【雷鳥】485系を模型で楽しむスレ【いなほ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
かつて三電源という特性をフル活用し日本中を駆け巡った485系
そしてJR化後はさまざまな塗色で我々ファンの眼を楽しませてくれる485系
そんな485系は模型でも存在感抜群!
実車は「雷鳥」運転終了とまさに風前の灯火になってしまいましたが模型でまだまだ楽しもう!

ボンネット、貫通、電気釜、489、183-800等なんでもござれ!

前スレ
【いしかり】485系を模型で楽しむスレ【K&H】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182432972/

次スレは980をめどに
立ってないのに埋め立てるのはカスのやることです
2名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 05:43:41.46 ID:pzOfRJy0
正しくは2スレ目でしたねorz

関連スレッド
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part221[ェェェェェ] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1298752045/
TOMIX信者の会Part156【真談話室135】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1297572605/
マイクロエース信者の会 Part171 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1297707946/




3名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 06:07:17.20 ID:PmjXULgu
>>1
48乙系
4名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 06:42:50.63 ID:EVft6GKI
ボチボチとスレ潰しが湧いて出てきたな
5名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 08:32:05.31 ID:lM8dnYY+
>>1乙カレー
スレッドクラッシャーに逢ったのか
6名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 09:34:27.75 ID:s/8+W2gc
>>1
朝3時からスレを壊す基地外が出るとはな
7名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 15:31:46.94 ID:MkRsAXb5
>>1
かなり乙
8名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:38:25.27 ID:C/sxFnsm
>>1
おつ

>>6
そんな不規則な生活してるからおかしくなっちゃったんだろう
9名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 13:54:15.11 ID:Z2dIyToJ
富200・300番台リニューアルだそうです・・・・・。
10名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 14:31:53.28 ID:8AFdxB9b
>>9
基本は予想通り4両セット化されたか
11名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 15:48:46.24 ID:sHzRwhKo
6両で構わないんだけどなあ
増結T早めに押さえとかないとだな
12名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 19:03:54.41 ID:i915OA/y
今回はパスしとこう
勝手な推測だが、すぐに再販がある予感
13名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:33:27.34 ID:lWnY+Dx2
>>9
200番台300番台の増結セット(モハユニット)http://www.1999.co.jp/10141313 の商品名って、1000番台の中間に組み込めるようになっているから?=屋根グレー(1000番台と同様)か?
14名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:39:09.08 ID:i915OA/y
>>13
銀色です

485の増結セットは大きく分けて
・初期型(AU12きのこクーラー)
・(AU13搭載車)
・1000番台・クレー屋根

の3種類
15名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:42:20.36 ID:i915OA/y
連スマソ
>>13のアドレスに銀色って書いてあるだろ・・・
16名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:51:31.76 ID:lWnY+Dx2
>>15
あ 見落としてたw
17名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:59:28.71 ID:sHzRwhKo
300番台の縦筋は目立たなくなってるかな?
最近の同種製品はマシだったけど
18名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 21:04:16.84 ID:8AFdxB9b
485-300系前回品(盛アオ)でそろえたから
再販版は雷鳥編成にするかな
19名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:09:31.83 ID:IZtShTlU
基本4両で\16,590って高い様な気がするけど買うんだろうな>俺
さて、JR化前後の雷鳥にでもするか
20名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:16:32.36 ID:8AFdxB9b
富485系200・300番台HG旧製品とAU13増結等は暴落だな
ぞぬの買い取り価格表訂正してるかもしれんな

0番台基本とAU12増結のリニューも頼みます
21名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:27:38.56 ID:IZtShTlU
>>20

ゆぅトピア和倉のついていないクハ481-100番台セットも出して欲しい所だ
22名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:29:03.89 ID:sHzRwhKo
>>19
モハユニット一つ分の差額考えたら適正じゃね?
>>20
そうなってくれたら旧製品の増結用にウマーなんだがな
組成してないクハとかで何本か作りたい
23名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:50:33.71 ID:OK2mkBUQ
前スレで、旧1000番台に0391のSカプラー取り付けたとか言ってたヤツです。

明日試運転。とにかく連結するのか、が心配。まだ試してない。

そん時は583系13両を走らせてる。
24名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:59:55.32 ID:PWun9u46
富にクハ1100番台、サハ300番台入りのひたちセットや、クロハ入り、モハPS26装備のはつかりセット、グレーの酉はくたかセット、3000番台各種をやってほしい。
酉雷鳥系統への新規金型奢りまくりが裏山歯科。
25名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 23:33:12.41 ID:aqum4U83
>>23
とりあえず280+140でも248+124でもいいから机で2両で試してみたら?
26名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 23:56:08.17 ID:IZtShTlU
雷鳥もS53.10からS59年頃までの食堂車組込編成では

向日町車の先頭車はクハ481-100番台(105〜126:22両)が中心で
クハ481-300番台は301,302,304の3両のみ
金沢車の先頭車にクハ481-300番台が集中していた(303,305〜308,310,318〜327,343,344:18両)けど
雷鳥・しらさぎ共用運用編成の他に加越専用編成もあったし

クハ481-200番台は金沢に222,223(S57に向日町に転籍),224,227,228(S57に向日町に転籍),229の6両
と少数派で、しらさぎ運用が多かったので雷鳥としてはナカナカ見かけるチャンスが無かった
金沢のクハ489-200・600番台を先頭した489系も雷鳥運用に入っていたけどね
27名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 00:23:05.52 ID:cmYSFCSZ
>>20
485系200番台 2/27 23:54終了 38,600円
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u33715030

485系300番台 2/20 23:17終了 19,000円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e108159300

300番台はともかく(それでも新4両セット+増結Tの2割引より高い)、
200番台は・・・落札者カワイソス、評価を入札者に入れているのが3/2 20時半
28名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 01:15:23.78 ID:SpVjVxw9
>>27
自分で入札したんだから同情はできんな
これがあるからどこかで線引きしなきゃ
29名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 06:47:50.58 ID:ODgTdDpZ
つーか定番品をヤフオクで高値入札する時点でアホ確定
30名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 09:13:36.27 ID:7DpfolzJ
ED61とかなら二度と再生産無いかもって考えられなくもないけど、
カラバリ等でもない純粋な国鉄仕様485系ともなると、
さすがに再生産が無いと考える方がおかしいね。
出品者ウハウハだろうなw
31名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 11:04:49.50 ID:wovbn1++
増結を二組と
サシ、サロだけは買うか。
32名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 11:21:44.43 ID:HKTYetvI
>>30
一番ホッとしているのは次点入札者だなw
33名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 11:43:32.66 ID:xSh8HUAv
大幅な定価超え入札はアホとしか言えないわ。
TNSP化とフラホ化するだけで+1マソくらいかかるのにね

しかし再販は嬉しい。
34名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 11:43:39.75 ID:SpVjVxw9
とりあえずHGは4〜5年に一度は再生産若しくは離乳生産あると見て良さそうだよな
35名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 14:43:48.50 ID:wovbn1++
だから
最近中古市場に485が出てきたんだな。

こうゆう情報の早さはどこでてにいれるのかな
36名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 18:41:56.85 ID:SpVjVxw9
つか38Kって割引率低い店でも12連フル買えるよなあw
37名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 20:31:47.90 ID:djsmFCC4
出品者が別IDで吊り上げただけだったりしてw
38名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 21:45:06.84 ID:TxGB4xk1
雷鳥・しらさぎの12連で基本+増結M+増結T+サロ×2+サシ+サハ
JR化前後のだんらん組込雷鳥10連は基本+増結M+増結T+サロ+サロ481-500(バラで入手済み)

結構な費用になりそうだな
39名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 07:07:23.96 ID:kkcZ3MLl
>>37
それにしても釣られるヤツが悪いなw
>>38
割引率にもよるけど12連一本32〜34Kくらいかな
40名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 10:06:53.14 ID:wH3Mm71E
>>39
トン

購入するのは、12連1本と9連1本だから合わせて60k強って所かな
24系客車も出るし出費がかさばるわ!

不幸中の幸いは夏のボーナス頃の出荷になることか

さて、実車の編成の資料を探そう
41名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 05:45:32.52 ID:PZ39RmHe
そろそろ九州用にヒゲ無しボンネットも欲しいな
42名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 07:55:45.20 ID:1+nd+8Z2
富さん上沼垂色を・・・
43名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 15:02:50.91 ID:4B2+2YSQ
>>42
出していたが、リニュしてない
44名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 16:11:08.58 ID:ONCpbDcg
まさかのボンネット車組み込みの上沼垂色編成発売とかねぇかあ〜
自由席車3両セット...
45名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 19:41:19.31 ID:4B2+2YSQ
>>44
Bトレで出てますが… 塗り分けの参考に…
46名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 21:41:22.32 ID:rwkMaE0u
>>45
全く参考にならないがな
47名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 22:44:31.64 ID:PZ39RmHe
昔、富の上沼垂色も無いときに小田急ケイプアイボリーと小田急ロイヤルブルーと京阪ライトグリーンをベースに調色して作ったな
今ならもう少し近い色の塗料あるかな?
48名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 12:43:55.32 ID:IC24hnGr
>>47
たしかジェイズから出てなかったっけ?
115系信州色用だった気がする
4947:2011/03/08(火) 12:56:29.76 ID:fCes74V0
>>48
サンクス
あとで見てみるか
50名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 11:16:23.76 ID:JR3TVas+
富が上沼垂色を出してたのは両端-1500のヤツだっけ。
色は実車より青が(緑も?)薄く感じたが…
蟻のは白がもうちょいクリーム色っぽい方がいいよね?

昔はグレードアップ編成(指定席車の窓拡大)が上沼垂色の対象だったけど、
現行のいなほ北越は-1000のカラバリで展開できるよね、富さん。
51名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 16:17:43.76 ID:inSl4t9U
>>50
旧1000番台の屋根だけ1500番台にしたヤツ
グリーンもなんかビミョーに違うイメージだったな
52名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 17:10:41.84 ID:UTpPTWpK
でも1500だから2つ目ライトだけは作ったのか? それとも古い何とかセットの金型か?
53名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 21:47:46.90 ID:Ahsgux5E
>>52

富のクハ481形1500番台は国鉄色も有った様な

似たような形で旧クハ481形1000番台に貫通ドアだけ付けて
クハ481形200番台も作った様な


54名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:19:53.20 ID:UTpPTWpK
うん、だからその国鉄色ってのが何かのセットだったような。違ったかな。
55名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:29:56.23 ID:3yO6vyI4
ベーシックセットの結構高いやつだよな。EX?
今は300番台あるから作るなら1000じゃなくて300のカラバリになるじゃないか
56名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:35:14.71 ID:3yO6vyI4
すまん現行か。
57名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:49:25.28 ID:3yO6vyI4
「雷鳥・白鳥・北越カラー」として1500を出したのが最初で、
ベーシックセットEX485で国鉄色を出したのは2002か2003年みたいだな
58名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:58:10.82 ID:XyIekpci
>>52
そう、運転席パーツは新しく作って車体と床下は1000番台のもの

ところで昨日の雷鳥33号はA06編成だったみたいだね
雷鳥運転最終日の今日はどの編成が用いられるのか…
59名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 02:25:30.95 ID:EvFj/HIK
>>50
あくまで 現行 ということになると難しいだろうね。
側引戸交換・クーラー交換・後方監視窓閉塞等々、結構手が入ってるし。
あとクロハ内装も作らないと…だね。
60名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 07:21:03.02 ID:AoxMPKqD
国鉄色485-1500欲しさに買った奴は多いだろw>ベーシックEX485
値段的にはレール代がほぼタダだったところがお得過ぎたセットだったな
61名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 18:22:47.31 ID:FGnd6f1Y
九州の485系イベント中止ワロタ・・・
62名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 21:21:00.95 ID:3lax8YUe
>>58

最終日の雷鳥8号はA06で雷鳥33号はA01だった
6358:2011/03/11(金) 23:45:57.78 ID:WxOAXRCH
>>62
倶楽部485の掲示板で確認した
車内で一悶着あって問題起こしたゴミクズどもが途中駅で降ろされたみたいだね
64名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 04:49:58.44 ID:LNXya68Y
最後の日にこんな事になるとは…
65Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/12(土) 23:35:18.19 ID:eunw+HSU
蟻から2011年8月発売予定
●A6950 国鉄481系 登場時 赤スカート 特急「雷鳥」基本8両セット 24,780円
●A6951 国鉄481系 登場時 赤スカート 特急「雷鳥」増結3両セット 13,440円
●A6956 国鉄483系 ヒゲ付塗装 特急「やまびこ」基本7両セット 22,470円
●A6957 国鉄483系 ヒゲ付塗装 特急「やまびこ」増結3両セット 10,395円


登場時赤スカート少し気になるんだよな?
66名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 06:56:51.03 ID:zUq0wJkX
>>65
スレ違いw
381系の話題は381系スレで。
67名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 07:44:35.77 ID:vAlXj8Jz
481セットのクハはトップナンバーか。買ってみるかな。
68名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 08:33:03.78 ID:+2gUTYk/
>>66

いいじゃないか。実車にはない史上初のボンネット振り子車のモデルを入手できるチャンスだぞw
69名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 16:13:16.72 ID:RkOdaG+F
481系登場時は予算次第とTOMIXから出るであろうさよなら雷鳥セットの値段しだい(TOMIX優先で買うことにしてる)

70名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 21:00:30.46 ID:YNrVgA7s
>>69
痛いなwおまえ
71名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 23:29:11.21 ID:le6p5RiQ
>>65
KATOから481系赤スカート編成が出たりしてね。ベースはあるので、
それ程製品化は難しくないだろうし…
72名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 23:33:22.54 ID:rdjMs5q/
481系赤スカートって確か

名古屋〜熊本の「つばめ」とかも入るよね?
73名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 01:05:27.34 ID:RJS/TW4Z
>>72

山陽新幹線開業前は向日町配属で北陸特急や山陽・九州特急で走っていたから
「つばめ」・「はと」もOK
74名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 01:06:39.49 ID:+FgzCYvy
>>73
ありがと
75名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 21:50:48.59 ID:qZhXpl14
ただ、蟻が予告している「登場時」の赤スカート車(ヒゲ・クリーム帯無し)
では、つばめ・はとでの使用期間は短い筈。

山陽線での運用の為に昭和40年に増備された編成から、ヒゲ付・クリーム帯
入り塗装になっていて、それ以前の編成も短期間で塗り替えられたと聞いた
事があります。
76名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 22:50:28.61 ID:oTdmNZq0
で?
その短い期間のを走らせて楽しんじゃいかんのか?
何が何でも実在した編成や運用を考証して走らせなきゃいかんのか?
77名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 23:51:48.07 ID:9HMF97cA
>>76
別にお前の好きなように楽しめばいいんじゃねーのかな
>>75はあくまでもそうゆう事例があったって書いてるだけだし
何にトサカ来てんだか知らんが、もう一度落ち着いて>>75を読んでみw
78名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 06:02:40.09 ID:ynaCfGPc
>>75
登場時で使用期間が短いのを再現できることに意味があるんじゃないのか。
あれが再現できない、これが再現できない、て話なら他でやってね。
79名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 06:31:55.67 ID:5hYiot7/
>>75は情報提供してるだけじゃん。
期間が短いからダメだとかそんなこと言ってる訳でもないし。
知識として受けとめてたらいいじゃん。
80名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 07:16:10.92 ID:NdvDjwPd
>>79
全くその通り。
いちいちクレームばかり言っていると、誰も情報を教えてくれなくなるぞ・・・
81名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 07:28:12.16 ID:ynaCfGPc
放っておくと夜行列車スレみたいに模型スレとして機能しなくなるから
水は差させてもらう。
82名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 07:30:20.48 ID:ynaCfGPc
すまん、客車列車スレな
83名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 07:47:46.95 ID:5hYiot7/
じゃあここで何を語るの?実物あっての模型だろ。
84名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 08:03:11.17 ID:CZV2KxH8
>>81
自治厨乙
過疎スレでイキがるなよw
85名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 16:48:01.97 ID:xxuXWhdW
>>78
お前、自分の価値観で意味が有る無い決め付けんなやw
86名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 17:04:43.43 ID:2PNkElcn
模型の話しろよ。
87名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 17:24:22.04 ID:iruMpU7O
>>59
側引戸って、一部が3000と同等品に交換されてたけど全編成交換されちゃったの?
あとモハの乗務員室窓の小窓化(落とし窓→蝶番の窓化)も必要か。

>>60
>ベーシックEX485
近所のハードオフに12000くらいで売ってた…
一瞬「おお?」と思ったがスルーした。
88名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 18:06:03.74 ID:KaXk2d2e
75ですが、余計なコメントを書いた様で、申し訳ありません。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 18:52:30.78 ID:NdvDjwPd
>>88
余計じゃないでしょ?
気にしないで欲しいです・・・
90名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 19:01:00.86 ID:EwI07F/c
>>88が気にすることではないよ
91名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 21:46:48.51 ID:o/ZcrSe6
>>86
ここぞとばかりに言うなよ木っ端
92名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 21:57:21.45 ID:vaDRw0Rm
模型の話してんじゃん
流れ見てからモノ言いなw>86
93Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/15(火) 22:42:52.20 ID:2VD85axJ
>>71さんへ。
クハ481−109の登場時の事?
http://tsc151bonnet.web.infoseek.co.jp/f481-109.htm

そうでなければ過渡のボンネットは100番台だから、
先頭車シールドビーム等の金型改修や床下機器を新規製作が必要になるね?
>ボンネット0番台赤スカート
94名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 22:51:25.48 ID:ynaCfGPc
単発IDw
95名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 00:49:03.28 ID:tWOFpmvw
>>94
つくづくお前はウザいヤツだな・・・
96名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 21:07:15.97 ID:d2cofU4B
こんにちは481系雷鳥(1964年12月25日)

さようなら485系雷鳥(2011年3月11日)

模型でどちらも再現可能
97名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 21:57:42.61 ID:tWOFpmvw
そういやヒゲなし赤スカートならクリーム帯追加してやれば九州行った後や勝田に回された後のも再現できるな
98Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/17(木) 00:22:53.95 ID:FGRvaAiz
>>96-97さんへ
富と過渡の製品ずばりでは無理ですかね?
富→タイフォンの位置で登場時は不可?
過渡→100番台製品で登場時は不可。

485系登場時
http://tsc151bonnet.web.infoseek.co.jp/vol21.htm
富HGと過渡製品の比較
http://www.geocities.jp/jnr201series/models/485/tc481.html
99名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 00:45:46.54 ID:KZCANTng
>>97
志村〜、サボ受け!
100Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/17(木) 23:33:17.37 ID:UIDipYb4
>>98だけど、481系登場当時は赤ひげ無くてスカートも全面赤でしたよね?
101名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 00:28:07.31 ID:S9EVH6sb
実車か…
東北・関東の大震災でめったメタになった鉄道網を修復する際、
もし新幹線直すのより在来線が先に復活して
新幹線開通にかなりの時間がかかるとすれば
大役を終えた各地の485が終結、最後のご奉公を
なんて事にはならないよなー
復興を載せて走るパノラマグリーン車編成とか
カラフルな九州者とか

ほんのネタにはいいかもしれないけど夢想だね…
先ず東ので何とかするだろうし
102名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 10:56:06.22 ID:ilXHm2Av
>>101
新潟、勝田、小山あたりの485系は応援に向かうだろうね
あとは秋田の583系とか
新潟のK1・K2は能登やHL運用があるので厳しいと思うけど
103名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 11:27:03.28 ID:gaYqpGMU
九州のは直流区間を走れなくしてるんじゃねえのか?
104名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:06:00.47 ID:ilXHm2Av
>>103
秋田や青森の485系もそうだったはず
105名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:33:13.91 ID:VoG/LyXt
東海以西在住で関東に送電するから節電しろチェーンメールにひっかかったニワカヨンパマニアは窓際にいってシコれ・・・
106名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:56:07.91 ID:C/AaxHkE
>>104
秋田はわからんが、青森のは団臨関連で直流機器生きてたはずだが。

とにかく早く復興を願う………
107名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:57:51.12 ID:flaDVPm2
>>103
なら交流区間で使って玉突きで交直使えるの使えばいい
108名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 13:54:42.26 ID:gaYqpGMU
つうか九州のは交流も50Hz走れないんだろ?
109名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 15:03:34.54 ID:flaDVPm2
>>108
それくらいは土崎でなんとかなるんじゃね?
秋田市は被災してないし
110名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 20:08:34.21 ID:liJIR1Fl
秋田車は直流行けるよ
青森車が交流限定って雑誌で見たことある
111名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 21:44:50.32 ID:8cWiRAgb
>>108

九州の交直流電車は50/60Hz共用
112着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/18(金) 21:52:58.36 ID:6xPz+q45
九州所属の485系は交直切り替えスイッチを動作不能にしてる車があった
(もしかしたら181系改造のクハ481-500グループだったかもしれないけど)

で、下関行きの特急で門司を出発する間際にそれに気づいて運行打ち切りになったって話があったような
それ以後該当の運用はスイッチが動作する編成限定にしたとも
113名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 22:04:57.69 ID:G+9ZdpYt
元直流専用の181改造車は、そもそもスイッチ自体がついてないんじゃないの?
114名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 22:38:32.29 ID:VrtDnrSP
>>112
それは181系からの改造車がスイッチ未改造だった当時の話で、その後全車改造されたはず。
115名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 23:27:55.10 ID:8cWiRAgb
>>113

下関行きに充当して、門司で交直切替スイッチが無い事に気づいて運転打ち切りしたのは
有名な話だけど、その後直ぐに交直切替スイッチを追加したよ
116名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 23:32:37.11 ID:wlukVCwI
>>100
たしかそうだったはず。151系との識別の為にスカート全体を赤く塗ってたような
117名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 23:36:15.42 ID:mwPzXw+G
>>110
青森から転属していった編成はどれもこれも直流区間を走っているし、
転属前にリバイバル運転で上野に出たこともある。
直流の装置が物理的に撤去されたわけではないだろ。
118名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 23:47:19.26 ID:wlukVCwI
>>100

そうだったよ。151系との識別の為にスカート全体的に赤く塗ってたはず
119名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 00:20:22.90 ID:yvvzeCav
直流抵抗制御の485系から直流の機器だけ取り外す事は物理的に無理

福フチの183系の様に交流機器が使えないようにする事は出来るけど
120名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 00:47:44.52 ID:6Ag+Ibds
>>117
たぶん主変圧器からSIVの電源を取ってるクモハ485-1000の話じゃないかと
121名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:01:00.10 ID:pexxaA0Z
那須塩原から出すなら黒磯以南はATS-Pとデジタル無線必須
常磐線の状況次第ではあるが651系やE653系が応援に行く可能性もある
122名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 12:11:04.97 ID:yvvzeCav
>>120

となると>>110の説明と逆で

秋田車は交流限定
青森車は交直両用

実際青森車の一部が新潟に転属している訳だし
E751が復帰したら更に一部の青森車が新潟に転属と言う話だから妥当な線か
123名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 20:00:04.10 ID:fCJhvgWt
>>122
以前アオの485−3000がいなほ代走したこともあったしね
124名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 22:04:45.61 ID:AKkP/tX1
>>120

亀でスマンが
クモハ485-1000のSIVって非常用の電源装置の事か?

ちなみに非常用電源装置は、これに電源を供給する充電装置の都合上
供給電源は直流になるよ
125名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 05:11:04.25 ID:4emBGhF3
>>124
非常電源っつっても交流区間専用だけどね
126名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 12:55:15.38 ID:n6sc6uHl
いわゆるSTBYMG代替ってやつでそ?
編成通してMGがひとつだけになり…って。
-100も同様だよぬ?
127名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 15:12:43.82 ID:hxjC17PZ
>>125

ということは、主変圧器の2次巻き線から更にトランスをかませて
AC440Vあたりの電気を引っ張ってきてた後、コンバーターで直流化して
充電装置に充電という感じか?


切替え装置を用意しておいて、直流区間ではMGセットのサービス電源から
充電装置に供給すれば困らなかった気もするが、コストダウンでスイッチを
用意しなかったのかな


それでも、直流区間では非常用電源の充電装置への充電が出来なくなる
だけだし、サービス電源はクハ側のMGが有ることだし、絶対直流区間
に入れないという事にはならないのでは?
128名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 15:25:38.61 ID:piFZrggJ
それですむんだったら非常用電源いらないじゃん
129名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 17:29:01.35 ID:hxjC17PZ
>>128
非常用電源が無いと動かなくなる理由があるの?
130名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 18:57:47.39 ID:x6HmoRnB
自分の思い込みにこだわる余り、実態を無視するやからが多くて困るねw
131名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 19:02:21.53 ID:piFZrggJ
>>129
それは付けた人に聞いてくれ
俺はあんたが直流区間では非常用電源の必要性の無さを理由に
直流区間でも走れるなんて事を書いてるから
じゃあ無くてもいいじゃんと書いただけだ
132着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/21(月) 20:06:28.45 ID:8IyO0oT3
>>130
ごめんなさい
133名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 01:38:18.40 ID:rOg2FS3l
>>126
スタンバイMG代替えが何を意味してるのか分からんのだが、
要するにクハが積む210kvじゃなくてクモハが積む非常用電源の事ね

>>127
う〜ん、これも申し訳ないが技術的な事は知らん
だがクハのMGが壊れた時はクモハに積む非常用電源で走れるのはAC区間のみ
とにかくそうゆう事になってるから俺にグダグダ言われても困るのだw

134名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 01:41:58.34 ID:rOg2FS3l
捕捉ね

>>126
スタンバイMGが1000固有でクハの運転台から遠括で振り分け誘導可能ってのは知ってるが
代替えって意味が分からんのよw
135名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 16:43:31.18 ID:OkBoxMBY
んぎ氏のところに振り子式ボンネットの画像が出ているが…
136名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 17:15:36.25 ID:xU0N8AyJ
意味不明
137名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 19:14:41.77 ID:BX8Ooc+I
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110321_micro_ace_3/
481系 483系 未塗装試作品画像のURL
138名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 19:58:05.22 ID:QEFOt5YR
>>137
妻面見せないのは意図してかな?
139名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 20:55:59.15 ID:BX8Ooc+I
>>138
連結さえしてしまえば目立たないけど 出来がいいかどうかが気になる
140名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 21:27:14.35 ID:QEFOt5YR
>>139
ボンネット形状は良さそうだけど車体断面自体がイマイチ分かりにくいんだよなあ
加糖・富と遜色なさそうなら欲しいけど
141名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 21:31:52.19 ID:dTU9cBbp
限定まいたんを買った人へ


クハ183-206のシートが3列になってるかも
142名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 22:01:15.49 ID:NFZb+RvY
>>140
ボンネット自体の形はともかく、運転台から屋根に繋がるカーブがおかしいように見える。

実物だと、屋根から一旦急な段差で落ち込んだ後は、なだらかにボンネットにつながっていく。
(後ろから順に、急な段差、運転台脇の軽く傾斜した肩、その肩から自然につながるボンネット)

蟻のだと、運転台脇で一度水平になってからボンネットに繋がる。
(後ろから順に、急な段差、運転台脇のほとんど水平といっていい肩、水平になって落ち込みが
足りないのをつじつまあわせするため急角度になってしまったボンネット)
143142:2011/03/22(火) 22:03:01.67 ID:NFZb+RvY
ごめん、修正。

×運転台から屋根に繋がるカーブ
○屋根から(運転台脇を経て)ボンネットに繋がるカーブ
144名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 23:05:01.86 ID:O3XqLoHS
>>140
そうか?
ボンネットの正面写真がずいぶんと
ずんぐりむっくりじゃん
145名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 23:41:09.32 ID:kLJrmIk+
>>135
振り子式ってオタフク顔って事か
すまん、やっと理解できたわw
146名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 23:50:52.64 ID:QEFOt5YR
こりゃやっぱり蟻481・483はスルーするが吉か
147名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 06:53:25.98 ID:y4b53s3a
俺は予約済み
148名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 10:06:27.81 ID:eK+0a6yu
雷鳥なんてトップナンバーで組んでるけどな
485ずきが蟻の485って買うのか?
めちゃくちゃ地雷じゃん
149名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 11:37:26.92 ID:y4b53s3a
買うよ。つうか別にメーカーの好き好きじゃなくて485はどれも欲しいから殆ど買ってるが。
150名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 12:07:20.40 ID:eK+0a6yu
あれを485として見られるのか・・・
151名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 12:13:14.28 ID:kKeFkcDF
>>150
未塗装だから 塗装した試作品にも期待(色合いを)
でも481系は、KATOからレジェンドコレクションの続編というパターンで登場時で販売したりして…それはないと思うが
152名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 12:34:28.14 ID:y4b53s3a
>>150
んなこと言ったら過渡の185とか117とか富の相鉄10000とか買ってる奴に失礼だろ。
お前が1円たりとも出してるわけじゃないのに。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 12:59:21.83 ID:Dog5oI8G
>>152
それは過渡に対して失礼だろ…
過渡の185や117はそこまで酷くはない。
154名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 13:02:11.36 ID:2tMsBMtI
運転室上のホイッスルカバーが丁髷みたい。
全体ボッテリ・・・スッキリしてないよね。
155名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 13:34:20.48 ID:y4b53s3a
>>153
買ってガッカリしてみれば?w
156名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 13:53:26.82 ID:XlfDqeoq
蟻485はそこそこ持ってる(3000いなほ・一部除く九州シリーズ・くろしお)が、流石にボンネットは買う気にはならん・・・
蟻製品的には合格点っぽいがやけに高いしなw


ボンネットが嫌いって訳じゃないので、パノラマ繋ぐ前の雷鳥とかなら触手が動いたかもしれん
157名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 16:11:15.33 ID:kKeFkcDF
リゾートやまどりの模型はマイクロから出ると思うが、実車の運行までに東北地方のほとんどの路線が復興してるのかなぁ
158名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 17:42:09.29 ID:Yh5eqLDS
485に限らず蟻製品を買うんだったらその分募金に回すのが社会人のモラルだと俺は思うよ
159名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 19:22:30.65 ID:4qFeFBMu
人の好みなんだから、そこまで言うなよ・・・
160名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 20:14:57.92 ID:cKR/MTAo
>>152
富から相鉄10000出てたんだぁ〜〜買いに行かなきゃ!!!!
161名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 21:45:31.22 ID:az/gOYr4
>>157
それ以前に日本が存在してるかどうかの世界に
162Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/24(木) 00:25:55.70 ID:uHFB9KS5
旅行から帰宅のため遅レスで済みません。
序神戸の『鉄道模型新製品展示会』の新製品が幾つかショットが有りますが、
国鉄481系 登場時 赤スカート 特急「雷鳥」は正面からのショットだとマジ迷うね?

http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/03/micro-acevol3-777d.html
163名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 07:38:43.12 ID:AA55Za/0
>>162
迷うなら買えよw
俺はいらね
164名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 10:08:16.10 ID:gyahyf7K
>>156
イソギンチャク参上
165名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 22:17:32.24 ID:7DfcXJzN
>>162
蟻信者のスレとマルチポストしてまで何がやりたいんだよ。

迷うなら勝手に買えばいいじゃん。
俺はぜんぜん似てないと思うから買わないけど。
166名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 20:53:26.24 ID:ZvRw1m92
蟻のを尻目に震災前に尾久でゲトしてた485系初期が回送されてきた
うちの震災復興電車だな
レイアウトが全壊してるんでまだ試運転しか出来んが・・・
167名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 22:21:47.47 ID:jUALFjOU
>>137
サシ381がいるじゃないかw
168名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 10:45:35.84 ID:YTtcjvO0
いねぇよ
169名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 11:18:19.53 ID:gNQFIszM
振り子で食堂車って悪夢でしかないw
170名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 13:51:51.38 ID:ZG1Drrrv
>>169
テーブルの上ひっくり返ったり、食べたあとリバースモードになったりw
171名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 17:33:40.76 ID:TBMr91Dl
26日 ありがとう489系号のヘッドマーク(大阪→金沢)は白鳥風だった
   側面方向幕は、上りと下りで同じのを使いそう
172名無しさん@線路いっぱい:2011/03/29(火) 15:02:25.64 ID:2nxQFOmR
ぬるぽ
173名無しさん@線路いっぱい:2011/03/29(火) 23:15:09.83 ID:4W7SgN3B
ガッ
174名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 23:52:25.91 ID:DaBgpGYu
今日たまたまアキバの犬に行ったら富のクロ183のジャンク売ってたらかはくたかY編成製作用に思わず買っちまったよ。
ただ少し待てば富か蟻あたりから製品化されそうな予感
175名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 23:55:03.64 ID:DaBgpGYu
>>174 Y編成じゃなかった。V編成だ。
176名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 19:29:57.76 ID:2BCLOsKP
485系列で出てない塗装ってありましたっけ?
177名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 19:33:21.45 ID:ALERnkno
>>176
かもしかとか色々
178名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 20:32:09.43 ID:2BCLOsKP
>>177
その中で一番出してほしいのは?

俺もかもしか 入門用(たぶん違う)や、ミニレイアウトに最適な3連

そういや485系ボンネットの上沼垂色ってこれまでに出してないな

179名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 20:36:57.31 ID:40PPbZKQ
クモハの1000番台がないからね
180名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 22:18:48.65 ID:fCzykwuU
>>179
逆にクモハ485 1000さえ作ればなんとかなるから実現性は高いんだがなあ
181名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 22:20:43.75 ID:g+wNpVV8
明日485いなほに乗るぜ
東北新幹線動かないから、盛岡秋田新潟東京の迂回だ
182名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 22:42:34.39 ID:fCzykwuU
>>181
今日撮影してきたぜ
183名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 11:48:11.51 ID:XiceBDOu
富183まいたんの出来はイイ?
184名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 12:09:02.80 ID:aWPqgOLq
過渡485-300系前面帯ちょっとオーバーしているロットあるけど
これって3桁品番時代?
http://tokukamo.up.seesaa.net/image/485kei.jpg
185名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 18:31:43.51 ID:0QNi7Wbq
>>181
多分、その通り。
トレインマークの感じからしても、かなり古いやつだと思われます。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 20:02:01.99 ID:4LBy/8D2
>>185
なぜ>181になってる  7 8 9
           4 5 6
           1 2 3
            0 .  で1の上に4があるから手を滑らして4押したことにしとこ
187名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 20:05:16.52 ID:0QNi7Wbq
ごめんね、間違えた・・・
理由はそれでいいや。
188名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 00:44:00.82 ID:BG0Gg1jJ
過渡485-300系(特に中間車)と489系(紙箱のセットの旧製品)は
現行、単品含め新品中古問わず安売り&塚アイテムの常連だな

485-300系の旧製品時代はクハ481-300だけに
使われていた21M級の中敷だが
現行品中間(増結、サロ、サシ、サハ)には使われてる
189名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 02:03:17.80 ID:e19ZHmS5
>>188
今更わざわざ加糖の485系 300番台はもう追加しようとは思わないなあ
ボンネット並みに離乳してくれたら欲しいが
190名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 02:13:35.67 ID:BG0Gg1jJ
過渡の485-300・489系電気釜や富の非HG183・485系列は
改造種車にするには絶好のアイテムだよな

過渡で485-300系の在庫部品を掃くために突然特別企画品で発売された
489系電気釜のセット(10-034・035の方)はまだ定価近くのレア値がついてる
191名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 08:14:38.81 ID:dgmEvQp/
>>190
箱の表記に値段がついてるって奴だなw
192名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 10:35:12.96 ID:NBfHowBd
Tc489-700にMG室ルーバーを
表現してくれてもありがた迷惑なだけで・・
193名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 10:48:36.90 ID:fU5WO4Eh
しったか乙。
MG用風道は妻板にあるんだが…

床下に移設されたものが何なのかをもう一度よく考えてみような
194名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 12:11:27.40 ID:BG0Gg1jJ
KATO489系電気釜セット変遷
S4112A 489系4両基本セット(銀の紙箱)
S4112B 489系4両増結セット(銀の紙箱)

10-034 489系 8両セット(緑の紙箱)

10-034 489系8両基本セット(特別企画品)
10-035 489系4両増結セット(特別企画品)

紙箱のセットはモハ488の車番エラーやらかしてるしw
195名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 16:43:54.80 ID:KDe65LzF
>>193
言いたいことはわかるよ。
ただどちらかというと君のほうが知ったかっぽく感じる。
196名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 22:15:41.41 ID:GMzewqwL
皆仲良くしようぜ
197名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 23:57:25.23 ID:jlBzUbmj
某貸しレでクハネ583の窓上ルーバーを

「あれはトイレの換気用」

などと言い放ってた厨坊と同じレベルだと思うわw
198名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:07:20.68 ID:/hT1sK26
>>194
489系紙箱セットの車番
モハ488・489-10(Tユニット)
モハ488・489-15(Mユニット)
199名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 10:27:21.85 ID:sVfsN0Bs
特に大きいことがないから過疎ってるね
200名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 00:36:34.87 ID:8vw3T1Ct
新幹線リレー号、仙台の485使われてないのかな
画像は583だったし
201名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 01:57:49.88 ID:eKmtF84i
もう25年前くらいに、>194のS4112A 489系4両基本セットだけ買った。
本当は485系が欲しかったが、金がなくてちょっと安い489系の基本セットを買ったんだよな。
その後の10-034 489系 8両セットはブランクの頃だから持ってないけど、最終生産の基本、
増結は買ったんだよね。本当は増結だけ買って最初の基本セット用にしたんだが、あとから
フル編成が欲しくなって基本も買い足したと言うw

202Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/20(水) 20:09:34.48 ID:oiWh2p11
来たよん!ソースは、んぎ。

5月10日(火)問屋様着荷予定
A2270 485系お座敷電車「華」6両セット 18,375円 (繰り下げ)
A2271 485系お座敷電車「やまなみ」4両セット 14,490円 (繰り下げ)
A2272 485系お座敷電車「せせらぎ」4両セット 14,490円 (繰り下げ)
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/04/micro-ace4-b9a4.html
203名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 21:04:46.02 ID:i+0nUNDr
>>200
あかべぇも活躍してますな〜
でも蕨のは買う気にならんから富出さないかなあ
204名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 17:20:49.27 ID:XAfDHIOo
205名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:44:16.11 ID:2mpBw9uk
これっている?
206名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:58:54.62 ID:Ra15FsZD
200、300のリニュのほうがうれしい
207名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:00:26.21 ID:2mpBw9uk
確かに、
208名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:29:52.95 ID:HivtLCIr
さよなら雷鳥、最終列車にこだわる必要なかったのに。
大窓パノラマのA06じゃなきゃ売れないよ。
209名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:51:12.21 ID:0oILC6ES
>>208
それでも買う人はいると思うがw
まっ俺は買うかもしれないがな 
過渡からクロ481-2101組み込みの雷鳥の販売キボンヌ(ってオイッ)
210名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:33:48.59 ID:2mpBw9uk
俺はいらないなぁ、
持ってる雷鳥セットと変わり映えしない・・・
211名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:45:26.75 ID:0oILC6ES
非パノラマ編成の再生産ってする可能性は…
212名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:59:57.19 ID:Ra15FsZD
やっぱパノラマクロはスーパー雷鳥カラーが似合う
213名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:41:05.95 ID:MmIaZx5s
ボディとライト基板、ライトプリズムだけで限定品と同仕様で同時発売してくれたらなーw
214名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:44:56.08 ID:/ecvbrTN
さよなら雷鳥A01ですかorz

余剰車両でA01編成が組めてしまうというのに

過渡さんが、A06編成で逆襲してくれないかな?
215名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 00:09:06.99 ID:ZY0WYEFe
クハ481-0のヒゲを剃りたいんですが、
ペーパーは何番くらいが良いでしょうか?

九州人なもので、子供の頃はヒゲのある「にちりん」を見ましたが……。
その後、ヒゲを剃ったボンネットばかり見てました。
216名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 01:49:14.97 ID:T+Ze0ULj
Mrラプロスの♯6000か♯8000を使ってみたら?
車番を消す時に有効、 みたいな記事があったような・・・
自己責任でお願いしたいけどね。
217名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 02:04:17.86 ID:cRPbvYty
テカりそうだな
218名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 02:25:56.52 ID:T+Ze0ULj
確かにテカるなぁ・・・
クリアー吹いてOK?
219名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 07:24:09.67 ID:uSj1hF+s
さよなら雷鳥あまり変わり映えのしないセットだな・・・
通常品の再生産でも別に良かったんじゃね?
220名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:44:36.53 ID:b/mGh+0k
パケ絵と冊子に価値を見いだすものだよ>まら雷鳥
221名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 09:34:21.41 ID:J2qona7y
ただの段ボールに画を描いたのとペラペラの冊子に三万近くを払うなんて
勿体ないなんてもんじゃない
それだけ尾久買いすれば良い
222名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 10:43:45.50 ID:uSj1hF+s
というかさよならってその時点でそのセットにしか入らない目玉車種があるもんだったけど、今回はほとんどまんま通常品の流用でしょ?
223局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/04/22(金) 11:24:48.53 ID:0LRv9J+/
>>222
・モハ485-504の洗面所窓のある姿を新規製作で再現

とのこと…。一言で地味な感じっすね。
大窓クロにサロ改造のサハでの9連を出してくれれば、
俺は買ったんだけどね…。
手持ちの485雷鳥を持ってるから、流石に手を出し辛いわorz

富がスレを見て、なにを期待しているのかを知ってもらいたいところだw
224名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 12:46:35.64 ID:62dUT/P2
>>220
今回A01が選ばれた理由がまさにそれのような気がしてきた>パケ絵

朝日バックのパノクロより、夕日バックの電気釜のほうが
さよなら雷鳥として一般に訴えかけるイメージが強いからね

銀河なんかの例もあるから、必ずしも先頭車輌を描かなきゃいけないわけではないと思うけど
225名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 13:14:10.81 ID:0pEKcQMW
さよなら雷鳥で蟻の481系の話が消えるっと
226名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 13:27:35.68 ID:c2izQdnF
あとはライトユニット電球色LEDとTNがSP化されるぐらいか

227名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 13:37:49.37 ID:0pEKcQMW
http://www.asahi.com/travel/rail/gallery/110422sakura/
新幹線リレー号のフォトギャラリー
228名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:12:05.83 ID:AZD5gk2X
さよな雷鳥
こんにちわ雷鳥

魔法の言葉で481系が蟻ではなく富から発売に変更。
229名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:54:21.16 ID:uSj1hF+s
>>228
赤スカートクリーム帯つきなら間違いなく買う
230名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 17:57:40.28 ID:5twRXCw2
>>224
裏絵はヲタに見送られる姿ですね わかります
231名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 18:17:45.76 ID:b/mGh+0k
>>228
エーシー(敦賀)ディーシー
232名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 19:13:40.12 ID:c2izQdnF
川*’ー’)<雷鳥ならあっしの出番やよー
233215:2011/04/23(土) 02:08:25.07 ID:fZljWMr8
>>216-218
アドバイスありがとうございます。剃った後にクリアを吹こうと思います。
234名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 16:32:53.81 ID:7rwE5Dfl
過渡さんは10-391をいつ離乳してくれるんだろうか。
ライトLED化、BMTN、幌、フライホールと189系あさまと同品質でも富HGに近い製品になるのに。
235名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:08:52.70 ID:s+EX9fOQ
TN
ってどこの製品化分かっているのかお前
236名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 15:51:23.67 ID:/14WnfcT
まぁ、アホ丸出しの厨房だから、基地外を見下すような目で見守ってやればいいかと
237名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 18:03:07.59 ID:R81GbPlQ
仕方ないな
今は一週の引退ブームだからな
前も雷鳥再販しろと厨が騒いでてウザかったからな
238名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 20:06:46.74 ID:H7joBZ/p
>>237
次は非パノラマ再販キボンヌするやつが出てくるのか?
239名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 20:46:46.74 ID:/+fccmYY
>>238
BB編成作りたいヤツいるだろうし出てくるんじゃね?
240名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 21:43:25.74 ID:SHr+g2rg
>>238
昔酔った勢いで買ったけど
まだ雷鳥9連セットはまだ地方にはあります
241名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 13:14:55.86 ID:vzHrKH0p
>>239
さよなら特急北近畿セットの販売はなさそうなので

183系北近畿色(6連)と183系BB編成(6連)のセットが販売した場合 

BB編成は限定品扱いになるのかなぁ
242名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 14:49:30.40 ID:YpuhCPYS
つーか発売当時(といっても2007年だっけ?)はパノ基本+増結が売れ筋のメインで
基本B「だけ」がその後も暫く塚り気味のトコも多数あったかと。
非パノクロが480だったらまた違ってたんだろうけどね…
243名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 18:02:22.68 ID:KiRNY0p8
>>242
いや〜発売当時はどっちもしばらく残ってたから安く買えたよ
244名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 18:59:02.35 ID:7KYKJKSO
AもBも増結も何ヶ月も余ってたからな
無くなってから騒ぐ奴がうざかったなあ
245名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 07:13:28.96 ID:bM9J+jNH
今月のRF買うか迷うな
246名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 08:00:15.19 ID:rqRoS9Fw
そう?
出たばかりのピクに比べれば
劣る部分は多いけど

写真は見たことのないものもあるから
まぁ満足することにしてるよ
247名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 11:09:51.98 ID:POIvUhdu
あるスレで
あかべぇ485系を略してAKB485と言ってるやつがおるぞ
248名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 11:48:17.57 ID:fB/GFTBq
死ねばいいのに
249名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 15:22:34.27 ID:POIvUhdu
発売するのかなぁJR九州仕様の485系(TOMIX)
250名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 15:34:02.18 ID:im4Yl8vG
企画的には、さよなら雷鳥と同時期に出そうな引退時期だよね
非貫通化したのに貫通型と同じサイズのままのHM装備の更新車とか
国鉄色復活はJR各社あれど九州だけが常時JNRマークつきだったりとか
それなりにコレクションのポイントはある車両群ではあるけど
251名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 16:02:40.72 ID:5EqCk06h
まらんがとまらつきみたいに時期ずらして販売かも
252名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 16:03:02.16 ID:POIvUhdu
>>250
旧仕様の485系九州仕様はリニュで済まし
他は新規で販売しそうだが
全部そろえようしたらそれなりの金額しそう
253名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 10:58:08.63 ID:86+YR8F+
さよなら列車が何でも製品化されるわけじゃないんだが。
製品化済み形式でもさよなら列車が無視されるケースはある。
254名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 12:29:37.26 ID:L478+jWX
さよなら雷鳥セット通常の雷鳥セットと差が少ないようだが座席の色は最低限再現して欲しいが無理か・・・きのこモハからクハにかけてまで青いので大昔のT17じゃあるまいし不自然。スーパー雷鳥やしらさぎ用をそのまま使ったんだろうがどうも違和感が。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 12:51:47.77 ID:8mUibBLz
>>253
まりももスルーだったもんな
オホーツクとして出したけど
256名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 12:59:41.44 ID:C15a0l2I
>>255
オホーツクセットの内容ではまりも再現には足りないものが・・・
257名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 14:57:07.56 ID:y65lmbfw
>>256
スレ違いだが臨時格下げ後ならオホーツクのセットで再現可能
ボウズが必ず入っていたわけではない
258名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 20:02:47.58 ID:CQZH9s52
富HGのクリーム4号って市販のカラーだと、どの色が1番近いですか?
それか、調色の仕方でもいいので教えてください。
259名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 21:07:34.70 ID:SIDNfPAl
自分でやってみればわかるから
やってここにそれをうp
260名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 21:51:21.72 ID:w69e0TAx
いしかりを再現したいんだけど、蟻の1500番台ってどうなの?
かといって富のはHGじゃないんだよね?
261名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 21:59:36.38 ID:Zr4BTpPt
どっちも拘る人にはどっちも手を出せないだろうし
どっちを妥協するかでおのずと答えは出るんじゃないの?
262名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 21:59:55.30 ID:ezcK+rFJ
>>260
素晴らしい出来です!瞬殺間違いなし!
263名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 22:12:57.43 ID:SIDNfPAl
蟻の485と称するものがは485に見えれば買いでしょ
俺は富の旧製品でも全然OK
今となっては甘いディテールだけど485には見えるし
264名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 22:18:06.28 ID:w69e0TAx
>>261
ありがとうございます。
蟻は1500番台も出来は・・・なんですね
富の方が似てるけど、設計が古いって理解でよろしいでしょうか?
265名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 22:50:05.66 ID:hYraXfoo
>>264
富のいしかりって、ベーシックセットのヤツか?
あれは1500番台の車番が印刷されてクハのヘッドライトも1500番台のそれだけどボディと床板はどう見ても1000番台
拘るなら過度ベースで自作するしかないんじゃね?
それでも台車が異なるけど
266名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 23:06:17.37 ID:SIDNfPAl
そこまで拘る奴が此処で聞くわけ無いだろ
267名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 23:42:04.66 ID:w69e0TAx
>>265-266
出戻り組です。自作は私には、とても無理。
同じくらいの値段で両方並んでたので迷ってしまいました・・・。
268名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 00:44:14.23 ID:KFYQfnTt
俺なら富だな
269名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 00:44:57.73 ID:mdAcXLJc
>>267
店頭に並んでるの実際に見て買うの渋るようなら買わない方が吉
寝て待てば富HGや加糖で出さないとは限らないし
270名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 01:54:26.79 ID:I1Gxcyc7
3000番台カヌ車ほすぃなぁ…

あの雷鳥が歴代雷鳥史上最高にかっこよかった
271名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 09:19:47.19 ID:LKcWRnQz
3000番台チンカス車なら蟻から・・・
272名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 14:12:54.26 ID:m7CELu3j
3000も大窓もどっちもチンカスだな。
成型以前に色も変だし
元地元民の俺でも全く欲しい気持ちにならん。
273名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 15:06:07.65 ID:mdAcXLJc
蕨485系はもうね・・・
ネタはいいんだけど
これが富か加糖ならなあ
274局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/06(金) 17:03:55.99 ID:fqztv4l4
蟻の485系はJTまでで、それ以上触手を伸ばすと
エロいことになるものな〜。

シルフ(のどか)、紫の奴、赤い奴、緑の奴…
未製品化のが出れば買ってしまうのだろうね…。
275名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 17:34:45.03 ID:d533hpFY
あかべぇ塗装485系 
デカールでいいからどっかから販売してくれれば富製に使える気が…
276名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 18:04:42.69 ID:mdAcXLJc
>>275
た○れっとあたりで出してくれたらなあ
塗り替え前の状態の編成は作ったけど
277名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 18:09:06.26 ID:+uOTo3Z8
つうか蟻485は3000も含めて全部持ってて走らせてるわ。
富過渡を待ってる間に寿命が来そうだし。
278名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:18:15.47 ID:s22sYmxB
>>270
京キトも思わずムコと言っちゃう人?

>>277
日光きぬがわを出てきたときには、いよいよ来るか?と思っていたんだけどなぁ
279名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:21:58.85 ID:d533hpFY
富製の485系でリニュしてないのが
ひたち色 上沼垂色 かもめエクスプレス色 レッドエクスプレス色(ボンネットも販売)
かがやき・きらめき色 北近畿色 
その中で蟻が出したのは
上沼垂色とレッドエクスプレス色

夏に出る481系・483系のボンネット車の販売以降
蟻からも485系ボンネット車が出る可能性が…
ひたち色 上沼垂色ボンネット レッドエクスプレス色ボンネット が蟻好みだろう
280名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:38:14.75 ID:lWu93V8j
ひたち色は止めてほしいわ
上沼垂にしても富待ちで
3000番台は蟻でもう我慢できそうな気分だけどな
281名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:45:07.24 ID:mdAcXLJc
>>278
本来3000番台出す予定が羽越線の脱線事故で日光きぬがわになったんじゃなかったっけ?
282名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 21:53:09.02 ID:QYIKRzWT
>>280
1両足した13両編成のひたち号を再現している俺はどうしたら?
283名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 20:54:48.42 ID:VKt8e08R
>>254
自分はノーマルのHG485を部品取りにして座席をあずき色っぽく塗り替えてやった。

>>265
TOMIXクハ1500番台、485貫通モドキのクハを部品取りにして、床下だけ入れ替えた。
屋根もグレーに塗り替え&TN化し、HGの1000番台に組み込んでT18の1508モドキにして楽しんでいるよ。
284名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 21:38:30.18 ID:nMm277OV
HG485系1000番台他用改造パーツ 1500番台化パーツセットが販売

ってなったらうれしい人がいるのか?
285名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 23:33:23.00 ID:hRNOqFWn
今更ながら、ゆぅトピア和倉セットを買ったんだが、以前、このセットは間違いがあると見た気がする

電気釜雷鳥(だんらん含む)+和倉 おk
ボンネット雷鳥(だんらん含む)単独 おk
ボンネット雷鳥(だんらん含む)+和倉 間違い
ボンネット雷鳥(だんらん無し)+和倉 おk

であってる?
286名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 23:59:58.00 ID:qlmH1Wt5
>>285

基本的にはOKかな
クハ481 100番台に連結器及びジャンパー栓を装備したのが、
だんらんを編成から外した後だったからね


ところで、手持ち資料のS61.11.1現在での編成表によると
雷鳥のうち、だんらん組込編成は、
・片方が電気釜で片方がボンネット(但し連結器及びジャンパー無し)が4編成
・両方が電気釜なのが1編成
・両方がボンネットなのが4編成
となっていたりする

ゆぅトピア和倉を組み込むようになったS62年〜H1年の編成を調べてこないと
287名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 08:36:25.58 ID:WH8Dlndk
詳しくありがとう
288名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 01:05:19.68 ID:JrArVOsN
>>285基本的にはそれでいいと思うがそもそも当該の和倉セットは国鉄末期の再現にしては屋根が銀色過ぎるような・・・当時の実車写真を見るとそこまで銀色ではなくむしろ塗装屋根にみえる。
289名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 01:38:04.85 ID:mGXJvgWI
>>282
サハ組み込み編成か
290名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 11:38:03.98 ID:17BAJpGP
サハの100番台が欲しい
291名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 18:57:02.91 ID:NhiM+74w
雷鳥(北陸)関係で681系が再生産決定

それはさておき
KATOのレジェンドコレクションシリーズに481系雷鳥登場時が販売ってことになったら…
292名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 19:11:26.15 ID:17BAJpGP
>>291
蟻潰しか
どちらかといえば483系ひばりのほうがいい
293名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 21:04:49.93 ID:jmu7q+6D
>>291>>292このスレの対象では無いがしなのの383系が蟻から出ると発表された後過度からも出ると発表された前例もあるのでありうる話
294名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 21:31:21.62 ID:kxQeg2yk
つうか383って蟻の方が良いと思う。
295名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 21:36:43.66 ID:1+qba4yN
確かに・・・
296名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 09:01:44.55 ID:nvwyiaqo
大阪しなのを再現してる俺は蟻でないとダメだな
東海道区間で振り子してもらっちゃ困るw
297名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 10:49:21.99 ID:akZpyt0k
富485系ボンネット車を手に入れたので赤スカートにして山陽特急にでもしようかと思ったのだがペンギンからは方向幕出てないのか・・・
しおじか日向あたりにしようかと思ったんだけど・・・
298名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 14:02:01.16 ID:Pp+OO0Xu
ついカッとなって、さよま雷鳥予約した 



Aセットと特に代わり映えしないが手持ちのAセットはクハ700番代にしてやれば変化を付けられるしな

福知山BB編成作った時にサハ余ったから屋根はあるし、ボデーは旧製品パノクロの頭付けて大窓にしてやる!!


299名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 19:41:57.61 ID:kVkvI069
明日・明後日は、関係者(?)に公開されるからなぁ 静岡ホビーショー

静岡ホビーショーで481・483系のボンネットに塗装された試作品が出ると予想
300名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 20:20:43.85 ID:gGbAFiaM
カト―かトミックスで、3000番代が欲しいぜ。

もちろん白鳥用と、北越 いなほ6両とはくたか いなほ9両で、マイクロのはあまり評判良くないらしいからなぁ。
301名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 21:10:28.49 ID:2/g0tI7Z
いつまで待ってても出ないより、走らせてるもん勝ち。
302名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 00:30:04.31 ID:XtCYzh+N
かもめ かもめ ……
303>>302と続けてかを抜いて読んで:2011/05/12(木) 00:37:37.02 ID:FqnW8wBQ
かちんかちん・・・・
304名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 02:22:55.54 ID:XGdoWhZH
>>297
山陽特急って東海道新幹線開業〜山陽新幹線博多開業まで隆盛を極めた割には冷や飯食ってる印象だな
305名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 04:31:16.78 ID:bnxxsXfA
てめぇらおはようございます!
さよなら雷鳥を長岡古正寺序で予約された俺様は勝ち組!
306名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 05:14:15.46 ID:3QXjcWv1
>>305
ほぉ、良かったね。俺は18.280円で予約した。
307名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 09:52:27.91 ID:kFqSNc5I
相手すんな
308名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:18:53.56 ID:IG4H+3Yd
18.28円って安すぎwwww

って出てくるぞ
スルーしろよカス
309名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:06:38.14 ID:+pTDVJTk
スルーしろよカス
310名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 23:37:49.92 ID:ewlosmVg
改造485JTはここでも桶?
311名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 09:10:51.35 ID:GV2b5rs4
>>310
JTスレがあるのでそちらへ
312名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:08:41.82 ID:8582dOs5
富485って今年7月に発売だっけか?
313名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 23:17:39.75 ID:UO5m5RSR
一応、その予定
314名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 16:16:14.19 ID:P0BsG0U/
クハ481の30〜40も製品化されんかねぇ
315名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 17:56:42.96 ID:coaW1c5g
316名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 19:49:31.48 ID:coaW1c5g
>>291-293
レジェンドコレクションってそれなりに名を残す車両が販売するのが多い気が…
481系は最初の交直両用の特急電車だったと思う だから販売してほしい
2012年以降でもいいから 2014年でもいいw(雷鳥運行開始から50年の年)
317名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 20:02:50.52 ID:yjuxEm7t
>>314富のクハ481-0はその辺りの製造年次グループでは??個人的にはむしろ富にもクハ481-0の若番(バックミラー付&スカートタイフォン、バリ展で赤スカート)を出して欲しい。蟻との競合作になるが・・・。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 20:07:26.04 ID:coaW1c5g
481系の出来 未塗装だから出来がいいのか悪いのか分かりにくい(ボンネット車)
319名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 20:27:03.28 ID:P0BsG0U/
>>317
富のは92748が1〜18番のタイフォン穴の縁つきのタイプ、92296が19〜29番の仙台所属時代にタイフォンを車体に移設したタイプがプロトタイプ
先に上げた30〜40番はボンネットサイドのスリットが横から縦に変更されているグループで製品化されてない
おそらくこのグループはひたち色やレッドエクスプレス色になったグループなのでそれらが製品化されるときに型作るのかな?とは思うのだが・・・
320名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 20:34:35.15 ID:coaW1c5g
過渡で雷鳥やるとき能登みたいに2部作かな
登場時481系雷鳥(蟻と同じ編成で同じ仕様)
引退時485系雷鳥(A01編成かA06編成のどちらか)
で販売ってなったら
321名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 20:43:55.22 ID:P0BsG0U/
>>320
おそらくは
ただ個人的には登場時の赤一色スカートよりはクリーム帯入ってからのほうがサハ抜いて山陽特急に使い回せるからいいな
322名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 21:23:51.70 ID:7qUaWID8
>>320
過渡が引退時の雷鳥をやるなら、A06編成にして欲しいな

323名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 22:37:05.58 ID:yjuxEm7t
>>319なるほどトンクス!それなら簡単に赤スカートがバリ展できそうだが富はやらないのだろうか・・・(あ、でも最初期のきのこユニットの金型を起こす必要があるか)
324名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 22:46:09.14 ID:P0BsG0U/
>>323
ヒゲあるなしできたらさらに九州のにもできるしな
325名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 00:13:33.05 ID:tNOLUFSv
>>313
増結Tセットがまたしても瞬殺されそう
326名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 00:25:21.15 ID:1sQqJdkj
>>321
かといって巻き取りヘッドマークはビミョーだな
327名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 19:34:46.24 ID:vJ7TCdLh
>>326
>321にレスしてるが・・・
328名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:23:48.65 ID:1sQqJdkj
>>327
何か問題でも?
クリーム帯入りの赤スカート時代に巻き取りヘッドマークに改造された車両が多いだろ?
329名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 11:14:28.65 ID:RrVg6QmR
ロールマーク回し用のネジ穴も再現しなきゃね。
330名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 13:40:23.34 ID:EsJHl+uV
>>329
そんな奴はお前だけ
331名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 18:23:06.96 ID:yv6B4vSC
マイクロエースがやりそうなこと 485系の特定編成(例 T18編成国鉄色)

でT18編成がもし仮に販売したら買います?

ステッカーに含まれるのは 能登・いなほ・北越 等だと思うが
332名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 18:48:59.63 ID:W1U3XUH4
漏れなく買うよ
333名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 19:05:38.34 ID:yv6B4vSC
>>332
俺も買う(言いだしっぺだし)
334名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 20:43:42.90 ID:Ro9hr3A7
>>331
蟻のは485系とは認められんから当然スルー
335名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 23:59:25.98 ID:szB8BNP7
>>331

T18なら買うな
ヘッドマークはペンギンモデルで適当に用意する
336名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 06:28:50.51 ID:WPz+sVvy
あんな485と称する何かは買う気にならん
どんな目しているんだ?
337名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 06:33:28.07 ID:4oqFjw1h
お前ごときがネガキャンしても買いたい奴は買うんだよアホが
338名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 06:52:00.53 ID:WPz+sVvy
>>337
あんなもんでネガキャンってw
まぁ欲しいやつは買えばいいだろ

俺にそんな勇気はない。あんな381
339名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 07:32:51.40 ID:PExBNCi4
極貧が買えないのを根に持ってアホな書き込みしてんのか。
朝からスレに貼り付いてwww
340名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 09:06:33.98 ID:PckVyf1+
一般論で言って蟻製品は粗大ゴミでしょう
341名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:40:41.73 ID:vYL6WOgi
T18カトーか富なら確実に買うが 蟻ならいらない
342名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:05:08.51 ID:It3a20qb
>>341
T18って特定編成指定してる時点で俄かコレクター確定w
過渡も先頭車のオーバーハングが異様に長いから要らない
イチから設計見直せば話は別だが
343名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:11:19.64 ID:w23xdyME
製品化決まったワケでもないのにバケツヲタは何を吠えてるんだ?
344名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:30:06.36 ID:4oqFjw1h
出されて困るのはアンチの方でしょうが。
345名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:39:39.59 ID:w23xdyME
>>344
何に困るの?
346名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 14:18:40.56 ID:5ri3NAav
もう製品名に特定編成名が付いていれば
製品の出来なんか気にしないって人が居るのは
買ったら即押入れ行きで走らせるどころか出して眺めたりすらしないって事かな・・・
347名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:21:10.64 ID:KC7vZjGX
>>346
俺はT18が出たら買うが、そのときに出る他の製品しだいで後回しw
348名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:55:55.10 ID:KC7vZjGX
連続だが
489系能登で過渡H01と富さよなら 両方そろえたし
ペンギンモデルの限定ヘッドマークシール(485系能登)だけ買ったし(485系1000番台を6両分買わなくては)

EF62前期形だけ買ったし(10系妙高は買ってない)

後期形も出たら買うがその相棒客車が14系能登なら客車セットも購入する予定だし

EF58-35と10系能登も予算が出来しだい買うし(EF64 1000番台も買うかも)

489系白山色がリニュさえしてくれればなぁと思うが 旧仕様でもいいのかなぁ
新潟T18編成が出たら買う予定
349名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:45:08.68 ID:w23xdyME
>>346
実車に対してネタで追っかけてるだけで大して思い入れもないんでしょ
バケツヲタは概してそういうヤツが多いな
350名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 19:53:35.83 ID:WPz+sVvy
>>339
見たことあるの?蟻の485っていう何かを
そりゃ金には限りがあるからな。
あんなのT18だろうがなんだろうがいらんよw

>>344
出されても全然困らんけど?
むしろ蟻がだしてうっかり買った後に
富や過渡から出るほうが困る

どうせ485には見えないから蟻のなんか買わないけどね。


>>349
まぁどんなプロトタイプを買うも自由だし
いいんだけど、蟻のあの造形が許せる時点で
>ネタで追っかけてるだけ
ってのはよく理解できるなw
351名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:06:10.98 ID:4oqFjw1h
必死だなwww
352名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:20:34.63 ID:WPz+sVvy
>>351
お前も過渡スレで必死だなw
353名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:07:22.08 ID:eZ2aAFcA
横やりスマン。
俺は485が好きだから蟻の造形が悪いモデルも買う。
だから学研の485も手放したり捨てたりせず、
しっかり保管しているよ。
354名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 22:23:19.43 ID:m14X+Fsl
よく「〜編成」キボンヌや「さよなら〜」キボンヌを見かけるが、よほどの細部へのこだわりや
特定編成を望まない限り、富485HGや過渡ボンネットを少し工夫するだけで大半の列車を
再現できるような気が。
355名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 23:26:05.85 ID:PExBNCi4
>>353
世の中、自分が造形が気に入らないからって、それを買う人自体に文句を言うアホがいるんだよ。
このスレにも何匹もいるだろ。そいつに金を貰ってるわけじゃないのに。
356名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 23:29:36.07 ID:ihrYccHU
出来の悪いものを市場が認めちゃったら
出てくる製品のクォリティがどんどん下がっていく原因になる
結局しっぺ返しを受けるのは自分らなんだが
357名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 00:04:17.97 ID:fpd7D6ZK
クオリティが低けりゃ在庫が残るんだから、他人がとやかく言うまでもないでしょ?
売れりゃあ需要があるんだから、製品としてはいい物なんじゃないの?
358名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 00:05:59.29 ID:w23xdyME
>>356
そういうこと
製品のクォリティーがアップしてるならともかく一向に向上する気配も無いからな
359名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 00:10:06.12 ID:Yejq6huf
>>355>>357
自分で蟻レベルのクォリティーで納得して買ってるなら何言われても黙って買ってりゃ良くね?
不満あるから言ってる人間多いんだし
360名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 01:12:48.40 ID:aFrgpDUq
>>354
気付いてしまったか。
昔のTMSとか見るとクハ181とサロ481を切り継いでクロ481を作るとか、よくある記事だった。
メーカーは標準形態を単品で製品にし、特定車はユーザーが自らの手で作り上げる物だった。
改造できる人が減った証拠だね。
361名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 05:17:51.37 ID:fX9r3pm8
>>353
その楽しみ方は僕も好き、メーカーごとや年代ごとの比較自体がまた次の興味へと繋がっているようです
過富と蟻でそれぞれ求める手応えを変えて見ているのも確かだが、蟻あっての楽しみが現実にはあるよね


362名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 07:10:03.90 ID:UYi2cLmC
でね多少の造形上のエラーでも
運転会ではみんな自分の車両を走らせるので
だれも気にしない

よってアリイだろが特定編成だろうが
周囲はただの485六連  485九連の認識

最終的には本人だけ納得できるか否かだけ
363名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 07:11:06.55 ID:QMvAcQ5z
俺は485が好きだからこそ
蟻の485の造形は許せないが
364名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 07:18:06.29 ID:BCjhhWVI
>>363
なら買わなければよい。ただそれだけのこと
365名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 07:32:00.07 ID:02ag1f7U
>>363
買う奴に文句言うな。
366名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 08:34:35.07 ID:hieTlImj
オイラはイルカ485系は買うよ
367局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/19(木) 08:35:06.45 ID:F4++93wO
ま、蟻さんは従来の(従来っていっても10年前とかのレベルだが)メーカーの販売体系を
大きく変えてくれたって点では評価できると思うのだけどね。
富・過渡が見向きもしなかった形式を完成品として販売してくれるってだけでも。

今まではそれこそ既製品に手を加えて――切り継ぎや窓埋めやら色々と大変だった。

ほしいけど改造品は高すぎる。
ほしいけど改造なんて上手くできない。
つくったけど火災だった…。

クモハ485やクロ480など、蟻製品は完成品で出したわけで、
諸氏の中には、蟻製品の断面381系に完成品でも火災であるとかお思いの方も
多くいらっしゃるようですが、自作よりも出来が良く、特注品よりも遥かに安く…。
368名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 11:00:34.25 ID:jnX725ym
TOMIXの485系の電気釜の運転席周りの造形をどうにかしてほしい。
窓のサッシや水切りがアッサリしすぎているんだよな。
この点、アリイは彫りが深くて好感が持てる。
ただ、天地が高すぎでクモヤ591みたいになっちゃってるけどw
まあ歴代製品の中で一番リアルだったのがTOMIX初代初期の造形かなー。
369名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 12:44:05.22 ID:wU6O2K3r
そういえば富のは実物ではかなり目立つ引き違い窓の段差表現がされてなくてアッサリしてるね
蟻のは少し切れが悪いけどそこはきちんと再現されてる
富のはHOでもその部分の再現はされてないからそういう方針なんだろうけど
(フックとかはしょっちゅう省略してるし、たまにだけど目立つワイパーなんかも大胆に省略することあるしね)
370名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 13:14:12.89 ID:u6V2uLmI
>>369
583系(蟻は419系等)でも再現してないよね<引き違い窓


てか引き違い窓だけじゃなく運転台窓全体も上下の幅が狭い様な・・・
蟻はやりすぎだが、蟻と富の間ぐらいが良い様に思う

371名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 19:35:47.16 ID:02ag1f7U
俺は走らせて楽しむから、断面形状がおかしいとかどうでもいいな。
372名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 19:45:06.64 ID:u7E8kDZZ
>>371
初心者だが 断面って連結面のことですよね
じゃ目立たないから蟻製も捨てたもんじゃない(スカートは別として)
373名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 20:03:19.92 ID:u7E8kDZZ
>>372
は叩かれるっと
374名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 21:01:42.08 ID:QMvAcQ5z
>>372
お前頭悪いな
375名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 21:04:43.47 ID:Yejq6huf
>>331のあげ厨のせいで大荒れだな
376名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:25:12.07 ID:e6mI41hP
>>331は窓際にいってシコれ・・・
377名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 01:01:59.02 ID:xMw+CCAj
ところでクハ481赤スカート車作ってる人も多いかと思いますが、ヘッドマークは巻き取りヘッドマーク再現してます?
イマイチカッコ悪いので省略しようか再現するか悩んでた
まあ富のなら交換式にしてあとから交換ということもできるけど
378名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 09:29:10.30 ID:2hW3FSwy
再現といってもどこをどうするかですね。
引っ込んだ感じや窓の汚れた感じを出す工夫や、
文字のフォントも微妙に違うし・・
ボン末期の雷鳥の引っ込みマーク同様なかなか難しいですね。
手を加えた挙句、やらなきゃよかったってレベルで仕上がるとorzだし・・

379名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:48:35.39 ID:xMw+CCAj
>>378
そのあたりがネックで
しかもリアルにしたらしたでカッコは悪いというジレンマがw
380名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:57:50.36 ID:/A5drC0u
ここはやはり加藤殿の変換マークでの模型化に期待するしか無さそう
381名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:58:12.71 ID:mPXdrcgv
このスレにいる人達は、485系雷鳥や489系白山とかを買ってもペンギンシールなどを
使って色々な列車に仕立てて遊んでいるんでしょ?
例えば、過渡489系能登なら、はくたか・ふるさと雷鳥だけでなく北越・しらさぎ・加越まで仕立てて、
富485-200ならはつかり・白鳥・にちりんだけでなく、北近畿・くろしおまでやっているかもしれない。
だから特定編成には触手が延びないのでは
382名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:03:49.90 ID:4z5EY5VN
別にみんながみんないくつもの列車を楽しんでいるわけ無いだろ
383名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:23:38.98 ID:b7sMiGiH
触手は延びないなぁw
触手はw
384名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:27:02.41 ID:NATYGU26
俺の股間の触手が・・・w
385名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 07:38:09.22 ID:KGHQj1Be
さよなら雷鳥のモハ485-500、水タンクが付いているのが気になる。
水タンク撤去してCP付けたのが500番台の特徴だったと思うので、本製品ではぜひ再現してほしい。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 12:24:56.77 ID:WapuYZBp
>>381
ペンギンシールなんて貼ってどうするんだよ。そんなヘッドマークねぇよwww
387名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:04:22.75 ID:E68nyynN
物を知らないということは周りから見ると滑稽だけど
本人はそのままでも幸せなのかもしれないな
388名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:12:45.38 ID:xKPSk6Ng
>>386
プ
389名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 08:09:31.45 ID:bBBGUhM6

390名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 08:10:30.52 ID:bBBGUhM6
特急ペンギン
特急こうのとりより語呂はいい鴨w
391名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 11:42:37.42 ID:wc8rqqD2
北海道を走ってるイメージ
392名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 14:10:33.57 ID:ae04eaQp
Suicaのあれかと
393名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 14:14:49.91 ID:xcs5T1YX
特急アルミ薄
…なんか長岡あたり走ってるイメージw
394名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 19:30:12.36 ID:bTrc3gEL
過渡 485系貫通型・非貫通型ってもうほとんど売っているところ見ないね
次販売のときはカプラーがボディマウント化されていて、特定編成(T18編成等)で販売パターンかキハ82・キハ181みたいに単品売りもあるパターンになりそう
395名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 20:16:00.65 ID:fa1FTLSu
>>394
加糖は貫通型は出してないだろ
396名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 23:48:28.62 ID:i3EmwOEf
つうか次はないだろ
397名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 00:17:01.47 ID:HjE0iQJ8
>>396
無いと言い切れる理由は?
398名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 08:20:35.04 ID:426JGLCa
定義の問題だろ。
いまさら現行製品の再生産はありえないだろ、って製品仕様ベースでいうなら「次はない」だし、

全面新規で電気釜が出るのを実物形式ベースでカウントするなら「次はある」だし。

583の再生産や、片やビギナー向けセットとはいえD51を大小並行販売してること考えたら、
過渡電気釜の単純再生産もありうるんじゃないかって気もするんだけどね。
399名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 09:09:36.32 ID:HjE0iQJ8
>>398
にしても>>396じゃ言葉足らず過ぎるだろ
>>394後半の内容じゃボンネット車並みの新規金型奢らなきゃ出来んし
400名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 10:13:52.73 ID:b6yTWUxf
>>398
485旧製品は日光・きぬがわタイプに金型改修された為、
再生産出来ないような話を聞いた事がある。

401名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 11:40:36.71 ID:gwFCNSJO
>>400
その手の話は681&683サンダーバードの時にも聞いたぞw


>>398
583の再生産は、キボンヌが多かったので恐る恐る作ったら案外売れたので、作った方が驚いたんだって>昨年のJAMでブースで伺った話
でも485は初期形と混結して走らせたいんで、そのレベルでの新規でお願いしたいな。
402名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 12:39:09.30 ID:OesUKJjO
200番台ならモハ側面は偶数奇数同じだよね?もちろん妻面は違うけど。
能登のモハ488後期があるし、屋根は488も489も後期がある。
サロサシは屋根板のみだし、あとはクハ2種を頑張れば行けそうなのにね。
403名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 12:50:19.50 ID:426JGLCa
問題は、今の過渡の売り方(編成はガチで特定、サボ号車札まで印刷済)で、うまく出せる例があるかどうかなんだよな。
404名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 12:57:30.12 ID:b6yTWUxf
>>402
能登用のモハ、結局トイレ窓開けたり、非常扉を掘る金型改修しなきゃダメなんだよなぁ。
もしも電気釜が新規製作されるなら、
モハのサイドはコマ割りパーツを同時製作対応で解決出来そうだけど。
405名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 13:14:47.33 ID:gwFCNSJO
>>403

新幹線開業直前の青森辺りの8M4T編成を選んで模型化
 ↓
続いて、同じ時期のかもめ+みどりを模型化(サハとクロ新規)


これで解決b
号車札は各自頑張ってください

と妄想。
406名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 14:36:52.96 ID:HjE0iQJ8
>>405
その頃のアオの485系だとモハは茸クーラーから1000番台まで各種入り混じってたな
407名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 15:10:59.95 ID:aRhrwGt9
1500番台も
408名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 15:52:08.83 ID:HjE0iQJ8
>>407
だから、からと・・・
AU12搭載車・AU13搭載車・1500番台・1000番台
409名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:15:13.08 ID:Q2fXS9FH
今の過渡の方針からしたら485は売りにくいのかもしれんな
しかし、金型改修厨やT18厨がしつこいなw
410名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:35:17.40 ID:3pWx/Eq8
俺は再生産してくれるだけでもありがたいと思うけどね
クハの通風ダクトなんかプラ板で作り直せば良いだけだし
411名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:35:40.93 ID:gwFCNSJO
>>406
AU13車の時代だと、つばさ電化の秋田の1000番台か、白鳥電車化当初の200番台くらいしか統一編成は思いつかん。
ごちゃ混ぜ上等で開き直って特定編成にこだわるか、旧製品のような売り方しかできないな。
412名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 20:03:20.78 ID:HjE0iQJ8
>>411
しかも秋田の1000番台って前期型が多かったんだよな
413名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 23:45:33.54 ID:MvLNI8hG
ごちゃまぜしか見たことがない九州のL特急。
414名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 00:29:29.98 ID:CNVhrVvw
>>412
後期型って1978年度以降製造のヤツだよな。
手元にある配置表を見ると、アキは後期型が多いんだが。

ま、東北・上越新幹線開業後の配置表だけどな。
415名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 14:36:44.71 ID:zW30jkKL
>>414
「のほうが」がじゃなくて「が」な
新幹線開通前まで1001〜24全車秋田配置だったからな
416名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 14:40:33.39 ID:zW30jkKL
「のほうが」が×
「のほうが」○
417名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 22:43:54.24 ID:TBYkohnK
富に雨といクリームの485・489系金沢車(K、S、O各編成)を編成単位で出して欲しい!!これまでにさよなら白鳥の1ユニットと能登編成しか出てないが・・個人的に馴染み深いし出たらそれなりに需要はあると思う。過度でもボンネット編成なら可能か。
418名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 23:30:38.04 ID:QimbatlJ
>>401
富100系でも聞いたw
419名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 00:54:57.93 ID:bmBVDgSc
>>418
加糖のセキ3000の金型壊れたくらいよく聞く都市伝説
420名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 01:20:40.12 ID:BRVIun+c
>>414,>>415
お互いの突っ込みあいワロタw

東北・上越新幹線開業前と後では状況が大きく異なって当然でしょうに。
あまつさえ国鉄当時は広域転配&運用が幅利かせてたっていうのに…
421名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 08:10:01.09 ID:oDU5A2F/
>>417

確かに

結局K編成は雨樋については、諦めて
O編成とS編成(クハを除く)に能登をばらした上充当した
422名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 10:38:45.84 ID:64msI/q7
過渡489系 H01編成改造しH04編成
富489系さよならH02編成改造H03編成
を再現したやついるのかなぁ
423名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 10:50:33.47 ID:erxC5Uem
>>422
たぶんいっぱいいそう
424名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 20:39:40.80 ID:aJjkQZwA
車番消してまで仕立てる奴いるわけねーじゃん
お前バカじゃね?
425名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 20:43:23.06 ID:uKgTudyM
この趣味はそんな馬鹿ばっかりやん
426名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 20:59:12.20 ID:X2s+w5X/
2本買って1本を車番変更やパーツ変更をして
手軽に489全編成揃える奴はいるだろ。

金がねーから俺はやらんけどな
427名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 22:09:24.76 ID:fjBPH0UM
>>422連結対策が必要だが富の能登セットの両端クハとラウンジ付モハユニットを抜いて過度の能登セットの両端クハを組み合わせるとH04(Z01)が組成出来る。
428名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 22:21:50.70 ID:fjBPH0UM
>>426セット売りを買わなくても中古模型店のバラ売りやオ−クション等を活用するとよろし
429名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 22:34:20.53 ID:X2s+w5X/
>>428
過渡の能登セットと
さよなら能登セットで十分よ
430名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 03:34:13.93 ID:Mer6YUTv
>>422
さらにK1K2編成も作ってたりw
431名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 12:34:20.31 ID:5D+cPuHH
>>430
T18編成はw
432名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 16:06:00.48 ID:5D+cPuHH
過渡・富489系能登セット(国鉄色)を白山色にする
みたいにもったいないことする奴っていませんよねぇ
433名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 17:28:03.46 ID:3GzzTskA
あのセンスの悪い塗装はねぇ・・・
434名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 21:36:26.25 ID:qGbtFJFY
でも末期の碓氷峠には必要不可欠な存在なんだよな。
ラウンジ&コンビニエンスを連結した長距離列車は別格の存在だった。
過渡に489系白山色をやってほしい。
435名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 21:46:53.22 ID:Qj0I6PlU
>>432
それに向けて塗料見繕ってる俺に何か御用かな?
436名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 21:47:34.73 ID:L7kIVZtu
>>434
初めは何でボンネットにまでこんなことやらかすかな?なんて気持ちだった。
でも、碓井(not薄い)峠へ何度か足を運んでると、何か結構良いかもしれない、という錯覚に…
碓井峠で実物を見たか見てないかが、あの塗装に対する嫌悪感の有無を左右するような気がする。
437名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 21:48:38.83 ID:Mer6YUTv
>>431
現在検討中w
438名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 21:53:53.44 ID:Qj0I6PlU
>>434
どうせやるならATS-P導入前に走ってたクハ300番代の編成が欲しいわ。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 22:00:36.75 ID:QwiYnqFV
バリ展と言う意味では、過渡も富も489系白山色は塗装変更だけで出せるな

個人的には上沼垂色の485系9連と現行6連を富に出してほしい
440名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 22:32:03.04 ID:Psm04Nks
>>436
俺は実物すら見てないが、白山色は485のカラーバリエーションの中では
スーパー雷鳥に次いで好きなんだがな
441440:2011/05/30(月) 22:34:51.90 ID:Psm04Nks
485じゃなく、485と489含めてのだった
442名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 22:37:18.78 ID:558nSfO8
485、489双方含めて一番かっこいいカラーって何だろう。
俺は「あかべぇ」が好きだな。
443名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 22:52:22.31 ID:x1Z/p7y/
K&H、ビバあいづ
444名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:06:43.02 ID:Mer6YUTv
>>442
あかべぇ、国鉄色に戻ったな
445名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:08:58.67 ID:3grunRlk
白山色は実物見ると
さほど変に見えないよな
446名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:18:54.47 ID:558nSfO8
>>444
そうだね、最後のご奉公のフラグかな…
去年乗ったら、調子良さそうだったのに。
447名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:28:39.05 ID:s+s4f2Pz
東武直通のがあかべえになるからじゃ?
448名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:39:05.14 ID:558nSfO8
>>447
何で交代するのかまでは知らない…
状態が良くて原型だから、国鉄色でイベント用長期充当だったらいいのに。
449名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:49:31.70 ID:bHOH/wKs
>>448
>状態が良くて原型だから、国鉄色でイベント用長期充当だったらいいのに。
多分それが正解かも。
旧あかべえの方がリバイバルにも使いやすいからだと思う。
元々583が転出で波動用がいなくなったから東武用を持っていく話だし。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:53:52.24 ID:1zeriUWc
白山色の能登は新宿で飲んだ帰りによくお世話になったな。
90年代前半は確か高崎線の最終電車も兼ねていたから
上野〜熊谷とか高崎あたりまではホームライナー状態だったね。
451名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:56:45.87 ID:558nSfO8
>>449
サンクス。状態が良いので長生きして欲しい。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 00:44:17.44 ID:RNMoBTs0
うちじゃあかべぇになる前のアオA3編成として作ってはつかりに充当してたけど実車も国鉄色になるとはなw
青函ATS搭載してるから函館までも行けるね
453名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 12:36:38.31 ID:JU3u9VEv
富なら、455系であかべぇ販売したからなぁ、要望とかがあれば、富からも485系あかべぇセットが販売されるのか?
454名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 13:35:32.73 ID:1uuTWpyh
ないな
455名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 13:39:33.19 ID:RNMoBTs0
>>453
さよならあかべぇセットか
456名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 15:44:23.75 ID:JU3u9VEv
>>435
頑張ってくださいw
できればその完成したらUPキボンヌ
457名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 20:46:52.73 ID:YqAqftCe
>>456
車体裾の青二色がまだどれって決まらないからしばらくお預け。どれか良いの紹介してくれ。
まあ決まっても貧乏暇無し状態なんだけどな。
458名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 20:57:10.01 ID:AmaA4Gd7
今更だけど蟻の485雷鳥を改造して上沼垂のバリエーションを増やそうと色々調べてみたら
側面表示機や化粧室の窓の位置がすべて間違っているのに気付いた.....orz
形が少し横長すぎて不格好だな〜とは思ってたんだが
実車では同じ位置なのに、何故か蟻のはモハ484とモハ485で位置が違う←しかもどちらも間違い...
クハも間違ってるし...
459名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:10:42.43 ID:VsLYEg+B
>>457
Nゲージマガジン No.20に小田急ロイヤルブルー、薄いブルーは白3号に青20号を混ぜて塗ってる作例がある
460名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:20:28.13 ID:+TIXzRQK
>>458
蟻の485は所詮その程度
褒め称える奴が多いのに違和感があるよ

>>454も即レスで否定しているところをみると
蟻のあかべえ持ってるのか?
461 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 22:25:07.70 ID:YqAqftCe
>>459
マジか。今度古本探してみるわ。ありがとさん。
462名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:09:05.08 ID:GQM/vYfc
>>460
お前はこのスレに来なくていいよ。蟻を叩きたいだけなら蟻スレに行け。
ここは485を楽しむスレだ。
463名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:16:43.64 ID:RNMoBTs0
>>459
その号うちにもあるけどスーパー雷鳥増結やら白山色やら上沼垂色やらきらめきかがやきやらシュプールリゾート旧色まで加工で作ってるから当時の工作派はすごいよなあ
464名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:20:51.66 ID:+TIXzRQK
>>462
なんだ?
485のエラーの指摘にコメントしただけで追い出されるのか?
ここでは蟻485の文句は言ってはいけないのか?
本当に気持ち悪いな。あんなのを盲信しないとここには書けないのか?
465名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:32:43.79 ID:VsLYEg+B
>>463
しかもこれ作った人は当時の北斗星3・4号のコヒ・束両仕様+αに夢空間まで作って載せているというw
466名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 00:38:29.43 ID:G16jZc5X
>>465
当時のTMSやNマガは今でも参考になる記事が多いよなあ
467名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 08:10:27.49 ID:tKeZWIdq
>>464
いい加減うざいな。ブログでやってろ。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 08:27:06.82 ID:4KOY/HRb
485を楽しんでて色々調べたら蟻の間違いに気付いてしまった
って報告じゃないの?

別に追い出す内容でもないような•••
俺はにわかだから間違いには気付けないがw
469名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 09:10:17.13 ID:R1BHao3v
じゃあ俺も富の485-1000のエラーをこのスレで徹底的に指摘することにするかな。
楽しむよりもエラーを指摘して釣れてくる奴をいじるのが面白いからw
470名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 12:25:57.50 ID:sGGQChR5
(^q^)<あうあうあー
471名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 16:57:46.30 ID:DczpCugs
>>458
蟻の481系は、 登場時仕様なので、いずれ別バージョンが出るのは確実

富の485系のスカートの分売ってないのでとりあえず分売してくれたら、キハ40のスカートを蟻に組み合わせるように、485系(国鉄色(除く1500番台)以外)にも同じようなことをする(床下グレー車とかは塗装するとして)
472名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 17:18:48.71 ID:m5wZmPlt
>>471
ボンクハのスカートなら、富電子通販所で3種類も売ってるぞ。
俺の和倉クハはタイフォン穴無し付けて、白鳥さん国鉄時代になってもらった。
473名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 18:46:07.11 ID:+E8Z7nIf
>>466
同感です!今読んでもワクワクします。
>>461
ブックオフで105円で見かかる事もあるのでチェックしてみたら?
474名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 19:23:55.77 ID:DczpCugs
>>473
ブックオフで俺は鉄道ファンを探し買っている
475名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 11:37:48.09 ID:JR+DmLa8
>>473-474
そしてハードオフで種車を漁るとw
476名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 12:52:18.27 ID:/qIfdkfE
なんという俺w
477名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 18:48:30.54 ID:ttnMZko3
>>473-474-475
みんな似たようなものなのねw
478名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 19:48:09.22 ID:pzqGbEyU
いよいよ日光・きぬがわから485系が引退するが、
それを記念して、富からさよなら485系日光・きぬがわが発売ってなってしまったら3000番台販売へのフラグ?(たぶんないが)
479名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 20:00:03.36 ID:OPIW9514
そんなに何編成もそろえるもんじゃないし
欲しい人は既に扇形庫のやつを持ってるでしょ
480名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 16:58:41.82 ID:A68bWOiN
>>465
この和田さんってあのコピペの和田さんじゃないよね?
481名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 21:04:48.57 ID:k8qBds3V
いよいよあとひと月で485系200番台300番台離乳生産だな
今回はかもめとひたちを仕立てようかと
クロ入りセット使い切ってしまったので、みどり仕立てるのは再生産待ちだな
482名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 22:29:30.16 ID:exQyyrU+
つうか1000番台も再生産してほしいわ。特にMM'ユニット。
483名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 01:53:44.59 ID:ZYOzDK6g
>>482
多めにストックしといたはずがあれこれ再現したい列車増えてくうちに使い切ってしまうな
1000番台前期型も欲しいね
484名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 04:19:35.91 ID:/Vi+y4zW
>>452
ATSじゃなくてATC-Lだろ。
ATS-Pを積むために撤去したし。
485名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 04:52:38.52 ID:ZYOzDK6g
485ゲト
なぜか製品化されないクハ481 30〜40
486名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 06:48:03.08 ID:WBPfLvkk
今度のは1,2,19,20だな>クハ481
487名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 06:50:08.66 ID:WBPfLvkk
蟻の481,483系のクハね。
488名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 10:32:16.34 ID:R16rPKzP
>>487
いまだに塗装済み試作品が出てない…481・483系
489名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 10:34:42.61 ID:R16rPKzP
489系の非ボンネット車って…
490↑言いたいこともはっきり言えないチンカス:2011/06/05(日) 11:22:47.93 ID:PUu5mU0p
>>489
ハァ?
491名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 12:18:50.73 ID:R16rPKzP
>>489の補足
489系非ボンネット車って国鉄色のみしか出てない気が…
しかも再生産もしてないし…
白山色とかの別塗装も出てないし
出たら買う?
492名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 12:23:44.68 ID:+nwbFo1i
夏再販の富HGで国鉄時代の雷鳥編成やろうと思ってるんだけど
だんらん連結前(全盛期12連or1980前後ぐらい)の大ムコの485系の編成表ってどこかない?
493名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 12:33:05.61 ID:ZYOzDK6g
>>491
買う
>>492
検索すりゃいくらでも出てくる件
494名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 12:34:31.34 ID:PfrMuQ2b
>>491
出来とか気にせずとりあえず予約する
495名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 13:54:02.60 ID:eZW1Y2eq
>>491
489系非ボンネット車は過渡の他に、富からあさま(92604・92605)が出ているよ
モハとサロが485系1000番台の車体を使ったタイプになるけど

過渡も先頭車がクハ481-300番台を使ったタイプだけど

タイプではない、クハ489-300・700番台の先頭車は記憶に無い

>>492

例えば、中野文庫編成資料室にS57年11月頃のTd、Ts×2組込雷鳥12両編成が載っているよ


俺も夏に出る富HGで雷鳥編成を組むために
国鉄電車編成表を閲覧してS55年4月頃からS59年4月頃までの大ムコ・金サワの全編成をメモった

この頃の大ムコの編成ではTcの片方には必ずボンネット車が入る
Tcを200番台か300番台で揃えるには金サワの編成にする必要有り
496名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 15:30:41.50 ID:YArl2Yt2
あのー、そのクハもタイプなんですが… >富あさま
(床下だけは先頭部TN化の絡みもあって新規できちんと起こしたみたいだが)
497名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 15:41:41.21 ID:yVHI0iY3
>>496
床下と全面だけ1000番代とすげ替えてだしたからな
サロは1000番代まんまだし、当時はおおらかだったなw
まぁ形ぜんぜん違うじゃんって当時は突っ込んでたが
498名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 15:56:07.19 ID:ZYOzDK6g
>>496-497
当時は何でも塗り替えのみだったからな
かもめ・みどりや上沼垂、ひたち色とかも
499名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 16:44:30.72 ID:+XMjP8gw
ボンネットも車体は0番台、床下は何故か100番台…とかな
500名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 16:56:19.77 ID:yVHI0iY3
>>499
あったなw
2307の最終生産を3両買って
なんちゃって訓練車の車番にしたわ

訓練車表記が面倒でいれてないけど
501名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 19:26:36.82 ID:YArl2Yt2
>>498
…それでも上沼垂色だけは
オデコライトと運転室部分一式をノーマルのものと入れ替えてやれば
T編成近似にさせることもできたぶん救いがあったw
製品発売当初の実車では6連(や4連)は未だ存在していなかったから、
実物が追いついた…というやつですな

>>499
初期製品に至ってはヒゲなし九州地区仕様だったしね…
ウチではなんちゃって赤スカート車にした上で、絵入りのひたちを貼りますたw
502名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 19:29:19.25 ID:eZW1Y2eq
白山色も、
中間車はモハ488 0番台とモハ489のラウンジ&コンビニエンスカーの
車体のみ新規作成だったかな?
503名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:33:24.73 ID:R45ZKSYS
>>495
>タイプではない、クハ489-300・700番台の先頭車は記憶に無い

しらさぎY23セットのクロ481-2351がCP機器室なしの車体なので、
富がその気になれば白山色のクハ489電気釜もありうるかと思います。
504名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 19:50:16.61 ID:+XMjP8gw
>>502
いや、あれも485系1000番台の塗り替え品
ラウンジ&コンビニエンスカーの特徴である小窓は再現されているけどね
床下も1000番台のまま

モハ489-0(モハ485-0)なんか実車には存在しないのに非デッキ側の車端に手摺の表現があったりw
505名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 19:53:45.39 ID:yVHI0iY3
>>504
そういう意味では富485-1000の旧製品って
他の番台へ流用して作りにくい奴を起こしちゃったもんだよなw
当時最新の番台だったからかな?

白山も側面だけ新規だし。

>>503
地味にクハ489-700が製品化されているんだなw
しかし富がその気になっても白山だけは地雷だろーw
ましてや電気釜なんて・・・
506名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 20:44:22.73 ID:eZW1Y2eq
>>503

しらさぎY23のクロ481-2351は座席を入れ替えた上塗り替えて、
雷鳥A05編成のクハ489-702にしたな
507名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 20:45:19.54 ID:WCmqASUg
ラウンジ&コンビニエンスカーのシートは新規orどっかからもってきた?
508名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 20:50:22.75 ID:eZW1Y2eq
>>507

室内パーツ(シート)は新規だよ
509名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 22:02:30.56 ID:ZYOzDK6g
>>505
最新だったってのはあるね
秋田のなら1000番台車で完結したし
初代のヘッドマークシールはいろんな列車のが地図入りで入っててwktkしたなあ
510名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 18:24:02.81 ID:VLe8IbdW
蕨の485系は認めたくないものだが、あかべぇが国鉄色に塗り変わったとあってつい、あかべぇポチってしまった・・・
震災の代行輸送ん時の活躍ぶりにせめて模型で残してやりたくなったので
511名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 18:25:59.89 ID:iLfqA8/w
>>509
あの頃の富のステッカーはデザインに凝ってたねぇ。103系とかラインカラーの帯上に該当する幕が配置してあったり。

ま、収録内容なら学研の485系用ステッカーの方がすごかったがw
512名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 21:20:36.96 ID:VLe8IbdW
>>511
学研のは見たこと無かったのだがどんなだったの?
513名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 21:31:43.70 ID:wEzhrjLN
ここで富485あかべえ製品化ですね。わかります
514名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 23:10:28.80 ID:K9gg05/l

かもしかスルー
きりしまスルー
あかべぇスルー
日光・きぬがわスルー

そろそろ気付けよ
515名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 00:41:46.71 ID:zIauYtrj
長編成で客単価上昇ウマーですね、わかります
516名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 01:35:04.23 ID:Mldvw+AS
せめて上沼垂色は出して欲しいな・・・
517名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 05:48:53.19 ID:Z882mosE
雷鳥しかやってないからなー。
蟻製品はいらねーし、困ったもんだ
518名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 08:32:14.09 ID:BPlDo78v
>>512
その当時の昼行電車特急の絵入りマークが全て入っていたのさw
さざなみも、わかしおも、しなのもくろしおも…全部横長の非貫通サイズで。
くろしおのシールは、自分でクハ381を100番代化した時に重宝したよ。
水色の印刷色が淡いのと、アルミ箔ベースだから光を通さないのが難点だったな。
519名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 10:53:13.51 ID:vgSd1KnR
>>517
雷鳥は充実してるよなぁ
初期型、電気釜、ゆぅトピア、S雷鳥、クロ二種

上沼垂色、3000番台、白山色辺りをHGで•••
520名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 11:02:12.06 ID:Ak4lxhHc
3000番台は厳しいだろうけど、
過去にやっていた白山色、あさま色の489系はやってくるんじゃないかな?
まら能登のこともあるし…。

上沼垂は1000番台やってるからなんとかやって欲しいよね。
個人的には雷鳥やってるならはくたか色やって欲しいわ〜。
521名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 21:04:22.54 ID:OEWuFTn2
白山色ボンネットとはくたか色は塗り替えバリ展だけで出来るから
出してほしいよな


上沼垂現行編成にするには
クロハのロザの部分のクーラーをAU112にする必要があるけど
他製品から流用できるパーツがあったかな?
522名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 21:11:24.18 ID:lJ31nq9e
>>521
ないでしょ。別に新規でやればいいでしょ。それくらい

それに現行である必要はないし。
1500とかボンネットとかやってくれればうれしい
523名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 21:48:56.91 ID:Mldvw+AS
>>518
そういえば富も381系、0番台から出してしばらくは100番台無い時期ありましたね
485系くろしおは後に実現しますね〜
524名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 22:56:07.49 ID:lJ31nq9e
>>523

最初に0だして、
改良で100だして0が絶版

しばらく時間を開けて要望があるといって大幅値上げと微改良で復刻!
っていってだした。
525名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 12:59:27.90 ID:SSZG5q48
>>524
>>523の表現、逆でもないと思うが?

正調485系くろしおは欲しいなぁ。381にクーラー乗っけたようなのは要らんぞ。
526名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 14:23:33.70 ID:R9PY3jo9
バカの一つ覚え
527名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 18:49:51.02 ID:EBz13Yqi
ところで 489系のインレタ(金沢車)って売ってない?
Bトレ用に使いたい
528名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 19:10:15.61 ID:RqzG3to8
そういえば381にクーラー乗っけたようなのがあったな。
記憶から消えるところだった
529名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 19:49:43.49 ID:lsi231n2
>>527

つ くろまや
530名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 20:47:40.11 ID:ZvqogIhc
>>525
2セット買ったのは俺だけでいいw
531名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 23:13:14.37 ID:RqzG3to8
>>525
0のがでた後に100がしばらくなかった時代はないぞ
532名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 20:38:37.47 ID:2CzPflZr
http://2nd-train.net/topic/201106/1220.html
郡山へ回送された東武直通用485
533名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 13:37:15.22 ID:g4iCVThp
>>530
漏れも2セット買ったぞw

534名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 14:58:13.16 ID:6FVpfxUB
485系
A あかべぇ色
K 国鉄色(あかべぇ編成国鉄色化)
B ビバあいづ色

で会津スペシャル
535名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 15:11:49.95 ID:KSIx+VGf
>>534
VivaだろBじゃなくてV
536名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 19:58:34.91 ID:kE91i28P
>>535
綴りはVivaでも登録はビバ
いちいちお前がしゃしゃり出るまでもない
細かい事気にする前に句読点くらい入れろやw
537名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 20:06:56.75 ID:1+/yzIVW
末尾Pか・・・
538 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/06/12(日) 21:55:07.37 ID:4jQcqyY0
>>537
あれ、この板のID末尾には接続種別は表示されないんじゃ?
539名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 22:07:09.53 ID:u+z53DqP
末尾Wか・・・
540名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 22:20:19.51 ID:KSIx+VGf
>>536
その書き込みも最後の一行の内容を考えながら自分で見かえしてみたらどうよw
541名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 10:53:19.97 ID:YOHR4L2C
いまどきくとうてんくらいでがたがたいうなよはずかしいなあ
542名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 17:58:19.65 ID:SBswOihy
ところで 郡山に回送された東武直通用485系って今どうなっている?
543名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 13:01:29.70 ID:YEdEvwnT
>>542
歯医者待ち
544名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 18:30:25.73 ID:aS1Zk6Kg
485は転用でしょ
545名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 20:05:24.09 ID:mF75ebwM
東武直通用のうち
189系「彩野」OM201編成が廃車
485系G55・58編成は他へ転用
546名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:14:31.93 ID:X+W8US8R
>>545出て来るとすればどんな塗装になるか楽しみ
547名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:25:19.37 ID:D0unGS1e
>>546
あかべぇ塗装の可能性があり得る気がするが…

前面ヘッドマーク復活して国鉄色(それは絶対あり得ないと思うが)
548名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:56:35.57 ID:Wyuc2qny
>>547
今ヘッドマークを設置するとしたら
液晶かプラズマディスプレイを設置しかねんなw
549名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 22:36:52.65 ID:LKGxcFzW
フリーザ様とか。。。
550名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 00:33:24.18 ID:atWrnj9a
そうなったら当然3D対応モデルなんだろうな?w

「業界初!絵柄が飛び出すヘッドマークを採用!」

www
551名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 11:46:20.39 ID:4O31wXRS
>>550
なにそのマイクロエース的キャッチw
552名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 12:16:46.00 ID:aiHfoWCF
651からでかいディスプレイを移設すればいいさ。
デカ顔の485だぞ。
553名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 16:50:53.41 ID:wvnWxWCL
651のディスプレイってLEDの調子悪いブロックがあって
時々文字の色がおかしくなってるよね
周りの模様は元々ブロックパターンだから不調なのかどうか分からんけど
554名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 13:01:16.91 ID:lCyLxPRc
>>550
実車はメガネ掛けないとダメだよな。
555名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 18:08:17.66 ID:PLbV6/pr
>>554
3DS等で裸眼でも3Dが見える(といっても奥行きがあるように見える)があるじゃないか
でも見る角度の問題があるがな
556名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 06:10:55.16 ID:DYs8Y4Ok
JR西の485系もいよいよ廃回かぁ…
557名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 08:04:19.08 ID:eWIxiYHz
>>555
立体に見える時、ソレはあの世へ逝く直前を意味する…
558名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 11:56:03.55 ID:whWCX439
富からシールドビームを表現したクハの100番台出ないかな
昭和57年頃の雷鳥を再現したい
559着払 ◆mmbdV/eros :2011/06/25(土) 12:20:31.28 ID:ZH12EGdN
>>558
俺もやりたい時代って84〜86年くらいの北陸本線なんだよねえ

でも国鉄末期の485って蟻製品と富の和倉セットくらいしか思いつかないっす
560名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 15:29:38.47 ID:fGhTHjo/
>>559

国鉄末期というと、

・食堂車を復活させたサロ489-1000番台組込、金サワ489系12両編成(〜'85.3.13)
 「白山」の他に「雷鳥」にも使っていた

・食堂車廃止直後のサハ481-100組込、大ムコ485系「雷鳥」10両編成('85.3.14〜)



だんらん組込「雷鳥」も国鉄末期は1500番台MM'ユニット組込編成とか、
クハ481-0番台が先頭車に使っていたり、色々面白いよ
561名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 15:49:06.10 ID:dPkVpkyg
そう言えば和倉セットにだんらんと切り欠きボンネットが共存してるけど、実車は共存してなかったよね?
子供の頃の記憶なんでアヤフヤで…
562名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 16:31:38.51 ID:Plv3blvO
してないね
だんらんは電気釜クハだったから
だんらんと電気釜クハをS雷鳥に持って行かれて、ボンネットが和倉との併結改造を受けた
563名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 16:55:04.13 ID:dPkVpkyg
>>562
なるほど!
あの頃やたらボンネットが増えたのはその所為だったんですね。
金沢のボンネット車の運用がとても嬉しかったのも懐かしい思い出です…
564名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 19:34:38.25 ID:c/7hImH3
和倉とだんらんイラネ
スカートの切欠きの無いTc100番台のセットが欲しい・・・
565名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 19:42:31.26 ID:59cKHu77
果糖の初期型は?
566 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/25(土) 20:00:04.91 ID:RO/Y+7Gz
>>564
和倉セットのクハにパーツ変えれば密連改造前のクハに出来るだろ
567名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 20:59:53.10 ID:fGhTHjo/
>>562

1989年のスーパー雷鳥組成時に使ったクハ481-300番台4両(308・319・320・324)は
いずれも新製時から金サワに配属されていた奴だよ

スーパー雷鳥の7両編成×4組成に関連して大ムコから移動したのは
元だんらんのサロ481-2000番台4両の他、MM'ユニットが7ユニットで合計18両
この時にクハ481の大ムコから金サワへの異動は無い

また、だんらんが組み込まれた時はボンネットクハの方が多数派だったよ

'86年11月〜12月にかけて大ムコのボンネットクハ9両と金サワの電気釜クハ9両を
入れ替えたが、その後もだんらん組込編成の一部にボンネットクハが残っていた
568名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 01:46:38.21 ID:7Io+/ONR
>>565
過渡も貫通型が出ていれば迷わず揃えるんだけど
AU13とキノコが混ざった編成が485らしくて好きなんだ
569名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 05:47:24.58 ID:NSZ7N+OV
>>568
そうそう。
過渡のだときのこクーラーの清一色しかできないんだよな
570名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 07:34:19.42 ID:apDnqEVy
過渡の489系の床下だけ485系・489系初期型のASSYに入れ替えて
AU13とキノコ(AU12)が混ざった編成を組成している
571名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 07:56:48.96 ID:WaTV1fLz
>>568
確かにw
俺もAU13とキノコが混じったデコボコ編成の方が485らしくて好きだw
572名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 08:10:36.86 ID:vYB5pVt8
しかし今の過渡の販売形態だと、凸凹編成の再現は困難だよな…
573名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 09:30:54.57 ID:XDAwlP9c
>>569
昭和47年までならともかく、それ以降だとやっぱり混ざってたほうがらしいな
574名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 11:05:02.62 ID:apDnqEVy
>>572

クハはボンネット車限定かつ少し割高になるけど

モハ484-200番台は能登のモハ488-200番台のASSYを利用
モハ485のAU13車は能登のモハ489-19の屋根パーツだけ利用してモハ485-0の屋根パーツと交換

で再現可能
575名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 20:07:42.65 ID:I8K2U7+3
凸凹編成を富の7月の離乳生産と合わせて再現するために、初期ボン基本編成を良識的な金額で購入。
ただ、これが2003年生産品だから混結した場合、色合いに相違がなければいいのだが。
576名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 01:44:14.19 ID:RRSYbZRG
>>575
相違あるもんだと思って間違いないだろ
577名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 08:10:19.70 ID:VrIDwj4j
デコボコ編成なんだから、多少の色合いの違いはあって当然
つか、あった方がらしくていい
578名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 09:48:58.35 ID:Wz/XS5u8
579名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 15:01:34.50 ID:V5DmkE4H
>>574
モハ484のボディはモハ485を流用して、妻面に配管追加、
屋根だけ能登用AU13クーラー屋根を載っければ?
モハ488のトイレ窓開けたり非常口造るより簡単だと思うけど。
580名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 15:08:17.63 ID:V5DmkE4H
   ↑
ゴメン、上記訂正。
AU13は485、484はAU71だった…
逝ってくるわ。
581名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 15:21:53.56 ID:lbfU0eFz
能登のボディ葦がないんだよな、発売時期的に
582名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 21:44:28.03 ID:xCcZUMqo
>>581
丁度151系こだま等と一緒でAssy販売を中止してた時期だったね
583名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 21:57:07.25 ID:yRbFwH/q
3000番台上沼垂車、お富さんからHGでまじでほしー!!

大阪駅で雷鳥でみて、めっちゃかっこよかった
584名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 22:41:36.04 ID:Xr0Ed4Uo
>>579-580

まあ、確かにそれが一番楽だね
585名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 23:53:33.51 ID:43676TvD
そもそもそこまでして
過渡のAU13クーラーの新485を揃えようとは・・・・

普通に富のがあるしw
586名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 00:09:29.56 ID:jPN/35/0
485は富派だなぁ
つか、雷鳥ばかり集めてるから余計にw
587名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 04:31:18.26 ID:aVBqFR2/
もうね、過渡はこれから489系しか出せないんでね?
清一な編成でないと売りにくいでしょ。
588名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 23:22:07.68 ID:yVBfcoH6
489系もS53.10以降はキノコクーラー清一編成は存在しない様な
589名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 23:58:40.89 ID:9/S3Ma2b
1972年生まれの俺にはキノコ清一は馴染みがないなあ

AU13はネットとよろい戸?の交換も過渡ならではの楽しみ方だね
590名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 12:50:03.05 ID:DKBohkfQ
過渡485雷鳥初期も〜タイプとしての位置づけなら悪くはないと思う。
品質は問題ないし、値段は良心的だし。しらさぎやひたちのマークに交換して
ほどほどに楽しんでいる。
591名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 14:06:21.81 ID:4RR5E7RL
吹田で485解体中!

°・(ノД`)・°・
592名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 07:36:03.83 ID:QMNLPO4t
>>591
10月ぐらいにジェイアール西日本商事が部品売りするでしょうな
593名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 14:26:04.00 ID:dWq1M/4m
>>592
そうだな
吹田工場の一般公開が今年もあるかどうかは不明
だが 鉄道プラザで販売しそう
594名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 22:42:53.85 ID:YHGVt+GP
>>592
その前に8月のJAMで売るだろ。
595 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/01(金) 08:19:07.40 ID:FXjdEaG8
>>594
わざわざ東京まで持って行かないだろ
通販か鉄道プラザが順当でしょ
596名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 08:30:53.51 ID:Cd2dz5Wf
私鉄なら日比谷が晴舞台なのになw
実物の話はこの辺までにして、今月出る富クハ481、前面のパーティングラインは改善されるんだろか?
597名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 09:02:57.26 ID:ECIUZKk0
前面下ステップがないからナァ・・・
598名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 13:08:32.90 ID:IKq5/QDU
>>596
雷鳥や1000番台くらいにはなるだろ
599名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 23:07:50.62 ID:Qru4XoRS
485といえば300番台&1000番台というイメージが強くて、北東北出身なもんで。
600名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 23:35:46.02 ID:03rqvo4i
>>599
はつかり・やまびこは200番台のイメージなんだが
ひばりはなぜかボンネットのイメージ
601名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 23:43:10.07 ID:w4QStqn7
>>599-600
アオには当初200番台300番台が配属されてたのが1000番台新製に伴って200番台の多くは九州に転属したから設定年代によるだろうね
602名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 03:21:28.61 ID:x8C4KyGI
ひばりといえば片ボン片電機釜の印象が強いオレは、
60年代後半の仙台生まれ
603名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 10:37:43.12 ID:4x6pqMMB
北陸だとこんな印象があるけど、他の人はどうなのかな。。
雷鳥・・ごちゃまぜw
しらさぎ・・300番台
加越・・200番台
白鳥・・300or1500番台
北越・・300番台
604名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 12:36:53.29 ID:1JX4o+Cb
「白鳥」と言えば「200番台・13連」だと思うのは年寄りの証拠?
605名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 12:48:14.96 ID:f/E/DvMt
時代によると思うけど。。。
606名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 13:16:18.03 ID:hB63jABG
ヌッタリ色のボンネットも印象に残ってる
レギュラーな印象というより個性が強烈だからだと思うけど
607名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 13:34:03.81 ID:l2KfQQjO
>>606
銀屋根は上沼垂の爽やか塗装でしか見たコトなかったなぁ…
0番台がやたらピカピカでビックリした記憶。
608名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 14:38:18.50 ID:b/MvjyP3
>>603

金サワの加越用7両編成の先頭車はクハ481 300番台で統一されていたけど
609名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 15:38:10.07 ID:/A0knrEu
ボンネット・電気釜
屋根色の銀・鼠
キノコまたは箱クーラー
なんでもありな編成の485いいね
水カツなんかがいい実例か
貸しレで指摘厨を黙らせる楽しみがあるな
610名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 16:00:45.04 ID:l2KfQQjO
>>609
スーパー雷鳥のクロ、ボンネットのクハ、スーパーかがやきのモハ、上沼垂のモハ、白山のモハ、1000番台のサロにゆぅトピアを付けて走らせても絶句してた。
611名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 23:00:55.38 ID:cBks/i2n
それは絶句するわw
612名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 06:30:32.59 ID:ZMMHGqZZ
昔は混色はよくあったから釣るのは簡単でしょw
613着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/07/04(月) 18:48:08.10 ID:/v44F0sj
>>610
サワ車の混結は高校時代、何度か見たことがあるお
3パターンはさすがになかったけど
614名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 18:52:03.06 ID:JNR2GVYg
HG仕様でひたち編成(もしくはひたち色)出して欲しいな
615名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 19:08:52.43 ID:2MnLs653
>>614
大阪にもゆかりのある車両なので(甲子園臨)
616名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 19:56:47.98 ID:YVySyfPx
今月に富485の月光型が出るが4両なのかな?値段からすると…
発売日は何時だろ。25日以降かね?
617名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 20:34:00.02 ID:2MnLs653
>>616
ホームページに載っているが(編成)

でも発売日はまだ発表されていない
618名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 23:25:56.89 ID:CcH2lmdR
>>613
スーパー雷鳥+かがやき+国鉄色とか、スーパー雷鳥+白山+国鉄色とか、新潟色+ひたち+国鉄色とか見たことあるよ。
619着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/07/05(火) 00:14:32.45 ID:mEvJA/ci
>>618
う、羨ましくなんか…w
620名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 00:36:32.00 ID:CpFb7BE+
>>612
だからと言っても、>>610はないだろw
621名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 13:59:03.25 ID:pe5X5v50
でも、なんとなく「本当にあったかも」と感じさせてくれる何かがあるんだよな
それが北陸ネタだからか

まぁ、それでも上沼垂色は無いと思うけど
622名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 19:53:56.27 ID:tmBP30o8
485系に室内灯付けた方っています?
623名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 20:02:44.68 ID:IVIYttyZ
西の編成に上沼のモハユニット増結って実在しなかったか?
昔、雑誌だかネットで見た記憶あるんだが。
624名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 20:08:18.42 ID:H5jkw9yc
烏賊の名列車列伝の特急はくたかに混色編成いろいろ出てるな
625名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 21:49:47.23 ID:A58jMMEg
>>623
室内照明は欲しいけど、その前TNSP化したいなあ
それに今月300番台13両編成を3本買う予定だし
626名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 09:11:15.40 ID:uaZQC4dB
>>625
事業仕訳でKATO製にされちゃったりして
627625:2011/07/06(水) 14:52:56.25 ID:qqe+G7nn
>>626
それは普通に嫌すぎる
今、全3編成が富車。これから、その富車を更に9編成増備しようとしてんのに
628名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 18:51:39.91 ID:dbJ07cH3
よく富をそこまで揃えられるな。その財力が羨ましい。

走らせて楽しむから、多少タイプでも細かいところの作り込みも無視して
比較的安いカトーばっかりだけど、それでもそんなに大量増備はできないわ・・・
629名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 21:35:21.55 ID:12YoXrPp
>>628
それでも、過渡のボンネットは出来が良いんでジャンク品を衝動買いした。
どう見ても100番台なのに0番台の車番でアレなんだけど。
630名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 22:06:24.71 ID:qqe+G7nn
>>628
いま485系が全3編成、増備予定が9編成の合計12編成で

そのうち300番台4編成が購入予定なんだな
あとの5編成はボンネット車だから
631名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 00:08:50.14 ID:gPsr9YpW
>>629

それは、4550-9「クハ481-26 鉄道博物館展示車両」では?
632名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 00:23:40.69 ID:gPsr9YpW
今度の富の485系200・300番台再生産に合わせて以下の3編成は組む予定

最盛期の大キト:片側先頭車がボンネット、反対側先頭車が電気釜(300番台)、中間車は200番台
&金サワ:200番台純一編成(489系含む)
JR化直後のだんらん組込編成:先頭車は300番台


633名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 09:30:46.57 ID:NkS3RVc3
>>618
>新潟色+ひたち+国鉄色
しかも6連での凝縮混結だったような記憶が…

>>623
西の編成に沼垂ユニット組み込みは…さすがに無かったのでは?
(実際にあったらスンマセン)
634名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 23:08:14.29 ID:927ip+Re
485系みたいな長大編成(13〜14両)対応の車両ケースがあればいいのに
635名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 23:45:00.71 ID:5uY1rtSp
>>634
車体が短いコキ用ケースでカプラーが干渉しないように
上下互い違いに収めて12両収めるのがやっとなのに
コキより長い電車なんか今はなきテクストケースでもなきゃ入らんぞ
636名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 00:12:06.69 ID:MCQjZNnO
>>635
一回りデカいケースであれば可能だろうけどね
ケースで6+8だと場所を取りすぎてキツいんじゃないか?
637名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 06:05:24.11 ID:QZeaGG3l
ケースの厚みを少し増して、車両は側面でなく屋根が見える方向に収納して、
仕切り板を剛性の高いものにしてぎうぎうに収納すれば14両でも入るかも知れないが。
638名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 08:49:57.69 ID:oSfsK9T6
>>636
幅や高さよりも奥行きを増やした方が14両の収納が出来そう。
639名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 20:46:26.49 ID:bz+iBJ7R
破損が怖いから6+6でいいや
640名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:05:52.01 ID:1TzL0N2y
>>634
こういうのあるよ
http://www.wb.commufa.jp/gacho/
641名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:15:02.52 ID:SAM/7Igc
>>632
京キトのボンネットで屋根上ライトカバーが外されて、スカートがえぐられたタイプは模型で再現したいけど、さよまら白鳥売り飛ばしてしまったからなぁ…
金沢方は300番台で大阪方はボンネットのやつ好きだわ。
642名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:56:28.29 ID:EMcCHdpF
>>641

京キトのボンネットクハで屋根上ライトカバーが外された奴は
さよなら能登に入っていたクハ489-3の運転席屋根パーツを流用して1両作った
643名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 22:32:49.49 ID:SAM/7Igc
>>642
それで雷鳥のシール貼ったら出来上がりやね!
644名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 23:17:21.57 ID:aHuO0xW/
そろそろ留置線がなくなってきたのですが…
645名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 23:25:38.73 ID:bz+iBJ7R
>>644
581・583系投入だな
646名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 23:35:10.69 ID:ReSEXlDN
>>645
で、酷使が祟って車軸が折れるんだな。
647名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 00:15:52.99 ID:izNx1LNJ
>>640
!!!!!!そんなのがあるのか!?マジにサンクス
648名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 10:24:19.53 ID:P6XUTB3t
>>642
そのクハ489-3のライトはそのあとどうした?
注文した?
649名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 11:06:20.61 ID:6E05dJUq
>>648
あのパーツって注文したら売ってくれるのかな
富に問い合わせてみようと思ったら
今日は土曜日だったorz
650名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 11:59:09.33 ID:bND9UjA3
3000番台のサロって、1000番台ベースじゃなかったのね…
651名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 14:40:00.40 ID:E6KneVTS
昔、さよなら白鳥を購入した時に中にはがきが入っていたんだけど、ご意見の所に運転室上部のライトカバーについて意見をしたら、今回のさよなら白鳥は模型では省略させて頂きます。って返答が帰ってきたのを覚えている。
652名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 14:47:14.83 ID:P6XUTB3t
>>642
出来れば画像UPしてほしいのですが…
653名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 17:16:21.73 ID:P6XUTB3t
http://penguinmodel.shop-pro.jp/?pid=224950
の急行と
蟻の485系くろしおもしくは富の485系貫通型で
http://blog.zaq.ne.jp/dmwh114/article/295/
を再現した方っているのかな?
654名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 19:50:43.42 ID:hDEog+4O
富からクハ480が出たら喜んで再現するよ。
655名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 22:05:45.25 ID:J9cVZjM+
>>648

さよなら能登を2セット買って、そのうち1セットを金サワ485系組成その他パーツ取り用として手配した

クハ489-503は2006年にクハ481故障でA04編成の代走に入ったクハ489-505に
クハ489-3のライトユニットは交換して京キトA09編成のクハ481-106に
A09編成だと相棒が原型ライト原型スカートのクハ481-126なので都合が良い

>>652

何処にアップすればよいのかな?
656名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 22:06:23.73 ID:izNx1LNJ
クハ480ならば幌も欲しいな
キハ17みたいな幌の取り付け方みたいになったりして
657名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 22:50:16.13 ID:wtBA3ZKC
>>656
クハ480って幌剥き出しで走った事ないんじゃねーの?
幌はクハ481-200に収納されてた筈
658名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 23:58:33.76 ID:c4xKJ/hV
白鳥のときにこそやってほしかったな
>屋根上ライトカバーが外し
659名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 00:31:55.80 ID:TQFUgcGp
>>657
ほぼ同一の貫通路構造を持つクモハ381でも、付けたまま…ってのは見たことないね
ただクロ381-0は幌付けてたから、実際の装着は不可能ではないんだろうけどね
660名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 00:56:20.96 ID:fEdL3APi
>>658
あの時代はまだタイプだったからね〜
661名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 09:08:51.62 ID:x1OevGjr
>>655
画像UPするところはどこでもいい


俺は、クハ489-3のライトパーツを外し、部品注文してH03のクハ489-5を再現し(車番はまだだが)
もう1セット買って最終能登上り・下りを再現する予定です

部品は、普通に電話し、事情を説明したらお金はかかるけど、送ってくれるよ
662名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 23:47:05.62 ID:Ch51wBgA
>>652

画像をアップしたよ

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2228.jpg

車体側は未だインレタを貼っていないけど、その辺は御容赦を
663名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:12:31.28 ID:c6zbCX3l
>>662
コレの実物を初めて見たときのガッカリ感が今甦った!
664名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 06:04:40.44 ID:qr9Yuq7f
過渡はなぜさよならあさかぜのラウンジカーのAU13EをASSYで出さないのか!
出せばいろいろ使えるんだが
665名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 00:29:48.49 ID:PvOkXnMB
能登を2セット買って、片方は白山色にしようかな…
クハが300番台の編成が好みだからボンネットが余るけど。
いっそボンネットも塗り替えてクハを取り換えられるようにするか。

そういえばクハ489-300/700って外観はほとんどクハ481-300と同じだよね?
666名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 06:21:10.14 ID:lJMXFvA3
何をもって「ほとんど」とするかだよな・・・
つるぺたが再現されてないとクハ489ぢゃないっ!!てのも多いだろし。
667名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 06:59:47.08 ID:gjtTnqth
最近本出ているんだから買って勉強しろ
最低でもピクは買っておけよ
668名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 07:13:46.02 ID:JaWoD+5V
>>665
外観上の大きな違いは
クハ481 300番台には助手席側のCP点検口があるが
クハ489 300/700番台はCPが床下に移ったのでCP点検口が無いよ事かな


クハ489 300/700番台の車体を表現したのは富のしらさぎY23編成のクロ481 2351(元クハ489 300)くらいかな?

クハ481 300番台のCP点検口を削ってクハ489 300/700番台にした工作はたまに見る
うちにもクハ481 300番台のCP点検口を削って作ったクハ489 700番台があるし
669名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 16:36:37.89 ID:ZAyq3CBT
>>664
と思っていたらAU13EのASSY販売されてたのか
20個入りのストックが家に3袋あった

後は300番台の再生産を待つだけだ
670名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 19:07:24.30 ID:1kYHQTpO
ボンネットは過渡の方がいいな
671名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 20:24:17.13 ID:ER0Ptl4F
俺もボンは果糖の方がいいと思う。
が、485系らしいAU13混結を考えたら…お富さんになってしまう。

489は果糖だが。
672名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 07:12:25.45 ID:PoHX1pga
489系ボンネットも「能登」専用編成は別として
S53.10以降はサロ489-1000番台が組み込まれたので
過渡だけで編成を組むことが出来なくなったよね

673名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 19:39:51.45 ID:wwvXxe8l
富485 200用の文字ヘッドマークにしおじあるけど方向幕どっか出してたっけ?
とりあえずペンギンには無かったな・・・
674名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 06:57:42.30 ID:N26rhqin
ペンギンは安価だから意外に重宝するんだよな
675名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 17:18:36.82 ID:KjYJo6Wp
>>674
とりあえずうちの東北特急にはサボ共々使ってる
やっぱり特急には幕やサボついてたほうが表情出てくるもんね
676名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 19:04:29.79 ID:N26rhqin
あと方向幕とトイレの小窓の後ろに修正液を塗るとそれらしく見えるのよね
677名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 19:18:49.40 ID:ipOPrATe
>>676
後ろというか内側だろ?
修正液より修正テープがいいよ
678名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 19:55:36.42 ID:FchZkr9l
車両ケースのラベルの余白シールを裏から貼るだけでも悪くないかと
679名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 12:59:05.39 ID:+PaEHxUJ
うちは普通に白の塗料を内側に塗ってる

所で質問なんだが、485or489系の国鉄とあさま色の混結は実在した?
国鉄カラーの中に1ユニットあさまとか、その逆とか
Google先生に聞いても出てこなかったから無い?
680名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 13:05:02.74 ID:1eFQ2nlW
記憶違いなら申し訳ない。
一般色+あさま色は実在しなかったかと。
一般色+白山色なら周知の通り。
681名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 13:09:56.45 ID:6NxvTWpk
>>676-679
うちはペンギンステッカーの余白を裏貼りしてる
682名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 13:16:13.94 ID:+PaEHxUJ
>>680
やはり無いのかorz
回答ありがd
683676:2011/07/15(金) 14:12:36.52 ID:c3RBevgD
>>677-679>>681
色々なやりかたがあるんだなあ
まあ、人それぞれってことだね

ところで今月の富車発売は何時だかまだ決まっていないのかな?
684名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 16:18:43.38 ID:6NxvTWpk
>>683
たぶん月末ギリギリだろ
685名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 20:56:06.96 ID:c3RBevgD
ってことは再来週の25日かな?
686名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 11:21:18.45 ID:rqOje8Bu
485系1000番台のモハ485&484のMM'ユニット前期型は
600番台のMM'ユニットの床下だけ1000番台に入れ替えればよいのかな?
687名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 11:40:05.10 ID:rqOje8Bu
JR化直後のゆぅトピア和倉併結雷鳥は
下りの9号が「だんらん」組込10両編成で上りの28号は9両編成らしいね
688名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 12:26:25.57 ID:s0aVOAWL
>>686
屋上機器の配置が若干違ってたはず
あと妻面の通風ダクトの形が違う
689名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 12:30:40.38 ID:rqOje8Bu
>>688

レスサンクス

屋上機器は1000番台後期型と同じにすればよいのかな?

しかし、妻面ダクトまで考えると
1000番台後期型をベースに車体側面の手すりを埋めて、ランボードを
600番台の奴に付け替える方が早いかも
690名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 13:59:32.85 ID:dR5/HOo7
過渡のクハ481-26を衝動買いしてしまった
126にでも化けさせて編成に組み込むか・・・

テカッてるけど
691名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 14:13:04.06 ID:Onwv2JpL
>>686
つ 非常口
撤去後にすれば不要だが
692名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 15:06:08.38 ID:rqOje8Bu
>>691

サンクス

非常口撤去前と思われるJR化直前&直後の向日町編成では
1000番台前期型は避けてチョイスすることにします

693名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 08:06:41.39 ID:8w685Hy0
>>692
1000の前と後ではブレーキユニットの外箱も違うよ
製品の600番台増結だと車側灯もおかしいし
484前期の場合、600番台とは1パン直後の箱も違う
クハ前と後ではMGダクトも違う

俺は製品の1000ベースにブレーキユニットすげ替えと非常口埋めと屋根交換で妥協した
まぁ頑張ってくれ
694名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 08:19:26.54 ID:8w685Hy0
>>692
ごめん
非常口埋めじゃなく手スリ埋めだった
600増結ベースだと色々と不都合が多いよ
695名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 12:59:28.80 ID:CPGxcu1U
夏か秋に発売の1000番台床下を600番台と入れ替えてお茶を濁そうとしてた俺、涙目…
1500番台と0番台クハで上沼垂やろうと思ってたのに…
696名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 15:55:37.58 ID:2Yypb57L
http://www1.ocn.ne.jp/~mokeiya/page047.html
この文の最後
トワイライトの受注の妨げになる新製品とは一体?
みたいな文がある

485系雷鳥A06のフラグか?
697693:2011/07/19(火) 18:43:10.10 ID:VLSQNuNb
>>692
>>693で書いたMGダクトっていうのは妻面じゃなくて床下の方ね
698名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 19:30:17.09 ID:iSHlrIOT
>>696
300番台の離乳と200番台の新規・・・は、ないか
699名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 21:24:48.18 ID:neM21SjJ
しばらくは富を買えってかね
700名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 00:15:51.01 ID:Wynw6dKS
>>696
E655
701名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 10:18:31.51 ID:rN/YllHC
富の489系能登のヘッドマークを臨時に変えたい
485系初期型のがそのまま入るんだったけ、あとは臨時表記のシールを探すのみだが、
そのシールが、ふるさと雷鳥運転時と同じよう字体ではないのがあるん(ペンギンモデル製)だが、同じような字体ってありましたっけ?
702名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 12:19:11.24 ID:Bvbi8Q+Z
>>698
それがトワイライトの妨げとは思えない
単なるキボンヌだろ
703名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 13:12:40.09 ID:OPSDP88s
トミックスの古い白山のヘッドマークにカトーの現行のを使ってみようとパーツを買ってきたら、小さすぎて使えず…
トミックスの現行ボンネット車のヘッドマークのパーツを古いのに嵌めた人っていますか?現行を持っていないので、比較したくてもわからず…
ちなみに、長く伸びている後ろの部分は切って使うつもりです。
704名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 15:07:52.95 ID:/ikpigON
>>696
懐かしのサンパチくんだな、きっと。
705名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 15:35:27.75 ID:rN/YllHC
>>696
夢空間
481系
706名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 22:55:57.83 ID:el9EkiTP
>>679
あさまの場合は編成丸々一気に塗色変更したので
混色は存在しなかった。
で横軽廃止とともに489系を2編成一気に廃車した
から最後まで混成はなかった。
707名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:04:27.55 ID:pP1LPvNW
つ架空設定
708名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 02:19:14.51 ID:mQ4sOQfd
レッドエクスプレス仕様を富から出して欲しいな
709名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 02:29:23.08 ID:IUKGJ+t6
こんどやるときはMIDORI EXPRESSは別売りにして欲しいなw
710名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 02:30:30.07 ID:mQ4sOQfd
>>709
www
711名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 03:26:11.54 ID:CkabruUc
>>706
ひたち号を一両増やした13両編成にしたり、10+4両編成にしたおれもいるくらいだから気にしなさんな
712名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 07:29:35.79 ID:Y5uf4/AC
>>698
トワイライトとバッティングすると言うなら、北斗星か
カシオペアだろ…普通に考えりゃ。
713名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 07:46:24.30 ID:1hTg0Iz9
>>712
関西人的にアッチは全く興味無いな…
714名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 07:56:34.89 ID:2lxI6Lqs
>>712
一瞬トワイライトでペッティングに見えたオレはフロイト的には欲求不満か
715名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 10:15:49.77 ID:Iqahp6Va
>>714
死語w
716名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 10:44:13.50 ID:R2yWhzCu
富の485用トレインマークに回送とか臨時とか団体とか快速とかって無いんだね。
717名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 11:33:59.28 ID:AEABaMsj
>>712
どちらももうすでに発売済み
夢空間はまだ出てない(過渡では)


さて
481系・483系の塗装試作品が登場したわけですが、買いますか?
718名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 13:18:55.34 ID:L7aflnAb
>>717
蟻のボンネット、おにぎり潰したような不細工に見えたのは、気のせいかなあ
719名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 13:43:42.00 ID:AEABaMsj
>>718
それ以前に、
パンタ付き481系・483系の車端部(乗車ドアじゃないほう)がめっちゃ違和感感じる(さよなら能登等のきのこクーラー車と比べても)
あと
側面の行き先のサボ(のち方向幕化されるところ)が塗装で済まそうとしているようにも見える(んぎ氏の写真をみると)
720名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 13:47:09.63 ID:AEABaMsj
蟻の出来を見て
過渡から、何年たってもいいから(出来れば2014年の雷鳥運行50周年の年で)481系・483系キボンヌ
と言いたくなるの俺だけ?
721名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 13:58:30.86 ID:3kGzDYNs
つーかマルチうざい、タヒね
722名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 15:35:53.41 ID:CkabruUc
485系の発売日がすごい待ち遠しい…
723名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 17:24:29.36 ID:+0sWS6O6
とりあえず28日(F藻は29日)に35%引き店で
Tセットを4セット確保しておこっと!
基本やMセットは資金が準備できたら買おっと
724名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 18:07:45.57 ID:k2yxyMiJ
>>696
485関連だったら良いけどやっぱり違うのかな?
ここで挙がってるものの他、C51+32系燕では無いかとも色々と噂されてるし。

とにかくtomix 485-200は12連買って全盛期の北陸線や山陽線の特急を再現だ。
遂に電気釜先頭車、食堂車付きの雷鳥、しおじ、つばめ等が我がレイアウトを疾走する時が来たか。
嬉しい限り。
725名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 18:29:32.52 ID:Hxe3Uhr9
>>724
それぞれの趣味出るよな、485は。
俺は東北本線最後の輝きを再現するぜ。
726名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 19:31:52.71 ID:CkabruUc
>>723
確かにTセットは稀少だから先に買っておいた方が良いか
727名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 19:44:02.43 ID:evUTNquA
だって今回の基本セットには
T増結がないんだぜ
真っ先になくなるの必死
むしろ基本が2つ同時に発売でどちらか一方しか買えない人たちがいるだろうから
余ってくるだろうね
俺等は基本はどっちもいらないけど
728名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 20:29:36.63 ID:2lxI6Lqs
普通に6両売りの方が使い勝手いいんだがなあ・・・
729名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:04:07.02 ID:xa+J9BHM
Tセットが市場から売切れたらアウトだね!
まずはTセット!
730名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:13:03.41 ID:AXepckxN
中間に初期形を混ぜたい東北本線志向の自分は、とりあえず12連に必要な数だけ今回は確保。
去年1000番台今年200&300と来れば、来年は初期形と言う思惑があるからなのだけど・・・大丈夫だよなぁ?

731名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:18:41.75 ID:CkabruUc
この中にどれだけの人がボンネット車のためにTセットを買う人がいるんだろう
732名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:26:38.22 ID:ELPQY50O
>>717
>>718
もともとオニギリつぶしたような断面だから
想定内でしょ。何を期待してるんだ?
おまけに隙間は多いし、全体的にモールドがタルいし。
それであの値段で買う奴いるのか?
733名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:27:58.27 ID:v+emBQll
国鉄時代の雷鳥でモハ484-600を挟んでいたことってある?
734名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 21:57:27.47 ID:l7sFLxrz
>>733
昭和53年頃の金サワと大ムコには600番台は配置されていない
735名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:15:20.71 ID:Gq0YUkNE
>>733

国鉄時代は、大ムコ・金サワ共にモハ484-600番台の配属は無いね

「スーパー雷鳥」用として'89年に福フチから金サワに廻ってきたのが最初で
その後しらさぎで使用されていたから、「雷鳥」で使われたのは'03年以降の話
736名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:22:24.72 ID:v+emBQll
>>734-735
情報ありがとうございます
やっぱり無かったのね
増結Mをいれると-600になっちゃうわけなので困ったものです
737名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:28:32.83 ID:1hTg0Iz9
>>736
そんな時は上沼垂の新潟雷鳥をでっち上げてみる、とか。
738名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:32:47.36 ID:jeS7V8Bb
最近になって知った
85年頃、向日町に1000番・1500番のモハユニットが配属されていた事を。。。
739名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 01:43:24.66 ID:OGsmjBHi
>>738
東北新幹線開業に伴って全国転配されたからな
740名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 07:06:36.40 ID:PwHWyskq
向日町に配属された1500番台のモハユニットは
0番台のクハと共にJR化直前に上沼垂に転属になったけどね
741名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 09:03:05.58 ID:CMe9OW1R
んぎのサイトに雷鳥のパッケージが公開されているよ
742名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 09:14:46.69 ID:x0kT+JCl
少し気になっていたんだけど、富の雷鳥のクハ481-300に装置する耐雪カプラーって若干大きいような気がする。クロ481-2000の方に装置されているやつはそうでもないのに。
743名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 10:07:16.25 ID:OGsmjBHi
>>742
そもそもTN自体が本来よりデカいから気になるならダミー化&銀河かどっかのカバーにするのがいいかと
本体より明るいクリーム色なのも余計デカく見えるのかと
744名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 15:12:43.37 ID:PwHWyskq
北陸トンネルを出る下り雷鳥33号か
745名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 14:49:01.53 ID:3UgZIRus
>>736
金と手間はかかるがサハ481で代用可。サハの車体を使い回し、モハ484-600の屋根と床下を組み込めば完了。
ただし、屋根の取り付けの部一部異なるので、確認しながら、ペンチで切除すること。
746名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 14:55:06.52 ID:3UgZIRus
そういえば、モハ484-600の車体にサハの屋根と床下を組み込めば、「サハ481-100」が出来るんだっけか?
747名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 15:06:41.10 ID:5PXht3OG
>>746

妻面の冷風取り込みダクトの有り・無しの関係から実際にはタイプになるのでは?
748名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 15:10:16.47 ID:TCpGn6/0
>>746
それでも十分に雰囲気は出せると思う。
厳密に言えばサハは小窓の位置が若干外寄りになるのと、
妻面ダクトは後位のみにクハ200・300代と同じ形状のMG用がある。
床下も機器が詰まっているのでサロ1000代のが似ている。
749名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 15:11:36.35 ID:5PXht3OG
蟻の481系「雷鳥」と483系「やまびこ」のモハ480・482の床置き冷房用の
車内ルーバーの形状だけど

エグイ造形だorz

750名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 15:18:53.71 ID:ngZuy5HS
>>749
同意見
買おうと思ったがやめた そのせいでw
751名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 15:23:38.45 ID:seiqUFA8
ゆぅトピア和倉がどんどん貯まってきた…
752名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 18:46:20.46 ID:F+VzsLrP
>>749
確かにかなりエグイが・・・
その他も十分エグイぞw
753名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 19:11:09.95 ID:ngZuy5HS
>>752
蟻481・483系車内はどうなっているのだろう?
754名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:10:48.32 ID:3UgZIRus
>>748
なるほど。参考にするよ
755名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:34:47.53 ID:7duX5plr
トミーのHGではないボンネットの481系っていまの目でみたらきつい?
中古で4両7000円、6両9000円ででてるのだが
756名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:40:40.37 ID:RLBHf/zW
>>755
自分でそれくらい判断したら?
757名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:49:48.86 ID:F+VzsLrP
旧製品って割り切りで見れば全然行けるよ
きちんと485に見えるし。
最新のと比べればモールドやら構造やら古い部分はあるけどね。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 21:06:21.21 ID:yQn0W+HV
>>752
んぎ氏のトコで見たけど・・・は○なす級の(ryだなw
759名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 21:26:34.72 ID:ehBkZkA4
>>755
あの色に我慢出来たら買っても良いかも。
760Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/07/24(日) 22:21:30.66 ID:mHBhP+Jd
とりあえず富7月29日発売だけど。
新製品
92425 国鉄 485-200系特急電車基本セット 16,590円
92426 国鉄 485-300系特急電車基本セット 16,590円
92427 国鉄 485系特急電車増結セットM 8,190円
92428 国鉄 485系特急電車増結セットT 5,985円
8944 国鉄 サハ481形(AU13搭載車) 2,940円
8945 国鉄 サロ481形(AU13搭載車) 2,940円
8946 国鉄 サシ481形(AU13搭載車) 3,045円
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/07/tomix20110722-4538.html
761名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 22:41:24.96 ID:F+VzsLrP
みんなわかってるよ
762名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 00:07:06.85 ID:wDB0SnZA
俺は「さよまら雷鳥」まで待ちます。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 05:45:32.44 ID:AuxPDZXR
アスペうざい
764名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 12:37:46.42 ID:VcnldsZW
>>758
量産品も同じ出来だろうね
ちなみに
は○なすみたいに言うとなればどう言う?
雷鳥→らいちょう→?
やまびこ→?



481系・483系は過渡から出るのを待っとこかな(出るかは不明だが)
765名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 13:01:30.67 ID:HuG/Q5mm
雷鳥→雪島
やまびこは誰か考えてくれ
766名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 13:08:35.01 ID:VcnldsZW
>>765
雪島でもいいが、鳥に似た字で烏もある(似た字でw)
なので 雪島→雪烏 も可能w

やまびこ→やま凹

やま凸

かな俺なりに考えると
767名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 13:14:42.89 ID:MOR7/99o
雨 白
田 為
768名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 13:14:57.81 ID:VcnldsZW
>>766
連続だが
凸と凹はひらがなでもいいかな
769768:2011/07/25(月) 13:16:59.60 ID:VcnldsZW
>>768を打っている間に
>>767に先こされたorz
770名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 13:43:00.83 ID:Y2NtP/ms
そういえば俺が小学校の頃、ワイド劇場でやってたドラマ、
雷鳥が雪鳥という架空の特急で出てた事を思い出した。
内容は十津川警部みたいな鉄道ミステリーで荻島真一とかいう俳優さんが主演だった。
スレチだけど誰か知ってる?
771名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 13:47:22.03 ID:xWZkkUQV
やよびこ
772名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 13:49:53.30 ID:VcnldsZW
よこでこ
773名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 16:23:37.80 ID:VcnldsZW
過渡から485系雷鳥A06編成が出たら、ヘッドマーク変えて ありがとう485型 江 を再現したいw

それはさておき
富489系さよなら能登+485系初期型ヘッドマーク+ペンギンモデル製シールで
http://www.uraken.net/rail/train/tr_282.html
http://www.uraken.net/rail/train/tr_191.html
を再現したい
774名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 16:34:37.58 ID:VcnldsZW
>>773の最初のURLのはさよなら能登では再現できないが過渡H01で再現できる

http://www.uraken.net/rail/train/tr_01.html
こちらはさよなら能登+ペンギンモデル製ヘッドマークシール+初期型ヘッドマークで出来る
775名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 16:36:39.26 ID:VcnldsZW
>>774も1セットじゃできないなw
776名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 20:56:37.19 ID:VWYiVr0w
雷鳥のモハ485-500、CPの再現は期待薄。
777765:2011/07/25(月) 21:06:49.80 ID:HuG/Q5mm
>>766
自分も島にするか烏にするか迷ったけど、
今は亡き中古屋の販売リストにあった「485系スーパーライン島」がツボだったので島にした。
言うまでもなくスーパー雷鳥の間違いで、
模型や鉄道に関心がないバイトにリスト作らせるのはいいけど、
ちゃんとチェックしろよと言いたかったのも懐かしい思い出だ。
778名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 21:38:12.04 ID:Zk9/E7tN
雪島かぁw

なんか蟻スレで485酷いって言われると
リアル信者がすげー反論してるよね。
779名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 21:52:20.70 ID:giOdbrae
>>778
前にもここでも必死に蟻485擁護してたやんw
780名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 21:52:59.12 ID:WD2vG70k
そんな強烈に反論してたか?w

「現行雷鳥」が「末期雷鳥」「晩年雷鳥」になってしまってっからだいぶ経つな…
781名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 22:17:46.80 ID:Zk9/E7tN
文句言うなみたいなかんじで怖かったなあ
確かに蟻独自の形式があれば買いたくなる気持ちもわかるが

蟻国鉄特急車独特の風貌があるよな。
あれよりもクロハ481-1501とかクモハ485-0とかの存在のほうが大事なのかな?
782名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 23:29:24.21 ID:uNkQe4lv
らいちゃう
やまボコ
783名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 09:36:41.50 ID:nP/eLaqE
>>776
何かから切り取り貼り付けりゃええんよ。
784名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 13:47:27.41 ID:a4cB60v/
蟻の485もそんなに悪くは無いと思うけどね。
因みに「きりしま」と「雷鳥カラー」なんだけどね。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 13:51:58.97 ID:FOXxpGvs
>>784
過渡・富から出てない車両に関してかよw
JTの485系は蟻しか出していないな
786名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 14:52:41.31 ID:vH9mw1sF
ネタとして忍びがたきを忍び、耐え難きを耐えて蟻のあかべぇは買った
787名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 15:20:53.35 ID:lJOErq9a
出してないじゃなくて出せないんだろ。死ぬまで指をくわえてろアホが。
788名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 15:32:09.91 ID:w+byYRIg
>>787すげー。リアル信者
そろそろあかべえ出るかな〜?
富から出たら即予約する。

そろそろ九モノの485じゃないですか?お富さん
かもめみどりハウテン・・・
789名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 15:32:28.88 ID:FOXxpGvs
今になって489系能登ASSYヘッドマークがほしくなってきたorz
もう売っているところないだろうけどね
790名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 18:18:44.78 ID:1nizZVAS
神奈川アスペの所業

長岡鉄道研究会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241866385

長岡厨さん、「長岡」が付かない次スレを決めて置きませんか?
俺達の行為は何も法的に触れませんw
ただの2chアクセス禁止になるだけです。
大人は利用出来る物は徹底的に利用しましょう!
791名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 18:56:14.18 ID:vH9mw1sF
>>789
マルチ乙
嘆いてるヒマあったら片っ端から電話しろよ
792名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:03:48.75 ID:FOXxpGvs
>>791
ちなみに近畿の模型店スレでも同じこと言いましたw

まぁ489系H01編成もう1セット買ってH04編成を再現する予定だが
793名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:06:35.86 ID:vH9mw1sF
>>792
そうすると臨時能登も欲しくなる罠に陥るんだぜw
794名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:22:18.99 ID:FOXxpGvs
>>793
臨時能登は、485系1000番台増結Tが今手に入りにくい状態なんでねまだ買わないが
795名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:15:41.21 ID:vH9mw1sF
>>794
とりあえずペンギンのヘッドマークと1000番台車は確保してあるので300番台クハと入れ替えて作る予定だが、一部タイプになるかな・・・
796名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:36:50.96 ID:vCCy835v
>>794
モハ484-1000のT床下が秋に出るからM増結買っといたら?
797名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:46:34.36 ID:w+byYRIg
クロハ?
798名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 15:52:54.63 ID:XhM1/nnA
富さよなら能登セットや過渡の489系の9両が入る車両ケースでお勧めのある?
799名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 16:26:31.58 ID:XhM1/nnA
>>798
自己解決しましたw
800名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 18:05:49.88 ID:8VP9i85p
昨日Nゲージマニュアル5号を読んだら、スーパー雷鳥のパノラマクロに、サハベースの改造車があった事を今更知りますた。
これトミックスから出したら塚になりそうな感じだな。(-.-;)
801名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 20:07:24.20 ID:Fftyk21K
>>800
ハア?散々要望あってさよまら雷鳥も当該じゃなくてガッカリした輩も多いというのに・・・
802名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 20:20:18.89 ID:XhM1/nnA
>>801
だから俺も過渡からのまさかの485系A06編成の発表があるのを待っている(あきらめないぞ)
とりあえず
ttp://www.katomodels.com/info/mail.shtml
である程度希望している人いろと思うが
803名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 20:36:19.71 ID:gvyOMAVg
別に過渡に拘らないけど
京キトA06編成が出てくれたら嬉しいな

しかし、蟻には自重して欲しい
804名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 21:04:14.51 ID:4cAzI4YS
>>800
諦めて自作しれ
製品化されるの何年も待つよりその方がずっと早い
805名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 22:37:20.59 ID:u6I5P2S5
自作する場合はサハ481-2000を2両分使う改造はしないように
窓が狭く、窓柱が太くなるエラーになる
今冬発売の189系グレードアップ車のガラスをサービス通販で入手するのが吉
806805:2011/07/27(水) 22:39:10.08 ID:u6I5P2S5
訂正
×サハ481-2000
○サロ481-2000
807名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 23:59:41.31 ID:N1K4QQsg
>>801
ソレよりナニより、パノクロもHGで出してくれたら…
なんて思うのは俺だけ?
808名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:22:14.72 ID:UBrhW0sS
いや、すでにHGだが?
809名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:27:50.49 ID:JqutRnK3
>>805
あれは素直にサハから改造する方がいいよな
俺は富のサハから改造したが実車と違って0番台ベースだから屋上のクーラーの位置で悩んだ
810名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:32:25.88 ID:/BRawVnW
サハ改造でうまくいけばウハウハってか
811みつを:2011/07/28(木) 00:52:29.63 ID:19i+Rl9S
サハ改造でうまくいけばナハナハ!だもの
812名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 07:58:58.66 ID:1uI9sJD0
>>811
サシ改造でスシスシ、ってのはあったな。
813名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 12:05:18.30 ID:8uUnwmUB
旧製品パノクロボデーに旧々製品クハの腰板と窓柱部移植でドツボにハマって放置してる漏れ参上 


よく調べりゃよかった・・・
814名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 12:14:59.21 ID:lKmRtWfo
>>807-808
さよなら雷鳥セット買えばw
815名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 17:20:11.75 ID:gZHD/1vh
クロ481とサハ481初期ゲトしてかもめ・みどりのヘッドマークも地元店の売れ残り発掘してきた
あとはセット着弾待つのみ
816名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 20:30:23.75 ID:C5AD5fCy
富がまたやらかしたか。
817名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 00:23:45.87 ID:BEnsB2qW
富HG200・300番台早いところでは明日入荷か
818名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 06:56:08.49 ID:JeGbNhpV
俺の白鳥がやってくるんだな。
819名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 10:49:58.12 ID:2p2YZzoS
>>817
貴方の書き込みの時点で、入荷済みの所は沢山あるよw
820名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 13:21:14.44 ID:OnYq2arC
遂にこの日来たか!待ってろよ!300番!
821名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 13:27:35.52 ID:t0IBRiHh
また車輪が錆びやすいのかな…
手持ちの200や300、和倉はメンテしても車輪が原因でギクシャクw
車輪をけ
822名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 13:29:56.26 ID:t0IBRiHh
連スマソ

>>821
続き
車輪を研磨してLOCO塗っても、久しぶりに走らせたらまたダメw

823名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 14:22:28.76 ID:Us2KcXCa
>>822
貸しレに持ってくるなよ
824名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 15:07:27.02 ID:NlaQ+BZs
>>821
車輪じゃなく、軸受に当たってるところのメッキを剥がす。
車輪の先って|>こんなかんじだから、>の部分をね。
動力車は、集電板が当たってるあたりの軸のメッキを剥がす。
825名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 16:12:05.32 ID:5oOFLGre
>>817
今日のお昼でちょうど入れてた。
826名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 18:55:42.40 ID:t0IBRiHh
>>823
大丈夫、いつも完調にするから。

>>824
車両でメンテのやり方変えて色々と実験済みだけど、やっぱり車輪の踏面がダメになる。
せっかくフラホ動力にしたのに、車輪が弱点とはw
ウエイトもそうだけど、錆びる材質はやめて欲しい(´Д` )
827名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 19:18:15.39 ID:03oxcgEo
http://penguinmodel.com/system/modules/news/article.php?storyid=84
485系列や183系列にも影響する?
828名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 19:18:23.72 ID:Us2KcXCa
>>826
そういう問題じゃなくLOCO塗った車両走らせられると坂登れなくなるから
829名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 19:30:42.46 ID:t0IBRiHh
>>828
ああ、そういう意味ね。
それも大丈夫、平坦線ばかり走らせてるから。
830名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 19:42:31.44 ID:RYl2hzjf
>>823
八王子N広乙
831名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 20:09:41.18 ID:uiqMWbcL
>>829
金属に異物+空気を常時触れさせるということは
それだけ酸化が進行しやすいということは覚えといてくれ
防錆効果は空気に触れないようにべっとり付けとかないとなくなる
832名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 20:20:07.04 ID:t0IBRiHh
>>831
それは分かってるよ。
ただLOCOをべっとりだと登坂能力が…
昔の富は車輪の黒染めのやり方がダメなのかな。
俺も昔、自分で黒染めしたら失敗して涙目の経験がw
833名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 21:56:45.57 ID:RhoRB+Vk
車輪は交換しろよw
834名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 22:18:23.21 ID:2p2YZzoS
LOCOべっとりはみんなに迷惑だからなぁ

ただ、T車のスパークで付いた黒い汚れを落とすのに使ってる
1、LOCOでメンテナンス専用線(ただ楕円に繋いだ線路)を周回させ、T車のスパーク汚れを車輪から落とす
2、専用線に付いたスパーク汚れを無水エタノールで拭き取る
3、車輪に付いてるLOCOを無水エタノールで拭き取る

こうやってメンテしてるんだが、やっぱダメなのかな?
LOCOを使わずに無水エタノールだけだと、スパーク汚れが取れない
835名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 23:03:33.62 ID:fBAW4206
>>833
安いしね。
836名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 23:20:40.44 ID:t0IBRiHh
>>835
50両くらいあるから車輪より、つい車両を買ってしまってたw
諦めて毎月10両づつでも交換するよ。
837名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 23:25:17.39 ID:OnYq2arC
キッチンペーパーを線路の上に敷いて、レールクリーナー垂らしたら車両を強めに押しながら前後させるって手もある
T車に限られるが
838名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 00:25:34.92 ID:e7/rTw3Y
富の485系ボンネット初期車なんかはウエイト錆びたり車輪もめちゃくちゃ転がり悪くなってたりするからな
839名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 00:36:47.77 ID:9Rftz21e
富485系の新集電交換は分売品を手に入れる手もあるが
DT32やTR69に適合する新集電装備車(当然転がりのいいロットのやつ)のジャンク入手して交換する方が安上がり
例えばランプシェード車組み込みで余剰になるスシ24-0TES等とかはよく出回るし
840名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 07:54:20.86 ID:kqjuEMR6
>>839
スシなんて買ったらサシ481かサシ489に改造しないとダメだろ?
841名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 08:23:57.88 ID:sjphwHur
富の200番台300番台を大量に配備した。
はつかり、白鳥編成を主体に、約4編成分
HGだから10万超えの出費だが、485はいいねぇ・・・・。幸せになれる。
842名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 09:44:16.80 ID:PEXZxzpK
半角数字で書けば普通に見える
843名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 10:30:28.90 ID:zXAdMd8H
http://railf.jp/news/2008/12/30/180300.html
も再現したいな
でも資料が少ないw
844名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 11:05:42.32 ID:XUcC8kDL
>>842
全角厨はスルーした方がいい
845名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 11:39:48.16 ID:M2YoH5AE
つばさ いなほ 200番台で編成組まれたのでしょうか? それ以前に秋田区に配属されてないか。奥羽・羽越での走行写真が白鳥以外は見たこと無いので
846名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 12:10:17.29 ID:PEXZxzpK
>>845
あった
847名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 12:14:25.55 ID:e7/rTw3Y
>>845
ググれば出てくるし烏賊の名列車列伝にもそのものズバリのつばさあるし
848名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 14:21:51.74 ID:zXAdMd8H
http://www.1999.co.jp/10131577
これってどうやって使うのか忘れたw
849名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 14:58:11.48 ID:e7/rTw3Y
>>848
西の併結改造されたボンネット用だろ?
850名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 15:07:14.05 ID:zXAdMd8H
>>849
そうだったな
851名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 22:28:19.84 ID:AFaWYmq/
先日の松屋ショウの塚モノセールで、1000番台モハユニット(M)を買っておけばよかった orz
200番台にキノコクーラーや1000番台を混ぜた、盛アオ12連が突然欲しくなった・・・

JAMでもセールでやってくれないかなぁ・・・
852名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 23:04:01.36 ID:5yXYKmGe
今回の8946 サシ481形(AU13搭載車)って、8352 サシ481形(AU13搭載車)
と何か違うんですかね?屋根も両方とも銀だし TNカプラーがSPくらいなのかな
8352を投げ売りで買っておいたので特に違わないならこれで編成組む予定なので
853名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 23:11:08.26 ID:ZBeFJcHn
>>852
両方持ってるけど、TNSPと車輪のメッキとウエイトがメッキになったくらいかな。
854名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 23:16:33.94 ID:5yXYKmGe
>>853
即レスサンクス! 集電板が新タイプなのは気づいてたけど、
黒メッキが剥がれやすい旧タイプでしたよねたしか
今回製品のサトと比べてみたけどあまり色目も変わらないので
そのまま編成組む事にします
855名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 23:17:20.66 ID:5yXYKmGe
サト→サロですすいません
856名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 23:35:45.78 ID:ZBeFJcHn
>>854
いえいえ。
前回品も尾久で安く出そうだし、今回品で増やすのもいいだろうね。
新旧混結しても分からんよ。
857名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 01:14:55.45 ID:KGWx4m6B
ところで初期型の販売はいつ頃なんだろ?4カ月置いてくれないと大変ぞなもし
858名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 02:08:34.73 ID:84V5hRGl
>>857
今回の電気釜複数買いしたいから来年でいいよ(笑)
そん時はボンネット両端クハとクロセット同時に出てきそうだが・・・
30〜40番も製品化したら破産するな(笑)
859名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 08:08:15.51 ID:xxidrX8q
>>857
仮に、今月にリニュを発表しても、4カ月くらいは経ってから出るだろ
860名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 08:19:34.73 ID:yqN4VPGc
来年、100番台。
再来年、1500番台。
再々来年、0番台。
再々々来年、3000番台。
再々々々来年、クロ0番台。
で、どない?
861名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 09:52:02.30 ID:Z9DN0In0
おまえらホントに
いいお客だな。
862名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 10:44:43.51 ID:btuL+BS0
お前らのケツの毛まで抜いてやるよ
困った時は計画的に消費者金融へ!

863名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 10:46:01.80 ID:4eVk75P2
エーデル丹後
リゾート立山と485系の併結再現した人います?
864名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 10:46:11.06 ID:QzBlGGzv
>>860
1000番台クロハも作ってないのに3000番代はない。
865名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 11:57:03.94 ID:4eVk75P2
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/a/edel-tango51.html
これ再現したいが
H7のころの183系北近畿の屋根ってどんなだっけ?
866名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 14:00:40.78 ID:Yk6haACz
>>865
七尾線の415系に交流機器を供出した後なので、富の製品のとおりでよいかと
塗装は国鉄色+赤細帯なので、現行製品を塗り替えるか旧々製品で我慢するか
867名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 14:51:21.93 ID:4eVk75P2
>>866
なるほどね
じゃ183系北近畿色リニュされるのを待つことにしよw
868名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 15:02:53.25 ID:HayevXBy
今日、某模型屋の店先のショーウインドにボンネットクロのセットが置いてあったので買おうかと思ったんですが隣のマイクロの701系が日焼けしているのを見て止めました。あのクロはこの先どうなるんだろうか?
869名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 16:06:28.19 ID:4eVk75P2
蟻でも過渡でも富でもいいから485系3000番台発売してほしい(蟻は再販だが)
特にはくたかエンブレム仕様9連をキボンヌ
蟻の場合は、動力改良やケース改良をw
スカートに関しては、TN化し、富の和倉セット等に付属のカプラーカバー(塗装する)を取り付ければそれなりの雰囲気が出ると思う
870名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 16:14:19.67 ID:4eVk75P2
871名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 19:08:33.70 ID:yqN4VPGc
>>864
あぁ、関東人だと東北の黄色と紫のヤツとか、新潟の短編成のヤツが真っ先に思い付くんね…すまん。
個人的には、はくたかとか北越とか雷鳥の9連新潟色を想定してたモンで…

>>867
出来れば、増結されてた細帯無し485系モハユニットも再現していただきたい…
872名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 20:07:11.47 ID:wQH8chNG
マルチ馬鹿はタヒね
873名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 09:27:15.98 ID:Mm7cV58B
485系といえば、仙台車両センターに入場した東武直通用は今どうなっているのだろう?
874名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 10:56:09.01 ID:a/8kzbGa
郡山で放置
875名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 12:56:15.64 ID:ebVoBAC1
昨日冨の200番台、300番台両方の基本セット他買って帰ったら、両方の基本セットの動力車のドア側の台車が
外れていました。わざとか?
200番台は雷鳥(文字)にしようと300番台のやつ買ってもたorz。
チラ裏すまん
876875:2011/08/02(火) 13:04:53.61 ID:ebVoBAC1
連投スマソ。
3行目はヘッドマークのことね
877名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 13:07:23.62 ID:Mm7cV58B
http://www.youtube.com/watch?v=jU060X1WEyI
の ゆぅトピア和倉 を再現しようと思ったら、おでこライトをさよなら能登セットのクハ489-3から持ってこないと再現は無理だな
878名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 13:47:12.83 ID:Mm7cV58B
>>877
さらにおでこライトカバーを銀にするか
ゆぅトピア和倉セット全車の屋根を489系さよなら能登と同じようなグレーにしないといけないな

銀にする場合の塗料って何を使えばよろしいんでしょうか?
879名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 14:02:15.92 ID:Mm7cV58B
>>877
よく見たら普通のカバーでした
ごめん
でも
さよなら白鳥をするときはいるなw
880名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 15:37:24.02 ID:ZE/6dDQZ
今になってゆぅトピア和倉セットがほしくなってきたorz

家にある485系列(一部)
過渡 485系300番台7連
過渡 489系H01編成
富  489系H02編成

富  485系さよなら雷鳥セット(予定)
富  489系H03編成(予定)
過渡 489系H04編成(予定)
881名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 21:10:38.43 ID:j7ioaLEx
>>880
誰もお前の所有車なんて聞いてないがw
882名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 21:56:45.51 ID:vOo0Ts82
>>880
まだまだだな
精進しなさい
あと予定は所有車両ではないので
883名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 22:03:19.06 ID:Ik5wv6Gy
>>878
ゆぅトピアの頃だと銀屋根は、肩口すら省略してたはず。
キノコちゃんと、200番台以降のモハ484のクーラーはシルバー、角形クーラーはグレーだった記憶。
だんらん連結のクハ481ボンネットはスカートが原形で…
とか何とか色々あるけど、俺もややこしいから解らん。
884名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 22:04:54.74 ID:3wxxCKXw
200&300番台引き取ってきた。

この後もいろいろ続くんだろうけど、できたら小分けにして発売頼む。
今回みたいな200&300同時発売とかは金銭的にかなり負担。
885名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 22:51:36.80 ID:EfQ6yrat
だんらん連結編成は片方が必ずボンネットクハ
886名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 22:57:28.96 ID:YHtkO4UE
サロを6台まとめ買いしたよ。
なんか品薄になりそう。
887名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 23:13:06.44 ID:F+3//UCt
>>886
今回はG車マーク印刷済みなのも強みかな
888名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 00:27:39.87 ID:4t3zqFGH
>>880
俺はまだまだだなあ…

富 485系300 ひたち号 13両 7編成
889名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 00:37:05.65 ID:RjygXi6z
>>888
だから数自慢のレスは無意味だからやめときなって
全盛期のアオやセンやカツやムコやフク並みに所有してるヤツなんてザラにいるからw
890名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 00:39:28.38 ID:8kSKzZrf
過渡の電気釜や富非HGを現役で使ってる人もいるんだからな
学研やリマは少数派だろうけどw
891名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 00:39:46.57 ID:6HygEoU0
200・300番代転写シート、M'Mユニットのナンバーが合わないのがあるな。
バラ数字拾っていくしかないか…マンドクセ


AU12のM'MとTdがあればなぁ
892名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 00:40:03.39 ID:wTE5EwtU
夏だからなw
893名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 00:58:17.48 ID:RjygXi6z
そもそもひたちで13連っていつの時代だ?
894名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 02:25:06.19 ID:6Ae6B4vA
>>892
釣りなのか夏なのか分からなくなってきた今日この頃
895名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 07:45:39.93 ID:mWnz39yc
>>891
具体的にどれ?
896名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 09:08:06.56 ID:Po9QP6G1
富の200を買ったがピカピカの銀屋根がどうにも見慣れないんでグレーで塗ってしまった。落ち着きある自分好みになった。

ベースは軍艦色、エアコン・ベンチレータはねずみ1号。ついでに高圧碍子も白で色指し

897名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 09:39:24.01 ID:D7rjj0Ek
>>885
>>285-286に編成の詳細みたいなのがある
898名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 12:24:17.47 ID:ETlny1cF
少ないけど俺の485系列一覧
富HG485系300番台13連1本
、12連1本
富HG485系200番台12連2本
富HG485系1000番台12連2本
富HGボンネット485系13連1本
富HG489系さよなら能登1本
富非HG489系白山1本
富非HG485系かもめカラー1本
富非HG485系みどりカラー1本
カトーボンネット485系12連1本
蟻 485系きりしま
蟻 485系雷鳥カラー1本
白色室内灯を全車に装備。
485語るならせめてこれくらいは無いとね。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 16:56:11.36 ID:0zqodyNu
>>898
〆に、
「で、やっぱ思うんだけど、良いものもある。でも、悪いものもあるよね。」
を入れないとネタとしてイマイチ。
素で書き込んでるなら人間としてイマイチ。
900名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 17:34:41.17 ID:ETlny1cF
>>899

ひがんでるのかな?
901名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 17:45:29.25 ID:bczGL+oI
この板って精神年齢低い人が多いよね
902名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 20:05:02.76 ID:RjygXi6z
>>898
当然全車幕・等級サボ・号車札貼り付け済み・標記類フルレタリングなんだよね?すごいなあ(棒)
903名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 20:16:18.63 ID:mWnz39yc
485系の履歴をまとめたExcelファイル(ダウンロードボタンを押してくれ)。
http://loda.jp/ed75791/?id=22
車番つけるのに悩む人もいると思うから。

オリジナルでソートしたい場合は「青」の列を昇順で、最終形式でソートしたい場合は「赤」の列を昇順で。
OpenOfficeには非対応なので注意。
904名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 20:27:40.85 ID:D7rjj0Ek
http://gxxyan.blog58.fc2.com/blog-category-4.html
雷鳥のいろいろな編成と車番が載っているサイトを発見(このスレでは出てないと思われる)
もちろんだんらん組み込み編成もねw
905名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 20:57:39.46 ID:0Y46Y04Y
>>896
色は落ち着きがあるけどおたくさんの思慮には落ち着きが無いな
いつ頃の何処の区所仕様に仕上げるんだか知らんけどもw

このスレは脳内オーナーが多いのかな
906名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:22:21.36 ID:Hw38Qj1B
>>898
うちには優先席マークが貼られた1000番台6連が…。
907名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:26:23.00 ID:PjDNr2ps
>>896
他人の趣味・殊に色彩感覚にいちゃもんいくない。
グレーの好みは千差万別。

まぁそれでもあえて>>896にいうならば・・・
もっと実物の屋根を観察して良い雰囲気つかもうぜ!
濃淡くっきりしすぎると完全におもちゃ(プラレール)っぽくなるよ。
908名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:26:37.30 ID:+A0DO7Ne
>>900
自慢大会は他所でやれ
馬鹿か?w

何がこれくらいはないとね
だよw
909名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:28:54.40 ID:+A0DO7Ne
>>885
違うよw
910無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:33:03.16 ID:J9d7mHdk
>>900
クロ481-2101だけ持ってます、とかの方が
遙かにカッコイイ
911名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:44:21.46 ID:ehMON8HO
>>900
485語るならせめてAU13とキノコを混ぜないとちょっとなw
912名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:50:26.66 ID:NJk7d0M9
国鉄時代だけど、このサイトも参考になるかな・・・
ttp://homepage2.nifty.com/yanatake/JNR-haichi-EC-LTD.html
913名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:52:54.05 ID:4t3zqFGH
>>911
まあある程度頭数が揃ったら組み替える人もいるだろうぜ
914891:2011/08/03(水) 22:51:41.96 ID:6HygEoU0
>>895
こんな感じ

M' M   正
241 137 【138】 ←ここからMナンバーのズレが始まる
254 150 【152】

・  この間すべて

606 247 【227】 ←どんだけ〜

合っているのは、最初の4ユニット分と、M'-613+M-254だけという罠…
なんでだろうねぇ。
915名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 22:53:34.90 ID:wTpIYHWf
485系国鉄色に一番似合う、イラスト入りのヘッドマークは何でしょうかね?
クリーム色にブルー+グリーン+イエローが似合うからオレは、やまばと。
916名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 22:56:30.33 ID:4sR8FGWG
クリーム地の車体ライト周りのカラーと一緒に赤が映える「つばさ」かな
917Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/08/03(水) 22:58:03.65 ID:cvH93Qqz
>>915さんへ。
俺的には雷鳥や有明ですかね?>イラスト入りのヘッドマーク
薄いブルー系も似合うと思います。
918名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:14:18.41 ID:wTpIYHWf
485系国鉄色のNゲージの楽しさは、イラストマークのバリエーションだね。
同じ車両でも、マークが変わるだけで全然違う形式に変身する。
こんな楽しさ、他では味わえない!
919名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:19:09.96 ID:AUJ8TEAX
2つの色調が不思議と共存する「はつかり」とか
920名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:21:29.60 ID:mWnz39yc
>>914
そりゃすごいな。まだ現物を引き取ってないから知らんかった。

>>903に上げといたからみなさん参考に。
921名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:24:50.05 ID:FpVIVRP5
ひばりとはつかりで。
922名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:44:52.75 ID:Po9QP6G1
イラストは鳥と植物が多いな。

全般にひらがな多め。逆に急行は山や川から取った漢字二文字が多いな
923名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 23:47:18.78 ID:RjygXi6z
>>922
そもそも昼行特急はつばめ・はと以来鳥シリーズ中心だからな
924名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 01:22:09.23 ID:dz35peBi
>>904
d、これいろいろと便利で助かるよ
925名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 02:01:06.15 ID:uQftK9TF
ボンネット クハ481の中で30〜40がまだ製品無いんだよなあ・・・
九州の485系再現するには欠かせないんだが
ビデオカーもあったし
926名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 08:25:43.79 ID:noJFadlr
>>911
おっと、過渡の悪口はそこまでだ!
927名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 09:25:20.40 ID:cySx9rh+
クハ481 100番台の原型スカート車ってTOMIXから出てないよな
100番台車はゆぅトピア和倉セットに入っているが


ゆぅトピア和倉セットに付属の北越ってどうすればよろしいのでしょうか?
928名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 11:25:09.82 ID:eNfZjxXN
>>927
初期型Bのスカートを買って、スノープロゥは元々付いてるのを加工して着けるとか。
929名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 12:36:07.50 ID:cySx9rh+
だんらん組み込んでいた雷鳥があったころの、だんらん非組み込み編成が分からない
その非組み込み編成の中に
クハ481-200とクハ481-300の両方が入っていた編成があった?
930名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 13:17:43.87 ID:Y3+nZOwY
>> 929
あった。第36編成と第40編成。
Tc223+M188+M'290+M187+M'289+Ts75+M183+M'285+Tc340
Tc253+M186+M'288+M185+M'287+Ts92+M1027+M'1027+Tc318

1987年の電車編成表より
931名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 13:46:07.87 ID:uEdCrvgf
>>930
自分で調べさせろよこのチンカス野郎
932名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 13:53:48.67 ID:BOPl1TW0
>>931
人の親切を見て「ウゼぇ」「(自分に出来ないから)畜生!」と吠えてクソを
投げ付けるのと同じだな、お前。
生き物として恥じろよ。
933名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 14:02:16.98 ID:LysuoXFD
ひたちの編成(クロ481入りや200番台、300番台など)をいろいろググってるのですが
ボンネットの編成(特にクロ481)でキノコとAU13の混結編成がよくわからなく困っています。
クロ481を始めボンネットでAU13などクーラーの違いまでわかるサイトってありますか?
934名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 14:10:14.20 ID:uQftK9TF
>>933
その時代ユニット単位で組み換えまくってるから編成単位じゃ調べようないんであまり深く考えても意味ないよ
935名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 16:20:49.30 ID:cySx9rh+
>>930
サンクス
>>904のURL先の雷鳥だんらん組み込み編成
両端電気釜編成をしようと思ったら、200番台・300番台のクハが余りそうだったので
その時期に両端電気釜(200番台・300番台組み込み)があるかどうかが気になったから聞いてみたら
あってよかった
936名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 16:27:34.81 ID:tjhPPhbQ
国鉄時代の雷鳥はボンネットクハに続くモハ485のAU13に旨味あり
937名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 16:49:55.96 ID:KIkerquA
>>933
57/11前の、仙台持ちなら
クロ入り9連、ひばり共通運用の12連とも、AU12付の初期車が多かった
9連の4号車は、サハ481-100(当然AU13)ことがポイントかな?

あと12連の場合、上野方が200/300番台、仙台方がボンネットの編成が多かった。
サロはAU13付のほうが多いのかな?

>>934の言うとおり、当時は車両単位で検査をやっていたので、編成替えなんて毎日のようにやっていたよ。
938名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 17:05:42.74 ID:cySx9rh+
http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-e27d.html
もけいや松原で200番台300番台組み替えて販売中
その商品説明
これで最近まで雷鳥として活躍していた、京都総合車両所A9編成を再現してみてはいかがでしょうか?
雷鳥のフル編成にするには増結のモハユニットが2セットにサハ1両が必要となります

再現できないな(タイプになるだけ)
939名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 17:59:35.56 ID:m57RkUS1
>>934
>>937
レスありがとうございます!
サハやサロにAU13の車両を適度に組み込んで
あとはテキトーに組む感じにします!
940名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 21:50:37.88 ID:Y6JH02vu
>>914
310+208もあってるぞ。
合計5ユニット分だ。
941名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 22:49:36.90 ID:TA0ro9e+
>>887
グリーンマーク無しの旧製品は貴重品になるな
サハ481-300で改色前のひたちができる。
クハは両端300番台ってのはあったのかな?
ボンネットはスカート改造前って設定にすれば製品だけで行けるかな
942名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 00:20:37.44 ID:eIPSdAwI
>>941
ボンネットも次期によっては九州の赤スカートだったりタイフォン穴の縁の有る無しあるから注意な
その辺纏めたサイトもググればあるけど
943名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 00:30:48.19 ID:ggMTq0UK
モハ484-600とセットになっていたモハ485の車番の詳細を教えてくださいな
944名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 07:23:33.25 ID:yuVybwqy
>>943
上のサイトに出てるよ
945名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 07:54:32.17 ID:z1tuVl4s
>>943

>>903で全部分かる。
946名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 14:18:54.04 ID:ggMTq0UK
サンクス
947名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 14:20:24.81 ID:pnypt+io
とりあえず
過渡から11月に出る製品が発表された
結果的には485系どころか日本海縦貫線系統ではなかった
948名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 20:53:57.34 ID:BtOxIVp6
11月まで待てないよ。
949名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 00:33:04.75 ID:uS3dCyb9
>>940
M'-310の隣は、206に見えるんだが…
俺のシート、数字が崩れているのだろうか?
950名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 00:37:28.75 ID:rBBJjrUK
>>949
俺のも206だ、多分>>940の見間違いだろう
951名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 01:32:56.69 ID:1ETepLVr
スレチかもしれないが質問を
雷鳥にぶら下がってたリゾート立山はキハ65-611、1611だけ?
キハ65-612、1612も実績あるの?

蟻のシュプールで歳月したいんだけど、611、1611だけなら、床下入替しないといけないので
952名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 01:44:06.20 ID:1ETepLVr
×歳月
○再現
953名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 02:23:55.37 ID:Io9ebx9V
>>951
立山は分からないが、宇奈月なら65-612、1612編成の乗り入れあるよ。
ソース
ttp://blog.zaq.ne.jp/dmwh114/img/img_box/img20090125220234830.jpg
954名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 02:37:54.85 ID:4f1izmKB
>>951
Yahoo!ケータイの画像検索で『リゾート立山』で検索したらそれらしいものは出て来るが
955940:2011/08/06(土) 08:11:34.45 ID:AYv4bxMg
>>949-950
orz
すまねぇ…。
956名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 11:54:26.69 ID:NaSzNNm9
ありがとうござんす。
957名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 12:42:10.63 ID:eejvDLRU
遅れ馳せながら富485購入。転がり良くなってるね。
13両編成2Mで買ったけど、1Mでも良かったかもしれん。
958名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 18:21:47.62 ID:/zOJ8dvq
485系初期・クロ481・-200・-300は旧製品で45両揃えてるから今回はスルー予定なんだけど、
ヘッドライトの改良が気になるな。
電球色化はプリズム着色でやってあるんだけど、
屋根上ヘッドライトの光量不足は解決してるかな。
離乳の度に買い換えるわけにもいかないし、足パ販売してくれないかな。
959名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 18:25:00.14 ID:W0WiD67i
>>958
買い換えないで増やせばいいだけの話じゃん
960名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 18:26:02.21 ID:/zOJ8dvq
連投すまん
旧製品は黒染め車輪で集電性能がイマイチな気がするけど、
そのあたりも改良されてるかな?

>>958
-300あたりは汎用性抜群だし、もう1編成分ぐらい買っとこうかな…
なんて思いはじめたけど、富HG高いんだもん…
961名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 19:06:52.19 ID:ySGbc7yk
黒染め車輪は黒メッキになって改良されてる。

ヘッドライトの光量不足はLEDを3020の大光量チップに置き換える。
もしくは1608あたりをヘッドライト専用に裏から貼るかだな。

お金も掛からないし、簡単な加工だよ。
962名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 21:44:25.26 ID:GC33EqWk
3216がちょうどいい
963名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 22:22:36.47 ID:gSFLmJH0
>>961-962
どっちのサイズがいいん?

車輪は新集電台車買えばよくね?
余った奴は新集電車輪買って入れ替えて富旧製品や白鳥なんかと置き換えて使えるけど
964名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 23:39:47.79 ID:X55FTP3b
>>963
俺はスケールで測ったら3020だったけど、ハンダだから3216でも付くと思うよ。

ライトケースも測って、↓ で調べてみて。

ttp://www.led-paradise.com/
965名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 16:59:48.43 ID:319V2lAk
激安みたいだな。
966名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 17:25:10.37 ID:p7LKxezn
KATOは485系の再生産しないの?583系はよくやるのに、、、
967964です:2011/08/07(日) 17:31:40.64 ID:PoEKizQc
業者乙!とか言われそうだけど、自作室内灯を作るのに1万円くらい
買ったらオマケのLED懐中電灯をくれたよ。
ブリッジダイオードやCRDも豊富だから、まとめ買いに便利。

あとは秋○電子通商とか有名どころもあるね。
●OHMの1006チップLEDを使ってみたい。  

スレチすまそ!

968名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 18:12:13.85 ID:nbnZic/3
つうかそのショップ、単価高いぞ
969名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 19:15:55.48 ID:3nd0T7/7
LEDは外形が同じでも光量や指向角のスペックが違うと値段も全然違うからな。
970名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 19:35:17.54 ID:lvchIbIo
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463529104

485系に関係するヤフー知恵袋
どうでもいい質問と回答が
971名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 20:17:29.50 ID:jvoXSHAA
>>966
リニューアルで出すしかないでしょう
972名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 20:29:57.68 ID:319V2lAk
そう思う。
973名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 20:33:37.92 ID:nbnZic/3
>>969
そんなこと知ってるが
974名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 20:46:46.83 ID:3nd0T7/7
>>973
テクノ○ューコンやら967に出てるショップを使っているけど、それより安いショップを無知な私に教えて頂けますか。
975名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 22:07:00.92 ID:319V2lAk
100年早いよ。
976名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 00:50:58.26 ID:5gAhf4lO
そろそろ次スレの季節だな
977名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 13:50:28.41 ID:AjLxTuHC
過渡 485系300番台7連を9連化
っていうことをしたいのですが、
9連での
はつかり
にちりん
雷鳥
白鳥
ってあったのでしょうか?
978名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 14:42:08.58 ID:gBO02Jvl
979名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 15:03:39.25 ID:AjLxTuHC
>>978
それだけじゃわからない
980名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 15:11:29.58 ID:yMPYeTxr
>>977
ググれカス
981名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 15:44:40.57 ID:EMg2+iM2
>>977
モハユニット×3とクハ×2、そして真ん中にサロの9連がだんらん消滅後の雷鳥デフォでは?
982( ´ ▽ ` )ノセシウムさん! ◆ECC4fZj5GM :2011/08/08(月) 18:12:37.43 ID:yQc/lofP
( ´ ▽ ` )ノJAMで東北本線485系祭りやるけど、485ばかり10本並ぶのは変?
983名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 18:20:51.83 ID:BOs3iBvz
>>982
一人で10本とかザラに居そうだから別に変では無いでしょ?
984名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 18:52:29.79 ID:mqC5XXeM
変じゃないよ。
985名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 18:55:09.12 ID:MiYJvcvm
東大宮ではよくあること
986名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 19:00:14.83 ID:yDVidwta
>>982
485系ひたちを12本揃えようとしている俺もいる
987名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 19:10:50.66 ID:AjLxTuHC
>>982
雷鳥に関係がある485系列をそろえようとしている俺もいる
(ただし蟻481系は側面で買わないことを決めたw)
988名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 19:36:32.34 ID:0DVyT5uX
それが正解だろう。
989名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 19:40:59.22 ID:AjLxTuHC
で結果的に次スレ立たないまま終わりそうだなこのままだとw


本題
TOMIX 485系雷鳥クロ481-2300が今になってほしくなってきた(しかもフル編成で)
990名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 19:50:40.63 ID:mqC5XXeM
キボンヌ祭りで行こうよ!
991名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 19:54:59.75 ID:AjLxTuHC
>>990
埋まってから新スレ立てるのか?

富 485系雷鳥クロ481-2300再販キボンヌ
992名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:00:52.01 ID:AjLxTuHC
というか今のスレの
【雷鳥】 【いなほ】
のところの列車名
新スレではどうする?
993名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:04:36.87 ID:mqC5XXeM
考え中。
994名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:07:55.94 ID:AjLxTuHC
>>993
今年白鳥50周年だから 白鳥
上野に乗り入れている臨時 能登
485系から改造され183系になった 北近畿(現こうのとり)
福島で走っている あいづライナー (あいづ)
でどう?
995名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:08:56.07 ID:0DVyT5uX
「雷鳥でガッツ!」はどうよ。
996名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:08:58.04 ID:mqC5XXeM
それもどうかと思う。
997名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:10:30.97 ID:mqC5XXeM
かじきまぐろと雷鳥
998名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:10:59.77 ID:0DVyT5uX
雷鳥がきたー
999名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:11:03.05 ID:5FY3cUMj
やれやれ…
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:11:07.82 ID:UOniCizB
またスレ壊しか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。