1/42から【OとかOJとか】1/48あたりの模型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.0 %】
んなもの買って大丈夫か?
対象スケール1/42〜1/48ぐらいでゲージ不問。
O・OJゲージ中心ですが、その他大型模型模型を含めてマターリと語りましょう。
もちろん国鉄型Oゲージのベテランモデラーの方だ大歓迎。
各メーカーへの意見や辛口な文句も遠慮なく書込み下さい。
ただし、趣味人への個人攻撃はダメ、レスのつかないつまらない一人語りも控えましょう。
2着払 ◆mmbdV/eros :2011/06/30(木) 22:08:56.00 ID:nnNdx5rO
公式サイトのあるメーカーさん一覧

稲見鉄道模型製作所 http://www.hamland.co.jp/alphatown/shop/inami/
カツミ http://www.ktm-models.co.jp/
クマタ貿易 http://www.kmt.co.jp/
はぐるまや模型店 http://www.ne.jp/asahi/bunkasyo/hagurumaya/hagurumaya/
HINODEモデル http://www.hinodemodel.com/sub1.htm
ムサシノモデル http://www.musashino-m.co.jp/index.html
もけい工房サイトウ http://www.ric.hi-ho.ne.jp/mokei-k/
モデッロ・セッテ http://www.m-sette.co.jp/
ユートレインズ http://www.u-trains.com/
3名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 22:24:28.28 ID:YoJLO1ih
newスレ、ありがd! 
いいスレタイ、趣旨です。おおいに賛同します。
1/42か
4名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 22:26:59.34 ID:YoJLO1ih
>>3の続き
ら〜1/48「あたり」っていいですね。
その「あたり」の愛好者の皆々さま、今後も御教示宜しくお願いします。
52人目のとら:2011/06/30(木) 22:53:58.12 ID:RTTXArBu
着払いさまありがとうございます
ゆるくていい感じです
6とら:2011/07/01(金) 00:14:15.25 ID:VY4igySt
新スレありがとうございます。
何だかよくわからないところがとてもいいです。

7名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 00:39:19.50 ID:K3sgR5ix
バスヲタいる?
8名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 00:41:56.39 ID:Jd4/s7ds
OJポイントの強度不足を強弁していた椰子がいたが
カツミに聞いてみるとこれまで一度も指摘された事が無いそうだ
もし問題点があれば再生産時に改善するとの事
本当に問題があって困っている方いるならカツミにрオてください

ちなみにウチはちまちま動かしているだけなので問題ありません
9 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 05:53:54.39 ID:Xw1unCJ7
>>1
対象スケール1/42〜1/48ぐらいでゲージ不問なら、当然Oナローも対象だね。
10名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 10:46:04.60 ID:thYUFUJT
>>9
もちろん歓迎です!
ただ専用スレでは無いので
知識に関しては無知数ですが
11名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 22:30:15.50 ID:OgkD5FS6
B型電関、馬鹿にされる方が多々あるかと思うが、いざ、作るとなると結構難しいものがある。
デザインセンスが問われますね。
こういう時、スケールモデルは楽だなぁと思うことがある。
それぞれの形式の 何がそれと認識させるのかを追及することになりますからねぇ!!
12名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 22:35:46.32 ID:yT7VHrsq
Oゲージと言えば、軌間1067mmをゆるファインでやろうとすると、1/32かなぁ?
それなら、人形とか使えそうだが、やっている人いるかな?
13名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 22:45:04.70 ID:PXg8CAQO
座席なんかもしっかりしているから、お客さん乗せたいなーとも
思うのですが、異人さんばっかりで、、、
14名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 23:04:36.93 ID:vBhr6dlK
Oナローはアルモのおかげでぐんと敷居が下がった感があるね
Nの線路や動力が使えるOn18も出てきてますます普及しそうだ
15名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 23:24:59.14 ID:7cnUtuSe
Oナローは何といっても天のパワートラックの存在が大きいな。
安くて良く走るし、上回りの形状に制限もないし。
おれはどっちかというとOn18より1/37・610mmの方に興味がある。
16名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 00:22:33.13 ID:wqQIWoIy
>>12
32mmゲージに拘るならば、
動輪の入手等考えると 30分の1 という選択肢があります。
1番ゲージ用の物があります。

俗に言う OJゲージが 45分の1 (本来は、On3・1/2 故、48分の1)を採用したのは、日本型Oゲージパーツの流用を考慮したことによるものです。

動輪の入手、これが最大の関門です。
作ろうとする物の動輪が手に入れば、半分出来たのも同然です。

因みに小生、 OJゲージ用の C55 動輪を入手し、今ルンルン気分です。
さあ、作るぞ・・・!!
17 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 06:05:43.01 ID:YmRr0Eer
>>14-15
On18は、こないだ1両でっち上げたが、
花巻なんて目じゃない程の馬面加減がユーモラスだよw
On30はアルモやペアハン、ナローガレージあたりから、
お手頃なキットが出てるし、本当に敷居が下がった。
勿論、バックマソの安いOn30車両も、功労者だと思う。
18名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 10:14:49.31 ID:Gqyh07Vk
OJ最大の弱点は1/45という、他ジャンル模型にはない縮尺。
人形は何とかなるだろうが、車が無いのは痛い。
19名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 11:19:55.53 ID:wGT9lzXH
>>18
1/43が許せるなら、とんでもない数の製品がある。
おれは気にしない。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 11:48:18.43 ID:vxd4eGJ0
>>18>>19
自動車はそれでいいとして、1/45前後のお人形さん、どうしていますか?
日本人っていますか?国鉄マンとか…
21名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 12:24:13.93 ID:wGT9lzXH
タミヤの1/48を改造するのが一番手軽。昔はバンダイからも出てたが。
手足をちょっと短くして、服装はパテとリューターで整形するが、顔をいじるのはなかなか難しい。
日本人のフィギュアもあるから頭だけ挿げ替えるという手もあるが、えらく高くつく。

おれはOナローやってて国鉄マンは要らないが、最近はドイツ人でもアメリカ人でもいいじゃん、と思うことが多い。
誰も乗っていないよりははるかにマシ。
22 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 19:12:21.97 ID:oOAwgG4B
タミヤ1/48は小さめなんだよな。むしろプライザーの1/50あたりが丁度良いサイズだったりする。
23名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 19:43:17.43 ID:wgELKCcG
建築模型用のこれって、大きめなのか。スケールだけ見て敬遠してた。
ttp://item.rakuten.co.jp/central-gazai/10001976/
24 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 20:10:13.51 ID:oOAwgG4B
>>23
★☆の1/48より大きい(というよりも、★☆1/48が小さすぎるらしい)
25名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 20:19:22.36 ID:wGT9lzXH
タミヤのは立ち姿でだいたい身長35mmくらいだから実寸だと168cmくらい。
作業員や運転士として使うので、しゃがんだり腰かけたりするポーズが多いんで、あまり気にならない。
乗客や民間人ならプライザーの方がはるかに手軽。
どっちにしろ日本人じゃないけど。
26名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 20:34:09.39 ID:wgELKCcG
>>23のリンク先の画像の上から2段目中央に和服女性っぽいフィギュアがあるので、
多分いろんな民族が混じってるセットなんじゃないかと。
27名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 20:38:45.43 ID:4FAyq2Y/
プライザーの1/45・1/50の未塗装人形もいいね。いかにも欧米人的な体系だが…
ウッドランドシーニックスの塗装済みOスケール人形は値段の割りに出来が今ひとつなのでお勧めしない。
28 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 20:45:44.01 ID:oOAwgG4B
エロいシリーズもあるでよw




冗談はさておいて、Oナローやってる人たちは、あまりガチガチにスケールに拘らない人が多いよ。
1/43〜1/48を適宜利用して、マタ〜リ楽しむのが吉。
29名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 21:02:20.81 ID:RGnOgAhJ
うわー
フィギュアやレイアウトの方に話が行きそうですね〜
30 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:08:38.55 ID:oOAwgG4B
「車両模型」だけでは、鉄道模型の魅力の半分も味わえないでしょ?
31名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 21:13:36.22 ID:eBch8HQT
何分の1に拘るより 雰囲気を壊さず使えれば OK とすべきか。

前の板で、ガニマタ論をほざいた面々、本当にOあるいはOJもしくはOナローやっているのかなぁ。
教条主義者ではないだろうか。
 
小生、多分に金銭的理由から OJとすべきところをOゲージで作ることもあります。
OJで吊り掛けとする場合、どうしても1個¥8,000以上するコアレスでないと対応出来ません。
しかし、Oであるならば 寸法的制約がないことから¥500のモーターでもOK。
これ現実的な問題です。
32 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:18:48.91 ID:oOAwgG4B
内股ガニマタ厨にこれをみせてやりたいわw
http://www.sa-transport.co.za/trains/sugar_cane_rail/loco_eimco_narpi_2.JPG
33名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 10:50:07.37 ID:Pof95Yaw
>>32
2フィート ないじゃん!!
34名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 16:37:52.25 ID:CEY/VM+k
>>32
これでは危ないだろう。急カーブや強風、津波で倒れやすいと思う。
35名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 18:11:24.45 ID:pCjRd5rw
ナローの世界に嵌っている者、実車についてあまり細かいこと言いませんね。
自分なりの世界と言うか、トータルとして鉄道模型や周辺を含めて物語性を重視していますから・・・。
まぁ、そのおおらかさがいいですね。

>>32 それにしても危ない・・・。
36名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 20:41:44.10 ID:Hbeel5Al
>>31
それはそれでやっている、というよりは持っているということでしょう。
完成品は高額なので、ハイディテール車両のコレクションという側面もあるのでしょうが、
OJやっているだけでNより偉い(?)といった、勘違いがあるのは確かです。
37名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 21:04:49.49 ID:3iNktiWG
>>33
2フィート軌間だそうです。
http://www.lrrsa.org.au/LRR_SGR.htm
38名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 21:48:31.86 ID:Fc/9Z4Fc
ttp://steam-locomotives-south-africa.blogspot.com/2008/06/olive-bagnall-no1814-at-kimberley-mine.html
このアフリカの18インチゲージ蒸機、車体幅が軌間の4倍以上もあるwww
On30の上回りにNの下回りを組み合わせてOn18にしても全然おかしくないな。
39名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 23:17:29.21 ID:q9SDJEpb
レールとのクリアランス見ると勾配は無理、というか、考えてないな。

ロコもだがナベトロもすごいな。
積載状態でカーブ通ったら横転しそうだw
40名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 01:20:14.84 ID:erJLfQDr
クマタ小田急ロマンスカー試作ショットがWebに掲載されますた
41名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 08:04:09.67 ID:BlSAllcj
さっそく見てきました。キハ82持っていますが、さらに
改良が加えられているようですね。会社には飾っていないかな?
42名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 15:23:09.18 ID:D8h+7lLq
>>41
写真は韓国での試作品と、ロストの原型だったりするので、
日本で現物を見る事が出来るのは、ちょっと先になりそうです。
蒲田の展示会以前に色を塗った試作品をどこかのタイミングで
見てもらいたいと言ってましたが、今年は大鉄道博は無さそうだし
クマさんはJAMには例年出ないので、タイミングがわかりません。

EF62は間もなく発売のようです
43名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 16:04:28.12 ID:15HhPapd
>EF62は間もなく発売のようです

思ってたより早かったですな。
44名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 20:18:16.13 ID:4p/fyHeI
部屋を片付けてたら昔買ったOJ用φ19車輪が4軸と、ウォームギアが1組出てきた。
これ以外全部スクラッチするとしたら何作る?
45名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 20:52:26.19 ID:DlM19/N2
>>38
こういうものを見ると、制作意欲が沸いてくる。

沸騰!!
46名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 21:46:41.75 ID:8xjMuQlp
関西便所がこのスレに気付いていないのか、顔を出さなくなって平和になって良かったよ。
それとも他人を装ってカキコしてるのかも。
47名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 22:53:04.80 ID:lpG6PCUP
Ojでググればヒットするから気付いてない訳はないと思う。
本人も疲れたんじゃないかな?
48名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 23:14:27.40 ID:8xjMuQlp
まさか、人生に疲れてしまって富士の樹海にでも???
それとも福島原発の危険地帯に潜入したか。
49名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 00:45:49.06 ID:93eeuWai
>>44
ご当人は何を造りたいのですか?
工作派の方はうらやましいなあ。当方ブキヨウなんで、もっぱら
完成品なんですが、、、車輪とギアから構想練るなんて
夢のある世界ですね。ぜひ、なにか作ってお知らせください。
50名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 01:49:03.00 ID:Fe/uynrr
>>49
そうだなー
メインでやってるOn30と並べるのに、EB10とかキハニ5000とか…モーターはHO用で。
あるいは2軸貨車を2両作ってトロッコの積み替え場のジオラマ用とか…

動力車は軸受けが金属なら、あとは木でも紙でもプラでもなんとかなります。
内側台枠にして軸端をカット、外から見える軸受けはダミーにすればいいし。
ギアも旋盤でウォームホイールの穴を5mmに広げればHO用が使えます。



51名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 01:55:58.09 ID:+tqX77CG
>>50
工作を楽しもうとすると、その線ですよね。
OJ完成品レベルの自作を目指すと、修行僧のような努力が必要になってしまいそう。
52名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 02:29:19.01 ID:Fe/uynrr
そりゃ機関車1両に50万も60万もかけて、ロストパーツ満載の完成品とは比べられないし、比べるつもりもありません。
この車輪は確かマッハで1軸\500くらいで買ったもの。

16番用のカツミの車輪も、10.5mmが1軸\90、14/15.5mmが\150くらいの時に買ったのがいっぱいあるし、インサイドギアも
1個\300くらいだった。

アメリカで数台買ったバックマンのHOディーゼル機は1両20ドルしなかったし、貨車は1両5ドルくらいだったかな。
ディテールはともかく、これがまた良く走る。

そういう値段を知ってるから、今の完成品なんて高くて買えません。
53age:2011/07/06(水) 16:28:47.00 ID:+ZYWevyK
クマタのセールに行った人〜!
どうでした?
FEFの96は2台とも売れたみたいだけどいくらで売ったんだろう?
54名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 20:17:39.78 ID:Vwu2YAuF
EF62はDCから発売とあったけど、もう発売済みなんかな?
自分はDCCの方だけど、引き取りにクマさん行った人いたら情報よろ。
55名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 20:59:39.14 ID:9ZdST8lq
>>45
インサイドフレーム ムズムズするなぁ!!

56名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 21:03:59.67 ID:pmG/xqX2
>>53
14時ごろ行ったら、めぼしいものは売り切れてました。
それにしても、半額って今までの価格は何だったんだって
感じだよな。
57名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 21:15:27.05 ID:93eeuWai
外回りの仕事作って、開店時から行こうと思いましたが、
見たらいろいろ欲しくなるだろうから、本日は控えました。
明日以降もチョコチョコ出すのかな?
やはり行こうかなぁ… ヘソクリは下ろしてきたんだけど…
58模型 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 09:23:25.55 ID:iIBCa1or
>>56 また見逃した!!
   半額で売るのは、もう製造原価を回収できたからです。
   お買い得ですよ。すぐに転売利益がでます。新品ですから。
   
59名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 11:02:23.74 ID:d6GbBczV
売れたFEFの9600(デフなし未塗装)は、およそ13万円。
セール前の価格は18万8000円。
販売当時の価格は40万円オーバーくらい。
60名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 23:08:18.42 ID:pTP9ZKMx
ムサシノ、ツとカの貨車出すのは分かるけど、
蒸機に合う貨車“ばかり”出されてもねぇ。
EF66に合う貨車は出さずじまいのつもりかね。
61名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 23:28:25.65 ID:R3N3S924
本日行ってまいりました
まあ目ぼしいものは初日午前中で売り切れてしまったそうで
本日のお客さんも買い物モードで来ていても
買うものが無い状態

ヨ8000とセキのみまだ残っていましたので持っていない方お勧めです

EF62は全て完成着荷しているものの
検品作業が追いついていないそうです
62名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 00:23:04.45 ID:LcgA6yI3
皆様レポありがとうございます。
張り切って初日に並ぼうと思ったけど、散在しなくてよかったと
思う反面、何があったのか、ああ残念と思う気持ちも強いです。
逃げた恋人、追っても仕方がないですね。
63名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 01:08:01.59 ID:OEjLDC0Z
EF66は今月発売か分かりますでしょうか?
64名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 02:22:01.64 ID:X3w3J6VD
今月は無いんじゃないかなぁ・・・良くて8月末?
悪くて年末!?年明け!?
65名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 15:13:43.66 ID:Tvd/WWFQ
DD51リリースしたばかりだし、国内に入ってきても検品作業もあるからね。
約100台の検品作業となるとやはり一月くらい掛るか?
16番の話だが雑色でキムチガマを購入した際、検品を怠ったらしく
ショートしていて全く動かなかった事があった。
66名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 16:20:12.84 ID:/My25iBo
DD51流通在庫が残っている通りで、ムサでも在庫負担が重くのしかかる。
EF66もかなりキャンセルが出ているようなので、出す時期を誤ると
ムサ今後のOJのみならず、他製品にも影響してきそうだ。
夏のボーナス時期に出すかどうかが、ひとつの目安か。
67名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 17:54:57.91 ID:Tvd/WWFQ
>>66
殆ど?の顧客がDD51購入したばかりだからね。
寧ろ冬のボーナス時期を狙った方が安全牌か?
自分もDD51とEF66の発売時期がここまで接近するとは思ってなかった。
「ここまで」と言ってもEF66の発売時期はまだ不明だけど。
68名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 20:38:45.94 ID:BtBABKoB
DD51は流通在庫が残ってるんだ…
てっきり完売御礼だと思ってた。
やはり景気ですかね…
69名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 22:59:31.38 ID:Viby7yH4
>>68
銀座に飾ってある2両にも変化ない

そもそも。OJ人口って100人もいるのかな?

人口以上に生産しちゃ、余るよな
70名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 23:35:22.25 ID:LcgA6yI3
>>69
OJ人口…時々話題に出ますが、ホントのとこ、どれくらいなんで
しょうね。私のように数輌しかない人間も含めたら、千人くらいは
いるのでしょうか・・・ 本格的にやっている人はやはり百〜三百人
くらいなのかな。だったら、メーカーさん、よく喰っていけるよなぁ
71名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 00:10:52.16 ID:SZIZTzLw
>>66
キャンセルがかなり出ている・・
これも昨年の発売間近でチョンボ発覚の影響??
72名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 01:00:16.12 ID:/SjPxxaI
>>70
編成車両を商品化する場合、30人の予約が取れるかどうかが判断の分かれ目と聞きました。
クマさんのEF62は(63を作ったからなのか)30台限定だったようですが、
実際には同一形式で50台位ではないのでしょうか。
まあコストを無視すれば1台でも作れる事になりますが・・・。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 01:08:17.92 ID:8g7+CnSL
いかんよ、いかん、この流れ。


彼が来てしまうようなこの流れは。
74名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 11:34:56.55 ID:rtVfoJRd
もう彼は来ないのでは?
前レスで疲れ果てて、自爆して死んだのんジャマイカ
75名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 20:16:50.11 ID:FnbGSRUk
あー、関西便所か。もう過去の人だな。
おい、キチガイおっさん、くやしかったらカキコしてみろや。
76名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 20:30:12.73 ID:PZQsKx/6
おう?なんやこら われ、喧嘩売っとんかこら!
77名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 20:33:21.94 ID:sn/6PBmZ
きかなくてもわかりそうなものだが。
78名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 20:35:18.41 ID:nedJQ0Ws
くまさん、近年良くなったというのは、要因はなんでしょう?
79模型 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/09(土) 20:51:14.78 ID:3wmr8mYr
>>70 OJ車両の収集家は、勤労者の財布とは違っている。
   たとえばキハを8両購入した人とか、EFを10両購入した人とか?
   ところがある程度購入すると満足感に達する。近年の売れ行き不振の原因だろう。
80名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 22:20:06.36 ID:LT/IrjPy
>>79
世代交代が来ていると思います
購入層についてはよくわかりませんが、少なくとも新商品を全部発売時に
定価で買えてしまうような人ばあいは、OJ発売サイクルが比較的長いので
コレクションとしては待てなくて飽きてしまうといったかたちでの
長続きしないというのはありうると思います。
買おうか買うまいかと迷う位のお財布加減が、一番長続きするかもしれません。
81名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 22:27:50.30 ID:LT/IrjPy
>>78
H社長からN氏世代に客層が切り替わりつつあります。
現在の商品の企画設計も大半をN氏が担っています。
N氏はクマさんの社員、つまりはサラリーマンです。
ちゃんと計算して趣味に走り過ぎないようにしないで
利益を出さないととクビになるからがんばってます。
(本人談でした笑)
82名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 00:33:17.32 ID:sM2R1tYf
>>71
66を予約しているのですが、EF63などと比べ価格が高すぎませんかね?
同じムサでも、DD51はボンネット、床下、運転台など大変そうですが、
66は例えば車体などは側面と屋根を一体の一枚板で折り曲げ、
ロスト一体の前頭を付ければほぼ完成しますし、床下や屋根上もあっさり。
66の価格がDD51並みなことに、どうも納得出来ない今日この頃でございます
83名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 00:36:30.84 ID:wmVFWhyK
66の方が曲面とかルーバーとか難しい所多いだろうがw
というかOJもいい加減EF200とかEF210とかの新型ロコ作ってくれよな…。
84名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 00:51:49.36 ID:Slm1LRIO
釜が数多の店から出るのは吝かではないが
EDやDDって奴等にも陽を当てて欲しいでつ
85名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 02:51:09.80 ID:HlEoIK6O
>>82
そりゃちょっと甘いですよ。
単純にファウルハーベルコアレス6ケとピットマン一つで云万の差額だし、車体、特に前頭部は真鍮ブロックからの削り出しでしょ、難易度からしたらDD51以上かも。
だからムサも納品された物を送り返したりして苦労してるんだと思う。
熊さんのロクサンは戦略があって、そこそこの造り込みと価格設定にしてるから、
価格を比較するのもどうかと思う。

まぁ、ムサもDD54を1モーター廉価仕様で検討してるみたいだし・・・
やはり60万円台の値札下げたハイグレード製品は骨が折れるんじゃないかな?販売する側も。
千葉のレベルで出せれば気楽なんだろうけど、次が無くなるよね。
86名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 09:37:26.09 ID:doadVfQk
>>81 >>83
うまくバトンタッチできそうですね。小さい会社の理想的パターンです。

客層は一世代若くなっても、対象機種はどうなんでしょうね。
OJって、戦前とか昭和三十年頃の機種も多いですが、これは年配の方が
買われるのでしょうか。それとも若くても好きな人はいるのかな。
僕は乗り鉄していた、昭和五十年代が一番好きですが…
87名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 10:17:32.37 ID:wmVFWhyK
>>84
たしかにEDやDD系統も欲しいですね。

>>86
ムサシノは16番でハイテクロコ作ってるしトミのプラ製16番のハイテクロコが売れ行き
好調を鑑みてもOJで1台ぐらい現行車を作ってみるのはいいと思うけどな。
OJは高いから隙間産業だと思うんだけどな。
88名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 16:55:42.07 ID:HlEoIK6O
最新情報ですが、ロクロクは8月末〜9月始めの様です。
二回に分けて日本に来る?らしく、初回分は売れ筋のブルトレ牽引機等の模様。
JR貨物の更新機等は10月辺りの模様。初回納品分と二回目納品分の詳しい内約までは解りません。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 19:56:02.49 ID:sy1O5tFD
ムサシにDE10製作キボン
90名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 20:55:03.78 ID:Pr4wkYFm
>>83 86-87
牽く車両が無いという話が出る
先にコキ104あたりを廉価にて出してほすい
91模型 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/10(日) 21:31:51.95 ID:TdRNPvo9
ムサシノのHPにインジェクション製品の項目があった。
雑誌の広告によれば4万円台のプラ製品を計画しているようです。
やはり20蔓延〜30蔓延もする16番の完成品を買える人が減っているのだろう。
92名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 22:37:04.55 ID:Slm1LRIO
OJ集めてる人って、運転どうしてんの?

直線往復専門か、ただ飾ってるだけなのか、
それともクラブ入ってるのか。レンタレイアウト
なんてイモンくらいしかないよね?
93名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 01:04:28.44 ID:qWqah8KF
まぁ妄想でもして楽しんでくださいよw
94名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 10:56:29.71 ID:KbaE70VJ
俺は他のojやってる人が運転をどうしてるか?なんてあまり気にならないけどな。
逆に何故、他人の楽しみ方をしりたがるのか質問した奴に聞きたい位。型にはまらず各々好きに楽しめばいいと思う。
95名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 11:40:21.32 ID:kUi5PynY
飾ってるだけならそうだと素直に言いなよw
96名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 14:23:05.26 ID:DC4DIeuu
購入者の殆どは普段展示、気が向いたら直線往復。
大井芋の鴨井貸レはすげーつまらない。
97名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 14:28:26.64 ID:3WQiA7Do
飾るどころか、箱に入れっぱなしww
走らせたいと思っても、ほとんど直線専用機だからね。
エンドレスをひくスペースが無いグスン (´ω`)
98名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 15:56:27.74 ID:/wsUrkIV
最近は変なのが多いね。「他人が運転をどうしてるか?」なんて・・

>>92
>OJ集めてる人って、運転どうしてんの?

って事はOJゲージャーでは無さそうだ。
ま、OJゲージャー以外は出入り禁止とか言うつもりもないし、そんな権利もないけど。
前スレでも度々同様の質問があったけど、つまんないんだよね、この話題。

自分は震災の被害は無かったけど、結構揺れたから取りあえず全車箱に入れたよ。
現在は飾ってすらいない。
99名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 17:04:50.66 ID:hA1etj43
持っていない人の運転しているかどうかという素朴な疑問をする
気持ちはわかるけどね。
答え:吊り掛けコアレス×6も飾りの一部です。
100名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 17:13:02.55 ID:/wsUrkIV
自分は野次馬が嫌いなせいかな・・・
解んないや。
101名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 19:25:13.71 ID:j1FLB2xs
クマタのHPに載っている16番電車、未塗装動力付きが話題になっています。
ご覧になった方はお知らせください。
102名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 20:17:48.23 ID:/6hKYJVw
私、数両しかないからOJやっていますとは言えないですが、
まぁ皆様どういう楽しみ方しているか気にはなります。
なんせ、極々狭いOJの世界、Nや16番やっている友人はいますが、
OJ友達もおらず、ここは気軽に語りあう場でもいいんじゃないかなと
思うのですが…

>>101
現物見てきたけど、さらりと見た範囲では良さそうですよ。
あれ、某店であの価格の何倍かで売るはずだったんですよね。
私は、脱16番中なので買いませんが・・・
103名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:32:06.90 ID:qWqah8KF
Nや16番やってる友人は俺もいるけど、自分がOJやってるとは話してない。
何となく関係が壊れそうで…
そいつはNでもイモンのレイアウトへ行って走らせてると言ってた。
104名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:52:04.55 ID:YIpFUBgn
>>103
その気持ち、わかります。
私もOJに手を出していることは極力しゃべりません。
NからOJまで所有しており、それぞれ楽しんではいるのですが…
とっつきにくいと思われても嫌ですし。
105名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:54:40.10 ID:NKshnSlJ
OJ以下、Tゲージ以外は何かしら持ってますが、なにか?
と言いつつも、Nが圧倒的に保有車両数が多いですけど……orz
106名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 00:16:39.55 ID:m0DZUmJj
ウチにも金額ベースではOJですが、13mm以外は何でもアリ。
NとHOをかなり整理したが、台数ではやはりNかな。
107名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 00:54:54.17 ID:RV0IqLIf
走らせないのなら、ディスプレイモデルでもいいようなものですが
走らないモデルはなぜか買う気が起きないのです。
このへんはデリケートなものがあります
108名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 01:02:16.80 ID:RV0IqLIf
エンドレスで、同じところを何回も何回も廻っているモデルを見ていると
人間の人生のようです
109名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 07:24:39.69 ID:rHP3Qdey
>>103
そのレイアウトの横にOJコーナーあるよね。
俺がそこを食い入るように見ていたら、Nを走らせている人が
チラチラこちらを気にしながら見ていた…

一人の友人は9_をバカにして16番やってるんだが、そいつが
16番自慢したとき、「オレはOJなんだけど…」って言ったら
どうなるだろう…
110名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 07:46:10.62 ID:0jWw5jBG
単に大きさの大小で模型の質を判断してるレベルってw
111名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 11:21:57.93 ID:BEXsvenN
トゲのある奴が紛れ込んでると思ってたが、妬み厨か…
112名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 11:49:44.20 ID:qWeICt64
>>111
多分、関西便所ではないのかな?
113名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 11:55:55.70 ID:qWeICt64
>>109
本当に鉄道好きなら、スケール関係なくどんなものでも興味ありに眺めるものだ。
Nしか興味無いということは、鉄道が好きなのではなく、単にNゲージが好きなだけで、本当の鉄道ファンとはいえない。
漏れは模型ではなく鉄道が好きなので、OJの鉄道模型を所有しつつ、ZやNなどでも興味持って店頭で眺める。

114名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 14:15:34.31 ID:44JHu0Li
>>109
さもしい、、、とは君のことを言うのだよ
115名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 15:57:52.49 ID:4pwHqVZh
少し前でムサEF66の発売時期を聞いてたのが関西便所じゃないかな?
教えてくれた人にお礼言わないところが前回のDD51と同じ。
確かお礼くらいしなよとか言われて逆ギレしたんだよね。
DD51のステップが外れたのは天罰でしょ。
116名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 17:30:23.82 ID:KAWfyqRa
>>109
まあ楽しみ方は人それぞれだが、もう少し考えてから発言した方が良い。
117名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 17:33:37.18 ID:KAWfyqRa
クマEF62DCC引き渡し案内キター
118名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 20:00:28.33 ID:BEXsvenN
ん?ウチには先週クマから案内来たぞ?
単なる配達誤差か?
119名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 20:41:20.77 ID:Al7ZRjrR
>>113
俺は実物より模型の方が好きだけど悪いか?
120名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 10:09:21.25 ID:wa1WFr8q
クマタのセール品で出している1/80箱根登山鉄道の件ですが、
どこかのスレで話題になってますか?
121名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 16:57:33.96 ID:hF/TsOHh
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n96537233
これでしょ、雑色Pが予定していたサンモリッツ号。
前にもEF65での前歴があるPはもう倒産寸前。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 20:29:09.00 ID:mhpwMRpc
>>121
ピノは三両セット塗装済み完成で二十万で販売するつもりだったのかな?
あの人なら一両でも二十万とか言いそうだw
123名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 20:54:45.39 ID:U2FG9r2/
>>121
質問欄を見て唖然としました…
124名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 22:48:26.02 ID:VjL4IVBk
ほとんど2年前の商品ですね
http://www.pinochio.co.jp/new2.asp?ID=515
http://www.pinochio.co.jp/new2.asp?ID=535
http://www.pinochio.co.jp/new2.asp?ID=545
クマ価格だったら1/80のヒトお買い得
125名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 23:49:10.85 ID:RRcK8Mhf
>お求め易い価格www
65の時はどんだけ吹っ掛けてたんだか…
126名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 00:11:22.18 ID:mtYqPmoT
悪徳インポーター「●ノチオ」三両で245Kの予定だったw
まぁ塗装がキレイでそこそこ走れば納得逝く値段かな??
127名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 02:08:53.48 ID:HJtEUkbz
関西便所さんよぉ?見てたら雑色ピノへ行ってみな?
ここの店主は話好きだからおたくと気が合うかもよ?
確か軽井沢にある別荘の庭にOだかOJの線路が敷設してあるとか話してたなぁ…
128名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 04:12:54.50 ID:NISH1PHF
Pの先代を知っていますが、年少者向け模型誌の代理店を務めたほどで
ガンコながら年少者にも優しい人でした。

今のPはあのころとは全く変わりましたね。
現経営者が金持ち相手の外車ディーラーに勤めたのが悪かったのか、
金持ちしか相手にしない雰囲気プンプン。
先代が今のPを見たらどう思われることやら
129名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 23:26:04.02 ID:amAh/PHA
あの店主の販売戦略だと思う、金持ちしか相手にしない素振り見せれば相手はバカにされてなるものか!
となるからね。
客が罠にはまれば、してやったり!
挑発に乗ってくれなくても相手しないだけの話。
130名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:07:15.00 ID:ersMJkDJ
セッテのキハ58買おうか迷ってるが、後で尾州で在庫処分
セールされた日にゃあ、たまんない。
131名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:55:59.44 ID:/RzgH/ez
>>130
買って後悔
買えなくて後悔
あなたはどちら?
132名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 17:47:47.71 ID:dERyyfqo
ムサのDD51は余ってるのね。発売予定が遅れに遅れてついには震災まで
起こってしまった。せめて年末に出しておけばもっと売れただろうに。
133名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 17:51:57.43 ID:gkybzTPR
小売店で残っているところIMON以外にあるの?
ほとんど売り切れみたいだけど
板橋のお店もほとんど在庫なしみたい
134 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/15(金) 18:22:48.65 ID:dKLqCCO2
>>131
俺なら「買って後悔」がいいね。
その製品の善し悪しは買って手にして初めて分かるもの。
また「セールされた日にゃあ、たまんない」なら、そこでもう一台買えばいいじゃない。
135名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 18:34:41.00 ID:ersMJkDJ
>>133
銀座には三つ目と青ガマが各1両づつある。
136名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 20:20:07.18 ID:myrkGz0y
いずれ売れてしまうでしょうね
DD51は再生産の予定一切ないとのことだから
今回買いそびれると中古委託以外に購入できないかも
確かに16番に比べてOJはすぐに完売とはいかないのかもね
それだけOJ人口は多くない?
137名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 22:28:46.61 ID:V1e0hK1l
それだけ高額の商品を在庫として抱えるのも税負担や資金繰りに
相当余裕がないと苦しいでしょうね。
138名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 23:01:41.95 ID:/4Czmx0W
天や芋なら無問題と思われ…
139名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 23:48:52.57 ID:/RzgH/ez
>>133
小売店のキャンセルがかなり出たようだ
芋とかは在庫リスク承知の契約だが
普通の模型店のキャンセルは板橋の倉庫に
140名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 00:16:26.64 ID:dkgvVO2D
予告=予約から、販売までに時間かかりすぎではないですかね。
DD51は2009年発売のはずが今までかかった。
4年もたっては、興味もうせますよ。
141名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 00:42:30.53 ID:xFY3c7y+
>>140
計算間違ってますだ
142名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 02:16:23.55 ID:gkz/x1PI
>>140
待たされたけど、その分、完成度高い製品が買えたので満足してますよ。
他のメーカーもムサさん位のコダワリを持って臨んで貰えれば…と感じました。
143名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 19:06:21.95 ID:ZEgUTBST
>>140
アンチ武蔵派?
144名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 22:05:27.96 ID:H5i2WYDh
>>139

それでも、三つ目とか青いとか不人気のしか残っていない。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 23:06:53.27 ID:jPVk/19S
どっかの小売店が北斗星ガマ二台キャンセル出したらしい。
ムサさんサイドも苦しい立場みたいだね。
146名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 23:51:53.90 ID:c64ztl//
間口を広く構えるクマ戦略か
突き詰めるムサ戦略か
セテはキハ58以降の方向性が見えてこない
147名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 02:30:33.16 ID:WWN7PiPt
>>146
Oj撤退してHOで怪しい風を吹かすそうですよ、聞く所によると。

細部チェックが出来る日本人を雇って韓国の外注先とコミュニケーション取るとかして製品レベルを上げる事が出来れば
生き残れたかも…と残念でなりません。(T-T)
148名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 09:11:55.26 ID:OycRtmQt
三つ目は一番人気だと聞いた。
おそらく三つ目を一番多く生産したので小売店に在庫がまだあるのかも。
16番では三つ目は即完売でしたよね。
149名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 16:14:11.61 ID:4BJnyLYl
>>148
その線が濃厚ですね。2番人気?の山陰タイプは小売店でも見掛けませんからね。

150名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 17:21:30.63 ID:rJp9OEt9
>>147
ピノ的箱もの路線だとすれば、コテコテにディテール付けたあげくに、
走行がおろそかになり、最後は紋多か未塗装ジャンクでクマのセール品に。
と、誰の目にも明らか。

OJで101.103系を出したら誉めてあげたいが、それは無謀というものだ。
151名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 18:51:49.30 ID:gJ0bIrsi
>>149

1年半前に、原宿で予約しようとしたところ、米子、宮原、小樽築港、鳥栖・・・の順だった。

3ツ目は圏外(予約可能)で、激しく勧められた。

米子、宮原をキャンセル待ちしたが、キャンセルは出なかった。そのときもまた、三つ目を勧められた。
152名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 19:10:45.10 ID:UmsttITx
ミツメは実車に出くわしたり、模型も1両だけ飾るなら見栄えするが、
模型で走らせる時にはシーンが限られてしまうし…
153名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 00:34:51.82 ID:ratpTMfM
>>147

キハ81/82の顔が全く違う。
それを見て以降、此処は駄目だと決め付けている。

583とかEF62/63とか考えてるらしいが、頑張って
沢山発売すればいい。売れない在庫の蟻塚の中で
やっと何が必要だったのかが分かるんじゃね?

学習能力があれば、の話だけど。
154名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 02:31:14.28 ID:meEEEQAK
本日山陽本線にてEF210-1にコキ104と19D(と思われる)コンテナで統一されていた
1/80ならプラ製品で簡単に揃うがOJではイチからスタート
とりあえずコキからお願いしますだ
155名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 04:48:30.54 ID:XXdZMGoC
>>153
そんなに在庫の山になったら、わかった頃には父さんしちゃうよ
156名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 08:46:56.95 ID:0PvOiDjT
キハ81もだめですか・・・
買おうか迷っているのですがどのあたりが×ですかぁ?
157名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 09:51:12.27 ID:meEEEQAK
>>156
単純にカツミと比べても、ゴチャゴチャしているだけ
写真でしか見たことの無いヒトがほとんどだろうが
何だか違う
キハ82にいたってはカトーのほうがよほど実感的な希ガスる

12mmや13mmならともかく、1/80の16.5mmで作りこんでゆくと
かえっておかしくなってしまう。
ちなみにウチにはカトープラ製品はほぼコンプリート状態

せめてカトーHOゲージのラインアップ位はOJでそろえてほしい
DE10、12系、14系客車、24系寝台、近代コンテナ車両
158名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 09:55:30.52 ID:meEEEQAK
>>157
自己レス
プラ製品には抵抗ある人がいるかもしれませんが、
Nや1/80のプラ製品の塗装(印刷?)のすっきり質感が好きです。
未塗装プラむき出しはちょっと萎えるんだけどもね
159名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 13:04:28.33 ID:CT4Ftq/v
なんだ主観でか、、あてにならん
160名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 14:43:53.45 ID:0sJwqjYY
>>159
客観的とは窓の数が違うとかの話?
セテOJのキハ82は明らかに変だったと主観的に思う。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 17:40:52.00 ID:CT4Ftq/v
ガキじゃないんだから・・・
側面から前面へのRが角ばってるとか、前面のパノラミックウィンドウの面積比率がおかしいとか
ライトケーシングが小さいとか、スカートが寸足らずとか
「似てない」理由くらい思いつくだろ普通
162名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 20:41:37.24 ID:ijEiHISV
81はイイセンいっていると思うよ。151はガックリだったけれどね。
実物はガキの頃よく見た。 運転室がやたら幅広に見えるとこなどそっくり。
実物見たけりゃ大阪にあるよ。
OJでも出せばいいのに。先頭車一両でも飾って置くと様になると思うよ。
163名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 23:21:00.31 ID:2M2NHCLr
OJで101、103系なんか買う人いるの?
485や583系なら欲しいと思うけど…
164名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 23:30:50.21 ID:XXdZMGoC
やはり自分の場合大枚はたいて買うからには、優等列車のほうが
いいなあ・・・ ここでいつも話題に出る、キハ40やDE10も
メーカーさんもなかなか慎重なくらいだし…
キハ82はヒットしたから、月光型もどうですかね。
165名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 00:09:37.77 ID:ajx45ZCM
この辺のスケールはキットはあまり無いんですか?
子供のころTMSでカツミのEF58キットの紹介を見て「大人になったら買うぞー」
と意気込んでいたものの、いまさら手に入るはずも無く。
稲見のパーツ一式ってのが、かろうじてそれっぽい?
166名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 00:12:39.96 ID:BlzRBDSB
>>165
珊瑚のキットは原宿にあるよ。
あと、浜松辺りをあたってみるといいかもしれない。
167名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 10:31:15.44 ID:m52PW9so
OJほどの大型スケールになると機関車の方が見栄えもするし売れると思うんだけどなぁ。
セッテが101系みたいな編成にしないと成り立たない形式を製品化するってのは誰か
スポンサーなりの強いリクエストがあったからじゃない?
168名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 00:04:06.55 ID:nITyw2jF
鶴見線か南武支線なら、編成でもうちでも楽しめそうだな>101系
169名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 02:09:47.71 ID:I/5p8avR
セッテのキハ58系2回目発売しました
170名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 01:32:53.29 ID:BL/deobW
電車は先頭車だけ出せばいいと思いますね。そして中間車は受注生産として、
希望者が多ければ作ります、とすればいい。もし希望者が少なかったから
中間車は作りません、となっても文句は出ません。
171名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 01:33:57.90 ID:BL/deobW
HOのキハ81、これも先頭だけ売れないものでしょうか?
中間車などはKATOで十分乙
172名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 08:34:14.46 ID:79wQnrh0
ムサDD51、よく出来てはいるけどなんでヘッドライトが黄色なの?一昔前の
車のフォグランプみたいだ。
173名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:48:55.97 ID:RNzMhfw5
>>172
その答は前スレに出てたじゃん。
因みに今後の蒸気ではLEDでなく、電球にするとのこと。
174名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 16:03:10.44 ID:tfnj1q4A
芋にもセッテのキハ58系入荷
在庫はなぜかパノラミックのみ
175名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 16:20:47.22 ID:tfnj1q4A
思い出したようにキングダムにもウプ
176名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 20:33:33.25 ID:ZaRZuFPq
>>174
今回はパノラミックの生産数量が多かったんじゃない?

ところで、またまたまた尾州にキハ10登場したよ
177名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 20:42:41.10 ID:+pgu0MLF
>>140 たしかに時間がたつと買う気が失せますね。
先日、知り合いに見せてもらいましたが、全体的に出来がいまいちでした。
よくもわるくも韓国製ブラスモデルという感じで。ということで中古で出てくるのは
意外と早いかもしれません。ムサはEF65が最高傑作でしょう。セッテブランドだけど。




178名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 20:52:26.18 ID:+pgu0MLF
私はEF66を購入予定でしたが、昨年7月にムサシノさん本人から
今月中の店頭に並びますといわれて嘘をつかれたので、再度聞いたら
年末までには出しますとまた嘘を言われたので、キャンセルしました。
予約なしでも買えるようですね。
179名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 21:03:16.32 ID:+pgu0MLF
>>147 怪しい風とはどういう感じで?
クラブ関係者によるとかなり在庫抱えて厳しいみたいですよ。
なにか自分の金じゃないので大変みたいです。

また情報が入りましたら宜しくお願いします。

180名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 21:09:20.32 ID:gILaiFL4
>>177->>179
関西便所の連投!??
181名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 21:39:19.59 ID:5UqF2Vpj
みんな、彼が懐かしいんだね
182名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 22:14:49.03 ID:RNzMhfw5
>>179
クラブ関係者とありますが、ドチラのクラブでしょうか?
183名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:35:39.62 ID:c5q5jHF0
>>166
亀レスすみません。
確かにIMONの在庫リストに珊瑚の9600がありましたね。

浜松とはアールクラフト……ではなくサイトウでしょうか?
相談すればキット状態でも買えるとか?
184名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:39:56.32 ID:rU4fIC1X
>>178
確かに納期遅れに関しては最悪なレベルだと思います。
185名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:56:10.66 ID:fKGjtz4z
とりあえずムサシノの出す出す詐欺に引っ掛かるのは如何か、と。
16番で出す出す詐欺慣れしてる自分からすれば2〜3年の遅れは許容範囲。

此方の方々はムサシノ出す出す詐欺の耐性をお持ちでは無いようで。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:22:17.69 ID:RG+S8DCc
普通の感覚ならこれほど納期が遅れれば相手にしないだろ。しかも出来もそこそこ
だし納品されても不具合がけっこうある。韓国製らしい、どこにこだわったのか伝
わらないような細かいだけのディテール表現。予約してたから買ったけど、こんな
のありがたがってる16番の連中の気がしれん。
187名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 01:36:08.77 ID:SMU5jwFG
>>186
そのディテールがハンパじゃないところで皆転ぶ
10年後に同じものを作ってもこれ以上の細かさは
期待できないレベルにあると思っているからかな
188名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 09:06:48.00 ID:SMU5jwFG
このペースではセッテは工場を遊ばせる事になりかねないな
189名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 17:45:30.52 ID:pkHuJFcC
俺はムサで予約しても別に前金とか要求されてないし何時も気長に待ってるよ。
此処の書き込み見るとキャンセルしてもキャンセル料も取られないみたいだしね。
逆にクマは予約金取るし、キャンセルすればキャンセル料も発生する辺りしっかりしてるのな。
納期の遅れも特にないから問題無さそうだけど。

前金で全額支払わせて発売しなかった。とかではないんだから詐欺ってのは不適切と思う。
190名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 20:22:08.95 ID:l5ccIafq
メーカーさんと親しくなって、自分の意見を取り入れてくれたり
したら、全額前金払ってもいいんだけどな。
ムサさんとクマさんしかお話ししたことないけど、けっこう話して
くれますよね。ユーさんやセッテさんは、こっちの話聞いてくれますか?
191名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 20:51:56.51 ID:PilI7u5o
趣味のものだから別に発売時期が遅れても私は気になりませんね。
本当に欲しいものだから気長に待ちます。
むしろ満足できないものは市場に出さないという
ムサシノさんの姿勢がすばらしいと思いますよ。
それに期待以上のものが必ず発売されますからね。
ムサシノさんにはこれからも期待してます。
192名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 20:57:25.83 ID:pkHuJFcC
>>190
セッテには要望や改善点等を送った事があるけど、次の製品に全く生かされていなかった・・・
それどころか更に酷くなった印象。
○○の耳に念仏だったね。
193名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:14:01.52 ID:sLxQA6Fq
>>181
今となっては懐かしいが、週1日位なら関西便所の毒舌も許せると思う。
194名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:22:22.42 ID:mBmXjWmE
>>193
あんなうわ言を深夜に見せつけられたら気分が悪いので却下
195名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:35:50.38 ID:Pc6oF0gH
はい、セッテのキハ58系買った椰子
レポよろしく
196名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:18:30.39 ID:RG+S8DCc
クマさんの62も聞かせてください!
197名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:35:05.50 ID:Nap0rQ/z
>>196
EF63でも発生していたラピットスタートはピットマンモーターの特性らしい…

価格を低く押さえてくれた事は評価したいが、やはりモーターにはコストかけて欲しい。
16番の拡大版のような動力ではね…

セッテの63中古を買って熊の車体を載せようかと本気で考えちう。
198名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 02:39:13.90 ID:H0Y+I7tW
62買いました
電暖表示灯の表現とか不満な点もあるが概ね満足
199名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 18:07:40.23 ID:lZRjF7Hk
旧客で優等列車編成組んで牽引機の電気の電暖表示灯が点灯してると堪らないんだけどなぁ。。。
セッテ電気の電暖表示灯は点灯するけど、何故か表示灯のレンズが入っていない。
完全に手抜きですよね。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 00:20:00.71 ID:6lXCj6OW
>>199
電暖表示灯は暖房使用時には消灯、不使用時に点灯って知ってた?
201名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 02:24:52.03 ID:bKr1Truf
んな事常識だろ。
202名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 13:15:20.70 ID:1nospjrs
部屋の灯りを消して作り込んだ客車の室内が浮かび上がるのは良いモノ。
OJなら尚の事。武蔵レベルのキャブも夜景では素晴らしい。機関士の人形を乗せたいと思うこの頃…
203名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 18:13:05.56 ID:8aY/xGPv
ムサシノDD51の走行動画とか上げていだだける勇者様はおらんかのう。
204 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/24(日) 21:04:12.31 ID:uRSx+G0J
>>201
そうとも限らないぞw
某有名大手出版社発行のカラー写真満載の月刊本は逆の事(点灯は使用、不点灯は未使用)を記事で紹介していた。
205名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 22:38:40.31 ID:1nospjrs
雑誌のあら探しは置いといて、上野で津軽の先頭に立つゴナナの電暖表示灯が点灯してる写真は味わい深い。
206名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 11:07:42.52 ID:N7FaWG3J
セッテのキハ58系銀天には一台も展示無し
207名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 19:40:33.50 ID:Zrz90Mzt
>>206
もしかして客からオーダーが入らない限りは仕入れない様になったのか?
208名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 22:03:07.36 ID:uHe4JLIG
やっぱりクマEF62の電暖表示灯は点灯可能にして欲しかったな〜。
イマドキの16番ですら点灯するのだから…
16番より劣っている箇所があると、どうも気分悪くなる。
209名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 22:23:53.04 ID:QGGTVvqZ
あれを付けるとどれくらい高くなるのかな。クマさんは
ほどほどの細密で、廉価がポリシーだからなぁ
210名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 22:46:39.83 ID:9oj/fub4
電暖表示灯を点灯式にしたところで何万も変わるとは思えんけどね。
確かに62牽引の能登や越前なんかを再現して電暖表示灯が点いてたりすると雰囲気でるけど、
残念ながらクマ62は篠ノ井タイプ…
211名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 23:36:28.98 ID:N7FaWG3J
点灯式にするとDCCコントロールをどうするかという問題が出てきて・・・
212名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 14:07:04.22 ID:mIdEZFAK
でも、ヘッドライトとテールは点灯する訳だしwww
213名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:39:55.38 ID:7QNFrjUl
今日午後銀座行ったら、中2階通路に58系が飾ってあり、
車両の下に7月発売とか切り取ったビラが敷いてあったけど、
あの車両は新型とは違うのかな。新旧見分けつかないもので…
214名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:16:55.55 ID:ZlyLxkM/
DD51を引き取ってきました!とても満足なんですが、ギヤーを変えたわりには
他の機関車と比べて遅いような・・・ほんと変えたのかなぁ・・
215名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:21:35.17 ID:wQEkaiDL
>>213
日曜日には無かったので昨日か本日の展示と思われ
216名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 01:06:54.02 ID:LMnD6x2k
>>215
キロはずっと売れ残っていたがな
217名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 18:00:00.62 ID:wayjTAX3
>>213
セッテの機関車なんかに比べると遅いけど、スケールスピードだとこの位なんだろね。
ギヤ変えたのは間違いないけど、当初の状態だと相当遅かっただろうね。
サンプルモデルとかでもっと事前に判らなかったのかと・・・

EF66はもう少し高速寄りにして欲しいところ。
218名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 22:16:55.43 ID:ys42D6hN
8月末発売予定がギヤー交換で年末か…
219名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:21:04.16 ID:wk/vVvXZ
>>218
その他諸々あったろうが、ギア交換は車軸から車輪を外したりとけっこう大変だったようだ。

>>214
最高速を試す事のできる環境をお持ちで?
(イヤミで言ってるんじゃないです)
220名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 12:15:58.22 ID:52AKVgIK
私が生きている間にED75が発売されることを願う・・・
221名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 14:52:30.15 ID:pm7GVYsH
>>220
いつかは分かりませんが、ED75は電機の中ではさい右翼かと。
222名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 18:07:52.55 ID:41zD/YAR
>>214
引き取りに行くのが遅かった罰ゲームとしてギヤー未交換品を渡されたんだと思われ・・・
223名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 20:46:51.45 ID:BtsgAUDt
ED75ほか交流機、実車同様の下回りを再現することは困難!!
まぼろしの「こみや」レベルの仕上がりならば可能かもしれないが・・・・?
224名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 22:24:00.16 ID:51P4/I91
実車同様の構造じゃなくてもいいから国鉄型交流電気を発売して欲しい。
ただ、引っ張り棒を天みたいに軟質プラにするのは勘弁!
ナナゴは重連で欲しいからクマさん辺りに何とか頑張って貰いたい。
225名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 23:49:25.58 ID:MRsknXVu
ED75が製品化出来たら、台車はED76にも流用出来るね。
226名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 11:45:15.71 ID:gzHR2r+x
DE10はいよいよ現実か
227名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 12:44:23.42 ID:JAWAo5rx
>>225
ED76はまだまだ後回しでしょ
228名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 16:39:00.01 ID:2Yc+4xDM
セッテがOJ撤退してしまったら予定にあったEF71,ED78をどこかで発売して欲しいです。
つーか、競合するロクサンよりもコッチ出せば良かったのにね・・・
229名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 18:23:50.84 ID:JAWAo5rx
>>228
1/80プラで出ていない電機をOJで希望しても難しいかと
230名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 19:55:48.55 ID:l5JIcKLM
ED75 より ED71 の方が製品化され易い。
でも人気のほどは・・・・?

既出のとおり こみやレベル以上の仕上がりを期待するならば永遠に製品化されないだろう。 
231名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 22:58:55.78 ID:CgLh6pnQ
こみやの電機は縮尺が1/45でないという話を聞いたことあるのだが
本当かね!?
232名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 13:14:58.87 ID:SksKkFpL
こみやのOJって、そこまでハイレベルだっけ?30年位前の製品だよね?
233名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 18:59:46.92 ID:wqze5KGh
>>226
DE10のソースはどこ? 非常にとてもかなり死ぬほど期待しているのだが。
ただしセッテなら絶対買わない。エラー多すぎだし。ムサシノからをキボンヌ。
234名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 20:31:52.72 ID:jwA2UYuf
>>233
クマタの次期機関車最有力候補
って既成事実でなかった?
235名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 06:39:00.18 ID:m53lyqdQ
ソースは2ちゃん
236名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 08:01:59.50 ID:vzY2YzIM
ソースはユニオン
237名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 00:38:16.63 ID:FjLPtN32
DE10なんか要らんわ

DD13はよ出さんかいな
238名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 17:10:31.02 ID:uW3b1aTk
オレはDE10の方希望。しかし、ムサシじゃ、出るまでに10年かかるな
239名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 17:54:20.52 ID:53q/rl4g
ムサのC62はどの位すすんでるんですかね?ご存知の方いらっしゃいますか?
240名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 19:59:51.04 ID:BK6gsm1R
以前は韓国訪問記をHPでアップしてくれたから進捗が分かったけど、
ここ最近は全く分からない。
241名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:11:17.75 ID:qeiHYwdP
ムサが貨車を12ミリでも出すそうですよ。
242名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:50:06.39 ID:V3K9CqR3
>>241
HPに無いのでソースヨロ
243名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:30:36.98 ID:qeiHYwdP
>>242
“とんでもないモデル死ね”の広告を見ちゃれ。
244名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:39:20.82 ID:V3K9CqR3
>>243
訳の分からん符丁や暗号はやめてくれんか。
TMSってはっきり書けよ。
今確認した。ごく少量を店頭販売するんだね。
245名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:47:58.80 ID:9oz8Os33
>>243
これだからRMM信者は
246名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 00:23:53.69 ID:EWlBvy/d
ムサシノは先週まるまる休んでたから、韓国にキムチ食いに
行ってたんじゃないのか?
そのうち訪問記が出るだろ
今回の目的は66の修正具合の確認か
247名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 01:02:13.67 ID:0wxdxPSp
訪韓ついでに66のヘッドライト、LEDから電球にチェンジして欲しい。
LEDはDD51の数少ない汚点だ。
248名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 01:59:33.67 ID:o/wEK7Qg
ムサの在庫表にはDD51残僅かになっているが、芋にはけっこう残っている。
キハ07は表記すら無いので、信憑性に欠けるように感じる。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 07:32:19.27 ID:EzBaqxYS
ムサDD51って、前照灯消せるんですか?これに限りませんが、
国鉄時代は日中はライト点けていませんでしたよね。
その時代を再現するのには前照灯が点いていると不自然なもので。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 01:14:38.06 ID:eWut7W6I
>>247
反対。電球はいつ切れるか解りません。長期間持ち続けると思われるブラスモデルで
長寿命のLEDをメーカーが選ぶのは当然の選択。もし電球を使っていたら、
何でLEDじゃないんだ!とクレームが入るでしょう
251名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 08:34:02.89 ID:5Mvmk5yK
電球色のLEDは使えるよ。
252名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 10:27:58.92 ID:N9ylThFm
ムサのDD51はヘッドライト消せますよ。たしか2エンド側のボンネット上
にあるハッチを開けるとスイッチが出てきます。家でも消して走らせてるよ。
253名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 19:55:32.95 ID:UBWYnBtF
キムチ食って、今月66の発売いよいよか〜!!
254名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 21:20:51.73 ID:mat5/yKt
>>252
ありがとう。やはり国鉄時代を再現するには、日中はライトは不要ですから。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 01:17:47.68 ID:FGLg3Wd+
>>247 LED
もう一つの問題点としては、眼球がやられて失明の可能性が大きいことがあげられます。
そのためじっくりをライト点灯状態を見ることはやめたほうが良いです。
運転関係の仕事をしている人の間では、LED信号器が増えてから、目が疲れやすくなったとききます。
256名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 02:16:53.38 ID:AstQ7KE2
そう言えば、自転車のLEDヘッドライトのビカビカ点滅してるやつがウザく感じる。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 11:03:42.06 ID:UAY8ebnn
DD51って箱から出すのが怖くないですか?
OJは重量が結構あるので、機関車の重さだけで
手すり等、曲がらないでしょうか?
258名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 11:46:03.96 ID:0I3NKC/n
>>257
怖いです。だから箱入のまま。時々箱を開けて側面を眺めるのみ。
66万も支払って、そんな扱いしかできないのはもったいないと思っている。
259名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 11:57:47.22 ID:o7qbzSvc
>>257
確かに心配ですが、蒸機の場合ですと、当たる部分のクッションが切り欠かれてあり、注意深く箱に納めると曲がることはないと思います。
この間、町内集会所を借りてエンドレスレールで走らせました。走りの重量感が堪りません。
カーブ半径R2200.
260名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 21:41:36.84 ID:S4LBRRJ3
すみません。こんな動画を見つけました。

ttp://www.shigeokakenichi.com/ogaji1.html

タイトルに「鉄道模型Oゲージ 昭和12年頃」とあります。
小さい画面でわかりにくいですが走行している模型はC51ではないかと思います。
ショーティではなくきちんと2C1で模型化されていることに驚きます。この時代に
C51のスケールモデルなんてメーカー製であったのでしょうか?
261260:2011/08/08(月) 21:44:06.78 ID:S4LBRRJ3
連貼り失礼します。こっちの方が大きくて見やすいですね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=JkzckUgEvog
262名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 22:50:04.95 ID:AwXX01fh
>>261
この時代(というか戦後でも)ショーティが多かったと思われますが、
たいしたものですよね。いい生活しているようにうかがえます。
関連動画に、七十数年前の家の近所の風景がありました。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 07:12:06.14 ID:O0rwokTB
ムサシの兄弟は姦国人なのか?
264名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 07:13:40.35 ID:O0rwokTB
尾州にムサシのDD51キター

青ガマだけど
265名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 07:37:05.61 ID:txVVcwXW
とうとう出ましたね。国鉄型なら電撃売却かな。まぁこれも
すぐに売れると思うけど…この値段なら。しかしこれは
どこから流れたのか…???
266名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 12:58:02.42 ID:YgGfpAes
買った人ならこんな短期間で売却するとは思えない。気に入らなければキャンセルすればいいだけだからね。
って事は出所は………
267名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 22:35:36.24 ID:foSyk3jC
>>264
以前、EF63が出た時は泣いた・・
(別の店で定価買いしてもうたから)
268名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 09:09:38.84 ID:sxJqAUa0
でも、なぜ中古屋に出すんだろう?オクで売るとかできるのに。
269名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 17:38:56.52 ID:9YWSAKZ5
>>268
数にもよるが、オクは面倒な人には面倒だったりする。
当然手数料は取られるが、専門店にまかせると安心だ。

ちなみにオクに現在高額商品出てますね〜
270名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 18:20:34.64 ID:c7v9LQCz
オクで出すと発送元住所で何処が出したか特定されてしまうからか??
271名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 22:12:37.95 ID:WW7FYjXs
EF66情報求む
272名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 13:07:30.74 ID:pf+hBYeY
>>269
確かにオクに出てますね。高額とはいえ値段もそこそこ。う〜ん悩むなぁ。
273名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 22:06:12.03 ID:WwWBQd4G
>>272
欲しいですが、DE10が出ると言うから貯金はじめたばかりだしなぁ
274名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 22:36:56.66 ID:5g5QV59t
本当にDE10出るの?
ガセだと思います
275名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 03:45:27.36 ID:bhRM0GIJ
DE10はとにかく前後非対称。動力台車も二種いるし、
まともに作ればDD51より高価になりそうです
276名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 14:01:14.62 ID:Ug/Kia3j
>>274
クマタさん来年秋頃にでもやりそうな勢いです
A-A-A台車を実物に忠実作るのはコスト的にも無理だそうですが
線路に乗せた時の雰囲気はそれなりの密度を期待できそうです
277名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 14:53:06.18 ID:Ug/Kia3j
芋大井にEF62が4台出現
278名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 06:46:46.40 ID:f456+wJi
>>260
昔は今のようにモノがあふれていなかった。こんなものが欲しいと思ったら、
特別注文で作ってもらうのがごく普通だった。何でも買えるようになったのは昭和40年代以降。
このC51は自作か特注品でしょう。
279名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 10:15:35.38 ID:/4jMNMxG
>>276
着々と進行しているようですね。でもさんざん計画してGo直前で
ぽしゃることも多い世界だから、みんなでどういうタイプがいいか
とか、申し入れしてはいかがでしよう。反響度によって動きが加速
してくれないかな?(言うだけで買わないのはNOヨ)

280名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 16:25:31.34 ID:0HRGVEQQ
本当に出るならDE15の夏姿も出してほしい
281名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 23:25:36.15 ID:1tVEPuPF
>>280
ベーシックなDE10が出せるか出せないかの話をしているなかで
DD15が欲しいならDE10未塗装を改造するしかないでしょう
282名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 23:48:18.38 ID:/4jMNMxG
DE10でも、ワイパーか旋回窓でも分かれそうだし・・・
暖地を基本として、寒冷地やDE15を特注にするとしたら
どれくらい数が集まれば受けてくれるのかな。
どちらにせよ、狭い狭い世界、難しいかな。
283名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 08:51:53.12 ID:7BCujQ9L
せめて暖地型と寒冷地型の2タイプ位は発売して欲しいですな。
284名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 11:34:54.93 ID:Fw1GsINl
>>283
その2タイプで宜しいかと
1車種のオプションパーツで2タイプできれば
お財布にも優しい
285名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 12:20:30.65 ID:4Xj4Qq+l
旋回窓がたくさん付いている寒冷地仕様が、変化があって面白い。
ムサシのDD51も山陰と北海道があったが、どちらが人気あったのかな。
286名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 19:53:13.32 ID:5TYQGX30
作った本数は確か三つ目が1番で次が山陰と聞いたが?
287名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 20:02:25.39 ID:VsFvDPvY
>>271
確か今月の下旬から来月の上旬と聞いたけど。
ホントかな・・
288名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 21:18:16.61 ID:79t94LAw
尾州、クマタ・キハ82も出てしまいましたねぇ…
289名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 22:37:40.24 ID:m+f5l0LB
なんで名古屋の小さい店にあれほどのOJモノが出るんですか?
290名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 23:36:21.46 ID:sqha/L3U
中京地区で、OJの買取やってくれるのが、あそこだけなんじゃないの?
291名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 05:41:29.83 ID:jw6wMGYJ
>>289
東京の何処だか名前忘れたがセッテOJ中古も扱う店よりも尾州のが大分買い取り価格が良いからって聞いた。
比較するまでもない位、買い取り価格に開きがあったらしい。
292名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 16:35:13.46 ID:Q1nhpAug
いいカモがいるのかな?
293名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 16:58:09.37 ID:hT43kLHH
>>291
OJに限らすだが、尾州は委託や買い取り価格が他店と比較して、高いように思う。
294名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 22:16:17.87 ID:EdKFvTfO
EF66の情報知ってらっしゃる方いらっしゃいましたら、よろしく
お願いします。
295名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 18:56:17.23 ID:MabKue4j
ムサシの兄の話ではEF66は販売を取りやめたそうです。
やはりボディの半田の強度が弱く、品質の保証が
出来ないのが理由だそうです。
296名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 19:42:13.69 ID:Zo+INSue
>>295
これはOJの歴史に残る大事件だね。
297名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 20:33:05.97 ID:jULvVo8X
まだHPに出ているし… お店もヤルキ満々だったようだし、
ファンも待ち望んでいたんだろうし…
DDの時みたいに、時間かけて、改良を重ねて出せないかなぁ
298名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 17:02:19.94 ID:KfBrQOBm
板厚けちったのかね?
先頭部が真鍮ブロック削り出しという16番なら何とかなった造りも体積3乗倍のOJではダメだったってことか?

韓国から船便で届いたときには、バラバラだったんだろうな。
299名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 17:14:40.41 ID:mTQM4q4U
エアーフィルターが透けているタイプからドロップで作り直したとか聞いてたけど・・・
品質保証はいいからアウトレットとかで20万位で出せないかなぁ・・・
300名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 19:11:08.88 ID:ajElW2KQ
武蔵66、あそこまで出来上がっていながら販売取りやめなの?
発売が遅いから嫌がらせのガセネタとかじゃなくて?
301名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 23:19:03.95 ID:IxiKFkdi
あれ?実際どうなのよ??
302名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 02:02:58.07 ID:C99+yiMG
一回送り返して再度ダメって担当キムチ工場の技術に問題アリ?
中止が本当なら武蔵の被ったダメージは大きそうだね…
303名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 02:20:41.09 ID:tWAskX8c
本当だとしたらショックですね。4年待っていたので。

他社63が30万で出たので、66の値段は高すぎるとの意見もあって
聞くところでは、けっこうキャンセルも出ているようなので、
売れる見込みも鑑みて中止を決めたのかも。

ただ作りかけの部品はあるだろうから工場とは問題が残るし、
品質的問題と言われては、その工場では作れないことにもなり、
C59や62も中止か?と不安になります。早く店の正式見解を
知りたいものです
304名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 03:30:02.67 ID:C99+yiMG
EF66とOJ蒸気の工場は別。
特に66は工作の難易度がハンパじゃないので
どこも受けてくれなかったと訪問記に書いてある。
OJ蒸気担当工場は今までそれほど遅れないと思ったよ。関係良好?
問題工場はDD51をやった旧亜仁だろうな、3年は平気で遅れるw
305名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 12:02:26.03 ID:yfPweHha
>>303
クマ63の40万と比べるのはナンセンスですよ。
ピットマンモーターは僅か数千円だし、随所に見られる廉価設計。
66を担当してる業者は66だけなので今後の蒸気には影響無いと思いますよ。
66の業者はたしか、価格が高くて依頼出来ないとか?
306名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 13:25:34.08 ID:BaQLXak3
>>295
兄ってここ2ヶ月ぐらいムサシノに通ってるが店頭も電話も兄は出て来ないのに
その話どうやって兄=社長から聞いたの?
307名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 15:30:18.76 ID:xuyEgNN4
>>295
広告だと9月発売となっているが。
308名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 16:43:51.45 ID:QCA9ESnH
関西便所による犯行な気がしてきた。奴は以前からEF66の情報をここで聞いていたし・・・
ムサの兄なら七月にDD51取りに行った時に長話したけど販売中止なんて言ってなかったぞ。
第一陣で原型国鉄タイプやブルトレ牽引の売れ線が届いて第二陣でJR貨物塗色変更機等が九月って事だった。
309名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 17:44:11.40 ID:QCA9ESnH
ムサのホムペ更新してHO EF65発売告知上がってるじゃん。
OJ EF66発売中止なんて大事件がホントだったら呑気にロクゴの告知なんかしてないで真っ先にお詫び告知だろ?

つまり>>295はウソだな。度が過ぎた書き込みしてると通報すんぞ?
310名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 17:51:59.64 ID:Ad7eUdgE
>>306
兄貴、お店で8月の第一週に会ったよ。弟さんもいた。
オヤジさんは最近見かけないけど…
311名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 22:28:36.14 ID:5PkzpWLN
関西便所はサイセイカイ中津病院で、癌で亡くなったのではなかろうか?
312名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 00:55:59.78 ID:XTD8n2LL
件の書き込みが原因でその対応で通常業務を著しく阻害されたとか、
都合良くキャンセルの理由に使わう輩が多く出て売上に差し障る影響
が出たなら、後はムサシノが警察に被害届出して刑事訴訟法の下に
警察が動くだけじゃないの?

業務妨害は刑事訴訟法だったよね?
313名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 03:02:57.79 ID:7SEGwJuK
『発売中止』なんてデマをネットで流せば立派な犯罪だよな。

思うに、関西便所はEF66の情報をクレクレしたが、誰も情報を書き込まなかったから痺れを切らして『発売中止』のガセネタを書いて煽ったんじゃないかな?
こんな事する位なら武蔵に電話して聞いた方が良いのに馬鹿な奴だ。
314名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 08:28:42.62 ID:f8O7E8FF
>>311妙に具体的ですが…
嗚呼懐かしいなOHーJさん。みんないじめるからムキになっていたけど
けっこういいこと言っていたのにな。元気なのかな…
315名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 11:11:33.60 ID:rKqnmRR1
とある模型店の話ではDD51が出たばかりだから、購入者の経済的事情を
考えてEF66は発売までの時間を空けている・・・みたいな事を聞いたけど。
確かに60万を超える商品なので、ちょっと間をあけてくれた方が私的には助かる。
中止とは聞かなかったなぁ。
316名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 12:11:43.95 ID:7SEGwJuK
武蔵側は業者に代金を先払いしてるそうだから厳しいだろうな。
まぁ、買う側も二ヶ月程度のインターバルでは厳しいのだが…
景気も悪いし冬ボーナス前辺りに調整して欲しいところ。
317名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 16:17:35.72 ID:SpVkszw5
というかここでムサシノの納期遅れを嘆いている人はムサシノ製品持ってんのか?
自分なんか16番ばっかりだけど送れるなんても15年前からあたりまえだし。
高額商品だからそんなにホイホイ出され手も予算追いつかんw
それとも高額商品を湯水のように買える富裕層の方なんですか?
それならコレクションでもUPしてみてくださいよ。デジカメぐらいあるでしょww
そんな風に不貞腐れたことを言ってみる。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 16:56:31.65 ID:rksX6pko
参考に悟り人の>>317のコレクションが見たい。
319名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 18:36:39.46 ID:TdopCNYC
同じスケールで、チョーゴーキンの0系はかなり出来よさげに見えます。
真剣に検討中だが、みなさんどうですか?
320名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 21:11:16.77 ID:TqEgT/76
66は発売中止と思って、予約したのにも関わらず、
資金を別の事に使おうと思ったよ。あぶね〜。
321名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 01:07:00.24 ID:3xG/CVod
HO EF65各種は2015年ぐらいかな?
DF50試作車、都電みたいに無期延期というパターンもあるから
322名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 01:26:35.27 ID:evwkWKmT
・・・コハ6500
323名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 01:39:10.54 ID:DqKlYrB8
ムサシノ…

EF15発売と言ってからもう10年以上。
そう言えばEF58も発売するって息巻いてたっけ。

もう待ちくたびれた。言うがまま期待して待った
自分が只の馬鹿にしか思えなくなった。

此処はそんな模型店さ。
324名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 11:44:46.69 ID:g6PbFplJ
大震災の影響で、続々と中古店やネットオークションに最近製品までが出品されている。
新品買わなくても、ある程度待てば何でも入手できるようになり、OJ業界終焉の始まりなのだろうか。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 13:33:27.78 ID:foJ+0qXu
確かに大震災が起きなければDD51五稜郭、A寒地も
市場から早く消えていたかもしれない。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 14:07:25.85 ID:IQ5QNbjg
結局66中止はガセか。
しかしこんなガセがまかり通るのも、ムサの情報が少ないから。
ムサは、進行状況をもっとネットにアップしてほしい。
待ってるファンの気持ちも考えてほしいものだ
327名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 17:57:58.61 ID:7AcMmUVg
ところで、クマタのDDCやってるヤナギヤっておばちゃん、何者?
328名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 18:06:42.96 ID:tu1v3fNq
>>326

 ムサシノ、ブログやってくれりゃいいんだけどねぇ

 ただ他の模型店で聞いたけどあんまり事細かに色々話しちゃうと
 真似するか先に出そうとする小汚い模型屋も居るからね、と聞いた
 ことがあるので、そういう部分ではムサシノは”親切”だと思う。
 
329名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 19:03:58.11 ID:rite5+JT
>>327
きれいなお姉さんがコントローラーいじっていたけど、
彼女のことですか? 

>>328
OJメーカーに行くと、次回作の構想とか話してくれることも
ありますが、こういうところで書かない方がいいのかな?
それとも、ある程度広まることを見越して話しているのか…?
330名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 20:19:22.47 ID:Y+vQDP5K
>>329
お客さんに話すって事は情報が広まる事も考慮してるんじゃないかな。
331名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 20:28:44.42 ID:FOoPvejM
>>329
クマタの人間なんだね
332名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 01:29:47.03 ID:so31B8iS
>>328
TOMIXですねわかりますよwww
333名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 18:32:36.81 ID:0x47eCwW
>>332
あれは金型を横流しした唖人が悪いんだろ。
334名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 20:10:52.69 ID:hvWFmPvF
>>332
ムサシノHPのDD51レクチャー、ただウチの製品凄いでしょ?PR
じゃなくて、レクチャー内容と全く同じ造作の製品があるでしょ?
おかしいと思いませんか?PRかと。

何処とは言いませんけど。
335名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 21:22:48.48 ID:e9E/f+Ak
ヤフオクにムサシDD51山陰、キター
336名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 22:53:05.38 ID:VY7NTzOg
>>335
古いよ、情報が。
337名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 16:13:52.88 ID:63iB//ED
>>335
ojの?幾らで落札されたんだろ?
338名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 17:34:25.39 ID:63iB//ED
>>335
発見した、50万スタートですな、美品みたいだから買い損ねた人には朗報かも?
339名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 23:26:02.80 ID:zqR25SuR
JAM会場にて大人の超合金
0系新幹線試作品展示がありました
鉄道模型としては夢工房カツミ製の方が勝るが
触って遊べる大人のチョーゴーキンとしては面白い
アマゾンで予約開始
5万円ちょっとで入手可
来年2月の発売だそうです
340名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 01:15:02.38 ID:3ffxmdy7
パン無しじゃあね。
341名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 15:51:03.58 ID:VxnKbSKe
>>340
まあ21型先頭車両だからパン無しで正しいっちゃ正しいよね
342名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 01:19:52.41 ID:EcfbGRfN
車両各部の表現は大方の予想レベルでしょうが、付属の人形が楽しそうです。

乗客・運転手は当たり前として、ホームで開通のクス玉を割る来賓たち?
車内でカートを押す売り子など、ブラスモデルとは違う楽しさがあります。
シート(方向転換可)に背広姿の人形を座らせると、出張でよく乗車した日々を
思い出します
343名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 13:28:29.39 ID:1M686u76
ヤフオクにまた新型が出たね。
344名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 16:00:20.64 ID:pn1WleaW
この度の震災による影響で仕事に困難をきたし…

熊EF62は先月の発売だよね。
なんとかキャンセル出来なかったのだろうか?
345名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 17:39:18.21 ID:GTsnE13U
たしか、クマの予約手付け金の一万円がキャンセルした場合のキャンセル料になるって事だったと思ったが。。。
キャンセルしようと思えば出来たんじゃないかな?
346名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 22:45:29.22 ID:uBSJWOED
結局、50マンのムサDD51は落札されたのかな?終了1時間前までは入札者0だったのに…
他にセッテのオユ10、スユ13も出てたな…
347名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 22:57:43.88 ID:GSyE0OQi
>>346
木になるオクはヲチリストに入れとけば?
348名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 23:05:46.56 ID:pTnGtsvk
ほんとうに欲しい商品は、ギリギリに入札します。
349名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 02:34:04.92 ID:a7Tsy5r1
>>348
でしょうね、なまじ早期に入札すると競合して価格も上がるし、同じ商品を狙ってる人達を煽る事にもなる。
350名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 07:43:38.73 ID:YF6F7cll
出品側からするとギリギリ入札はかなりムカつくけどね
351名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 08:09:17.53 ID:1Cj45Id5
早めに手をつけた方から見ても面白くないですよ>ぎりぎり入札
352名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 11:12:58.68 ID:VWyv+4tX
でも皆でギリギリ入札して延長の延長で1時間以上も終了まで延長してた事もあるぞ。
353名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 12:25:57.07 ID:ML2lDbZb
最後の競り合いじゃなくて、参入(入札開始)の遅い奴が嫌だって話でしょ?
354名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 13:49:41.38 ID:oQGk1aQ8
そうです、無入札状態で終了2分前に入札するような奴がムカつく。
競合が無いと自動延長にもならない。
システム上、どうにもならんけどね。
355名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 16:30:59.57 ID:CGWLZZxK
2分前まで無入札ってw よほどぼったくり価格だったんだろ、
入札あっただけありがたいと思えw
356名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 17:06:57.05 ID:S4fIulmw
>>350
お前はムカツクだろうが俺はムカツカ無い売れれば別にいいだろうが。
本人が50万で出してるんだから。転売屋ーの方は言う事が違いますね。
357名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 20:10:36.55 ID:8MwAogWq
>>345
50万円の開始価格で落札終了されました。
ギリギリ入札や1円単位入札は違法でもマナー違反でもありません。ヤフーが公式に落札戦略の一つとして認めています。
落札できなかった者が、妬みとして非難しているだけでしょう。
358名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 21:14:45.23 ID:KwqPo5sW
ムカついたり嫌だと思った時点であなた達は負けている
359名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 21:17:28.80 ID:Szh3qwyV
なんか必死すなぁ。
360名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 21:53:11.96 ID:KwqPo5sW
だって必死なんだもん
361名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 21:54:44.59 ID:VWyv+4tX
で、何が問題なの?ギリギリ入札?かの件の値段?なに?
362名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 22:25:10.16 ID:CVHvFFPM
ハゲオクとかで落札できないからって、妬んだり、僻んだり、嫉んだりする人って何なの?
欲しい物があってもギリギリまで入札しないとか、何なの?
363名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 22:41:19.33 ID:NNQHf8Ml
>>362 日本語で頼む。
364名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 03:18:45.60 ID:TUxaZag/
結局さぁ、誰もムサDD51に入札しなければ出品者は更に値下げして45万位にして再出品するとかケチ臭い考え持ってたんじゃないかな?
そこへ直前入札で終了したもんだからカリカリしてんじゃないの?
365名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 07:34:10.90 ID:bhsjpS5t
>>364
早い内に「1票」入っていたら、もうすこし盛り上がっていたでしょうね。
だれかが入れると、なんとなく乗っかりたくなるから…
下げて再出品すると、最初のスタート価格を上回ることもありますよね。
心理戦というのか、面白いものです。
366名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 09:17:31.41 ID:XHgbZn0O
直前入札でカリカリしてるっていうのは、出品側が言ってた話じゃねえのかw
367名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 09:56:51.51 ID:zdQV69oh
>>364
終了20分前の入札なので直前ともいえないなあ
>>365 
さんの言うとおりでそこがオクが面白いしみんなハマルところ
最終的に自分の手に入っても入らなくても楽しいと思うが
(高額なYAHOO税は面白くないが・・・)
368名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 11:12:35.88 ID:sBovIg9A
人気の米子タイプなので、安値スタートなら負けず嫌い、熱くなった奴が
ガンガン入札して最終的に定価近辺まで逝ったような気もする。
369名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 15:45:29.21 ID:92k6/fDm
>>368
行くわけねだろ。頭おかしいのか?そんなに欲しけりゃ最初から入札してるだろうが。
370名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 16:36:11.92 ID:uLMLP/0U
何だかエキサイトしてる香ばしい香具師がいるなwwww
371名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 17:52:47.54 ID:ZzbbmFyH
>>368
30マソ辺りからスタートすれば、もっとエキサイトしただろうが
最終的に50マソの壁を越えられたかなぁ?
372名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 19:45:54.33 ID:1EM78PjX
なんか話題が脱線してるよ。
373名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 20:13:59.31 ID:kB5ghp3X
最新情報
銀座の教会の8階でセッテキハ58パノあったよ。
メーカーによる在庫処分だろう。
もう尾州は買い取ってもらえなくなったのでは?
374名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 20:29:02.25 ID:zdQV69oh
>>373
えー!いくらですー?
375名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 02:45:29.44 ID:NQRrmviX
東京から遠い田舎モノです。キロ28の出物はないですか?
376名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 04:26:31.47 ID:GO53iJM4
銀座の教会は怪しい物が突然出るからなぁ…
以前もセッテEF65-1000PS22と500P後期が鎮座していて驚いた。
377名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 09:12:20.51 ID:0Cblj0JS
米子が50万ならいい買い物じゃないですか?人気の機種だし。今回は落札者の
作戦勝ち!
378名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 11:44:23.70 ID:duFV+h4/
凸米子は応札者がいなかったのが意外だったね。
379名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 16:24:19.78 ID:0jXTYe5g
芋や天の三つ目はまだ残ってるんですかね?
380名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 20:49:59.44 ID:xkvbQHLs
>>379
芋にはゴロゴロしてる。
山陰は品切れだけど。
381名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 21:55:36.56 ID:i5G/SZrm
>>378
一人がギリギリ入札で50万円で落札終了したよ。
382名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 21:59:20.67 ID:j03R4yc1
>>375
出物とは言えませんが、銀天の2Fショーケースにはまだ並んでいます。
383名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 02:56:35.96 ID:eYJ12R1Q
関西便所はクレクレだけしてお礼を言わない。
384名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 09:09:47.42 ID:LOQJ/bIg
>>378
たしかに。ほかの人は誰も入札が無く、2周目の値下げを待ってたのかもね。
385名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 12:07:11.54 ID:3l/uy24D
つまり、ケチな奴等が画面前で悶絶、
スーパーの夕刻以降値下げシール張りを伺いながら
スーパー内をウロウロ徘徊する人達の様にお預け
プレイに酔いしれていたら獲物を横取りされた事に
気が付かず、
自分の失策がどうしても認めらず他人に責を転嫁、
みたいな?


何それ?バカ来たコレw
386名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 12:25:55.43 ID:aP60XBgy
>>385
経験談?
387名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 15:37:27.73 ID:sdxLWymE
388名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 16:06:53.28 ID:KyCAGgEB
DD51もEF62もキャンセル料を払ってでも取り止めた方が
金額的損失が少なそうなんだけど。
見えを張る為に予約した物は何が何でも引き取るって人もいるだろうけど。
389名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 17:59:45.06 ID:sdxLWymE
クマタの1両1万円は、あくまでオトナのお約束金。
強引にキャンセルできなくもないが、直接のお付き合いは難しくなる

かも
390名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 19:56:15.50 ID:GUEdfEnM
>>389
オク出品者の人はそれでムリして買っちゃったのかな。。。
空調完備の屋根裏のコレクションルームで保管って書いてあったから中々良い生活してる人かと思ってた。
まぁ、職種によっては都内在住でも震災の影響受けたりしたのかな?
391名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 22:43:28.35 ID:LzxZa5K8
テンダーにばれてお冠、とかかも。
392名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 17:46:28.86 ID:b3tbZpg9
EF62は入札ありましたな。
393名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 19:22:17.46 ID:+d3/otjq
銀座天賞堂シャッフル発生
OJは3F裏導線側に移動
394名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 19:59:22.14 ID:XydOA75u
中2階通路と、3階上がったすぐの所にありましたが…
OJやっていない人にも目について予備軍としての
効果があったと思うのですが、裏に回ったら、
ほんと知っている人しか見なくなりますね。
395名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 20:31:47.22 ID:j8MOn9ju
OJ人口って減ってる気がする。
一時のOJ拡大の勢いって、無くなった気がする。
396名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 20:54:51.35 ID:b3tbZpg9
この不景気ですからな。消費税上げられたら更に過疎るのでわ?
397名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 22:06:34.42 ID:NS96ym7/
まぁ、せっかく買ったコレクションを手放す状態になってしまった出品者の
人には同情するよ。理由はどうあれね。
398名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 22:17:32.27 ID:XydOA75u
企業経営者の方のようですが、サッと娯楽の部分を切り捨てる覚悟、
見習いたいです。景気がよくなってまたコレクション戻して
欲しいですよね。
399名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 08:56:09.29 ID:cFDvxHHt
経営者がOJ程度のモノを売って一時凌ぎをしているなんて
もう瀬戸際ギリギリまで行ってないかい? 
400名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 09:30:29.61 ID:sP+f+J+E
>>399
雀の涙程度にはなるんでしょうw
鉄摸は資産にならないんですよ。
401名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 16:25:05.42 ID:huvB4pjJ
教訓じゃないけど、ムサさんのEF66は発売時期をよく検討した方が良いだろうね。
まぁ、黙ってても普通に遅れて年末のボーナス時期になるかもしれないけど・・・
402名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 16:49:52.84 ID:2PbO+nt4
あれ?結局66販売断念ってガセネタだったんですか?
話がウヤムヤになったままなんだけど・・・
403名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 19:47:43.12 ID:DQW6nDdb
マジで納期遅れのエンドレスは勘弁!
404名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 20:30:39.29 ID:huvB4pjJ
>>401
ガセネタでしょう、16番の方だけどホムペも更新してるし。
七月にムサ兄と話した時発売中止なんて言うどころか、来月には第一陣が届いて検品作業に掛るって話だった。
ただ、発売時期がDD51の直後なんで、暗黙の了解?で発売時期を調整するかも?
自分が行った時に、まだDD51を引き取りに来てないお客さんがいると言ってたし。
405404:2011/09/04(日) 20:32:20.89 ID:huvB4pjJ
アンカーミスりました。
>>402氏へのレスです。
406名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 21:33:27.81 ID:2PbO+nt4
>>404さん、ありがとう
販売時期調整しても、下請けへの払いもあるだろうし
なかなか大変でしょうね。
407名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 09:00:41.92 ID:2MQJ+/wL
いよいよ今月末かな?
408名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 13:04:17.06 ID:8emhkUqF
芋に今になって
DD51 1135号機 鷲別
入荷・・・?
409名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 17:03:49.03 ID:VrmOkEjz
板橋倉庫では余り気味なのかな?
慰問なんて米子と北斗星以外は全然残っている
410名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 21:07:10.57 ID:LA7L0kw1
タイプ7は予約完売だとムサシノの店頭では聞いたので、
やはりキャンセルになって、それをIMONに売ってもらったんだろう。
411名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 21:38:13.34 ID:sTUKqnss
北斗星ガマは何処ぞの模型店がキャンセルした分の2両が板橋倉庫に眠ってるそうだ。
震災の影響で予想外にキャンセル出たのかな・・・?
やはり価格も価格だし、発売時期って難しいんだな。
412名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 23:55:02.44 ID:HzOD20yq
ムサとしては遅れに遅れたから頑張って発売したんだろうけど、震災を含めてた昨今の景気情勢からしたらDD51は冬のボーナス商戦で年末発売にすべきだったんじゃまいか?
EF66は来年の夏ボーナスとまでは言わないけど春頃で?
413名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 23:56:09.65 ID:XBQ4729T
地震の直後もそういう話題が出たけど、あゝ模型なんかに
うつつぬかしている場合じゃないよなって空気になりそう…
414名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 03:21:19.36 ID:iiT1Q3wv
でも、ムサさんってキャンセル料取らないみたいだから良心的ですよね。
お人よしなだけかも知れないけど…
C59もロクロクに近い時期に発売しそうだから大変だね。
415名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 03:32:53.78 ID:xLmdFAJV
>>413
それこそこのスレタイの醍醐味でつ
416名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 03:33:30.09 ID:xLmdFAJV
いや、このスレの醍醐味でした
417名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 22:26:01.93 ID:fDxOGhng
ア●ンの納期が遅れて、売上計画(金繰り)も大変なんだろうな。
418名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 12:35:57.49 ID:Gvo1twYG
本音は色々面倒なア●ンと手を切りたいんだろうと思う
しかし縮小されたとはいえ、旧ア●ンが技術、施設的には一番なんだろうね
419名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 14:01:02.90 ID:LEDzoGos
EF66はさしものア●ンも断って来たそうだよ。それであのメーカーにしたそうだ。
技術力はあるけどコストが高いって言ってた。
余談だけどEF66は千葉でなくて良かったと心底思う。当初の発売予定にも出てたけど、千葉はロクロクやりたかったらしい。
競合するものよりもEH10を出せばいいのに…と。
420名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 12:15:08.06 ID:RRR90e2D
>>419
66はそこそこ仕様の浜町で、40マソ位で作ってくれれば良かった。(と思う)
残念だがEH10は、基本重連のD型機になるので、コスト的と人気的に無理でしょう。
とりあえずアオシマのプラモデルで我慢しましょう。
ちなみにプラモデルは室内の機器まで作りこみにおいては、高額なOJを凌駕している。
421名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 15:38:24.14 ID:xkHcCPJh
確かにあのプラモデルは良く出来ていますね。動力化改造すればSゲージの線路で走らせる事も出来そうです。
422名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 17:22:09.41 ID:cNax5xtx
プラモデル1/45スケールで、EF210やEF510を出してもらえないだろうか。
423名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 18:38:04.24 ID:RkCrxvau
エンドレスはまだしも、八の字坂道立体レイアウトを走らせるOJオーナーはいるのだろうか
自分はエンドウ勾配橋脚を使って辛うじてHO立体レイアウトを組んでるが
424名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 18:58:33.21 ID:eYm4RRrF
ムサさんは現在16番でEF57を製作中ですが、OJでゴナナ発売希望の方、このスレにいますか?
何度かムサさんに要望してるのですが、以前カツミで発売しているので難色示してる感じです。
自分としては、当時のカツミEF57は手が出なかったのと、現在の水準でムサさんにOJで発売して欲しい気持ちです。
ゴナナは人気あるカマなので出せば売れると思うのですが。。。
425名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 19:11:18.33 ID:+z8DoF25
>>424
ゴナナ、稲見さんじゃだめですか?
あそこの模型は堅牢だしよく走りますよ。個人的見解ですがディテールも
必要十分だと思います。
426名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 20:13:14.05 ID:eYm4RRrF
>>425
そうですねー、自分はムサさんの現在の作り込みレベルが好きなので・・・
427名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 21:44:33.99 ID:y2ed2oMX
稲見のゴナナってプロポーション微妙じゃないか?
428名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 17:52:25.89 ID:zKcUb9Ku
>>424
>以前カツミで発売しているので難色示してる感じです
カツミのゴナナは出来が良すぎたからかな。
ゴナナの均整のとれたプロポーションは最高です。

当時無理して買って良かった。
429名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 18:11:54.73 ID:UKsl+ouA
EF57宇都宮時代は全て細部が違うので
バリエーション多彩に出来る16番でやりたかったみたいだ。

430名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:31:59.25 ID:pftW+vPS
稲見ってググってみたらゴナナは東海道タイプしか発売してないみたい…
肝心の東北EGがないのかぁ〜 値段も完成で五十万ちょっと。純国産だから仕方ないけど、武蔵で究極的に作り込んだゴナナが六十万なら後者を選ぶな。
431名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 01:20:51.65 ID:lsY3zTHW
>>424
OJのEF57は是非入手したいですね。あのパンタグラフが前にせり出した威風堂々としたスタイルに惚れ惚れします。
今年も秋に宇都宮で公開されるのでしょうか?
432名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 02:50:37.06 ID:JrnD+EqT
>>428
そうではなく、現在のOJ購入層の中に、ある程度カツミのゴナナを購入した人が居る→その人達には売れない。と、見てる様です。
カツミのゴナナはよく出来てますが、例えば台車のイコライザーを結んでいる板バネがロスト?の一体部品ですよね、
この辺りが現在ならセッテですら帯材を重ねて実際にバネを効かしてるのです。
>>431
公開までは把握してませんが、毎年公開してるならやるのでは?大事に保存されてる様ですから。
ある程度、ムサさんのゴナナ希望者が居れば再度要望しようかと考えてましたが、希望者は少なそうですね・・・
433428:2011/09/10(土) 11:12:22.40 ID:HHmv3UpG
>>432
>例えば台車のイコライザーを結んでいる板バネがロスト?の一体部品ですよね
燐青銅の帯材を重ねたものです。


>ある程度カツミのゴナナを購入した人が居る
ある程度と言っても完成品は数が少ないのでね。
434名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 11:52:42.52 ID:JrnD+EqT
>>433
自分、東海道タイプのバラキット組んでますが、板バネはロスト一体ですよ。板バネ下に延びてる丸線を台車枠に差し込んでカシメて止める方式で。既に東北タイプは売切れだったので、ここでムサさんに是非出して欲しいところ。
カツミの箱のロットナンバーからするとキットは各タイプ50台位?まぁOJ人口自体???ですからね。
435名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 16:45:08.87 ID:0xKK1b3O
クマタショールームに登場
1.小田急3100 登場時、冷房強化時の先頭車両外装(塗装済み)
2.DE10試作品(走行可)
436名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 17:05:49.01 ID:6GbAiEAn
DE10来るのか、楽しみやな。
437名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:42:37.19 ID:oN9OiTXK
>>435
クマタって土日は定休日じゃなかった?
438名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:47:37.24 ID:18sfKMHG
>>437
>クマタって土日は定休日じゃなかった?

HP見て下さい。(ショールーム)
439名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:05:43.74 ID:QwwaFUTw
DE10、ガセネタではないだろうな。死ぬほど期待してるので、ガセだとわかったらショック死してしまうかもよ。
440名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:07:48.98 ID:SR+emkVX
今のところ一般型かな?あれこれリクエストするチャンスかな。
みんなの声が一致したら、そのタイプを加えてくれるかも?
楽しみですね。
441名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 20:57:56.53 ID:2l6Zusmo
DE10、試作品が出来るまで進んでいるとは!
いいな〜仕事が早くて!
俺も欲しい。
442名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 22:28:57.32 ID:0xKK1b3O
>>439
まちがいないっす
443名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:13:54.76 ID:fuI7ZLIM
確かにムサシとは大違いの仕事の速さだな
444名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 12:52:52.02 ID:y4WGmhub
クマタ製DE10の価格ですが
どの位ならば妥当(購入)かと思われますか?
445名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:00:08.29 ID:5k7hkDN7
滑らかな走行とか言いつつ、結局びっこひきな走り
になるんでしょ?DE10。

んな釜要らんよ。
446名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 14:18:30.98 ID:7uqy8Emk
>>444
クマタの路線?と作り込みレベル(ピットマン1モーター仕様)では25万前後が妥当かと。
高くても30万がデットラインか・・・

それと、出来れば今後ピットマンモーターは止めてほしい、コアレスでなくとも少しマシなモーターに!!
ロクニで少し残念でした。或いは、受注時に廉価仕様か高級仕様か選択できる様にするとか?
447名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 17:00:23.54 ID:DXrg7JBn
EF63はセッテとクマタから出ているが、
セッテ買った人いますか?
448名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 23:22:37.20 ID:zIrG2K7B
そう言えば武蔵もDD54は1M仕様の廉価版で検討してるそうだ。
廉価版と言っても武蔵の事だからDD51に見劣りしないレベルで出してきそうだがね。
セッテの20系があるから出雲を再現してみたい。
449名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 18:04:44.39 ID:R1k+1+gi
ラッセルヘッド付けたDE15も出して欲しいですクマさん。
DE10に+10万位の価格希望。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 18:20:34.65 ID:0sxfXHZ0
御召機のDE10 1030のノーマルバージョンを出して欲しいですクマさん。
451名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 20:31:52.34 ID:56Nt6tHZ
DE10国鉄時代、旋回窓仕様が欲しいです、クマさん。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 20:37:05.32 ID:gptrcwD1
DE15の夏姿、お願い
453名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 21:47:45.35 ID:1hHabZ3H
みんなDEに期待してるんだね!
454名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 22:20:42.00 ID:xZPvKqON
>>447
ヲチしてますがセッテ63買った方の直接カキコは今のところ無いような
455名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 23:08:19.72 ID:Z5mhxS9r
>>454
ここのスレッドでは無い様ですね。
456名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 23:16:12.99 ID:Ov5ytlvv
>>451
私も、それに一票

Kは高い物売ってる割にセコイので、
許諾料が必要なJR時代にはそもそもしないかな。
457名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 01:59:00.13 ID:bq9Ngn4w
>>447
例えばクマ63買って、どこか不満があって、セッテのはどうなの?とかですか?

前スレには確かイモンで見た人が比較レポしてくれてました。
セッテの方が屋根の避雷機からの配管やパンタ周りは良かった。と。
セッテのは貫通扉のHゴムがやや太い事がマイナス。
致命的なのが塗装で前面のクリームがやたら白っぽい!!
総合的に見た結果、トータルバランスのよさと低価格でクマ製に軍配が上がりましたよ。

あ!それとセッテの双頭連結器はHO並かそれ以外だったとも…
セッテの数少ないアドバンテージで動力はスムースでクマ製をリードしてる。

お金に余裕ある人はセッテの足周りにクマの車体を載せるのがベスト!?
ただし、サウンドが犠牲になりますが…
458名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 05:09:51.84 ID:N4zz38t8
セッテ製は叩かれすぎた感もある。
実際、前面窓の傾斜具合、枠の太さ加減と質感、屋上機器の出来は熊より数段上だと思う。
セッテは前面クリーム色が確かに微妙。ワイパーも安っぽい。
熊田は屋根色がホコリで汚れたようなグレーで微妙。こちらはパンタが安っぽい。
競作なんかにならなければユーザーはあれこれ悩まなかったのにねぇww
459名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 07:50:34.98 ID:vF6TESod
>>457>>458
前面のクリーム色はセッテの方が近いです。
実車の指定色はクリーム色1号ですが、クマのはクリーム色4号に塗られています。
これは特急電車気動車、一般型気動車の色で明らかに違います。
460名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 08:25:25.52 ID:hAEisbaP
確かに全面のクリーム色は、どちらも実車と違う。
塗りなおせばいいともいえるけれど、こういうものが違って発売されるとは、
ほんとに監修してるの? 韓国メーカーにまかせっきりじゃないの?
と疑問を持つ。
62も直ってなかった。
案外変色した昔の写真を渡しているだけだったりして…。
461名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 08:45:21.77 ID:mmNvRFUy
全員言う事が違うじゃんw
462名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 10:15:18.87 ID:/7RnfbU8
セッテ君の63と熊田君の63の色は違っていても構わない


とは、いかないか。
463名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 10:20:58.64 ID:ZN84KG1R
>>457
>セッテの方が屋根の避雷機からの配管やパンタ周りは良かった。と。

24号機が両社から出てますが、避雷器からの配管に
違いが有りますね。
(HPの画像見ての判断ですが)

あとパンタグラフ折りたたみ受けの違いは大きいね。
(個人的にクマタのがいいな。)
464名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 14:34:48.46 ID:NPLY8HjS
クマが63の屋根をグレー気味に塗装したのは実機の屋根が白っぽく退色したのを再現したのかなぁ?
特別にウェザリングするとかならいいんだろうけど、一般受けを狙わなければならない模型では
セッテの黒塗りの方が好ましい。
前スレでも話題になってたけど、韓国製品は塗装の塗り直しは個人では厳しいのがネックですな。
465名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 17:22:38.53 ID:T5Hi7sl9
ムサさんのC11、まだ釧路ナンバー未定だが、
それとは別にカニ目を模型化してみてはどうだろう?、ダメかね?
466名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 19:18:09.33 ID:SADU7vI5
クマタは63、62のギヤケースが大型MPのような形で情けない。
シルエットを考慮してモーターを摸したギヤケースにして欲しかった。
467名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 23:38:17.18 ID:8IFKbLq1
今気がついたが、セッテホームページ165系169系予告。
よく見ると1/80なのだが、101/103系はどうなっているんだ。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 23:43:08.70 ID:WvJF8YJU
OJは撤退でしょ>セッテ

469名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 23:53:05.47 ID:MUxTm/Mc
101系/103系
OJも出す。
(今HPみたら。)
470名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 02:19:09.70 ID:+4vy+8Er
スイスの山岳鉄道はどうだろう?
http://www.alpinline.com/26401/53901.html
471名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 02:37:03.39 ID:O7/yGouI
>>466
同感です。
セッテ撤退!?後はセッテ路線だった国鉄新系列電気をクマさんに引き継いで欲しいところだが、
あのHO然とした動力だけはいただけない。
472名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 07:27:57.79 ID:2aexICJv
だが、高価なモーターや超細密化路線はとらず、廉価で裾野を拡げる
ってのが方針だからしかたがない… その考えに賛同していますが
473名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 13:59:09.58 ID:YNly/E1J
競争相手のセッテが脱落したからといって、新製品の値上げはカンベンな。
474名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 14:43:10.12 ID:uD4Aw/jj
自宅で満足に走行できない環境では、高価モーターは不要。並みモータで十分。
ただし、OJ業界はムサシノのようなこだわり超細密化路線まっしぐらで進んでほすい。
旧態依然のメーカーやセテのようないい加減メーカーは淘汰してくれ。
475名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 15:15:03.68 ID:P1hd3pdp
私は1M方式は止めて欲しいですな。OJなんだから。
価値観の違いかもしれないが、「走らせる場所がないから安価なモーターでいい。」ではないんだよな。
付加価値的と言うか実物同様に吊り掛け駆動と言うのは一つのステイタスだと思う。
セッテEF63の工作がもう少しマシだったらコチラを選んだのに・・・
松○さんがんばれよ〜〜〜
476名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 17:59:12.19 ID:prWk/FoH
走らせる場所が無いから短い直線スローで行ったり来たり。
そうすると、カクカク走る車は嫌でも目立つ。目立つ。

でも店の取り巻きはクラブ連中だらけでかっ飛ばすのが
メインだからスローカクカク気にしない気にしないと店に
太鼓持ち。

裸の王様模型店は何処の模型店かな?w
477名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 23:10:53.82 ID:vKgZljK9
>>476
いったいどこの模型屋の話だよ?
478名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 23:50:08.62 ID:01bEN/3r
裸の新王様もけい
479名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 01:30:47.03 ID:JJwUgE7Q
ただの小売り店ぢゃね〜かw
480名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 08:18:45.61 ID:MQFwjJce
今現在、OJの19ミリ径スポーク車輪って手に入るんですか?
481名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 14:41:16.13 ID:b4bIeEP/
482名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 01:28:26.66 ID:vfaGvpUw
>>481
オオ!ありがとうございます!オカでOJの部品出してたんですね
483名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 20:38:48.72 ID:UqZLl5G4
>>465
機関車ばっかじゃ、つまらん。
キハ07に続く、DCはどうなったんだろう?
484名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 21:55:23.52 ID:bh5GTQ0r
構内用のスイッチャーとか出して欲しいんだけどな
485名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 22:10:09.33 ID:Hd3OBUM8
C59やDE10に似合う旧客を出してほしいなあ
486名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 23:08:41.81 ID:rtGHxpcO
OJの日車10tスイッチャーをよろしく!
487名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 01:07:23.74 ID:wqFXc1Jq
485系(電機釜)と583系
どちらを先に出してほすい?
488名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 01:56:59.85 ID:maA1j+kv
>>483
確かに気動車は欲しいですね。
>>485
クマタあたりから既に出ていたような気がしますがどうでしょう?
>>484,486
確かに1台あると便利そうですね。
>>487
どちらも魅力的なので悩むところですね。
489名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 10:33:59.82 ID:y3h0YquT
いろいろ魅力的な車両はありますが、とりあえず浜町の
DE10を見守りませんか? 製作予定(だけ)を謳うーカーが多い中、
着々と進行しているようですし…

ところで皆様、DCCってどう思われます?
490名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 11:07:06.31 ID:zyEPtCVq
DE10のソースは何処?
491名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 20:09:51.64 ID:wqFXc1Jq
>>490
クマタのショールームに行けば見ることができます
近々Webにウプするのでは?
492名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 20:43:53.48 ID:zyEPtCVq
>>491 サンクス!
493名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 22:22:49.97 ID:mnyGMKz+
ムサシノモデルのDD51ですが、2モーターの為、DCCとサウンドは取り付けが不可能だそうです。
先日、クマタ貿易で依頼をしたら、取り付け不可と断られてしまいました。
同じような依頼が数件あったそうですが、全て、クマタとしては断ったそうです。
クマタ曰く、ムサシノの設計が悪いと。
DCCも出来ないのに、どうして床板にサウンドの穴が開いてるのか?
不思議で仕方ないし、ムサシノの設計を疑う。
あんなに時間がかかって、このザマとは非常にショックだ。
494名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:13:36.73 ID:eyw1igAr
その件に関してはムサ側もなんか言ってたなぁ…
双方言い分がある様でドチラに非があるかまでは解らんわ。
あのボンネットに大型コアレスとギアボックスが入ったらスペースないのかなぁ?
例えば16番のピノゴハチなんか、かなり苦しいスペースにスピーカーと基盤詰め込んでたが…
まーこの件が原因かどうか知らんが険悪な雰囲気だな、両社。
495名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:19:51.43 ID:+xP/ghKd
熊はセッテとも喧嘩していたからな。そういう企業なんでしょう。
496名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:20:00.90 ID:zyEPtCVq
2モータでもDCC化は可能では?
どこかのブログでUトレDF50のDCC化工作していた。
UトレDF50も2モーターだが。
497名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:44:12.11 ID:aMWQg6zI
DCC無しでも音は出せるし、モーター2個以上はDCC化不可とか長編成の電車気動車はどうなるんだ。
498名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 00:22:24.46 ID:jRrfX9jI
モーターが2個だと困るのは、BackEMF関係が理由なのかな
499名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 09:05:23.45 ID:omb4NpYt
>>493
床板にスピーカーの穴があるのは設計段階でクマとコンタクト取ってたからでわ?武蔵としてはクマの要望通りにスペース空けてたのかも…?
実際一台に取付したみたいだけど、凄く手間が掛かるからやらない事になったとか?
500名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 09:25:40.76 ID:dzJnYSQX
DD51OJ買ったけど音でなくてもいいんじゃないか?
値段以上の価値はあると思うぞ
501名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 15:08:59.99 ID:Ww6JYlv+
>>500
まぁそうなんだけどね、「欲を言えば・・・」って所かな。
で、実際に発売待ちしてる間もサウンド装置載せるって聞いてたから。
何とかあのリアルなボンネットからDML61Zサウンドを聞いてみたいものだ・・・
502名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 15:47:25.88 ID:dzJnYSQX
DCC化まったく不可能ではないようだし
車両が手元にあれば将来いつでもDCC化できるでしょう
確かに音が出ると迫力あるよね
まあ将来のために楽しみは残しておくことにするよ
これ以上のものは二度とできないだろうから
個人的にはよい買い物したよ
503名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 21:44:45.27 ID:7tzR5f8c
クマさんから予定されているDE10のDCC仕様で
ディーゼル機関車の音は楽しめそうですね。
DD51は夜汽車のイメージが強いから、DCCで出発前のホームなんて
魅力があるんだけどなぁ
504名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 09:39:18.22 ID:YMGJb59L
>>499
当初はサウンドを載せる計画だった。
浜町で、「これからDDのサウンドでムサシと打ち合わせ」と言っているのを聞いた。
狭い市場だから、メーカー同士がうまくいくのは難しいのか…。
DLはアイドリング音だとか、エンジン音が高まってからゆっくり動き出すのは
魅力的だよね。
505名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 10:23:36.51 ID:HddBCkI+
誰か自分で組み込もうとする人いませんか?
506名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 11:20:30.70 ID:yPIgitJR
触った人曰く、どこを持っていいかわからないほど細密だとのこと。
内部にスペースさえあれば、じっくり時間をかけて、慎重にすれば
(器用な人が)可能なのでしょうか・・・ プロに頼むなら、
時間と気を遣う分割り増し工賃にすれば受けてくれるのかなあ…

浜町のDE10でも、ディーゼル機関車の雰囲気は楽しめるかなあ…と
507名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 19:26:06.45 ID:jTQTA12W
クマのDCC担当者は一人らしいから手間の掛る仕事は返って効率悪いと考えたのかな。。。
それとも超精密なムサDD預かって塗装が剥がれたとか難癖つけられたら厄介と考えたか?
508名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 20:37:37.28 ID:HddBCkI+
浜町やらないと明言
されどDD51サウンドデコーダ単品販売はあり
どうしてもDCCサウンド車にしたい椰子は自分で組み込むべし
509名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 22:27:32.31 ID:4Hy84wJU
ムサの塗膜は相当強く、分解や倒したりしても大丈夫だった。
しかし手摺の塗装だけは何故か弱く、自然にポロっと剥がれてくる。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 09:06:55.13 ID:knoxnnZn
韓国製はサンドブラストで足付けし塗料の一発吹付けで、プライマーは使わないはず。
手すりはサンドブラストが効きそうに無いから、剥がれやすいのかね。
はがれてしまったら一度塗装を落として、プライマーからやり直すのがいいかも。
511名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 12:49:36.44 ID:CLzHkRYM
手すりはステンレスだからでしょ。真鍮とは下地材の乗りが違うからな。
512名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 14:53:03.97 ID:knoxnnZn
ステンレスは普通は塗装をしないからね。
なんでステンレスにしたのかなあ?
カツミOJは一部リン青銅らしきところがあるけれど、基本的に真鍮だよ。
強度だけならほかにあるだろうし、御召機じゃないんだから…。
513名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 16:16:53.71 ID:H1raQ9lI
塗装が剥げても真鍮地肌よりはいいという考えで洋白線を使う事もあるから、それと同じ考えかな。
514名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 16:47:51.61 ID:ST2BE9/A
セッテのEF58 61の前面窓下の手摺が銀色塗装なのが痛すぎるんだけど、
この手摺はやっぱり真鍮なのかなぁ?ステンor洋白なら自分で磨き出すんだけど・・・
515名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 17:53:27.61 ID:CLzHkRYM
ムサシノの手すりのステンレス仕様は耐久性じゃないかな。
16番しか持ってないけど触っても曲がらないからね。
516名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 21:50:12.15 ID:OFLds8jK
自分も武蔵野は16番しか持っていないけど確かに手摺塗装は欠けやすい。
手摺の塗膜がかなり厚い感じで、欠けると段差が目立つ。
他社製手摺に比べるとステン線電気溶接は強度抜群なので頼もしいです。
517名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 13:48:01.00 ID:lI4wGxQI
DE10、旋回窓の寒冷地仕様。1000番台でお願いします。
ムサシノ並みとはいかないまでも、時間がかかってでも、セッテのようなケアレスミスのない最高製品を期待します。
518名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 14:09:35.60 ID:fuKEVWfa
クマはほぼ予告時期通りに発売するのは評価したいが、仕事が雑にならない様にお願いしたい。
多少発売が遅れても数カ月程度なら全然許容範囲ですから。
>>517
先月、北上線迂回あけぼので久しぶりにDE10に会いましたが、やはりこのタイプが良いですね〜
519名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 16:44:02.30 ID:AqWB9iYR
>>517>>518
僕もDE10旋回窓がいいです。
あとはDCCにするかどうか…(DE10が出る物と決めつけていますが)
自分としてはDE10は入れ替え機より貨物や客車を牽いて走っている
イメージが強いのですが、入れ替え機なら自宅でもヤードを作って
行ったり来たりDCCを楽しめそうですし…

2chは見ているだけの人も多そうだから、重複しているにせよ
これだけカキコミがあるのだから、人気出そうですね。
まだ試作品のようだから浜町に意見をどんどん聞いてもらいませんか?
520名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 19:51:55.96 ID:h20XHn7a
EF62のヘッドライト形状はちょっと変で違和感あるね。
EF63用を流用しているのかな。
521名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 02:41:04.47 ID:cEVSOuj2
生産コストを気にしてる様に見受けられましたが、なるべくケチらず発売後にこの様な事を言われない様なDE10にして欲しいですクマさん。
522名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 21:11:48.14 ID:ceJWN8DR
DE10はスタンダートモデルとHGモデルの2本立てにしてくれませんか?
クマさ〜ん
523名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 21:35:25.74 ID:HXU+lkFv
DE10は24金仕上げにしてくれませんか?
プーさ〜ん
524名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 23:06:48.07 ID:cEsYefP+
ヨウツベにDD51北斗星が音を出していますが、あれはDCCなのかな。
自分で組み込んだのか…?
525名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 23:30:18.77 ID:Yo9xtjke
>>524
見たけど、ちょっとDD51の音とは違う気がする。
北米系ロコの音では?
しかし、2モーターにちゃんと組み込まれているのはすごい。
自分でやったのか?
526名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 23:48:22.33 ID:cEsYefP+
>>525
日本型ではない感じですね。あそこは例の場所でしょうから、
相当の工作力がある人が自分で組んだのか… 雰囲気は出ていますね。
527名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 23:50:31.95 ID:F5HFnLdk
2モーターでも普通にデコーダにつなげば走るはず。
気になるのはBEMF関係で制御がうまくゆかずに
走行がギクシャクする可能性だけ。
気にせずに搭載しているか、BEMFをOFFにしているかのどちらかだと思う。
528名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 00:06:25.88 ID:lKg0Sg9S
いよいよ3連休ですね。皆さんは連休中の関西合同運転会には参加されますか?
529名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 19:36:52.51 ID:RMPA/IBj
>>関西合同運転会
関西便所君と会うかもしれないから行かない
530名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 19:59:57.43 ID:hHftCwde
なつかしいな、またカキコ来ないかな
531名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 20:38:28.54 ID:mGFjwr9M
いや関西便所は来てると思うよ
さすがに嫌われたからキャラ変えてw
532名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 00:17:06.67 ID:TgAXwouE
関西便所って、癌で死んだはずでは?
533名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 02:43:41.14 ID:KjdUrya7
『関西便所』は統合失調症の多重人格者。
何通りかのキャラを使い分けてこのスレに取り憑いてる。
ヒントはムサ製品の情報をクレクレする。
534名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 14:31:13.13 ID:gPnWX8oI
関西便所、悪霊みたいな言われ方にワロタwww
535名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 17:17:05.11 ID:qGjv0Zou
OHJさんって数年前から定住していたようだけど、
まぁ、いくぶん独りよがりの時もあったけど、いいこと言ってた
事もあると思うんだけどね。
車での上京と、(実車とおり)斜めに付いたキャッチャーのあたりから
壊れてしまった… 
煽っているほうが陰湿なイジメに見えたよ。

運転会とか行ったことないのですが、行った人に聞くと
そういう所でも自慢合戦とか、意地悪とか、他の人の車両を
貶すとか… たまたまその人が行ったところが悪かったのであって
みんながみんな、そうではないんですよね?(そう信じたい)
536名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 19:51:41.63 ID:gPnWX8oI
>>535
共通して言える事は口が悪い連中が多いのは確かみたいですね。
高価な完成品を持ち込めば難癖つけたり・・・関西は昔からスクラッチビルダーの大御所みたいな方が多いですからね。
自分としては最近の韓国製完成品ユーザー同士(勿論、国産や自作、キット組み立てもアリです)での運転会等があれば良いのななぁ・・・と思います。
クマさんあたりで主催してくれないかなぁ?
537名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 20:51:32.73 ID:TBxxHvVH
>>535
そうかなあ?
関西便所は川崎重工で1/1のDF200を作って、OJでさえ実車には
届かないとか、散々模型をバカにしていたと思うが。
それと六甲やマッハなどの模型店の悪口も多く、このスレで放されて
当然だと思うが。
538名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 08:50:39.60 ID:bp6s0ywr
>>536
そうですね、クマさんが音頭取ってくれたらいいですね。
クマさんが人選してへんなこと言わなさそうな人だけ集めるとか…
(そうしたら私は外されそうですが…)大井も近いんだけど
一人で持ち込んで走らせるのもどうも絵にならないような…なんか
躊躇しています。
539名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 08:55:11.85 ID:bp6s0ywr
>>537
OHJ氏は、「実車でさえ工場や現場でどんどん改修していって、
当初設計図とは、違うタイプになっていくものだから、模型の
細部が違うとか言わさんな」って言いたかったのではなかったのかな?
その他いろいろ煽られているうちに方向が変になった…
秋葉でトラック暴走したヤツもネットで色々言われてあゝなったとか…
かくいう私も、言葉たらずのカキコで攻撃されることもあれば、
逆に賛同を得ることもあるから、こういうのって難しいですよね。
540名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 09:18:51.94 ID:xC2hgMP+
>>539
お前が関西便所だな。変に自己弁護するな
541名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 10:10:11.23 ID:+fhwGvp/
>>539
はい

スレの無駄なのでOHJの話は

お終い
542名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 11:32:29.96 ID:1CGM9RBK
アメリカみたいに日本でもOやOJでシーナリー付きのレイアウト作る人いないかな
543名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 12:45:49.80 ID:MSc2U2JQ
>OJでシーナリー付きのレイアウト


作りたい!!
だから大型機関車や20m級車両だけじゃなくて
もっと小型な車両も模型化して欲しい
544名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 15:16:11.70 ID:cqPkn49t
自分はレイアウトは13mmです。OJでシーナリー付きのレイアウトが出来れば迫力でしょうね。
545名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 03:04:31.54 ID:z+3r7/5N
>>542
Oスケールのシナーリー付きのレイアウトであれば横浜の市電保存館にあった。
愛好家が寄贈した車両もあった。
546名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 21:13:19.91 ID:Mbqv9GFv
1/45で最小曲線半径ってどのくらいなんでしょう?
1200mmが可能なのであれば、お座敷で走らせられる香具師も増えるはず
547名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 22:04:15.80 ID:fjKqJ3hd
>>546
16番でもそうだけど蒸気か電機かによっても違うでしょうね。
ケチなんでレールを曲げる勇気がなく…
最小真ん丸だとどれくらいのスペースがいるかな。
548名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 22:29:12.62 ID:SpACuj46
OナローならR200も通るが、1067mmでも小型車ならR600を通る。
EFやD51クラスならR1200は要るな。
549名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 00:15:46.63 ID:GOkGttCu
そもそも論だがクマムサセッテは設計上
最小回転半径をいくつに設定しているのだろう
550名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 19:56:28.25 ID:a97vO5vc
セッテ製品の説明書見てるけど、記載がないよ。
551名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 20:19:39.78 ID:Eaox2zqZ
10月末に会場で聞いてみよう!
552名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 20:43:05.53 ID:wsmSUnt7
製品の悪い所や『何が足りないのか』等の要望を伝えてOJ界で頑張って貰いたいものですね。
ポイントは急いで?発売しなくても、遅れても良いのでしっかり作って欲しい。
ディテールが足りないとかは仕方ないけど、運転台の様に間違って作られると購買意欲はガタ落ちになります。
553名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 23:06:22.99 ID:gekU7C2l
>>550-551
クマタ製品にもムサシノ製品にも特に説明書きがないようだ
554名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 23:14:16.78 ID:Eaox2zqZ
安価なオモチャの汽車のほうが説明書は丁寧だよね。
OJは模型を知り尽くした人のみ(自分は及びませんが)入手するものだから、
そんなことは書かなくてもわかっているものとして解説がないんでしょうか?
もともと手作りの世界ですし…
555名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 11:42:05.16 ID:bQVF4aPl
ムサシノはHOもOJも説明書に分解図が無いのが残念。
556名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 20:50:51.21 ID:KCZH2/OV
>>555
大丈夫です、他の2社にもありませんから。
557名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 20:36:26.50 ID:4KKRb3Pd
尾州にムサシDD51山陰キター
558名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 21:03:54.04 ID:Ja6DXxaP
>>557
先日のヤフオクと似たような金額、だいたいこれが相場になるのかな。
北海道仕様なら欲しいなあ… クマタのDE10も欲しいし…
迷うところです。
559名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 22:59:42.76 ID:9rVVMiAx
クマタのDE10は暖地型も出して欲しいな。
DCCサウンド付きで。
560名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 23:08:23.75 ID:LNGHDQsd
やっぱり景気悪いからかな…こんな短期間の内に出るなんて…
561名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 08:29:03.67 ID:nTaISqtR
暖地型は基本形だから出るでしょう。旋回窓も実車は結構あるし
人気もあるから出そうなかんじ。あと入れ替え機としての
蒸気暖房なしタイプが出るかどうか。DCCはクマさんの
十八番だからもちろんオプションでつけるでしょう。

客車や貨車5輌くらいでエンドレスを走らせたいけど場所がないんで
自宅に直線ヤードを作って入れ替えしたいなあ・・・・
片側テールにしたり、短いホイッスルならして行ったり来たり…
楽しめそうですよね。
562名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 19:14:30.26 ID:Lusl0cys
DE10?まだその話題引っ張ってる奴がいるのかよ?

入替スロー運転すら出来ないカクカク走りに
なるのがオチだろ、クマタの釜はw
563名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 19:16:39.03 ID:n6eNxMuq
>>563
クマタの従業員だよ。
今までも妙に自社製品を過大評価したり、セッテをバカにしたり、
オバサン従業員を擁護したりと、身分を隠してカキコしてる。

意外とDE10って、誰も期待していないのでは?
564名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 21:15:27.77 ID:7R/JS1bh
OJやってる人だと年齢層が高そうなのでむしろ入換用DLならDD13の方が需要
あるのでは?
565名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 22:35:45.83 ID:m453TrDA
DD13よりもC11だ!
566名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 00:38:38.52 ID:dtnOMx3r
B6…
567名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 01:10:42.54 ID:c+yHevGu
>>563
アンチ武蔵のカキコもそんな気がする…
ムサに少々刺のある事でも言ったんじゃないかな?
DD51のDCC装着破談もあったし…
568名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 02:10:58.41 ID:+qxQ3kEq
なぜかレスの書き方が似てる・・・
569名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 13:38:41.65 ID:cGlzfI9x
>>567
OJにおいて反ムサシっているの?
発売予告は当てにならないとは思うが
570名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 15:42:07.07 ID:+AqpAZi+
そんなのが居た様な気が・・・スレ読み返してみてわ?
571名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:53:33.46 ID:DP1ad3g+
まぁムサを悪く言うレスは、発売延期延期で、一般企業じゃありえない
とか、そういう批判が多かったはず。その人達も他のムサ製品も持って
いたり、愛するが上の批判だととらえていたが。
致命的ミス・エラーの批判は見た記憶がないなぁ(名前は変われど過去
数年のOスケールスレで)
572名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 21:00:05.86 ID:8nrWHuCa
>>564

DEよりDDの方がいい。
まあこの流れ読んでるとDE漏れなく出そうだけど。

DEは熊に任せといてDD13は武蔵だな。
16番製品化時に完璧に実車調査してるだろうから
武蔵からなら安心して予約できるし。
573名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 21:18:51.84 ID:dJwD0mB3
武藏さんのことだから手抜きはしないだろうから、完璧なものに
なるでしょうね。ただ値段がどうなるか…
DD13くらいに…って言っては失礼だけど、50万とか60万も
いったらどうかなぁ…
574名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:21:53.02 ID:IoY3dDvH
ムサのC59完成したみたい。
発売はEF66の出荷後との事だけど、
いつ???
575名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 03:07:42.01 ID:dQ4xdQh2
>>573
DD54は廉価仕様?で出すと言ってたからDD13やるとしたら、その方向じゃないかな?
やはり、このカマに50万以上出す人は少ないだろう。俺なら30万円台までかな。
576名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 19:37:46.22 ID:TCGzeNUt
DD54は欲しいけどDD13は微妙だなぁ・・・お財布に余裕あったら買うかも・・
ムサのDF50はどうなったんだろ?
577名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 16:34:39.49 ID:jj176VdJ
>>575
DD54はプラ16番でここまできてやっと発売予告
DE10の次はここに行き着くのだろうが
DD13と共に今ひとつ華がないなあ
578名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:31:15.28 ID:gV3wBlcH
同感。確かにスター性に欠ける。
あくまでも脇役だ。
579名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 23:02:29.33 ID:dxXNT24h
確かにDD13はDE10と違い、本線で貨物列車牽引することはあまり無かったからね。
580名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 23:42:32.51 ID:PJ0wePYR
DE10に華があるとでも?

片腹痛いわw
581名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 23:51:17.35 ID:aSl7weiV
腹痛を起こすまでも無いと思うけど
582名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 02:50:14.59 ID:eqRGk9H6
>>580
ラッセルヘッド付けたら雪の華がある。
583名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 08:13:24.19 ID:IvU+w2Xx
浜松のサイトウ工房のEF15狙ってるんだが、あまりにも同社のレビューがなく…
出来映え、走行性能とか教えた下され。
584名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 09:09:43.45 ID:toxwaPwQ
>>583 (あ583だ)
稲見サイトウ日本勢の走行性能は問題ない
というか納得いくまで付き合ってくれる
あとはガンバって蒲田の展示会に足を運ぶしかないかなあ
585名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 11:27:29.99 ID:/CL3EkiA
>>580
確かにDE10は地味かもしれない
いや地味だ
多分お題に上がる最大の理由は前後非対称という事なのか

形態的にはDF50,DD51,DE10,DD54の4種類で
あとはぐっと時代が下ってDF200(例によって牽く貨車が無いのだが)
内燃機ではだいたいこんな感じだと思う

その次に出番があるとすればDD13でラッセルヘッドも有りかも
586名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 20:21:10.95 ID:1wBgVfq3
>>585
たしかにDE10地味ですね。だけど思い起こせば結構
全国の亜幹線で客貨車を牽いて活躍しましたよね。
思い出のある人もけっこういるでしょう。
あとは値段が問題か… できれば三十万円台で抑えて欲しいな…
587名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:05:25.92 ID:KGddyjKq
ムサシノのワム80000って、いつの間にか無くなったね
588名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 07:44:36.22 ID:0B/M7Oob
どこからですか?
589名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 07:48:06.68 ID:H3uRnGkA
ttp://www.youtube.com/watch?v=5x0XPMCXgvY

クマタのEF62 相変わらずラピッドスタートだな

技術力ないのか?
590名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 11:15:38.76 ID:ZZrsAWE4
あの巨大MP版動力なら不安定なのも当然なような気がする・・・
長い時間通電しない場合は、ギクシャクでも動くかどうかすら心配になる。
591名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 12:07:19.96 ID:4xR40RPs
>>589
HOよりも酷いような・・・
最近のHO製品でも、あんなギクシャク起動はまずお目にかかれない、一昔前の連動ギアー並な気がする。
592名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 13:38:20.08 ID:oj4V2t1Y
熊OJ機関車はモーターがかなりの安物なのも問題。

熊のOJ方針は16番の拡大版という位置付けで、それは結構なんだけど
色々な面が不安定な商品を出していると、狭いムラなので自然に淘汰されちゃうよ…
593名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 17:01:21.77 ID:mlYykis9
>>589
よかった、買わなくて!
594名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 21:09:27.02 ID:OcB4mICO
>>593
本当に買わなくてよかったかな〜?
595名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 21:57:26.28 ID:4xR40RPs
クマ電気のモーターなんだが、DCCとの相性でコアレスがダメな話しは分かったが、
せめてマシマとか国産の質の高い物にして欲しかった。ラビットスタートはあのピットマンモーターの特性による所が大きい。と聞いた。
596名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 22:04:46.14 ID:5/lNd2go
あと、フライホイールが付いていないのは何故なのだろう?
597名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 22:34:30.21 ID:khMc+msM
>>592
>熊OJ機関車はモーターがかなりの安物なのも問題。

数千円と聞いたが・・・
自分としてはモーターの分として、数万円値上げしても構わないから走行性能に気を遣って欲しいな。
598名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 23:04:41.59 ID:6oIAud6q
フライホイールと聞くと、ヤマトの発進光景が思い浮かぶ…
599名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 03:48:19.13 ID:CP3/z8Rc
今はアンチクマ工作員週間
600名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 05:40:50.95 ID:FSqTAV7F
アンチと言うよりも率直な感想だろう。あの動力はOJには相応しくない。
601名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 07:47:09.24 ID:xRT3nZ9E
路線が違うんだからしゃあない。俺にはクマポリシーがありがたいが。
602名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 08:12:14.53 ID:UdwzD6e5
クマOJはもともと廉価仕様の製品だから各部でコストダウンされている。
要求レベルを高くすると価格の上昇を招くけれどそれで良いのか?
603名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 11:28:47.01 ID:Etvb5OZK
動画の62は確かに情けない走行だけど
馴らしているうちに良くなるのかな?
常にあんな動きだったら購入者の大勢がやるであろう、
直線往復を超スロー運転という唯一の見せ場すら奪われるw
熊田製は展示専門としてはイマイチだしね・・・
604名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 12:41:31.71 ID:Wp9eF/ay
気に入らない所は直すという考えでないと、この趣味って出来ない筈なんだが。
605名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 14:43:41.52 ID:lkbyNKjY
熊はトータルキット方式で売ってくれないかな。
ユートレのDF50もキットから売り始めて完売したしね。
606名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 15:41:11.59 ID:NROgrXW2
クマ製は箱だし状態だとぎくしゃくしますよ。グリスアップしてあげればよく
動くようになりますよ。おためしを!
607名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 21:04:55.21 ID:c7wb4P4y
引渡しというか箱入り状態では、あまり注油ができていないので
ちょっと油をいれてもらえばスムーズになりますと言われて持ち帰りました。
ウチのはT車は若干の注油が必要でしたが、M車は問題無かったけどなあ・・・。
608名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 22:15:19.57 ID:xRT3nZ9E
尾州のDD売れないね。景気のせいか。欲しい人は既に新品買ったのか…
キハ82編成がいつのまに消えたけど、売れたのか引っ込めたのか…
609名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 22:31:34.83 ID:YxHfWT1N
>>608
意外と事故物件だったりして・・・。
610名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 23:41:30.59 ID:c7wb4P4y
>>609
尾州小さいお店だそうですが、応対や製品状態の説明はちゃんとしてるので大丈夫だとオウム。
611名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 07:18:19.55 ID:ktTqERxb
>>610
自己レス 
どうでもいいことかもしれませんが、末尾の”オウム”は不適切な言葉でした
612名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 17:34:57.36 ID:bv471n50
この流れで分かった事


クマタの走りは駄目
手直し出来る奴しか扱えない


間口広がらない製品だね。何時迄井の中の蛙で居るつもりなんよ。
613名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 20:01:02.05 ID:4uO85qxw
間口を広げる気は無いんじゃないかな、素人向けの製品じゃないし。
614名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 21:13:42.00 ID:ktTqERxb
1/45のプラモデルが出れば、もう少し変わってくるんジャマイカ。
615名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 21:15:07.77 ID:pEMBGLYE
OJ自体がすでにちっちゃい村状態だろw
616名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 22:41:47.63 ID:Kal+PM1y
日本人のお人形さんどうしていますか?ヨウツベのDD51の
10系に乗っているお客さん、あれはどこから連れてきたんだろう?
617名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 22:44:54.52 ID:NDlyKiwb
いいんじゃね?
議論が出来るぐらい製品数が増えた証拠じゃないすか!
618名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 23:35:28.04 ID:x/agu0IE
言えてる。。。
619名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:10:01.19 ID:cv3R6XXr
>>608
1118昨日売れたね。
620名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 19:23:30.14 ID:7p5KxhMB
音速にDE10の試作品の画像があるよ
ttp://www.mach-mokei.jp/img/1008-9.jpg
621名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 21:33:44.44 ID:fM4ia9V0
>>620
リーク元はいずこ?
622名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 21:43:02.41 ID:7p5KxhMB
トップページからたどれるよ
  ttp://www.mach-mokei.jp/
→ ttp://www.mach-mokei.jp/ptoriatukai.html
623名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 23:32:22.94 ID:fM4ia9V0
おお!音速にこんなページがあるのを知らなんだ〜
624名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 01:44:14.62 ID:h1B6YrQv
仕事の早いクマタは、来月早々にも小田急ロマンスカーの先頭車を発売する勢い。
DE10も意外と早そうなので、モーターに疑問を感じる方は早めに物申しましょう。
大柄なピットマンモーターの収納スペースに苦労しているようで、
今なら小型高性能なモーターに変更する余地があるかも。
625名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 04:05:18.28 ID:ePBLXG/u
>>624
熊田はEF63開発中にDE10をすでに考えていたのでは?
そうだとするとピットマンモーターもHOチックなギヤボックスも納得出来る。
626名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 10:09:12.42 ID:h1B6YrQv
>>625
EF63と62は共用部があったが、DE10はモーターと車軸の位置関係、
運転室の配置を考えると、ギアボックスは使いまわしできない希ガスる。
627名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 10:22:42.38 ID:h1B6YrQv
>>625
624の訂正
もう一度考えると、EF63,62は(2軸3軸)なので、やはり使いまわし鴨。
車両を置いた状態ではコースティングするが、手で1軸だけだと回らない微妙なギアボックス。
ピットマンモーターの立ち上がり特性(産業用機械ではフィードバックをかけてサーボで使う)
と、ギア比の高さがスロー走行を妨げているのか。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 23:43:10.82 ID:2hSpadRV
そか、DE10終わったら今度はキハユニ26たのむわ。
629名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 03:36:18.78 ID:WNy0lrzL
>>612
昔の鉄道模型は完成品を買ってきてそのまま走らせるよりも一度、自分で分解、調整する事によって
仕組みを理解し、それにより上達して来た。
630名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 08:53:04.45 ID:hEW9FSOv
>>628
セッテが出しているし市場在庫はまだあるようだが
631名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 08:59:42.74 ID:VjmhBGmx
>>631
クマタ次期電機だが、お客の要望によってはDCC仕様無しで6M釣り掛けも考えているようだ。
問題はコストだが多分40マソ→50マソ程度に上昇する事だが、ウエイト兼ねて車内の機器を
ある程度再現する事を考えているようで、この部分ではムサ同等かそれ以上が期待できるかも。
632名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 09:06:23.72 ID:VjmhBGmx
クマタ小田急ロマンスカー先頭車発売、来月アタマでほぼ間違い無さそう。
633名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 22:50:59.53 ID:Spyk7mqW
箱物で安価に作るのと、機関車をディテール落として安価に作るのとでは
違いがありますよね。クマさんがキハを出した時は適度なディテールに買
いやすい値段設定で飛びついたもんですが、機関車があのレベルまで簡略化
されると他のセッテやムサシの機関車と並べる事ができない状態になってしまう。
買い求めやすさを追求してくださるのは結構だが、機関車と他の箱物では区別
して欲しいなぁ。機関車にはもう少し存在感が欲しい所です・・・
634名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 09:59:09.82 ID:rqSasqFU
>>633
クマを擁護するわけではないが、キハ82の価格設定は決して安くはなかったが売れた。
ただ、その後の経済情勢とかがあって、同一価格帯で485,583はその時点では無理と考えたようだ。
F級電機が50マソ弱の価格設定でゆくなら、もっとやりようがあったかもしれないが、
セッテがこけたのもあるが、結局はクマタ車を選んだ人が多かったと思う。
ちなみにパンタや台車の密度が、もうちょっとあったらな、とは思います。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 16:05:42.03 ID:LozRELgu
セッテ離れが出たのは、適当に作ってる箇所が散見されるようになったからだと思う、
キチンと作っていたら(EF65の様に)固定客付いたと思う、自分がそうだから。
クマさんには、やはりOJ電気に産業機械と言われるピットマンはマズイと思いますね、6M吊りかけ仕様がオーダー出来る様になれば自分にとっては有り難い。
出来ればEF63と62の動力差し替えを有料でもいいから受けて欲しいです。
それほどあの起動は酷いです・・・
636名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 16:46:00.08 ID:D+kujLFF
吊りかけ6MにするとDCCはほぼ絶望ですが、その辺りは皆様宜しいんでしょうか?
637名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 21:53:03.02 ID:rqSasqFU
>>636
電機でデカMPのDCCサウンドか、6M釣り掛けを選択せよと言われるとちょっと悩む。
車種にもよるがムサの66でどちらかと問われるなら、間違いなく6Mだ。
638名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 01:00:19.72 ID:VT3Io1EI
ロクサンに関してならM車を6M吊り掛けにして、空っぽのT車にサウンド類を搭載した方が良かった。
動力車から音が出ないのは致し方ない。
639名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 01:41:15.64 ID:XclYEGie
>>638
揚げ足をとるわけではないが、T車はDCCで6Mの方はDCで動かすことに?
640名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 08:43:07.04 ID:fVvFKFQE
なんで「サウンド=DCC」なのかな。DCCの無い頃には音が無かったとでも言うのか。
641名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 09:46:17.20 ID:dH0Im+so
>>640
かといって今さらアナログってわけにもねえ
ESUは保証されないが一応アナログパックでも音は出るけど
642名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 09:52:29.76 ID:XclYEGie
クァンタムサウンドシステムに例えば63の音を入れることは可能でしょうか?
643名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 21:37:28.38 ID:itG6mt+K
>>642
クマタのおばちゃんが聞いたら、脳みそブチ切れちゃうよ
644名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 21:56:31.70 ID:Qq3BxQa0
>>643
おばちゃんって、奥で金庫扱っている御婦人(2人)ですか?
DCC扱っている彼女は、お姉さんだとおもうのですが…
シズテムうんうんより、おばちゃんって言われたらブチ切れちゃうかもヨ
645名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 21:59:06.09 ID:itG6mt+K
>>644
熊田従業員乙
646名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:01:21.66 ID:Qq3BxQa0
>>645
いや社員ではありません。ひそかなファンなのです。
社員だとしたら、メンバー限られているだろうし…
647名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:56:33.10 ID:XclYEGie
>>643
ESUよりカンタムの方がアナログとの親和性が良いからねえ
648名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 14:21:34.39 ID:rZhQYOTs
>>631

6Mって事はまたEFかい。
そろそろEDやっておくれ。
649名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 17:50:48.42 ID:JSsADMAA
>>648
EF510だったりして
650名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 22:51:33.00 ID:S8vtRn3f
売れ行き考えたら国鉄型じゃないかな?HOサイズならいいかもしれないけど。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 23:38:11.00 ID:xmNTmbpI
ED76が欲しいです。
652名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 09:55:40.11 ID:A5TAgBdr
ED76なら500番台お願いしまふ
653名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 15:56:51.06 ID:j/wL+2+I
いやいや
やはり先にED75でしょう
654名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 18:16:12.50 ID:fyxMJ8yE
ED75は武蔵にやってほしい
熊が75手掛けるのは勘弁してくれ
655名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 20:55:22.80 ID:dImwvlyZ
>>652
それ賛成! 売れるの2輌かも?
656名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 21:49:32.58 ID:pCXzMA91
やはりクマタのカマ・箱物ともに、16番のデッカイ版って感じだな。

OJとしての作りこみをしているのは、クマタよりもセッテの方かなって
感じもする。(ムサシはもちろんだが)

クマタの製品を買うのがバカらしく思えてきた。
657名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 01:26:43.69 ID:MDJowMHM
>>644
30代過ぎたら、一般的にはもうおばちゃんでしょう。
20代でも自分のことおばちゃんと言っているねーちゃんいるけどな。
658名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 01:27:35.41 ID:fge/3vGx
熊DE10、今月の模型誌に広告出てるけど、EF62/63と値段変わんないね。。。
中途半端な作りにも、走りにもケチがついた今どんだけ売れんのかな??
DCCサウンドなんてHOだって十分できるのに。
659名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 01:51:13.20 ID:8TVrmFX+
熊式動力機構が不評のようですが
ユートレDF50も同様でしたが評判はどうだったのか?
660名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 06:24:23.22 ID:b4FNFxsz
>>659
熊田従業員乙
661名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 07:37:32.86 ID:vpTeZUx9
>>657
まぁそうでしょうが、同年代前後ならお姉さんって言わないかな?
オバチャンのイメージは寅さんのオバチャンですな。
そうなるとメーテル風の彼女はお姉さんかと…
662名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 10:25:13.67 ID:s+AClZ+I
<<659
Uトレは基本構造がクマと同じだが、裏返した時の見た目はともかく
キットも完成品も走行性能には問題無い。
クマとつながっているのか、この後DCCサウンドを予定しているようだし。

実物に近い機構としての吊りかけを模型に望むのは自分も同じだが、
話題になっている動き出しに関しては、6Mでもギア比が非常に低いので、
パックを微妙にコントロールしないと、ロケットスタートしませんか?
663名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 22:52:26.73 ID:Hrm7Gi3/
6MのDCC化はモーター毎に同じアドレスに設定したBEMF付きのデコーダを繋げてみればどうだろう?
皆さんは如何お考えですか?
664名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 07:34:16.83 ID:OnvGO/pC
カマもいいけど、それを引かせる箱モノが欲しい。

オレはひそかに、サイトウの20系客車に期待。
665名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 11:21:46.69 ID:Lsn5LAPP
>>663
微調整を各モーター毎にやるなら、6個のデコーダを別アドレスに設定して
重連統括制御にしておかないと、個別にプログラムができないと思われる。
サウンドとライトコントロールは親にアドレスのデコーダのみなので、
部品代24000+8000×5=64000位(?)、組み込み調整まで含めれば10マソ弱位で
クマタで受けてくれるかも。
ラージスケール用で4M6M用が、そろそろ出てきてもいい時期ジャマイカ。
666名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 20:41:43.51 ID:KaY0WqiP
>>658
と、なるとムサDD51の値段がそんなに高く感じない・・って訳でもないがw
中途半端な作りで価格帯も半端よりはムサレベルで60万の方が良い。
しかし、いかんせんDE10ではムサレベルで作り込んでも50万は切って欲しい、それでも買うかは微妙な所だ。
いっその事、ムサ廉価シリーズ?のDD54の次作で企画した方が良かったかも?
667名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 08:20:53.39 ID:ysbagqya
>>666
クマタDE10割高感がありますよね
誌面で価格を公開してしまうと後戻りできないでしょうし
作り手側の苦悩はあるのでしょうがあっさり路線を行くと言っていた割には
あの価格はちょっとなあ

ムサ66はボーナス商戦にあわせて12月発売でしょうか
668名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 08:45:22.00 ID:gtlVf8C/
クマの作り方(正確には外注先)はHOをそのまま大きくした様な物と聞きました、部品をペタペタと付けていくだけの。
恐らくムサのDD54の方が価格、出来映え、走行とも上を行くのではないでしょうか。
この場合の価格とはクオリティーに対しての割安感とでも捉えて下さい。
それにしても、HOだって本線用大型機関車よりも入れ替え用ディーゼルの方が価格を押さえているのに納得いかないですよね。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 09:37:49.31 ID:b8CHYAPd
>>668

クマの全製品がそういうデキか?。

>『〜そのまま大きくした様な物と「聞きました」』

 「聞きました」 

 まず、ご自分で見てから評価されることを期待する。
670名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 15:34:27.82 ID:gtlVf8C/
>>669
いや、見てますよ。その上で某模型店でもその様な作り方だと聞きました。
勝手に「見ていない」と決めつけないで下さい。
671名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 21:58:47.93 ID:ysbagqya
>>670
クマのエコノミー度は通常見えない床下配管を省略する程度
そもそもDE10がHOを大きくしただけなのか
自分の目で見て確かめてからにしたほうが良い
(そのような環境にあればの話だが)
誰が見てもキビシイ金額だが単なるクマのぼったくりではない
672名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 22:03:44.95 ID:ysbagqya
>>671
× 単なるクマのぼったくりではない
○ 単なるクマのぼったくりではないようだ
673名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 23:10:28.95 ID:U9ojg/r4
まぁウハウハ儲かるって業界ではないですよね。家賃や人件費etc…
原価的にはしかたない金額なのでしょうね。
ポンと買える身分でないので、ちょっとお財布と相談せねば…
674名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 01:57:43.56 ID:ZrXBkxp9
そうそう。この業界そんなに儲かるとは
思えないので別に熊がボッてるなんていう気はない。
ただ中途半端な路線だと失敗するよね
と心配してるんだよね。
あの値段で出すならディティールをもっと
詰めないと。。。

675名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 05:25:10.06 ID:R8DGM9P+
最初の言い方だとどう読んでも実際に見たという書き方じゃないなw
676名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 07:27:36.47 ID:FGMMRAny
クマさんにおいてある試作機は、あくまでボデイを載せたときの
イメージで製作したとのこと、完成予定はあれから相当細が良くなる
らしいから、塗装してもっと精密感が増えればイケルかもしれませんね。
みんなDE10を早くみたいというから試作段階で見せてくれちゃった
ので細部が甘いとか言われちゃったね。
677名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 19:55:15.91 ID:J0EPGGWz
せめてバネはロスト一体とかやめて欲しい。
678名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 20:41:23.56 ID:dbI0ffC1
DCCで連結器解放ができれば嬉しいなあ
679名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 12:10:47.92 ID:GhX/OSdK
何よりも先ず、

ち ゃ ん と 走 る 釜 で あ れ
680名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 14:03:26.63 ID:IzVJ2cK1
>>679
同意です。その点では今のところ、ムサは完璧、クマは失望、でした。
681名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 16:57:30.53 ID:Y3dBnNHv
>>670 これですね?

ペラペラエッチングに穴を開けてロストワックスの部品を付けていけば
出来上がりという箱物模型とはその芸術的センス、技術力、
それに掛かる手間と時間とは全く比べ物になりません。
682名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 17:05:49.46 ID:Y3dBnNHv
681は、
http://www.musashino-m.co.jp/sub1.html
10月3日の日記より 

個人的意見ですが、OJ箱物で最高はセッテのEF65だと思います。
今回のムサシノDD51は、少し残念でした。ムサシノにしては
どうしたのかなという出来栄え。
両方持っている人は少ないと思いますが、並べてみるとそういう気がします。
ムサシノはやはり蒸気でしょう。 C57,B6かなりの出来です。
茂木さんが自慢するだけのことはあります。
キハ07もかなりよいですね。セッテのキハより格段にすばらしいです。
ただ、実機がなじみがないので人気はないみたいです。

このすれでは、セッテさんの批判ばかりですが、セッテの16番の
151系や82系などは16番であれ以上のものはいままであったでしょうか?

683名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:55:22.25 ID:16Xuih2i
ムサDD51もセッテEF65も所有してるが、DD51の方が出来は良いと感じる。
セッテもEF65は確かに良いです。しいて挙げれば台車枕バネが細い事。テールライト横の手摺の線径がやや細い事と曲げ方が鋭角過ぎた事くらいでしょうか。
殆どの方はご存じかと思いますがセッテEF65はムサプロデュースと言ってしまっても過言ではない位、ムサの意見を取り入れています。
DD51はヘッドライト周りがやや不満。
684名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 21:00:33.96 ID:+VPNZDS6
>>682
ムサシノは1/80で上下のアンバランスに限界を感じてOJにも手をのばした
セッテは真逆OJで(主に商売的に)失敗したので方向転換して1/80を作った
1/80に関わらないクマタがOJでそこそこのディテールというのも何だか不思議だ
685名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 22:29:06.39 ID:nmrLXnsS
そんなにあっさりのDE10だと、いくら同車ファンといっても買うのを辞めようと思ってしまう。
686名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 23:58:36.06 ID:+VPNZDS6
>>685
はいはい、値段は問題だけど実物見てから判断しましょうネ。
687名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 01:00:05.32 ID:u5fFk20d
>>682
実際セッテのtt−9はとても良く出来ているしなw
688名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 09:10:06.60 ID:KUBfXgS+
クマタの仕上がりは模型鉄道を目指している。
ムサシノのそれは鉄道模型を目指している。

そんな差を感じるのは気のせい?
689名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 23:19:31.72 ID:kFuVnHlL
ムサシのEF66まだ??
早くしないと、俺、ウンコ漏れそう(笑)
690名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 01:25:43.75 ID:n09B0+yz
EF66はもう届いているのか?
まだ届いていないとすると、あと半年ぐらいは無さそう。
もうC59を先に出した方がエエんでないの
691名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 19:08:44.34 ID:WTE2WyiG
>>689
関西便所のオッサン、ウンコ漏らしたのか?
オムツが必要なんじゃね?ボケ老人がwwwwwwwww
板橋では漏らすなよwwwww
692名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 23:31:05.40 ID:Ys8GPh+4
>>689
こいつは間違いなく関西便所だ
693名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 19:52:25.85 ID:iytFeA8C
66ってもう出ないんじゃん。
694名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 20:40:48.48 ID:lZiNdDUL
>>693
話は>>295に戻ってしまいましたね。実際どうなんでしょう?

みなさま週末蒲田行きますか?
695名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 21:19:25.14 ID:l9IsCAXK
明日行きますので、見かけたら声かけて下さいね。
昼メシもご馳走して下さいね。
696名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 00:22:04.78 ID:0Af1hJKA
>>694
ムサホムペのトピックス10月3日付けで、C59は完成しているがEF66を出してからとなっている。
発売中止はガセだと判明済み
697名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 05:46:01.42 ID:uKEv5+Lh
ボディーの強度で言ったら、クマ、セッテの63の方が巨大なエアフィルターのお陰で遥かに弱いと思われるが、
それにも係わらず発売したからねぇ・・・
もっとも、この辺の事は何も考えて無かったのかもしれないが・・・
正しく『知らぬが仏!』
698名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 16:21:58.09 ID:9auHRDD8
ムサEF66、ボディーの半田の強度が弱いと言うのがどうも解せない。
もう少し具体的な情報ない?
699名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 19:00:24.07 ID:tRoPGaBJ
>>698
こいつも関西便所だ。
ムサシ情報は、自分で電話して聞きなさい。
700名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 20:59:16.12 ID:0Af1hJKA
蒲田レポ
セッテOJの新製品無しでEF63を3種とキハ58系4種を展示
クマタ小田急ロマンスカー製品版とDE10のDCC版(未塗装)
HINODEはクロ151ボディーキット
サイトウはEH10の試作ボディー台車パンタ
稲見は特に無かったような・・・

色々あろうがムサにもこの展示会に出てほしい
701名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 23:07:29.67 ID:9jDl9O0S
レポありがとう
ショー終わってから浜町行こうかな
702名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:08:59.21 ID:hYVtY2Hw
ムサの66は、まだ韓国から届いていないそうです。
早くて年内・・らしいよ。
703名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:20:50.84 ID:cf61i9/B
>>702
サンクス!発売中止でない事だけは確かな様ですね。
もっとも、仮に中止なら予約者に連絡くらいはする筈ですが・・・
704名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:37:36.88 ID:1rFtellg
>>702
ということはC59は年明け以降か
春にメイルで問い合わせたときは夏発売といわれ、
最近のTMSの広告では10月発売って…
気長に待つから、まあいいけど。
705名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:39:10.99 ID:Ob7+MeEX
TMS11月号の広告では、8〜9月順次発売とのこと。
入稿の時期がいつかは分かりませんが、これってまさか来年の話では
ないよね〜?
706名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:41:15.72 ID:1rFtellg
クマさんのウエブページにDE10公式発表きた
707名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:44:04.75 ID:Ob7+MeEX
>>705は66の話ですが、C59と順番が発売順は入れ替わらないかな?
そのままなら、59はいつになるのかな?
708名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:46:11.57 ID:1rFtellg
704です。
704はC59の話でした。紛らわしくてすみません。
66の後にC59が来るという仮定で書きました。
709名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:56:45.42 ID:Ob7+MeEX
66のあと59ってどなたかも書いていたような…紛らわしくないですよ
話は通じています 同時期に書き込んだのでレスがややこしくなりました
66がモタモタしているのでしたら、先に59がほしいですね

>>706
おっと、ほんとうだ。 どうしましよう… 
来年景気が悪くなりそうなんだが、気になるなぁ…
710名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 22:36:26.55 ID:JLN8l3ti
>>706
蒲田で発表の通り事前予約割引で来ましたね。
クマタ会員や販売店での通常値引きをプラスすると、DCC仕様で40マソ切り。
ちょっとがんばりました価格でしょうか。
塗装上がりを見てみたいが、クマはいつも試作機は未塗装のままなんだよね。

>>709
うーん、景気どうなりますかね
確かに気になるなあ…
711名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 12:36:20.46 ID:4dq3G3VU
くまさんのDE10を見た方、できはどうでした?やはり安っぽさはいなめない感じですかね?
712名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 14:36:42.27 ID:9W4VSzt3
キングダムのHPからキハ58系削除
セッテと共にOJ撤退か?
713名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 19:13:23.00 ID:HXj00/PR
>>711
よかったです。 武蔵野のDD51レベルでした。
生産輌数も限定生産といってもよいくらいしか作らないそうです。
714名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 19:26:20.84 ID:HXj00/PR
ついでに書き込みますが、武蔵野は店に来る客にセッテのことを
ぼろ糞に言っていると前に書き込んでいる人がいましたが、
良くないですね。 かなり問題のある人物とみうけられますが。
セッテは、店を持っていないから言われ放題だからでしょうか。
Mさんは、自分の都合でなんでも言うこと変えますからね。
それがうそつきだと認識していないところも問題なんですよ。
あのひとは。 今回も、クマタさんと問題起こしたでしょ。
715名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 19:40:01.64 ID:8J86GS7X
>>713
クマタDE10の解析
前後ボンネット:エッチングにて点検扉表現ルーバーはロストパーツ嵌め込み。前面:左右ヘッドライト周りとオデコはロスト一体成型
SG煙突及び排気口カバーは板材曲げ+ロストパーツ
エンドビーム、スノープロウ:ロストパーツ
前後台車のリンク:ロストパーツ
枕バネ:線材のコイル
燃料タンク:板材曲げ加工全体的にエッチングが浅目。ボンネット等の各点検扉は別貼ならもっと立体感が出たかも。
16番の珊瑚のDE10を大きくした感じですね。
デッキ手すり、短い方のボンネット点検扉の並び、砂箱形状から、1000番台中期で模型化している様子です。試作品は仕上げか雑なので、本製品に期待します。
716名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 20:58:29.66 ID:bSjeRMCc
本当にこのラピッドスタート、何とかして
最低だ

ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=l47HFzBfNb8#!
717名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:04:46.18 ID:W5TmHqa7
Nゲージよりも悪いなこりゃ
718名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:10:54.73 ID:8J86GS7X
>>716
本当だ!
走り始めに粘りがないね。ギァの当たりが悪いのが、モーターの低速トルクが低いのかはバラしてみないと解らないけど、モーターの選択悪そう。
719名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:34:14.02 ID:TH0tAXuR
これってDCCで動かしているみたいだけど、これが原因かもしれん。
720名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 22:46:47.84 ID:2VSzwY3o
ボデイにかんしては、これから細かいところがよくなるそうだから、
イメージがだいぶ変わるかも知れませんね。
走りのほうはどうなんでしょう… 改善されるのかな?
予約するか、見てから買うか… 予約なら少し安いし…
基本的には買いたいんですが… 悩みどころです。
721名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:09:01.66 ID:+5kRDcOa
お店でDC運転させてもらった時はもっとスムーズだったけどね
試作品だしDCC搭載を詰め切れなかったのでは?
722名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:53:50.34 ID:D19AwCVp
>>714
武蔵野でそんな事言われたって客の書き込みなんか記憶にないけど、ありましたっけ?

それと、おたくさんが熊の人に見えて仕方がないんだけど?
ま、違ってたらごめんお。
723名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 00:06:18.10 ID:hsiZ3OjD
どこ行ってもセッテはボロクソに叩かれている、との書き込みは以前あった。
武蔵野だけがセッテをボロクソというわけではない。
724名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 00:24:30.43 ID:hyaSFXpr
自分には>>714がかなり問題のある人物に見える。

それと、幾らなんでも武蔵野と同レベルのDE10はヨイショし過ぎでわ?

聞いていると、吠えてる方に非がある様にも取れるし、あまり相手を過剰に攻撃するとね…
正直、この両社の関係に無関係なお客さんなら2ちゃんと言えども、ここまで中傷しないでしょうに?
725名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 02:01:59.63 ID:G0dnbu6d
ムサがセッテをボロクソに言ってるなんて初耳だなぁ。
クマが喧嘩別れした腹いせに、っていうのならわかるけどw


はっ?(゚Д゚) もしかして釣られたか……
726名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 02:34:17.77 ID:ihAEW4Lh
どこのお店でも、他所さまを遠まわしに批判する事はあってもボロクソは無いでしょ。
店舗かまえているんだし、いい大人なんだから。


はっ?(゚Д゚) もしかして釣られたか…… その2人目w
727名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 04:38:21.12 ID:kWSfW2EN
工作員レスばっかでつまんなくなったな、ここも・・
728名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 08:13:05.25 ID:IoG2FXzT
かといって、面白くしようとも見るのをやめようともしないんだな。
情報だけ欲しければ黙ってROMればいいのに。自分の発言で
何かが変わるなんて期待はしない方が。
729名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 11:59:31.86 ID:kWSfW2EN
工作員がいなくなるだけで充分だろ
730名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 12:08:54.03 ID:a7OeyIia
蒲田のDE10はファウルハーベルであの動き!?

DCCの詰めがダメ? 2軸3軸MPがおかしいのか?
731名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 17:38:32.00 ID:cAmxJ7f6
くまさんの車両はムサシノやセッテとは別物と考えてくださいってお店の人
が言ってたよ。低価格重視なんでムサシノのクオリティは求めないでください
との事。
732名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 21:36:44.98 ID:ihAEW4Lh
>>731
価格と品質をバランスよく考えていますと
もちろん謙遜して言っていると思うのだが


もしかしてこれも釣り?
733名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 21:37:53.59 ID:ihAEW4Lh
>>730
あれはピットマンモーターのはず
734名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 23:31:25.03 ID:MKisxAWh
予約完売かどうかな?完成を待っては間に合わないかな?
735名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 03:53:55.75 ID:9fyDtn4h
>>733
熊の人からピットマンじゃ無いですと聞いたよ。
やはり熊もピットマンのイマイチな感じはわかってるらしい。
それでコアレスモーター使ってのデモ走行でアレでしょ・・・
736名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 12:54:56.60 ID:/AJXVfhX
熊さん、EF63とEF62のピットマンも他メーカーのモーターに交換してよ〜〜〜(T-T)
勾配区間での粘るような超低速が欲しいのに、これじゃあ台なしだよ!
最悪オプション交換みたいな手段でもいいですからw
737名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 18:23:34.58 ID:kg9q5rHV
1 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 12:36:20.46 ID:4dq3G3VU
くまさんのDE10を見た方、できはどうでした?やはり安っぽさはいなめない感じですかね?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 19:13:23.00 ID:HXj00/PR
>>711
よかったです。 武蔵野のDD51レベルでした。
生産輌数も限定生産といってもよいくらいしか作らないそうです。



714 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 19:26:20.84 ID:HXj00/PR
ついでに書き込みますが、武蔵野は店に来る客にセッテのことを
ぼろ糞に言っていると前に書き込んでいる人がいましたが、
良くないですね。 かなり問題のある人物とみうけられますが。
セッテは、店を持っていないから言われ放題だからでしょうか。
Mさんは、自分の都合でなんでも言うこと変えますからね。
それがうそつきだと認識していないところも問題なんですよ。
あのひとは。 今回も、クマタさんと問題起こしたでしょ。
↑↑
これってどう見ても自演だよな?
新製品のDE10をベタ褒めしてるとこからも正体が見え隠れしてるが?

それと、試作品だからと控えめに見ても武蔵野DD51レベルとは言えないよな。
意見のあったサンゴ16番製品に近い印象と自分も感じる。


738名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 20:54:05.19 ID:KhZTq+Yv
塗装済のサンプルを見てみたい。
739名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 21:11:17.29 ID:sWuDwzgx
>>737
713さんのインブレッションでは、幼稚園児に遠足の感想を聞いて「楽しかったです!」って答えてるようなもの。
失礼ながら、ムサシノの製品与えても、猫に小判じゃないかなぁ。
やはり、先に私が述べたように、点検扉等のエッチング表現が浅いせいでメリハリが無くのっぺりして見えるんだろうね。
後、試作品は手摺などがヒン曲がっていて、組が雑なので、印象をスポイルしていると思う。
皆さんどう思いますか?
ロストパーツの原型の出来のレベルと、エッチング加工折り曲げ部品の出来のバランスが悪いのも一つ。
敢えて言うと下廻りに上回りが負けているのがアンバランスな要因でしょうね。
740名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 21:31:33.07 ID:aqs46GjS
このスレにはクマタの従業員がいるので信用できません。
713もクマタの従業員です。
741名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 21:40:46.65 ID:srHdq2Xf
>>739
くまさんとお話した人はみんな聞いたと思うけど、あれは
あくまでイメージの試作品で、製品は試作よりかなりよくなるとのこと。
私はみなさんほど詳しくないのでよくわかりませんが、どのレベルまで
高まるかですね。
見てから買うか、2万円安の今申し込むか、モタモタしていると予約完売か…
あと走りも良くなるのか… みなさんどうされますか?
742名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:01:08.72 ID:sWuDwzgx
>>741
試作品完成がショウまで余裕無かったのかも知れませんが「商品には花を持たせろ」って言いますよね。
雑な組み立て見本なら、バラのパーツのまま「乞うご期待」の方が良かったかもしれませんね。
ロストパーツの原型修正は、下手をすれば一から作り直しになるし、エッチングもパターン書き直して試作に出しますから、良くなると言われても眉唾物ですね。
DE10の隠れた特徴である、前後ボンネットの高さの違い(短い方が高い)、エンドビームの厚みの違い(エンジンルーム側が厚い)等、ちゃんと調べてあるのかしら?
743名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:03:46.34 ID:aqs46GjS
>>741
こいつもクマタ従業員乙
744名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:12:57.29 ID:eDHQ/Rjj
社員認定するだけの簡単なお仕事ですか?
745名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:47:41.83 ID:ldLFHUSW
遅ればせながらワシも蒲田に行ってクマタDE10の
走行など拝見してきた。DCCの話がメインだった。
ワシはDCCについては詳しくないが確かDCCで
モーター制御の調整が大変だった話を聞いていた。


ただ申し訳ないけれど、かなり調整したと言う
走り具合と、初めて見る自分の感覚とではまだ尚
ミスマッチを感じずには居られなかった。それは
自分だけの話でも無さそう。


つき詰めてまだ尚ミスマッチを感じさせると
言う事は素直に聞き入れて欲しいところだと
思う。
746名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 06:50:13.86 ID:7i/TcUdA
熊DE10試作品が『武蔵野DD51レベルでした。』と吹かしてたのは熊工だったか…
そりゃあ、何処のメーカーも試作よりも本製品のが良くなるよ。
でも、価格設定が高すぎる。あれではセッテのキハ一台と同一価格帯にすべき。ついでに、先発売のEF62等の大型電気と同じ値段なのも解せない。
先行の予約割引を始めたのは、このスレでリサーチして価格が高いとの声が多かったからでは?

ただ、限定生産で30台程しか作らないのなら多少不満があっても欲しい人はいるだろうから直ぐに完売してしまうだろう。
やたらと『限定生産』と声を大にしてカキコしてるのも熊臭プンプンだがw
747名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 08:24:49.77 ID:TMgbM7br
クマタを擁護するわけでは無いけれど、箱形の電機と凸形のディーゼルの製造工数を考えて欲しい。
見た目のサイズから、するとディーゼルは損な立場だが、手間はボンネット2つ、キャブ1つで箱物約3台分、アンダーフレーム+下廻りで約1.5台分の手間が掛かります。
ムサシノやセッテならば多分DD51並またはそれ以上になる可能性もありですよ!今のO、OJの相場からすると30〜50万/台になるんじゃないかなぁ。
手間的には16番の倍は掛からないのが本当だけど。
ある程度メーカーに利益を共さないと次期新製品は出ないでしょう。
このサイズが以前のように「自作出来ないと参入出来ません」状態に戻る可能性もありますよ。
生産台数100前後、又は以下だど生産台数による価格的影響に余り変化は有りません。
生産単価が一番変わるのは挽物>ブレスパーツ>鋳物(ロスト、ホワイトメタル)の順だけど工賃だけは下がらない。
下手に下げたら、仕上がりに影響するでしょう。
「安物買いの銭失い」にならない買い物をしましょう。
748名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 08:31:39.73 ID:304evtKo
>生産単価が一番変わるのは挽物>ブレスパーツ>鋳物(ロスト、ホワイトメタル)の順だけど工賃だけは下がらない。

材料代はそうかもしれないけど、挽物やプレスで構成したパーツを鋳物一体で作るパーツと同じ状態に組み上げるだけで人件費がバカにならない。
鋳物多用ってコストダウンのためなんだよ。工賃を下げてるの。

>そりゃあ、何処のメーカーも試作よりも本製品のが良くなるよ。
大体試作のほうができがいいんだよね。試作でOKもらわないといけないから、それなりにちゃんと作る。量産になると数と納期勝負だからダメになるんだよね。
試作でダメなところはだめなまま、よかったところも駄目になるぐらいに思わないと…
749名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 08:41:59.06 ID:TMgbM7br
ロストの原型代を考えると国内の原型師に作らせるとかなり高いよ。
多分、スノープロウ一個で最低5万位は取られてると思うな。
細かいパーツは湯口を繋げて一個にすれば単価下がるけど。
750名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 08:43:20.84 ID:UzDQ09RM
>>747
その通り。
ましてDEはボンネット、台車も2種類作らなきゃいかんし、キャブ前後もくびれていてややこしい形で、
同じレベルで作れば普通に考えてもDD51よりコストが高くなりそうな機関車。
>>746
>でも、価格設定が高すぎる。あれではセッテのキハ一台と同一価格帯にすべき。ついでに、先発売のEF62等の大型電気と同じ値段なのも解せない。
は工作などしたことのない人の妄想に思える。
価格は機関車の大きさで決まるものじゃない
751名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 08:48:50.57 ID:TMgbM7br
>>750
ご理解頂き感謝m(__)m
自分は工作好きでスクラッチも楽しむ方だから、手間や工法は熟知しているつもりです。
ディーゼルの場合、ボンネット上の造作や、ボンネット回りの手摺などが、かなりの手間で、電機の方がかなり工作は楽ですね。
752名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 09:12:53.88 ID:FqOmWsjt
蒸気はCはDより安く、電機はEDはEFより安くとか
変な思い込みをしている人は多いからね。

あれだけの時間と手間をかけた武蔵野DD51と試作品DE10が
同レベルと断言するのはあり得ない暴言w
753名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 09:19:57.91 ID:L8itQQr7
オッサンなもんで、カキコに手間取っているうちにどんどんレスが
付いていきますね。きょうは話題が弾むかな。

ようは原価計算ですからね。
754名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 09:22:02.66 ID:TMgbM7br
購入者の自由なんだけど、製品の作り込みに対しての手間や、再現性の価値に感動して対価を払って買うなら、さもありなんと思う。けど、実物も知らない、模型の作りも解らないで、対価を払ってるならば、勿体無いと思うのは、貧乏人の性だろうか?
755名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 09:40:27.86 ID:L8itQQr7
自分は工作はダメですね。実機もメカ的にはそれ程詳しくない。
だけど模型は、実際見たり乗ったりしたものしか買いませんね。

ところでDEですが、どうしても欲しくて(どこからも発売されないとして)
フルスクラッチできる友人(日本)とかに製作依頼するとしたら、
細部をどこまで表現するかによるでしょうが、クマさんの倍の金額は
必要でしょうね。工作派の方々は、おいくらなら引き受けますか?
756名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 09:51:10.25 ID:TMgbM7br
DE10の特徴をキチンと余す所無く再現するとして。
●前後ボンネットの高さ違い
●前後端梁の厚みの違い
●3軸側台車の独立懸荷
●番台別の作り分け(ラジエーターグリルカバーの分割、台車、ボンネット点検扉の並び方、扇風機カバー等)
等を盛り込んで、納期3ヶ月で最低70万位でしょうか。
757名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 11:01:59.27 ID:em8bVmvN
どうも顔真っ赤にしてるクマさんが紛れてるなw
ネットで情報操作なんかしてるよりも文句言われない製品を作る事に心血注いだ方が良い。
言い分としてはスノープロウのロスト原型が5万だから43万でも仕方がないだろ?と?
758名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 11:32:59.51 ID:x+Apwqcs
このスレにクマタの従業員が紛れ込んでいる事は以前から明白。
セッテ製品の悪口を吹き込んだり、情報操作をしようとしている。

オレは16番を単に大きくしただけのクマタ製品は大嫌いだ。
キハ82で懲りた。
セッテ製品は、細部が違ったりとか色々と問題は多いが、OJとしての
基本的な作り込みは出来ている。クマタはそれが出来ていない。
安く仕上げようと、利益第一主義が丸見えだ。


759名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 12:10:32.28 ID:pjRHqOUT
>>758
クマ旧製品は16番を大きくしただけのものも確かにあった(主にOゲージ)
セッテ創業からは製造を韓国にシフトして、徐々に細密度を上げていった。
その集大成がキハ82だったと思うし、大半のユーザーはセッテをパスしてクマタ車を選んだ。
新幹線0系は価格追求のHO拡大版だったことは否めないし、またそれをクマも認めている。
そのときそのときの社会の経済情勢を踏まえ、費用対効果を考えて買いやすい製品を作る姿勢は、
それなりに評価されたのではなかっただろうか。

セッテも商品としては悪いわけではないのだが、もっと幅広いユーザーの意見を聞いてほしい。
それをやるにはやはり自社のショールームが無いと、難しいと思われる。
760名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 12:17:19.33 ID:pjRHqOUT
>>759
自己レス
セッテは蒲田のショーで、いったいどれだけのユーザーと情報交換をしたのだろうか。
ひな壇状の展示で、ブースの裏側に陣取っていたのでは、説明する事も話も聞く事もままならない。。
社長他ほとんどが通路側に出ていたクマタとは対象的だった。
761名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 12:24:28.73 ID:7i/TcUdA
>>747>>750>>751

熊の中の人乙。
ボンネット二つにキャブ一つでハコモノ三つ分なのは分かったけど、ロクロクよりもDD51の定価を低く設定してるムサさんは相当良心的なのですね!
モノに自信がお有りならDD10をF級電気三台分の値段で発売したら?
762名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 12:33:24.83 ID:lMUxDffq
なんか知らんけど、世の中には社員と無関係な人の二種類しか居ないと思い込んでる子が居るな。
ファンとか信者とかの存在も考慮して、社員乙以外の発言もすればいいのに。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 12:45:54.60 ID:pjRHqOUT
>>761
EF66よりDD51が安いのは、単にムサが価格設定を誤ったと思われる。
この2車種のどちらがよりコストかかっているかを観察すると、
誰がどう見てもDD51の方が手間ヒマかかっているでしょ?
764名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:09:50.80 ID:x+Apwqcs
ムサシのEF66はオデコの切削に膨大なコストがかかったんじゃなかったっけ?
765名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:34:10.08 ID:TMgbM7br
>>761
DD10なら上回りはEF56の短いみたいな物だし、下回りは旧型電機並だし結構な額にならますよ!

まさかDB10の間違いでは?
766名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:35:51.78 ID:UzDQ09RM
>>761
DD51よりDE10の方が作るのが大変と書いただけで、何で俺がメーカー工作員扱いされるのかさっぱり判らんけど、
工作派であることは間違い無いけどw
単純に考えただけでもEF66はEF62に比べて前面や屋根の構造からしてコストが掛かるというのが判らないの?
ちょっとでも工作の素養があれば簡単に判ることなんだけどな。
もっと実車の画像を良く見て勉強しようw
767名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:43:16.39 ID:TMgbM7br
>>764
お面の胸から下に掛けて、真鍮ブロックからの三次元切削加工。
あれだけでかいと時間も掛かるし、切削後の手仕上げ的な作業も有る。
ロストの塊みたいに歪みやヒケの修正しなくて良いし、ビシッとした鼻筋や平面性が素晴らしい。
768名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:48:37.35 ID:TMgbM7br
>>766
ご同輩、何か工作しなかったり(工作出来なかったり)実車に疎い方々の、妬みに思えませんか?
まぁこれ書けば、作れる奴が偉そうとか、クマタ社員乙とか訳の解らないレスが来るんでしょうけどね!
769名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:52:49.58 ID:pjRHqOUT
>>767
新しい試みで経験値が足りなかったのだろうが、その削り出しの糊代をミスしてしまい、
側面つなぎ目クラック多発で組直しになってしまったそうだ。
770名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 14:07:48.68 ID:TMgbM7br
>>769
クラックと言ったら割れてしまう訳で、多分継ぎ目の半田埋めや仕上げが雑で目立ったんで修正してるのでしょう。
イモ付けじゃない限り、真鍮快削材と板材を継いで、そこを割るというのはかなり無理な事なので、リアルに考えるとですけど、半田代作らないでイモ付けしたなら解ります。
乗務員窓から下まで約30mm以上有りますから、筋が残れば目立ちますからね。
乗務員扉の前まで繋ぎ目持ってくれば継ぎ目の処理はる楽でしょうが、胸のパーツが深くなりすぎて、加工に時間も掛かりそうです。。
771名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 14:09:13.02 ID:/NDXkWeH
既に聞いている方もいるでしょうが、クマタではDE10の次候補として
EF65を6M吊り掛けDC仕様で製作する予定です。
772名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 15:10:43.72 ID:F4LC8Gxx
ここは完成品買う人しかいないスレなのか・・Oで工作スレみたいのは無いのかのう
773名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 15:25:42.50 ID:TMgbM7br
>>772
私もそう思う。
でも、工作を楽しむ方々は年配者の比率が高いからここには来ないと思いますよ。
軌道楽会の皆さん方を見てもお分かりでしょう。
774名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:00:28.37 ID:F7miyMzD
>>773
ID:TMgbM7brのおたくさんは今朝から2ちゃんどっぷりで一体何回書き込みしてるんだい?
確かにおたくがクマタ従業員と言われてもおかしくないレスもあるし・・・
DE10の値段も30〜50万/台ってのも随分と幅持たせてますね。

それにしても普段は過疎り気味なのに今日は朝から盛況ですな!遡ると>>746のレスからになるが・・
DE10ってそこまで熱く語る程のカマなのかな?
775名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:03:23.90 ID:F7miyMzD
それと、セッテと初めにケンカしたのってクマタの方じゃなかったっけ?
776名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:22:51.95 ID:TMgbM7br
>>774
私は今、入院中の身です。日がな1日書き込んで悪いですか?
回復したら久々工作したくてウズウズしてます。
まともな解説も出来ないあなたに、下らない屁理屈書かれたくありません。
宜しく!
777名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:30:36.77 ID:F7miyMzD
>>776
入院中ねぇ・・・それにしては新製品の情報とかやたら入手が早いようで?

778名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:35:19.71 ID:TMgbM7br
>>777
そりゃそうでしょう、クラブの仲間や内輪の人々からも見舞いがてら情報もらえますから。
孤独で模型仲間も無く、過ごしてるわけではないし。工業的な事も色々教えて頂けるし、PC持ち込んでますから情報は豊富です。
779名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:39:28.00 ID:x+Apwqcs
TMgbM7br クマタ工作員乙
780名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:40:31.71 ID:TMgbM7br
あと、新製品云々以前に模型の基礎的な工作法は変わりませんよ。
1960年代にエッチングが、1990年代にレーザー加工やワイヤーカットが模型にも取り入れられた位です。
ブレスorエッチング+ロストパーツの構成はかわらないですから。
781名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:44:07.05 ID:TMgbM7br
>>779
模型業界でご飯食べる気はありません(笑)
クマタなど昔の外国型を輸出していた頃が花でしょう。
妄想も程々に、あと、模型好きなら、もっと勉強しましょうよ。
782名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:50:16.71 ID:lMUxDffq
「社員乙がダメなら工作員乙って書けばいいじゃん、俺天才!」
783名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:53:23.63 ID:TMgbM7br
>>782
聞こえ悪いでしょう(笑)
北朝鮮からボロ船でやって来そうなイメージで
784名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:57:59.04 ID:x+Apwqcs
TMgbM7brって関西便所だろ。
このしつこさは関西便所に間違いない。
あいつも一日に何度も連続で書き込みしてた。
あのバカの行動にそっくりだ。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:59:30.12 ID:TMgbM7br
>>784
関東トイレ参上ってか(笑)いかがですか?
786名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 17:02:33.08 ID:KXJtyhIW
>>784
幾らなんでもID:TMgbM7brは違うだろ。
関西便所はもっとメンヘラ臭がするぞ?
それに今日は祭日だ。朝から書きこんでいても不思議じゃない。
787名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 17:40:34.79 ID:7i/TcUdA
自称入院中のクマタ工作員が火ダルマ炎上だなw
788名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 17:43:30.38 ID:TMgbM7br
>>787
だからクマタには関係ないってば!
単に模型歴長くて、内輪の知り合いも多い一般人なの!
腎臓結石を破砕するんで入院中!解った?
789名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:14:08.24 ID:iAW9e5/w
>>788
貴方が関西便所さんなのでしょうか?
790名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:18:50.98 ID:TMgbM7br
>>789
最初からレスをお読みくださいm(__)m
791名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:49:38.69 ID:cW9tgqMo
ところで、くまさんのロマンスカーをご欄になった方、いかがでしたか?
792名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 20:14:25.82 ID:TMgbM7br
>>791
失礼ながら、何でそんなに製品のインプレッションを訪ねるのですか?
他人の意見なんて所詮他人の感想でしょう?
雑誌なり、ホームページなり、行けるならショウルームなりで見るのが確実じゃありませんか?
意見や感想や情報を書けば周りの無知な外野が工作員だの、従業員だの騒ぐし!自分が見た感想や意見はでうなんでしょうか?
家や車買うのにいちいち他人の意見やインプレッション聞きますか?
2ちゃんだから?
自主性に欠けるから?
不思議です。
793名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 20:33:21.39 ID:pjRHqOUT
>>791
裏返して見せてもらったわけではありませんが、先頭車両の展望席と運転室は今の小田急に通じるところ。
運転台室内灯は本来不要ですが、模型的には点灯させていたほうがいいという事で、点灯させる事になったそうです。
最終的には792さんが言う通り、ご自分の目で確かめてみた方が良いと思います。
中間車両を時期をずらして作る関係から、先頭車両のオーダーはまだ間に合いそうですしね。
794名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 21:23:24.23 ID:L8itQQr7
>>756
10時前に書きこんで帰宅したら40位レスがすすんでいました。
それだけ造り込んで70万は格安でしょうね。
(70万が安価というのではなく、その手間の割にと言う意味で)
となると商業的には90〜100万位にしないと成り立ちません。
それでは買う人もいないでしょうから、ある程度省略して40万円前後
という価格は妥当ということでしょうか…

お大事にして下さいね。
795名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 21:29:23.62 ID:TMgbM7br
>>794
レス有り難うございます。趣味で材料費と手間賃だけですから、商売にしたらそのくらいになりますね。 あるビルダーのビッグボーイが250〜300万ですから、相応と考えてます。
796名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 21:58:44.21 ID:KzqRrUPz
なんか価格の話続いてるみたいだけど、
蒲田行ったその足でムサシノ行ってクマタのDEの
写真見せたら、たった一言“高いね”で話が終わった。

知ったかの奴や聞きかじりでしか話の出来ない奴等
の意見なら鼻で笑って聞き捨てるだけだけど、
同じインポーターの意見はそうじゃないよな。

ただ小田急は誉めてたよ。遠回しな感じだったけど。

797名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:09:48.73 ID:TMgbM7br
面白いもので、ちゃんと作っても、グチャグチャに作っても(技術が無くての話し)組賃やロスト代やその他の材料費は変わらないのよね。
あの試作品をちゃんと歪み無く組んで、キリンスなりサンドブラスト掛けて磨いて有ればそれなりに見れたかも知れないですね。
見た感じでも損してます。韓国も、ウォンが上がったにしてもまだ国内より工賃や加工代は安いです。
板橋の清水町の方の意見は、そう言う見方をすれば、あのレベルならまだまだ安く出きるのにと言う意味だとおもいます。
798名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:25:41.99 ID:L8itQQr7
他社が他社のコメントしたことはこういう所にかかないほうが
いいんじゃないかな? (悪いことは)
店でそういう話題になっても、みんなあえてここには書かないのでは?
799名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:30:51.15 ID:/NDXkWeH
>>796
ムサ信者にありがちなお約束の対応
鼻で笑う以前に自分の意見を言ってみなよ
800名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:39:13.25 ID:TMgbM7br
私みたいに意見言い過ぎると「関西便所」や「工作員」等の魔女狩りに合うから控えちゃうよね(笑)
801名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:44:47.35 ID:L8itQQr7
いや、>>800さんは他を巻き添えにする事を言わないから構わないでしょう。
他店が他店を批判していたというのをネットで書くのはまずいかと。
私も擁護しているつもりはないけど過去数回、社員乙といわれました(笑)
光栄です。不器用な私もメーカー社員に思われて。
802名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:53:47.33 ID:TMgbM7br
>>801
有り難うございます。
確かに○○模型がこう言ってたとか△△製作所の親父がこう言ってたなんてのは、報告してる本人の意見や判断が見えなくて、物陰から石を投げる卑怯者や自分が無知なのを置いて、店主の威を借りて語るだけですからね。
803名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 22:58:03.42 ID:ywkS0FTh
この速さなら言える

タンク貨車作ってくれ!!
804名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 23:01:38.85 ID:L8itQQr7
>>802
ところで消灯時間はいいんですか?それとも個室かな?
>>803
どこに頼みましょう?800さんにお願いしたら如何ほどに…?
天の廊下にしばらくあったのはまだあるかな?
805名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 23:05:03.61 ID:TMgbM7br
>>804
読書灯点けてます(笑)
でも三人部屋で私一人ですから、個室みたいなものですけれど(笑)
806名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 23:26:46.16 ID:pjRHqOUT
>>804
まだ天に残ってますが、3Fの裏側に移動して

なおかつ

セッテ車両の裏側、日のあたらない場所に置かれています。
807名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 23:43:08.08 ID:pjRHqOUT
>>805
無線でネットに接続していると、医療機器に影響を与える云々言われませんか。
私入院しているときには、わざわざPHSデータカードを用意する羽目になりましたが。
って、鉄道模型に関係ないですね。
808名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 23:48:30.32 ID:TMgbM7br
>>807
ウロの専門病院ですし、特に言われません。
循環器やICU等が同居してればそれなりの機器が有るので指摘されそうですが。
809名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 00:12:37.80 ID:9rR3YhUY
>>808
お大事に〜
810名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 03:55:22.58 ID:5AdUkn6W
2chで正体がバレると大体こんな展開になるんだよな…
811名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 04:25:54.57 ID:23VkATov
熊田は実車調査が決定的に足りない。
EF62、63もセッテみたいに適当に済ませている所が多い。
武蔵野並みにやって発売が年単位で遅れるのも困るけどね。
812名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 07:46:52.68 ID:8t/vL/xi
>>810
何がバレたのか妄想抜きで詳しく。
813名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 10:59:38.61 ID:W4Q9LctT
結局なんだかんだ言ってクマタ信者のごみ溜め板かよ。


やっぱOJ駄目やな。


(´Д` )
814名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 12:24:43.32 ID:HfQEpfMI
>>813
文章の読解力が無いのでしょうか?。
クマタが良いの、ムサシノが良いの、セッテが良いの等とは誰も評してないと思いますよ。
其々の構成や特徴に一長一短があるし、それを各人が記して、最終評価はユーザーに委ねているですか。
よしんば、どれかしらの製品を批判したとしても、あなたがそれを覆す裏付けとか、考えを記せば良いことでは無いですか?
十把一絡げに敵味方に振り分けて考えるのは稚拙な考え。
他の皆さん如何ですか?
中には自作されて、メーカーの出来不出来に感化されず、自らの判断基準を持って評されている方もいらっしゃるのに。
大人の趣味として誠に恥ずかしい事ですね。
815名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 13:27:50.98 ID:oNejkVci
>>813
ダメなのはOJや私達 ましてやクマタでもなく

自分のアタマで考えられない

アナタです

もしくは理由もなくダメだと決めつける

アナタです
816名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 13:40:51.52 ID:W4Q9LctT
釣られ過ぎやろ、此処。


やっぱ駄目やん……
817名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 14:47:28.23 ID:oNejkVci
>>816
何度も言うけどダメなのは

あんた
818名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 16:11:26.41 ID:8t/vL/xi
後釣り宣言カッコイイなぁ。
819名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:21:02.82 ID:HfQEpfMI
腎臓結石の破砕が済んで利尿剤投与され、トイレが近くなってます。
出るわ出るわ砂みたいに!ESWL計70000発目が終了です。
様子見て明後日退院予定になりました。
で、石を割っている間に下らないやり取りが有りましたね。
この方が本物の「関西便所」ですか?語り口からして、わざわざ西の方の語り口だし。
エアーO or Ojゲージャーの。
820名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 20:43:06.31 ID:+L2ZcgOA
話戻るけど、DE10の方がDD51よりもディテールはあっさりしてるよな。勿論実車の話だが。
821名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 21:57:58.73 ID:9rR3YhUY
>>820
台車はともかくとして上回りはそうでもないんジャマイカ
822名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:01:41.17 ID:NiLUZhZQ
>>820
どちらもあまり変わらんと思うが…。
どの辺りがそう感じる?
823名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:05:15.14 ID:HfQEpfMI
>>820
ボンネットのディテールはほぼDD51と同じ、ラジエーターは長いけど。
でも、あっさりとかコッテリで比較するものでは無い気がするし、比較対照が違いすぎ。
例えばDE10 とDE11 2000を比べればDE11 2000の方がアッサリと言えるよね。
824名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:14:46.78 ID:UcK3THve
別にどのメーカーも否定してないし、なんでそういう解釈するのか、
さっぱり分からん。

言いたいのは此処に集う奴が“ゴミ”みたいな奴ばかりだと言ってるだけ
なのに……

そんなのばかりが楽しんでるOJってどうよ、で駄目、の表現が一体
どう解釈したらどのメーカーが駄目とかの解釈になるのか……

丸一日色々書き込んだけど、なんだこれ、やな。
825名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:27:13.56 ID:kmLzkqES
典型的な構ってちゃんが、何か言ってますなぁ。
826名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:27:34.17 ID:HfQEpfMI
>>824
君が「関西便所」君かなぁ?
827名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:31:04.08 ID:GXqBdi1L
こみや復活きぼん
828名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:37:00.07 ID:HfQEpfMI
>>827
懐かしい!
EF65 1000、EF15、ヨ5000のキット、あと「レタマーク」ですね!
829名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 00:27:53.12 ID:Y63Sk03T
こみやさんは縮尺が少し違ってましたよね?
830名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 01:12:14.07 ID:NjMkvCEH
>>829
OとOJどちらでも使えるよう少し大きめに設計されていたそうな
831名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 01:22:48.94 ID:ITPClP0v
うぅん?
何でOとOjで縮尺変えるかぁ?
これ釣りネタ?
OとOjって1/80で言う、16.5mmゲージと13mmゲージの関係じゃん。
もしやモグリですか?
832名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 03:36:06.36 ID:xGVh2GEN
>831
日本型のOは1/43
日本型のOjは1/45

知らなかったw?
833名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 07:03:00.22 ID:ITPClP0v
>>832
Ojは日本型しかないだろ(爆)
アメリカ型のOjってなんだ?
それともOn2 1/2〜3 1/2の範疇とでも言いたいのかなぁ?
834名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 10:43:51.85 ID:h8wEhI0c
元を正せばクマの方こそセッテに対して異様に好戦的だったよな。
セッテがキハ82系を予告すれば対抗して出してきたし、EF63もしかり。お召し新一号編成もだし・・・
セッテのOj撤退の立役者じゃん。
835名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 11:05:40.42 ID:cl8xnwb2
業界を発展させる為に競作に挑んだのか、別な理由か…
狭い業界なんだからお友達感覚で、車種が被らないようにするのも手かと
思いますが、どうしてこういう事態になっちゃったんでしょう…
836名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 11:06:14.15 ID:NjMkvCEH
>>833
ちゃんと歴史を勉強しる
837名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 11:18:37.83 ID:ITPClP0v
>>836
零番時代の石器時代を引き摺る気はしないよ。
で、日本型以外のOjって?答えないの?
838名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 13:18:57.05 ID:TD3sS3aA
日本型Ojではしゃいでいた厨房は1/43の謎は解けたかな?
839名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 13:48:44.90 ID:ITPClP0v
>>838
日本型Ojって、なぜわざわざOjに「日本型」を付ける訳?
jはドメスティックスケールを表す記号じゃない。
NMRA式に書けば On3 1/2
敢えて書けば Omの範疇とも言えるが。
他のスレでやっている、ゲージ論みたいのは好きじゃないんで。
1/45 で図面引いて、工作して、24mm巾のレール走れれば良いじゃない。
1/80 13mmと同じ感覚で。
840名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 17:57:48.54 ID:OjX1wA2c
ゲージ論は他所でやってくれ
841名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 18:17:27.62 ID:ITPClP0v
>>840
838に言って頂戴!
ゲージ論大嫌いなんだから。
842名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:03:07.55 ID:xGVh2GEN
>>833
で? スケールを勘違いしていた、バカはなおったのかねw?
843名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:48:02.19 ID:H3hvXHdR
>>834
そうだったな!
結局は何処からも悪く言われてしまう千葉さんに問題があったのか!?
個人的にはOJ界に踏みとどまって頑張って欲しかった。
キングダムのパトロンとやらと繋がってから道を踏み外してしまったのかな?
844名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:51:06.24 ID:H3hvXHdR
キングダムのパトロンではなく、キングダムの太客でセッテのパトロンになった人の間違い。
845名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:54:28.34 ID:ITPClP0v
>>842
工作もせず評論家ですか(笑)
九分九厘エアーゲージャー臭いですね。
石器時代の縮尺を持ち出して勿体ぶる輩でしょうね!人の質問には全く答えずにね!
846名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 22:15:54.20 ID:NjMkvCEH
>>845
で、こみやのスケールの謎は解ったかな?
847名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 22:35:56.76 ID:xGVh2GEN
>>845
妄想の激しいバカだなw
そんなんだからリアルで精神病患者扱いされんだよwww
848名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 22:47:21.82 ID:ITPClP0v
>>846
こみや EF65 1000
昭和54年10月発売
スケール 1/45 車体\35500、総合キット\79000
バンタ、ナンバー等別売。
1/45じゃない。
下回りは車軸、台車端梁を選んでO、Ojに分けて発売。
849名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 22:48:45.29 ID:cl8xnwb2
関西便…いや失礼、OH−Jさんも居ない?のに、ショーのあと
150もレスが伸びていますね。
さてDE10だけど、DCにするかDCCにするか悩みどころです。
DCCの設備は持っていないので、一から揃えなきゃいけないし、
よそでは走らせないと思うけど、そういう機会のときに困るし…
DCCを楽しむか、その差額で貨車でも買うか…
趣味なんだから勝手にしろと言われそうですね。
850名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 22:52:24.42 ID:RJrjSg5P
>>849
まぁ、DC2線式とするか、DCCにするかは確かに趣味の問題でありますが、
色々調べてから採用するかどうか決めるのもありとは思うのです。
零番だとモーターの出力も大きいでしょうから、トルク補償も要らないのかなと思いますが。
あとは、テールライトを片側だけ点けたいとか、そういう欲求があれば採用してみる価値はあると思います。
851名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 00:34:03.16 ID:Tq8uaavQ
>>848
実物見てみなよ
1/45にしちゃ大きいから
852名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 00:38:51.70 ID:jw9ZeCnT
>>849
クマタではESUのデコーダと相性がイマチなので薦めないが、KATOのDCS50Kだと廉価でスタートできますが…。
853名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 09:02:39.03 ID:iJUobHWk
>>850>>852
コメントありがとうございます。入替機にしないと思うので、片側テールは
いらないけど、音の世界がウリなんでしょうか・・・お店や動画で見ると
楽しそうなんですが、自宅マンションでやるにはどうかなぁ…と
皆さん汽笛とかならしているのかな?
ESUと相性悪いんですか… SET100のほうはどうかなって思っていました。
KATOにする手もありますね。どれくらいの操作ができるかですが、
基本的な動作ができれば充分ですし。
あとDCC仕様だとギクシャクするとどなたかも書いておられましたが…
854名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 13:22:44.28 ID:jw9ZeCnT
>>853
車両ごとの個別操作ができる事だけではDCCに踏み込む理由付けにはイマイチでしたが、
サウンドが付くなら導入する価値は十分あると思います。

ちなみにESUのデコーダーは走行およびサウンドはDCS50Kでも問題ありませんが、
アドレスの変更とかのプログラムをしようとすると問題が起きるそうです。
デジトラックでもDT400だとOKみたいなので、いっそ最新製品のDT402ワイヤレスとかいかがですか。

DCCのギクシャク問題については人によって受け止め方が違いますが、結局はデジタルコントロールだと
速度が通常127ステップの階段状になってしまい、特に動き始めは人の操作によるDCパックの方が
微妙なコントロールができてしまうのだと思うのですが。
(もちろんモーターやギアボックスの良し悪しもあります)
855名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 16:11:15.20 ID:x/tB6NYe
DE10を2両買って重連あけぼのを再現する人はいないのかな?客車はまだ無いけど。
重連にすると中々カッコイイんだよねDE10は。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 17:22:04.61 ID:jw9ZeCnT
KATOのHPにDT402のマニュアルがウプされてます
ttps://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/dt402mannual.pdf
857名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 18:12:06.89 ID:BTon0odt
>>835 どうもこうもないです。
各店の主人をみればわかるだろ。他人と協力してなにかするような
人間なんかいるかい?みんな、俺が俺がってなのばかりだろ。

858名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 18:27:54.23 ID:BTon0odt
>>814 でも、近年のOJでこれはどうかなといったら ユートレインの
DF50だと思う。誰かさんの言を借りれば、ほとんどNゲージのデッカイ版じゃろ?
あれがでたとき、あの値段でセッテのEF65と同じ値段か!!と
驚いたよ。 ムサシノのつめの垢でも飲んでろと思いますね。
結局、一発屋で終わって話題にもならないからな。あと、そこの子会社かなんか
別ブランドで展開してるでんてつ工房も貨車出してたけど、これも一発屋だったな。
やはり、老舗の熊田、こだわりのムサシノあたりに任せるのが一番だな。
特にムサシノは鉄道模型界のトップインポーターだからな。
この2社みたいな新興ガレージ屋で、OJでちょっと儲かるかなてなかんじのところとは違うんだよ。
ムサシノさんは、16番で経験を積んできたからこそOJであれだけのものを
だせるんだしな。経験、能力、こだわり、情熱すべてが桁違いだ。

ここで思い出すのが、フォムラスの2代目だな。
銀座で中古品漁って、自分の店やヤフで委託品ですなどといってしのいでいる
らしいね。 同じ2代目といってもずいぶんなちがいだな。


859名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 19:00:11.06 ID:jw9ZeCnT
>>855
24系もいつかは出るでしょうから、ここはまずDE10を2両分クマタにお布施しましょう。
860名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 19:58:43.28 ID:iJUobHWk
>>857
我が輩はたいした常連じゃないせいか、あからさまな他社の批判は
聞かないです。まぁある程度は個性的な人がいても面白いけど…
他社が製品出してから「EF××はこんなんじゃない」って意気込んで
競作するならいいんだけど…
861名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 20:02:48.40 ID:iJUobHWk
>>855
釧網本線の混合列車ってのも懐かしい…
重連はOJの友人でもいればできるんだけどなぁ…
(リアル友人は、Nと16番しかいないもので…)
その友人がDCかDCCかにもよるし
862名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 20:15:02.86 ID:iJUobHWk
>>854 >>856 御教示ありがとうございます。
そうですか、自分はメカ音痴なんで半分くらいしかわかりませんが、
動きの微妙さに欠けるのは体験しました。まぁしかたがないんですかね。

対象年齢12歳以上なら、親世代の私でも使えそうですね。

ただDCC仕様にすると、自分ん家で往復とか入替とかの楽しみ方に
なるのでしょうか? 大井の鴨居とか運転会とかに行く機会が
あったとしたら兼用不可なんでしょうか。
それともDCC仲間が増えたら大きなエンドレスとかで長編成を運転って
のもできるのかなぁ


863名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 20:18:18.55 ID:a0mKEfXU
>>862
カンタムを見れば分るかと思いますがDCCはDC12Vでも使えますよ。
あと切り替えスイッチをつけるとか、プラグ差し込み方式にするとかすれば大丈夫ではないかと。
864名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 23:36:29.75 ID:iJUobHWk
そうなんですか、DCとDCCは別物と思っていました。
(制御器はともかく、車両は)
これから増えてくるのかな?(クマさん推進役かな)
865名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 06:35:39.94 ID:dcPWFzWq
>>858
ユートレDF50は全く似ていないし細部もいい加減だからね。
完成品はキットを素組み塗装したものです、との断りがあった。
武蔵野16番DF50に比べると印象把握、作り込み、地域別調査が雲泥の差。
866名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 08:32:05.34 ID:LsKKA/qG
16番にも劣ってるとは酷いなw誰も買わない訳だ。
867名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 12:09:48.41 ID:MhbU3u1k
UトレDF50は16番ムサどころか云十年前のカツミ以外のシロモノ。
868名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 13:28:05.48 ID:sd8ZExCV
UトレDF50キットだと、16番とは比較にならない部品点数。
下回りがOJにしては貧弱かもしれないが、上回や全体としてはそれほど悪くないのでは。
10系寝台もセッテよりUトレの方が良かったと思う。
869名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 14:30:48.53 ID:cvIdzvav
クマタから小田急ロマンスカーの引き取り案内届いた
イモソにはフル編成で入荷
870名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 17:18:03.83 ID:gPaUjqto
>>865
あのDF50だけども、パチンコ放火事件のあった此花区にあるおっかさんが制作していたのでは。
871名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:00:57.49 ID:LTr+Lf6p
>>870
鷺州のオッサンだよ。
872名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:17:48.33 ID:gPaUjqto
>>871
そか、あのゴミ屋敷は放射能汚染の無いフクシマ区だったか。
コノハナとフクシマは混乱しやすい。
873名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:25:32.26 ID:LTr+Lf6p
>>872
そう、昔の野田阪神の国道脇道を入った角ね(笑)
874名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 21:07:39.15 ID:sY0zX0LZ
>>869
さっき小田急タクシー見たら、旧ロマンスカーカラーなんだね
875名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 00:26:24.32 ID:mE82Q4Oi
熊さん、納期しっかり守るなー
876名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 00:27:03.94 ID:xXhwNu+Z
>>874
ttp://www.odakyu-koutsu.co.jp/taxi/info/index.html
なぜこんな地味な色をと思っていたが…
877名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 08:14:42.34 ID:oOq5jUwe
>>876
職場で>>869さんのカキコミみてロマンスカーのイメージが
頭にある状況で帰路につき、たまたま見かけたタクシーが
ロマンスカーでした(笑)
小田急タクシーなんて前から知っていたけど、きのう初めて気付きました。
>>875
やはり土台が、貿易商社なんでしょうね。小さくても企業なんでしょう。
878名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 08:34:13.08 ID:0tvphuVy
小田急運送のトラックのキャブも、同じ塗り分けだったな。
879名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 15:00:27.64 ID:XffQlg4f
ムサシノモデルのOJ、C62北海道ですが、鉄道模型某紙の広告に2013年の
発売を目指すと出ていましたが、これは2014年と解釈した方が良いですよね?
待っている方々、どう思います?
880名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 15:22:50.26 ID:BgKu12nd
>>879
夏にDD51取りに行った時の印象ではまだ図面作成の詰めの印象でした。
ただ、ムサの蒸気を作っている所は腕も良いですが仕事もムサの中では比較的早い印象なので
あと丸2年あれば充分発売出来るかと。
私の推測では2013年末までに発売、ずれ込んでも2014年初めかと。
881名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 16:14:16.33 ID:YbA6yMdY
>>880
そもそも誰が図面作成しているのでしょうか
882名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 17:25:48.44 ID:bIiXhbBm
キムチが作成してムサシ兄が監修
883名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 17:30:30.17 ID:oJseNL7A
>>882
詳しく言うとムサシと親しい客や仲間内、その他から集めた実物図面や写真、文献解釈を、キムチに説明して、粗図を引いて、それを修正して仕上げる。
884名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 20:30:34.47 ID:Qq8QVjJZ
資料はともかく、韓国側でそこまでやらせているなら、
やはり日本側には図面の著作権は無いように思う。
885名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 21:22:35.46 ID:oJseNL7A
>>884
ムサシはCAD出来ないし、エッチングパターンにしろ、ロスト原型の基本原型の機械加工も、この図面を元に部品図を起こしている。以前亜進と揉めたが、向こう側が門前払い喰らわしたのは、それを盾にしたのか?
今使っている工場も昔の三弘社や亜進のブラス加工をしていた職人や会社が再構築して分散したもの。
全く新しい系統で出来た会社は韓国には無い。
886名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 23:41:27.02 ID:GuxORBzA
>>880さん >>879です。
どうもありがとうございます。やっぱそれくらいですよね。
資金のこともあるから、程々に先の方が有難いかもです。
887名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 23:53:38.67 ID:Cmm12/Tf
韓国デフォルトで、ムサシあわわに100ヲン
888名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 19:57:48.50 ID:hJ8JBZAz
別に「あわわ」なんかにならんだろ?何処で誰が作ろうと、あれだけの出来と価格のシロクニが購入出来れば文句ない。
自分がOJに求めるのはこの辺りなんだがなぁ。。。
セッテはムサと同じ価格帯でありながら、適当に作っている個所が散見された事がまずかったのだろう。
クマはそこを突いて大幅に価格を下げながらも、セッテとトントンの作り込み(個所によってはセッテが上、クマが上はあるが・・・)の製品を出したクマが受け入れられた訳だ。

ところでクマは何処に作らせてるんだ?
889名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 20:24:13.79 ID:O2pmoD+7
なぜセッテ的なセッテらしいセッテの仕上がりになるか?
それは、セッテ社主本人が実物や図面を精査して、キムチのメーカーをブロデュースできないから。
ムサシは、彼の地に複数回出向いて、メーカーのデザイナー(設計担当)や職人を交えて会食や打ち合わせをしている。
やはり、注文主と制作者の気持ちの一体感が違うね。クマタは、昔から、輸出モデルを手掛けて来たけど国産。技術的に旧態然としているし、16番他のメーカーとの交流もすくないから、或る意味井の中の蛙。
890名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:13:52.23 ID:XsG9xbZ+
DE10の予約状況は如何でしょうか。まもなく予約完売?それともスカスカ?
891名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:14:00.66 ID:wnyWLmR0
>>888
クマさんはアジンの下請けでロストの部品等を製作していた業者だと聞いた事ありますが名前までは聞いていません。
892名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:37:34.54 ID:JXlzgc6f
>>889
もしかして今もクマタは国内生産していると思っているのかな

はたまた釣り?

そもそもCADすら扱えないムサシノってどうよ
893名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:48:07.26 ID:O2pmoD+7
>>892
知らないの?
ロストやパーツを韓国発注してるだけだよ。

ムサシノ残り兄弟、ましてや爺様が自ら、CAD出来ると思ってる?
CAD引いてるのキムチのデザイナーだよ。

CAD-CAM無しで66の三次元切削できますか?
894名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:16:24.67 ID:KvjMNJ4+
熊多外注先が亜進の下請け業者と出てから急に慌ただしくなったな!
韓国製なのは分かり切ってるんだから慌てる事もなかろうに?
895名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:23:36.29 ID:JXlzgc6f
>>893
知らないの?




プッ…
896名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:32:53.82 ID:6qDhkqO7
>>893
銀箱時代はともかくキハ82以降は完全に韓国製

ほんとに釣りのつもりじゃないの?
897名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:38:25.27 ID:JXlzgc6f
>>893
あクマタもセッテもCADができなさそうなんだが
898名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:41:01.43 ID:O2pmoD+7
>>896
やっと、深海からお魚がいらした!
キハ82を含めRMMに製造行程を紹介した新1号お召し等韓国での製造をちゃんと表明してますね。
なぜ、ここまで釣り続けないと書き込まないのでしょう?
知ってるなら、ジャンジャン書いて下さいよ。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 00:04:57.78 ID:SmQVohg2
なんかめんどくせー話になってるな。
900名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 00:21:13.94 ID:coLc6etc
>>898
何が言いたいのかわからないし
コメントがウザイ
901名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:06:00.55 ID:w7ZI6qrD
クマさん顔真っ赤っ赤!!!
(≧▽≦)ノシ☆パンパン あははははははははは!!!!!

902名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 03:00:37.66 ID:d67awnL/
この鬱陶しい厨房はどうやらムサ信者君のようですね
903名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 07:07:53.94 ID:B/4wqNG5
>>902
稲見を忘れちゃいけないよ。
稲見の素材パーツを一部使ってスクラッチするのがメインだから、どこの信者でもない。
無いパーツは作る!
どこのメーカーがどうのこうの評論はどうでも良いこと。
信者、信者って、新興宗教じゃあるまいし(笑)
904名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 07:37:51.36 ID:/L9ZNXgB
熊田外注先、亜進の下請け業者は16番ピ●チオの外注先でもある。
亜進ブラス部門製に比べると工作精度、技術レベルは低い。
905名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 07:59:49.97 ID:MMgi53gg
>>903
それが出来れば苦労はないんだけどね…完成品買うしかないブキですから
906名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 10:23:17.50 ID:d67awnL/
競合他社を難癖で貶めるムサシノ命の俺ってサイコー!
907名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 10:35:07.05 ID:d67awnL/
でもブキの完成品オンリーがバレると困るからここは稲見を出しておこう
908名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 11:10:28.27 ID:coLc6etc
>>901
顔を真っ赤にして自分の言動を恥じるというのならば良くわかる
909名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 14:27:00.42 ID:JlyLrGqU
>>904
そうだったんだ…ピノゴハチやC 62あるけどイメージ悪いなぁ〜
関係ないのだろうけど、何よりあの雑色店主のイメージが悪過ぎたな。
910名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 14:50:19.89 ID:8p6wYrn5
>>904
1.AJINはお亡くなりじゃなかったっけ?(間違っていたらお恥ずかしい…)
2.AJINの技術を良しとするなら普通その下請けもほぼ同一レベル
  工作精度や技術レベルが低いという理由(ソース)は何かな?

  特にピノのゴハチやC62が出来が悪いわけでは無いと思うが

ただ
909氏の言う雑色店主の醜悪さについては禿げしく同意
911名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 14:59:03.83 ID:gCiGBka+
今でも在庫があるピノEF58パート4は出来があまりにも酷くて
下請けの下請けで塗装屋が片手間に作っていた、という噂があった。
912名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 15:45:58.46 ID:8p6wYrn5
あー、Part4のゴハチはそんなにダメになってますかぁ…
韓国ではもう取引してもらえないし、そろそろ終わりかな。
913名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 15:47:25.92 ID:VJ3HT6cH
>>911
製作していたのは塗装屋との情報もありましたよね、自分も聞きました。
ピノゴハチのクオリティーは後期になる程落ちていった気がします、
パート3か4の60号機お召し予備機の先端梁掴み棒が白色塗装だったり、
前面窓の間隔が開き過ぎていたりでお世辞にも出来が良いとは言えません。
にもかかわらず、定価を急激に吊り上げて行った雑色の店主には閉口しました。
これがOJに踏み込む転機にはなったのですが(笑)
それと、C62もボイラーの水平とかが怪しいと聞きましたが・・
超弩級のEF65とか笑える出来事もありましたね、あれなら比べるまでもなくOJ買った方が良いですし。
914名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 18:08:10.05 ID:zkU2Lpri
>>913
超弩級EF65・・・・ピノが引き取り拒否してワム、芋に流れたやつですねw
その件で大起という工場は潰れたそうですが
名前を変えてすぐに復活、流電、D51、EF58を製作しているから笑えます。
熊田が叩き売った箱根登山もソコなのかな?
915名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 21:21:09.20 ID:B/4wqNG5
>>914
雑色模型はバブル時代の夢から覚めることなく現在まで来ちゃったんだね。
店主の西○氏も、元ヤナセ○リーンで、高級プレジャーボートを金持に売る商売してたから、金持ちの気持ちを擽るのが楽しかったんでしょう。
時代に取り残された訳ですな。
916名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 23:23:29.96 ID:SuChhRdy
クラフツマン
917名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 23:55:18.06 ID:d67awnL/
そう
クラフツマン
918名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 01:59:24.47 ID:CVGF7kSW
「魔法使いの集団」「技術者集団」とか言ったって腕利きのビルダー一人に依頼してたんでしょ?
しかもそのビルダーさんに払う代金は叩いて。
あのシロクニ、店主は150万とも200万とも言ってたなぁ・・・ 話す度に値段が変わる所が不審でした。
919名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 07:38:03.48 ID:8fLUwqXc
>>918
元輸出モデルメーカーの職人が1人、後3人は出入りしてた客から引き抜いてやらせてた。
今店員のM氏もその1人。ある日、私が店に居たときに気付かずに、「○○君、このクモニ13はいくらで売るか?」「40万なら出すだろ、あの客ならさ」って聞いて、引いた。
920名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 08:12:43.37 ID:wAyC+jeU
>>919
キムチ製でも国内に協力工場を持っているようですが、
工賃ってどれくらい払っているんでしょうね。
喰っていけるのかなあ…
OJではないが、某店から友人が組み立てを委託されたとか
言っていたけど(腕はコンクール上位入賞レベル)、けっこうある
話なんですね。
921名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 08:27:52.67 ID:8fLUwqXc
>>920
国内工場ってのはガセです(笑)
キムチを嫌がる客向けの対策です。
旧国のブレスも親戚のプレス屋なんでただみたいな物かも。
誠意や事実より、見栄と誇大が売りですから(笑)
店主は実物等全然興味無いし、出入りの客や周りの取り巻きが支えています。
922名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 11:28:08.62 ID:Kx1Guaj6
最近EF58の余りを加工してチマチマ売っているようだね
923名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 12:27:24.72 ID:CVGF7kSW
>>919
2003年頃の話しでは「クラフツ万は電車でも最低50万からですから」と言ってましたよ。
あの店、客が居る事に気付かずに爆弾発言してる事がありますよね。
宮○さんはまだ続けてるのかな?あの店主が宮○さんを怒鳴り散らしてエスカレートしてくると駄々っ子みたいになって行きますよね(笑)
924名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 12:34:32.02 ID:8fLUwqXc
>>923
50過ぎの男を怒鳴り付けるのも精神的にイカれてる。飼い殺し状態の○崎氏も気の毒だ。
店と運命を共にしなければ良いのだが。
後10年は無いだろうな。
925名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 15:21:43.00 ID:YaClCPJB
先代の七光りでロクに苦労もせず、社会に馴染めなかった池沼男の典型だな雑色は。
TMSの広告も長年に渡ってキープしてきた定位置を明け渡して『他社と半ぶんこ』が定着してきましたな。
926名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 16:43:27.69 ID:8fLUwqXc
>>925
あの店にはTMSの有名モデラーやコンペ入賞常連者が、がいつも顔を出していたが、いつのまにやら来なくなった。
愛想尽かしたのだろうな。家に居着いたネズミも、異変を感じると逃げ出す喩えだな。
927名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 16:44:30.32 ID:C4CwTfdv
>>910
アジンのブラスモデル部門はまだ有る。
金型のアジンとは分離した組織になったらしい。
詳しくはムサシノHPに出ているよ。
928名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 20:39:16.43 ID:ZK+lBfWf
>>927
AJINサーバーが落ちているので実体はもう無さそうだが…
929名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 21:01:41.58 ID:YaClCPJB
関西便所ことOH-jさんには是非雑色に足を運んで頂いて池沼店主と会話する事をお勧めしたい。
きっと新しい発見があるかも? 運が良ければ従業員の宮○氏を怒鳴り散らしているところも見学できるかもしれませんえん。
930名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 11:47:03.78 ID:ETi3eWg6
セッテの165系はいつのまにか天からもイモソからも無くなってしまった
運転台にエラーがあったので回収したのだろうか(今さら?)
931名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:12:40.49 ID:YEmV2fBj
運転台パーツにエラーが有っても回収などしないだろう。
前面の寸法取りorパーツの位置のミスと書きたかったのだろうが、ウレタン塗装を剥がして、修正して、再塗装の手間を掛けたら、利益どころか赤字過ぎて売れないよ。
932名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 20:25:58.15 ID:BOdGGoL3
>>890
くまさんDE10予約どうなんでしょうね。
どのタイプにするか迷っています。
933名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 20:43:48.18 ID:ZhWgUsuP
>>890>>922
よくこういうのを目にするけど、何で直接メーカーに聞かないんだろ?
934名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 20:59:58.60 ID:YEmV2fBj
>>933
多分、本当に買う気有れば、こんな所に聞かないでしょう。普通はね。←ここ重要
935名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:02:42.57 ID:ETi3eWg6
天には165系が戻っていた
運転台のエラーは相変わらず
936名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:17:18.09 ID:ZgEFF8hx
>>934
ただ、メーカーに直接聞いても、アチラさんも売りたいだろうから『予定結構入っていて残り僅かですw』とか言うだろうね。
937名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:21:55.83 ID:YEmV2fBj
>>936
そこまで商売熱心かしらね?
本当に欲しくて、仕事休みなら、直に見に行って、店で雑談して帰れば楽しかろうにと思う私です。
938名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 22:57:14.93 ID:kvcVJHRF
>>933
質問者が関西便所君だからです
939名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 05:41:40.52 ID:1RWsFnFi
>>936
DE10は新規なので予定数とかは無さそうです。(少しでもたくさん予約が欲しいようですが)
暖地と寒地2台買う方も中にはいるそうで、私は昨日お店で寒地一台予約しました。
韓国では製作を始めているそうで、出荷は来年3月〜4月あたりになりそうです。
ピットマンモーターのままですが、DCCなら問題ないレベルでした。
コアレス希望の方は今のうちに要望出してみればいかがでしょうか。
940名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 20:06:36.43 ID:F2R7Xosb
キハ82がまた出てますな。
941名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 23:19:33.41 ID:1RWsFnFi
>940
なぜ店頭ネット販売でなくヤフオクなんでしょうかね
942名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 23:25:38.01 ID:VT7jxUiU
店頭ネットは新品や新同、ネットはやや難あり品とか…
943名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 10:58:45.82 ID:oim34BIz
オクではギアノイズが大きい事をコメントしてますが
キハ82は元々ギアボックスのバラツキが多かったようですね
944名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 12:16:33.27 ID:8QfRLZwu
思うこと
ここのスレで、どごどこの店にEF○○が有ったとかヤフオクにキハ○○が出てるとかたまに書いている。
これって、有用な情報?
何か、場末の大衆食堂の店先のサンブル見ながら、旨そうだの、ステーキの焦げ目が多いの少ないの言ってるみたいで「いじましく」感じて仕方ない。
実際に買った方の感想や走行した時のインブレッション、店頭でのリアルな評価ならいいんだが。
他のNコレクターのスレとは違う書き込みを期待したいよね。
いかがですか?
945名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 14:59:12.17 ID:AHr0e5y4
>>944
思うこと
OJやってるので特別だと思っているなら
そんなあなたを「いじましく」感じる。
Nやってる人はラベルが違うとでも?
946名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 15:17:27.60 ID:8QfRLZwu
>>945
論旨から言うと、別にNに例えなくても良いんだが、私からすると「入門ゲージ」的に感じてるし、つまらないなぁと思ってるし、ここはNのスレでは無いから敢えて言うよ。
で、買いもしない触りもしない、O又は、Ojをかじりもしなくて、評論ばかりしている輩が「いじましく」見えるんだ。
他のゲージも同じことが言えるな。
理解したかなぁ?
947名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 15:56:58.11 ID:1fpEDddM
スルーした方が良さそうだな。。。
948名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 16:48:51.17 ID:oim34BIz
スルー乙
949名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 17:32:35.75 ID:gWtE9Wob
いじましいヤシはは関西便所とちゃいますか?
関西便所、悔しかったら反論せよ。
950名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 18:25:06.20 ID:AHr0e5y4
たまにいますね
N=初心者とか入門とかカキコしている椰子が
趣味を同じくするだだ者として恥ずかしい限り
951名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 18:36:59.23 ID:8QfRLZwu
宗教じゃないんだから、自分の信じる神(Nゲージ)をけなされたみたいに、書いてんじゃないよ(笑)
何でこのスレにそんな輩が居るの?
Nのスレに居なよ。
で、関西便所とやらと同じにするな。
解ったか!
952名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 19:41:02.94 ID:3USUMkmZ
>>951
お前、アホだろ?
953名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 19:44:18.76 ID:8QfRLZwu
>>952
お前こそ関西便所か?
バカなら解るがアホは普段つかわんぞ、関東は。
アホと思ったら構うな。
954名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 20:16:50.97 ID:yHUAvqxh
人のこと便所便所って失礼な人達だな。たしか氏は当初関西弁当と
呼ばれ、お弁当屋さんに失礼だとかで便所になったと思ったけど、
相手がどうであれ、便所呼ばわりするか?普通まともな大人が。
みんなOH−Jさんと同じレベル、批判なんかできないよ。
俺も含めてだけど。 元気かな、OH−Jさんは…
955名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:15:21.02 ID:hHCI55Rr
レモン社のキハ58無くなってました
先週誰かが買ったのか売れずに引き上げられたのか
天にはムサC57あまりお買い得な価格ではないのだが
956名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:24:49.77 ID:VY4+/pvc
ムサシノC57、買った人がブログで
塗装ハゲをマジックインキであちこちタッチアップしていたと書いてあった。
マジックインキというのが笑った。
957名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:27:53.03 ID:nWffzZOA
>>954
OH-J=関西便所な件。
958名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:30:19.22 ID:hHCI55Rr
マジックインキをバカにしてはいけません
ここに歴史あり
ttp://www.guitar-mg.co.jp/story/index.html
ああ、笑ったのはそこじゃありませんでしたか。
959名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 00:10:02.64 ID:fRkE6n2E
そろそろどなたか続きのスレを立てていただけないでしょうか
スレタイはこのままで良いように思いますが
960名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 01:56:14.86 ID:K6R+Gw1D
>>959
では、関西便所さんにスレたててもらいまひょ。
961名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 09:30:04.16 ID:fRkE6n2E
これでいいのかな?

1/42から【OとかOJとか】1/48あたりの模型その2

を立ち上げてみました

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321316694/
962名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 16:40:48.77 ID:XfXD0/ku
>>939

蒲田で聞いたけどモーターはファウルハーベル?
だったかな?兎に角ビットマンじゃあないって
熊田の人から直接聞いたけど変更?

聞いた人が女性でDCCはやたら詳しいが模型自体
にはあんまり詳しくなさそうだったから勘違いか。


んな訳ないか。
963名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 18:24:54.52 ID:FDogHPTp
>>962
前の方にコアレスとの書き込みがあったので確認してみたら
やはりモーターはピットマンで変更はないそうだ
964名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 20:52:02.06 ID:Q/Z4kJ13
ガッカリですね。
クマさん側もピットマンには懲りたと思ってたのですが。
965名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:49:36.19 ID:fRkE6n2E
ロマンスカーはファウルハーベルの1717

DE10モーターの乗せ変えだけなら自力で何とかできませんかね?
966名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:23:15.09 ID:PIKy8j/4
パワーの問題はどうなんでしゃろ
967名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:23:42.82 ID:qPKU2htR
ピットマンを使う理由ってコスト下げる為だけだろ?
もう少し高くなってもいいからモーターくらいマシなのにしてくれ。
968名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 23:32:55.87 ID:pa182n6g
40万出してモーター自分で変えるんですかそうですか。


OJやってる人はそれで普通なの?まあ、普通って
言われるとそれまでか。基本OJやってる人は完成品
への信頼度が低いの?
969名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 01:30:43.48 ID:G2K8TfPc
>>968
色々手を加えたい人は未塗りを入手するようですが
カマの場合1機種の生産台数が50台程度なので
不完全でバラつきが出てしまうのは仕方が無いかなあ

むしろモーター部分だけなら塗装と絡まないので
完成品でも手を加えやすいかなといった程度の話です
970名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 02:31:36.47 ID:8JVXvOOF
熊さんは何故マシマモーターを使わないんだろ(?_?)
代理店なのに(?_?)
OJのF級電気で両軸1モーター仕様はないよなぁ〜 これじゃHOじゃんw
971名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 13:05:56.73 ID:xvqz/EOa
>>970
国内組み立てならともかく、韓国での組み立てだと、輸出円高や税金の問題があるのでは?
972名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 18:42:26.99 ID:O2R3QQZy
ピットマン使用は値段を考慮したクマタの都合。
しかしピットマン(及び動力システム)が嫌で
買わない人間も結構いるから、なんだかなぁ〜・・・
973名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 20:52:22.30 ID:kXRcmQC+
自分もピットマンは嫌だなぁ…
まだキャノンENの方がマシ。
974名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 21:09:59.31 ID:s591krw2
OJゲージャーだろ、不満があるなら自分で直したらいかがでしょうか。
最近レベル低い連中が多くてこまる。
975名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 21:12:32.37 ID:NWCk/2Y0
>>974
以前似たような書き込みしたら、散々だった。
昔ながらの工作派のファンは居ないのかなぁ。
976名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 21:47:34.42 ID:zThFLp5P
ちょっとしたモーター乗せ変えキットを作ってくれればいいだけなのにね
977名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 21:47:57.64 ID:zThFLp5P
ちょっとしたモーター乗せ変えキットを作ってくれればいいだけなのにね
978名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 22:11:30.49 ID:a7KvJ5ze
自分でブラケット作りゃ、たいていのモーターは載せ変えられるわな。
O番に限らず、自作してりゃHOでもやってるよ。
979名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 10:38:53.73 ID:FT7F064b
モーター載せ換えだけならいいけど、問題はEF63の中間台車だよな。
OJでスペースがあるのに勿体ない設計だよ。
いっその事、吊り掛けユニットを発売してくれんかな?
峠のシェルパには超低速から滑らかなコアレスが最適と思う。
980名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 14:51:23.15 ID:Pd+nE+aQ
>>979
サイトウさんか、イナミさんに改造の相談をしてみては?
981名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 18:26:24.54 ID:BFcGYJC8
Oの製品でたった40万であれこれ要求しても無理だろ
982名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 20:04:36.81 ID:+iiM3vKZ
O、Ojゲージャーなのに、モーターの換装も自分で出来ないとは情けない(泣)
983名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 21:31:46.40 ID:TvaKyHQJ
クマのカマは初めからモーター換装を前提に作られていたのか!?
984名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 21:49:15.09 ID:+iiM3vKZ
>>983
どこからそんな発想が?
元々のブラケットと交換後のモーター取り付け穴間隔が違えば埋めたり、板を介して開け直したり、スベーサー噛まして調整したり。それが模型の楽しみ方の一つだよ。
完成品は走らないもの、キットは組みにくいもの。そう言うスタンスじゃなきゃ。
985名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 23:56:34.43 ID:wOOGLSAG
工作は苦手だけど、鉄道旅行とかで乗った思い出の車両を模型で
再生したい派か、鉄道だけでなくつくることがなんでも好きな人。
おなじOスケール愛好家でも、2タイプがあるのでしょうね。
両方好きな人も多いのかな?

986名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 02:26:09.54 ID:wdyY6FhS
>>981のレスを読むと、不満があるとこ(モーター等?)は自分でやってくれ。40万じゃそこまで面倒見れんわw
と、取れるが?
987名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 08:34:20.66 ID:h8FvmC5z
鉄道模型に妙な幻想を抱いてなきゃ、そんなもんでしょ?
988名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 14:13:08.94 ID:yDgiJa4S
だから四十万じゃなくてもいいから、モーターくらいマトモなのにして欲しいってレスもあったじゃん。
無理に安くするからこんなアラがでるんだ。
大体、ピットマンモーターって三千円くらいなんだろ?仕入れはもっと安いかもしれんが。
989名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 14:54:44.18 ID:YvN13zUM
じゃぁ誰か有り余ってるセッテの63買ってやって!モーターは吊りかけだよ。
990名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 15:55:19.78 ID:VZQ50EzL
実は熊63よりセッテ63のほうが断然良く出来ている。
セッテ製で不評だった、手摺、連結器は自分で改造出来る。
熊のは組みが悪く、屋上機器がチャチすぎる。前面窓の傾斜角度もヘン。
991名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:20:33.67 ID:XIj8gYYZ
991
992名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:21:04.43 ID:XIj8gYYZ
992
993名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:21:27.15 ID:XIj8gYYZ
993
994名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:22:10.32 ID:XIj8gYYZ
994
995名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:23:26.50 ID:aOQivESP
モーターの釣り掛け化、簡単にできる。
その力量がなければ、それこそ 稲見やサイトウに外注すればよい話。
重箱の隅をつつかなくてもよいのではないか。
996名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:23:42.55 ID:XIj8gYYZ
995
997名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:24:02.61 ID:XIj8gYYZ
997
998名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:24:19.04 ID:XIj8gYYZ
998
999名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:24:54.92 ID:XIj8gYYZ
999
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 20:24:56.56 ID:/CcNX1Xx
あほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。