○○万円」と言われても
「価格を釣り上げる口実で本当はもっと安いんじゃないの?w」と
いつも金型の価格に疑いを持っているので、できたら
金型について詳しい数字(単価)を知りたいです。
あと普段発表される事のない累計販売(出荷)個数も
553名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 22:54:19.72 ID:6r78o4tE
>>541
>>540はキットが組めないんだろ
554名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 22:17:20.88 ID:PFR5Iaij
富の完成品よりキットの方が本当に出来が良いと思ってるの?
富の0番台の造形と同レベルで
肝心な塗装も富より上なの?
是非見たいなぁ
555名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 23:01:00.37 ID:n8fbtHn7
腕があれば真鍮線やステン線で手摺りを入れたり、屋根上や床下の配管・配線も表現する奴もいる。キットからの方が加工しやすいし、塗装も場数を踏めばメーカーレベルまで行き着く。

加工やキットを組んだ事のない奴には一生分からないだろうね。
556名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 23:17:46.48 ID:HLQcrXFW
まあしかし、腕があれば出来の良い完成品でも加工せずには居られなく
なるんだろうな・・・
557名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 08:11:57.54 ID:hHljmSpn
キット加工でも、図体がでかいのはどうにもならんだろw
そこまでの腕ならスクラッチできる罠。

過去のTMSに2000番代の完成品から丸窓の415系800番代作る記事とかあったなぁ。
558名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 09:22:17.25 ID:genGXmY9
少なくとも「湘南色の塗装」は富より上な奴たくさんいるだろ。
富の湘南色は【よくあれで金取れるな!】レベル。
559名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 02:08:33.93 ID:nDzE3ezf
塗り分けボケボケだもんなぁ
560名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 15:31:50.02 ID:4nuvJwi6
115・300発売は来月中旬だとさ
561名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:17:26.28 ID:MIUCzZOE
関西圏、111、115-300.
いや、いいんだけどさ、各社共足並そろえたように避けてくるのは何か意図が
あるんだろうか。
直流近郊型と云えば東京口113-0、0’、1000、1000’は外せないと思うんだけど。。
562名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:44:00.24 ID:5wo2HCJf
>>561
113-0'は、中間車であれば、ドア取っ手を削ることで容易に作れるかと…
「決定版」をどこが最初に攻め込むか、になっているようにも思うね
563名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 00:17:11.19 ID:kjB/uHoh
11連でまとまって売れるだろうけどサロ2両をどの車種、番台から選択するか難しいんじゃ?
晩年を再現するとなると2階建てや110-1200が必須となり、富過渡の足もとに及ばないから製品化しない
→じゃあ富か過渡のを連結して下さいとなる→在庫が枯渇中→富過渡再生産しろとDQNからクレームってなったりするんだろうな。


結論先送りで他のを先に出すと。
564名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 06:56:10.39 ID:3cYi44ys
>>561
富:いつもの出し惜しみ商法
過渡:伝説っぽい路線から攻めてみる
或派:おまいらで115の客ドア取っ手削れやゴルァ!
565名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 19:16:41.04 ID:ZX0zOxdm
そこで各自工夫で、化けサロ。
566名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 19:59:52.97 ID:ersoycie
天賞堂4階、ポポンデッタ、ぽちなどで中古があるじゃないか。
グリーン車なら。
567名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 22:00:46.85 ID:dSIJZvck
マイクロから2、3年前に出た113系0番台(高槻電車区)を久々に出して見たけど、
過渡さんのよりも顔が普通に良くて驚いた・・・マイクロこんな顔良かったっけ?
10年前くらいに出た奴はとんでもなく酷い顔だった筈だけど・・・
568名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 08:00:24.48 ID:TubAOYFA
>>567
顔は良くなってるよ。
しかし裾オレは(略
569名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 08:43:39.99 ID:Gk7wltK5
近郊型って、なんでどこも決定版が出せないのか…
富の丸窓はライトパーツを改良すればいい線いきそうだが。
570名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 09:52:56.89 ID:8MANuXmD
平面局面斜面入り組んで造形が複雑だからね。
実物も塗装と陰影で印象がいくらでも変わるからデフォルメも難しい。
個人的には富の165あたりが一番うまいとこついてると思う。
571名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 16:29:40.10 ID:/w3FxQ8d
>>570
俺もほぼ同じ顔の富455の初回品の顔見た時に「お、似てるなー」と思ったクチ
今のライト別パ仕様になって逆に「うーん・・」って感じになったのは残念だが
572AU712:2012/08/03(金) 06:21:25.07 ID:OhIXPLHo
今回、KATOから111系湘南電車が発売になったわけですが、付属の貫通ホロパーツって、基本11連には使わない感じでしょうか
昔から東海道線東京口は、基本編成と付属編成とは、編成を貫通させなかったみたいですが、ググっても当時の11号車の写真が意外と出てこなくて困ってしまいました…
どなたかご教授いただけると助かります…

573名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 09:19:34.44 ID:d6GAEXPo
>>572
それは自分もワカランが
113系で見ても同じじゃないのか?
貫通路は使われなくともホロが付いていれば
111系からの流れとして
574名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 00:13:45.91 ID:QEB+1xVz
んぎに富の塗装済みの試作でたけど、どうかな?

http://ngi.blog.eonet.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/08/03/000_1.jpg
575名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 04:50:27.28 ID:o6F61fq6
富スレで散々叩かれてる。
576名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:05:40.59 ID:M03F/8u7
極一部の人が叩いているようにみえるが
577名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:08:24.76 ID:UvcKSPQz
いや、期待はずれな出来じゃん
578名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:50:24.05 ID:2p5sSZZS
富信者だがせっかくこのスレあるんだから
完成品より素晴らしい出来の自慢のキットでホルホルしててくれ
いちいち富スレで113系0番台の件でスレ荒らすな
579名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:54:44.50 ID:UvcKSPQz
なに言ってんだコイツ
580名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 07:57:15.39 ID:DyAqSmbg
キチガイ夏厨に荒らされるのとどっちがいいよ?w

しかし富の113、製品ではどうするんだろな。
前面窓ぎりぎりの所まで赤や青の帯をあげて誤魔化すんだろな。
581名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 05:12:21.13 ID:0SK69h8g
574の写真をみると前照灯のケース?が肉厚なのか?
もはや手すりに接触しているように見えるよな?

青や赤の塗り分けより上にケースが飛び出て見えるが、
580はこの塗り分け線を上げると言っているのか?
手すりまで色塗られちゃうってこと?w
582名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 06:15:21.31 ID:pIzpppAJ
>>581
手すりまで色が塗られるのと、カエル目玉とどっちがいいよ?
手すりまで塗って騙すしかないだろ。



・・・そりゃ、ライトパーツ作りなおすって選択肢もあるけどさ。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 12:28:03.84 ID:oajtSwl6
趣味検索で113系湘南色関西仕様のセット体系も含んだパネルの画像載っている
584名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 14:41:27.27 ID:KCeEtCxT
113-0 113-2000の屋根交換出来る構造ならばネ申なんだがな
585名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 20:54:52.05 ID:ptCd0XAZ
>>584
意味あるのそれ?
モハ112は配管が違うし富の2000番代はクラー横のランボードの縁が斜めってるし。
おとなしく待ってたら押し込みベンチ車も出してくるでしょ。
その時ライト回りも改良されてたら嬉しいなと。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 21:18:13.12 ID:RaSE50W9
>>585
みんながみんなお前みたいにこだわるわけじゃないんだから。

とはいえつめを削れば簡単に取り付けられそうな気もするが。
587名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 22:19:07.20 ID:0SK69h8g
>>582
カエル目玉かwうまい言い方だw
しかし手すり塗装もカエルも嫌だねw

・・・そりゃ、ライトパーツ作りなおすって選択肢もあるけどさ。
この選択肢で上手くいくとも思えん
どう頑張ってもパーツの接合部が目立つだろう
結局買わずに見送るのが吉だw
588名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 23:07:24.48 ID:lamheEC9
>>584 2000番台と0番台冷改車はベンチレータ配列が違うから、
2000番台の屋根を0番台に付けると「ウソ電冷改車」になっちゃうよ。

>>587 >見送る 禿同。他の色ならそれほど問題にならない?
589名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 06:17:07.51 ID:xjMY29NZ
>>588
>>586だってさ。HGが泣くわw
590名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 07:25:59.58 ID:oD+2NZnT
福知山色にも似たようなライトあったな
591名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 02:37:40.77 ID:M3ZlvS0U
>>588
他の色ならそれほど問題にならない?

まあ、手摺とライト上部に隙間がないことに目を瞑れば
湘南色やスカ色ならまだ誤魔化しが効くと思うよねw
ライトが別パーツなのか?それで肉厚にせざるを得なかったのかね?

でもさ、何でこんなところで詰めの甘さを見せるかね?富w
大体、戦略的には先に湘南色、スカ色を出すべきだったよな
そうすりゃ
手摺とライトに隙間が無いことに気付く奴も少なかっただろうw
592名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 07:59:46.66 ID:QBcDPqok
まぁ今回の赤帯青帯は試作品の塗りを失敗したとも言えるわね。
異教の動向を含めライト別パーツに対してユーザーが神経質になっている所に、カエル目玉で別パーツの欠点を余計に強調することになっちまったと。
593名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 21:11:15.73 ID:hO4wW6In
試作品写真の赤帯クハ111-95の実車はシールドビーム化改造車だと思うけど
594名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 22:37:24.36 ID:1ulOB/HQ
>>593
冷房化当初は大目玉でした。
たぶんTc128編成のインレタも入っているのでは?
595名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 13:18:01.41 ID:75PvNgyJ
115・300の発売はいつなのかな?
596名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 19:53:08.93 ID:x8qFPozT
富の113、画像で見る限り側面サッシの天地方向、小さくないか?
どこのメーカーも、なんでこうも上手くできないんだろ
597名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 20:58:42.00 ID:D+BjfLkG
>>596
小さいな
前面も側面もダメで救いようがない<TOMIXデカ目冷改

まぁKATOは近郊型なんて刺身のツマくらいにしか考えてないだろうから
最初から期待してないから良いけど
TOMIXがまさかの裏切りだからなぁ…
GMとマイクロは論外として現状一番マシなのはα115くらいか
あれもあれで微妙だけど

決定版がでないどころか各社とも中途半端に製品化しちゃったもんだから
近郊型不遇の時代が延長確定なわけで…溜息しか出ないな
598名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 21:03:04.16 ID:75PvNgyJ
α・富・過当全部買ってしまえw
599名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 21:43:25.58 ID:odMSyY40
側面の帯が細いよな。窓と帯はもっと接近している。
600名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:02:55.10 ID:sa2Zl82S
>>597
富こそ刺身のツマどころかバラン程度にしか思ってないんじゃないか?
HG?ああそれは単なる値上げの口実だからw

なんとなく、各社が丸窓近郊型の製品化を見送ってきた理由がわかるなぁ…意外と難しいんだ。
601名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:35:06.15 ID:E9pjIKB+
蟻のマリ113系はまた6連か
マリの113系は完成品だと白い砂付属を除いたら11連か6連しか組めない製品しか無いんじゃね?
602名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 23:24:13.00 ID:D+BjfLkG
>>600
最近113-1500を正規のライト位置で作ってくれるようになったし
ようやく本腰入れて良いの作ってくれると期待したらこれだからな
確かにそんなもんかもなw

側面の丸窓は実車にある下辺のテーパー部をどう上手く模型として纏めるかによって
結果が天と地の違いになるからユニット窓車に比べたら難易度高いのは確かだな
とは言えキハ20系列なんかではそこら辺は上手くまとめているんだから
富の実力不足ではなく、単に手抜きとしか思えない
603名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 00:44:40.93 ID:j8FiDcyn
>>601
モハユニットを抜いて4連化すればS221に化けるぜ
604名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 02:47:18.76 ID:uMWiPUEK
>>603
ほんとだ
まぁ、どっちにしろ買うと思うけどねww
前回の分散冷房もバラせないのかな?
605名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 07:53:53.90 ID:VU2ess12
こうなると蟻でもいいか、って気がしてくるな…
606名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:50:10.96 ID:5AD9/g0K
蓋開けてみないとわからない
それが蟻
607名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:11:05.16 ID:wcWS25tN
オレは要らんw
608名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 12:57:20.68 ID:4XwY551/
俺は過渡・α・富・自慰・瓦礫各社は可能な限り買うつもり
※蟻は買うかどうか全く未定
609名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 18:51:57.84 ID:0GgJTMyr
我が水上鉄道では115系・165系が主力である。
上越線・高崎線を主体としているわが社では水上を基点として分割系統している。

@上野ー水上間の近郊列車
A上野ー新潟間の快速列車
については高崎電車区にて運用し。

B水上ー新潟および新潟近郊ローカルについては長岡電車区の165系・115系
および毎田鉄道の485系(湯沢ー長岡)を間合いで使用する。

115系普通列車・快速列車については4両を基本とした8連・12連で運用され、
高崎管轄での間合い普通列車について165系は快速運用の9連のほか、増結3両をくっつけた12連で運用される。

長岡区の165系は全車ローカル専用の6連であり、上越の快速運用にははいらない。

常毛線は、高崎区の115系4連および165系の6連が別途運用に入る。



610名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 18:58:14.35 ID:0GgJTMyr
わが水上鉄道の周囲を取り巻く鉄道会社について
JR系式の導入が進み、115系を主力としているのは
JR甲府のみであるのが現状であり、
わが社の乗り入れとしてはJR甲府以外については全車快速扱い
単独運用となる。


わが社としてもE231の導入をすすめ、115系の運用については上野・JR甲府乗り入れ限定として
熱海直通(JR浅野)については223系・E231化を進める方針である。

223系につぃては、快速佐渡・よねやまおよび165系快速列車の合理化も選択技になっており
系統整理、減便、合理化のうえ223系の置き換えに発展する可能性がある。

わが社の115系についてはJR甲府への乗り入れ運用と間合いがあり、
JR甲府との有効関係から貸し出しも頻繁に行なわれている現状がある。









611名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 18:59:03.18 ID:0GgJTMyr
水上高速鉄道。

高崎線・信越線(高崎ー横川)・上越線・水越線(水上ー柏崎)・
越後線(柏崎ー新潟)・信越線(柏崎ー新潟)・常毛線(高崎ー友部)
を受け持つ鉄道会社である。

基本となる上越線を主体として、首都圏ー新潟間の大動脈輸送を主体とするほか、
途中6000m級の越後山脈越えの難関山岳路線を受け持つ。
またこの6000級の拠点基地が水上であり、唯一の大型物資補給施設をそなえ、
途中基地も唯一鉄道輸送に頼るしかないのが現状である。
また荷物列車・貨物列車の運行も多い。

水上ー越後川口登山口間の鉄道最大標高は2500Mであり、勾配も33パーミルを誇る区間が多いほか
冬期には吹雪・極寒の世界であるが、近代工事も進み安全対策も厳重になされている。

同区間は新幹線が開通できない火山層を含む地域であり、
事実上上越線が物資、輸送の需要な役割をもっている。

612名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 19:05:27.44 ID:7uf8VsvU
一生懸命だねぇ。
何を語りたいの?
613名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 19:07:29.91 ID:0GgJTMyr
わが社の115系はすべて4両基本編成を基本とし、2連3連で運用する。
全車(クハ115+モハ115+モハ114+クハ115)である。


わが社の115系は全車1000番台であるが、
トミックス0番台湘南色が販売された場合には、大量増備する予定である。


わが社では115系と165系は主力であるが、E231の大量導入も進んでいる。
わが社のE231は5連を基本とした5連または10連で運用される。
現時点では高崎線には出ず、常毛線を主体とする。






614名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 19:38:28.66 ID:wcWS25tN
>>612
大糸にレスするなよ
615名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:17:51.29 ID:0GgJTMyr
高崎地区を代表する近郊型である。古いものでは、

製造から30年が経つが、まだまだ高崎地区の主役と


して走っている。また、3連編成のうち、


9本がリニューアル済みである。なお、4連編成に

リニューアル車はなく、運用も少ない。


 また、車両運用に比較的余裕がある4連は乗務員訓練


などにも使われることが多い。さらに、


4連編成のうち2編成は中間のサハ115を抜くことによって、


3連として運用することがある。これは、


あまり余裕のない3連の運用をカバーするためである。
616名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:18:35.83 ID:0GgJTMyr
高崎地区の115系は、昔からこの区間を走っていた。


しかし、車両自体が古いことから、高崎線から


捻出された比較的新しい211系で、一部の運用を置き換え、


115系が廃車されることが心配されたが、


幸いにも廃車されることはなかった。


また、この車両は211系と違い、


山岳路線対応であるため、211系の入線しない


上越線・吾妻線では、まだまだ多く見られるが、


平坦地を走る両毛線では、運用数がかなり減った。


また、信越本線では、一時期115系の運用が大激減したものの、


2008年3月のダイヤ改正で、また運用数が増加している


617名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:21:55.98 ID:0GgJTMyr
今年度中にはE233の増備が終わり


いよいよ高崎・東北系統の211系の置き換えに入る予定である。


来年度中には東海道につずき、高崎地区の211系をE233に完全に置き換える予定であり


上越・両毛ローカルの115系はお下がりの211系で完全に廃車になる予定である。


まあ







寂しいことであるがね。






618名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:50:44.31 ID:/567NIRo
はいはい続きはこちらにお願いします。
http://speedo.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/gage/1344519526/l10?guid=ON
619名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:52:02.59 ID:z5pT0qAA
>>617
ラブドールE233って何?
画像頼むww
620名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:54:18.27 ID:/567NIRo
>>619
続きはこっちで。http://speedo.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/gage/1344519526/l10?guid=ON

みんな待ってるよ。
君の鉄道は最高に楽しい。むしろ、勉強になるからこっちに書いてちょうだい。
621名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 23:46:56.21 ID:Ivt62YxU
過渡も今の型のまま阪和/関西快速出すとカエルになっちゃうな
622名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 02:11:03.58 ID:EqvAyx2o
α作ったときに余ったライト使うのはどうかね。

そういえばαの115−300もそろそろだが、いつまで遮光ケース売り切れなんだよ。
623名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 13:56:16.49 ID:anN8+k3O
アルファの余りでも真鍮挽きモノのパーツでもいいけどライト周りの改修はできそうだな。
でもGMの完成品でもそうだけど、これだけ値段高いのに手を入れなきゃならないの?しかもこんな基本的な箇所に?って思うと萎えるんだよなぁ。
だったらキット組むかぁ、と。面積の大小はあれ、どうせ塗装しなきゃならないんだし。
624名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 15:39:23.25 ID:6oy8nPyq
でも、キットって、部品の状態で眺めてるときが、一番楽しかったりするw。
625名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 20:07:51.36 ID:GZHfZKlc
>>624
それは言えてるな
俺も最近、αのキット用にボナの金押さえ式115系用ドアを買ったが
エッチングハサミを入れるのが勿体無いw
626名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 20:40:45.96 ID:6oy8nPyq
自分も、αのキットを眺めながら、乗務員扉さえ凹んでなければなぁ…、はぁ〜あ。などと思いながら、
隣りにトレジャーの乗務員扉パーツを置いて、
完成後のパーフェクトな姿に思いを馳せておりますw。
627名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 20:43:43.52 ID:EqvAyx2o
作れよw

妄想してるだけから、あれと同じじゃん、
628名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 21:02:04.18 ID:6oy8nPyq
だから、部品の状態で眺めてるときが、一番楽しいんだって。
629名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 22:03:34.48 ID:EqvAyx2o
わかった。

作る前の鋼体が並ぶ工場内のセクションレイアウトを作れば幸せになれる!
630名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 23:23:46.98 ID:ANpBywOn
とりあえず115湘南色7連を素組みしてるわ

クハ屋根の手すりをエッチング化したのみw
631名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 12:07:25.46 ID:TDp1quVt
>>627
その一言は効き目あるわ
目が覚めたw
632名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:43:22.10 ID:zuwWo7Nv
蟻から横須賀色の1000´番台が出るというのに
この板で見事にスルーされているのをみて
予約するのをやめました
633名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:15:09.47 ID:Dg2nPNR7
>>632
俺は買うが、あくまでもコレクションとしてだな
1000'番台11連はαで作る ちょうど富のウソンコ1500番台セットのサロが二両余っているし
でも115ー300と運転席後ろ部分の窓が違うのよね。
ウソンコ1500と頭を交換して、1000'番台11連と2000番台6連同時製作しようかしら


余談だが、115ー0完成したぜ
634名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 01:56:06.82 ID:yqIzIdQA
今度蟻から出る113スカ色のリニューアル6連(S71編成)は引退間近では4連(マリ2代目S221編成)で走っていたので、

製品のままの他に、短縮して、前に出た湘南色のS62編成と繋げて10連という楽しみ方もできると思うよ。

ただ色合いがこの前の豊田115系みたいな変な色で出ないか心配。
635名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 09:53:51.92 ID:luzFziy+
リニューアル後の1000'だけど富のオール1500番台と繋げて15連にでもしようかね
636名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 11:21:51.22 ID:cSRcw6ij
>>634
あの色合いはカオスだったな…
637名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 11:26:55.98 ID:cTqiJAVV
>>634
かといってこの前の1000番台分散冷房車の色にされたら、さらに酷いことに。
せめて白い砂レベルで。
638名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:15:22.40 ID:A3fmggH7
>>632
あれを買う根性がないな。なんせ蟻だし
639名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:43:28.89 ID:cSRcw6ij
>>637
あれはさらにひどかった
640名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 09:59:30.70 ID:q05C/Ogp
白い砂は色がダメで売り払った。
後悔はしていない(汗)
641名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 01:02:51.74 ID:xeYUqEsm
アルファの新製品って何?
いつ出るの?

113-1000'や115-300,113量産冷房車なら大変うれしい
642名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 07:38:33.13 ID:/GSHBTq5
115-300だよ。
643名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 08:56:06.27 ID:afYyxLJO
富HG113系赤帯青帯が、俺の購入予定品から消えた…
さて、浮いたカネで何しようw
644名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 09:47:07.71 ID:vv1nCWUC
おまんこして来い
高級店でな
645名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 22:50:35.54 ID:++4RPFTz
いっぱいのソーセージ炊き増し、モスバーガーにオマンコバーガーもいいぞ
646名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 07:49:50.82 ID:sY/DHM6X
>>643
福知山の変なシールド改造車にする
647名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 10:17:15.27 ID:4Ek8ogpw
はぁ、近郊型受難の時代は続く…
つか、急行型電車を含む東海型顔受難の時代だよな。
648名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 02:53:38.07 ID:WMezkilX
?「決定版出すと商売が終わってしまうので、オタク共が金持ちジジイになるまでは欠陥品出しておく」
649名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 06:23:07.94 ID:yMxII17U
そっちがその気なら、こっちもずっと買わね路号に乗り込んだままで済ませるまでよw
650名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 08:34:10.85 ID:6wNDHVzu
αがホームページで謳っているところの8月中旬っていつを指すんだ?

もう下旬どころか9月も目前だというのに、一向に新製品の発表が無い。
651名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 08:42:22.52 ID:o5uHbJnO
急いで出したって完成品メーカーに食われるだけじゃん。
じっくり煮詰めてもらってからの方がいいよ。

サッシ窓の表現はどんな感じにするのか興味あるところだな。
トミックスっぽくしてくれると嬉しいが。
652名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 12:03:44.45 ID:RIGtzwaG
>>650
115-300気になるよな〜。
あと、本家の遮光ケースがいつまで経っても売り切れなのはなんだ。
αが出るまでにや再生産しろよな。
653名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:02:58.37 ID:Ppf/cQ1m
300番台、いつでるんだ??
654名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 17:50:38.28 ID:vM+NNJde
>>650
今年の8月中旬とは書いてないw
655名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:54:36.47 ID:KgRhnEkq
>>654
α-model乙
656名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 21:29:44.93 ID:/zrEoo2G
床下セットとか台車とか今たくさん出てるから入手しとくがいいな。
ただ、テックステーションで113系用の遮光ケースが電球と発光ダイオードともないから困るよな。
657名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 23:12:26.77 ID:wrb+z/YV
お世話になります。
ご存知の方ご教授ください
αの115系で豊田車の訓練車を作ったんですがその際
クモハ115−0とモハ114−0が余ってしまいました。
そこでモハ114−54を作ろうと思うんですがユニットの片方かクモハなのかモハ115なのかわかりません
目の前の箱で調べたんですが調べ方が悪いのかわかりませんでした。
クレクレでスイマセンが宜しくお願いします。
658名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 23:15:30.92 ID:VocQPwch
>>657
クモハ115-0は、基本的にはモハ114-800とユニットを組んでいる
(中央東線用に製造された車両なので)
と言うことが大きなヒント

あとは、ピクの115系特集関連バックナンバーを見れば、相方が分かるかと…
659名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 23:44:44.77 ID:wrb+z/YV
>>658
ありがとうございます。
モハ114−54はPS23装備の横須賀色で中央線に転属になっているのでどっちかなって思いました。
660名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 23:57:26.91 ID:trNH6c44
モハ114−54はモハ115とユニット組んでいるじゃなかったか?
661名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 00:12:04.73 ID:+EisAbwm
>>660
ありがとうございます。
宜しければ編成も教えて頂ければと思います。
くれくれですいません。
宜しくお願いします
662名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 00:46:39.12 ID:qGYjC4rG
>>661

1987年頃の高シマの編成表なら手持ちにあったけど。
クハ115-1130
モハ115-1004
モハ114-1008
サハ115-11
モハ115-54
モハ114-54
クハ115-102

豊田の時の編成はワカラン。
ちなみにクハ115-1130以外は非冷房車のようだ。
663名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 21:01:50.61 ID:npXM510b
>>659
中央東線にPS23装備の0番台初期形モハユニットなんて居たんだ。
初めて知った。
運用を考えると6連を組んでいたのかな?
豊田の初期形モハ115なんて現訓練車の奴だけだと思っていた。
664名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 21:47:28.44 ID:yI3HEywr
ATS-P設置や冷改、更新工事での予備車不足を、小山からの仮受車で賄っていた。
665名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 21:47:49.27 ID:+EisAbwm
>>663
居たらしいんですよ初期型モハユニット、2ユニットぐらい居たらしいのですが・・・
余りで作ろうかと思ったんですがモハ115が相手だとまた買い揃えないと(泣)
編成がわかる方教えてください。サハ入り6連なのか両端クハ編成なのか。
666甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/02(日) 22:42:17.53 ID:nzI8kDLO
>>657
89年頃の編成で全車非冷房の編成
Mc16M'816T31M54M'54Tc'189
90年冷改のためMc16以下3両が入場して、
前年に更新&冷改を済ませているラストナンバーと編成を組み替えました
Mc17M'817T31M54M'54Tc'175

>>663
状況的に貫通編成の運用しかないでしょう

>>665
ヤマからの転配で遂に奇数方Tcのスカ色が普通に見れる事になるのかと思って
先走って模型化したらモトC編成になってしまいましたって事でw
恐らくトタ唯一の両端Tcの営業編成は93年頃に有った現訓練車を含む↓かな
Tc207M103M'827M56M'56Tc'108
あと0番代MM'ユニットは8番がいたみたいだよ
667名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 23:57:27.70 ID:+EisAbwm
>>666
詳細の情報ありがとうございます。
サハ115は115系かいじサロ入り編成作った時の残りがあるから何とかなりそうですが
結局クモハとモハ114−0の使い道が無くなりました(涙)
668名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 00:28:43.89 ID:XvRxe8kC
YOU先頭車化改造しちゃいなYO!
669名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 01:45:28.38 ID:ZOYASD8Z
やっぱり115かいじ作った人いるのね

αのサロは二両セットだからなぁ
おいらは、0番台は片方かいじにしてもう片方は湘南色7連に組み込んだ。

300番台も同じセット内容だが、どうするか…
1000番台湘南色7連(旧製品)にぶち込むか検討中
670名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 01:50:06.33 ID:DFbi8oAu
サハな>>669
671名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 01:57:22.45 ID:zxROpqmQ
サハ115-0は…
自分は半自動ドア取っ手を削って、サハ111-1000に仕立てたなぁ
ドア窓形状・靴ズリ形状から、未更新で廃車された1004・1019にしたけど
(当然、冷房改造・方向幕取付は実施、床下はWin製品を調達)

サハ115-300ね…サハ111-5・300・1000'と幅が広がるね
672名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 05:52:10.05 ID:crIlzCxe
>>666さん
車番が8の車って、Tc以外は三鷹(豊田)に集結してたよね。

Mc8+M'808

M+M'8

T 8

Mc308

M+M'308


一時、T 308もいた様な気が…
673名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 05:54:16.78 ID:crIlzCxe
追加

あと、M 1008もいた筈。
674甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/03(月) 22:11:08.99 ID:qF1G21He
>>672
結構8が居たんだね、T308はミツ新製配置なんで短編成化迄は居たはずです
Mは残念ながらM1007M'1026のユニットでした
675名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 23:21:15.39 ID:crIlzCxe
おっと、M 1008はいませんでしたか。失礼しました。

でも、初期車、300番台車の動力車は完全制覇でした。結構、スゴいですよね。
676名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 12:42:18.47 ID:cMLaJ+3L
αって、ちゃんと生きてるのか?8月15日でサイトの更新が止まったままなんだが。

この分だと、115-300は年内は無理そうだな。
677名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 13:35:47.16 ID:6Ivbt+oC
だから来年の8月といったら。
678名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 13:51:05.41 ID:PVQlipQY
どっかの延期エロゲじゃないんですから…
115-300は嬉しいんだが、115/113の30N車体かキット出ないもんかなぁ
あれって確かエッチング板の4両分入りのうちの3両キットしかなかったような?
ぶっちゃけ戸袋だけだからエッチングパーツで埋められると便利なんだがどこか出さないものか…

富さんのカエル目玉写真みたけど、別パーツなんだからさくっと修正すりゃいいのにね
顔自体の印象把握と表現は悪くないのに勿体無い
679名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 17:53:44.25 ID:P7N40LYx
>>678
目玉と車体の穴の両方の金型を弄らないといけないから望み薄だなw
弄って良くなる保証もないし。
680名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 19:02:50.10 ID:MhnnzFdT
>>676
失礼な奴だな、ちゃんと営業してるよ。
ちゃんとメールも来るし発送もしてくれているよ。
おまえうるせーよ、黙って待ってろよ。
681名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 19:13:58.74 ID:Lj83ZwO8
>>680
落ち着けよ。
顔真っ赤だぞ。
2ちゃんごときでムキになるなよ。
関係者だってバレバレじゃんw
682名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 20:30:16.28 ID:MhnnzFdT
>>681
関係者じゃないけど・・・
何でも反論すると関係者にしてしまう。
おまえも使えない野郎だな。
683名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 21:03:43.51 ID:cMLaJ+3L
>>680
では、お約束ということで、

α-model乙

684名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 22:43:48.10 ID:MhnnzFdT
>>683
うるせーよ、バカ
685名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 23:36:31.88 ID:7tahOUZo
>>686
営業ってマクラ大戦ですか?
686名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 17:54:49.16 ID:t+8CXMtW
>>685
なぁ、そんな事書いて楽しいか?
お前アニヲタか声優ヲタだろ
バカじゃないのか?
687名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 02:53:06.08 ID:8XvENiDY
>>686
何かお真っ赤にしてレスしてるんだ?
お前がそのアニオタだろ?
688名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 09:23:42.46 ID:BHtR9rZQ
なんかもう、お通夜を通り越して真っ白な灰になった感じだなこのスレ。
大手2社から近郊型の決定版が出る望みを絶たれたのは痛い…
689名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 12:46:05.80 ID:Jlorz7s+
越後高速鉄道は、高崎線・上越縁をメインとした首都圏=上越の輸送を背負う鉄道会社である。

越後高速鉄道の運行は
@首都圏の輸送A首都圏=新潟間の都市間輸送の2つに集約される。

首都圏においては、仲のいいJR甲府・JR浅野との乗り入れ運行が活発化であり、
高崎ー上野・甲府・熱海間の運行は朝夕2分ヘッド・日中は5分ヘッドになるドル箱運用である。

一方上越線を主体とする首都圏=新潟間の輸送では、特急(とき)快速(佐渡)快速(よねやま)
が多数運行されており、高速輸送を主体としたダイヤを組まれる。
一方最大5000m級の越後山脈を越える一方、温泉地・スキー場などの観光地も多く、観光臨時列車も多い。
















690名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 12:46:37.37 ID:Jlorz7s+
我が越後鉄道の上野発着ダイヤは
00上越特急02上越快速・信州・つくばね30信越特急40快速アーバン・はるな・わたらせ・ゆけむり
となっており、

@00上越特急は高崎で信越線普通列車に、30特急は高崎で快速佐渡・よねやまに接続する。(一部普通列車水上行き)
A02快速は都市間快速扱いで停車駅は上野・赤羽・大宮・熊谷・高崎である。主として165系223系を使用する。
40快速は通勤快速であり、上野・赤羽・浦和・大宮・上尾・桶川・鴻巣・熊谷停車である。(熊谷から普通)主として115系・223系を使用する。


02快速については、旧急行時代と変わらないか、より最高速度が引き上げられ
所領時間は佐渡・よねやまで5分短縮されている。
コレは特急とき、あさまのスピードアップとダイヤとの関係である。

JR甲府乗りいれ列車については、全列車115系である。
JR甲府においては115系が主体で、223系の乗り入れが不可能だからである。












691名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 12:57:36.61 ID:Jlorz7s+
わが社では115系が主力である。
全車4両編成であり、4+4または4+4+4で運用される。

わが社の115系は全車高崎電車区に配置され
甲府・熱海・上野ー高崎間で集中運用される。

近年ではE231の増備が進んでおり、固定10連(Gなし)が普通列車主体で威力を発揮している。
115系は最大12連を組めるメリットから223系とともに快速運用も目立つ。


わが社ではE231の増備に伴って、115系の新潟転属が発生しだしている。
115系の転属は、現在上越・信越・新潟ローカルでの165系運用に影響を及ぼし、
新潟地区の架線下DC普通列車の淘汰、客車列車の淘汰はもちろんのこと、
165系の廃止・縮小まで追いやるかもしれない。

いかんせんわが社には115系1000番台が大量にある証拠である。





692ぼくの友達・・甲府氏を語ろう。:2012/09/07(金) 13:07:15.89 ID:Jlorz7s+
わが社の115系とって異色の話題はJR甲府乗りいれである。


JR甲府では3両基本の3.6.9で編成を組むが、
わが社では4両編成が基本であり、8.12両で編成を組む。
わが社の湘南色とJR甲府の横須賀色は系統案内ができて便利である。
中央本線内では快速アルプス(湘南色)普通(横須賀色)で案内されておりこちらは好評である。


わが社ー甲府乗りいれ列車はすべて高崎区の湘南色115系4+4が使用され、
線内は快速アルプスとして運用される。
間合い運用および送り込みで湘南色4連・8連が横須賀色に混ざって運用されるのもみられる。


ダイヤ改正において、快速アルプスの本数削減189系化
または甲府区の横須賀色115系6連に置き換えの上大宮打ち切り案が出ており、予断は許さない。
事実大宮ー高崎間のダイヤは一杯であることも原因となっている。









693ぼくの友達・・甲府氏を語ろう。:2012/09/07(金) 23:35:04.58 ID:PBWwaD8V
わが社では115系が主力である。
わが社において、115系(223系)を用いる快速列車を紹介しよう。

@快速アーバン
熱海・湯河原・小田原・国府津・平塚・辻堂・藤沢・大船・横浜・川崎・品川・東京・上野・赤羽・浦和・大宮
上尾・桶川・北本・鴻巣・吹上・熊谷<普通列車>水上
高崎区の115系4+4+4または223系8+4が使用される。

かつての急行佐渡・よねやま・信州系統を統合して勢力を拡大。
現在では都市型快速列車として存在。停車駅が多く不評もみられる。


A快速はるな・わたらせ
上野・赤羽・浦和・大宮・上尾・桶川・北本・鴻巣・吹上・熊谷<普通列車>前橋・桐生
高崎区の115系4+4+4が使用される。
快速アーバンの両毛方面延長版といったところか?


B快速アルプス
甲府・石和・山梨市・塩山・初鹿野・初狩・大月・上の原・相模湖・高尾・八王寺・立川・三鷹・中野・新宿
<秋葉原貨物線経由>上野・赤羽・大宮<普通列車>高崎
高崎区の湘南色115系4+4が使用される。
アルプス1号・8号については、大宮発着となり甲府区の横須賀色115系3+3+3が使用される。

今ダイヤ改正で大宮発着・横須賀色115系の列車が登場した。
廃止が噂さされるなかで大宮分割系統の上、甲府区の115系に受け持ち交換か?
694名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 00:04:51.35 ID:K4YTKqUH
〇糸、どうしましょうw
695名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 00:20:46.46 ID:XhgsSJGH
>>694
大糸はスルーあるのみ。
専ブラ使ってるなら黙ってNGに放り込む。
696名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 16:18:56.74 ID:ZpdtlcFX
大糸相変わらず脳みそとろけてんね。
697名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 19:06:40.35 ID:y3+aLu4E
もっと妄想を炸裂させて呉、とでも○110に挑発したらどうなるんだろw
698名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 22:58:31.50 ID:d/nYppEp
これモハ114だよねw
詐欺だよねwww

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e128893647
699名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 20:30:50.14 ID:IXgKiJqY
>>698
俺にはモハ115−1000に見えるんだけど・・・
700名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 20:36:46.22 ID:/87s7Ept
>>699
俺もモハ115−1000に見える。
>>698が知ったかぶりして恥かいているだけの話だ。
701名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 22:46:09.62 ID:RDFRA4Cf
MG用のルーバーがあるじゃん
702名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 22:47:31.24 ID:RDFRA4Cf
よってモハ114車体に115(113)床下の詐欺商品
703名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 23:20:06.41 ID:IXgKiJqY
モハ115−1000にもMGルーバーは有る筈だけど・・・。
704名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 23:20:08.56 ID:GnTm5AwC
>>700
知ったかどころかお前の目が節穴なだけだろ
パンタが無いからM115って屁理屈でもほざいてみるかw?
705名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 23:32:33.97 ID:ovV0M6rH
富の115系モハは車体共用なんでモハ115にもMGルーバーがある(当然NGだが)
>>698は何が言いたかったのか。
706名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 00:09:50.89 ID:hZzmsTMG
>>704
出品者乙。

>知ったかどころかお前の目が節穴なだけだろ
>パンタが無いからM115って屁理屈でもほざいてみるかw?

知ったかどころかお前の目が節穴なだけだろ
パンタが無いけどM114って屁理屈でもほざいてみるかw?
707名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 06:54:29.70 ID:Ph9OGH7/
床下に主制御器と主抵抗器があるのにM'114はねーよ
708名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 12:00:35.26 ID:vAml+bqk
みんな、釣られ杉。

ところで、αのサイト、とうとう1ヶ月放置かよ。

脈はあるのか?
709名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 21:32:45.08 ID:hZzmsTMG
>>708
間違いを散々いろんな奴に指摘されて今頃になってやっと自分の無知さが恥ずかしくなったのか?
無理して話をそらさなくてもいいんだぞ。
710名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 22:09:31.31 ID:vAml+bqk
俺は698じゃないってw
711甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/15(土) 22:13:17.56 ID:UyIWe1F4
富のモハはM'がベースで下等初期のモハはMがベースでMG用のルーバー無いんだっけ
712名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 23:50:30.05 ID:AH9/ZG+C
小仏トンネルで
屋根からスパーキング!!

モハ114
713名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 04:50:42.43 ID:THfClPdC
ところで富楠のモハ115-1000ってモハ113-1000の床下なの?
主制御器の位置がだいぶ違うのだが。
(クモハ115-1000は合ってる?)
714名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 06:43:33.92 ID:injbjEjS
>>771
そうすると富/過渡でユニット組めば……。
715名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 06:48:06.27 ID:/NQ9PU8z
>>713
その通り。モハ115の床板はモハ113の流用。
クモハ115の床板は正調115系のものになってる。
モハ115にもクモハ115の床板をつけるとカコイイ。
716名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 21:58:22.17 ID:injbjEjS
主制御器の位置って何で違うん??
717名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 22:12:23.54 ID:QpPJCR/Q
>>716
良くは知らんが速抑勾配ブレーキを付けた関係じゃないの。
あと主抵抗器に関しては115系の方が全長が長かったりする。それもあるかもね。
718名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 22:45:56.72 ID:dtplso9H
耐寒耐雪装備強化のために機器配置も一から見直しかなんかだったような。
719甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/20(木) 22:47:44.65 ID:/d07a6hj
>>714
それはメーカー違いで良ければ...

720名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 01:08:27.29 ID:uNZ4rSQw
113HG関西線買う人いる?
721名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 08:14:06.77 ID:KGLAN5Rr
俺はパス。改良品か他社製を待つ。10年ぐらい。
722名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 09:15:42.10 ID:cOAAj2M6
>>721
お前みたいな馬鹿は1万年待ってて良いから
723名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 09:48:14.09 ID:aaHs4d3k
富で115スカ、トタ車欲しいんだが。しかも300番台の
さよまら記念セットまで期待できんかなあ。183あずさかいじを出すことだしね。
724名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 20:47:47.25 ID:uVfrQcVj
富はいい加減換算表記やエンド表記は印刷済みにしてくれんかな
所属はインレタでいいからさ
725名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 22:56:25.18 ID:8n/z+0lx
>>724
何も印刷されてない富よりも
昔の異教の関スイ標記にリアリティを感じてたな。
726甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/21(金) 23:17:25.37 ID:X+TVTPjJ
>>725
関スイ 懐かしいね、あれはあれで受け入れる事が出来たw
727名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 23:18:16.08 ID:nLfLkGFg
スカトタはいい! でもスカトロ(垂れ流し)はヤダ

でもこの前しな鉄乗ったら使用不可だった。

728名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 09:19:16.25 ID:cfuPv63L
もう富製品は「富テク」表記でいいじゃん。
サードパーティで「関スイ」「富テク」「蟻クソ」とかインレタ出したらいいのにw
729名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 17:09:18.13 ID:utx954nU
>>717 シートピッチ拡大形になった時変わった。
だから、モハ113-1500・2000も、モハ113-1000とは違う。
逆にモハ115-300はモハ113-1000と概ね同じ。
730名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 20:33:20.85 ID:6/A26O2P
300番台いつ出るんだよー?
731名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 21:25:06.11 ID:y8meGapb
>>726
あれはあれで良かったよな。
Nゲージならではのお遊び心。国鉄型は今とは違い、良く考えたなぁ、と。
732731だが何か?:2012/09/22(土) 21:28:40.35 ID:y8meGapb
富は富クス
蟻は蟻エス
爺は爺クス
とかやって欲しいよな。
733名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 23:24:18.78 ID:3O/EOY7v
「関」と違って「どこ鉄道管理局だよ!」と思ってしまい
何かしっくり来ないな
734名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 02:55:29.44 ID:742UPaza
富は富山でいいんでないかい?
実際には金沢エリアだけど、「富」って機関区はあったよね。
735名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 03:56:35.09 ID:UHXQzAFe
蟻=有エス
爺=黒クス

の方が読めるか??
736名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 04:38:52.01 ID:w9Tc7EC2
関 はずっと下関なんだろか?と思ってた 115-2000を最初に買ったのでなおさら
737名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 10:38:43.61 ID:Vl3bvnky
EF66旧製品は、区名札のところに[関]って入ってたね。
738名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 11:01:17.37 ID:bsFQM5Mw
チクビーム用のパーツどっかに売ってない?
(関西方面で)
739名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 19:43:55.20 ID:cmCYBatJ
113-0、やっぱりヘッドリム分厚いなあ…
455でも現物見て思ったがこれは違和感として残るな。
きっと強度的に必要な厚みなんだろう。と言い聞かせるしかない。

あと、特色は結局再現されなかったんだな。
前回の-2000に色を合わせたってのはそういうことだろう。
740名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 00:00:00.52 ID:6OurD+Rt
>>739
つまりいつまで経っても再現されないわけねw
741名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 11:20:38.61 ID:Qwg00wZd
αモデルのライトリムがあったから使ってみるかな。
742名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 12:14:48.11 ID:YqVfcKRw
でかいリムがはまってるということは、取り付け穴もでかい訳で…
743名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 12:48:48.18 ID:s9js8LbH
糞リム接着→荒整形→αのリムにあわせて穴開け→平滑化→塗装だな。
せっかくだからついでにシールドビーム化する方が精神衛生上いいかも知れん。
744名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 16:15:22.80 ID:L28P0gEu
チクビームにするには、製品のリムを再利用。
745名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 00:55:01.93 ID:ZpnghGCa
α公式久々に更新してら…
115-300の情報は無しか
746名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 00:29:21.57 ID:9XaoL1MB
αの115は塗装済とかでも出して欲しいんだよぁ〜。
747名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 08:34:54.16 ID:rGBcUMa9
阪和113着弾
インレタにはJRマークが入っていないのかorz
列車無線アンテナも入ってないし…

床下はいいんだけど、酷評されてたヘッドライトは、ねぇ…
動力車の床下が外れやすいのは「仕様」のようで
748名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 13:22:23.30 ID:SWPnRjG+
300番台まだか…
749名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 15:23:27.19 ID:7uIY9YDW
富113は塗装が想像以上に悪かった
正面の帯は滲んでるし、側面とずれてる
上帯は戸井から離れてるし、下帯は細くて位置が低い
これでHGとか…
750名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 16:06:13.36 ID:mDnRy0CB
>>749
これが過渡なら、塗装の悪いのを逆手にとって前面大改造!って意気込むところなんだが、富HGだと、HGでコノザマかよってことになるんだよな…

パッケージ、赤帯は奈良-大阪のヘッドマークつきのイラストだが、青帯の方はヘッドマークなし。
量産冷改車は新快速には入ってなかっただろゴルァ!を恐れたのか、その辺の考証はしてるんだな。
751名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 19:29:03.78 ID:9XaoL1MB
過渡の腹話術をまさか富までマネするなんてな〜。
富の奴らはプライドないんか?
752名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 19:58:22.81 ID:pDLR52RF
富113丸窓は値段下げなくてもいいからw
台車マウントカプラーにしてHGの称号を外して欲しい。

753名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 23:20:58.10 ID:8p0DE2lr
過渡の111系が救われた瞬間でもあるな。

211系5000番台を登場時の姿にした者はおらぬか?
754名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 00:29:14.76 ID:iIo3o1Ma
自慰へのクレームは多いけど
俺もあまり好きじゃないけど
211系5000完成品は好きだな
といっても3連Mなしだけ持ってる
313系の増結車と思えば安価で嬉しい
755名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 08:20:48.50 ID:zrEauqFy
動力なしって時点でクレームの3分の2は消滅したも同然だからな。
756名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 15:06:31.92 ID:gPZkI/0m
保守
757名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 16:24:54.67 ID:mb/fvsYL
さりげなく冨でサロ113-1000が出るとはなぁ
スカ線ファンが悶える姿が想像できてw
758名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 21:49:08.10 ID:/O44wK4R
出来の悪さに悶(ry
759名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 21:58:20.36 ID:/4KbhbHE
んぎに富湘南の試作画うpされてるね。小さい側面サッシ窓は諦めたとしても、貫通扉のデカイ渡り板は修正して欲しいよな。
760名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 08:02:32.13 ID:CXk4ifCL
>>759
え、それだけの修正でいいのか?
761名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 16:49:09.20 ID:qGiUvfnE
あらら、

Nゲージ、「箱庭シリーズ」で有名な河合商会が倒産 

帝国データバンク 10月17日(水)14時14分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121017-00010000-teikokudb-ind
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3676.html
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20121017-00010000-teikokudb-ind&s=lost_points&o=desc
762名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 21:44:46.82 ID:hvpHmn4v
マルチ氏ね
763名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 21:35:20.52 ID:8jOwh/7F
サロ113-1000が作るってことは、いずれ横須賀・総武快速の1000'も出るんだろう。
1500と全く同じクオリティでいいから早く発表してくれ!!
出ないと、蟻の房総6連買っちゃいそうなんだよ………
764名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 21:53:45.11 ID:XXN5wdy9
ハイグレードだろw

αが倒産しないか心配やな
765名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 21:56:20.59 ID:T/iiPYs+
αと完成品は住み分けできると思うよ。
766名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 00:27:04.39 ID:HO+PY1h9
>>763
これでマリ117編成(11連当時)も再現可能になるからなぁ
実物をフナ駅で見ていた当時が懐かしい
767名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 01:48:41.90 ID:s9ofwEre
αが心配だ


予定通りに300番台を出せてないし
768名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 10:27:05.55 ID:n0nXjecG
αは金型屋が道楽でやってるメーカー。
実物の電車のジャンパ栓の部品も作ってる会社なのに、模型如きで潰れるかよw

模型が大赤字ならそりゃ撤退するだろうけどな。
769名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 11:34:12.44 ID:5+2EQqU0
JR東海211系5000番台のうち、
神領電車区(当時)K3編成登場当時と神領車両区(現在)の姿に仕立てた。
床下黒時代も良いもんだ。
770名無しさん@線路いっぱい:2012/10/26(金) 12:12:18.73 ID:OZ7q1xB3
富113HG関西は中央西線で走ってたのと全然別物?
東海地方の113系大目玉はでるのかな
771名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 04:31:30.08 ID:iiJQO/HW
214 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 00:09:29.54 ID:fxORmIhl
どの顔好きなの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3571241.jpg
772名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 08:27:37.63 ID:hdxQLrrS
16番のでんてつ工房 115系って でんてつ工房ってメーカー自体
初めて知ったんだけど 販売店って限られるのかな?
DCアナログ仕様のサウンドなしからリリース予定って話なんだけど
メーカーサイトもないし。

下関運転所にいた非冷房車で楽しみたい
気分で瀬戸内色2000番台のクハ1両を差し替えてみたりとか。
773名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 12:05:35.27 ID:E0PlAKLw
>>771」の画像、右端が一番まともに見えるんだが。。。

加藤もだめになったもんだと思うよ。最近。

真ん中のは論外で。
774名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 12:32:28.71 ID:einsWump
腰板が濃い色なのに救われてるな>右の奴
明るい色だとテールの大きな藤壺が目立ってしょうがないだろ。
775名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 14:47:40.08 ID:ffj9xgQ7
>>771
真ん中のはゴツいモールドや塗装面などから
ダイキャストのアレ系を彷彿とさせると思うのは俺だけか
なんつーか、塗装面がブ厚いのか知らんがまあ「トイ的」とでもいうか・・・w

・・・ん?!
もしかして金属製っぽさを感じるということは質感としては正しいってことなのか?w
776名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 17:52:46.97 ID:HUymPtWw
違う違うそうじゃなーい
777名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 22:56:49.14 ID:mXBHdS1l
デカライトだったら助士席側は手動ワイパーだろう。
シールドビームの初期車まで手動だったんだから。
778名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 22:31:23.71 ID:a8MivTBM
>>771
真ん中のって完全にワイドビューw
左は2000番台に毛が生えた感じ
って事で
右が一番似ている

当然爺は論外って事でw
779名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 01:00:57.33 ID:XM9VYzan
>>771
左の酷さも目立つな・・・予約入れた手前買っちゃったんだけどorz
780名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 18:32:53.21 ID:ot71ce96
>>771-779
右のやつ、前面塗りわけを良くするため?
スカ色の塗りわけじゃねーかこれ
781甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/11/03(土) 22:24:01.47 ID:WksC7eNs
>>780
スカ色の塗り分け線はヘッドライト直下だぞw
782名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 23:08:19.59 ID:eTXy9+aI
富211-1000・3000系各種来年3月再販
今年再販の415-1500系同様
先頭車のTNカプラーはSP仕様になると思われ
783名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 23:13:46.03 ID:m9SNrU4G
スカ色出してくれればハトヤが出来るよ。お富さん。
784名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 23:41:01.77 ID:0m3L86RF
>>783
八トタとの間違いでは?
785名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 23:53:44.40 ID:FQHztdl3
>>782
パンタグラフも PS16R形 (PS21形)【 0262 】になるのか?
786名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 00:10:59.85 ID:1MapHKV8
過渡からG組み込みの高崎線出ないから、富の再生産買うよ。
787名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 03:01:43.55 ID:/9OcCMoW
>>784
ハトヤのCMに伊東線運用のスカ色113が出てたってことだろ。言わせんな恥ずかしい\\
788名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 18:31:51.55 ID:m9xJYEYH
そんなじじいアピールせんでも。
789名無しさん@線路いっぱい:2012/11/07(水) 19:48:06.15 ID:mjL6rVrg
HG113系0番台湘南色で冷房化後の新快速を再現しようとしたら、タイプになるんだな。
790名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 00:53:16.10 ID:e7yA+cD3
アルファの113-700まだかよ。
791名無しさん@線路いっぱい:2012/11/15(木) 09:15:47.90 ID:WK3bel4z
アルファってポポンデッタに買収されんの?
792名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 00:18:38.54 ID:sJdeiAUL
〇〇ンアルファ

ポポポポーン
793名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 06:18:14.01 ID:0X6e2Szw
>>791
アルファはアルファでもぞぬ屋の方だったりしてw
794名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 06:31:13.75 ID:nlpms58Q
>>785
オレがPS17だと思っていたやつか?
795名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 13:03:56.50 ID:xbagoj0i
富の115の正面をみていて思ったんだけど貫通扉上の行き先方向幕のHゴムが黒く印刷されているよね。
冷房準備車をかったんだけどこれって国鉄仕様だから本来であれば灰色で表現されていなければおかしいはず。

これってメーカーの間違い?
このネタって既出?

同じ富のHOも同じ所のHゴムが黒い。
一体これはどういう事なのだろうか?
796名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 18:01:38.47 ID:7fx7xJ3P
どの色の115かはっきりして貰おうか。
うちの湘南色冷準車も見直しておこう。
797名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 19:31:05.52 ID:t2NFlnSs
>>796
色は湘南色と横須賀色だよ。
どっちも国鉄時代というかドアや戸袋窓のHゴムが灰色の車両は画像検索してみて実車の状況をみる限り全面方向幕のHゴムも灰色のようなんだよね。
だれか詳しい人ヨロ。
798名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 21:06:06.17 ID:zAkrEsgd
購入者にお聞きしたいのですが、マイクロエースのM40のできばえは
いかがですか?
799名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 02:34:38.91 ID:v0Rw6IZD
ラウンコハウスの岡山115系の話題が無いよね。タイプだから買わない?

まあ、編成例の図を見ると、岡山にクモハの1000番代かいないことも知らないようだが。
800名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 20:19:35.43 ID:10Etzddb
>>799
誰も岡山の115なんかに興味ねーんじゃねーの。
801名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 06:57:52.70 ID:4p5mc+Lg
KATOは広島カープとタイアップでカープ電車を出してくれれば・・・
ケースはもちろん深紅で
802名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 09:32:31.41 ID:xdCiabkv
>>795
>>797
元々TOMIXの115系冷房準備車の正面方向幕Hゴムに色なんて入っていないと思うが。
803名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 15:33:23.17 ID:A3X5oklJ
富からN30タイプのカフェオレが出れば買うんだが過渡のはいらね
804名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 17:59:40.97 ID:xhXmFMt5
>>798
単純に比較はできないが過渡の115よりは出来が良い。
115でやっぱ一番出来が良いのは富だな。
どちらもプロトタイプは1000番台だからどうして300番台が良いとなると蟻しかないね。

あとはαモデルが300番台を発売するみたいだからこれを狙ってみても良いかも。
未塗装だし割高だけどどうしてというなら仕方がない。
805名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 19:05:28.86 ID:tqTLCSD9
今後、過渡富から出てくる近郊型の新製品には期待できないしな…
806名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 19:21:15.32 ID:9eC0qZGA
富から113-1000と115-300が出て欲しい
別パ化しないで
807名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 22:21:29.11 ID:GsECH/Vf
300はあと数年間はないよ
808名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 23:23:19.34 ID:lT/REyyy
消費税が上がった時に消費が冷え込むからその時に出す隠し玉だな。
しかも本命からじゃなくて、伊豆急200とかから出すパターンだな。
809名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 09:24:51.30 ID:TK7Vx1jU
本命=ライトリム一体成型の国鉄仕様

いったいいつになるやら…
810名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 13:17:47.59 ID:AouOsL24
富の113系の中間車に115-300番台の番号を貼り付けて、なんちゃって115-300番台にして1000番台の編成に組み込んでみようかななんて思っているんだけど、113-1500番台中間車と115-300番台の中間って外見上はどこが違うのでしょうか?
ちょうど113系1500番台や2000番台は雪切室の表現がないので都合いいかなと思いついたのですが同じような事考えた人いますか?

先頭車は無理だけど生産LOTの近い中間車なら流用ができて1000番台ばかりの不可思議な編成にバリエーションをつけられるかなと思った次第です。
どう思います?
811名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 13:40:10.08 ID:pTMohmBi
>>810
ヒトに聞かなければ違いが判らないなら自分が思うようにすればいいんじゃない?
そのほうが幸せだと思うよ
どうしても違いが知りたいなら間違い探しの要領で写真を見比べてみれば、外観の違いなどすぐに判る。
812名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 14:29:09.93 ID:0sBjHfO8
カフェオレめんどいから東急ライトグリーンで塗って終了
813名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 14:33:08.64 ID:ZVjNowSM
>>810
窓配置が全く別物
814名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 14:36:10.75 ID:0sBjHfO8
富115-1000と蟻115-300併結すると違和感ありすぎ
815名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 18:28:50.17 ID:SbtLyGjv
>>810
個人でなんちゃってを楽しむならば構わないが、貸しレイアウトに持っていかないことを強く勧める。
周囲全部が指摘厨となった中で孤軍奮闘したくなければ。

115系300番台の窓配置は113系0'番台(ユニット窓・新製冷房車)の方が近い筈で、
シートピッチ改良型の113系1500とかは両端ドアのそのまた端部側の窓配置が全く異なる。
もう一つはドア間のユニット窓のピッチが異なるからここも別物になる。
要するにそのままでは流用は出来ない。
816名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 18:46:37.96 ID:ZreOxTP8
指摘厨は基地外だからな
セルフ車掌やってるのと同類
817名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 19:07:29.03 ID:CqAgsgCG
>>810
同じ様な考えを持ったヒト居ないと思う
818名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 19:11:05.58 ID:CqAgsgCG
連投だが

走らせるなら1500番台統一編成に見えて判らないから良いと思う
819名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 23:37:43.40 ID:YbqXqtgv
皆さんレスありがとうございます。

>>813
そうですか〜。やっぱ115系300番台と113系1500番台とでは窓配置が違うんですね〜。
予期していましたがやっぱりそうですか。ちなみにかなり違う感じなんでしょうか?
113系に興味がなくて中間車側面の資料がなかとです。

>>814
併結を考えたのは富115系1000番台と富113系1500番台です。

>>815
詳しいレス感謝です。
115系300番台は113系の0番台と近い感じなんですね。
窓配置は113系0番台でユニット窓にすると115系300番台に近くなるという感じでしょうか。

>>817-818
うーん詳しい人にはとんでもない感じのネタになってしまうのですね。
そもそも101系と103系を&amp;#20482;結させたらという感じですもんね。
ちなみに115系1000番台の中に113系1500番台中間車を混ぜても1500番台統一編成には見えなくないですか?
なんといっても両端が115系なので。
820名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 00:01:57.76 ID:BTXhA3z4
シートピッチ原形車(115−300含む)とその後の拡大車(113-2000や
115-1000)じゃクロスシート部分の座り心地がまるで違ってるん。
道理で窓割りが違う訳なんだが、その辺>>819は御存知なのかな?

>なんといっても両端が115系なので。

シートピッチが統一されてるからそれっぽく見えるわけで両端が115系
なのでというのは意味不明。
821名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 01:58:50.64 ID:2hOi6T04
両端が115系というのは、
前面の塗り分けは正しい車両を使う
って言いたいんじゃね?
822名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 06:35:34.10 ID:unhN0cMk
富115-1000と蟻115-300は混ぜるな危険w
823名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 06:43:38.80 ID:10wFsdiB
>>810はキチガイ荒らしだからスルーで
300と1000が外見で区別が付かないとか、それでピンと来たわ
JR大嘘とタメ張るくらいアホだから放置
824名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 07:31:51.90 ID:9MjxSq/T
感情が抑え切れずに遂にキチガイ指摘厨>>823が大発狂(大爆笑)

別に当人がそれで良いなら構わないだろ
ニコ動に115系濃黄色(末期色)の製作に300番台の
代わりに113系2000番台で代用したのが有るん
だけどお前が見たら発狂して荒らすよw
825名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 07:32:50.51 ID:+4g+qC4y
115系300番台にも雪切り室がある、とか言い出しそうだ。
826名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 15:00:51.29 ID:hyT/3+5L
(この流れで過渡の115-1000スカ4両持ってるけど、
4両じゃ寂しいから過渡113-1500スカのM'M混ぜて6両にしてるなんて言えない・・・)
827名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 20:21:20.81 ID:ivVYH6gE
今度出るαモデルを組み立てたら幸せになれるよ。
いつ出るの?
828名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 21:11:39.17 ID:tbTUY6hF
なんつーか>>823は自分自身がkitty害っていう認識がないのがすごいな。
829名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 22:32:35.56 ID:F03leDx1
>>826 KATO自身が4両しかない車両の6両セットを出していたから無問題w
830甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/11/26(月) 22:40:50.42 ID:0DK6rOyW
>>826
今でも有るのか知らないけどGMのau712の入った部品セットwに雪切室のインレタ入ってた
タバサだかでエッチングパーツ出してたから、手に入るなら1000番代にするってのに一票
後は2000番代のインレタ貼っとくとかw
831名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 23:09:03.34 ID:8McY/709
>>829車番をどうやってやっつけたのか激しく気になる
832名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 20:41:46.70 ID:QwPzJmCc
>>831 McM'TTM'T'cで、M'とTは同じ番号が2両。
てゆうか、そのころは同じ形式は同じ番号を付けていたよ。
103系セットならモハ102が2両共モハ102-188みたいな。
833甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/11/29(木) 23:12:46.34 ID:xsZca+4Q
>>832
それ俺も買ったw室内灯付の
でっM113買ってきてインレタ貼ってお手軽1000番代化、先見の目が有ったんだw
834名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 04:51:36.06 ID:al2+jYbN
             ____
      ┌" ̄且 .IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[千 葉]│ l       ゙|
  |─────i+======+i─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|  
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │|
  |┴────゙||───||゙────┴|  
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○)   ||  _  ||.   (○)  |
  |_____      ||      ||      _____|
.  |    \  J||      ||J  /   |
  |.  ◎.\~ ||┌─┐|| ~/.◎  .| /
.  |三三三三__.l:===:l.__三三三三|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
835名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 09:26:58.61 ID:rBn3ZqEH
           ____
      ┌" ̄且 .IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[快 速]│ l       ゙|
  |─────i+======+i─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|  
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │|
  |┴────゙||───||゙────┴|  
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○)   ||  _  ||.   (○)  |
  |_____      ||      ||      _____|
.  |    \  J||      ||J  /   |
  |.  ◎.\~ ||┌─┐|| ~/.◎  .| /
.  |三三三三__.l:===:l.__三三三三|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
836名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 10:29:48.81 ID:vMIfLm+0
             ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[小田原]│ l       ゙|
  |─────i+======+i─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │| < 再生産しろやゴルァ!
  |┴────゙||───||゙────┴|   \__________
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) ○||  _  ||○ (○)  .|
  |_____      ||      ||      _____|
.  |    \   ||      ||   /    |
  |.  ◎.\~ ||┌─┐|| ~/.◎  .| /
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
837名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 12:36:25.60 ID:Hj11WX76
             ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[ 廃車 ]│ l       ゙|
  |─────i+======+i─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │| < だめだゴルァ!
  |┴────゙||───||゙────┴|   \__________
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) ○||  _  ||○ (○)  .|
  |_____      ||      ||      _____|
.  |    \   ||      ||   /    |
  |.  ◎.\~ ||┌─┐|| ~/.◎  .| /
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  もう少しまともに描いてちょ
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
838名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 14:37:44.41 ID:JELmVjPN
             ____
      ┌" ̄且 .IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[横_総_]│ l       ゙|
  |─────i+======+i─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|  
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │|
  |┴────゙||───||゙────┴|  
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○)   ||  _  ||.   (○)  |
  |_____      ||      ||      _____|
.  |    \  J||      ||J  /   |
  |.  ◎.\~ ||┌─┐|| ~/.◎  .| /
.  |三三三三__.l:===:l.__三三三三|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
839名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 21:18:27.91 ID:svq+zJUv
どうせだったら話の流れからいって115系のアスキーアートも作ってよ。
840名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 22:18:21.65 ID:L3ukeaVV
             ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[高 崎]│ l       ゙|
  |─────+=======+─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │| < ゴルァ!
  |┴────゙||───||゙────┴|   \______
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) J||  _  ||J (○)  .|
  |_______ ||      || _______|
.  |.        `||      ||´        .|
  |  ◎  ~ ||┌─┐|| ~  ◎  | /
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
841甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/11/30(金) 23:04:28.04 ID:1rrJgrY+
>>839

             ─────────                ─────────┤│  
        ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐               ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐ .───┤│
   ./ ̄ ̄ ̄ ̄|[ 普 通 ]| ̄ ̄ ̄ ̄\.      ./ ̄ ̄ ̄ ̄|[ 快 速 ]| ̄ ̄ ̄ ̄\. .││
   |────:l:─────:l:────:| .     |────:l:─────:l:────:| ││
   | ̄|∧_∧"|||| 445M.||||" ̄ ̄ ̄| ̄|       | ̄|.8510M"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄| ││ プァァーン
   |  |(    ) ||||..   ..||||     |  |       |  |       .||||..   ..|||| ∧_∧.|  | ││
   |_|____,||||,____||||___._|_|      .|_|____,||||,____||||( ・∀・)|_| ││
   |   ─── ||._----- || ───   |      .|   ─── ||._----- || ───   | ││/⌒\
   |   (○) @|| ._____. ||@ (○)   |     . |   (○) @||    ...||@ (○)   | ││∨へノ/⌒\
   |─────||       ||─────|     . |────--||    ...||--────| ││   /
   |─────||       ||─────|     . |       .||       ||.       | ││   __‡_
   |   ●   ̄ ||  __  ||  ̄  ●   |      .|   ◎   ̄ ||  __  ||  ̄  ◎   | ││  / \\\
.   |   ___. ||/   \|| .___   |.   .  . |   ___. ||/   \|| .___   |. ││/─-─.\\
   |_______l:===:l___古古古_| _     . |_______l:===:l___古古古_| _││ .|┌┬┐ | ̄
.   |  |.古古. H. |×□| H古古古| | . .     |  |.古古. H. |×□| H古古古| | .|个/||└┴┘ |   
.    |  ───----- -----─── |      .   |  ───----- -----─── |MM|//,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .
    |______|______|..        |______|______|∴  ■MMMMMMMM
 ∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵    ∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵│.|MMMMMMMM
 ∵∴ ─//──────\\─∵∴ .   ∵∴ ─//──────\\─∵∴∴MMMMMMMMM .
 ∵ ─//────────\\─∴∵   ∵ ─//────────\\─∴∵∵∴
842名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 00:28:15.66 ID:rLVdHVfx
        _______
..      / ||"''-..__   || \
         ||     "''-..||
         ||   __..-''"||
       _||.:'',,.---,, ...||_
     ┌'[ - ]l'''''''''且'''l≡l†"┐
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
  |         |[__________]|   JR    |         
  | |l ̄ ̄ ̄ ̄l||ll''''''''''''ll||l ̄ ̄ ̄ ̄l| |      
  | ||        |||||.   ||||| l´_ゝ`) || |
  | |' ------- '||||_____||||' ------- '| |        
  | ~~~~~~~~~~|||    |||~~~~~~~~~~ |         
  |  (○) @|||   -'|||@ (○)  |          
  |         |||    |||         |       
  |      _ |||    ||| _      |   
  |:::::::: ◎::::::::::::|||    |||::::::::::::◎ ::::::::|        
  |'''''''''''''''''''''''''''||/,~~,\||'''''''''''''''''''''''''''|   
  |二二二二二_l:======:l_二二古二二|    
   | |   凵 H  |×□|  H 凵   |
   | |_______二二二二二二_______|  
   |_______|_______| 
     ―//――――\\―...   
843名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 13:37:20.02 ID:/u2GyfYU
     ___  . .   .   
    ____
    (_  _)     .     ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
      |  |        ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
      |  |        |゙       l │[ ̄ ̄ ̄]│ l       ゙|
      |  |  ..      |       .+=======+.       |
      |  |   . .    |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄ ̄ ̄ ̄丁|
     __|  |__.  ..     |│        |||      |||.     ..│|
    (___)       |┴────゙||───||゙────┴|
                .|   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
                .|.  (◎) J||  _  ||J (◎)  .|
    r""⌒ヽ  r""⌒ヽ. |        ||.      ||.        .|
   ,'       ヽ''     ヽ..|.        `||      ||´        .|
   i                 i .|  ○  ~ ||┌─┐|| ~  ○  |
   ヽ             /..  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
     \         /.   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| |
      \    /.  . . |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
        ヽ___/ . .    |.____________.|
844名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 00:41:42.50 ID:Y/cCbj5O
酔っ払ってKATOの111系初期型弄ってたら
気づいたら乗務員扉の水切りナイフで削ぎ落としてた
しょうがないから
一番前のグロベンを
箱ベンにして広セキの6連にするわ
845名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 09:28:11.92 ID:mpaRMMY8
酔った俺だったら
おそらくロリ目も削っちゃいそうだな。
846名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 08:44:34.62 ID:2UzuJTMf
20年振りに鉄道模型に戻って来たんだけど
113系の湘南色ってこれと言った決定版がないの?
カトーの4両のベストコレクションとかじゃなくてフルセット欲しいんだけど...
847名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 10:33:17.74 ID:ao9WrsEw
ないよ。たぶん今から20年後にもないと思う。
848名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 08:30:21.27 ID:1zAN5NfP
過渡の211系0(2001年ロット)の説明書だと優先席ステッカーは山側のみに貼るようになってるけど2000番台(2007年ロット)だと両側貼るようになってる。
これってクロス、ロングの違い?
それとも時代設定による違い?
849名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 09:46:19.67 ID:hjd4L/CF
>>848
後者、01年時点ではJRの場合は先頭以外は山側だったが
04年頃から優先席は今の形になった
850名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 09:59:29.46 ID:1zAN5NfP
>>849
早速のレスサンクス!
もう一つ今気づいたんだがクハ210−6の車番位置が真ん中と後ろドアの間になっているんだが、実物を画像検索すると前と真ん中ドアの間になってるけどKATOのミス?
でもクハ210−3000の画像はどっちにも表記されてるパターンがあるんだが?
これも後に変更されたとか?
851名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 10:27:02.52 ID:0emWJogd
>>846
過渡の113はワーストコレクションだろ
852名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 12:45:09.34 ID:f9XwK4pT
>>850
ドアコックの位置が違うからじゃね?
確かクハ211とボディ共通だからだったか…。
853名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 13:23:52.23 ID:1zAN5NfP
ドアコックの位置は確かに違うが、クハ211もクハ210の2000番台もちゃんと前寄りにあるけどクハ210−6だけ位置が違うんだよな…
このロット全部そうなのか俺のだけがエラーなのか?
実車のクハ210−6の画像は前寄りに表記されてるが。
854名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 21:23:22.23 ID:f9XwK4pT
>>853
それは、らしくデフォルメしたやつだと思うぞ。
クハ210は5000番台もそうだが、ドアコックのところに表記は無いため。
クハ211流用だとどおしてもそうせざるを得なかった。
しかし2000番台では表記位置を前位寄りに直した。
よって、ドアコック位置に関係なくそういった仕様になったかと。

5000番台は爺さんがキットでデタラメなドアコック位置だったから、
完成品ではそこら辺がリアルにしてくれ嬉しい。
855名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 18:59:52.69 ID:gx3XvoYC
>>853
ナンバー表記位置が編成で統一されていて綺麗ジャマイカ。
856名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 20:26:37.62 ID:JH4Q0gQX
>>850
国鉄時代に川重と近車で作ったクハ210とクハ411-1600が違っていたはず。
(あとナゼかクハ210-3045と3046も)
高崎の車両の多くは直されてしまったが。
857名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 06:16:20.03 ID:uTqpAX5V
クハ210-1007がそうだったのを、確認!
858名無しさん@線路いっぱい:2012/12/13(木) 08:08:20.36 ID:TYjct549
Nマガに東海道線113系の力作が載ってるな
859名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 19:58:53.54 ID:pJx9v64f
そう言われて買ってきて読んだ。
実に素晴らしい“力作”だな。自分では到底あれだけの事は出来ないだろう。

金銭や時間とかの問題ではない。気力と忍耐力、技術力が無いのだ。
860名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 18:39:30.26 ID:o5WVwhUf
特定の編成を仕立てた奴だよね。
調べ上げて編成そのものにって凄いですな。クーラーまでモハユニットで違えた。
塗装もキレイで広告ステッカーも。
ステップ類なんか全てバンタ配管までうおぅ!
見所満載で楽しそう。

しかし、他の完成品と並べるとなると……??
861名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 20:42:47.83 ID:HFRlc4EL
既成品と並べればより良さが引き立ちますな
862名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 18:02:05.69 ID:jfCCdKwi
>>860
お前の目がアレなのはよく分かった

しかしあの113は良くできてるね
俺ならストレート組みでも途中で萎えそう
模型を作る上で一番いるのは技術よりも情熱なんだろうなぁ
863名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 09:16:28.22 ID:BJdNnzAC
コツは急いで仕上げないこと。
いつでも「腰を据えて」出来るかどうか。
駄作100両より、自慢の10両。
864名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 09:19:42.03 ID:aUDynr1D
>>862
技術もそうだけど、ある程度気合いとその編成に対する思い入れがないとあそこまでできない。
865名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 11:12:46.32 ID:/rFjw2is
田舎だからNマガ売ってる店がないよぉ・・・
866名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 11:53:42.31 ID:xsAgD2X8
>>865
田舎にゃ通販も届かないってかwww
867名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 11:56:07.13 ID:/rFjw2is
>>866
書き込んだ直後にアマゾンでポチったよ
868名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 12:15:07.67 ID:xsAgD2X8
>>867
それは失礼した。
869名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 12:46:11.09 ID:/rFjw2is
>>868
俺自身が書き込むまで気づかなかったから何を言われても仕方が無いわ
870名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 14:01:07.45 ID:bsptFvHc
Nマガに載ってる113系って、この作品?

ttp://ef65901.okoshi-yasu.com/kotu113-k59+s82.html
871名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 20:36:35.76 ID:bfOgWBoF
>>870
そう。
872名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 20:25:56.06 ID:A94+GGNJ
過渡から山スカ115系800番台キタ―――――――!!
873名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 20:25:56.23 ID:ZnKGdzDn
山スカがKATOから出るのか…
自分の中では、もう訳が分からない世界に入ってる
874名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 20:45:59.10 ID:kAMLP5xt
まさか山スカとクモニ低屋根がここで出てくるとはね…まぁ伏線はあったとはいえちょっと驚き。
875名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 21:56:19.07 ID:WkopCFN0
115湘南も来年中に出そうだな

αはチクビーム&冷改しかねーな
はよ300番台だせや
876名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 13:42:48.28 ID:f+/pOVS7
113離乳はやっぱり出ませんかそうですか
877名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 17:42:54.87 ID:vsZylHYB
どうせライト・ステップ別パでテールライト中目でしょ
ちゃんとα作れるなら無駄にはならんさ
878名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 21:28:11.60 ID:a8E5IoAa
俺は過渡の腹話術lll系もどきの115系よりαの金型で作った115系完成品が欲しい
879名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 11:26:27.34 ID:nhuhFWkc
αの115キットに、今度出る過渡115山スカの床下周り一式が使えるんでねーの?
880名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 15:05:42.90 ID:jeTcrnsc
5月に走ったありがとう211系急行伊豆を模型化してくれないかな?
マイナーだから厳しいか…
881名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 18:02:00.20 ID:ON/4LINY
>>879
使えるなら欲しいな
882名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 00:34:04.10 ID:ll+Evblq
塗装が完成品レベルでできれば苦労しない。

過渡はαから車体の供給を受けて今回の115系を発売してほしい。

良いアイデアだと思うんだけどなぁ。
883 【大吉】 【1910円】 :2013/01/01(火) 06:39:05.35 ID:RsglegQv
さて今年の近郊型運は・・・
884名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 11:02:25.91 ID:Kl3sF76p
いつになったら300番台でるんだー?
885 【1760円】 【吉】 :2013/01/01(火) 11:07:53.62 ID:KYGBH+4g
お年玉はどうかな?
886名無しさん@線路いっぱい:2013/01/04(金) 09:55:38.83 ID:9u5+tpSN
4月に過渡から115系0番台横須賀色、大目玉の発売か.....
俺にはピンとこないな。
115系0番台の湘南色ならクハ115のAssyを買ってクハ115−188を製作するくらいだな。
887甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/01/04(金) 22:52:55.95 ID:1EzPLB5j
>>886
折角だから実車と同じようにスカ色から塗り替えようw
888名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 15:33:35.08 ID:Cweqvvxs
近くの模型店でKATO211-0(サロ付き7両)基本セットで24800円があったけど希少品なの?
889名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 16:19:15.06 ID:ZWfRHyp1
>>888
欲しけりゃ買えよ。
890名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 02:25:52.72 ID:hjE3XvCf
>>887
欲しけりゃ買って作れよ。お前が。
で、またつまんない“作りましたよアップロード”でもしてまた皆に顰蹙でもかってろ。
891名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 02:49:39.62 ID:hkCh3829
>>890
そんな…池沼相手に大人気無くってよw
892名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 00:25:17.02 ID:adRY+7tW
>>888
希少品だよ
893名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 08:42:25.85 ID:EAOXS6zc
KATOもTOMIXも113系の0'か1000'番台やらないかな〜
894名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 12:30:54.54 ID:lqRie7wM
>>893
不治壷腹話術だけどいいですか?

…今のうちに富クハ111-2000のジャンク買い集めたら幸せになれたりしてw
895名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 13:08:59.20 ID:MI/pYpqJ
過渡は111出したから113にも期待はしているけど
ベストセレクションがあるから望み薄だろうねえ
896名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 22:04:01.21 ID:IlL+HXNA
>>887
芸者じゃねんだから、いちいち塗ってられるかよ
897甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/01/10(木) 23:31:04.48 ID:mZc10j9R
>>890
可愛そうだな、日本語もう少し学ぼうね(笑)
何で俺が欲しいんだ?(笑)

折角なんでTc'の189番(上)と175番(下)ねw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1357795521.jpg
898名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 00:09:50.31 ID:DLtycCQV
>>897
いいね〜作り込んである。
けど、マグネカプラーは似合わないよw
899名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 01:32:58.66 ID:sa3kATU0
ECでマグネカプラーwww
900名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 01:36:26.75 ID:8bHaAKrt
>>897
スカートが残念
これじゃMcを左右反転しただけ
あとアンクラが上過ぎる
ttp://homepage2.nifty.com/115kureline/kuha115-5.html
901名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 11:34:30.49 ID:3MoPIaOV
おまえら文句だけは一丁前だな
902名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 12:50:03.83 ID:fx5sq+eB
300いつ出るんだよ?
903名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 14:40:19.55 ID:71RU7cIL
6連貫通は300
0(800)は3連附属のイメージ
904名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 16:57:32.39 ID:MtDX/ZLa
今日は111系の日だ。
家に帰ったら、走らせよう。
905名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 18:25:19.45 ID:71RU7cIL
日曜は113だね!
906甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/01/11(金) 23:50:17.90 ID:HfQTbnFE
>>898
簡単に増解決できるカプラーが無いからしょうがないw
最後に作った211系とスカート周りが外せる沿道はTNに換えたけどMgcと連結する所だけケーディ

>>900
0番代Tcは元々両栓だからMcとは違うって事でしょ?
勢いで完成させてチョット違うみたいって後で気がついてもまぁいい勝手w
おまけにSIV周りの配管の取り回し間違ってるし、安置クライマーは次に作ったM38編成はもう少し下についてるw
907名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 10:56:54.07 ID:qpVJ8OMK
>>906
あッそう、だ か ら ?
908名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 21:05:01.48 ID:o2dYaRfb
Bトレでクハ111-819とか62系とか欲しくね?
シールドビームの陥没チクビとかふつーのチクビとか、東の試験車みたいな
909名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 21:24:28.35 ID:/N7i2znX
いいじぇねーか、たかが趣味の模型なんだから。
形態優先で密連型をつけるもアリ、機能優先でKDをつけるもアリだ。
910名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 07:31:02.64 ID:7DJxwETn
わがはるな高速鉄道は上越・高崎線を主体とする鉄道会社である。
現時点では@高崎線A上越線B信越線(長岡新潟)および枝線を管轄にもつ。


企業形態は首都圏鉄道管理局・高崎鉄道管理局・上越鉄道管理局の3つがあり、
総局は高崎鉄道管理局である。



わが社の保有車両は
583系 9両編成=1本
485系 9両編成=3本
489系能登 9両編成=1本

189系 9両編成=2本
183系中央 9両編成=3本
181系 9両編成=1本

165.169系 3+3+3=9連4本
115系   6+4=10連5本
211系   5+5=10連3本
E231系  5+5=10連本
E231系  10連(Gなし)=2本

および、気動車・14系座席・寝台・12系座席車・荷物郵便車両、EF65PF/EF62/DE10などが主体となる。
911名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 07:32:00.84 ID:7DJxwETn
わが社の運用は。
優等列車が上野発着・快速普通列車が東海道ー高崎直通である。

ダイヤパターンは
38普通前橋・45快速アルプス大宮・48上越信越快速急行系統
00上越特急・02信越特急・20首都圏快速アーバン・わたらせとなる。

45の快速列車は全列車大月始発で、大宮止まり。
中央方面から上越・信越優等列車に接続し、大宮で普通列車と急行系統に接続する。

48分の快速急行は上越・信越系統の快速急行で、それぞれ高崎ー浦佐・高崎ー小諸間普通列車になる。
また00分・02分の特急は、高崎で当快速急行に接続して、普通列車となるように組まれている。

20分の快速アーバン(前橋・高崎行)およびわたらせ(桐生・小山)は
全列車一般の普通列車と同じ、東海道線直通・始発となり、
全列車115系で運転され、基本6両アーバンにわたらせ両が増結される形になる。
912名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 07:32:52.83 ID:7DJxwETn
上野駅・発車時刻表

@特急とき 189系9連 自自自G指指指指指
600 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000
A特急あさま 189系9連  自自自G指指指指指
602 702 802 902 1002 1102 1202 1302 1402 1502 1602 1702 1802 1902 200
B特急鳥海 485系9連   自自自G指指指指指
700

B寝台特急北陸 14系座席・寝台 荷AABBBBBB
2158
C急行能登  14系座席・寝台 荷BB指指自自自自
2202
D寝台特急出羽 14系座席・寝台 荷AABBBBBB
2358
E急行佐渡101.102レ  14系座席・寝台 荷BB指指自自自自
000
F急行妙高 189系9連 自自自G自自指指指
030
913名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 07:33:35.26 ID:7DJxwETn
上野駅発車時刻

G快速急行佐渡(上野ー新潟) 165系9連 指指指指指指自自自
高崎ー浦佐間普通列車。快速急行券500円がない場合には、自由席のみ乗車可
548 1148 1548 1948 

H快速急行よねやま(上野ー直江津)165系9連 指指指指指指自自自
高崎ー浦佐間普通列車。快速急行券500円がない場合には、自由席のみ乗車可848

I快速急行はるな(上野ー水上)   165系9連 指指指指指指自自自
高崎から普通列車。自由席のみ利用可。

J快速急行信州(上野ー直江津・長野)165系9連 指指指指指指自自自
高崎ー小諸間普通列車。快速急行券500円がない場合には、自由席のみ利用可。

K快速アーバン(熱海・小田原ー前橋・水上)E231系115系10連。
小田原ー熊谷間のみ快速。
720 820 920 1020 1120 1220 1320 1420 1520 1620 1720 1820 
L快速わたらせ(熱海・小田原ー桐生・小山)E231系115系付属5連・または4連。
小田原ー熊谷間快速。アーバンに併結。
720小山 820小山 1220桐生 1620桐生 1820小山

(平日運行)通勤急行ライナー券300円
M通勤急行はるな(上野ー水上) 165系 自自自+わたらせ6連自自自自自自
1920水上 2020水上 2120水上 2220水上
N通勤急行わたらせ(上野ー桐生)165系 はるな3連自自自+自自自自自自
上野ー高崎間急行。高崎から普通。

休日は
全列車快速アーバン1920 2020 2120 2220行先同・小田原始発
全列車快速わたらせ1920 2020 2120 2220行先同・小田原始発
E231の5両(アーバン)+5両(わたらせ)で運転
914名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 07:35:06.30 ID:7DJxwETn
わが社では郵便・荷物列車も運用している。
5000M級の越後山脈山のふもとを貫く上越線の拠点駅
水上・越後湯沢登山口・六日町登山口・浦佐温泉郷では
物資の輸送は鉄道に集中し、冬は頼らざるをえない。

夜行列車月夜野(高崎-長岡間)も荷物列車ともいえるが
こちらは名目上旅客列車である。
緊急用医療設備を備えた12系を連結している。

わが車の荷物・郵便車の牽引受け持ちは水上区のEF62がおこない、
荷物車の配属も、わが社では水上客車区が受け持つ。
わが社お特徴は、他社への乗り入れが容易になるように
荷物車に簡易電源エンジンと、暖房供給機を備えたもので、
他社ではEF62PFでの冬の牽引も可能である。

皇室用の電源車改造で、わが社に配属されている。
915名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 17:28:06.34 ID:o9xSqpyV
キチガイ死ね
916名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 18:49:06.45 ID:EaYbWSH/
>>915
そんなもの黙ってアボーンする。
917名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 19:54:56.48 ID:1vJdWEf2
なんか糞大糸臭が・・・
918名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 16:05:15.61 ID:NNMa3zn3
>>915
君もだろ
919名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 19:40:41.30 ID:Rdqk/Yns
ハァ?
920名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 20:16:05.89 ID:YD70WqYc
>>910
はるな高速鉄道、本名大西賢二高速鉄道…いや〜ん、言うよねぇ。
921名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 08:15:42.86 ID:GaCgkiQ3
近郊型なんて既に「終わっちまった」ジャンルなんだから大糸でも何でも住み着いたらよろし。
922甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/01/17(木) 23:37:52.04 ID:+/THcfDJ
>>907
もう少し日本語覚えよう(笑)
923名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 06:30:30.74 ID:JpskHOuY
んぎで富113試作品見たけど相変わらず185系タイプのテールライトだな。
924名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 20:52:30.61 ID:dzfZU1xD
女性の頬紅に見えるよね?
>クハ185の尾灯
国鉄の担当者は、それを狙って設計したんだろうか…。
925名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 20:02:59.40 ID:6JzaGFVi
115系関西色って何だよ…
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mokeiya/page047.html
926名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 22:40:16.55 ID:PDzhpxsn
>>925
たしかに「関西の」113系と同じ塗装ではあるんだけどな

ってかそれインチキの割に何気に品薄なんだけどorz
総本山は残ってるみたいだけど、割引の店は瞬殺
927名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 08:14:56.52 ID:ib+mbpoG
人気薄と見せかけて瞬殺。まさに扇マジックw
928あぼーん:あぼーん
あぼーん
929名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 02:41:15.45 ID:htpv3wei
>>925
185系って美川憲一に似てるよな
930名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 07:26:50.44 ID:24XcNQkV
>>921
つ225系、313系
931名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 20:56:09.39 ID:FxG8EOrZ
>>929
お黙りっ!
932名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 21:49:34.14 ID:Oe65Z/uZ
踊り子のマークの中に、口元に手を近づけた美川憲一が描かれてるのを想像してしまった。
933名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 23:42:56.43 ID:Edz97fI4
ウェ
934名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 00:01:51.10 ID:QAEALAjU
JR大糸では、
935名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 00:18:29.83 ID:gjoavGAW
ゴキブリが飛んでいます。
936名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 09:17:26.50 ID:Bu8ebowd
山形のニワトリなんて
空を飛ぶんだぞ。
937名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 00:05:49.72 ID:I34GpR4h
αの115-300は3月末か
938名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 12:26:20.74 ID:xfagNP8A
カトーの115系800番台はいつ?
939名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 22:47:00.20 ID:5WZvZUAq
富から新潟115系攻勢きた
940名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:28:24.91 ID:MuigObVc
L編成はサハ入りと両端クハのとどっちだろう。
941名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:43:21.10 ID:5WZvZUAq
両端クハのオール1000番台
んぎさん見れ
942名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 16:37:49.45 ID:/NUqb74L
111ときたら113という流れが一番自然だと思うんだけど、カトちゃんったら先に115やりやがった

我慢できずに111塗り替えちゃったよ
943名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 22:44:15.98 ID:cHr8guTe
富さん113-2000湘南色リニューアルをお願い
944名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 08:02:03.32 ID:4uFMie6I
>>943
不治坪になるからやめてくだちい。
945名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 13:26:33.25 ID:Lgqy7fyZ
その点、無事にリニューアルされた113-1500は良かったな
946名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:01:20.75 ID:gpQ41NSU
αの115-300、鋭意設計中で3末発売ておかしいだろ
設計〜製造〜発売まで1ヵ月でできるのかと
947名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:24:56.78 ID:vMYVDGj4
すみません、当方最近興味が出てきた者なので、初歩的な質問かもしれませんが
よろしければどなた様かご教示ください。

2000年ごろの京都・神戸線快速の113デカ目編成を再現したいんですが、
トミックスから発売される0番台冷改車でそのまま使える車両はありますか?

網干の5000番台は鉄仮面化・分散冷房化が進んでいたとお聞きしていますが、
原型をとどめていた車両はあったか気になりまして・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。
948名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 20:23:05.57 ID:ZCqeiglP
>>946
元々の発表は去年の8月末だったはずだが
何かあったのか今月末発表になっただけだろうが。
ぐずぐず五月蝿い知ったかぶり君は黙って待ってろって。
出たら出たで薀蓄たれて「此処が違うアソコが違うって」買わないくせに。
949名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 20:31:08.94 ID:sLIUNxAR
950名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 21:06:00.12 ID:8xMHMZh9
>>949
非冷房スカ色の113か
951名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:17:42.27 ID:sf2ioqiZ
右のは最初期の塗りだね。
952名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 14:55:08.41 ID:l/iCpn+X
>>950
111系ロットと113系ロットと作り分けてみた

>>951
意外とこの塗り分けも好きだったりする

同じ構図ですまん
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3084.jpg
953名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 18:11:21.17 ID:ndHi2wyd
なかなか良い感じだ
でもテールライトのデカさが目立つなぁ・・・
954名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 19:36:21.72 ID:tfPp2wyq
>>952
塗装綺麗ですな
こうみると基本的な形は悪くないが
やはりテールの巨大さが目立つね

交換した方が良いかな
と、この数年は工作塗装をやらなくなった
ダメユーザーが言ってみる
最期に塗装をしたのは新潟キハだった
しかも数年ブランクでやったら大失敗w
955名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 21:27:19.52 ID:RnN01w6C
>>944
113系列SB車は夏に出る115新潟含めてフジツボライトにはしないでしょう
956名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 15:25:07.16 ID:ifmoLo/t
長野色の211系の帯てどの色が最適?
957名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 22:11:55.04 ID:36fqlRLs
アルファモデルのホームページに衝撃の発表。

「115系300番代」鋭意設計中!(8月ごろ発売予定)  

「113系・非冷房車(押込型通風器仕様)」(3月末発売予定)
・クハ111(2両セット)、モハ112+113(2両セット)
※地上・耐雪型のクハ111-162〜193、474〜504、
           モハ112(113)-181〜232  を製品化。
※前面ガラスは115系と同様の改良品。
※ヘッドライトレンズはレンズ表面に縦カットのモールド入り
958名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 23:27:59.79 ID:/r9mynez
始 ま っ た な
959名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:31:23.86 ID:3IzfohT9
不治坪蛙目になら、勝てる。
960名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 11:28:51.01 ID:1cjbzJhR
JRR電車編成表97年夏ってポポではどれぐらいの値段になるのだろう。
ブックオフで600円だったから購入したが。
本当は淀川電車区103系の編成(快速4連化後)が含まれている編成が載っているであろう90年夏〜92年夏のがほしかったが。(スレチだが。)


97年夏には、神ホシの113系の編成表が掲載されている。
961名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 23:03:45.97 ID:VWxg/GKc
>>960
まぁそんな時代だとあんまり値段つかないね。
せいぜい1000円位。
国鉄時代の奴だと古ければ古いほど値段が付く傾向はあるね。
962名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 20:41:58.15 ID:I3SH+4fv
>>957
待ってました!!
しばらく動きがなかったから不安だったんだよな
今から夏が楽しみだ
963名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 00:59:41.31 ID:YwA0M5ZQ
中古で113-2000湘南買ったんだけど
東と海、西で貫通ホロを装備してるクハって
奇数偶数が逆なの?
964名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 21:47:48.23 ID:IcYuqzBw
>>963
会社ごとどころか電車区(路線)ごとに違うわけだが
かつての幕張なんかはローカルと快速で逆の先頭車についてたこともあったし
965名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 23:39:10.79 ID:lSO54ZvE
ある区じゃ、幌を他所の区に持って行かれない様に、幌に区の名前書いてあった。
966名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 00:39:13.96 ID:rNe1Gy17
分割併合日常茶飯事のDCじゃあ、「幌の運用」なんてのもあったらしいが。
967名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 10:20:06.69 ID:Lx0QZosL
>>965
幕張車両センターの211系の幌には最後まで新前橋電車区のシールが貼ってあったな。
968名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 21:21:08.69 ID:4Y0gvFTc
横須賀・総武快速の前面強化車って金属がむき出しになることなく出場した車両っているの?
むしろ金属がむき出しのまま出場した方が珍しかったりするの?
969名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 10:25:42.35 ID:QR7rcYMY
>>968
鉄仮面は所属区施工の状態で、工場入場時に塗装仕上げじゃなかった?
970968じゃないけど:2013/04/09(火) 22:46:14.37 ID:A6NI3v5c
んーと、じゃあ、入場ついでに補強工事をしたヤツは最初から塗られていて、所属区で
工事をしたヤツは次の入場まで地肌だったってことかな?
971名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 17:56:13.43 ID:qNFzLw2K
んぎで富の113湘南の画像出てた。
クハ前面の渡り板の大きさ直ってんじゃん
972名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 03:58:48.84 ID:UAnRu2tT
>>971
フジツボは直ってないけどな
973名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 06:39:45.42 ID:ojCYtea8
関東仕様のが出る頃には不治壺も治るんでね?
974名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 08:56:27.23 ID:Rxc/ZUja
>>973
で、今度は渡り板が先祖返りと…
975名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 12:04:19.48 ID:QVezexOw
それどんなマイクロエースw
976名無しさん@線路いっぱい:2013/04/14(日) 01:33:18.25 ID:4Zxshih/
富の公式HPの113の画像をみるとヘッドライトもテールライトも点灯状態だと多少違和感が消えるけど消灯状態だと酷さがすごいね。
977名無しさん@線路いっぱい:2013/04/18(木) 16:12:11.18 ID:3evLA3NP
今日か明日にも発売?>サロ113絡み

うん、サロはスカ色に塗り替えて1011号(1500番台編成だったマリ117編成の4号車)にしてやるぞw
978名無しさん@線路いっぱい:2013/04/18(木) 21:57:34.05 ID:dmVJ/qgK
蟻の115系のベンチレータ配置がエラーだという事を聞いた事があり、ずっと気になっていたが、んぎさんとこで、過渡115系と配置を較べると同じだった。
デタラメだったら冷房改造しようと画策していたがヤメた。
とりあえず引き続きコレクション放置
979名無しさん@線路いっぱい:2013/04/19(金) 06:16:22.05 ID:TIRMy5uG
富近郊型は首都圏仕様のが出る頃には不治壷蛙目も治してる予感。

しかし過渡、お前は(略
980名無しさん@線路いっぱい:2013/04/20(土) 10:09:11.28 ID:jK5hW01k
「冨の」サロ113に萌えるなぁ
現行の冨製品だけで作れるスカ色113系編成が、もう1本増えたと思うと、ね
981名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 13:54:14.79 ID:TvpSs02b
>>963
亀レスだけど、東海道線の幌の取り付け方向。

国鉄時代、静岡管理局静岡運転所は田町電車区と連結するので東京寄り先頭車に幌がついていた。
名古屋管理局大垣電車区は大阪管理局から電車が入ってくることもあり、神戸寄り先頭車に幌が付いていた。

JR移行後211系5000番が入ってしばらくした頃に、JR東海会社内で統一するため
大垣電車区、神領電車区所属車両の幌が反対側に付け替えられた。

東海211系0番の写真を見ると
登場当時はクハ210に付いていたが、現在はクモハ211に付いている。
211系5000番も初期車が登場したときはクハ210に付いていた。
982名無しさん@線路いっぱい:2013/04/22(月) 01:12:30.07 ID:VuF81Hm9
富113系湘南HGは側面方向幕ないのに目をつぶればいろいろ使えるな
例えば床板グレー化以前の静岡・名古屋地区とか
983名無しさん@線路いっぱい:2013/04/22(月) 06:21:05.01 ID:fN1xuIGC
その前に藤壺蛙目に目を瞑る必要があるが。

方向幕つきが出る頃にはライト周りの隙間が埋まってるかもよ。
984名無しさん@線路いっぱい:2013/04/22(月) 06:56:01.40 ID:ZselD5xs
隙間よりも蛙目が許せん。
一体成型になっても蛙目のままじゃ、何の意味もない。
985名無しさん@線路いっぱい:2013/04/22(月) 13:14:42.95 ID:MZVd9n/X
塗装向上のためにフジツボにしておいて、側面の塗装が糞味噌なんだから救いようがない。
986名無しさん@線路いっぱい:2013/04/22(月) 15:49:22.91 ID:mIDnXLeU
くそみそテクニックだな…
987名無しさん@線路いっぱい
>>981
ありがとう!
今回の富113-0買ったときのためにもいろいろ調べてたんだけど
静岡と名古屋、というところまでは注意が向いてたなかったので
勉強になりました

フジツボとか、側面窓が左右ちょっと大きめなのとかはまったく気にならないので
先に買った2000番台、中古で買った蟻の高槻中間車をミックスして
非実在だけど網干風の快速7+4に仕立ててみました