TOMIX信者の会Part149【真談話室128】
キボンヌ用テンプレ
(きぼんぬしたい車種)はTOMIXから出して欲しいんだがなぁ
(TOMIXから既出の関連製品)を出した責任を取れと言ってもいいぐらい
3 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 20:28:44 ID:9eQHKVwF
4 :
神奈川アスペ:2010/07/25(日) 21:08:28 ID:W2kgDfns
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 22:20:57 ID:sLoll/rg
7 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 22:23:46 ID:RFUeV0wD
うまった
8 :
小草若:2010/07/25(日) 22:29:35 ID:bC6NCVDl
異教スレで「JAMで国鉄型形式の新製品発表がある」って書いてあったんだが、他にも松屋で聞いた人って居る?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〃⌒Y/ │ i │ /|∧ | |
_ ______{{:: o::ノ'l ┼/‐-/リ ´ィチ斥∨ハ|__∧,、______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__つ| |斗=テr 弋うソ八 j| ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽム 代うソ ⊂⊃ノ}八 このかんじ・・・
| (∧ ⊂⊃ /イ「 | 新スレか!?
| | ーヘ. ト..__∠)<「| |.レ'|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1277371352/950 手摺にブレーキハンドルのあるコキはCASCOより富の方がよさそうですね
10両用ケースについて
パンタ有は上から2・3・4・8、あとサイド2両(全部2パン対応)
サイド2両は小さめでE233サロが入らない
#485系とか持ってないので試してない
#誰か検証よろ
>>10 キャスコから乗り換えた方が良いのは
手すりにハンドル有
コキ200(加工が楽)
コキ5000とコキ50000以降が混在
値段的なアドバンテージが少ないから
コキ104〜106オンリーで1ケース埋まる人は急いで乗り換える必要はないかな?
雷鳥のくせに485もってないのか・・・
国際救助隊仕様もってんじゃないか?
案外583系はあるかもしれんぞw
それもよぎったけど
基本、死んだ医者だし(ξ臭っ
>>1乙&レポ乙
CASCOから乗り換えは手すり付きってことなのね〜。
CASCO製品を自分で加工(手すり部分をカットするなど)してれば問題はなさそうかな。
コンテナコレクションのケース、定番品でやって欲しいところだ。
時期商品で左右されるってのもね…(ハードカバーも恥ずかしいし)。
>>20 両側とも手すりが外側を向いちゃうのはイタダケナイな…
特にコキ107ばかり12両を収納する場合はCASCOウレタンに切れ込みを入れて使った方が良いだろうね。
自己レス乙
カタログ・情報室などで、
車両製品の側面画像を左右に引き伸ばす意図は何なのだろう?
通販で買った455訓練車が届いたんだけど、M車の台車が2つとも
外れていた。ボディーもちょっとズレていた。
嵌め直したんだけど、台車の向きってあるのかな。
台車裏の矢印が両方外側に向けばOK?
壬生の組立工場の夏季休業は 何日から 何日までなの
今夏はまだ誰も夏だなぁって言ってないのか?
遅ればせばがら
>>1乙です。
あと新製品ケースのレビューありがとうございます!(・ω・)ノ
さっそくいくつか購入して実際に手に取ってみることにするよ。
>>25 異教の方で湧いたみたいだよ>夏厨
>>22 カタログも情報室も側面画像は左右に引き延ばされてはいないよ。
車輪を見ればちゃんと真円なのが分かるはず。
それでも信用できないなら、写真と模型の縦横比率を計って
見れば納得できるはず。
普通のレンズて撮った写真や目で妻面が見える角度というのは、
車両を斜めから見ている場合で、当然車輪が縦長の楕円に見えたり、
車長が短くなっているのだが、
脳は斜めから見ていると判断してそれを補正するので、本当に車輪が
楕円とは思わないし、車長が短いとも思わない。
なのにあおりレンズを使った写真は、妻面が見えるのに車長は真横から見た
比率(短くならない)のままで写る。
つまり脳は妻面が見えるから車長は短くなるはずだと思い込んでいるのに
短くなっていないので、錯覚で長く見えてしまうのです。
↑
自分で書いといてなんだが、ややこしい説明だなー
なので分かりやすく言い直す
>>22 錯覚です
29 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 00:54:00 ID:Lq/Z2low
なんかワロタ
>>23 455系の台車はDT32なのでブレーキシリンダーが内側になるように嵌めればOK。
持ってないので台車裏の矢印の向きはわからん。
>>32>>33 ありがとう。
ディテールは点対称だと思っていたら良く見ると
ブレーキシリンダが線対称の位置に表現されてました。
結果的には矢印は車体の外側を向くことになるようです。
35 :
22:2010/07/27(火) 12:02:23 ID:M0dnDGJc
車のカタログなんかもそうだよね。
まあそこまで気にして写真見ちゃいないけどね
実寸も書いてあるし
カメラと人間の目の見え方なんてレンズの作りと
受光部の形状の相違のせいで違うし
そもそも見る距離によっても違うし
同じように見えるようにしろなんて無茶を言うなよ
常にタシーロ眼を持てということだな
>>35 カタログにまでケチつけんのよそうぜ。ただでさえちょっとしたことで
ケチつけるマジキチが多いのにウンザリだよ。
「マニアはうるさい」
某社長が愚痴りたくなるのもわかる気が(笑)
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 19:56:51 ID:9IrLtu+o
銀座松屋で富の人に聞いたけど、C57に続くSL出さない理由の1つに、「マニアはうるさい」もあるんだとさ。
コストダウンのためのパーツ共用とか省略、安全性のための配慮とかにまでケチつけられるんじゃ、出したくても出せないってよ。
で、こういう五月蝿いマニアは、信者サービスに毎日のように怒鳴り声で苦情電話したり、
イベント会場でスタッフ捕まえて延々と怒鳴るとか、そういう変なのが多いそうだ。
アレが違うコレが違う色がはみ出てる顔似てない高い安くしろとかもうねw
44 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 20:10:19 ID:OfeHPgAN
JAM発表でオハ35に関連するものを
出すかもしれないってことだけど
蒸気じゃないのかな?
新しい交換用ドアとかカプラーとか。
46 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 20:22:05 ID:uTAHxgIp
マニ44とかも製品化キボン
雑誌とかに載ってる国鉄時代のニモレ再現してみたい。
あえて富の35系を買う人っているのか?
マジキチ扱いは心外だわ。
レンズの仕組みを知らずに見え方が不自然だなと思っただけだよ。
>>48 原理の上でそう見えるのなら仕方ないね、と納得するんじゃなくて
いややっぱおかしいと思うのがキ○ガイあつかいされる理由に
なってる事に気づけよ
ついでにスレの流れ的に終わった話を穿り返すのも
なんかおかしい人だなと思われる理由になりうる
富様の文句言う奴には
下等信者みたいなカスだからほっとけよw
まぁまぁ
スルー出来ない子もキチガイと同等だよ
って俺もか
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 20:55:10 ID:9hPA5DVK
>>42 しかし、鉄道模型はマニア向けの商売でもあるからなぁ。
なんか自分たちのやってる商売の否定というか自己矛盾に陥ってるんじゃないの?
安全性とかパーツ共用とかプラレールとは違うんだし。
尤もプラレールはプラレールでその筋のマニアがいるけどw
クレーマーのせいで云々の件は話半分だと思った方がいいよ
特定番機にするからアレコレ言われるのであって、ごく標準的な物を作ってその他の部品はサードパーティにまかせるのが棲み分けという点でも一番良いんじゃ無いかな。
そうすると、今度は「合う番号がない」といってクレームを垂れるんだな・・・
KATOの庇付EF81のときにいたよね、1つしか合う番号がないってぶーたれていた奴w
209系でメーカーごとの特徴を折衷仕様で作ったら文句を言われたくらいだから
標準仕様なんてできないんじゃないかなぁ
>42
ご自身は紳士的な対応をされたのでしょうが、相手にはきっと後者の代表のように受け取られてるでしょうねぇ。
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 22:51:09 ID:d/9KYtyL
富糞は、口酸っぱく言わないと、
相鉄11000みたいな、まったく似てない車両を作るだけならまだしも
チェックして出荷までして販売してしまうからな。
マニアを馬鹿にする、要監視対象企業だね
> 209系でメーカーごとの特徴を折衷仕様で作ったら
いまだにこんな誤解がまかり通ってるのか
富製品は川重仕様以外の何物でもないだろ
>>58 なら買わなければ良いんじゃね?
改悪で自分とこのレイアウトも走れない釜を出すメーカーもあるし
床下がいつまでたってもエラーなメーカーとか
相鉄11000のどこが全く似ていないんだろうか?
>>47 K▲TO様でおなかいぱーっい
あえて富で35系を揃えようとは思わない
富糞は、口酸っぱく言わないと、
下関EF65PFみたいな、台車の色が3色とも違う製品を作っちゃうならまだしも
チェックして出荷までして販売してしまうからな。
マニアを馬鹿にする、要監視対象企業だね
>>63 あれでも 全く 似ていないと言う方がおかしいのでは・・・
造形すら完全に破綻していれば全く似ていないとも言えるが…
なんか おもしろくなってきた おれも(www
富糞は、口酸っぱく言わないと、
583系きたぐにみたいな、塗装がインレタですぐにはがれてしまうような製品を作っちゃうならまだしも
チェックして出荷までして販売してしまうからな。
マニアを馬鹿にする、要監視対象企業だね
そこそこに似ているから、ちょっとの違いが目立つんだよ。
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 23:42:07 ID:GdqbHuGm
しかもぼったくりだしな
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 23:46:04 ID:VY7F7M1T
富糞は、口酸っぱく言わないと、
19Dコンテナみたいな、タイプなのにタイプと銘打たない詐欺に近い製品を作っちゃうならまだしも
チェックして出荷までして販売してしまうからな。
マニアを馬鹿にする、要監視対象企業だね
でも、そのおかげで本当の19D作ってくれたんだよね はーと
69 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 23:57:03 ID:tkdnAri9
断じて許さんぞ貴様ら
今晩は一段とバケツ屋信者の荒らしが活発だな
この際ウミを吐き出して、いい会社になってもラ王
富糞は、口酸っぱく言わないと、
キハ56みたく急角度のリレーラに載せても滑り落ちず、まったく走らない新機構台車を作っちゃうならまだしも
チェックして出荷までして販売してしまうからな。
マニアを馬鹿にする、要監視対象企業だね www
って、いうか、いつチェックしたんだよ。よくこんな製品で出荷指示出したよな。
QCもへったくれも、会社内の人事もめちゃくちゃなんだろうな
QC改善会議なんてものはやらないんだろうな。決めた事も上から下まで誰も守らないんだろうな
玩具会社に入った人が
なぜかヲタ向けの鉄道模型なんて部署に配属され
仕事として普通に製品出せば似てないとかタイプが違うとか文句を言われ
クレーマーの苦情電話と抗議ハガキの件数の膨大さに呆れ
『こんな糞ヲタどものお守りするために入社したんじゃねえぞゴルァ!』←イマココ
ある程度作り上げてしまったものは後戻りができない
チェックして設計からやり直しなんて言ってたら
コストはかかるわ発売は遅れるわで企業には不利益ばかり
まあよくあることだ
俺も便乗して
富糞は、口酸っぱく言わないと、
209系やE217系みたいな、後で使えなくなる金型を作るだけならまだしも
リニュをサボって過渡にE217系、蟻に70-000系を出されまでしてパイを取られてしまうからな。
マニアを馬鹿にする、要監視対象企業だね
----------
理想テンプレ
富糞は、口酸っぱく言わないと、
(特定製品)みたいな、(そのネガティブ表現)を作るだけならまだしも
チェックして出荷までして販売してしまうからな。
マニアを馬鹿にする、要監視対象企業だね
夏だなあ
夏ですな
夏ですね
マニアだから五月蝿くなるし、そのマニア相手の商売なんだから、
仕様だの造型だうんぬんかんぬんで、ユーザーから色々と言われるのも
仕事の内だと思うけどね。
マニアは五月蝿いとかいうくらいなら鉄道模型なんて出すなよ、ともちょっとだけ思うわ。
流石にTOMIXの人が面前でそのものを発言したわけじゃないだろうから、
当然わきまえてはいるのでしょうけど…。
あ、でも異教の115系の隆起型ライト仕様とかはいただけなかった。
オハ35については…61、32を買ってるので、毒を喰らわば皿まで状態w
相鉄11000は、顔が似ていないというのはさておき、
事前にN情報室で「E233とは異なるパンタを再現(キリッ」なんて言っておきながら
実際の製品ではあっさり間違ったパンタ乗せてきやがって、しかもそれをユーザーに
告知もせずになぜかN情報室の方をWebから削除するといったおかしな対応も気になる。
マニアは五月蝿いって、その五月蝿さをあおってるのは自分自身といいう面もあるのに、
それで間違っておいてばっくれはないんじゃないか?
と思った。
夏だなあ厨は何も生み出さないレス番の無駄遣いでしかない
誰かEF64のレポたのむ!
モーターの品番と(品番で走行性能がだいたいわかるはず)
ヘッドライトに電球色LEDが使われているかだけでも・・・
誰かEF64のレポたのむ!
モーターの品番と(品番で走行性能がだいたいわかるはず)
ヘッドライトに電球色LEDが使われているかだけでも・・・
84 :
82 83:2010/07/29(木) 12:41:02 ID:zMtfbI0X
ごめんなさい二重カキコになってしまいました
あまりにも強い願いがこもっている場合はレスがエコーバックされることがあります。
SLに慎重になるのは分かるがC57135は概ね好評なはず、次回標準型でユーザーは普通に満足するのでは。
むしろ旧客で何度も玉砕するのが不可解すぎ
次にやるならC57-1か180だろうな
どこからも出てない四次型とかやったら鼻血噴くな
最近思うんだけど、「マニアはうるさい」のじゃなくて、「基地外がうるさい」ってだけの話何じゃないの?
最近思うんだけど、自分が基地外だという自覚のない香具師に限って(ry
>>71 富様ほどの一流企業なら子会社といえどもQCくらいやってるだろ
ただし内容が
>>73→「仕様」なだけで
QCに何を期待する
QCを軽んじるものはQCに泣く
と新人の頃もらった冊子にありました。
数十年前
QCやっていたら
EF65-1000下関であろうと、シナ輸入のELであろうと
社内規定のクオリティに満たないわけだから
どう考えても、出荷停止か、延期、発売中止が順当なのに
どういうわけか店に並んだ
だれがGoサイン出したんだ?
結果、社長 クニミツ責任になってしまったわけだ
>>93 社内規定的にはあの程度ならおk
ヲタが大騒ぎしなきゃ無問題
てことでは?
>>94 なーーーるほどーォゥーーォゥーー
オタなら買うだろうと、言うことですな。
馬鹿にされているんだろうか。なんか悲しくなってきたぞ 寝る
>>93 QCやってても
>>94指摘のように基準がメチャクチャなら意味が無いってこと
QCは、このように実践し、商品のレベルはコレです。
コレコレ以下の品質があった場合は、不本意ではありますが出荷の停止や延期をいたします。
お客様にはご迷惑をおかけするやもぞんじませんが、富としての高品質を貫き通すための考えでございます。
なにとぞご理解いただけますよう。。。。
と、宣言すると 誰もが認める本当の一流企業になれると思う
そうしたら、駄鉄が発売されることはなくなるのだから、ムリに擁護もしなくてもよく
安心して買える。
そして、こんどはそれに見合った品質にするために
遅延が生じて、それはそれで叩かれる
さらに、こなしきれるだけの生産数に絞ると
今度は瞬殺だショートだと叩かれる
その上、十分に生産できるだけのアイテム数に絞ると
今度はこのラインナップはやる気が無いと叩かれる
もういいよ。こんな話ばかりもううんざりだ。
ウンチのついたザリガニ・・・
夏休み真っ盛りだからねぇ・・・・意味もない、面白くもない、アンチ意見ばっかりのたまう
「糞夏厨房」の季節だから。
このスレ見てると、知らぬが仏って言葉をまた思い出してしまったよw
>>98 そして変動する需要に対応するために
中国の工場に委託したら中国生産を叩かれる・・・か
104 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 21:09:54 ID:Bjo+q3C+
>>101 なんかこう、グッとくるような話題が欲しいが無いからな。
試作品発表もロクヨンくらいで、これも旬を過ぎた感があるし、
商品もみんなが手にとって共通に話題に出来るものが発売されてない。
まぁ週末はロクヨンと大サロで盛り上がるだろ
コンテナ派にはトラコレもあるでよ
でも普通に出来のいい製品だと買った報告だけになっちゃって
チラシの裏扱いになっちゃうんだよねw
まして大サロなんか再生産だし
>>106 それはもうコンテナスレで話題になってるよ
>大サロ(ミハサロ)なんか再生産
プチリニュだけにそう感じちゃうよね。
オロ14-706だけでも新規でやってくれればなぁ…
って、決して現行厨ってワケではないんだけども
期限を守る、要求水準を満たすってごくごく当たり前のことだと思うんだけどな
それができなくて逆切れすんなら、それこそ前にあるように模型メーカーなんてやめてしまえと
異教にも言えるけど
模型=ユーザーが手を動かすものだと思ってる方も多いようだけど、プラモの定義と間違って覚えてるんじゃないかと
要求水準を満たすどころか
過剰に期待を煽ってきたのがこれまでの富
そして自爆したと
プラモでも手を加える派と素組派が居るんだから模型においても両方あっても良いでしょう。
各自自分の裁量に合わせて気に食わないなら手を入れればよし。
もちろん、文句言いつつ何もしないのもありだが、それがさも万人の意見のように声高に叫ぶのはどうかと思ったりもする。
113 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 03:11:21 ID:Oy41kbV+
>>113 ベンチレーター別パーツ化
スロフ床下発電機別パーツ化
ぐらいの違いはあるんでね?
>>110 期限守ったはいいがクオリティ保てない場合だってある。なら遅れて
もいいからいいもん出して欲しいという考え方だってある。期限も水準
も守れってのは無茶ぶりもいいところだ。
命や生活に関わるものじゃないんだからそこまで期限期限って言う
のもどうかと思うよ。IT土方じゃないんだからさぁ。
そもそも富がいつ逆ギレしたんだ、っちゅう話だよね
117 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 09:26:52 ID:PjnisIeX
>>114 他に伸縮TN対応とかも。
ユーロライナーと同程度のリニュだね。
是非とも登場時の金帯仕様もやって欲しいんだけどなぁ・・。
なあに、過渡歴に比べたら冨歴なんかまだまだ可愛いもんよ
しかも過渡はああどうせまた延期だろうと思ってる時に限って
きっちり期限守ってきたりしやがる
こっちの資金繰りも大変なんだよ!
資金繰りなぁ。
とりあえず予定日に間に合うようにして、延期ならそのまま温存すれば問題なくね?
ロクヨン買った椰子レポよろ〜
どのぐらい馬ヅラなのか見てみたいw
>>115 どんだけ甘えてるんだよ。飯食ってる奴がそれでいいわけないだろう。
>>116 過去ログくらい嫁よ。
最初から余裕を持って期限決まればいいのにね
>>113 現行のオロ14 706は一番デッキ側の窓の3/4位が埋められている
今回のなにわでは
>>124の言う窓埋めはなさそだね。
公式に乗ってないし、前回製品の新集電化と床下仕様がちょっと変わる程度っぽいし。
値段うpは蟻みたいで嫌だけど、ユーロIYHしたからなにわもIYHしちまいそうだぜ。
この勢いでサロンEXPがリニュされたりして。
ここでなにわの売れ行きが悪いとサロンが出なかったりして
なんていうか、信者が何を求めてるかを吸い上げる有効な手段があれば両方にとって一番幸せなのに
夢物語だけど
ユーロは良い具合に買えるからね〜。
なにわは…ユーロより売れるかなぁ。
個人的には好きなJT客車なんだけどね。
14系使ってるから、12系改造の車両と比べて、
シャープな感じがするから…とでも申しましょうか……。
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 18:12:39 ID:ykqbegEu
新年早々予約購入したなにわが届き、目が点となりました。
オロ14-706の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならぷらレールタイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「さろんエクスプレス東京の塗り替え製品ですね。」オロの窓の大きさが違い、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・お召し列車に天皇様と一緒に乗車した記憶・終点の輪島で拝見したDE10形の重連?次位回送、
その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、サロンry)の帯び色塗り替え製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと窓をガムテープで埋めて、日の丸マークを付けてその他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。
近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、TOMIX様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売したなにわ、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは初夏早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。
>>115 逆に言えば業界にITドカタほどの競争があれば
企業は無謀な要求水準(代金に反映されない)を満たしつつ
無謀な納期(客先から押し付け)厳守の仕事を当たり前にするわけだ
>>129 こんなチンケな業界でそれやったら
皆撤退するだけw
特に富なんて鉄道なんかやらんでも他で食ってけるもんなw
>>128 お前はいつから宮内省職員だったんだよw
細かいことですが天皇陛下の敬称を間違うのはNGですね。
これは夏休み早々のクレームですね。
以下省略
64は要求水準を満たしてますかね?
誰の要求水準かによって違う。
134 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 20:25:49 ID:D2pato9C
なにわの山吹色、ムラがあってちょっといただけないなあ
>>128 お前は未だにそのくだらないらないコピペが面白いと思ってるのか?愚か者が!
つまんねーし見てて不愉快なんだよ!今すぐ失せろ、カスが!!
なんかさぁ、愚か者が!とか使う
>>135を見てたらこのコピペを思い出したよ
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。
なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
やれやれ、なにわのレビューがあったかと思えば
>>134みたいなのかよ
異教じゃEF510北斗星が出たときには何牽かすかで盛り上がったのに
なにわでどの釜と組ませようかなんて、おまえら考えないのかよ
真っ先にやるのがあらさがしか、つくづく終わってるな
138 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 21:41:44 ID:SlJQN6h/
>>131 そうかそうか エセウヨか そうかそうだったのか
なにわ。
確かに黄色にムラがあるし凹部に色が回っていなかったり、何だか古臭い仕上げ。
お店で2つ見せてもらったけど、どちらも似たようなもんだったので少し残念に
思いながらも、まぁ編成にして走らせればそんなに目立たないか、と買って来ました。
だけど帰ってから並べてみたら、ムラどうこうの前に車両によって黄色の濃度が違うので
レモン色だったり山吹色だったりで編成がチグハグに見えます。。
黄色は隠蔽力が弱いから下地が透けて塗装が難しいのは分かるんだけど、引きで
眺めてチグハグなのは残念。無理しないで金色にすれば良かったのに。
>>137 念のため言っておくと、トワイライト81とは黄色の色調が合わんぞ。
同じ色使ってるっていうのに、結構致命的だ…。
(なにわの黄色透けに気を使っている証拠でもあるが。)
なにわもう発売されたのか、明日にでも取りに行くか
富のHPの画像でしか判断できないけど製品でも顔の部分にある手すりの丸いとこは色付いてないのかな
下関PFやDD51、DE10に牽かせたら楽しそうだわ
なにわは金色 と思ってるのはおれだけじゃないとわかって安心した
やっぱ黄色の帯なんてなにわじゃねえよなw
最近冨もなんか塗装おかしくなってきたね
どうなってるんだろう
なにわの塗装は、多分20年前なら当たり前のレベルだけど、2010年の製品としては今一つの出来と言う感じ。
暫く前にあったkatoのばんえつ物語よりは全然マシでしょうか。
(これは買いに行ったのに、現物見て買うのを諦めた)
走らせたら、どうせ機関車もkatoのトワイライト色でチグハグだしまぁいっか!となったけど
なんかテールマークの光り方が凄い!窓全体がキラキラとクリスタル調に輝いて凄く綺麗(w これは目立ちますねー。
そもそも濃い緑に黄色を塗るのが難しいわけで。
逆なら綺麗に発色したかもしれんね。
スカ色といい、富さんは濃い色の上に薄い色を塗って失敗する傾向にある希ガス
>>146 とどのつまり、それをバン珍塗装という
まったくどうかしているぜ
最近の富はおかしすぎる
>>146 窓まわりは印刷だからああするしか手がない
インクの質とかいまどきもう少しどうにかできそうな気もするけど
大陸で日本とは規制も何も違う蟻と比較したらアンフェアではある
過渡もあんな感じだし国内生産だとこんなもんなのかもね
>>145 今回の製品はそんな無茶してんの?
前回製品は黄色の印刷がかかる部分だけ下地が白になってたんだけど…
(でも
>>139のいうような車両毎(号車毎)の色の濃さ?のバラつきはあったorz)
今回も同じ手法なんだろうと思ってたんだが。
>>147 異教の場合はテンプレート…ていうかマスキングも甘くて、吹き込みも酷かった。
そういったのも含めての話だろ、ばん珍ってのはw
確かに富でもユーロ65の塗り分けみたいに、明らかに「…?」みたいなものもあるが。
富は塗料も玩具規格のより安全で低性能なのを使わざるを得ないからねぇ。
その辺が玩具メーカーと模型メーカーとの違いだわ。
黄色に鉛入れれば、綺麗になるんだけどな〜w
無理だけど。
実際、鉄道模型を舐めるアホはいないだろw
EF64 7次車鴨塗装の白の発色が異常に強いんだけど何で?
なんか白すぎる
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 14:26:11 ID:U3wSCEwN
ミハサロ買ってきました。
既出のように(?)、車端の黄色がうまく塗れて (印刷?) いない部分が
あるのと、ドア付近手すりに黄色がまわっていない箇所がある。
走らせる派なので、個人的にはまったく問題ないレベル。濃緑の上に
黄色だからしょうがない、という思い (諦め) は入っているが...。
テールマークも綺麗に光ってくれるし、満足してます。
量販店で店員がダンボールから出してきたのを買った (当然、中も見ずに)
が、車両ごとに色が違うなんてことはなかった。今の富の国内生産品で、そんな
ことありえるんかなぁ。
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 14:37:50 ID:GeS7z/5n
なにわって
テールマークとテールライトと展望ガラスが同時に光る
仕様は変わらないの?
連投&長文スマソ。
EF64の4次形と7次形貨物色も買ってきました。
試作品では側面窓の縦サッシとHゴムの隙間が空きまくっていて
心配していたけど、量産品ではきちんとかみ合っていてよかった。
フライホイールは中型で、性能はEF65と同じ。個人的にはこの
タイプが一番好き (ED75系はスルスルしすぎて気持ち悪い)。
ライト色はオレンジと黄色の間ぐらい。ED75と比べると若干電球っぽく
見えるけど、単なる気のせいかLEDの個体差レベルかも。
これまた個人的な意見だが、EF65は電球色というより肌色に近く
白すぎたので、今回のEF64ぐらいの色がちょうどいいと思う。
>156
旧製品持っていないのだが、テールマークの脇から光が漏れているので
前と変わらないと思われ。
リニューアルと言っても
・エンジン別パーツ
・床板BMTN対応
・テールLED白色化
・台車新集電化
等々、この前発売した14系座席車の仕様で、そのまま持ってこれるもの
だけ持ってきたという感じで、何か新規に開発したものはないっぽい。
159 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 15:15:58 ID:U3wSCEwN
車両ごとに、若干、黄色の色乗りに差がある。しかしそれも許容範囲。
その色乗りのムラを解消すべく、黄色はこってりさせる回避策を施している印象を受ける。
しかし、模型としては非常にリアルで出来が良い。皆買うべし。
>>152 ごめん、車両じゃないけどガキの頃よく線路舐めてた
電気通して下を線路に置くとビリビリして気持ちいいんだこれが!
>>157 >>82 83です
ロクヨンのレポサンクス
知りたい情報がよく分かって
大変参考になりました!
明日にでも模型屋に突撃します
>>157 俺も7次型身請けしてきたがED75のLEDと同じだったよ
個体差と感じ方だと思う
近くで見るとEF65のLEDに近い
遠くで見るともう少し黄色がかった色だと思う
ただ、LEDの特性上反対側が点灯する
(LEDに並列で1〜3Ωぐらいの抵抗入れると消えるみたいだが)
#異教のEF64-1000とLEDの色一緒だな…
>>151 黄色にカドミウム入れれば、綺麗になるんだけどな〜w
日本ではガッシュ等でまだ使われていますが、個人的には使っていません。
※蛇足ですが有害物質の入った絵具はその旨カタログ等に記載されてます。
ED75/79のLEDは純粋な黄色。電圧が低いとよりオレンジに近い。
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 20:52:29 ID:XMEO+Sbd
>>158にあるように、なにわはやれることをきちっとやってきている。
最近出た165系も行先表示別パーツ化や新集電、BMTNのSP化等やれることをきちっとやってきている。
しかし過当ときたら行先表示別パーツ化も475系でやったっきり(クロ157でやったか?)
EF510北斗星では側面ルーバーの掘り方変えてきて手抜きになりやがった
やるべきことやらないで、やらなくていいことばかりやってくる
これじゃユーザーにそっぽむかれちゃうよね
自分がそうなんだけど
これからは富だな
しかし富のEF510北斗星は碍子の位置がずれっぱなしだったら
それはそれで手抜きだからなぁ
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 21:23:41 ID:iZ4AgLCP
10系軽量客車をNでも製品化汁!
汁とか久しぶりに聞いた
>>165 なんでそこでわざわざ過度をひきあいに出して争いの種をまくんだよ
対立煽りが目的の馬鹿は消えろ
>>165 さよなら以外手を抜きまくってる富にそれを言う資格はないなw
223でやってなかったっけ、別パ。
>>158 リニュ内容ちょっと違くない?(って公式見れば済む話ではあるけれど…)
・エンジン別パ化
・床板BMTN対応化 →前回製品から対応済(因みに内装もカラー成形化済)
・テールLED白色化
・新集電台車化 →&黒色車輪化
あと、
・ベンチレーター別パ化
・ケース(ウレタン含)の現行化
だね。
そんで富のお約束で改良製品なので ・新品番化 もだけど。
今回も外装パケにカンの印刷wってあるのかね?w
175 :
158:2010/08/01(日) 08:40:31 ID:pk3j9NNk
細かいところが分からなかったから「等々」と書いた
つもりだったのだが... ここまで細かく指摘されるとは
さすが信者スレですなあ。BMTN対応が公式 (オプション
に[TN]マークがつく) なのは今回から?
「外装パケにカンの印刷」ってどういう意味?
ここ2年ぐらい信者スレに入り浸ってるけど
分からなかった。
なにわのテールライトレンズって相変わらずなのね。
あれ地味に入れづらいんだよな。
177 :
175:2010/08/01(日) 08:47:33 ID:pk3j9NNk
カタログ見たら旧製品にも[TN]マークがあった。
客車はSPタイプTNカプラーが出る前は全部未対応
だと思っていたが、よく見ると対応しているやつも
あったんだね。
50系現行品オハ・オハフに、もはや忘れられた感のある12系とか。
「なにわ」旧製品がBMTN対応しているとは知らなかったぜぃ。
(N) 9107 国鉄 ED75形1000番台 交流電気機関車(前期型)【正式ご予約】
(N) 9106 JR貨物 ED75形1000番台 交流電気機関車(前期形・JR貨物更新車)【正式ご予約】
2010年08月〜2010年09月頃 発売予定
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
8月繰り上がってから予約したから、来月もプラチナステージ確保だぜ
さよなら北陸は・・・?
あー、 東北厨なんで、北陸、能登には、興味ないや・・・・
EF64とか言われてもピンと来ないし
EF510は、富から出るのが、初入庫になるから、楽しみだ
>>177-178 12系とか、編成長制限付きで対応してる奴があったな。
ユーロライナーは中間だけ取り付け溝があったり。
カシオペアも取り付け溝はあったけど対応を撤回していた。
>(N) 9106 JR貨物 ED75形1000番台 交流電気機関車(前期形・JR貨物更新車)
前スレで騒いでいた奴が居たが、
どこかが写真と色がちがうやつだろ
あれはズルい いい意味でなく
EF64購入。
>>157と同じ2両。
3色更新車っていいよね。
実車の65PFなんかはよく見るけど2色更新車を見るたびに悲しくなるw
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/02(月) 21:26:58 ID:QRi485p7
みんな古い鯖に取り残されて更新されないって悩んでる
はやくこっちに呼んであげなきゃ
アンチも来るから ホットけ
187 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/03(火) 01:12:32 ID:zCJQx6mE
EF81トワイライト再発。しかしEF81はトワイライトセットに入っているから
単品売りに意味あるのか?
>187
敦賀での機関車交換を再現しろ、ってお告げでは?
>>187 同時に再販されたもんを考えれば自明では?
トワ釜はなにわに凄く似合うかも
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/03(火) 10:03:41 ID:jnLqOt+N
実車のトワイライトとなにわも塗料共通だしな
194 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/03(火) 21:36:50 ID:43FHD4JL
>>193 カマと客車がメンテナンス時期の違いで微妙に違って見えるのはありがちじゃないか
旧製品のトワイライトEXPなんか基本セットと増結のスロネ、オハネ25-520の
帯色が合わなかったんだぜ・・・実車は編成ごとにメンテに入ってるはずなのにな
しかも現状確認しようと見てみたらインレタの銀の部分がぼろぼろになってたorz
さすがに買い替えを考えるか・・・
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 00:20:17 ID:N4KWK02G
498系に期待
どこの事業用電車だ?
>>193 おかあちゃん「これで塗っとき」
つ油絵の具
戦車なんか油絵の具でタッチ付ける人もいるからな
とマジレス
200ゲット!
もうすこし安くならないかなあ。
編成物にすると高くなってね。
サロンカーなにわのオロ14-706の窓の
一部分が埋められたのっていつ頃なんですか?
2010年12月予定
新製品
●92969 <限定>JR489系「さよなら489系能登」セット 35,490円
●92822 700 7000系(ひかりレールスター)セット 22,890円
●92397 24系25形(北斗星・混成編成)基本セット 13,020円
●92398 24系25形(北斗星・混成編成)増結セット 15,540円
●9108 EF510-500北斗星色 7,140円
●9109 EF510-500カシオペア色 7,140円
●9113 ED79 0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) 6,825円
再生産
●2176 ED79-0形 6,720円 *1
*1 シングルアームパンタ仕様の新発売と共に、従来のパンタグラフ仕様も同時再生産いたします。
204 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 13:26:35 ID:2d/ua5yq
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 13:53:36 ID:XjKRflj3
>>202 結局富からもEF510北斗星色が出ることになったのね。
ちょっと最近は異教と被り過ぎ
製品が世に出るまでメーカーも大変な苦労があるのだから
それならばよそが出してないものをやらなきゃ勿体無い。
>>203-204 俺は全然気にならないが。どこまで神経質なんだよ、お前らは
あ、工作員さんでしたか、ご苦労様ですw
そんな手は通用しませんよ。
>>207 異教と被っても富のが欲しいモノもあるわけで・・・
誰?チンチンの皮が向けてないって?
>>207 ここ最近目玉となる列車が多いから仕方がない。
逆に異教信者は、富の113系や115系の再生産を望んでいる声が多いけど
E259と田端のEF510は取り敢えず置いておくとして、
北斗星現行編成、異教の方は
・ボディマウントカプラーで車端部の表現もあり
・方向幕は札幌行き印刷済み
・セットで3000円弱安い
って感じだけど、富版が勝る要素って言うと何かな?
今からでも仕様変更して『 勝てる 』様にするって事はないの?
いままで富で揃えてた人が表現が揃う
TNカプラーつけられる
動力付カニの下回りが付けられる
214 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/05(木) 00:38:05 ID:0/bW4M9X
>>212 KATOも合わせればスハネが3種類揃う
車番違いに出来る車両もある
スハネフは1,11号車とも大窓で揃えられる
夢空間北斗星対応可(オロハネ25 500連結日はかなり限られるがある)
>>213 しかし東日本編成は塗装がロットによってずいぶん違うから
きっちり揃うわけでもないんだよね
>>211 俺は過渡の115の出来を見て富の115への枯渇感が倍増した。
あ、ちなみに俺はどっちの信者でもないw
持ってる車両は富の方が多いが。
話題にも上がらず模型とすら見られていない蟻115ワロタw
蟻のはB編成だからね
現行のC編成、それも300番代のC6が出ればまだ良かったんだろうけど
今回のEF64 7次型
現存車両番号1種類ずつしか居ないよな?
今回のナンバーで実際にあった原色+貨更新の組み合わせってなんかある?
>>219 69が原色、62が3色更新でそれぞれ2008年度末まで篠ノ井にいたよ
>>217 ゴミを模型と比較するってのはありえない
>>218 現行厨ばかりじゃねえぞと小一時間(ry
まあ蟻の造形はあれだけどw
現物持ってるけど、蟻115も過渡のよりは全然マシだったり。
ここでバケツの擁護しなくていいから
近所にアリさんマークの115長野色が売れ残ってるんだよな
相当悩むぜこれは
>>225 異教のE127と合わせるつもりなら、富か異教の115系の方がいいと思う
というか富の115系でおk(ry
113系とか115系湘南色とかに比べて、中古価格もそんなに高くないし
>>226 肝心の富の長野色のが近所にねぇんだよな
邑久かぁ
>>213-215 完全な一見さんお断りアイテムかよ...
そもそも、TN買ったら更に価格差拡がるしなぁ…
KATOのとは編成が異なるとは言え、
489能登もE259も『 よっぽどの人 』でないと
『 富版も 』買おうとはしないだろうし...
富の中の人はどう考えてるんだろうか…
>>228 KATO現行北斗星はクローズドな編成だけどね。
歴代北斗星に組み換えができるわけでもなければ
中間カプラーの互換性の問題でKATOの旧製品と組み合わせることすら出来るか怪しい。
カプラーを克服したとしても北海道タイプのロイヤルソロがないから
そもそも北海道フル編成も組めない。
一見さん云々以前にそれでしか遊べないという問題がある。
まぁ、俺は旧製品で組み替えて色々組むのは富でやるけど、
現行はKATOも買うかな。
>>229 北海道フル編成とかやりたきゃ富のを買えばいいだけと思うが
>>212 >>228 今度の現行北斗星は基本セットを5両入りにして価格を13,020円に押さえてる。。。
過渡の「ゆうづる」・「あけぼの」基本6両セットがあの出来で12,600円ってのにだいぶ危機感持ったように見えなくもない。
>田端EF510
カシ釜については発売時期と価格を先に明確にしておいて釘を刺してきたのは、
これも過渡に対する牽制ですよね。
まあ早晩過渡にも発表があるだろうし順当に年末にカチ合うんでしょうけど。
>>229 「それでしか遊べない」じゃなくて
「それを買えば細かいことを心配しないで遊べる」ライトユーザーにフレンドリーな寝台車セット
北斗星は12両フル編成で楽しむ前提なら
北海道1~6号車セット、7~12号車セット
東日本1~6号車セット、7~12号車セット
という販売形態になれば無駄がなくていいのになぁ・・・
>>232 細かいことを気にしない人ならあけぼのであったような
車番違いの個体ごとの帯の微妙な長さの違い再現を賞賛したり
カニの帯の太さや車番の位置を叩いたりしないってw
>>233 そうすると北海道の7〜12号車、東日本の1〜6号車が無駄になる・・・
と少しでも多く売りたい富のほうでは考えるだろうな。
初代セットにはあったとはいえ北海道IIで子持ち罫線にたった
スハネ25を3本帯に戻したことをわざわざアピールするくらいなんだぜ?
富はJR北海道・北斗星異端車で対抗して欲しいもんだ
いやむしろ異端車でKATOが対抗してきたんでしょ
スハネだけだけど
下等に先を越され、やられっぱななしで
E259系と後藤(青)で、ドッちらけムードが充満している
なんとしても、年末は
後藤(樫)を依り代に年末年始で勝たねばならぬ
>>237 碍子を直せば後藤青も悪くは無い
過渡は改悪で自社レイアウトすら走れない車両だし
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
でも富は客車のほうにEF81抱き合わせだからな
これからの新規購入者が今更EF81付に納得するとも思えん
EF81牽引時代がいいという人はとっくに購入しているだろうし
241 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/08(日) 02:15:20 ID:ERvK/IXj
E259系後出しでどの部分で過渡製品に差を付けるつもりだろ?
前面貫通扉開放可とかやるかな?
>>237 たまにはネタ的ラインナップを徹底して敷くのも悪くない
九州・四国・北海道の近郊・一般型とか
怒涛の私鉄ラッシュとか
>>241 それが出来たら勝ち目はあると思うわ
少なくとも俺はもしそうなったら富を買う
E259後出しは、車体間ダンパ付BMTNの新ラインナップで終わりだと思う
車体間ダンパ付BMTNが標準装備HG仕様で、
下等並みの金額で発売されたら、ぜーーーーーったいに買うつもり
コスト削減でそれが出来れば、
富の新商品/新ラインナップにつながり大ヒット間違いなしと思うんヨ
そうするとN700などの新幹線関連は通電カプラ+車体間ダンパをBリニュを出さないとね
ということは、富新幹線はしばらくは買い控えたほうがよさそうだ
神サイトにロクヨンのレビューが出てるな
しかしちょっと変わったものを比べてみましたって
いったいどこがちょっと変わっているんだ?
蒸機サイトだから。
それ以外の比較は全部そうなってる。
>>244 コスト削減って何を?
まさか車体は鉄コレ化で新規BMTNだけつけてくれ、てこと?
>>247 未塗装ボディ
M車無し
車内表現無し
プラ車輪
照明類はオプション購入
ブリスターパック
質問なのですが
211-1000ってドアスイッチをつけないで
サハを一両抜けば東海の211-0に使えますか?
湘南色になった頃って感じで・・・・
もうE259はやめて、新スカイライナーを出したほうが売れそうな気がするな。
バリ展が出来ないから蟻もしばらくは出せないだろうし。
VSEみたいにカッコよくきめてもらいたいね!
>>244 カプラーこそが一番のコスト削減どころだろw
254 :
249:2010/08/08(日) 19:21:06 ID:bkJgfGP8
>>253 レスありがとうございます。
しないです。
TNカプラーついたときから気にしてないです。
255 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/08(日) 21:33:30 ID:Gl+XkIRR
>>244 心配しなくても値段に関しては
どんなに逆立ちしてもKATOには負けないよ。
胸を張っていけ
ガイジン輸送列車なんかいらねーよw
N'EXはあんまり外人乗ってないよ、意外に思うかも知れんけど
京成が安上がりなのを連中きっちり調べてきてるから
日本人だってウィーンにいってCATに好き好んで乗るのは
専用タウルスキターとか言って乗ってる俺見たいなヲタっ気のある奴だけだ
>>257 奴等の場合、ジャパレがあるじゃん
時間だけを見てる気がする
能登や北陸やNEXで惨敗したら(売れなかったら)
企業としてかなり痛手になるのではと心配だ。
北陸は過渡がやらなきゃ売れるだろう
E259に関しては異教製品発売後の今も公式発表内容があの程度だから、
中途半端な内容とタイミングでは出さない(出せない)ということなんだろうと思う。
思えば253の時も異教製品にアドバンテージをつけるべくBMTNやら標識灯点灯やら
基本的造形以外にギミック面?でも充実した内容を持たせての製品化だったから、
今回は
>>241のような機構の採用を検討してても全然おかしくはないね。
(異教の尺束新幹線のようにカバー開閉レベルまでは既にカタチになってる訳だし)
>>262 その253系の満を持した内容の割には後が続かず
過渡が実車に合わせて増結して行ったにもかかわらず富は放置でしたな。
それだけで商品力が持つとでも思ったのかな。
>>262 カバー開閉は富もやってたっけ?過渡だけじゃね?
>>263 そこまでコストかけて開発してみたら思ったより売れなくて
ちうことかと
富の253系はドア窓が致命的すぎた
後だしジャンケンで負ける訳にもいかないから難しい所だ
あれだけ素晴らしい出来の過渡E259に勝てるのか…
267 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 03:01:25 ID:vVGJjyeL
268 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 07:08:33 ID:qmVwBdrE
過渡E259は驚きの速攻再生産で市場の満腹感もあるし、
折を見てまた作るだろうしね…
E259と現行トセイと489能登(H02)は製品化中止の断を下すのも英断だと思う。
富にはもっと他にやって欲しいことがあるんだ...
今までのNに無い信ギミックってことで考えると…
完全稼動幌とかやってきたりして…どんな内容かはわかんないけど、
そんなんはどーだろうかw
KATOに対抗するためにいろいろやってくる(かもしれない)だろうけど、
まらなはつき/富士ぶさに入ってる400番台を見る限り、上回りはとても良いので
とりあえず富さんはまら陸に入るEF81にはいー加減フラホを入れてくれw
しかし今年のKATOは凄いよね。ホント。
>>269 富の能登や北斗星を待ってる人だって居るんだから
最近の富はED75を優遇しすぎだなー
蟻は赤べコというけど本当にファンの間でそう呼ばれていたの?
蟻のキャッチコピーはイタすぎる
>>275 以下、Wikioediaより引用
国鉄ED75形電気機関車
車体の全長が14.3mとそこそこ短く、交流区間専用電気機関車ゆえにカラーリングが赤くて
主に東北地方で使用されていた電気機関車という理由でごく一部の鉄道ファンの間で
「赤べこ」と呼ばれている。
>>271 逆に今年の富はなんでも鉄コレにしてしまう
70系、72系、62系、101系、201系・・・
つぎは113-0'あたりかorz
だから、富が最初からついてたから、過渡がリニュした時、つけたってことだろうが
>>278 逆にそれだけ鉄コレが売れてるってことじゃないの?
282 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 22:28:56 ID:TIBGEXpY
205系と209系も鉄コレでお願いします!後々はE231系やE233系も。
283 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 23:15:03 ID:F4UNEbGx
テスト
>>281 単価が低いものばかり売れても富的にはうれしくないでしょ
でも肝心の富楠ブランドはどんどん高額化してくし
富楠撤退で全面鉄コレ化になるのも時間の問題かもね
285 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/10(火) 00:01:16 ID:GEO+9/M8
富はこれから鉄コレ一本路線でGo!
成功しているかどうかは別としてレクサス(富楠)トヨタ(鉄コレ)的な感じになっていきそう。
富なりのヤル気を感じられる製品なら買う>E259
形状や塗装、走りはもちろんだけど、
先頭幌の開口や、側面行き先表示など、今まで無かったギミックに挑戦して欲しい
ダンパーは過渡がやった以上無視は出来ないよな
BMTNで再現できるのかな
異教だったらこれを無かったことにしたり、
或いは引っ張るだけ引っ張って実車に変化が生じたところで、
すかさず「現行形態を製品化!」…みたいなことしたりする(できる)んだろうけどなw
>>284 HG化をやめたことで1両あたりの単価は下がってないか?
セット化は肥大傾向にあるが
鉄コレは蟻とか食玩系の良いところを巧く取り入れてるなーと思うね
>>289 つ まら商法
>>290 蟻のネタ選定と食玩の出来の悪さと富の価格を取り入れてしまったのが現状と思うが
商売としたらうまいけど買う方からしたらこの値段ならもっと塗装きちんとしろとか
金属車輪すらオプションてどんなぼったくり風俗だよとか
車輪動力パンタにカプラーでたいして価格が変わらんのだからトミックスで出せと思う
あともともと鉄コレの足回りって
単行物とかを意識して作ってるのか知らないけど
貧弱すぎる
あれもちょっと改善して欲しい
>>271 > とりあえず富さんはまら陸に入るEF81にはいー加減フラホを入れてくれw
異教があけぼの合わせで出したEF64とヒサシ付きのEF81は
手摺が別パ化されてたけど、そこらへんもどうかね...
>>293 でも同時期に発売されたカシ釜はいじってないんだよな
295 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/10(火) 11:09:46 ID:ESYto8w/
まら陸では81の手摺と解放てこは付くでしょ
まら富士ぶさやなはつきでも400に付いてたんだから。
EF63みたく機関車も尾灯点くようにならないかな(もちろんオプションで桶)
専用オンオフスイッチがあれば尚良い
>>289 特急用以外の国鉄型DCは引き続きHGで出してるがな
8月の予約品はワム9とポムだけ
ああ速くキハ20系を弄りたい
質問だが
EF64-0は実車にもGPS付いてないのか?
301 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/11(水) 22:35:18 ID:etH5gaV/
>>300 おいおい、こんな場所で聞くよりググった方がよっぽど効率的で人間的だと思うぞ。
どんな返事が欲しいのか分からんが…
釣りだろ?ww
>>302 お前知ってんだったら答えてやれよ
>>300が2号機の事言ってんのか東釜の事言ってんのか分からんし、
そういや貨物は外したとか外さないとか言ってたからどうだったかってレベルで俺は知らねーや
304 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/12(木) 02:52:54 ID:iQ8CpFEp
キハ52大糸線セットは
いつ販売になるかな??
>>300 最近、稲沢の橋の上で47・76の屋根見た所、着いてないように見えた
ところでEF64の屋根の歩み板の色違う所、グレーでいいのか?
大糸線セットは3つはいらない。
尾久でバラシ祭りになるのかな。
>>301 ググっても屋根の写真は出てきませんでしたorz
出て来ても古い写真っぽくて
どれに人気が集まるんだろう?
俺は52 124だけ欲しいのだが
>>308,310
俺みたいな通常品も加えた4両フルコンプ厨もいるず!
やっぱ4両とも欲しくなるわなぁ
早々にキハ52 156を作ってしまった俺はどうすれば良いんだ・・・
島根にあるジェットコースターみたいな道路って何だろう
境水道大橋くらいしか思いつかないや。あの落差は確かに怖い。
KATOには質問送っといた。どういう形でフィードバックされるのやら。
誤爆です
誤爆にマジレスすると、
出雲坂根の「おろちループ」なんじゃないかと。
江島大橋かもしれん
保守
島根にパソコンなんてあるわけない byグーグル
>>321 そのネタを知った人がそれを検索したり、
ネタを載せたページを作ったり、そこへリンク張ったりするから、
SOE的には悪循環だよな。w
富士通のノートはパソコンぢゃないんだよ。
>>322 それ犬HKが境市を島根だつって鳥取が怒ってる事件だろ
知ったか乙
329 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 03:42:29 ID:etCY8gKY
455系訓練車の話題があまりないのは、便りが無いのは無事な証拠?
「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」
〜島根県について、細田守
「米子と安来、島根県はどっち?」
〜島根県について、タイムショック
「どうでもいいことだがこの区間でGCT01の試運転が行われた」
〜ようかい列車について、水木しげる
「堺市はだれがなんといおうと大阪府です」
〜堺市について、橋下徹
おめーらスレチ甚だしいな
少しは猿より賢くなれよ
332 :
右も左も線路:2010/08/15(日) 05:47:39 ID:0nFqX4AD
333 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 08:17:27 ID:xA/eE0ca
外国ではヒトの祖先はサルかもしれないが、日本ではカッパが我々の祖先なんだよ。
334 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 09:06:26 ID:NsnWculQ
このへんの区別がつかなきゃ気動車好きは名乗れんぞ
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 10:44:10 ID:VuyjYftr
そういえば夏だったな
一瞬FMVスレかと思ったよ
>>329 455系訓練車をとるか、サハ164をとるか、それが問題だ。。。
近畿じゃ455訓練車はなんか ( ´_ゝ`) ふーん 扱いだし
パーペキな443系でも出したらそれこそ瞬殺だろうが
341 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 12:01:15 ID:etCY8gKY
鳥取→取鳥
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 14:29:39 ID:Cci4fyIE
あの〜富スレは何処ですか?
ここはTOTTORIスレになりました
とりとり県!
おまいら鳥取なめんな
大丈夫、群馬県じゃないことは知ってるから
あれ?栃木県だっけ
スレに関係ない話はナシにしようや
350 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 21:48:30 ID:xA/eE0ca
あの〜
このメーカーは食堂車含めて20系客車は出してませんが
>>350 なんで20系限定なのか理解できないのだが
木製客車ももっと勉強しろと
なんでこんな荒れ放題になってるんだ…。
夏休みだもの。
みつを
では鳥取関連かつTOMIXの話題で…
何かないか?
キハ58かなんかで「砂丘」ってあったね
あったからなんだというのだ
しかしサードパーティパーツは自分で出来る人は
自分で何とかしちゃうからねぇ
富と過渡で無い車輌を補完し合って塗料の質感は統一
とかならコラボの意味も分るんだけど
初回版しか存在しない件
>>361 残念ながら昨今の情勢だと全般的にその傾向。
再生産されても併せてリニュ(プチ含む)されて新品番化→前回品廃番ってのが殆ど。
ある意味全ての商品が限定品ともいえる中、それでも再販に至れば恵まれてるほうだろうね。
砂丘色に加えて、盛岡色と広島色(一般、ちどり)の再販をしてもらいたいもんだのぅ…
363 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 06:28:51 ID:FJimMP06
鳥取はキハ47で車両の入れ替えをするいい所ですよ。
あと未だに枕木の線路を新型気動車がいい速度で走ってます。
富さん黄色い特急気動車出したんだからあと普通の気動車よろしく。
キハ121とキハ126
364 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 07:07:40 ID:y++pUY4o
あれっ、鳥取って東京発の寝台特急が数年前まで通ってたじゃないか。
どこが製品化に恵まれてないんだか。
>>352 なんか遅レスだけど、20系限定なのはたぶん
>>349で
> スレに関係ない話はナシにしようや
と書かれているからだと思われ
348
茨城゙県だろ。
368 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 11:42:11 ID:HItmoDyd
>>362 盛岡色は再生産っていうか非冷房車作ってそのバリ展にしてほしい
とりどーる
>>364 さよ出雲が出てたけど今どうなっているのやら。
>>359 タブレットプロテクターで思い出したが、
N情報室でキハ56にお手軽工作って感じでタブレットプロテクターを付けてたのに対し、
談話室かなんかでそれにチクチク言ってた奴がいたよな
理由は忘れたけど、あー中の人って大変なんだなって思った
広島色で思い出したが、さよならみよしセットを出してくれなかったのが悔やまれる
373 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 17:23:07 ID:/mJoGCPG
>>372 キハ58広島色セットそのままだろ。
まあ今からじゃ通常価格での入手は困難だが。
銀河やタヴァサやレボやキングスのパーツを調達してた時期もあったが、
どうにも細密化の方向性が偏るので休止。
地域柄、新快速に乗ってしまえば済む話ではあるが、必要なパーシをリストアップするのが
一苦労どころじゃない感じでな〜
#パーシ代で5千円(ほど)使うかモーター車一両買うか、、、
訂正。パーシ代壱万円で収まらん〜
(多分)今じゃもっと膨らむ〜
376 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 19:26:20 ID:QL1qi17q
面倒がるなら辞めればいいし
一方で細密化の工作が目的の人間もいるわけで
富の510Pの胸ライト周りなんかショボくないか
後だしでこれではちょっと辛くないか?
>>364 製品化された車両が続々と去っていく所が鳥取
一発売り逃げの蟻を事実上ないものと考えれば
製品化された新型は今のところキハ187だけか
>>372-373 キハ48製品化が「さよならつやまセット」に間に合わなかったのが悔やまれる
ああ面倒だけどサボ貼ってるよ
1000なら超細密化
>>376 ヤフオクにそんな奴がいるな。
考証とか全く関係なしにゴテゴテ付けて、
光沢塗装に拭きムラのあるウェザリングで、
日本語のおかしい奴が。
いつもこんな感じの商品名と説明だから、すぐに判る。w
「C62 1号機なので621円からスタートでお願いします!!」
素人の サラリーマンの 工作です。。。
実物の 力強さと 何とも言えない雰囲気を 醸し出しています!!
渾身の 精密工作です。。。
天賞堂の 製品を 購入して 詳細を 研究です
天賞堂の 製品に 肉迫です!!!
なかなか上手く真似できないけど、とにかくいつもこんな感じ。w
>>365 いやだからナシは20系以外も
ってもしかしてナシ20300とか固定編成客車と思ってる?
>>382 その手の奴って笑えるよな。
基礎がなってないだけならまだしも時代考証とか破綻してたらな
かくいう俺も昭和一桁から三十年代(戦中除く)が専門だったんで
今165系のS40〜50頃の配置とか悩むんですけど
ウチの近所に鎮座してるデゴイチは北海道時代ギースル付けてました。
今でも切りつめデフが残ってます。
>>383 ナシといえば中型木造客車あたりとか?ホワシなんてのもあったな
385 :
384:2010/08/16(月) 22:02:02 ID:efHMFshp
大型木造客車にあったなorz
因みに"ワシ"は和食堂車
三等座席緩急車なら一両だけ組んだが、あのエッチングコンバージョン、
車種限られてた上に今や入手できないのが惜しまれる
386 :
梅津稼頭央:2010/08/16(月) 22:32:52 ID:prUVahoc
グワシ
>>378 サンライズの走る伯備線も鳥取県
あとキハ120が智頭まで行ってる
389 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 23:47:39 ID:MXCp/alC
だから鳥取って何処だよ?
>>389 鳥取は魂の故郷
みんなの心の中に鳥取はある
因美線をだらだら走るキハユニも今は昔
>>389 そこに行けばどんな夢もかなうというよ
誰もみな行きたがるが遥かな世界
愉快な妖怪たちがたくさんいる、日本人のこころのふるさと、理想郷…
ってなところか(´ε`)
393 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 01:24:20 ID:qmqpjH9C
>>391 その国の名はガンダーラ♪どこかにあるユートーピア♪
びっくりするほどユートピア♪
395 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 02:26:24 ID:ZlX2Kq5w
さらに20世紀ナシ!!米子には64&51が!!倉吉には京都から黒字のスーパーはくと!!
ゴダイゴ知ってるアホな団塊がガキと一緒になって調子に乗ってんのか
そりゃ加齢臭が刺激臭に変わるだろうな
キハ52もしぶとく残ってた。蟻がHOで出しちまった奴。
>>396 映画「西遊記」で知ったガキの可能性もあるかも>ガンダーラ
てかスレ内の話題ですら鳥取に乗っ取られる島根って…
400ゲット!
ローカルで良いね。
>>380 それ考えつつカキコしたらマジ書いた香具師にワロタ
昔マリンエクスプレス・999絡みで借りたアルバムにガンダーラ入ってた俺は団塊jrだ。
夏目雅子女神。
もうね2つまとめて鳥島県でいいと思うんだ。(´・ω・)
島取県なら違和感ないさ
しっとり県
しっぽり県?
410 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 11:25:27 ID:ZlX2Kq5w
TORIX
高架駅なのに架線すらない島取駅
モハ165ってかなり前に絶版になっていたんだな。
2両目をこの前買ったんだがかなり探したわ。
tomixはキハ47発売でとりとり県の深みに足を突っ込んでしまいました
キハ181やくも離乳もよろしくっ!
>407
島取県の解説をコピペ
たしか民明書房の「都道府県ベスト100 -遙かなるオーガスタ-」に出ていたハズ
417 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 15:36:01 ID:U9Ygs3Nt
↑マルチ氏ね。蟻スレによるとグロらしいので触らぬが吉
>>410 ネタ的にはTOTTORIスレと書いた時点でそれは考えていたが
余りにもベタなんでやめたw
420 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 17:26:45 ID:/MO+1XsC
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 17:31:58 ID:BWdwR9Fp
>>392 そこはよく島根県と間違えられる地域か
>>415 福知山色やる時は体質改善車の型を起こしてやるのかな
それとも塗り替えただけだった園部-福知山電化の頃の仕様かな
鳥取周辺のローカルやるとしたら意外とHOT3500が欠かせない存在に思える
因美線で結構遭遇したんだが
423 :
神奈川アスペ:2010/08/17(火) 18:21:22 ID:4nZlTUX9
お前ら、鳥取アスペ。
>>402 一時期山陰はひとつの県だったこともあるんだぜ。
そんときは島根県だけだった、と鳥取県民が言ってみる。
というか、富関連のネタがないんだよな…
425 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 19:18:12 ID:ZlX2Kq5w
>>419嘘こけ!ベタでも意外とウケてるやろ!TORIX!!TakaraTORY!!
あ〜ま〜た〜つ〜(Γ・ω・)Γ
トットリのアトリエ
ミニトリックスってブランドが海外にはありますぜ
429 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 20:43:24 ID:qmqpjH9C
鳥取って日本一タクシーが少ないんだろ?
0x-5698-1049
いつもむちゅうはトシックス、はい〜ぃ
>>429 県全体の人口60万人だから
強引に関連付けるならDD51+50系客車・・・
いや50系客車は島根側でばかり走ってたわ orz
山陰といえば爆音で睡眠すらできないキハ126(´・ω・`)
>>424 独立運動の末に島根から分離独立、だっけ?
なんかこう、現代の日本人と同じとは思えないほどのバイタリティと自立心を感じる。
>>433 いっそ日本から独立してみれば…誰も気付かないか。
井上ひさしに絡めれば気付いてもらえたかも
>>432 その爆音キハ121/126が製品化されれば現役車両N化コンプリートなんですけどね@山陰地方
そう考えれば、ローカルな割に鉄模的には恵まれているのかも?
>>433 廃藩置県から暫く経ってから合併したものの、5年ほどで再度分離したみたい。
まあこの頃はあちこちで似たり寄ったりな状況だったようで…。
まだ日本が熱かった時代ですね。
>>428 学研が初期の頃は西独トリックスモーター搭載をウリにしてたな
438 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 23:46:24 ID:y0dpoBbc
今回のJAMで新たに製品化発表されそうなネタはありそうかな?
440 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/18(水) 04:03:21 ID:wEWVogNJ
K社から ISOコンテナ搭載のコキ200が出たと言うのに、いつまで待てば出るのかな?
T10は・・・・・印刷ミスにする気なのかな?。
>>425 TORIXは小鳥でベタ^2やからな
TakaraTORYにはワラタけど
神武東征の昔から日本が冷え固まったのはここ半世紀ほどか・・・地球?
>>439 485系訓練車 ?
ウソ??
442 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/18(水) 08:49:49 ID:SnvZkcJC
鳥取に比べれば佐賀はめぐまれてんだなぁ。
>>442 鳥取と違って隣接県のおこぼれに与れるからね
444 :
414:2010/08/18(水) 12:33:39 ID:BrNyviSs
>>421 松屋で衝動買いしたモハ164が3両あるのでだいじょうぶです。
んぎ氏がアタマJAMとか逝っちゃってるんですが、
ポム&ワム&SC対応自連の入荷情報が来ましたよ
序webでは21日、藤原模型では20日扱い
>>446 上海でリニア&CRH2&CRH3に乗って帰ってきたばっかの妹が横で中国語で喋るんで
一行目がわけわかめかも知れませんがお察し下さい
なお上記車両の形式写真と型番・内装等の画像はgetしますた
ついでにCRH1E寝台動車組の部分的な写真も何故か撮ってきておりました
EF64のLED換装と反対側ちらつき防止回路を試しているんだが
異教方式だとうまく行かん...
LED、ダイオードに22KΩ+1μFを並列に繋いだだけではだめ?
>>448 そもそも富の常点灯は、LEDに対して0Ω+4.7μFのコンデンサを並列につないでいるだけ
だから。その回路にさらに22kΩ+1μFをつなげたところで何かが変わるわけもない。
>>449 基盤のどこを見ても
+側→チップ抵抗┬→L E D.┬→−側
.└←ダイオード┘
にしか見えん
451 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 13:16:54 ID:tEZJhNGw
お前らもっと鳥取の話せいやカス!
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 14:21:14 ID:e9SdPoh/
torytec
>>451 じゃキハ181系さよならはまかぜ幌付で。
あと、キハ189系新型はまかぜ(座席ケチるなyo)。
HOT3500も出してくれりゃ買うけどね。
但しカスと言われる筋合いはないw
餘部新橋再現セット(トレッスル式旧橋脚付限定品)
アドオン:
・餘部タイプコンクリート橋脚・橋梁
桁をれんが橋脚みたくつないで高層に出来る仕様
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 15:49:52 ID:5Twh4P0s
イラネ
鳥取の話
C11倉吉線→次回富蒸機大穴
EF64-1000伯備線→蟻に先行されたが
伯備線D51重連可仕様→異教が先にやりそう
457 :
神奈川アスペ:2010/08/19(木) 17:03:50 ID:YGJ4eGju
鳥取アスペ 乙
>>456 燕マーク?がついてるC11はたしかに欲しいな。
>>454 そもそも橋の名前を「餘部」としている時点でダウト。おまけに兵庫県だし
鳥取の話
車窓の絶景なら大山だ。裾野から山頂まで完璧につながって見えるよ。
大山=1711m、nに換算すると・・マンドクセ
弓ヶ浜の海岸線もナイスです。
JR化間もない頃のJR西の列車紹介のブックレットにも大山バックの写真が
2葉ほど入ってたからな。確か。確かによく映える
>>462 海の絶景は断然島根、山口側だからなぁw
白バラコーヒー最高じゃけえの(*´ω`)ハァハァ
この編成、京葉線運用の期間どれぐらいだったっけ??
2年も走ってないよな
468 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 21:08:25 ID:2PeUgFjF
去年のJAM
加藤も蟻も社長がしゃべりました。見せてくれました。
今年は、クニミツ富シャッチョーの出番は、あるのかな?
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 22:06:34 ID:JetAYvCo
470 :
神奈川アスペ ◆CXGjLau3lI :2010/08/19(木) 22:59:55 ID:eMqIQN62
富259系NEXまだー?もういい加減に明日からのJAMで詳細発表して?
富信者だから過渡をずっと我慢してるんだけど。
472 :
ツッパリ先生:2010/08/20(金) 00:34:23 ID:jzgQ4EHG
>>466 武蔵野だすなら京浜東北の奴リニューアルしてから出せと言いたい
>>469 違反申告協力しといた。
こいつのID、midnight_express_gingaとか中二病かな、恥ずかしい
474 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 00:49:54 ID:Tb8TFAma
>>473 しぶといねコイツ。
空売りつーことで葵より質悪いわ。
速報
113-1500 スカリニュ
EF66 青ワム34両特別セット
E231 山手線 4ドアサハ
183 まいたんリニュ
C57-1 やまぐち号専用機
12系レトロ客車
100系 Fグリーン
N700 さくら
青ワムは激しくバカボンだが歓迎ムード
477 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 10:57:15 ID:JwL0PMhV
やまぐちキター!
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 11:01:05 ID:yheb+MJk
>>476 C57-1 やまぐち号専用機は大歓迎だが、
> 12系レトロ客車
orz
479 :
New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw :2010/08/20(金) 11:05:07 ID:Mav92t9r
>>476 113-1500 スカリニュ
ライトの位置がきちんと修正される訳?
EF66青ワム34両セットって・・・さよなら6171・6170列車セットになるのか?!
サロンカーなにわでも買って準備しとくかw
ワムが謎…66もセット?
山手4ドアってセット内容が気になる所。
6ドア車とかどーなんだ?
>>479 そこまでしないと思うが。
115系と同等のリニュぐらいじゃない?
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 11:08:32 ID:V1mAFVKq
113系1500番台リニューアルって事は補助電源がSIV化された幕張のS編成か。
正面新規に作り直すのかな。
>>482 セットじゃなくて単品のサハだろ?
まぁセット構成も変更になるだろうけどなぁ。
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 11:50:33 ID:9dGOwkPj
異教がついにキハ181系を出すことになったそうだ。
どうする!?富。
最低でもはまかぜの再販をしてもらいたいところだ。間もなく廃車になりそうだから。
487 :
New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw :2010/08/20(金) 11:55:52 ID:Mav92t9r
>>486 キハ181はHGにしないと過渡には勝てないな。
過渡は伝説キハ81&現行キハ82レベルで出してくると思う。
EF66は単品と仕様違うのかなぁ
まさかのEF6627だったりw
>EF66 青ワム34両特別セット
車番重複がなくなるのは嬉しいけど
さすがにその数はちょっと・・・
>キハ181系
ちくしょぅ、実車完全引退までにまたも過渡に先手を打たれた…orz
ヘッドサイン交換式になるだろうから魅かれるなぁ。
>>486 >最低でもはまかぜの再販をしてもらいたいところ
同意。もはや市場で枯渇しているこいつの再生産で一矢報いてくれ。
半年〜1年後とかに"まらセット"とか、別にいいから!
レトロ客車は旧仕様と新仕様(白帯)出さないと納得できねー
新仕様だけだったら蟻逃げ切り。
しかし蟻の旧仕様手つかずで置いてる俺は・・・orz
で、報告upしてるサイトはねーのか??
はまかぜ再販するならば、貫通扉を現行の細長い窓に改修して欲しいな。
113系1500番台は横須賀・総武線時代は再現できるセット構成になるのかな
494 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 12:34:35 ID:mi9elVF1
>>492 するわけないやん
381と共にボッタクリリニューアルですまされてる車種なのに・・・
さよまらいそかぜセットある分まだマシではあるが
まぁ富も異教もサプライズはなかったな
MSEとEXEはいつまで待てばいいの?
>>497 今年の12月くらいまでまってくだせぇ by 蟻
C57やまぐち来たか!
あーC56も来ねえかなー
EF66+ワムは「まらセット」同様の価格帯を維持するための苦肉の構成でしょ
限定だからきっと箱絵と小冊子がついて○万円でもヲタは買うだろ、的な
おまいら完全になめられてるぜ・・・
EF66がセット限定の特定機なら買うんだけど
まさかの27…
地元民で、S64とS68を追いかけてた自分としては、正面新規に作り直さないと買う気にならんな>113-1500系
しかしまあ、あれだけのために新しく前面を起こすのも何だかなって話だな。
空気も読まずに聞くが27号機だったら何か問題でもあるのか?
506 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 15:44:50 ID:9dGOwkPj
年末年始に出るらしい鉄コレ13がキハ20の類似車中心になるそうだが、
そうなるとこっちのキハ20系の売り上げに影響するのでは?と思ってしまう。
73系電車がそういう流れになってしまっただけに。
>>506 多分無問題。あっちは脱力感のある商品だし
てかキハ07(42000)とその周辺の車両をだな・・・
いやまだ出さなくていい (次は〜金ヶ崎、金ヶ崎っ)
E259系NEXってホントに出るのか?
>>506 「もうTOMIXでキハ20のバリ展はしません」宣言だものね
今後は気動車も鉄コレになっちまうんだろうか
オープンパッケージでキハ20バス窓なんて出てもorz
気動車の鉄コレなら既にあるだろ。羽後交通とか。
>>512 だから似て非なるものだろうと・・・
キハ20そのものズバリなバリ展はやるだろ
留萌鉄道のキハ1000にしろ(以下ry どう見ても別モンだろ
しかしキハユニ16が出てたらキハ10系買ってるのに売れ残りまくり
いやだからそれも似て非なるry
羽後交通はさておき湘南顔・バス窓は個人的にツボ。
516 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 22:48:11 ID:Zq8qwFz7
いよいよ過度が富の牙城に切り込んできたけど、
返す刀でキハ82富から製品化しないかな。
あの似てない腰高模型はイラネ
あっちのはあくまで私鉄系列のだから大丈夫だよ
国鉄の本家キハ20のバリ展はこれからもやるでしょ
518 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 01:21:04 ID:QvJNC3up
>>516 放置プレイでリニュの要望を聞き入れなかったのに何をいまさら
>キハ82富から製品化しないかな。 まぁ富ではムリだね ボリ展出来ない車種は富はやらない
>>516はしあわせだな!
「待つよろこびいっぱい富糞」
ヨ259ネックソよりもっと出して欲しいもんがあるんだよ、富さんよ
>>469 一体何が違反なのかね?
こんな値段で買うのはバカだと思うが。
>>520 JAMは金曜からだぞ
手元に物が無いのにオークションをはじめるのは違反だよ
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 01:41:24 ID:sLXmUx9f
限定はしだてって、何が違うんや??(・・;)
クロ183-2751とモハ182ー713とかぐらいか??
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 05:08:39 ID:9dzrPv+o
E259は異教が良すぎてE531と同じチキンになるのか?
異教キハ181に続いてやまぐちが来るとは…
山陰地方に力を入れているね。次はゆったりやくもか?
青ワムセットで27に賭けるとしたら何千点?
524 :
New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw :2010/08/21(土) 06:00:25 ID:VeQ9a1UG
>>523 今回のJAMでも詳細発表されて無いようだが、
E259出さないなら早々と宣言して欲しい。
そしたら異教を買うから。
>>523 倍、さらに倍
篠沢教授に1000点
#どこに誰が座ってたなんて忘れたよ〜
うかうかしてると381まで加糖に持ってかれるぞ(しなのだけど)
E259は冨が出すまでに加糖の再生産(下手すりゃ再々生産)という悪寒が…
528 :
New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw :2010/08/21(土) 07:10:58 ID:VeQ9a1UG
>>526 「パノラマしなの編成セット」は可能性あるね?
530 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 07:29:26 ID:1lv5DK6O
>>526 誰だよ、わいせつ物・児ポに一件入れた奴www
三択の女王、竹下景子さんに全部!
篠沢教授、ボケ担当、竹下景子、はらたいら、ゲスト回答者
の順番だったかと
533 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 10:34:53 ID:WtH7x3vM
キハ181は冨にやって貰いたかったなぁ
381は下等の振り子使用で…
535 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 10:41:52 ID:knZ4rkVI
113は基盤と動力の刷新だけで顔は直さないんだろうな…
536 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 10:42:27 ID:exp1HdKs
おい、中井
おまえきもち悪いって
みんな言ってたぞ
>>535 やるとしてキハ58みたいに方向幕いじるだけでしょ
>>533 165も583も加糖がやってたのを冨が持ってったし
この際153も冨HGでやって欲しいんだけど
※さらに過去があるが・・・583とか
方向幕はやってほしいけど113阪和や信州/コーラでもやらなかったから微妙じゃない?
キハ58とか165はHGだから棲み分けしてんのかも
房総ローカルを再現しようとすると幕の種類多いんだよね
ワム8のセットのEF66って案外前期型の新更新車だったりして・・・
HOにあるし・・・
>>533 旧製品をそのままにはしておかないだろうから
いずれそう遠くないうちに出ると思う
俺は過渡の181系も買うけどね
番号が被るから加藤の181は敬遠
545 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 15:31:12 ID:ns7ZAbXA
富もうかうかしてるとKATOに381系やくもとか製品化されそう(>_<)
富はゆったりやくも…?
>>544 昔は…('90s)-ドライバーの先とか、シンナー付けた爪楊枝とかで
傷付けないように文字だけコチョコチョと消して、
グリマの余ったナンバーを転写したりしてた。
白、銀、黒ぐらいに限られるし、文字サイズが若干変わったりするけど。
今だったら選択肢は広がってると思うが消せるのかどうか。
ただ、グリマのインレタ、一時期どうみても国鉄書体に見えない車番だった時期があるんよね〜
ミャー澤
548 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 17:23:13 ID:Q4y2XqMy
カトーorトミー→ゆったりやくも、有井→ぐったりやくも
>>546 インレタ転写すら出来なくなった人間が多すぎ。
また、一文字づつ組み合わせて任意の数字を転写しようと考える工夫もない。
自分の欲しい番号がインレタになくて暴れたり高い金払ってくろまやに作ってもらったり。
どこぞのメーカーはついに方向幕まで印刷になってしまいましたとさ
つーか、今そのグリマのキハ54 500のインレタで悩んでるんだが。(昔のは旧国の板キット)
転写しようとしたら文字は勝手に崩壊するわ、カッターで切り抜こうとしたら台紙にくっつくわ
昔のインレタより質が落ちてるというか別物で使えない。
冨のバラ文字は、そのままだと簡単に落ちるので(クリアーを吹く気はない)
デカールの軟化剤とかで簡易に定着する方法ができないか模索中。
車番のインレタはせいぜい1つしか余分がないから、苦手な人用にもう少し余分に入れるか、別売りで入手しやすいようにしてほしいな。
娘コンの話しはここでも、おk?
555 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 19:09:14 ID:/qW/SyDX
>>552 キハ54-500は発売からずいぶん経ってるから
インレタ自体が劣化してるんじゃないのか?
車体用はシルバーの土台があるから
窓ガラス用の話だと思うけど発売当初は問題なかったぞ。
>>557 信者サービスはよく利用させてもらってる。対応が早くてありがたいが、代引きできないしカード使えないしちょっとめんどくさいんだよな。
だから、模型店でも入手できるようにしてもらえるとありがたい。
ポムにツムにトラ45000に
ここ最近、二軸貨車に力注いでいるな
香港製だったころのラインナップを思い出す
次はボギー車展開してちょ〜
>558
おいおい、カード使えるだろ。
念のため確認するけど、VISAとかJCBのクレジットカード
のことだよね?
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 21:01:16 ID:m9L3rxQt
キハ52はまだかな。
キハ52、115が寂しそうにしております。
連投スマソ
>549
ネタじゃなくてマジでそんな奴いんの?
そう言えば、どっかの通販サイトのレビューに機関車の
「手すりなんてどうせ自分じゃ付けられないから、
付ける気すら起きず、手すりなしで走らせてます」
って投稿してる奴いたな...
564 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 21:08:34 ID:onmv5rk4
8月だよん 恐らく8/31ちゃうかな
豚鼻のキハ52はこれ以上いらないっ!
>>549 >>562 インレタ特注するには自分でデータ作るまでしなくても基にする画像を得てこないと無理だよな?
な?
取材まで黒麻耶がしてくれないよな?
部品つける程度は雑用頼める親戚か部下か子分いないのかな
透明ベースのインレタだと、数字切り分けるも糞もないような
富の115系信州色(92389)と言えばJRマークが大きいタイプ(=車番が赤帯に入る)だな…。
塗り替え当初の3編成くらいがそれであとの大多数はJRマークの小さいタイプ(=車番は太い黄緑帯の下に入る)。
あの製品はクモハ115-1009や-1081の編成などにしかならない。
厳密に言うと屋根のクーラーの脇が斜めなので-1081の編成にしかならない。
何でそっちをプロトタイプにしたんだろ。
>>553 よく2つ失敗して違う車番にしたことがあった
一番多いのが貼ってから高過ぎとか前後に寄り過ぎとか位置が気になりだしてしまう事かな
570 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 00:23:44 ID:escZ6kDy
JAM富ブースの久野南田スーパーデブズは最後のほうはヘロヘロだったな(w
雑談レベルのツッコミなのに
それと、プレゼンブースの一番前に陣取っている数人の富仕込み人
オマエラ全員クサイ、シャツ取り替えろ
それと、んぎ氏撮影中はどけ、または、横にずれろ
>>568 車番が太い黄緑に入っててJR印がB相当という画像を見た記憶がある
それにしても、12系レトロ客車までやってくれるとはな
C57-180とばんえつ物語12系もやりそうだな
>>572 過渡のもゴミ化かね
こんなの書くとまた狂盲が釣れるかもだが
値段で倍も違えば過渡のも生き残るんでないの。
むしろ蟻がやばそう
575 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 14:47:56 ID:u/1/jipE
C57の1号機は集煙装置を外せるのかね?
12系レトロ客車
蟻死亡フラグ確定www
>>576 とっくに売り切ってるので死亡するのは蟻じゃなくて蟻製品を買った人
あと転売厨
そいつらは元々○きてる価値無いから
蟻のやまぐち客車は出来もいいので既に持ってるなら富で買い換える必要もないと思う
俺も釜だけ買うつもりだし
この期に及んでバケツの宣伝ですか
583 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 20:20:59 ID:NoRpNI0n
やまぐちレトロ客車は、限定でもいいから旧仕様も発売されないかな?
584 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 21:34:17 ID:Tu5nwe36
蟻のやまぐち客車、出来いいよ 俺も釜だけ買います
なにわなんかも牽かせたいね
んで、富が出すと蟻製品の粗が目に付いてしょうがなくなるんだろうな
で、C571だが、集煙外すと(実車通り)短い煙突なのかな?
くるくるパー付?それとも原型?模型的には原型がありがたいが
レトロはなまじ蟻の出来がいいのでなー(旧仕様)
冨が旧仕様出してくるなら買い換えるのも悪くないが
135の時見たく、集煙装置を火の粉止めみたいに挿すだけだったりして。
煙突の長さ的に不可能かな?
そろそろノーマルな12系客車をリニュ・再販して欲しいなぁ
589 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/23(月) 09:14:31 ID:/lRZHyeM
やまぐち号はマイクロが再生産してきそうだ
590 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/23(月) 09:18:47 ID:fYmFY265
>>585 ゆふいんの森の例もあるし
蟻は国鉄形じゃなく印刷や塗り分けが派手なものは善戦する
印刷カスレ気味な富よりもきれいだったりするし
名前で判断せず製品みてからにしろと
>>587 スケール通りに作るなら不可
むしろ煙突全部交換くらいしないと
通常煙突or集煙装置付煙突、みたいな
ゴミの宣伝ご苦労
そういう事するから方々で嫌われるって事にいい加減気づけよ
ゲンノショウコ
>>589 蟻C57は車高云々よりも前デッキ部分の設計ミスでデフが歪んでるものばかり目立つ
もはやゴミでしかないな
596 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/23(月) 22:13:55 ID:woJ2OU3W
山口までやるなら、C57-180&ばんえつ物語も・・・て可能性も
>>596 もし出ても、客車が富の印刷レベルでは全く期待できん…orz
598 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/23(月) 23:45:18 ID:/Cz2p5fl
EF66とワム34両セットのEF66は新更新色で車番指定らしいぞ
車番は選定中らしいが
E2はやては今週には出るかな?
>>598 新更新色で車番指定となると16号機かな
作る側には好都合なセットだけど、売れるか?
602 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 01:04:42 ID:3JgDs30k
貨物スキーな人に聞きたいんだけど、ワム34両セットって嬉しいの?
ケース開けていっぱいに詰まってるワム眺めてにんまりしたりするの?
別に馬鹿にしてるわけじゃなくて、俺は貨車そんなに興味ないから、
34両って数がちょっとびっくりなんだが。
>>602 貨物スキーの俺にとってはご褒美です
再生産の青ワムと茶ワムでパワムを1本仕立てたんだが
もう1本オール青ワムのパワムを仕立てたいなーと思ってた所に今回の発表、マジ嬉しい
>>ケース開けていっぱいに詰まってるワム眺めてにんまりしたりするの?
ワムが詰まったがキャスコのケースを見てニヤニヤしてますが何か?
>>598 きっと小冊子がついてまらワムセットになるんだぜ・・・
>>602 流石に34両は要らない
20両だったらコキ50000くっ付けて仕立てられる。
多分、バラシは出ると思う。
34両引いてちゃんと走るのかな?
釜によっては負けたりして
607 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 09:14:08 ID:Dtvl9BfM
ワム34両セット、ちょっと欲しいかも。
みかん臨70両セットとか出ないかなと妄想してみたりw
公式更新キタコレ
ワムセットは価格未定かぁ。
ワム8が1両700円として34両で23,800円
これに66足したら6,700円くらいプラス・・・・
セット価格で考えると29,800円くらいの価格になるかな。
これで3万超えるとなると、ちょっと高く感じるな。
今回の富には引くわ。
中の人にユーザー顔負けのパラノイア・オタがいるんだろうか。
612 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 14:42:07 ID:5+82jMYj
ワムのセット、34じゃなくて35両になってる気がするんだけど・・見間違い?
EF66+青ワム34両編成で35両だろがw
他スレにこの内容を書きましたが、過疎スレだったのでこちらで改めて書き込
ませて頂きます。
富の<92375>E231 500系通勤電車 山手線 (増結B・3両セット)に付属している車
番等転写シートってトウ532とあと3編成はトウ501〜552のうちどの編成ですか
?
また、富の<92349>E233-1000系 通勤電車 京浜東北線 (増結セットI)と<92350
>JR E233-1000系 通勤電車 (京浜東北線) 増結セットII (増結・4両セット)に
付属している車番等転写シートってウラ101とあと3編成はウラ102〜183のうち
どの編成ですか?
マルチ死ね
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 16:40:07 ID:5+82jMYj
>>613 そういうことかww EF66のこと忘れてた。
究極に近い抱き合わせ商法だよな
>>615 だって最初に書き込んだスレが過疎スレだったのにすぐ回答が欲しかったので
マルチした。
EF66だけチョーダイ。
青ワムはこの春二桁台数買った。車番に拘るほどマニアじゃないし。
///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
何故にEF66/DD51/ED76というスター機関車がシナ製なんだろう?
>>483 多分違うだろ・・・と思ってたら、
やっぱり横須賀・総武快速線時代の仕様だったね
どうもワム8に66ってイメージが湧かないんだよなあ。
EF651059とか1065の方が良いんだけど、青ワムは引いてないか。
それよりEF6620スーパーライナーはまだかい?
>>614 <92349><92350>の一番最初のロットのは某ブログによればウラ101〜105だった
みたいだ。
山手線は僕は車体広告を1/150再現するため、買う前に番号を確認しておきたい
のです。なぜなら実際に掲出された編成と同じ車両番号まで再現したいからです
。
626 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 22:30:17 ID:s6QrrBPM
青ワムは、一体何を運んでいるのかい?
628 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 22:48:10 ID:xENAwFAG
>>622 これらの旧製品はみんな日本製だったりするのよ。どうしてこうなった。
まぁぶっちゃけ青ワム34両じゃ心持少ないよね
40両は欲しい
>>627 一昔前ならペーパーメディアにそういう希望をたくせたかも知れないがな
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 23:11:09 ID:A8NtlgWV
結論として過渡だけを信じて
過渡だけを買えばいいんだよね。
富の中国製などマイクロにも劣る玩具だしね。」
貨物スキーだけど国鉄スキーな俺にとっては青ワムは
猫小判か豚真珠。
茶ワムは蟻の(ワキほど扉ギミックの厚さは感じない)があるけど、
EF65一次形+茶ワム34両だったら買うんだけど・・・
>>628 金に魂を売った売国奴だから
とか言えばいいかw
>>623 それよりトイレ無しのクハ111-1500が入って来るかどうかが問題。
クーラーのランボードが云々は承知の上。
今だってクハ111-2100やクハ115-1100はセミフリーなんだし。
>>632 それが現実だよな。にも関わらず過渡の頑張りが今一つ足りないから、富を買わざるを得ない。過渡が富を越えれば、国産品でそろえられるのに。
>>622 あくまでも推測だが、
国内工場のキャパが限界→設計金型は国内で生産は中国で。
という感じじゃないかな。
中国が近年人件費が高騰しているため、いざとなれば国内工場を持つ富はいつでも国内生産に
切り替えられる。
ま、中国産製品を嫌う人たちはアメリカ産ブロッコリーを嫌う人と一緒。
加工しちゃえば比較して遜色ないものなのに外国産って聞くとアレルギー反応を起こす。
98円のUSブロッコリーより298円の国内産ブロッコリー。
これじゃ国内産業はいつまでたっても成熟しない。
競争から逃げてる国内産業は必ず沈没する。
ついでに言うと
>>630みたいな盲目がいる限り過渡も成熟しない。
そういや過渡って建物関係は中国産だよな、
>>630さんよ。
批判は覚悟の上で書いた。
一部脱線してしまったのでsage。
>>636 金型にかかる税金対策でしょ。
国内で彫って初回のみ国内生産。これで問題が無ければ中国で金型保管・生産というパターンだと思う。
>>637 中国の方が金型の税率高いでしょう広東省5%
日本 標準税率1.4%
富技の下請けの工場がタイに新工場を作る計画があるから、
トミカと同じようにタイで生産を始めたりして
>>636 富は国内と国外で品質に明らかな差があるでしょ
ED76の動力がED75並なら大陸産でも文句は言わんよw
下等信者の工作員は消えろようぜぇな
まともなものを作ってから文句言えよw
キハ120も客扉窓とかテールライトとかMT共通床板とか・・・
もうさ、正直がっかりよ
お前鉄コレスレも荒らしてるな。そんなに富が嫌いなら
下等スレに引きこもってろ!!
>>642 そんな奴、邪教スレか発送軍団スレで十分
>>641 ばん珍の事ですね
わかります(笑)
異教EF64貨更新
新品なのに側面にでっかい擦り傷
しかも4両全部
どうやったらこうなるの?
>>642 よう、売国奴w
いいものを作ってほしいと願うことを否定するのはなんでよ?
ばん珍ドコドコ
なんでこうなるのッ!!
来年はんギ&萌えキュン平野綾ゲストの鉄娘コラボ企画でヲタ臭充満でお送りします。
>>645 過渡は室内灯がゴミなんだよな・・・
専用室内灯が電球しかないって何?
機関車の基盤共用化で安いのは認めるが
(加工しないと富常点灯化出来ないけどね)
>>633 無知ですまんが総武快速に113-1500だけの付属4連ってあったんだっけ??
まあ、クハ111-1501〜1504が付属編成に入ってたのは間違いないだろうけど
651 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 22:41:29 ID:tbgDDKWZ
昨日も聞いたが、もう一度教えてくれ。
「青ワムは何を運んでいるの?」
653 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 22:57:01 ID:7VFHTX/3
森か何かをつくるときに使うライケンってあるじゃん。
食べたら甘いんだよ。
成分は何かな。
>>636 同意。
キチンと生産管理されていれば中国でもトリニダート・トバゴでも生産国は構わない。
うちの会社も中国に工場があるが、連中は直ぐ手を抜くので、如何に見張り、正しい仕事をさせるのかが肝心。
それが出来ない企業は歩留まりの悪さに血を流すことになる。
富の実情もなんとなく垣間見えるので、何処製だろうと自分の基準を満たしていればOK。
気に入らなければ買わないだけのこと。
国産だって不満が出るときゃ出るからな
>>654-655 大切な事だから二回言ったんだなw
まあ確かにそうだな。たしか色つけてあるんだろ、あれ?
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 10:00:55 ID:xHrE0OoC
猛毒の砒素腐りが花を咲かせているというのに!
662 :
そう来たかw:2010/08/26(木) 10:15:57 ID:yIeBgYS0
きれいな水と土では 腐海の木々も毒を出さないとわかったの
汚れているのは土なんです この谷の土ですら、汚れているんです
風邪の為の治し方
姫様ー!!
旧客、黒貨車と来て、なんで素のC57を出さないかなあ
ノーマルのC57で戦前型客車でTN、全部冨純正というのを早く見てみたい。
もっとも遅かれ早かれ必ず出るだろうけど
666ゲット!
HOで103系出さないかな。
667 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 19:17:38 ID:F9elHim8
瀬戸セットって再販しないの?
>>665 C形機が貨車牽くのは、D形が客車牽くよりイレギュラーだし。
ただ、35系青を出さないところを見ると、蒸気との
関連は考えているんジャマイカ
C57が貨物牽くのはイレギュラーだが、全く無かったわけでもないしな。加太越えで後補機になったこともあったし。
C58あたりなら客貨両用でどっちを牽かせても似合って良いんだけど。
E2はやて確保。前回は買えなかったので良かった
でもはやてと言ったらE3こまちと編成組まないといけないかな?
E2のみの編成だとやまびこでの運用は見た事あるんだけど
>>670 「はやて 編成」でググれ。
ちなみにE2のみの編成はマジであるからな。
>>670 やまびこ運用でもあるしはやての盛岡(仙台)以北は10両だぞ
はやての運用では条件付だな
八戸→仙台(こまち連結)→東京
仙台始発の下りはやて81号(だったかな?)
674 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 08:22:48 ID:CHN2VvIJ
ついでに、E2+E3の那須塩原行きとかあるよ
675 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 11:33:37 ID:LvzOkp6d
>>669 日豊本線ではC57・C55は客貨両用ですが・・・
イレギュラーって無知丸出しですな。
旅客用として認知されている機関車だし、目的もそうだし、
貨車引いているほうが全国的には珍しいんだから、
さほど間違いでもない表現だと思うけどね。
日豊本線が基準ですキリッ
EF81星釜がカモレ牽いてるのに文句を言う人もいるくらいだからねぇ
679 :
665:2010/08/27(金) 19:17:40 ID:ChLU+Nrf
オマイら…よくそのネタで丸一日引っぱれるな
確かに稀にだが、、、貨車牽いてたこともあったし、冨のキューロクは絶版だしと思って
軽く引き合いに出しただけのつもりだったのに…
で、探してみた。
キネマ旬報「蒸気機関車」には分かる限りで見あたらんかったが、
鉄板'97 10(438)73年3月肥薩線川線区間、戦後型の186号機。
日豊本線、門デフ65号機。堂々C571が千葉所属時代に総武本線で牽いてるのもある。
カモレじゃないが長野デフの130号機。あのデフで旭川にいたのか…
680 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 19:36:57 ID:t+Rztztz
>>675 全国的な分布・頻度考えればむしろイレギュラーという表現が正しくないかい?
なにが無知丸出しだ?
貴様の感覚がずれ過ぎなだけだ
恥ずかしいのはお前だクソ野郎
D51498が今は当たり前のように客車牽いてるんだぜ?
年配の方には違和感を感じている人も多いだろう。
682 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 20:01:09 ID:YFeGkt2S
D51 が客車牽くのと、C57 が貨車牽くのでは、
D51 が客車牽く方が、よくあった気がする....のは漏れだけですか?
683 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 20:02:24 ID:YFeGkt2S
まぁ、12系という方が違和感あるな
真っ黒な鉄の塊が引くのは客車でも貨車でもいいんだが
観光客に媚び媚びな客車を引いて看板掲げてるのが変
>>681 山岳線では当たり前の光景だったわけだが
>>684 媚びてない客車は原色の12系くらいだな
ばんえつ物語、やまぐち号12系、すずらん用14系はもとより
真岡の50系も色をそれっぽくして媚びている
そしては極めつけの媚び車両は
ノスタルジーに訴えようとする旧客だろう
お前らが大好きなのが何よりの媚びてる証拠だ
別にいいんじゃね?
現代にSLが走ってるだけでも満足だけどな
腐ってやがる
貴腐ワインには早すぎたんだ
>>686 旧型客車が現役当時の塗装と設備なら問題ない
発電機と家庭用のクーラーなんか乗せて冷房化してたらふざけてる
もしかして走行中に客が勝手に扉開けられる車両は走れませんかそうですか
一度やってみたかったのに
>>690 VSOEなんて空調搭載に加えてイコライザー台車からエアサス台車に履き替えてるんだぜw
692 :
小鉄:2010/08/27(金) 23:43:50 ID:wL7viK+h
福知山所属の播但線走るC57三重連も普通に貨物牽いてるだろ
C57+101系はイレギュラーって言えるけど
C57+貨物って普通じゃね?
定期運用であったならイレギュラーとは言わないと思うな
>>690 それ言うたらマイテ49はおしまいや
川崎式空気調和装置取っぱらって霧ヶ峰搭載しとる
でもって床下gdgdでコロ軸受け
一号編成は引退したな
>>692 日豊にしろ播但にしろ、D51使えるなら使いたかったはず。
線路への横圧による曲線速度制限や、軸重制限を考えると
C57よりD51の方が優れている。
C57で貨物を牽いたのは、それほど重量のある貨物列車が
なくて、運用効率とか別の要因が絡むはず。
平坦線で客車を高速で牽くならC57に限るんだが。
696 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 00:04:01 ID:UUyN4+Qy
D51 498
集煙装置は許そう
鷹取式だっけ?のデフは、媚びてるだろ。
牽くのは、12系の原型色でも違和感あるぞ。
お召しみたいに、金色に磨きたてないでほしいぞ。
ヘッドマークつけんのは媚びてるだろ。
ということで、見に逝きません、乗りません。
梅小路で構内を往復している方が許せる。
697 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 00:07:09 ID:UUyN4+Qy
あ、ここは模型板だった。
698 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 00:07:52 ID:UUyN4+Qy
てか、なんで、富スレでD51 の話してんだ?
699 :
小鉄:2010/08/28(土) 00:26:46 ID:Xlk2UKZ7
>>695 客扱いの合間に貨物仕業を入れてたが
播但線の貨物は結構な量があった気がする
DD54に札束ばらまくくらいなら線路か久住氏他方がよっぽど効率よかったな
>平坦線で客車を高速で牽くならC57に限るんだが。
山口のC571はきつそうだ
>>694 川崎式は冷えない寒い火災事故がデフォだし
空調三菱最強
>>695 日豊本線の場合は、延岡にD51が配属されていて、門司から宮崎県の北部までの貨物は
D51が担当していたけどな
宮崎から南の貨物は鹿児島本線と肥薩線がメインルートで日豊本線経由の貨物量は
少なかったからC55(後にC57)が貨客兼用で運用されていたのかと
701 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 01:02:35 ID:CeFW4lbt
媚びるとか媚びないとかなんなの?
人集めてなんぼの客寄せパンダじゃん
団塊世代の糞爺は消えてくれ
702 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 01:08:51 ID:o4KWr6NN
現行厨もうざいが、 ID:UUyN4+Qyみたいな老害も消えてくれ。
703 :
695:2010/08/28(土) 01:48:50 ID:JEUfzqeD
>>699 播但線も牽引定数的には軽いほう。というか、生野を越える
量が大量にあったら、DD54なんて入れれない。
ちなみに山口線は現役時代は客貨共D51。
S54だっけ?SLやまぐちがC57C58で運転と聞いて、あの
大丈夫なのか?が当時の反応。
しかし、C571の次はD51に期待するが、
C56160とマイテ49だったら別の意味で悶絶するw
わかっちょるけぇ、はー、
もうええあっち逝けっちゃ
>>704 お前が「っちゃ」の使い方を知らないのだけはよくわかった。
だっちょ
707 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 12:31:38 ID:CeFW4lbt
最近出た車両ケースの2軸貨車用のを買った方います?
ワラ1サイズって書いてあるけどワム8だと入らないですか?
ワム8は右1列だけ対応と公式に
709 :
小鉄:2010/08/28(土) 14:28:25 ID:Xlk2UKZ7
〜ちゃは方言だと思うっちゃ
使ってるのは北九州だっけ
>>696 (万国博輸送でC59やD51が落成間もない12系の先頭に立つ写真を見たが、
個人的にはカオスで楽しい…)
>>711 たしか北九州のサヨナラSLは9600牽引だったなあ
今万博と聞くと20世紀少年を思い出すじゃないですか
イエスタディ・ワンス・モアな展開。。。
>>701 よく考えたら集まった客が乗るのは客車だぞ
機関車に乗るわけじゃないぞ
空調完備で夏でも涼しい客車で後ろのほうなんか当ったら
牽引してる機関車なんて関係ないだろ
サービス電源付きの車両に当ったらキハ40系がアイドリングしてる音を聞きながら移動
新幹線使って行って有り難がって乗る客は騙されてるんじゃね
よく考えなくても客車だ
JR北海道は車掌車にも乗れるけどね
718 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/29(日) 00:29:44 ID:OUgQCoba
>>476 N700-7000がさくら・みずほに運用されると聞いて、ネカマあきこ(覚えている人いる?)を思い出してしまいました。
こだま・ひびきなら覚えてるぞw
キロポ買ってきた
まいづる・たんばが再生産決定じゃなく、製品化決定ってなってるのは何か意図があってのことなんだろうか
再生産された2219のDD51買った人いる?
ライトのON/OFFスイッチのバーがないんだが・・・。
説明書には記載があるに、車体側にも「ON⇔OFF」の
モールドはあるのに
俺だけ?
>>721 俺が買ったのは2218だがスイッチは運転台の中にあった
2219は違うのか?
>>720 クハの貫通扉が開いたりしてな
それか非HGになったとか
>>721 昨日2219買ったがスイッチは運転台の中にあったぞ
>>720 なんか仕様変更があるんじゃないか?
キロポも買ったがワイドレール柵<3055>地上用のみなのな。
ワイドレール待避線駅セットだけ、片側道床分離可能タイプの
ワイドPCレールS280-WPが付いてくる。
7月再販予定だったカシオペア、
結局9月1日発売かよぉ
>>720 動力・TNカプラー・ライト基板を現行仕様へリニューアルするそうだ
>>223>>225 スイッチない。シンガポールで手術したみたいに
突起がなくなっている。
明日、問い合わせてみる。
ありがd
731 :
725:2010/08/29(日) 20:09:15 ID:JBtqQoRc
>>730 > シンガポールで手術したみたいに
なんじゃそりゃw
もっとも、先日壱番館から届いた165系増結3連92388のうちのサロ1両の
回送用ヘッドライトが逆向きに付いてた時は愕然としたがなw
自分で直せて事なきを得たがw
冨の中の人も人の子だってこった
>>730 無償修理扱いでやってくれるよ
ただ時間が掛かるので注意
芋とかなら店に持って行けば交換してくれる場合もある
734 :
725:2010/08/29(日) 22:08:16 ID:JBtqQoRc
うむ店頭交換不能な場合はサポートにTELすれば着払いで送れと言われる
なお冨に関してはレシート(コピー)添付が基本
普通なら7〜10日で戻ってくる
他社に比べれば迅速な方
カシオペアってBMTNSP登場でBMTN対応にするのかな?
再販ってことなんで従来製品なだけだろうけど、
510樫釜が出てしばらくしたら、値上げ込み(製品内容変えず)で
セット化しそうな悪寒w
>>735 どうだろう?
連結面の長さ的にはアーノルトでもTNでも変わらないと聞いてるし。
737 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/30(月) 16:59:15 ID:szJgg4FE
>>735 カシオペアは最初からBMTN対応してたけど発売直後に富がカプラー交換禁止ってお触れを出したんだよ。
738 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/30(月) 18:00:16 ID:LvZ6Wfwc
従来形伸縮TNを客車長編成に使うと脱線多発したからね。
今のスプリング方式TNだと客車長編成でも大丈夫だろうけど。
14系座席リニュ車にスプリングTN付けて14両運転やってるけど問題なし。
739 :
730:2010/08/30(月) 21:46:43 ID:qEQWDSVd
>>733>>734 d
序webで買ったんで、先に問い合わせたところ、
代替品を送付、受取時にクロネコに不良品を着払い扱いで渡す、
ということで決着した。
2〜3日で届くとのこと。
キハ52、明日だな
>>740 限定キハ見てきたよ
出来は悪くはないと思うが....
試走してたが震える個体も居る模様
(M車2両+T車1両で2万はちょっと....)
キハ52大糸ゲットしてきた
ありがとう号ヘッドマークがついててびっくり
743 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 22:52:38 ID:bxw4BoYM
何で最近書き込みが少ないんだ?
諸々発売日だというのに・・・・・。
ちなみに今日、キハ52はゲットー。
週末にED75原型だけ買うよ
52は越美北線色の124だけ欲しい
745 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 23:37:43 ID:bxw4BoYM
今日再発売した、カツオペアは、異教とどちらが人気があるの?
信者目線でなく、冷静にみて教えておくれ。
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 23:46:10 ID:bxw4BoYM
キハ52の限定品作る暇あったらさっさとキハ35系HG、キハ45系HG作りゃいいのに。
キハ181HGは下等が出すからもういらね〜。
>>748 君が知らないことを教えてあげる
限定品は既成の金型が使えるけど別形式は新設計と金型開発しないといけない
キロポ見てたら50周年コキ単品テックステーションでも取り扱うんだな
イベント逝く手間が省けるか
>>737-738 そうそう。カシオペアのBMTN禁止理由はBMTNの牽引限界があったからで、
現状はBMTN[SP]の登場で、解消するのかな〜と思ってね。
今回の再販はだめでも、EF510-500とのセットの時には0375になってるかもと考えた。
富webの24/25の銀帯ではOPのTNカプラーも0391⇒0374になってるわけで。
>>750 JR貨物の版権がどーたらで「出るわけ無い」って言ってる方も過去にいた気もするけど、
なんというか、そーなったのかw どうしても欲しいってお便りが何通かきたんだろうね〜。
でももー買っちゃったよw 俺なみだ目。まぁ、いいけどwwwww
>>751 通常通り\5k以上で送料無料が適用されるなら、
イベント楽しんだ/楽しめる香具師はまあいいとして、
転売厨と奴らから高く買った香具師が割を喰いそうだなw
>>752 ま、割りを喰っても(俺は18Kで買ったww)メーカーが補完してくれたということは素直に喜べるけどな。
趣味ということで愉しむべくものなんだし、これで買いたくても買えなかった方が、
手に入れられるチャンスを得たというこは、富にGJと言わざるを得ない。
転売厨がファビョるのは仕方ないとして(ザマァ)、転売厨から買った奴は、
欲しくて買ったわけだから、技駅で売るなと叫ぶような奴はいないと思うぞ。
というか、転売厨房が技駅で買い込みするだろうことが一番いくないんだろうが……。
>>753 それが居るんだよ文句を言う馬鹿が
随分と前だが「あか彗」がプレ値のなか再生産発表されたらこのスレで
「犬屋で六萬で買ったばかりだから再生産するな」
と吠えてましたよ
まさしく負け犬の遠吠え
755 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 15:02:13 ID:pdAsrfmR
最近は限定品の車種ですら細部の仕様変更で全く別の新製品として生産される事もある。
プレ値で買う時はある程度の覚悟が必要。
EF510カシオペアカラーは単品じゃなくて、カヤ27とセット販売してくれたらよかったのにな。
>>754 出し抜かれたら俺だって吠えるw
宣言しとくww
>>754 ぞぬは見極めの質が高いがそゆこともある
アンサイクロとか未だに見てるヤツ居るのか
キハ126 127のような新型DCは富が出してくれる事を願うよ
KATOは室内灯と連結がアレだし、マイクロは中華品質だし、爺は論外
>>759 もしかして189系のことを言ってるの?
島根には行かんだろう。
>>760 キハ187みたいになってもいいから出して欲しいな
763 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 23:09:33 ID:El94yvNk
キハ189はどっかが手をつけるだろうけど126や127は無理じゃない?
人口少ない山陰と姫新線限定だしなあ
いいとこアンレール、どっかのガレキメーカーからブラスキットが出るだけでも御の字レベルだよな
ちなみに板餐館から出てるけどね
アンレール?食玩www
>>754, 758
(゚д゚)ポカーン いるのかw
俺もファビョればスレのネタになったな orz (ちーくしょーーー!)
>>757 出し抜かれても完成品なんだから生暖かくネ!
というか、自作とか塗り替えした〜とかいうのが製品化された時は
「ちくしょーーーー!」ってなって良いと思う俺。
>>759-763 個人的には過渡でも良い様な。最近は313銭取やE127やったりと、
僻地の列車シリーズってわじゃないけども、手ごろな値段で出してくれてるし…。
富でも良いけど、キハ187的なのは少しもったいないような…。
蟻は論外で。
さっき、ポチたまで葛飾区立石を放送されてたから
トミーテックが映るかと思ったが映らなかったな。
というより思ったほど田舎っぽい。
C571が楽しみだが年内はないっぽいか。
また分納してくれると助かる。
EF66ワムセットは16号機になるのか
773 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 20:52:44 ID:ag74HAxo
ニーナって事はねえよな
だとしたら16か
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 21:14:28 ID:7QsO5JNT
16号機って、NGIに書いてあった。
ニーナ期待していたんだけどな・・・
EF66-16欲しいなぁ
ここで27を入れなかったのは失敗だろ…
まあこれで予約しなくても済むなw
放置プレイ状態の100番代前期形を現行品レベルにリニュした上で…
って流れをひそかに期待してた俺は異端
>>777 青ワムセットに入れるかどうかはさておき
66-100のリニュは間違いなく懸案事項だと思うぞ
今の流れだと100代後期型もラインナップに入れんと片手落ち
となれば富の66は81、75(&79)に続くバリ展
まあHOで3種だしてるから考えてはいるだろうな
66-100の初期型は確かにリニュして欲しい。
異教の後期型と並べたいという人も多いはず。
出来るなら66-20試験塗装もリニュして欲しいけど、こっちは難しいかな。
それ言うとED79(-0)のグレーHゴム仕様も出して欲しいが無理だろうな
ED75の前面窓と側面窓色差しで済むだろうし
黒Hゴムはドラえもん仕様車のイメージが強い
何で側面窓をEF81みたいにしなかったかなあ
アレだと側面窓の交換でHゴム表現変えられたのに
(技術的に無問題でも筆で色差しは気分的に嫌)
>>780 EF66 20はNも16番も叩き売り定番アイテムだったからな
それも半額でも売れない系の・・・
489白山増結と同じく小売店にとってのトラウマアイテムだから
リニュなんて期待しない方が良いと思う
JR化間もない頃、TOMIXのカタログ見て
アリイのプラモをEF66 20仕様に塗ってみたことがあった
なんかしR貨物ってあのテの試験塗装好きやね
模型的には当たりハズレが激しいというか・・・
最近じゃ少なくなったけど一部塗装は人気も集中するしね
しかしEF81やDD51のも出す富も本当に試験塗装好きだなw
JAMでも65の試験塗装出してたりするしなぁ。
単純に今ある車種で試験塗装出しやすかったってのも有るんだろうケド。
こんな夜通しカキコできるってのはまさか うぬら、学部生か?
院生乙
就職決まったかい?
試験塗装のEF66-20もいずれ出るだろうね
>>788 イベント限定でもテックステーション限定でもいいから出てくれれば御の字だ。
そして入手してみると何か懐かしい感じが・・・
旧金型なら鉄コレ価格でも要らんぞ
と突っこみ処満載のレスをしてみるテスト。
66に関しては旧金型でも十分スタイルは良かったよ。
何故かKATOの新規66と似ている
目指す方向性が同じなんだし
実車に似てくればそのぶんアレンジは減るんだから
メーカーの個性は薄れるだろう
>>792 そそ、66関しては現行品…原色は特に要らんなぁ。
憎たらしいほどの牽引力も実物を彷彿とさせてよい。
ウチの2109は実物の100番台より少し古いだけの代物だが、
20数年ノンOHでも依然ピンピンしていて鬼のようにタフだった。
(さすがに今春の「あさかぜ」増備を機にようやく初OH)
>>789氏の言う通り、20号機はなにかしらの限定アイテムくらいがちょうどいいかもね。
今となっては現行品の更新機旧色もそんなに人気ないし。
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 20:12:37 ID:grzO/q1g
いつだかのDD51試験塗装セットとかみたいに66-20+65-戦国とか
異機種で出してくれたら嬉しいと思うのは俺だけ?
北のDD51だったら近所に売れ残ってるぞw
北海道好きだがあの塗装は…
異機種で仮に片方気に入らなかったとしても
今ならオクとかで売った買ったすりゃ済む話ではある
798 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 21:21:00 ID:zp3QOByU
結局鉄コレ13はキハ20に似たのが案外ラインナップされてるので、キハ20系の首都圏色が塚になりそうな気がしないでもない。
799 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 21:22:48 ID:grzO/q1g
だろうなwww
DDはウチの近所にもあるぞw
長い間放置プレイだったから色あせてるwww
>>800 金型流用に見える奴は眼科行った方が良いと思われる
62系は実車が台枠の関係で裾の端で垂直になってる。
一見近郊型の車体なんだけど、この形状のおかげで、自分で作るのはとても大変。
>>802 >> 62系は実車が台枠の関係で裾の端で垂直になってる。
それは分かってる。十分すぎるほど
分かってるが故に金型流用発言が謎でw
ブラインド販売してた奴は台車がこれまたレアとか。
キハ52 3両セット
一両T車だったのね・・・高っw
全体の出来は良いのだけど
ドアの丸窓埋め部がくっきり目立ちますな
遠くから見りゃ分からんけどw
まぁ以前の暗黒時代のキハ58ただ塗り替えただけシリーズよりは
丸窓埋めたり細部を再現しているからうれしいけど・・・さ
52は普通に一般色が欲しかったので限定はスルー
>>803 他にも幌枠が違うから顔と妻板も新規
更に屋根の固定方法も違うから上下も新規
全体のモールドとしては115系長野色以降の現行品に近くて
ステンレススカート時代の製品とは明らかに違うわけで
807 :
803:2010/09/04(土) 01:45:26 ID:ZQtRoJZF
62系はせめて70系並のシャープさが欲しかった
金型と塗装がへろへろなのが惜しい
それさえクリアしてれば増備したかも
身延線限定の少数派だし実車もへろへろ感あるけど
TOMIXブランドで出したらHGでなくても売れんか・・・
改造で作るとなるとgdgdで破綻するのは見えているんだが
蟻で?蟻が出すものを見るのは半分怖いもの見たさw
>>798 似てても同じものではないので関係なかろう
キロポストにまら北陸の情報載ってたけど、全然話題にあがらないね。
一応貼っときます:
-----------
JR14系「さよなら北陸」セット (10両)
予価\37,800
2011年新春発売予定
※セットにはけん引機のEF64 1052、EF81 151の2両を含みます。
-----------
EF81は双頭連結器でひさし付きだよな。
EF64も最近発売の0番台と同じディテールかな?
俺的には祭りだよ。楽しみだ。
810 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 11:46:35 ID:I+uHPJ+G
EF64-1000の単品発売がいつになるか・・・
富の事だから色々なカラーもやってくるだろうしね。
>>810 当然クーラー付きのJR貨物現行仕様とクーラー無しの国鉄時代もね
812 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 19:03:51 ID:enobg5oD
わかってたことだが客車8両は寂しいな
ソロ5両入りの12両が欲しい
>>812 在庫処分で半額セールになるまで待つとするか
>>810 リアクトルルーバ無しの青プレ車と貨物色さえ出てくれれば問題無い
817 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 22:25:19 ID:06HO2vBH
さよなら北陸のパイチは151だったよな?
だったらちゃんと双頭連結器と復心装置も再現してほしいな
>>817 双頭連結器はEF63の流用じゃなくて自連と密着の双頭にして、
角度も実物と同じ (80°ぐらい?) にして欲しいけどなあ。
技術的には難しいだろうか...
819 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 09:07:45 ID:QM/GaCOm
>>817 それを再現するところにまらセットの価値があるんじゃね?
北陸、12両で走らせたいよなぁ…
複数個買っていらないのを奥に出せば良いんじゃ?
機関車なんかは特に高値つきそうだし
富もキハ181系で過渡にやられたらやりかえすでキハ35系HG出さないかな?
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 14:03:32 ID:q1Jx3+Rx
さよなら北陸の後にでも14系14形のリニュ版が出るかな
今度はセットでオハネ14−700カルテットも入れて
823 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 14:23:25 ID:R+E/hgoZ
さよなら北陸って高くね?
釜が1両7000円としても2両で14000円
残り2万3800円分のうち
ケースが2つとパンフレットその他として3000円としても
客車8両で2万円って・・・・w
824 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 14:53:36 ID:/7CM7WDl
まあさよならシリーズ全部高めだよね
ふじぶさの時みたいに序とかでいずれ半額で売られるだろうな
今年度でキハ181引退だけど、いそかぜの時みたいにさよならはまかぜ出すかな?
いそかぜは181をリニュした上で出し直すべきだよ。
05年に出た限定品は古い金型だからショボすぎる。
「さよならはまかぜ」が出たら、買ってしまうだろうな>俺
>>826 はまかぜはさよならしないだろ、と突っ込んでみる。
俺も欲しいけどね、さよなら181はまかぜ。
>>823 爺が作ったらそんぐらいじゃね?
新規金型でほかに使い道なければ釜ももう少し高いような・・・
(64-1000も新規だし81も双頭だから新規にやりそうだな)
富って全てフルスケールダウン仕様なの?
830 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 19:12:27 ID:oUwYOXXR
>>823 秋葉原の価格なら約25000円。
釜1両7000円で売れれば客車はいい感じの値段になる。
ロクヨンも双頭だったらよかったのに。
まら陸は35%offで25k位?
富士ぶさとか、北斗星の混成編成と比べても割高だな
64とか、新規金型って事もあるんだろうが、パンフレットとは別に記念品でも付ける気なのかね
メーカー自らプレミア価格にしてるだけでしょ
他の製品の価格から想定される価格で合算するだけ無駄かと
>>832 メーカーは割引を織り込んで、あらかじめ定価に上乗せしているのでは。
>>830 バラシ釜も高くなりそうだな>まら陸
2セット買って客車放流しても残りそうで怖い
まら陸の81はFW動力になるかな?
たしか81と64-1000は基本的な寸法とかは一緒だったような
ってゆうかやっと規制解除キター!
>>822 2段化後の扉帯無し仕様なら棲み分けできるしな
>>835 動力フライホイール化、信号炎管・ホイッスル別パーツ化、
開放テコ新規 (まら富士ぶさのやつは実物と違ってた)
でやってくれたら神。
ついでにその動力流用してEF71リニューアルしてくれたら...
おっとキボンヌになってしまった。スマソ。
838 :
837:2010/09/05(日) 20:49:53 ID:yxb7buY+
双頭連結器仕様だから開放テコないじゃん。orz
密連と自連を切り替える時のてこがある
まら陸セットに含まれる2両の機関車の動力は
新動力ユニットの設計が面倒なので現行のEF81の非FW動力の流用となります
とかだったりして
841 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 23:35:19 ID:CbTyuHTm
年中切り替えてたからな
844 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 09:05:51 ID:jgleHhXC
さよなら北陸…来春発売で助かりますね、資金調達する時間があるから二つ購入も出来そう。
845 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 10:38:04 ID:dH+Vwxxc
北陸のシャワーマークがイイ
一周忌に発売に戻ったのか
ちょうど実車はフィリピン行きらしいな。
尾久に長らく留置していたので何に使うんだ?と思っていたが。
キハ58や12系のように無惨な姿で走るんですね
無残か無形か選べってこった
露行かば土漬く屍。
比行かば草むす屍。
國鐵の屁にこそ死なめ。
851 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 13:45:28 ID:v4LjHTTb
さよなら北陸に入る予定のEF81-151が本日大阪着のトワイライトの青森〜敦賀間を牽引
EF81双頭釜がトワイライトを牽引するのは初かな?
>>848 14系ハザモナー
せめてタイならまだいいんだが
去年脱線したけど
>>851 何で東の釜がトワイライト牽いてんの?
故障でもあった?
まら陸ちゃんとEF81-151は双頭カプラー1両分ついてくるかな?
先頭用1つだけであとはアーノルドってことはないよな?
>>853 一昨日の4日に新津過ぎたところで44号機が故障。
で、151号機が代わりに。
>>855 なるほど
敦賀ー青森は長いから壊れたら大変だな・・・
>>854 前に300番台に片方だけなぜか双頭が入ってたことがあった
858 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 16:00:19 ID:O81VJuCf
さよなら北陸って高くね?
量の割に値段が高すぎて相場下がるまで手が出せない
貧乏人だの底辺だの色々言われても構わない、だがこれだけは言わせてくれ
も う ち ょ い コ ス ト ダ ウ ン 出 来 な い の ?
861 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 16:27:28 ID:s6CVaQid
>>860 高い給料と納得のいくボーナスを親会社から 因縁をつけられないようにするため
それなりの売上と上納金が必要です。 エサとなってください。 ○ネ土員
862 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 16:33:57 ID:B16QwAZt
>>860 車両コレクションばかりしてる俺が言う
単行の気動車で我慢しとけ
そっちのほうが幸せだった
こういう製品はご祝儀価格なので、頭空っぽにして買っちゃうが吉。
つーか、考えたら負けw
最近、小売店もばらし売りや投売り価格にするのがはやくなったな
なのでよっぽど欲しい物以外発売直後に買わなくなった
もうユーロやなにわまでバラバラですよ
>>860 コストダウンはしてるだろう、ただ販売価格に反映されてないだけw
趣味のものの商売なんて
「アンタ達こういうの好きでしょ、だからこんくらいなら高くしても金出すよな?」
が基本姿勢になってて、ある値段で物が売れたら次の商品は
それにさらに上乗せされた価格で値が付く、それだけの話だろうな。
買う奴が居るぶん、それだけだんだん値が上がっていくんだよ。
足元を見る商売といってもいいかもね。
まあ北陸作ろうとしたら今までは切り継ぐかモアの製品作るしか無かったからそれに比べたらかかる費用はるかに安いけどな。
でもGMより安いんだぜ?
比較対象が・・・ねw
キハ52大糸も2M1Tで2万超えとか高すぎw
買ってしまったが
いい加減に限定商法はウザイな
と言いつつさよならブルトレは買い続けてしまうorz
まだ出雲は良心的だった
まら陸+1000円で客車4両付いてくるお手頃プライス
>>860,865
我が社を見習いたまえ。
ボリイ 利益先行
>>871 そりゃ出雲は流用きく車両ばかりだし
カニ以外
874 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 20:35:31 ID:GX/Yo82W
個室車両3種や、EF64-1052などの新規金型の製作に費用がかかって価格が高くなってしまうのかも。
875 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 20:54:07 ID:G/SPi7G2
そのうち客車だけ売る罠
自分で塗り替えたり、改造しなくていいから高くても買うけどな
たたき売りを買うか
搾取される側の人間はつらいでつね
買いたい奴が買えばいい
買わなきゃ死ぬのか?バカバカしい
貧乏人は黙って叩き売りのバケツでも買ってればイイ
その方が世のため人のためだ
>>880 ボリバケツは叩き売りでも(商品価値に対して)高いだろ。www
なはつき・富士ぶさ
ブルトレが続けて半額叩き売りになったよな
過渡が富の聖域であるニューブルトレに参入して以前ほど強みが無いしな
北陸も半額になるだろうな
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 21:50:04 ID:rKFhrTVP
能登と北陸両方買う人いるのかな?
884 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 21:52:15 ID:pBIlNrvZ
過渡も北陸やって来そうで怖いんだよな
885 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 21:55:24 ID:v4LjHTTb
何を半額ばかり期待してるんだか?
どうせ半額になるのを待ってて結局半額にならずに更に買えずに嘆くのもあなただから良いけど。
高くて欲しくなけりゃ買わなければ良い。ただそれだけ。欲しい奴は高くても買う。
以上。
886 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 22:02:35 ID:dQRGjb67
どうせ半額になるんだったら
半額の方がいいよね
でも富のことだから稀少価値を出すため
今回はいい加減生産数は減らすとか煽りそう
半額で売ってるとこ見たことがないな
東京じゃ半額の前にバラシになっちまうからなぁ
あかつき発売後のなはあかつき
釜がもろにかぶるふじぶさ
これが次のまら陸に当てはまると思うか?
半額待ちして泣きを見そうだな
なはつきはともかく富士ぶさは今まで出てた製品で編成組めてしまうからな…。まら陸は個室や双頭81、641000とあるから半額待ちしていると痛い目に遭いそう。
まぁ半額待ちするかは人それぞれだろうが。
>>886 3月発売分って絞る傾向あったかな?記憶違いならスマソ
なはつき・富士ぶさは実車のフィーバーに乗っかって小売も発注しすぎた感があったが、さすがに今回の北陸は絞るんじゃないかな?
年度末に在庫持ちたくないだろうし。
北陸はともかく
さよなら能登は半額期待してる
さよなら商法が高いと言ってる方・・・・
安くてよく走る過渡に宗派を変えましょう。
893 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 23:06:48 ID:43TW2OT0
BMTNとPZ106のトイレタンクを装着したら更に価格がアップ!
定価あと1〜2万高くしても売れそうですぜ>富
>>892 自社レイアウトですらこける510Pは要りません
>>893 室内灯も付けたらさらにドン
#まら富士ぶさとなはあかつきに付けたら1編成買える…
#銀河分はいつになったら…
898 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 00:03:57 ID:ORjcCsjN
まら陸の機関車、推進回送も出来る様、テールランプのON・OFFスイッチ付きなら神。
そうすると貫通ドアの開閉ギミックが居るな・・・
>>900 まらセットなら
貫通ドア開・標識灯点灯・ラッパ屋つきのと貫通ドア閉の通常版
同番号の車両を2両入れてきそうだがw
902 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 01:33:31 ID:hfVT6bZy
馬鹿妄想もそれくらいにしとけ。
パッケージデザインが気になるな。
やっぱ金沢駅での能登との並びかな?
>>857 ちょwwwwwおまおれwwwww
6〜7年前かな
実家行けばロットはわかるな
906 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 06:38:19 ID:8mQCuS5Y
加藤ならさよならじゃないのを逆手に取って、12両で出すかもね。
>>903 下り再現なようだし違うのでは?
両方上り再現で能登の箱と北陸の箱を並べると金沢並びが再現出来るようにとなると思っていたんだぁなぁ…
>>904 オレが買ったのもその頃製造分だからひょっとしてサブロットひとつ分くらい間違えてたんか?w
>>863 富は最近ご祝儀だらけだけどね。
ここ最近だけでも大糸キハ52セット出したし、
予定だけでもまら500系のぞみ、まら能登、まら陸。
限定品予定だけでもコキ107にキハ183新塗装、ワムセットとか…。
>>873 まらづもはオシも新規だったよね、確か。
再販銀帯のオシは100番台のままっぽいけど。
いずれ単品で0番台出してきたりして。
24型リニュに併せてくるのかもしれんが。
>>879 そんなバカの集う場所なんだからそんな力まないでょ
>>883,888,895
もれも
>>903 まぁ、在りし日には並んだこともあっただろうて…。
流れをぶったぎってすまん
今日の昼からキハ48小浜色の通販が始まるけど
去年の富山のキハ58みたいな騒ぎになるのかな?
911 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 08:47:43 ID:e9t7NeOH
さよなら北陸の後は暫く落ち着きそうかな…
あけぼのは延命されたし…日本海も暫くは大丈夫かな?
それでも富は何かしら限定品は出すのだろうけど…
912 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 10:26:38 ID:o584+sON
さよなら北陸って高くね?
富のEF64-1000が楽しみやね
さよなら出雲で65PFがリニュされた時は
発表→発売までの間に65PF貨物更新が出たんだっけ?
EF64-1000も貨物更新出ないかなぁ〜
牛乳パックね
>>909 まら商法ばっかだなw
いずれ通常品は鉄コレに移行し、まらとHGのみ富、ということになるのか?
917 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 12:04:32 ID:e9t7NeOH
富ならEF64 1000貨物更新色は岡山更新色とかやりそうだね…
小浜線瞬殺のご様子で…。
前回富山の時は欲しかったのでがんばったが、
今回のも凄い人気でワロタ。
>>911 延命されたとは言え、12月廃止が無くなっただけで油断できないけどな
920 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 12:39:45 ID:o584+sON
さよなら北陸ってタカクネ?
イベント限定品でEF641015出るかなぁ
キハ48小浜色瞬殺!
以前キハ58飯山線色
限定で出しても瞬殺にはならなかったね
地方ものカラー色キハ48小浜色とかコソ-リと通販で売るのが
いいんだろうな
>>921 クーラー取付型車体
クーラー本体
EGジャンパ付きスカート
EGリアクトル排風ルーバー付き屋根
上記新規金型要。つまりは解るよな?
>>924 牛乳を出した後にやるって事だろ
恥ずかしいこと言わせんなよ
926 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 17:16:46 ID:o584+sON
さよなら北陸ってたかくね?
北陸は高久にはこねえだろ
PFなんかを見てると富はジャンパ栓類の表現にあまり配慮していないようだから、もしかしたら電暖用のKE3の有無は黙殺するかもね。
あと2本セットになってるKE70・77の総括管の表現も気になる。過渡はあっさりホースを省略してきたけど、貨物更新を出すとしたら省略しましたって訳にはいかないだろうな……。
自分は勝手に塗り替えるんでさっさと単品出してくださいね、富さん。
E259系マダー??
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 18:18:05 ID:rflxnkXI
小浜色は静かに完売ですね。
昨年の富山58は凄かったw
来年は何が出るかな。
931 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 18:33:45 ID:QYxdZVrU
来年は高岡色のキハ5828に期待してる
JAMでは午後になっても売れ残ってた小浜色が瞬殺したのか
キハ48小浜色って0番代?
ただの色変えタイプ?
ちょっと失礼します
0719を入手しました
旧ロットの583系につけたんだけど
新ロットの583系も電球色LEDでトレインマークは白色にはなってないのでしょうか?
>>934 当然0番代でしょ?
つーか、48 500のボディに40 2000の台車を合わせるだけで問題ない筈だし
窓サッシが2000と500じゃ違うけど...
これは釣りなのかな?
正確には窓枠だった
えっ
941 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 22:57:25 ID:hn/AdffG
>>928 14系と同じような処理してくるだろな。
グレー成形軟プラパーツ差込で…
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 04:15:10 ID:6xF0Ye1Z
富さん、爺に対抗してキハ54・150を出してくれないかな。
>>923 地方限定は他にも旧広島急行色、能登路なんてのもあったけど、
どれもこれも今でも残ってるし…。能登路はそろそろ消えそうかな?
こっそり通販が一番かもね。
なんというか「そんな餌(数量限定通販)に俺がク(ry」
>>933 昨年の富山ほどじゃない風味。
12:15分くらいには終了って感じ。それでも十分凄いと思うけどね。
富山は1分で終わってたから。で、その後2個注文の人は強制的に1個になるという罠。
鉄模の限定通販熱は凄いね。今度の富コキ107補完分のテクステ通販も
良い具合に弾ける…かな?
944 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 09:43:44 ID:ZJEm3FD+
良い具合どころか、数次第では瞬殺するんじゃね
コキ107 50年記念カラー単品
問題が10月頃発売って曖昧な発売日なところが問題
キハ48 小浜みたいにいつの何時からなんて予告したらそれこそ瞬殺だろうね
>>945 こないだの加糖の81庇にボナのパーツ使って136作ったけど、栓受移設してないからタイプなんだよな・・・
947 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 14:51:19 ID:FtiWIwyy
さよなら北陸ってたかくね?
>>944 やっぱそーなるかね。明後日には一般流通の限定品も発売されるし、欲しいと思う香具師は山のように出てくる…かな。
でもテクステでアナウンスがあったような。COSCOの時は発売日と時間とかメール来た記憶が。
10月には企画品の単品5両と5両セットを併せた完全版がオクにあふれると。転売屋がわらわら登場するのかな?
つーか宮沢の左沢線とかも、どーなるのかな?
別段煽るつもりはないんだけど、予約してた店からメールが来ますた。
予約分確保できないため、予約の遅かった局留は店舗側からの予約キャンセルが発生でつ。
俺涙目。んなもんもーいらんわい!
以下、局留ざまぁ禁止。
局留ざまぁ
局留ざまぁwwwwwwwwwwwwww
952 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 15:24:36 ID:ZJEm3FD+
局留ざまぁ〜
こんな流れなら書き逃げだな
局留のせいだ
貧乏人は鉄模やるな
次スレまだ〜
956 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 16:04:34 ID:i3N5ZTv7
30分以上経ったから、誰か宣言して立てて〜。
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 16:27:47 ID:4pzr/qk0
キボンヌ キボンヌ〜
958 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 16:36:05 ID:ZJEm3FD+
ちょっと頑張ってみる
東急5000系再販キボンヌ
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 16:40:09 ID:ZJEm3FD+
961 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 16:44:17 ID:ZJEm3FD+
キボンヌどうぞ。
私も
EF65-1059
EF65-1065
EF65一般型最終増備車
EF65一般型貨物更新
EF64ユーロライナー
あすか
なはレガート
キボンヌ
キハ40 東北色
963 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 16:49:37 ID:4nL6G90j
>>960氏乙
16番の
貨車再販も含めいろいろ
153系冷改&新快速
キボンヌ
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 16:52:36 ID:zHEulSrV
北近畿とはまかぜ再販とゆったりやくもキボンヌ!
北斗星東日本U用のランプシェード点灯のスシ単品
機ボンヌ忘れてた
C56&C58
14系500番台客車 座席&寝台各車、50系51型客車、
485系1500番台いしかり、781系ライラック、785系スーパーホワイトアロー
789系スーパー白鳥、789系1000番台スーパーカムイ
261系スーパー宗谷、261系1000番台スーパーとかち
281系スーパー北斗、キハ56&キハ27 200番台
きぼんぬ
969 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:05:07 ID:bsHoSg65
211-5000
ギボン
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:06:47 ID:2PWhiu9d
日本海1・4号セットキボンヌ
500系V編成
キボンヌ
973 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:10:30 ID:B/ul7Nu6
>>960 おつでした。
モハ164-500
サロ165(新製冷房車)用床下水タンクパーツの分売
165系非冷房
115系1000番台長野色の再生産
115系300番台スカ色
115系0・800番台スカ色
クモニ83・クモユニ82
EF81北斗星(黒Hゴム・JRマーク入)仕様
スシ24 500(東日本)テーブルランプ点灯仕様を単品でも
オロハネ24 501
オロネ25 502・503&オロネ25 551
オハネフ24 500&オハネ24 500
14系500番台座席車・寝台車&ドリームカー・カーペットカー・スハネフ14 550
14系出雲3・2号個室組込編成
希望
974 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:20:30 ID:5UAKGmiI
E5系
E6系
それぞれキボンヌ
キハ17系各種タラコ色
キユニ26タラコ色
両側のテールが点灯するオハフ50とマニ50とスユニ50
マニ37
113系2000番台の単品再販
キハ58系七尾線青/白版、急行色・ローカル色
きぼんぬ
>>960 乙です。
E3系2000番台
209系房総色
209系1000番台
E233系2000番台
小田急30000形ロマンスカーEXE
小田急新4000形
箱根登山鉄道2000系
キボンヌ。
977 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:23:38 ID:fzP4gB11
ED78
EF71 フラホ化リニュ
クハネ581シャッタータイホン
クモニ83-800
クモユニ82
115-800番台山スカ
115-300番台山スカ
EF30リニュ
きぼんぬ
>>960 乙です。
C57 11号機かもめ時代&播但線時代
485系各種再生産
583系再生産
小田急LSE HiSE離乳
キハ20系一般色再生産&スカ色っぽいの新規
きぼんぬ
>>960 乙
キハ40-350
コヒ キハ141〜
ニセコEXP
50-51
14-500
C12
C56
C59
キハE200
キボンヌ
>>960乙
EF65PF前期型
EF65PF中期型
EF65PF田端運転所
EF65-1059
EF65-1065試験塗装
EF64-1000貨物更新
EF81リニュ
EF58リニュ
ED75 0番台ひさし付き
24系現行あけぼの編成
14系ゆとり
14系浪漫
14系リゾート
12・14系あすか
12系リニュ
485系あかべぇ
希望
西武401系 西武5000系RA作り直せ 西武10000系NRA 西武4000系 西武6000系 西武6050系
小田急30000系EXE 相鉄11000やり直し 名鉄7000再販
JR西 221系 223系 225系
103系 101系
EF15 EF58 作り直せ
DE10 HG仕様 DF200
ちゃんとした大きさのEH10
ED76-500
EF71 ED78 作り直せよ
167系 田町アコモ改 153系非冷 153系新快速 117系新快速 157系
E5系 E6系 ポコチン新幹線
5A出力PWMパワーパック
ちゃんとした音が出る電源車 もしくは、ブルトレ製造中止
黒染め車輪製造禁止(通電悪すぎ)
住友金属工業から許諾を受けて 新波打(HT波打)車輪 作れ
JAMのデブと南田不要 鉄道模型に関心がないのに説明させんな みっともない。来年は原田芳雄でN専門
HOを別会社化 不採算事業の廃止 親会社への優先株高額配当 従業員に金払うなら親会社に配当せよ 全役員報酬半分カット
キボンヌ
ボッタクリ価格反対
適正価格キボンノ
ゴメン。もう一つ。
岡サロ
キボンヌ
984 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:38:33 ID:R3aRjQ+z
12系ジョイフルトレイン各種。
あすか
ゆうゆうサロン岡山
いきいきサロンきのくに
旅路
わくわく団らん
オリエントサルーン
ふれあいみちのく
パノラマライナーサザンクロス
と
14系
ムーンライト九州
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:42:12 ID:yAHX7NHY
キハ52一般色
気動車の郵便車、荷物車なんでも
キハ58富山鉄道部仕様再生産
キハ55再生産
おねげぇします
986 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 17:43:43 ID:QhkfDmfL
DCC対応キボン
全製品Made in Japan希望
マイクロエースとやらの信者や社員が宣伝や荒らしに来なくなるのキボン
スレ立て乙
KATOの後追いは極力避け、未離乳製品を中心に!
C55流改
C55門デフ九州
C57180
EF66試験塗装
EF66100
DF50ブラウン
DD13
本物のキハ66.67
>>960乙
209系房総
209系500番台武蔵野
113系1000番台
キハ20バス窓
キハ58非冷房
キハ45系
キハ66系
モハ164-500
EF66-100
DE10-500
DD51-800前期・後期
DD51A更新寒地
12系客車離乳
C57バリ展
コキ100・101再販
中華製削減
きぼんぬ
EF65 1059
EF65 56
EF64ユーロ
EF64 1010
C57九州型
きぼんぬ
993 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 18:11:02 ID:M+VDa4ku
113・115系全番台フルラインナップ
31ftコンテナシリーズ
E1・200系2000番台再販
きぼんぬ
キハ20系国鉄標準色の再販キボンヌ
架線集電システムきぼんぬ
996 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 18:20:37 ID:eriGItwK
485系新潟色&はくたか色&ひたち色
165系ムーンライトえちご色&赤倉色
キボンヌ!
キハ40-700/1700 ( KE91栓収準備工事車 )
キハ40-2000 ( 高岡鉄道部( 旧? )標準色 )
キボンヌ!!!
EF62リニュきぼんぬ
999ゲット!
1000ゲット!
次スレへ・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。