貨物を模型で楽しむスレ35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
貨物列車模型スレ35スレ目。
貨物模型全般について語りませう。

次スレは>>970さんヨロ。

前スレ
【たかね】貨物を模型で楽しむスレ34【高原野菜】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1308845658/

■工作うpローダ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
2名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:58:28.04 ID:SLn0zK7H
>>1おつ
3名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:21:07.72 ID:4NJQnIGr
>>1はえらい。
4着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/15(火) 22:22:13.18 ID:sOTmP1tX
>>1
5名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 23:30:38.41 ID:89WvBwLi
>>2
6名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 23:33:06.34 ID:idsZf6r9
>>1おつ

>>6なら河合倒産
7名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 15:59:09.80 ID:n2HxHJUt
>>1おつ

>>7なら可愛い父さん
8名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 16:11:04.82 ID:Las7RJGv
河合って河合その子の親族がやってるんだろw
だったら、秋元マネーで駄作連発でも何とか・・・
9名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 17:14:10.14 ID:NT/VvEO9
>>8
だれそれ?
河合奈保子しかしらんわ。
10名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 18:12:23.81 ID:xk7VZgWM
痩せたかったら食べなさい
の人だっけ?
11名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 19:53:56.00 ID:NT/VvEO9
美白しすぎて、ガンで死んだ人?
12名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 20:05:49.29 ID:FlvOxsW5
>>8
貨車に握手券つくのか
13名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 07:46:10.06 ID:utjCeftp
>>12
模型店の近くのごみ箱に握手券だけ抜かれた貨車が大量に遺棄されるんですな
14名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 18:12:24.38 ID:UknzImvS
>>13
それを拾い集めて、開店・移転オープンで先着???名にプレゼントに
使う某中古屋が出たりして…
15名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 19:06:58.74 ID:BgTULel1
それの一部が麻野ビル2F(海鮮丼屋の上)のカラーボックスで売られてたりして
16名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 20:10:07.24 ID:ku6cG5J6
ヤフオク
握手券2000円
貨車  100円
17名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 20:32:45.28 ID:1yysMB1q
シールだけ取られて捨てられたビックリマンチョコ思い出した
友達皆シール集めててチョコは食わないから全部もらって食ってたなぁ
冷凍すると美味いのに
18名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 13:21:58.12 ID:XBP/zA2+
ジャンケン大会で…
いや、何でもない
19名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 16:36:01.64 ID:vhxW11gg
チップトラ欲しいけど車輪があっちゃこっちゃだったら嫌なので二の足踏んでる。
富、早く出してくれ。蟻でもいい。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:35:48.55 ID:AmCRZAbN
なんつーか私鉄線に乗り入れをしていたようなマニアックな貨車が欲しいなぁ。

今の貨物はコンテナとタンクばかりでつまらん。
21名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 21:26:32.57 ID:20ipYyw/
臨海鉄道各社も私鉄にゃ違いないw
22名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 23:22:23.69 ID:bc/HNsRu
本州JRもいまや私鉄、JRFも半分くらい私鉄?
23名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 23:37:47.52 ID:xFmsuyDu
私鉄乗り入れのマニアックな貨車って何だろ?
国鉄に乗り入れていた社車とかならまだ分かるが
24名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 00:45:30.03 ID:zrxnSci6
愛環に乗り入れてたテレフタルとか
25名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 00:49:24.99 ID:mHzfGOYG
コンテナがつまらないとは聞き捨てならないが、私鉄貨車はもっと出て欲しいかも
秩父の黒いトキとかワキとか
26名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 04:36:51.71 ID:sYobuNDt
>>23
東武に乗り入れてたタンク車とかじゃないの?
あんまりマイナー車種でもないけど
秩父‐高崎線‐上信を行き来してたテキなんかも面白い形してたな
27名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 11:12:33.16 ID:4WOJ8H+g
秩父セメントのテキはいいねー。
あれは新華社から出ていたよね。
あと秩父のワキもいいよね。
28名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 18:21:47.15 ID:p52fUYpi
今日の安中は赤滝が2両入ってた
模型化時はトキ+黒滝オンリーになるか赤黒混結になるのか
29名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 21:39:43.66 ID:mh8K9bWY
最初からコンテナがごちゃ混ぜになった仕様の製品がそろそろ欲しい
30名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 22:30:53.70 ID:BUxankaN
>>29
あれ入れろこれヤダの声でメーカーがウンザリしそう。
31名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 22:38:47.82 ID:mh8K9bWY
ブラインドパッケージにすりゃいい
32名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 08:58:16.89 ID:bohnw3n2
>>29
そんなことしなくても、ハコ好きの人は時代設定とか積載位置とか考えて楽しんでるだろうから必要ないかと…
貨物スレだから貨車にたとえると、結局は同一形式のセットがメーカーとしては一番無難なんじゃ?
変に詰め込むと過渡の貨物列車セットみたいになるからw
33名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 16:46:30.53 ID:0JlFe/Ph
>変に詰め込むと過渡の貨物列車セットみたいになるからw

チキはともかく、他はあれでもおかしくはないんだけどね。
黒貨車時代はホントに雑多、連結種類や順序に決まりなんてなかった。
2軸の中にボギー、黒の中に白1両、全部タンクの中でなぜか1両無蓋。
チキすらコキ10000でなきゃああいうのもなかったとも言いきれない。

ごちゃまぜにすることで、2軸しか眼中なかったユーザーにコンテナ貨車
に興味持たせるとか、その逆とか、細密化、先鋭化(マニア化)していく
ユーザーとは別の顧客層を開拓しようという、あれはあれで意欲的なもの
だと思うけどね、金かけずやれることとしたら。
34名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 17:16:04.65 ID:skzgaA7r
ああいうセット物に新規車両を1つ2つ混ぜて売られたらそれは困るが
なぜか過渡はやらないな
35名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 17:19:50.64 ID:bXhw+cIz
そもそも過渡の貨物セットって品物ありきじゃなかったっけ?

>>34
草色で「たから」マークなしのヨが入ってたら、少なくとも俺は飛びつく。ただし1個だけw
36名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 17:50:34.99 ID:bohnw3n2
>>33
それは分かってるけど、時代設定が…とか(ヲタから)クレームがこないようにするには同一仕様で一形式のみのセットが無難なのでは?と
ま、拡販が目的ならああいうセットも良いんじゃないかな
37名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 18:02:04.25 ID:f1kAvoXy
タキの間のトラ
そこに盗んだ金がある
38名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 21:49:34.71 ID:GYekdOiH
>>37
大好きなさといも…
39名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 09:14:37.55 ID:w2Qd4HR3
過渡チャンも貨車の金型はとっくに原価焼却が済んでいるだろうから、
そろそろ意外に小さいシリーズに移行してくんないかな
40名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 10:55:04.75 ID:YhtR/COB
>>37
懐かしいネタをwww
41名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 10:59:30.75 ID:wJ1IPmuy
荷物室側のテールライトが点灯するワフ29500がほすい。
42名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 18:50:54.83 ID:IgmFFlUC
>>41
KATOのワフにチップLED組み込めばOK
43 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/11/21(月) 21:21:56.80 ID:17WK1nn/
>>42
そこは、ワフに荷物室なんてないって突っ込まないと
44名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 12:59:19.99 ID:+FXGq684
ワフ22000とかヨ2000とかデッキが柵のやつが欲しいぞ。
45名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 16:32:23.50 ID:gyGwPIr/
>>29
富のDD51-1001+トリコロールヨ8入りセットぐらいか


46名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 22:12:57.27 ID:JDeG33cn
>>45
沿線で古希の写真を1000枚ほど撮影して
その写真の車両と上に載っているコンテナを忠実に再現

それを一個1000円でブラインドパッケージ販売
何も乗ってないのから全部詰まってるものまで様々
47名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 22:40:28.05 ID:cORk+01i
>>39
過渡的には離乳よりも低価格維持だろう
30年近くも価格据え置きというのはすごい話
ファインスケールを求めるならば富のでも買えばいい
おれはあのでかいワムが好きだ
48名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:17:22.32 ID:GnvB+0q4
川相
2011年12月中旬出荷予定
新製品
●KP-351A ホキ10000/太平洋セメント/石灰石専用/20両入 33,600円
●KP-351B ホキ10000/太平洋セメント/石炭専用/20両入 33,600円

おい3万越えかよ。

49名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:24:59.16 ID:JDeG33cn
一両当たり1680円?
50名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:38:30.41 ID:xbXQmkUi
>>48
こんなの誰が買うのだろうか?
しっかり作られているTOMIXのホキ800ですら1両あたり税込1260円なのに。
51名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 00:16:33.39 ID:P3xYMhSE
KATOなら3両作れる価格
52名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 04:21:08.37 ID:DJaBvouA
バケツ屋のゴミも裸足で逃げ出しそうな値段だぜ
53名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 09:07:00.82 ID:Zgo/F/z3
一瞬蟻製品かと思う様な値段にワロタ
過渡の旧客より高いじゃねーか
54名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 10:31:54.86 ID:uM9UPoUX
接着部品多いから人件費割合がでかいんだろうな

自分で組み立てるからキットで安くして欲しいな
55名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 15:42:20.26 ID:lnWEjjuM
56名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 16:26:09.79 ID:H1v1wOCi
生産数少なw
57名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 20:00:47.22 ID:6XGcL1s9
皆さん勘違いしないで下さい。親愛なる河合様がボッタクる訳ないでしょう。
値段にはちゃんと理由があるのですよ。太泉洋セメントの特許使用料がむちゃくちゃ高いからなのです。実際価格の半分以上は使用料でしょう。私有貸車製品化避けては通れない最大のハードルをどうぞご理解下さい。
絶賛好評発売中の良心的価格国鉄貸車シリーズこそが河合様魂“イズム”なのです。今までもそしてこれからも河合様はファン第一主義これは何ら変わりません。安心して下さい。
58名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 21:32:28.53 ID:P3xYMhSE
じゃあワムハチをもっと安く売ってくれよ
59名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 21:58:28.20 ID:0mPbhuWY
富香港の金型+中国で生産してる国鉄貨車の類もだいぶ高いよね(´・ω・`)
ま、値段を大手メーカーと比べるのはナンセンスだろうけど…
あとファンのことを考えてバリエーションを増やしてるのは分かるが、腰高や凡ミスのせいで空回りしてる感が強い
60名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 22:37:39.32 ID:O4k0RDKG
河合のクの積み荷の車種って何だろうな
今回は、前回みたいなR34GTRやZ35という異物は入ってないようだが…
ただ、例によって時代にそぐわないミニバンらしきモノは入っているようだ
61名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 23:32:51.26 ID:4DBKspk+
ホキ9500は蓋に無駄なプラスチックを使ってるから材料費が高いのかな?www
62名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 23:54:42.76 ID:7SCGW1Wq
どちらにしろ河合の貨車は問題点が多いので話にならない。
最近はTOMIXの貨車に置き換えています。
カ3000・ツム1000等。
TOMIXよ、どんどん新形式の2軸貨車を頼む。
63名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 11:34:34.91 ID:6yLq/HMq
スレ復帰させます
64名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 09:48:08.74 ID:aqM47+0M
>62
ボロ貨車はへろへろな河合の方が雰囲気あるような気がしないでもないが。
65名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 09:53:33.01 ID:HQWgntRJ
>>64
カプラーポケットが外れやすいから。
種類は多いんだけど、改善しないから駄目。
66名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 10:12:38.36 ID:bkflnglL
頼んでないのに突放したり
坂道で連結器こしょうとかざら
67名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 18:46:13.77 ID:/D5hmXdN
車軸のゆがみのため転がらない
68名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 20:34:22.67 ID:8ZuhPYZD
>>67
多少転がってもフラフラするやつがあるんだよな…
そういうのは仕方ないから車輪、もしくは台車ごと交換して、余った車輪はグレーに塗ってトラ・トキに積載してる
積み荷としてなら問題ないw
69名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 21:24:51.64 ID:1vtTPqOe
狩勝の競合脱線試験車にすれば?
70名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 01:20:14.12 ID:H6otS2cs
親愛なる河合様の走行性能に不満の方はサスペンション機能を殺してみては如何でしょうか。
いくら河合様でもマスプロ製品ですから、サスのペッティングにもバラつきが出るのは致し方ない。
それでも不満なら奥の手としてロコを塗ってみては?漏れ様の後輩はそれで解決しましたよ。ただ貸しレはロコ禁止の所多いから注意が必要ですね。
71名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 02:31:46.70 ID:lnT5SJ8v
誰か通訳
72名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 09:31:39.30 ID:UWGrDDq7
マスプロ製品は衛星放送受信装置なのだ
73名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 10:37:00.24 ID:X3CV77cQ
そう言えば、以前リサイクルショップでトミー香港製貨車が安くたくさん売られていたのでその一部を買って帰ったら、中にやはりカプラーポケットの脱落、または紛失で困ったかカトーの2軸貨車用ポケットが組み付けされているのがあって驚いたことがあった
74名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 12:42:11.00 ID:pSYGzDhg
河合の製品はたまにカプラーが付いていない製品を見かける。
ちゃんと検品してほしい。
75名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 14:34:09.46 ID:ffdYfSvg
河合はいくら出荷段階で検品してもなぁ。
振動に弱いパーツで構成しているのが問題。

ま、手を入れて楽しむので無問題だが。
76名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 14:39:39.51 ID:Tb587+tC
冷静に考えると
買ってきた製品でそのまま突放が楽しめるなんてそうないな
77名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 14:44:16.30 ID:PQ5Fbk3Q
買ってきた河合製品はそのままダルマ倉庫に早変わりする事もあるな
78名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 14:58:49.45 ID:/74HTzr4
手すりを金属にするのはいいけど、台枠を突き抜けた状態で接着・固定するのはやめて欲しいわ
腰高なのに台車が首振らないとか

…と、一連の書き込み見て思ったが、なんだかんだ言って買ったことのある人は多いんだよな
ま、だからこそ語り草になるわけだが
79名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 15:08:27.40 ID:Tb587+tC
実は除雪車がお気に入りです
80名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 16:40:27.92 ID:bqMxXasp

「建てつけ悪いけど他に手頃な代替品が見当たらない隙間家具」

これが河合製品の俺的位置付け
しかし最近は他社製品が出る度に更新削減の対象に
一部のタンクと穀物ホッパー、それと無蓋車ぐらいしか用がない
いいかげん腰高直さんものかね
81名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 21:06:16.19 ID:UWGrDDq7
TOMIXもキ100リニューアルで出てほしいな。
出たとしてもあんまり売れないかな…。
82名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 21:13:51.13 ID:Tb587+tC
富だったら河合より500〜1000円くらい高くなるからなぁ
過度がワンコインで出してくれれば一番うれしい

でも富だったらインレタで好きな地域の除雪車にできるよね
83名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 23:34:17.08 ID:pVG85csI
今から新規で作るならワンコインにはならないだろう >過渡貨車
「タイプ」ではもはや納得しないユーザーに「エラー」だと叩かれるようなものは出しずらいだろうし。

河合のも再販にかこつけて微妙に値上げしてるとこみると、中華製造でも廉価はもう限界。
インレタもクレーム多発?でプレートに逆戻りぽい過渡釜の状況を見るに先行き暗い。

なんか閉塞感。鉄コレ当初みたいなワクワクする貨車コレとか始まらないものかね。
84名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 23:47:06.40 ID:Tb587+tC
むしろクオリティを落として
一個300円で売れる貨車が欲しい
スタートレインみたいなの
85名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 01:56:45.20 ID:3JyPquhs
>>81
それなら今度は是非とも前面2枚窓の改造後仕様でオナシャス!
併せてキ550なんぞにも期待。

ジョルダンは…さすがに難しいかw
86名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 10:38:43.49 ID:s4+cYzNJ
>>84
鉄コレ初期の貨車みたいな感じか
87名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 11:06:50.25 ID:lAbFWCs/
>>81
ライト点灯したり何故かフルリューアルした9600がついてきたりするのか。
88名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 12:00:46.40 ID:CV6Ki12+
弊社製品をお買い求め下さい

蕨プラスチック
89名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 17:45:19.46 ID:jAlfKBKm
>>88
麻生のホラを再生産しろよ。
90名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 18:23:56.20 ID:/I4c/X7G
>>89
ホラ吹き麻生?
91名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 19:10:09.86 ID:+yqdopAJ
セキ8000、過渡でも富でもいいからやってほしいな
92名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 20:41:33.70 ID:cJQ2OcyA
>84
プラレール並に落としても500円は切れんだろこのご時世では。
93名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 20:50:46.58 ID:b66BR/23
プラレール並みにヘボいなこれww

http://www.youtube.com/watch?v=XoIXZ6hX6WA
94名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 22:42:03.17 ID:CV6Ki12+
イントロが長杉
二度と見ないな
95名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 22:45:20.55 ID:DXNrwoIx
>>89
麻生ホラなら比較的入手しやすいから目指せ18両コンプリート
ホキ4200をD60抜きで出して欲しいな、麻生ホラと組んで石灰輸送だ
96名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 17:25:41.63 ID:CuU8TE0M
河合のワムハチがちょっと気になったり
一両当たり750円くらいかな
97名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 21:57:15.29 ID:O/P3M6/P
>>96
河合ワムハチは昔のやつの色合いが好きだな
\300/両くらいで売ってたら買う
98名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 01:54:55.60 ID:5xEqpJ2y
キ100か・・・
鉄コレで弘南ED22セットとかやったらバカ売れしそうだけどね
99名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 19:19:27.80 ID:fFIZZqL3
金沢じゃなくて富山配置のとかが欲しい
100名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 13:21:25.74 ID:wkjW0Yw0
KATOからワム70000とタキ9900きた
ttp://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/12/kato20123-b027.html#more
101名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 14:47:49.14 ID:NHQu0yEh
>>100
特にワム7なんて富から出たばかりなのに、なんでいまさらと思ったけど
D51標準型にあわせたわけだね
102名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 15:32:37.75 ID:EANTVcdn
どうせならワム80000も改修すれば・・・
103名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 17:02:09.96 ID:ZZzGuAoP
ワム70000よりワム50000とかワム60000あたりの方が需要を望めそうな気がする
後蟻がタキ9900の再生産を取りやめたのはこれを知ったからか?
104名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 17:03:53.92 ID:lhaWG8Jm
タキ9900は蟻さんでセットまで買ったんで
加熱管まで表現したタキ9800を出して欲しかった
105名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 18:35:17.75 ID:uvaNApBO
俺もせっかく出してくれるなら、タキ9800が良かったなぁ。
比重の重い黒油専用車の方がずんぐりしてて可愛いし、小加工でタキ42750にもできる。

106名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 18:55:38.69 ID:PIvaxDh4
ワム7ってワラ1をでかくしただけの感じがして新味しないなぁ。

タキ9600とかマニア色の強い貨車を製品化して欲しい。
107名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 20:23:09.59 ID:alVm34jz
ワム70000が好きなもんで嬉しいんだが、富と蟻で結構な数あるんだよな…
タキ9900も蟻で集めたし

でも買うんだろうなw
108名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 21:18:40.30 ID:tNKKnZwH
石油類は未だに製品化されないのね
1500、9800、44000、45000…
109名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 00:01:11.94 ID:Sbzow3ap
ワム60000 とタキ9800なら神扱いなのに、どうしてここまで空気が読めないんだろw
110名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 01:19:51.21 ID:Zu2E7aMS
>>108
かつての紙専用列車なんかも、ワムいっぱい+重油を積んだ石油類タキ、黄色い塩素タキ、ラテックスタキが
連結される所もあったし、ガソリン専用よりも活躍の場は多いんだけどね。
111名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 08:54:05.94 ID:2AxyHkQ+
下流二社への温情なのだろうと20年前から思ってる
112名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 10:10:37.96 ID:7+Qq2QMP
過渡にタンク車は鬼門だと中の人は未だに気付いていないのでしょうかねぇ?
手すりの一体成形・社紋がシール・台枠の有り得ないオーバースクールなど挙げたらキリが有馬線。
叩き売りでも崩れないタキ35の塚再びが容易に想像できます。タンク車は親愛なる河合様に任せておけば良いのです。
113名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 13:48:13.54 ID:2IgxxtAD
>>112
神鉄乙
114名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 16:47:36.87 ID:+1tx3M3V
コンスタントに供給されてる方が逆にいいだろ
コキみたいに瞬殺するよりまし
115名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 18:03:57.63 ID:RDXbC7b+
>>112
過渡の鬼門は近郊型と通勤型じゃね。
116名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 18:43:23.93 ID:PFYEFQMo
>>108
有井はキセ付きタキ11000出したけど、加熱管表現無し
もうアホかと

>>112
そこまで言うなら
タキ1500、タキ9800、タキ45000、タキ44000のいずれかを
加熱管表現して出しておくれ!
117名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 20:39:26.08 ID:88Nuvhc2
河合のゴミは誰が買うんだろうか?
118名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 23:54:11.38 ID:Zu2E7aMS
>>112
え?、社紋と社名はシールが良いと思ってるのは俺だけ?(^^;
ついでに車番もインレタか何かにしてくれると嬉しい。
119名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 08:37:04.30 ID:swITOqC1
コキが瞬殺って・・・務所帰りおつ
120名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 09:43:44.86 ID:rPSCxccU
タキ9900は蟻のがあるけどまあありがたい
ワム70000は富と蟻のがあるからなあ
過渡がだすなら蟻と同じ前期型ならまだ嬉しかったが・・・
けれども話の種と番号違いが増えるから1セットは買うけどね

どうせなら今までどこのメーカーも出してないワム60000が一番よかった
(河合のインチキワム60000はどうでもいい)
121名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 09:46:06.05 ID:rPSCxccU
>>106
ワラ1よか小さいしw
屋根の形も違うから似ているのは色が黒ということぐらいだろ
122宮澤賢治:2011/12/08(木) 11:34:49.17 ID:9/1ma9Fv
蟻ニモカブリ
富ニモカブリ

河合ノクズ貨車ニモカブリ
サフイフ会社ニ過渡ハナッテシマッタ
123名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 12:32:17.71 ID:VDbdVItz
今となっては、河合の糞製品には用無しって感じだな。いい世の中になったもんだ…
124名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 19:12:03.38 ID:OERkUWdC
>120
富が今の勢いで出しそうな雰囲気あるよ。
そして富から意外と小さいワフが出れば歓喜。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 19:36:17.02 ID:dooyBiqB
>>112
「オーバースクール」って留年かw
126名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 20:04:03.56 ID:CXvpKuPz
>>125
「オーバースクール」とが「スングルアーム」とかばがにすっげど
おめさつんぽだがら言ってもそうきこえるみでで、
はっきり言っでやるがら耳かっぽじって、よーぐ聞きやがれ
「オーバースクール」
127名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 14:47:12.49 ID:aHocrkri
>>126は越後人乙!
128名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 18:08:04.50 ID:l9tXj1jE
ワム60000なんぞワム90000リブ無しにプレス扉張り付ければええだけじゃろ
何でも噛んでもキボンヌするなや


KUSOGA!!
129名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 19:17:06.78 ID:0IuAMwPh
>>128
君、ちょっと頭を冷やそうか。
130名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 22:10:07.98 ID:SrHBtPYT
>>128
汚い言葉だなあ
どこの方言?
131名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 23:35:46.68 ID:0IuAMwPh
と言うか、どうやったらワム90000を改造してワム60000にするんだか。

ピコーン!

そーだ。上回りを交換すればいいんだ!(棒)

ではなかろうな。
132名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 17:40:33.19 ID:4i/m8FL+
>>128
馬鹿だろお前
133名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 21:34:25.72 ID:cmTpAtBm
>>128
ここは貴方みたいなバケツヲタが来ていい所じゃありませんよ?
134名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 23:49:33.23 ID:V5c0lEnN
貨物車は、富も過渡も河合も関係なく混結させ、EF15やEH10に牽引させて遊ぶ私は少数派かね?
もちろん再現する時代は、ある程度考えてやるけど。
135名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 23:51:41.11 ID:3TzZcMdr
頭が固い連中は放っておくんだ
136名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 01:42:40.22 ID:XRcnUMYM
以前NHKか何かの本で無蓋車に貨物積む方法が書いてあったんだが、
(ここで言う「無蓋車」は広義の意味なので長物車や石炭車も含む)
・石炭&砂利(鉱石)=発泡スチロールを芯にバラスト貼り付け。(+塗装)
・原木=適当な枯れ枝を接着剤で束にして糸で縛る
・シートかぶせた貨物→なにかで芯を入れた後、ティッシュペーパーとアクリル絵の具でカバーを作る。

ここまでは覚えているんだが「角材」の積み込みってどうするんだっけ?
一列にマッチ棒を張り付けた後、数段重ねて縛るまでの間に何かあった気がするんだが。
137名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 02:06:21.55 ID:HUMh7Ily
その手法が気に入っててどうしても知りたいのなら、スマソだけど
自分が実車に積載するつもりで考えて、納得する方法でやればよいんじゃないかな
138名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 09:15:49.17 ID:xySdCbPS
>>136
製材ずみの角材は、雨濡れ嫌ってシートを掛ける。

139名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 14:00:02.29 ID:zERT84ts
>>134
俺も違和感がなければ普通に混ぜてるよ
140名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 23:21:53.76 ID:Aj4IaVeY
過渡と富のワム8
確かに高さの違いは歴然だが、走らせてしまえばそう気にならん
141名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 23:42:39.13 ID:2O/F3STx
こだわりの無い向きはそれで十分なんでしょうな。ある意味羨ましくも思ったり。
漏れ様は親愛なる貸神河合様製品は絶対他社と混結できませんよ。だってデテールが違い杉て萎えちゃうんですもの。
ほんまもんを知ると後には戻れないって本当ですね。ワンコイン貸車でハァハァしていた頃が懐かしいですわ。
142名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 00:04:11.00 ID:Uw5fkpG/
スルー検定実施中
143名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 00:06:30.79 ID:fwQWtaK/
ドラゴンボールが手に入ったら河合の腰高が直るようにお願いする
144名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 07:57:49.90 ID:LxNYboaK
>>141
Nはいいよなぁ…車高の違い気にしてりゃ済むんだから。
こちとら、古いブリキ製貨車と最新プラ製貨車を混結
しようとすりゃ、カプラー高さから…いやカプラーそのものから
合わせなきゃならんw
145名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 08:37:40.58 ID:4X5Aov7S
>>144
三線Oゲージャーの方ですか?
146名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 09:53:08.99 ID:tjS2kzn6
>>143
それはウーロンの「ギャルのパンティおーくれ」より勿体無い願いである。
147名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 10:13:13.17 ID:LxNYboaK
>>145
Oゲージ3線式に(日本型の)プラ製品があるか?
148名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 18:29:03.14 ID:3J1L0yPV
>>462
つないで遊ぼう機関車トーマス、でも英国型だ。
149名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 12:06:09.37 ID:V3Nr/zmm
>>462
よーし、お父サン、462に期待するぞー
150名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 08:32:38.20 ID:YrkryxAE
このスレ丸一日死んでたのか
151名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 09:47:46.64 ID:XlU4t781
>>134
選択肢も増えてきた今わざわざ同一車種なのに大きさの違うのを混ぜる意味がわからん
そういうのでもかまわないという人がいるからメーカーも改善が進まないだろうな
各社混結で楽しめる旧客で大きさがバラバラだったら発狂者続出だろう
152名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 12:00:43.00 ID:djDJiXcb
>>151
お気楽に楽しむ事を否定するようなカキコはお止めになった方が・・・
楽しみ方は人それぞれなのです。S級素人が好きな人が居ればカリビアンドットコムが好きな人、一本道が好き人様々。
まぁ漏れ様みたいな自他共に認めるこだわりのエキヌパートは迷わず河合様清一ヘセですけどね。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 19:49:18.08 ID:xWL9p8rl
例えはともかく、すっげえいい事書いてたのに最期のオチがそれかぃw
154名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 20:36:26.28 ID:OaryrlRv
MODEMO・河合スレで話になったが、度重なる「河合様」と書く輩が居るので
次スレからMODEMOスレだけとなったので覚えおけ。
河合スレは無いからな。
155名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 02:22:19.37 ID:10mB/COe
むしろ隔離スレが欲しいくらいだけどな
156名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 09:55:33.34 ID:oUp7F080
以前、確かここで秩父にホキ2500が入っていたって話があったのを
思い出してググったら1枚だけ画像を見ることが出来ました
ただ、編成全体を写すものではなかったので車掌車の有無が確認出来なかった
これってやはりそのままヨが連結でいいんですかね?
157名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 10:30:53.09 ID:PTxMeE2e
さてと・・・頂き物の白いレ5000をどうしますかな・・・
居たかどうか微妙らしいですな・・・
158名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 14:54:58.59 ID:sM0T7lgj
>>156
この画像かな?
http://c58363.image.coocan.jp/ctk/deki/cement/deki41105a.jpg

ケツにヨらしきものが付いてる様に見えますね。
159名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 14:55:45.17 ID:a+CVAMIe
レ5000は再発売でも白だったの?
160名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 15:10:38.27 ID:Mzz/862C
自作コンテナで変わった奴作ってる人いるのかな?

マクドやシカゴピザのマークを書いたり。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 15:43:22.98 ID:z1NHJyyt
>マクド

ごめん、関東モンなんでちょっとだけ噴いたw
東と西で略し方が違うのは承知してんだけどさ
162名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 15:46:59.31 ID:tmMDbnlu
デカールが黄ばんで処分しちゃったけど
レオコンテナの流れで12球団分作ったよ
楽天がなくて近鉄があったころだけどな
163名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 19:51:41.07 ID:uzUV9C/4
>>160
コンテナスレで聞いてみれば?
164名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 00:07:38.82 ID:vaeakCQb
>>161
当方神奈川だけど、マクドって言う。
他県はどうなんだろう?
165名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 00:10:36.93 ID:Fpp+Ahwt
>>160
こういう人ならいるw
[1/80・16.5mm] 日本型HOゲージの今後について -15-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322147421/247
166名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 00:16:40.67 ID:uHJ0PKwy
再生産されたテラ・テムを買ってきたが、側ブレーキとそれを示す標記の位置関係が相変わらずまちまちだな(´・ω・`)
タム5000では直ったみたいだから期待してたのに
あとワム70000も、せっかく屋根が初期型なんだから車番を変えればいいと思うんだが…

ま、いまだに側ブレーキの付かない製品よりはいいか(^^;)
167名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 03:36:49.57 ID:/G/ijqzH
>>158
サンクス

見た画像は200だか300が牽いた白黒のでした。
助かりました。
168名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 18:16:23.00 ID:5uJ2x9HM
>>166
さすが極悪蟻ですなぁ。全く改心する気が見えませんね。
しょうもないやっつけ仕事な蟻は要りません。みんなで偉大なる河合様にキボンヌしましょうよ。
ファン第一主義の河合様ならきっと辛せになれる事でしょう。
169名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 19:06:46.53 ID:uHJ0PKwy
そうですね、某K商会のワラ1などに至っては側ブレーキないのに標記は両側に入ってますからね
それをリニューアルと謳って発売する辺り、改心する気はさらさらないみたいです

これでいいかな?
170名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 04:24:48.33 ID:KueQ+bdG
>>159
白だった。しかし模型ではレ5000と6000違いあるのかね?
171名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 04:37:33.91 ID:uEKy5Jnv
貨車模型界の偉大なる指導者“河合様”は、
このたび亡くなられたと聞きました

今回の件で、ようやくと赤い棺桶が陽の目を見そうですね
172名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 07:44:21.79 ID:2981X6RI
時事ネタとしてやってるんだろうけど、ひとつもおもしろくないな
173名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 08:47:39.12 ID:Lnfw+rXe
昼夜逆転の引き籠り、早朝に目覚める爺、どっちにしてもセンスなし<>>171
174名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 10:02:40.45 ID:Q+dOST5S
>>166
蟻のワム70000は前期型だから貴重だよね
確かに番号やブレーキ表示を正しくすればいいのに・・・
「最盛期の国鉄貨車」掲載写真の車番をそのまま使ったのかね
あの番号は河合も使ってたなあ

蟻のテラやテムはいい製品だね
テラのでかい「盛」は直ってないのかな?
175名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 14:03:22.65 ID:XINJKtC3
>>170
そうですかorz
白のレ5000いらね
176名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 18:42:21.97 ID:xp19Edzf
ワラ1とワム70000ってどこが違うんだ?
177名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 21:06:17.04 ID:KtMsdlkn
大きさと屋根リブ?
178名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 21:41:12.77 ID:0Gmtoz3F
>>167
今月の鉄ピクに158氏の画像と同様な列車のサイド気味な写真載ってます。
最後尾にヨ10が連結されてました。
179名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 23:39:13.65 ID:GsYG8HIM
>>176
ワラに比べると多少小さいし(高さも低い)
屋根がワラが丸屋根に対して角屋根で補強リブがあるな
対してワム60000とワラ1を比較するとかなり見分けがつきにくい
180So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/22(木) 00:23:33.82 ID:q6ufJqgD
>>179
後者の相違点は下のドアレールと車体裾との位置関係だけ覚えておけば
たとえ道端で全面再塗装ダルマと出会っても安心ですw
181名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 02:15:00.67 ID:zJjwWC1s
過渡のワム7ってどっちのタイプかは発表してないよな?
182名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 10:18:42.22 ID:NwzjoHyD
ググってもよくわからないんだけどブルーのシキ車って台車取られて解体されたの?
183名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 11:57:16.02 ID:2iQHI3E3
他のシキ車と2コ1になった。
184名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 12:43:54.28 ID:fDeLqGE7
>>181
過渡の公式に後期型と書いてあるよ

>>180
それは知っているが、舗装無しのところに置いてるだるまの場合
雑草で下の方が判らない場合が多々ある
185名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 13:16:22.59 ID:xwkQ3roM
カトーのトラ45000
アオリ戸には内側までモールドがあるのに
妻板は内側が平らなままって



逆だったら良かったのに。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 21:50:30.10 ID:cgFhief0
>>185
その過渡のコトラは2両セットでわざわざ木目も違うモールドになってるのはちょっとしたトリビアです
187181:2011/12/22(木) 22:11:33.54 ID:zJjwWC1s
>>184
告知されてたんだな、d
188名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 10:45:42.12 ID:00zW6iVN
富ヨ6000改造でこれまた正規の大きさのヨ9000が作れるな
会社を超えてリニュされてるけど
Nのワフは新規形式やリニュはまだかなあ?
189名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 14:55:57.21 ID:B5jeS7tR
模型と言うか若干実車も入るんだが、軽便でも駿遠線や西大寺鉄道の貨車ってボギーなんだけど、
あれって模型と同じように急曲線に対応するためなのかな?
190名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 14:59:40.43 ID:Jp+Nkzj1
>>189
むしろ車両が小型過ぎるので積載量を稼ぐためではないかと。
それと路線状態が悪い為ではないかな。
191名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 15:55:06.44 ID:v1QKQK2i
兄貴から息子のクリスマスプレゼント何が喜ぶか相談されたので、漏れ様は迷わず偉大なる河合様のチップトラセットを推しますた。
先程兄貴の息子から電話がありまして、とても欲しかったのでかなり嬉しいとの事。
やっぱり大切な人へのプレゼントは河合様に限りますね。明石家サンタのプレゼントでも是非扱ってほしいものです。
192名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 16:03:12.27 ID:Jp+Nkzj1
>>191
私には刻の涙が見える。
193名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 17:49:28.05 ID:oNGpQjBv
「ゴミを送りつけられた」と怒った兄が弟を刺殺

なんて見出しが明日の朝刊に載るのか?
194名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 19:33:21.21 ID:FtWcbioo
コキ107の限定版、アキバじゃもう全滅だったな
195名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 19:38:58.04 ID:xejAnZer
全滅か。どの店のも陳列台の商品が全く減らなかったと。
196名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 19:45:45.15 ID:5tH4THvW
田無行ったら無くて淀行ったら4〜5セットあったので1セットげと
他は知らん

妻子連れてたんで行動範囲バレ防止のため
197名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 21:51:11.45 ID:MJwYu8+f
そのうちW18Fのバラが中古市場に溢れそう
1列車に10個も要らんし

てかコンテナの話題になってる
198ぴよちゃん:2011/12/25(日) 22:40:06.19 ID:5QbyHEzp
二軸有蓋車がお気に入りだったりします。時代遅れですな。
199名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 00:09:16.97 ID:9cofC7sK
>>197
新品をすでにばら売りしてる店も有る。
そこでコンテナ1個だけ買った。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 01:50:19.15 ID:S80cJoHT
軽便のボギー台車は、軌道追従性の確保が目的だよ。
元が軽いから、耐軸重は機関車でしか問題にならなかったようだし。
201名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 02:47:49.80 ID:yB2yXPcY
女の子に足コキされたいわ…
202名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 11:45:35.28 ID:TLI92g2p
>>200トン
軸重の問題かと思ってたよ
203名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 16:38:32.91 ID:MbqDGN78
>>194
売れてんのか?
微妙なネタだから売れ残って叩き売りコースかと思ってたが
204名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 17:56:54.73 ID:nHlVdzZc
>>201
Assayコキ
205名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 23:24:00.00 ID:R7hc/BKM
磯コン葦で出んかな
206名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 23:31:26.50 ID:HDThvWEC
カワイのワム8セットはもう発売したのかな?
207名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 06:35:00.44 ID:IM2Hrbg5
>>205
もし葦が出たとしても、素直にコキ200と一緒に買うほうが安くつくと思われ。
208名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 08:33:58.77 ID:be8JkXAS
>>204
タムとIMONは在庫ナシ
ヨドバシは見てないからわからんが無くなるのも時間の問題かと
209名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 09:46:42.12 ID:Rngo0ng3
>>206
ここで河合はスレ違い
210名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 12:43:59.84 ID:zzHBwuCl
>>204
足裏でこかれたい…
211 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/27(火) 13:44:20.47 ID:dFBFzvIW
機関車とかパワーパックとか出すのが面倒なので、
手でコキを転がして遊んでまつ
212名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 13:49:00.63 ID:ywqep+C4
河合ってメーカーとしての体裁は持っているのかな。
商品に記載されてる番号に電話しても誰も出てこなかったり
たまに出たと思ったらガサツそうなおっさんで「そういうことは分かりませんな〜ガチャン」とかやられそう。
213名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 18:50:04.51 ID:YcN1rW+k
とかやられそうって実際電話したことないんかよw
214名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 06:07:37.46 ID:L9vUJUGT
>>203
メーカー側がそう考えて数を絞ったか?
215名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 01:50:53.91 ID:iiKNOsdG
>>214
まあ前回似たようなのがダダ余りしたしなw
216名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 04:44:44.37 ID:wtr1MSRk
>>215
パンダコンテナだっけ?

アレの頃は車番違いのコキが欲しかったもんだが、今はもうどうでもよくなってw
217名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 08:57:03.07 ID:41S7K1e/
>>216
50周年じゃないの?
限定版は編成そろえたい人がどこのイベントで売られるか情報集めに必死になったり
転売するやつまで出てきてたくらいだが通常版は捌けなくてばら売りされる始末だった
欲しがる人は物凄く熱心に欲しがるけど絶対数は少ない典型的な分野かと
218名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 11:35:12.20 ID:OClbehch
>>217
フル編成で走ったのは出発式ぐらいだしね

流通版は予約初期に2セット頼む香具師が多かったんだろうが
後でJR貨物からイベント販売する話が出てからバックレが続出したんだろうな

さすがにW18F付コキは2編成頼む香具師は居ないだろうな
219 【吉】 【66円】 :2012/01/01(日) 01:34:23.27 ID:OEkob96T
JRF限定版も各イベント会場のみならず、最終的には技駅でも通販対応されることになった支那
テンバイヤー達も極初期に売り逃げできたならまだしも、
さらなる値上がりなんぞを期待してたヤツらにとっては旨みの無い商品だっただろうなw

叩き売りされた例も多かったせいか、今だと一般品の方が見かけづらいんじゃない?
220名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 11:08:38.61 ID:XdPGvFaJ
年末に出た蟻の二軸貨車再生産はうれしかった。
しかも良心的な安価。客車でさえ一両当たり3〜4千円というアホ価格なメーカーなのに。
久々に蟻でいい買い物をした。
221名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 15:55:14.81 ID:b4OBAe90
>>220
ただ、急行はいただけない
222名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 18:01:29.30 ID:9b8g2SWA
俺も貨車は買ってきた
70000だけだけど
223名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 04:45:46.97 ID:zo1t7vSY
蟻スレで聞いて音沙汰なしだったんだけど
有井のワム70000の急行って所属どこになってる?
224名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 13:53:57.59 ID:nTZTsIMt
不景気ずっと続くから、3軸貨車復活だな。
NもHOも3軸って少ないね。脱線したっていいじゃん。
225名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 23:21:16.37 ID:P0lJrILw
>>223
前回品なら所属標記は無いよ。
226名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 23:41:29.10 ID:zo1t7vSY
>>225
成程どうも

急行扱い便ってどんな編成組だったんだろうなぁ
ちょっと気になる
きたさちとか蟻なら作ってくれないだろうか
227名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 11:30:34.57 ID:DHfeR5yB
兄貴ファミリーと初詣帰りに模型店に寄ったら、なんと偉大なる河合様福袋を発見!!
1袋しか無かったが、店主日わく「20袋用意したがあっと言う間に瞬殺。日頃の感謝を込めて鼻血ブーの出血大サービス。来年もやりたい」との事。
中身は決定版ワム60000が2個も入っていた。なるほどこれは店大損だわ。初詣の御利益って本当にあるんだな。
228名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 12:40:18.99 ID:/WPmh6ei
福袋=在庫処分
229名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 13:15:27.15 ID:KucIRB5w
>>227
その鬱袋とやらはいくらだった?
230名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 13:41:12.83 ID:Od2h4mnB
>>227
MODEMO河合スレで次スレはMODEMO単独スレになるので覚えとけ
231名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 19:04:25.90 ID:gSFkjVZW
>>227
今年も今まで通りこの調子でお願いします!
ネタ切れに負けないでねw
232名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 23:08:22.08 ID:juMuIYNk
スルーひとつできない池沼がバカを相手するスレはここですね
233名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 12:00:49.42 ID:BOlJVIdd
そうだよ
だから何時まで経っても消えない
234名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 23:51:35.60 ID:ZNtGiKwp
>>219
いやいや、今でも絶賛叩き売られてるww
ttp://www.imon.co.jp/MODELS/sale1112.MBR/html
235名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 10:10:05.25 ID:YQgVZDE/
>>226
ワム70000の急行便表記が出てきたころはワム90000の表記の奴と組んでいたけど
結構早くにワム70000のみになったみたい
良くは知らないがボギー車ワキ100あたりもたまには繋がっていたんじゃない?
機関車は急行便といえばEH10やね
236名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 10:38:46.62 ID:4C1vPYvA
>>235
なるほど
資料が全く出てこないし図書館なんか行ってもせいぜい形式の写真が関の山で……
あれは普通貨物の間に挟まることはなかったんだよね?
237名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 15:58:06.80 ID:uiuFR9tu
ブレーキ梃子が、片側だけの2軸貨車ってど〜なのよ。
238名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 17:21:07.13 ID:ukxZ1e/e
>>237
何がどーなのよなんだ?
ワム8だって、初期は片側足踏ブレーキ。
操車係りが解るように、ブレーキが付いている側の妻板の裾に、白い二本線が書いてある。
239名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 21:22:58.44 ID:UwAlrnUJ
ふつうそうだろ?白ペンキ見て飛び乗れ。
240名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 21:43:49.60 ID:1b1vERri
現役のトラ45000だって側ブレーキは片側だな
241名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 21:45:03.02 ID:PsLJ4xU4
>>239
元チェッカーズの藤井フミヤも
鳥栖(操)で飛び乗っていたんだろ
242名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 00:35:16.90 ID:4b0JpVes
>>238-239
うちの蟻のワム70000前回品には白線がブレーキテコの付いてない方に入ってるぞw
243名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 00:54:58.03 ID:fTG9rAuB
>>242
いわゆる、エラーだ
244お決まり:2012/01/09(月) 01:46:32.48 ID:h5QBRnGl
えらいこった
245捻り:2012/01/09(月) 02:29:16.21 ID:fgOZ3Uhw
選ばれし模型の持ち主か
246242:2012/01/10(火) 02:11:31.72 ID:HBd6A66d
さらに調べたら急行便のが反対側に白線で、通常版が点対象にマーキングだったw
247名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 23:04:08.08 ID:uiwAIrLg
同じエラーでも点対称はあんまりだな
248名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 10:03:29.66 ID:GRDLn0a0
>>237
10両くらいの突放車で片側に集中していると
ブレーキてこが少ないほうに乗ったら大変
249名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 10:04:50.20 ID:GRDLn0a0
>>239
あれはよく見るとペンキだけではなく板パーツが取り付けてあってそれを塗装している
250名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 14:23:40.17 ID:H1i2qshq
>>247
一方向の妻はOKだからマシかも
251名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 18:05:48.23 ID:FxnDkq22
人妻がどうかしたのかとオモタ
252捻り:2012/01/13(金) 11:44:44.86 ID:yam/zlh/
去年の蟻の貨車単品再販を増備しようと思うが
おまえらのお勧めはどれ?
253名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 13:10:43.34 ID:wpNIZC5w
テムテラは押さえとけ
つかもう在庫なくなった店もあるぞ。
254名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 17:19:27.33 ID:4AZWA24I
RMライブラリーの鶴見線貨物本を図書館で見たら
無性に貨物列車が組みたくなってきた。
ホキ2200とタキ3000はあるから・・・あとはシキか?
255名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 19:23:32.45 ID:t3E1rUPT
ナベのシキ200?
256名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 19:51:24.55 ID:UmCCBAmv
>>253
テムテラはいいね
テムのあの形を見ていると癒される

実車がそうだけどテラのほうが各部軽量化などで
大きさが小さいんだよな
257名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 21:26:39.12 ID:kYEopuHU
テラ1を新潟操車場で見たのもいい思い出だ
258名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 21:33:16.04 ID:8kcWosCJ
>>255
新芝浦で発車を待つ東芝のシキね。

ところで、昔の貨物駅の定番だったハンプヤードをレイアウトで再現しようとした剛の者はいるんだろうか?
6畳の部屋まるまる使わなきゃ無理だろうとは思うが。
259名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 21:38:27.21 ID:yam/zlh/
スペースがあればなぁ……
レイアウトで採用しても場所をとる割に喜ばれないからかねぇ
配線は糞面倒だけど分割から突放、編成組み換え、出発を再現できれば
それはそれで売りになると思う
260名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 09:43:56.37 ID:ELDg9hrR
>>258
Nでは不可能だろう
貨車の車体が軽いし転がりにも個体差があるだろう
マグネマティックカプラーと磁石のアンカプラーでDUをするほうが確実

どうしても模型というならかなりの自重があるOJクラスでないと難しそう
ドンだけスペースがいることやら
261名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 09:48:23.83 ID:z6Q4VmWO
ハンプで転がすときに貨車の下に磁石をつけて
坂を下ろすときレールの下にも磁石をつけてうごかしてやればいい
ベルトコンベアの要領でその仕組みをハンプの下に作っておけば磁石が途切れることもない

場所がねー
262名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 11:58:35.72 ID:9o9nNbLr
いっそのことリニアモータカーでも再現したら?
ついでにヤ250も作って
263名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 12:00:26.99 ID:EVBUwt5W
>>261
俺も昔まったく同じこと考えてた

ただ、坂阜での自動解放と、散転した後の確実な連結を満たすカプラーが…
264名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 15:11:14.55 ID:FowOIiLB
>>263
アーノルド最強
265名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 15:22:03.01 ID:NDq0ZqNR
アーノルドは勝手解放しやすい
266名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 16:15:08.37 ID:Rzuioejg
粗悪品なら別だが、そんなアーノルド見たことない。
267名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 16:56:47.45 ID:z6Q4VmWO
テムテラ買ってきて一時間ほどお座敷で楽しんだ
前まで黒貨車よりとび色とか黄緑のがいいと思ってたが
最近黒貨車の素晴らしさに目覚めた
268名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 18:29:33.38 ID:6ONElQch
次はEF15とかEF60とかを揃えるんだ。
269名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 18:51:35.44 ID:NDq0ZqNR
蟻デキ300のアーノルドはひどかった。スプリングがぜんぜん利いてない。
マグネマに変えたが。
270名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 22:39:08.72 ID:Ungb5PzD
>>269
お前ホントは買ってないだろ。
アーノルド!?スプリング!?
笑わせんな。
271名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 12:00:16.50 ID:UBbDrV6M
>>270
?
272名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 17:58:54.19 ID:iCYONlVX
蟻デキのカプラーにはスプリングなんぞ入っとらんぞ
273名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 14:14:38.23 ID:iJS0dQPL
>>272
単に物理的に効いてないという意味じゃないの?
俺もあのアーノルドは即効で取っ払った。
274名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 20:54:58.35 ID:g0HfjnoX
極悪蟻製品なんて所詮お子ちゃま騙しですから、期待するだけ無駄なのがまだ解りませんかねぇ。やれやれ。
カプラーは各々好みが別れる部分なので、各社対応可能のカプラーポケットが望ましいのです。
漏れ様イチオシは敬愛なる河合様ポケットですね。エンドウのナックル短がまるで誂えたかの様にジャストミート。取り付け郷土も文句なし。
漏れ様貸車區は全て河合様ポケットを採用済です。サービスセンターから劣り寄せしますた。リアリティを追求すると当然の結果でしょうか。
275名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 21:37:03.10 ID:7aXUSiqq
劣り寄せとは言い得て妙だなw
276名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 23:20:47.44 ID:lEEX1kqm
見劣りする車両の寄せ集め

皮胃のクとかタキ3000とか買うやついるのか?
277名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 23:30:56.99 ID:OiHllPV/
蟻と富と過度と河合をつないで遊ぶ俺
異社の同形式を並べると大きさの違いに気づくこともしばしば
278名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 00:39:02.53 ID:9ATpkl9A
皮異の崩壊するカプラーポケットなんかイラネ
279名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 14:38:05.56 ID:GvyonWh3
実車だったら怖いな、オイッ!
280名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:13:54.88 ID:nP+Ne0Ee
蟻のコイル号買ったやついるの?
281名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 20:32:45.94 ID:RNizcKcc
ゴールドライタンは盛り上がったけどあの分銅の出来はどうなのだろう?
282名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 21:15:06.71 ID:CUwSChSs
>>280
最近見かけないね
瞬殺だったのか
商品も買った人も…
283名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 23:10:13.56 ID:mYldicsD
>>282
暮れの上大岡で半額だったぞ。
284名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 13:24:13.94 ID:bk13dWvL
>>280
アレ見てから改めて新貨車のトキ21500キット探しているヲイラ
285名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 15:07:25.53 ID:xQlp5E7i
>>283
半額だったら欲しいなw
286名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 19:28:42.38 ID:ck3AAQZD
半額だったらなぁ
蟻貨車単品売れ行きいいな
この調子で増えてほしい
287ぴよちゃん:2012/01/21(土) 21:19:56.05 ID:E5xDIzzH
レム5000とツム1000に来てもらうことになりました。

こういうミッションが明確な車輛ってけっこうステキですね。
288名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 22:35:53.14 ID:PzYToLhY
レム5000て、アレだぜ。
289名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 22:43:25.27 ID:8nKsmnad
27年前のネガを発掘した。何とも模型向き。
http://loda.jp/ed75791/?id=86.jpg
290名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 00:01:37.27 ID:k8ERUo/B
>>284
錦林車庫だったっけ?
291名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 00:16:33.12 ID:i7Da+WAF
>>289
ヨが二つもいる!
292名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 00:21:39.63 ID:PZ06M5Pk
>>291
3つじゃね?
293名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 00:36:31.22 ID:i7Da+WAF
>>292
ほんとだ!
一番最後にもヨ8000らしきものがいる!
294名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 10:08:25.32 ID:PQkLe6fj
富にはレム5000の前期型を出してほしい
295名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 10:29:30.77 ID:pBumxbcZ
>>293
それは弘前行き貨物で、しばらくして弘前から同じ755が折り返してきた貨物がヨ+トラ+ヨだったw
296名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 07:43:31.54 ID:i4IypaF7
>>289
当時は多かったよねヨ+ヨやヨ+ワフ
両端に連結されているのも珍しい事でなかったけど、10代20代からすれば新鮮なのかね
297名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 09:14:13.18 ID:cqbzOmLJ
最近はやっとヨもリニューアルされる時代になったし、存在感が出てきた
298名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 09:18:01.51 ID:6wQeVBFG
>>289の755が折り返してきたのがこれ。ヨ+トラ+ヨ
http://loda.jp/ed75791/?id=88.jpg
贅沢な荷物だね。
299名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 13:32:30.64 ID:1cJWdaFQ
>>298
トキ25000だね
300名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 15:53:04.58 ID:PdAt3NwN
朱鷺も空車っぽいね
ほとんど職員に給料を払うための列車だね

黒貨車の末期にはDLに空のワフ1両つなげて
行ったり来たりさせてるところがよくあった
301名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 16:07:12.94 ID:6wQeVBFG
トラじゃなくてトキか。75が軽〜い感じで通過してったもんなw
他の貨物は結構な数のワムが繋がってたりしたから、この往復だけ昼間のお気楽列車だったのかな。
富の75にヨ茶ワムヨなんかを牽かせると楽しいね。
302名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 18:40:22.42 ID:0XqN2qzg
これ錆取り列車と違うの?
303名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 18:41:43.08 ID:y/i9nbXB
過渡のDD54だとヨ8000だと変かな?
やっぱりヨ5000かヨ6000?
304名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 19:21:35.13 ID:9BUzpUg/
ギリギリOKだと思うけど、ヨ5000や6000、ワフの方がしっくりくるな
305名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 19:56:46.30 ID:y/i9nbXB
たしかに、画像を見てもワフかヨ5000かヨ6000しかない
306名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:01:22.12 ID:y/i9nbXB
ttp://rail.hobidas.com/kokutetsu/archives/0090/cat917/
これの下から5番目が気になる 黄緑色のヨ5000って「たから号」の?
307名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:09:58.04 ID:6wQeVBFG
>>302
青森-弘前で錆び取りが必要?
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 21:15:26.98 ID:XJOAv8q/
>>307
配給じゃないか?
27年前ってことは1985年だろ、もう集配貨は設定されていなくて
高速貨か専貨しかなかったはず

ところで、岳南の貨物輸送廃止だが、旅客専業でやって
いけるのかなぁ
309名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 21:46:29.74 ID:gr/7LRlw
神岡鉄道と同じ道をたどるかな……
垂水みたいにしぶとく生きるか

そうだ蟻さん高山線貨物模型で出してよ
かうからさぁ
310名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 22:11:36.80 ID:iPu/Ibgw
>>308
やってけないから地元に「うちが必要かどうか考えて」と投げた
支援してくれるなら続ける、ないなら無理、てことだろね
311名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 22:24:48.23 ID:6wQeVBFG
>>308
俺が持ってた奥羽線のダイヤグラムには実線でスジがあったから普通のカモレだと思ってた。
この写真の日はヨの間の貨車は1両だけど、いつもはだいたい5両くらいはワムがいたから。
312名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 21:25:38.96 ID:d+gccmtE
蚊歪様。ノルマルパラフィンとアセトンだって
アセトンはタキ3000そのままという感じだが
ここんとこ新華社つぶしばっかだな
313名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 10:21:28.06 ID:ciRkBxvu
>>303
DD54ならヨ5000かヨ6000かワフ29500だろうね
ヨ8000は年代的にはギリギリ重なるが
晩年の播但線の貨物列車にはワフ22000あたりが線区内専用で運用されていたから
回送で連結されたことがない限り合わないと思う
314名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 10:30:36.70 ID:ciRkBxvu
>>306
そのとおり
たから号用で使われていたヨ5000
運用が解除されて一般貨物列車になると順次黒に塗装されたけど
一部はヤード系輸送廃止の最後まで緑のままだったのもいるね
315名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 12:44:56.84 ID:qoY1cdfS
>>306
撮影日から見るとたから号登場時の淡緑3号ではなく黄緑6号時代だな
316名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 08:40:33.78 ID:2SoZDPlC
トラ145000の荷台を実物みたいな色にしたいのですが缶スプレーありますかね?
317名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 09:54:27.04 ID:07WjLMqy
>>316
俺は田宮のレッドブラウンあたりを吹いてるな
少しくすんだ感じで、無蓋車はあっという間に汚れるからこのくらいがいいと思う
ただ現役の145000なんかだとめったに貨物を載せないし、それほど汚れる物もないので明るい赤みの強いのがいいかも
318名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 10:32:48.69 ID:yVKQKdDd
>>308
今でも川崎貨物〜根岸のような列車があるのだから
そういう列車じゃないか?

緩急車は偏在する傾向があったそうだから
貨物列車に緩急車を複数連結して緩急車の回送というのもよくあったそうだ
当時は貨物列車として運転するには
緩急車が必須だったから、緩急車を調達出来ないと
緩急車が無くて運休
という笑えない事態もあったそうだ
319名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 12:33:19.55 ID:J5SVZ4yD
>>316

妻板の内側が平らなのが強調されないか?
320名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 13:53:34.07 ID:RxnxewdP
他局から緩急車回送要請があったときはだな、
留置線手前のヨ8000は別の線へ押し込んで、
ヨ5000やヨ6000やワフを引きだして…
321名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 19:54:05.40 ID:zI34k+7X
乗務する本人が入れ替えや管理するわけないからそんな実物コレクションみたいな事をする管理局ってあったのな? 
客車ではよく聞く話だけど
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 21:56:10.18 ID:J+s0BjRF
>>321
客車だって乗務する人間と操車する人間は違うだろ
と言うか、乗務員から不具合のクレームは客貨車区へ来るし
ヨは8000とそれ以外では居住性が・・・
323名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 09:52:20.14 ID:bLHuhbvY
あっそ
324名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 22:07:31.42 ID:lcz6TziC
朝来
325名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 22:15:29.62 ID:pZjjQP3q
くにさき
326名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 06:18:10.86 ID:x0cCeCfH
乗り心地はヨ8000よりもヨ6000コロ軸受改造車の方が良かったとされているな。
ヨ8000の人気の理由はトイレ突きが大きかったみたい。ただ汚物タンクが小さくて処理が大変だったと聞いた。貨車だから一旦旅に出たら何処に行くか分からないからなぁ。
327名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 09:48:24.32 ID:mklh1+RB
>>319
トラ145000の妻板は実車も平らやん
328名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 09:52:16.76 ID:mklh1+RB
>>320
実際の列車掛はヨ5000とかの長椅子があるほうが好きだって言ってたな
寝っころがれるからだって
ヨ8000はトイレがあることが取り柄
329名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 11:03:59.72 ID:gG19tom5
>326
ヨ8000って垂れ流しじゃなかったの?
330名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 07:11:01.48 ID:ypOsgAim
垂れ流しやな
わずかに残っているやつだけそういう装備にしてるんやろ
331名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 09:03:23.99 ID:E1nSgQRB
トイレタンク付きのヨ800があったとは知らなかったよ
332名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 09:54:22.36 ID:dadxiFO9
水のタンクと勘違いしてるんでない?
汚物処理装置付きのヨ8000の画像求む。
333名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 10:07:11.68 ID:tEQCJSB/
ちょっと聞きたいんですが、KATOのヨ5000ですがこれって昔のヨ6000なんかと同様に寸法が大きめのLサイズの製品なんでしょうか?

割りと新しい製品なのでファインスケールのような気もするんですが誰か知っていましたらレスヨロです。
334名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 10:39:58.89 ID:dadxiFO9
>>333
ヨ5000は小さいみたいよ
335名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 11:12:56.50 ID:42dap/Ub
>>334
小さいというのは語弊というか過渡脳というか・・・
ヨ5000はほぼスケール通りで蟻のヨ3500と並べても違和感なし
過渡はワフ29500のLサイズをどうにかして
336名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 18:11:35.66 ID:KTFvTeGB
過渡ヨ5000はスケールどおり
ヨ6000は馬鹿でかい
富のスケールどおりのヨ6000の可愛さったらない

>>335
ワフね・・・
ほぼ同時期発売のワム90000が正しい大きさなのに
何でこうなったんだろうね
屋根の高さをワム90000と揃えてしまってる

蟻のヨ5000は良い出来なのになんでハンドブレーキを省略してるんだか
337名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 18:47:51.50 ID:hcH+Fx4l
同時期に発売した西武のワフは過渡より蟻の方がでかい
ちなみにE851は過渡の方がでかい・・・???
338名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 19:10:01.80 ID:eIiOlc5c
ところで、河合の限定品ホキ10000の20両セット買った猛者は居ないのか?
339名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 19:16:15.75 ID:dY5ZPXHD
ワフ29800はメジャーな車種の割りには過渡以外からは製品化されていないよな。
あ、河合もか。

それにしてもファインスケールの両側テール点灯のちゃんとした奴が欲しいなぁ。
340名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 21:56:04.44 ID:KTFvTeGB
ワフなら一世代前のワフ22000とかが好きだな
341So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/30(月) 22:15:14.40 ID:FGPTcaPd
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < ワフ20000が欲しいw
     ─── ヽ_つ酒O    
342名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 22:48:41.50 ID:Vr8+N8qD
>>ワフ
鉄支路の3ck1500
日本型とつなげてもそれほど違和感なし
343 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 23:30:52.45 ID:VJ//MH2C
wafuwafuさせてよ
344名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 23:43:16.62 ID:5Bx4I3RE
おっさん乙
345名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 03:06:23.94 ID:YKZfnury
ワフ、マジ旨い!
346名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 12:31:12.72 ID:5QSUARu9
>>342
窓の位置が低いでしょ
347名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 14:36:02.11 ID:qeRDzIle
あの化粧箱入り御贈答セットの事か?
慰問で一度見ただけだな
まあ中身が河合だし
348名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 14:30:12.08 ID:WROyoeJ1
河合なのか?
出来が良さそうだったが
349名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 09:00:19.19 ID:x+2Su/cg
EH10写真集は、後ろに続く貨物の編成が良い参考になる
350名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 09:54:21.41 ID:T9fREpbG
ニコニコにもEH10現役時の動画があるけど
あれは良いな
351名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 21:19:58.22 ID:kMHe3Wyw
分かる分かる。編成の三江になるのは勿論の事、いかに敬愛なる河合様製品がリアルなのか再確認出来ますよね。
国鉄貸車っていい意味でくたびれていたり薄汚れていてナンボだから、それを再現するのに大変な思いするんですけど、河合様なら簡単にイメージ道理になるんですよね。
他社製品は決して真似出来ない探い味わい。検索ワールドランキング3位もうなづけますです。
352名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 23:40:13.35 ID:MJaBj1xx
>>351
河合はぶっ壊れ加減がリアルだからな
錆表現すればレイアウトの片隅の一部化するし

本線?
勿論走行性能の高い富、過渡を使いますよ
河合はゴミのように扱えば良いのです

河合は50%引きでも買いません
353名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 00:05:10.20 ID:07XoszfM
富や過渡から黒貨車がリリースされて、化Yの存在意義は薄れたな
まぁジオラマ方面ででもがんばってくれや
354名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 00:12:46.39 ID:SlwSvuDf
あのジオラマ素材のポテンシャルを知らずにw
カモレファンの品位が下がるから黙ろうね
355名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 01:15:25.32 ID:IMedqltv
近所の小学生が爆竹で河合の貨車爆破して遊んでたぞ
356名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 10:40:30.69 ID:L6I3mD+H
河合も今までのように高くてできの悪い製品ばかりでなく
体質改善して質の良いのを出さんともうあかんな
357名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 10:44:15.42 ID:17Iq6OkA
少しずつ富に置き換えてる
カ3000やレム5000とか
358名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 15:12:10.13 ID:35uAuN0F
河合もね
安くていい商品を出せば買うんだけど
359名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 15:34:00.20 ID:HkeYUCZy
タキ5450・7750は評価したい

あとはタキ15600が出れば…
360名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 15:50:04.55 ID:oTgcPOBQ
台車いい加減直せよ
361名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 15:55:00.02 ID:35uAuN0F
てか近所のジョーシンから
河合の取り扱いが消えた
プレスも出さないから今どんな商品が出てるのかわからん
362名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 18:23:27.93 ID:2i8Sk6wX
河合様の通販を利用した事ない方がいらっしゃるとは驚愕ですな。
漏れ様はコツコツポイントを貯めて、この前とうとうプラチナ会員になりますたよ。会員証が送られて来ましたが、ビックリマンチョコのゼウスシールみたいで超イカす仕様ですた。
兄貴の子供に見つからない様にしなくては。この会員証はこだわりのステークスシンボルですからね。誰にも揚げません。
363名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 18:48:20.43 ID:oTgcPOBQ
歳がわかるな
364名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 21:20:24.59 ID:+MVgWgq+
秋田無での扱いがZゲージ以下になったな>河合のゴミ貨車

富・過渡はカウンター、蟻・MODEMO・過渡USAはショーケース
河合は元バラシ吊り下げコーナーでZゲージと同居

その内、投売りしそうだな
365名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 22:30:29.76 ID:35uAuN0F
マジかよちょっと東京行ってきたい
366名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 15:32:08.81 ID:7Efo85R2
爺で香港貨車やってたのっていつ頃?
田舎だったからか模型店に並んでいるのを見た記憶がない
河合のが出回り始めたのは平成に入ったころだと思うのだが
367名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 19:52:12.00 ID:My8DfLNH
>>366
平成2年
通販、GM各店のみで販売
368367:2012/02/05(日) 19:55:03.40 ID:My8DfLNH
補足
河合が貨車販売始めたのは平成3年
369名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 22:16:54.98 ID:wO50Ix9r
>>349
それって最近のもの?
370名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 22:20:20.47 ID:GcgxO1IK
>>369
neko社から最近発売しますた、写真というか例の形式集のやつ
371名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 22:47:14.52 ID:wO50Ix9r
>>370
そんなものが…
ありがとうございます

最近、書泉あたりの本屋行かないからなぁ
週末にでも出掛けてみます
372名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 22:56:09.70 ID:aapXmt97
>>371
Amazonでいいじゃない
373名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 23:27:54.27 ID:CXg2Pyup
>>367
普通に模型店に並んでたんだが
こそっと某問屋に流したと思う
374名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 20:18:50.92 ID:9KG0ksJy
>>366
富の在庫をパッケージし直して売ったんじゃなかったっけ?
ワラ1なんかこれが最後の販売とかいう謳い文句で煽ってたな
その後河合という会社からまさか出るとは思わなかった

てか爺はワフとか数種のオリジナル有害貨車を発売予定にしていたはず
出来は酷かったがカタログにも手作り試作品が載っていた
375名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 21:35:33.81 ID:oyXItTTg
流れを斬って悪いが

KATOのワキ10000は大きさとしてどうなのだろうか

ワキ10000・8000・5000・スニ40・スユ44の内どれがスケール通りでどれがそうでないのか混乱する
376 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/06(月) 22:15:50.90 ID:+7ISV/iX
横山ノックが通りますよ
せーの「大!・大!・大!・大!大!大!・・・」
377名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 22:17:24.89 ID:0cHZEIeL
>>374
タキ35000とか懐かしいなあ。

実車の廃止にあわせた、ホキ9500奥多摩工業メモリアルセットが一番の思い出かな。
未だに処分せずに何箱か大切に保管している。

マニ44ユーロライナー板キットは品番からして客車ではなく、貨車のシリーズに入っているのね。
378名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 23:38:03.46 ID:jwrGSh75
>>374
東武ワラ1とか富から出てたっけ?
既に香港富が生産中止になって久しい時期のはずだし
あんなに在庫持ってたとも思えん
379名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 01:15:01.60 ID:SzRVi9UY
>>375
ワキ10000・8000・5000はほぼ適正、スニ・スユが短い。
スニ・スユ・ワキ8000はレタリングと台車が違うだけでボディは使いまわし。
ワキ10000の側板(銀色部分)をワキ8000に移植すると割と正調なワキ8000に。
スニ・スユは雰囲気重視のタイプと割り切って。
380名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 02:23:52.24 ID:M+I5JxnW
>>379
詳しく丁寧な解説に感謝

するとワキ10000は500円で模型として質が高いわけか

一方俺が集めてたスニ・スユは殆どタイプなわけか
ワキ8000含めリニューアルに期待しよう
381名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 03:57:12.08 ID:Z9Q+4JjL
リニューアルしたら値段が2倍以上になる
382名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 08:12:00.23 ID:MAPnN0j+
>>380
もともと、ワキ10000として作られた製品だからな。
あとは塗り替え台車交換床板流用の派生品。
383名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 09:45:15.36 ID:KYFg3hKN
>>381
倍になっても正確なほうがいいじゃん
384名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 10:05:02.32 ID:mKVEMB33
500円だから価値があるって考え方もあるな
385名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 16:49:50.86 ID:0mS/imTH
ここ数日模型屋に行くとついタキ1000を買ってしまう。
タキスパイラル再発したみたいだ・・・。
386名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 18:52:51.77 ID:mwmq3osR
いや倍になったら500円のを買い占める
長さにはあまりこだわらないタイプ
387名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 19:48:51.98 ID:erbGqB71
>>374
あったね
ホキ以降続かなかったな

貨車以外にも名鉄モ510とか有った
結局出ずに終わったね
388名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 19:58:45.55 ID:lj3AH4ZH
タキ1000エネオスの新日本石油のロゴを
ラベルシールの白で覆ってみたら結構いい感じになった
方向幕シールの耐久性とか考えたら耐久性は杞憂だろうし
増備しようかなw
389名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 22:03:36.92 ID:UHKYXH4S
>>384
500円だったらもう鉄コレ方式で売った方が良さそうな気がする。
390名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 23:59:37.73 ID:AZGdRXln
>>383
500円のを自分でいじった方がいいだろ常考
391名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 00:14:57.39 ID:DCilx3xV
自分のをいじるとかいじらないとか
そういうはしたない話をするんじゃない
392名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 01:00:39.21 ID:K5UsULJY
そういや新貨車のチキ80000って作例見ないねぇ。
有井でもいいからプラで出してくれないかな?
393名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 01:08:01.89 ID:LjKsw5j5
鉄コレだと500円じゃ無理なような…
394名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 01:22:42.09 ID:MzWI9DUm
鉄コレでワンコイン貨車のクオリティは無理だろ
無理無理無理無理カタツムリ
395名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 04:03:02.77 ID:Yzst3k7R
ってか今から国内で設計から始めたらどこが作っても\500じゃ売れないでしょ
396名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 15:03:59.40 ID:MzWI9DUm
俺CADやってるけど
設計図提出して無償で働くからスニ作ってって言ったら
作ってくれるかな
397名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 15:08:09.40 ID:PtmwKhc7
ちゃんと射出設計が効率的にできる金型の設計になってて、
製造・販促費用すべて自分持ちなら作ってくれるんじゃないの。
398名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 15:11:40.11 ID:MzWI9DUm
自分でレジンで作ったほうがいいじゃないですかー
399名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 19:36:52.78 ID:MiYaPDBG
発売時の紙幣価値を考慮してない香具師大杉。
今でこそワンコイン貸車はお手ごろと言うイメージだけど、当時消防の漏れ様は500円玉なんて見たことなかったもん。
それだけ昔の500円は価値があったと言う事。
400名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 20:15:26.15 ID:nSLmE+db
でも1ヶ月ぶんの小遣いで買えたから、やっぱり安いと思ったわ。
HOなんか手が出なかったもん。
401名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 20:30:04.42 ID:MzWI9DUm
それでも今も当時も価格水準的に良いだろ
二割引きで420円
最強
402名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 20:33:07.35 ID:LjKsw5j5
富の2軸は昔は350円だっけ?
403名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 20:59:01.29 ID:JjJNMbMr
>>402
香港黄箱時代は300円
今のような紺色の箱に変わって350円になった

関水はずーっと500円だね
404名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 21:42:05.54 ID:JBttE1mn
>>399
岩倉具視?
405名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 22:33:12.22 ID:Yzst3k7R
>>404
それ玉じゃなくて札
406名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 23:06:50.03 ID:EEEcVxKO
>>405
>>399が子供の頃はまだ札だったんじゃないか?という突込みかとおもった
407名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 23:53:31.93 ID:Yzst3k7R
>>406
あぁそっちかスマン
408名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 00:03:09.22 ID:U2IepQGE
月収300円の時代には500円の貨車を買うのにもかなり悩んだものだ
今でいえば50万の買い物をするようなもの

しかしながら、過渡の貨車は30年近くも価格据え置きというのはすごい話
409名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 01:04:27.60 ID:wXvB7pLq
価格据え置きでマンセー出来るなんて過渡信者はよく訓練されているよな。
過渡に限らずさぁ、鉄模業界はもっと牛丼業界を見習うべし!!
金型の原価焼却はとっくの昔に終わっている筈だよ。だったら値下げしてユーザー還元するのが社会貢献ってモンでそ。ひょっとして各メーカーは価格談合や闇カルテルやってるんじゃなかろうか?
410名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 01:13:02.13 ID:69xKbIZJ
価格は据え置きだけど黒車輪になってるから
実質値下げともいえるんだが
411名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 01:35:21.66 ID:vGvnwsRN
プラにしろ金属にしろ、原材料価格だって当時からは上昇してるわけだしな
412名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 06:16:39.76 ID:Ahw5j9Mj
ヨ8000は500円で非常にお買い得な感じ
ワム80000はがっかりな感じ
413名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 07:15:29.94 ID:gVLBPoyn
>>409
基本的に(時代遅れな)その金型を使いながら
値下げどころかぼったくり値上げしている川相は?

据え置きなのは、サイズ議論はあるものの
出来(見映え)は現在のものにあまり見劣りしないけど
ぼったくり値上げのは明らかに見劣りする
414名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 08:11:27.23 ID:XHkKcxmU
河合は色々な意味で論外だろw
ホキ10000以外にまともなのあったっけ?
415名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 08:44:29.70 ID:eh9HNlgl
>>406
「紙幣価値」って書いてあるからそうなんでね?
416名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 09:38:02.13 ID:BrTlolDy
過渡貨車は500円硬貨がない時代から存在したんだよな

富の初代香港貨車はなぜか短尺レール付でしたな
417名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 09:47:01.36 ID:avyY07xZ
ヨドバシなら420円。ぞぬで銀箱、銀車輪であれば315円。過渡主導で値下げしなくとも実質値下げ。
418名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 12:26:23.94 ID:eh9HNlgl
>>416
後の鉄コレである(嘘
419名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 10:01:11.98 ID:ZJ5HfJ21
過渡・富・蟻のいずれかからワム60000出してくれよ
420名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 13:36:56.37 ID:Uv2nyoYW
>>419
過渡・富:ワラ1の表記替えでよければw
421名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 18:51:09.55 ID:97pobWGo
>>419
富がそのうち出すだろ

富は次々と黒貨車を出す割には、それらに合うような古くさいロコが少ない
422名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 19:10:38.66 ID:V3T1CdOz
ED61とか
423ぴよちゃん:2012/02/10(金) 19:37:35.08 ID:h6JCZ/V2
私なんかは、中途半端に新しいワム280000とかヨ8000あたりが
妙に好きですが。
424名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 19:42:43.37 ID:6fcuIwWc
>>421
それはおまいが若いからそう思うんだ。
60番代電機だって黒貨車が似合うじゃないか。
425名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 20:28:35.57 ID:SFTsqQ33
426名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 20:32:22.11 ID:V3T1CdOz
コムが妙にリアルだな
427名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 20:35:59.70 ID:m8yY+0Hc
>>425
レール付きは知っていたけど
説明書まで入ってるのは始めて見た。
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 20:54:12.63 ID:SFTsqQ33
>>427
http://dl10.getuploader.com/g/n_gage/3/20120210_205247.jpg
レール付きにのみ入ってるっぽい
レール無し黄箱には入ってないから
429名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 21:34:16.50 ID:SqAh2fSz
タキ2000で揃ってきたことだし、そろそろ安中貨物の製品欲しいな
430名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 21:43:29.26 ID:60SEmz/O
>>429
ずいぶん長い安中貨物になりそうだなw
431名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 22:42:32.48 ID:g/FaFwYt
亜鉛じゃなくてアルミナだったのか
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 23:42:01.13 ID:amWGOiFm
>>426
この後のコム1(台枠がとび色のやつ)に載っているC10は
正しい大きさなんだよなぁ
外れるけどコキ5500やコキ50000などには載せられないorz
433名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 23:58:48.24 ID:m8yY+0Hc
>>428
いや〜素晴らしいものを見させて頂いたありがとう。
写植が時代を感じさせるわ。
434名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 00:00:22.78 ID:JNQ2M5/T
>>421
EF65一般形とかのために出してるんだろうに
435名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 02:30:07.02 ID:wXZdlQ2q
>>432
足にりゃんめんテープ貼り付けて載せればおk
436名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 18:46:52.19 ID:w24gR5iq
>>430>>431
素で間違えた。タキ1200だわな
437名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 23:08:00.95 ID:j8NBVjE2
>>421
EF60茶もいいよ!
438名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 23:49:15.29 ID:ukhX7tz3
安中出そうで出んな
蟻が出すなら、タキ12両セット41055円か?

もしこんなんだったら、がんばってペアハンのキット組むかな
439名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 00:40:55.74 ID:NmnIfbGw
出すなら
安中セットA(タキ12600×5)
安中セットB(タキ1200×5)
安中セットC(トキ×5)
で出してほしい
これならあまり高くならないし組み合わせも自由にできる
貨車では
同和セットA(タキ5450)
同和セットB(タキ29300)
二本木セットA(タキ5000、5050、5450、7050、19700)
二本木セットB(22900)
新井セットA(タキ3700、19500)
新井セットB(タキ750、8700、9250、10800、10250)
速星セットA(タキ7500、29100)
速星セットB(タキ8100、10700)
黒崎セットA(タキ7500、10450、29000、29100)
黒崎セットB(タキ24300)
なんか出してほしい
売れないか…
440名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 00:52:59.26 ID:67K3wNDV
速星セットが出ればそりゃ買う気にはなるが……
が……

それよか能町貨物1980年セットとか出してよ
441食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/12(日) 00:57:00.82 ID:+Cd0/bOR
別にキボンヌをするのは構わんが、蕨が膝を叩いたらどうする
442名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 01:04:56.23 ID:t+l3nwhZ
我々の聖地安中榛名貸物を極悪蟻が汚すのは誠に遺憾に存じます。
やはりここは好感度選抜第一位河合様の出番じゃないでしょうか?
先日いつも指名している姫から蟻ワム70000を誕生プレゼントで貰ったのですが、決定版河合様と比べると脱力系の出来なんですよね。
漏れ様は失望感でいっぱいです。どうやら調教を間違えた様子。余りにもトサカに来たので今後は指名を辞めようと思っている次第です。携帯番号も変えなくては。
443名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 02:13:19.01 ID:2TLVBRdR
ブス専も大変だな
444着払ヽ| l l│ ◆U3VxmsZ/eros :2012/02/12(日) 02:32:41.53 ID:OurZE0Ar
鶯谷デッドボールの信者ならしょうがないべw
445名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 02:41:25.36 ID:Rff1DWLV
>>439
どうでもいいけど安中貨物にまた新しい形式が加わったなw
ちなみに俗に言う「フル編成」はタキ12+トキ6なんだよね
446名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 06:59:45.11 ID:+q5o2jBr
水戸線両毛線まわりの再現はトキ単品でやれってか
447名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 15:28:07.39 ID:EGpaJSJW
そういえばどこかのガレキ(?)メーカーが
安中貨物やるとか宣言していた記憶があるのだが
どこだったかな…?
448名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 15:55:46.68 ID:6pCqcM5m
449名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 16:00:07.15 ID:6pCqcM5m
450名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 21:00:23.66 ID:htQVhaxc
>>447
模型工房パーミルだったかと
そういやあの後さっぱり音沙汰ないな
本当に出るのかねぇ…

できれば過度から出して欲しいものだが
451名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 03:40:51.76 ID:+qP5eoQX
パーミル自体がしれっと屋号変えて素知らぬ顔してるくらいだからね…
企画自体があぼん、つーか黒歴史なんじゃね?
452名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 12:46:54.70 ID:xSn0UwGH
ワフ35000、ワフ29000、ワフ29500はなんかNでは決定打がなくてかわいそうだね
453名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 12:50:55.03 ID:yazCTLU7
>>451
黒歴史…
大森○ーターみたいなものか…
変な期待だけさせて、なかったことにするのはやめてほしいもので
454名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 12:59:36.66 ID:xpjzvksk
ワフ持ってないなぁ
なんとなく中途半端な感じがしてどうにも手が伸びない
どれもそこまで安くないし
455名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 13:43:30.55 ID:GTK5PqiC
>>439
二本木セットにタキ7750がないだと
456名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 16:19:09.50 ID:VELZhbAG
か・わ・い
457名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 16:29:53.42 ID:eB0EY3pm
黄タキは河合に頼ってる
458名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 17:34:17.00 ID:yazCTLU7
河合の黄タキねぇ…
車高下げ+過度台車に交換すりゃまだ見れる姿にはなるな
そのままだとバランス悪すぎてとても見れたもんじゃないが…
タキ5450と7750を過度台車に振り替えて余った台車が8両分
全くもって使い道がない
459名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 18:10:14.86 ID:GTK5PqiC
交換はそのままできるわけじゃないからな…

俺は黒染車輪であることで我慢してる

車体・台車・車輪が黒で統一されてれば腰高もあまり目立たん
460名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:04:10.20 ID:CJRtylV6
過渡のワフ、車体が黒い分編成に放り込めば高さが気にならない(当然個人差あり)から
走らせたりして遊ぶ分には今のままでも別にいいかなぁと
勿論、リニュしてくれたら最高やけどな

とりあえず河合は台車とカプラー支持方式を一刻も早く何とかしてくれ…
461名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:01:42.24 ID:GTK5PqiC
首を振らない台車がとにかく問題

なにより走らなければ意味がない
462名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:21:13.43 ID:0I1yRdBt
古い蒸機の写真にワフが次位だったりワフのみの牽引だったりなのがよくあるんで
なじみ深い車両。離乳があると嬉しいっす。
463名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:19:11.10 ID:L2Gnqn9K
KATO貨物列車セットに入っているチキはレール運搬車しかネタが無いのだが、…
ほかにいいねたがあればいいのですが。

KATO貨物列車セットは2セット持ってます。
464名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 09:57:38.27 ID:/XigYN9q
ワフが貨物室側を最後尾にして繋がっているのに萌えます
465名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 10:04:59.19 ID:+i/6zafy
えっ!!
466名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 09:42:22.76 ID:OFNLjNvy
名鉄デキ600+タム5000+トムフ1
467名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 09:45:01.31 ID:OFNLjNvy
>>463
あれに入っているのはチキ5000だよね?
もう一方2両セットのデッキ付チキ5500なら4個積コキ25500(初期型)に出来るのねぇ
468名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 10:34:30.84 ID:cMiKKuaD
蟻のワム70000ってどうなの?
EH10やEF15に引かせるために考えてるのだが…
469名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 13:12:15.21 ID:ZoFFQOVg
>>468
製品化されてる中で唯一、初期型がプロトタイプ
ただし車番は何故か初期の番号ではないうえ、妻面の側ブレーキ標記の位置がエラー
妻面はプレスのモールドも何かヘンだが、連結しちゃえばさほど気にならないと思う

初期型にこだわらなければ富か、今度出る過渡のほうが良いかも知れない
ただ、ひとつの選択肢としてはアリかと
470名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 14:01:31.28 ID:cMiKKuaD
>>469
サンクス

なんか微妙みたいだな…
富を選ぶか、今度過渡からも出るしそれを待つか…

微妙な蟻だが、テムは気になっちゃうな…
471名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 19:48:28.97 ID:ZoFFQOVg
>>470
でも屋根の形態差は模型だと良いアクセントになるよ
テム・テラも、黒貨車編成にちょびっと混ぜると意外と目立つかも
472名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 09:37:25.83 ID:Oyfe2BkW
>>470
全然びみょーでもないよ
蟻の貨車では最高峰
富のと比べても出来はそれほど変わらん
大きさもスケールどおりなので富と混結しても違和感無し
初期型なのでバラエティーも増える
>>469の言っていることは事実だが気にならないレベル
473名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 15:06:34.47 ID:hO0zIf5i
蟻のワム70000は2両で\1260と安いからとりあえず買ってみては?
474名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 18:22:39.93 ID:2CN5hfgE
白の色差しとかが小粋だ
475名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 18:43:11.04 ID:0+PD1020
ここぞとばかりにバケツのヨイショですか社員さん
>>470
テムいいよテム
他にはない形態してるから編成に一両混ぜれば結構幸せになれる
ウェザリング派なら白く汚すといいアクセントに
476名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 18:43:19.53 ID:fA4/zNIF
昔の人は言いますた。「安物買いの銭失い」正に極悪蟻に相応しい四文字熟語ですな。
目先の安さに釣られて、本気の河合様ワム70000を知らない。それはそれは可哀想な人生を歩んでいると思われます。
漏れ様は先日の一件で推し変しますたよ。大島優子似でも価値観の相違はガマンできんかった。
今度の推しは内田眞由美似です。彼女のスペシャル腸内洗浄はとてもエクセレント!!小生のスカイツリーもあっさり昇天。
477名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 18:47:10.52 ID:KEjgX0aK
>>472
でも、もしD51なめくじ(初期型)にD51標準型のナンバーが固定的についていたら、
蒸機やっている人なら気にならないどころか論外だと思う。
貨車の人はそのへん別にいいんだろうか。
478名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 21:46:49.31 ID:8t6u8m4F
俺は気にしてない
そもそも70000の前期後期を気にしていない
蟻のクオリティに慣れているのであの値段で出してくれただけでうれしい

でも気になる人は怒るだろうね
479名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 22:11:47.38 ID:M/zVLgv9
>>477
いまはいろんなインレタもあるし普通は番号変えるでしょ
むしろそのままの番号で使ってる方が信じられん
重複とか気にならんの?
480名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 22:21:19.22 ID:8t6u8m4F
重複しないよういろんなところのを混ぜてる
481名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 01:15:06.90 ID:6iC9E4pF
貨車の車番は特に気にしなくなったなぁ
N貨車でも車番のみインレタは悪くない話と思うけどね

HOの話で恐縮だがアクラスのワム80000シリーズは
製造グループやブレーキタイプで枝番が分かれてて
車番のみインレタという心憎い仕様だった(過渡製より五割高いが)
482名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 08:23:11.47 ID:yA3OmxV5
過渡タキ43000だと新貨車とかのデカール使ってるから、ウチではほとんど重複してないな
ただワムとかコキはめんどくさくて放置
483名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 10:00:18.56 ID:4QQj2Yfv
>>476
河合のワム70000は長さが長くて側ブレーキ操作用の手摺が両側にあるとんでもない代物やんか
484名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 10:02:24.07 ID:4QQj2Yfv
>>477
ナンバープレートと書いてあるのではまったく違うだろ
48545ベア:2012/02/18(土) 15:21:11.23 ID:Vzp6WAjN
>JR石勝線東追分駅構内で16日夜、貨物列車(16両編成)の5両が脱線した事故で、
>JR貨物の調査に対し、男性運転士(25)・・・

スゲー(25歳)だなぁ〜。

オイラなんて、Nゲ〜ジしか運転できない、独身(45歳)・男だよ。

ネットワークビジネスで年収は2千万位あるけど、
世の中、カネでは出来ない事の多さに、この歳になって気付きました。

特に、職業ね。

稼ぎたきゃ、その気になれば幾らでも稼げる。

でも、いくらカネを積んでも、運転士にはなれない、パイロットにはなれない、ジャニーズにはなれない、著名人にはなれない・・・

人生やり直すなら、オイラは高卒でも構わない、やりたい職業を堪能し、学歴よりも知人を沢山つくりたいかな。

これからの景気低迷社会は「自分のやりたいことをやる」が一番。
486名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 15:24:36.75 ID:BvGthgkG
何が言いたいのかまったくわからない。
487名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 15:36:38.71 ID:4NkI5eT9
ネットワークビジネスで成功していると大口をたたくだけで
孫正義や三木谷レベルにもなれない
いすみ鉄道の中途採用への応募する積極性も
碓氷峠の機関車講習を受ける積極性もない
自家用飛行機の免許を取得する数百万の支出を渋り
業用へステップアップする甲斐性もない
そんな小物です、まで読んだ
488名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 15:41:43.06 ID:EmE0o+Pm
最近、小物も種類が増えたよな
特にNは
489名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 21:33:30.38 ID:kT5x739h
個人的には二車(以上)現存とか多少の印刷ミスは気にしないようにしてる
コキ100系列にワフぶら下げて遊んでるくらいなんで、気にするほどでもないかなと
ほんと個人のお好みのレベルだよな、そこらへんは
メーカーエラーが無ければいいに越したことはないってのは勿論だけど

>>488
すばる(だっけ?)の小物キットとか、アイコムの女子高生(ブレザー)とかは助かったなぁ
最近の街並みの小物とか、ブレザーの学生とかってあまりなかったからね
今どきっぽいJKが電車待ちしてる所を黒貨車通過させて「今でも残ってたら」みたいな事やって楽しんでるわw
490名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 21:54:38.28 ID:ykh5HCoa
あの出来でブレザーJKとか買う人いるんだなってのが正直なところだね
自分で塗り替えるなり自作したほうがきれいじゃね
491名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 23:32:52.92 ID:J4Hs4POR
>>476
どこらへんが四字熟語なのか詳しく
492名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 02:26:00.49 ID:HS8DQsID
>>489
谷村新司乙
493名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 04:19:05.00 ID:pU/0xp42
さらばぁ〜すばるぅよ〜
494名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 06:37:13.85 ID:vfQcMHyN
あれでエロ本コレクターなのが素晴らしいと思うw
495名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 11:23:00.63 ID:4Kqu2tDa
>>490
あのサイズの人形に対して、あの出来って何を要求してんのさw
現物はそこそこ(過・富とも大して変わらん)だし
レイアウトに同じ人形が何体も並んでいるよりかは見た目賑やかじゃないかね?
他の制服にするなり、塗り替えの素体にもなる訳で

ってここは貨物スレだったな
496名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 16:20:58.29 ID:fZNp3rJE
>>494
ビニ本と言いなさいw
497名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 20:28:33.08 ID:46mZ7XsB
>>494
そっちの側面全開の谷村新司が見られた、というか聞けたのが
青春キャンパスだったなw
498名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 21:25:15.27 ID:pU/0xp42
>>495
ごめん俺も人形スレかとばかり

富技の田植えしている人を青色に塗ると
ブレーキ操作してるように見えるよ
499名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 22:16:14.46 ID:5JR9BZgD
マニ50のトイレにしゃがんでる人とかどうすればいい?
500名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 08:43:23.36 ID:cTOSsGM4
「考える人」
501名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 14:58:44.44 ID:Uk4IT34E
ジオコレ「歓楽街の人々B」なら、しゃがんでるポーズ2人、小便ポーズ1人、
浣腸される人のポーズ1人が入ってる。
502名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 15:41:01.27 ID:p0OGpNJi
ここは汚いインターネッツですね
503名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 13:30:03.34 ID:w1dXYdV3
Nゲージ3社競作のワム70000と実車の両数は多いのに
まったく模型化されないワム60000

河合のインチキ品はあるのが迷惑
504名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 21:38:03.59 ID:0StA/5LW
このスレの影響なのか、最近はお座敷運転でも貨物列車ばかり走らせてるなぁ。
505名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 00:39:23.02 ID:wD0/7WzY
me,too
ED62に短編成でいろいろ牽かせてると和む。
もちろんしんがり(3両目?)はワフ。
506名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 01:08:22.55 ID:3XZRNuac
同じく。EF15やED16の稼働率も高い。
507名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 08:11:25.47 ID:gXmQqEM8
>>485
でももう事故起こしたから運転士には戻れない
508名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 08:42:30.35 ID:VS6xoFtZ
>>505
「和む」を「わむ」と読んでしまったがなw
509名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 09:26:10.89 ID:oXExyK2I
>>507
車両側に致命的な欠陥があって、人間側に非がないことが
明らかにならない限り無理だな
ところで、貨物は未だ機関士じゃなかったっけ?
510名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 10:29:45.48 ID:cd0NRzm4
>>496
昼は幕がかかっていて見えなく夜になるとそれが開いて表紙サンプルが見えるビニ本自販機って今でも置いてあるところがあるよ
511名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 11:35:50.68 ID:voiWxErv
>>505
俺は逆にED61やED17、ED16とかD型機にちょい長めの編成を引かせて楽しんでる。
小さいカマが長い貨物を引くのがこれまた萌える。
512名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 11:43:15.02 ID:qrUYrRg+
ED74とかEF70とかいいですぜへっへ
あとED73な
513名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 12:51:25.43 ID:f3EcO2KJ
>>510
DD51重連貨物とかED77重連貨物を撮りに行ったら峠の途中にあったなぁ
514名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 12:59:28.85 ID:vhVO1yZ5
ED16でコキ20連とか牽かせてるよ
515名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 13:40:44.97 ID:nZWpQrJM
こっそり堂
516名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 18:13:22.73 ID:VS6xoFtZ
>>510
ハーフミラー方式じゃないのか?
517名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 19:10:19.15 ID:3XZRNuac
>>508
このスレには商売やらせると屋号に和夢とか吐夢とか藁1とかつけそうな人多そうだな。
518名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 19:54:47.01 ID:53o+rhrl
>>517
そういえば昔、札幌に「わむ八」という居酒屋があったな
店舗はもちろんアレだ
519名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 20:57:40.69 ID:fOxq5yAe
白石にあった奴だな
520名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 02:06:11.46 ID:phutGOrX
それならほぼ同時出荷wされた方も忘れんといてくだちい

尤もあっちはワフ+α(但しそのαの方が遥かにでかい)だけど。
小沢方面とか何処とかという話だったよねぇ…たしか。
521名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 15:50:57.61 ID:84Rdb7t7
>>517
自分の子供の名前にも凝りそうだな
多紀、トキ、和樹、
522名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 20:33:46.78 ID:rkUGG3lz
雲也、沙羽、真矢
523名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 23:15:07.51 ID:Ri1kWv86
スレ違い…
524名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 07:35:18.34 ID:MITHKAtk
>>521
タラちゃんでいいよw
525着払ヽ| l l│ ◆U3VxmsZ/eros :2012/02/25(土) 10:42:45.78 ID:5mq1vYqA
虎とか寅とか
526 【関電 73.7 %】 :2012/02/25(土) 14:55:05.74 ID:FPJz+PoF
527名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 15:43:31.58 ID:is9UaViR
クロちゃんです!
528名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 20:18:26.67 ID:eYv8zyKd
5年前に亡くなった俺のばぁちゃんの名前が「タキ」なんだが・・・
529名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 23:01:53.46 ID:KtnDr/4d
安中さんかい?
530名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 23:50:25.77 ID:gvIoxnpc
郡山さんでも倉賀野さんでもいいじゃないか・・・
531名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 23:56:36.95 ID:MnHXc7JL
泣くなトキ
532名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 07:04:00.99 ID:sf/e3/mp
話題をぶちきるけど

去年の暮れに出た蟻の急行貨物(2割引き1050円)
のデキってどんなもん?
533名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 08:04:44.09 ID:jD5iDWN9
すばらしい出来です
瞬殺間違いなし
534名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 09:36:56.70 ID:Gk/gmaiv
デキはついてないよ
535名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 10:52:17.56 ID:gKWkIp6/
どうしよう、どうしよう
朝イチで買いにいかなきゃ
536名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 11:37:48.27 ID:MqCLckko
>535
手遅れだと思う。
537名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 20:48:04.26 ID:u+yJyGKU
カワイのホキ10000の20両セットて見かけないね
そんなに人気あったの?
538あほんだら:2012/02/26(日) 22:00:03.51 ID:0aoU6SAe
車掌車を忘れてはいけませんヨ。
539名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 10:19:09.07 ID:imv64lrH
>>537
御贈答セットとしての需要があったんじゃない?
540名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:35:53.66 ID:EInvof8n
>>529
それ聞いて思い浮かんだ、格闘貨車シリーズ。

・タム×2→俺タチハタンク車ダ。オ前ハタンク車デハナイ。ダカラ負ケナイ
・レラ→常温保存の痛みを知りなさい
(貨車じゃないが)オロ→あんまり長旅なんで、半分眠っちょったわい
・トキ→貨物は投げ捨てるものではない…
・シキ→これがモノを“運ぶ”って力だ!
541名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 23:24:30.71 ID:G/ED8wWC
・ソー→「このクレーンを、控車チキ6000に捧げよう!」

あとは私鉄系しか思いつかん。
・タオ→「…ボ、ボクのタンクが… 燃、え、て、い、る!」
・ユキ→「最初から、全力で除雪することね」
542名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 08:47:25.40 ID:7P9xpsPS
ツマンネ(´Д` )

スレチだ チラシの裏に書いてろ
これだから Nゲージャーは
543名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 09:33:23.29 ID:fvk9L2pA
週刊SLのワム7000
あれ、国鉄乗入れ許可を表す車番の下に2本アンダーライン付けてほしいよね
わざわざワム70000形式にあわせて作ったという設定なんだろうからさ
544名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 22:46:11.66 ID:vWnpguuZ
セキ6000を買ったんだが、何に牽かせようか。
DD50茶とか似合いそうだな。
545名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 13:00:55.69 ID:0/bVjUV0
DD50なら前後につけたらカッコいいw
546名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 06:38:36.84 ID:ixzN29/4
>>545
そういう使いかたしても面白かったよねDD50
スレ違いになっちゃうけど客車を間に挟むのも面白そう
茶色のなら茶色の旧客とか
547食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/04(日) 06:49:52.05 ID:2Z2ALIdH
つまり碓氷峠的な補機の使い方をすると。
548名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 07:09:21.26 ID:FhXXLxla
あれって半分でも動作するのか?
549食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/04(日) 07:22:36.81 ID:2Z2ALIdH
>>548
DD50なら問題はない。一両でも動く。
但し片運転台だから、バック運転を本線上で行おうとしても出来ないとは思うが。
550名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 09:17:50.66 ID:lz8xUnnC
>549
汽笛を合図に前後運転台の運転士が同期運転するんですね。
551名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 10:47:40.73 ID:7biXUQN4
>>549
一両なのに重連総括制御してるのかw
気動車みたいですね
552名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 11:11:43.08 ID:lz8xUnnC
いやだからDD50は2両1組なんだってばどってんばってん。
EHとは違う。
553あほんだら:2012/03/04(日) 12:48:49.46 ID:Putbj7D2
蒸気機関車の前補機としても使用されたようですよ<DD50の片割れ。
554名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 14:22:15.70 ID:PmvYPxoh
DD50といえば、貨物の先頭と最後尾に分離して繋がってる写真を見たことがある。
555名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 14:45:18.80 ID:tCwQy96L
本当かよそれ

検査明けに単機でというのはあったようだが
556名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 15:43:05.48 ID:yldDB8OG
DD50は一次型・二次型ともに3両ずつだから必ず前後で顔の違う組み合わせができるんだよね
実車は3重連で運用というのも考えていたみたいですね
557名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:53:44.78 ID:tkSyUDEY
DD50の試運転が客車挟みと思うが
東京から平塚あたりまでのやつ
内田百?が書いてる
558名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 18:31:35.11 ID:YE6m0y9z
>>546
実際に柳ヶ瀬線だったかで機回し省略のために
オハユニ・オハフを挟んで営業運転していた記事が有りました

貨物でもDD50の単補機運用は有ったかもしれません
559名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 19:06:27.03 ID:2bqZ9ysw
DD50、1両だけはしらないけど、D51と2連は見たよ。補機扱いですね。

交直閉じ込めになってからはペアしか見なかったです。転車台横で単機になってたのはいました。
560名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:52:04.69 ID:yldDB8OG
DD50単機運用は四国に貸し出して
行われたことがあります
561名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:27:07.14 ID:tkSyUDEY
>>560
DF40の初期不良対応の代用だったよね
大々的に無煙化の宣伝しちまったからいまさら蒸機に戻せないという
てことは蒸機と同じく転車台で方転してたんだろうか
562名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 02:09:28.60 ID:AMUGPJM1
DD50
ナロ10、ナハ10(11)、オシ17あたりを挟むと結構カッコよさそうだけど。
全部茶色でね。
563名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 08:47:33.46 ID:VlHUTO+2
>>562
GMキットで組もうかな、ってスレチだが。
564名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 12:32:52.15 ID:xY6pdnIP
ウチでは八高線に応援に来たという想定でチチブホキ5700を牽いてる>DD50
なんつーか、DD51より箱型ボディのDD50の方が編成美としては綺麗でカッコイイ。
565名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 13:56:41.70 ID:OzRUnS3o
ホキ10000の秩父仕様の20両セットやらないかな
いまさらやりませんかそーですかorz
566名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:10:54.35 ID:vpqIxrTo
うちのDD50は日本海専用機と化して久しい…
567名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 12:32:10.68 ID:19JPauui
皆様お久しブリーフ。今日は漏れ様交友録をちょっとだけ公開。
貸しレで漏れ様御自慢敬愛なる河合様山下埠頭ビールホキを走らせていたら、隣のお客に話しかけられた。
まぁいつものよくある美貌の眼差しだから孤高の漏れ様はスルーしようと思ったんだが、この客なんとおもむろに河合様ワム60000急行便を走らせて始めたのだ。ムム、こやつデキるな!
話してみたら漏れ様と同じくガチ河合様信者で、メンバーズカードの持ち主だったのだ。
その後すっかり意気投合。今では高級割烹料亭魚民で会食する仲だ。
568名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:40:57.05 ID:Rso9+8dc
>>567
美貌?
料亭と割烹は別のものだよ
569名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:42:35.26 ID:GXk2fLQ8
ま、魚民だし
いいんじゃね
570名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:50:15.22 ID:rR63Thwd
>>566
まさかこんな所にいるとは
ナハネフ20・21は自作かね?
あとHMはどうしてる?
571名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 21:11:30.46 ID:rR63Thwd
>>566
それとも旧客時代の日本海か
572名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 21:21:36.61 ID:PVhrxlmK
ビールホキは結構好き
去年出たのはしょぼかったが・・・
573名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 08:17:36.37 ID:irKk3HaQ
ED75 1039 ヨ8012の編成を前後に動かしてニヤニヤしてる
愛知県民の俺ってどうなんだ?
574名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 08:33:04.99 ID:fTfJFJKl
いやそれは十分楽しいだろ。
実際に75+ヨだけってのはかなりあったし。
575名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 08:47:30.06 ID:p7gfke3O
かなりあったというか、それが普通だったろ
576あほんだら:2012/03/07(水) 22:44:45.71 ID:MY0NbFnH
>>573

解結貨物列車みたいですな。

「一車もって中線引き上げ〜」
577名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 03:31:42.38 ID:We+NRQ5t
今テレビでSLの映像流れてるけど編成が楽しすぎる
タイムスリップしたいわ
578名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 23:26:16.82 ID:buLVpyy+
うちのDD50は両機ともご懐妊して
ながらく米原末期仕様でござる
579名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 01:13:06.94 ID:J3StsF5z
ディティールアップは何かしたかね?>DD50
580名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 06:48:30.11 ID:OGNyK/b1
>>578
写真を撮ってうp
581名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 09:47:05.27 ID:vbMf816a
>>578
米原放置仕様かね?
582名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 15:05:27.57 ID:S1FxPbdf
河合のホキ1000に荷を積んで重くしたら勾配を上がれないかな?
583名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 17:26:14.64 ID:g5lIWfPW
ホキ1000って、マイクロじゃない?
ていうか、荷は積めないでしょ
584名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 19:18:06.56 ID:S1FxPbdf
スマン、間違えた。
河合のホキ10000に付属してるパウダーを積んで走ったら、重くなって貨物列車らしくなるかなと。
585名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 20:06:58.41 ID:z97+HHao
KATOの旧D51は石炭満載のセキ3000,20両をファイントラックの標準勾配を
上った。
凄い牽引力。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 01:06:00.89 ID:0te8nmSV
過渡セキ3000は金型あぼーんしたから絶版のレア品だね。
587名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 02:13:21.52 ID:F5+9hoCI
そうだね(棒
588名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 09:50:37.32 ID:52gUBYC7
また都市伝説かよ・・・
589名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 09:55:16.91 ID:52gUBYC7
もうすぐKATOワム70000出荷だね
まぁ蟻と富のが大量にあるから1個(2両)買うのみ
590あほんだら:2012/03/11(日) 10:51:56.74 ID:wz1eiV01
ワム70000 は、車体構造を刷新した画期的な貨車なのに、
ワム80000 の陰になってしまいましたなあ。
591名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 11:16:32.10 ID:USfV/jn1
>>585
そのセキ3000は一両何グラムくらい?
592585:2012/03/11(日) 12:04:55.45 ID:7DhBpRfU
>586
セキ3000とセキ6000の金型の違いを教えてくれ。w


ちなみにおいらのはトミックスのセキ3000なんだ。
593名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 15:37:19.12 ID:Er8MUkzn
>>578
うpはよ
594名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 18:38:20.69 ID:SKA/fqkJ
>>589-590
過渡もD51がファインスケールになるし、そろそろ新しい
ワム70000とかワラ1と併結しても違和感の無いワム80000に
リニューアルしてほしいよね
富さんとは最低屋根の色変える等、違う仕様で
595名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 19:09:34.74 ID:WbaA+XFD
過渡の新ワム8があるならば
初期の溶接屋根車を頼む
596名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 04:19:36.98 ID:1JVd7H5f
>>594
ファインスケール厨乙w
597名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 12:22:30.92 ID:JONzBbU4
>>594
屋根の色くらい自分で塗ろうよ
たくさんあるなら多少色合いを変えると実物ぽいね

>>595
片ブレーキ、両ブレーキ、屋根の違い、物資適合タイプなど結構いろいろタイプがあるから
HOアクラスのようにバリエーションで出してほしいね
今は蟻の初期型ワム8をを富の280000に混ぜて使ってる

>>596
てか、今時普通にあのでかいワム8はさすがにアカンだろ
598名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:45:04.21 ID:ZnROy8nY
富のタム 500もスケールの面では「?」だけど、
ああいうよく出来たフリーランスなら
いいなと思う。
599名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:49:12.52 ID:tmt/NsvD
静岡の青ワムもずいぶん減ってしまって寂しい
600名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 23:21:35.26 ID:6qFo+EvW
過渡ホキ2500を買ったんでカプラー交換しようと宇佐過渡のページ見たら、買おうと思ったカプラーが見事に売り切れ・・・orz
601名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 00:40:24.02 ID:u9wDzYzz
クローズドナックルを頼もうとしたのか。日本発売しないのかなアレ。
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 00:47:40.75 ID:aRnYe3PW
>>598
あれは台枠の厚さがダメダメ
極初期のタム5000は薄かったのに・・・
603雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/13(火) 00:48:57.20 ID:12q3+6nA
>>600
秩父スレにうpしたやつだけどこんなのじゃダメ?
ttp://imepic.jp/20120313/028440
604名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 06:58:05.67 ID:FOYQv5XU
>>603
短くて良さそうだね。何て言うカプラー?
黒は無いの?
605名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 07:28:41.21 ID:D0NRYE81
>>603
詳細キボ
606名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 08:03:28.30 ID:hvt7g+AX
どう見ても過渡カプでしょ
607名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 09:46:06.04 ID:kkK+PZxz
1両だけOJの貨車を買ってみた
すごい高かったけど、驚くような部分が稼動でなんかにんまりする
小型機関車が欲しくなってきた
608雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/13(火) 13:30:32.10 ID:xa7e9mHf
>>604-605
普通に売ってる過渡カプの加工品ですよ
609名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 14:57:17.17 ID:XdFcIHZj
>>584
もしかして20両セット付属の石を砕いたらしいやつ?
610名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 16:36:54.83 ID:FOYQv5XU
>>608
過渡カプの根元を削っただけ?
611名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 16:43:54.64 ID:MDyEMCmo
画像の加工品か?w
612名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 20:42:52.48 ID:hZyU9jmG
>>609
20両セット以外もバラストは付いてるよ

>>610
いい加減該当スレ見ろよ・・・
613名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:17:25.72 ID:T7peuUwF
岳南・ワムに関心が集中しているけど、高崎線・岡部も廃止だから撮っておいた方が良い。

http://youtu.be/waDD3uzuzr4
614雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/13(火) 22:26:07.36 ID:12q3+6nA
>>610
削っては無いよ
再うpしたから参考にどうぞ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1197791511/872

>>611
画像の何を加工するんだw
615So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/13(火) 22:31:58.09 ID:BnBD6siu
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 昔の得ぬは加工品とのキャプション付けて
     ─── ヽ_つ酒O     画像加工での色変え作例を載せてたっけw
616名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:00:53.59 ID:Ez2YmZL8
なんだそのウソ電は
ウソ電と言えば最近のスペーシアの下手なウソ電みたいなカラーリングは何なんだ
617名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:46:54.29 ID:FOYQv5XU
>>614
なるほど、ジャンパ線部分でカットするのか。
取り付けた時の車間距離はどのくらいまで詰まるの?
618名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 00:56:21.19 ID:aZHHGvDG
>>612
そうなのかスマソ
20両セットしか持ってないもんで
619雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/14(水) 09:50:32.52 ID:UxeJgQpD
620名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 10:13:48.57 ID:jcSqGel+
>>619
カーブはどのくらいまで曲がれるの?
621名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 11:12:13.90 ID:MfjTD33J
>>619
おぉ、サンクス
とても良い感じだね。

宇佐ナックルを買うより余ってる過渡カプを加工した方が早そうだ。
622雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/14(水) 12:09:37.69 ID:UxeJgQpD
>>620
車種にもよるが富C317以上かな
写真の奴でもC280も曲がれるがハンドルが当たるぐらい
カント付でも脱線等は無かった
623名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 12:46:09.60 ID:jcSqGel+
>>622
サンクス
うちのレイアウトなら許容範囲内だわ
俺も試してみよう
624雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/14(水) 14:25:42.07 ID:UxeJgQpD
>>621
余ってる・・・のか?(過渡カプBってそんなに使い道無さそうだが)

>>623
>>600の過渡ホキ2500の人ですか?
ホキぐらいならC280は大丈夫じゃないかな?
タキ1000でも脱線することは無かったから
625名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 17:50:59.25 ID:toHG/yrA
>>624
これは目からウロコだわ。
626名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 18:10:02.73 ID:jcSqGel+
>>624
いや、全く違います
よく考えたらタキ5450とコキ200しかつけられそうな車両がない
さすがにコキ100系は無理だろうしなぁ
627雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/14(水) 18:46:51.75 ID:UxeJgQpD
>>626
コキ100系は富?過渡?
富なら今、試験的に取り付けて撮影中だが少し揺れた

#津波注意報中に付、作業遅れてます
628名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 19:24:48.28 ID:jcSqGel+
>>627
どっちも
富は102・103、104、106、50000、250000
過渡は104と106だけ

211系が来る前の鹿島貨物が好きだからこれくらいしかないけど
629名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 19:31:26.62 ID:E/yaq8qf
富コキ車の過渡カプ化は、カプラーの後ろを削って前にスペーサー噛ませるだけでだいぶ良くなるよ
てか、あんまり狭めてもオーバーハングが大きいせいでキツいカーブだと車体同士が当たる可能性が
630名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 20:49:30.99 ID:IrhG8bod
コキは無加工でカトカプ付けてる。
ホキ2500はGM製ならカトカプポン付けでも車間狭いんだけどねぇ。
631雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/14(水) 20:52:19.16 ID:UxeJgQpD
>>628
ほい
車間(富TN VS 改造過渡カプ)
ttp://imepic.jp/20120314/746930
C280の状況
ttp://imepic.jp/20120314/748150

>>629
元々蟻ヲキ対策だったのを応用してみただけなんだけどね
632名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 21:02:25.81 ID:jcSqGel+
>>631
やっぱり当たるか
C317でも危なそうだなぁ・・・
633雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/03/14(水) 21:21:08.62 ID:UxeJgQpD
>>632
牽引だと約1mmぐらい開く感じで推進で詰めるとこんな感じ
C317でも然程変わらない

C280のS字はクリアはできてる(脱線は無い)
後は通常の過渡カプと連結して間隔を広げるのも手かな
634600:2012/03/14(水) 22:38:15.21 ID:H3QVWSbC
>>624
ありがとう、参考になりました。
ウチはホキタキばかりなので真似させてもらいます。
635名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 23:14:01.83 ID:RJEZOyiA
私方は「のどか」路線なので、有蓋車、通風車、冷蔵車、
粉粒体農産物ホッパ車、ついでに燃料用の石油類タンク車、
そして有蓋緩急車がメンバーです。

いくら田舎でもセメントの需要はあるでしょうから、
セメントホッパ車がいてもいいかなという気もしますが、
こうして設定を明確にしておくことで、
スパイラルを予防しております。
636名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 23:59:05.27 ID:PquqRarx
二束三文の土地だった裏山に有望な石灰石鉱脈が発見され工場建設ラッシュ。
下りは石炭ホッパ、上りはセメントホッパの過密路線へというフラグ。
637名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 00:06:25.88 ID:oCU+YD0Y
>>636

635です。

青梅線が戦争中に氷川(奥多摩)まで無理やり延伸されたのが
まさにその理由ですな。


638名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 03:08:40.79 ID:2SoNU5+/
過度のワム7を買ったけど
意外に出来が悪かった
蟻のほうが見栄えはいー感じ(車番除く)
639名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 03:58:14.88 ID:6fosNfQ0
クリーン川崎セット出ないかな
640名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 04:32:35.84 ID:/VvGuYJy
チーム川崎
641名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 09:29:34.26 ID:s0VbTeqw
66-100代リニュがでら
さよまら3461セット出さないかな。
富士からの全38車再現みたいなw
642名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 10:39:35.50 ID:k2Lml4Za
>>638
確かにモールドが甘いな
富車の方がカチッとしていて好みだ
643名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 12:39:11.65 ID:/VvGuYJy
加藤は貨車作るとどこかがおかしくなるような
644名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 12:50:11.49 ID:k2Lml4Za
黒貨車なのに銀車輪よりはいいだろうに
645名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 12:59:19.93 ID:Yq488dIs
車輪は交換できるし
646名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 13:21:33.83 ID:k2Lml4Za
自分も黒車輪に交換している
いつになったら標準装備になるんだろう?
647名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 18:58:38.81 ID:k2Lml4Za
今雑多な貨車郡を適当に入換して列車を組成したんだ。
楽しすぎw
648名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 19:06:03.37 ID:J3SgG+YE
ちょっと前に車間詰めの話題があったんで
うちはカプラーポケットまでのアームを1.8mmほど詰めている。
手前が未加工、奥の2つが加工後の裏表
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762182.jpg
横から見るとこんな感じ、下が詰めたやつ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762183.jpg
上から見るとこんな感じ、下が詰めたやつ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762185.jpg
R381でこんな感じ。うちはこれが最小半径
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762187.jpg
649名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 19:57:13.59 ID:b/tuXHXJ
>>648
これはなかなか実感的でよいね。
接着面が狭そうだから強度が?だけど問題なければいいんじゃないけ。
650名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 21:35:33.56 ID:J3SgG+YE
つなぎ目は、出っ張りがない下側に0.2mmのプラ板で、
というかプラ板の上にプロ用瞬間接着剤でつなぎ目をくっつけて、
固化してから、上や横のつなぎ目にさらに瞬間接着剤を垂らして強化。
両手で引っ張ってもびくともしないよ。
でもこの方法だとボギーの間隔は詰められるけど、2軸貨車は無理でorz
651名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 21:44:02.65 ID:RK3AaqSr
ワム70000 は5,000 輌くらいしか造られなかったから、
編成中いるかいないか程度じゃないかな?

まともなとび色ワム 80000セットがあったらいいのになぁと
思ったりする。
652名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 22:08:53.72 ID:5fHrR6rW
>>648
綺麗に仕上がってますね
653名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 22:28:21.43 ID:nE/XH6CW
古参の漏れ様に言わせるとワム8なんぞ嫌われ者だからどうでもええわい。
コイツのせいで貸車がつまらなくなった。
654名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 22:32:54.90 ID:yj4txYt/
その割には現行主義者なんですなw
模型なんだから昔の形式で遊べばいいだけですがな
655名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 22:47:31.54 ID:RK3AaqSr
651より。

うちではワム 70000でもいささか古すぎるのです。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 22:58:27.36 ID:IGFdBGd/
>>655
ヤード系廃止後の世界?

うちでは後期ワム7なんて新車すぎて不要w
657名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 23:00:18.76 ID:2+I8oLWE
ワム8は茶色に限ると思っていたのだが、
青ワムも全廃とはな・・・

小坂廃止の頃まではダイヤ改正前に動き回ってたもんだが、
ここ数年はもういいやって感じ
658名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 23:01:30.06 ID:RK3AaqSr
>>656

59.2改正直前辺りを念頭に置いていますのだ。
659名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 23:27:04.79 ID:NJVVNg3S
やっぱ黒貨車は最高だよねぇ
660名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 00:53:01.20 ID:X1TAWMYE
D51とEF15は本当黒貨車の友だな。
661名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 00:59:40.17 ID:s+Mn1wSr
>>659
>>660


鉄道の黄金時代ですね。
662名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 01:31:48.78 ID:4bc3IdY1
>>648
接合部の強度もだけど、これらに履かせてるプラ車輪の耐久性も気になったw
ピボット先端とか軸そのものとか…

これ鉄コレのだよぬ?
663名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 04:20:05.03 ID:LmgqLpXi
載ってるコンテナがキモイな
664名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 06:22:05.95 ID:UrOAHMJo
気が付けばワム7が普段最大勢力なんだけど
665名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 08:04:48.61 ID:pzbqssdg
>>662
通常の金属車輪に塗装してる
666名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 08:07:15.49 ID:6VxKfWZF
コンテナの趣味が我々とは違うみたいだ
667名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 08:40:21.75 ID:o6KhKAKG
IPAに漬けても食えない残りカスじゃんこれw
668名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 09:07:14.68 ID:XbDLqsDe
朝からハエが湧いてるな。
勝手に「我々」ってくくらないで貰いたい。
669名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 10:15:39.27 ID:6VxKfWZF
ハエで悪かったな 娘コンテナなんて誰得?
670名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 11:08:03.63 ID:umZbjD7U
工作をうPしたと見せかけて、実はお気に入りの娘コンを自慢したいアニヲタだろ。
荒らしだから以後スルーで。
671名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 11:17:25.13 ID:wi/Jcz92
え?鉄道むすめってアニメ化してたの?
672名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 12:16:11.22 ID:6VxKfWZF
コキ車ならカプラーはフレームに付ければ良い話だしな
673名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 12:27:06.39 ID:pzbqssdg
写真上げたの俺なんだが、コンテナは詰まったのが分かりやすいように
乗せただけだから無視してくれ。
674名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 12:47:47.89 ID:4PgAaTaI
>>673
最初から普通のコンテナ載せておけばいいのに。
675名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 12:58:47.21 ID:o6KhKAKG
>>674
ないものは積めないと思われ。
676名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 14:26:24.74 ID:K/Zxf3et
鉄道むすめコンテナって気持ち悪いな
こんなの見て喜んでるってどんな童貞池沼だよ
677名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 14:29:24.88 ID:JmDqxqpy
平日昼間から文句だけは一丁前のハエが集ってるなwww
678名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 15:22:22.01 ID:0AyScKVS
カプラーの話をしてるのにわざわざコンテナに文句付けるとは……
679名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 15:44:00.65 ID:XbDLqsDe
ハエにはカプラーの話なんか1つもできねえだろ。
どうせアーノルトマンセーでただっぴろい間隔の車両でよだれ垂らしてるんだろw
自分でカプラー加工でもして写真貼ってくれりゃいいのに。
ハエ程度の脳みそじゃ無理かw
680名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 16:09:08.69 ID:1aVB1LgW
むすめコンテナを買って何が悪い
ttp://up.syn-a.com/src/img20120319160720.jpg
681名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 18:19:10.17 ID:o6KhKAKG
>>680
をを、12ftを料理してるのはすごいな。
682名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 21:25:32.31 ID:Lc2s4Q1e
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ハエが集ってるな。むすめコンテナを買って何が悪い
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
683名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 21:30:35.36 ID:D7wP5ROU
>>671
ドラマ化な
AKBでな
684名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 21:36:03.78 ID:T8tfY2xR
グッズ商売としては正解だと思うけどね>娘コン。
ただクオリティに難有りだな。多色刷りできちっと表記とか入ってればいいんだけど。
685名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 21:43:34.69 ID:UrOAHMJo
一度買ったけど出来はそこまでいくなかったな
もっとやすいこんてなきぼん
686名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 23:38:35.89 ID:7RYJvvKV
んー、娘コンで国鉄コキ1000t編成作ってる俺はどうすれば・・・
やはり牽引機はEF70よりEF66の方が良いのだろうか?

>>648
車間詰めレポート乙
エア工作派の嫉妬粘着にめげずこれからもヨロシク
687名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 00:55:18.37 ID:yG6/dLo9
>650
瞬着だと引張りは良くても何かの拍子に縦横荷重かかるとぽっきり逝っちゃいそうな気がするのですが
どんなもんでしょ?
688名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 02:19:28.08 ID:X+yxAmjP
>>686
車体に形式書いてあるのがいいんでね?
689名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 02:24:55.51 ID:oX0YZJEL
>>680
ややっ…下の方の20ftはトレコレ第6弾のシクレですね?w
690名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 04:11:38.42 ID:gU5CV7jR
>>687
つ PPX
つ アロンアルファプラ用

ポリアセタール用プライマーと高機能瞬着使うと無問題
691名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 07:33:18.41 ID:80hx6/tP
>>687
大丈夫だよ。TNを連結するのに力を入れても大丈夫だし。
繋いだ状態でぶら下げて振り回しても取れないから。
使ってるのはアロンアルファプロ用No3という高粘度タイプ。
692名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 08:31:29.37 ID:wxdFpZr0
>>689
幻のシクレだなw
693名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 09:38:34.08 ID:loz+evGM
>>651
まあワム60000のほうが多いがワム70000は東海道線などで見ていても結構繋がってた
ローカルで10両程度の貨物列車でも必ず入っている感じ
694名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 10:18:16.77 ID:xSdGIoes
ワム60000も70000もワラもパッと見、区別つかん
別にわいかの肩を持つわけではないが
695名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 11:13:53.08 ID:Da7H6Dd/
うちの貨物列車でございます。

有蓋車が全部別形式というのはちょっと奇妙ですが、

DD51+ワム 70000+ワム 80000+ワラ1+タキ3000+ヨ8000

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2525.jpg

有蓋車が全部別形式というのはちょっと奇妙ですが、
DD51+ワム 70000+ワム 80000+ワラ1+タキ3000+ヨ8000という
編成です。
696名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 11:16:23.35 ID:Da7H6Dd/
695です。

コピーした元を消すの忘れました。
重複表記失礼いたしました。
697名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 11:46:40.91 ID:yG6/dLo9
>690-691
瞬着樹脂は硬くて脆いという印象だったんですが、最近のはそうでもないんですね。
プラ板を金属板に変えたらもっと安心でしょうか?
698名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 11:56:28.73 ID:l2zV2Kqm
楽しそうだな その編成でDE10なら尚良い
699名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 12:08:02.89 ID:80hx6/tP
>>697
まあ取れたら取れたで作り直せばいいだけだし。今のところ長編成でも問題なし。
心配なら補強としてLEDの足でも串刺しにすればいいだけだと思うよ。
700名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 14:09:22.22 ID:oRXcT4e7
>>694
箱車体大小で割と目立っていたがね。
本物は
パッと見でも形違いは判ったが形式まで判別はヲタなら可能か?
過渡の場合デカいから異教黒貨車と混結しても
…あれ?ん?
…な感じか
701名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 20:09:16.71 ID:bA5w1ACG
ニコ動で貨車の動画を見ていたら広告にWham!のCDが出てきたw
702名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 20:18:39.38 ID:pESOOM8A
>>698

695・696です。

このくらいだったら、短い方のエンドを前にしたDE10が似合いますね。

ボギー車を増やした方が重そうでDD向きなのかもしれませぬ、
703名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 09:46:38.18 ID:4xXNCz8j
>>702
俺も・・・
短い編成だろうが長い編成だろうが重連だろうが
DE10は短い方を前にしてしか走らせてないよ
なんかそっちのほうが萌える
704名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 12:42:08.13 ID:pTYlbkrc
>>669
うちは、嫁が娘コンテナを集めているので嫁と貸しレに行く時は積んで走らせてる。
705名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 12:47:46.62 ID:2vYnwk+I
>>704
畜生氏ね
706名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 12:54:04.06 ID:+zRxItl5
あらこんな所に釣り針がw
707名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 13:53:32.52 ID:8CHMTbJA
プロ野球好きの漏れは、プロ野球コンテナが出たら絶対買うけどな。まぁありえんか・・・
708名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 14:22:48.62 ID:9e+XvOq0
>>707
西武のレオコンで我慢しとけ
709名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 17:08:16.83 ID:jIBckZvK
仮面ライダー好きの漏れは、仮面ライダーコンテナが出たら絶対買うけどな。まぁありえんか・・・
710名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 18:03:37.64 ID:+zRxItl5
>>707
近鉄で良ければ…
711名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 20:25:30.41 ID:BSpqtorr
>>697
最近の接着剤はどんどん高性能化してるよ
複合素材の戦闘機の外板も今じゃリベットじゃなくて接着剤で固定してると聞いて納得
712名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 20:52:48.04 ID:avIE+CVL
>>710
そう言えば近鉄物流(当時)のコンテナってあったっけ?

西武運輸は、灰色一色に隅に西武運輸と書かれたのならだいぶ前に見たな
713名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 22:48:56.97 ID:XZ4DoQGJ
>>707
つ国鉄スワローズ
714名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 05:39:11.67 ID:k6qYiLFu
>>712
岡本太郎牛マークのついた海上コンテナならある。
鉄道コンテナはよくわからん。
7155777:2012/03/22(木) 15:32:27.17 ID:PB8mRZxm
EH800形式交流電気機関車が新製されるのですか?
もっち、東芝だろうな・・・
716名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 19:56:11.88 ID:KwNnzoCt
ヲタコンは勘弁してくれ

マジでキモイw
717名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 21:48:07.05 ID:r/dCZXPb
ヨタコンなら歓迎w
718名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 21:55:39.57 ID:jw/o7Zg7
>>716
コンテナヲタは?
719名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 22:01:02.36 ID:edEqQx98
>>716
ハル・エメリッヒかっこいいだろうが
720名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 23:09:31.28 ID:D4QV0uSK
>>711
自動車の窓も接着だし
適材適所でケチらずちゃんとしたの使えば接着剤はかなり強い

昔のイメージとか100均のとか用途外使用とかで文句言う人は困った人w
721名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 01:53:19.36 ID:9r+f1mPa
>720
いや、カプラー柄の接着ってのはあからさまに用途外仕様なんだけど。
難接着素材で接着面積も足りないし引張りだけでなく曲げ強度も要求される、接着剤には最悪の条件。
ガラスやらCFRP等をべっとり接着するのとは話が違うよ。
金属同士なら20年前でも実車の機関車引っ張れるくらいの強度はあったし。
722名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 06:54:36.33 ID:/4NmOa6j
これは良いアロンアルファのCMw
723So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/23(金) 08:16:01.99 ID:FkclYbI7
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 名付けて「アロンアルファ作戦」w
     ─── ヽ_つ酒O    
724名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 09:39:51.54 ID:h1oyzCEA
糊はご飯粒が最高
725名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:44:48.97 ID:zglqkRwT
>>721
え?ポリアセタール用使っても用途外とかどんだけ?
てか普通は板当てたり斜めに削いで面積増すのは当然やるし
引張りと曲げとかカプラーもってぶん投げでもするの?
726名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 09:06:31.03 ID:Tz+lfRJN
普通のゴム系と瞬着の併用だけでも
強度不足感じたことはないな。
力いっぱいもぎ取れば引き離すことはできるが。
727名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 09:44:50.83 ID:trb0Ngdg
カプラースレと化してる
728名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 11:17:19.85 ID:CEteidO9
俺は接着剤の代わりにシューグー使ってるがすげー便利だぜ。
729名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 03:02:27.76 ID:KzU0MsGn
シューグーは模型屋でも扱ってるとこあるもんな。
RCのポリカボディの補強、補修によく使った。
730名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 23:33:20.78 ID:R5eNsQGQ
>>712
近鉄物流のものなら廃コンでなら20ftのものを地元のターミナルで見たことがある。

ただ近鉄も西武もどちらも既に親会社から抜けてるから今でも現役があるのかどうか。
731名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 08:44:33.61 ID:CGythvqk
>>730
近鉄大一トラック→近鉄物流とかそんな流れなんだろか。
732名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 18:31:19.22 ID:7VKgcgoI
>>731
近鉄第一→近鉄物流→近物レックス(ハマキョウレックスに合併譲渡)という流れ。
西武運輸は今では事業譲渡で西濃HDの中の一会社で西武グループではないしね。
733名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:08:08.46 ID:86zqnJwJ
昔、近物のトラックにはバファローズのマーク入ってたよな。
最近でもなぜか手動ウイングが多いんだ。
734名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:24:43.08 ID:4lyAUNvL
あの人間がバンザイしているマークって意味不明だよな。
735名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 06:55:10.66 ID:TH3uDgM5
昔のトミーのマークのことか!
736名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 06:58:57.50 ID:GinpN5rZ
737名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 09:52:57.04 ID:Xcuai4Hs
>>733
岡本太郎氏デザインのやつかな?
738名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 09:59:31.98 ID:ELGw2l8d
西武運輸のコンテナはUV31A−1、2が東タに長期留置されてるよ
多分廃コンで倉庫代用だけど
739名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:17:37.12 ID:Gco2z1ib
>>734
○本財団?...いや
740名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 06:57:28.85 ID:kFvNEg3s
>>734
さいたま、もとい○民党?
741名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 09:33:41.84 ID:cZ0ZxkWC
ワム70000
742名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 09:45:56.00 ID:ssWy7ftI
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
743名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 05:26:31.60 ID:kNfW/ihw
最近は過度の再生産だけが楽しみです
中古市場だと意外と貨車ってあまりないんだな
前まではそこそこの両流れてたのにここ最近見ない

店に行くスパンが一年区切りだから
時と場合によりけりなのかもしれんけど
744名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 09:47:13.16 ID:1Ibx2d7T
>>743
他社から出来のいいのが出ているのに
過渡のコキ10000、レ12000、ワム80000、ヨ6000とかの再生産品は今後はほとんどないと思う
745名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 13:31:37.21 ID:OEtrKIxu
>>744
なぜコキも?
価格帯が全く異なるし共存できるんだが
746名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 18:35:35.61 ID:kNfW/ihw
ワム8のできのいいやつってどれぞ
747名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 19:37:19.79 ID:Hc7dfmnP
36両セットまで出してるけど、富のワム8そんなに良いか? 今後の展開でHG出すなら別だけど
748名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 19:49:16.36 ID:J7PiMSBl
貨車のグレードアップは自分でやるから問題ない
ワムハチとかコキみたいな数が要る車両は、下手にHG化されて値段上がっても困る
749名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 20:37:54.98 ID:hGHdpkCn
コキなんて実売800円やん
750名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 20:59:35.26 ID:LhdLqe0u
コキはHG化して 車体端から連結器が出ている
実車に近い形態にしてほしいな
751名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:02:38.79 ID:fohYanQQ
>>750

Nじゃ無理だな。自連と車輪が太過ぎる。
752名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:15:17.84 ID:kNfW/ihw
して中古市場でのワム6の値上がりと言ったら
数年前まで箱付きでも200円だったのに
いまじゃ箱なし400円って
753名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:29:43.75 ID:GzrtlHEP
>>750
そもそも台車マウントのカプラーに合わせてるから、高さが低いでしょ。
機関車から何から全部低いから。実車はフレームの高さに連結器、機関車ももっと上。
754名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:23:45.93 ID:lC+3S9yY
1059に似合う貨車ってお前ら何だと思うよ?
755名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:39:09.19 ID:Hw4NPrO1
んなこといちいち人に聞かなきゃわからんのなら
窓から投げ捨てろ!







俺が拾いに逝くから。
756名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:41:31.72 ID:BZ+UFhSD
窓から投げ捨てたらダメだ
玄関先に置いておいてもらおう
757名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:47:40.73 ID:5oJiHSMy
>>755
テールライトのプリズムだけくれw
久しぶりに分解ミスって折れた・・・orz
758名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:47:57.42 ID:ldZweHqf
>>754
ハコを水色:赤紫=7:3くらいの割合で搭載したコキ50000
もちろん赤紫はスローガンもエコレマも無しな
759名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:01:12.34 ID:WVFWQHNg
>>754
秩父セメントホキ10000
760名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:17:13.03 ID:lC+3S9yY
ちなみに俺は、茶:青 6:4のワム8だな
761名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:22:12.09 ID:J7PiMSBl
>>760
ちょっと同意
個人的にはセメントタキ
762名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:26:32.90 ID:vaSLM8oZ
んじゃ俺はシキで
763名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 01:10:58.01 ID:v2MmrKgp
>>754
俺的には3363レの編成で
764名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 05:32:40.34 ID:ZBuFJIqP
>>754
単純にコキ100系




ただし「JR貨物」のロゴ入りでねw
765名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:34:11.93 ID:l9hXyBX0
>>752
その値段はNだろうから
だとしてワム6って河合のワラ1表記替えの偽物のことか?
あんなん買う奴がおるんか?

Nでワム6は何処のメーカーも見向きもしてないからなぁ
実車の両数って半端なく多いんだけどな
766名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:39:39.36 ID:l9hXyBX0
明日過渡のタキ9900出荷やね
蟻の奴も良かったけど(数両持っている)手すりが少々太かったから歓迎
やっぱ国鉄時代に合う日石カルテックスあたりのバリエも欲しいな

http://www.imon.co.jp/webshop/images/WEB/KATO/K8058.JPG
767名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:44:58.16 ID:l9hXyBX0
>>748
過渡のでかくて初期型ボディーを代用したワム28000や38000よか良い
蟻の奴でもワム8はそう悪くないと思う
768名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:49:47.08 ID:l9hXyBX0
Nゲージでこの細かさのタキ9900ならいいね
これ勘違いする奴おるやろ
769名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:49:48.87 ID:1WTpB/Tw
蟻のワム8はいいよ。

>>766
過渡のにしても蟻のにしても、タンク車はどうやってカプラー部分を短縮するかが考えどころだな。
770768:2012/04/02(月) 13:51:01.96 ID:l9hXyBX0
ああ〜っと
これのことね
Nゲージでこの細かさのタキ9900ならいいね
これ勘違いする奴おるやろ

http://www.mid-9.com/1m-kato/8058.htm
771名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 18:16:51.69 ID:kVHsaEDF
でも貸しレとかもってくなら
アーノルドが最強なんだよなw
772名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 20:48:40.97 ID:1jUVCDRq
田舎もんだから知らんけどそんな貸レは恐ろしいところなのか
子供が手を出して破壊するのは知ってる
773名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 22:12:56.92 ID:FWfaHrcd
>>770
それ画像のはHOじゃね
774名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 22:48:33.94 ID:kVHsaEDF
>>772
貸しレは線路状態もさまざまだから自宅で大丈夫でも列車分離とか起きがち
走行重視するならアーノルド一択てこと
過渡の二軸ポケットが最も安定してる気がする
775名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 20:58:32.80 ID:hy5UhBDz
>>773
車輪を見れば一目瞭然だよ
HO
776名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 09:01:39.89 ID:2l4I8UeB
過渡D51のお供にセキ3000が欲しくなるけど、再販しない所を見るとどうやら金型あぼーん説は本当らしいな。
777名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 09:25:44.36 ID:tpZMcSpl
また都市伝説野郎か
778名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 10:52:47.78 ID:TBSxOyzG
定期的に沸くよな
779名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 10:58:11.45 ID:HGN4UcLy
セキなんて今までさんざん販売して
欲しい人に溢れかえっているからだろうに。
780名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 11:27:55.00 ID:7GE54T5W
>>754
つくばエクスプレス
781名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 12:38:27.36 ID:TBSxOyzG
KATOのタキ9900が届いた
782名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 14:02:20.84 ID:/NRPOAdR
>>781
IDがTBSだな いい事がなさそうだ
783名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 15:43:18.15 ID:WDS7MBsq
>>782
Nゲージのプロフェッショナルさん!
784名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 22:43:18.10 ID:wyPtB4V/
>>770
画像が差し替えられた・・・・
785名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 09:49:19.36 ID:ixTmjPEE
>>783
しかもその後ろがOyzだしwww
786名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 11:26:02.34 ID:C4moXgYu
>>781がTBS、>>783がMBsとかw

んで、タキ9900のほうはどう?
787名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 17:39:43.04 ID:fUYWqYEA
誰も何も書かないということは出来がいいと言うことか。
788TBS:2012/04/06(金) 23:07:22.88 ID:V0ih6T7h
>>786-787
特に不満は無いかな
まぁ俺の場合こだわりとか無いしね
検索してみたけどblogとかも入線しました程度の報告があるだけだね
789名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 09:56:39.30 ID:1tC4UuWM
過渡滝9900は車体と台車の隙間も少なく手ブレーキなので前作のタキ35000のように広すぎるデッキとか
モールドのみの側ブレーキ扱い用手摺の心配もなく
過渡らしく手摺も細いので良いと思う
蟻のも良かったから混結させているよ
790名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 13:08:12.04 ID:A4+2LIMZ
791名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 07:40:15.08 ID:Mw2Ucvsp
>>790
カプラーポケットごとセットバックしたの?
792名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 10:07:19.32 ID:QwiN4B+v
>>791
今回はポケットはそのまま、カプラーそのものに加工した。
過渡ナックルは [ の部分が薄くて加工しやすいので。
793名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 07:04:22.00 ID:GXIM9IND
>>780
まさかの製品化
794名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 10:11:08.60 ID:lt/L91zE
前回買い逃した三岐電機も出て、これでやっと三岐貨物が再現出来る
795名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 13:46:58.39 ID:fEOxlTiD
表記変えのホキ1000もそろそろか
796名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 23:01:20.16 ID:21rCV09I
数年前のこのスレで、小野田の再生産がないから太平洋仕様で出そうだな…とか書いたら、現行厨乙とさんざん言われたなぁ
それがやっと出るんだね
797名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 23:45:42.22 ID:82maAOzZ
最もポピュラーな、というかよく連結されていたタンク貨車ってなんだろう
手持ちを見るとほとんど有盤車なんだよね
798名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 01:16:20.24 ID:+TbiiTtv
>>796
たぶん俺もその時か、ホキ1000太平洋セメント…と書いたら一緒に現行厨…とか言われた覚えが…

しかし出るからには買うつもりさ
799名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 08:51:29.21 ID:gOyTwIRe
>>797
有盤…?
有蓋車か?

タンク車でどこでも見れたって言うと3000、3500、9900あたりじゃないの?
38系以降はあちこちにいたというより、統一された編成で限られた路線のイメージのほうが強い
毒タキなら製造両数からして5450あたりだろうな
それ以外のタンク車って少量多種なイメージだから、あちこちにいたって感じはしないな

>>798
ホキ1000は2箱じゃ多いがど1箱では足りない
増結セット出ないかねぇ
800名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 12:21:53.92 ID:ZAFdNiVV
ホキ1000は小野田表記とは車番かぶらんようだね
しかし価格が5割増しとはね・・・
801名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 18:03:23.90 ID:GjCvaUNb
…EF65-1000の改番、ホントにやるんですね。
(EF65-2000番代化)
802名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 18:47:58.07 ID:JIZ2xfUX
大平洋で盛り上がるなか便乗?するかのように
タキ1900CT・秩父再販w

まあ私は買いますかな・・・
803TBS:2012/04/13(金) 21:04:32.41 ID:KQS5lQxQ
>>797
普通の貨物列車に少数のタンク車を連結するなら化成品タンク車
5450や7750
804名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 21:12:41.66 ID:tRumpC9I
黄タキ好きの俺は5450の20両編成とか
805名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 23:45:09.01 ID:GjCvaUNb
EF65-1000番代を改番した、EF65-2000番代がホントに登場するようですね。
806名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 23:58:41.46 ID:KQS5lQxQ
>>804
11両なら廃回で実績があるな。
タキ18600を8両用意できれば真夏に東海道を下った廃回列車を再現できる。
807名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 00:15:23.86 ID:350KAxJe
EF65+DE10+黄タキ+白タキなんて編成もあったな
808名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 08:34:35.67 ID:5alTr/ro
>>807
大川貨物が運転される日の5980レの扇町〜浜川崎だな(笑)
809名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 09:51:13.87 ID:cA5cDaZW
>>799
石油類だと圧倒的にタキ45000が多かった印象があるなあ
そろそろ石油類のタンク坊主も製品化お願い
810名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 10:51:40.38 ID:lQPSGNE9
>>806
廃回かorz
あのちっちゃくて黄色い姿がどうにも可愛くてしょうがないんだよなあ。
まあ実際駅で見かけたのは2両とか3両の単位ばっかだったけどね。
模型だから気にせず20両編成で楽しむよ。
811名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 13:11:26.08 ID:b2uKmcga
黄タキで思い出深いのは東北本線の8175レかなぁ
石油タキの真ん中に混じってたり、白タキと繋がってたり
あとセメントホキや米タン(どちらも廃回)との編成も見た
ちなみに所有者はNRSか関西化成品が多かったよ
812名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 18:53:41.89 ID:fwL4sbfK
子供のころ大して興味なかったけど
気が付いたら北陸本線沿線で貨物駅ってほとんどねーじゃん
というわけで黄色いタァキの思い出というと短編成の改装にくっついてたやつだな
813名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 21:53:39.33 ID:d2ukA0rz
>>797
石油のタンク車なら
ガソリンタンク車じゃなくて石油類タンク車
工場への需要は、その多くが重油(それもC重油)だったからね
だけどNの場合
C重油運ぶタンク車がほとんど製品化されていないんだな、これが
タキ35000やタキ9900といったガソリンタンク車を
タキ45000やタキ9800に脳内変換するしかない
改造すれば不可能ではないだろうが、相当な工作力が必要
814名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 22:13:57.04 ID:w5q6wcuJ
クリーン川崎きぼんぬ
815名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 22:27:21.13 ID:0rCwZ0Hb
816名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 22:39:23.34 ID:KwF+U+dv
液化塩素専用車は、ちょい昔ののどかムード非電化亜幹線を標榜する
私方だとちょっと浮くかなぁ……黄色いタンクがいいアクセントなんだけど。

817名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 23:02:17.78 ID:lQPSGNE9
>>815
黄タキいっぱいだけど廃回か(泣)
THX
818名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 01:47:09.23 ID:TVcSW0oA
>>813
35000でも臨時専用種別変更して運用されたりしていたからOK

>>815
それそれ
車番は無理だが所有者までならNで再現可能なんだよね
819名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 09:49:01.39 ID:ULFRdKQe
過渡にはタキ9800をやってほしかったな
820名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 11:53:39.12 ID:hgQAZcnb
なぜか各社ダブりまくりの貨車製品
比較的ポピュラーな車種から製品化するから仕方がないんだろうけどね
821名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 13:51:39.07 ID:nQK/B4uy
塩素タキの黄色を許可した国鉄担当者も先見性があったな。
元々所有者企業イメージアップの要望だったから普通は没ネタだろ。
822名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 14:00:17.45 ID:q4eqaDqv
…EF81(富山)も改番されるよ。

65・81の現行ナンバーは、見納めと。
823名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 14:19:55.78 ID:DlyEXsex
>>821
塩素ボンベの法令指定色が黄色なだけでは?
824名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 14:26:21.31 ID:5lkvCFAX
普通に鉄道における警戒色ということで使ったんではないの?
825名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 14:52:10.53 ID:TVcSW0oA
珍説登場だなw
ちょっと調べれば分かることなのに
826名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 15:03:03.57 ID:nQK/B4uy
ホントおまいら何も知らないんだな。甘ちゃんだよww
当時貨車たる者黒が当たり前と云う風潮の中で、どれだけ賛否両論を巻き起こした事か。
んで黄タキがブレイクしたお陰で白タキやホキ2200に繋がった訳よ。
827名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 15:22:34.65 ID:2l6REWKv
日本鉄道車輌工業会「日本の貨車 -技術発達史-」 p.91より
「タンク車は積載貨物の種類によって高圧ガス取締法にもとづく容器保安規則に
定められた塗色で塗られている。」

表2.4-1 容器保安規則によって定められている高圧ガス容器の塗色
液体塩素 黄1号
828名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 17:18:09.25 ID:+iuon4MK

過度の9900って新製品だったのか
829名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 18:11:19.45 ID:miok1VP2
>>818
A重油や潤滑油なら
タキ35000等のガソリンタンク車の臨時専用種別変更で対応可能だが
C重油は
加熱管が必須だから、タキ35000やタキ9900といったガソリンタンク車では無理
830名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:10:27.22 ID:eULl/+mc
>>824
wwwww

久々にワロタ

水素なら赤とか規定されているだろwwww
831名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:13:42.26 ID:eULl/+mc
>>829
C重油輸送の貨車ってあったんだ

温度管理が面倒くさそうだな
適切な温度に保たないとすぐに粘度が上がってストレーナつまるし
メンドクサイよな・・・C重油
A重油なんて軽油みたいなもんだからどうでもいいけど扱う機会が無いわ
832名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:52:23.02 ID:+iuon4MK
Cって何に使うん?
普通AとBしか管理してねーけど
833名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:58:32.02 ID:eULl/+mc
>>832
大型ボイラの燃料に使えるよ
俺はC以外使ったこと無いけど
何といっても「油」としては安いし
Aは税金対策、Bって中途半端、Cは石炭やLNGより高価だが仕方ないけど油炊くかってイメージ

ま、Cでもかなり性状に差はあるのでピンきりだけどねぇ
834名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 22:05:38.66 ID:+iuon4MK
へー
835 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【Dlivejupiter1333681365388807】 :2012/04/15(日) 22:55:08.62 ID:8nDQBomb
ヨ6000の使い方が迷う
836名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 23:29:17.38 ID:miok1VP2
>>832
B重油なんてあるの?

って現状だけど
実際、今どきB重油は何に使っているんだ?

A重油は
ビニールハウスやホテル、病院、銭湯のボイラー、漁船の燃料など
C重油は
工場の大型ボイラー、発電燃料など
837名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 00:39:06.22 ID:jpn0MEo7
おやくそが今日はこれ使ってねっていいにくるじゃん
838名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 01:27:49.56 ID:3zJghYsu
>>831

> 温度管理が面倒くさそうだな
> 適切な温度に保たないとすぐに粘度が上がってストレーナつまるし
だから、荷卸時は加熱管に高温蒸気を送り込んで粘度を下げてあげます。
石油類車はガソリン車よりちょっと短いから、アクセントになって良い
のにね。実車の世界ではタキ44000の後継が出ないところを見ると、
輸送需要はほとんどないのかも?
839名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 09:56:27.75 ID:45HIB08P
>>828
ワロタw
840名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 13:06:35.46 ID:+2K5I6oQ
>>821,826
ID:nQK/B4uyはひどいな。春休みの厨か定年団塊か・・・

>>827
正解
841名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 16:36:49.39 ID:OqI0aWRr
クリーン川崎きぼんぬ
842名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 16:39:29.61 ID:OqI0aWRr
自衛隊輸送やりたいんだけど積荷どうしてんの
843名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 17:47:37.43 ID:VCZVGBAP
はじめてのC重油
844名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 21:36:42.94 ID:/lFeL9Aa
>>840
半角芝の99%が携帯からの書き込み
845名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 02:18:23.17 ID:Cu3iMVTj
>>822
4百、五百番台はそのまま
846名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 09:00:57.00 ID:3HC+dSIh
>>842
つ海洋堂
847名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 09:26:43.00 ID:pYe8gQiW
>>838
C重油炊く事業所は限られるので
貨物列車仕立てるほどの需要があるとは思えないもんな・・。

ウチは埠頭から重油配管軽油で重油タンクへ、そしてボイラーへ。
トラックも使わない
848名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 11:15:07.93 ID:aoPz2ueB
そういや水島の水没した海底トンネルはどうなったんだろ
849名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 12:38:03.39 ID:7RQjFNhy
>>842
WTMとかの自衛隊車両だね
実際戦車とかは載らないので装軌車両でも小さめの戦闘車両しかだめじゃない
850名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 18:11:15.20 ID:oRhpJ2Zr
>>805
>>822

本当の話。
851名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 00:49:11.96 ID:7PcEr4Xg
>>849
つ 61式
852名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 23:09:35.84 ID:YZCFh2zI
十数年前に自衛隊輸送見たけど戦車の砲身が丸見えだったことがあったな
そんときの牽引はEF65-1065だったような
853名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 23:32:35.99 ID:7XeWyCb5
去年は戦車回収車ってのが鉄道輸送されたそうな。
超大型レッカーやね。
854名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 01:07:22.41 ID:1rcaH2Z4
古い61式はそのまま運べるけど74式以降は幅が広くなっちゃったから
キャタピラ部分外さないと無理になったみたい
74式に準じた戦車回収車もわざわざ分解して運んでて大変そうだった

74式は新幹線貨物で運ぼうなんて計画もあったようだけど
855名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 07:55:21.30 ID:9NLEMPi8
つTiger
856名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 12:43:06.80 ID:w3pbAhwT
TIGERは外側の転輪外してキャタピラも幅の狭いのに交換してたけど、74式は転輪外したって車体の幅は変わらんだろ。
74式の幅は3.18mだから在来線の車両限界(3m)を越えてるし、鉄道輸送は最初から考えてない。
857名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 19:37:06.10 ID:n0qvbxXv
つか、チキ、トラの車齢も高めなので自衛隊輸送も
今後は無くなるんじゃね?
858名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 00:50:13.48 ID:6NaNROKo
>>857

無蓋コンテナでコキという手はあるかも…
859名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 08:39:49.75 ID:276XSN7V
>>858
トレコレ5弾要らない子の活用法を見出した気がするw
860名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 09:49:33.91 ID:tAWMMY65
>>856
今は戦車の緊急輸送は「なっちゃん」だな

>>858
そのうち長物コンテナとか出来そう
861名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 09:58:19.61 ID:kCV5N3M1
>>856
横が駄目なら縦にすればいいのに


いや、冗談です
862名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 11:53:57.41 ID:cGSlmgFD
実際フラットラックコンテナを四段積みで回送してる写真が出てたね

ちょっと余り気味の100系列ユニットにIBC増設して40ft.20ft混載

自衛隊基地で重機を積載し最寄り貨物駅までトレーラー輸送

トップリフターでコンテナごと荷役
…なんて妄想してみたけど重量的に無理か

機材重そうだし
コキ200ならいけるかな
863名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 09:32:43.40 ID:c4rS0SJf
>>857
防衛省の私有車として作られるかもよ
864名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 12:03:57.43 ID:s63XamBq
いつぞやのスピアヘッド巻末に自衛隊コンテナ(HO)の作例が載ってたなぁ

コンテナが予算要求されてた所からの想定らしいが
865名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 13:52:36.44 ID:iJKLu0au
そのうちM15Aみたいなコンテナ保有して載せるようになるのかな
今保有してるのは中古の倉庫用だからコキに積まれる事は無いと思うけど
駐屯地でコンテナ色々撮ってきた
http://219.94.194.39/up/src/f8768.jpg
866名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 13:47:19.77 ID:4gT79+H8
日本・自衛隊には、ISO20ftはデカ過ぎると思う。
自衛隊には「内航・鉄道兼用コンテナ(U19A)」が最適だと思う。

脱線絡みで、構造訳ありのコキ200・107の自衛隊譲渡も有り得そ。
867名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 13:51:01.67 ID:4gT79+H8
>>864
買いました、見ました。これって、一から作ったのかな??

SPEAR HEAD (スピアヘッド) No.11 2012年 02月号 [雑誌]
http://www.amazon.co.jp/dp/B006WP6EIY/ref=cm_sw_r_tw_dp_BB3Mpb0EHG6QX
868名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 17:53:17.04 ID:r3KO4OiQ
モリタから、Nで国鉄ワ10000形発売。
2両入り金属キットで値段は少し高め。

トキ900を改造した3軸チキも発売中。
869名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 20:32:59.37 ID:MtuaK7Ic
そいやモリタのトキ900のキット持っているが放置状態だ
870名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 22:57:09.22 ID:ec5dFyeE
>>868
車輪やデカールも入ったフルキットのはず
871名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 09:55:35.90 ID:CmoHsjkl
>>868
河合のワム90000を編成に使えば異様に高さが低いのでワの雰囲気は出るな
872名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 10:38:10.66 ID:EYMUzUTi
>>850

★EF65(新)車号変更
EF65-2036,EF65-2037,EF65-2040,EF65-2050,EF65-2057,
EF65-2058,EF65-2060,EF65-2061,EF65-2063,EF65-2065,
EF65-2066,EF65-2067,EF65-2068,EF65-2069,EF65-2070,
EF65-2074,EF65-2075,EF65-2076,EF65-2077,EF65-2080,
EF65-2081,EF65-2083,EF65-2084,EF65-2085,EF65-2086,
EF65-2087,EF65-2088,EF65-2089,EF65-2090,EF65-2091,
EF65-2092,EF65-2093,EF65-2094,EF65-2095,EF65-2096,
EF65-2097,EF65-2101,EF65-2117,EF65-2119,EF65-2121,
EF65-2127,EF65-2138,EF65-2139

☆EF81(富山)車号変更
EF81-627,EF81-628,EF81-633,EF81-715,EF81-716,
EF81-717,EF81-718,EF81-719,EF81-721,EF81-723,
EF81-725,EF81-726,EF81-729,EF81-735,EF81-742,
EF81-746,EF81-748

...ガンバレ、JR貨物!
873名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 11:20:09.36 ID:R4YJbM4m
この改番「安全装置の追加をしてませんよ。」ってこと?
874名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 17:02:01.07 ID:Qe00inYy
やっとコキ200ゲット
875名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 19:20:51.43 ID:bJMBDEeR
過渡のコキ200って台車から何から大きくない?
富のと並べたら別の形式かと思ったくらい。
876名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 14:59:23.49 ID:tJiKMb/a
でも富の方が腰高なんだよな。
ウチのは車高短化させたけど。
877名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 14:29:43.58 ID:ZN6tdrOH
カプラーポケットは干渉しない?
コキ107用の台車はポケットの構造が上下裏返しになったから
余裕が出来たけど、コキ200にも反映されてるのかな
878名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 14:34:08.55 ID:iYfSMBlh
富コキ200は30台くらい持ってるけど、
うちは上下逆なのが1個しかないな。
879名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 21:06:27.67 ID:dVqRO2gO
あれ、コキ200も途中でカプラーポケットの蓋変ったんだっけ?
ウチのは2両とも下側だわ
880名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 22:50:38.91 ID:nbAKYc+f
富コキ200の台車は、この前の再生産から改良されたはず
881名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 23:02:01.16 ID:2ujzw0K/
ワールド工芸のイベント企画品 16番 UM8A 12フィートコンテナ(瓦礫運搬用)組立キット(デカール付)、出来が凄過ぎる。

通販も開始。
http://worldkogei.ol.shopserve.jp/SHOP/7005007.html

クリーン川崎号デカール、欲しい…。
空き瓶・空き缶用(UM8A-0) 川崎市環境局所有
882名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 01:45:46.96 ID:FIE6SgfE
N用が欲しい
883名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 10:17:36.53 ID:KmqqRYXD
>>881
(´駄`)<瓦礫コンのガレキ、ナンチタ…
ガンバロウヨコハマベイスターズ
884名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 10:31:37.78 ID:wk8M61wf
>>881
オプマ乙
885名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 12:17:34.34 ID:U5Y6uyVx
皆の衆
よみがえる貨物列車は買ったかえ?

戦車の積み込みやら
イ、ロ、ハ号コンテナの写真とか
像さん貨車に乗るはかわいいなぁ〜
886名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 12:21:47.78 ID:LSKgBIid
昔北陸本線を走ってた急行貨物の資料を探しているんだが
どこにも見当たらない
887名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 13:00:29.59 ID:aiGbUxhW
>>885
もち買った
象さんに萌えたw
あれ聖書と呼んで良いのでは無いか
888名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 13:22:51.59 ID:U5Y6uyVx
>>887
おう、新たなる聖書と呼ぶわ。
889名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 20:08:53.94 ID:bTwiA5yR
エンドウの16番 カ3000を組んだけど、2両同じだとつまんないので、1両を豚積車ウ500に
改造してみた。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga8/src/1336215803015.jpg

改造というより、側板は紙と真鍮線とアングルでフルスクラッチ。扉だけカ3000のを流用。
思った以上によくできてニヤニヤしてる。

解放テコの位置とか、札差の位置とか、細かいところは気にしないこと。

>>885
その本を買ったから、豚積車なんて作る羽目になったわけで。
次は家禽車かな、活魚車かな。改造元車に手ごろなのがあるかどうか。
890名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 22:18:48.83 ID:aiGbUxhW
>>889
豚積車なのに「熊」とはこれいかにw
891889:2012/05/05(土) 22:21:35.10 ID:bTwiA5yR
>>890
実は鹿と熊で迷った。
いま豚のストラクチャーを注文して、添乗員ドアの下のステップを作ってる。
892名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 22:40:01.90 ID:rSvQa/uy
>>889
常備駅は何にしたの?
893名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 23:12:57.66 ID:ztWIa0JF
デヴ専として、ウケ狙いで「某駅常備」とか・・・。

しかし、よく出来ているね。
当方はN専門だが、妥協ない仕上がりがよりリアルに感じる。

ちなみに今日、模型店で貨車インレタやデカールを購入してきた。
手持ちにも貨車キット未組み立て分がたくさんあるので、何か組もうかな・・・。
894889:2012/05/05(土) 23:15:16.00 ID:bTwiA5yR
>>892
熊本駅にした
http://hokuso.com/shigo/html-shigo-044.html

数少ない資料の、このページの下の写真が熊本って読めるような感じ。
895名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 07:01:49.94 ID:XtVXT4nM
>>890
さりとて「豚」から始まる名称の管理局もなかろうてw
>>891
>実は鹿と熊で迷った。
ワロタ。よくできてるなぁ。
あ、模型も良く出来てますなぁ。
896名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 09:47:46.75 ID:Ew/Kc26M
名古屋鉄道管理局は珍しい貨車の宝庫やったな
897名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 17:30:36.98 ID:nTK9xTZC
>>896
全盛期は石油化成品から石灰石にセメント、陶磁器に鋼板輸送、更には自動車とホントに何でもありだったからね。
898名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 23:20:41.96 ID:dmYxR1t/
川崎界隈も色々あった。
花王トキ、味タム、石灰石、石油、石炭、鋼板輸送、米タン、化学薬品、小麦粉・・・。
本牧に行けば、海上コンテナ、工業塩、自動車など。

現に残っているのが、石炭と米タン、石油化成品、日本触媒の化学薬品コンテナ、米タンあたりか。

実車では車扱いの貨物が減少している中、模型の世界では完成品やキットなど色々な車輛が製品化されている。


899名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 23:23:31.39 ID:K3qncWZs
屋根があるのにトキとか
900名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 09:52:56.34 ID:RHHu1fKK
浜川崎とかホントに寂しくなったよな…

>>899
それ言ったら、最近の無蓋コンテナなんて屋根付きばっかりだぞ
901名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 10:00:27.72 ID:0mpIPr0w
×屋根
○蓋
902名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 13:09:16.30 ID:b+50xrv1
屋根と蓋ってどう違うのかなあ? 言葉遊びじゃなくちゃんとした用語として。
903名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 13:14:25.81 ID:6F9bmXA3
屋根は構造物だろ。蓋は取ったりつけたりするもの。
904名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 13:36:21.57 ID:ET1ZLtby
>>896
俺は独特な字体の「名」の管理局標記が好き
これと常備駅が入るだけで、特別な貨車って感じがする。
905名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 20:06:46.82 ID:Tg0BAgu9
>>903
ウィングコンテナはどうしたら・・・
906名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 23:16:42.43 ID:Z/5Wd/1Z
酷い流れだなw
907名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 00:25:47.43 ID:uRszBVqa
>903
有蓋車の蓋は取れないよなぁ。
908名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 08:32:07.06 ID:EvOmUN4v
貨物列車本届いた。
「パ」にも「ポ」にも「名」って書いてたw
909名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 08:40:20.18 ID:MZuXW2QC
ワム9に真知子を乗せたくなったよ
910名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 09:40:32.88 ID:GJ4l6tG1
>>908
ウズラも含めてひよこは愛知県が一大産地だからね
もちろん陶器の産地だからポもうようよいたね
鮮魚のナも名局管内にあったな
荷は米原近郊の鱒かな?
ワキ9000の配置もあったし加佐登のワキ7000とか珍車多いな
911名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:23:28.14 ID:jVuhvzOm
>>873>>872解説)

・国交省令により、列車の運転最高速度が100km/hを超える車両に対しては、運転記録装置の設置が義務付け。
・貨物会社のEF65とEF81はそれぞれ、EF210とEF510に老朽取替えを進行中。
・貨物会社のEF65とEF81に運転記録装置の設置すると、その大改造後、数年で廃車となる。
・貨物会社のEF65とEF81の運転最高速度を100km/hに変更。
・旅客会社のEF65とEF81の運転最高速度は110km/h、運転記録装置搭載。
・客貨同一形式の許容速度の違いを容易に判別させる必要性が浮上。
・旅客会社の強い要請、権力により、貨物会社のEF65とEF81の車号変更を強制実施。

…旅客会社の見解、命令には逆らえない、JR貨物の弱い立場が露呈。
…貨物会社は自由に営業、販売促進、列車増発できません。
912名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:34:59.77 ID:9+59DzbZ
典型的なバカ役所のアホ仕事だな。
99km/hと101km/hで安全性が何倍も違うのかと。
913名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:57:47.78 ID:Rgeo1B2E
法規ってそんなもんでしょう
どこかで線引きが要る
それは数字の場合が多い
ボイラ圧力や危険物数量なんかもそうだし
何でも批判するのは厨房だと思われるよ

事故が起きてそれを受けて法規が改正され
規制が厳しくなるのはどんな業界も同じ
914名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 20:25:59.21 ID:YTs4kFh5
定量化できないことにはしょうがないもんね。
915名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 20:46:01.56 ID:uRszBVqa
>911
酉も廣嶋の113系で同じような改番やってるからなぁ。こっちは原番復帰だけど。
916名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 21:06:50.56 ID:nZjRT3ys
そもそも、改番ごときに異論を唱えてる時点で異常。
917名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 21:26:36.71 ID:yKC6T5gZ
>>908
あの会社は図鑑とか作るときの素材として写真沢山撮ってると思う
編集部編「戦後〜高度経済成長期の貨車・貨物列車」(付録 教育映画に映る貨物列車)
なんて出さないかね
918名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 18:00:23.01 ID:F6rGbETn
ロクロクの20号機ktkr!
これでJR化直後の役者がまた増えた。
919名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 09:16:21.79 ID:jqNW5YiI
アホ役所のバカ仕事、旅客会社の本州まんなかの会社作ったのが最強w
920名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:38:27.96 ID:0dPMsYZq
お前ら的に過度のタキ9900どうだったー?

買おうかどうか迷っているんだが
一両9900円は高い
蟻の貨車の二倍じゃないか
921名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 01:35:27.29 ID:r9oga5HC
>>920
1260円だろ、何言ってんだ?
922名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 01:45:25.43 ID:0dPMsYZq
9900にとらわれすぎた
寝る
923名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 02:59:30.25 ID:z9Q3j1Zr
warota
924名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 08:05:49.17 ID:LDqwV0zL
(;^ω^)うわ、つまんね
925名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 08:12:14.99 ID:uNzQmwpl
>>911
改番しなくても100キロ以上のスジに入れなければ良いだけじゃないの?
旅客会社の81や65を借りて日常的に100キロ以上の列車に使っているなら別だけど。
926名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 12:00:43.44 ID:tO/m02GR
>>925
そうしようにも間違って非110km/h対応車を110km/hのスジに間違って入れる可能性とかあるだろう
927名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 12:43:27.95 ID:0a8BY+aE
>>926
大事なことだから(略

色変えるとか帯入れるとか色々方法があるけど、今回は改番を選んだってことだな。
928名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 20:43:19.77 ID:sJJFMyEw
改番だと手間が大変ですなあ。
929名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 20:57:09.56 ID:I+vQ274X
まじめな改造に比べればさほどでも。
930名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 20:58:24.92 ID:Qi3hXMnO
プレート削るか無地のプレートを塗装してインレタ転写するだけだからね
まぁ俺はやらんけど
現行を追い求めているわけじゃないので
931名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 19:50:13.88 ID:pvTHc5HX
貨物列車の緩急車について、実物を知らないのでちょっと気になった事なんだけど。

模型を走らせる時って無意識的に車掌室側を後にして編成最後尾につけていたけど、
実際の緩急車は逆向き(内側に車掌室を向けた状態)で走る事もよくあったの?
932名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 20:13:18.95 ID:yZhuf81p
むしろ内側推奨じゃなかったっけ
933名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 20:53:42.91 ID:pvTHc5HX
>>932
模型の事を言っているなら、KATOのワフ29500は車掌室側のテールライトのみ点灯。
だからKATOとしてはデッキを後に向けて走らせてほしいんだと思うんだが・・・
934名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 21:47:19.73 ID:yPLQF0PE
>931
一々ワフを方転したりはしてなかったでしょうからねぇ。
あと、ある時期からは>932氏が言われているとおり追突事故対策で内向き推奨になったそうです。
935名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 00:51:57.11 ID:iYweiopX
『よみがえる貨物列車』では、タ 300形エチレンガス専用車にビックリ。

マルチボンベ方式といって、箱みたいな車体の中身には
84本もの長細いボンベの束が!
936名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 22:37:43.67 ID:umrWURwS
 
937名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 22:38:47.40 ID:umrWURwS
 
938名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 23:36:50.77 ID:9gxDvxyO
>>934
そう言えば鉄コレ2弾に有った鋼製ワフって両方に窓があったけど、あれの車内構造ってどうなっているんだろう?
939名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 00:01:43.58 ID:9mPMjMkx
北九州市、がれき試験焼却23〜25日に
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120516-OYS1T00620.htm

定常化したら貨物列車になるかねえ
940名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 00:02:51.61 ID:hhpyO8f3
あっ誤爆った
こりゃ失敬
941名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 00:52:10.99 ID:UqWPLRtC
>>938
増設したデッキ側から貨物室に入れるって訳でもなさそうだねえ…
どうしても気になるなら富士急に元ネタが展示されてるから見に行くといいお
942名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 01:43:37.70 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。



943名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 09:57:12.29 ID:ZKvAQkUq
>>934
内側に乗務員室を持ってくるよう後に指示されていたのはコキフだけだろ
ワフはそういうことは関係なし
反対方向に走るときは当然貨物室が最後尾になる

晩年はワフとしての運用は無くて車掌車と変わりなく運用されていたから
東海道などの幹線でも普通に見かけた
944名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 10:13:53.36 ID:LfugEgRG
 
車体が1/80なのに
レールと車輪の間隔が1/64の
インチキHO=16番なんていう
ガニマタ信者がどんな屁理屈をこね回しても

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

さらに

●16.5mm = 1/80 「標準軌1435_」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでHOと呼べるのは 1/87スケールで 「標準軌1435_」 16.5mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 16.5mm でも 1/80スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」


「 狭軌 1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHOもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` -
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
945名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 12:24:10.51 ID:ahT4K/bS
>>943
レムフは違うの?
946名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 14:06:18.03 ID:vXhtCwhK
>>945
レムフ10000は向きが一定してたはず(東京側に貨物室)
947名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 14:30:24.51 ID:DvXcJCvf
948名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 16:55:49.36 ID:vigSgrBw
>>947
その写真、上の説明通り東京側が貨物室じゃない
949名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:51:03.40 ID:alw77uTK
>>944
>正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ

東京都電を忘れているなww(1/150スケールで1372mm)
950名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:22:18.30 ID:hiIkQKZm
>>941
単純に操車上の都合でデッキ追加しただけだから
951名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 00:34:16.24 ID:WKF5mBnN
>>947
金山橋?
952名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 06:03:57.75 ID:mULrACpH
>>944
京王線や都営新宿線は・・・
953名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 06:31:38.03 ID:uRewi9nU
ローカルな貨物駅じゃなくて汐留とか隅田川風の貨物駅レイアウト作った人っていないのかな?
954名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 09:15:22.66 ID:SW5adnSM
955名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 09:44:52.95 ID:aMNj+f07
>>953
スペースが膨大だからね
操車場どころか幹線の側線すら難しい人が多いんじゃない
956名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 11:18:34.09 ID:Wq4cTETX
貨物とはちょっと違うけど、
下関と門司をレイアウトにしたいと子供の頃から妄想してる
まあ無理だな・・・
957名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 13:39:24.42 ID:aKw+ZPU3
>>956
俺もだ。
両駅とも最近寂しくなっちゃったのが残念。
EF65がブルトレを牽いて到着。
機関車交換をしている脇をEF30が牽く重連貨物がゆっくりと通過。
なんて光景を再現したい・・・。
958名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 13:43:40.14 ID:AJng8F4x
何年か前のでいいから、吹6、吹7あたりをやってみたい
959名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 15:01:41.80 ID:XNTk6bip
>>955
ありがとう。ジオコレのトラックターミナルつなげて貨物駅にしてるのをみてレスした次第です。
やっぱスペースか・・・
カーリターダーが出たときに操車場を妄想したがスペース考えたら無理すぎるのでボツに・・・
960名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 16:50:45.71 ID:WEeRzXsA
過渡のワム70000 とタキ9900に来てもらった。

うちはホント、ザコ車ばっかり。貸レに持って行ったら笑われそうだが、それがうちのポリシー。
961名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 17:33:38.99 ID:PCgmpMW+
うちは黒貨車ブームが来たからワラとか買い漁るん間が、中々売ってないな。
2両とか要らないからカトーのは買ってないだけだが。
雑多な黒貨車を中心にコキやタキを混ぜたのをSLに引かせると良いもんだな。
ジオラマ欲しくなる
962名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 20:20:12.95 ID:WEeRzXsA
>>961

そして、最後尾はヨやワフで締めるわけですな。

963名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 22:53:26.63 ID:f1gKDoGa
確かに貸しレで過渡走らせる香具師って鼻で笑われますよね。「にかわ乙ww」って。
貸しレは戦場なのです。でわナメられないメーカーとは一体何処なのか?そうです医大なる指導者河合様なのです。
河合様のブックケースを取り出した瞬間、ギャラリーがざわめくのがわかります。そしておもむろに漏れ様ご自慢のク5000アロー号を並べると写メ大会が始まるんですわ。「北野桝塚がそこにある」ってね。
是非とも皆様も河合様で一つ上野男になって下され。
964名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 23:24:15.87 ID:5UCOKOW0
にかわってww
965名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 23:43:17.72 ID:j0iE0Zpo
にかわ吹いた
966名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 02:31:41.64 ID:BECHwhGL
ブッシュマンだね
967名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 02:53:04.83 ID:ZTDSq4JW
ちょっとにかわで張ってくる
968名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 04:45:45.22 ID:pRpfQDYq
>>966
左翼が噛みついて「コイサンマン」に改題させられたアレか?
969名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 07:33:02.73 ID:mNU2VYUE
未だに河合厨生きてたんだ
970名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 08:23:20.20 ID:1600d02J
上野男か。昭和30〜50年の上野口なら上級編だな。
971名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 08:37:08.39 ID:ZKnH7S6q
河合のク5000なんて吊しで走らせたら、ゴミそのものじゃん。
産廃処理列車か何か?
972名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 08:45:32.56 ID:3HF6LT0Y
河合の馬鹿高い貨車セット、見事に塚になってるよな。
そもそも個別の製品に縮尺や造型で難があるのに、セットにしたら
売れるとでも思ってるんだろうか。
973名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 15:10:43.75 ID:zWkQ4ZT2
禍歪さんのどどめ色の記憶の中ではあのク5000が一番そっくりなんだよきっと
974名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 15:53:46.83 ID:nGRhZMGp
すまん、俺は黄タキの3両4両セットは全部買った。
もちろん1両1両あれやこれやいじらないといけないが。
975名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:45:06.92 ID:+vQ7vfjU
>>972
アルモデルからは下周り供給会社扱い(取説に「河合の二軸貨車の足回り」と…)だからな…>河合

逆に言うならば車両改造の道を歩ませるためには、あれほど素晴らしい模型はないと言える。
(安い他に樹脂が加工しやすいというメリットがある)
ちなみに私も「ワフ→私鉄の荷物車、ワフ→トフ、ワフ→ストラクチャー、ワラ→2軸客車」と改造経験がある。
976名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:53:07.15 ID:pRpfQDYq
安い他に樹脂が加工しやすいというメリットがある
安い他に樹脂が加工しやすい
安い他に樹脂が
安い他に
安い

寝言は寝て言え
977名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:55:18.02 ID:vSiTZ/zT
いつそ下回りだけ供給してくれたらいんだけどなぁ・・。
3割位は安くなるだろうし・・。
978名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 21:03:14.21 ID:LNCZbWqn
中古屋行くと、よくジャンクが¥200くらいで売ってる>河合の二軸貨車
979名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 21:17:43.35 ID:CejJNmoF
昔の富の2軸貨車、ボギー貨車か………俺が鉄道模型を始めた頃は黄色の箱だったな。トラ55000、コム1、タキ3000、ク5000、ワキ5000、ワムフ100………無くしてしまったものや改造に失敗して捨ててしまったのも多数あるな……懐かしい。
980名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 21:28:05.70 ID:1600d02J
富はツム・カの後はご無沙汰だな。
チップトラでもやってくれないかな。
981名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 22:06:25.03 ID:t3Zql/2A
>>980
富のチップトラ

絶対買う。ダース買い確定。
河合チップトラを複数所有しているけど、現行の富貨車と混成してみるとスケール的に若干小さ目なのが気になってて・・・。
トラ14500と同レベルでお願いしたいところ。
でも、上半身の籠はプラ成型では難しいだろうが・・・。
982名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 23:02:37.71 ID:+vQ7vfjU
>>976
メーカーのサイトで確認したまえ、君は割算ができないのか?
(2軸足回りの改造素体なのでワラ1で比較)
富:2717 国鉄貨車 ワラ1形 735(注:円)=1台当たり735円
加:8025 ワラ1(2両) \ 1,470 =1台当たり735円
河:KP-127 ワラ1(JNR)/3両入 1,950円=1台当たり650円
983名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 23:53:35.70 ID:dqwpaL8x
2軸車の下回りは
河合よりもポケットラインの方が安い上に転がりがいいんだぜ。
984名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 04:49:26.72 ID:hAgsQv3S
ちとはとち
985名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 04:49:49.50 ID:hAgsQv3S
使途聞く市は
986名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 04:50:12.82 ID:hAgsQv3S
し古希駆使は
987名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 04:50:43.86 ID:hAgsQv3S
sdgdfh
988名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 04:51:12.61 ID:hAgsQv3S
yuoiuoy
989名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 04:51:30.75 ID:hAgsQv3S
氏は撒き久野
990名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 04:51:59.34 ID:hAgsQv3S
yuoiuoy
991名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:03:46.21 ID:hAgsQv3S
市は気味間は木
992名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:04:04.59 ID:hAgsQv3S
掃き間はき巻き句
993名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:04:48.22 ID:hAgsQv3S
ンかに間何のカ
994名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:05:20.11 ID:hAgsQv3S
間カンマ名感化
995名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:05:52.65 ID:hAgsQv3S
化すな貸す中洲湖
996名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:07:52.34 ID:hAgsQv3S
木間も利くも気
997名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:08:12.85 ID:hAgsQv3S
巣かな貸すナス
998名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:08:46.62 ID:hAgsQv3S
起訴撒き区
999名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:09:04.15 ID:hAgsQv3S
木間菊の利く
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:15:58.36 ID:PhVnx5Qc
貨物を模型で楽しむスレ36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337544916/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。