【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★5【エアブラシ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型の塗装方法や使用するデバイス(道具)、使用する塗料に関して議論するスレです。

【前スレ】
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★4【エアブラシ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1269248791/l50

テンプレは>>2以降
2名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 15:41:00.82 ID:4fDeK44X
【鉄道模型に使われる主な塗料】

●グリーンマックス 「鉄道カラー&鉄道スプレー」
http://www.greenmax.co.jp/Catalog/GMcolor.htm
鉄道模型用の塗料といったら定番中の定番。実車の色にあわせた塗料を用意している。
成分は乾燥が早く乾燥後の被膜が強い溶剤系アクリル樹脂塗料(アクリルラッカー)であり、
薄め液は後述するクレオスのMr.カラー用「うすめ液」を使用する。

●GSIクレオス 「Mr.カラー」
http://www.mr-hobby.com/products/index.html
GMの「鉄道カラー」と同じ溶剤系アクリル樹脂塗料のため両者は混色することが可能である。
「Mr.カラー」以外にも水性塗料の「水性ホビーカラー」、
アルコール系の「ガンダムマーカー」といった塗料を扱っている。
特に伸びの良いガンダムマーカーは墨入れやステンレス・アルミ製の扉を再現する塗料として注目を集めている。
なお前述のGMの鉄道カラーはココのMr.カラー用「うすめ液」を使用する。

●タミヤ 「タミヤカラー」
http://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=19
プラモデル用の各種塗料を提供している。特に「エナメルカラー」はGMの「鉄道カラー」や
クレオスの「Mr.カラー」の上に塗り重ねることができるうえ、エナメルカラー用の溶剤を使えば
下地を侵すことなくエナメルカラーだけを除去することができる。この特徴を活かして
鉄道模型では墨入れやHゴムの塗装など一発で決めることが難しい部位の塗装に重宝されている。
ただし溶剤は下地を全く侵さないわけではなく、無限にやり直しがきくわけではない。
また被膜も弱いので保護のため上からクリアーを吹く必要がある。

●ガイアノーツ 「ガイアカラー」
http://www.gaianotes.com/products/gaia_color.html
溶剤系アクリル樹脂塗料や各種薄め液を扱う新興メーカー。
特に白色塗料の高い隠蔽力は評価が高く、
「暗い色の上に明るい色は塗れない」という今までの常識を覆すに至った。
なお同じ白でも小瓶(001ピュアホワイト)よりも大瓶(Ex-01 EX-ホワイト)の方が隠蔽力は高い。

●マッハ模型 「鉄道調色塗料」
http://www.mach-mokei.jp/poriginal.html#toryou
主に金属模型用の塗料を扱っている。今まで紹介した「アクリルラッカー塗料」とは違って
こちらは「ラッカー塗料」なのでプラスチックの上に直接塗ると侵す恐れがあるが工夫次第では
プラ車体にも塗ることができるようになるとのこと。
3名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 15:42:42.19 ID:4fDeK44X
●ジェイズ 鉄道模型車輌色「スプレー式塗料」
http://js5861.com/
各種鉄道模型車輌色をスプレー式塗料として提供している。アクリル樹脂塗料のため
GMカラーの上に重ね塗りすることが可能である。乾燥するまでの時間が長いので重ね塗りする際は
十分乾燥させてからにすること。完全硬化まで2〜3日を要す。
珍しい商品として屋根のざらざら感を出すスエード調スプレーを販売している。

●日光モデル 「調合塗料」
http://www.jmra.gr.jp/nikko/toryou.htm
缶入りのラッカー塗料。国鉄色見本帳をもとに調色している。
私鉄車両に関しては該当する色見本にしたがって調色している。

●エコーモデル
缶入りのラッカー塗料。80ml入りで300円。
ブドウ色(通常&艶消):ブドウ色2号、旧型電機、電車、客車等
青色(通常&艶消):青色15号、新型直流電機、スカ色、客車等
黒色(通常&艶消):蒸気、貨車、下回り
白色:冷蔵車他
銀色:軽量客車、特急電車、気動車屋根等
グレー:スカート、床下、パンタ、屋根等
ネズミ色(艶消):スカート、床下、パンタ、屋根等
濃ネズミ色(艶消):旧型電車、客車屋根色
クリアーラッカー:光沢上塗用

●モリタ
http://www.morita-inc.co.jp/syouhin.html#toryou
ビン入りの溶剤系アクリル塗料。薄め液はクレオスのMr.うすめ液が指定されている。
一度生産を中止したが、ラインナップを整理し、容量と価格を変更して再発売。
各色15ml入りで368円。
いずれもモリタ通信通販で購入できる。

●F MODELS「FARBE」
http://www.fmodels.jp/fmodelsOriginal/farbe/index.html
F MODELSが発売している溶剤系アクリル塗料。
ガイアノーツOEMで、性質はガイアカラーに準じる。
15ml入り273円
4名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 15:43:42.97 ID:4fDeK44X
【様々なコンプレッサーの動作音が聞けるサイト】
http://www.d-satomi.com/air_c.html

【マスキングテープ】
粘着力が強くないため下地にやさしいタミヤや3Mのマスキングテープがお勧め。
またICテープでマスキングしている人もいる(直線専用のマットタイプの方がより塗り分けが綺麗に出せるとのこと)。
なおマスキングテープを使用して塗り分けラインをつくる場合は必ず綺麗なカッティングマットか
ガラス板の上で切り出してから使用すること。そうしないとゴミ等の付着物で綺麗なラインが出せなくなる。
5名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:01:36.99 ID:t+8KzlgH
ichiotu
6名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 00:05:48.75 ID:EQ4Bjliv
教えてクンで申し訳ないんだけども……

色入れ用に初めてガンダムマーカー(アルコール系)買ってみたんだけど、
これの上からGMやMr.のクリアーって危険かな?

にじんだりするんだろうか……
7名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 00:42:25.63 ID:gKEaJaln
>>6
ちょっと溶けてにじむ。でも薄く吹けば大丈夫かもしれないから
テストしてみてほしい
8名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 01:41:14.47 ID:EQ4Bjliv
dクス

エアブラシで細ーく細ーくガンダムマーカー部分に吹いて乾燥&安定させたあと、
全体に吹く感じでいけるかな。。。
9名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 01:49:47.85 ID:JeeQXQbp
大丈夫と思って最後のドバッと吹くとにじむから注意


やりますたorz
10名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 12:53:43.74 ID:jvAUcd3y
アルコール系にラッカーの重ねは基本NG。
クリアがスプレー缶なら吹き付け後まだら展開の惨劇がまざまざ見える。

エアブラシの微量吹き付けテクニックが無いならよしたほうがいい。
11名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 02:04:27.30 ID:r1mVhZMB
エナメルで墨入れして、クレのクリアーの方が安全鴨。
12名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 02:07:43.53 ID:dEqQOyHL
>>11
水性トップコート?


何十年何万回「トップコートは鉄模にはダメ」と言い続ければ
トップコート厨を撲滅できるのだろうかw
13名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 13:28:23.06 ID:Nr+AibvP
>>12
水色じゃなくて灰色の缶じゃないかな
GMマニ44を塗ろうと思って
ジェイズの月光型用の青15号を塗ってみた

ジェイズのスプレーって、クレオスとかと違ってちょっと押しても
圧力が高くて広範囲に飛ぶ感じでしたねえ

買う前と塗る前に、もうちょっとお勉強しておくべきだったorz
15名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 22:14:39.82 ID:Y4MIWzxA
色はともかく、ジェイズのカラーは、せっかちさんには向かないよな
乾燥に2〜3日待て!なんて自分には無理w

いまさらだけど
今日、模型屋で初めて見た
GMカラーのあたらしいデザイン、色気もなにもなくなったな
16甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/04/30(土) 22:30:15.57 ID:8y6n5jp2
記念亜希子♪
17名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 17:29:49.64 ID:d5gv2YIT
>>14
スプレーの噴射量は勉強もクソも
吹く前に厚紙にでも吹き付けてみれば十分把握できるかと
同じメーカーでも買ってからの時間とか残量が違って怖いから
どのくらいの勢いで出るか本番前にチェックしてる
ついでに古過ぎか残量少なすぎで泡だらけにならないかチェック
18着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/02(月) 04:00:08.10 ID:hs5Le0cM
>>17
チェックはしてるつもりなんだけど、基本がズボラっつーかマヌケっつーか
噴出し時の勢いは見てたけど、塗装面にどう塗料が載るかまで、よく見てなかったです

おかげでユズ肌のマニ44に塗りあがりますたorz
19名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 10:30:30.35 ID:ZuNNSG6s
>>18
コンパウンドで磨いてみなよ。
地肌出ちゃったら再塗装。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 14:54:57.72 ID:0QDYyg2v
つIPA
21名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 20:55:47.60 ID:08IoswIk
>>18
ブツブツになるの怖いから見るよ
気温によって柚子肌にならない距離が変わって怖いのでその辺も
22名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 20:18:16.90 ID:aIlobIif
初めてエアブラシで塗装するのですが、GMカラー1つで何両分塗れるのでしょうか。
23 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/13(金) 00:28:17.59 ID:M3Z/X8UD
希釈の度合いや塗り重ねる回数によります。
24名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 19:08:02.14 ID:6IySIgXN
対象物の大きさによっても変わる。
N、HO、HOナロー、O(ry
25名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 22:39:00.09 ID:2WUgO/dp
貨車か客車/電車かでも変わる
2軸貨車ならかなりの両数が塗れる(すまん、たぶんそう言う意味ではないと思うが>質問した人)
26名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 22:41:07.61 ID:WCB/27mo
塗り分けによっても(ry
27名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 23:07:23.14 ID:2WUgO/dp
もう少しまじめにやると、
101系のようなのっぺりした電車かシル・ヘッダー・リベット付きの旧国か
でも塗り重ねる回数などが変わるので(ry
28名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 01:53:56.52 ID:6udO/rJ+
初めてのエアブラシだよね。

まず紙に試し吹き。
感激して遊んでいるうちに、さて本番。
ハンドピースを横振りながら吹いたら、周りに塗料がこぼれる。
あっ、カップの蓋忘れた。
あわてて周りを掃除、塗料を入れ直す。
あれ、ボタンを押しても出ない、離すときにボタっと落ちる。
ニードル全開、塗料はボタボタ。
あわててクリーニング。

ネットで調べて原因わかり、リターダを買いに行く。
リターダも追加して塗り始め。
慎重に吹いている途中で塗料がなくなる。
あ〜瓶が空だ。

というわけで、初めて使ったときは1両も塗れなかった orz
29名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 13:09:30.72 ID:wCjfMY2y
隠蔽力のある色か、そうでないかによっても変わるわな。
下地処理を全くせずに黄色を吹いたら、どれだけ吹いても望みの濃さにならないなんてこともありうるし。
3022:2011/05/15(日) 20:52:35.13 ID:7Bd77xhw
みなさんサンクス

Nゲージの新型国電20両を黄色で塗装しましたが、ちょうど鉄道カラー3瓶でした。
希釈度は1:1位です。

スプレーワークを使ったんですが、これでも充分なんですね。
今までスプレーだったので、怖いくらい綺麗に塗れて驚いてます。
31名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:19:48.59 ID:oxbFLWd+
>>23->>29
おまいらのありがたい書き込み中に>>21
20両も完成させたんだぜ。
有意義な週末だったろうな。
32名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:20:28.69 ID:oxbFLWd+
>>22だったorz・・・・・・・
33名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 16:40:32.91 ID:jb5A+nir
タミヤのベーシックエアーブラシをサフ用に買ったんだが、
トリガーを引くとニードルが開きっ放しになって戻らず、
トリガーは戻るのに塗料が吹きっ放しという自体
タミヤに電話して言われた通りに組んだんだが症状が改善しない
何が悪いんか教えてくれやせんかのぅ

34名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 17:44:01.64 ID:JjUq+q95
ノズルの奥に塗料が少し固まってニードルがしっかり入らないか
ニードル取り付けネジがしっかり閉まってないかそんな感じ
35名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 13:46:02.16 ID:4bV0oPPd
ふむ
やっぱりそうなるか.....
36名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 19:20:26.96 ID:VlQmzox0
取説書に従ってバラし、全部シンナーかツールクリーナーで
戦場した方が良さそうですね。
その際、100均で売ってるストロー戦場ブラシを併用すると
尚良いです。
37名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 13:25:18.76 ID:tOggLByC
駄目だな
何度やっても上手くいかない

トリガーは戻るのにニードルが戻らないっていうのは
ニードルを貫通させているガン右側の取り付けネジの穴で
多分すっぽ抜けてるからニードルだけ戻らないんだろうな

頭来たから瞬着で固めようと思う
それでも駄目なら新しいの買うわ
まだサフの試し吹きで一度しか使ってないのに勿体無いけどなwww
38名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 18:53:42.51 ID:OXBBXCbe
瞬着とか頭北とかナニソレ・・・

悪いけどもうスプレーにしたほうがいい
てか塗装自体やらないで完成品だけ買ってた方が幸せだと思うぞとw
煽りじゃなく向いてないことは無理してやるこたないさ
趣味なんだから
39名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:49:30.68 ID:NTNL0Jca
しょうがないじゃん
他の固体はちゃんと吹けてんのに1個だけおかしいんだから
買ってきて、まだ汚れていないカップに希釈したサフ入れて、
トリガー戻るけどニードル戻らないって使い古した奴ならまだ話は分かるけどな
40名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 20:41:22.69 ID:z2/vaVg1
買ってすぐなら、保証で交換してもらえば?
41名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 05:07:50.31 ID:E46qmxnz
模型板の塗装スレでよくネタにされてるんだけど、コラーニ(ハンドピース)って結局どうなの?
ブログなんかの紹介記事だと長所しか書いてないので、テツモへの適性と短所が知りたいです。
で、模型板だとコラーニについてまともな回答をするのはおかしい、という雰囲気なんですよね。

というわけで、識者のご意見を乞う次第です。よろしくお願いします。
42名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 21:00:30.79 ID:EtLmOVnS
それはよく知らんけど
そもそもテツモと模型って何が違うの?

全体塗装かウェザリングか
そもそもスケールは
0番ならスプレーガンの方がいいし

何を求めているのだろう?
43名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 22:58:36.43 ID:AtVLn/33
>42
片や、作ったら飾るだけ。
動かない。
持ち歩かない。

一方、作ったら箱に仕舞ってる方が外に出してるより長い。
走らせる。
持ち歩く。

どっちがどっちの事か判るよね?
44名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 01:41:37.95 ID:61KaagNM
>>43
それが塗装器具の要求性能においてどう異なるの?
45名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 03:46:07.41 ID:KaWU6OcP
>>42
模型板で話が聞けないから鉄道模型板に来たってだけのことだろ
46名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 09:32:37.55 ID:Q8z0l/Ms
>44
使い方は違うよね。
鉄模だとウェザリングとか迷彩みたいな一般的なブラシっぽい吹き方はあまりやらないし、
(モノにもよるけど)パーツが大きいからベタ塗り能力も必要。
あとしょっちゅう塗装面に触るから少々厚塗りでも問題にならない?とか。
47名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 10:10:34.59 ID:61KaagNM
>>46
41がそれを求めているのかどうかがわからないから
本人に尋ねてるんだと思うがね
48名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 10:25:14.46 ID:Q8z0l/Ms
>47
ま、確かに。
そもそも模型板で「コラーニ(笑)」って扱いの時点で推して知るべし、って気もしますな。
49名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 21:36:22.97 ID:ssUCmC8L
均一に吹ければ良いって理由で年代モノのMr.プロスプレー使ってる。
構造が単純でメンテも楽だがグリップ根元が速攻で折れたorz
真鍮線で芯打ち補強して未だに使ってる。
5041:2011/05/31(火) 05:46:29.65 ID:0h9ZJndn
>>42>>48
核心があいまいな質問で失礼しました。

テツモっていうか、車両だけでなくストラクチャーやシーナリーにも使いたいのです。
で、あるブログではコラーニが扱いやすさ、メンテナンスの楽さ、表現の幅などで最強だと。
でも模型板ではネタ扱いなので、客観的評価がわからないのです。

ちなみに、現在は俺もMr.プロスプレー使ってます。でも前述の理由からエアブラシに
ステップアップしたいのです。
51名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 16:46:45.75 ID:5zZHTjRh
・コラーニ並みの交換ノズル、ニードルが必要→コラーニ
・そこそこの交換ノズル、ニードル→エボリューションA
・口径違いの複数のハンドピース
52昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/05(日) 21:00:29.38 ID:MqgN5M9r
岩田カップで塗料粘度計ってるやつ、いる?

いないよなぁ・・・・
53名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 22:09:03.30 ID:uRldezXA
模型ではやらないんじゃね?

板金屋とかでも計る人もいるけど熟練職人は勘でやったほうが早いし正確
5441:2011/06/14(火) 02:11:19.89 ID:VrfJ10kB
>>51
レスありがとうございます。
結局、コラーニは高価なことが一番の欠点ということですね。
55名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 08:04:30.11 ID:uWtqDQio
過渡の客車を塗り替えるべく、IPAにつけて塗装を落とした(剥がれなくて参った)ところです。
これからフィニッシャーズのピュアシンナーで希釈した「ファンデーションクリーム」を下地に
塗ろうかと思うのですが、過渡のABSボディにピュアシンナーってヤバいですかね?
ボディにヒビが入ったりとか・・・経験談を、求む!
56名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 08:41:30.61 ID:lWGZsnQW
心配ならクレオスベースホワイトにクリーム混ぜてはどうか?
わざわざ高いフィニッシャーズ使う意図は?
57名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 08:55:29.49 ID:bkm17YPR
ベースホワイトはやめとけ
58名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 09:24:05.78 ID:uWtqDQio
>わざわざ高いフィニッシャーズ使う意図は?
隠蔽力が強いのと黄色〜クリーム系の発色の良さですね。当方カーモデルもやっているので、
ピュアシンナーで溶いたファンデーションクリームとかピンクとか、結構余らせているんです。
59名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 16:29:07.18 ID:lWGZsnQW
なるほど。
フィニッシャーズを鉄道模型で使う例はJR北海道HET色にフォーミュラーフレンチブルー、
赤金をブルトレ金帯に使う例位しか知らないな。
やるにしても自分はガイアのシンナーで溶いたから問題無しだったが。

ところで>>57、クレオスベースホワイトは何がダメだ?
ずっと使っていて何の問題もないのだが。
60名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 20:13:44.92 ID:+Y89RUKg
>>52 計れるほどの量を作るのか?

ところで… ジェイズのスプレー吹いてインレタ保護のためにスーパークリヤー吹いたら
暫くして表面がヒビ割れてきたんだが なった奴いる?
61名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 20:25:55.62 ID:bkm17YPR
>>59
荒いし隠蔽力がない。
クレGXやガイアのほうがよほどきれいに仕上がるよ。
62名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 21:19:45.33 ID:x7vM+c6G
>61
荒いのは製品特性上当然でしょうな。
63名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 23:20:28.67 ID://l9ihml
>>55
ピュアシンナーが云々より IPA→シンナー のほうが危険かも
最近なんでもIPA使う人がいるけど元の塗装にそんなに段差あった?

>>60
だってジェイズは違うもの
64名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 12:11:50.02 ID:LnUmmtVd
>>61
あ、そう。

隠蔽力に不満ないし、荒いと感じたら2000番ペーパーで水研ぎするからノープロブレムだな。
65名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 13:23:57.53 ID:QGAXjk6z
そもそもあれはサフ代わりで混色するものじゃないからあのくらいの粗さでも十分だと思う。
66名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 15:35:21.33 ID:LnUmmtVd
え、>>61は下地ではなく本チャンの白に使っていたのか?

あれ、実質白サフなんだが。
ベースホワイト吹いて、さらに上に塗料の白や淡色を乗せるものではないのか?
67名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:24:02.62 ID:JF9XZeKP
隠蔽力が低いから下地として意味がないってことでしょ
ベースホワイトなんかもう使う価値無いし
68名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 19:32:31.09 ID:V5c2z4Le
>>66
え、誰がそんなこと言ったんだw
勿論下塗りの話だよ。
69名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 17:47:50.46 ID:ACv8SxUb
最近百均にアクリル塗料(油性)が置いてなくて水性ばっかりになってるな。
油性はスプレーしかない。
そのままだとアレだけど、自分で調色するぶんには安くて量も多くて重宝してた。
吹き付け用にはもってこいだったんだが。
70名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 00:20:06.51 ID:s7XB0qrL
百均の缶入り水性アクリル塗料って、コンプレッサーで吹き付けできるんだろうか?
薄めるとプラとか金属だとはじかれそうなんだが。
ペーパーでもサーフェーサーかけて研いだら同じか。
7169:2011/06/19(日) 12:23:50.94 ID:HrWdi0lY
>>70
たぶんだめだろうと思ったがやってみた。
ダイソーの工作用水性ペイントの100ml缶で色はアイボリー。
希釈1:2程度で、溶剤はMR.HOBBYの水性うすめ液、相手は真鍮とプラで表面をアルコールで拭いて下塗りはなし。

結果は予想どおり塗料がはじかれて「まだら」になった。
72名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 17:58:10.16 ID:z+rjo0BZ
クレオスのクリアを吹くと、他の色と違って“蜘蛛の糸”になりやすい。
リターダシンナー使って、他の色より薄めに希釈しても、丁度いいところが
なかなか掴めない。
皆さん、どうやって対策してますか?
73名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 20:21:10.00 ID:sZKOLPRW
>>72
使わない。
74名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 00:52:26.28 ID:S1dW2loI
>>60
>>63
!??
ジェイズかアサヒペンのスプレーで塗ったら
上に重ね塗りするのはジェイズかアサヒペンしかダメ?
クリアーはどうしろと?
国鉄色に塗り替える魂胆でキハ58修学旅行バラシ買い込んでる俺の明日は
75名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 01:14:03.24 ID:iUEhxhgf
完全乾燥した後に薄く塗れ
76名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 09:43:31.94 ID:YYrYPwZb
>>74
スーパークリアー使うなら下地はMr.カラーかGM使うべきだろ。
赤11号は廃盤だから#79シャインレッドで妥協するしか。
77名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 12:31:26.85 ID:JBlxmTnG
そこで水性トップコートですよ!
78名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 20:46:52.63 ID:s2Wv86Ay
>>74
そんなもの使うなとw
クリア吹かないかジェイズやアサヒペン使わなきゃ良い

>>77
まだ鉄模にあんなの使う奴がいるのはおまえのせいかw
79名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:03:35.18 ID:A3mMkKiN
>>76
>>78
良い事を教わったと思ったらまた一難
急行気動車クリームどうしよう
GMのは茶色が強すぎなので弾いたのだが
>>75
うまくできるだろうか
今から心配してもどうしようもないが
80名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:23:26.60 ID:gCb5cKQA
>>77
やめいwww
81名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 22:32:18.89 ID:YYrYPwZb
>>79
だったらスーパークリアーを諦めるしかない。
もうエアブラシ買っちまえよ。
82名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 22:38:06.98 ID:WJ3Qr7/x
あぁ、缶か
なんで調色やら、手を思いつかないのかと思った

今は昔に比べたらビン塗料、いいのあるぞ
エアブラシいっちゃえ
83名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 23:20:01.98 ID:j2AX/K9/
ブラシ使えるのは恵まれた環境の奴だけだよなぁ。
うちのはずっと埃被ってるわ。
84昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/20(月) 23:48:52.60 ID:pULAqLNW
恵まれた環境って何だろう?

URの賃貸住宅でエアブラシ振るってるほぼプロモデラーもいるけど、
それでもまだいい方なんだろうなぁ。
85名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 00:00:41.13 ID:ca2vrLMM
>84
以前どこかのスレで、頑なに「自分はエアブラシが使えない環境」と
言い張ってたヤツがいたなぁ。

どう見ても自分と同じ環境の、共同住宅住まいで所帯持ちだったが。
でも自分は、タミヤノスプレーワーク(初代)を堂々と使えてるし。

コンプレッサー式はNGでも缶スプレーがOKなら、ボンベ式にすれば
エアブラシはOKだろうに。
86名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 00:20:23.06 ID:yBY8hxqy
悪臭と粉塵を家庭内やご近所にまき散らしても文句を言われない恵まれた人間関係と、
家族の健康被害を気にしなくていい強靭な遺伝子と、
周囲の雑音を黙殺できる厚顔無恥な精神力、あたりでしょうかね?

ブラシのメンテまでエア缶でやってたら財布が死ねます。
87名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 00:33:20.64 ID:IBmPWnaK
屋内で塗装する場合、
悪臭は時間の経過で消えるから、まぁ、ともかく
塗料を粉状(霧状か)にして吹くわけだから、
粉塵対策はなんとかしなきゃな
エアブラシにしても缶スプレーにしても

なにもしないと塗料の粉塵で部屋が真っ白になる
88名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 01:19:25.44 ID:myI/bUT8
ブース買えよ。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 01:32:53.68 ID:taOwiGxQ
>>87
ブース無しに室内塗装とか自殺行為
換気扇で自作するなり市販の買うなりするか
窓から外に向かって吹くくらいじゃないと

本当は野吹きも厳禁だけどね
できればフィルタ付ブースで外に粉塵まかない配慮が必要
車に粉とかこびりついて賠償とかなるとエラいことになる
家とか塗るペンキ屋がガン使うときはかなり遠くの車も養生するもの
90名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 19:02:28.09 ID:h6l+axE8
>>79
まだ見てるかな?
クレオス#318レドーム(米海軍標準塗色)とクリーム4号を比較してみた。
2003年製造のKATOキハ58よりは微妙に薄い気がするが
3桁品番サシ181とでは殆ど区別が付かなかった。
GMが不満ならお奨めと言えるが欠点はスプレーが無く瓶入りのみの点。
91名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 19:28:04.48 ID:EgS5hqfd
>>90
>>GMが不満ならお奨めと言えるが欠点はスプレーが無く瓶入りのみの点。
なるほど道理で見覚えがないわけだ
>>82をやるには大袈裟な気もするが…どうせ今回だけといいつつ塗り替えは既に4種類やったかな
今手元にある缶スプレーもったいないから中身だけ取り出すと
どれほどの量になるのか恐ろしいが
>>85
エアブラシが使えなくてスプレーは良いというなら不思議な環境
屋外ならどうせ雨の日と寒い季節の夜中はダメなんだし
電気引いてないくらいしか思い浮かばない
92名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 23:03:24.78 ID:yBY8hxqy
河原まで簡易ブース持って缶スプレー吹きに行ってますが。
93 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 04:55:32.52 ID:tKmC4K5u
GMのボディに吹いたジェイズの塗料は、IPAで落ちますか?
94名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 09:33:36.00 ID:miCBKxaz
>>92
河川敷ゴルファーの標的にされないか心配
95名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 12:42:19.62 ID:z/sfRF12
当たらなければどうということはない
96名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 19:36:48.78 ID:S63c8zkU
標的にされたらゴルフボールに均一な厚さの塗装を施して返却してあげられるくらいじゃないと
この分野ではやっていけない。
97名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 19:41:01.47 ID:6N/Ow7NO
>>96
重ね塗りして乾燥待ってたら、少なくとも数時間経たなきゃ返せないじゃんかw
98名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 19:52:28.01 ID:S63c8zkU
>>97
その間にエアブラシの素晴らしさをゴルファーに伝授してあげられるじゃないかw

そうそう、エアブラシといえば最近扉のニスがはげかけてきたからホームセンターでウレタン系ニス(つや有り)を
買ってきてハケ塗りしたんだけどこれまた均一な表面になってくれないんだよね。

古いニスの皮膜を剥がすのと表面を均一にするために#180の紙ヤスリで丁寧にやすってから
ニスをハケ塗りしたんだけど。塗っては#400の紙ヤスリでヤスってはまた塗るというのを3回
繰り返したけど満足のいく平滑面とはならなかった。少しでも塗りやすいようにとペイント薄め液も
混ぜたりはしてみたんだが・・・

やっぱエアブラシは偉大だわ(´・ω・`)
99名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 20:18:00.08 ID:HMKMDWrI
>>98
ペーパー掛けは当て木とか使ってる?
力入れすぎの可能性もあるね
100名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 20:45:07.61 ID:S63c8zkU
うん、かまぼこ板使ってやすった。
ヤスリがけがたらんかったのかな?
101名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 21:27:14.16 ID:lIkCAbtA
との粉で目止めしたら?
102名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 21:43:46.05 ID:S63c8zkU
やっぱ砥の粉で芽止めせんとダメかね(´・ω・`)
なにしろ古い木の扉だったからね
103 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/27(月) 13:55:47.14 ID:wf+jCzwa
砥の粉もそうだけど、刷毛よりローラー使った方が綺麗に塗れるよ。
でもニスとローラーの相性は分からん。普通のペンキなら断然ローラーお勧め。
104名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 14:23:21.98 ID:tdtDoYhh
まさかニスの話まで出てるとは思わなかった。

賃貸在住だけと無水エタノールを床に
こぼしてしまい、フローリングがまだら模様に
なって、どうしようかと悩み中ですw

ペーパーで軽くヤスって、エアブラシで
吹いて誤魔化そうかと思っていますが、
ニスを吹いた経験のある方、いますか?

無事に誤魔化せるのか、不安ですw
105名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 20:33:50.53 ID:Q0PAL3kQ
DIY板で聞いたほうが↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1050859491/
106名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 21:07:37.76 ID:/AK2d7dp
>>105
サンクス
107名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 23:42:25.10 ID:09lAIvZp
無知でスマソが、塗装するときの湿度ってどのくらいが上限?
108名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 01:39:02.24 ID:B3L+1q83
>>107
エアブラシだったら湿度80%前後でもリターダー使ったら何とかなる。
ただしコンプレッサーのレギュレータが凄い事になるが。
109名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:28:10.82 ID:3DAMpsoD
最近消防法が改定されたとかで個人宅でも火災報知器の設置が義務化されたじゃん。

部屋の中で塗装する場合、火災報知器がスプレーのミストに反応して誤探知することってないの?
110名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:34:33.91 ID:r4RmOU/S
>>109
だから部屋の中にミストなんたたまらない程度の換気しろって
最低限でも窓から外に向かって吹くとかさ
換気せずに部屋の中に吹いてミストだらけwとか言ってるバカは
単なる自殺志願としか思えない
111名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 18:17:54.87 ID:J0AC3ULk
>>109
火災報知器が反応する心配よりも、自分の体を心配した方がいいと思うぞ?

>>108
俺の部屋の壁にも湿度計が掛けてあるけど、表示されている数値が
純粋に部屋の空気の湿度なのか、壁が吸っている分を加味したものなのか、わからないんだよね・・・
塗装する場所の湿度を測るという点では、卓上式の湿度計のほうがいいんだろうか?
112名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 16:32:53.66 ID:XCKK2QpF
モリタのぶどう色1号、混ぜても混ぜても混ざらねえw
ブラシで吹いて乾くまでに分離するのでムラムラになる…
俺の手元の奴だけかな?

何か解決策ありますかね?
113名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 19:21:26.92 ID:A4Rd1uLp
Mrカラーの溶剤使ってるなら、もう少し強めのシンナー溶剤使うとか
僕はワシンってメーカーの難燃性ラッカーうすめ液使ってる
これがDIY店で売ってるプラを侵さないギリギリのラッカーうすめ液だと思う
114名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 20:17:53.53 ID:XCKK2QpF
>>113
レスさんくす
強い溶剤を使えば塗料の分離も防げる、ちうことなのかな?
ワシンての捜してみますわ。
115名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 23:58:14.19 ID:g6Hurb0z
>>111
俺はコンプレッサーの隣に卓上のヤツと壁掛けの湿室温計併用してる。
116名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:25:13.48 ID:Lxllle0Y
>>114
クレの真溶媒液あたりを使ってみたらどうだろう
117名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 02:16:02.52 ID:xf2ooty9
>>113
普通にガイアのでいいだろw
118名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 02:31:32.97 ID:Lxllle0Y
ガイアのってそんなに強いか?
119名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 18:09:45.27 ID:mAd2BvL4
>>115
併用か、なるほど・・・ 卓上式のをリサーチしてみるわ、ありがとう。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 18:21:26.34 ID:xf2ooty9
>>118
クレオスが弱杉
スチロールの塗装剥離に使っても大丈夫なほどだもの

てか溶剤強くしたら混ざるってもんじゃないだろうに
とりあえず撹拌を機械化してみるとか
121名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 21:23:44.14 ID:g8QD38rW
>>120
クレオスあれでも弱すぎなのか
浸けた富車が割れて
無事だった部分も手触りがベタベタになったけど
122名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 21:50:45.49 ID:xf2ooty9
>>121
ABSはダメだろ常考

ちゃんと材質考えろと小一時間(ry
123名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:50:50.05 ID:Lxllle0Y
>>120
それはガイアも同じだと思うが
124名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 02:26:29.23 ID:ZBxO0CcC
>>123
ガイアはスチロール溶かすんだが

ここには実際に塗装してるやつはおらんのか?
125112:2011/07/12(火) 05:37:12.20 ID:sq4q09SE
>>124
引続きさんくす
モリタの塗料をガイアの溶剤で薄めてます。
ガイアもそれなりに強いみたいだし、やはり溶剤の強さと分離は無関係なのかな。
電動撹拌棒しかないか(´・ω・`)
126名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 13:58:19.46 ID:6+wbefrx
薄め過ぎなんじゃね
127名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 18:03:56.58 ID:DMtArknb
ドロドロしたものは混ざりにくい。
だから倍以上の容器に中身を出す→空の瓶に真溶媒液投入して沈澱成文を溶かす→移し替えた容器に投入→適切な濃度に薄めて振る
で混ざりやすくなると思う。
あとアセトンやラッカーシンナーも沈澱防止(というか混ざりやすくする)効果が高いけどプラへの影響を考えて配合しないと悲惨な結末に…

プラ用シンナーは弱くて薄めすぎると顔料が砂状に変質する。

ちなみにアセトンで白みたいな隠蔽力が弱い色を薄めるといつまでもエッジに色が乗らないのを軽減しつつも濃い塗料とは違う滑らかな吹き具合にできる。


ここまで書いて思ったが俺は普通のシンナーはあまり使ってないw

塗りかたに気をつければ効率よく綺麗に仕上げられる
128名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 19:18:35.41 ID:NO9o+Rb2
ガイアの鉄道模型用カラー[ぶどう色1号]って混ぜても混ぜても深いこげ茶色で、
ジェイズのぶどう色1号が、ぶどう色2号に見えるぐらい暗いんですが、混ぜ方が足りないんでしょうか?
一応、底のピンク色っぽい物がなくなるまで混ぜたんですが、もっと混ぜないといけないのかな?
それともこれが本来の色なんでしょうか?

御教授願えませんでしょうか?
129名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 00:58:55.05 ID:poYyj96w
>>127
>ちなみにアセトンで白みたいな隠蔽力が弱い色を薄めると…

よく誤解されているのだけど、白は隠蔽力の強い色です。
130名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 07:04:29.10 ID:rk8V/hQ+
>>129
KATOのキハ35 900を相模線色にしようと下地に白塗ったらボテボテになりますが?

あれ、IPAじゃそう簡単に色落ちしないんだもん。
131名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 11:18:18.65 ID:B4BNRXwF
>>130
IPAで数日ドブ漬けしてみて。
132名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 11:27:18.31 ID:q4H+W+03
キハ35 900は割と素直に落ちてくれたような
133名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 16:30:17.25 ID:w0lMHiPM
>>130
ボデボデになるのは塗装技術の問題だな
モットリング迷彩を塗る時のような技法で塗ればボデボデにはならない
134名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 03:00:05.30 ID:Dz28QcyD
>>131-132
IPA+超音波洗浄機でもまだらにしか落ちなくて、そのまま下地を塗ったら段差だらけになりそうで放置。
後日思い出したようにIPAで2週間放置したら、ヘッドライト付近など弱い部分が割れた(T_T)

で、改めて中古屋で仕入れてきたわけ。
135名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 03:20:20.79 ID:yfDnbbwd
>>134
なんで単色のをIPAで落とそうとするのか意味が分からんのですが
136名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 04:34:56.36 ID:cdr6TnyS
ブラシで擦らんのか。変わってるな
137名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 07:47:32.87 ID:DQWZqmhL
なんだ、ただのアホだったか
138昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/08/27(土) 10:13:59.14 ID:GBY+Mzar
過渡の塗装の上から塗り重ねると塗料の食い付きが
あまりよろしくないのですじゃ。

元塗装を剥離しないまでも下地処理(アシ付け)くらいはやっとかないと。
139名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 15:43:41.54 ID:yfDnbbwd
>>138
足付けは通常ならペーパーかけるし
コルゲートが気になるならクレンザーを歯ブラシでゴシゴシとか
そのままでも軽くサフェ吹けば問題ないし

どっちにしろIPAにつける必要はないでそ
140名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 21:55:25.82 ID:xe0k1rFg
プラ鉄模にボテ塗メーカーのサフ吹きするなんて正直信じられないんだが。
141名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 22:18:05.40 ID:yfDnbbwd
エアブラシで薄塗りとか考えたこともない人って
いるんだねw
142名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 23:13:13.75 ID:C7aR5l0l
>>141
誰もがエアブラシ持ってるわけじゃなし
誰もが持ってるなら缶スプレーという商品の存在と矛盾する
143名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 23:21:00.65 ID:hXCMYQpt
鉄道模型を加工するならエアブラシは必須だと思うが。
144名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 00:01:44.60 ID:7MfGP9kR
IPAの元ネタページにも書いてあるな。理想は無垢だがケースバイケースで対応しろと。
一度失敗してるんだし、一色だったらアシ付けするだけで良いんでない?
145名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 02:11:29.98 ID:Kvacd25y
>>142
Nの加工やろうというのにスプレーなんてよくやるなと
自らあえて困難な道に挑もうとするその心意気は買ってやるけどw

てか存在と矛盾とか言いたいだけなお年頃なんだろうね
早く宿題やらんともう夏休み終わるぞ
146名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 04:00:33.94 ID:g5MduHoo
>>135>>139
元の塗装が厚塗りなら、例え単色でもIPAに漬けるよ
蟻のボッテリ塗装を落とすとシャープさに驚くこともあるし
147名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 07:28:01.71 ID:GrgPlYu1
>145
全く同じ意味でサフ使いの心意気を買いたくなるんだが。
どんなに薄吹きしたってサフはサフだもんな。
148名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 10:20:32.92 ID:+M+S00pd
隠ぺい力が強く、上塗りに影響をあたえないねずみ色1号とかの
ライトグレー系の下塗りで十分だと思うけど

今は、研がなくてもそのまま下塗りに使えるぐらいの
きめ細かいサフもあるみたいだから人それぞれなのかも
149名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 12:44:02.25 ID:Kvacd25y
>>147
きっといさみやとかマッハの時代で止まってるんだろうね
お気の毒に・・・
150名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 20:29:17.46 ID:dHjzUSjC
>>130ですが、結局粉クレンザーに水を含ませ粘土状にして古歯ブラシで擦り、
水洗いの後完全乾燥させてから、Mr.メタルプライマー、GXホワイト、GMクリーム1号の順で吹き終わりました。
今のところ特に問題ないようです。ありがとうございました。
151名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 18:15:43.09 ID:OMJdgTZg
テツモ初心者ですが、質問をさせて下さい。
旧客キット塗装中、少しだけユズ肌になってしまいました。これを研いで修正するには、
どうするのがベストでしょう。もちろん修正後はインレタ貼ってクリアをかけます。
コンパウンド#3000相当、耐水ペーパー#2000、メラミンスポンジ、と道具は一応揃って
ます。ウインドヘッダの角あたりで地肌をだしそうでこわいです・・・
152名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 19:32:15.19 ID:yVJKs0Hx
>151
スケールは? 素材は?
その前提条件次第で変わってくる。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 19:50:29.15 ID:qFSTaB+D
>>151
「研いで修正」というのが絶対条件?
Nの場合、私ならシンナーで落としてやり直します。
154名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 20:06:58.05 ID:7z92+nRM
塗り直しの方が早いと思う。
155151:2011/09/05(月) 22:35:35.83 ID:OMJdgTZg
>>152>>154

すみません、Nゲージのプラキット(スチロール樹脂?)です。
ユズ肌といっても範囲も狭く、気をつけて見ないとわからない程度のものなので、
チョイチョイと擦ればOKに思えるのです。だから塗装やり直しは絶対条件という
ほどではないけれど、ちょっと大袈裟かなと今のところ思っています。

156名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 22:58:12.69 ID:qFSTaB+D
ああそれなら…
塗りたてなら、1〜2週間待ってみる。不思議とその間に塗膜がいい状態になって、
ゆず肌が目立たなくなることがある。

だめな場合でも研ぎ直しは難しいので、最終的には塗りなおし前提で、
うまくいったら儲けもんという程度で思ったことをやってみたら。
157名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 23:23:31.34 ID:/CRxZXK+
>>155
1週間くらいおいて完全乾燥させてから
#1000水研ぎ→上塗りでおkでしょ
ミニカー作ってる訳じゃないしクリア塗るってんだからw

研ぎ直しが無理とか言ってる人はどんだけ完璧な塗装をしてるのか気になる
まさか脳内塗装じゃないとは思うがw
158名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 08:53:04.30 ID:E1qT49Y7
>>151
砥ぐより粗い落として塗り直したほうがいいよ。
砥いだら大抵ピカピカになってしまってゆず肌より変だよ。
159名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 11:15:25.57 ID:vDsW2A85
目が細かい研磨ほど、ピッカピカになるしな。
その後にクリア吹きゃいいけど。
160名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 14:41:34.61 ID:atZ2yEZ4
悪いこと言わないからシンナー風呂に入れて塗り直せ。
変にじたばたするより、その方が早くて巧くいくことが多い。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 19:08:14.37 ID:peb43mBd
>>158,159
>>151でクリア吹くと言ってるでしょう
そのくらい読んでからレスつけろとw

>>160
プラキットをシンナー風呂とかw
やったことないでしょ
クレオスの白キャップでも筆でそっと洗い流すくらいにしとかんと

普通は一部ミスなら修正再塗装の方が早いのに
ここはよほど修正がへたくそな人ばかりなのか、一人がID変えて頑張ってるのか
162名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 19:18:10.72 ID:vDsW2A85
>>161
はい、読んでませんでした。すいません。
私ゃ自演とは無関係w
163名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 20:54:20.21 ID:6wQa2SQc
>160
初心者に「シンナー」と言うとラッカーシンナーに浸ける恐れがあるから、
「シンナー」と「プラ用薄め液」を使い分けた方がいいぞ。
164名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 21:10:46.99 ID:ajuU9X5h
>>159
ぴかぴかで何が悪い?
実車だって結構ぴかぴかだぞ?
165名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 21:39:07.73 ID:6ac030HF
>164
スケール効果とかあって、グロスだと玩具っぽく見えるんだよな。

>161
昔はGMキットとかでシンナープールやってましたが、最近はABSなので磯風呂ですよねぇ。
166着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/06(火) 21:55:04.63 ID:DYUURjm3
ま、マイクロの客車なんて買った時点でツヤツヤだぞ!
167名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 02:16:42.02 ID:j9jbzoe5
ゆず肌、ホコリ取りなら
耐水ペーパーより「ラプロスクロス」が超オススメ。
Mr.ラプロス 細密研磨下処理用耐水クロス #2400・#4000[GSIクレオス]
Mr.ラプロス 細密研磨下処理用耐水クロス #6000・#8000[GSIクレオス]

傷が入ってぺろっと剥けたりするおそれが飛躍的に少ないぞ。
168名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 02:17:10.23 ID:j9jbzoe5
その場合、2400は荒いので4000から始めるのが良い。
169名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 13:30:08.61 ID:ClSkNqpY
>>168
やたら細かいのから初めて結局凹凸が残る人とか
いるよねw
170名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 14:51:26.63 ID:j9jbzoe5
ラプロスの場合は、耐水ペーパーの番丁の半分くらいと見たほうがいいから、
2400番では傷がつくんだよ。
ホコリなんかは4000でいい感じに取れるで。

吹いている途中でホコリが入ったら即座に吹くのやめてラプロス6000で擦っても、
ホコリだけ取れちまうからオススメだな。
柔らかい塗装膜でも半乾きチョット乾いた程度でこすり取れる事が多い。
コツは必要。

耐水だと、本当にうっかり尖った部分ができて「カリッ」と傷が入ったらもう修正が難しくてどうもならんけど、
本当ラプロスはいいで。

切り継ぎ痕がどうしても浮いてくる場合は、全吹きする様子の半分くらい吹いて
「あ、ここに筋が」と気がついたら、まずその部分だけラプロス。
更にその部分だけ細吹き
更にラプロス。
繰り返し・・・

で、最終的に「塗装で傷埋め」なんてやることもすごく多い。
それを6〜7回とか、多ければもっと何回もやることもある。
0.25mm程度のヒケならそれで完璧になるよ。



まぁシルヘッダ付きだのディテールフルでユズったら修正難しいけどねぇ。
171名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 14:54:46.72 ID:j9jbzoe5
失礼

0.025mmくらいのヒケまでね。
172名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:58:19.73 ID:a+Gltj3i
ホームセンターに売ってる「ラッカーうすめ液」にドボンと浸けたことあるわ・・・あ〜あ・・・
173名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 06:28:46.95 ID:+SqPAbTI
模型・プラモ板と迷いましたが、こちらで質問させてください。

全く初めて塗装をしたいと思っています。
初心者中の初心者で、塗装のイロハすらわかりません。
必要な道具なども、無いに等しいです。
ハイレベルな諸先輩方の知識をお借りできませんでしょうか?

グリーンマックスの「プラント工場」、「工場付帯設備(B)」を作りたいと思っています。
まだ、未組立状態です。

近くのタムタムで道具を下見てきましたが
価格を知れた程度で塗料は何を使えば良いのか
筆はどれが良いのか、サッパリわかりません。

エアブラシ、缶スプレーは使えない環境ですので「筆塗り」で行います。
塗装には湿度の無い季節が良いらしい。というのは、どこかで読みました。

このスレの>>2で塗料について書いてありますが
車両への塗料では無い為、私の行いたい程度の工作では
何の塗料がベストなのか、全くわかりません。
価格では「タミヤカラー」が安くて良いかな。程度でした。

筆は「細い筆」「中くらいの太さの筆」「小さいハケみたいな筆」が3本揃って800円程度
の物があり、「入門用」としては最適かと思いました。
これは「うすめ液」で洗えば再度使えるのでしょうか?

174137:2011/09/17(土) 06:30:35.90 ID:+SqPAbTI
うすめ液はどれを選んで良いのか、わかりません。

塗装を始める前に中性洗剤で洗って、エアダスターで
水滴を飛ばしてから乾燥させたいと思っています。

塗料を入れる「小さなアルミの皿」が、あるのがわかりました。
きっと、皿の中で、うすめ液と塗料を混ぜて使う。と言う事で合ってますか?
それとも「ビン」の中で、うすめ液とを調合して、「ビン1本使いきり」にするのが正解?

乾燥には何日かければ良いのか、わかりません。

「クリア」というのは必須なのか。
それとも、それは「車両」を塗装する時は必須であって
私の程度の工作には不要なのか。

個人的な事情で「抜群に良い塗料を選ぶ」などの予算はあまりかけられないです。

初めての塗装なので「小学生の工作以下」の物が出来上がるのも
重々承知してますが、取り敢えず自分で塗装して出来上がりを眺める事で満足なので
「ここがおかしい」「これが良い」など
どうか、ご教授いただけませんでしょうか?
長文失礼しました。宜しくお願い申し上げます。
175名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 08:11:07.89 ID:OuQxWdHB
あくまで私見なので恐らく異論多出という前提で。

>>173-174
>エアブラシ、缶スプレーは使えない環境ですので「筆塗り」で行います。
>塗装には湿度の無い季節が良いらしい。というのは、どこかで読みました。
>何の塗料がベストなのか、全くわかりません。
スプレーが使えない環境、ということですので、異臭の少ない水性塗料をお薦めします。
(クレオス水性ホビーカラーやタミヤアクリル塗料)
水性塗料は塗膜の強度が弱いという弱点がありますが、ストラクチャーならあまり触る事も無いでしょうから
それほど問題にならないと思います。
水性筆塗りならあまり湿度を考慮する必要はありません。

>これは「うすめ液」で洗えば再度使えるのでしょうか?
はい。なお、水性塗料は器具を水洗いできるのもメリットです。
※ただし、クレオスの真・溶媒液は塗料の希釈専用ですので洗浄には使えません。

>うすめ液はどれを選んで良いのか、わかりません。
わからないなら、必ず使用する塗料専用(同じ種類)のものを選んでください。

>塗料を入れる「小さなアルミの皿」が、あるのがわかりました。
>きっと、皿の中で、うすめ液と塗料を混ぜて使う。と言う事で合ってますか?
普通は複数の塗料を調色するのに使います。
調色皿に塗料を出すとどんどん揮発して濃くなるのであまりお薦めしません。

>それとも「ビン」の中で、うすめ液とを調合して、「ビン1本使いきり」にするのが正解?
うすめ液は塗料の濃度を使いやすく調整するものですので、ビンに直接入れて問題ありません。
希釈後も保管可能ですし、どうせそのうち揮発してまた濃くなります。
※薄めすぎには注意してください。

>乾燥には何日かければ良いのか、わかりません。
こればかりは塗料の種類や気温・環境に依存するのでなんとも。
個人的経験だと、溶剤系なら数時間、水性なら数日〜1週間(つやありは完全には乾かないとも)でしょうか?

>「クリア」というのは必須なのか。
つやあり塗装や、全体のつやを揃えたい場合、塗装面に強度を出したい場合にクリアーをかけますが、
デカールやインレタを貼っていないストラクチャーなら特に不要かと。

以上、ご参考まで。
176名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 10:25:48.61 ID:sMGBBGBU
知らんあいだにFモデルとかいうメーカーから鉄道色(瓶入り)が出てたんだね。
結構GMの鉄道カラーとかぶる色もあるんだけど(湘南色とか)そんなに違いってある?
177名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 12:03:43.33 ID:E4ehASpC
極めてメーカー色を意識して練られているから、GM好き以外はこっちのほうが良いと思う。
但しガイアを中継した製造。

ガイアも鉄道色出しているが、こちらも解釈がチョット異なりチップ中心。

GMもガイア経由製造なんで、都合3解釈のガイア製造カラーが存在するようになった。
全て同じ記号でも色合いが違う。
178名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 12:51:17.98 ID:9oAqb1YB
>>173-174
建物を作ると言う前提で・・・

必要なモノ
ローエンド:筆、塗りたい色の瓶入り塗料、塗料指定の薄め液(瓶のラベル注釈に書いてある)、空き瓶

筆は¥20の安いものからOK
建物の広い面を塗る効率の良さから幅の広い平筆があると便利。
細部を塗る「面相筆」だけは使い勝手が値段に比例するものの特に指定なし。
使用後に塗料指定の薄め液で洗えばヘタるまで繰り返し使えるが、
使用後に洗わないと塗料が毛の間で固まって使い物にならなくなる。

塗りたい色の瓶入り塗料はキットの指定色を選べば間違えない。
臭いが問題になる場合は「水性」で似た色を選ぶ。
瓶入り原液のままでは濃いため専用の薄め液で3倍ぐらいに希釈する。
この希釈作業に空き瓶を使い、使用後は蓋をしておく。

空き瓶は塗料と同じものがお奨め。
原液を薄めるだけでなく筆洗いにも利用できるので
塗装用も含めて3〜6瓶あれば足りる。


塗装用工具は上を見たらきりがないけど、
始めてなら使い勝手が直感的に違ってくる「面相筆」以外に金を掛ける必要なし。
179名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 12:53:27.44 ID:sMGBBGBU
>>177
d
製造元が全て同じガイアというのは・・・
あれ?GMの鉄道カラーはガイアじゃなくてFUJIMURA(?)あたりじゃなかったっけ?

> 極めてメーカー色を意識して練られているから、GM好き以外はこっちのほうが良いと思う。

色って難しいよね。
たとえばさ、実車と模型用の塗料を塗った切れ端を実際に並べて全く同じに見えるように調合しても
蛍光灯の明かりの下に持っていったら実車の印象とは全くことなるなんてことはよくあること。
ネタを新鮮に見せる寿司屋の特殊ランプなんてのがそのいい例。

最終的には自分の頭の中にある実車のイメージに近い色を調合(or選択)しろということなんだろうね。
180名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 12:54:34.01 ID:9oAqb1YB
(つづき)
塗料の乾燥時間は約1日、余裕があれば数日。
塗料が乾く間に埃が付かないように注意する。

まさか手持ちで乾くのを待つわけにはいかないので部品を保持するため
割り箸の先に両面テープを貼ったモノやクリップを固定した自作工具を用意する。
塗装が乾くまで机の上を占領されたくないなら部品を保持した割り箸を物干しクリップで吊り下げ、
埃よけにビニールカバー(大きなレジ袋で代用可)を触れないように被せておく。

塗装は乾いた後は塗り重ねもできるが、筆でグリグリすると下の色が溶け出すこともある。
塗り重ねの注意点でラッカー系、エナメル系、水性の塗料は相性があり、
こちらは重ね塗りの順番を間違えると「乾かなくなる」ため
塗料を全部剥がして塗装のやり直しが必要。
建物の塗装は実物でも天候による色落ち汚れ(ウェザリング)があるので
多少の塗りムラがあってもOK


プラント系なら「銀色」を使う部分の塗装前処理が特に重要になる。
パッティングラインやヒケ、継ぎ目など、塗装前に気にならなかった「実物にないもの」も
銀色を塗るとクッキリ浮き出るうえ、銀色そのものが厚塗りになりやすいため、
工作の手抜きを塗装で誤魔化すことがまったくできない。


あと、どんなに気を使っても周りを汚すことになるので
作業場所付近は新聞紙を敷きつめ、汚れてもいい服装を着る。
181名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 13:22:03.03 ID:sMGBBGBU
>>180
普通塗料って同じ色でも3回くらい重ね塗りするわけだけどそうすると単色でも3日、複数色重ね塗りする場合は3日の
かける色数分かかるってこと?
182名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 13:43:22.53 ID:1xXHjgz+
夏場で湿度低めなら1日でも良いけどね
183173:2011/09/17(土) 14:39:28.69 ID:+SqPAbTI
>>173です。

>>175さん
水性塗料ですね。臭いについて、全く考えていませんでした。
本当に有難うございます。
値段からタミヤカラーを使ってみようと思います。
湿度も、あまり関係ないとの事で、季節や作業時間を気にせずに
作業できそうで助かります。

水性塗料は器具を水洗いできるんですね。
有難うございます。

アルミの皿は「調色」に使うのですか。なるほど。
>>178さんも仰る通り、空き瓶を買って、うすめ液と混ぜたいと思います。

「クリア」と言うものは、デカールやインレタを使わない建物なら不要ですか。
作業時間短縮になりそうで安心しました。

沢山のアドバイスを頂きまして有難う御座いました。
184名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 14:53:49.89 ID:LPy3Gw8/
>>179
GMは藤倉化成だよ。ガイアもおそらくはそう。
てかGMはガイア通してないだろう。

ガイアはスケールエフェクトはユーザーの好みに任せるスタンスだから、
基本濃い目だね。
185173:2011/09/17(土) 14:59:21.92 ID:+SqPAbTI
うすめ液はビンのラベルに指定があるのですね。
気が付きませんでした。有難うございます。

筆は20円くらいからのでもOKですか。
建物という大まかな物だからですかね。
助かります。
あれは「平筆」と言うものですか。確かに「平筆」っぽいのが
800円くらいのセットに入ってました。
「面相筆」って細〜い筆ですよね。
2000円くらいする筆がありました。
良い奴は、もっともっと技量が上がってから購入したいと思います。
筆は繰り返し使えるとの事で助かります。

塗料は臭いが気になるので、水性の物。タミヤカラーにしようと思います。
指定された色は、特に無かったと思います。
うすめ液は「3倍くらい」に希釈ですね。

空き瓶、予想外で下見の時に探して無かったので、良く探してきます。

やはり面相筆は値段を見る限り、使い勝手がきっと良いんだろうなぁと思いました。
私の腕では、豚に真珠なので、技量がもっともっと上がってから
良いものを購入したいと思います。
186173:2011/09/17(土) 15:01:00.98 ID:+SqPAbTI
>>178さんへの続き

乾燥は数日ですね。
埃。そうでした。忘れてました。猫が居るので気を付けます。

塗料に相性があるのですね。
気を付けます。銀色についてのご指摘も有難うございます。
工作の段階で、出来る限り手抜きをしないように気を付けます。

汚れる事についてのアドバイスも助かりました。
うっかり「やっちゃう」ところでした。
有難うございます。



お二方、非常に貴重なアドバイスをしていただきまして、まことに有難う御座いました。
187名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 15:03:31.77 ID:OuQxWdHB
>178
筆塗りで3倍希釈は薄すぎません?
凹部に流れて凸部に色が乗らないような気がしますが。
188名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 15:42:43.21 ID:agMZfVNN
>>183
なんかものすごい面倒なこと書いてる人ばかりで気の毒過ぎる
おれは空瓶とか使ったことないし、そんなやりかた聞いたことも無い

タミヤの水性は「アクリル」で丸い瓶、同じタミヤでも細い瓶エナメルは水性じゃないので注意
筆洗いは水でできるが乾くと水に溶けないから注意
塗料の薄めは専用の「アクリル溶剤」を使うこと(わからんかったら店員に聞くべし)

クレオスなら「水性ホビーカラー」が水性、「Mr.カラー」はシンナー使うので違う
水性ホビーカラーも筆洗いは水、乾いたら水で溶けないので、筆は使ったらすぐ洗う
希釈は水でもいいけど、専用の薄め液もあるからそれ使っても良い

どちらにせよ塗る前に必ずランナー(プラモ周囲の枠部分)を切ったものか何か適当な棒で
瓶の底に沈殿してる分がなくなるまできちんと撹拌すること

ちなみに、どちらの塗料とも、臭いが全く無いわけではないので注意
特に田宮アクリルはアルコール系のような臭いがある
より無臭なのが良ければ海外製の水性塗料が良い。例えばボークスで売ってるファレホとか。
売ってる店は少なく高価なのが欠点だが、扱い店で店員に聞けば使い方などは詳しく教えてくれる。

>>187
178氏はたぶん実際に塗装したこと無い人と思う
189188:2011/09/17(土) 15:50:24.14 ID:agMZfVNN
>>183
田宮アクリルも水性ホビーカラーも、新品を買って来てきちんと撹拌したら
普通はそれが筆塗りに適した濃度になってるはず
(売れ残りの古い在庫で溶剤が揮発してたりすると話は別)

簡易的には蓋の裏側の中蓋部分をパレット代わりにして筆を整えて塗る
専用の塗料皿を使わなくても絵具用のプラパレットでもいいし
使い捨ての紙パレットや日本画用の絵皿でも何でも好きなのでいい
いまは100均でも使い捨て紙パレットなんか売ってるし

図工の時間に絵具で絵を書いたことくらいはあるでしょ
基本あれと同じようなもんで、筆からポタポタ垂れるようなら含ませ過ぎ
ガサガサになるようなら乾き過ぎなので、その辺はパレットで調整
塗料が濃過ぎて塗りにくいようなら専用の溶剤で薄めるが
瓶の中に直接入れるのは、後でまたその塗料を使用するならやめたほうがいい

溶剤を塗料皿か何かに少し出しておき、筆をそこに浸してパレット上の塗料を薄める
絵具で絵を描く時、パレットに絵具を出して、水をつけた筆で適度な濃度にするでしょ
あんな感じで使う分だけを薄めていくといい
薄め過ぎると全然ダメ
190名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 15:59:10.16 ID:OuQxWdHB
>>189
それが最近は量販店の回転が早いはずの瓶でも揮発で濃いくちになってるのがありまして…
それで、封を切ったら最初に少し溶剤を足しとく位の方がいいかなと思う次第。
無論、少しずつ試して自分が塗りやすい濃さに調整していく前提でね。

パレットや塗料皿に塗料を少量出してしまうと特に夏場は速攻乾いてすぐに濃くなりすぎる気がします。
なので、私は瓶の中で濃度調整する主義です。
191188:2011/09/17(土) 16:03:54.57 ID:agMZfVNN
>>183
研ぎ出しやるなどで完全乾燥させるには一週間くらい置いた方が良いが
普通に使うなら乾燥はこの時期で一日もかかるわけがない
田宮アクリルは特に速乾だから、よほど厚塗りしない限りすぐ乾く
手で触れても指につかない程度に乾燥したら二度目を塗れる
違う色を重ねるときはもう少ししっかり乾燥させたほうがいい

一度で完全に色を付けようとすると厚塗りになるので、2〜3回にわけて塗る
特に入り組んだ所は、まずは筆が入りにくい細部を細めの筆で塗ってから
大きめの筆で広い面積の部分を塗ると良い

建物なら筆ムラが出来ても退色や汚れに見えるから気にしない
雨だれの方向等を意識してわざと筆ムラを残してもいいくらい

一色塗り終わったらすぐに筆を洗うこと
塗料の瓶とフタの、口のネジ部分についた塗料をティッシュやボロ布で
きれいにふきとってから蓋をすること
これをさぼると塗料が固まって後日フタが開かなくなる

あと、建物は組んでから洗うと細部の水が抜け切れない可能性があるので
部品を切り離す前に、ランナーについたままで中性洗剤で洗った方が良い
洗うのは成形時の離型剤を落とすためなんで、よほど脂性の手でベタベタ組立てるのでなければこれで十分
湿度にもよるが塗装前に下手にエアブローすると静電気発生してホコリ集めるだけ

プラモデルのハウツー本とかいろいろあるので、模型店で聞いてみると良い
量販店のバイト店員とかでなければ、聞けば技法とかも教えてくれるはず
絵を描くのと同じでどれが正解とかないんで、自分のやりやすい方法で、自分の思った通りに塗れば良い
肩の力抜いて楽しんで工作してください
192188:2011/09/17(土) 16:08:03.55 ID:agMZfVNN
>>190
瓶の中に直接薄め液入れちゃうと
薄めすぎた場合にリカバリーできないのです
薄めるのはすぐにできるけど濃くするのは難しい

特に初心者が調子わからず薄め過ぎてしまった場合
もう一本新しい塗料を買いに行くのも大変だしそこで挫折する可能性も

パレットに出したら濃くなりすぎるとあるが
極端なはなし一筆ごとに別の皿に出した薄め液で薄めりゃ良い
薄め液ちょっとつけて、濃い塗料を溶いて、塗る、の繰り返し
水彩絵具で絵を描いた図工の時間のように
193173:2011/09/17(土) 16:20:27.68 ID:+SqPAbTI
>>173です。

>>188さん、有難うございます。

えーと、タミヤカラーの「水性」は「丸いビン」ですね。
良〜く注意して買ってきます。
うすめ液は自信が無かったら、店員さんに聞いてみます。
「アクリル溶剤」ですね。

筆は乾く前に洗う。と。
了解致しました。

塗料は「攪拌」をしっかり行うと。
うすめ液を使った場合は特に重要そうですね。
気を付けます。

臭いは塗料には、有る程度はあるんですね。
勉強になります。
アルコールの臭い程度なら、何とかなります。
塗装中は部屋の窓は寒くても全開にして行おうと思います。
でも、埃とかが部屋に入ってしまうのかな…。
たまたま部屋に換気扇があるので、工夫してみます。
194173:2011/09/17(土) 16:21:10.81 ID:+SqPAbTI
続き

…うすめ液は、>>187さんもご指摘の通り
1.5〜2倍程度に抑えた方が安心、といった所ですか?
と思ったら、攪拌すれば有る程度、適度な濃度になるんですか。
うすめ液は「濃すぎ」の時に使用…と。
もう一本買うのもやはり大変なので
>>192でご指摘の通り
皿と、うすめ液も買ってきます。

色は2〜3回に分けて、と。
1度では無かったのですね。本当に無知で恥ずかしい限りです。
塗り方もご教授いただき感謝です。
水洗いもランナーに付いたままで行います。
水は飛ばすと、返って良くない場合もあるんですね。気を付けます。
ハウツー本も買って読んでみたいと思います。
店員さんにも聞いてみます。私のレベルが低すぎて恥ずかしいですけど。

皆様、たくさんのアドバイス、本当に有難うございます。
195名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 16:25:21.30 ID:7YVtaBhG
いちいち返礼する必要ないの。
流儀の違う人々が次々出てきて収拾つかなくなるから。
196173:2011/09/17(土) 16:30:35.71 ID:+SqPAbTI
>>195さん

大変失礼致しました。
これにて失礼させていただきます。
不愉快にさせてしまい、申し訳ございませんでした。
ご指摘、ありがとうございました。
197188:2011/09/17(土) 16:30:42.78 ID:agMZfVNN
>>194
洗ったら柔らかい布か何かで水滴とってから自然乾燥でいいと思う
水滴ついてて乾くと何か析出して塗料が乗らなくなったりする
ティッシュは粉が出るから使うならキムワイプだが
まあ洗濯済みの古Tシャツとかでおk

よほど忙しい時でなければ店員に聞けばいろいろ教えてくれるはず
初心者相手の説明も仕事のうちだからわからんなら聞けば良い

>>195氏の言うように返答不要、出来たら結果報告でおk
198名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 16:59:39.70 ID:+gD9t1X/
>>193
wikipediaの「タミヤカラー」って項目に瓶の画像載ってるから見れ。
199名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 17:15:37.27 ID:/xrxTIm3
平筆買うなら、100均の3本セットなんかで十分。
面相筆は他の方が言う通り値段相応の代物なので、
模型屋で買うのをお奨めする。
中〜太と極細の各1本ずつあればいいと思う。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 18:39:25.52 ID:v2VNr6UA
1000円超える面相筆なんて両開きドアの戸当りゴム塗るのに楽でいいという細かさ
201名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 22:21:48.59 ID:0yAdiQCn
1000円でHゴム塗るなら面相筆より烏口かガンダムマーカーの方が良い
202名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 01:03:58.46 ID:nafzksYo
細い凹線に烏口で色入れることができる技をお持ちのようですが
ぜひコツを教えて下され
203名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 01:18:09.68 ID:wOQLBp4L
>>199
100均の筆は柄の部分の塗装が溶剤で溶けるから好きじゃないな
204名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 11:15:43.94 ID:W3k4SPcq
万年塗料皿もいいけど、画材屋さん行く機会があったら、陶製の絵の具皿オススメ
小さいものだと100円前後であって、掃除も楽、安定性抜群、小さい部品入れにも重宝
買うときに指で皿の中を撫でて釉薬のヒビが無いか確認するヨロシ

買った奴外れだった・・・釉薬にヒビがあってソコに塗料が染込んだ
205名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 14:28:12.92 ID:aDsJ9vvc
おまえら
質問者が塗装初心者で初期投資を抑えたいことを忘れてないか?
206名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 14:42:55.42 ID:nCK4fFbf
でも最初こそ金をかけないとなぁ
207名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 15:54:12.77 ID:W3k4SPcq
鼬極細水彩Spinky5/0号 愛用してる
ある程度腰があって軸の太さが手になじむ、毛先が短くて(5mm)コントロールもしやすい

ホムセンとかで売ってる筆とは雲泥の差、273\だったんで3本追加購入・・・

欠点(筆の塗装がラッカーで溶けてくる)
なれたらHゴムなんかも書ける
208名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 16:05:38.21 ID:ricwosss
>>206
初心者は何に金をかけたら良いかが判らないんだよ。
だからとりあえず始めてみることが大事。
道具は必要に応じてそろえれば良い。
209名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 16:45:50.49 ID:zZJLTL8D
てか、普通にプラモデル作る感覚で始めてみりゃいいかと。
子供の頃にクルマやガンプラでプラカラーで筆塗りして作った経験くらいあるだろ?って思ったが、そういう世代てもうアラフォー世代以上なのか?
今どきのガンプラも塗装いらず、接着剤いらずになって10年以上たつもんな〜
ストラクチャーならそんなに道具とか神経質にならなくてよい気がするけど。
まずやってみることが大事じゃね?
210名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 17:59:10.42 ID:aDsJ9vvc
いまのプラモデルと称するものは妙な進化をしたからなぁ〜

あえて固有名詞の必要がないヒト型モデルなら
成形色の部品を関節にポリキャップを挟み
パチンと接着剤なしで組めるシロモノだから・・・

プラモデルを組める≒Bトレを組む以上のスキルがない
なんてことになっていてもおかしくないと思うぞ。

211名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 18:33:20.07 ID:x6UU3gMj
>>210
なんかプラモデル仕上げるより103系の連結面に幌を付ける作業の方が高級そうに聞こえるな
爪を切り落とすのは丁寧にやらないとがたつくのでそれなりの仕上げが必要だし
貼るのは木工用ボンドかGクリヤーとはいえ接着剤必須

富165系に付属していたジャンパ線受けなんて未塗装だったので色塗る必要があった
完成品Nゲージは難しいってか
212名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 04:20:44.42 ID:iVMSn7UU
ウェザリングマスター使ってみたいんだけど、仕上げというか固定?はつや消しクリアスプレーとか噴いたほうがいい?
213名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 04:24:38.50 ID:pbr4u9gw
幌付けるときは下穴くらい開けようや・・・・
214名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 17:14:32.55 ID:mwlf6U6Z
場合によりけり
215名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 00:48:12.04 ID:0TtG1LJf
ちょっと初歩的な質問みたいで申し訳ないけど…

エアブラシ塗装のときに、みんな
1回目の塗装→乾燥→二回目の塗装→乾燥→…→乾燥させて終わり(次の色差しとかの工程へ)
みたいな工程だと思うんだけど、
ある本(GMキット組む記事)見てたら、
入り組んだところ塗装→面塗装→乾燥させておわり(色差し工程へ)
ってなってたんだけど、これは塗装は一回で十分ってこと?

あと、完璧塗装ガイドには、
細部→…→全体を塗る→この工程を3回繰り返して、終わり
ってあったんだけど、これは乾燥させなくていいの?
216名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 01:34:11.93 ID:VdJAPgpa
たまにこういう人がいるんだけど、塗装の目的は何?

色見本作るのが目的なら、塗料何ccを何倍に希釈して何回塗る、となる

きれいな完成品を作るのが目的なら、何回とかじゃなく色がつくまで塗る
一回で色が乗ればそれでおわり、十回吹いても乗らなければもっと吹く

塗料の回りにくい所を先に、回りやすい所を後で塗るのは塗装の基本
プラモなんかだと入り組んだ所は筆で塗り人もいるくらい
ジャンク車体でも使って試してみればすぐわかる

乾燥させずに重ねても垂れなければそれでもいい
そうやって艶を出すやり方も有る
気温や湿度によっては編成ものの最後を吹くと最初のは乾燥してるときもある

マニュアル本はあくまでひとつの参考例
環境や道具、得意不得意は人それぞれなんで自分の良いやり方をみつければいい
「本の通りに作る」のが目的か、「きれいな完成品を作る」が目的か
よく考えて
217名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 01:39:21.86 ID:VdJAPgpa
本の通りに作ることを否定してはいません。誤解なきよう。
最初は本の通りに作っても良い。
それでうまくいったら、その方法を続ければ良い。

でも、うまくいかなかったら、何が原因でどう失敗したのか見極めれば
自ずから対処法が見えてくる
わからなかったら、作例うpすれば誰かヒントをくれるかもしれぬ

慣れるまでは不安だし試行錯誤かもしれんけど慣れちゃえば大丈夫
あきらめず何度か作り、失敗したら対策を練るようにしていれば
いずれうまい完成品が作れるようになる

お店やイベントで雑誌作例の展示とかやってるのがあれば見に行くと
目も肥えるしヒントももらえたりするし
そこから一気に上達する人も多い

趣味なんだし肩の力抜いて、塗装も楽しんでやるのがいいと思う
218名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 11:51:03.09 ID:Lme7iqvu
たぶん基本的には各回の塗装で乾燥させる
で、各回にどこを塗るのかは、塗りにくいところ/細部 → 塗りやすいところ という順番が原則かな
219名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 13:32:52.83 ID:MC59nQwS
たぶんて。
220名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 16:55:08.47 ID:Ek5CYdvj
GMスプレーで塗装してたら気分悪くなった
匂いが酷いの何のって、もっと匂いが少ない塗料はないのか
221名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 17:10:47.32 ID:IzlZP1+s
匂いが少なくなる方法も塗料も知らんが、
あんたの努力如何ではどんな塗料でも嗅ぎ続けりゃ好きな臭いに変える事は可能らしいぞw
222名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 17:22:56.60 ID:Rz48R5Wq
ちゃんと換気しろよ
223名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 18:39:48.24 ID:VdJAPgpa
>>220
屋内なんかでやってたら自殺行為
せめて屋外で簡易型でもいいからマスク付けて
でも車に飛沫が飛んで弁償とかさせられないように
224名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 18:57:21.56 ID:GJIE0z7+
225昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/26(月) 00:09:53.26 ID:88exjYUG
塗料なんてのはワザと嫌な臭い付けて換気やマスク着用を促してる。

そんな親心、子知らず。
226215:2011/09/26(月) 01:21:51.81 ID:Co1riPFF
>>216>>218
なんか、>>216さんのレス見てて、自分が固定観念に捕われてるってことに気付いた
今思うと当たり前の解答をいただいたような気がして。。。

お二方、ありがとうございました。
227名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 18:33:35.24 ID:ySNZJ+dH
228名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 07:34:57.28 ID:oFiNvBKf
エアブラシ持ってないんだけど、建物くらいならスプレーとマスキングで何とかなるかな?

美術で水彩画と油彩は長くやってたけど、プラ製品の塗装はまったく初めてなんだけど

中性洗剤で軽く洗浄
サーフェイサー吹く
マスキングしつつ薄い色の部分から吹く
裏面をブラック吹いて遮光
ウェザリングマスター
つや消しクリアで固着

の流れでいい?

塗装したいのは木造駅舎です
形が故郷の駅に似てるので、できれば色もそれらしくしたいんだけど
229名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 12:37:45.69 ID:8M6TI1r7
>>228
サフは室内照明入れないなら省略しても良い。
基本色をラッカーで仕上げてつや消しエナメルを薄く溶いて
塗り重ねる方が油彩の技法を生かせると思うぞ。
230名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:19:47.51 ID:RhTPBM6O
>>228
むしろ筆で塗ったら?
絵を描く感じで質感出せばすごく良くなりそうだが
231名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 00:38:54.71 ID:saEpvdQA
Hゴム塗装(最近流行りのガラス窓に塗るのではなく車体側に塗る方)の技量を向上させたいと思ってる。
製品のHゴム塗装は綺麗な一直線が描かれているわけだけどあれって吹きつけ塗装?それとも印刷?

窓枠みたいなエッジ部分(しかも凸凹してる場所)に太さが均一な一直線を描くのって難しいよな。
手塗りなら面相筆がセオリーなんだろうけど筆を押しつける圧力がちょっと変わるだけで線の太さが増減するから困る。
烏口という方法もあるけどちょっと力を入れすぎると窓枠のエッジを外して側面部分にダァ〜とHゴムの線を引いてしまって
泣きそうになったことが何度もあった。

だから製品のHゴム塗装がどうしたらあそこまで綺麗にされてるのか知りたい(´・ω・`)
232名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 03:22:19.28 ID:We1JXIh0
>>231
完成品は印刷
ホットスタンプとか

自分で塗るなら灰色ならポスカ中字
黒なら透けないポスカでも透けない系のマーカー各種でも
ポスカははがれるからクリアコート必須だが
剥がれたら塗れば良い、ならクリア不要
233名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 07:29:04.99 ID:/QZL7wZN
>>231
彫刻刀の角刀の先に塗料を付けて、窓枠にスタンプの要領でポンと押すと簡単で綺麗にできる
234名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:59:00.07 ID:UzVUVutP
手間を惜しまないのなら、Hゴムの周りにマスキングテープを貼ってから塗ればいい。
昔のプレイモデルに載ってた技法。
235231:2011/10/02(日) 13:07:26.41 ID:saEpvdQA
印刷か
なるほど印刷なら綺麗に線引けるわけか
でも自作で印刷は無理だよな・・・

> 彫刻刀の角刀の先に塗料を付けて、窓枠にスタンプの要領でポンと押すと簡単で綺麗にできる

> 手間を惜しまないのなら、Hゴムの周りにマスキングテープを貼ってから塗ればいい。

なるほどね、いろいろ手法があるわけね(´ω`)
236231:2011/10/02(日) 16:04:11.07 ID:saEpvdQA
>>232
> 完成品は印刷
> ホットスタンプとか

なんとか手作業でもこういう高精度な塗装手法を確立できないものかね(´ω`)
237名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 20:19:07.37 ID:We1JXIh0
>>236
だからポスカ使ってみろとw

あとは筆で米粒に経文が書けるまで精進するかw
238名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 20:31:28.22 ID:OtZBmSDa
印刷でも塗装でも無くて成型色次第になるけど
Hゴム部分の塗装だけ削ってはがしてしまうという方法も
239名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 20:58:17.42 ID:uQF+J532
プラキットで灰色成型色なら迷わず塗装剥がしにしてる
もちろん灰色Hゴムにしたい時だけだが
240名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 13:26:26.69 ID:LZ41Fv/0
まさにスタンプに近いけど、MONOなどプレーンな消しゴムをHゴム全体と同等サイズに削り
あとは>>233と同じく塗料付けてポン
241名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 19:25:52.52 ID:qXMEOsZi
>>240
それで意外と綺麗にいきそうだから困る
242名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:01:14.95 ID:pjXVkhng
GMキットに表記がモールドされてた頃のテクで、名刺等に塗料を塗って静かに凸部に当てる、なんてのがありましたな。
243名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:46:12.57 ID:SWzZn6yZ
俺、それ一度もうまくいったことないよ…。
244名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 23:29:49.88 ID:116MlFou
よほどゴツいモールドのHゴムじゃないとスタンプ系は無理と思うが
自分でやったことない人が多いんでしょうね
頭で考える分には楽そうに思えるらしいw
245名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 05:33:49.89 ID:RO6bNoha
いざやろうとすると何故か手がプルプル震えてしまう不思議・・・
246名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 12:46:07.46 ID:byrkJDm9
KATO103系くらいのHゴムならスタンプ方式で問題無く可能。
GM101系キット程度だとちょっと厳しい。
247名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 22:10:52.65 ID:FdOZ9yPq
>>240-244
昔、GMキットの側板に型番がモールドされていた時は消しゴム/名刺スタンプで
型番が塗れたよ。ま、もともとゴツ過ぎてたけどね
248名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 23:09:28.46 ID:9OFRTpX2
俺は何でうまくいかなかったんだろうな、と
今考える。
埋まったり、かすれたりしてね。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 14:19:05.38 ID:q6gwxOxx
GMのやつはゾルで一旦覆って乾く前に拭って
吹きつけるというダイナミックな手法を見たことがある。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 18:25:21.76 ID:DP2smjzG
また鉄道車両への落書きがあったな。
こういうのが続くとアメリカみたいに缶スプレー塗料に規制がかかってしまう。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 18:58:39.41 ID:47kFkpyh
>>249
ゾルって2種類あるけどどっち使ったんだろう?
252名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 21:49:21.02 ID:q6gwxOxx
ゴムじゃない方だった。
ゴムのは割と最近でしょ。
253名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 21:49:32.85 ID:MYG38o+E
>>250
cute号の事か?ww
254名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:04:20.84 ID:47kFkpyh
>>252
> ゴムじゃない方だった。

乾いてから切れるやつだっけ?
255名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 17:02:32.13 ID:hEsoRN2M
そそ。
256名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 18:05:45.59 ID:NAmVntOd
良スレですね。今日初めて見つけて、全レス読みました。

超亀レスですが、

>>41さんのエアテックのコラーニについて自分の知るところを。

1.口径が0.2mm〜1.2mmまで選べるのでとても便利です。
  私はコンプレッサからのエアを5分岐させて、コラーニ×3、普通のダブルアクション×2で使い分けています。
  大口径のものはバラストへの水散布、ボンド溶液散布、バラスト着色などに便利です。
  また比較的大きな規模のストラクチャ(ターンテーブルの床、道路など)のウェザリングのベース作りに使用します。小口径ではこれらはできません。
  0.2mmなどの小口径はレールへの錆塗装や、ピンポイントに使います。マスキング範囲を狭く済ますために便利です。
  0.4mmあたりの中口径は、モデルの基本的な塗装に使います。小口径のものではムラが出やすくなりますので、周りを汚してもいい環境で中口径を使います。

2.使い勝手はとても良いと思います。私はダブルアクションのものよりこちらが手になじんでいます。
  トリガにかける力と、噴霧量が、リニアに直結するよう調整しやすいです。

3.欠点をいくつか。
  ずっと取り扱っていた里見デザインが、コラーニを取り扱わなくなったので、買うのが面倒になりました。
  とくにコラーニは微細なパーツの集合でできており、これらのパーツそれぞれにバリエーションがありますので、半端な店では必要な物が手に入りません。
  あと細かな話ですが、純正のスタンドは軽すぎてすぐに倒れます。両面テープで貼っとくというわけにもいきませんので、諦めてますが。

長文かつ亀レス申し訳ありません。
何かの役に立てばということで書かせていただきました。
  

257名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 13:06:12.54 ID:6VNjEeQj
マッハの緑は全般的に剥がれやすいですな
258名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 14:12:10.02 ID:v0nQVXcb
>>236

1,000円の面相筆。
259名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 20:30:13.99 ID:Y/DlU7JQ
>257
音速の緑プライマーの上にGMカラーだと、覿面に剥がれますな。orz
260名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 22:25:51.44 ID:4Mj6gqjb
>>258
どんなに高い面相筆をつかってHゴムを塗装しても太さを均一にするのは至難の業だよ。
まぁ遠くから見れば分からないんだけど、それを言い出したら塗装技術そのものが無意味なものになってしまう。
261名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 22:34:01.44 ID:b35oRNY/
俺は烏口派。
262So What? ◆SoWhatIUjM :2011/10/07(金) 22:45:37.94 ID:e0OvAD/5
>>261
わしも、失敗する人は薄めすぎだと思うぞ。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:11:31.19 ID:4Mj6gqjb
>>262
濃すぎてもすぐに烏口の中でインクが乾いて濡れなくなるから難しい
264名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:28:44.51 ID:WmAacutR
>>260
それはただの練習不足
高い筆を買ったらその日からうまくなるわけじゃないぞw
モールドがちゃんとしてれば当てる角度さえ間違えなければ問題なく引ける

>>263
つ リターダーシンナー
265名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:44:06.91 ID:4Mj6gqjb
>>264
> つ リターダーシンナー

入れすぎるとまた滲みやすくなるから難しい(´・ω・`)
266名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:47:54.04 ID:b35oRNY/
烏口でうまくHゴムを入れられるようになると、筆で入れていたのが馬鹿馬鹿しくなる。
雨樋の上部のゴムなんかも入れられるよ。
267名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:56:02.39 ID:4Mj6gqjb
烏口は細く絞るとHゴムのモールドから外れて目も当てられない惨事になるよね(´・ω・`)
太すぎても烏口を使う意味が無くなってくるし難しいよ、本当に
268名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 13:26:14.47 ID:9r5tJWFg
こすって銀さん使って窓枠やってる
269名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 00:43:56.55 ID:UqoiznWf
インレタ押さえるのには何がいいかな?
やっぱフィキサチーフが定番だろうか。
艶の度合いが変わってしまうのではないかと思って、今まではコートしてなかったんだが。
270名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 00:54:54.29 ID:U0AH9476
Hゴムをインレタで印刷するってのはありかな?
271名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 01:04:29.89 ID:M3mr1EWz
インレタ使うくらいならガンダムマーカーの方がマシじゃないか?
形状にもよるんだろうけど、きちんと定着しない気がするよ。
272名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 01:15:48.17 ID:7mrUK1VR
>>270
インレタの質が合致するかどうかに掛かっている。
ガレキメーカーでも其れは博打に近い。
鉄コレ用のゴムインレタは外れだったようであまり芳しくない。
回りこませたいところもあるからむしろデカールが適しているかもしれない。
貼って破って折りたたむ。
273名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 01:17:20.13 ID:Mqt/lKZy
http://14colors.net/?pid=1097400
こんな感じの厚みのあるシールで塗装後に表現するってのはありかもしれない。
特定メーカの特定車両向けってなるだろうけど。
274名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 02:21:58.75 ID:3WlHZRRa
>>270
インレタは車体外部で最も凸になる部分が多いから
ケースと当たったりしてすぐ削れることが多そう
クリアで保護してもやっぱり頻繁にこすれるのは避けた方が無難
275名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 19:24:24.78 ID:z72KQSEN
光沢仕上げ後のインレタ貼りは駄目でしょうか

エロい人教えて
276名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 20:07:11.94 ID:GNJTF+3T
好きにしたら
27741:2011/10/10(月) 23:05:04.99 ID:W8511+1M
>>256
こちらも亀レスで恐縮ですが、レス感謝です。
当方、まだエアブラシ買ってませんので助かります。また質問なのですが、コラーニの
メンテナンスのし易さについては、通常のダブルアクションのものと比べてどうでしょうか。
あと耐久性も気になります。よろしければ回答お待ちしています。
278名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 02:03:06.40 ID:XJoy/VhK
一本目はまず田宮のスプレーワークで良いんじゃね?
慣れてから他のを買っても遅くない
279名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 02:05:08.81 ID:gk//pUc+
>>256
ボンド溶液散布なんてやってるのか?
圧が強いとバラストが飛ぶし、レール踏面についたら面倒だろ
ましてやポイントのフログなんかに付いたら大変じゃん
固着させようと思ったら相当吹かなきゃならないし、ボンドバラストの方がいいと思うが
280256:2011/10/11(火) 02:40:07.46 ID:6GdcmLpK
>>277
メンテ性は特に問題ありません。
耐久性は使い始めてからまだ4年足らずですが、これまでノートラブルです。
私は初めて使ったのがコラーニですので、その点は差し引いてお聞き頂きたいのですが、
とても良い物ですよ。操作も簡単で、私の妻でも使えています。
その他のメリットは上記の通りです。
ただシステム全体で値段が高めになるのが欠点かと。

>>279
上空?から霧雨のように降らせば、バラストは吹き飛びません。楽しいですよ。
レールは塗装もするので、磨き出し前提です。
ポイントはもちろん手でやりますが。

「ボンドバラスト」今度チェックしてみます。
281名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 08:20:52.43 ID:etOmOPze
今まで缶スプレーで塗装していたんですが、好みの色が作れないので、思い切ってエアブラシを導入しようと思うのですが、何を買ったらいいでしょうか?

タミヤのスプレーワーク勧められたんですが、スプレーワークにも色々種類があって何を買ったらいいのかいまいちわからなくて…。スプレーワークベーシックセットなるものでいいのでしょうか?

できれば初期投資費用は安く済ませたいですが、すぐ使えなくなるものも困るので、そのあたりも含めてオススメの導入機材をご教示願えませんか?
282名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 11:12:38.87 ID:pdD74RDJ
>>281
ベーシックセットでおk
説明書通りに使ってれば10年くらいじゃ壊れない
田宮は消耗品も売ってくれるし

ただACアダプタは必須なのでケチらず買うように
あと作動音がちょっとうるさいかもなのでそのときはコンパクトかレボでもいいけど
エアブラシ別売りだし結果的に高くはなる

大きなプラモ専門店とかなら展示機があったりもするし
可能なら店で聞かせてもらって
283名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 12:04:23.38 ID:hmtsLAsM
>>281

http://p.tl/JqZb

http://p.tl/hl4a
こんなのと

http://p.tl/v6Z4
こんなのと

http://p.tl/9enm
これで
ほぼセミプロ仕様がスプレーワークより安く買える。

スプレーワークは好みだがちゃちだからイメージの問題としてセミプロおしようがおもしろいよ
と別の選択肢を述べてみる。
284名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 12:20:09.97 ID:hmtsLAsM
ちなみに中古や安価モノバラ買いはネットが一番安いな。

コンプレッサーの以外と良さげなのは医療用。
先ずとりたて静音構造になっていること。
本来の目的からだが、機械的・物理的にも半端ない強度があること。
それでいて片手で持てる(血圧計測とか可搬用医療エア機器用だから)
圧力は1.4くらいだけどNなら充分。
コレをかなり使っていた時期がある。

あとはネイルサロン廃業者からの中古は割りと民生中用のものを使っているからまぁ大丈夫。
しかも綺麗なものが多い。

・エアドライは根元にあっても手元にも一品あるとトラブルがかなり回避できる。W装着がいいよ。

ガンはこのモデルは国内でも10社以上から中国OEMで何処からでも売っているので、部品の心配がないといいうか
エアテックスでも岩田でもホルベインでもWAVEでも同じものが刻印違いだけで売っている。
その部品を取り寄せたら、ノーブランドの本体ほうが安いとかそういう現象も出るけど。
このガンを自分は8本持って使いマワシしているくらい。
メタリックは一本専用にしている。

安いけど全く問題はない。
本当に問題ない。
「エアブラシって3本でもあると効率や安心感がぜんぜん違う!」って思う。
3本買っても高級メーカーの半値くらいで買える総額。

樹脂製のカバーのコンプとか元を見ると華奢すぎるとか、結果強いシンナーで溶けちゃったとかあるから金属製機器類はオススメ。
ただ、スプレーワークでも吹けるし信者もいるからそれでも全く構わない。
あとは趣味嗜好のみ。
285名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 13:02:24.01 ID:cgRXc/Ha
おれは初代スプレーワークを発売時から使ってるけど、壊れないなぁ。
鉄模って、べた吹きしてマスキングしてべた吹きだから、何ミリの細吹きができるなんて関係ないんだよ。
コンプはうるさいしベーコンピースは頼りないけど、HOクラスなら何の問題もない。

と言いつつ、そろそろコンプとガンを買い足そうと思ってるわけだが。
APC001Rとタミヤのトリガーのカップ一体型がいいかと思ってる。
286名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 13:24:33.07 ID:hmtsLAsM
>>べた吹きしてマスキングしてべた吹きだから、何ミリの細吹きができるなんて関係ないんだよ。
え?
細吹きは制作手法によるけどすごく使うぞ。
で、結果的に「どうやって塗ったんですか?」「なんでそんなに上手いんですか?」なんて言われることもあるけど
細吹きでの部分修正のごまかしだけなんだけどw

細吹き出きたほうが自分はいいなぁ。

実際タミヤのスプレーワークは実績もあるし、それで素晴らしい作品も生まれているから文句のつけようはない。
自分には華奢でイマイチなだけ。
287名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 14:38:55.30 ID:UUumO2IN
HOサイズくらいまでなら Mr.リニアコンプレッサー プチコンで充分じゃね。もの凄く静かだし
ただ、ブラシの部分はダブルアクションのを買った方が後々いいと思うな
288名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 14:56:20.10 ID:hmtsLAsM
http://p.tl/9enmこのタイプがWアクションなのよ
このオークショナーに限らず、ヤフオクではすごい数出ているけど。
中国製の標準的なブラシと見てもいいくらい。
めちゃ安くて0.3mmノズルだけどWアクションだから使いやすいよ。

数マン掛けるのとまぁ確かに水彩などではキレの面で微妙だけどプラカラー・ラッカー塗料では充分だね。
289名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 16:52:22.05 ID:9+m8ndKP
>>285
> 鉄模って、べた吹きしてマスキングしてべた吹きだから、何ミリの細吹きができるなんて関係ないんだよ。

これはさすがに同意できないなあ
細いものだってあるし、塗装対象も車両ばかりじゃないでしょ?
290名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 16:56:48.55 ID:9+m8ndKP
連投失礼。

Nの床下や台車のウェザリングに0.3mm径なんて太すぎて使いたくないし・・・
291名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 17:03:55.55 ID:tPMC15/W
この間模型屋の兄ちゃんに勧められてエアブラシを買ったクチなんだが、
コンプレッサーはwaveの217で、ハンドピースは0.2mmダブルアクションでヨロストとかいうので2000円くらいだった。(トータル1.9万)

帰宅後にネットで検索したら、そのメーカー?の通販サイトで1500円で売ってたw
http://www.yoro-store.com/products/detail3326.html
とりあえずウェザリングするのに使ってみたけど、普通に使えてる。

この間までガンタイプとコンプレッサがセットで7000円くらいで売ってたけど売り切れたみたい
http://www.yoro-store.com/products/detail5977.html

292名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 17:59:57.59 ID:ysQ4M2xb
エアブラシって広告もヲタの評価も
細く吹ける=高性能・優秀
という論調に見えるけど
細すぎるとNゲージの車体全体を1色に塗る時困らないのだろうか
少しずつずらしながら何度も往復すれば良いのだろうが斑にならないだろうか
スプレーだと横にサーッと1回振るだけなので気になる
293名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 18:07:02.18 ID:9+m8ndKP
だから、ノズル系を0.2mmから0.4mm、0.6mm〜と各種揃えるわけで・・・
ハンドピースもその分用意しておくと効率がいいですよ
294名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 18:09:50.35 ID:9+m8ndKP
× ノズル系
○ ノズル径
295名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 18:23:57.96 ID:hmtsLAsM
>>291
あ、コレ同じだわwww
胴回りと先端部品が全く同じ。

尻尾は本国のページを見ると15種類くらい彫刻が違うとかであって、組み合わせてBD151とかそういった製造記号があるらしい。
中には尾っぽのネジのないものもある。

0.2のノズル部品もあるってことだな。
1500円は最安値かも。」
要は中間販売会社の販売マージン次第で、
中華本国の問屋のページを見たら「300本幾ら」って卸価格で表示されていた。

1本600円程度で本国出荷の計算だったはず。
あとは輸入送料と関税とストックマージンだね。
これが有名ブランドで販売すれば12800円とかで売っているんだから何とも微妙な気分になるんだ。

そっか0.2mmもあるのか。
296名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 18:28:55.38 ID:hmtsLAsM
>>291
http://www.yoro-store.com/products/detail5977.html
これのガンも持っていた。
このガンはカップが簡単にエアテックスから取り寄せられる。
(が、これだとここで本体買ったほうがいいな)

先のガンと同一製造所っぽいのだが、カップの取り付けネジが違ってカップが共通化できない。
その代わり、ニードルは共通だから使い回しが出来る。

シングルアクションだが、逆に自分の持っていたものはこれが0.2mmだった。

トリガタイプで扱いやすいけど
欠点はグリップのプラ部品がチャイナ樹脂なんで、ツールクリーナー程度で付着すると崩壊してしまうこと。
(エアテックス分売でグリップが買えるけど@1800円だったかな)

297名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 18:36:34.33 ID:hmtsLAsM
FENGDA air brush

でググると大本が見えてくるはず。
中国のフェンダ社という所が製造かね。

http://p.tl/tOBA
http://p.tl/TwCI

例えば
http://www.airbrushcentrum.com/show.php?show=25
298名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 18:48:51.79 ID:3o/JLyx8
>>293
1本を使い回せないということは掃除がめんどくさそう
色を変えるごとに掃除するなら手間は同じ?
299293:2011/10/12(水) 18:59:05.93 ID:9+m8ndKP
>>298
例えば3色塗るとしますよね
1本しかないと、1色塗ったらカップとハンドピースを洗って、次の色をセットアップ。
で塗り終わったらまた洗って・・・というめんどくさい話になるんですよ。
めんどくさいだけじゃなく、効率も悪い。
なので、0.2mm〜0.4mmくらいの基本的ノズルは全部につける分用意しておいて、全部別の色を入れて同時に使うわけです。

ストラクチャやシーナリ―の塗装って同時に色々使いますよね。ウェザリングも。
そういう時に便利です。
300293:2011/10/12(水) 19:00:53.09 ID:9+m8ndKP
あと初めての方へ。
コンプレッサーはウルサイですよ。
夜も作業したい方は、ちょっと高いけど静音タイプをお勧めします。
私が使ってるはもう売り切れちゃってるけど↓です。夜でも使えます。
http://www.d-satomi.com/compressor/airtex007.htm
301名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 22:56:19.56 ID:pdD74RDJ
>>283
はじめてパソコン買うやつに自作を勧める人とかいるよねw
完全動作するまでおまいがちゃんと面倒みてやってねw

>>286
スプレーワークも細ノズルついてるでしょ?
印象だけで批判するとかどうかと

>>300
静音なら「しずか御免」が最強
302281:2011/10/13(木) 16:01:08.97 ID:HAqtlFgy
皆様、色々教えて下さってありがとうございますm(__)m

バラ売りので揃えるのも良さそうですが、全く初めてなのでまずはスプレーワークから入門してみようと思います。ちなみに、オクでみてるとスプレーワークベーシックセットより安いスプレーワークコンパクトコンプレッサーとかただのスプレーワークというのもありますが、これでは性能が足りないでしょうか?

あと、ガンの件ですが、スプレーワークベーシックセットにもついてますが、ダブルアクションのを別で買ったほうがいいでしょうか?ノズル径も入門者としては何がいいのかと思いますが、より細い0.2oの方がいいんでしょうか?
303昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/10/13(木) 16:39:59.99 ID:l+JC6wJX
とにかく習うより慣れろだな。
ベーシックなセットがあるならそれからスタートすりゃいい。

ノズル径は0.3からでいいんでないの?
そういや自分が使ってるガンのノズル径知らないや。たぶん0.3。
何も考えずにクレオスのシングルアクション買ったから。
ダブルアクションは吹き幅一定にする自信が無かったんで選ばなかった(もしかして一定にできる?)

コンプはエアツール用のデカい奴を減圧して使ってるから参考にならんけど、
静かなやつがいいと思うよ。ウチのはホントうるさいから夜8時以降は動かせたもんじゃない。


高校生の頃、爺のカタログに騙されてヤング88を買い、面倒くさくて挫折したあと捨てた。
んで30過ぎて缶スプレーでうまく塗れなくなり仕方なくエアブラシ適当に買って使ってみたら
思ってたほど難しくなくて。

それ以来ずっと1本で何とかなってるけど、そろそろ同時に他の色も吹けるよう
もう1本欲しくなってきた。ノズル径はおんなじでいいや。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 17:41:33.28 ID:hPSukoFO
>習うより慣れろ
が、全てを物語っていますな。
事前に勉強して知識を蓄えてるつもりでも、実際塗装してみると全然通用しないものだから。
そりゃ、知識が全くないのに比べれば飲み込みは楽ではあるけれど・・・

俺はスプレーワークHGエアーブラシなるものを使ってる。事前の知識がほとんどなくて、だけど
空気源は既に持ってて、某模型店の閉店セールの折に大して安くなってなかったけど買ったんだ。
なにせハンドピースのことを 「エアブラシの先っちょ」 なんて言う程度の知識しかなかったくらいだからw

で、>>303。吹き幅一定はやりやすいんじゃないかな? 俺はやったことないけど、
ニードルストッパーの位置を変えることでメインレバーの引き代を大きくも小さくもできて、
少なくとも引き代いっぱいまで引いてもニードルストッパーの位置が変わるようなことはないから。
305名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:04:01.50 ID:6Drs6JXr
値段以外の障害は大差ないもんな
306名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:46:20.21 ID:HC2loNDs
最初に数万かけて、その投資を回収しようと一生懸命使って上手くなることもあれば、
とりあえず最低限で気軽に始めるという手もあるしね。
ただ、初心者ほど良いモノを使ったほうが苦労は少ないよね。
エアブラシに限らず。
307名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 04:40:16.52 ID:Nx2EHOZV
かといって鉄道模型だけなら田宮のベーシックセットでも性能的には十分
無理に高いの買って使いこなせず手入れもできずに腐らすより
安くても分解整備しやすく部品入手も容易で説明書に塗り方まで書いてある方が良いように思うが
308名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 18:44:20.08 ID:lyb7y+yy
下手ほど良いもの使え

これは何にでも言えるよ
309名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:10:19.56 ID:vDv1AVEP
富の気動車の屋根に近い色の塗料を探してるんだが、缶スプレーで一番近いのはなにだろうか
310名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 04:01:37.01 ID:F2EOUVkx
>>308
それはクレオスのプロスプレーなんか買うなって話で
スプレーワークは性能的にも十分いいものの部類だと思うが

なんでやたら高いのばかり勧めたがる人がいるの?
311名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 09:33:43.33 ID:4b6Qjq1/
「これはやめとけ」というのを理由と共に並べてテンプレに
312名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 18:30:12.31 ID:YYk3XZ3c
ヨドバシへよく行くのだが、エアブラシの種類が揃っていてどれがいいか、
選ぶのが大変。そのなかで岩田の製品は安価だ。個人的にはガン式が使い
やすく好きだ。他社は1万するのに6000円台で、3本使っているが問題なし。
田宮のCPは6年以上使っているが、さすがに音がうるさくなってきた。
313名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 20:33:28.15 ID:t51ZoMto
>>270
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2335.jpg
富キハ10のHゴムをインレタでやってみた
ずれたり、傾かないように気を使わなきゃいけないけど
はみ出しなく、一定の太さの線で仕上がるのは助かるよ。
314名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 20:37:38.78 ID:YWBYx2WV
>>313
いい感じだね。
どこのインレタ?
くれくれスマソ。
315名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 21:12:49.10 ID:t51ZoMto
くろま屋の「S-600 キハ10系バス窓Hゴム」ですよ
まだクリア吹きしてないので、うかつに触れないw
吹いたところで、ポスカ程度の強度かも知れんけど
316名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 22:11:47.23 ID:onPhmr71
>>315
トンクス!使ってみるよ。
俺もよくレボの靴ズリインレタを使うが、クリア吹いても不安ただよ。
317名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 22:18:50.66 ID:onPhmr71
314です、何時の間にかIDが変わってる。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 22:21:57.88 ID:/mxGgIO3
>>313
インレタいいね
319名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 22:42:17.36 ID:ZNRp2YzN
エアスプレーを前に名古屋で3000円で試しに買ったが慣れてきたのでちょっといいやつにかえようかと思う
でも予算は15000ぐらいにおさえたいんだがなんてやつがいいかな?
ちなみに今はTAMIYA-BADGER 250IIってやつつかってる
320名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 00:11:36.31 ID:FQtLGVkX
>>319
そんなに細かい塗装をしないならその値段帯だと造形村のPromodel-A(9,800円)とか。
エアテックスのインフィニティだと足が出るか…。
ダブルアクションタイプが良いのかシングルアクションタイプが良いのか、トリガー式が良いのかにもよるけど。
321名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 02:58:39.56 ID:4YsTdXfk
>>318
インレタは台紙の透明度にもよるが位置決めが大変
微妙にずれると見苦しいから剥がすので必要数の倍くらい用意してる
>>313は一発で位置決めできた?

てかまずはコンプレッサーじゃね?
322名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 02:58:55.81 ID:4YsTdXfk
>>321
後段は>>320だったorz
323名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 18:40:41.93 ID:2eLiziid
>>321
くろま屋のインレタの台紙は以前は白くて下がほとんど見えなかったけど、
今のは改良されて、位置決めしやすくなってますよ。
実際の位置決めは、切り出したインレタを車体に置いて、インレタの内側に
車体色が見えなければOK とやったらうまくいきました
収録数が2両分+6枚くらいだったから、1両分のつもりで作業すれば、予備は十分

ところで、今日の塗装後にブラシばらしたら、エア側(押しボタンの下)まで
塗料が逆流してたんだけど、これはニードルパッキンのれ科を疑えばいいのかな?
324名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 04:15:14.48 ID:SIxACX0T
>>323
使用期間、パッキンの種類、洗浄に使ってる溶剤が不明ですが、パッキンの劣化、
パッキン止めネジのゆるみ、あるいは塗料が残ってるのにニードルを抜いたとか。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 08:09:31.09 ID:dgqAGCeS
以前発売されていたPロクソンのガンなどは、まったくニードルのOリングが
設計から入ってなく、常時ノズル先を下げていないと逆流状態となる。なんせ
4000円と安かったからな。と、言う以前の問題か。
以前スレ、いいものに金をだせ、一理ある。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 01:50:49.47 ID:KNWFBTW0
>>324
ありがとう 使ってるのはタミヤHGの初代なんで、もう10年以上使ってる
ばらしたらニードルパッキンに傷があったので、そこから漏れたみたい
明日タミヤのサービスに問い合わせてみるよ
327名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 21:21:32.81 ID:oIU3rCQf
秋葉原の千石電商の店先で投げ売りされてる950円のエアブラシってどうなんだろう?
怪し過ぎてみんな手出さないのか、一週間前見たときから殆ど減ってない
328名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 21:30:40.30 ID:ZgRToLT2
チャイナ製だろうね。
パッキンを交換したら使えるかも。
しっかり検品して買わないと、精度が悪いのに当たりそうで怖いね。
329名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 22:31:14.19 ID:N1Z38+BA
オクで999円の中華製買ってorzしたばかりだよ
330名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 17:53:40.02 ID:8LILx6zT
>>327
あれ、いまそんな値段なの?
少し前に買った時は2千円ちょっとだったがorz

結局、まだ実用に供してないけど
331名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 20:16:46.19 ID:aPVjevFs
>>330
昨日見た時は950円のと2100円の二種類が売ってた
332名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 06:36:46.76 ID:9YTJSkkh
いま使っているのは、田宮、岩田、プロクソンの3社。
タイプはマチマチで比較難しいが、金属メッキの有無及びメッキの厚み、
パッキンの有無、ネジ部の精度、付属部品の有無(容器大小、分解工具、パッキン
等)など。価格に跳ね返ると思われることで気づいたこと何かある?
333名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 17:20:19.62 ID:pdOdVUq3
>>332
塗料投入口の大きさとか?結構バラバラな気がする。
あとはパッキンの素材とかか。
334名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 17:58:35.84 ID:O6zopwwT
メッキの質の違いは感じる事がある。
特にカップの内側のメッキの質が良いと掃除する時に「ヌル」っと拭けて気持ちいい。
ま、感覚の問題なんで実用上差は無いけどね。
335名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 11:50:51.64 ID:QKFJoelO
相次ぐ落書き被害でカラースプレーが販売規制される可能性が高い。
さすがにエアブラシまでは規制されないだろうから工作派は必然的に
エアブラシしか選択肢が無くなるよ。
336名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 12:19:06.89 ID:E369ijHP
可能性は全く高くない。
337名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 01:16:54.91 ID:k79Fa+JQ
そもそもラッカー野放しなのは日本くらいだし
いつ規制されても不思議ではないと思ってないと
338名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 16:05:46.56 ID:J7lgyBij
落書きで販売規制というのは筋が違う気がする。
そうなりゃ筆塗りするだろうし。消すのはこっちのほうが厚塗りで
始末が悪い。
339名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 16:16:04.41 ID:PDodtzOl
落書きでモデル塗装用のスプレーが規制されるのは話がとびすぎだろ。

たとえば落書きした後、ご丁寧に半つやのクリア吹いてるとか、
金属シャッターにはメタルプライマー吹いてから落書きしてるとか
だったら仕方ないのかもしれないが。
340名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 17:36:44.50 ID:vWk4TL7f
半つやのクリアーだってラッカーシンナーとかツールクリーナーで落ちるんだぞ。
ここはやはりウレタンクリアスプレーでオーバーコートやらないとw
341名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 17:49:59.50 ID:96npAWuR
むしろ>>339の後段の方がはるかに飛躍してる件。

健康被害の次に規制の理由になりそうなのが落書き被害だし、
スプレー塗料であれば住宅用も模型用もラッカー系も水性もヘッタクレもないって
判断されちゃうと、全体に規制かけられてもおかしくはない。
342名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 18:16:43.48 ID:7d03SO/3
>>341
規制を発案するのも制定するのも
現物を知らない奴らが報告された事象を見るだけだからな
そういう懸念は当たるかもしれん
気動車も客車も線路の上を走るのは全部電車というみたいなもん
343名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 18:43:07.96 ID:k79Fa+JQ
>>341
健康被害てか公害防止でしょ
EUでは水性塗料のみとかなってるし
日本でも有機溶剤規制はどんどん厳しくなってる
模型用とか単に役人が気付いてないだけ

で、海外でスプレー規制してる実例があるなら
日本も真似してやる可能性はある
344名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 22:19:47.59 ID:+cgCVLvM
>>343
そんなに危険なの?>有機溶剤
345So What? ◆SoWhatIUjM :2011/10/28(金) 22:28:53.78 ID:jts4iJwA
>>344
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 昔から「シンナーに気を付けて壁塗んなぁ」と言いますしw
     ─── ヽ_つ酒O    
346名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 23:05:23.42 ID:pceGWeQr
危ないよ
347名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 23:43:17.28 ID:k79Fa+JQ
>>344
死ぬから
348名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 00:07:58.19 ID:13WuTWAK
DIY系のスプレーはもう水性が主流になってますよね(一部の廉価品と高級品を除いて)
349名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 00:16:50.25 ID:BAycX1lV
>>344
吸い込むとまず頭痛くなるぞ
人によっては酔っ払う
長期的には肝臓をやられるらしい

だから取り扱いに注意して使うわけだが
「消費者の安全と安心」の旗印の下では「取り扱い注意」の表示を必要とする物が排除される
説明を読まず漫然と使っても確実な効果が安全に得られる品物だけを市場に流通させることが
果たして消費者の利益になっているのだろうか
350名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 00:25:34.74 ID:MO+wNmpT
>345
おう、カメ!
351名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 01:31:09.30 ID:fKlpckQP
>>349
骨髄やられて白血病になるはず
352名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 06:31:01.86 ID:faN5K4pW
素手で触れるのもよくないし、とくにツメと皮膚の間は吸収に注意。

水性塗料も油性に較べて含有は少ないものの有機溶剤だよ。水で希薄できる
から危険性を認識しにくいけど、よく換気しなくてはいけない。
職場で常時、塗料を扱っている人たちは一般よりも多い項目の健康診断(尿、
血液等の細目)もしている。時代だね。
353名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 08:08:49.13 ID:cK32G2a2
塗料が手に付きそうな作業の時には使い捨てポリ手袋をしよう。
もし手に付いたときはシンナーなどで拭くのは厳禁。
マッハから出ているキングフレッシュなどの洗浄剤を使えば安全に落とせる。
354名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 11:43:52.31 ID:8zrjF/n9
>>352
>>353
マジか・・・
気にしたことすら無かった・・・
355名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 14:42:05.27 ID:Z3/ePDgF
皆さんは車体を塗装するときどのような順番で行っていますか?
私の場合は
サフ→屋根色→屋根マスキング→ホワイト→車体色
なのですが、もっと効率のいいやり方は無いでしょうか?
356名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 17:13:43.96 ID:jfs1wVKX
>>354
気にしすぎと30年も健康的に有機溶剤ユーザーより。
仕事師とモデラーなんて扱う溶剤の毒性も吸引時間も遙かに違うんだからさ。
ただ手に付いたらすぐ洗うでしょ普通。
他の物に付いちゃうもん。
無害ではないけどたまの模型の塗装レベルで神経質になる必要もない。
塗装工とモデラーなんて福島原発の作業員とホットスポット探しの人の被爆量くらい違うよ。
357名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 00:24:12.36 ID:JcWy5Ob5
>>356
ただ感受性も人によって違うし
たまにだから安全という訳でもない

たまに使う素人はすぐシンナー酔いするけど
本職はマスク無しでトルエン使っても屁でもなかったりするw
358名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 06:38:08.01 ID:ichLcS7Z
塗料メーカの工場に行ったことがあるが、塗料を缶に詰める作業では
缶から外気に揮発性ガス、臭気が出ないように吸引装置を缶に嵌めこんで
作業していた。大気汚染、人体への影響を考えている。
うちも模型用塗装ブース使って排気しているが、フィルタに付く増える塗料を
みるたびに自分も吸い込んでいるんだろうなと思う。
359昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/10/30(日) 10:31:13.16 ID:opbiajTO
みんな有機溶剤作業主任者の技能講習くらい受けてるよね?

受けてなきゃ作業主任者の直接指揮のもとで作業しなきゃダメだよ。


仕事の場合。
360名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 11:59:25.61 ID:zcsmMQ94
>>359
部屋に名札を掲げている
361名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 14:52:51.91 ID:6btGUUaU
>>359
趣味だからどうでもいい
他板で戯けてこい
362名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 17:06:54.70 ID:4I2a8r9a
>>361
趣味でも、プロはこうやって対処してるってわかるのは有益
対したネタを投下できないなら不快になるだけだから無益
363名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 17:07:47.28 ID:4I2a8r9a
×対した
○大した
364名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 18:33:08.12 ID:VRN4nHZf
>>359
>>360
2人とも有機溶剤を扱っている会社の人だね。
その手の会社の人間には理解できるジョーク。
365名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 20:12:59.92 ID:NXlCQsrC
ご 安 全 に
366名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 20:29:20.70 ID:5tNMQFMP
プロとアマ、頻度や量の違いはあるけど、なるべく気をつけて作業する方がよいのは事実。
367名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 06:37:36.37 ID:/KcDE669
かつて室内にCPおき、ホースをベランダの外まで引っ張り外で塗装していた。
3年前に模型塗装ブース購入。シロッコファン周囲にダンボールでカバーを
拡大補強し、拡散を防止。暑くても寒くても作業はしやすくなったが、飛散を
完全に防げていないのも事実。工業用の機器を使うわけにもいかないので、
あとは自分の身は自分で守らなくてはいけない。
368キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/10/31(月) 06:51:56.68 ID:0fNMMnQc
>>355
大概の場合屋根外せないですか?
外せないなら屋根は最後に塗ってます



というか皆>>355にレスしないって事は用具揃えるだけの口だけ野郎って事?
369名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 09:00:26.50 ID:6JQujO+8
いきなりデカイ面してやがる
どこへ行ってもクソ野郎だな、やっぱり
370名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 13:44:05.71 ID:L5f7eifC
マジレスしちゃうと、板キット・真鍮キット・完成品でもパイピングする時は>>355の手順になる

完成品の塗り替えしかしない人にはわからんと思うけどね
371名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:12:26.38 ID:gLpmfi4g
>>355
そうは塗らない
ホワイトは打たない。
雨樋に白残りがないわけでもないから。

サフ(切継がある場合)→車体色に特白を半混ぜするとか同系隠蔽色→車体色→雨樋に注意してマスク→屋根→グロスクリア→半ツヤ→屋根つや消しクリア
または
サフ(切継がある場合)→車体色に特白を半混ぜするとか同系隠蔽色→車体色→グロスクリア→半ツヤ→屋根色(つや消し)
372名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:29:26.63 ID:BYwGjH3v
>>359
乙四持ってないけど、平気でエタノールやn-ヘキサン使ってた。勿論仕事で。
「ドラフタの前で扱うんだぞ」と煩く言われてたなぁ。
373名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:30:02.29 ID:MB/4SgaC
屋根の接着を塗装前塗装後どちらにするかは永遠のテーマかもしれんね。
あたしゃマスキングヘタクソだから塗装後派だけど接着剤ハミ出しとか気を使う。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:33:14.67 ID:tvwjMYTn
>>371
いきなり半ツヤ吹くのとグロス吹いてから半ツヤではどれくらい違います?
375名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 22:33:22.92 ID:gLpmfi4g
>>374
個人的な感想だけど、グロスは凄く薄く解いて更にリターダをちょっと多めに入れるの。
で、ソコソコ繰り返し吹く。

当然どんなに頑張ってもホコリも入る事が多いから
グロスを乾燥させたらラプロスでホコリ取り。

で、これも上記を同じくらい希釈した半ツヤを吹いていくと
ただ荒れた半ツヤではなく、しっとりとしたキメの細かい半ツヤになるよ。

半ツヤ塗料の上に半ツヤを吹いても、ちょっと荒れやすいんだよね。
グロスで半ツヤ塗料のザラを埋めちゃってから吹き直す発想。
376名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 22:38:51.14 ID:gLpmfi4g
>>373
合いの良いキットは別塗をするけど
ほぼダメだからなぁ・・・。

完成品でも屋根一体多いし、屋根別で切り継ぐときは屋根のゆがみとりに全神経集中するけど。
鉄コレに多いけど最近は分割割が塗装ベースじゃなくて工程ベースが強く出ているから
そもそも接着埋めshないと話しになんないことも多いからなんとも。
377名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 22:40:29.48 ID:gLpmfi4g
>>373
そうそう、昔の話で笑い話として聞いて欲しいけど、接着剤に色やツヤ消し入れて接着=隙間うめにそのままってこともやった。
案外うまく行ったけど、もっと求めるものがあったのでやらなくなった。
378甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/31(月) 22:48:01.39 ID:LSojKGsW
>>355
特別に隠蔽力の弱い色以外は下色は付けないよ

>>359
すいません、内緒にしといてくださいm(_ _)m

>>370
全く分かりません(笑)
379名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:23:26.05 ID:3emIjEcA
>>370
自分でパイピングなんてやった事ないから判らんのだが、
何故にそうなるんだろ?後学の為に教えてくれ。
何時も屋根は最後にしてるモンで。
380名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:37:07.93 ID:cbVqCMwn
パイピングじゃないけど、
客車の場合、雨樋の上面を車体色にしてるので、屋根を最後に塗ると雨樋上面をマスキングするのは難しい。
なので屋根を先に塗り、屋根をマスキングして車体色を塗っている。
上にも出てるけど、合いが良い時は屋根と車体を別々に塗って最後に接着する(中精はそれができた。GMは
できるのもたまにはあったw)
381名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 01:47:38.38 ID:BTcKGgBz
>>371,375
北の人乙w
デカールの下地でグロスならわかるけどちょっと無駄手間じゃね?
屋根を後で塗るのは同意だが
屋根にまでグロス吹いてから最後にツヤ消しクリア吹くとクリア厚過ぎ
デカールのシルバリング防止とかでどうしてもグロス吹きたいなら
車体色→グロスクリア→デカール→半ツヤクリア→屋根色+フラットベース
の方がいいと思う

いまはフラットベースもよりどりみどりだし
382名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 01:49:49.71 ID:BTcKGgBz
>>379
妻配管のない両運クモニとか以外のパンタ配管の末端
どこへどうつながってるかよく観察してみるといいと思う
383名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 08:07:09.02 ID:BrrxVrS+
>>375
ラプロスは使ったことないんだがどう?柔軟性があるそうだが。
うちはもっぱら普通の耐水ペーパ掛け。
384名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 09:54:38.06 ID:nymjQiL1
>>383
4000番〜8000番が実用。
ホコリ取りが全く楽になるよ。
尖らないから耐水ペーパー端部で塗膜を「カリッ」と傷つくことがほぼ皆無。
安心して作業ができる。

非常にしなやかだから面出しには不向きだが、ホコリ取りにはこれ最高と思う。
またゆず肌磨きにも使える。
水研ぎも使える。

4mmくらいの幅のプラ棒に貼りつけて使うのも便利。

番数はラプロス番数を半分にしたと思えばいい
ラプロス6000番は耐水ペーパーの3000番相当。

ラプロス2400は案外傷がつくのでオススメしない。
これは用途別に考えて(レール磨きとか)
385名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 09:56:37.87 ID:nymjQiL1
そうそう、ラプロスのホコリ取りの荒業は「半乾き」でも磨いて取れるということ。
塗装膜に傷がつきにくい。
吹いている最中に気がついて、半乾きでも撫でてホコリを取り去ってすぐ重ね吹きなど

塗装のスピードが上がるし、付いたばっかりのホコリでピン立ちしていたら速攻でとって次の吹きにいけるのがイイ。
完全乾燥して、埋めこまれたホコリを彫り出すように磨き取ることも必要ない。

騙されたと思ってどうぞ。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 07:07:51.27 ID:JGewFfEN
>>385
すごいね、こんど買ってくる。

埃のない世界になれば一番いいんだが。。
387名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 09:06:22.88 ID:Kc5DDEDK
>>373>>376
俺は箱に組んでグレー全塗装。
そこから隙間や細部の修正
→ボディ塗装→屋根塗装
時間がかかるのを覚悟の上だから構わないさ。
副産物としてはペースが遅いから出費が少なくて済むよ。
床は別塗装。
ベンチレーターは別塗装→接着だけどこれが案外クセモノだよ。
388名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 12:56:01.42 ID:ka6HfT0Q
>386
自宅に半導体工場並みのクリーンルームでも作ればあるいは……
389名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 13:46:18.28 ID:E5A6lwgP
まずは部屋を掃除して風呂に入れ
話はそれからだw
390名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 10:33:06.48 ID:GgL9eUQY
>>388
さすがに経験者>>389の言う事は説得力あるな
391名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 02:35:14.95 ID:MCfV/DM8
>>390
ミニカー職人とか>>389が鉄則なんだけど
いまどきの子は知らんのか・・・
だから鉄模はレベルが低いと言われるんだよねw
392名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 09:12:08.07 ID:QCoWFZX8
などとテツモが言ってますが何か?
393キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/11/04(金) 15:43:06.08 ID:4pML9Mgz
このスレ急に過疎ったなw
加藤スレでの俺の発言がそんなに影響力あったか
394名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 17:22:17.03 ID:XXlZSMB1
キチガイ消えろ
395名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 18:27:30.44 ID:MciG+1eS
発言云々より気持ち悪いからだろうね。
396キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/11/04(金) 18:52:45.49 ID:4pML9Mgz
ここの奴らは用具揃えるだけの口だけ野郎の集まりなのには変わりないけどね

その証拠に塗装の出来を左右する一番重要なマスキング作業についての
話題がこのスレではほとんど出てきてないから

鉄道模型板の塗装の腕≒ マスキング作業
といってもいいぐらいなのに
397名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 18:58:41.91 ID:MCfV/DM8
>>392
おれ本来ミニカー属性なんだが
鉄模っていまだにマッハのラッカーをハンドスプレーでユズ肌に吹いて
有り難がってるという印象があるw
銀塗料も良いの一杯あるのにガイア鉄道カラーだけしか見てないとか

鉄模屋だけじゃなく普通の模型屋にも行った方がいいと思うんだが
398名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 18:59:32.34 ID:f6E+LPP6
誰も話したくない・関わりたくないと思われている事に、全く自覚が無いみたい。
かなり頭が弱いのかな。
399名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:23:03.54 ID:r2cPxlFK
>396
禿同。

とれいん今月号のクモユニ143作例集合見てると、
パンタ配管に凝るより先に塗装とマスキング技術を
上げろよ、とツッコミたくなる作例あったし。

で、己の腕前をわきまえてる我が輩は、1色塗りしか
作らない主義です。(w
400名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:32:16.19 ID:MciG+1eS
必死だなぁ(嘲笑)
401名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:44:49.98 ID:x4h7EJZX
銀といえばペンのS11が最高。

あれを押し出して吹くといい感じ。
402名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:45:11.34 ID:x4h7EJZX
S11じゃねw

X11
403キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/11/04(金) 19:52:39.26 ID:4pML9Mgz
>>399
やっぱりそうだよね

一色だけの電車しか作れないなんて
なんか寂しくないですか?
404キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/11/04(金) 20:02:00.56 ID:4pML9Mgz
>>400
思い通りの流れにならなくて残念だったね(笑)


鉄道模型板においてはどんな人であろうと手を動かす奴>>>口だけの奴
という図式が変わらないという事だよ

俺をNGもスルーも出来ない理由はそこにある

俺がくだらない役立たずの情報しか書き込まない人であれば
とっくに誰からも見向きもされないで加藤スレも富山スレも
通常進行になってるはずだからね
405名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 20:14:43.85 ID:MciG+1eS
必死だなぁ(嘲笑)

>>397
金属色の塗料は模型屋のプラモ用が圧勝だよね。
鉄模用でもいさみやのカラープライマーとか、プラモ用にも劣らない良い製品もあるよ。
基本は金属下塗り用だが、プラの下塗りもおKで隠蔽力も高いから、重宝してる。
406名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 20:22:38.22 ID:r2cPxlFK
ID:MciG+1eSが、何か必死だなぁ(嘲笑)

407名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 20:23:29.78 ID:r2cPxlFK
>403
作りたい電車がほとんど1色塗りなので、問題ありません(w
408名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 20:59:20.37 ID:MciG+1eS
やれやれ・・・
人の言葉を盗用して、まるで泥棒だ(嘲笑)
しかも悪臭がプンプンと匂う
TOMIXスレで長岡厨が福島を散々貶してた最中の流れだからな・・・
長岡厨は蛆虫に直アンカーで攻撃もしてるし。
ご判断は皆様にお任せするか。

本日のr2cPxIFKの履歴
http://hissi.org/read.php/gage/20111104/cjJjUHhsRks.html

r2cPxIFKのTOMIXスレでのレス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1320309898/28

本日の蛆虫の履歴
http://hissi.org/read.php/gage/20111104/NHBNTDlNZ3o.html

409名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 21:39:23.72 ID:AHXVLfWf
マスキングで思い出した。
日頃から考えていてまだ実践していないアイディアがある。

側面のドアの凸凹でマスキングが不十分だったことから吹き込みが発生することは
プロアマ問わずよく遭遇することだけど、ほとんどの原因は凸凹にマスキングテープが密着せず
微少な隙間が生じてそこに毛細管現象で塗料が流れ込むことに起因しいてる。

そこでこんな方法はどうだろうか?

まずは塗りつぶしたいところにマスキングテープをいい加減でいいからダァ〜っと貼り、
そのあとマスキングゾルをどばどば塗りたくっていく。マスキングゾルが乾く前に素早く
マスキングテープを破がしてしまえばあら不思議、マスキングテープなんかより綺麗に
凸凹に密着してくれているマスキングゾルの帯が完成しましたとさ。

これでスプレーしたあとマスキングゾルを剥がせばマスキングテープなんかより
遙かに綺麗な塗り分けラインができそうじゃね('A` )?
410キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/11/04(金) 21:49:15.52 ID:4pML9Mgz
>>408
必死だなぁ(笑)


>>409
マスキングゾルってなんですか?液体?
それって模型屋で売ってるの?
411名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:04:55.23 ID:f6E+LPP6
荒らしウザ杉
412名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:09:30.27 ID:X3YULPu8
>>410
はいはい、恋する乙女のパワーは凄いわね(棒読み)
413So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/04(金) 22:24:02.04 ID:J0iBpuHA
>>409
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 凹部はテープ別貼りで桶。
     ─── ヽ_つ酒O    

414名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:36:14.32 ID:0fyK7zwh
>>409
マスキングゾルの縁がエッジを出したマスキングテープの縁並みにきれいに切れてくれるだろうか
だとしても初めに貼るマスキングテープはきれいに貼る必要がありそう
415名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:38:52.58 ID:AHXVLfWf
>>414
乾く前の液状のときに素早くマスキングテープをはがせば綺麗なエッジが出てくれないかな?と想像してみた。
416名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:39:23.81 ID:cJ+WsMrt
>>409
ん? マスキングテープを剥がしたところが塗り分け線になるんだよな?
それだったら「いい加減に」貼っちゃダメじゃね? 塗り分け線の位置やら
直線やらがめちゃくちゃになってしまうではないかw

>>399
かれこれもう10年以上、精密化の弊害が指摘されているよね。
精密化パーツを使いさえすれば出来栄えが優れたものになるわけではないのに、
ある雑誌(というより、ある一派)は随分押してましたな。あれも一種の提灯持ちだったのか・・・
417名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:46:07.92 ID:r2cPxlFK
>409
>毛細管現象で塗料が流れ込む
マスキングしたら、下地と同じ色を軽く一噴きする。
さすれば、毛細管現象で流れ込む部分には下地と同じ色が先に流れ込み塞がる。
そして生乾きのところで、本番の塗装。
そうすればかなり抑えられるのでお試しを。
418名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:59:48.35 ID:cJ+WsMrt
>>417
横質問だけど、生乾きで本塗装しちゃっていいんだ?
漠然と色が混ざりそうな気がして、今まで乾燥を待ってたんだけど・・・

そいや今は模型の技法について一通り載ってる単行本レベルの書籍って、無いのかな?
419名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:05:49.01 ID:r2cPxlFK
>418
教えられて湘南色噴いた時に試したが、先に噴いた色は意外に溶けない。
尤も、缶スプレーじゃなくてエアブラシで薄く噴き重ねたから大丈夫だったのかも。
420名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:11:55.01 ID:cJ+WsMrt
>>419
おお、そうか! エアブラシ初心者だけど、試してみるわ。ありがと。
421名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:27:49.06 ID:r2cPxlFK
>416
>精密化の弊害
山ちゃん時代のTMSは口うるさく言ってましたねー。
細密ディティールでなくとも見栄えする模型を作例として発表してる人も
何人もいるというのに。
422名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:40:59.92 ID:cJ+WsMrt
>>421
ある雑誌なんかは「モデラーであるならば精密化パーツを大量に使うべし!」「屋根上配管命!」
「ハメコミ窓こそ至高!」「精密化やガラスのハメコミをしていない模型はカス!」みたいな雰囲気が
あったもんね・・・ 誰かが精密化パーツを使った作例を発表すると、それにとにかく追従する人も多かった。

俺もそういう雰囲気に吊られて、パーツを買ったもんだよ。だけど実際にはそれらを使いこなせないから、
工作に対する意欲が落ちた。今は精密化なんてどこ吹く風だけどw
423名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 00:30:38.96 ID:OskEOIdF
>>415
思いついたら書き込む前に実験してみろとw

マスキングテープ貼る前にわざわざ端を切るのは何のためよ?
424名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 00:31:46.82 ID:OskEOIdF
>>418
つ 鉄道模型工作技法(機芸出版社)
425名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 00:42:57.06 ID:NsTL/uyU
>>419
缶スプレーでも以外に大丈夫だったよ。でも塗りの回数が1回増えるので、どうしても
缶スプレーでは塗膜が厚めになる。それを避ける為に同色塗りをしないと吹き込むw
上で炬燵氏が書いているように別貼りも効果的だが、今度はマスキングの手数が増えて
じれったくなり、省略するとまた吹き込むw どうも自分は塗り分け塗装には向かないようだww

最後の手段として、同色塗りも別貼りもしないときは毛細管現象が起きないくらい少量ずつ数回、
各回の塗膜が生乾きになるまで待つ、ということにした(エアブラシの時も)。時間はかかるが
じれったくならないので精神的には平和だ。
426名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 01:45:20.77 ID:Za088IF0
>>422
水野良太郎センセのコラム思い出すねぇ
427名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 02:48:12.44 ID:mMbu77q3
>>425
エアブラシで吹く際もある程度べたーとなるほど吹き付けた方が均一な塗膜にならない?
428名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 03:41:07.75 ID:duN0l7xc
なるよ
垂れてモールドに貯まったら最悪だけど
429名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 03:47:21.04 ID:F9Mk+MV9
長年放置してた車両を久しぶりに開封してみたら、保護のビニールが車両にくっ付いてて
剥がしたら塗装がベタベタに溶けてて困ってる・・・
これってクリア吹けばとりあえず塗装は溶け出さないかな?
430名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 06:46:23.37 ID:TfqQAcrI
>>429
べたべた状態でクリア固着させ、あとあとどうするの。
あきらめて全剥離し、再塗装したほうが楽かと。
車両保管は、柔らかい紙で巻くこと。
431名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 12:07:24.81 ID:OskEOIdF
>>430
ティッシュだとケバが付くぞとw
何にせよ最低でも年に何度かは箱から出して風通さないとダメ
432名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 13:19:08.66 ID:t671QDYS
上等の和紙が最高
10年経っても何の問題もない
433名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 19:11:39.10 ID:Za088IF0
パラフィン紙とどっちが良い?
434名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 19:51:03.73 ID:eGtvIExK
>>409
無理。

ソースはそういう怠けをやって、ダメだった自分。
435名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 19:52:18.20 ID:eGtvIExK
>>417
毛細現象に同色の縞が出ていた悲しいモデルも見たことがあるww
まぁ、ある程度ちゃんとヤラないとねw
436名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 19:55:45.80 ID:eGtvIExK
>>427
リターダー利用して薄く吹いて
あとでクリアで艶調整!

ってのが我流。

鉄道カラーの各色グロス化を考えていたら結局ほとんど調色するようになったな
437名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:10:14.08 ID:mMbu77q3
>>434
ダメだったかorz・・・

ちなみに使ったゾルは何?
乾燥後にカッティングできるのと出来ないのとの二種類あった気がするけど。
438名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 03:16:45.23 ID:ed5kiAgn
どっちもやったよ。

ゴム系(カットできない奴)はネパーーーーーっとしてアウト。
エマルジョン系(カットできるやつ)はびろーーーーんと伸びてダメ。

だからとはイッテはなんだが、極細マスキングテープで際目を貼って、それ以外をマスキングゾルでやったことはあるし、
正面はそれでやってたりする。
使うゾルはゴム系。

結果は結構うまくいく。
但し、ゾルの除去は楽ではない。

だから際目は極細。
ほかはおおまかに貼ってその隙間をゾルでヌッたヌタというてはわりと出来る。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 03:22:21.19 ID:idVsJFkO
>>438
d楠

今度ゾルにシンナー混ぜてチャレンジしてみるか(´・ω・`)
440名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 15:39:16.30 ID:emwAJ4kO
だから、まずはあんたマスキングゾル買って来いとw


ゾルが水性なのも硬化するとどんな状態になるかも知らんと
シンナー混ぜて下地塗装デロデロに溶かして泣くのも勉強のうち
441名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 16:41:44.91 ID:ed5kiAgn
おれは盛大に馬鹿にされたんだろうかと
442名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 16:49:50.29 ID:l23q2/uZ
>>442
んなこた〜ない。
ただ単に>>409が己の脳内構想がうまくいくと思い込んで恥をさらしているだけかと。
443名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 18:21:54.58 ID:idVsJFkO
>>442
年取るとお互い行動がおっくうになるよな
444名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 09:16:49.87 ID:c21aJCTr
毛細管現象の話が出てるが、缶スプレーならいざ知らず
隙間からの吹き込みはあっても毛細管現象はないぞ。
エアブラシの長所は薄く吹けることなのに、缶スプレー並みに
ドバッと吹いてるんじゃないか?
個々の自由とはいえ>>427みたいなのは信じられない。
445名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 20:20:55.62 ID:ppZgltVz
>>444
同意。
実は俺もここ最近のやり取りを見て??だったんだ。
エアブラシで塗装して毛細管現象なんて起こるっけ?と。
446名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 06:25:40.17 ID:G97IN3MT
同感。
月に数両は吹いているがそういう現象ないなあ。
スプレー缶とブラシ、マスキングテープのメーカ・粘着面材質・粘着の良否、
あと違いはなんだろう。
それと毛細管現象の起きた車両はどのような塗りわけで生じたの?
447名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 12:05:48.02 ID:TnENAmoz
毛細管現象じゃないでしょ。

単にドア部分の段差でテープが浮いて、そこから吹き込んでるだけじゃないかと。
炬燵氏の言う通り、丁寧にマスキングしる。
448名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 12:34:05.71 ID:uEUJ5Zrh
マスキングが入り組んで染み込みが予想されるときは
ガイアの大瓶クリア(強固なのが良い)を吹いて固めてからやってる
449名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 15:11:36.15 ID:/T1Xmv6u
自分割とエアブラシで娑婆吹きするから結構やらかすw
リターダー利用して撫での最後吹きしたらそこで逝くとか。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 18:31:28.39 ID:dSBRAv2s
エアブラシで吹いてるのに毛管現象が起きるなら、マスキングが甘いか希釈過ぎか近づけすぎ、或いはその両方だな。
普通なら考えられない。
451名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 20:37:09.41 ID:UnHxTkTS
市販のマスキングテープでマスキングしてエアブラシで塗り分けしている人に聞きたいっす。
塗り分けラインをデジカメで接写してうpしてもらえる?

自分の経験だと完成品模型の塗り分けラインみたいに綺麗な線が出せなくて困ってる。
完成品模型は本当に綺麗にビシッと塗り分けラインが出ているんだよ。
本当にエアブラシとマスキングテープで市販品に匹敵する塗り分けラインが出せる物なのか知りたくて聞いてみた。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 21:51:46.81 ID:O2pmoD+7
>>451
ちなみに、ちゃんとマスキングテープを切り出して使ってる?
買ってきたままで貼っても綺麗な線は(塗装用語で見切りと言います)出ませんよ。
基本中の基本ですよ。
453名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:54:01.84 ID:jlEk4hua
話を豚切って悪いんですが…

やっとエアブラシ導入したので調色して塗装してみようと思うんですが…

富のブルトレ青を作るのに諸兄はどうしますか?
富スレで聞いたらモリタのをベースにするという方がいますけど、GMの方が入手性がいいのでこちらをベースに調色する場合、他に何色をどのくらいで入れるかアトバイス頂けると有り難いのですが…

あと富のリニュユーロのうすい青も同じ色を出すの難しそうですね
454名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:01:13.32 ID:cfLzGpth
>>453
ガイアかクレオスの純色シアン。クリアブルーでも代用が出来るが、間違っても調色済み塗料を足してはいけない。
入れる量は、少しずつ足して練って色具合を見ながら調整する。一概に何cc入れればいいってもんじゃない。
455名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:04:19.81 ID:cfLzGpth
足すのはシアンだけじゃダメ。色具合によっては純色白や純色黒も微量足すことも必要。
こればっかりはマニュアルがあるわけではないので、自分で何とかするしかない。
456名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:15:37.32 ID:YMzGiB16
>>453
>GMの方が入手性がいいのでこちらをベースに調色する場合、
もっと入手性の良いガイアかクレオスで逝くべきです。
GMカラーはこねくり回しの不純色がたっぷり過ぎて、混合灰色成分がどんどん増すばかりです。

あと、白と黒を効果的に使う必要があるが、一本のカラーから何本かに枝分かれして最終的に近い練りを考えるべき。

富のユーロカラーは白にクリアーブルーを撫で吹きした方が簡単だったりする。
ホワイトブルーやクリアブルーなんて多く作っちゃダメだよ。
ほとんど使いようがないから。

鉄道カラー同士を混合することは絶対に最終手段にしておいたほうが良い。
特色練りなんで、最終仕上げとなる白や黒の無彩色がどちらもとか、色相が異なるくすみ成分の(青なら黄色)色が必ず入っている。
それらが入っているものをベースにしては最終には「くすみ成分」が何時までも抜けず、スカッとした良い色にならない。

仕上げ色を多く入れていくことになって、色合いはどんどんかけ離れ、混合してできる灰色(ドブ色)主張ばかりの汚い色になる。
457名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:17:27.05 ID:YMzGiB16
調色で決定版とは言えないけど、ちょっと面白い考え方をひとつ。
「目指す色をスキャンする」

そのうちのあるエリアを色身を抽出してCMYKで表示してみる。

その割合で純色を練って、白を足していく。

意外と近似色が作れる。
458名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 03:11:35.30 ID:JGn1mgrJ
北の人が来てるなあ
言葉遣いが独特だからすぐわかるw
459名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 08:14:03.22 ID:GrKaixtB
デザインやら印刷やら、色使いの本職じゃないかい?
俺は少し勉強したから分かった。
460名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 11:40:48.82 ID:Fbr/oa/O
>>451

市販品よりビシッと決まる。と申しておこうか。
461名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 12:22:47.40 ID:S9x4bREC
マスキングの腕次第だけどね
462名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 16:20:42.38 ID:LRS2DBSS
ガイアの私鉄色、現物そのままの色味を出す気のようだね
おそらくそのまま塗るとかなり暗く見えると思うけど・・・
463名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 19:20:39.77 ID:IglwynSL
>>460
うpうp
464名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 21:09:29.39 ID:nK6xlxeo
>>451
8年くらい前に再塗装したDF50撮って拡大したら
見事な柚子肌で見せられるシロモノじゃなかったorz
465名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 22:49:47.90 ID:JGn1mgrJ
>>462
「実車の塗料片にあわせた」のが売りらしい
その塗料片は塗りたてなのか全検直前なのかw
466名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 21:47:54.06 ID:LlG8Aaqb
>>457
理論的にはそうだろうけど、スキャンした条件下でしか合わない色になったりしない?

けちをつける気は全然ないんだけど、俺自身、日光の下でさんざん調色して富のに合わせた
朱色4号が、夜になって蛍光灯の下で見たら「全然違うじゃん」でがっかりしたことがあるから、
ちょっと気になった。
467名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 07:56:47.12 ID:KCu6utZ4
>>466
あとは考え方の違いだよ。

実際にやって近似色作っているし、もちろん最終調整するけど
色成分の抽出には使える方法だと思ってやっている。
頓珍漢な方向に闇雲に練るよりは精度は出るよ。

完成品に合わせるなら完成品もスキャンしてしまう。
途中の練色もスキャンして平均化してあわせていく。
何度かエリアを平均化させて比較する。
そうすると、数値上のマンセル値置き換え数値の色とまるで違うのは当たり前ということも解る。
完成品モデルの色こそモデルモディファイしているから、目的色のカタログ数値を練ってもモデルの色にはならないよ。

めんどうだよ。
でもソコソコ色が合うようになるよ。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:05:19.79 ID:nMkFqX04
>>466
照明によって見え方が変わるのは色の宿命かと
キハ40系仙台色のダークグリーンとか
469名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:30:55.18 ID:ty3nbE24
>>466
蛍光灯は緑がかった色だよ、デジカメ等で写真とれば解るけど

実際の色調を見る為の色評価用蛍光灯なんて物もあるよ
470名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:55:33.24 ID:QQxFXCnR
自前の塗装で市販品並の綺麗な塗り分けラインを出せるかという話が上がっていたけど

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up166084.jpg

無理orz・・・

缶スプレーだけど左が自前の作品で右が市販品。
ちなみに自前の作品はこれでも最も綺麗に塗り分けラインが出せた方のものを選んだのね(´・ω・`)
471名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:59:55.35 ID:ZhWgUsuP
市販品の帯はタンポ印刷で入れられているから
マスキングによる塗り分けで対抗するのは無理。
472470:2011/11/12(土) 22:38:05.16 ID:QQxFXCnR
>>471
そうだよね。
エアブラシを使えば市販品に匹敵する塗り分けラインを出せるという人もいるけど
やっぱ市販品には叶わないよね( ´・ω・)
473So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/12(土) 22:52:42.21 ID:ZUBOohPb
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < テープを美しく貼れば
     ─── ヽ_つ酒O     美しいラインが出ますけどね。
474名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:08:35.94 ID:QQxFXCnR
>>473
綺麗に貼って>>470だった(´・ω・`)

まぁ見方によっちゃ>>470の左も綺麗っちゃ綺麗かな?
475名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:13:02.57 ID:0qU7NNfY
>>474
テープ綺麗に貼ってエアブラシで塗ったの?
スプレーなんでしょ?
476名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:17:55.33 ID:W0QRUEfg
スプレー缶でももうちょっと綺麗に塗れるわよ
477名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:49:52.69 ID:E8nkk0d9
雨樋の当たり泡吹いているやんけ。

てか白帯は赤のあとに吹いてこそ一番きれいであり。
マスキング?

等幅を裾から貼ってガイドガイドするんよ
478名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 03:02:01.25 ID:/jtlRD96
>>470はまず白一色に塗ってから白帯の部分に幅1mmに切り出したマスキングテープを貼って
赤色のスプレー缶で塗装した作品ね。

ま、塗る順番を変えるのは有りだとは思うけど
どのみち2色目は塗り分けラインが出るわけで
>>470と似たような感じに仕上がっていたとは思うけど・・・

エアブラシだともう少しマシに塗れるのかな?
是非接写した見本を見てみたいものだ(´・ω・`)
479名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 05:53:41.54 ID:E8nkk0d9
>どのみち2色目は塗り分けラインが出るわけで
そこに2000番〜3000番で耐水ペーパー当てて段差消しもしないのか?
ソラ残るわ。
480名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 11:32:25.48 ID:/jtlRD96
>>479
ペーパーがけはしたことあるけど(写真の車輌にではなくて)
境界部分の色が滲んで混じって惨憺たることになったことがあってから
手出しはしていない(´・ω・`)

あと>>470は段差という寄りそもそも直線が出ていない気もする。
元が酷いからペーパーがけしても大して改善されないんじゃないかな?
481名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 11:38:52.96 ID:Odg/ERLl
>>480
ペーパー掛けしたあとコンパウンドでこすると綺麗になる。
482名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 13:12:55.67 ID:0qU7NNfY
クリアかけりゃいい
483名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 15:07:59.55 ID:V3995xB0
脱脂が足りてないってことはない?
484名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:28:34.78 ID:3xnjU90d
ちょっとお聞きしたいだけど、エッチングパーツにエアブラシで塗料を吹きつける時って、やっぱりエッチングプライマーとかをエアブラシで吹いているのですか?

その場合エアブラシの洗浄って問題なくできるのかなぁなんて疑問に思っています。
485名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:30:15.86 ID:ONBASUjr
>>484
大丈夫、マッハもいさみやもガイアのツールクリーナーで落ちるよ。
486名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:32:53.52 ID:/jmw5B9t
普通にツールクリーナーで掃除できてるよ
むしろどんな問題があるのかと聞きたいくらい
487名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:56:17.88 ID:CFBWp1iY
>484
心配なら、ミッチャクロンの缶スプレーを使えばいい。
488名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 21:01:18.82 ID:/jtlRD96
>>483
言われてみれば脱脂なんてしなかったかも。
でも塗装の仕上がりにどう関係があるの?>脱脂
489名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 22:02:27.05 ID:Ana5XfIj
>>488
マスキングテープ剥がす時に塗膜を持ってかれるとか聞くね
490名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 22:19:43.37 ID:/jtlRD96
>>489
そっか、そういうこともあるのね。
ただ2色目の重ね塗りだから塗料はプラじゃなくて一色目の塗装膜に食いついているはず。
だから脱脂はさほど関係無いかも。
491名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 07:22:02.18 ID:f8JsGQQY
>>490
しかし仮に2色目を塗る前にベタベタ触れていれば、2色目の塗膜がはがれてもおかしくはない。
改めて見るに、白帯をマスクするマスキングテープの糊面に触れすぎて密着が甘かったか、
塗り分け線に相当するテープの端っこを切り出さずに買ってきたテープをそのまま使ったか。

クーラーの表面もボロボロだけど、これはどのタイミングで塗ったの?
492名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 15:02:46.55 ID:aAlhQV+o
いきなり話と飛ばして申し訳ないが
GMスプレー缶のネズミ1号って市場で少ないのか?
昨日模型屋を5件ハシゴしてようやく見つけたけど。
493名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 15:05:00.61 ID:HlsZxF4K
聞いた話
新品16番真鍮キットを組んで洗浄せずにプライマーを吹き、本塗装開始。
マスキングし2色目を塗装、テープ剥がしたらプライマーごと剥離した。

なかなか実験できないことであり、価値ある実話だと思うが。
494名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 17:54:13.14 ID:ruGEtMNE
そりゃ〜表面の酸化皮膜落としと中性洗剤で洗浄しなけりゃプライマーなんぞ
効果無いわな
495名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 19:29:56.87 ID:uQ14lmfC
>>491
使ったマスキングテープは確か幅1mmの既製品をそのまま使ったと思う。
ちょうど帯のスケールに一致しているから切り出しせずちょくに使うことが可能だった。

クーラーに関しては別塗り。
これはちょっと落ちがあって缶スプレーの威力が弱まっていたときに無理矢理
塗ったからボッコボコになった。

こうして振り返るとダメな塗装の百科事典状態だな(´;ω;`)
496名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 20:10:48.58 ID:JkN0+WZ5
大きい文房具店で売られてる極細テープは使ってみた?
レトラライン、ICテープって名称で幅0.4mmくらいからある。
497名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 21:41:38.81 ID:Xs1n2mJL
それならアイズ・プロジェクトの
http://item.rakuten.co.jp/arune/aiz-no_2001-1/
このシリーズをおすすめする。

0.4,0.7,1.0,1.5、2.5mmがある。
組み合わせて1.1mmとかもやろうと思えば出来るでしょ?
但し保管は気を使う。

>>495
急いてダメにする見本ではある。
498名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 22:45:54.55 ID:FIgvi8uj
>>497
それ店頭でよく見るが
一度に使い切らないだろうから購入後使いかけの状態で長期保管も有り得るし
本当に貼る前にテープの縁を切らなくて良いのか気になるんだが
>>495も同じのを使ったのだとしたら実用性に難ありということか
499名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:01:13.22 ID:a3bBfsj6
>497
使った。
やっぱり新しく切り出したモノに比べたら汚かった。
500名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:15:08.12 ID:YG1wTyp7
前に富ブルトレとユーロ色についてお聞きした者です
いろいろ教えて頂いてありがとうございましたm(__)m

エアブラシ使ってみましたが、綺麗に塗れるのはいいんですが、塗料の粉塵がすごいですね…
一応市販のマスク付けて塗装してますが、諸兄はエアブラシ塗装の時、本格的な防塵マスクつけてるんでしょうか?
501名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:33:11.44 ID:3jaN0qT+
>>500
息止めているだけ
502名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:39:01.76 ID:a3bBfsj6
>500
塗装対象物の後ろに廃棄ファン置いて吸い込ませてる。
503名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 01:10:02.27 ID:NUDc8mY1
>>492
ネズミ1号に限らず、ときどき店から消える。再生産の間隔が長いのかもしれない。
504名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 01:46:12.24 ID:klX5Rtii
>>500
最低でも交換フィルタ式の、できれば吸収缶付のマスクが欲しい
おれは換気扇の自作ブースに吸収缶付マスクしてる
金で買える健康は買っとくべきとの考え

ちなみに防塵マスクじゃなく防塵フィルタ付防毒マスクね
505名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 07:15:33.12 ID:/BTwXblB
防塵マスク、遅ればせながら今日ハンズへ買いに行く。
排気ファンのフィルタを見るたびにヤバイと思う。
506名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 14:26:29.61 ID:cZYDnfeU
おれは新型インフルが走り回ってた時に買ったユニチャームの超立体マスクを使ってる。
臭いは塗装ブースを使えばほとんどしない。
一日使っててもマスクの汚れはまったくと言っていいほどないんで、塗装ブースの効果が大きいんだろう。
507名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 20:06:53.79 ID:namopkAW
「ユニチャーム」と言うと、男は使わない違うモノを連想してしまう。
508名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 20:19:32.29 ID:LkJRJwAi
>>499
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/25fe0842fdc809efb3a416f92552cd9e.jpg
そっかぁ・・・?なぁ・・・。
自分はすごく愛用してソコソコ見られるもの作れているんだけど。
509名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:08:46.18 ID:RDzOMpp/
>>499
アイズ・プロジェクトのものは使った事があるけどシャープに塗り分けられた。
ただ。ラッカー系塗料だと糊残りが多いのが欠点。
あとで取るのに苦労した。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:25:01.36 ID:PIoorIT5
安物のマスクで塗装してたらカラフルな鼻糞がでて参った事がある。
511名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:31:51.04 ID:Lft3F+0r
>>461=売國奴けいおんヲタけいわい!

自作できない貴様が調子乗るな!
512名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:43:45.22 ID:aW72bnuz
>>508
そのゾルは何のためゾ?
513名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:44:26.08 ID:aW72bnuz
>>508
余談だけどドアの真ん中の段差あたりで吹き込む悪寒・・
514名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:52:45.69 ID:TIuT4xGN
火災&ピント甘くてスマソだが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2266778.jpg.html
アイズの1mm幅テープ&GM塗料でこんな感じ
個人的には満足してるけど・・・
515名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:53:46.91 ID:TIuT4xGN
516名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 07:34:07.35 ID:QvwxWBA3
>>515
白を塗って、マスキングして濃淡グリーンを塗ったんですかな?

>>507
517名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 12:35:58.54 ID:I6sy2hX7
>>515
俺も塗装面をせめてこのくらいきれいに仕上げたい
塗り分けの境目はどうしても段になって線ができてしまうんだよな
線ができない程度に薄く塗ったら色が出ないし
518名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 22:23:27.55 ID:mxxJlBfw
>>515
ヤスリをかけたらもっと綺麗になりそう
519名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 19:27:33.80 ID:xwrBv/8m
重松のGM76-V2が届いたから使ってみたが思ったほど苦しくもないしこれいいね
520名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 22:11:37.94 ID:kKDvERpQ
>>515
「削除されました」だってさ。
521名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 07:23:57.91 ID:E1xu5fPZ
>>519
V2は、うちもいま買おうと思っている。
見た感じもごつくないし。
522名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 09:34:26.44 ID:S5osAMbh
                 _ __r‐、 
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
           / 人 >' ´      ` <  \
          /r‐く /            \  >
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! | 
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八     
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、  免  許  維  持
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///
_ >――――く \ \::::::::::://
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川
523名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 09:20:08.02 ID:N7gDiMDZ
富の旧485系初期編成(クハ品番2969で、サロが1000番台のボディのやつ)を
思い切って塗り替えようと思う。(富色→国鉄色)
色合いが朱色&肌色なのをKATO風の色合いにしてグレー屋根化。
鬼門は唯一クハのライト周りの細帯マスキングだな。
・・・と独り言だ。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 09:50:56.35 ID:kgF9E9cl
クラフトロボでも買え
525名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 10:15:07.19 ID:d71rg9UV
>>523
くろま屋に便利なインレタがあるよ。
526名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 09:20:29.57 ID:p+PWt9Mg
>>525
あれと同じサイズのマスキングテープ版を出せば売れそう。
インレタは周囲と色合わせがなぁ・・
527名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 00:40:26.30 ID:lOvgD8NL
>>526
じゃ、カラーサンプル送って「これと同じ色にしてくれ」って頼んだら?
版があっちにある場合は、色替えは+525円でやってくれるから。
528名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 13:28:48.80 ID:bBDQ/O3m
全塗装する時の順序って明るい色から先に吹くのが基本だと思ってたけど
例えば湘南色で緑を先に塗る人ってマスキングの手間を考えての事なのかな?
秋爺のサンプルにオレンジを先に塗った牛久保作のα製ボディーがあったから
今まで単色塗りだけだったからどっちを先に塗ろうか迷ってる
529名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 14:29:58.87 ID:Ko+f8UIe
塗りやすさは緑先が圧倒的に楽だね。
黄かん色はいい色になるまで何度も重ねて行けば
大丈夫だよ。
エアブラシで重ねて行けばオレンジがいい具合になるまで
塗重ねてもモールドがつぶれたりすることないよ。
缶スプレーは厳しいかもだが・・・

530名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 18:33:30.31 ID:vgkdTyKl
缶ペは確かに厳しいやな
531名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 19:10:30.50 ID:0TDbzbWa
隠蔽するくらい厚塗りするのにエアブラシも缶スプレーも違いはないと思う
532名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 20:04:07.50 ID:PK/TooqJ
そうでもないよ。
セオリー通りオレンジを先に塗った方がマスキングが楽だった。
533名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 00:39:10.64 ID:MFERQAYv
湘南色の塗装は、
1.オレンジ系は隠蔽力が弱いので、先にクリーム色を軽く下塗りしてから黄柑色を塗る。
2.マスキングして緑色を塗る。マスキングの手間はどちらでも大して変わらない。
緑色の上にオレンジを塗ると、かなり厚塗りしないとキチンと発色しない。
534名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 13:23:18.03 ID:T49ZHXiu
>>533
緑先で緑の後にクールホワイトで隠蔽という手もエアブラシならある
535名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 09:33:40.24 ID:sQ6Nh1kN
>>531
同じ濃さになるまで(相当回数)重ねる場合でも
缶とブラシじゃモールドのつぶれ具合は全く違うよ。
>>533
きちんと発色するまでかなり回数を重ねるけど、
結果厚塗りじゃないんだなこれが・・・(ブラシ)
536528:2011/12/21(水) 20:58:49.23 ID:akR7AiFx
見んなありがと
とりあえずサハで様子見てみる
537名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 09:25:01.06 ID:To7iVyJj
塗膜厚的にエアブラシ限定だけど
緑→マスキング→灰→オレンジという方法もある。
デメリットはブラシ洗浄する手間が1回増えること。
勿論オレンジの隠蔽力を補う意味合い。
>>532
オレンジ部分をマスクするのは、
クハ165のヘッドライト下とかクハ86の金太郎なんかは
けっこうシビアだと思うよ。
オレンジ先のほうが楽とは思えないなぁ。
中間車は変わらないと思うけど。
538名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 13:13:42.98 ID:pDm9/ome
>>537
エアブラシなら灰より隠ぺい力の強いガイアなりクレオスGXなりの白の方が
オレンジの発色がいいのでは?
成形色の灰ですら発色悪いから白系噴いてから黄柑色噴く人も多いし。
539名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 20:15:09.99 ID:eyb6Vh1i
灰色の下地の上にオレンジ塗るのは灰色に含まれる黒が悪さをして発色が悪い。
下地にはクリーム4号がお勧め、白は明るすぎてオレンジが白っぽくなる。
540名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 13:00:16.26 ID:FO2N5puU
なるほどね。参考になります。
541名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 22:55:56.42 ID:CxqqJgyY
オレンジって思いっきり下地の影響受けるからなあ。隠ぺい力の強いオレンジがあったら欲しい(無理?)
542名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 12:41:03.67 ID:9vnGlE75
ガイアのは強いかと
543名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 20:32:43.63 ID:05sfiI5J
Nゲージ車輛の座席を塗装したいのですが軟質プラのため下地は何を塗ればよいでしょうか?
軟質プラの下地はクレオスのMr.メタルプライマーでも大丈夫でしょうか?
以前タミヤのサーフェイスプライマーを使用しましたが粒子が大きく厚塗りになったので困ってます。
544名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 22:01:57.37 ID:G5RRaG5z
軟質プラならミッチャクロンかなー
メタルプライマーは意味ないでしょ
545名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 12:54:09.69 ID:3Cg9vVbm
ガイアのマルチプライマーってミッチャクロンのOEM品なんだっけ?
それなら入手しやすそう
546名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 14:16:33.82 ID:iQ/se2ci
>>543
通常手で触れない場所だからぷらいまーもクソもなく手元にある塗料を直接塗ってる
547名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 16:50:36.53 ID:sb40FYuY
KATOでもTOMIXでも内装はABSだと思うけどな
プラ用塗料そのまま塗って大丈夫じゃないかな
軟質プラって指定されてるからマルチプライマーはあってるけど
548名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 00:17:22.60 ID:SXVt/Zo+
車内のイスなんざ筆でチャッチャと塗って終了

最近はロングシートだと、プリンターで粘着シートに座席色刷って切り出して貼ってる。
549名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 18:32:52.54 ID:aXp5BdAP
シートパーツは整型色そのままなら、中性洗剤で脱脂くらいはしてから塗れよ。
550名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 22:25:35.51 ID:nO3r1F6v
http://www.youtube.com/watch?v=8mgXdur9hIg

こういうパッド印刷、個人でも出来ないものかね(´・ω・`)
551名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 01:01:23.62 ID:q9xvd5O+
>>550
まさにこの機械買えば個人でもできると思うが
法人にしか売らないと言われた?
552名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 11:53:57.68 ID:lQund1I3
手動なら本体10万弱くらいからあるみたいだね
http://www.nandemokun.net/cgi-bin/nandemokun/siteup.cgi?category=1&page=0
553名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 21:58:09.01 ID:rp9ZsM96
あとは印刷位置の精度をどう出すかだな
554名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 18:16:25.62 ID:oVqHYlu+
Nスケールだど無理だろ・・・
ストラクチャーに使うならいいけど
555名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 21:47:54.82 ID:U0C/Ysuk
本体の精度と、治具の精度が問題
556名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 05:39:23.41 ID:AbTFW9+q
買えない人たちがワイワイ
557名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 08:47:21.81 ID:uNurBJhE
>>555
現実的に無理だな
試し印刷のたびに車体をシンナープールか
558名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 23:35:43.28 ID:jkAWv9pt
ラップ等で包んで試し印刷は?
559Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2012/01/19(木) 23:06:02.55 ID:PKWn8aKe
ゾルを塗るとか。
560名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 10:42:20.84 ID:vJMLwGl4
エアブラシの微量吹き付けテクニックが無いならよしたほうがいい
561名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 19:59:07.31 ID:NhkdwsMR
フリテレビ721でやっている
模型を作ろうCAUTAMは勉強になるね
全部録画して繰り返し技法を盗んでいる最中
562名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 20:00:20.17 ID:NhkdwsMR
真似したけど結構いける
独学+プロの技盗んで
563名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 20:35:59.76 ID:hJl+rgfw
564名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 19:30:01.18 ID:pieeunRY
塗装落としのやったことのない俺
565名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 19:54:02.37 ID:us1Pkp99
シンナープールでボディ割った俺
暑い日の昼間に塗装面が剥離するまで静かに浸けておくのがコツみたいだな
566名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 21:32:33.18 ID:l8Hj7/Qy
>565
シンナーに浸けてたら、そりゃダメだ。
プラカラー用薄め液かIPAでないと。
567名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 21:42:53.22 ID:6X1UpPO5
ABSは薄め液でもダメだが。
568名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 21:50:44.40 ID:gbR4QMxl
>>566
具体的に商品名を挙げればMr.カラー薄め液を使った
剥離前の塗装は完成品の塗装の上にGMカラースプレーとMr.カラースプレーで塗ったもの
車両を分解してボディだけにして過渡単品ケースに1両入れて天井裏までシンナーに浸けて
まだかなまだかなー♪どんな風に剥がれるのかな?と揺らしたり時々歯ブラシで撫でながら
569名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 01:33:48.74 ID:/moGQqBm
>>568
薄め液は漬けたらだめ
綿棒につけて地道にこする
これでも窓柱とかばきばき割れることもある
570名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 08:11:03.43 ID:ZFFAnp5p
ガンショップインディのABSリムーバー…今でも手に入るんかな?
これとてきれいに落ちるという訳ではないが。
こいつで塗膜を劣化させてMr.カラーの薄め液で洗い落とす感じ。
571名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 09:38:12.39 ID:DfPbjPEF
IPA作業はこの時期
手が気化熱で冷え冷え辛い。
572名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 12:10:36.54 ID:dIkcFdSv
>>596
漬けないで擦るだけなら行けるのか

塗膜がブヨブヨになって剥離するまで手を出さないでじっと待ってた車両は割れなかったので
シンナー浸けの状態で力を掛けたのがトドメを刺したと思っていた
こするだけだと触れるシンナーの量が段違いに少なそうなのも関係があるのかな
573名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 12:23:48.51 ID:SI+OQCwo
>>572
こするだけでも経年したボディだとヒビ入ることがある
574名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 22:08:40.73 ID:1fhw+rMq
>>571
100均でディスポーザブルビニ手買ってこい。素手だと皮膚から浸透するぞ。
暖めるなら湯煎かオイルヒーターのように、裸火やスパークの出ない暖房器具の上に乗せるとよろし。
575名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 22:45:38.16 ID:pU5wvp2b
>>574
> 素手だと皮膚から浸透するぞ。

なにかまずいの(´・ω・`)?
576名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 00:32:35.71 ID:EyLYOdld
577名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 18:15:50.37 ID:zRMfH0qV
>>576
最近は未成年が危険物をそれと知らずに手に出来る状態だな。
IPAを紹介した大元はリンクを貼って警鐘してるが、2chではリンク貼っても禄に読まないヤツが多すぎる。
578名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:31:56.03 ID:my9pAPla
>>576
エタノールの危険性と大してかわらん悪寒
579名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:04:25.01 ID:OEtGT6j0
>>578
IPAって、予防接種で注射する前に消毒するアルコールのことだぞ。
580名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:13:46.09 ID:OjpLpmrm
>>579
ヲイ、IPA=イソプロピルアルコールであって、エチルアルコールとは全くの別物だぞw
581名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:42:39.73 ID:7xYDJMxV
>>575
プラモデルの工作に利用される薬物いえども毒
ペンキを薄めるシンナーと比べれば毒性も(あくまでも比較的)弱いので
お子様でも正しい指導監督の下で使わせる分には国が規制しなくてもいいんじゃねという程度
積極的に摂取?すると子供ができなくなればまだ良いが奇形児が生まれる原因にもなりうる
582名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:21:00.42 ID:G7rmmCTt
プラモ趣味と平行して本格的に塗装するようになって
5年ほど過ぎたあたりで肝炎患った事がある
ラッカー系メインで一部エナメル使ってたからなー
583名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:33:30.00 ID:dlgevRBi
>579
濃度が全然違うだろうに。
塗料だって落ちるんだ、皮膚だって脱脂されるよ。

あとIPAは日光も厳禁な。
584名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:52:29.98 ID:my9pAPla
>>582
ちゃんとマスクしてた(´・ω・`)?
585名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 22:07:36.94 ID:/PCte4B8
>584
あと、締め切った換気してない屋内で塗装していた可能性も。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 12:08:53.31 ID:NSTELTXu
Mr.うすめ液を成分調査したら大半がIPAだったという記事が無かったっけ?
危険性でいえばどれも同じようなものかと
587名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 13:02:29.91 ID:5WA/kLIg
588名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 14:12:23.73 ID:QhG1KO9w
最近薄め液使うと頭いたくなってあと体がだるくなってしょうがないんだが、
何とかならないもんかね。
589名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 15:15:04.10 ID:27aoV9Fo
ドクロマークとか付いてるようなブツ扱ってるんだから問題ない。
呼吸器・内臓・視神経・発ガン・遺伝性疾患

1つでもなりたくない症状があるならすぐに足を洗うべき
590名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 15:16:02.77 ID:dRi0ApCD
>>588
つ【防毒マスク】
591名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 15:17:27.72 ID:27aoV9Fo
理想はフルアーマー枝野
592名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 15:29:20.71 ID:dRi0ApCD
>>586
>>587のリンク先を見ると大半ではなく、27%。
しかも他の成分イソブタノールやメチルエチルケトンより(僅かだが)少ないという・・・。
まぁ3成分とも危ないモノではあるがw

個人的にはマッハのブラスクリーンもキニナル。あれ、PHは中性だけど硫化物入ってるだろ。
593名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 16:05:36.11 ID:sfe0lH48
>>588
毒物に対する身体の正常な反応だが
作業場の換気が不十分なのか反応が起こりやすい体質なのかもしれない
屋外でも完全無風の日は溶剤の成分が拡散せずその辺の空気中に滞留したままになるので
換気不足の室内と同じような状態になる
594名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 00:12:04.08 ID:OsyBJ76f
>>592
たしかに硫黄の臭いするね
595名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 00:40:08.18 ID:zc3GllnT
硫黄はむしろ体に良いだろ。草津温泉はお肌スベスベになるし、箱根大涌谷の黒タマゴは寿命が7年延びるらしいどすえ。厚生省特定健康食に指定されるべきです。
596名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 02:15:21.57 ID:vpG8wL1c
>>595
硫黄単体ならね。怖いのは水素と反応した硫化水素ガス。これも硫黄臭がするので区別が難しい。
ブラスクリーンは蓋に結晶が付いていたりするから、硫酸塩の水和物(塩基の相手は不明)の水溶液のような希ガス。
597名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 01:00:10.18 ID:vkLPIYc1
化学物質に対する影響は人それぞれ
ちょっとでもダメな人もいれば、全然平気もある
アレルゲンと同じじゃないかな
598名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 20:23:35.39 ID:2WhRf9eh
>>597
アレルギーは無毒な物質(アレルゲン)に対する過剰反応だから、意味合いは違うガナ。
599So What? ◆SoWhatIUjM :2012/02/17(金) 20:35:01.41 ID:mZFjxLqV

    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 酒がダメな人もいるよねw
     ─── ヽ_つ酒O    
600名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 00:11:52.06 ID:WzYqRev8
>>599
一口に酒がダメと言っても単に「嫌い」という人と、体内のアルコール分解酵素を持っていない人とがいる。
因みに俺は前者という、マイノリティな人だw
601名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 07:20:50.75 ID:1Z1boLYT
炬燵がダメな人はいないんだろか?
602名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 12:49:20.03 ID:HVUX/sPd
炬燵が駄目というか炬燵が人を駄目にするw
603名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 13:04:36.14 ID:rcnujDZT
炬燵が諸悪の根源ということで良いか?
604名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 17:46:55.60 ID:BvRkjDSn
コタツに入ってると堕落する。
堕落と墜落は似ている。
605名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 01:53:59.66 ID:p5v1F/7J
生きよ堕ちよぬくぬく堕ちよ
606名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 12:16:43.60 ID:8W5OXKaa
>>604
神を信じたために炬燵から出られない人とかw
607名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 15:44:08.62 ID:cHVfNGtb
炬燵の人といえばキリスト教看板だからな。
608名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 18:19:52.87 ID:vjHZQ+cJ
工作や塗装アレルギーなんで完成品しか触れられません。ごめんなさい。
609名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 19:47:47.40 ID:fZNp3rJE
レイアウト作れないってことか
ミニカーみたいに集めて楽しむのは鉄道模型とはまたちょっと違う趣味な気がする
610名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 20:04:42.89 ID:EhmAWypB
>609
財力さえあれば、車輌からレイアウトまで全て作らせるというテがある。
611名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 22:32:38.45 ID:unJe69xX
>>608
じゃ何しにここ来たの?
612名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 22:44:05.21 ID:EhmAWypB
>611
ネタなんだから放置しておきなさい。
613211系:2012/02/20(月) 11:16:59.86 ID:NO8pfD59
ビラッザ・シャインミラーという塗料を自作の鉄道模型(東横車両)に使いました。
全くの鏡です。顔や景色が映ります。
もはや東横電車はなくエロチカミラーカーとなりました。(笑)
614名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 00:04:01.41 ID:t5ti3tpS
615名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 11:49:45.24 ID:GsYS7sbZ
>>614
炬燵の取り合いでもめてたのか。
616名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 13:16:24.17 ID:Ku60rf0F
>>615
いや、ギコパブとwww
617名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 06:22:21.46 ID:dhtn3zVT
アクリルガッシュをクリアーコート吹いて使いたんですけど、クリアは何を使えばいいんですかね?
618名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 11:43:11.66 ID:X0NgVwet
アクリルガッシュは水性だからクリアも水性を使う
乾燥後は手を触れない方が望ましい
619名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 22:02:15.26 ID:owQAsFzh
つまり水性トップコートですね!
620名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 22:20:55.84 ID:/YO7ydwR
>618
> 乾燥後は手を触れない方が望ましい
つまり、持ち出したり走らせたりする事を考えずに、ケースに飾っておけ、という事ですね。
621名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 22:28:37.28 ID:M7p/nISQ
そもそも何で水性塗料を使いたいのか不明だが、この手の塗料は鉄模に不向き。
622名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 00:14:44.47 ID:zxl0SCIw
鉄模専業の人って遅れてるね。
アクリルガッシュでもクレオスのスーパークリアとかで保護出来るんだけど。
薄く塗り重ねると強い塗膜作れるんだけど。
ガンプラとかスケールモデラーでも結構使ってる人いるんだが。
未だにGMカラーしか使っちゃいけないと思ってない?
623名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 00:41:22.88 ID:M/DXKixQ
水性ってガンダムマーカーみたいなもんか?
水性なんか使ったことないから知らんけど、
塗装下手くそだから簡単にやりなおしが効く水性がいいってこと?
もしそうなら一生上達しないぞw
624名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 01:01:48.26 ID:P7FL/seS
水性塗料はシンナー臭から解放されるのが唯一の取り柄か。
実際には塗装面にちょっとでも手に触れると、マット仕上げに光沢が付くとか。
625名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 01:15:44.41 ID:FxKTJC0w
>>622
アクリルガッシュは乾けばクレオスシンナーでも溶け出さないからね、
コートは水性じゃなくてもいいね。

ただ着きが悪いのはどうにもならんから細かい部分用だな、
触らないことを前提にしないと水性の弱さじゃ無理だし。

>>624
その唯一のとりえがかなりでかいから魅力はあるが…
リキテックスで車両全体塗るバカはいないと思うけどファレホあたりだとどうかな
使ったことないけど

…クレオス水性は水性用途としても論外。
626名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 01:17:11.59 ID:M/DXKixQ
今調べたら水性はデカール痛めないらしいぞ
しかしそもそも今デカールって存在するのか?
細い帯だったら塗装したほうがはやいし綺麗じゃね?
627名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 01:46:03.95 ID:P7FL/seS
>>626
おどみゃ島鉄みたいなイラストものはデカールに頼るしか無かろう。
628名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 03:00:07.40 ID:zxl0SCIw
>>625
定着が悪いのは、専用のメディゥムを使えば問題ない。
水ではない有機溶剤だけど殆ど匂わない。プラカラーの薄め液を100としたら、5くらい。
おまけにブラシも水で洗ってる。
629名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 07:46:38.24 ID:x66QkVOw
そもそも水性塗料を使うメリットって何?
630名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 10:32:51.34 ID:NzRP+YyL
>>622
なぜかマッハだけとかGMだけとか
思い込んでる人が多過ぎではある
631名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:18:20.10 ID:vuhXYXmZ
>629
環境負荷と健康問題かね?

そもそも日本以外じゃ水性でないほうがおかしい、らしいが。
632名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:34:41.38 ID:gIT4tPFE
でもクレオスとかの「ラッカー」と呼ばれているのだって、実際は有機溶剤じゃなくてアルコールだよね?
633名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:39:05.14 ID:6kRB24pR
>>632
アルコールも有機溶剤ではあるけど
プラ用ってのは本物のラッカーではないね、マッハのとか本物のラッカーはプラ溶けちゃうし。
634名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:55:10.27 ID:NzRP+YyL
>>632
分析したらちゃんとMEKとか入ってたはず
635名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:55:45.52 ID:52Cqk405
プラカラーはラッカーシンナーで希釈できるが、ラッカー塗料はプラカラー
用溶剤で希釈できるのだろうか?

リアル工房の頃、ラッカーシンナーより安いからと知らずに「うすめ液」を
買って帰って、ラッカー塗料をオシャカにした事がある。
多分、その時のような事になりそうな気がする。
636名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 23:52:18.72 ID:azO4vecy
プラカラーはぶっちゃけていえば着色した石油系樹脂(要するにプラスチック)だから。
薄め液も石油系には違いないけど、アルコールともまた違う。
637名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 02:50:37.30 ID:UPaJ4HWU
>>630

その逆張りで鉄模にクレオス航空機特色やカーモデル特色、ガン
ダム
カラーを使ったりする俺。

国鉄時代の内装緑はザクの緑、JR北海道白はインシグニアホワイト等ね。
638名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 04:19:47.13 ID:K1Ru60+U
>>637
普通のモデラーはラベルの名前なんか気にせずに似てる色を使う
鉄模モデラーだけは実際の色よりラベルの名前だけを信じて使う
不思議だよなw
639名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 05:07:17.38 ID:1YOzo88w
国鉄車両でも工場が違うだけで調達塗料が違うのか実際色違うからなぁ
クーラーのグレーの色違いとか分けてみるとアクセントになる
RMか何かで一度AU75のキセの塗り替えだったか載ってたね
640名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 08:27:47.41 ID:6e4pmu94
一昔前は電車の屋根はグンゼの軍艦色(2)が定番の一つだったもんだが。
今や呉だの佐世保だの種類増えすぎてわけわからん。

>638
ビンの蓋の色とか印刷カラーチャートの色とか信用して痛い目にあうのもしょっちゅうだよな。
瓶底見ても何の参考にもならんし。
641名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 10:14:24.62 ID:1YOzo88w
グレー系はまとめて買っておいて屋根とかの余りパーツを帯状に塗り分けて
サンプル作っておくといいよ、写真と比較して決めやすい
642名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 11:32:54.20 ID:f7CGWAHw
>>623
水性塗料のやり直しは水でジャブジャブに薄めたのでないと困難だし
そんなに水で薄めると何十回塗り重ねても色が乗らない
>>622
>>未だにGMカラーしか使っちゃいけないと思ってない?
ないない
GMカラー買って来る→色のデタラメぶりに失望→また店へ行く→タミヤとクレオスの塗料の棚発見→何個か見繕って買って帰る→…
643名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 13:27:20.74 ID:ymM3UUiP
>>637
名称が変っただけで同じ色って多いな
#318レドーム(米海軍標準塗装色)は実質クリーム4号だし
むしろ半光沢なので使い易くなってる
欠点はスプレー缶が無い事
644名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 14:30:17.86 ID:+uYJTjDe
>641
> グレー系はまとめて買っておいて
家電量販店の模型売り場で、古くなったヤツの特売があると、
グレーを買い占めて帰る。
で、ポリ瓶に全部ぶち込みフラットベース入れて混ぜ、ツヤ
消しにして屋根用にしてる。
645名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 23:46:12.74 ID:jv57Z/d/
>>638
9番とあまり変わらない全然ダークじゃない35番とかか
646名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 12:10:35.60 ID:ImpCbPMl
旧客の屋根はジャーマングレー(40)で塗るのは少数派か…
>>637旧ザクの青、10系客車に丁度良いと思うが生産中止が痛い。
647名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 16:52:59.19 ID:dzDRmhN4
>>646
旧客の屋根はガンダムカラーのファントムグレー使ってたけど無くなったから買いに行ったら生産終わってた。
キャラクター物は急に色が変わるらしい。
648名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 12:22:53.76 ID:Gzc7XC6m
子供の頃、プラキットを「うすめ液で組んだ」という記事を見て、
Mr.うすめ液で組もうとして接着できず「???」になってたな・・・
649名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 19:54:56.12 ID:lLjk3OgV
>>646
ここにひとり
塗りっぱだと黒すぎて新品ぽいけど、薄めた茶色やグレーで表情つけてやると化けるね。
650名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 09:06:12.80 ID:gU0gb6dp
>>648
キット付属の銀チューブ入り接着剤を使うと
仕上がりが汚くなるので、上級者はシンナー&小筆を使うってのが
瓶入接着剤が普及する前のデフォでした。
おおっと、塗装スレでしたね。
651名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 12:44:20.54 ID:I4H3C41n
>>648
Mr.カラーのでダメだったから、「エナメル系のうすめ液使うんだろな」と思ってたことがあるw
652名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 18:33:24.27 ID:3y26WYct
>>650
あー、それで溶剤と注射器買ったっけな。懐かしい。
653名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 19:52:19.30 ID:4NpDnbgF
もしかして、ガイアのシンナー使うと乾燥遅くなる?

最近クレオスからガイアに乗り換えたんだけど、どうも遅い気がする。
気温が低いからか?でも最近までクレオスの使ってた時より遅いような。
因みに、クレオスやガイア、GMの塗料にリターダー無しのT-01使ってる。で、もちろんエアブラシで吹付け。
654名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:56:57.04 ID:tkSyUDEY
そういうのは定量的な判断しないと・・・

てか個人的な印象では逆にガイアの方が早そうだけど
フィニみたいに出荷時期で夏用冬用わけてたりするのかな
655名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 23:26:55.18 ID:IziLPGa9
希釈度は同じだけど、天候とか気温が違うから確かに比較はできないかも。
でもまあ本気で比較検証しようと思ったわけではなくて、単に使っててそう思ったというのを書いただけだから。

同じ物ならちょっとでも安い方がと思って乗り換えた。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 23:35:59.16 ID:NO2npmzv
ガイアはトルエン入ってるからダメという人もいるし、それが良いと言う人もいる
本当は入ってないそんなの嘘だという人もいる

ただランナー漬けとくとクレオスは溶けないけどガイアはちょっと溶けるのは事実
それでもラッカーシンナーよりは全然溶けない

特性が違うし値段も違うし、用途と好みで使い分けるといいような気がする
657名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 00:29:05.30 ID:9NhwxC+q
あれ、ちょっと違うのか。

ならガイアのでシンナープールやらない方がいいんだね。
GMとかマイクロとかの色落とすのはIPA使ってるけど、鉄コレだけはシンナーに漬けてる。すぐ落ちるし。
658名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 02:03:11.10 ID:Tazay4Yu
塗装落としにはクレオスの青ラベル白キャップの通常品じゃないとだめ
659名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 12:59:21.86 ID:YCF3jSiB
鉄コレはガイアT01でも特に支障は無いね
660名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 20:46:02.85 ID:nWh3ffEF
スチロール溶けるよ
661名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 21:04:41.45 ID:Zrxlos2I
数日中に鉄コレの車体のいらない切れっ端で試してみるから待ってて。
既にやったことある人が出てきてくれればいいんだけど。
662名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 21:07:47.05 ID:SO4WuelC
クレとガイアのシンナーにGMやらガンプラやらのランナーを漬け込んで試したことあったけど、
4日程度では両方何の問題もなかったよ。
663名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 23:27:24.93 ID:2T9wJybm
ガイアのT06しか無くて超音波洗浄器使ったけどあんまり変な状態にはなってないなー。
664名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 01:14:03.77 ID:5hyuMI3/
>>662
GMのランナーでガイアの塗料を撹拌すると表面溶けてザラザラになる
クレオスの塗料はつるつるのまま
665名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 01:15:16.89 ID:QgQCTDYy
>>664
塗料と薄め液は強さがぜんぜん違うからね
666名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 02:00:41.29 ID:dLq1Ln6l
???
667名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 02:15:15.58 ID:QgQCTDYy
>>666
塗料に含まれている溶剤成分と薄め液とでは溶解力が違うんだよ。
薄め液はあくまで塗料を希釈するためのものだから弱めになってる。
ガイアカラーにランナーを漬けたら溶けたからって、薄め液までプラを溶かすほど
強いってことにはならないんだよ。
668名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 09:01:47.23 ID:3S+tJSuI
クレオスから出てる真・溶媒液の注意書き見るとよく分かるよな
669名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 12:36:38.36 ID:vlUZJHcO
Mr.のウスメ液でシンナープール作り、塗装失敗した爺キット浸けてそのまま放置。
忘れて2ヶ月放置してたら車体は無くなりグレーの溶液が残った。容器の過度のアクリルケースは何ともなかった。

シンクロ率400%以上か?
670名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 18:17:31.86 ID:xxMdE89W
どこぞの民主党議員もそのプールに沈めといて欲しいw
671名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 19:03:59.04 ID:MDnAzc0M
>>669
過渡とか爺の完成品車体は特にシンナーには弱いし、キットでも2カ月も漬けとけば土に還るのは当たり前だw
672名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 03:47:37.41 ID:SWfTfG1Y
IPAにKATOの103系を2年漬けたページがあったけど、爆笑した
673名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 19:00:37.26 ID:L6c8osll
俺も見た。

IPAでもやりすぎるとああなるんだなw
良い資料だww
674名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 23:11:44.64 ID:69cg03p5
俺もKATOキハ20を数年間IPA漬けにして忘れてたことがあったけど、
歪みはしなかったけど無数のひび割れが発生してたわ
675661:2012/03/11(日) 18:15:06.59 ID:flnz4Ggf
で、結局まだ試してはないけど、
クレオスの青ラベルに漬けることができるのは、ガイアのT-01に漬けても大丈夫ということでおkなのか?

まあここで答えが出ないなら、自分で試すまでだが。
676名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 01:55:32.47 ID:zcShhCSG
>>675
俺は>>662に書いたとおり、ガイアT-01にいろいろ漬けてみたけどなんともなかったよ。
まあぜひとも試して報告してくれ。
677名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 11:17:14.05 ID:/dmhzaUn
タミヤとクレオスのスプレーでクリーム色1号の近似色ってありますか?

KATOの583系を再塗装するために使いたいんですけど…
678名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 18:29:37.70 ID:M5haPp2z
全角
age
ウヒョー
679名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 20:14:03.00 ID:ysOqK3r/
>>677
キャメルイエロー
680名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 00:50:06.12 ID:LfjQ4Ckm
>>679
しれっと廣嶋送りにするなよw
681名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 04:04:05.98 ID:tnt8IEUo
末期色といえば、ガイアカラーEXで瓶もキャメルイエロー出たな
アレに使うにはあんなに量いらんのだが…
682名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 23:32:36.83 ID:xn9B2CpG
>>681
いずれ全部末期色になるんだからいくらあっても足りないはずw
211系、207系なんかも(ry
683名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 23:53:45.85 ID:TmXwiW3h
>682
酉に211系いないのに?
684名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 03:52:10.58 ID:BA6yXoo2
221系だろ常考w
685名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 05:58:21.03 ID:NC4EbMv+
221はともかく、207は全塗装にはならんだろw
686名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 11:36:59.59 ID:7dicO3qr
色の種類はともかくステンレス車を全面塗装じゃなんのための末期色かわからんからなw

でも模型の方は結局全面塗装と同じような量の塗料使うんじゃないか、
黄色の上にシルバー噴くだろうし。
687名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 22:10:33.11 ID:BA6yXoo2
>>686
ヘアラインの中に入った汚れや錆は落とせないから
JRQみたいに全塗装しちまう例はあるけれど
キハ120の首都圏色は鋼製車だけ?
688名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 00:06:29.92 ID:+1Lrgr3U
>>687
今のところそう。
689名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 14:44:51.31 ID:SFu2gDZR
しかし無塗装ステンレスが全盛のこのご時世。
鉄道会社は少しは銀座線を見習ってもらいたいものだわ(´ω`)b
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120318/trd12031807010000-n1.htm
690名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 18:26:27.36 ID:Xt7TRtGv
>>689
その前に阪急があるじゃないか。
691名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 19:05:00.30 ID:/a86Vd+2
>>690
鋼鉄車にこだわる阪急はこのスレ的にもっと評価されていい
692名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 19:50:01.75 ID:PCW6hbk5
>>691
アルミ車ばかりだろあそこは
693名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 22:11:15.70 ID:Xt7TRtGv
アルミなら無塗装でもいけるのに、わざわざ全車塗装するという阪急のこだわりはもっと評価されていい。

それにしても富の透明ベース付インレタ、クリア吹くと透明ベースやたら目立つな。デカールみたいだ。
一気に萎えたよ。

とはいえクリア厚塗り→研ぎ出しなんてやるの面倒だし。
そもそも鉄模にそれやって大丈夫なんだろうか。
ディテール潰れちまう?それともクリアだから潰れても見た目には大丈夫なのか?
694名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 08:24:36.78 ID:v4OwqBxu
>>693
ってか、アルミ+塗装は関西じゃ割と普通だけど?
何故に阪急限定?
695名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 08:33:33.27 ID:+zRxItl5
おけいはんが仲間に入りたさそうにこっちを見ています…
696名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 08:53:50.25 ID:Yvukdco4
京阪>お前はヘンな色に変えたからダメー

他にはいないのか!
697名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 09:40:28.54 ID:R3De6z4d
サンダーバードだってアルミ+塗装じゃなかったっけ?
698名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 13:17:18.81 ID:KjNgwDue
電車・気動車・客車・貨車・機関車・コンテナ・保線用機械に色塗ってあれば細かいことはいいんだよ
699名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 13:51:43.72 ID:bDTaSbYc
>>697
特急だったら東だってステンレスじゃなくてアルミに塗装だろ
700名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 16:39:34.69 ID:ZV5cfwSf
新幹線は今全部アルミじゃなかったか?
701名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 17:58:39.33 ID:dAo/DncE
>>700
現存ではE1が普通鋼だったりっする。

0系、100系はともかく200系でアルミ採用後に400、E1と普通鋼車作った東って…
702名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 21:13:31.65 ID:NNEDgmuB
高速鉄道を導入予定のアメリカは時速40kmで貨物列車と衝突しても問題ない車両を希望しているから
そういうのに役立つと思う>鋼鉄車
703名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:27:48.55 ID:h0/7MiWe
路面電車は鋼製の方が便利だよ
ぶつけられても直しやすいから
704名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:48:45.33 ID:zglqkRwT
>>701
二階建ての一階床ボックスは鋼製じゃないと強度だかねじれだかで無理だと言うね
400は普通鋼だっけ?金かけたくなかっただけじゃね?
705名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 20:03:19.29 ID:B27cR4er
>>704
内装の重量分増加分相殺するためにアルミなったE4の立場は…
単にE1もけちっただけなんじゃない、アルミ仕様で設計したE351もけちって普通鋼にしたあげく失敗した東のことだし。
706名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 12:37:40.90 ID:yrh+EC6I
>>705
在来線のDDグリーン車の一階床は普通鋼らしいが
707名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 19:17:52.49 ID:8m52P/FY
>>706
そもそもアルミじゃないだろ。
708名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 20:10:02.41 ID:VUqz+Jt3
塗装やってると変なこだわりが出てくるのか
E231のグリーン車と一般車の色の違いが気になってしかたがない。
同じステンレス無塗装なはずなのに何か色というか質感が違う気がするんだよ。
709名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 10:08:15.29 ID:7Fg4d0eE
E217もそんなのあるけど、
洗車機ブラシの当たり方が違う気がする。
グリーン車だけキレイ。
710名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 13:06:31.71 ID:npO5CGF8
洗車機通した後にグリーン車だけ手作業で仕上げ拭きしてるとか
711名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 19:25:41.98 ID:Vx5hLLc3
アルミ車体だったりしてなw>G車
712名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 01:13:47.80 ID:9HxFbr+M
ステンレスと言ってもいろいろありまして
同じ材料とは限らない
713名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 21:49:56.62 ID:SsGJAE0B
完成品模型でグリーン車と一般車の色の違いまで再現しているところってある?
714名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 10:25:12.55 ID:PdAbWhgw
グリーン車だけピカピカだけど帯の色褪せがひどい傾向があるから
車体形状の関係でブラシが強く当たってるんじゃない?
715名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 18:15:34.25 ID:v9f8OJZv
アレ、作れるメーカが限られてるんじゃなかったっけ>223-5000のクロのように
素材自体が違うのでは
716昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/04/10(火) 21:54:12.32 ID:cbQIdLAV
2階建てG車は総合車輛製作所一択
717名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 09:07:01.97 ID:Dyg2dtMZ
ガイアのクリーム1号の隠蔽力ってどう?
瀬戸内色塗るのに青の上に一旦白を下塗りしようか悩む…
718名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 02:34:14.82 ID:5CAOhtjn
瀬戸内色みたいな帯のタイプって塗り方が人によって分かれるよな
GMだと下地が完全に乾くまで日単位で待って数回吹かないと透ける
719名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 11:41:53.78 ID:RJ3rHMG+
青→クリームの順でスカ色塗ったけど、問題なく塗れたよ
FARBEも使ってみたけどこっちも良好
720名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 00:24:29.28 ID:5tOa1i/U
GMで透けちゃうと昔のクリームが薄かった吹田工場出場車みたいになるんだよな>瀬戸内色w
721名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 09:09:27.98 ID:tGEJ2L6s
すいません、ちょっと教えて下さいm(__)m

エアブラシ塗装初心者ですが、マスキングしてテープはがす時に塗装もハゲてしまうんですが、原因がわからんのです。

塗装の順番:タミヤファインサフ→グレー(クレオス+ガイアで調色)→ぶどう2号(ガイア)→黒(クレオス) マスキングテープをはがすとぶどう2号の塗料が一緒に剥がれてしまう
・全体的に剥がれるのではなく、妻板と側板の角の部分とか手すり等の突起部分が剥がれる
・グレー塗装の前に中性洗剤で水洗いして脱脂してある


こんな感じなんですが…。
ぶどう色吹く前にマスキングのために車体を触っているのでその時に脂がついたのかと思いますが、角とか突起部分だけはげるのが解せません。
ぶどう色塗ってから乾燥時間が24以下なので乾燥不足なのか、あるいはエア圧を低めにしているのでそれが原因ということもあるんでしょうか…??
722名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 10:05:20.05 ID:H/ZHmEre
ぶどう色が厚塗り過ぎるってことはないんかいね?

あとは塗料の劣化or相性の問題とか。
723名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 11:52:07.01 ID:jTFzOpz/
下地はうまくいってるみたいだから、グレーとぶどう色の相性かな
グレーの上に他の色はどうか。とかぶどう色単体ではどうか。とか試してみたら?
724名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 12:00:22.92 ID:n3JLG801
グレーの後に洗う意味が分からない。
サフの前に脱脂するなら分かるけど。
脱脂省略して駄目ならガイアとクレオスの混合が原因かもしれないけど可能性は薄そう。
725721:2012/05/12(土) 15:26:34.69 ID:tGEJ2L6s
みなさま、レスありがとうございますm(__)m

>>722
塗料は開封したてのものなので劣化はなさそうです
ご指摘のようにぶどう色がちょっと厚塗りだったかもしれません

>>723
相性の問題もありそうなのでグレーを変えてみようと思います
>>724
サフ前にも洗浄したんですが、ヤスリがけしたのでグレー前にも再度洗浄した次第です。グレーが悪さしてそうなので工夫してみます。

あとはエア圧が低すぎると塗料が定着しないとかも有り得るのでしょうか??
726名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:55:13.63 ID:15Bqk7ZN
>>725
厚塗りだからと言って剥がれることはないよ。
多分ブドウ色を粉っぽく吹いて、下地のグレーに食いついていないんだろう。
リターダシンナーを混ぜたブドウ色を吹けば、ゆっくり乾いてグレーを侵して食い付きが上がるし、艶も出ると思う。
727名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 17:08:35.51 ID:BsDCdrkR
5年くらい前に買ったGMスプレーを吹いたら粒子が荒いわ気泡はできるわorz
スプレーって未開封でも経年劣化するんか。
728名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 18:00:42.00 ID:DXHPTDvJ
振りが足りないに100ジンバブエドル
729名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 18:19:35.05 ID:n6rBfKbn
>>727
12年前のスプレー缶塗ったらゆず肌どころかゴマ肌になった件に関して
730名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 18:25:24.37 ID:X5pT0kqJ
>>725
ブラシの使用にあたっては、シュシュと間欠にせず、
必ず吹きっぱなしで往復させること。
うちは真鍮しか塗装しないが、違うメーカ同士で調合し、混ざらなかったこと
がある。
プラもラッカーも同じメーカで調合するほうがいいと思うが。
731名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 21:15:55.89 ID:JK47+8Q+
>727
ガスはどんどん抜けるからね。
732名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 07:04:17.42 ID:hyDtJzNa
>>731
ガス抜けの製品不良もあるよ。
上部パッキン不良で、缶を振るたびに透明液体ガスが噴出したことがある。
もちろん返品交換してくれた。
733名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 12:38:17.07 ID:vbf3d8/5
混ぜるなら同じメーカーで・・・とはいうけど、Mr.もガイアもGMも同じ藤倉化成製じゃなかったっけ
ガイアは違うのかな
734名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 12:53:16.49 ID:0a8BY+aE
同じシリーズの塗料でも、なんとなく匂いが違うと混ぜるの躊躇うよなw
735名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 23:01:05.53 ID:eNbYWjky
>>733
その辺りは混ぜても無問題だけど
マッハとクレオス混ぜたりするやつがいるもんだからw
736名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 23:28:17.97 ID:IdBK9UH3
ラッカーシンナーを溶剤に使えばいけそうな気もするが…
まさか水性のことじゃないよな
737名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 02:00:08.84 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。



738名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 15:34:48.93 ID:xTvB2TmH
739名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 13:42:59.65 ID:7FLlYq54
床下のウェザリングにタミヤのエナメルをシンナーで薄めて塗り付ける。

・・・と思って昨日模型店見たら、タミヤが本当にスミイレ用のエナメル塗料を出していて驚いた。
やっぱり需要があるんだなー、やるなぁと思って買ってみた。
でも色薄いわひび割れ起こすとか書いてあるわでかなりがっかり。
あれで400円くらい取るんなら従来どおりつや消し黒を薄めた方がいいと思った。
740名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 20:24:47.69 ID:c2yaq4vN
タミヤカラーで国鉄特急のクリームに使える色ってある?
741名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 22:57:49.18 ID:MSbfyv0y
近いのはフレッシュ(肌色)かな。
むろん調色は必要だけど。
742名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 02:09:58.28 ID:+QhB8Das
>>739
エナメルは溶剤で割るから、しゃぶい塗料には
注意書きしとかないとクレームの嵐になっちまうから仕方ねえ。
おんなじような塗料がファレホにあるけど売ってるとこが
限られちゃってるからなあ。
743名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 11:07:28.93 ID:458mdHZ0
>>742
日本語で宜しくm(__)m
744名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 11:22:24.42 ID:tQOwUtpY
エナメルは他の塗料より樹脂部品への攻撃性が高いって事だろ
745名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 05:21:25.90 ID:PeAfwbGB
エナメルで思い出したが、いつも車側灯をエナメルのクリアレッドで色差ししているんだけどコレすぐ剥がれちゃうんだよなあ
1500番くらいのやすりで荒らしてもいまいち食いつき良くならないし、塗装で表現するのはあきらめるしかないのかな?
746名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 06:27:45.49 ID:YAU/j3SP
エナメルは塗膜が弱いそうな。Nテクでも、Hゴムの突起の色差しにはGMカラーを勧めてる。

そいや俺、車側灯って塗ったことがないんだよなぁ・・・ 消灯状態には何色がいいのか決めかねててさ。
747名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 07:54:03.29 ID:KqxU1kQ6
>>746
確かにクリアレッドじゃ明る過ぎる気もするな
失敗してもラッカー塗面を溶かさずに修正できる利点があるからところどころエナメル使ってるけど、塗膜の弱さは欠点だね
経験したこと無いけどエナメル溶剤がプラを傷めるなんて話もあるし
748名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 12:38:54.45 ID:0e6s9nZB
暗めの車体色ならクリアーレッドだけでいいかなと思う>表示灯
749名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:19:49.64 ID:ICNT6Yhr
最近のLEDが点灯する半透明の車側灯を装備した車両がいないので
どれもマジックインキ黒をチョンと
手元が狂ってボッテリしてしまっても修正できないのが玉に瑕
Mr.カラーかGMカラーを筆先でチョンとやることに変えようか迷いつつ
750名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 14:11:56.60 ID:IeczS5/R
すぐにつまようじとかある程度柔らかいものではみ出たところを軽くすりすりすると
大体とれるよ
751名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 15:14:34.13 ID:ICNT6Yhr
>>750
そうだったのか
よけい広がったら嫌だと思ってそのままにした
鬱だ
752名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 15:33:30.13 ID:Dcu84gTQ
穴を開けてテールレンズ入れてる人もいるね
勘違いして異常灯にいれたら爆笑ものだけど
753名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 17:22:13.02 ID:YAU/j3SP
>>748
うちの場合、白とかクリームとかライトグレーとかシルバーとか、明るい色のネタが多いもんでねw
車番ぐらいしか標記を入れてなくて、車側灯の色差しが無いことでバランスが取れてないことはないから、当分このままだね。

>>752
室内灯装備車に間違ってクリアレンズ入れたら、走らせるときはいつも事故w
今や車側灯用のパーツなんてのも出てるのな・・・
754名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:36:09.08 ID:xe6bcvGa
>>746
ハルレッド(艦底色)とかレッドブラウンとか
755名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 23:07:39.98 ID:kWUvXC1X
>>746
> エナメルは塗膜が弱いそうな。Nテクでも、Hゴムの突起の色差しにはGMカラーを勧めてる。

やり直しがきかないHゴム塗装オソロシス( ´・ω・)
756名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 04:59:22.37 ID:y8uJyrR+
>>753
そういやDCCならLEDを仕込んで車側灯を停車中に
点灯させることもできるかな、面白そうっちゃ面白そうだね
757名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 07:40:57.72 ID:OlQs/REj
>>756
気持ちはわかるが、ドアが開いていないのに赤点灯するのもなあ。
やはり色差しでいいんじゃ。
758名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 09:50:32.49 ID:H/4noUoo
>>570-571
マジレスするとはみ出た油性ペンは消しゴムで消えるよ
759名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 10:26:06.05 ID:6SUJePy8
>>757
半自動で乗り降りする客がいない
長時間の停車なら最後に乗り降りした人がマナーを守って扉を閉めた
760名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 06:30:42.27 ID:VzXZX9MQ
エアブラシで、うす吹して次に塗るのは乾燥後。
1時間はあとだけど、ノズルとか、いったん洗浄してる?
761名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 07:24:27.55 ID:Ak4YeI1F
文面からみて、1時間後に塗るのは同色かな。
1回目終了後、シンナーだけ入れて吹いておけば固渋しにくいよ。
24時間ぐらいはブラシ内部も完全に固まらず結構柔らかい。
真面目に清掃しなくちゃいけないのはわかっているんだが面倒だよなあ。
762名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 09:13:36.52 ID:VzXZX9MQ
舌足らずでした。
同じ色を重ね塗りします。

掃除用の溶剤も結構高いので…。
763名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 13:33:23.62 ID:Ss6D+5ZR
水性塗料マジお勧め
器具の洗浄も水でいいよ(゚∀゚)!
764名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 14:45:17.34 ID:HzFOUMki
塗るのが、阪急マルーンなので、水性はないんだよなぁ…。
765名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 14:56:18.60 ID:un7KVCU/
↑単発ID偽装夏厨の君はキチガイタヌキ君だよね。
766名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 15:17:28.04 ID:HzFOUMki
あんた、まじめな質問の回答になにケチつけてるんやら。
あんたが、解説してくれるなら聞いてやってもよいが。

もっとも、それすらしてくれないようだが。
767名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 15:22:30.83 ID:un7KVCU/
水性で調色すれば、タヌキ君
768名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 16:18:48.10 ID:2yknvDV4
>>764
タヌキ擁護するつもりはないが
ファレホとかで似た色はあるからそれ使う手はある
ラベルに「阪急マルーン」と書いてないといけないわけじゃない
769名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 16:22:28.16 ID:QTau8ZzA
鉄模に水性塗料を使うのはあまりお勧めしない。
塗膜が弱いし、完全に乾燥するのに時間が掛かる。
770名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 18:05:21.91 ID:Ss6D+5ZR
でも欧州じゃ鉄道模型も水性塗料一色じゃなかったっけ?
771名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 18:15:17.27 ID:WBqjGWdd
>>765
>>756
まあまあ落ち着いてくれ。
せめてここのスレだけは言い争いごとやめようや。

水性はここでも何度か良い悪いの話は出ているね。
塗る場所によって使い分けるほうがいいみたいだ。
772名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 22:30:37.21 ID:oNSDy2hE
水性塗料ってつまり、アクリル絵の具ってことだろ。
あれでプラ車体まで塗れたら最高なんだけどなあ。だって超便利だもの。
ブラシの掃除なんて水で良いんだぜ。
蛇口から水をカップに入れてぶくぶくやって、そのまま流しに向かって吹けば終わり。
773名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 23:23:54.01 ID:Ss6D+5ZR
>>772
そうそう、凄い便利だよな
774名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 07:06:01.99 ID:hoIJii5j
771です。
756→765間違い。申し訳ない。

ところで水性用薄め液は、アクリル塗料専用というのも売っているが、
水とどういう風に使い分けるの?
775名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 10:23:41.11 ID:qjWR+wyE
水だと乾燥が遅くなる上に定着力が落ちる可能性が高い
水は乾燥する前の洗浄用と割り切っておいた方が良い
776名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 11:30:58.38 ID:+ICpYuo1
基本的に何で塗料がプラに食い付くのかを考えると明白。
溶剤でブラの地を軽く侵すとか、塗料の基材の分子間引力が強いとか。
金属は、昔ながらのエッチングプライマーが前者、シールプライマーが後者。
でも、ブライマーの基材を溶かせない溶剤で溶いた塗料は、ブライマーとの食い付きさえ、悪い事を理解して欲しい。
エアーブラシで、粉っぽく吹くと、ブライマー地に届く前にシンナーが揮発しちゃうから、プライマーを侵しきれずに、食い付き悪くなる。
若干濡らす感じで吹くと、艶や載りも最高!
777名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 13:37:05.18 ID:e7xJ+pGn
いま16番スカ色の車体を塗装中なんだが暑くて参った。
Hゴムは水性がいい、という人も多いが、うちはラッカーを愛用している。
しかしこの時期は蒸発が早く、すぐに濃くなってしまうのが難点。
778名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 16:49:02.53 ID:+ICpYuo1
>>777
Hゴム塗るときは、リターダシンナーを加えて、乾燥を遅らすのが常識。
普通のラッカー塗装でもリターダシンナーは必要。
塗面や艶の仕上がりが断然違う。
編成の艶の調節は、レタリング後の艶を調節したクリアーで仕上げて揃える。
779名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 04:22:21.77 ID:d/mPdkxd
俺は細かいところを筆塗りするときはリターダーそのもので溶いてる。
濃い目に溶いても乾燥時間が長いから、乗せるように塗ってもムラになりにくい。
780名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 11:39:18.01 ID:4LFqDQ+/
手すりとかDLのデッキ、屋上配管も同じく。
烏口を使うときも同様。
781名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 18:24:52.70 ID:DwdiAONL
>777
最近、ポスカの灰色でHゴム入れすると便利と教えられて試してみたが、
ホントすごく楽だ。
郵便車の鬼の様にあるHゴム窓にすぐ色入れできた。
782名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 19:23:15.62 ID:4LFqDQ+/
>>781
その代わり、クリアーでコーティングしないと、汗かいた手で剥がれちゃうよ(泣)
783名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 20:40:27.15 ID:xqMf66g9
>>780
カラス口でHゴム塗装するとき、リターダを入れすぎると粘性がなくなりすぎて
ドバァ〜って無様に滲みやすくなるから困る(´・ω・`)

>>781
均一な太さのラインを描ける>ポスカ
784名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 20:41:33.13 ID:xqMf66g9
描ける?
785名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 20:45:07.02 ID:CGq02yLA
>>783
それはリターダのせいじゃなくて単に塗料を薄めすぎたため。
烏口での色入れはある程度濃いほうが上手く行く。
786名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:11:17.53 ID:MWkIS4Z2
>>769
郡産のしか知らないとそう思うのかもね
787名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:15:06.48 ID:xqMf66g9
>>785
え?あ、塗料の濃度が薄すぎるのか。
ちょっと見直してくる。

って、薄めすぎた塗料を濃くするにはどうすりゃいいんだ(´・ω・`)?
788名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:43:35.70 ID:Z+5ZLllK
>>787
塗料を足す
ってかまさか一瓶丸ごと薄めたの?
789名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:46:58.03 ID:d/mPdkxd
全部薄めちゃったんなら、フタを緩めて月単位で放置とか
790名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 00:28:19.29 ID:RZebYQVX
>789
あとは、明日もう1本買ってくるしか。
791名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 06:51:54.86 ID:NKPd89rs
ここまで見て、Hゴムひとつとっても塗装の難しさがわかるし、諸氏の苦労
がわかる。ある意味では塗装の面白さというべきか。

ハンダ付教室をしているメーカもあるが、塗装教室だけはやらない。
やれないのかもしれない。
塗装はなかなか奥深いものがある。
792名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 07:56:35.72 ID:IABy2nhZ
色の道は奥深くキビシイ。
793名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 09:41:21.63 ID:YjA7VXsx
>791
鉄模以外だと普通にやってね>塗装講座
794名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 14:51:20.55 ID:XF7IcdmP
>>786
タミヤはいうまでもないがファレホとかもやっぱり弱い。
ケースにしまう習慣がないか削れてるのを気にすらしない人以外鉄道模型では満足はできないんじゃない。
795名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 19:09:02.91 ID:HVIVX/MW
>>794
じゃあ海外のモデラーは全部馬鹿とでも?
796名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 19:28:11.77 ID:KT1BBHG9
なに言ってんだこの人
797名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:24:43.51 ID:WXG/as3T
>>795
海外って言っても米国はエナメル塗料が主流だよ。
798名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:56:39.41 ID:fL2v/OP3
タミヤのスプレーワーク、チューブに透明な油? シリコンっぽいのがでてる。
10年ぐらい放置だったので。

真空ポンプなら、ばらしたことあるし、構造は分かってるんだけど。
コンプレッサの場合、ポンプに油は使ってないはずだし。

チューブから染み出してるのかな。
本体からも同じような透明の液が本体にも液漏れっぽい感じでついてた。

チューブ交換だけで使えるとは思うのだけど。

799名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 22:20:11.04 ID:84HcvgIx
>>788
そのまさかorz・・・

蓋ゆるめて放置プレーしてみっか(´・ω・`)・・・
800名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 01:05:50.51 ID:Ulp3eIAZ
>>798
ケースを開けてみればわかるがオイルが漏れてるんだよ。
別に交換しなくても、溶剤(おれはIPAを使った)で洗浄すれば使える。


801名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 01:08:28.19 ID:zzTBQJ5q
レスありがとう。
実は分解掃除した後なんだが。
オイルが漏れる?

ケースにクランク状で2本のポンプが駆動するが。
1モータで本体プラの内面を摺動している。
オイルなんて使わないし、、、と思うのだが?
802名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 01:31:40.88 ID:Ulp3eIAZ
>>801
上下の蛇腹が真ん中で四角い箱で繋がってて、その真ん中からホースが出てコネクターに繋がってる。
そのホースにべっとりと黄色っぽい油がついてないか?
凝結水にグリスが混じってるのかもしれんが、触った感じだとヌルッとするだろ。
その四角い箱(フィルターだと思うが)の中は開けられないからわからん。
端に見えるスポンジみたいなのはすでにボロボロになってる。
803名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 12:26:39.84 ID:/ZaNOfsq
うちの発売時に買ったスプレーワークも同じ状況だけど、漏れの量からして凝結水だと思う。
ただ指に付けてみるとぬるっとした感触なんで、やっぱグリースかなんか混じってるんだろう。
ポンプには白いグリースが塗られてるからね。

まあ001Rを買ってからは使うこともなくなった。
ベーコンピースはカップ容量が大きくてプライマー吹くのに便利だな。
804名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 19:10:20.57 ID:sW9/Tsne
自家調色した塗料を吹いたら、暑さのせいでシンナー分がdで濃くなったのか「蜘蛛の巣」状態になってしまった。
こうなったら「薄め液プール」行きかねぇ(´・ω・`)
805名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 19:29:27.97 ID:DdcMsxwd
>>804
シンナーだけ吹けばなんとかなる

…こともある
806名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 21:58:31.57 ID:oVVKSIWC
取りあえずスポンジヤスリで面を整えてから、
シンナー吹いた方が良くないか?
そのままだと面が荒れる一方だと思う。
807名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 22:46:59.68 ID:XaoI3HIC
スケールが判らんけどNだったらドボンしてやり直しだな
808名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 14:32:46.85 ID:4V80WmrN
マスキングのコツは?
809名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 14:45:28.97 ID:zEwWXrt/
段差の密着作業は死ぬほど丁寧かつ、テープはそのまま使わず、切り出して用いること。
常識。
810名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:02:13.67 ID:l0G8fbGf
少しお尋ねしていいですか?
名古屋市営鶴舞線(ステンレスに青帯)の車両の塗装に入るんですが、マスキングとかの仕方やどれくらい時間かかるかを教えてくれませんか?
811昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/10/01(月) 00:10:51.22 ID:942KzvN1
>>810
ごめんやってみなけりゃわからん

3000形は単純で簡単に出来そうだけど、
3050形とN3000形だとかなりの手間がかかりそうね。

帯ステッカー作って貼っちゃった方が早いかも。
デカールでなくてインクジェットプリンタでも十分かも。
812名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:18:36.46 ID:SX2NzcRl
>811
便乗
インクジェットでステッカー作る時の用紙は何がお薦めでしょう?
フィルムだと高光沢のしかなくて貼った時違和感があるんですよね。
まさか紙シールってわけにもいかないでしょうし。
813名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 07:28:59.21 ID:2beCtMwb
>>810
ゲージわからないが、
一度、板に試験塗装してみたらどう。
テープ剥すとき、誰もが色をみて興奮するよ。
814名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 10:38:07.88 ID:tYvaE5R0
逆転の発想で帯色で全体塗装してから帯だけマスクして
ステン塗装したらどうか
815名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 12:15:44.16 ID:Z/TngVYx
普通帯から先に塗らないか・・・?
816名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 12:33:06.79 ID:3EJS2Awk
>>815
(3)塗装の鉄則
最近よくある細いラインの塗装をするために濃い色を先に全体塗装する人がいますが大間違いでけっして真似
しないようにしましょう。

塗装の鉄則

下地に明るく隠ぺい力のある色(灰色9号など)をまず塗布しキズなどがあれば修正しまた脱脂からやり直し。
塗装は明るい色から先に塗る。
先の細いラインの塗装をするために濃い色を先に全体塗装する人がいますがマスキングを楽するための我流な
わけです。大間違いなのでけっして真似をしないようにしましょう。
マスキングの隙間からスプレーの吹き込みを避けるため先の色をもう一度吹くのは間違いではありませんが
塗膜が厚くなるのでケースバイケースで。

だそうです
出典
http://www4.ocn.ne.jp/~st-feel/color.html wwwwww
817名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 13:50:18.61 ID:Z/TngVYx
>>816
鋼製車ならそういう意見もある(ただし全部賛同はしない)が、今回は銀色でしょ?
818名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 13:52:07.35 ID:Z/TngVYx
URLよく見てなかった。そこかw
819名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 13:59:44.39 ID:u0wUR++S
ってか、そもそも技量その他との兼ね合いで全てケースバイケースじゃない?
銀なら隠蔽力が高いから後塗りでも問題無いだろうね。
濃い色が後、ってのは確かに「鉄則」だけど。
820名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 16:38:28.30 ID:tYvaE5R0
金属色の上には他の塗料が乗り難いって聞くけどどうなの?
カシオペア機の塗装剥がれ問題を何処かで見たからさ
821名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 16:45:31.58 ID:/ANmf/2G
銀だったらソリッドカラーを先にするのが鉄則。
で、マスキングしていきなり銀は塗らず、一旦光沢黒か濃いグレーを噴いて下地にする。
黒かグレーかは銀の質感を左右するので、一概にどちらがいいとは言えない。まぁ銀ひとつとってもいろいろだしな。。
822名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 18:29:30.78 ID:XCB78IEX
>>820
それはねー、銀の上にプライマー塗ってからソリッドカラーを塗ると回避できるよ。
銀塗料は金属や非金属の非石油系成分含んでるから。
823名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 00:29:01.38 ID:b9jBX1tn
>>820
ものによる
クレの9番とかだとマスキングテープに銀粉がついてくるし
上にクリア吹くと色味が変わったり
スーパーファイン系のだとソリッド色と同じに扱って大丈夫
824名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 22:53:43.56 ID:wIaH9pMO
ちなみに、作る車両は3050×4と3000×2です。
前面はBトレ流用として、やはりエアブラシ使った方がいいのかな・・・
825名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 23:36:16.59 ID:HiSLISuW
シルバーの缶スプレー塗装は結構難しいかと。6両全車、質感を統一させようとしたらやっぱエアブラシでしょ。
826名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 00:58:26.61 ID:Srbr5i6Z
西武2000みたいなのは悩みそう、塗ってる人はどうやってんだろう
銀→マスキング→プライマー→黄色が楽なのかな
827昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/10/03(水) 01:02:41.06 ID:RSluzHf/
>>826
え?
黄色塗ってからドア銀の一択でしょ。

マスキングもテープ使わず、ドア開口のテンプレート作ってピースコン吹き。
828名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 08:01:03.71 ID:VSVAMijB
>>827
これは良いGMカタログ。

ついでに烏口の使い方もマスターしよう。
829名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 09:25:43.11 ID:DAi41upa
あのテンプレート方法は見たけど、吹き込みそうな気が
マスキングゾル使えばいいか
830名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 10:57:34.45 ID:VSVAMijB
濃いめの銀を真っ正面から吹き付ければうまくいくとは書いてあったがなぁ…
塗料濃度と吹き付け圧力の調整できるハンドピースでしか出来ない芸当だとも。
831名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 12:26:35.48 ID:3ka3LkuX
テンプレート使わなくてもドアを後で塗る方が楽だと思う
四隅に直線で貼ったあと、上辺端部は丸くカットしたものを貼る必要は無く、斜めに直線で貼るだけ
丸くなっている部分には塗料が染みこんでうまく銀が乗ってくれる
832名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 16:11:57.14 ID:bIyXDkJ4
ドア後塗りだと断面も銀になるから嫌なんだ。
833名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:39:30.70 ID:HKijVzNb
銀を薄ーく塗って
チマチママスクして
グンゼのプライマーかる〜く吹いて
黄色塗ったらアカンの?

とっても面倒だけど。

いやなら銀河の101系セットに入っている洋白ドアを貼りンさい。
834名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:44:37.55 ID:G7XYJIMF
>>827
ネタにマジレスするのもあれだが
いまどきは銀→黄色の方が楽
835名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 20:09:29.66 ID:sc0zmbDY
>>832
断面もマスクしろよw
836名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 21:40:50.13 ID:jGsQ5qKT
>>832
本当は断面を銀に塗るものなのに
実車の塗装が手抜きして全部黄色になっているんだよ
「お金をセーブ」鉄道というくらいだからな
837昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/10/03(水) 23:14:31.09 ID:kuZgncC8
過渡並みの塗装には仕上がるよ
838名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 23:26:12.42 ID:p+wJ87Vw
とりあえず、クロポのアトリエで試してみます〜。
まだ塗装初心者ですが、頑張ってみます。みなさんありがとうございました。また色々聞くかもしれませんが・・・
あれ?塗装設備ってあったっけ?
なかったよーな・・・
839名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 00:34:26.28 ID:6OR64JNE
投資3万ぐらいで、ブースとエアブラシ、コンプレッサのセットあるで。
840名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 00:56:11.46 ID:zHBgOjDz
その程度のカネはあるにはあるが、住宅事情でブースとコンプの設置場所がない俺が通りますよ。
841名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 01:51:40.65 ID:6OR64JNE
ミカン箱1個で収まるが?
842名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 01:56:33.37 ID:J6oe+AoJ
臭いが無理なんだよ
843名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 02:03:49.81 ID:V5X35MDK
臭いでダメてのは判るが、缶スプレーOKでエアブラシはNGってヤツが時々いるのは訳わからん。
コンプレッサーは音がNGと言われりゃ判らんでもないが、缶式エアブラシでもNGって……
844名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 02:08:04.89 ID:6OR64JNE
マニキュアの除光液はOKなん?
あれ、同じシンナーやで?
845名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 02:19:03.87 ID:J6oe+AoJ
戸建てじゃない共同住宅だからね
ベランダでも隣人に迷惑かけたくないので使えない。
缶スプレー使うときは天気のいい日に河川敷まで行くよ
マニキュアはそっちの趣味はないのでつかわんわ(w
846名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 02:25:21.54 ID:J6oe+AoJ
>>843
それは単に缶スプレーが手軽だからでしょ
個人的にはエアブラシはうがいでシンナーをジャブジャブ使うイメージがありその匂いと廃液処理に抵抗があります。
847名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 02:47:34.46 ID:RYyO3mL/
モデレイト使ったりフィルタに活性炭入れたり
848名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 03:24:02.17 ID:6OR64JNE
家族がダメなのかと思った。>マニキュア除光液

>>846
昔ほどじゃないよ。
849名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 04:09:48.67 ID:Uv4jQLJP
エアブラシ使ってるけど廃液なんか出たことないわ
850名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 04:21:56.22 ID:cU+6SVMu
あっそう
851名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 08:10:06.94 ID:w1BgX6uy
>>850
昭和天皇???
852名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 20:11:59.39 ID:sRVipO8T
>849
洗浄どうしてんの?
853名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 20:16:25.45 ID:V5X35MDK
>852
そのまま空中散布じゃない?
854名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 21:53:26.17 ID:TQBJmcct
>>852
カップの中身を瓶に戻す→ティッシュで中を拭く
→ティッシュに吹き切る→溶剤2〜3滴入れてうがい→ティッシュに吹き切る
→3回繰り返しておしまい

ティッシュ1枚ゴミ箱にポイするだけ
855名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 22:16:38.69 ID:sRVipO8T
>854
なるほど、大気放出型ですね。
ご本人は自業自得としてご家族が健康を害されないことを祈ります。
856名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 22:39:16.46 ID:UF0Ng+mq
>>854
1枚だけかよ
857名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 23:57:12.95 ID:upCmv+VP
でも、塗装に比べてデカールは楽なような・・・
858名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 15:25:19.68 ID:oq4ebIhb
外で吹くと何が問題ってバッテリーだよな
コンセント届く範囲ならいいけど、そうじゃなければ
うがいとかスプレー缶を大量にはアホらしくて使えないし
859名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 16:21:42.86 ID:fgYb+rRN
>>855
ティッシュで拭かない人の方が廃液どう処分してるのか気になる
とてもちゃんとウエスに染み込まして焼却か可燃ゴミにしてるとは思え無いのだが。
860名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 17:14:46.70 ID:4gvHfFao
クリーナーが染みたティッシュとかは塗装ブースの中、フィルター前に数分放置。
すると溶剤成分が排出空気で揮発してしまうので部屋は臭くならない。
861名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 18:24:55.93 ID:ENIX4Yc3
廃精液ならトイレに流せるんだがなぁ。包茎ならではの技だがw

廃シンナーは筆洗い、車体洗い用もしくはウェザリング用にとってある。
862名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 18:53:23.14 ID:RMCihtsY
シンナーの廃液は砥の粉で再生だな。
塗料の希釈に使うにはちと度胸がいるが、筆洗いや車体のシンナープール用には十分。
863名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 19:35:07.90 ID:pFkCbH7w
>859
廃液シンナーは、専用の溜めておくボトルを作ってある。
洗浄用以外じゃシンナードブンで塗装を落とす時なんかにも使ってる。
864名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 20:40:45.32 ID:nF7LZNRk
>859
だから、廃液処理のこと考えたらまともな神経じゃエアブラシなんぞ使えない、って話でしょ。
865名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 22:09:33.12 ID:vhA9U5nM
使用済みシンナーは下水に流すってのはダメなんだっけ?
866名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 22:13:37.27 ID:r4fw8dxJ
>>858
田宮のスプレーワークはもうバッテリ対応じゃなくなったの?

>>865
厳禁
そういうことやるやつが居るとそのうち欧州並に全面禁止されかねない
867名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 22:34:48.72 ID:vhA9U5nM
>>866
厳禁だったのか(;^ω^)
そりゃ水性塗料に移行するはずだわな
868名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 23:01:07.17 ID:RtLqtdOW
>>867
シンナーは水じゃねーだろ
869名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 04:14:06.05 ID:WHzQVEIN
>>866
バッテリ対応は初代だけだったような
あれ、うるさいしな…
870名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 06:57:55.00 ID:thOx6155
>>869
バッテリとは言ってもニッカドだから、メモリー効果起こし放題ですぐにダメになるというw
871名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 16:27:29.18 ID:Uqas3rCj
剥離剤を使ったあと、どうしてる?
昔は、そのまま薬剤と剥げ落ちた塗料を水道で洗って下水へ・・だったけど
今はかなりマズイはずだが。
自分は洗う前に、取れるだけ拭き取るんだが。
872名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 18:48:20.06 ID:Lzen4xSN
ティッシュで濾して再利用
結構目減りしちゃうけどね
873名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 19:08:28.22 ID:pGUGjtPW
流れ豚切りすまん
百均の塗料って使えるか?
874名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 20:29:24.16 ID:2etP8EBU
何に?
875名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 21:44:29.32 ID:E2UbnHBd
>873
バカとハサミは使いよう。
876名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 22:45:31.76 ID:pGUGjtPW
>>874
車体、屋根等の塗装に
877名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 23:29:16.03 ID:2etP8EBU
どんな塗料を?
ラッカー? 水性アクリル?
どんな車体に?
プラ? 金属?
878名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 08:19:18.11 ID:nFnuM1xg
昔は鉄道カラーだって100円だった罠。
879名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 09:31:59.03 ID:DM/0TlFH
合併前のタカラにプラモ部門があった頃だな
初期のGMカラーの蓋に貼られたラベル剥がすと・・・
880名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 02:54:46.85 ID:i4q1xguK
>>870
レーシングパックのニッケル水素とかあったはず
881名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:35:12.07 ID:mar57wCF
GMの近鉄オレンジスプレーを使ったら、
4両塗りきれなかった。
ガス圧若干弱めの感触で、先に塗料がなくなって終了。
完成にこぎつけたのは三度塗りできた1両のみ。謎だ。

882名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:59:21.40 ID:CRYvdAq2
>>881
オレンジ系は隠ぺい力が低くて厚塗りしないとキチンと発色しないのが原因では?
883名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 22:07:14.79 ID:b8mFvBWG
>>881
缶スプレーはまじめに塗ろうと思ったら一缶1両か2両が関の山
884名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 22:09:14.57 ID:b8mFvBWG
鉄道模型と関係ない余談だけどPC用の5インチベイのベゼル(成形色は黒)にシルバーの塗料を塗って
PCケース(シルバー)と一体感を醸し出させたいんだけど黒にシルバーを塗るに際して間に塗布しておくべき
塗料って何かある?
885名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 22:24:15.68 ID:CE5X4Z0w
GMの近鉄の赤とオレンジは色がいまいちだよね何故か
886名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 23:49:39.74 ID:mar57wCF
881ですけど、近鉄オレンジスプレーは確かに2両分の感触です。
残りはエアブラシで塗って誤魔化します。

発色はイマイチですな。今度は下塗りにベースホワイトでも試してみます。
887名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 00:50:40.22 ID:ERXIR8kG
>>886
発色させたいだけならクールホワイトとかガイアの白の方がベースホワイトより皮膜薄くできるんじゃないか。
888名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 02:53:30.51 ID:a8+kYOgM
>>884
大抵は隠ぺい力強いから何もいらないんじゃないか
気にするなら白のサーフェイサーをさっと吹いておくか
889名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 14:28:04.84 ID:8JDqINhB
スエード調スプレーを初めて使った
気を失うくらい臭いんだがクレオスのスプレーってみんなこんな感じなの?
890名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 18:52:29.99 ID:Kywu4Teg
>>889
GMスプレーと変わらん
吹いて見るとGMより隠蔽力が弱くて柚子肌になりにくい
891名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 02:27:59.91 ID:PefQlLMz
まぁシンナーが臭いとか言える内は、自分が何やってるか体感できる分まだいいよね。
無臭だったり甘い良い匂いとかだとかえってry
892889:2012/10/19(金) 10:35:33.44 ID:EbZHlYvE
マッハ調色の作業がほとんどだからスエード終わった後に別の作業でマッハ使ったら快感だったって・・やばいな・・
893名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 22:19:34.03 ID:gkPdOWiH
ヘブン状態はあかんでー
894名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 00:08:54.41 ID:ni7+SlMW
マッハの恐怖だな。
895名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 01:02:52.86 ID:lJNRp0GW
「マッハ用の溶剤ばかり買う大人にはならないで下さい」(高橋名人風)
896名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 20:08:52.99 ID:Ys6FlXqG
スプレーは一日一時間!
897名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 22:43:37.42 ID:LLg5iWQH
水性塗料でシルバーってある?
898名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 23:08:21.49 ID:fFcWgqhm
調べたりしないの?
899名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 16:07:57.78 ID:wlZN110+
>>896
ある
広義的な質問には広義的に返すのが筋と考える
900名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 13:01:40.78 ID:5JxVEP2M
水性塗料でメタルプライマーってある?
901名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 19:36:39.62 ID:NhjFZBTx
>>900
ない
アクリルラッカーかニトロセルロースラッカーのならある
902名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 20:44:30.70 ID:lIp4zR2y
国内メーカー製の水性サーフェーサーってある?
903名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 22:09:42.21 ID:5Dd3Enus
はじめての真鍮キット組み立て、塗装にチャレンジ
マスキングテープをはがしたら下の塗膜も一緒にはげたでござる orz
904名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 22:56:23.45 ID:NhjFZBTx
>>903
プライマー吹いたか?
クレオスやタミヤのじゃダメだぞ。
おすすめはアサヒペンのメタルプライマー非鉄金属用だ。

金属キットは何回でもラッカーシンナープールに漬けてやり直せるから挫けるな。
905名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 07:42:21.90 ID:6/DYnxhL
>>903
このスレで、同様の話が何回か出てきている。
よく車体を洗浄することと、
プライマー塗装は、金属に付着(腐食)させる必要があるので
よく乾燥させるように。時間をおかなくても大丈夫なものも
あるようだが。

904氏のいうように、プールにドボンできるんだが。
一発で決めたいよなあ。
906903:2012/10/28(日) 08:37:51.48 ID:4U1kQpyW
>>904 >>905
台所の洗剤とぬるま湯で洗い、よく乾燥させて、マッハのプライマー使いました。
たぶんプライマーの吹き方が足りなかったのではと思います。
塗装剥離剤を使って再チャレンジ中。レスありがとう。
907名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 10:25:04.29 ID:96UU3cA2
洗うって水洗いでいいの?
錆びそうだけど…
908名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 11:40:46.89 ID:eN6J0iat
>907
水ってかお湯だな。
お湯でクレンザー洗いして表面の酸化皮膜を取り去る。

16番やってる人は、夜に作業したら作りかけといっしょに
風呂入って洗ってる話をよく聞く。
909名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 13:58:14.79 ID:D+rtYYZz
>>906
その会社のプライマはシールプライマとエッチングプライマの2種類
出ているが、緑色のエッチングプライマほうがいいよ。

>>907
洗ってもすぐに拭けば大丈夫。
かつて、16番でブリキの車体があった。さすがに拭き取ったあとに水滴が
残っていると翌日に錆がでた。
金属車体は、ハンダ付け時のフラックスを落とさないといけないから
ぬるま湯がいいと思う。そういう当工場では水洗いだが。
910名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 15:09:27.06 ID:1Dbdi+eG
>>908
人体の脂分がつくから良くない

>>909
エッチングプライマーのほうがいいとかw
いまだにハンドスプレーでも使ってんの?

ここ嘘ばっかり書いてあるから気をつけるよ
911名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 16:21:54.68 ID:D+rtYYZz
>>910
その会社のプライマを使うなら緑色がいい、ということであって、
その製品を推奨したつもりはない。
誤解あたえてすまん
912名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 16:58:01.30 ID:8Pq8vkVM
>>911
煽り屋・910に気を使ってやる必要はないですぜ。

>>906
プライマーの類は、機能を発揮できる程度に塗れてるかが分かりづらいところがあるからねぇ。
ガイアノーツのやつとかだと透明なんで・・・ それと比べれば>>909のいう緑色のやつのほうがいいかも。
913名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 16:58:35.57 ID:gU0hf56V
>>911
確かに黄色いの使うなら緑の方がマシだよね。
俺はどっちも使わないけどw
914名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 18:20:30.32 ID:x9vIm2ll
緑のは、エアブラシで塗ろうとしても何で希釈するか迷う。クレオスやガイアの薄め液だとうまく混ざらない。

なわけで、いさみやのカラープライマーを買ってきた。今度試そう。
915名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 19:23:24.35 ID:ybfm/AnH
普通ラッカーシンナーだろ
916名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 21:14:12.58 ID:QVfva3Qk
>>915
その「普通」てぇのは、具体的にどこ製の何て名前の商品だ?
917名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 01:43:42.70 ID:14BFpaM6
黄色の緑の言ってるなんて
ラベルも読めない池沼しかいないのか?
918名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 11:36:53.27 ID:+/bKkAI/
>>916
具体的も何も

じゃあラッカーシンナーが使えないエッチングプライマーを言ってみ?
919名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 12:25:43.01 ID:firCIF9G
黄色使っていた頃はIMONで売ってるラッカーシンナーで希釈していた。
ただしスチロールは侵すのでプラキット+コンバージョン等では薄吹きの塗り重ね必須

今はミッチャクロンを使っているが・・・これもスチロール侵すので薄吹き
920名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 15:36:32.20 ID:2k1VmHRi
教えてくだされ。
黄色のシールプライマは、専用薄め液を使うように本蓮沼で教わったが、
919氏の言うとおりラッカーシンナーでも薄まる。
それを下塗りに使うと、どういう影響がでてくる?
921名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 19:46:41.61 ID:8aETQLxf
その専用うすめ液ってのがラッカーシンナーだよ
922名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 19:54:17.60 ID:y3j+IcDV
>>921
補足すると、マッハのプライマーをスプレー吹きするのに
クレオスの薄め液使ってた奴が多くて、マッハに「使いにくい」とクレームが来たんだよ。
そこでマッハが出した公式リリースが
「ラッカーシンナーで薄めて金属部分だけに塗れ」
「その上には金属用塗料だけを塗れ」
そうしないと品質は保証しない、というもの。
923名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 19:54:52.74 ID:qAZpX87F
>ラッカーシンナーが使えないエッチングプライマー
それがわかりゃ、ここで訊きませんよ
924名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 21:36:11.91 ID:xebIupCD
>922
プラカラー用薄め液まで「シンナー」って呼ぶ池沼が増えたからねぇ。
925名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 21:41:21.51 ID:y3j+IcDV
>>924
「薄め液」を英訳するとthinnerなんだがなw
926甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/29(月) 22:28:52.38 ID:tQnv89vS
>>920
その公称ラッカーシンナーもホームセンターで売ってるヤツじゃ今一で、本当は殆どトルエンの物を使うのが理想
使った道具洗えば分かるけど乾いたところの溶け方が違う。と言うことは完全に混ざってないって事だと思うから
927名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 22:37:07.17 ID:14BFpaM6
トルエンは希釈には使わん
928名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:05:49.90 ID:wu9ZTv0Z
トルエン売ろうと思うと、かなり厄介なのだが知っているか?
929名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:10:32.56 ID:8aETQLxf
どうでもいい
930名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:13:55.82 ID:2hvhA5HL
トルコン
931昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/10/29(月) 23:20:14.54 ID:1iDTlBR1
>>928
だからホームセンターでは今一なものを売ってる訳で。
932名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:32:06.68 ID:xebIupCD
>925
それは知らんかった。orz

>926
そのトルエン入りの業務用シンナーで音速塗料を希釈すると、
ダマになるんよね。
ホームセンター市販のだとならない。
933名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:35:07.39 ID:AVJr4YII
>>906
エッチングプライマーは基本ジンクロ塗料だから極薄く塗布しないと逆に密着効果が低減するよ
下地の金属色が薄く透けて見えるくらいじゃないとダメ

>>918
一般的なラッカーシンナーだと「ワシン難燃性ラッカー薄め液」かな
トルエン、酢酸エチル、メタノールは入ってないけど

>>922
マッハのラッカー塗料ははニトロセルロース樹脂ベースで
クレオスの塗料はアクリル樹脂ベースなんだから、クレオスの薄め液を使う事自体無理なんだな

>>923
そんなモノ無いな
エッチングプライマーは、元々はポリビニールブチラロール樹脂にクロム酸やリン酸添加したジンクロメート塗料で
いま小売りされてるのは、これから六価クロム劇物とかを抜いた物なんだから

ジンクロの理屈がクロム酸やリン酸が金属表面に化成皮膜を作り、それとポリビニールブチラール樹脂がW結合して
強力密着力を形成するんだな。元々はアルミの腐食防止の為に開発された塗料だし

>>932
Mr.カラーの薄め液の容れ物に「thinner」って書いてあるね
934名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:43:47.92 ID:Gm3r1EBD
トルエンというか、アセトンと言いたいのか?
どちらも専門的に説明しようとすると大変だが。
935名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:58:18.42 ID:W5h05/+w
>>924
クレオスもガイアもちゃんとボトルにTHINNERって表記があるけど低脳には読めんだろうな。
936名無しさん@線路いっぱい:2012/10/30(火) 00:42:21.98 ID:BBmGTErA
>>935
それに気がつく頃には意識が薄まってるからな
937名無しさん@線路いっぱい:2012/10/30(火) 02:12:01.85 ID:sgPUIGy+
いまはエッチングプライマーよりシールプライマー
あとはミッチャクロンが透明じゃなければ
938名無しさん@線路いっぱい:2012/10/30(火) 11:52:49.88 ID:l0M+Cq/g
フィニッシャーズのピュアシンナーはどうなんだろう
939名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 11:43:55.78 ID:ti3p3pPI
>>937
プライマーに色をつけたければ、顔料を入れれば大丈夫。
マッハなどのシールプライマーも緑色のエッチングプライマーに黄色の顔料を混ぜただけ。
実際ミッチャクロンに白色の顔料を少量混ぜて使って成功しました。
因みに普通のラッカーを混ぜるとクリアーの成分が入っているので、密着度がよわくなるらしい。
940名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 15:39:27.00 ID:o6PITN5u
エッチングとか、非鉄金属に塗るなら
フィニッシャーズのマルチプライマーが
お勧め
まあ
昔ながらの、アサヒペンでもいいけどね?

模型塗料なら
フィニッシャーズのほうが、いいよ

鉄道模型の頑固さんなら
アサヒペンで、いいんじゃないの?

ちょっと、塗りにくいけどねw

後 ちょっと高いかな?w
941名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 17:54:51.48 ID:bY0KUH56
キーボード買い換えたほうがいいよ
942名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 19:24:36.18 ID:IcQzmgeR
>マッハなどのシールプライマーも緑色のエッチングプライマーに黄色の顔料を混ぜただけ

ええっ?シールプライマーとエッチングプライマーって
原理自体が違うんだが
943名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 23:23:55.16 ID:o6PITN5u
エッチングプライマーなんて
時代遅れで
今時
模型に、使わないかなw
944名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 03:41:43.25 ID:OMPYzT7M
フィニもエッチングプライマーなのにw
945名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 08:01:48.21 ID:CRZ4Ra3Q
どうも
模型用塗料の種類
知らない人が多い
フィニッシャーズマルチプライマーとパワープライマーは
違うんだけど?w
946名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 08:25:27.30 ID:CRZ4Ra3Q
変な
チャチャ入れてるの

面白可笑しな
模型もどきブログ書いてる
食卓塩様では
無いよね?w
947名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 08:31:10.81 ID:1Il4Yc+W
文体が溶剤で頭がやられた感が…こうはなりたくないな
948名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 08:36:21.97 ID:CRZ4Ra3Q
やっぱりな
もう
政治の雑談絵日記にすれば
食卓塩様のブログw
949名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 08:41:55.47 ID:CRZ4Ra3Q
みんなで
食卓塩様のブログ
応援しましょうw
950名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 12:58:08.66 ID:CRZ4Ra3Q
政治雑談絵日記

食卓塩様

万歳!w
951名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 17:16:09.69 ID:ZscUy6zg
すいません「下地」ついでにうかがいたいのですが
ラッカーサーフェイサー(缶入り)を通販している店ってないですかね
プレスボードの下地作りに使いたいんですが探し方が悪いせいか見当たりません
952名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 17:17:06.83 ID:XZ7QAMeD
なんだキチガイか
953名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 17:27:09.10 ID:CRZ4Ra3Q
しょっぱい基地外ブログ

俺様

食卓塩様w
954名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 21:09:30.91 ID:o+xlSxmE
>>951
amazon?
955名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 21:39:00.96 ID:uq8cObz5
>951
スプレーじゃないのが欲しいなら、クレオスのビンいりはどうなん?
音速、いさみやも出してる。
956名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 00:39:37.97 ID:8scQf4gV
ソフト99とかでいいやん
957951:2012/11/02(金) 01:01:25.75 ID:uYOORIA/
>>955
クレオスのサーフェイサー(スプレー)を吹き研磨後にマッハを吹いたら密着しませんでした

>>956
買い物ついでにホムセンを物色したらソフト99のプラサフが気になったのですが
マッハの塗料に相性が合えばスプレーでもかまわないのでテストしてみようかとも思います
958名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 01:14:57.39 ID:IE3SlTVs
プライマー塗るのって、エアブラシ使ってる?
959名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 07:17:00.51 ID:BsO7ulja
まさか
食卓塩様は
フィニッシャーズのパワープライマーを
エアーブラシで、塗れるとでも思ってるのかね??

あなた様の抜群の腕で?
あのブログの
素晴らしい
はんだ付けのようにww
960名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 21:47:50.95 ID:MPyil6oL
>957
だったら音速プライマーを使えば良いのでは?
961957:2012/11/03(土) 02:00:15.69 ID:KmHILezl
先ほど某ショップの通販で音速ラッカーサーフェイサーを注文しました
みなさまありがとうございました
962名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 23:42:07.55 ID:Qx1XtRcF
真鍮車体の塗装前洗浄で、ブラスクリーンを多用するとディテールがダレる事は
ありますか?ブラスクリーンは微弱に金属表面を腐食させているからというのが
理由らしいですが、このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
963名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 23:56:39.99 ID:x7BGXtt8
>>962
漬け込んで放置でもすればそんな事もあるだろうが、普通に使う分には気にしなくていい。
サビサビの車体はまた別の話だが、手油や表面の酸化程度なら濡らした瞬間に絶大な効果があるから
しつこく擦ったり長時間漬けたりする必要は無いかと。
964名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 19:49:18.77 ID:awZAfA66
>>962
真鍮車体をサンポールに1月つけ込んでボロボロにした写真が過去スレにあったな。
965名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 22:39:27.50 ID:D7OfOqRM
>>963
962です、分りやすい説明ありがとうございます。通常の洗浄なら全く問題なさそうですね。
>>964
サンポール原液も強力だと聞いた事があります、参考になりました。
966名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 11:42:32.16 ID:xpzyTCEL
サンポールはぶっちゃけ希塩酸だからねぇ・・・
967名無しさん@線路いっぱい:2012/11/07(水) 01:07:28.71 ID:r1SmykvQ
>>962
熱湯で車体を洗浄してからブラスクリーンでさっと洗浄する。そして乾燥させたらプライマー塗装するが、
乾燥後はあまり素手で車体を触ってはいかんぞ。
968名無しさん@線路いっぱい:2013/01/05(土) 11:10:06.17 ID:Qh3ehlRf
過渡のユニクリーナって便利だな
マスキングテープをはがした後に微妙に残る糊を除去するのに大活躍
969名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 21:29:18.98 ID:e2CrniXx
突然ですが田宮やクレオス等の模型用コンプレッサーって意味あるんですか?

ホームセンターで\9800で売っている15gタンク0.5馬力オイルレスコンプレッサーを使ってますが凄いパワーです。レギュレータも圧力計も標準装備で便利、音が掃除機並ですが…
エアブラシも自動車工具屋で買った\5000安物ダブるアクションです
どちらもとにかく使いやすくて1_幅の線とかも簡単にできて以前使っていた田宮のバッテリー式コンプレッサーとは大違いです。
そこで疑問に思ったのが模型用で高価なコンプレッサーの存在意義です。
大きさや騒音以外で、純粋に性能面で値段なりのメリットはあるのでしょうか?
『ホームセンターコンプレッサーで模型塗ってるぞ!』
って話しを聞いたことないので…
970名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 23:00:52.13 ID:6BjdUhNl
>969
16番のメーカーなんかだと、業務用のデカいコンプレッサー使ってる。
模型用は、大きさと騒音以外じゃ利点ないかもな。

毎日使う訳じゃないから、片づけておくのに場所を食わない。
騒音でご近所に迷惑かけてないか心配しなくていい。
この辺りだろう。

掃除機並みの轟音撒き散らして塗装してもご近所から何も言われない
くらいに周囲がまばらで、収納場所にも困らないくらい家が広い>969には
用のない心配だが。
971名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 01:36:37.93 ID:8PErclSh
パワーがあり過ぎて困る場面も時としてあるよ。
鉄道模型ではあんまりないけど、メタリック塗料をふわっと乗せたい時やツヤアリ塗装とか。
一般用だと例えレギュレター付きでも絞り切れなかったり、
絞った結果コンプレッサーが高負荷になって少しの時間で発熱など支障が出る事もある。
だから身の丈に合った出力・低騒音・コンパクトな室内向けコンプレッサーが有利な時もある訳。
塗装ブース併用で夜塗る人の場合、騒音は大きなポイントになるしね。

まぁ騒音気にしないで塗れる環境且つ圧力によるニュアンス違いを気にしないなら
オイルレスタイプの一般用でも問題ないけどね。都会住み且つ夜作業する事が多い社会人だと難しいかもね。
972名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 02:06:04.39 ID:PYkjQuK0
エアブラシの安いのは仕上げと精度がなあ
外観は似てるように見えるけど
973甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/02/12(火) 22:54:10.36 ID:28BPfnxT
>>969
ホームセンターで当時15000円位で売ってた10g程度タンクのヤツ使ってるよ
974969:2013/02/13(水) 23:14:12.49 ID:cP56oqkp
レスありがとうございます。
やっぱり大型コンプレッサーは騒音を気にしないなら有利なんですね。
>>970
実は家が空港への着陸ルート近くなので俺の家も近所も重防音なので問題が無いんですw
収納場所には困ってますorz
>>971
>コンプレッサーの発熱
そんなことあるんですか?タンクのエアが減ると補充のためにモーターが作動して、規定圧力で停止するので加熱はないと思いますが…
もしかして模型用コンプレッサーって連続運転なんですか?
975名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 23:31:19.19 ID:PORcYiJI
>>974
>コンプレッサーの発熱
純然たる物理現象(ボイル=シャルルの法則)の方じゃない?

簡単に言うと「気体を圧縮すると熱くなる」ってもので、圧縮空気を作り続けるとエアタンクに熱が籠る
逆に圧縮ガスを履き続けるエア缶は膨張時に熱を奪われ続けて真夏でも結露するほど冷たくなる
976名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 17:20:33.91 ID:UAUmnFBz
コンプレッサーが停止すれば熱も出ない。使ってエアが減れば温度も下がる。
そこで再起動して温度が上がっても規定圧力で停止するって流れの繰り返しだからエア絞って使うのは問題ないのでは?
むしろモーターの定格運転時間を越える連続動作がまずいはず。模型レベルではありえないけど…
977名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 01:53:49.76 ID:dfH9Jqt9
そろそろ次のスレよろしく
978名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 09:21:53.05 ID:k+D5c2D5
>>973
それエアツール用に買ったんじゃ…?
979名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 18:04:32.51 ID:gIX4wgMD
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★6【エアブラシ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361610098/
立てたよ
980名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 00:18:33.51 ID:KDPGo2ox
時限過去スレ行きレス
981名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 09:55:17.80 ID:iL5aTp/N
埋めネタでも書くかね
大瓶時代のMr.カラーとかTAKARA時代の鉄道カラーが手元にあるが
うすめ液だけじゃ対処しきれないほど固まってて難儀したっけな
今は真・溶媒液なんて便利な物があって非常に助かる
982名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 12:54:01.10 ID:S1rjTz7+
古い塗料を発掘して溶媒液で戻すのが楽しい
983名無しさん@線路いっぱい
おまい、さては妖怪塗料溶かしだな?