[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
912910ではないが:2012/02/12(日) 09:12:50.54 ID:+pQincsH
>>911
ハイハイ、どぉしても過渡から211系出してほしいのね。

個人的には過渡には編成モノよりも機関車と客貨車主体で展開してほしい。
“台車の転がりの良さ”では他社はナカナカ過渡に追いつけないからね。
その特長を活かしてほしいと思う。
913名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 11:23:54.43 ID:saUqA/dB
↑別に加糖から出ようが富から出ようが、オレは211系なんぞ
欲しくもない。
わけのわからん“必然論”で一方からしか出るべきじゃない
などと吠えるからからかっただけさ。
最初っから素直に「ボクは富から出して欲しい。」と言えば破綻せずに済んだ((笑))
914名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 15:54:32.89 ID:zgF/znBV
今のKATOに211系の製品化を期待できる脳味噌がすごいなwww
915名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 17:10:29.53 ID:n5/wksLh
>>913
何だよ、アンタ>>906ぢゃないのか。
俺も211系が欲しいわけでもないし富信者でもない。
富が既にサロ124を出して(=211系を製品化しやすい体勢で加糖より
一歩先行)いるのに何故敢えて『加糖から』キボンヌなのか疑問に
思ったから>>906に訊いてみただけ。
916名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 17:16:14.94 ID:w0bkFe3S
アンチ211もかなりの数がいるな。211なんか出しても修学旅行列車以上に売れなくて塚になるかもしれんw
んど、オレも211系は出してほしいが過度から絶対にないだろ。過度が新規でやるならキハ40や103、181あたりがありえるかと思う。あと、誰かが言っていた基本が5両以上になるのもありえない。
211が出るとしたら富からで0番台が基本4両と増結がサロ2両とモハユニットで単品でサハ。さらに1000番台が基本3両で増結は細かい事は抜きにして0番台と一緒。後は房総色やこれから出るであろう地域色で終わりじゃないかな?東海車はなし。
917名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 17:53:56.66 ID:fUgCf5J7
過渡には北斗星客車で失望した。
ヲタから金を巻き上げる気迫が感じられず、片手間でいい加減にラインナップを決めた感が強いな。
もうEF65と貨車の安定供給に専念したほうがいいんじゃないの?
918名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 19:45:33.76 ID:ztj5rqkE
過渡から211系を出してもらいたい理由
 安価かつ走行性がよい。

なぜ211系
 曲がりなりにも国鉄車両。
 ユーザの多い東京近郊区間で走っている。

どの211系
 0/2000番台。

販売形態
 5両基本・5両増結A・5両増結Bでいいんじゃない。
 過渡なら基本5両でも店頭売価は3万円を切りそうだから。
 ミスや塗装が悪くない限り、塚にはならない。過渡が塗装失敗する赤系はないし。

逆に、過渡からいい加減なラインナップである北斗星客車は発売自体に断固反対する。
ふざけるなと直接言ってやった。


富にはキハ40系かマニ付きの夢空間を願うわ。
919名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 21:08:32.08 ID:BfZZT5gf
カトーが211やると、クハモハモハクハのセットとサロだけ出しておしまいになりそうだ。
920名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 21:33:39.29 ID:V/Q89Cgm
211系なんかに手をつけたらあらゆるバージョンが必要になってくる。
113系の初期車さえ出てないくらいなのに。
それこそ中途半端な車種だけを出したら北斗星以上に始末が悪い。
211系は2両から組めるんだから。
921名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 22:51:35.18 ID:cmXNwnjX
カトーもEF58再生産品したのはいいけど
初回品のみテールライトが点灯式なのに対し
今回も非点灯だよなあ
バリ展で小窓車出してくれんかな。。。

カトーじゃ無理かな
922名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 22:56:33.38 ID:+pQincsH
12系のテールは相変わらず「常点灯」のままだしw
923名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 23:02:13.59 ID:cmXNwnjX
製品化が予定されてる
カトーのEF510がどうゆう仕様になりますやら
富より価格は安いだろうけど
ディテールは65並だろうねえ
924名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 02:22:21.92 ID:ZnKFs+SO
>>920
113系も103系も2両から組める。
925名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 03:29:57.25 ID:KSlZL4KM
JR化後の魔改造の話をしだしたらキリがないでしょw
926名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 05:29:50.02 ID:ZnKFs+SO
各地・各社向け個別バリエーションの話もキリがない。
927名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 09:30:35.23 ID:l+bgeih6
元々の設計で2Bというなら101系最強。
928名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 22:57:52.23 ID:smFh4nMh
オロハネ10ほちぃ
929名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 15:40:04.15 ID:ZIIGbnZC
タキ9900のキット、C20、C21コンテナ足りない・・・
930名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:30:22.20 ID:c5kzaVll
C11・C12が欲しい
931名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:31:06.55 ID:slCbLmcN
ヨ6000、ワフ29500ほしい
932名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:38:54.57 ID:EFzUbtPs
>>930
C11、もうすぐ天麩羅上がります!
933名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:23:10.66 ID:ZIIGbnZC
子供の頃、立川で屋根がまっ平なヨをみた覚えが有るのだけど、九州から流れて
来たのかな、今となってはヨ6000なのか、5000なのかも判らないけど・・・
931を見て思い出した。ちょっと欲しいナ
934名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:26:30.95 ID:fzFqd4vI
ワフ29500はエンドウからプラキット出ているね。
935名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:30:50.65 ID:oi0wT8kE
>>932 C11&C12コンテナが欲しい
936名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:39:00.86 ID:/PCte4B8
>934
ホビーからもワフのキット出てたね。
完成させた話は、あまり見ないけど。
937名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 05:42:33.12 ID:i/BDB56P
富でコキ5500出してほしい
938名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 08:57:43.13 ID:y7+p+za2
富がコキ5500出しても引く釜がない。
939名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 11:18:40.12 ID:1qOBR5o+
>>920
今まででた模型であらゆるバージョンが出たのってどれだけあるよ。
940名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 15:00:00.63 ID:Jc+5wQ7+
つNのトワイライト

まあ全バージョン網羅は必要無いが実在する主要な編成が組めないのは問題だな。

過渡北斗星のラインナップは最悪すぎる。
寝台特急ハンドル訓練基本セットに改称しろと言いたい。
941名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 15:49:40.73 ID:2BSLN4kh
実は次の改正で減車するとか…発売時点ではフル編成だったりしてw
942名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 16:17:06.51 ID:3otNeTQy
510を出すからには当然510に合う☆客車なんだろ?



…なんてのは実は外野の勝手な思い込みであって、メーカー(加糖)自身は
「ユーザーはテキトーにふいんき(笑)で楽しんでくれればいいや」
程度にしか考えてなかったりする。
加糖の米型製品見てると、殆ど全てそのスタンスだからね、NもHOも。
943名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 19:19:04.56 ID:sxUZ0ySQ
>>941
そういう意味じゃ「さよなら○○」ってのはいいよな。
そこから先、絶対に編成内容に変化は起こらないから。
944名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 22:25:39.50 ID:4dZDA389
>>942
入門セットが510とオロハネ、オハネフの3両になります。
よく合うでしょ。
945甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/02/15(水) 22:55:17.73 ID:vCBwRN7b
>>938
ED75・76EF81・64は駄目なの?
946食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/15(水) 23:02:34.15 ID:cvXQA+ZB
>>938
コキ5500だったら国鉄制式貨物用蒸機ほぼ全部もいけるでしょう。
947名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 00:05:38.79 ID:gRrioiQR
>>946
富が出すなら自社で出してる釜が引かないと意味ないでしょ。
コキ5500出して引いてるのが全部他社の釜なんてなさけないと思わないか。
948千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/16(木) 00:10:24.26 ID:jfYmTrfL
>>934>>936
私もプラス遠藤のワフ29500とホビーのワフ22000を“一応”持っておりますが、
加トのヨ5000が出た途端に製作意欲が萎んで、未だ“積んどく”状態です。
949千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/16(木) 00:14:14.60 ID:jfYmTrfL
次スレは一応用意してありますのでヨロシク。

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1329004036/l50
950食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/16(木) 00:38:22.50 ID:Siq/2CzT
>>947
ED75/76 EF81EF66/64-1000
これだけでは不足ですか。
951名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 01:45:36.92 ID:UQ9LuFyF
>>928
俺も欲しいんだけどね。
合造車キボンヌすると必ずどっかから否定的な見解が
出てくるんだよな。
952千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/16(木) 02:01:13.88 ID:jfYmTrfL
あらためて貼っときます。

《次スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1329004036/l50

>>951
私も欲しい。
夜行客レの編成を割と短くまとめられるんですよね、それがあると。
953名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 05:31:46.43 ID:jG1Udl6N
>>947
そもそも、釜とトレーラーのメーカーが同じでなきゃならん…という感覚が
理解できないんだが。
954名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 07:30:11.69 ID:OB9Rebdx
>>947 そんなこと言ったら富51型客車はどうなっちゃうんだい?
955名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 10:06:54.50 ID:v+6M4cQX
レールのメーカーは気にならないのかね。
956名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 18:57:51.00 ID:gRrioiQR
>>951
プラで製品化するほど数が売れないからなw
否定的な見解しか言えないよ。
957名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 00:16:34.55 ID:EJuq1JHk
>>952
スユニが出ると短くまとめられるんだけど
マニばかり出されてもねぇ
958名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 14:43:48.50 ID:T186n8B8
贅沢な悩みですね。いい時代になったもんだ。マニ36だけで、いろいろ選べるんだもんね。
ちょっと前には、考えられんかった。オユの再生産まだかなあ。

>>942
そうかい?
MRの1ページ広告で、ばんばんフル編成セットの広告出してるじゃまいか。
機関車も添えて。
959名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 23:37:28.89 ID:lejJ4psH
MRって雑誌、ナニ?
960食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/18(土) 00:12:25.70 ID:cpeVaqcp
>>959
Model RailLoadersじゃないのかね。
961食卓塩 ◆Solt008QWA
>>958-960
間抜けで済まんが、書いた後に気がついたのだが、
>>958はRMをミスタイプしたんじゃないのかな。