V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 14世  ̄V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
近畿日本鉄道(養老鉄道・伊賀鉄道などの関連会社も可能)を模型で楽しむスレ。
レイアウトの話題でもOK!

■ローカルルール
・新スレは>>960->>990前後で立てる
・特定の模型店の話題は批判やアンチの中傷防止のため一切禁止
・特に「とろりぃすぱーく」並びに「モデリスモ大阪」関係の話題は荒れるので禁止する
・これに関連して店舗名・個人名の実名およびHNなどを挙げての誹謗・中傷も禁止する
→これらを見かけたら削除整理板もしくは規制議論板へGO!
・意味不明or煽り目的の書き込みを連発する香具師は要注意(名無しで粘着している可能性大)
・コテハンへの煽りも全面禁止(同じくスレが荒れます)
・「以後ID:…はスルーで」も禁止(かえって粘着が暴れ出します)。黙ってスルー汁!
・荒らし、及びそれらしき人物に対するレス返しも全面禁止
・なるべくsage進行

■参考リンク
削除整理板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
規制議論板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
なお報告の際には決まった書式で出すこと。
そうでないと受理すらされません。

過去ログなどは>>2以降を参照
2名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 12:13:50.73 ID:73FhTZO4
■前スレ
Ace・VI】近鉄を模型で楽しむスレ 13世【2610】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1294464038/l50

■過去スレ
【近鉄創業】近鉄を模型で楽しむスレ 12世【100年】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1277474050/
【名阪特急】近鉄を模型で楽しむスレ11世【直通50年】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1259724961/
近鉄電車を模型で楽しむスレ 10世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254315305/
近鉄電車を模型で楽しむスレ 9世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247953073/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 8世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1239274654/
近鉄電車を模型で楽しむスレ 7世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1226557606/
近鉄電車を模型で楽しむスレ 6世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1217070463/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 5世
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200535125/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 4世
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189206062/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 3世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1177447250/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 2世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162034416/

■UPローダ(画像UPはこちらへ)
鉄道模型工作用upローダー
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
3名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 12:26:53.56 ID:nq5BPrhd
「とろりぃすぱーく」「ホビーメイト・オカの話題は荒れるので
こちらへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249394585/
4名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 19:03:02.37 ID:SQ2SXjhE
乙特急一番乗り
5名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 00:29:10.58 ID:QSNFAAyr
>>1 乙特急。
GM製2610系が、話題にもならないのはちょっと寂しいけれど、
俺も買っていないから大きな事は言えない・・・。
6IR 【東北電 58.6 %】 ◆Y6DXz.o4JYv4 :2011/07/19(火) 04:10:53.77 ID:yzKXmjel
7Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/07/19(火) 05:49:29.51 ID:RALwlfjK
早く次の事業者鉄道コレクションの車種が知りたいです。
8名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 08:16:58.70 ID:Jd/YlPAP
16000
9名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 09:05:43.60 ID:fi7gAat6
>>5
だってキット作ったもん。
10名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 18:13:19.27 ID:R+ZOPPDf
>>1
乙特急!!
11名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 21:25:41.17 ID:AwR60YPV
風がきつくなってきたなぁ。
塗装も出来ない。
12名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 21:54:39.33 ID:SdHdostY
エコノミーキットを久々に作ったけど、完成品の床下を使ってみたら、
結構、いけるもんですね。
ちなみに12252Fの1991年時仕様。
13名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 22:52:34.08 ID:AwR60YPV
エコノミーで12200、12400作るときは完成品の12200床下がホントに便利。
0.5mmのプラ板噛ましてやれば良い具合になるな。
14名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 23:00:45.78 ID:SdHdostY
そうですね。しかも、室内灯が点けられる。
ただし、20m車用で。
15名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 00:02:46.75 ID:S/fAnBuw
あ、床下機器じゃなくて床板なの?w
16名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 00:19:43.22 ID:4aH6X5Uj
すいません。
床板は20m用、床下は12200用ですね。
17名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 01:41:13.38 ID:V+LfHN9P
>>12
あれは派手に塗った方がいいよ
大昔に色見本で合わせて塗ったら、Nサイズだと全く違う印象になってしまった
18名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 02:52:00.23 ID:4aH6X5Uj
色見本があるんですか。
もう頭の中の印象しかないんで、実物どおりとはいきませんよね。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2239.jpg
19名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 08:20:54.57 ID:V+LfHN9P
>>18
いい感じと思いますよ
実車の色は、もっと濃くて、黄色ではなくオレンジ、水色でもなく青なんですが
小さくて細いNの車体に塗ると、全く違う印象になってしまいました
20名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 09:58:17.79 ID:4aH6X5Uj
>>19
ありがとうございます。
実写を見た時は、写るんですしか持ってなく、しかも名古屋駅構内
と上本町地下ホームだったので、露出不足の写真しか撮れません
でした。
確かに、実写と同色を模型に塗ると全然違って見えるらしいですね。

ところで、12243・44・46・47も52とは違う試験塗装のようですが、
どのような色かご存知ですか?それも作りたくなりました。
21名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 10:00:29.90 ID:4aH6X5Uj
>確かに、実写と同色を模型に塗ると全然違って見えるらしいですね。

すいません、実写でなく実車でした。
22名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 11:22:23.47 ID:V+LfHN9P
>>20
試験塗色は、12252→12243→12247→12244まで行われ
12246はACE色で更新改造されました
色を文字で表現するのは難しいのですが、黄色(橙)は12252と同じ色で
窓周りが青(水色)から濃青・旧塗色よりも濁った紺じゃない青?
スカ色の青に黒を入れたような濃い青色でした
どの車体も退色が激しく、登場時しか明確な色調は分かりませんでした
23名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 12:23:25.29 ID:niY1ATig
91年秋号の近鉄時刻表に試験塗装の記事書かれてたよ。
24名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 13:13:02.03 ID:S/fAnBuw
>>18
お、この色のか。良い感じだな。
良かったら、使った色教えて下さいな。
調色したなら大体で良いので。
25名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 22:00:28.34 ID:h4FRtzSI
26名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 02:45:49.17 ID:rLu1eRsD
>>22
詳しい説明有難うございます。
ついでに作りたくなりました。

>>23
有難うございます。探してみます!

>>18
実は、記憶に残る色の近似色を市販品の中から何色か
ピックアップして決めたので、お手軽といえばお手軽です。
タミヤ TS-34 キャメルイエロー
タミヤ TS-23 ライトブルー
他社のものも探しましたが、これが良いかなと。
あと、メーカーを揃えることが良いかとも考えました。

画像で見るように、露出によって若干色合いが変わりますね。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2241.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2240.jpg
27名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 02:48:35.24 ID:rLu1eRsD
18さんでなく、最後のアンカーは24さんでした。
度々、失礼。
28名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 02:52:52.39 ID:iJ2jQwMn
>>26
なるほど、タミヤカラーのスプレーかぁ。
基本エアブラシを使ってるから完全にチェックから外れてたなぁ。
参考にさせて貰います!!(`・ω・´)
29名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 03:53:40.68 ID:rLu1eRsD
>>28
お役に立てれば何よりです。
本来ならブラシを使いたいとこですが、手っ取り早くできる方法を
選択しました。
完成したら見せてくださいね。
3022:2011/07/21(木) 08:42:32.46 ID:REpHQRV/
>>26
試験塗色、12243・12247・12244ですが、Nサイズでしたら
キャメルイエローと青15号の組み合わせで良いと思います
実車も旧濃紺と少し違う程度なんで、僅かな違いが表現できればOKと・・・

12247〜の編成はWCに小窓があったと記憶してます
31名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 11:39:42.58 ID:aW27tPVd
鳩マークってサイトに写真あったよ
32名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:57:04.92 ID:iJ2jQwMn
>>30
青15号ってかなり濃くて少しくすんだイメージあるけど・・・
青22号の間違い?
33名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 15:11:54.07 ID:REpHQRV/
>>32
二回目の塗色変更は、かなり濃い色だったんで20系客車の青です
それでも実車の塗料と比べれば明るいと思います
34名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 15:14:31.16 ID:iJ2jQwMn
>>33
あ、そうなんだ。
なんかいろいろやってたなと言う記憶はあるんだけど、当時12200はあんまり興味なかったからよく覚えてないんだよね。
写真探してみたけどネットじゃあんまり出てこないし。
当時の雑誌漁ってみるかなー。
35名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:02:06.12 ID:REpHQRV/
>>34
あの色は写真になると、ふつうの特急色と全く区別ができないよ
3626:2011/07/21(木) 23:56:31.72 ID:rLu1eRsD
>>30
ありがとうございます。
物凄く参考になります。早速製作にかかろうかと思います。

ところで、12200系の前面は、皆さん、どうされてますか?
よく、12400系のケーシングの移設を聞きますが、切削後の
傷跡はうまく消せるのでしょうか?
今考えてるのは、完成品ボディーの切断、移設なんですが。
37名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:01:38.08 ID:iJ2jQwMn
>>35
なるほど、普通の特急色と並べなきゃわからんくらいの差なのか。
まぁ気になるし、自力で写真探してみるわ。

>>36
俺がやる方法は、12200の標識灯削り取ってから穴を開けて12400の標識灯を埋め込んでる。
旨くやれば傷跡なんて隠れるよ。
3826:2011/07/22(金) 00:04:00.11 ID:yQYKzmiH
>>31
情報ありがとうございます。
素晴らしいサイトですね!

ここにある色違いの編成は12252Fですね。
39名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:21:23.80 ID:8r9yb2+l
>>37
穴を開けて埋め込むとはすごいですね。
精密やすりで、現物合わせで穴を拡げていくのでしょうか?
40名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:27:02.64 ID:NWAD6yj3
>>39
12000の標識灯を少し後が残るくらいにまず削るでしょ。
んで、12400の標識灯を埋め込みたいところにまず小さめのドリルで2〜3カ所穴掘って、デザインナイフで少しずつ広げていくの。
適当な大きさまで穴広げたら、紙ヤスリで標識灯のあとを削り切っちゃっう。
12400の方は切り出したあと標識灯の周りを綺麗に削って角出しておくぐらいで、穴さえ慎重に広げていけば一番確実に接合できると思うよ。
4140:2011/07/22(金) 00:32:29.21 ID:NWAD6yj3
訂正
少し後ろが→少し跡が
42名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:36:06.76 ID:8r9yb2+l
>>40
なかなか慎重な作業ですね。しかし、出来映えは良さそう。
一度、参考にチャレンジしてみます!
43名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:40:45.22 ID:NWAD6yj3
まぁ、言うは易くでコツも少し居るけど、一番見栄えは良くなりますんで。
エコノミー作ってたらいくつか前面余ってると思うんで、不要なので試してみると良いですよ。
44名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:46:13.95 ID:8r9yb2+l
そうですね。有難うございます。
暇つぶしのつもりでトライしてみようと思います。
45名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 01:43:00.00 ID:NWAD6yj3
ちょい説明だけではわかりにくいと思うので作りながら写真撮ってみた。
写真撮りながらなので随分時間かかってるけど、慣れれば片方30分くらいで交換できるよ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2244.jpg
46 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【沖縄電 - %】 :2011/07/22(金) 05:58:57.30 ID:ACjFikxh
47名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:06:27.52 ID:A7a1UvCe
>>45
なかなかやりますな。
サニーカーのオデコの凸を削っただけの作例もちらほら見かけるなか丁寧な工事。
48名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:32:11.98 ID:8r9yb2+l
>>45
凄いですね。
出来上がりが物凄く気になってきました。
自分には真似できるかどうか(汗。
4945:2011/07/22(金) 23:18:10.50 ID:NWAD6yj3
>>47-48
デザインナイフのみで水平・垂直を出すのに少し慣れが必要だけど、0.1mm単位で薄く削っていけるくらいに習熟したらいろいろ応用効いて楽しいよ。
たとえば別キットの扉を埋め込むとか。

このレベルの工作が出来るくらいにまで上達はした物の、最近は気力が問題で。
一体何時完成するやらw
50名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 02:12:01.70 ID:UQSreZg0
確かに工作技術が高くなれば高くなるほど、いろいろ作れるから
楽しいでしょうね。12410系など、簡単に作れそう。

あと、ヘッドライト、テールライト、種別灯の点灯工作もできたら
いいなぁ。
51名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 16:48:06.44 ID:K/Sj22kp
>>50
や、それが12410と12600はクーラーの形状が違うから、切り接ぎはともかく本気で作るなら30000のクーラーを切り出すなりレジンコピーするなりで持ってこないとダメなんですよ。
そこまでやるくらいなら前面も30000の物に変えて・・・とか考えてるけど、面倒なんで欲しいけどまだ着手してないです。
52名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 21:21:17.21 ID:9sxHrLAq
最新のNマガの作例はどうしてるんだろうな、まだ見てない。明日にでも見るけど。
53名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 01:29:07.36 ID:/C7GlM8W
>>51
そうなんですね。となると、
技術力+資金力+時間+気力=完成
ですね。

12400系キット購入してきました。
12243Fを作り、キャメルイエローと青15号で塗ろうかな。
しかし、前面は今回も従来どおりに工作します。
時間と技術力がないんで。
54名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:28:01.58 ID:LBDyma42
12410の作例と聞いてNマガ買ってきた。
作例ではキットのを切り継いで使ってるみたいだね。
形状の違いに触れてないところを見ると意図的に無視したか、若しくは知らないんだと思う。
55名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 21:02:40.20 ID:yQn0W+HV
56名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 21:29:43.75 ID:LBDyma42
欲しい人が買うんじゃない?
57名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 22:34:57.91 ID:FAf43Xq8
>>51
12400系以降を作る場合は、クーラーだけではなく、
屋根板に表現している水抜き穴も一部埋めるなどしないといけないな。
あれは12200系に合わせた位置じゃないの?
黒歩でもいいから、12400系以降の平面顔じゃない前面パーツが欲しいな。
58名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 22:49:12.87 ID:LBDyma42
>>57
んだねー、厳密に言うならクーラーの水抜き穴も変更しなきゃダメだね。
でも流石に資料が無くて正確な位置までわからんのです。
西大寺当たりで実車見てくれば済む話だけどね。

多分キットの穴位置は12400用かと。
12200だとクーラーに合わせて等間隔に開いてないとおかしいので。
59名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 01:23:10.94 ID:6JHABngA
>>55

GM製品と何が違うんだろうね。
サボシールだけ?
60名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 03:00:26.47 ID:dc76Sa9U
>>58
排水穴はクーラー図面見れば分かるけど、気にしていたら完成しないから無視してる
けれど、12400と12200ではパンタ位置が全く違うから修正してる
61名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 03:46:32.73 ID:BM6QxxRy
>>59
>車体裾と雨どいがマルーン
つまり今の手抜きカラーじゃないやつ
62名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 23:15:39.33 ID:6JHABngA
>>61
おー、なるほど。
新塗装と現塗装ってやつの、新塗装か。

まだGM2610系買ってないから、ちょっと悩むな。
63名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 17:44:05.98 ID:mlVxq9Dh
新塗装が消えたのももう9年も前になるのか…
64名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 19:44:20.86 ID:iZYCzwVL
富士川のカーテンペーパー、近鉄用もやんねえかな
65名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 08:52:48.76 ID:diReNu0I
>>64
東急ハンズなんかで売ってる紙で作ったらどう?
色や紙質もたくさんあるから気に入ったのを使えばいいよ。
車両に合わせて切るのが面倒だけど、安くて、かなりの編成分が貼れるよ。
66名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 18:47:58.31 ID:cI7qXQPa
伊勢志摩ライナー(登場時)が安かったんで思い切って2編成買った。
買いすぎたかなーと内心後悔していたが、

こないだ賢島に行って、もう一編成買うべきだったと思ったw
67名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 20:04:49.13 ID:2KQdK76h
3編成の並びを見てしまったかw
68名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 23:04:07.76 ID:qpIzwg74
準急富田林ゆき2編成並び
69名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 23:36:58.94 ID:siTi0Hwz
>>66
伊勢志摩ライナーは大幅安売りになってる店がチラホラある。

もう少し待てば半額投売りの店も出てくるかもって淡い期待をしてるんだがw
70名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 23:48:51.07 ID:rd64HqrB
大阪プラスチックから発売されるのって、GMブランドと何が違うの?
71名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 04:01:20.57 ID:OWXhgph1
その程度にしか興味がないのならスルーされれば良いと思う。
無理にお金使わなくていいと思いますよ。
72名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 07:34:20.32 ID:6cXqs2Bd
新塗装ってみんな興味無いのかな?

5200も裾に赤帯入ってるのが欲しいな…5201Fでオナシャス!
73名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 10:04:00.99 ID:d+PsNShL
むしろ新塗装の方が好きだけど、わざわざ買うほどの製品でもないかなと思ってるw
74名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 18:57:30.72 ID:72OOeKlP
>>72
新塗装て現行塗装と見比べると、赤い雨トイと車体裾が何だかくどく見えるな。
2610系あたりの系列なら、俺はマルーン1色のほうが好きだな。
75名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 20:00:07.21 ID:1J/6OjkF
俺も魔LOON一色がええ
76名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 12:22:00.98 ID:mAHTbjAi
確かに現行の簡略塗装になると、前の新塗装(今だと旧か)は
くどく感じるわ

今の塗装がスッキリしてて良いな

でも、新塗装新造車の妻白はすっごい好きだった
77名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 12:35:58.91 ID:m93TuJ7U
5200の塗り分けが好き
78名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 13:05:34.37 ID:it226QiH
>>76
全文同意だわ
現塗装が始まった当初は、手抜きだし物足りないし・・・って思ってたのに
79名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 14:46:15.35 ID:yV6VC4gC
元々3200の塗装がベースだからね
80名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 16:31:12.64 ID:PVcB/Q9r
2410とか1810とかの丸い車体の奴でツートン化時に一時期あった、顔がタヌキみたいな奴が好きだなw
あのブサイクっぷりww
81732:2011/08/04(木) 22:59:21.13 ID:V9vrnxRL
>>80
もちろん妻面はツートンの塗り分けでww
82名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 22:39:33.20 ID:ZuivM7mP
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b125716927

3220系ラッピングが20万って…
83名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 23:18:51.47 ID:xxwffrQx
この価格でも欲しい人が居ると言うことだな。
84名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 00:00:48.13 ID:OQPff5a9
>>81妻面、紅白塗装?!kwsk
85名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 04:17:21.50 ID:s7WMyq+7
>>84 5200の近車塗りと同じやつ
86名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 23:30:24.35 ID:OQPff5a9
>>85ありがとう。そやけど、そんなん実在したん!?言うたら特急の妻面のオレンジに青帯入った時が有ったけど、あんな感じで紅白やったん!?
87名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 00:47:21.47 ID:qxwOQeT5
2410(だっけ)の白妻はみんな知ってるけどな
88名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 06:49:47.79 ID:jwhvELf0
↑2415Fな
89名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 09:35:08.53 ID:7rJSQlQK
2620はツートンやったぞ
90名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 23:46:43.60 ID:9lgCh1fi
阪急3000が秋恒例の限定鉄コレだってな
近鉄は・・ありえへんか
その前に21m動力も。
91名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 23:48:09.10 ID:bM/TcmwH
近鉄は旧奈良電特急車で良いよ
92名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 23:59:47.32 ID:qp+/gtWW
2両でまとまる吉野特・・・






いや、何でもない
93名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 00:29:38.86 ID:Dr6u03TQ
おいばらすなよ
94名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 14:24:04.02 ID:qfJMmOvd
吉野特急なら大井川鉄道用に買う人もいそうだし
さらには現役車両、需要はありそうだよな。
95名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 23:13:13.52 ID:g6qc0iJS
もし吉特なら、電動貨車に挟んで、五位堂入出場を再現したいな。
電動貨車でも作って鉄コレ発売まで待つか…
96名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 01:38:04.28 ID:EJVmBXNb
めちゃくちゃ話がそれるけど、誰か銘のキット使わずにプラで2227作った奴居る?
出来ればベースにしたキットを教えて欲しいのだが…
97名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 01:49:56.39 ID:vICQJ6wz
電動貨車か・・・
鉄コレでトチ狂ってモト97モト98なんか出したら凄い事になりそうだな
98名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 01:15:36.76 ID:4YFfpTLy
680/18000という線は?
99名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 22:08:00.63 ID:5F/3oh64
鉄コレは900系でもいいな。
そういえば、奈良線系統の丸屋根車(扇風機装備車)がまだ製品化されてないな。
この手の車両は黒歩あたりが板キットで出して欲しいが、現状では期待出来ないし…
100名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 22:41:50.67 ID:hpeygrS5
小日本の名鉄板キットがたくさん製品化されているが、
あれが近鉄ならいいのになぁ…と思っているのは俺だけかな?
話変わるが、クロポのラビットカーキット付属のクーラー、あれって使えないな。
あの車両のクーラーなら2610系か8810系キットのクーラーを
切り継いだほうが、まだマシだな。
101名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 21:31:46.93 ID:OPUrrUV5
102名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 22:29:44.59 ID:Kd4ich8P
宣伝乙
103名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 22:42:14.20 ID:SO9E+yAa
俺も川崎の勝ちやと思ふ
104名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 06:25:36.12 ID:tGOTKK9X
奥で喧嘩やってら
105名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 16:55:59.72 ID:28jmM1Er
正直、コレぐらいの加工でン万円取り引きされる
って、どんだけ足元見てんだか

先週の初回作は二十万に到達してなかったか

自分でできる手を持っててホント良かったわ
106名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:04:13.95 ID:ru98DDSi
ま、デカールって普段鉄道模型しかやってない人たちには敷居高いのかして上手く貼れないと言う人が多いね。
プラモデルやってりゃ自然と上手くなるけど。
107名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 20:03:12.57 ID:5uY0pPIr
これ買う予算あるんやったら5〜6回失敗してでも自分でやったほうが良いな。
108名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 21:17:25.59 ID:ru98DDSi
5〜6回失敗しても、出来ない人は出来ないからねぇ。
お金はあるけど自分で作れない人が買うわけだし、ま、いいんじゃね?
109名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 22:05:52.57 ID:oSWPeGkt
プラモデル作ったことあるというヤツでも
接着剤使ったことないってのがいる。ってそれプラモデル違うな癌プラだな
110名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 22:22:59.09 ID:ru98DDSi
>>109
時代だな。
多分そういう奴は塗装もやらんだろう。
111名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 22:37:54.84 ID:oSWPeGkt
塗装しなくても
それなりになってしまうのがやっぱり大メーカBANDAI

爺なんか塗装済みなのに塗り直し必要だし
112名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 22:48:22.97 ID:ru98DDSi
確かに色プラやスナップフィットは凄い技術なんだけど、未塗装だとプラの質感がやっぱダメだわ。
普通にプラモ作って未塗装なんて絶対あり得ないからなぁ。
つや消し吹けばいいとかそんなレベルじゃない。白とか透けてるじゃんって思ってしまうw
自分で組むからには合わせ目も気になるしな。
113名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 23:40:54.77 ID:+lkSr8k9
ビスターカー
114名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 17:33:37.14 ID:rwxVNAVf
鉄道コレクション
阪急は3000系、南海は1000系(初代)の発売を発表。
近鉄は大阪線、奈良線、名古屋線の順で発売したから今度は京都線か南大阪線が濃厚だな。
115名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 18:09:30.84 ID:TqkPuLpQ
900系とか来ないかな?晩年は京都線走ってたし
116名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 18:47:18.60 ID:It/pGYKq
むしろ京都線なら900より920のイメージが
117名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 23:12:54.70 ID:emCMajFm
900鉄コレ待望論って多いな。
複数の人間によるものと思いたい。

>>115-116なんか微妙に違うわ・・・

900だって中期以降は京都線のイメージ
そして晩年はまさかの冷改して生駒線・・・
奈良線快急の増結にも付いてたけど
118名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 23:18:48.75 ID:NLCxO5pw
900は俺も欲しいけど、もし鉄コレで出たら今改造途中のはどうしようかなとw
119名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 00:46:03.99 ID:Y1qmeYHx
6800系ラビットカーか1200をそのまま使って6600系やったりして
120名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 02:06:06.74 ID:UZYv1onR
ISL6両セットかビスタEX4両セット…
121名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 06:10:15.02 ID:aD+sDzHp
近鉄は正直、鉄コレからは卒業の気配が濃厚。

近鉄こそ鉄コレのネタを一番豊富に持っているのだから、年2回発売でも大丈夫な
ぐらいなのだが。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 07:46:13.03 ID:kIbI/4bp
阪神が阪急に付き合ってネタが少なくなってるのにね
123名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 15:33:37.98 ID:HPlRyJSx


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

近鉄アーバンライナーnext 2種
124名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 15:40:57.60 ID:dhHqqprA
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
125名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 15:53:21.48 ID:KugMqnqu
ついにNEXT来たか
126名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 16:16:58.88 ID:l9SLuKWF
あとは+のみか…
127名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 16:58:50.35 ID:YL7x8vR/
>>123
2種ってどこが違うの?


12400・12600系はまだかな・・・・
128名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 17:08:21.37 ID:53cBvNv5
異なります。 異なる個所がございます。
129名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 18:04:25.96 ID:SO1c2Uht
next模型化来たな

でもなんで3両に分けて売るんだろうか
初心者狙いの意味もあるのかな
130名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 18:09:12.87 ID:maYCZDzO
nextの値段はなかなかだが、嬉しいな。
131名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 19:24:06.98 ID:T5uee5OC
よりによって自慰からかよ…UL
俺も鉄コレは900だと嬉しいな。
132名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 19:37:41.79 ID:Nm3jewVA
>>129
大体その通り。基本的に過渡などと同じ方針。販売店舗を拡大できるのと、客が商品を直接見てとれるからだとか。
基本3両は専用の紙製オープンパッケージ、増結3両は8両用ブックケースにそれぞれ収納だって。
133名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 19:42:06.41 ID:TirQOhjp
製品化という名の嫌がらせ  グリーンマックス
134名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 22:35:47.17 ID:WjiHlr6U
嫌なら買うなよ。お前の分まで俺が買うw
135Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/08/19(金) 22:36:41.62 ID:VzvCyvVw
アーバンネクストの自慰からは歓迎されていませんね?
俺も蟻が良かったです。>安い
136名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 22:46:25.93 ID:6S7PxhcD
二種発売(車番違い)されるが、一つは50周年記念ラッピングの6両セット

ラッピングはいらなかったなぁ
137名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:02:56.32 ID:76CvMicX
さくらライナーだったら4両で小型レイアウトにも向くし値段も抑えられるし、塗装バリエーションも2種あるし、近鉄のフラッグシップではないけど、製品化するならそっちの方が良かったんではないかな?今更だけど。
138名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:05:51.70 ID:WjiHlr6U
さくらライナーは並べられる車両が少ないのが一番の問題
139名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:14:38.36 ID:Y1qmeYHx
16000に16010系に唯一の4固定16008Fに16400/16600系を一斉に製品化
すると並べられる。
橿原神宮の引き上げ線で広軌特急と並べて遊ぶぞ
140名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:18:15.04 ID:Y1qmeYHx
さくらライナーは是非KATOから新旧をDCCで製品化して欲しい
第1編成と第2編成の標識灯の違いまでリアルに再現して!
141名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 01:13:00.17 ID:/cHj41BR
>>135
蟻の模型は全般的に臭いから嫌
142名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 01:59:55.24 ID:Z4/VP1RK
16000とか11400は鉄コレ向きだと思うんだけどな。
でも・・・
143名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 03:11:22.53 ID:jIfV7I+n
スケスケボディは勘弁してくれ
144名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 20:00:53.53 ID:DEyrciXd
nextって、
>近鉄21020と同じ断面形状を持つ近鉄22600系をベースに製品化。
>22600系をベースとする関係で一部実車と異なる箇所がございます。
>モ21521の妻面は部品共用により妻面配管が実車と異なります。

中間車は22600系の塗り替え品って事か。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 21:40:04.99 ID:ters5vjE
最近オクでよく見かけると思ったら自慰が製品化するからか
146名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 23:04:35.83 ID:WNF13FMv
next車に興味がなさすぎて22600との共通点とか全然気にしてなかった・・・
でも出たら買うんだろうな俺w
147名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 00:42:09.98 ID:kcsrPSk7
南大阪線は近鉄と認めない

という俺みたいな奴は結構いるはずだから、さくらライナーは意外に人気なさそう。
148名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 01:43:45.74 ID:qTZ1CtFt
>>146
俺も一応買う。
相変わらず姿勢の悪いパンタグラフは付け替えるとして、
動力車だけ大きい車輪とか、車軸と台車の車軸受けの中心がずれているとか、
(おまけに中間車はAceを塗り替えただけ?)
その他諸々、今時のNゲージとしては?な出来なんだろうけど、まぁ、脳内補完するわ。
149名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 02:14:07.38 ID:GMWR2RbO
早売りのRMM見たが
AceのパンタをEF510に替えていたな

いつも285系ASSYのを差替えて使っていたから
意外だったわ
150名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 02:33:24.67 ID:vfiJQfIU
旧大鉄と旧阪和で一つの会社にしたら、関西大手私鉄がもう一つ作れたのに
って思ってるのはオレだけ?
どっちも天王寺始発で狭軌だから。
151名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 18:03:16.59 ID:ZfXX5d9j
シリーズ天王寺営業局が来たらとりあえず買う
152名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 23:41:08.17 ID:W+3lkKQw
ネクストが発売されるのは嬉しいけど、まさか爺からとは。
如何わしい真鍮製のキットよりマシか…。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 02:49:48.52 ID:LhkUCW7j
プラ量産品と比べたら、どんな良質な真鍮キットも値段的に霞むわな。
154名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 01:16:09.54 ID:avGVoXys
>>153
大手が発売したら太刀打ちできないしな。

しかしよりによって蟻の京成新スカイライナーに発売時期をぶつけてくるとは…。
蟻に喧嘩売ってるように見えるな。
155名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 01:23:45.47 ID:eLNWjtAe
>>154
聞くところによると蟻は大手二社とGMからは結構煙たがられているような印象だねぇ。
最近はKATOなんか結構アイテムかぶせてくるでしょ。
156名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 01:44:56.09 ID:NMo3LEqy
>>155
GMも蟻を嫌っているよ。
157名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 03:27:03.55 ID:uG8d0ftE
アーバンネクスト、商品が3種構成だったので、最初何でM付とM無しの先頭車セットがあるのかと思った
6両セットと3+3両セットだったとは・・・

なんか蟻から後に出されて爆死フラグしか見えないのだけど
158名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 11:22:45.42 ID:xiYSHJ1L
蟻が出したとすれば60周年ラッピングが出てくるだろう
159名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 21:18:01.52 ID:aFBA33DK
>>158
それまで蟻が鉄道模型をやってるかどうかが問題だわwww
160名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 04:46:24.88 ID:6cIstkhv
>>156
逆だろ?
蟻も自慰笑夢を嫌っているんだし。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 09:45:42.55 ID:oagIJ121
もし、NEXTがTomixかKATOから発売だったら、もっと盛り上がっていたんだろうな。。。
162名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 10:28:56.05 ID:o/TPQ/rF
>>160
蟻と爺はどちらとも敵対視してるかと

爺っぽい奴とか爺キットから作れるような奴が蟻から出て、蟻っぽいのが爺から出てるし
163名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 18:14:19.16 ID:iR048G1i
爺ちゃんたまには狭軌verも頼むで
164名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 19:17:06.96 ID:py+0D3RV
>>161
レジェンドコレクションの設定が1980年代になったら出るかも知れないぞ。
165名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 16:34:35.32 ID:8OsI2EXo
そうだろうな。

>>163
蟻からSL登場当時と更新後の2種類出ると面白いと思うぞ。
166名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 18:19:07.10 ID:Dn0zbzYG
SL01とSL02の違いを忠実に再現した登場時と更新後をきぼー
167名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 18:36:22.53 ID:8OsI2EXo
>>166
種別表示LED以外にどこが違う?<SL01/02
168名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 23:25:53.12 ID:VBVECJtZ
更新前後ともがっつり売りさばくにはできるだけ早いほうがいいんだよなあ
てか早く出してよってことだけど。
169名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 08:15:12.56 ID:hcZvX1k0
6441を頼む
出してくれ・・・
170名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 22:59:24.75 ID:5Os8q2Ec
正面窓と窓押え金の微妙な曲線の違いが…
SL01は緩やかな曲線でSL02はセンターピラーに近くなると直線的
あと、末期はSL01の車内販売用プラグドアのグラデーションが無い
なので登場時と更新直前と更新後の3タイプ必要
171名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 13:11:29.45 ID:wGXrRKf3
名古屋線特急車の6421系を出してくれんかの
172名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 00:03:34.03 ID:NU+AUD03
6421は前に出した2250ベースで製品化できそうな気がする。
南海が出した1001もたぶん、前に出した21001がベースになってる部分があると
思うし。

それにしても近鉄はマジで鉄コレ卒業?
製品化のネタは一番豊富に持ってる会社なのにもったいない。
名鉄のように一般販売での製品化に積極的に協力する形でもいいのでまた
再開してほしい。
173名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 01:21:59.49 ID:HbAmxmZK
近鉄君は鉄コレからDDFに転校しました。
174名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:28:48.30 ID:txz4ulon
発売情報に便乗するキボンヌは見ててムカつくが、
京阪2000の絡みで820原型が出る機運が高まらないかなとは思ってしまった。
175名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 14:03:53.26 ID:Y4oLfZ4i
鉄コレでないのかな?
旧エースが欲しい。
KATO VISTA Uの併結用に。
T車交換用屋根×1、床下機器×2付で。
無理かなぁ・・・
176名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 17:56:05.14 ID:KMm0yxDx
しかし何を思って1200なんか鉄コレにしたんだろうw
いや初のNスケール完成品で、狙い目は間違ってないんだが。
無駄に900とか16000に期待せざるを得ない。
177名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 20:30:38.41 ID:7rmDzb5y
忘れられている2250と800が憐れ。。。
178名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 23:19:07.13 ID:RWAQzAzJ
出なきゃ文句を言う、出したら笑いやがる・・・

どうすりゃいいの
179名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 20:33:25.51 ID:DOQoPKsr
「出しても文句言われるなら出さない方がマシ」ってならないように祈る。
180名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 21:01:26.28 ID:/3AU4DSU
>>178
車種選定が特に去年は捻り過ぎだったからじゃないか?
181名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 22:18:56.77 ID:g/q+IAsh
デボのことかー
だとしたら100周年に開業時の車両って、ヒネるどころかストレートすぎて良いと思うが。
182名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 23:44:13.67 ID:/3AU4DSU
ごめん一昨年だった。
183名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 21:30:29.25 ID:p4FadR+1
今日コマル中央線20と阪神5311の鉄コレが発表されたな


近鉄だけ無しか
184名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 22:55:00.65 ID:7t6N9G+/
爺からプラ完成品発売決定したのに買うやついるのかよ…
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66168859
185名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 00:01:47.49 ID:mFZt9F6S
>>184
この出来でプロなのか…
186名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 00:09:14.86 ID:ee1RGac9
うむ、手を抜くべき所はしっかり抜いてある。
プロだな。
187名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 00:35:58.03 ID:T1dskBPF
近鉄はほんと糞だな!ネタが沢山あるわりには1200やらデボで空気読めとらん、とっとと16000出せや!
188名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 03:54:58.45 ID:pObZDutR
もう7000でいいわ。
登美ヶ丘まで行ってやるからw
189名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 04:26:43.00 ID:pObZDutR
もう7000でいいわ。
登美ヶ丘まで行ってやるからw
190名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 07:53:53.72 ID:IRavvwak
むしろ7000系を出せ!
学研奈良登美ヶ丘まで行くからついでに編成買いしてやる。
191名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 08:29:33.71 ID:11XHBYOU
まさか、7000系とちゃうやろなぁ?
192名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 08:32:25.03 ID:nFAS+H5I
もう今年は無いだろうな。RMMでの情報もきたし

アーバンのBトレの時に、阿倍野でスタッフと話したけど
鉄コレはネタが無いから、去年はやらなかったとか言ってたな(嘘こけwまだまだあるだろと思ったけどw)
そこで、16000を強く要望したけど・・・

まぁそんなこと言ってるくらいなら、もうやる気は無いんだろうなぁと。去年は鉄コレじゃなかったし
193名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 09:54:09.49 ID:FxVSvouE
7000?イラネ
16000?イラネ

1200系はGJだった。

次は1600か1800か2400あたり。
養老あたりで出してくれてもいいな。
194名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 10:35:59.24 ID:ey+rgJkX
ここは900だな
1400でもいいよ
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 カシオペア ◆3lwADqNh4M :2011/09/17(土) 10:45:20.97 ID:2m9QHO6y
18000なんかどうよ?
196名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 12:05:41.24 ID:ttovQ02+
900か8000初期車だと基本的な車体が揃って(゚д゚)ウマー
扇風機車の車体って2730mmはクロポで出てるけど、2800mmの方は種車が無いんだよな。
奈良線大型車登場50周年(2012年)で出ないかなw
197名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 15:54:22.31 ID:vsEMVOYN
ここで21700-21800が登場
198名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 19:10:34.29 ID:37+k/v3M
結局 やりません

きんけつ
199名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 22:41:51.83 ID:tq4vmUul
>>192
トミーテックの方が一般販売用として企画するなら協力はしてくれるんじゃないか?
名鉄や西武なんてそういう形で結構発売されたし。

近鉄のようなネタの宝庫をほっとくのは富にとってもったいないよ。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:22:16.76 ID:tq4vmUul
近鉄の場合は、在阪他社とは違って名鉄ともご近所同士である。
自社でやってみて、阪急と同様に事業者限定でやるのがいいか、名鉄のように
自社では発売せずメーカー任せで、メーカーサイドが企画を持ち込んでくれば
協力するという形がいいか比較した上で後者のほうが近鉄には合っていると
判断したのでは?
201名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:26:16.05 ID:Bq1dgeGa
1日でこの伸びなので何かいいことあったのかと思ったらおまえら・・・・
202名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 14:07:09.13 ID:XYPO/aGk
>>200
そうだな。
知名度の低い南海や京阪とかと違って、近鉄はほっといても全国にファンがいるし、昔から製品化にも恵まれているからな。主要形式はだいたい揃ってるし。

だからこそ逆にグッズ販売には消極的なんだろう。
203名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 14:19:47.95 ID:Wa9LKl4O
近鉄は経営がかなり厳しいからヲタの相手する人手がないんだろう。駅で混乱させたら客が迷惑するし。
204名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 15:34:21.85 ID:E4Xfwo73
そんなに経営が厳しいならスペイン村やめりゃいいのに。
205名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 22:41:28.60 ID:8KOSKA8p
>>202
名鉄スレより転載
627 :名無しさん@線路いっぱい :2011/09/17(土) 21:42:54.72 ID:xW6P4sj+
名鉄は自分とこでは出さないだろう。Bトレミュースカイの失敗があるからな。
黙っていてもそのうちトミーテックがオープンパッケージで出してくれる。
206名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 11:47:30.46 ID:2IA5B+tP
新王寺行き臨急またやるんだな
しかしその時間帯にはコマル20系を求めて登美ヶ丘に行かねば
もう3回目なのに全然乗りにいけてないんだよ

ってスレチだけど流れ的にいいよね。
207名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 06:54:24.98 ID:A7eMrSw8
けいはんな線だから別にいいだろ
208名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 22:30:49.14 ID:VS0JKWzF
今年も鉄コレなさそうやな
209名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 13:18:17.94 ID:/V/uux9F
11月に鉄道まつりあるから出すとすればそこだろ。
210名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 14:02:50.01 ID:CwszDMao
出ないよ
211名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 15:18:41.92 ID:P3rWl9G3
鉄道まつりの案内が出た時点で内容にも入ってなかったし無さそう 他の関西大手私鉄4社は出すのになあ,,,
212名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 15:21:19.69 ID:363S1p2D
860はたしか年明けだったぜ
213名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 15:26:21.27 ID:XarBhFJp
>>206
まだ登美が丘の20系大量に売れ残っているぞ。
214名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 16:16:04.08 ID:363S1p2D
それが事前に確定的にわかってりゃ西大寺寄ってたよ

「あんな場所で売ったって過去の似たような前例からして残るに決まってんだろ」
↑これは確定的とは言わない
215名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 16:53:46.54 ID:R2ManAkM
ところで鉄道コレクションのネタになる車種はあるのか?
あったらここに挙げて行こうぜ。
216名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 17:20:22.14 ID:n+0VbKsg
・16000
・7000
・2410

あたりどう?
217名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 17:20:30.08 ID:pmfqTrsF
10400
11400
12000
電動貨車とかはかるくん

最初の方はキボンヌが混ざるが
電動貨車やはかるくんはやりそう
マニアックで他に流用効かず売れ残ると…
218名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 17:22:40.60 ID:R2ManAkM
6800とか820、10400原型とかやると面白いと思うぞ。
219名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 17:41:28.84 ID:TYlx+afu
既存のキットや完成から改造できそうな形式はええわ
先頭・中間のセットなら「楽」かな
220名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 19:32:22.19 ID:rn4CIgIR
近鉄については一般販売のオープンパッケージでの発売を富に、そして商品化
へのできる限りの協力を近鉄にみんなでお願いするしかないと思うよ。
近鉄は鉄コレに関する姿勢は関西他社ではなく名鉄に倣うことにしたようだから。
221名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 20:04:17.80 ID:lQQbLEb7
とりあえず2227を出してくれw
222名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 20:15:02.38 ID:363S1p2D
1460・6441といった3扉通勤車要るだろ
両者では細部が違うようだけど
223名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 09:01:52.25 ID:9AcVCxBn
6441!
224名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 10:12:58.98 ID:SbfCPthG
900系……

これで大型車の車体が揃うんだよ……頼むよ……
225名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 11:40:41.70 ID:4/NYK/dT
>>220
それではまず伊賀鉄道と養老鉄道の車両をブラインド品で出すとこから
226名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:05:52.78 ID:itCMt9Q6
本間に一般発売で近鉄売ってくれるんかな?
227名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:22:00.53 ID:+9oxls79
近鉄ヲタの総力を挙げての限定受注生産しかないんじゃ
228名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 13:04:57.03 ID:0rnZMgzj
見事に意見がバラけてるこのスレへの皮肉かよw
229名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 13:18:14.08 ID:C+R8lUbD
>>224
マイクソの8000の車体から作成するのは駄目なのか?
230名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 13:37:58.00 ID:AZut0777
それって旧塗装のほう?
231名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 15:02:59.75 ID:JyDnzg5+
8000っても蟻のはラインデリア以降の平屋根だろ。
900はかなり屋根Rが深い。
細かい事言い出すと窓割りも若干違う。
232名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 16:07:27.67 ID:sAi08dDl
20系も出たことだし7000系の鉄コレはどう?
233名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 16:56:59.29 ID:X4BlEn90
個人的には、南大阪線系統を走っていた6411系が欲しい。
俺が幼少の頃は、たまに本線でも見掛けたけど、見掛けなくなったと思ったら、支線専用になっていてショックだった。
234名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 17:30:01.09 ID:pXW8MGjZ
1200系出たんやから3200系出して欲しいわ
235名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 18:33:40.75 ID:64ePCV/A
なんかぁ虚しいスレやのぉ
236名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 21:14:23.92 ID:GdXnVwta
要するに莫大に種類がありすぎて、意見が様々でまとまらない、
メーカー側にしたら絞れないって事なんだな。

俺だって…キボンヌには早すぎるので控えておく。
237名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 21:31:02.90 ID:TnFbPUlN
近鉄さーん何でもいいから鉄コレ出してください
238名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:10:27.65 ID:C+R8lUbD
1470系キボンヌ

塚決定♪
239名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:20:51.95 ID:oCIcsNKd
まだ一昨年のデボが残ってるくらいなんだから無理だろ。
240Hyper神奈川アスペ ◆T7JoGk0RA6 :2011/10/02(日) 22:24:24.19 ID:RRXFplFh
18000系を鉄道コレクションで欲しく無いですか?
釣り掛け駆動の近代的なボディの特急車が堪りません。
241名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:26:56.66 ID:VqK8hmEP
けいはんな線開業5周年記念で7000系キボンヌ
242名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:43:12.53 ID:ilI3ZIwi
18200なら瞬殺決定?
あまり挙げられていないな。
243名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 23:42:38.26 ID:zX0I3VRu
>>242
クロポで出ている。

>>240
はげどう。

ステンレスカーの3000出してくれ。
244名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 23:54:08.62 ID:/Re5fPCw
16000系か無理やと思うがさくらライナー(旧塗装)とか欲しい
245名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 00:25:16.79 ID:nI1iG61e
>>243
沿道で出ていた
246名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 13:59:34.30 ID:MXAN/BRz
話変わるけどB トレ今年もあるんかな?
247名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 16:43:47.52 ID:y06/dKAG
>>245
あれはプラ完成品ではないだろ。
248名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 18:34:59.80 ID:wJJ8PRyM
katoの10100って再生産?
それとも晩年型?
249名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 19:54:26.79 ID:XyGWyImR
再生産っぽい。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 19:56:50.59 ID:wJJ8PRyM
再生産なのかぁ、残念。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 20:19:36.69 ID:BlJgJ+Jz
もし18000系が出たら、他の系列との混結をしてみたい。
252名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 20:31:27.56 ID:wJJ8PRyM
18000って混結して走ってたん?
253名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 21:44:27.81 ID:k1Zf1ypP
混結できないね。
254名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:00:17.58 ID:BlJgJ+Jz
実物は混結不能だったので、模型では混結をしてみたいのです。
名古屋線の通勤車1000系は吊りかけ時代、当たり前の様に高性能車とも混結していたのとは、えらい違いでしたね。
東武の5000系も、一応8000系と混結可能だったし。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:43:50.08 ID:6HetuTxx
名古屋線では混結の際電気制動付いてる車両をカットしていました。
256名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:51:12.96 ID:wJJ8PRyM
そういう混結って、新性能車側の加速度制御したりしてたんじゃないかなと思うんだけど。
単純に繋げばいいってモンでもないと思う。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 23:33:46.45 ID:o7fWqNAu
VUはオカの晩年持ってるし(生地完成までしかいってないけどw)
過渡のも晩年ならなあと思って完全に見送ってたんだが、いい加減買うかな。
6両セットよりは若干安くなってるんだな、もっともあれは叩き売りの対象になってるのをよく見かけたけど。
Cって市場在庫あんのかねえ。探してみよう。

横碍子パンタでまた足祭りかな。
258名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 00:52:35.83 ID:OIpVBssG
晩年の編成は三重連セットで売るよ
259名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 12:26:14.81 ID:XDq9/Hoo
nextのサンプルがぼかしで大山通信にあがっているぜ
260名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 19:08:56.67 ID:TEPcXHsy
見た見た

次のホビーショーで発表だそうな
261名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 01:12:55.26 ID:xZUYi6PA
>>248-250
一応再生産だが今回はA編成は10101Fから10103Fに、B編成は10106Fから10107Fに変更されている。
あとは6連セットから3連セットに変更。
262名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 01:42:37.09 ID:eJSfyPcn
>>258
それは楽しみだ。
気長に待つことにする。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 19:20:58.73 ID:scDwLk6v
近鉄の模型は後だしジャンケンが無茶多い!!待てば思いっきり安いのが
出る。飛びつくと失敗する。特に金属もの。
八雲10000→マイクロ
オカ10100→KATO
エンドウあおぞら→マイクロ
マスターピース伊勢志摩→マイクロ
その他たくさん。
待てば安いのが出る。何故か同じ形式が重複。
264名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 20:57:13.51 ID:w78V0ZZY
遠藤→富の30000もあるぞ。
265名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 22:51:15.17 ID:IJcOHegT
>>263
あおぞらは20年ほど待たなくてはならんでしょw
266名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:11:05.99 ID:QwGeXtwd
10400系も11400系もプラで出ないな。
267名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:06:55.32 ID:pu/9vX/R
>>266
鉄コレ
268名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:12:36.11 ID:FPKgILeG
>>266
金属キットなら出てるよ、組んだよ(棒読み
269名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:20:34.83 ID:J1W23feD
>>268
みせてください
おねがいします
270名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 01:52:37.32 ID:Xl/8cnp+
クラブツーリズム専用列車だとさ。
http://www.kintetsu.jp/news/files/CTtrai20111007.pdf

「カルチャートレイン」って。文化会館ならぬ文化列車かw
た列車内講座(勉強会)や法話までやるそうな。
そんなの聞かされるために乗りたくはねぇな。
271名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 03:14:02.25 ID:04fGkH9Y
乗らなきゃいいやん。
272名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 03:18:37.71 ID:KnSi+BaO
>>270
葬花か?
273名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 03:19:38.43 ID:9/kE7e+G
ほー

カタカナロゴ大書きかw
朝、学生どもが我がもの顔で大量に乗ってる列車よりは乗りてえな
仕方なく乗ってるけど
274名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 10:41:21.32 ID:9F9uWCQ3
鉄コレ820系マルーンはまだかね。
275名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 10:51:21.43 ID:En0kskHz
緊急地震速報
276名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 13:52:41.62 ID:En0kskHz
ティロンティロン〜
277名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 18:43:17.40 ID:dbdioSkt
大山通信より

>緑色に塗られたスナックカーが。

>これうちの製品から作れるんじゃないかと。

>あとは皆様のご想像にお任せします。

やる気満々w
278名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 20:53:01.58 ID:WEa50jJG
>>これうちの長い長い製品から作れるんじゃないかと。
279名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 22:19:01.62 ID:34U9sWe3
>>277
方向幕付きな
280名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 22:53:22.92 ID:vlwRRzit
姫路乗り入れの先鞭をつける車両にするつもりかな
281名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 11:52:25.05 ID:l3DeS8Hn
5800LCがGMから
ソースはんぎの幕張からのツイート
282名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 13:59:14.17 ID:+WagCNWr
>>281
阪神対応の現行仕様 かな?
283名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 17:16:20.43 ID:O8aNEaeL
5800系LCカー 阪神相直改造車 だとよ
大阪、名古屋線のDF11、13とDG12も出せよな
284名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 17:58:51.89 ID:g2e5unn2
>>279
あおぞらIIだって方向幕付きのタイプで発売されてるし、そこは目をつぶるだろう
むしろ長さが問題
285名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 21:42:34.67 ID:n34BISlo
>>281-283
新品と歌っている割には実質の再生産じゃねーか。
286名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 23:55:20.48 ID:Gp3eldSN
アルミ車、いい加減新規で作ってほしい。百歩譲ってライト非対応なのは目を瞑るとして、あの車高は我慢できない。
蟻頼りかなぁ…
287名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 15:16:28.90 ID:kpwEwUSd
>>283
俺はもうDF11、DG12、DF13を作ってしまったw
お願いだから大阪線仕様は出さないでくれww
>>286
車高を下げる方法はあるけど、めんどくさいもんな。
288名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:23:33.35 ID:4CPlnA1i
>>287
そうなんだよね、面倒…。ちなみにどんな方法でやってる?

俺は2両だったらコストパフォーマンス無視して集電床板と台車に換装。
6両は附属の床板に穴開けてネジ止めするんだけど、他にいいやり方ないかな
289名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:34:34.92 ID:kpwEwUSd
>>289
床板にあるツメを削ってる。

どうでもいいけど俺はこの作業、2連と9200系しかやってないw
6連の5800系もいつかはやろうとは思うんだけど、中々手が進まないorz
290名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 21:42:52.22 ID:r0a/ipSe
んぎ情報
5800LC相直改造に合わせてGMがいくつかVVVF車を出す模様。仕様は5800と同じっぽい
1026相直6連
1252相直2連
1620ロゴなし4連
1252/1436ロゴなし2連
291名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 22:13:40.24 ID:4CPlnA1i
>>289
おぉ、そんな方法もあるのかw情報サンクス。

6連分は億劫だね。ビス止め台車もういいよ…
292名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 23:55:47.07 ID:73mkDXpv
幌は近鉄専用の金型のやつがが付くんだろうな?
293名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 01:56:01.84 ID:ereQuUjc
>>290
5800との相違点を修正してから出直してこいと言いたい。
あと、これだけラインナップするよりパーツ選択やシール、デカールで対応の方がいろいろコスト下がると思うんだが……
どこまで工作嫌いが多いんだ。
294名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 04:33:25.78 ID:BEh+edXV
作る楽しみグリーンマックスのキャッチフレーズはどうなったw
295名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 08:18:32.66 ID:qRF+C9JK
>>293-294
完成品出さなきゃならない時点で察してやれよ。
296名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 01:02:11.82 ID:pHLnSuy4
>>295
東武スペーシアのトラウマw
297名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:12:02.47 ID:rjYMto7U
アーバンネクストはお前さんらにはどんな感じよ?

造形は良いとおもうんだが
298名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:44:24.30 ID:F377sL17

>>297
動力と値段がねぇ。
マイクロ待ちかな。
出なきゃ買わないかも
299名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:16:38.35 ID:BamjZnhD
>>297
造形は良いと思うんだがプロトタイプが
300名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 00:16:41.36 ID:BO+67NGi
8月下旬に予約入れた>あぼーんライナーEXIT

動力どうしようか…
出来れば富のを入れたいんだが、台車枠だけ切断して(ry
301名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 00:47:09.96 ID:4w5L8Lpz
アーバンnextモ21320形がインチキ
おまけに床下機器もシリーズ21なんで買わない。
アーバンnextタイプなんかイラネ
302名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 01:11:30.50 ID:CswY9veq
俺もネクスト予約してる。
気に入らないところは、手直しするよ。
303名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 04:41:59.11 ID:0D63ycKC
Aceの動力を過渡に替える人がいるみたいだ。

やっぱりnextも各自工夫で動力、床下を換装かな

蟻からISLレベルであれば、蟻待ちが良いよね
304名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 12:41:14.86 ID:4w5L8Lpz
モ21320は手直し難しいでしょ!
まともなのが出るまで気長に〜待つわ〜♪
305名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 14:13:20.41 ID:EnjOOnv5
>>299
あのマヌケ顔、狙ってやってるんだってなあ・・・
306名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 16:45:56.56 ID:/liQbbSB
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37053286

これってほんとに片側しか貼ってなかったの?
307名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 20:48:03.87 ID:dhMdY+IB
んぎでnext見たけど
予想を超えて、22600ボディの流用が目立つな
6両中3両がボディ流用でつか・・・

流用のしまくりで設計費の初期投資はある程度
Aceで回収しているから、コストを少しでも
抑えられそうなもんだが、如何せん
あれでこの値段設定!?

せめて、モ21320形は新規ボディを設定すべきだね
あの価格で行くのなら・・・

ってか、チラシにしっかりと
『モ21320形もボディ流用のため〜』
書くべきじゃないの!!

怒りを通り越して、呆れてしまった手直し大変
308名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 23:09:52.60 ID:4w5L8Lpz
蟻がnext出すとしたら中間にデラックスシート持ってきた
お召仕様とか出してくれそう
309流用 タイプ:2011/10/21(金) 18:04:03.52 ID:2iOFcgzr
製造時期が近い22600系と21020系では共通部分も多く、これが模型化に至った点でもあります。

310名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 19:12:17.30 ID:Lcy9xuca
蟻信者ウザ過ぎw
出して貰えるだけで有難いから
俺は9月の初めに予約した
311名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 20:12:54.80 ID:3JXdZdmi
エンドウからnext出るのか〜
前の22600はキットは直販で少量売ったらしいが
今回はどうだろうか?
312名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 23:10:01.39 ID:0QGrh4I8
過渡ならプラスとネクスト同時に新規で出しそう
富はビスタEX出しそうな予感が
313名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 00:20:53.57 ID:tiuRm1aj
nextを「醜いリアルアヒルの子」とか言うな
314名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 00:39:35.99 ID:lt/dtxFI
>>312
それはまぁないでしょう。
アーバンの再生産ですらする気がないし。
315名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 01:35:38.16 ID:QKkfjGxJ
爺のスナックカーと富のビスタカーを連結する為にTN加工してみた

でも、よく見ると色味が全然違うじゃん。orz....
ビスタカーのロットが古い(93年頃)為?

最新ロット持っている人いたら教えて下さい。爺と色味合ってます?
316名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 02:23:43.65 ID:vS00H+UG
爺の塗料とならあんまり違いはないけど、完成品だと爺のが濃いオレンジだねぃ。
317名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 05:32:28.52 ID:NkSMPOyG
>>315
最新ロットの富ビスタ持っているが>>316の言うように爺スナックの方が色が濃い

ちなみに”個人的な”感想だが実物と比較すると
富のオレンジはもう少し濃くてもいいと思う
318名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 12:17:43.94 ID:1FVB9OU2
>>314
でも3年前に新しい機械いれてからなんでも出し始めたぞ。
319名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 14:06:38.47 ID:TRUIX1lq
最近の富糞は私鉄やる気なさ過ぎ
320名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 17:05:20.27 ID:vk2nUFKG
もう十分なので新製品は要りません
321名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 22:38:04.19 ID:sXEToRMW
>>316,317
レスTKSです
とりあえず、併結はやめて別の相手を探します
蟻のミニスナックは他系列との併結は実際にあったのでしょうか 、(更新車で有ることを除けば)

322名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 22:51:06.34 ID:cLQtRdnR
近鉄はなんでも繋ぐぞ
323名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 01:00:43.03 ID:8pnseqEE
富ビスタの特急色は旧特急色なんだが…
爺のスナックはACE登場以降の新特急色


そういえばKATOのビスタ二世はなぜか、現行の特急色の色味で塗装されてんだよな
違和感がある
324名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 09:07:26.43 ID:aFt2CG4v
ゆとり世代なので旧特急色と現行特急色の違いがわかりません…


10100系に22600系を併結してもあんまり違和感ないよね
325名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 13:55:03.29 ID:lYeRRqV1
特急の塗装の違いは顕著やね
橙と紺が旧塗装では橙が薄く、紺が濃い
新塗装は橙が濃く、紺が明るくなった
326名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 17:08:09.13 ID:gV8dC/AW
阪神青胴のような劇的変化じゃないけど、紺から青に変わった感じかな
327名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 19:03:48.46 ID:OtzL2P2c
旧特急色はオレンジが今に比べて肌色っぽいんだよな
青は紺だけど、ほんとに濃かったね

今の新特急色のアスカオレンジとネイビーブルーと
名づけられた色はスタイリッシュで既存の特急車にも
違和感が無いと思う

あっ、Mrカラーのネイビーブルーとは一緒するなよw
328名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 20:01:21.86 ID:CT3yY8Zv
旧色の方が美しいと思ふ
329名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 21:50:10.51 ID:zVBZtTEY
>>328に同意、新色は一寸落ち着かん。
やたら青の薄い、二日酔い明けのような試験塗装よりは数段良いが。
330名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 22:03:07.13 ID:lYeRRqV1
>>327
ACEオレンジにACEブルーじゃなかった?
アスカ〜はビスタEXの塗装やった様な…
331名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 23:47:17.35 ID:80fL5xPN
やばい21020ほしくなってきた…

ボディ使いまわしは置いといて、印象把握自体はなかなかよくないか?
332名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 14:11:47.57 ID:BjrphUFd
UL21にBトレの同車の妻板って使えるやろか?!
333名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 00:25:34.85 ID:nSI8fsyg
新特急色見慣れたら旧見たらすごい古く感じる
けど旧の方が風格と言う特別急行って感じがして良い
おしぼり&車内販売のあったころが懐かしい〜
334名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 01:06:27.41 ID:FdvSPiwW
板違いだけどBトレのシリーズ21再販が来そうな感じかな?
335名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 13:01:55.16 ID:fm0Qwq28
パンタage
336名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 13:37:54.71 ID:OjSz6vyz
今年の年末はBトレださんの?
南海12000、8000みたいに、ACE、Ace同時に2両セットで出せんかな
337名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 13:51:48.49 ID:FW4pbhjA
出すんじゃないか?
338名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 14:25:38.43 ID:89pBS3mm
ああ、出るよ。妄想してれば全て叶う

22600のBMTN化めんどくせえw
339名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 22:20:49.61 ID:LoB5vApS
旧ビス運転台撤去車なんで18400と同じ色やねん
340名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 22:38:39.91 ID:/V1lj0L1
エラー塗り直せ
341名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:35:53.00 ID:bxWMcHat
三月のBトレは3220系!!
342名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 14:30:22.19 ID:mxNHAsLf
これ貫通前面も入れとかないと非難の嵐になるぞ。
343名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 15:33:33.57 ID:2IOZHLDP
おれはなんば線セット買えなかったから前面も入れてほしいな
344名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 18:15:37.95 ID:LIik3Y3X
Bトレインショーティー 近鉄3220系 (2両セット)
●幻の私鉄限定商品が新たな顔を携えて復活!
●多彩なバリエーションが楽しめる「シリーズ21」。
●5820系正面パーツ付属により再現可能。
●方向幕や車いすマークをはじめ多数シールを追加。9820系も再現可能。

Bトレインショーティー 阪神1000系 (2両セット)
●幻の私鉄限定商品阪神1000系が2両編成で復活!
●3周年を迎える「阪神なんば線の顔」登場!
●正面パーツ一部彩色を追加+正面パーツ2種(幌有/無)付属。
●種別幕・方向幕を大幅に追加。
345名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 19:08:58.06 ID:kw4QYKnc
>9820系も再現可能。
それ9020系だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 19:10:19.86 ID:kw4QYKnc
と思ったら、先頭車と中間車のセットなのねん、前回同様
347名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 07:50:42.99 ID:QRD9pwqv
>>339
それは酷いよな
348名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:10:20.62 ID:YGrdg9Fp
ビスタTの貫通運転台とキハ40系のダミカプ周りが同じパーツ
さすが蟻 GJ
349146:2011/11/06(日) 14:36:08.79 ID:I5+xRe41
あっれ・・・nextちょっと欲しくなってきてる・・・実車の顔嫌いなのに。おっかしいわ俺

>製造時期が近い22600系と21020系では共通部分も多く、これが模型化に至った点
長くていいからそのノリで12400出そうか
350名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:31:23.89 ID:xj+2fC42
12400を出すなら12410で
その前に15400かなw
351名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 00:24:55.68 ID:GtlsdkVK
あ、うかつに12400出してって言っちゃったけど
標識灯のプリズムを12200と共通化されると微妙に困るんだよなあ・・・

近鉄のイメージ画はいつもイメージしづらいから実車出るまでなんとも言えないけど
15400はキモそうだなあ
でも製品化されたら買うんだろ?
352名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 11:54:58.20 ID:QK58vFM1
昨年はBトレ。今年は鉄コレらしい・・・・
353名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 15:10:04.23 ID:B+lnooIk
じゃあ、どの車種か言えや
354名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 15:13:24.79 ID:GtlsdkVK
有無を言わさぬソースが示されないなら何言われても
355名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 15:44:38.26 ID:QK58vFM1
>>354
近鉄ファンなら、わかるサイトだよ!!
356名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 00:30:41.82 ID:G4bT15km
ID:QK58vFM1の言う今年がいつのことかは知らないが
常識的に考えるなら自社イベントに合わせて展開するよな?

で、今年っていつだよwwwww
357名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 01:32:42.03 ID:wGUy2nrS
年内無理、年明けやろ
358名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 13:42:43.67 ID:rn9O9/CN
>>355
サイトを探し続ける事、約2時間これと思うサイトがあったよ!!
本当にでるんだ・・鉄コレ!!!
これ凄い・・・まさかあの車両とは・・・・また瞬殺でなくなりそうだね。
手に入るかが心配だ・・・・最低4箱は欲しいな・・・
359名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 14:24:01.52 ID:pZIjEXoa
age癖がいっしょですよ
360名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 19:31:04.45 ID:R4EQMina
無様だな。
361名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:14:55.74 ID:21qLF+Mv
で、鉄コレは何だ?
362名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:29:25.44 ID:klJ0a3Gn
820
363名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:38:56.14 ID:vG/9CDnB
何のサイトにのってなんですか?
364名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:16:05.92 ID:NYnXRKES
820の情報何に載ってるか教えて
365名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 00:12:49.43 ID:2kXzZ9Bz
もしこれがガチなら伊賀鉄860から820作ってる俺死亡。

しかし2227じゃないのか…
366名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 12:13:24.90 ID:9YLWgSN1
あ、あとで実際になんか出たからって「ほら見ろ」ってのはナシな。


367名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 13:29:28.89 ID:40i3BMrq
デボの時は何ヶ月も前から散々煽っていたのに
近鉄鉄道まつりまで一週間切ってソースも
出せない時点でなぁw
368名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 13:53:57.41 ID:P8TytXja
基地外は構うと調子に乗るからシカトした方がいいよ。
369名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 14:47:24.66 ID:GGunue9l
ってことは嘘?
370名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 21:40:08.68 ID:9YLWgSN1
嘘とは決めつけてないよね
ただ現時点では嘘同然。
理由や真偽ははどうあれ他人を納得させられないような情報の出し方だからね
371名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 02:35:14.98 ID:1FG/CZSG
奈良交通と三重交通が出たから、もういいや
372名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 21:19:31.31 ID:n+GKt/Rl
誰が820のソースばらまいてん!!
373名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 21:24:04.57 ID:HYD7Uucu
ネタだろ。相手にするでない。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 07:19:24.96 ID:OgXjps0a
>>355>>358
情報元を出せないのあれば書き込みした奴の妄想確定。
375名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 09:42:53.99 ID:8dTXBi/9
話し割ってスマソ
久しぶりに2600系のキット買って来て2430で作るか中間ダブルパンタの屋根を生かして6020で作るか先頭ダブルパンタの1810や1000を作るかで悩んでる。
未塗装板キットだから出来る贅沢な悩みなんやけど…
夢が盛り沢山なキットなだけに部品を眺めてるだけで無駄に時間が過ぎて工作に入れ無いorz
お前らなら何作る?
376名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 13:48:34.74 ID:xNMHRGIn
>>375
1両余るけど1000系1001Fの晩年
377名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 15:21:34.74 ID:9+dECpJD
>>370・373・374
こういうアホがいるから困る。何を根拠に嘘ときめつけているのか??
ソース・ソースと騒ぎ前に、人に情報を頼らず、
自力で掲載されているサイトを見つけて見ろよ。
ちなみに俺も時間がかかったけど、自力で掲載サイトを見つけたぞ!
やはり本当に鉄コレ発売されるんだな。車種はやはりあの車両か・・・
何回も言うけど、バカじゃないんだから何の車種か知りたかったら自分でサイトを見つけろよ!!
378名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 15:31:19.76 ID:+NSjavOs
そのソースは知らんけど数ヶ月前に聞いた話ではデボの次は参議とコラボのジオラマディスプレーだったぞ
ソースないからガセ扱いでスルーしてくれ
379名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 15:44:17.23 ID:QkKMDbU9
>>375
1810(2410)2連2組セットを買う。
1810*2・・・そのまま組んで出来上がり
2430*3・・・McTcはそのまま組んで出来上がり
       中間Mは1810Mcの運転台部分のみ切り取り、下記より出て来るM車車端部を継ぎ、
       シングルパンタの中間車とする。中間車は若干車長が短くなる。
1000*3・・・中間MはTの車体をそのまま利用、Tcはそのまま組む。
       Mcは2450(2650)の屋根を片方のパンタグラフ部分まで残して切断、
       そこに上記の運転台部分の屋根を継ぐ。ダブルパンタのMc屋根の出来上がり。 
       若干車長が短くなるが、そこは何とかする。
       厳密に言うと屋上配管が違っているだろうが、気にしない。

以上のうち、1810の素組みと1000*3は実施済。
1810は床下機器をいじっていないので、変なものに見える。
380名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:46:23.09 ID:8dTXBi/9
>>376
>>379
サンクス
やっぱり名古屋線系はバリエーションが豊富だね。
どうしても馴染み薄いから勉強になったよ
今、8400+8600も作ってる最中だから完成は何時になる事やらw
381377:2011/11/12(土) 23:12:15.20 ID:ikKy82J2
ここで直に示せない自信のなさも嘘同然には違いないという「推測」の補強になってしまう
(繰り返すが嘘だと 決 め つ け て は い な い)

もうひとつ繰り返すが後になって「ほら見ろほんとだろ」は絶対に認めない。
382名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:44:44.69 ID:iG3djpec
>>377
公開情報ならソースを提示することになんら問題はないはずだけど
それを“できない”理由は何?
自分で調べろ、などというのは下らない質問に対して使うもので、
風説の流布を疑われている者への質問に対する回答としては0点

それでも自力で調べろ、と執拗に主張なさるなら
何なら近鉄本社に貴殿の主張と合わせて直接問い合わせて
差し上げましょうか?
383名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:50:42.53 ID:6z2Fxt+j
2chでソースも無しに言う奴は釣りか脳内妄想の激しい池沼
384名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:52:23.55 ID:ikKy82J2
仏心だろうが、ごめんそれは悟しにはならない・・
言うまでもないがこれまでの近鉄鉄コレの販売者は近鉄本体に限らない・・・

385名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:23:29.11 ID:xS0F2NbW
つまりトミーテックからの通常版ということ?
まあそれなら可能性はあるな。
近鉄本体は鉄コレの販売には懲りているだろうから二度と出ないが。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 18:32:49.94 ID:6Fa4MW1v
>>385
なんか事件でもあったんか?
387名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 19:01:44.04 ID:O8Lv63xj
マイクロの8000系新塗装再販しないかな〜

一度もお目にかかれなかったorz
近年の近鉄製品のなかで一番の瞬殺だった感じだよね??


388名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 20:47:43.14 ID:XpVSvWYi
確かに8000系はあんな瞬殺とは思ってなかったわ…

Bトレは瞬殺じゃなかったが…
389名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 21:04:16.83 ID:7wOcF8se
GMのエコノミーキットで6020系の登場時仕様を作ろうとししてるんだけど
ラインデリア車の屋根の色(ラインデリア含め)ってどんな色にすればいいの?
(なんか見た写真ではラインデリアがすっごく白っぽく見えた)
390名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 21:28:32.70 ID:6Fa4MW1v
>>389
N7→灰色9号で代用、屋根上とキセは同じ色
6020と2430はラインデリアのキセが短かったように思うから研究して
391398:2011/11/13(日) 21:57:22.78 ID:7wOcF8se
>>390
おお、これはありがたい! 教えてくれてありがとう!がんばってみるよ!!
製作中編成 モ+モ+サ+ク(6021編成)
392389:2011/11/13(日) 21:58:59.42 ID:7wOcF8se
あ、ごめん名前まちがえた誤398→正389
393名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 22:08:03.82 ID:6Fa4MW1v
>>391
こっちもゴメン、6020はラインデリア短くなかった
6021〜だと種別表示を埋めるのが面倒だけど頑張ってね
394名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 22:09:57.16 ID:vnTnujzw
>>389
俺はクレオスの311を使ってる
395389:2011/11/13(日) 22:19:49.82 ID:7wOcF8se
>>394そうか・・クレオスもありか・・・
でもまあ先に車体の改造をがんばるよ!ありがと!
396名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 00:32:14.52 ID:cB3eDM0W
俺も作りかけあるから頑張ろ
397名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 12:06:54.13 ID:ZUNOiG5S
>>387
貸し箱や中古店ならまだ残ってるところが
まー良くて定価だが

再生産は8400あたりに変えてきそう。てか写真がそうだったしw
398名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 17:07:17.52 ID:09hO+WQK
伊賀鉄道の200系の忍者列車のデカール欲しいねんけど、作り方知ってる人いる?
399名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 18:47:27.62 ID:PoZ6iPoC
付けたし

860系鉄コレの忍者列車のデカールも
400名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 18:48:55.01 ID:iwf+zFa3
マイクロエースの近鉄8000系のオークションでの相場はいくらぐらいでしょうか?
401名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 19:06:23.34 ID:7vl0dKJ6
>>398
資料集めてPCでお絵かきしてMDプリンタで印刷すれば出来るよ
その方が写真を撮って加工するより手間は掛かるが綺麗
402名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 21:40:09.22 ID:rSEBwSbf
板キット作成の話題が出ていたので、なんだか製作意欲が出てきたぞ!
仕掛け品が多数眠っているので、この情熱が冷めないうちにやりきってしまおうと思う。

403名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 10:23:33.61 ID:YAv0sf/i
マイクロの8000系なら大阪の定価売りのお店でまだ10個近く在庫があったよ。
ただし、おもちゃ屋でも模型屋でもないところだけど。
404名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 15:19:49.56 ID:2LTYnKxc
この度南海の模型にシフトしようと思いマイクロの8000売ろうと思ってます。
4両編成が一箱と2両編成が二箱です。
開封はしましたが、走行はさせてません。やっぱりヤフオクがいいのかなぁ?
405名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 16:16:45.26 ID:HPa71PTy
ヤフオクで売って、相場で合計20〜25k円程度。
模型屋は基本買い叩かれるんで、ヤフオクの方が基本的にはお勧め。

ってか俺が買い取りたい位なんだがねw
406名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 00:14:06.07 ID:Q3SgviwW
モ2450を作る時、配管どうしてる?
片パンになる様にモ2650の不要な配管を削るか、サ2750の屋根に片パン用の配管等のディテールをスクラッチするか、モ2600の屋根とサ2750の屋根を二個一にするかやと思うんやけど、どれが一番仕上がりが美しいかな…?
2430系が久々過ぎて悩んでるw
407名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 00:45:34.21 ID:MXae3aGh
2050のキット 3連で5マソだってよ
10400はいくらなんだ?
408名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 00:56:09.44 ID:3UztlM1h
>>406
中間Mの一部の配管が2本になっているのを無視して削り取っておわりにしてる
>>407
あんな出来の悪い物が50,000なら、オクで回転寿司になってる高額の鉄コレ1200を三箱買って改造した方がマシ
10400もクロポ11400の窓プレス型を流用してるから側面が変、おまけに前面の出来も… 価値無し
409名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 03:37:30.68 ID:MurbjIUW
あのブログ見てると不憫だよなぁ
元に騙されてるような言いなりのような
模型製造の側ですが、かわいそうに思う
410名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 12:38:54.81 ID:nhDL2sA1
>>403
できたらヒント‥
411名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 23:26:35.35 ID:qgxFka0v
どこの8000系なんだか
412名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 07:39:45.03 ID:Z5cyQOu7
「できたらヒント・・」ですか。

飲食店の経営者が鉄道好きです。
鉄道が好きな常連客にのみ仕入れて売ってくれます。

413名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 14:06:19.60 ID:VfKA440G
>>412
それなんてハナクソ(笑)
414名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 14:56:56.58 ID:jl/IiODL
某模型店の10400系の更新車、90000円だとorz
そういえば電車クラブの10400系の更新車はどうなった??
415名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 20:15:09.40 ID:kOQkKpyO
そういえば電車クラブの10400系はフューズボックスの位置がエラーだったな
直すのに苦労した
416名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 01:43:29.44 ID:5oQMSdEm
>>414
新規前面×2とクーラーだけで65000円するんだ
でんしゃクラブの25000円は良心的だったね
417名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 08:29:35.86 ID:lECwudqZ
他社に製造依頼した物を模型店に卸していると考えれば
9万円でも安くはないが妥当ではあるね
無論その他社が直売すればもっと安くはなるのだろうが
やる気が無ければどうしようもないわけですよ
418名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 13:38:23.87 ID:DL34X12F
卸していると胸張って言えるような数じゃないでしょ
笑われるよ
419名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 14:10:34.76 ID:zvHN6P/w
しかも組み屋に組ませて かな

10400の模型であるということよりも
仲間内でカネ積んで「作らせた」物体であるという優越感にシビれるんだろうなあ

ここでこそ使うべき言葉が
「楽しみ方は人それぞれ」
420名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 14:46:37.32 ID:DL34X12F
>「楽しみ方は人それぞれ」
その表現は正しいと思うが、これ見よがしに箱積んでるのを見ると性格疑うよな
あんなブログなら会員限定の非公開でやればいいのに

421名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 18:12:30.73 ID:PXEn7dbT
今年の12月のBトレはさくらライナーかな?
422名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 18:12:37.51 ID:LoqTxtHH
二個や三個で卸しってのもなぁ
個人の委託品レベルだし
423名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 18:31:22.19 ID:mqkI8hRJ
>>420
確かにあれはどうなのかと思うけど、そんなに嫌なら見なけりゃいいじゃない。

424名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 19:46:07.59 ID:a32JTmG+
>>421
さくらライナーは無いだろう。2種同時で出す方が効率いいし。
伊勢志摩ライナーは、去年のnextみたいに、側面パーツ入れるなら出そうだけど
425名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:41:34.35 ID:nnS5qPmR
KNR5200臭がする。
426名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 23:20:17.54 ID:Z1CP+l5D
疑心暗鬼狂信者乙
427名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 23:54:44.00 ID:Wf7y2m65
ビスタクラブの構成員だろ
428名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 20:31:11.55 ID:YdJ5FuFL
俺は7000系だと思う
429名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 20:32:44.81 ID:MkjfUY8b
7000系はマイクソ云々
430名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 21:03:28.81 ID:/7rvRzIm
鉄道コレクションで7020系を出してほしい。
431名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 23:00:19.81 ID:zTb91vdZ
床下機器がコマル20と同じになりそうだけど何の問題もない
てか鉄コレ汎用床板入るんだろうか。入るよね?
432名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 04:00:49.26 ID:qOdvE93z
7000系は出ると思いますよ、別々に全く違うところから
死ぬほど高価なのと、一般でも気軽に買えるのが
433名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 18:14:58.48 ID:1o2pf5nl
なんか急に1480、1481系作りたくなった
434名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 18:40:27.30 ID:kkatWOvC
俺はGM のエコノミーキットから8000系をつくりたい
435名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 01:51:02.83 ID:QoYwb43c
窓が大きいから無理
436名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 04:05:50.62 ID:2m2zRaN7
それをいっちゃーおしまいよ。
以前、板キットから1481系鮮魚列車を作ったけど、窓のせいで白帯の高さが不自然に感じてまだ塗装が出来てない。
437名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 04:29:46.42 ID:fk//TJ6i
鮮魚にしなきゃいいやん
438名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 07:25:59.56 ID:a60l3qw/
>>435
詳しく教えてください。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 07:37:09.27 ID:2m2zRaN7
>>437
トイレ窓埋めや分散クーラー取り付け、
それに合わせた屋根上配管を付けたから、もう後戻りは出来ない。
440名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 07:52:02.71 ID:mMB+bFR0
>>436
つ黒歩ラビットカー

前面の窓周りのHゴムを全部埋めて2400系を作ったことがある。

いずれにせよ、中間車が厄介だな。窓配置を合わせるのが面倒かも。
441名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 18:32:01.93 ID:ClLoYFPG
あ〜作りかけの2400系を忘れてたw
どんなけ組立て途中の構体が転がってるのやらorz
442名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 19:38:28.05 ID:zg9oxRO8
ほびーめいとおか の完成品10100系ってオクで
いくら位で売れるだろう?
あと、えんどうのあおぞら。全部後発品が出て
もういらないので。
443名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 21:20:45.46 ID:Q4sgwm8H
エンドウのあおぞらなら、だれかプレ値で買ってくれるよ。オカの新ビスは定価割れ確実じゃないか。
444名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 22:00:22.28 ID:cSALSe4i
>>439
屋根Rもな
445名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 22:04:23.09 ID:nn4btYQm
塗装前なんだったら側窓を下に拡げればよくない?
446名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 22:19:25.41 ID:cSALSe4i
結構リスク高いなぁ
桟はもう全部プラ棒でやり直すくらいの覚悟はいるな
447名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 22:36:21.36 ID:nn4btYQm
いや縦桟落とさずに削り広げる想定で言ってしまった
2連窓下辺の水平・直線出しとか、「伸びた」分の縦桟を元のと一体化させる処理とか
窓縁の面取りとか大変だけど。(昔作ったモ1650やサ1550は酷いことになった)

縦桟作りなおすのがいいな。ガラス入れたあとから貼るとか色々アプローチはあると思う
(あ、サッシ上辺との兼ね合いが・・・)
でも窓セル貼りの車体キットだからこの程度の悩みで済むのかもな。
448名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:16:50.87 ID:2Ra+Q0C8
沿道のビスタカーとスナックカーが実家の物置から出てきたが、塗装がボロボロ…
塗り替えるにも自信が無い
さぁてどうすべ?
449名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:47:29.29 ID:HEy9axZM
俺ほすぃ塗りなおすべ
450名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 00:18:19.45 ID:B7HPIZ5o
マイクロの近鉄8000ってどですか?

ネットでもなかなかという評価が多く、私も良いとは思うんですが、
標識灯ちょっとでかすぎやないですか…?
451名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 00:30:10.10 ID:4LS01kF0
>>450
造形とかは悪くないけど売れ筋の新塗装冷房車は塗装がイマイチ。
コッテリ感もあるけどアイボリー部分が屋根を中心にハゲてる個体も結構あり。
旧塗装は未だ所々で見かけるが、そう言った塗装の欠点は見当たらないかな?
標識灯の他に下回りの造りももう一つと言う意見もあったね。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 19:07:16.79 ID:5mtLaEML
鉄コレで名古屋線の6301+6501(元関急+吉野)を希望。
453名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:12:43.33 ID:7Kmk9ZA3
マイナーすぎるだろww
まさかの楽とかないかなー
454名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 03:03:05.71 ID:m2dqNckG
爺さんクラブツーリズムは方向幕がそのままで良かったね!

・・・車体長いいけど
455名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 03:39:22.17 ID:5CXwjMzg
ほー実車出てきたか
某ニュース更新終了してたんだな。後継は?
456名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 04:13:42.68 ID:m2dqNckG
まだシール貼ってないけどね

某ニュース?? どうでもいいし知らないよ
457名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 04:48:10.06 ID:kOiOACVo
今度の鉄コレは16000です。
458名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 07:57:04.61 ID:f55uwr1m
ついこの間まで820が出るとか煽ってたくせにw
459名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 08:41:52.20 ID:MCDjaMrp
教えてください。
皆さんは台車はどうしていますか?

通勤車向けに前後を逆になるようにしたことがあります。
でもKDタイプそのままだとイメージが違います。
460名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 09:24:15.16 ID:ln8hcM/g
近鉄の鉄コレは『〜周年記念の車両』が出るとあれほどry
461名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 13:56:02.17 ID:v/W6gCT/
鉄コレキター
でもなんだよ… 1800系かよ。いらねー
462名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 14:27:40.40 ID:PTzAv8F1
>>459
一番近いと思う台車をそのまま使ってるよ
根気がないから気にして加工しだしたら中途半端に放置して完成しない・・・・・ と思われる
463名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 18:51:04.94 ID:52OEKe3d
マイクロの8000、個人的にはパンタさえしっかりしてたら不満無かったなぁ
464名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 22:06:32.88 ID:lsWsTv24
>>461
ソースの御提示を願います・・・
465名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 00:12:22.07 ID:o3g2r23+
鉄コレは,7000系?
466名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 00:14:23.25 ID:QXreHy0a
世間の噂ではな
467名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 14:36:53.59 ID:x6EUAymW
は?鉄コレ1800?
俺もいらねーよ!バ〜カ!
468名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 14:43:30.48 ID:+3L1dUus
1800出すんだったらラビットカー出せよ!!
469名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 15:04:22.60 ID:EKS451Tm
461>>
いちいち妄想ネタ暴露するなよ 
アホが
470名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 16:34:44.23 ID:0rvCcXdT
誰か鉄コレ1200系持ってる人いない?
471名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 16:54:47.95 ID:NFdNLFTH
>>470
持っています
472名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 17:03:34.89 ID:UoAgbl5E
>>470
俺も持っています
473名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 17:12:44.76 ID:5u2J5QH6
>>470 471

今入手できるとこある?
474名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 17:14:16.37 ID:NFdNLFTH
>>473
ヤフオク
475名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 18:45:49.58 ID:lOz5wGOZ
鉄コレ出るのか?
名車コレのデボ1が売切れないと次が出ないとかのオチじゃ
476名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 18:54:13.59 ID:KN1sKtLD
>>470
8810から作った方が安く手に入るよ
477名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 19:53:15.43 ID:QTau/n7v
鉄コレのは
狭幅・裾ストレート車体のクルマの顔に、しっかりなってるのがさすがだけどな
478名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 21:28:25.93 ID:5qAE8Rkd
3200系模型化してほしい。900系も。
479名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 22:57:49.32 ID:QoTEUFSm
伊賀鉄道も鉄コレ出したんだから養老鉄道も鉄コレ出していいのでは?
480名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 09:54:42.79 ID:byttqN6b
五位堂で養老鉄道がかなり頑張ってた。
起爆剤として出すのもいいかもしれないな。

個人的には260系で鉄コレ初のNナローをだな
481名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 10:08:10.73 ID:Sw0ToqaD
>>480
いや、ここは話題性から6800をだな。
482名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 14:23:08.82 ID:M1rAueYD
>>480
下津井が既にあるので鉄コレ初はもう叶わないけど
モ220、230とかも欲しいなあ。
483名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 15:34:07.36 ID:nAKPLhYe
>>480

鉄道まつりの時に養老鉄道のブースで鉄コレ出して欲しいと言ったらオファーが沢山来たら検討するって言ってたぞ。
484名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 17:50:41.62 ID:8QcADFgh
養老鉄道ラビットカー2両セット発売希望
485名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 20:05:18.32 ID:tyuGyOXN
>>484

これを一斉に養老鉄道に送ったらいいんじゃないん?
486名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 20:57:11.01 ID:HJl13DF6
でも、ラビットの車体を出すなら鉄コレなんかより未塗装板キットで永続的に安定供給して欲しい
487名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 22:21:27.12 ID:LFk161D2
>>486
キットだと必然的にクロポになるからクロポだと最低でも6800円かかるが鉄コレだと2000円前後だから断然鉄コレのほうが特!!
488名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 22:26:57.16 ID:/uOEfQUV
w
489名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 23:04:26.67 ID:HJl13DF6
>>487
鉄コレが安かろうが限定何個って売り方で、発売時に入手出来なかったら物凄いプレ値の付いた転売屋からオクで買うしか入手出来ない
それに鉄コレのディテールは甘い
クロポはストア限定で定価売りでもディテールが細部まで凝ってるし、普段からストアで買い物してたら貯まるポイントを使えば格安で入手可能
490名無しさん@線路いっぱい:2011/11/29(火) 07:35:39.10 ID:uaJN7v86
キットで我慢しる

赤塗るだけでいいだろ
491名無しさん@線路いっぱい:2011/11/29(火) 10:54:39.51 ID:qAKgxi7E
実物登場から40数年? 日光からKD-71のディスクブレーキタイプ発売。
492名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 14:59:26.01 ID:Z476kV4R
402だが、、、
作りかけのブツが実はGM板キットから養老鉄道のラビットカー、、
これだけ要望が多いということは、オイラが完成させた頃に発売決定のアナウンスの予感、、、
493名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 16:30:31.49 ID:jDDgibjN
3200系作りたいんだけど前面はどうしたらいいかな?
494名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 19:44:57.75 ID:5VjYZACM
>>493
MODEL524の3200系前面パーツ

ただしメーカー在庫切れですた
495名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 19:47:01.89 ID:4jjShKJ4
ホワイトメタルを接着するよりプラ板で自作したほうがええと思ふ
496名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 00:33:02.24 ID:HgibxRuD
高くて似てないのよりはね・・・
かといって大昔のTMS作例のようなグダグダもどうかっていう感じなので難しい
作ったことはすごいけどね
497名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 02:55:43.80 ID:9gUhyLzH
某店長のブログに載ってた3200の記事で使用された前面パーツは常連客がスクラッチした前面パーツを複製して貰ったパーツを使用したって書いてたけど
ほんまにそうなんかな?


498名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 05:21:13.97 ID:HsnHtijM
>>496
ホワイトメタルで2個6,000円の前面ってねぇ
鋳造屋さんの支払いはゴム型代金9000円、1個70円程度かな
この業界は、とんでもなく酷い店と良心的な店がはっきり分かれる
499名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 07:47:08.12 ID:G1M+HAR9
3200がBトレで出たら前面使って作れるんだけどな…
500名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 16:07:16.12 ID:wIIajtTl
GMが3200系出しそうな気もするんだがなぁ…
501名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:12:50.35 ID:5cvTIDsY
しかも完成品で出そうw
ほんまに3200が出たら他のV車の塗装済みもライト点灯対応にリニュしてくれんかの…
502名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 00:07:33.37 ID:T6gzjKly
標識灯のあの3連角ライトが孔抜けててレンズハメコミなだけでもありがたいかもしれん
503名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 00:19:06.11 ID:4wEP/XPu
>>500
車体裾が長く、車高の高い3200系になりそうだな。
504名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:24:19.94 ID:4ZLLAy/I
鉄コレ8000系キボンヌ
505名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:40:32.46 ID:M7YCG6ey
900系のがいい
506名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:03:10.45 ID:T6gzjKly
四六時中キボンヌ(糞
507名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 07:11:01.55 ID:q0ERo/u9
最近は蟻からも鉄コレからも近鉄の発表がないからなあ
爺の半完成品はどんどん出てるけどw
508名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 09:38:06.22 ID:BXhKtjUe
11400系あたり欲しいよなあ。
509名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 11:33:46.42 ID:8wAKkXEX
11400はあべののキットがあったからお腹いっぱい
やっぱ10400じゃない?
510名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 16:23:59.39 ID:fOxZO/6p
2410鉄コレキボンヌ
511名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 16:49:02.48 ID:qsHPJ306
鉄コレの噂は7000系だけどな
どうなんだろ?
512名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 21:18:30.27 ID:5YTbfjDI
7000系出るん?
513名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 00:01:36.71 ID:1a8k674G
どうか知らんが、資料は持って帰ったらしい
514名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 07:40:31.57 ID:uQq5zt67
ってことは7000系出るのが決定したの?
515名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 22:26:04.99 ID:H+5lx/aM
おめでた脳だな
516名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 00:26:19.07 ID:R0E0CoE4
無ソースの話は信じないが、
資料持って帰っても床下は汎用部品なんだろ?>>509

>>509
未更新車のほう、まだ組んでないわ
517名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 00:26:55.99 ID:R0E0CoE4
すまん2行目の安価は無しで
518名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 07:20:57.51 ID:4ij7tcYh
昨日ポポンデッタで伊賀鉄の860系(パンタなし)を手にいれたんだけどいい使い方ないかな!?
519名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 09:47:36.00 ID:s/LTXNtV
>>518
いい使い方伝授してやる。
オクに流すか即刻ゴミ箱に捨てろ。これぞ最善方法
鉄道模型から足を洗え! 周りからオタクとして気持ち悪がれるぞ。
オモチャに熱くなるな!バカなるぞ!
520名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 11:58:18.54 ID:62uLZr2r
なにいってんだこいつ!!

鉄道模型はおもちゃ違うし
521名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 12:55:30.60 ID:s/LTXNtV
>>520
こいつだと!オタクのぶんざいで口答えするな!お前なんぞゴミ以下。一生オモチャと戯れてろ!バ〜カが!
522名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 12:59:45.04 ID:Z64+bM7f
>>521
鉄道模型は、おもちゃじゃないやい!
10400系のキットなんか90,000円もするんだぞぉ〜
523名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 13:29:53.17 ID:s/LTXNtV
オモチャに9000円?アホ?バカ?お金の正しい使い方教えてやろうか? 幼稚園で習わなかったのか?今時の幼稚園児でもわかるぞ。お前幼稚園児以下の知能だの〜 こんなバカを相手にしてると疲れるわ!
524名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 15:32:15.79 ID:slueF7ms
>>521 君みたみたいな方には鉄道模型の高さなんて分からないね。
糞以下だから(笑)
525名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 23:46:10.74 ID:ecZjHLQc
さすが有象無象の悪徳ガレージメーカーを生み出す近鉄ファンの懐の深さ
526名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 15:13:36.82 ID:cA+jubg1
今年もBトレあるんかな?
527名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 15:48:33.54 ID:fiuLJluF
>>523
そういう人達のおかげで商売が成り立ってることをお忘れなく
528名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 16:46:50.57 ID:jqGBFAOh
nextいよいよだね。
529名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 23:51:41.41 ID:habMhzEn
結局7000系の話はどうなったんだ?
530名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 02:13:08.06 ID:nXK3afPt
別々のところから出るよ
一応は競作かと
531名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 11:42:07.18 ID:AlCq7eVD
近鉄はもう鉄コレ出さないのかな…
532名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 13:32:07.48 ID:1GcjRE0E
出して欲しいよな
533名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 17:13:02.90 ID:95it7RbQ
次の次の一般発売の鉄コレででるんじゃね?
534名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 18:46:31.67 ID:BRg0/E0Y
>>533
7000系は次だと思ってたわ
535名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 23:08:28.72 ID:Bn84AYdB
無為
536名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 11:02:52.60 ID:EyOdAidU
UL21発売日決まったな
537名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 18:10:12.34 ID:v+yda+XK
次の次の弾、多分鉄コレ20メートル級だから近鉄出るかもよ…
538名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 18:20:24.15 ID:g8+JHOEf
近鉄は21m級

539名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 18:23:44.73 ID:xJwc+iKa
20メートル級の近鉄の車両なんかある?
540名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 18:45:40.90 ID:X/AuYOHH
10002・10006
541名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 19:14:20.33 ID:kHgSpa6Z
>>537
なんで、そんなこと判るんや?
542名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 19:27:52.93 ID:1X2Rx063
>>541
近鉄の鉄コレはトミーテックからしか出ないとか聞いたから
543名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 19:49:31.67 ID:4PrlmoF/
なるほど!噂の7000系はトミテク直だったのか
激しい争奪戦が勃発しそうだな
544名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 21:17:10.04 ID:0BANJ62X
噂やから違うと思うけどな
545名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 01:58:55.26 ID:uum6zJDG
7000系なら財布に優しくていいな。
8000系列なら財布にとても厳しくなるところだったわ。
546名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 10:23:36.12 ID:KsifpevM
今年も近鉄の鉄コレ出してほしかったな
547名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 11:10:46.28 ID:6nCfwEdc
積みコレが増えたほうが楽しいからなあ
548名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 16:46:19.21 ID:TR1OAT8B
まぁ来年の駅売りに期待しよう!
549名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 19:08:03.24 ID:4Nr7t1Xc
爺さんや、寝糞トじゃなくてプラスはまだかのぅ。
550名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 15:18:28.18 ID:mfVaXXSR
確かにULと言えばプラスだからね
ネクストが出て改造の敷居は下がるな
551名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 15:38:02.02 ID:RvGL1//F
>>549
プラスだったら改造で作れるぞー

3200系鉄コレキボンヌ
552名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 16:42:40.07 ID:8IqJB9iS
近鉄はもう鉄コレ出さないような気がする。
担当部署が全くやる気ないし。
グループ会社か伊賀鉄や養老鉄の方がかなり可能性があるかと…
553名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 17:17:08.01 ID:2Q6S9VpY
せめて最後に630をやってくれ
554名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 19:50:24.16 ID:cjRpWPWX
いやいや、16000をry
555名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 19:56:02.11 ID:MhDNwFpT
路面に続いて地下鉄に期待
556名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 22:20:17.73 ID:uTdjD1ey
6両セットでいいから鉄コレでプラスやってくれ!
557名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 22:29:58.10 ID:VqTmLw9H
10400系鉄コレキボンヌ
558名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 00:43:06.32 ID:OQdxvJUt
近鉄が出さないなら富技から直々に…出してくれるといいんだがな
伊賀線の5000とかどうよ
559名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 07:43:15.09 ID:tdYkZ/A/
名車コレクション売れなかったから出さないとかじゃねーの?
560名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 10:48:37.37 ID:tlS8x8T/
名車コレクションは今でも塚ってるな
561名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 11:43:55.89 ID:MAOcTDTt
デボ1は誰でも簡単にモーターライズ化できない事がそのまま売れ行きに現れた感じやな
Nを買っても走らせる事なく飾って楽しむだけの俺はデボ1も気になる部分を修正してケースに入れてリビングに飾ってる
五位堂に飾ってるデボ1のディテールの詳細な写真写して帰って名車コレのデボ1を見比べたら真鍮の装飾が塗装されてない部分が何ヶ所あってくすんだ真鍮の色を作ってタッチアップしたよ
562名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 13:14:47.41 ID:l7niX3Sj
12200系の鉄コレ欲しいな
563名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 21:36:39.94 ID:z+5e2v70
名古屋線松阪行き急行のワンマン車ってどんな編成だったの?
564名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 22:56:41.18 ID:h9dfJoZb
デボ1を晩年の仕様にした人はここにはいないのかな?

某所に現存していると考えられるモ203にでもしてみようかな。
565名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 13:16:37.17 ID:0CYAmvGB
>>564
今やってる。
動力化して、塗装もしたけど、ヘッドライトを点灯させるかダミーのままでいいか迷ってる所。
ヘッドライト無しで走ってる(笑)
566名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 01:48:16.90 ID:Oxlpu3IK
GMスレでアーバンライナーネクストのエラーが見付かったらしいけど、なんのこっちゃ?!
来週?の発売が楽しみで仕方ない
567名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 17:36:20.82 ID:+hS1DB1k
>>566
んぎにも書いてあった。
それを製品の仕様にするらしいが。
568名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 14:16:27.03 ID:mkQ7sij1
最近製品出る度くらいにエラー回収してたし、めんどくさくなって(あと信頼性への影響とか)仕様にしたんじゃないかね。

糞やな……せめてステッカーかデカールくらい付けろっての。気になる奴は貼れって感じでさ。
569名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 02:08:22.69 ID:N6JWnCBx
話題を変えるようで申し訳ないけど
今板キットで2600系の2601Fの晩年仕様を作ってるんだけど、こいつって常時2604Fと繋いでるって事でいいのかな?
後、営業運転で他形式と増結してる画像が全くない。
ググっても臨時列車として2411Fと増結してた画像しか見つからないし。
570名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 02:25:05.69 ID:tVGSN+xV
>>569
2600は基本2600同士で繋いでた
半ば固定編成で大阪線も同様
朝、伊勢から名張で増結して10両で大阪に行って高安で昼寝して、夜は8両で名張で解放して松阪に戻ってたから鮮魚みたいな使われ方してたw
最後の一週間ちょっとは、さよなら運転と言うべきかいつもなら高安で昼寝してた時間帯に西のローカルに多用されてたのを覚えてる
571名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 02:51:32.29 ID:xJkc4pgy
>>570
名古屋線の2602〜と2603〜はそんなことないよ
急行にトイレ車が必要だから別々に運用してた日も多い
572名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 07:38:56.64 ID:HwYczcqE
>>569
アンテナの取付け位置注意ね
573名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 08:20:04.32 ID:tVGSN+xV
>>571
名古屋線は固定してないの?
俺が乗った時はたまたまやったんか
大阪線のQ02とQ04は固定扱いで、そっくりそのまま廃車代替えで5820系DF52が投入された
574名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 09:37:13.74 ID:zVcmHZKt
台所から伊勢電各種キタ━(゚∀゚)━ !!
575名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 10:06:13.77 ID:HwYczcqE
>>570
修学旅行臨のあるときは、上本町に到着してから山田方2600系6両に児童を乗せて
高安駅ホーム手前の本線上で切離し作業をしてた
576名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 23:11:55.36 ID:pouJM/CI
エコノミーキットで15400系作りたいんだけどあの緑っぽい色をどうしようか…
577569:2011/12/18(日) 01:07:17.80 ID:OUMG+wH6
皆さん情報サンクス。
2410系の板キット買って追加で2604Fと2410でも作る事にするわ。
>>570
今でいう5800と5820の朝に快急で上って折り返しで修学旅行臨に使われて夜に区快松坂で下るスジってことでおk?
>>573
そっくりそのままということは今の5800と5820の朝の快急は2+2+DF6だからDF6が昔はQ6だったということ?
>>575
そんなけったいな事をしてたのかww
578名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 07:37:35.01 ID:J4jb7fbY
>>577
そうそう朝夕決まった区間快速で運用されてた
あっ!大晦日の終夜運転の宇治山田行きの区間快速(青山町まで区間快速、青山町から宇治山田ゆき急行)で走ってるのも見た事ある
DF51が発売されて奈良線所属車両と共通のステッカーで松阪行き区間快速のステッカーが収録されて無くてガッカリしたけど、後から2610用に追加収録された時は本当に嬉しかったよ
579名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 12:32:36.38 ID:XnHKRG0w
>>573
固定どころか、4両固定をバラす時もあるよ
2602+2752 +他形式
他形式+ 2652+2702
580名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 17:06:52.18 ID:XFwiDofW
流れの中すまないが
「かぎろひ」をとっくに作ってる奴がいてて笑った

しかし12400のデコを削るだけでスナック更新顔にしてしまう人を少なからず見かけるが
その懐の大きさには到底かなわない
581名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 17:52:04.39 ID:J4jb7fbY
>>579
ほんまに?見た事ない…
ググっても写真見つからん
582名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 18:56:23.64 ID:H8inEIHi
Q01+Q04は8520で上って9921で下るダイヤだったね
583名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 00:02:01.06 ID:tkzCcne2
>>581
ネットで写真は見たことないけど
2610も半分にしてM-Tcだけ使ったり
12200の4両固定を真ん中で切離してたよ

奈良線でもあったようですけど
はっきり憶えてないです
584118:2011/12/19(月) 01:37:11.34 ID:mguI5pg2
>>583
廃車される前の10年くらいは固定してたよね?
585名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 02:30:31.49 ID:J3yD4t2s
5200とLCが増備されてからは必要なくなったからそうかもね
586名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 13:59:30.98 ID:mguI5pg2
なるほど…
もっと画像ググってみるよ

アーバン発売記念age
587名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 14:38:49.24 ID:050BGr54
>>583
俺は平成4年から大阪線で電車通学してたけど、その頃には既にそんな編成はなかったと思うし、初めて聞いたな。

ク2591〜2593とか昔は増結目的で先頭車が作られたというのは有名だけど。


でも2600系は確かに固定で走ってたね。朝7時40分ぐらいに上本町に着く区間快速だった気がする。

大阪線上り列車は西向きに走ってくるから、撮影しても逆光になるため?意外にラッシュ時の写真が少ないんだよなあ。
588名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 01:45:02.44 ID:uaylDJra
>>587
昭和の頃は、もっと色々な変則編成があったぞ
589名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 13:39:50.24 ID:aYMcKw3e
俺 冨吉で2600の分割見た 1992年頃
590名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 14:37:59.98 ID:ldAqkLHg
喪家臨で12200系の変則6連見たよ
591名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 22:39:19.58 ID:zQHFfkVn
>>580
日本橋GMのショーケースに飾ってあったな。
592名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 01:34:53.54 ID:zFZe2Orz
アーバンネクストは屋上機器に外れやすいのがあるから要注意。
買ったらすぐにゴム系接着剤とかで付け直した方がいい。
593名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 01:57:08.98 ID:/+d9T/yj
取付け済みのパーツは外れやすい方が大歓迎
逆に毎糞は部品が下手に接着されて外すのが困難
取り付け済みのパーツはゲートの部分の整形出来てないから整形ついでに塗装も済ませる
毎糞の場合は、小物の屋上機器は成型が大味だからGMの繊細なパーツに全て交換してる
594名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 03:41:46.49 ID:iKQpkZl8
また糞爺の工作員が沸いてら
595名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 08:01:42.77 ID:fGVZnvqX
俺も工作員認定してくれw
>>593に概ね同意の実践派モデラーだ
596名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 10:57:09.58 ID:0BsXlQdA
部品が繊細でもスケールが大雑把な爺
597名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 14:17:51.94 ID:6I9XLSaC
nextって、ロゴの上にこんな模様あったっけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2405645.jpg
598名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 14:34:44.03 ID:WkyaQWuX
>>597
模様あるよ。実物そっくりにリアルに作ってある。長年でついた車体のキズだぜ
。お前のが買ったのは往年仕様だから当たりだぜ。本物そっくりで良かったな。俺の買った奴はついていなかったからハズレ。
うらやましいぜ!大切にしろよな!
599名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 18:04:19.92 ID:HkFsTSsh
それがGMクオリティ
600名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 19:03:30.03 ID:GbhEne7u
>>598
氏ね 脳なし童貞ヤロウ!!!
自分のオフクロの裸なんか見てセンヅリこくな
601名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 19:59:26.03 ID:WkyaQWuX
>>600
よう!素人童貞ちゃ〜ん〜♪
バ〜カ〜お前みたいな輩こそあの世へ行け!二度とこのスレに面だすな!
素人童貞ちゃ〜ん〜♪消えろ!
602名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 20:21:23.81 ID:wG7PUKlK
next概ね満足です。
ただ自分のは、T車の車輪が外れやすいのがあった。
603名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 20:42:41.14 ID:GbhEne7u
ハイハイ 俺は既婚でガキ2人いますけどね
お前みたいないつも一人ぼっちのゲス野郎ではないけどね
お前は自分のチンチンでも舐めてなさい
604名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 20:53:22.40 ID:Hx/uBsF4
>>GbhEne7u
これが2人の子持ちかと思うと目眩がするな
605名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 21:09:22.29 ID:RpJC3bde
子供が何て不憫なんだろう・・・(;;)
606名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 22:55:25.85 ID:vBs51yvd
nextのボディは透けているように感じたんだが
大丈夫か?
607名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 23:20:21.40 ID:Urs5GAoV
>>606
GM製品は総じてそんなもん
608名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 00:02:51.79 ID:A4fDLr6S
>>606
車体は白モールド?なら白塗装で確実透ける
鉄コレの800系はマルーンモールドにマルーン塗装で透けまくってて萎えて買わなかったw
持ってるヤツのブログ見てたら別売パーツ奢って自慢してるヤツが多いけど、自慢する前に透けてる車体をなんとかして欲しい
メーカー問わず完成品は買って来たらすぐに車体をバラして車体の裏にグレー塗るor車内灯を付けるなら裏側全体にアルミテープを貼ると遮光出来る
609名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 00:15:49.76 ID:G0ANq/C6
どうせ爺製品をdisりたかっただけなので対策法とかは求めてないと思う
610名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 04:43:41.37 ID:SrKw4uBw
それがGMクオリティ
611名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 06:31:33.81 ID:kz8ScPiN
>>597
仕様!仕様!当たり前。以上。報告終わり! うひゃ〜うひゃ〜うひゃ〜
612名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 23:17:45.75 ID:A4fDLr6S
Joshin webから今日、アーバン届いた
それ自体がどうこういうより気掛かりなのが増結用のケースのステッカーが安っぽく感じるw
「増結3セット」の目隠しシールは無いの?
613名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 20:19:17.63 ID:6wYFcPqb
>>604-605
GMみたいな奴
それがGMクオリティ
614名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 01:22:53.73 ID:fLeZ4yld
ミスプリントを発見
その隠蔽を見つけてしまった
615614:2011/12/24(土) 02:16:25.74 ID:fLeZ4yld
nextのことな
616名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 02:19:43.67 ID:KogClgXo
>>614
kwsk
617名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 07:27:41.88 ID:W5+43/BI
揚げ足取るのが最高のプレゼント
618名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 12:46:55.84 ID:AZy1EnoE
ようやくアーバンが手元に来たけど
追加仕様の他にも、ミスをやらかしてるようで
そのミスは隠していたんだね

犬山通信からぱったりとアーバンの情報も
出てこないし、よほどいろいろ指摘されてしまう
ような仕様が散りばめられているんだね
619614:2011/12/24(土) 16:04:55.53 ID:6WfbzFBF
ヒント、車番
21521車体
620名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 22:51:13.11 ID:KogClgXo
気にしたら負け!!
621名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 22:59:58.98 ID:W5+43/BI
何かにつけGM叩く奴はまじでぶっ殺したいが、
今回のnextに関しては、さすがに不誠実すぎて買おうという気がしない
買ったら負けな気がする

てか実車にそれほど思い入れ無いしな・・顔キモいし
622名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 23:47:51.97 ID:VXM/Oc+3
>621
それが正しい
今回はGMを評価しにくい。
Aceの時は、まだしっかりしていたんだが・・・
623名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 00:35:27.88 ID:Mg9foQka
>>621
俺も正直ネクストより12200とか5200とかの方が思い入れがあるわw
しかし蟻の伊勢志摩と対比されそうだなこりゃ。
624名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 02:50:09.14 ID:kZy58Ymk
叩いた瞬間に犬山通信でネクストの記事2連続ww中の人このスレ見てるのかなw
625名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 03:17:00.76 ID:7zYpZfzU
21521のアレの件だが、多分21221と車体が似ているから間違えたんだろうな
626名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 07:01:14.70 ID:2jpTQRnP
ホントだ、犬山通信で2連続投稿とは、中の人必死だなw
前面を横から取るとガラスの収まり悪いのバレるから撮らない方がいいのにな
これ、(か)が製品版では修正って言ってなかったか?

オレのも、収まり悪いし、出っ歯ちゃんみたい

>>625
21221を一度、プリントしてその上から車番サイズのベージュを
印刷されてる仕様、生産管理が出来てなくてガッカリ
627名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 08:24:21.99 ID:Sq8BB1HU
未塗装キット・インレタ付きで販売してくれ!
ついでにPLASのロゴも入れてくれくれ
628名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 08:41:53.75 ID:mYhDqMN+
PLAS (゜∇゜)

629名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 09:05:03.36 ID:Zhtp02Xv
PLASのMDプリンタでロゴデカール印刷すればいいよ!
630名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 09:13:42.05 ID:N3lRwc/J
GM完成品は22000系でがっかりしてから買ってないわ
631名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 10:48:36.39 ID:ne28qg4p
P L A S
632名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 01:50:17.65 ID:v+ikj1vr
まぁ、GM製だったらPLASが仕様ってのも有りだな。
633名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 02:10:31.33 ID:qksRr+pk
21000は独自の車体断面で無いやろ
それなら16400や16600の方が確率高そう
まぁ21000が出たら26000はお約束かな
634名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 05:27:50.19 ID:lBPnVrsI
南大阪線なんか南海より売れない。以上。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 12:08:06.56 ID:qksRr+pk
いや、出るなら21000よりって意味で
南大阪線なら16000は確実売れる
GMストア限定の18200並のキットが欲しい
636名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 13:28:39.83 ID:551ZSkhC
売れねぇよ
637名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 14:37:24.75 ID:dZY5X5P+
16000なんかやるくらいなら26000やるだろ
638名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 08:53:53.01 ID:uCFENdQF
26000もプラスと同じじゃねーの?
639名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 10:31:58.06 ID:IC3cl7cL
車体断面は21000=26000だった筈
どっかガレージメーカーからさくらタソのフロントマスクだけでも発売して欲しいな
640名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 11:16:35.59 ID:FcsgyPDY
ロスト前面の余りが残ってないか凸すれば、ダメモトで
641名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 14:10:22.82 ID:apkE1Jwp
ロスト前面一つで8000円か?w
642名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 18:41:20.70 ID:usFdAEqp
発売予定のGM211系5000用アダプタ、そういえばスナックにも
つけられるかな? ビスタII世と併結容易にできそう。
643名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 19:34:44.35 ID:iCympGZG
プラスのつづりってplusじゃないの?
644名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 20:59:39.74 ID:Oi4fLjgp
>>642
ボリ杉>カプラーアダプタ
ちょっと買う気が起きない
645名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 21:03:11.51 ID:Trf2a25x
人それぞれだと思うが、ポン付け(できるかどうか知らんが)優先で
グレード低いカプラー使うのは哀しい
いや人それぞれだから怒らなくていいし、怒られても俺は考えを曲げない
なんてね
646名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 12:13:29.07 ID:CK2HR50+
電連もどき要らねえ・・・
647【ピョン吉】 【5円】:2012/01/01(日) 00:40:37.13 ID:0WWF/gxF
迎春age
648 【大吉】 【445円】 :2012/01/01(日) 00:55:09.94 ID:X/zAj34E
出るかな?
649 【大吉】 【237円】 :2012/01/01(日) 03:15:44.67 ID:CzpA34c4
>>643
何を今更
650名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 20:03:48.32 ID:ReJ5kfFz
年明け早々アーバンのライトを前照灯の白と識別灯の黄色にそれぞれ光るさまに加工して、前照灯に漏れるテールランプの赤の遮光してみた
やっぱ前照灯と種別灯が白と黄色で光った方が実感あるな
651名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 21:11:54.97 ID:gHFDeZ+p
次の特急車は26000、11400、18200あたりが製品化候補だろう。
大穴で蟻が6431の登場時4連と格下げ後2連で出してきたりなんかして。

富が名鉄や西武と同様、鉄コレのオープンパッケージでの積極展開に踏み切って
くれたら特急車、一般車ともどもいろいろ製品化できるんだけど。
652名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 14:01:15.21 ID:Dz2eDEbb
11400や18200もいいけど、12400や12410の完成品も欲しいなぁ。登場時と現行仕様で。


南海より売れない南大阪線は論外だから期待すんなw
653名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 14:14:52.94 ID:FTQkD4uQ
いや富に30000系ビスタカーのリニューアル&30000系更新車ビスタEXを発売して貰いたい
出来たらGMから発売して欲しいけど…。
マイクロなら「ビスタカー重連!ファイナルラン名伊甲特急」「ビスタEX重連!大阪難波ゆきと京都ゆき特急」とか訳の分からんサブタイトル付けて動力有り無しの4両2本の抱き合わせで30000系に因んで30000円とかで発売しそうやから堪忍orz
654名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 20:10:00.39 ID:/Xvp6R/7
>>652
南海もなんだかんだいって爺のサザン旧色完成品とか蟻の7100は新品での市場在庫は
ないでしょ(地方へ行けばあるかもしれないが)。
6100はまだたまに見かけるけど(銀一色の方が売れるだろうけど)。
関西大手はたいがい、なんだかんだいってある程度のセールスは出るのよ。
南海が売れないってなんで爺はそんなレッテル貼ったんだろう?
阪神が売れないっていうほうがまだわかると思うんだけど。

さくらライナーは更新も済んだことだし登場時・改造後の2種で出せば結構
売れるだろう。
オレは既にキット組立品を入手済みで結構気に入ってるから買わないけどw
655名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 00:57:22.06 ID:8kwkIyra
GMの12200系のキットの塗装について質問させてください。
雨どいを近鉄ブルーに塗れとあるのですが、
この雨どいとは、屋根板のフチの部分を指すのでしょうか。
関東住まいの初心者なもので、実車ですぐに確認できません。
(完成品、実車の画像を見ても、どうもはっきりしません)
何度となく乗車してるのに見落としていました。
初歩的なことで恐縮です。
よろしくお願いします。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 01:17:07.58 ID:Am9eKWSi
>>655
屋根の端の凸になった所を紺で塗るぽ
新塗装はブルーインパルスの濃い方の青のクレオスの322フタロシアニンブルーがドンピシャ
橙はクレオス58オレンジイエローをベースに混色して
657名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 01:44:50.41 ID:QntSLun3
爺完だけわいらんわ
658名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 11:55:22.33 ID:dG9/5zmT
組み屋w
659658:2012/01/04(水) 12:30:06.33 ID:0VND3QBr
ぼくはくみたてできません
660名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 16:32:26.17 ID:dG9/5zmT
泣いてんのかw
661名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 19:13:26.34 ID:Ug3KnX2O
コミュ障
662名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 23:47:59.80 ID:dG9/5zmT
必死すぎ
663名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 01:06:49.08 ID:W16oNNHU
変なのが湧いてるな
664名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 01:17:11.98 ID:oy+Ijo/3
>>663
【京】阪急電鉄を模型で楽しむスレ13【とれいん】
307 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2012/01/04(水) 23:59:46.91 ID:dG9/5zmT
あのスレの人たちは基本俺より低レベルなので喧嘩にはならないよ
たまに流れ上役立つネタを出すんだけど、
すぐに製品化キボンヌや、製品に対する漠然とした愚痴の言いっぱなしで流されるしw

組み屋に貢ぐカネばっかかけて出来の悪い車両を集めて悦に行ってる人らが多いからな
それに比べるとまじで阪急のモデラーさんたちは創意工夫がデフォルトで
受ける良い刺激も多いだろう、羨ましいよ
665名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 02:44:36.38 ID:JWnKa4zP
>>664
> 阪急のモデラーさんたち
ワロタww
666名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 02:47:33.71 ID:Am7cdfmY
>>654
SLは出るにしても蟻だろ。
後日葉書で蟻に製品化要望でもしておくわ。
667名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 08:37:49.62 ID:HgKo9Hzl
>>664
本当に腕があったらこんな書き方せん
逆に出来る範囲でレクチャーする
668名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 16:12:42.23 ID:GxZrsEXc
そういや公開されている近鉄モデラーは火災車両の傾向が強いな…
ゴテゴテと金属パーツを多様したりとかさ。
さっぱりあっさり系は少ないような気がする。
変に思い入れがあってもそれが良い方向に作用するとも限らんな。

「過ぎたるは及ばざるが如し」だよ。

あと南大阪線はマイナーだと思うよ@橿原神宮前元住民
669名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 17:06:45.97 ID:JWnKa4zP
見てるところが偏ってるだけ
670名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 17:18:48.96 ID:3DKLL6m5
俺も腕はある方だが、手の内を出すようなことは言わない
671名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 02:22:04.41 ID:6Fl9OwNC
>>668
俺、ブログで晒してるけどヘタクソだし
近鉄モデラーのイメージダウンになるから閉鎖する
見てくれた人ありがとう
672名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 03:14:47.14 ID:Dzw0sBvI
>>671
基地外はスルーしろ
673名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 22:37:42.05 ID:xZaLcNt3
>>671
気にスンナ
技術のない馬鹿がたたくだけ。

うまくなるのには時間がかかるから
本当は暖かく見守るのが大人の対応とおもう。

まずは、色塗り3年、次に切り継ぎ5年、ぷら板一生です。
674名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 23:04:36.74 ID:RY0RjvM4
公開するのも結局は自己満足だしな。
自分の作品に自信があれば構わんと思うけど?

ってかGMの板キットそろそろ金型が甘くなってきてる希ガス
675名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 23:11:48.13 ID:TYKnRuPb
>>671
閉鎖とかもったいない


自分の作品をひたすら酷評して反面教師となれ
がんばれ
676名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 01:24:20.09 ID:zrUXA/nb
>>671
俺も近鉄の火災車両晒してる身だけど…
特に丸い屋根の通勤車の顔の塗装と特急の塗装がムズすぎてちゃんと出来た試しがない。
所詮自己満だろ。
まあ数年経てば腕上がってマシにはなると自分の中で思い込んでるけどw
677671:2012/01/07(土) 01:39:24.25 ID:+NeQ9lj7
>>673
ありがとう
もうすぐ開設から二年で、やっと更新300回
とりあえず節目までは頑張ります
>>676
うちの通勤車は赤一色で、特急も古いのばっかり
通勤車の塗分けはしたことがありません
最近少しはマシになってると思いますが、確かに自己満ですね
もう少しだけ続けます
678名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 01:44:24.48 ID:ylu3lHNw
>>677
すごい興味あるな
これからも頑張って欲しい!!
679676:2012/01/07(土) 02:23:04.94 ID:zrUXA/nb
>>677
もうすぐ開設から二年とは奇遇ですな。
これからも続けて下さい。
680名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 02:31:09.35 ID:IAOPUsnd
ここにはいないだろうがアキバに相直改のサンプル見に行く方
粗探し、というと言葉が悪いが、公式ブログに出なさそうなところを色々チェックしといてくれ
681名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 04:54:38.53 ID:ylu3lHNw
>>680
とりあえずロングシート車は5800の車体流用で妻面が大きく違うのは今まで通りやろうなw
スカートが短足かどうかが気になる所
682名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 16:14:37.43 ID:+NeQ9lj7
>>679
こちらは4月で2年です
文章もへたくそなんで写真がメインです
みつけられたら笑って見てやって下さい
683名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 17:04:01.24 ID:Hv51P7ve
HPとかブログやってる人って多いの?
684名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 17:41:47.64 ID:1KHb66x/
>>681
スカート切り欠きが強度保持の為黒色の印刷とかなってそうな悪寒。

それよりも黒色のTNカプの安定供給希望…
685名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 23:25:26.00 ID:IAOPUsnd
やっぱ黒だよなー
説明書鵜呑みにしたり品不足感に煽られたりして
しこたまJC25買い込んで付けてるのとかキツイわ

んで言うに事欠いて「実物も汚れたらグレーっぽくなるのでおk」って言ってみたり
そこ以外はウエザリングしてない車両なくせに

好みや楽しみ方は人それぞれ
686名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 23:35:54.47 ID:ylu3lHNw
昔はグレーやったけど、今は黒やな
それに黒を使った方が引き締まって見える
グレーは2400系やスナックカーが登場したくらいの年代のクルマにはイイけど、それ以降〜現行塗装では黒の方が近い
687名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 12:58:43.13 ID:idXlQf7c
んぎに写真出てる
688名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 17:38:18.98 ID:G2gcvT0K
スカート弱そうだなぁ
689名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 22:14:57.60 ID:M1i0O56L
藤井寺球場いくのに乗ってたバファローズ号がなつかしくて、2610系を6200系に化けさせようとしたら…2610系はT車にトイレがあるんやね…orz...
簡易塗装になったのもドーム移転後?
なにげにハードル高いなぁ…
690名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 22:28:37.04 ID:gT3jujXt
>>688
スカートは2610とか12200とか完成品のとほとんど一緒じゃない?
691名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 22:47:16.72 ID:d+9GDsMS
>>689
素直に板キットから作れよw
勿論、完成したら車内にブライアントや仰木さんのフィギア乗せろよ
692689:2012/01/08(日) 23:11:37.59 ID:M1i0O56L
>>691
まさにその時代。89年ごろやね…

板キット組んで、旧ツートン塗り分ける技術がないんよ…
ヘタレですんません。
693名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 23:18:57.39 ID:tH304APp
マルーン一色が絶滅したころやね
694名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 23:30:16.27 ID:M1i0O56L
開幕戦のとき、快速急行さくら号とバファくんの副標、両方つけて走ってたなぁ…
695名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 00:31:11.03 ID:b6PorPl0
大石
新井
ブライアント
リベラ
淡口
鈴木
山下
真貴志
Pあわの
696名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 00:36:56.42 ID:b6PorPl0
P阿波野

途中で書き込んでしまったorz
とりあえず完成したら前面にGMステッカーのバファローズ号のヘッドマークを取り付けて走らせてる
バッファ君バージョンも欲しいな…
みんなもバファローズ号のヘッドマーク付けてる?
697名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 02:54:56.51 ID:GLA5+pi8
>>689
Tを抜いて3連化するのはどうだろう?
6200系は少数ながら3連がある
>>695
1989年優勝時の猛牛スタメンだな…藤井寺球場も最盛期だったのかな?
俺、あの頃は子供すぎてわからなかったのだが。
俺は2001年の優勝した時の猛牛が好きだった。
しかしローズ、ノリ、磯部のクリーンナップからもう11年か。
早いものだなあ…
698689:2012/01/09(月) 11:32:19.22 ID:ludzGdgO
>>697
ありがとう。さすがに多客時に3連はなかったやろから、なにか2連増結するかな?
あるいは、トイレ側の窓はみないことにしてそのまま4連で走らせるか…
実は近鉄沿線民ではないんで、ちょっと疎いんよ。

>>696
やっぱりバファローズ号やってる人おるんやね…
699名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 23:27:44.36 ID:ZeOiVnvp
特急バファローズ号もよろしく
700689:2012/01/09(月) 23:32:33.52 ID:VMxeSs0V
>>699
なにそれ?

・・・そういえば、ナイターお帰りバス「バファローズ号」っていうのもあったっけ・・・
701名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 23:57:16.78 ID:ZeOiVnvp
バッファ君絵柄の方向板を付けて走ってたよ
一回だけ乗った
702名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 00:25:23.07 ID:MYWfh/PN
俺の勘違いかも知れんけど、バフィのバファローズ号のヘッドマークもあったやんな?
703名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 22:42:34.69 ID:2hY9rtJs
>>702
大阪ドームで大阪近鉄戦やるときに走ってたらしいよ。
704名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 22:56:45.75 ID:JkLGMVnP
べるたその話題で盛り上がってるところすまんが

・・・いややっぱいいわ
705名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 23:16:52.38 ID:2hY9rtJs
ぶるたそなら神戸市営地下鉄と北神急行のヘッドマークになってるんやけどね。
ブルもベルも、イラストより本人がかわいい。
706名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 00:30:31.43 ID:lnWxk1hJ
>>703
やっぱあったかありがとう
2001年優勝翌日、車内で「皆さんのご声援のお陰で大阪近鉄バファローズが13年ぶりにリーグ優勝を果たしました。ありがとうございました。」て放送があって心底嬉しかったな
今作ってる2410+2430を早く完成させてバファローズ号のヘッドマーク付けよ

707名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 22:22:31.66 ID:kMpZNGpk
近鉄ライナーズのラッピング車両増やしてもっと盛り上げよう!
708名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 00:40:38.48 ID:Lf8ZPDjl
車内放送、うるさいね>近鉄ライナーズ
あんだけやるなら、バッファローズ持っとけよ。
709名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 01:06:13.82 ID:WZlXnH+B
[臨時特急]バファローズ号age
710名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 01:26:32.03 ID:SD/FRyvj
高速 バファローズ号 あべの〜藤井寺
711名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 18:43:36.42 ID:3U0XTmEk
臨特Bu号の行き先はどこだったの?

スレ違ごめん
712名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 23:14:23.24 ID:VagNkdn5
ちょこちょこ、行ってます
713名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 00:40:11.40 ID:Ws6jqVpc
今でも、大阪近鉄バファローズが存在してたら、奈良線のライナーズのアートライナーラッシュのように

南大阪線でバファローズのラッピング走ってたのかな?それかヘッドマークのままやったんかな?


個人的にはラッピングで見たかったなぁ。
714名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 01:46:16.20 ID:QcQSzr84
>>713
ラッピングやってるとすれば、ドーム前まで乗り入れる奈良線ちゃうかな?
ヘッドマークとか、阪神と近鉄でどう折り合いをつけたんやろな…?
妄想やけど…
715名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 02:46:06.59 ID:Iv7ie5Za
>>711
橿原神宮前じゃないか?
716名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 03:40:58.39 ID:wH+XH1Il
松阪か宇治山田だったと思う
717名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 03:49:58.92 ID:zyAxLYkX
>>713
真っ先に真っ赤なシリーズ21やろな
マルーン単色を連想させて胸熱やったやろな
12月は球団の納会で球団の貸切?の特急が毎年走ってて、一度だけ地元の駅の踏切で目の前を通過して行ったのを見た
車内にいたノリさんを見れたのが良い思い出
ノリさんの中村ブランドを全面に出した独特の風貌でインパクト強いから通過電車でも判別付いたのには笑ったな
718名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 07:10:22.37 ID:tflDBQ4V
>>708
メインバンクから球団売れって圧力がかかったから仕方がない。
719名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 18:40:48.67 ID:zyAxLYkX
>>718
04年の今ぐらい球団名のネーミングライツの報道されたがナベシネが大激怒して…
720名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 10:22:10.78 ID:aWgfwKEt
バファローズ号に特急なんてあったのか
721名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 10:31:13.99 ID:aWgfwKEt
ごめん取消し、自己解決できた
722名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 10:41:52.29 ID:ewNzxcvC
>>720
コアラ号もあったw
723名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 10:58:57.40 ID:aWgfwKEt
ついでにハレー彗星号もあったww
724名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 20:18:21.22 ID:M0Hearb6
725名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 21:22:54.59 ID:QDiztAWa
別に印刷してるということは、2ヶ所ほど直るのか?
いや、なあ・・・
726名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 23:57:25.79 ID:RBWuIOKc
TOMIXのカタログを見ていたら、長らく再生産されていないアーバンライナーがまだ掲載されているんだな。
再生産するくらいならHG化かつ8両編成でリニューアルして欲しいもんだが。
KATOのは前面窓周りのラインの乱れが激しかったし。
727名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 00:53:26.44 ID:5Z6cikf7
アーバンライナー最後の生産っていつだっけ?
ビスタカーは割りと頻繁にあるけど
728名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 00:54:59.74 ID:0RQlgNxc
あれTOMIXの方がいいよね
729名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 15:42:57.37 ID:cmyHr2d5
カトーのULはplusのベースにして、デビュー時の姿はトミックスのULで楽しみたい
どっちのメーカーのULを持ってない俺が独断と偏見で言うから間違いない!!
カトーのULの帯がチープなのとヘッドライトがグリーンで買う気が失せてそれ以来…orz
ULn買ったらUL、ULpも欲しくなった
730名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 19:39:13.75 ID:bLLTJyoy
katoのアーバンは、初期生産と後期では
オレンジ帯の濃さが違うね。

淡い 富--過渡初期--過渡後期 濃い
731名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 23:09:35.70 ID:TL3cvcjy
>>727
もう、ここ10年は再生産されていないと思う。
ひょっとしたら、実車デビュー直後に生産したきり・・・20年近く再生産していないかも?

>>728
色の濃さと下回りは今ひとつだけれど、先頭車の車体形状はTOMIXかな。
KATOは若干とがり気味にデフォルメされている感じがするし。

どちらとも今の水準でリニューアルして欲しいもんだ。
照明類のLED化はもちろんのこととしても、ヘッドライトが緑とかやめて欲しいわ。
732名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 23:20:19.06 ID:gB/AxMf/
某模型店のブログで緑ライトの手術するとか言ってたけど
あれから音沙汰あったっけ
電気工作は軽いものでも食わず嫌いなのでを参考にしようと思ってるんだが

屋上細部の再現度なんかで過渡を選んだけど
オレンジの色合いとか、中間運転台のスカートの形とか
富製品のいいところも認識してたんだよなあ

さすがに両者とも再生産はしてるぜ
733名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 04:36:29.84 ID:Cs8SHW/4
ULの種別灯は結構緑っぽいよ
さすがにあれほどどぎつくないけど
734名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 09:47:22.08 ID:iLRYcb0V
アーバンの今の増結ユニットの代わりの中間車を挟んだ二次車を作るならプラスで作る方が早いのは分かるが
何をネタにしたら良いのか悩む
735名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 20:45:09.34 ID:H4mghBZ2
確かにトミックスのアーバンは、よく実車の形状を捉えてますな。

ただ種別灯が、実車より縦方向に若干大きいので
plusにリニュされた場合、細くなったオレンジの帯より飛び出てしまうかな?
736名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 23:01:56.35 ID:S2LaUAPQ
KATOのアーバンは何故かDXの座席が逆向き?
HOでも同じく逆向き
なんでだろう??
737名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 23:34:12.89 ID:qNuliFFL
>>732
> さすがに両者とも再生産はしてるぜ
流れからすると、「長らく再生産されていない」って事を否定しているように読めるんだが。
いつ頃なんだろう?
ニノミヤホビックスが移転を繰り返す前、今のボークスの場所にあった頃でも、
中古しか見たことが無いんだけれど。
再生産のたびに瞬殺だったんだろうか?
738名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 08:52:50.17 ID:uNurBJhE
>>737
おそらく初期の頃か
少なくとも2000年以降はないんじゃね?
739名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 14:06:39.83 ID:w1Fgw3l7
近鉄百貨店で両社のアーバン売ってたな
740名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 15:51:19.36 ID:xgDW0z0O
5211より5812のほうがよかったな
741名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 23:14:57.40 ID:KrcbR422
更新標識灯+ボルスタレス台車の組み合わせが実車で実現したとして
それに追従した仕様の製品が出たら買うわ
742名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 02:13:32.97 ID:gPKy+ghU
ほんまDG12が良かったな。
床下機器が5200と同じってのもな…
GMは補助電源がSIVなん知らんのか?
クは形が似てるLCカー用にして欲しいな
743名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 03:07:50.81 ID:+rXDIYvo
さすがに、アーバンnextの名阪50年塗装の方は売れるの早いかな?
もしかしたら、瞬殺?

今、金無いから、1か月とかモタモタしていたら、売り切れてしまうかな?
744名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 06:17:26.09 ID:lR+xkrZS
>>743
売り切れだろうがなかろうが俺の知った事じゃない。
売り切れても何も困る事は無い。瞬殺して何か都合が悪い事あんのか?
745名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 11:45:11.17 ID:HemDzPsE
売切れようが知った事ではない奴がなんでわざわざレスしてるの?
何か嫌な事でもあったか?
746名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:17:59.89 ID:iGuEJWjb
アーバンライナー原形のオレンジ帯の幅と
窓周りのストライプの太さと間隔がわかる人いる?

モ21300とモ21400を作るがてら
再塗装をしようと思ってて

あのストライプの細さなら、インレタ外注が良いかもしれんけど
版を起こすにしても実車資料が無いという
747名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:26:14.30 ID:SuZPy4S3
帯巾30mm窓から28mmストライプ間75mm8本上下117.5mm
裾帯200mm車体下端より222mm

以上
748名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:27:45.06 ID:SuZPy4S3
補足 扉より20mm 
749名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 19:24:58.84 ID:35FBFKCk
>>746
マスキングテープ細切りで塗装でいけるやろ
てか、デカール自作した方が早く無い?
750名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 20:02:41.59 ID:c8BWbHd5
アーバンの標識灯 全編成交換されたんだな
新しいのはもう緑っぽく見えないのかな?
751746:2012/01/19(木) 20:11:47.54 ID:dqqVduVf
>>747
ありがとう

いろいろポポとかで古書を漁っていたけど
こうも早い回答をもらえるとは、感謝

>>749
マスキング再現が経済的だけど、8両分は卒倒しそう
まずは、モ21300、モ21400からチャレンジしてみるわ
オレンジの色味は富と加藤初回品の中間ぐらいのオレンジが
自分的にはしっくり来るから、それを再現してやりたい

デカールは確かに早いけど、あの細さをデカールで貼り付けると
車体に対してデカールの面積が増えて、デカールの変色の際に
ショックを受けそうで怖い


752名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 23:49:11.40 ID:SuZPy4S3
カミソリ薄刃をコンロかバーナーで炙って曲げた
専用のRノミでも作らないとマスキングは苦しいぞ
753名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 00:29:15.51 ID:yAXN/l6r
Rは直角で塗ってデザインナイフの先端でカリカリしてRを作って、内側は筆でタッチアップして磨いてクリアー吹いたら誤魔化せる
754名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 01:01:25.86 ID:HM60sIDb
それを64回も繰り返すのか・・・・・
755名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 02:10:38.19 ID:XZSpcH4I
細さや色の合う油性サインペンがもしあれば
それで描くほうがすっきり仕上がるんじゃないかって割と本気で思った

表面保護どうするとか色々あるわけだけど

烏口の練習するか
756名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 03:02:17.52 ID:yAXN/l6r
大概の場合、クリアーを砂吹きしてよく乾かしてからクリアーを厚塗りしたら大丈夫
砂吹きしないと悲惨な事になるよw
インバーター車の未塗装ボディを塗装する時に屋根を載せる部分にマーカーで車体番号をメモして塗装してたらインクが溶け出して焦ったけど、その後の実験で砂吹きしてからなら耐える事が分かった
757名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 10:48:12.98 ID:RZ+NQqUE
名阪ノンストップ特急の廃止が正式にアナウンスされた今、
模型の世界では初代アーバンライナーをリニューアル発売・・・
なんて事になったらタイミング良いのに、叶わぬ夢か。

10100系はタイミング良いけど・・買うけど・・基本前回品と同じだからなぁ。
758名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 16:45:47.00 ID:WITJz+AS
リニューアルしなくても再生産して欲しい
nextの試乗会の時に青山町車庫に並べた撮影会みたいにUL、+、nextの模型を卓上に並べたい
759名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 18:31:03.54 ID:nSlGQ241
みんな、アーバンライナーnextの名阪50周年塗装買うの?
760名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 21:05:57.18 ID:pCoXsQUk
>>759
通常版で十分なので買わない。
限定だったら、記念に買ってたけどね。
761名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 22:06:09.99 ID:8YqeHJ4I
50ラッピング、あれ限定じゃないんだ?
どっちにしろノーマルともども今回生産品は買わないけど
座席表示の「仕様」はノーマルと同じなのかが、
ほんとは割とどうでもいいことなんだけど気になる

2680も限定だと思い込んでて慌てて買ったわ
こっちはそこそこ気に入ってるから良し
762名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 21:12:13.61 ID:EYUbsMPE
塗装済みで8600系出して欲しいな
出たら纏め買いしてやる
方向板掛けの有無、抵抗制御車と回生制動車の違い、パンタの違いとかバリエーション楽しみたい
763名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 13:57:14.87 ID:UL+TvVwZ
IDがアーバン記念age
764名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 11:59:53.21 ID:keTSzZCq
>>762
奈良線系はなぜか発売されないんだよな……沿線人口はそこまで変わらないはずなんだが。
それに、発売されたとしても設計が流用できる8810系とかになりそうだ。
765名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 15:53:50.53 ID:hFHhuz6i
>>764
VVVF車やBトレでは出るんだけどな
Nで出して貰いたい
奈良線の快速急行と云えば8600系やもんね
マイクロは微妙な回生制動車の8000系だったし
766名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 09:37:46.36 ID:wrj4qPfr
板キットがええわ
完成イラン
767名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 11:19:33.12 ID:qIHVApIa
8000再生産してほしいな。出来れば車番変えてw
768名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 13:11:52.53 ID:6tmGG8it
そういえば、あの売れ行き状況から、8000系はすぐにでも8400、8600と続くと思ったんだがなぁ。
デビュー当時の2連x2セットも、マルーン1色版が発売されるだろうとスルーしたんだが、音沙汰無し。
関西、中京圏以外で怩チているとしか考えられない。
769名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 13:18:06.96 ID:6dZCl36h
近鉄8000系マイクロエースと
GM近鉄2610系どっちが

買い?

マイクロは動力がフライホイールだが
770名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 15:18:56.94 ID:s96LHzIL
>>769
断然8000系。走らせるもよし、眺めるもよし。
ただ走らせまくって壊れても交換パーツはないけどね。
771名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 21:31:26.19 ID:JKzNZodF
>>769
思い入れのある方を買えば?
772名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 21:34:18.03 ID:jz8+vyyo
他人に訊かなきゃ方向性の決められないものは
自分が続けていくべき趣味といえるかどうか
773名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 00:10:25.35 ID:K46rgAyc
>>757
10100系は晩年仕様を出さないかな。
774名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 00:14:51.52 ID:uUavGynO
10100、何故初期仕様だったんだろう。
そちらのほうが売れると踏んだんかな。
775名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 00:30:04.96 ID:rTF7LHHl
原型崇拝主義ってあるよね

21020の印刷ミス(ナンバーと席番)、50ラッピングのは再発してないよね?
776名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 03:13:42.70 ID:Z7PT/FKD
21000の50ラッピング買った人いる?

インプレよろしくお願いします。
777名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 07:27:56.93 ID:rY9fvky2
>>774
手を動かす楽しみが増えたと思えばいいんジャマイカ?
末期の便所位置変更→原形に戻す加工の方が大変だぜ?
778名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 07:48:39.55 ID:/aQUSvDS
現状の完成・キット・鉄コレで十分満足です
もう何も欲しがりません
779名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 08:02:03.29 ID:rq+vOaCl
阪神相直車のステッカーは1271も共通なんか
途中解放が無いのはブツには痛いなorz
実車が相直開始して尼崎でデータイム増解結を避けて無理矢理6R激混み通しの仕返し?で模型で上り快速10Rの三宮ゆきで走らせようか?w
780名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 16:28:57.45 ID:0j8koA/j
誰もアーバンnext50周年塗装、買わなかったのか? 話題にすら出ない。
781名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 17:22:11.79 ID:8eEv8DwS
アーバンnext50周年、側面のドア窓の印刷が薄いような希ガス
ヘッドライト結構明るいね。
今後は標識灯のオレンジ色着色、テール時のヘッドへの光漏れ等の改造を着手せねば。
782名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 21:16:42.58 ID:hq8S4u+1
数年前には想像出来なかった完成品だけでアーバン、ネクスト、ネクスト50周年、伊勢志摩、Ace、ACE、歴代ビスタカー、スナックカー、ミニスナックと並べられる幸せ
ミニスナックなんてプラ板に図面を写して窓を開けてる途中で投げ出したわw
783名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 02:46:44.95 ID:ynueq/+a
GMスレにも書きましたが、ACEの椅子無し初期ロットを持っていますが、
GMストア行けば、現行ロットの椅子パーツ買えますか?
784名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 06:08:09.60 ID:5oJ2BL/h
買えるよ
785名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 10:35:09.04 ID:9T26u3OJ
>>783
俺も持ってるけど買えるよ
細かいアンテナの部品もあるよ
つか、車体もw
786名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 17:54:03.52 ID:jqxAh+GZ
さるべじ
787名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 18:24:08.07 ID:qcyWmQ9R
50周年も買ってしまった口だが
やはり、通常品の21520形の車体でやらかした
21220印刷隠しの痕跡がなかった
788名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 22:41:55.25 ID:jqxAh+GZ
席番は
789名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 23:35:32.20 ID:/bn1LCZi
はじめまして。僕は愛知県在住の高校1年生です。
まだ、鉄道ファンになって日は浅いのですが、皆さんにお聞きしたい事があります。
僕は鉄道模型が好きで、たびたび動画共有サイトを見て楽しんでいます。
その中でごく少数ではありますが、鉄道模型に色々なラッピングがされた車両の動画があり、見ているうちにラッピング電車の大ファンになりました。
特に鉄道模型に実在しないデザインのラッピングがされた電車の動画を見ると、色々なイメージが膨らみワクワクしてきます。
そのうち動画を見るだけでは物足りなくなり、同型の実車に、実際に乗ることも大きな楽しみになってきました。
しかし、鉄道模型のラッピング電車の動画と言えば、昨年7月に唯一名古屋近辺の車両の鉄道模型を使った実在しないデザインのラッピング電車の動画であったドラゴンボールZのラッピング電車の動画が製作者のアカウント削除で削除されて以後、
何かと関東や関西の車両のばかりで、名古屋近辺の車両の鉄道模型のラッピング電車の動画が現在の所無く、
活動資金が少ない僕にとって実際に乗車する事がとても難しく、いつも残念に思っていました。

そこで、お聞きしたい事というのが、
名古屋近辺の車両の鉄道模型を使った実在しないデザインのラッピング電車を現在所有している方で、動画共有サイトにて動画でUPして頂ける方はいらっしゃいませんか?
と言う事です。
長く読みにくい文章な上に、無理ばかり言って申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。
790名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 02:22:12.57 ID:I3VNUK4e
>>789

. -‐'^ ̄ ̄ ̄¨ _
/ `丶、
/ \
i`ー、 / ヽ. , 、 _,ィ‐、 r-‐、、
/ ∠_ノヽlヽ__/ヽ、 ,′ / / ノ ', l、_二-ァ ,r' / r '
//! l´ ̄| 「´| l .{/ 厶∠..,_/// ノ } , / / (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
__」 L/ヽl | | l / // / ` / / |八 | / _,-ニ_`ー、  ̄フ ./ ヽ i 〉 ヽ
 ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! ! / / / / `メ、│ │ r'´,/_ `} ゙l /. / / j <、_ノ
/ ノヾヽ.| |_.」 | l│ i { ≠=ミ // / ' | / `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ r' / 、ー'′/
ノノ´ ヽ-'ー'' ̄ー' .l│ iハ :::::: .._ |/ l / `ーニ--‐'´ ヽノ i、_ノ
l从 {: . ⌒ヾ / / |/
. -<⌒V人 、 :::::: /-< |/
...:::::::::::::::ヽN|:::::\  ̄ _,厶- 〉从
/.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_ .. / //
//::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \ /:{ _,. ´
/..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l ,>く::人_,,ノ::::{
. /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ / }::::::}::::::::::::人
. /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} { ノ::::::{,_/::::)ハ
/..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}
791名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 11:40:55.62 ID:Ts7Hwj6E
8810の先頭車側面って何o削ったらいいんだっけ?
792名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 16:58:50.70 ID:iTGUIqVa
>>791
俺は1mmで良い感じだと思うよ。先頭側だよな?
793名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 19:31:17.50 ID:cy1gl6HL
>>791
現物合わせで削ってるから何mmか判らん
いつも先頭、中間を仮組みして先頭車の間延びした長さだけ短く切って組んでる
屋根は先端で切って雨樋を付け直した方が早いよ
3000系は図面見たら何故か乗務員室が広いからキットのままでも良いみたい
794名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 20:46:45.35 ID:Ts7Hwj6E
>>792
>>793
サンクス!

前に作ったときは、真ん中の方で屋根を切って短くしてたからな…
>>793のやり方でやってみます。
795名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 23:01:10.62 ID:I3VNUK4e
屋根加工ついでにパンタグラフの脇のランボード以外は直に屋根に乗ってるから削って直接屋根に貼ったら実感が出るよ
796名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 13:40:14.74 ID:8z3JI5Q4
>>795
8810-9000-9200-1400-1200-2060 だけは長いランボードに脚があったと思うぞ
797名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 17:23:31.46 ID:8z3JI5Q4
2060×
2050○
798名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 07:55:47.38 ID:I+D3/Eps
50ネクストの21222の山側の座席表示は
GM既報の通り、通常品と同じで逆になっとる
799名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 00:40:42.47 ID:+ISLRRaR
ID記念

ランボードやSCに関していろいろ無駄レス入れようかと思ってたけど省略
800名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 11:12:38.42 ID:oTVi86Hf
無駄レス>>799
801名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 15:25:25.96 ID:dzAo0ZgI
特急の塗装済みキットが出るのか
802名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 15:44:53.91 ID:ydRLyTuo
うーん・・・いまさらキットか。
値段がよほど安ければ、もう1編成増結に買おうと思うけど・・・
803名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 18:17:25.24 ID:101HCsDY
>>802 大山通信から

4両編成動力付きトータルセット ¥14,700
4両基本セット ¥11,550
2両編成動力付きトータルセット ¥9,975
2両基本セット ¥6,405

車番が印刷済じゃなかったら欲しい・・・かも
804名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 21:54:58.48 ID:4XcU0Cjs
車番はインレタによるユーザー選択式にして
Aceロゴもインレタかデカールを封入してくれれば
作る楽しみ改造の楽しみいぱーいだな

完成品ありのキットだから、工作派ユーザ向けに焦点
あわせてリリースしてほしいな
805名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 23:14:14.10 ID:+ISLRRaR
尻21改悪されんのかよ
806名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 07:18:07.16 ID:rdPSnZbK
>>793
3000系は他の通勤車と違い扉と扉の間の距離が若干短いからさ。
2680系は逆に扉と扉の間の距離が長いから妻と窓の間が狭くなっている。
他にもサイズの異なる形式はある。

>>796
パンタグラフ横のランボードとその他のランボードでは高さが異なるため、
やはりパンタグラフ横のランボード以外は屋根に直接貼るほうが実車に近い。
807名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 08:59:46.64 ID:Hbbd6UM4
アーバンnext50を買った人、インプレよろしくお願いします。
808名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 15:17:00.85 ID:v+lVmxZr
車番印刷済み…
なんて嫌がらせなんだ!?
キットの意味ないよ
809名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 02:26:34.71 ID:ubWBQznL
22000共々無塗装インレタ付きにしてくれ
810名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 20:28:49.46 ID:cWMQ+JZQ
来週出荷なのに浮かれブログに何も近況出てこない>相直塗装ミス
811名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 21:16:55.19 ID:D43d05S9
ワールド開発 森本寿殿

わたくしどもには投稿する資格はないと存じます、
代理のものですが、この国家が危機に瀕しております御時世に、
少しは、想像力や気遣いを感じて、
明日への希望を抱けます御言葉を掲載なされた方が良いかと。。。。
情けなく、つい感じてしまいます。職業柄、わたくしどもも滝や炎等にまみれた事は何度も御座いますが、
東日本地域の方々がこの文章を視聴された時に、あまりに惨く醜い御言葉かと存じます。
貴殿にも未来や、このような御言葉を公的に使われない将来は、きっと、やってくることと信じたく存じますので、
此の度、敢えて、こういった文章で投稿させて戴きました次第です。
敬具。

矢坂雄弦ならびに瀬戸宇美彩
812名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 11:45:06.68 ID:EcK+Isjr
Aceが塗装済みで出せたなら尻21も出してや
クーラー2種類入りで
813名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 12:54:10.52 ID:eNh41pPF
側面から見てテーパーのないクーラーで
814名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 19:28:17.42 ID:2uZQ8WP5
2610→8600のコンバートやってるけどしんどい
まず車体の裾絞りを作って、顔は8000系アルミカーから削りだして、配管全部取り替えて、
妻面のドア枚数を変えて、ってやらんといけない……

お願いだから製品にして……
815名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 01:56:22.49 ID:zayO7J/V
>>814
あら、俺は同系の回生制動車を作ってる
顔はL69の顔から作ってるん?
俺は標識灯を交換して作ってるわ
初回生産だけで欲しい時にはプレミアム価格の中華マイクソやなくて、欲しい時にいつでも買える8000系欲しいな
前に個人で8000系の金型起こして…って話が出てたけど、発売されたらお布施するから誰かやってくれw
816名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 04:13:05.82 ID:lhrFaOxr
鉄コレ2250だが金属車輪に替えたら転がりが悪いからプラ車輪に戻した
817名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 14:37:18.02 ID:zayO7J/V
鉄コレの台車は本来ディスプレイ用やから走行させるなら走行用の近似した台車に交換した方がイイよ
車輪だけ交換して摩擦で溶けても知らんぞ
818名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 21:41:30.90 ID:b90aHKdB
台車枠を溶かせるほどのプレスハードな走りっぷり見たいわwwww

ほんと言いたい放題だなw
819名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 00:10:26.85 ID:PERS/As/
(磨き上げられたその脚で 踏み出せ核弾頭)
駆け抜けろ速く〜 近畿東海を〜
アーバンライナー 伊勢志摩ライナー
近鉄特急勢揃い〜♪
(さくらライナーどないした!?)
820名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 13:39:38.98 ID:Dy4d/EBk
>>817
走行用パーツセットって何やねん
821名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 21:40:17.87 ID:i0QfbtBh
>>813
今なら普通にパーツとして出てるよ、垂直クーラー。
822名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 01:22:13.27 ID:4nZ8k2NR
爺のシリーズ21のクーラーは天面Rが変でいや

たたきなおして使ってるわ
823名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 21:34:51.38 ID:ujT/ZPvL
>>822
どんな風に?画像キボンヌ
824名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 22:03:14.57 ID:yvA/lnSU
>>821
どこで買える?
825813:2012/02/13(月) 23:07:28.20 ID:t3CxQq4f
↑は俺じゃないからなw
まあ俺の言ったことが普通に伝わってて、しかもそういうのがパーツとして出てるんなら興味深いけど。
826名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 22:59:32.75 ID:We2hiF0d
>>810
遅れるんだってな
どおりで・・・って感じだ
827名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 10:50:10.30 ID:/QRtSzDu
塗装済み発売先延ばしかよw
何があったんかな?
828名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 11:27:32.52 ID:v/ZzMJb2
妻窓修正と塗りムラ改善なら評価するがまずねぇな
829名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 00:15:28.28 ID:2OHCdJBY
エヌゲースレだな
830名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 22:18:11.94 ID:OPwUl8CX
彩雲社 津田直樹殿

もし わたくしが 貴社なるものに関連
しているとしたなら(支局のスタッフなぞ)、社会構造は,意外と憲かであり続けると
したなら、文面(電話や、組織としての在り方は、代表に何度も申し上げた通り。)
での御回答がないという現時間において、弊局は、東京のI.T.企業と連携するのみです。
貴方が、津田 直樹という名前を持ったとして、親族があるとしたなら、相談してみれば
良いと感じます。それが文化人・経済人であり、人様に自我を押し付けたりしない、
経営者(近畿や天白区もそうでした。)たるものであり、手前勝手な憶測で、行為を施行
すべきではないと存じます。此の世に存在する組織や団体なぞとして、どう考えましても、怠慢等(スタッフとしても、
弊局は、面談や取材を含め、それを貫いております。)しか想えないので。
例えば、自分の御家族に以下のような文面(彼にも人権が御座いますので、ごく一部ですが)
が送信されてきたら、どう 想われ、ご自分が信じる方に対して御相談なさいますか?
是非 スタッフや支局の 一個人としての御見解を代表に御相談下さいませ。
かしこ

日★美☆堂 ならびに どないやレーベル

831名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 12:39:39.92 ID:Dy+8DJrm
エヌゲー?エロゲー?
832名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 21:51:54.00 ID:PJV8rnrx
パンage
833BlueLiner ◆M6yKxNK4xY :2012/02/22(水) 19:07:50.71 ID:MSSUXe4h
KATO2月23日工場出荷予定の
10-591 近鉄10100系 新ビスタカー A編成 3両セット 11,550円
10-592 近鉄10100系 新ビスタカー B編成 3両セット(モーターなし) 7,875円

ウチは値崩れ待ちなんやけど、売れへんやろな?
既にレジェンドで似たもの出とるで?
834名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 22:00:43.32 ID:jxq9wwEa
塗装済みキットの1252系VVVFロゴ無しには、2610系のステッカーしか入っていないそう。
奈良線民馬鹿にしてるだろ。
835名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 00:44:17.43 ID:bYK1HSQZ
>>834
発売前にちゃんとアナウンスされてた
1252、1026、5800は相直対応ステッカー
1252・1437、1620は2610ステッカー
836名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 01:42:33.56 ID:hpOISqBF
>>835
自慰公式とんぎを確認したが、相直仕様車には相直対応ステッカー同梱の記載はあったけど
マーク無し車の2610ステッカーに関する記載はなかったな
見落としてたら漏れの目が節穴なだけだが、ソースはどこ?
837名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 02:02:05.92 ID:bYK1HSQZ
>>836
GMのブログ
838名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 11:54:02.11 ID:fKB3SXHP
>>837
ブログでわざわざ製品情報確認してから買うかよw
何のための製品紹介ページだって話

封入ステッカーの種類って割と大事な情報なはずなんだが、
まず最初に確認するであろう製品紹介に出さないってどうなんだろ
しかも前回品よりグレードダウンしてるから余計アレだわな
説明書にも記載はないし、新仕様だから前回品とは別物です、という言い訳もできなくはないが…

ここ数年の爺は迷走してるなぁ
ユーザーをイラッとさせることに関しては成長したね
839名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 12:04:46.57 ID:ftQjIDT3
相直マークの有無って奈良線でも混在してるはずなのに、なんで2610系ステッカーを入れたのか?
買えばいいとは言うけど釈然としないこの感じ。
840名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 13:53:07.78 ID:bYK1HSQZ
ブログだけで案内はミスやったな
GMも1252やなくて1253なら問題無かったのに
メーカー的には2610の大阪線系統のステッカーを入れるから南大阪線系の行き先が収録されへんし、タイプモデルになるから商品名から6400系列は端折ったと
奈良線系統は相直のステッカーで許してと
GMとしてはまだ新規の部類の2610のステッカーの実物が一ヶ月足らずで大幅変更になるからダイヤ変更を待って新規ステッカーが良かったな…
新規の快速急行・区間準急、区間快速急行削除の幕式とシリーズ21のLEDのステッカーが欲しかった
841名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 01:28:55.99 ID:QzYCPyoL
>>833
晩年仕様出さないのか?
842名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 02:16:50.64 ID:7Jb8pYch
とりあえず、予約した10100系A&Bを引き取ってきたけれど、
明日の朝も早いので開封せず、とりあえず寝る。
レジェンドを持っているから、単に買い足した気分だし。
843名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 10:54:40.21 ID:aW1VI77z
大山ブログで相直キットの報告、発売後になってやっときた
完成品の工場と違って生産中の場面を見せられないんだろうな

てか台所の「余計なパーツ」w
844名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 18:03:13.75 ID:s0zUH4NV
10100、再生産で初めて買ったのだが、どこかディテールアップすべきところはないかね。
KATOの買うのは久しぶりなもので。
845名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 18:31:05.63 ID:FiCE7XEZ
KATOの10100、特急マークが残念過ぎる…
あれはフォントでは描けへんから、画像で表現せんと…
846名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 18:46:36.24 ID:wUemnUaz
確かにあのフォントはねぇ・・・
847名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 21:15:30.94 ID:bMxiItqE
レジェンド出た時も同じこと言ったけど
やはりビスタは晩年仕様が欲しいところ
848名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 00:58:28.08 ID:BBQZou8J
>>845
おぉ、ホントだ。
でもまぁ、俺的には気づかなかった場所だし、知った後でもあまり気にならないからとりあえずは良いわ。
もしも、今後改良されるようなら足パーツの交換で済みそうだし。

それより、某店で並べて展示されていたが、
KATOのビスタより後出しで高価なのにUL NEXTの半端ない適当感。
近鉄の看板列車なのに残念至極。
セール品だし、買っても良いかな?とは思っていたが、
展示をみて・・・しかも10100の横に並べられては一気に買う気が失せてしまった。

>847 晩年使用は前回発売時も意見が多かった感じがしますね。
849名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 13:34:18.40 ID:7G23Ai4M
あとは1961年頃と言う割に表示板が名阪ノンストップとは。。。
あの表示板は1965/10/1変更後より。
850名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 21:54:36.80 ID:xLmzvsSa
表示板もなぁ・・・
時代違うかも知れんけど、鳥羽や賢島ほしいなぁ・・・
851名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 01:19:31.72 ID:9Q7VtPAJ
>>848
レジェンドでさよなら三重連セット出せば売れるよ
852名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 19:49:30.12 ID:gBIl4mpT
ほびーめいとおかの10100完成品(ぼったくり価格)
いくらなら買う?
853名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 19:56:49.74 ID:3x69GIMS
C編成のキットなら欲しい
854名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 23:25:12.48 ID:mnYylWck
ABCキット買ったがまだ生地完成状態
何年経つんだよw

あべのの10400原型を増結するならサイズ的にこっちが合うw
855名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 00:52:49.96 ID:Qty5RJ0k
昔、あべのの11400の車体とオカの10100貫通前面を組み合わせた10400の未更新車のキットがあったなw
856854:2012/02/29(水) 01:04:19.13 ID:g1MIdhd6
すまん11400だった
謝ることはないけど
857名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 20:43:13.67 ID:kDbyNTvc
鉄コレ1200系のプロトタイプわかる人いない?
858名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:55:37.19 ID:g1MIdhd6
859名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 00:40:48.35 ID:MKhxJez1
>>857
ヒント:T台車、幕板の広さ、冷房装置の薄さ
860名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 01:06:20.33 ID:lGcJrDU5
幕板の広さ… 違いが解らん
861名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 07:50:23.08 ID:Kdn3BB4C
>>860
それじゃあ、ずっとわからないよ。
862名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 10:10:28.38 ID:MKhxJez1
>>860
初期車は幕板が狭く冷房装置がぶ厚い
中期車以降は車体の強度計算を見直して幕板を広くした軽量車体で、冷房装置も薄くなって配置も違う
863名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 13:32:58.22 ID:cYLtKjim
界磁チョッパ車は1200系、1400系、2050系、6600系、8810系、9000系、9200系が該当するが、
この中でクーラー配置で分けると、1400系のFC01、8810系のFC11、FL14、FL16、FL18とそれ以外
に分けられる。あるいは昭和56年中に竣工した編成とそれ以外とも言える。
1200系は全編成がそれ以外の中に含まれるので、クーラー配置に違いはないはず。

クーラーが薄型(CU19-DL)になったのは昭和59年9月以降に竣工した編成なので、
1200系のFC93、8810系のFL25、9000系のFW05、FW06、FW07、FW08、9200系のFC53、FL54が該当する。

強度計算による重量軽減とクーラー配置変更は同じタイミングだが、クーラーの薄型化とは
タイミングが異なる。

1200系の制御車ク1300の台車は当初、1301、1307以降はKD88A、1302から1306はKD78Aだった。

ちなみに1420系のクーラーも薄型である。
864名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 18:10:36.53 ID:y+YqKJyg
そういえば1200ってどこまでが初期車でどこからが中期以降なんだ?
865名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 18:14:01.60 ID:9smp9Z+G
鉄コレスレに貼られててネタかと思ったが、鉄コレ860の赤いのと緑のとが来る
866BlueLiner ◆M6yKxNK4xY :2012/03/01(木) 21:01:24.83 ID:JMpGILd8
>>865これやろ?
鉄コレ伊賀鉄道860系2両セット(マルーンレッド) 2,520円
鉄コレ伊賀鉄道860系2両セット(ダークグリーン) 2,520円

事業者発売やないけど、伊賀鉄まで買いに行かんでええわ!
867名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 21:13:25.19 ID:9smp9Z+G
富からの発売でもってしても忍者はできないんだろうかな

全然期待してないけど。
3220の京奈ラッピング完成品に比べれば遥かに。
868名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 21:56:32.85 ID:Jp1ZLYOG
>>866
これを機会に、近鉄車は名鉄・西武同様にトミーテック任せでの各種製品化と
いう方向にいって欲しい。
869名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 22:19:08.03 ID:lGcJrDU5
>>862>>863
ありがとう
みんな凄い拘ってNゲージやってるんですね
俺なんか台車の違いだけ確認して適当な番号貼りました
870名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 23:28:21.10 ID:+ONsEFZO
こんな知識ってどこで仕入れんのよ……実車が登場した時にファン誌読んでたとしても難しくないか?
ピクの特集も最近は内容が薄いし。
871名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 23:46:08.80 ID:lGcJrDU5
1/150で構体の違いを再現できるのかな?
872名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:20:10.58 ID:zjV86Lnd
>>869
それが趣味ってもんでしょ
873名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:45:37.50 ID:btH6TXAz
幕板の違いは初耳だし違いを認識できないが
クーラーキセの厚さ違いは気にはしてる
けどキット組むときは何もしてない手抜き
874名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 10:11:05.64 ID:1w7Nhifr
>>873
クーラーの厚み、厚い方は板キット、薄い方はVVVFキット程度の厚みという認識でいいんかね?
875名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 01:50:03.03 ID:u/2p6B1u
3220の再生産がこまめにあるなあ
ナンバーがデカいのは諦めて、いいかげん腹くくって買うか・・・
あとは縞目のない京奈ラッピングデカールがあればな。

>>874
実寸を知らないからものすごく適当なことを言うと、そんな感じと俺は思ってる
1233用のキセを8810用の切継ぎで仕上げたことがあるが、
さすがに厚いと感じた
876名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:16:21.94 ID:wukkBiPq
相直車ステッカーの質感がおかしい
877名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 03:17:39.02 ID:yIAaTcLN
規制掛かっててやっと書き込めたw
相直のステッカー酷過ぎるな…
質感云々以前に文字が全部滲んでるやん
「三宮ゆき快速急行」は鉄コレのステッカーに何故か収録されてたから使うなら流用するとおk
878名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 22:55:49.03 ID:vIAYHgTM
実車の方向幕も前面側面でサイズ違うんだっけ?
879名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 05:29:46.79 ID:m8mzu/hq
実車は正面も側面も同じサイズ
880名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 08:24:22.08 ID:CnJuEdsz
>>878
昔から方向幕は正面と側面は大きさ違うよ
それよりステッカーの品質酷いな…
最初GMストアーで買ったヤツも後で買ったキットに入ってたヤツもデカールの上にクリアーを多く吹き過ぎて表面が侵されたかの様な状態orz
何故これでゴーサインが出たのか謎w
881名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 16:11:34.53 ID:ApM5hr5W
KATO HOの近鉄21000系売ってるところどこか知りませんか?
ちょくちょくオクには出てるけど、現品見たいので。
情報もトム1!

と言っても20年近くも前の商品だから無理か・・・w
882名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 20:14:31.16 ID:HGNnbx8e
相直のモコモコステッカーって、視覚に障がいのある人にもわかるようにしてるの?

塗装がそこそこ良くなったな。手直しはするけど。
車体表面の荒れも目立たなくなったし。
883名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:37:18.76 ID:BtmISrUA
>>882
必殺の仕様かもw
文字の潰れてるし終わってるな
最初の事を思うと車体の印刷は良くなって来たな
884名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 09:11:08.20 ID:DQfo59ww
>>880
酷過ぎるから塩の買った
でもあれ、実は細かいエラーがあったりするorz
>>883
あれで窓の内側がピシッと塗られていれば神なんだけどな
885名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 10:19:05.10 ID:BtmISrUA
塩のステッカーってまだ売ってる?
窓断面は仕方ないよ
マルーンAになってクレオスのあずき色に近い色味に変わった近鉄マルーンを買って来たからそれで塗ろうと思う
886名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 20:19:26.02 ID:L6c8osll
え。マルーンの色調変わったんだ。
近鉄マルーン時代に買い溜めしたのがまだあるから知らなかった。
887名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 20:21:41.21 ID:L6c8osll
塩のステッカーはまだあるとこにはあるよ。
西の話になるけど、日本橋辺り捜せばどっかにあるんじゃない?
塩のオンラインショップには、大阪線と南のはまだあるみたいだね。
888名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 23:20:56.86 ID:T6SFfFTs
あるとこにはあったが本命の店で買おうとして見送ったらそこには無かったというw
やっぱみんな考えてることは同じなんだよな畜生w

いよいよ本領発揮なんだから追加生産するところだよな?塩
889名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 00:42:56.14 ID:qSeEpKpo
近鉄のフラッグシップのULnextが紙の箱で西武がブック型ケースで何か近鉄が嘗められてる気がする…
890名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 23:48:31.33 ID:U51E1tsd
大阪線の急行または快速急行6両を2610系でやりたいのですが、残りの2両は何を繋ぐのがいいでしょうか?いろいろバリエーション教えてください。
891名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 00:00:40.97 ID:6qPayDsN
>>889
打倒西武 獅子粉砕
892名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 01:04:35.20 ID:lynTw9xF
>>889 哀しいよね。
車両によって直径の違う車輪とか、車軸中心がずれた台車とか、
ろくに計算して設計できる人がいないのかというくらい姿のひどいパンタとか、
適当な床下機器とか、車体流用やら、車体表記の印刷ミス(仕様)とか、
ふぅ。
・・・あれで1編成が5,000円くらいならまだ買っても良いと思えるけれど。

KATOの10100系は、実物の編成数以上を揃えてしまったが、
NEXTの配置は当分なさそうだ。
893名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 01:16:00.87 ID:tE3KEHsK
>>890
・尻21の2連を買う(交差パンタ)
・VVVFの塗装ミスキットを買って組む
・鉄コレ1200にVVVFマークを貼ってVW21にする
・2410の板キットを組む
例外は省略w
894名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 17:02:06.18 ID:0o9kvjLk
>>891
野球かよw
895名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 22:21:24.56 ID:zAD7ZHqV
Nextは過渡に期待
あわせてオリジナルULと8連にプラスもお願いしたい。
896名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 00:12:24.32 ID:0iW4QEce
>>892
欠点ばかり見てて人生しんどく無いか?
897名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 01:00:35.99 ID:16v7Hov2
>>890
2連なら何でも組むからお好きなものをどうぞw
898名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 01:55:12.61 ID:SsUzjtg0
実態のわからない編成だけど模型でやりたいというのも趣味のうち

>>895
全部やん
899名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 07:27:07.25 ID:jMKCK6dd
>>892
GMに聞いたら開発費用にお金をかけられないのだとよ。
900名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 07:46:21.73 ID:uqZgQamV
>>899
だったら製品化するんじゃねぇw
901名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 11:18:17.02 ID:0iW4QEce
>>900
何を求めてる?
お前の思考ならメーカーの完成品買って来たらちょっと走らせて遊んで終わりなんだろ?
何処のメーカーの完成品でも一旦バラして未塗装部を塗装してインレタ貼ってクリアー吹いてるか?別付けパーツ塗装してから付けてるか?
やるとやら無いじゃ全然違う
902名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 12:08:46.44 ID:uqZgQamV
>>901
そんなことしても車体長は変わらんし動力も良くならん。
903名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 13:11:32.49 ID:oNX9XkhH
>>901は細かいディティールについての話で>>902は全体的なバランスと価格についての話。

そりゃ意見が合う事も無いし話も堂々巡りになるわな(w
お互いベクトルの向きが違うんだもん。


901はそこまでこだわるなら手を動かせって言いたいんだろうけど、902はそもそもバランスがおかしいし、価格も高いから買わないって話。逆に言うなら価格に見合った出来…というかバランスが良くて納得すれば買うわけだな。
904名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 13:44:23.63 ID:8xSbZdvT
>>903 まったくそのとおりだと思う。

その上、話の流れを見ると、>892 の
>車両によって直径の違う車輪とか、車軸中心がずれた台車とか、
>ろくに計算して設計できる人がいないのかというくらい姿のひどいパンタとか、
>適当な床下機器とか、車体流用やら、車体表記の印刷ミス(仕様)とか、
という話の流れを受けているのに、>901 氏の書き込みは解決方法でもなく、
単なるイチャモンにしか見えないという(爆)
905名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 13:55:13.41 ID:0iW4QEce
>>902
じゃ車体短縮したら?
ホビー用の鋸があれば好きな長さに出来る訳で
906名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 16:30:47.47 ID:uqZgQamV
>>905
しつこい。いい加減白旗あげろよw
907名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 19:14:01.35 ID:v4Vknvpz
>>902
そこは目をつぶれるかどうかだ
動力は鉄コレ動力にすればおk
>>905
お前が勝手にやっとけよw

GM製品は値段以外は何も望みません
908名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 20:51:38.67 ID:9nfHK6TW
nextを発売して、利益が上がるなら
とっくに他メーカーから出てるでしょうね。
909名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 21:24:40.11 ID:EW4FQEs3
俺は近鉄沿線に40数年住んでるけど、近鉄の模型は一両も持っていない。
こんな人って珍しいのだろうか?
俺の所有車両は殆どが旧国鉄の蒸機と旧客、気動車ばかり…
私鉄車両は阪急と小田急しかない。
勿論、近鉄は大好きなんだが、模型屋に行ってら気がつけば蒸機をレジに持って行ってる。
910名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 21:41:14.80 ID:jaAgf9O4
911名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:36:07.75 ID:Z+2yUKXq
正直GMの姿勢は批判されても仕方ないだろ……
912名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 00:38:13.22 ID:IXNeZvuK
>>909
別にそんな人いてもおかしくないと思うが
趣味なんだし自分の好きな車両を揃えればいいんだし

つか、近鉄模型を持ってない自慢をわざわざ近鉄スレまで行って書かなくても良くね?
913名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 00:47:21.20 ID:C5rTVK3z
近鉄を模型で楽しまないスレ
914名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 08:14:32.01 ID:tq5C4NVq
>>909
ちょっと前の南海ファンはみんなそんな感じだったなw
915名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 20:50:24.99 ID:m/R4W3kv
916名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 21:27:13.55 ID:ycu/ef5T
>>911
むしろ今の自慰製品を抵抗なく買える人っているのかな…
高いものだからこそ皆神経質になるんだと思うんだが
あまりにも足元見すぎ
917BlueLiner ◆M6yKxNK4xY :2012/03/14(水) 21:31:10.88 ID:C6fMqdpp
せっかくグリーンマックスはんが近鉄出してるさかい
近鉄の模型もっと楽しまへんか?
ウチ22600系Aceや21020系アーバンネクストでも十分やで!
918名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 23:44:39.59 ID:1HGfFEAd
個人的な思いだけれど、これまで多少の不具合や割高なのは、
せっかく他社がやらないものを製品化してくれたんだからと前向きに目をつぶってきた面があると思うんだよな。
もちろん、うれしくもあったし。ありがたいことだと思ってた。

そして、今ここで近鉄ファンのためにNEXTの力作を!!みたいな姿勢をGMが見せてくれていたら、
さすがGM!いままで買い支えてきた甲斐があった!と今までの不満も吹っ飛んだと思う。

我ながらアホらしいが、そういうことを勝手に夢見てたなぁ。
919名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 23:51:40.61 ID:C5rTVK3z
>高いものだからこそ皆神経質になる

鉄コレスレのヤカラども・・・
920名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 03:48:18.36 ID:/IlK+YF5
>「三宮ゆき快速急行」は鉄コレのステッカーに何故か収録されてたから使うなら流用するとおk

ヤカラのつもりはないが、鉄コレ1200のステッカーも品質悪い
サイズも合わないから要工夫or妥協
921名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 10:04:07.21 ID:jrf0Nf12
方向幕ステッカーでいろいろ言ってるみたいだけど。
パソコンとプリンタ、透明デカールがあれば自分で作れると思う。
922名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 12:47:29.23 ID:h9klDAil
12400系4連にスナックカー2連を繋いでいるワシは普通か?
923名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 19:46:59.67 ID:amkJe9Mi
924名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 20:09:53.30 ID:a+T6FUci
925名無しさん@線路いっぱい。 :2012/03/16(金) 20:29:47.19 ID:zMlDJszY
結局、会員さん分を全部箱詰めすることは出来ませんでした(泣)
受け取れない会員様、しばらく御待ちくださいませ

そういえば、キットの内容を言っておりませんでした(笑)
名古屋線6401系特急編成と、名古屋線6311&6331系急行編成(飾り窓車入り)とモニ6201更新前でした。

今回も、「小ロット生産」ですので、かなりの高い値段ですので
価格は御聞きにならない方が良いと思います。(笑)

小西模型さんとGM日本橋に各1セットずつ卸す予定です。
そのときに値段を見て
「また、あそこはボッタクリ」と某掲示板に書いてくださいませ!(笑)

とろすぱ、開き直る。会員(信者)限定キット製作に特化?
もはや会員とGM大阪、小西模型店相手にあくどい商売。
人間、変われば変わるものだ。
926名無しさん@線路いっぱい。 :2012/03/16(金) 20:32:00.90 ID:zMlDJszY
鉄道模型工房 とろりぃすぱーく       とろすぱレイルモデルストア生駒〒632-0017 奈良県天理市田部町462-2  奈良県生駒市小明町727-6 岡島ハウジング1F     代表者 仲野 剛          0743-73-6786  [email protected] 
927名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 14:20:05.10 ID:Sn8iwgTw
近鉄と関電の仁義なき戦い勃発か?
果たして近鉄電力は成功するか?

「私鉄初のメガソーラー事業」-BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/34242/
928名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 15:03:41.67 ID:tsckSXe5
煽り方が変だな
せめてどこの土地を使うのかな的なところに興味もとう

スレチついでにBトレとっくに出てるな
俺は抱き合わせ版ですら組んだだけでステッカーも入れてない状態で放置だが
929名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 19:03:40.67 ID:vQjdSB62
Bトレ4箱分組んだ
ホロ枠な塗装が荒いなw
930名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 20:57:40.35 ID:JI+UyIRI
リメイクしたらいい。
931名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 21:06:54.44 ID:Svtajdi9
大山ブログ 12200更新をネタしないで原型ネタに取り上げろよ!あ?ツッコまれるからスルーだよな?あ?
932名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 09:19:02.68 ID:WxkzVeTS
>>927
中川デルタに作ったらおもしろそう。
でも、野立てカンバンどうするかね??
933名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 12:01:49.13 ID:1bmnvM54
安価がひとつ上にずれてた
934名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 18:27:50.41 ID:e1b4OW0S
935名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 20:00:10.23 ID:mo9cOYHf
KNR降臨
936名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 00:00:49.42 ID:DhO8l8go
ここに鉄コレ1200系が二箱あるじゃろ

1200系の重連運用とかあったん?
937名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 04:17:13.87 ID:tOVROFmP
>>935
おまえ村北やろ
938名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 09:16:03.89 ID:mjdC7mOz
gage:鉄道模型[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1295199444/109-
939名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 20:43:10.46 ID:hL5ipisS
店はダメなの?
940名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 00:41:56.75 ID:3rvdISYK
Bトレ3220系に附属のステッカー、方向幕の「松阪」が「松坂」になってるのは概出?
941名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 00:53:12.01 ID:jfLpGx0T
普段行かないBスレROMってたら出てた

在庫あるところにはあるんだろうが、えらく売れてるという印象だな。
942名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 11:46:46.83 ID:xhAt/alE
>>940
松坂じゃ西武になっちまうなw
943名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 11:54:15.18 ID:PBzx0lvy
>>940
GMのステッカーがあるから気にならん
と言うか大阪線でストレートで作れるのはEW51だけやし素直に奈良線仕様にしたw
944名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 18:20:54.79 ID:3SZLZMHD
>>909
つか、阪急はともかく、何で小田急なんだよw
945 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/20(火) 19:13:07.40 ID:1mwHHTkb
名鉄はいいよな
946名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 06:53:48.69 ID:oZS8SF3A
そろそろ30000系更新車の模型出ないのかな
需要あると思うんだけど
947名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 07:01:57.50 ID:btbqFNVp
出るよ
948名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 10:58:55.11 ID:XOXaVUup
ビスタEXのB更新前後の違いって模型で差異があるとしたらガードスクリーン取付け・スペイン村のキャラクターのデカール違い・撤去されたパンタのパンタ台の有無・側面方向幕のLED化・正面のフルカラーLED化くらいかな
座席は色違いで表現されるのがオチやろな
949名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 12:22:45.99 ID:btbqFNVp
幌カバーも作り直したから変わってるよ
950名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 14:06:47.09 ID:XeTAitP2
阿波座のコンバージョンキットからビスEXを作ったこと人はいる?
金属キットは経験が乏しいから組み立てるか悩むところ
951名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 15:30:41.75 ID:XOXaVUup
>>949
ほんまかいな?
952名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 23:08:38.27 ID:+F8pZps2
マイクロドキドキ
953名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 23:24:09.52 ID:36fl4par
>>949
幌カバーの作り直しって、センターのカバーが細くなった事を言ってる?
そうだとすると、12400系や12410系でも最近見られているな
954名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 07:28:13.65 ID:vgmZgAWf
豌豆と丘が23000系で対決



俺は煙道派
955名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 21:47:42.51 ID:unaBF6uQ
>>950
「○×から△□作った人いる?」発言を久しぶりにみたなあ。
昔よく出た例は「8810系から5200系作った人いる?」だったけどね。
956名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 22:27:25.74 ID:GjHdcB27
今、8600とE10作ってる
957名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 09:52:34.20 ID:L9EEK8bS
SL?
958名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 12:09:54.28 ID:4URvFFpQ
SLなら26000だろ
959名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 14:48:25.87 ID:L07nQ/Nc
SLならAEだろ

960名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 15:44:54.33 ID:Im0OAAa6
>>950
5編成ほどつくった
961名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 18:38:55.47 ID:rqeqdH2Y
>>960
プラキットの改造なら沢山やってるけど、金属キットの経験が乏しいので手を出そうか尻込みしちゃうのよね。
組み立てはどうですか?難易度の高いキットですか?
962名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 19:26:31.47 ID:Im0OAAa6
>>961
んー、結構パーツが薄い印象
曲がっちゃうから熱しすぎないように注意
妻板つけるのがけっこう手間取ったから、とりあえずつけて隙間はあとで埋めるってかんじでやったほうがいいよ
どっかの工房で頼んで作ったような仕上がりにするには難しいけど形にはなると思います。
自分はNの金属キットはこれが初めてでしたw
963名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 20:33:22.55 ID:YftxN+JV
>>957
X55+E10
964名無しさん@線路いっぱい