【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸26D凸
キユ25早く発売して
キユには無理
オユならすぐ出そうだけど?w
なんかいきなり毎度のグダグダの流れだな
まあキニしないでおこうww
何だこの流れw
このスレをおキニ入りに追加しておこう。
おマイら、キハ確かか?
デハ私鉄電車の話でも。
キユニ電車は無理だろう。
キシょっな展開だな
イ`
キヤい十分ですな。
19 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 23:34:38 ID:U4zM+wdp
凄い誤爆だなw
ソルト(テル)がDJやってた昨年度のほうがおもろかったな
ままま、ま〜いん!…って
23 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 08:16:15 ID:yQpqM3T8
最近のひとりでできるもんはこんなんなのか
心から笑ってない顔だよな…
>>21 まいん「非電化ディーゼルで!みんな!ハピ!ハピ!ハッピー!」
まいん「今回は〜TOMIXのキユ25を買いに行くわよ!レッツ!クッキン!」
ミサンガ「まいん、キユ25なんて四国にしか居なかった車だぞ」
まいん「大丈夫。ソルトが知ってるよ」
はなかっぱ「あっ・・ももかっぱちゃん・・TOMIXのキユ25を買おうかと思って・・」
ももかっぱ「急行土佐にキユ25連結してたけど、急行はなかっぱには連結してないでしょ」
てれてれぼうず「郵政省所有の気動車、てれますねえ」
がりぞー「マイクロエース2000特急乗り換えで〜す」
アゲル「こっちの方が振り子付きで早いわよ〜」
若さ、若さってなんだ
>>28 まいん(福原遥)って、小学生で化粧する必要ないのに化粧してるから、目尻に皺があるね。
まあ鉄道模型に関係無いから、これでやめとくよ。
ちなみに、DJソルト(どーよテル)とはなかっぱ(中川里江・水鏡)は、四国出身だね。
過渡のDD54
ホビーショウでは5次型と言っていたけど
HPで「5・6次形のうち、ブルートレイン牽引用となった32〜37号機をプロトタイプ」
となってるから6次型と訂正した事になるのかな
世間一般的には出雲牽引は6次型と呼ばれていたから間違えなくていいけど
DD54、自分は過渡のも3次型もスルーして2号機一本。
個人的にはライトが腰部に移った量産各型よりも試作の一次型の方がよっぽど男前だと思うなあ、
国会の答弁じゃないけど。
なんで上にあったヘッドライトをわざわざ下げたんだろ、視認性なら上の方が有利なのに。
メンテナンスの簡略化?
スレ違いだけどEH500とかも一次型の方が絶対に格好いいよな。
今週末にキハ58Pが出るね。
みんな何両買うのさ?
>>33 ライトレンズの汚れ対策かもね、屋根に近いところは排気の煤で真っ黒になるし
>>34 >みんな何両買うのさ?
俺はキユ25を2両とキハ58、28、キロ28それぞれ1両程度。
キハ58、28のPは昔出たときに大量に買ったので、今回は先頭車の置き換え程度で済ませる。
FWのM車は平窓のを3両買ったから今回は買わない。
キロ28は、帯が印刷になったのでインレタよりきれいになっていることを期待して一両買う。
インレタでも別にいいんだけど、近くで見ると意外とインレタの厚さが目立つので。
キユ25があればそれとキハ58T-キハ28で1両ずつかな
財布に余裕が出来たときに在庫があればさらにキハ58を数両とキロを足すぐらいかな。
38 :
36:2010/06/15(火) 23:00:02 ID:IsS+w+9d
「先頭車の置き換え程度で済ませる」って落ち着いて読んだら意味わからんな。
キハ58、28って運転台付いてるから、ある意味全部先頭車と言えなくもないし。
編成の端っこに出る車両だけ、LED前照灯+印刷済「急行」マークの車に置き換える
と言いたかった。
>>38 そのくらい言われなくてもわかるから無問題
>>40 やめてくれ!背中を押すんじゃないww
前回生産の平面窓を少々買いすぎたので、今回はなんとか思いとどまろうとしてるんだ
間違ってもIYHスレなんかには行かない・・・つもりではあるんだが・・・
>>40 やめて! 2層10両編成作ろうとしてるのに3層12両にしたくなるようなこと言わないで!
>>41 IYHスレは広く門戸を開けて新たなIYHerの登場を待っているぜw
>>41 並べまくって気動車全盛期の高松運転所を再現
讃岐うどんを食いながらマターリスパイラル
流れ的にそこはふつう連絡船うどんだろ?w
>>33 デザインの流れなんだろうね
量産機は同時期のEF66と同じデザインだから
>>34 旧製品HGでも満足しているので
買うのはキユ25のみ
両数の少ないモデルチェンジ車が増えてしまうー
>>47 特に四国は、キユ25を除けばモデルチェンジ車5両しか居なかったしね。
いっその事KATOで、キユニ28とキニ28出せば良いのにね。
キロ28とキハ28中間車が居たスマソ
>いっその事KATOで、キユニ28とキニ28出せば良いのにね。
邪教ので我慢してください
KAT●
51 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 18:20:31 ID:E92UE8LT
蟻はキハ53をスタートに56や58にも手を出してくるんだろうな・・・。
四国の簡易冷房車や赤ヒゲつき、それにキロハ28あたりは蟻好みだし。
>>48 そんなん
過渡なら現行のキハ47のスカートとか利用して変なもん出しそう
過渡はDC拡張しなくても良いとおもう
そうそう、過渡は旧客、富は国鉄型気動車と、得意分野に注力してくれたらよろしい。
蟻は・・・変なディーゼル機かなw
54 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 20:25:10 ID:RdLrEbIa
ぱんつ
55 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 16:30:47 ID:YNg7QA+0
>>51 ご懐妊腹ボテ仕様なんて入間(ry 勝間(ry wwwwwww
56 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 16:48:06 ID:zJFEGq2m
キユ25だけ買ってきた。
四国だけにいよ・土佐・阿波のヘッドマークがついてる。
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 21:11:51 ID:wVKel41X
たんぱ
56は
あわてて買ったんだとさ
いーよいーよ
いよいよキニ25発売か
財布の紐がキニなるが、あわてずに買いに行くかな
もうすぐキユニ15も完成するし
60 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 12:57:24 ID:OIe1lpa/
>>キユだろ、キユ
キニ25
キニ25は片運転台式の全室荷物室の荷物気動車である。
昭和53年に
キハ25の後期型より8両が改造された(松任:4両・幡生:4両)。
種車の後位側客用ドアを拡大し両開きの荷物用としている。
国鉄の荷物輸送全廃に伴い改造後まもなく全車廃車となり
幻のような存在である。
>>61 あれ!?1と2番は平窓車からの改造じゃなかったっけ?
特に四カマにいた2番は元簡易冷房車からの改造だった通好みの車両だったと記憶してるが…
個人的には常磐無線アンテナを装備してた7番が好きだったな。
63 :
62:2010/06/18(金) 13:55:46 ID:Xcwc/B6j
すまん
キユだったなw
たまにごっちゃになるorz
キハ25から改造された荷物車なぞおらんだろうに…
何を釣られておるのだろか(´Д`)
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 15:17:28 ID:OIe1lpa/
見ていると
>>62がレスするたびに間違えていて一番うろたえている
とりあえず、
っRMライブラリー21「国鉄郵便・荷物気動車の歩み(下)」
`28の車体利用で荷物車作ったらどうなるか妄想した事はあるw
仕事帰りに、リニューアルされた富のキハ58他を購入。
今回の目玉は、何と言ってもキユ25にあり。
残念ながら、実車を見たことが無いのであまり語れないけど、出来栄えは上々。
床板も流用せずに、専用品を新調しているのは立派。
考えてみると、25年ぶりくらいの再生産になるのかな?
72 :
62&63:2010/06/18(金) 21:26:05 ID:Xcwc/B6j
冗談へ冗談で返したつもりだったんだけど、ネタ元を勘違いしたせいであんなヘンな書き込みを…orz
結果的になんかスレを乱してしまったようでスマンかった。
(例えキ「ニ」58だったとしてもそれが四カマにはいないこと位は知ってますがなw)
以下恥の上塗りです、ゴメンなさいm(__)m
vikipediaより転載
【キユ58(きゆ58)】
キハ58系列の全室郵便車としては昭和39年度にキユ25が登場していたが、運転サイドからの2機関搭載車要望と
北海道を除いた全国各地の老朽化した初期の電気式気動車改造車両の置き換えに伴い計画されたのが本車である。
昭和51年から52年にかけて当時余剰となっていたキハ58非冷房車及び冷房準備車を種車に、
名古屋・高砂・多度津の各工場で改造工事が行われ、計9両が登場した。
後に登場するキユ二28やキニ28・58では種車の機関など主要機器のみを利用して車体はキハ40系列に準じたものを新製したが、
本車は台枠とともに既存車両構体を活用しドアの追設置や窓割の変更を行っている。
なおキユ25に比べ区分室部分が縮小されており荷重は10tに増えている。
また床下に4VK発電装置を搭載できる空間を持たなかった為、最後まで冷房搭載はされなかった。
落成後は各地に配置されそれぞれの線区で所期の目的に供されたが、
国鉄の郵便輸送廃止に伴い最後まで残っていた盛岡客貨車区の車両が廃車された結果、
昭和60年度末には形式消滅となっている。
悪くはないんだが、フリーランスはそっちのスレでやっていただくとして・・・
そういや、今度は過渡から四国仕様のDF50だと。
なんだかんだ言って、出たら買うんだろうな・・・
>>70 窓開口部が大きいのと
裾絞り構体は補強がしづらそうだから
結局新製した方が安くて早いんだろうと思う
>>74 下降窓の内部が雨水でボロボロだったから
新製車体にしたんだよな
でも結局車体新製したのにあっという間に用途廃止
ボロボロ車体で切妻運転台でも付けていた方が良かったかもしれん
そうすると冷房車だな
vikipedia・・・
民明書房ならわかるがw
>>72 全室郵便車は郵政省所有。
国鉄所有車からの改造はあり得ない。
どうせなら新製車の設定のほうがよかったんじゃ...
キハ55も残っていたその時期にキハ58が余剰となっていたとも思えないし。
異端車といえばキニ56もお忘れなく
>>78 亀井のようなオサーンが30年前にいて、郵政省と運輸省を
くっつけて、郵政公社と国鉄を合併させたことにすればw
そー言えば戦中は運輸通信省があったな。
>>80 そんな妄想をすると
現代なら
クユE233-モユE233-モユE232-モユE233-モユE232-クユE233みたいは郵便専用電車が出ていたかもと妄想する
M233系とか言うのになるんじゃないの?
>>81 越中島(新東京局)〜安治川口(新大阪局)とか
電車じゃクモユ143、客車じゃスユ16と
もったいないお化けな出そうな例があったけど
気動車じゃそういうのはないな
〒xxx-xxxxとか。もちろんxxx-xxxxは行先の郵便番号ごとに車両を用意。
85 :
72:2010/06/19(土) 12:04:53 ID:OmQdHs18
>>78 >全室郵便車は郵政省の所有
いやぁ、そのこと素ですっかり忘れてたw
そういやそれで一度も全検を受けることなく、ひふみにもなら(なれ)ずに廃車になったヤツがいたんだもんね。
まぁ既知のことと思いますが、どのみち
>>72も
>>62とつきあわせると設定が破綻しちゃうんですけどねw
(簡易冷房車は原則的にはS48までに普通(?)冷房車化されたということなので、
キユ改造時のS51時点で冷房を積んでないというのには基本的に無理がありますだ)
ただ
>>73も書いてるようにスレチな内容ですんで、
自分が震源とはいえこのネタに関しては私は一応ここまでにしときますm(__)m
今回も長文で失礼しました。
>>79 急行色でバンパー付いてたね。晩年はタラコだったけど。
>>78 だよな
その当時ならキハ58は間合いは別として
急行運用以外には基本的に使われていないし
その急行だって非冷房車がまかり通っていた頃だ
>>85 4VKと4DQを間違えるのは感心しないけど、もしかしたら騙された人がいるかもねw
誰か平窓のキユ25作った人はいないの?
某歩歩で前回のキユ25の美品が出てたけど、630円。
一年前が嘘のようだ・・・
>>81 思いっきりスレチだけど、海外ではTGV"La Poste"なんてあったりするね。
あとJTBのキャンブックスに荷物専用新幹線電車の計画図が載ってたり…。
>>87 > その当時ならキハ58は間合いは別として
> 急行運用以外には基本的に使われていないし
そんなことないぞ。
>>90 旧製品だと本来ならそのくらいがいいところだろう。
いままでいかに歩歩がボッていたかがわかろうものw
>>90 使命は終わったからな
旧製品が一次方ならまだ使えたが・・・
>>92 87の言う通りだろ
基本的なんだから例外だって多少はある
>>94 あるいは新製品が一次形なら…
キユ25の一次車って車体断面はパノラミック車に準じるんじゃなかったっけ
そう、冷房断面になっている。
キユ25非常に良くできていて満足だけど、やっぱりドアの
凹みが薄い感じはするね。
と思ったら、冷準と床下共用してるんだな。妙に納得。
その気になれば現行品をベースに、平窓の前面を移植して改造することもできるな。
前面の屋根Rの修正は必要だが。
>>97 確かに荷物扉は浅いが
蟻のキニ58やキユニ28
宮沢のキユニ28
などの広幅車体の荷物扉も
今回のキユ25と同じくらいの深さだから
まあどうってこともないな
急行どげんかせんといかんを再現するやつは居ないのかw
101 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 23:52:23 ID:+3h1kB0S
あの急行追っかけの撮り鉄が皇帝液のさらなる伝播に繋がらなければいいが
103 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 13:17:21 ID:QzysgAbY
キハ10の次はそろそろキハ55再生産しないかな
個人的にキハ、キロ60も
104 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 14:49:41 ID:A1rOtu3v
最寄の店に長らくキユニ26が残ってたんだけどホケッとしてるうちに売れてしまった。
今回キユ25入手できたので悔しさが少しは晴れました。
ヤツメウナギみたいな小窓が少し気持ち悪いけどそれ以外はなかなかいいですな。
その小窓に萌えるのに・・・
>>104 20系のタラコは活躍期間も長かったけど
26や55は一部がタラコになっただけで活躍期間も短く
当時、この系列のタラコはそうとう不人気だったな
俺も嫌いだった
108 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 18:24:13 ID:QzysgAbY
55のタラコ色は雑誌とかでも、掲載写真少ない気がするよね〜
てか、キハ55というとみんなはやっぱ準急色??
>>108 準急色は初期型の妻面にRが付いたのなら「買い」だな。
一段窓の色換えバージョンならWINのがあるから、別に欲しくない。
110 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 19:38:27 ID:9nqGXl66
筑肥線あたりをやろうとすると、キハ55系列のタラコは欲しいな。
そんな俺は、キハ18を熱望。
房総には必須の車両だよ。
>>110 そうなると青ベースの旧標準色が一通り欲しくなりますな
キハ18の改造後も(ry
キハ18は北総電化まで成田に居たしね
一足先に燃焼実験に使われたのは気になるけど
大糸キハ52をきっかけに旧標準色出さないかな…
旧標準色か・・・
10系はキハ18やキロハ18が欲しくなるし、20系はバス窓がなければ話にならない。
>>108 55系の首都圏色は、雑誌でもネットでも探せば結構出てくるよ。
出てこないのは急行色のキロハ25。(←富製品に淡緑帯)
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 01:03:52 ID:RpuNiS1U
キハ20バス窓も欲しいですね…
一歩ずつ着実にラインナップを増やしてほしいです。
キハ58非冷房も頼みます。
富はHGの国鉄型DCは完全新規でだいたい年に1回、塗装変更品もしくはリニュ、再生産で年2回のペースだから出るにしても結構かかりそうなんだよな
次に出そうなのはキハ47だが、その後は30系か45系かキハ58非冷房かバス窓20系が来るかはたまた意表を突いて66系か(有名何処はこんなものか?)
>>110 あそこは急行色のままの超ロングシートのキハ26 600が素敵
>>115 キハ40系列は番台区分ですごい事になってるが
富はそれをちゃんとやっているのがすごいな
まあ次の新作はほぼ間違いなくキハ47でしょうが
キユニ28やキニ28なども出してくれると嬉しい
蟻から出るキハ58改造のキハ53 1000番代
国鉄急行色で出るみたいだけど
実際その色で七緒線で走った期間て短かったんですかね?
まったく写真を見たことない
鱈子の話題なので、
キハ26バス、100、400、600、キハ55 100とあったみたいだが、
55のバス窓に鱈子はいたのかな?
ふと思い出したんだが、台所のキロハ18ってもぅ出てるの?
キハ26・55系って、実車の塗装変更の資料が少ないように思える。
タラコにされたのもあれば、急行色のまま廃車になった車もあるし。
中には小海線の55167のように、俗に言う「みやぎの」の塗り分けを晩年まで維持していた車も存在した。
そういや、新車の時からクリーム+赤帯の準急色と、「みやぎの」塗りの車が混在していたらしいし・・・
>>116 47は数要るから出費が大変だわ
山陰京都口なんて16連とかあったし
123 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 19:50:16 ID:RLz87HmT
キハ47いいね!
でたら10桁両は買うね
>>123 1,000,000,000個も生産しないと思うけど>富キハ47
>>121 準急色と旧急行色の区別は新製配置区所によるんじゃないかと
写真みてても明らかに「みやぎの」以後の車両でも準急色だったり
何番以降が〜とか言えないんだよな
>>122 山陰なんか今でもほとんど47系だよね
俺の所には5両しかいないけど
47が出れば我が山陰コレクションは一応の完成だね。
オロハネ10とか客車関係まで挙げれば霧がないが。
>>128 もちろんDD54も一通り買うんですよね!
>>121 >>126 55系新製時の塗装は、田端区「みやぎの」用(+α)と松本区全車が旧急行色、それ以外が準急色でいいと思う。
同時期の急行でも「しなの」や「山陽」は準急色が使われている。
例外が無いとは言えないけど、常磐線や中央東線以外で旧急行色が連なる写真は見ないでしょう?
中込のキハ55-167は旧急行色モドキで、よく見ると塗り分け線が違うことに気付くよ。
>>130 サンクス。
確かに「みやぎの」(以下旧急行色)は、中京圏以西での記録は見たことがない。
ただ、旧急行色(またはモドキ)がかなり遅くまで、急行色にまぎれていたのかが気になる。
68年10月の「高山線CTC化記念」の写真をピク誌で見たことがあるが、旧急行色に2灯シールドという仕様だった。
キハ55 167は確かにモドキですな。
塗り分けもそうだけど、雨樋が塗られていないからかなり変な顔・・・
>>130 ピク2003年3月キハ55特集号の巻頭カラー1962年5月の準急「ときわ」の写真をみると
先頭の水戸区のは準急色なんだが後ろには急行色のキハ58系がつながり
その後ろには旧急行色(あるいは急行色)のキハ55系もつながっていて
同時期同路線でも田端は旧急行色で水戸は準急色だったのか
それとも塗替えがはじまってる時期だったのか・・・
>>131 > 68年10月の「高山線CTC化記念」の写真をピク誌で見たことがあるが、旧急行色に2灯シールドという仕様だった。
キハ55特集に出てるけど、あれは謎写真だよね。
高山駅での1701D急行「しろがね」先頭車なんだけど旧急行色
「ひだ」なんかは全て準急色だから、田端か松本からの転属車なのか
あるいは準急色→旧急行色となった車があったのか・・・
準急色は旧急行色をとばして直接急行色になったのかと思ってたけど
「みやぎの」急行カラー(俺的には "初期急行色”)は1979年2月に飯山線で撮影されている(ソース:鉄道ジャーナル'80年2月号)。
>>133 俺も飯山線で同じような時期に見た記憶があるよ。
番号は控えてないけど…
>>105 ヤツメウナギワラタw
キユ25良いね。最近のTOMIXは良く出来てるよ。
重箱の隅をつつく様でスマソだけど、実車の貫通扉は無塗装だった気が・・
>>120 ありがとん、55の鱈子は少ないから、美濃太田の55にもいたみたい(byローカル
線をゆく)
55系列の鱈子どういう基準なんだ、最後の四国のも急行色だし
47と58系列の非冷がでれば・・・
138 :
130:2010/06/24(木) 23:16:18 ID:88+werfw
>>132 同時期同路線というより、田端の「みやぎの」用が特別扱い。
この時期の田端配置車だけを見ても、準急色と旧急行色が混在している。
実際は「ときわ」との兼ね合いで、「みやぎの」に旧急行色を充てる特別扱いは長続きしていない。
松本持ちの「アルプス」は、東京発の気動車急行イメージを「みやぎの」と共有させたんだろうね。
>準急色→旧急行色となった車があったのか・・・
キロハ25-3 ・・・ 新製田端 「ときわ」用 準急色 → キハ26-303 中込 旧急行色
キロ25-22 ・・・ 新製大分 「ひかり」用 準急色 → キハ26-422 千葉 旧急行色
空で言える車両が少なくて申し訳ないけど、少なからず存在するよ。(この2両は確証あり)
いつ塗り替えたの? と問われたら困るんだけどねw
キハ55・26についても、丁寧に調べていけば見つけられると思う。
>>138 貴重な情報感謝です。
ピクのキハ55特集みても色の変遷については触れてないし
田端にも混在している有様では配置区所だけでは断定できないし
せめて新製時の色だけでもわかる資料が無いものか・・・
やはり信頼できる沢山の写真を見て分類するしかないんですかね
ブォッ ブォーン・・・カラカラカラカラ
58系とかのね、あのグリスみたいな匂いが忘れられない。
142 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/25(金) 21:06:07 ID:X/hFvcC5
たんぱん
143 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/25(金) 21:10:35 ID:ScTdjjMI
て
キユ25引き取ってきた。
だが四国急行にはキハ65とキハ28-5000(5200〜5300?)を入れたほうがそれっぽいのか……
棒ナス出たらIYHスレ行ってくる。
>>144 つ キニ・キユニ28 キニ・キユニ26 キニ56
つ キロ28-2300
あと、高松側に一般色のキハ20もお忘れなく。
多客時四国急行の出来上がりw
そしてキユ25の後ろ側の貫通扉を銀色に塗る、と。
まあ自分は、面倒だから色入れしてなけどね。
追加でキユニ17 キニ・キユニ15なんてどう?w
26や56には前面バンパーも必要かもw
>>145-146 おまいらの優しさに涙が出てきたぜ。
とりあえず今現在市販されてる富キハ58系列のみで再現できる編成を調べてたら、土佐の編成で
キユ25-キハ58-キハ65-キハ28 5000-キハ58 というのが出てきたんでそれを再現してみようかなと。
キユニとかは追々で…… 手持ちの主力車両陣が主に東北方面の中では異色とも言えるんで>四国急行
背景のモニタで何か頭痛が。。・・
あとボードのヤスリ掛け位して欲しいものだ。
なぜこういう無駄な嫌悪感をもよおす事をするんだろうな。
なければもっとレンジ広がるのに。
背景にこういうものを入れるのは他人に画像を流用されないためと聞いたことはあるが…
(ぱくった奴がハンドルか実名で「俺のだぜ」と自慢できないようにわざと恥ずかしい絵を混ぜる)
今回は別に特別な加工とかしてるわけじゃないから不要だよなあ
152 :
148:2010/06/26(土) 00:42:39 ID:418ZfOFH
つい先日に撮った写真があったので、面倒なので縮小して使った。
モニターの画像については、ゲームの中断中に撮っただけで別に何の意味も無い。
意図したことではなかったが、不快にさせて大変申し訳ない。
すみませんでした・・・
なぜ鉄模の話する場所でそれ以外の部分につっこんでるんだろうな。
写真がもう見れないけど、ゲームってA列車がどうたらってやつとかか?
ゲームはやらないのでよく知らんが。
アニメ絵のエロゲと相場が決まってる
こうやって話題にされるのが楽しいだろ
レス乞食って奴だ
という俺のレスもエロゲ厨には快感なんだろうけどなw
>>147 国鉄末期には、急行列車の増結にキハ54が付いてる事もあったよ。
キユ25は分からないけど、キニに少年ジャンプを積んでたよ。
だから駅の売店が、一番早く売ってたんだと思うよ。
ターレ(エンジン付の台車)とか使わずに、人海戦術で積み込んでた。
1982年頃の話ね。
>>148 写真見れなかったけど、何の作品なのかな?
Piaキャロットへようこそ3で、愛沢ともみが乗ってた列車がキハ65みたいでフイタw
ちなみに、ローカル線廃止反対と書いてある建物は今でもあるね。
キニが停まってる側線と奥の側線は撤去されて、列車利用客の駐車場になってる。
写真では見えないけど、この奥に給水塔があるよ。
「水鏡 かなかっぱ」でググったら、前スレが出てきてワラタw
はなかっぱで、このスレだったスマソ
>>157 レス内容からしてそのキハ54は0番代なんだろうけど、
それ増結じゃなくて併結回送車じゃないの?
いくら国鉄末期でもさすがに急行料金収受してロングシートに座らせるようなことは
基本的にはしてないと思うけど…
(指定席車には格下げした元グリーン車を充当してた位なわけだし)
昔のRMにも急行うわじまに併結されて回送中の新製直後の同車の写真があったね。
>>163 最繁忙期はキハ30が増結に入ることがあった
さすがにロングシートではないけれど・・・
旧客末期の85年にもなって、鋼体化客車のオハフ61を臨時「いよ51号」に充当した例があるらしい。
消防の頃、最初は敬遠していた木製背ずり。
でも座ってみると全然疲れないので
オハ(フ)61に好んで乗るようになった。
>>163 回送じゃないw
そのキハ54に乗ったから間違い無いよ。
ただ、キハ54に乗ってる人は少なかったけどね。Sきっぷで乗車してるから文句も言えないw
それにロングシートと言っても、割とまともなシートだしね。
車内販売でもゆっくり商品選べたしね。
実物ネタはスレ違いだからこのへんで。
せっかくキハ54 0番台の話が出てきたんだから
そこから膨らませて模型ネタにしてもいいんじゃない?
・・・尤も、現時点ではあのメーカーの話を避けて通れないので荒れるネタには違いないw
ロングシートといえば・・・
オハ41各種を作った猛者はいないかな?
170 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 23:24:28 ID:okNoz3um
ぱん
>>169 昔のTMSで作例を見たような気が・・・。
ただ車内は眼をつぶるにしても、ドアのために2輌で
1輌しか出来ないのが・・・。
蟻あたりから出して欲しいが、吊り革印刷しそうな悪寒
172 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 23:27:21 ID:okNoz3um
>>163 自分も1988年の夏に松山駅でキハ54が連結されてる急行うわじまを見た。
ヘッドマーク付きで、客ものってたよ。
写真も取った記憶があるな。
>>169 いくらでも作れると思うけどプロトタイプが一杯ありすぎて。
スハフ42を番号変えたものからスロ改まで結構あったよね
スロフ53改のオハ41 450〜なら、学生の頃に作ったことがあるよ。
そのころ続編用に中村のオロ35とオロ36を買ったんだけど、結局押入の肥やしorz
そうか、オロ35,36なら割りと簡単にいくかな
176 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 01:55:39 ID:CSp5R/bF
そんな餌に俺がキッハー
180 :
147:2010/07/05(月) 21:48:45 ID:TgZC6+2F
>>180 こうやって写真見ると欲しくなってしまう
>>180 つ[スカート付き平窓車]
つ[ヒゲ付き簡易冷房車]
ところで、知ってる人がいたら教えて欲しいんですが、
砂丘色のキハ58って、冬場はスノープロウ付けてました?
>>182 結構雪降るところ走るんだし、付けてたんじゃないかなぁ。
184 :
183:2010/07/07(水) 23:12:21 ID:jtbPmGoJ
>>182 やめてwスカート付き平窓車とか簡単にできちゃうからうっかりやっちゃうw
IYHスレと併せて俺を国鉄キハスパイラルに陥れないでw
まあ、その前に友人から高岡色のキハ58-28を頼まれたから暫くはそっちにかかります。
186 :
182:2010/07/07(水) 23:54:46 ID:lMtLQS12
>>184 検索してくれたとこ悪いんだけど、これキハ65やがな。
平窓車のスノープロウって奥まったところに付いてるから、足元が暗い写真だとよく
わからないんすよね。
手元に、12月の飯山色がプロウ付けてなかったりする写真あるし。
スノープロウ(プラウ?)…。
細かいことは余り気にせず足回りに重厚感が出てかっちょイイんで、
富HGなら仮に暖地配置の車番を選んでも漏れなく付けてる俺…。
過渡葦パのDT22系台車用のスノープロウはマストアイテム。
自分はスノープロウフェチではないのかと自己陶酔…(ついでに複線型が好みである)。
俺はどちらかと言うと丸見えが好きだな・・・
下ばっかり覗き込みやがって・・・
ぱんたついてない。
そりゃ非電化スレだから当然だろw
192 :
184:2010/07/08(木) 10:50:25 ID:aZVBGpLU
>>186 うお、ホンマや。
半分寝ぼけてたんだ、スマソ。
富 キハ47 0 500 1000 1500
キハ183-0 新塗装
キハ183とかち 新塗装
キハ182-0 単品再販
死ぬるw
キハ183-0新塗装のセット構成が気になる
中間にキハ183‐100が入るみたいだけど、何両セットなんだろ
そしてキハ184新塗装は無いのかな
富キハ47来るのか……
よし、出たら高岡色に塗り替えよう。
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 21:46:48 ID:WzoaD6W5
.
>>195 その次はキハ45で蟻、爺潰しに来る予感
198 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 23:37:32 ID:C1K1Pvvu
>>197 その前にバリ展で作りかけの人たちが涙目になる予感。
こだわりの内燃屋の漏れが一言物申す。
富はこれ以上気動車市場を荒らすな。
自社ボデマンカプラーを最優先するあまり肝心要のデテールを犠牲にしやがる。
どうせまたドアが浅いんだろうよ。キユ25新製品なんて全くのデタラメ。旧製品持っている漏れは勝ち組。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (
>>200)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>194 【予約】トミックス 92820 キハ183-0系 新塗装6輌セット
商品番号 MIMT5226
価格(税込) 15,120 円
・セット内容:キハ183-0+キハ182-0+キハ182-0+キハ183-100+キロ182-0+キハ183-0
【予約】トミックス 92972 <限定>キハ183-0系<とかち> 新塗装5輌セット
商品番号 MIMT5227
価格(税込) 12,836 円
・セット内容:キハ183-0+キハ182-0+キハ182-550(M)+キハ182-0+キハ183-0
【予約】トミックス 8428 キハ182-0新塗装(M)
商品番号 MIMT5228
価格(税込) 3,465 円
【予約】トミックス 8429 キハ182-0新塗装(T)
商品番号 MIMT5229
価格(税込) 1,418 円
とかちモノクラスってマニアックすぎだなw
47きたー、大隅線やるでー
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 12:46:58 ID:5YPxob4u
ついに学研のキハ47が潰される日が来るのか。
学研最後の砦は短いEF60か。
>>199 自分で塗り替えたり改造して作る楽しみを理解できないようですなあ。
塗装に関しては丁寧にやれば製品以上に仕上げられるな。
透けや凹部に色が回らないとかが起き得ないし。
207 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 19:31:58 ID:kZ5ISP5m
たん
>>205 いやあそれでも長い間唯一の存在だった功績は残るでしょ。
つうか俺すごい勘違いしてて、WC付きの47なんて蟻がとっくに出して...いるにはいるんだけど西の例の更新車だけで原形はまだだったのね。
>>208 倒壊色であったがな>トイレ付き非更新47
210 :
677:2010/07/09(金) 20:29:58 ID:lDzLy5cy
>>205 オレもついに学研キハ47が置換かと感慨深い。
>>180 四国な急行にはキハ57冷房車。
やはり47-500はDT44Aなんですな
四国組の俺は40-500前期が出るまで代用ですな・・・
今回出なきゃもう出ないよ。作り分けてこれなんだから。
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 23:57:03 ID:xPcQBJ3C
富もキハ183やキハ40だけでなく、キハ54を出してほしい。
爺製品でおk
学研キハ47はモールドがダルイから気に喰わんわい。
やっぱりエーダイ47が最高じゃのう。こだわりの内燃屋の漏れは8輛所有。
47-500のTはでないのか、1500とトレードか
トミックススレで500番台の長大編成はないみたいな書き込みがあったが、
越後線や羽越線の当時の運用を知らないのだろうか
40-47-47-147-31
この編成を作りたいなあ キハ31は真鍮キットだけだったっけ
キハ47 500が出たら、赤谷線の車両がだいたい揃いそうで嬉しい
あとは、キハ51 9があれば…
最近赤谷線の写真集を眺めていたら、走行中のDD21 1の写真を初めて見た
ワールドのキットを買って組めという事なのか
>>218 え? 赤谷線の写真集なんてあるんですか?
書名教えていただけませんか。
DD21も見たい。
「写真集 赤谷線讃歌」 白勢久恭著
昭和59年発行、K.Kマップシステムカンパニー発行、定価2380円也
沿線在住の祖母から頂いた物です
なにせ古い本なので、古本屋さんを探すしかなさそう
ありがとうございます。
廃止当時は新潟在住の消防だったのですが、
その本は知りませんでした。
ちょっとあたってみます。
最近はユニットサッシがなくなって煤煙が楽しめなくなってきてる
223 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:18:37 ID:ZkHOK4Tx
30系気動車の誕生の発端になった、
「混雑が激しいけど電化するほどではなかった」ってのは、どのくらいの混み具合だったんだろう?
>>223 ピクトリアルの30系特集で関西線投入前後のコスト研究が出てた気がする
10両編成とかになると客車列車のほうがコストが安く
7・8両だと電車で
関西線には2とか4両で使い始めてたな。
40系列の窓側に座るときは片足でひざつきながら乗るのがいい
TOMIXキユ25買ったんだけど、良く出来てるとは思うけど、何かが違うって思って売ってしまったよ。
それじゃサヨナラ。
最近は少しの違いも許容できない人がいるんだな。
細かい事気にするならNゲージなんてやめちゃえばいいのに。
出来が良くなったから、もっと良いものを求めて要求水準が上がってくだけだよ。
釣りに行くか
>>232 旧製品をプレミア価格で買った直後にリニュ品がもっと安く買えることを知ったのかもw
評判に煽られて買ったけど馴染みが沸かなくて・・てことなら俺もよくある
HD300-901は角ばってていいデザインだねえ。キットはあるけど蟻あたり手をつけないかな・・・
ってここじゃスレ違いなんだろうかw
>>235 あの「産業用」っぽい感じがちょい萌えだよね
>>235 JNMAでこっそりワールドが発売していたな
あえてセミセンターキャブってのがニクイよな>HD300
模型向きのデザインだし
完成品だとライトどうすんって感じだが
大阪市20系のテールライトみたいな処理じゃね?
>>220 221です。古書店から届きました。素晴らしい写真集です。
DD21が除雪に携わる写真、試験以外で初めてみました。
ワールドの買おうかな。
赤谷線は最終列車に乗りました。
いま思えば数百円で行ける距離にあったのに、なんでもっと乗っておかなかったんだろ。
いい本を教えてくれたことに感謝。
242 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 00:33:30 ID:8wmq5HMJ
DD21ったら除雪鋤がボディー一体の奴だな
243 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 00:06:24 ID:4E/SFqFw
過渡でも富でも蟻でもいいから、
キハE200とHB-E300を製品化してほしいな。
E200よりもE120あたりが先かもね
ハイブリッドディーゼルをまとめて出すという可能性も。
最近は静かですな。大糸線E127に合わせてキハ120窓埋めとかも来ないかのう
247 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 20:34:08 ID:o5ptIwjl
>>245 蟻あたりが、小海線ハイブリッドディーゼルセット4〜6両くらいでやりそう。
そんなにいっぱいイラネw
あじがうら+奥久慈+ときわ
実在した急行列車を多層階立てにしてフリーランス化している俺は異端
>>249 水戸での分割シーンが脳内に浮かびました
鹿島臨海線乗り入れの「大洗エメラルド」を併結…なんてのもありかと。
日立電鉄線乗入の「くじはま」
ってギャグを昔読んだがww
あじがうら(阿字ヶ浦行き)2連+奥久慈(常陸大子)3連+ときわ(いわき)5連+つくば(筑波)2連+かすみがうら(鉾田)2連
254 :
253:2010/07/28(水) 19:22:52 ID:SzHHwPrb
ときわ(平)だ・・・
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
土佐のトラ柄気動車が出るのか
この場合の「Nゲージ」って、トレーンとかのダイキャスト製のミニカーっぽいのだったりして・・・
どれにしても期待薄だわなw
しかしキハ110は岩泉線のがけ崩れで
ほとんど埋まってるのに誰も死なずにすんでるとはタフだな
あれはぺしゃんこになってても不思議はないレベルだろ
ロックシェッドから出てきたところで突っ込んだみたいだから
前面だけで済んだんだろうな
落石覆いがなければ確実に転覆してたパターンだと思う。
運が良いのか悪いのか。
まぁ、もともと落石多発地帯だから落石覆いがあるんだろうけど
レイアウトに取り込んだら車輛がほとんど見えなくなって面白くもなんとも無いな
だがチラチラ見えるのもまたいいw
流石に大糸線レベルになると全く見えないが
あら、あの事故キハ110が巻き込まれたのか
可哀想に・・・
そんな餌に俺がキッハー!!のAAきぼん
閑散としてるね
267 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/10(火) 21:48:13 ID:jlwfxP1x
蟻の DD54-2 1次型タイプ の「タイプ」って実車とどう違うのだろう?
ボディーは作り分けって書いてるので下回り?
キハ47が今秋予定されてるけど
今、山陰本線の長門管内はキハ40系天国
美祢線不通の影響でキハ40とキハ47の運用がかなり増えた
つか、日中キハ120を見ない…
270 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/11(水) 15:51:20 ID:3OOimvdm
逆に芸備線に120の4連が登場したみたいだな
271 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/11(水) 23:19:13 ID:uApqTXvS
>>271 完全に板違い。他でやれ
まあ面白かったぞ。
>>272 ぢゃ、浩宮と雅子様と宮家について語ろうか>殿下と妃殿下
274 :
249:2010/08/14(土) 08:19:51 ID:rjgwePPF
>>250 先にあじがうらを行かせて、奥久慈を引き上げ線に入れた後水郡線ホームへ
最後にときわを発車させる感じだね
佳子さまの方は可愛いな
敬いすぎて罪になるなんて、それはそれですごい象徴君主制だw
敬い方に問題があるからだろw
ロイヤルハァハァとはまたゴージャスな。
佳子さま列車で軽井沢ご訪問とか最高なのに・・・
鹿カコから軽井沢までの団臨?
スレチ続きたか、佳子は女王であって非電化ではない
西日本の非電化区間には徐行はつきもの
手すりが太すぎてライトがメイクされたみたいにデカく見えるw
DD54試作ktkr
過渡本スレでもレスがあったがとりあえず目立つ手すりは俺も想定の範囲内。
DF50も商品画像見て最初はげっ、てなったけど実際入手して取付けてみるとそうでもなかったし。
序web、正式予約メール早く来ないかなw
見かけは佳子さま、身近なのは承kうわなにをすrqあwせdrftgyふじこ
お姉ちゃんも高校入った位まではまだ見られたんだけどね…
集中治療室入学時の姿を見たらナンダアリャ(゚_゚;)
結論。
「時間は時として残酷」
DD54
窓は写真で見る限りツライチ感が足りないように感じるけど
まあ発売までには解決されるだろうなぁ
写真だから目立つんじゃね?
実物手に取ればほとんど気にならないかも。
手すりは個人的には許容範囲内かなあ
目がでかいのは確かに気になるが実際に手元にきた時にどう感じるもんか
DD54はもう少し淡いオレンジに近かった気がするが新車ならこんなものか。
下回り動力を簡単な加工で富の車体に嵌るといいけどなあ
富は3次型なのでまだ利用価値はあるから…
蟻はなんか腰高みたいだからなぁ
>>298 永大のキハ40系は塗装の劣化具合が煤っぽくて
これはこれで悪くなかったりする
>>296 そこは色に五月蝿いお前さんが調色して塗り替えれば解決。
簡単だろ?
302 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 11:58:31 ID:OxIy/UIQ
KATO キハ181ホントに キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまけに鉄コレ キハ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
留萌鉄道(北海道) キハ1001/1002
同和鉱業小坂鉄道(秋田県) キハ2100形
年末にかけて非電化アイテムは忙しいな
とりあえず当社ではキハ181を大量配置することになるだろうな
世代的にキハ82より嬉しい
冬の那須をつぎ込むとしよう
鉄コレ キハ04 & 動力ユニット 再生産キボン
>>305 晒し売りで安価に手に入る遠州鉄道のを買ってきて塗り替えるのがよいかと
私は300円でいくつか確保しました
キハ04なら塗装は簡単ですしGMのインレタもあるので、お手軽仕様でしたら
すぐに出来ます。面倒なのは前面の窓枠を面相筆でチマチマ塗るとこぐらいです
動力は講談社の雑誌(週刊 鉄道模型少年時代)に付属するものがまだ手に入ります
これには連結器胴受けやダミーカプラを固定する車端のパーツが無いのですが、
車体に胴受けを接着してしまえばいいのです
エアブラシを持ってない漏れには、
GMの朱色4号のスプレーがあてにならない故
国鉄気動車標準色は鬼門・・・
GM以外の塗料を使えばいいだけ
鉄コレキハ、小坂2100がラインナップされてるってことは
あの手の日車系は他にも入るんだろうね(嬉
関鉄の700やら500やらあたりはガチですか?
他方、へそ電で前回のプッチらに続く湘南顔(或いはその類型車)をまた展開するなら
夕鉄(もちろん鹿鉄でもいい)なんかも期待したいな〜
シクレは茨交ケハ600で…って無理かしらん。
>>307 思い切ってエアブラシ買えば?
持ってて損はないよ。
夕張鉄道出してくれるなら、キハ254の形態が便利なのかな?
関東鉄道に出来るし(一緒に言った251は、一両だけ窓ピッチ違うし)
252、253の運転台撤去DTD編成をしたい向きにも、改造種車として使えるし
>>309 > 関鉄の700やら500やらあたり
今回は20〜20.5mと発表されてるからキハ800だと思う
(キハ700・キハ500は18m)
>>312 鉄コレのキハ04やその譲渡車は前面の窓柱が細く見えるのが残念な点なんですけど、
これは窓柱のモールドの側面に色が乗ってないのが原因です
ここを塗り足してやると顔がしっかりしたものになります
手間暇のかかる作業ですけど、失敗したら薄め液で拭き取ってまたチャレンジすれば
いいだけのことなので気は楽です
>>316 台所にこんなパーツがあるんだ!知らなかったよ。
あそこはリストの中にさりげなく新製品を紛れ込ませてるからな
毎月隅から隅までリストをチェックしてる人しか新製品出たのを気付かんw
それに製品の写真や説明も少ないから名前だけで使えるパーツかどうか判断つかないし
どこまで売る気ないのかと
本当は誰にも買ってほしくないとしか思えないw
分かる人だけ買ってください、というレベルだからでしょ
小さくやってる趣味人向けのの商売なんて本来そんなもん
そんなら売れねえとか貧乏とか愚痴るなとw
愚痴ってんのかい?
そういえば、んぎ氏のところの富動画で
今回のキハ47でキハ40系が一区切りついたから他の形式の気動車の開発に進めれると
言っていたのが気になった。
45系きまーす!ってことと捕らえたw
35系やハイブリッドかも知れんけど。
富に35系やられると、うちの35系が35両以上になりそうなんで出来れば後回しにしてほしい。
45系きぼんぬ
ここでまさかのキハE120、キハE130系列とか
ついでにキハE200も出してくれたら嬉しい
E120とかは過渡がやるんじゃないかなぁ。米坂線を再現してみたいわ
>>323 オハ61系も出したことだし、キサハも期待できるな。
ああ。E120はやるかもしれないなぁ。キハ110と組み合わせで売れるし
ここでまさかのキハ08系とかw
>>327 そっちすかw
富HGDC(ガンプラみたいw)って
キハ10,20,40,52,55,581系列が今まで出た。
30は過渡が近年出したし
やはり本命は45だろうな
どうでもいいが
「限定品塗り替え」は止めてくれ
55初期とか20バス窓とか56 100番台とか
てかキハ400は結局夢だったと言う結論ですかねorz
>>331 >20バス窓
次の鉄コレで10年は絶望的な結果が出るといううわさも
一般型気動車なら
従来品も一緒に売れるキハ45系が有力だろうね
または人気が高いキハ66/67 これも混結ありだし
キハ125なんてのもあるかもよ
キハ40と47の九州色と一緒に
あれも混結してたし樽水に続く私鉄シリーズにも展開できるし
キハ45、「富が出すにしては地味な形式すぎる」気がするんだよなあ
まあ出してくれたら嬉しいんですが
キハ11・16なんつー、現役時のマイナー区分も出しているから江江じゃないか
せっかくだからキハ18も欲しかったねぇ。
大糸9/1にずれ込んだか
>>333,335
キハ45は微妙にマイナーだからな。
キハ17系だけの編成とか、キハ20系だけの編成とか、キハ40,47だけの編成とかなら
別に不自然じゃないけど、キハ23,45だけの編成だとなんだか不自然な感じがする。
個人的には編成中に多くてもせいぜい1、2両だけというイメージ。
それを考えるとキハ66,67のほうがたくさん売れると思う。蟻のはあんな出来だから気に
しなくていいし、色々バリエーションも出せるし。
ところが最近の富は以前と違い
塗り替えを出し惜しみする罠
限定ばかりだしな
出し惜しみというより、単なる色変えで出したら、
実車に微細な違いを指摘され叩かれたから慎重になっているんだろう
出し惜しみというより、単なる色変えで出したら、
実車に微細な違いを指摘され叩かれたから慎重になっているんだろう
大事なことなので・・・すまん
>>341 トレインボックスとか宮沢とか
そういう販売形態では出したりしているんだけどね
何か嫌らしい
富がキハ35系やればいいじゃん。
下等のなんてポポンで漆。
売るにしても後発品の出来次第では捨て値になるけどなw
また下等とか書く厨かw
同一人物だろうがよっぽど過渡が嫌いなんだねwwww
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 00:26:27 ID:UUyN4+Qy
キハ55系の急行色、樋に赤なしなら、作れない訳ないので期待。
というか、初回は、なんで、樋の赤つけたんだろうか?
キロとかキロハを一緒に出したから、それらの時代とあうように
まだまだ急行に使っていた時代をイメージしたのかと
>>338 ところがキハ45系はマイナーと言いつつ
全国くまなく走っていた形式
確かに同一形式清一編成は無きに等しいが
混結編成をメーカーが否定している訳でもなく既発売形式を上手に使えるから
良いんじゃないの?
片やキハ66/67は結構人気があるけど筑豊・西九州地区限定
これも微妙だから
超少数派のキユ25やキハ48の300や1300を製品化したんだから
いずれキハ45系やキハ66系もやるだろうさ、両方ともバリエーション多いし
351 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 11:34:56 ID:kBBMl98G
キハ58系の非冷房仕様。妻板に配電盤がないタイプです。製品化できないものか。
キハ45系は模型でも富過渡のキハ52みたいな扱いかな。58系、40系、35系などに1,2両にまぎれて。
富がキハ47-0も出すから、過渡もキハ47-0追加してくるだろうか?
クロハ181 クハ153-0 オハ24-700 キハ65みたいな例があるがら
すでに過渡でキハ40系配置した人は少しは期待してるが・・・・
過渡がキハ181系出すから富は改良、バリ展でキハ181-100、キロ180-100の入った
国鉄色、JR四国色のセットはやりそうな気がする。
キハ183並に気合入れてきたりして>キハ181
キハ45とキハ66・67はどっちを先に出すのか出るのかすらわからないけど、
実車が引退しますってことになったら真っ先にキハ66・67は出すだろうな
でもやっぱり先にキハ58非冷房とキハ20バス窓をw
久々に過渡DC用スノープラウ葦パ発売!(キハ58、キハ52等DT22系台車用)
さすがに複線型に飽きてきたので、単線型を入手してみよう…
お、ナイス情報サンクス
あのスノープラウパーツがあると、KATO気動車の見た目が大分良くなるからね
>>353 過渡が発表したからそれほど待望感は無くなってきたけど
遅かれ早かれ181系気動車はオールリニュはされるでしょ
キハ66/67は各1種とT車の3タイプ出すだけでいいから楽は楽
でも急行色登場時、急行色揚水器装備後、現行九州色屋上機器撤去後
と時代によるバリ展があるね
>>356 でもほんとに富がキハ181リニュしたら、
他にやることやるだろ、と叩かれるんだろうなw
>>356 キハ66/67の時代ごとの違いは屋根だけじゃなくて、側面の吸気口の撤去、エンジン換装も
あるから、まじめにやろうとすると結構大変かも。
キハ58非冷房。出ないし、しょーがないから作っちまったよ・・・
12両も。でも出てくれるなら買うがw
>>359 順番に行けば富でリニュされるだろうな
来年になるかも知れんが
俺的にはキハ110-200番台が出て欲しい
過渡でもいいからナンバーはインレタ対応で
リニュも何も未だ製品化すらされてないんだが…
45、66は厳しいんじゃないかなあ…
売り上げ的にも全国区じゃないと違うだろうし
>>363 キハ45系列は全国区です。
キハ66/67は筑豊限定と言え活躍期間が長いし車両自体の人気が高いからね
地方限定で現役形態のキハ52を集中して出すくらいの富だから
キハ66は十分あり得ると思う
>>362 でもキハ58非冷房、KATOから出たら(再販?)キハ58とキハ28のつがいで買うかもね。
あと、ヨスガノソラ仕様のキハ58(らしき車両)も。
1/150の春日野兄妹フィギュアセットも付属で。
まあ出た所でPVのネタ車両なんて買わないけど、キハ58非冷房は欲しいね。
>キハ66・67系
登場時は急行色の塗り分けなんだけれども色自体はキハ58系等とは異なり、
気動車標準色のツートーンそれだってね。
最近まで知らなかった(´・ω・`)
キハ45系列はP窓の近代的なマスクに、裾絞りがなくユニット窓&両開扉の端整な側面で、
スマートな車体が魅力だなぁ…。
(個人的にはむしろ後発のキハ47形が野暮ったく見える…)
>>368 >色自体はキハ58系等とは異なり
ずっと昔にどこかのスレで話題になって、「それガセネタ(つまり色は最初からキハ58と同じ)」
という結論になってたような記憶があるけど、どこだったかな。
45系、たしかに全国区だけど現役でもないし、
(他に比べて)割とマイナーな35系や55系と比べても配備が3分の1ぐらいだからなあ
スタイルはいかにも過渡期って感じで好きなんだけど
371 :
369:2010/08/30(月) 22:45:02 ID:1gCsTuJr
鉄道ピクトリアル2008年8月号の記事見つけた。
キハ66/67は最初は朱色4号とクリーム色4号の塗り分け、昭和53年10月の
規程変更で赤11号とクリーム色4号(キハ58と同じ)になったと書いてある。
>>368で正しいようだ。
ピクの記事も通説を書いているだけじゃないの?
証拠らしいことで説明している訳でもなかったし
新製時の写真を見てもキハ58と同じ急行色にしか見えない
>>371 新車当時は結構みんな話題にしていたことなんだけどね>朱色4号とクリーム色4号の塗り分け
多分組合問題がらみで、当時の鉄道雑誌では一切触れられてないんだよね。
>>372 ピクの記事は、文末に国鉄車輌設計事務所の「キハ66・67形式ディーゼル動車説明書」を
出典に挙げてるよ。
>>ピクの記事も通説を書いているだけ
ピクって堅物&早々新しい新参者や情報整理記事では乗せないことが多いから信憑性は高いよ。
ピクは趣味誌の顔をしてるけど実際には業界誌だからねw
その常連の思い込みで間違った記事がずっと直されないままの
事例もあるにはあるのだけど。
こーいうやつって10000のうちの1個がミスでもいつまでも言うんだろうなw
このピク2008/8の記事の場合には、
> デビュー当初、本形式は窓まわりと裾は朱色4号、腰板と幕板はクリーム色4号、
> 屋根はねずみ色1号、排障器は灰色1号に塗り分けられていた。
と屋根・排障器に言及している時点で、「通説を書いているだけ」などではなくて
>>373の「説明書」か何らかの公式書類に基づく記述だと推測できる。
ピク→教科書
RF→雑誌
RJ→似非社会派
RM→葬式雑誌
381 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 19:40:29 ID:aHaBMdwn
>>377 記述に元ネタも表記すれば混乱もないが
誌面の文字制限もあるからなぁ
蟻のキハ66/67国鉄色セットの中帯に
試運転当時のカラー写真が使われている
2008年なんて21世紀になった後の、ネットが普及した時代の本を頼るくらいなら
登場時の雑誌を見た方が確実で早いんじゃね・・・と思ったけど、丁度良い該当号を持っているはずもなく。
本当に色が違ったなら、何かしらの表記はしてあるような気がする
157系も似たような事情で少し違う色だったんだし、可能性は高いと思うんだ
え?ピクの66-67登場記事の本現物は持っているよ。
384 :
373:2010/09/01(水) 22:07:19 ID:bHjRZDE7
>>382 当時の3誌何年か分のどこにも、色について触れられてないんだわ。
でも、ピク2008/8以前にも、どこかで聞いたことがあるという人がいたり… (俺も含めて)
それが、この件が「事実だ」vs「ガセだ」と延々と議論されてきた元凶。
対組合の問題で、「労働条件変更」になる「汎用形気動車導入」を謳えなかったからでは?
という推測もある。(ED76 500やEF64 1000からの類推)
> 157系も似たような事情で少し違う色だったんだし
そういわれれば確かに事情が似てるね。
>>384 157系は準急形だったのが事実上特急形に格上げされたから色を変えたんであって
今回の件とはまた話が違うかと
いや、新製当初のことを言っているのだろう。
ロマンスシートを全て採用してありながら非冷房で窓の開く電車で特急色は、さすがに塗装することは出来ないし、かといって湘南色よりアッパーグレードの特殊車両。
系列独自の準急色を新たに用意したときのことだろう。
66-67も急行用という位置付けではなく、快速専用という特殊な事情から、色使いは急行より一歩劣らせる新しいカラーを設定した。
いずれも内装は当時の標準急行用より上で特急用に近いものを使いながら、車体はそれぞれ通勤車両類似かドアが狭いながら窓の開く仕様等の、
中間域は国鉄時代の階層としては特殊。
>>386 スレ違いだけど157系が登場したころ
昭和34年は特急なんて数えるほどしか走ってなくて
東北本線のはつかりは非冷房の客車だから充分グレードは上
東武の対抗上種別を準急にしただけで国鉄としては
準急車両という位置付けではないと思うがな
>>387 準急用だよ。
ただ、国鉄時代特有のこじ付けが必要だったんだよ。
157は、一地域にやいすつ極度な贅を尽くすことになり、
国会の衆議院運輸委員会での決議で本予算系の枠(債務系含む)では認められなくて、民有枠として作ることになった。
(第031回国会運輸委員会)
必要以上に贅沢な車両だったからやむをえない。
民有枠だと、メーカーの仮保有という形だから全国平準化の枠から外れることを暗黙で認められることも出来た。
外貨獲得も必要だったし。
でも、競争関係もあって準急にしておく必要があったから、どんなに贅沢でも「準急用」としてしか口が裂けても言えなかったので、準急型。
だから冷房も猶予されて窓が開くとかのこじ付けが必要だったわけで。
>>準急車両という位置付けではないと思うがな
実質でもなんでも、そういう認識をしてはいけない時代だったので、あくまでも準急型。
そこまで興奮して書きこまなくても…
ちゃんと丁寧に応じたつもりなんだけど、そうやって小ばかにしていくのか。
ディベート教育とやらの弊害かねぇ…
まあ390さん、あんまり気にしないことですね
>>388 157系って確かにあの当時の急行、準急用としては異質でしたね。
ふむ、そういう背景あったのかと。
外国人を呼び込むのに153系と同じアコモという訳には行かなかった訳だ。
車体色が登場当時、ああいうのだった理由もなんとなく解った。
キハ66/67のも突き詰めると当時の時代背景が見えて面白いかもよ。
>>391 このスレだけにキニしないでね♪
ってまたその流れかよ自分w
>>392 うむ。
当時の国会運輸委員会で十河総裁が袋叩きにあっている。
「そんなことより我が選挙区のために特別予算で気動車を入れろ」の質問(というか圧力だね・・・)が多数議事録に上がっている。
観光整備の大括りの中で潜り込ませたような感じだ。
新幹線に商機を見出してジャブジャブ金を突っ込み、使いすぎの責任で退任させられた十河総裁らしいエピソードだ。
(新幹線開業式典に「予算の罪人」十河氏は呼ばれなくって、あとから国鉄は「新幹線の父を呼ばないとは何事」とマスコミに袋叩きにあう)
話をスレに戻しつつあると、キハ66-67は、国会うんぬんは無いようなんだが、
当時の凶暴化する労組と、国鉄設計局の最終対決でもあったようだよ。
揶揄すると、「労働戦隊(新しいもの)イラナインジャー」
と
本社をバックにした「秘密結社セッケー」のバトル。
車体もエンジンも国鉄の閉塞感打破のためにぎりぎりの新機軸を出してみたものの、エンジンと変速機、冷却関係ですっころんで見事玉砕。
労組の主張と合致した頑強なボディだけ受け入れられて、アコモも逆戻り、エンジンはディチューン、冷房なんて吹っ飛び、塗装も一色化。
そんな労組とのバトルの中で「これは急行用に類似した新しい快速用なんです」と表現したような塗装なんだと。
ちなみに労組側の主張は掻い摘むと
「金の取れない快速に「手間のかかる」冷房と転換椅子は不要!」
「こんなもの入れても1人常務を推進するならに反対(半分言いがかり)」
「快速導入で運転本数削減するつもりの人員削減反対」
「新しいものを入れて労働者の負担増と行くべき金を無駄な費用を使うこと反対」
(当時の国労新聞の過去見の記憶)
一般用でもなく、急行にもならないせめぎあいの中から出た色だったそうだよ。
だから、キハ66-67は赤11号ではなく、朱色を窓周りに巻いた。
>>394 労組側の主張、呆れるくらいに「お客様のため」という視点がないな。
普段も「自分達が楽すること」しか考えてなかったんだろうな。
(時代が違うとはいえ)分割民営化反対運動に誰も共感しなかったのも納得できるわ。
最近、国鉄のこと何でもかんでも労組と結びつけて、
国労悪玉論となえるのがブームみたいだが、、、
少なくともキハ66系(元を正せばキハ181)については、
国鉄キャリア組の車両設計事務所の暴走だと思う
現場の能力不足でもなんでもなく、技術的に無茶な冒険を押し付けただけかと
逆に、現場の直方気動車区もアレだけの稼働率のなか良く投げ出さないで
モノにしたと思う
キハ66がキハ183のように冗長性に配慮しとくとか現実的な設計になっていれば、
キハ40系列も大出力機関が採用されて今とは違った評価になっていたと思う
>>396 そうなんだよね。
じつはどっちも正義の味方じゃない。
設計局も無謀な暴走・・・結果的に机上論の押し付け。
労組上部の論理もむちゃくちゃ。
設計局を「秘密結社」なんて揶揄したのはそういうことのつもり。
結局正義なんてもんじゃない。
現場の改良提案を放置・聞き入れないで、下賜した機材があちこちで使えない。
さぁ、行き当たりばったりで改良だ・・・
なんてことが40年代前半に多数見られ、
そこを左巻きに付け込まれて機材面では本社と現場がお互い硬直したというのが今の見方かと。
ただ、色については、そういった意味があったようだぞと。
で、結果設計局完全敗北で、労組の伺いをいちいち尊重しないとならないパワーバランスになったのは事実。
模型議論に必要なのは結論だけだ
経緯なんてどうでもいいんで余所でやれ
たとえば、50年代に、誰もがわかっていたことは
「蛍光灯ひとつ、国鉄仕様ではなくとも民生品でよいのでは?」
や、
「DMH17はさすがに何とかしなくてはならない」
「実は私鉄のほうがテクノロジーに優れたものを使用しているのではないか(いいや、国鉄としてそんなことがあってはならない)」
「各地の実情に併せられないどころか、全国的に陳腐化している」
というような流れは、設計にしても現場にしても本当は思っていたらしい。
最初に動いたのは新幹線を終え、島が抜けた後の設計局だった。
ところが規模の大きな失敗の連続。
小さい中ではDE10の3軸台車など、細かい部分でミスを繰り返してしまったらしい。
現場は「またか」の雰囲気。
設計局側は、いままでも失敗は繰り返されているから、それによって新しいスタンダードも出てきた背景から
ちょっと軽視していた部分があるっぽい。
ところが、島など大物の後ろ盾が居ないから、失敗しても握りつぶせるような状態に無く。
高度成長や無煙化・動力近代化の大波とともに、一気に大量の製造が始まっており、失敗作がそのままスタンダードになって、
小ロット小形式での改良や改善が不可能な規模になっていたことを見誤ったんだと思われる。
DD51やEF65、DE10などの「本当は少数で終わるはずの」形式がスタンダードになって、打つ手が打ちにくくなった。
そこに不幸なことに政治運動が絡んでしまって取り返しつかない事態に突入。
現場協力が狭まる中、少ない新規設計、押し迫るスケジュールの微妙な機会にはありとあらゆる新機軸てんこ盛りにならざる得なく。
更に失敗で事態が拡大・・・。
まぁ、不幸だね。
色ひとつとっても説得の苦しさが滲むことになっていたという。
35年後になって「キハ66-67は急行色か別色か?」なんて論議になるとは思ってもいないでしょw
>>398 まぁ解ったわノシ
結論
「キハ66-67は急行色ではない」
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 00:34:40 ID:gj6iCFdr
コピペする時は引用した情報元を明記
自分の憶測を併記する場合は注釈をつけて判別できるように
んー労組必悪(否必要悪)論とかどうでもいいや
労組を徹底的に弱体化させた果てが福知山線脱線事故という
事実も頭の隅に置いとこうぜ
さて蟻のキハ66/67を修理するか・・・
>1人常務を推進
スレの流れのせいか、何故かここ見て噴いたw
>>402 そして会社を仕切るのはワンマン社長だと
国鉄総裁ってなんか不幸な人のイメージしかないけどな。
特に下山総裁とか。
>>402 ひとーりじょぉーむとよばないで♪(By中島みゆき)
>>395 ピクトリアルのアーカイブの気動車特集だったと思うが
「気動車になって増発されたから改札回数が増えて忙しくなってかなわん」と
駅員が文句を言ってるとの記述があった
千葉の方だかの当時の乗車レポだったような
「お客様」どころか「客」ですらなく「乗せてやってる」感覚だったんだろう
だからこそローカル気動車は薄汚れた車体に曇った窓ガラスなんだなと
ウェザリングで再現するリアルさには陰の部分があったのだなと
無理矢理模型に結びつけてみたw
>>407 千葉かどうかは置いとくとして、模型でウェザリングするならせめて窓だけは綺麗にしたいなぁ
汚すのが面倒というのもあるけどね。
>>407 だから千葉は209系になっても窓が汚いのか(納得
ぶっちゃけた話、千葉の国労ってそんなに酷いの?w
>>410 千葉に限れば 国労<動労(=束労)<動労千葉
詳しいことは総合板の各労組スレを見てくるといいかも
412 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 19:53:11 ID:StCi4gzQ
鉄コレ13弾ラインナップきたか
茨城多すぎだろwww
>>406 まぁ、ウンチクだもの。
>>412 コピペ扱いかよ。
ドヤ顔ウンチクと言われたほうが気分いいな。
どこにコピペ元があるんだい?
>>413 驚かされるな。
斜め上で。
キハ2000とかキハ49200Yとか正直びっくりだわ。
415 :
New神奈川アスペ ◆6um78NSKpg :2010/09/03(金) 20:02:14 ID:GmAhowhm
これだね!
●鉄道コレクション第13弾 全10種+シークレット 各735円
1/150スケールNゲージサイズ 塗装済組立済 ブラインドBOX
鉄道コレクション
人気シリーズ第13弾が登場です!
第13弾は20?.5M級のディーゼルカーでまとめてみました。湘南顔や、国鉄キハ20をモデルにした私鉄仕様のキハを余すことなく再現します。国鉄型車両とは異なる自社発注車両をメインに展開します。専用の動力を2種新規発売いたします。
●留萌鉄道(北海道) キハ1000形
●茨城鉄道(茨城県) キハ1000形
●島原鉄道(長崎県) キハ4500形
●雄別鉄道(北海道) キハ49200Y形
●津軽鉄道(青森県) キハ24000形
●同和鉱業小坂鉄道(秋田県) キハ2100形
●鹿島臨海鉄道(茨城県) キハ2000形
●茨城交通(茨城県) キハ200形
●小湊鉄道(千葉県) キハ200形
●関東鉄道(茨城県) キハ751形
各社商品化許諾申請中
鉄道コレクションは塗装済Nゲージサイズのディスプレイモデルです。
別売りの動力ユニットを使用することにより、Nゲージ鉄道模型として走行させることができます。
鉄道コレクション第13弾専用ケースも同時発売!(無塗装車両1両付)
鉄コレ第13弾が10両収容できるケースです。全種類は入りませんのでご注意ください。
鉄コレ第13弾用 Nゲージ化走行用パーツ 各種同時再生産
『同時新製品』
●TM-15 動力ユニット20m級用A3 2,940円
留萌鉄道キハ1000形、茨城鉄道キハ1000形、島原鉄道キハ4500形、雄別鉄道キハ49200Y形、津軽鉄道キハ24000形、同和鉱業小坂鉄道キハ2100形、鹿島臨海鉄道キハ2000形、茨城交通キハ200形、小湊鉄道キハ200形 に適合
●TM-16 動力ユニット20.5m級用A 2,940円
関東鉄道キハ751形に適合
●TT-03 トレーラー化パーツセット(2両分・黒) 840円
●TT-04 トレーラー化パーツセット(2両分・グレー) 840円
連結用アーノルドカプラー(各4個)・銀色中空軸金属車輪(各8個)ウエイト(各2個)・カプラースペーサー
Nゲージで走行させるための、トレーラー化パーツのセットです。
1セットでボギー車各2両分のパーツがセットされています。
年代等により仕様が異なりますので、お好みによりTT-03またはTT-04をご使用ください。
416 :
New神奈川アスペ ◆6um78NSKpg :2010/09/03(金) 20:16:47 ID:GmAhowhm
忘れてたけど
2010年12月発売予定
●鉄道コレクション第13弾 全10種+シークレット 各735円
んぎさんとこのキハ181系情報
基本セットはキサシ込7両編成
やくもマークが付いた状態で発売
まあ順当なところ
単品キハ181は違う愛称パーツが付くそう
フライホイールとかは書いてあったけど
サスペンション機構は何も書いてなかった
やはり廃止かな?
>>413 あそこは非電化私鉄王国だからね
それにしてもすごいね
今回は開封で小坂と北海道2種狙いかな。
と言うか今回の動力ユニットってうまくやれば爺の床下機器そのまま付けられるんだよな……
ソッチの方が魅力かも。
>>417 もうデフォだからいまさら書かないだけじゃね?
421 :
373:2010/09/04(土) 20:38:11 ID:KLVQe+Ta
>>374で書いた通り、鉄博の資料室で調べてきましたので報告します。
【結論】 キハ66/67の登場時のカラーリングは、クリーム色4号に
窓まわり/裾が朱色4号で間違いない。(ピク2008/8の記述通り)
以下資料の引用です。 《 》内は報告者注。
-------------------------------------------------------------------
キハ66・67形式ディーゼル動車 説明書
1974年11月 日本国有鉄道 車両設計事務所 《41ページ》
第3章 車体
3.13 標記及び塗装
3.13.2 塗装(付図3-29)
車体外部塗装は前面窓部と客室窓部および外板スソの部分が朱色4号で、
屋根はねずみ色1号、排障器は灰色1号、雪カキ器は黒である。
この塗装方法は従来車と異る新らしいもので塗色は一般、近郊形と同じで
あるが塗り分けは急行形と同じである。
《以下は室内の記述のため省略》
-------------------------------------------------------------------
キハ66・67形式ディーゼル動車 付図
1974年11月 日本国有鉄道 車両設計事務所 《33ページ》
図3-33 《「説明書」の図番は誤記》 車体外部塗装区分(VC143164)
《図面の凡例欄》
[A] クリーム色4号
[B] 朱色4号
[C] ネズミ色1号
[D] 淡緑1号
[F] 灰色1号 《なぜか[E]がない…》
-------------------------------------------------------------------
ちなみに今回、実務誌の「車両工学」と「ディーゼル」も当ってみましたが、
カラーリングに関する記述はこれらにも一切ありませんでした。
「ディーゼル」の同系解説の連載は未完結のまま終わっている始末で、
やはり相当のウラ事情があるもののようです。
皆さんも、もし疑問ならぜひ土休に鉄博に行って資料を閲覧してください。
ちなみに車設資料は表に出ている資料目録(紙&PC)には載っていない
けど、カウンターの綺麗なおねいさんに頼むと、裏から専用の目録を
出してくれます。
423 :
373:2010/09/04(土) 23:12:54 ID:sEjW95xl
>>422 どもです。
ピクに記事が出て、ここのずーっと前のスレで議論になった時からキニはなってたんです。
で、まだ0系の展示も見てなかったんで、この際まとめて行っちゃおうと思いましてねw
資料室も大宮に行ってからは使ったことなかったので一度試したかったし。
しかし休日の鉄博は相変わらず賑やかですね。
>>421乙乙。
「趣味」だからこそ広く深く取り組みたいですね。
模型だから実物は関係無い、
>>421乙乙。
「趣味」だからこそ広く深く取り組みたいですね。
模型だから実物は関係無い、とかでは無く、一般の方にも
ちゃんと説明出来るような姿勢でありたいと思います。
>>421は仕事もキッチリ出来るタイプと確信します。
>>423 非電化ディーゼルスレだけに「キニ」なっていた、とw
乙でした。
427 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 09:24:30 ID:QM/GaCOm
鉄コレ13弾、鉄コレスタッフが本家HGに挑戦状を叩きつけるとはすごい時代だ。
シクレが関東鉄道800、筑波鉄道761…にはならないかw
次回はぜひ国鉄17系、20系譲渡車からの改造車をやって欲しい。
いや、その前に是非07とその譲渡車、同系車を
431 :
373:2010/09/05(日) 13:08:45 ID:tbHcMjMO
>>425>>426>>429 皆さんに見ていただけて嬉しいです。
やはり気に(
>>423のは単なる誤変換ですw)なったらちゃんと調べると
気分スッキリしますね。
仕事はですねぇ、細かいディティールにこだわりすぎて全体を見失いがちなんで
よく怒られてますですww
432 :
373:2010/09/05(日) 13:31:37 ID:tbHcMjMO
ちなみに…(連投スマン)
>>372 今回調べた「車両工学」誌のカラーグラビアでは、かなり明るい朱色に見えたよ。
まあ朱色4号と赤11号ってもともとかなり近い色だから、カラー写真、ましてや
印刷のもので判別すること自体無理がありますけどね。
(これ仕事で塗装に関わってたことがある者としての実感です)
>>430 本家で出すと子持ちシシャモ動力になるから嫌
床下が有井のキハ07と大差ない代物になってしまうけどそれでもいいの?
434 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 21:24:37 ID:7D0XgJMJ
キハ66系を富から出して欲しいな
どの編成に配置させるかに頭を悩ますけど
>>433 有井?なんですかそれ??w
富ともあろうものが変なものは出さないでしょう、多分…。
大糸キハ52に排障器取り付けようとしたら
なぜかカプラー基部にグリスが塗られててワロタ
>>432 朱色4号は途中で色味が変わってるし余計に区別つきにくいかも
>>437 いつごろ色味変わったんだっけ?
(聞いたことあるような気がするんだけど思い出せないorz)
>>438 RJ2005年3月号に85年3月号の星氏の記事が再録されているが
「朱色4号はのちに色を少しずらして〜」なる記述があるだけで年月は書いてない
マンセル記号10R 4.5/12.5→9R 4.3/11.5
赤2号ものち(時期不詳)に色変更され4.5R 3.3/10→4.5R 3.1/8.5
朱色1号が1YR 5.5/9.5→0.5YR 5.3→8.8に変わったのだけは「昭和38年ごろ」と書いてあるが同じかどうか…
ちなみに変更の理由は保色性が悪いから
安い顔料のみの組合せでより退色しにくくするためで、素人目にはほぼ同じ色に見える
と言うけれど裏を返せば 退色しまくりな色→それよりちょっと退色しにくい色 なだけであり
塗料の違いと塗ってからの期間の違いによる退色度合いの違い
さらには塗料の違いによる退色傾向の違いなども考慮して
当時の写真を見たり模型を作ったりしないといけない
ま、固いこと言わず、自分のイメージで調色するのが一番かもね
A君の小田急とB君の小田急は(ry
まぁ、水性塗料になった工場は明らかに彩度が高くなってんだよな。
練り合わせは類型にしているんだろうけど。
塗料質が異なれば色栄えももちろん異なるし。
>>440 N7グレーであったわそれ。
補修塗りだからいいやって油性の上から水性塗ったら色が違ったのには正直焦った。
442 :
438:2010/09/06(月) 22:34:09 ID:4ZU36L0O
443 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 12:23:27 ID:hhbC0/2V
13弾のシクレは国鉄キハ20で決まりかな?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
関鉄800の空気バネ台車が欲しかった
>>445 シクレがまさにそれになりそうな気がする
シクレは達磨になっているアレじゃないのかねぇ。
シクレは岡山臨海の片方切り妻とかいいねえ
>>447 茨交のケハ?
それなら嫌だなぁ・・・前の岳南も結局手に入んなかったし
皆が欲しがるものをシクレにするのは悪質だよね
なんか足下みまくりすぎて嫌になる
単価も上がってるしこの景気だし昔みたいにバカスカ大人買いできる人も減ってそうだから
そろそろシクレもやめたらいいのに
そんな綺麗ごとで終わらなくなってんじゃン。
鉄道模型は買う側は何もしないでえらそーにアレが違うコレが違うの高飛車まっしぐら。
メーカーもオタ釣りの色仕掛け。
ゆったりした趣味ではなくなってんだよな。
と書いたら「お客様は殿様理論」の反論がすぐ飛んでくるからまた不毛なんだ。
今までのシクレ法則で考えると望み薄そうだな
>関鉄800・ステンレスケハ
○留萌キハ1100(裏シクレ:留萌キハ1000)
○茨城キハ1100(茨城キハ1000)
○島原キユニ(島原キハ4500)
○茨城キハ205(茨城キハ200)
○関鉄キハ753・754(関鉄キハ751)
△片上キハ800(小坂キハ2100)
△茨城キハ1000青/白塗装(茨城キハ1000)
△小湊キハ200のドア違い・ユニットサッシ(小湊キハ200)
こんなところか。どれもいまひとつって感じだがw
>○関鉄キハ753・754(関鉄キハ751)
これは無いだろう。窓1個分長さが違うはず。
現実的には
>△茨城キハ1000青/白塗装(茨城キハ1000)
だろうな。
>>453 > 窓1個分長さが違うはず。
長さは同じで窓ピッチが違うので窓が少ないんだよ
ヲタ急キハ5000でシートピッチが狭かったから
5100では広げた結果窓1つ少なくなったんだよな
関鉄モノもある以上、
筑鉄キハ761(雄鉄キハ49200Y)
…だって十分濃厚だと思うが。
否定はしないけど
>>452で述べたのはあくまで
「シクレが通常ラインナップ(裏シクレ)のバリエーションでかつ同一の鉄道会社」
というこれまでのシクレ法則の範疇での予想だから除外した
もちろん13弾でもこの法則に則るとは限らないわけだけど
それを言い出すと切りがないしな
まぁ個人的には法則通りにやって微妙なアイテムになっちゃうよりは
サプライズを期待したいところだけど
>>454-455 100歩譲って753/754だったとして、逆シクレと比べずに一目見てシクレだと気づくやつがどれくらいいるかねぇ。
2弾、3弾のシクレより微妙だぞ。
>>457 それだったら
> 関鉄キハ761(雄鉄キハ49200Y)
でいいじゃないか
>>459 あ、そうか> シクレが通常ラインナップ(裏シクレ)のバリエーション
もあるのね失礼
最近は全くの色替えだけというパターンは無かったような。と言うことで、
雄別キハ104(裏・雄別キハ49200Y)、に1票
>>451 メーカーにだって客を選ぶ権利はある。一応w
463 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 23:21:39 ID:eN/mbX7v
>>461 それやられたらキハ49200Y×3両とキハ100×2両(実車の両数)そろえるのに何箱買えばいいのやらw
それこそメーカーの思う壺だったりしてw
>>464 メーカーじゃなくてテンバイヤーじゃネーノ?w
客だろうが転売ヤーだろうが、売れたらメーカーの勝ち。
島鉄の青白キハ16なんて死んでも出ないだろうな・・・
キハ10系んときに鹿島臨海でコケなければ・・・
出ないんだったら作れば(ry
そういえば実車は広告入ってたっけか
470 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 00:34:46 ID:Y7IUS/zp
富キハ52大糸ようやく引き取ってきた
個人的はキハ52-156@タラコもM車で出してほしかった
>>470 まぁね
でもT車の床下作り込みも鑑賞ものなんで、1両T車があるのも良いかと思う
2連もやり易いし
タラコの単行したい時は床下コンバートすれば簡単だし
それよりスノープラウの後退角ってこんなんだっけ?
もっととんがったイメージだったけど
ぜひとも鉄コレキハ20と御本家キハ20を並べたいね
473 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 18:09:39 ID:PWSnIC3X
御本家キハ20の動力分売も欲しい
katoのDD54はまだか
ひたちなか鉄道改造塗り替え品
キハ22 キハ20 キハ11各種19000円也
ここで不思議に思うだろうがキハ20一般色はひたちなかのとは色合いが違うらしく塗り替えてあるとか…
ある程度は改造するがボディ自体はそのままでタイプだが
日比谷での、ひたちなかブース販売は不明
特にキハ20はタラコ発売まで在庫が無いと思われ
塗り替えと言えば
今年も、日比谷での津軽鉄道ブースで塗り替え品販売はあるのだろうか?
476 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 01:47:11 ID:xGG+3nGI
富キハ120(関西、高山以外)の再販そろそろ頼みます
>>470 -156は核燃料タンクが角型に交換されてるんだよ
M車の燃料タンクは丸型だから、別パーツで角型があるT車なわけ
>>477 >核燃料タンク
((((;゜д゜)))
核エンジン・・・ガクブル
125号の、いすみ仕様もたのむで。
売り上げの一部は、社長の懐に入るように汁。
キボンヌなってしまった。でも、キハ120トイレ付がー
つ 台所パーツ
484 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 18:10:49 ID:rsK0qFZZ
>>482 内側から、シルバーのマーカーで塗っちゃえよ。
それだけでも十分、雰囲気が変わるぞ。
485 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 18:25:45 ID:cIOalG+v
>>484 せめてスプレーでw
筆塗りとかペンじゃムラになる
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 18:53:31 ID:z6xEXKu1
>>485氏
一応、ガンダムマーカーで塗ったんだけどね。
そりゃ
>>486氏のJoshinの記事は知ってはいたけど。
>>483氏の言う台所のパーツを使ってみるわ。
>>479 原子炉搭載車両か
かなりの高出力だろうな
ただ、復水器の冷却水をどうするか?
原発なら海水、潜水艦も海水
鉄道車両では・・・???
>>488 アメリカかどっかで原子力機関車の計画はあった気がした
>>489 日本にもAH100ってのがあったけどね
>>490 ググッたら出てたな
しかし恐ろしい機関車だわw
>>490 圧縮空気でタービン回す・・か
かなり奇抜な発想だな
仕事を終えた圧縮空気はまた再熱してタービン入り?
効率悪そうだな
蒸気タービンと復水器があるサイクルのほうが良いのは目に見えているが
昔は色々試行錯誤してたんだなぁ
>>484 ガラスの向こう側の方向幕を再現するんじゃないんだから、
敢えて内側から塗ると異様な風体にならないか?
>>492 船ぐらいの大きさあれば兎も角、鉄道じゃ実用的では無いねぇ
>>492 似たような方式は原子力飛行機の計画にもあったな…
>>488-489 日本ではもう実用化されているよ。電車だけど。
ひらがなで書くと、「もんじゅ」って言って、若狭湾のほうへ
走っているらしい。
>>496 それ、墜落しただけで半端じゃない大惨事だな…
やっぱり水上水中以外を移動するものに原子力は危険だ
>>498 原子炉を積んだ人工衛星は結構頻繁に落下してましたっけw
>>498 不幸にも計器故障(したことにして)で領空侵犯しちゃって、墜とされちゃうんですね
原子力はS40年代の国家的ロマンというか火遊びよ。
五島昇も東急電車の発電に自家原子力発電所を夢描いて、武蔵工大に原子炉作ったんじゃなあなかったかな
まあ、原子力のパワーは桁違いだから、とりあえずその利用可能性を検討するというのは定石なんじゃないか。ただ、サイズに対する制約が大きい鉄道でまさか検討されていたとは驚いたが。
ジェットエンジン、ガスタービンだってその流れで検討されて
一部実用化までいった奴もあるけど長続きしなかったしな
>>486 この工法ならわざわざ窓を外さなくても良いと思うが
プラ板はゴム系クリアまたは両面テープで接着すれば動力すら外す必要なし
>>490-492 あれは「こんなエライことになっちまうから実際には作れませんよ」てことを
上の人に説明するために作ったペーパープランだと何かの本で読んだ気が
>>503 軍艦とか戦車あたりではガスタービン多用されてるけど鉄道ではダメだったな
>>501 原子力発電って鉄道みたいに負荷変動の激しい需要には向いていないんじゃない?
いつのまにか妄想スレになっている
>>505 ガスタービンはヘリにも多用されとるね
廃熱の処理が問題らしいな
列車が到着するたびに白線どころかホームから待避せにゃならん
ガスタービンって書くとイマイチよく分かりにくいが、要はジェットエンジン。
排気の推進力を利用するか、回転軸からの力を取り出すかの違い。
利点は燃料をさほど選ばない点。
欠点は燃料どか食いする点。
510 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 15:53:05 ID:KY3ZNG0v
イギリスにガスタービンで走る特急があったような。
>>510-511 フランスやアメリカではターボトレインを運用したね(TGV試作車もガスタービンだし)
APTは動力方式で迷走、営業させたら故障と存在自体ネタとしか言いようがない英国の変態車両…
>>512 そのうち蟻が手を出しそうだと思ってたが未だ出てないな
ワールドのキットも面倒だし某フールなぞはタダでも(ry
>>513 ずっと探しているのだが、そのキットが見当たらないorz
515 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 17:32:33 ID:KY3ZNG0v
>>512 トンネル内で自分の排気ガスを吸い込んでエンストするというオチの付いたヤツだね。
キハ181の顔とEC381の車体を合わせてタイプにするか。
そいつもイイけど磐越東線とかで試験したキハ07 901も一度見たら夢に出てきてうなされそうな顔してるよな
>>513 イギリスAPT計画は秘密裡に処理され、10年間隠匿の後
電車は編成ごと大資産家のコレクションに
ガスタービン車は機関車だけ博物館入りとなった。
強制振り子に問題を抱え、営業運転中カーブで振り子機能が働かない中間車があったとか…
減速してない状態で振り子が働かないとか…
怖くね?
振り子動作も乱暴で立って歩けない程だったとか
>>518 振り子逆作動まであったはず(テーブル上のものが全部ひっくり返った)
>>517 謎のお面みたいな形ですな
ガスタービンは単体での熱効率は精々35%程度
排熱温度が高く
それを利用しなければ熱効率は低いんだよな
コンバインド発電みたいに排熱回収ボイラで蒸気を作り蒸気タービンで仕事をさせれば熱効率約60%まであげることが出来るが
規模が小さい場合、効率は落ちる
鉄道車両みたいに小型のものだと
ガスタービンを搭載してもエネルギーの有効利用が出来ず、小ささゆえの低効率で役に立たない
原子力もそうだが
エネルギーは大型のプラントでつくり、それを利用したほうが効率は高い罠・・。
まぁスマグリ強制導入でどうなるか分からんが
自然エネがいったいどれだけ未来で効率的なものとなるかは未知数
>>520 電車と車は電力でも動けるから、あとは電気で空飛べたら原子力発電最強!とか出来るんだろうけどな。
>>513 なんか気持ち悪いから言ってみるけど
あそこが叩かれてるのは中の人が色々あったからな訳で
キットは悪くないどころかかなり良いぞ
何も知らないでキットまで叩いてるやつを見てると
模型が気の毒になってくる
>>522 側面配置にエラーがあったのはワールドだったか、それともフィールだったか
>>519 そうそう
ウルトラマンに出てきそうな宇宙人みたいな
>>523 Fはコピペ防止の為、説明書の図面をわざと改変していると公言していたが、
どう言う訳かその改変図面でそのままエッチングを起こしてしまったらしく、
末期のキハ391とDF93は使い物にならない程のエラー爆裂w
海のリハク…
>>522 Nが実は塗装できないとか
Nがクレーマーキチガイとはいえ
キットそのものは面白いことは確か。
まぁ、組むのに骨が折れるけどねww
Nに使う工法じゃない部分もいっぱいあるからさ
ただ、自分なりに工夫して雑誌に載せよう物のなら、工作に関係の無い載せた編集者が詰問に合うという諸刃以上の剣
塗装できないのは本人でしょw
だから本人=Nじゃないかw
>中村に使う工法
それがわかれば・・・w
この話題はよせ
チャバネが来るぞ
つ【ゴキブリホイホイ】
533 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 15:22:51 ID:Rm+r7C5u
フィールの気動車キットを数両ハンダ付けで組んでみたが、そんなに悪い出来じゃなかったぞ。
不親切なのは確かだが、そこは別売りパーツなどでカバーできる範囲だったし。
同じハンダ付けキットで言えば、東京堂の方がはるかにやりにくかったw
顔面の中央で接合する奴な…。
まだいくつか部屋に積んである。
535 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 17:08:20 ID:bfP9rWmt
コピー対策てめぇで踏んだゴキブリまだぁ?
DD54は今月出るんかいな?
>DD54
今週中にんぎ氏のとこに第一報が来るでしょう。
で、納品日が28or29日あたりに決定…多分ギリギリかと。
そっかあ
一足早くスハ43系列も出るから増備しとくか
スハ43系の屋根の色って前回と同じ濃いめの色なのかな?
前々回の再生産は屋根の色が薄くて違和感あった。
屋根とかボディの青、茶色が揃ってる旧客の方が違和感ある
そんなに色が変わってるようには見えないんだけどな。
全ロット持ってないからかもしれんが、ベンチレーター一体成型時代と別パーツの現行の屋根のグレーはだいたい同じぐらいだよ。
>>538 537ですが、ここ1年ほどの発売スケジュール追っててのあくまで推測です。。。
あと過渡生産予定表の発売日は、
×納品日
○出荷日
でした。申し訳ない…。
>>540 最近はなんでもかんでも色揃わないと気に入らない輩が増えてますからw
なら同一ロットで揃えろと
色が揃ってない事に違和感を覚えたとは言ってないんじゃない?
単純に前々回の色の薄さが違和感を覚えるほどだったって話でしょ
>>545 そういう意味で
>>540は書いたんだよ。
日本語理解できないシナチョンがいっぱい湧いてきたけど。
548 :
540:2010/09/20(月) 13:48:15 ID:eCG8GGdL
>>547 >>539において前々回の屋根色の薄さに違和感があったとのレスがあり、それに続いて
>>540等で、それを統一性の問題にすり替えて揃っている方が違和感があるという趣旨の
レスがあったわけでな。そういうすり替えに対し、屋根色が薄くて違和感があるという話は、
統一性とはまた別の問題であると突っ込みを入れる事の一体何がおかしいのか?
あくまでもわかりやすくするための極論であるという前提で言わせてもらいますけども、
屋根色が真っ白であればそれは当然おかしいでしょ?揃ってないからって問題ではなく。
(雪景色のレイアウトではおかしくないとか、そういう特殊な例は今は関係ないからね)
もちろんその上でも、あのグレーは特に違和感はないだろという意見はあるだろうけど、
それは不揃いの方がらしいとか、そういうのとはまったく別次元の話なのはわかるよね?
色が揃ってる方が模型映えするのは確か。
色を違えるのは好みの問題。
つか、工業製品としては同じ色になってないのは問題なんじゃない?
552 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 16:58:43 ID:28L5ZyYc
実車が間違ってるんですね、わかりますよ
>>546 そりゃ単なる藻前の好みで文句言われてもwあっ、基地外クレーマーさんでしたか失礼しましたw
生産毎にわざと車体色・屋根色を変えるというのはどうですか過渡様。
あっ、もちろん旧型客車限定ね。
こういうのはやっぱ客車スレで書くべきだよな。最後っ屁ということで
↓DC/DLの話題をどうぞ。
>>551 玩具相手に工業製品てああたw
マジレスすっと「色を揃える」ことに金払ってくれるならできるよ、てこと
とはいえかなり気をつかってる自動車なんかでも全く同じ色にはできないし
自分で塗ったことも無い奴ほど文句ばっかり言うもんだよな
車体色は変えたら(ry
車メーカーの純正塗料ですら色が合わないこともあるのにどうしろと。
DF50四国まだー?
そうそう
だから揃えたかったら同一ロットで揃えろと
色気に入らなきゃ塗り替えるなり買わなきゃイイだけだよな
558 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 19:52:16 ID:zEssz7E+
DCも再生産ごとに色調ちがえていいよ
色調はバラバラのほうがよくても
車体はピカピカのほうがいいのか。
よくわからんな。
>>550 それを俺にいうのはおかしな話。
結局俺の言ってた事てのはあくまで、このスレの
>>539というレスに対する反応として、
その後の
>>540その他の話の持っていき方が論点のすり替えであるってだけだからね。
旧客自体の話ではなく、このスレの一部の人の話の進め方がおかしいと言ってるのだし、
客車スレに行けというのは客車の話をしてた人に対してこそ、相応しい言葉ではないかな。
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 21:45:05 ID:iZWbcBjn
皆さんキハ8500は買われますか?
闇鉄のは似てないから蟻待ち
スタートレイン以下のはいらない
そのうちに蟻かGMあたりがやるでしょ
>>556 9/22出荷だからしばし待て
DD54は月末ギリギリかな
8500って名鉄から会津へ行った奴だっけ?
個人的にはGMで出て欲しい。
>>564 おお、thx
22出荷だと24には店に入ってるかな。
給料日直後だし楽しみだぜ。
DF50牽引の貨物列車と土佐の編成の交換とかちょっと楽しみだったり
>>566 くわしくは公式を
うちも四国は本来収集対象外だけどDFは別格なんで導入予定
今更ながらキハ52大糸買ってきたけど、山田・岩泉線のもこれくらいしてくれてたらなあ・・・
盛岡のやつオレも欲しいけど、更新されまくりだから好き嫌いあるよね。
車内もけっこうキレイだったもんなぁ、冷房なかったけど。
>>551 そのロットで同じならいいんじゃない
別の色になるわけでもないし
>>569 まああの線区は無くても走ってればそこそこ涼しいしな
モデルスにキユ25一次型の改造が出ていたけど
なかなかいいな
作ってみたくなった
過渡DD54、30日出荷キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
んぎサン情報。
左沢線ってそろそろだっけ?
DD54
そうすると俺ん所は10月1日か2日だなあ
>>574 昨日入荷の連絡が来たんで、たった今受け取ってきた
ちなみに車番は印刷済み
IDにDLが出た記念。
>>577 おめでとー。しかも二つも入ってるじゃないか。
KEか!
>>573 >>575 >DD54
俺んとこにも序Webから入荷日決定のメールが来た!
10/2入荷だそうで、あともう少しの辛抱(・∀・)ニヤニヤ
(ちなみに富24系25形各種はまだ一報がコネ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━!!!!)
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 20:08:32 ID:1Cbg0N0p
>>581 富24系25形各種は9月30日(29日納品)発売だよ(ソースNGI)
スハ43系列買ってきた。前回と屋根の色同じでよかった〜。
584 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 21:40:05 ID:cEOsuO9b
ではさっそく屋根とがらベンを外して屋根を塗り直しませう。
ここ置いときまつね つ【スェード調スプレー】
>>585 Nには大げさすぎる
16番でもちょっと微妙
しかも「使える」色数が少なすぎる。
つ [砂吹き]
サフを梨地に噴いてから、色を重ね塗りする
これ最強
別にサフ噴かなくても良いかもしれないけどね
屋根は雨の日に濃い目の塗料塗ってます^p^
それはミーだろ
>>591 一歩間違うと泡ぶくぶくに・・・まぁ、濃すぎたんだけどね
DF50四国買ってきた。
別付けの手すりが結構細かいのね。
久々に目がしぱしぱしたw
まだDD54の報告が上がってきてないな
裕木奈江主演の「曖・昧・me」みてたらエンジン換装以前のキハ66が出てきてたが
同じ車内の場面でカメラが切り替わるたびにキハ47の車内になったり戻ったりで笑えた
椅子の形状が全く違うのにあれは無理がある
裕木奈江タンも忙しいだろwww
そんな細かい所、一般人にはワカンナイから大丈夫w
裕木奈江も「キハ66とキハ47を何度も行ったり来たりで大変だった」って言ってたよな。
昨晩DD54を買ってきた。
運転室周りの室内がうぐいす色で、機関室は黒にしてある。
前面角の窓は塗装での表現を想像していたが、綺麗にはめ込まれてる。
ウェザリングしていないのに感じられる重量感がいいわ。
実車はどんな音を出していたんだろうな。
DD54買うてきた
今回全面手摺などは取付済なんだね
片側はよかったがもう一方は前から見てハハみたいになってた
ホイッスルも付いていたがこれは嬉しい
今まで何度飛ばしたことか…
サイドから見ると継ぎ目ゴムの有無以外
富のとほとんど変わらないのが富のも出来がよかったなと思うことしきり
前面窓表現は少し心配していたが
非常に良い出来でした
DD54うちも来た
外観は富のと比べると、
・解放テコ、手すりが別パーツ
・ヒゲがメッキ(富のは銀塗)
・スノープラウ付き
・ライトリムに銀が入ってる
ぐらいだな
富のが時代を考えると意外と頑張ってるな。実車のディティール自体が単純なせいもあるだろうけど。
形態違うから両方現役でいけそう
↑富もスノプロ付いてるよ
過渡のDD54、なかなかいい感じだよ。
これといって不満な点も見当たらない。
せっかく新しい下回りを作ったのだから、バリエーション展開に期待したいね。
EF15のように、矢継ぎ早に出てくるような車種ではないけれど・・・
DD54、ウレタンで擦ってるのか正面窓のHゴムがもうカスレ気味。
ウレタンを加工した方がいいかも。
N-1000CLで動かすと、少し速度が上がらないとライト点かないのは最近の仕様なのかな。
DD54ってもし実車が好調だったとしても、仕事なくて国鉄末期に引退したんだろうな
好調だったらDD51に代わって主役張ってたかもしれんぞ。
全国展開して54次型まで出来てたかも
最終型はDF200への過渡期型になりそうだなw
北斗星やカシオペアやトワイライトを引くDD54
やべぇ何かワクワクしてきたw
うちもKATO製DD54を配置。
今日みつけた、TOMIX製EF62よりもだんぜん静かで、
最近配置された、TOMIX製DD54よりライトが明るい。
選択の不要なパーツが、取付済みなのはとても助かる。
TOMIX製DF50とか見て、モールドで十分と思ってたけど
これはこれでいいね。
こういうと「甘えんな」って怒られそうだけど、KATO製
DF50も取付済&プレート式にならないかな。
615 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 02:39:43 ID:xxpblFic
DD54、引取ってきたけど手すりが一本だけ斜めになってる
同じ人いる?
>>610 DD51の仕事をこなすには1,800馬力では足りないね
最低でも2,000馬力から2,200馬力まで上げないと
元々DD51とDE10の中間を狙った設計だからそれほどの両数にはならなかったかも
多くても150〜200輌程度ではないでしょうか?
過渡のDD54
横から見て中間一軸台車が傾くのよね
俺のだけかもしれないが、これはちとカッコ悪い
富のは水平を保っていたからなおさらねぇ
>>615 選べれる店で2台買ったが1台がそうだった。
爪で傾けてやると直る。
>>614 甘えるな!てかDF50は手すり選択やん
DD54のボディにDE50のエンジン、変速機を搭載した2000ps級改造試作機が登場…と脳内妄想で活躍させてあげようと思う。(;´Д`)ハァハァ
>>616 用途上は実質的にDF50の後継って話を何かで見た気がする
だから山陰以外に入線したとしたら紀勢、日豊と四国程度かな?
後継機とされたのに先に消滅・・・難しい時期だったんだな。
早いところ身請けしなくちゃ<過渡DD54
>>621 なんで短命だったか、ググれよ。
時期とかw。
DD54全盛期?の写真ならジャーナルの72年11月号がお勧め
(表紙は布原をゆくDD54重連、列車追跡は特急化直後の出雲)
>>622 いや、わかってて
>>621は書いてるんだろ
>>616 線路への載せ方で水平になる。でもたしかに傾く確率が高いかも。
うちもDD54、やっと序から届いた…。
さすが過渡、そつなくまとめてきましたね。
すでにいくつかレポが上がってるので改めて書くまでもないしれんけど。
・「設計上の肝のひとつ」というで前面窓周りの出来はよく、Hゴム表現もちょうどよくてむしろ繊細な印象。
・過渡の薄めの塗膜とシャープなモールドで車体各部の折れ角がはっきりと感じられ美しい。
(デスクライトで角度を変えながら照らすと微妙な面構成による陰影がよく分かる)
・中間台車はそれ自体を前後に挟むの枕木方向のガイドで横にスムーズに動く。
富のそれの構造は、持ってないので分からないがたしかに線路への置きようで傾くね。
きちんと線路に載せても、線路条件によっては…。
以下、最近の過渡の釜の仕様かもしれんが。。。
・ナンバーはプレート式だが、合いもよく差込みも深いので接着剤なしで気持ちよく取付けられる。
・あと、そのランナーとゲートが切取り後の仕上がりを考慮した形状なのでカッターだとちとつらいかも。
・走らせるとDF50で気になった、中間の速度域からの「ヒュイーン」って音がほとんどしない。
(むしろ適度なモーター音が心地良い)
あと個人的に…
・手すりを照らす前灯の明かりが妙に艶かしく、カーブに通過の際に次位の客車ごしにちらっと見える前面に色気すら覚える。
・弁天町の実車の印象でアクの強い機関車という認識だったが、客車などを牽引し、
俯瞰で走っている姿を見るとまさに「端整」という言葉がぴったり…(*´Д`)ハァハァ
外国形で実績があってなおかつ定評の高い過渡なんで、DD54って実はゴーマルより過渡向きの素材だったのかもしれないな。
これはよい買い物をしますた♪
…長文、めっちゃスマソ。
DD54のイチヂク台車はウチも傾きますな
外してみましたがボルスタレスになっていてビックリ
バネ圧を上げると良いんですかねえ・・・
あああ
( ゚д゚)ホスィ…なぁDD54
来週まで残ってたら買おうっと
播但線のDD54貨物列車によく連結されていた
ワフ21000(22000)が欲しいところだよなあ
従台車が一軸か二軸の違いだけなのにDD53と明暗を分けた形になったな。
まぁDD53は冬専用で酷使しなかったから長生き出来たんだろうけどねぇ。
>>630 DD54 は機関・変速機とも新機軸だったけど、DD53 は DD51 同様だったからじゃない?
でも、うちでは初期故障を克服して…という設定で、コキ50000や12系客車の牽引機に充当。
>>630 DD53は基本DD51ベースですがなにか?
ながーーーーーーーーーーーーーい推進軸も日本では大打撃だったねぇ。
トルコンの粗悪さも目立ったけど。
トルコンの粗悪さ?
ライセンス生産ではあったけれど、品質に問題があったわけじゃないでしょ。
前スレ
>>444のDD54故障リストで何故か抜けていた26号機を追加しといた
1 起動不能、部品をいち早く2号機に流用され不動
2 タイヤがいつまでも弛緩するトラブル、SGがいつまでも不調
3 トルコンを2号車に流用で不動
4 変速機第6ギア軸偏磨耗で不動
5 変速機第2ギア第3ギア不調、第13ギア第14ギア付近のオイル漏れで不動
6 前ターボ故障、後ターボは取り外して流用で不動
7 変速機を11号車に流用して不動
8 逆転機は入らない、変速機に金属粉混入続発で不動
9 検査切れ、故障箇所特定せず
10 変速機第5ギアの歯が欠損で不動
11 稼動
12 稼動
13 変速機第10ギアと第11ギアヘッドに水侵入が防げず、第12ギア圧縮漏れで不動
14 逆転機は入らない、変速機に金属粉混入続発で不動
15 検査切れ、故障箇所特定せず
16 検査切れ、故障箇所特定せず
17 電気系ショートで起動不能、変速機金属粉混入で不動
18 検査切れ、故障箇所特定せず
19 稼動
20 変速機第3ギアヘッドに水侵入が防げず不動
21 変速機磨耗焼損 変速機第4ギアヘッド割れ
22 稼動
23 稼動
24 稼動
25 変速機第3ギアクロー歯欠損で不動
26 変速機第3・第4ギヤヘッド間オイル漏れ、タイヤ肥大で不動
27 稼動
28 稼動
29 検査切れ、故障箇所特定せず
30 稼動
31 稼動
32 稼動
33 稼動
34 変速機金属粉混入で不動
35 変速機第3ギアロックバネ折損で不動
36 稼動
37 検査切れ、故障箇所特定せず
38 変速機金属粉混入で不動
39 変速機第第4ギアヘッドに水侵入が防げず不動
40 変速機磨耗焼損で不動
これ以外にも冷却系のトラブル(送風ファンの異常停止)とかあったからな…
>>637 だよな
品質は当時の世界最優秀メーカー品で最高だったけど
国産の汎用機器との相性が悪かったとか…
過渡DD54
1輌買ったらあまりにも出来が良かったから
あと2輌追加発注しようっと
>>639 相性というか、受け入れ側の能力の低さと、ライセンス品ゆえの面倒さ。
いままでマックの漢字トーク7.6とSCSI機器使ってた人たちに、いきなりwindows7とUSB機器渡して
「カスタムするときは必ずMSに問い合わせろ」ってなもんでしょ。
労働組合として異常な環境下にいた検修陣にとっては
新しく勉強しなければならない機械などもってのほかだったろうしね。
しばらくNから遠ざかっているけれど、DD54見てこよう。
>>637 地域の特性に著しく合わないものがいくら精密でも優秀に一部地域で動いても駄目なんじゃね?
あちこちに使う油質は、日本って明らかに異なるのでまずそこが考えられるな。
あと、ドイツのトルコンや変速機、エンジンヘッドに結構出易い油漏れは、日本と違う観念を持っているね。
たとえば、日本なら大騒ぎするというか法令通過しない油漏れもドイツではOKなんだよな。
三井造船経由のドイツ製のトルコンを一部もって使っているが、滲みは出る。
それはガスケットの湿潤のひとつだという説明があった。
それがいいか悪いかじゃないことを付け加えるとして、
DD54に対するメーカーとの確執は凄かったみたいだねぇ
日本はいじる力がつきつつあったけど、ドイツはそれを一切認めないスタンスだったらしいね。
また、ドイツで大丈夫なんだから日本で大丈夫。
そのスタンスは崩さんかったらしい。
で、現地には数回来て終わりだったとか。
あとは、全部三菱を通せで、三菱が挟み撃ち。
で、壊れるのは現地のメンテが悪いからだと一蹴してお仕舞い。
質問状を確か相当出したはずだが、「想定していない」の一文で終わったはず。
交友社の機関紙にはそういうような苦悩が書いてあったはず。
今でも、あるドイツ車のアッセンブリーは日本でバラせず本国送りになるものがある。
湿度や気候とかさえ関係するらしい。
当時の国鉄技術力ではメキドロのデリケートさに太刀打ち出来ず、さらに技術対応も三菱を
介してとの面倒くささも不遇に輪をかけた。
ま、模型の世界では末長く主力機として活躍させよう。
さよなら出雲のハコ牽かせたらカッチョ良すぎで萌え萌えキュン。
DD91での試験もそこそこに見切り発車で作ったからな
(DD91の時点だと不調はあっても変速機故障はこれほど騒がれなかった)
ついでに台車等を国鉄標準型にしたら余計厄介なことに…
鉄道でも車でもそうなんだけど、その国の気候風土に合ったものが作られているので、基本的には現地の製品を使うのが一番良いらしい。
そのあたりも含めてDD54はホント不運としか言いようがない。
54ナンバーを付けたのが悪かったのかなぁw
>>645 キハ54は、1両を除いて全車現役だよ。
しかも、四国車は全数現役だしね。
>>643 秋山澪乙
そう言えば、キハ54ってマイクロエースとコンバージョンキットを除いてどこも製品化してないね。
KATOやTOMIXのようなメーカーが製品化すれば良いのに。
たぶん買わないけどw
>>642 ありがとう、そういう意味をひとことで「粗悪さ」と書かれるとw
当時の『ディーゼル』、交友社の交通図書館で見られるようになってほしいな。
>>648 キハ54ってマイクロエース
GMじゃなかった?2両で定価12,600円(高い!)
キハ54はさいどらいんと東京堂とGM
>>648 反応サンクス。
しかし漏れはムギちゃん派。
LE-DCに乗って別荘に行くんですね
>>653 ムギちゃんならサロンカーなにわ借りそうだね。
弁天町のDD54復活させてw
律「メキドロの変速機にマイバッハのカマなんて大丈夫かよ」
唯「大丈夫だよりっちゃん!推進軸が折れて脱線するだけだよ」
澪「せめてDD51借りた方が良いんじゃないのか」
紬「みんなお茶にしましょう」
梓「唯センパイ、せめて吹田でDE10借りましょうよ」
>>650 グリーンマックスだったスマソ
ムギちゃんの父親が模型メーカー社長だったら、10GIA(JEUGIA)の店員みたいに、コネで模型生産してもらえそうだね。
KATOのキハ58非冷房も再生産してもらえるかなw
DD54だけにスレの脱線は棒高跳びか。
そういえばDD54の生産と同時に20系も生産するみたいだったんだがどうなったんだろう。
>>654 律の発言は変速機とカマってところを変えれば普通に楽器に聞こえてくる不思議。
そして梓のツッコミが冷静すぎてワロタ。
>>656 実を言うと、気動車専門だからディーゼルカマは余り知らないのよ。
DF50はキャブに入ったけど、ディーゼルカマのキャブって結構狭いのね。
けいおん!に出てきた、北近畿タンゴ鉄道風LE-DCってマイクロ辺りが製品化しそうw
なんか好きなものカブってる人多いな。
梓:大事にしないとダメじゃないですか。いい機関車なのに…
唯:大事にしてるもん!
とか
唯:来年のお召し列車牽引は、もっともっとうまくなってるよ。
律:来年のお召し列車牽引はもうないの。
唯:そっか、それは残念だねぇ…
やばい、寂しくなってきた。
>>657 詳しくは書けないが、この先KTR(実車)には要注意だ。
>>658 アテンダントのねんどろいどでも出すの?もしくは鉄道むすめとか。
まさかけいおん!のラッピング列車とか。
主な駅の売店に「桜高購買部」を設ける、とか。
DDF製作Nゲージジオラマ「由良川鉄橋・NゲージサイズHTTメンバー付」発売とか。
沿線にムギちゃんの別荘を再現、とか。
京都府がイメージキャラクターにしてしまったからじゃないかな。
>>658 KTRのHP見たけど、コスプレ列車の事かな。
非電化区間繋がりなのか、徳島でもアニメ関係の列車が走るみたいね。
豊崎愛生の出身地に高徳線走ってるしね。駅は無いけど。
>>645 54ナンバーを付けたのがと言うより、自分の背丈にあった技術でやってない
チャレンジする事は良いと思うが、他人が作った物、しかも高性能や未知な物
を買ってきて使っても完成されるまでの過程を体験してないから失敗する可能
性は高くなる。
その点、DD51は国産技術で開発したから成功したと思う。
そう考えるとDD54の悲劇って飛燕や彗星のDB600系エンジンの末路に
似てるなぁ〜
>>661 DD54のスタイルはファン受けする流麗なものだからこれからも模型では大活躍してもらうことにして
なんでDD54を一気に大量発注してしまったんだろうかというフシギには興味がある。
DD51でさえ、最初ろくな走りが達成されず
「こらツカイモノにならない」まで行きかけて執念で汎用機にまで過拡大されるまで行っちゃったんだけど
(DD51にしたらちょっと行き過ぎまで汎用になっちゃった)
その慎重さが許されなかったのかねぇ。
それとも、DD54のトラブルは国内で解決するつもりだったのかもね。
いじくり倒して、仮説DD54・8次型あたりで完全国産化を腹積もっていたとか?
そしたら、聞いたことも感じたことも無い「ライセンス」の壁にぶち当たったとか?
SLの流れを見ると、舶来ものをコピーして改良して量産化しているものね。
あれ?今の中国新幹線とやっぱ同じか?
(まぁ、舶来品を国産だと喧伝する図々しさは日本には無いけど)
>>633 DD51ベースっていうのは結構無理があるな。
台車なんかは逆にDE10の規範になったくらいだし、
主機が同一形式なだけで変速機も別物だる?
(投雪&走行の関係から、DD51では不可能な片肺両台車駆動ができる)
某誌でも述べられてたけど、むしろ基本911ベースといった方が近い。
…あ、911って言ってもポルシェでも大規模テロでもないよw
664 :
658:2010/10/05(火) 02:38:31 ID:R3F2/xas
>>659 >>660 けいおん!関連じゃないんだ。というか前向きな話でもない。。。
(TAT)期待させるだけさせて、なんて謝ったらいいか…
でも車両の塗り替えのためのトレインオーナー募集で、400口(200万円)で
「ラッピングについてご相談」ってあるから、あながち無理でもないのかも。
会長が府知事で、最大株主が京都府でもあることだし。
>>661 DF200でもMTU製からコマツ製になってるし、ゆくゆくは国産化を目指して
いたのかも。
とりあえずアニヲタはキモイので今後スレ出入禁止でええな
同じオタなんだから仲良くやりゃいいのに、なんでお互いいがみ合うんだろ。
両方オタの肩身が狭いだろ。
>>666 スレチを永遠とやられて何も感じない方がよっぽどおかしくないか?
この板にもスレチな話題が1年以上延々と続いてるスレッドがあるだろ
たかが数日位大目に見てやれ
是非、キハ51を・・・
>>664 第三セクター線って、どこも大変なのね。
もうけいおん!ネタはやらないから安心して。
>>661 とはいえDB601は日本側で色々設計変更をしたし飛燕や彗星も
大戦末期でもなんとか敵に対抗できる存在だったからね…
(水冷彗星は少数だが最後まで生産を続けている)
戦時の航空エンジンと平時の鉄道車両を同一視するのもなんだが
日本側で色々と改修するのが難しいものだったのも厳しいな
戦時の「できません」が許されない状況と
史上最悪と言っていい労働運動の中に置かれたDD54を同一視しちゃいかんて。
そもそも、いま保存されてるのだって、目的は
「こんなひどいものを俺たちに押しつけやがって。その証拠として保全しておく」
なんだから。
いまなら、そういうライセンス品でもそれなりに対応するだろうし、
そもそも契約にそうした部分(自社に不都合きわまりない部分)は入れない。
まだまだ日本はライセンスビジネスには疎かった時代の産物だよ。
最近、現在のものの見方で古いことがらが語られることが多くてかなり困惑する。
無理矢理Nに話をつなげれば、
「なんでKATOは最初からユニトラック出さないで固定式線路出したんだよ、ばかじゃねw」
みたいな。
KATOのDD54のスカート周りはアッセンで売り出されるのかな?
富のをそっくり交換したいな
どういう経緯でも解体されずに残ったDD54 33はありがたいね
目潰し重工と国鉄当局としては解体したくてしょうがなかったろうな
とりあえずDD54追加でまた買ってきた
富2月予定品(一部)
限定キハ40系旧JR北色、キハ40-100旧JR北色
92978 <限定>キハ40系ディーゼルカー(キハ48-300・キハ40-100形・旧JR北海道色)セット 16,590円
8420 キハ40 100形(旧JR北海道色・M) 7,350円
92204 キハ181系特急ディーゼルカー(はまかぜ)基本 13,650円*
2435 キハ180(はまかぜ) 1,890円*
>>662 邪推すれば国鉄だけに重工屋とセンセイが結託して買わせた可能性もあるかもな
一応国鉄は別組織だけど整備新幹線とか未成線とかセンセイが介入してた形跡はいくらもあるし
>>672 三菱は航空機のライセンス生産やってたんだからその辺のノウハウはあると思うが
アメリカ人の適当さと同じ感覚でやってみたらドイツ人頑固過ぎ、てことかも
>>678 同じ社内でも部門が違えば全然交流なし、って感じもしないでもないw>三菱重工
>>679 大企業なんてそんなもんじゃないか?
うちは最近H社のコンバインド発電設備を購入しているが
部門が違えば思想も仕事のやり方も違うって感じがしたけど
大組織になれば縦割りになるのは致し方あるまい・・。
うちの会社も他所の部門と交流は全然無いしナ
>>679 事業所ごとに別会社みたいなもんだもんな
>>677 出るの予想できてて塗り替えたのは後悔してない。
でも先週トレジャーの700番代用黒インレタ調達したのだけは泣いてもいいよね?
>>682 なんも泣くことない、そのインレタで細密表記もバシッと決めたらカッコいいんでないかい?
>>671 対抗出来る様になったのは得意の空冷に換装して稼働率が上がってから
じゃないですか?
液冷彗星の稼働率が上がったのは液冷に慣れた整備員を集めて特定の隊
で運用してますし、飛燕に関しては性能上げても稼働率が上がらないか
ら最後は空冷の5式戦にして稼働率を上げてますから物に出来たとは言
い難い気がしますが・・・
戦時と平時の違いがあっても整備する方は異端の機器はやり難いし、機
器は稼働率を上げないとどんな高性能でも駄作になります。
DD54とDB600系が同じなのはどちらも高性能でも扱いきれなく
て最終的に既存の技術に回帰したと言う所と思うのですが・・・
レス違いなのでこの話題はここまでということで
>>683 ですよねー
とりあえず塗り直すところから始めよう…… 急ごしらえで帯の色が微妙だし。
>>684 芙蓉部隊のことだな。あれはまぁ、かなり特異な例。
DD54の場合、あと5年、10年と使っていれば技術的な問題は解決できた可能性はある。
組合関係は・・・まぁ知らんけどw
>>684 >>686 芙蓉部隊に限らず302空や母艦航空隊みたく程度の良い機体送られたり
ある程度まとまった整備と補給が続いてればそれなりに動きます
いずれにしても経験や教育が不足したトコで方式が違うものを導入すりゃ
現場の混乱に拍車をかけることには疑いの余地が無いけど
けいおんネタが終わったと思ったら今度はミリヲタ跋扈かよ。
>>686 あと10年も掛かったら初期車は減価償却終わるし、稼働率が上がらなければ
余計に予備車が要る分、経費は上がるからそこまで待てないと思うけど・・・
ちなみに、DD54の保守費はDD51の18倍掛かったそうです。
今の内燃技術なら何とかなったんじゃないかな?と思うと、DD54と言う
機関車は生まれるの早すぎた機関車なのかもしれないなぁ〜
10スレにも満たない雑談程度でいちいち目くじら立ててたら、皺が増えるぞw
>>689 今ならパワーエレクトロニクスを駆使して、電気式DLにするんじゃない。
たとえばDD540、とか。DF200を小型にしたような感じで。
>>690 10スレも雑談が続いたら、それはスレタイ替えた方がいいぞ。
また兵器ネタになるけど
ドイツ客船から改造した空母「神鷹」はボイラーがデリケートすぎて使い物にならず、結局国産品に載せ変えたらしい。
そしたら今度はモーター推進がネックになって速度が思うように出なかったとか。
ドイツの技術はピーキーなんだろうね
というより当時の日本の技術がしょぼいだけ
方式が違うってのは面倒臭いからな
それにしてはDF50をよくあれだけ使った気がするけど
>>693 当のドイツでも蒸機や軍艦では高圧ボイラーが不具合起こしまくってるので…
696 :
690:2010/10/06(水) 15:51:52 ID:zf2vKYhp
DF50はエンジンのみ舶来品というのがよかったのかもね
一定回転数で発電するだけ、あとは電気機関車だし
>>697 いや、電気式DLだからといって回転数は一定しない
負荷に応じて機関の回転と電気系の双方を制御する必要がある
抑え目の出力、1200馬力級だというのもあったんだろう
あとはメーカーそのものの違い
(DF50=ズルツァーとマン DD54=マイバッハ)
JR九州が九州全域用の寝台車を計画とかどっかで見たんだけど
専用DLとか作らないかね 電気式DD55とかさ
作るとしてもDC寝台車になりそうな気がする。
>>698 戦前・戦後に何例かの実績があるし、鉄道以外にも他に例があるからそんなに
それなりのノウハウはあったと思う。
様は電機式は当時の技術では重量の割りに出力が小さいので液体式に勝てなか
っただけ。
今は技術が上がって小型に出来、かつモーターも小型で高出力が得られるので
立場が逆転してきたんだな
これから鉄道の世界も電気式やその発展型のハイブリッドに変わっていくん
じゃないかな?特に機関車に関しては・・・
702 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 00:18:25 ID:EpiEvuEI
でもHD300はDE10が入れる路線に入れないぞ。
DF200だって石勝線には入れないし。
やっぱり重量の問題はあるんだろうな。
>>701 潜水艦はまさに浮上時はディーゼルで航行しながら発電機回して充電して、潜水時は充電した電気でモーターで航行してたからな
>>702 HD300はむしろDE11の代替では?
重いのは電気式だからじゃなく電池積んでるから
DFは入れないんじゃなく入る必要が無いだけ
いまの技術なら要求があれば軽いのも作れるけど要求がないんだもの
>>686 でもその頃には国鉄末期の大量の機関車余剰に巻き込まれ・・・
逆に軽すぎると空転して…
>>706 そこをうまく折り合いつけたのがDD51やDE10だった訳で
重すぎると低規格路線に入りにくいし、軽くすると粘着力の問題か。
DD51で軸重調整機能を付けたのは正解だなぁ。
まぁ、それも後つけ設計だよね。
軸重調整機能と粘着移動補償が同時に働く装置だったと。
これがうまく行き過ぎたもんだから、DE50もDF51もお蔵入りになるほど大増殖
結果的には良かったのかどうか・・・?
あまりに汎用ベストにしたから進歩も止まったことも事実。
>>704 むしろ
DF200とHD300の重本線用・構内用は出たけど13t軸重クラスの汎用機関車は出すに出せない状況になっちゃったなぁ。
産業用も64tの16t軸重でデッドウェイと脱いでも58tまでしか下がらないらしいし、
本線稼動可能な13t軸重はこれからもDE10なのかねぇ・・・。
汎用も何も汎用できる路線すらないもんな。
>>702 石勝?
漏れが今夏帯広や新富士で熊を見たのは幻か?
石北、との書き違いだと解釈しよう。
>>711 それは鉄道記念日貨物祭りでDD51にDFそっくりの皮かぶせたナンチャッテDF200だよ
>>712 DF200のカモフラとか誰得wwwwwwwww
ぽっぽ屋キハみたいなものだな
>>709 DE50とDF51がお蔵入りしたのは電化の進展が早まったのが原因じゃ
なかった?
DE50って軸重切替式のDD51より粘着性能良かったし、最初から量産
形式与えて作る気満々だったけど、電化計画が予想以上に早かったから需要
ねえじゃん!!で残念したと思うけど
DE50は既存の技術の応用で作られたカマだったから、成功する可能性は
十分にあったと思う。
もし、DD54と逆に登場してたらDLの勢力図は今と違っていたかも・・・
DD54が誕生が早すぎたカマなら、DE50は誕生が遅すぎたカマだな
>>715 いずれにせよ、DD51重連で函館〜札幌の特急運用は数年で
何らかの方策を打ち立てる必要があると思う。
コヒとしては、新幹線函館延伸と合わせて考えたいので、
先延ばししていると思うが
安直にDF200導入ならすぐ出来るけど。
>>716 東の様にDF200を将来貨物に移管するってシナリオなら近い将来現実する
かもしれんが、コヒはそんな裕福じゃねえからなぁ・・・
実は・・・しびれ切らした貨物が「しゃーねえなぁ〜赤熊貸してやるよ!」
なんてシナリオ狙ってたりしてw
最近DLを買っているのだが
DE10とかDD51の若番機ってあまり製品化されていないのですね。
残念だ。
>>718 DD51の非重連・半重連型は改造して作るのも面倒だからな
大半が国鉄とともに廃車になったからかほとんど出て無いね
>>715 DD51がそもそも150両程度の量産でしか当初は考えていなかったらしいのよ。
どっこい、勢いが付いて、650両の大所帯。
DE10も大量生産の予定ではなかったっぽい。
ただ、作り始めて地域の要望に合わせてばら撒いたこと、
予想以上に汎用性を認められたこと。
SLの全廃止を加速させたこと
おなじみ○生運動などで新型でより相応しいはずの試作をかけている状態じゃなくなったこと。
仰るとおり電化が加速したことなどが因子の様子。
DD51も部品点数が多く、実は若干中途半端な性能、メンテが決していいもんじゃぁないんだけどねぇ・・・。
>>721 国鉄末期に車齢20年くらいで廃車にされる車両も大量に出たしな
>>714 新幹線開業と共に廃止、でおしまいな気がするけど
函館開業が2015年、樫は1999年製だから製造後16年になるわけで
束基準としては十分に廃車対象でしょ
>>718 蟻がDD51の若番を出しているが出来があれだからね
出来がよければ試作1号機とともに保有したいところだけど
725 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 12:53:45 ID:mD+OgFsl
キハ58後藤車の再末期に国体のPRかなんかで結構派手なラッピング車がいたけどあれを再現出来るデカールは発売されていますか?
>>720 半重連型以前のDD51と500番台以前のDE10は基本的に国鉄末期で全廃だったな
>>724 持ってるけどカプラーとかも全く交換考慮してない作りだしな
一度は死んでまた甦る…。
不死鳥の如くと捉えるか、ゾンビのようにと捉えるかw
それってJR初期に見られた車籍復活車のことですか? >再末期
>>726 中には僅か13年で廃車になった1600台、1700台のDE10も大量に居るんだよなぁ。
旭川と篠ノ井で。
最短は1754、1757の僅か10年で廃車かな。
DE10って生産数勢揃い(事故除いて)ってのは1984(樽見TDE101)〜1986年の3年間だけなんだな。
1984当時には実はもう要らないのに国鉄では抱えきっていたんじゃないのかねw
事故といえば追分機関区で新製直後に全焼した数台があるね
ま、それは事故だしなぁ。
大切にしていたものを新品&保存と収納していたら全部燃えちゃった。
>>725 はばタンの事?
キハ58と言えば、KATOのキハ58非冷房再生産して欲しいね。
>>730 DD511169だったかな。追分で生後間もなく焼失。
ゴミはいらねーよ。
富とKATOのDD54って、並べると結構大きさとか色が違う?
>>735 背は過渡のほうが若干高く、長さは富のほうが若干短い
色も過渡のほうが鮮やかな朱色かな
一高一短
ちなみに交通科学館のDD54に登って怒られた
煙道が見たかっただけなんで!スイマセン!
しかし手すりの強度は確認した
738 :
736:2010/10/08(金) 22:50:43 ID:EFpmRReY
長さは富>過渡の間違いだったorz
もっとも一見した程度ではわかりにくい長さの差だが
739 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:18:21 ID:CrwAYu8k
こーゆー馬鹿が怪我したりして、
保存車両解体しろとか近づけないように柵で覆えとかいう話になるわけだ
わざわざここに書くとか武勇伝気取りなんだろうな、迷惑甚だしいわ
>>733 生き残っていれば北斗星牽引や、はたまた石北臨貨なんかで今でも走ってたかもな
以前もココだか他のスレだかに同じ内容書き込んで、叩かれてただろ
>>737 自分(達)の首を絞めるだけなのにな。
概してこーいうヤツの作る模型はその行動を反映させてる筈の割には
大したことないんだよなw
743 :
718:2010/10/09(土) 01:26:21 ID:5J8gBQEZ
なるほど・・・
レスありがとうございました。
重連形でも若番少ないw
KATOのDD51・800番台だけの気がする。
>>737 ある市電保存館では、一昨年手摺全部サンダーで切られたよ。
てめーのようなやつがいるから。
DD54よい出来だね
これが安価に買えるなんてうれし過ぎる
747 :
658:2010/10/09(土) 10:49:42 ID:5dCZHvnh
>>745 あと近隣では、んぎ氏のトコにあがってる新製品にも要注意が。
>>745 サンクス
タンゴディスカバリーは残るの?
特急ディーゼル廃止したら、JRとの車両使用料相殺出来なくなるね。
日比谷は津軽鉄道と関鉄が塗り替え品出してたな
過渡DD54身請けしてきた。こりゃ(・∀・)イイ!!
富DD54にも手を入れてやろうと思ってAssy買って来たけど、肝心のスカートを忘れたorz
752 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 16:39:21 ID:+UUlawo5
>748
京都−KTRは残るんでは?
>>750 Assyもう売ってんの?
品番判んないな
754 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 21:16:29 ID:xRWNsucG
>>751 津軽は去年に引き続き富キハ22の塗り替え品
関鉄は過渡キハ30塗り替えのキハ100クリーム青塗装があったよ
>>755 キハ22 爺から富の塗り替えになったのなら1両欲しいけど
キハ11は今回無かったのかね
>>756 軽く覗いた程度だったからケースは富だったけど
キハ22の中身が爺か富かとキハ11の有無はちゃんと見てなかったな…
そういや旧客塗り替えセットもあったな
>>755に追記
関鉄はキハ100タラコもあった。
屋根にちゃんとクーラーが載ってたり、社番や社紋も入ってたりとただ塗り替えただけじゃなく
それなりに手を加えてたけどいかんせん18000円は・・・。
>>752 サンクス
ディスカバリーは残るのね。
実物の話題でスマソだけど、エクスプローラー追いかけてる人たちはどうするんだろうね。
>>760 追いかけてる奴いるの?
いつも見るけど時間設定が悪いから空気ばっかりだよ
ディスカバリーと共通になるんじゃね?
それかKTRのみでの運用
GM キハ110秋田リレータイプキット中古で買ったんだが、どの辺がタイプなん?
ググってみたが、いまいちわからなかった
ヤニ臭いからとりあえず洗剤ドボンしてくる
ドア
>>763 d。プラグドアになってるからタイプなのね
今の在庫はインレタは大丈夫かいな
割と出て間もない時期に組んだけど運転台側の車番と側面の表記類に
えらく苦労した記憶があるんで
正面も含めて稲穂のマークと側面の車番は割りとすんなり転写できたんだが
秋田リレーより少し後に出たと思うけど、
GMのキハ22に付属してたインレタは、色々入っていて、
富のキハ40やキハ22のドレスアップに今でも十分使えるから重宝してる
保存状態によりけりだろうけど、GMのインレタは割りと張りやすい印象だけど・・・
ところで、キハ22用のインレタは、
ほんとに便利だからインレタだけ定番品として安定供給して欲しいな
767 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 00:20:31 ID:urW+fCG8
キハ110系はATCハヤシ
キハ120は富士川からそれぞれステッカーが出てるな
前者は過渡付属のシールはラインナップ少ないから
爺ステッカーとともに重宝してる
今日katoのDD54カプラーセット買ってきて富のDD54に移植してるけど
こりゃ一筋縄ではいかんなw
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 22:30:46 ID:ZrwODZUU
とりあえず、富のDD54にkatoのDD54ブルトレ カプラーセットを装着してみた
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0167644-1286888095.jpg 結論は、かなりkatoのカプラーセットの方を慎重に削る場所が多いのとプラ板での追加が必要だが取り付ける事は出来る
台車の方はカプラー部分をバッサリカット、しかし走行中スノープロウと干渉してR350程度が限界っぽい
あと、katoのDD54ブルトレ解放テコ/手スリを追加で付けてみたが、ちょっとオーバースケールっぽい上に微妙にサイズ不揃いw
手すりはそのままだと0.35mm程度だが0.25mm程度まで厚みを削ってみた
解放テコが多少曲がってるのは車体加工する前なんで仮止めにしてるのでスマン
>>771 元々の出来が良いからバッチリ決まってかっこいいな
>771
これはいい 富もいい製品なんだね
>>771 これは素晴らしいなぁ!
なるほど、富のは確かに素性がいいから、
手を加えれば最新の過渡製品に負けねぇってことかw
>>771 なんということでしょう!
素性がイイ製品は手加えてやれば生き返るな
さしずめ
>>771は
「古い油釜を蘇らせる顔面整形の匠」だな
>>771 参考にしたいので再うpお願いしますです
>>758 特製品屋に頼んでるんだろうし自社の儲けなんてほとんど無さそう
782 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 12:01:50 ID:IwnZkj85
砂丘離乳
>>782 今更感があるなあ。塚にならないだろうか。
急行気動車なら、キハ58系非冷房とか冷準リニュとかキハ56/27とかの方が売れそう。
784 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 14:04:57 ID:RyKsDnl7
>>782 現行品に移行してからカラバリは初だな
これで旧製品は暴落
旧製品ユーザーのためにキハ58系のFW動力製品化してくれ
あとDT22の新集電対応台車も
なんかここの処、山陰系の製品化が相次いでるね。
嬉しいけど傾向に偏りすぎな気も…
>>783 まぁのらりのらりとやる気なんだろうけど、
確かにカタログ上でリニュ公言した割にその後の音沙汰無しだよね >56&27
786 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 14:59:50 ID:RyKsDnl7
蟻のキハ47のリニュータラコ再販してほしいな
これから需要高くなりそうだし
もしくは富で製品化でもいい
787 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 15:12:28 ID:+TnN2xNF
富の塗りかえものって、昔から西高東低だよな。
>>783 それ出したらリニュ買わなくなるから出さんでしょw
>>783 確かに。
せめて非冷房58ぐらいは……
指定席に冷房改造、自由席に非冷房とかさせたいな。
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 21:39:00 ID:RyKsDnl7
富のキハ120
関西と高山除くと最近は新品はおろか中古でも見ない
791 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 00:45:59 ID:5ZxafND7
>790
福塩、越美北はたまぁに見るが木次、三江は全く見ない…
木次色探してるんだがなぁ
792 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 12:20:50 ID:FR4/m+D/
>>791 津山も全く見ないよね
最近は大糸線でも活躍してるから
こちらは再販したら需要高いかも
M車ご懐妊仕様のキハ120なんていらんやい!
キハ120でダイキャスト不良なんてあったか?
テールライト色落ちだけでしょ
評判は良くなかったキハ120の模型だけど
数年も再生産しなければそりゃ消える
再販しても塚るだけ
で数年後また騒ぐ香具師が出る
今は割りと店頭で見かけるキハ130も
そのうち同じように言われるんだろうな
798 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 23:21:14 ID:FR4/m+D/
キハ120をT車→M車化するには
シャフトとモーターが分売されてなくて修理扱いなのが…
むしろ高山線の4連にしたいのでM→T化したいぐらいだ
あー車番が印刷済みなんだよなあ
800 :
桐盤下駄:2010/10/16(土) 15:31:32 ID:wcE2+uwz
USO800
車番なんぞ走らせれば見えないよw
>>799 (AA略
高山線なら富山駅入線時にお隣0番線で待機してるひだ6号なんぞどうですか? 3両と手頃ですぞ。
おっと、大体同時刻に並ぶ平日朝の1428Dも再現したいのですか。富からキハ47は出ますよね?
さあ、あとは手を動かすだけですよ。
他にも食パンや455、413系、高山本線なら速星貨物なんて言うのも如何かな?
>>802 赤い電車のキハ8500フル編成動力化に備えてKATOキハ85の足回りは
既にそろえていらっしゃいましたか、おっとコレは失礼。
どうせならここまでやろうぜw
赤電の8500の床下ってKATOの劣化コピー・・・WIN式の3Dスキャナーでは無いのかと
WINキハ55系床下って、KATOキハ58の劣化コピーなのは知ってたけど
3Dスキャナーだったの?
あんなに、精密に出来るんだ・・・
その割りに学研コピーの上回りの劣化っぷりがハンパ無かったがw
>>803 なるほど、てかキハ8500は名古屋口だっけ?
一応西管内だけで車種選択してみたんだが。
キハ58は俺が作ってるから勘弁してください。
あの4両は塗り替えただけとかで済まないから加工してるけど、地域個体差調べると楽しいな。
蟻DD54やっぱりな出来でワロタw
エーダイみたいにヌボーとした顔つきだな
KATOのDD54は久々に買ってよかったと思える製品だった
TOMIXのと並べてみたらこっちも造形はすごく頑張ってるんだなと改めて思ったわ
走りはさすがに勝てないが…
マイクロはとりあえず中間台車の謎の傾きを発売までに直してくれ
過渡のDD54は感動レベルだなぁ
品番が7010-1ということは、品番7010-2で別バージョンのDD54が出るんだろうな。楽しみだ。
>>808 イラスト発表時点で腰高だったのには笑えた
3次型は古い富の方がはるかに出来がよいが
1次型は手を入れる土台として買う
イチヂク台車は傾きに関しては
富>過渡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蟻だな
過渡DD54バリエ製品化決定の発表だけでもいいからしてくれたらいいのに
蟻の1次型買わずに待つのに・・・
蟻DD54買うのやめよっかな
>>813 1次型を過渡に期待するのは厳しいんじゃないか?
…とはいえEF58 35が過渡から出ちゃうご時世だからなー
富のDD54は古いけど印象把握はしっかりしているよね
蟻は下手糞な子供の落書きみたいに破綻した印象を受ける
値段が安ければ努力賞くらいあげてもいいけど
この年断なら論外です(ワラビ
確かに富は発売時代を考えれば悪くはない出来だけど、手摺りが別パーツでない時点で現在では論外だね。
その点蟻は繊細なデテール及び見栄えのいい手摺りで素晴らしいと思うよ。
蟻製品はこだわりの内燃屋の漏れも思わず唸ってしまう21世紀レベルだよな。
手すりなんて削って真鍮線植えりゃええだけw
あの、ビームか銃弾でも発射しそうな馬鹿でかいホイッスルのどこが繊細かと…
DD54って異国の雰囲気がある釜だけど
マイクロのは異次元の雰(ry
820 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 23:21:20 ID:CIi+rpFw
エーダイのDD54タイプ覚えてるか?
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 23:35:49 ID:CIi+rpFw
>>784 キハ58系のFW動力化は
583系の分売FW動力ユニットを使えば出来る(少々加工要)
この手法は381系、373系、キハ181系などにも使える
>>816 ヨF6らすら蟻難がって買うクチですね。わかります。
こだわりのバケツヲタw
>>820 あの時代に珍しいフライホイール採用してたヤツでしょ?
蟻のDD54は、屋根のRが違う気がするんだよなー。
実物見たことがない(大阪の保存きはある)から、
俺の印象把握が正しいかどうかは自信ないけれど。
マイクロはたまにまともなものもあるけど
パーツの分売すらしないまともじゃない会社なので
基本的には信用して無いし買わないようにしている
・・・蟻製品500両買ってそんなこと言っても信用されないかorz
今は後悔している
830 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 00:52:07 ID:DZJWcm5b
富のキハ58系等の新集電台車が12月に発売される件
0074 12月 DT22E形台車 2 966(920) キハ58・キハ20・キハ55・キハ40など
0076 12月 DT39・TR218形台車 各1 966(920)キハ65系
831 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 00:57:03 ID:DZJWcm5b
>>822補足
キハ181系はキハ182-0・550の動力を使えばFW化可
>>811 多分 富のタイプ何々の金抑えタイプだろうね
さすがに1〜3号機は期待が持てないので漏れは蟻を買う。
DD53と過渡181が被ったら…
予算オーバーする…orz
>>816 >確かに富は発売時代を考えれば悪くはない出来だけど、手摺りが別パーツでない時点で現在では論外だね。
別パーツどころか富DD54前面の操車用手摺表現は省略されている訳だが…
ED75−1000も手摺表現なかったな
あの頃の富の方針みたいなもんだったのかな
手摺追加する人には好都合だっただろうけど
モールド表現より無い方が断然ありがたいと思う
>>834 そりゃあなた、20年以上前の製品ですぜ。
まぁそれだけに皆関心してるんだけどね。
なんか全体的にガッタガタじゃね?
試作品だから手塗りなのかもしれないけど、窓なんかビニールで出来てるんかって感じだし、
一次型のライト縁はぶっといし、三次型のテールは左右で大きさ違うし、
ほとんどの写真で中間台車が傾いてるw
横っ飛び脱線をリアルに再現します
DD16やカニ24で好評だった発煙ギミックに続くリアルな機構です
ワラビ作業所
投売りしてたら買うかな
ジャーマングレーに塗ってレオポルド牽かせたいw
フリーの外国型として使い道ありそうだな
EF510あたりと合わせて共産圏色にしてみたいな
80%引きくらいなら
>>842 うわあぁぁぁwwwww
さっすが金持ちは違うよなぁ。
手摺りの送料で機関車1台潰せちゃうんだー。
DF50カワイソス
>>842 チャレンジ精神は買うが,晒すにはちょっと火災気味でね?
これ、どういう反応が求められているんだろう。
>>846 「純正品以外のパーツを使うと、不正改造扱いになる」って書けばいいんでね?
名のあるモデラーが神掛かった腕で作ったというなら話は別だが。
「過渡を蟻タイプに改造しますた」てこと?
>>842 君には申し訳ないが、これではどう見ても失敗作だよ。
おまけに、瞬着ガスで思いっきり白化しているし・・・
<対処法>
まずはこのボディの再使用を諦める。
で、これを総本山に送って(もしくは直接持ち込んで))ボディ交換を依頼。
ついでに手すりも購入。
手すりの取付に自信がなければ、総本山にて実費でやってくれるらしいぞ。
もし、本気で他車も金属化を考えるなら、手すりを曲げるための工具購入とと治具製作が必要。
使うべき線材の太さ、曲げ方は経験が必要。
いきなり完成品の機関車に試すなど自殺行為。
やるならば、セール品の半端中古や爺の未塗装キットで練習すべし。
このスレは褒め方もだめ出しもでかい
手摺り修理(燐青銅) って書いてあるけど、修理なのかw
>>842はQ州スレあたりで晒せばよかったね。
あそこは学会状態wやから、いろんな人から「がんばったね」とか
肯定的なレスつけてもらえたんやないかなw
>>842 否定的なレスが多いけど俺は評価するぞ!ブッ
口ばかりで手を動かさない奴が多・・・ブブッ
まぁ昨今の製品はあえて手を加えなくても観賞に耐え・・・ヒッ
模型の楽しみ方は千差万別だ「・・・ブヒッ
>>854 人間フィギュアのヘッドマークを想像して鼻からお茶でたwwwwwww
アンカミス・・・otz
しょい籠ヘッドマーク
>>852
次の作品が楽しみだ
>>842 マイクロエースの製品ばっかり買ってるからこうなるんだろwww
とりあえずこれやるから次からこれ使えw
つ【ゴム系接着剤】
蟻製品ばかり買ってるのなら過渡のDF50の写真は上げようがないけどね
今までの蟻箱形DLは破綻したモノがなかったからDD54には期待していたんだがなぁ。
中間台車は我慢もしくは加工で直せると思うが、運転台上部の形状は修正を望むぞ。
破綻したものがなかったというより
直接出来を比較されるものがなかった
といったほうがいいかと
コレは酷いな
良くも悪くもマイクロエースしてる。
今回は特に印象把握失敗気味なんじゃない?
予約しないでよかったぁ。
>>863 ちょうどすぐ上で話題に上がってたDF50なんかは
今回のDD54と同様に3社勢ぞろいになって比較には困らないけどね
富のみ旧世代の品なのまで一緒
こ れ は ひ ど い w
みんな容赦ねぇな…
最初からキレイには出来ない
けど、前段取をケチっていては何時までも上達はしない
同じ形状の物を複数作るときは必ずゲージを作る
そしてそれに合わせて加工する
仮組してイメージ通り寸法通りになるまで修正していく
塗装表面を冒さない接着剤や工法を選ぶ
手抜きせずに数をこなせば上達する
>>867 最初から綺麗には出来ないのは確かですけど最初から間違っているのが…
氏と同じ方法で線材を綺麗に曲げる自信はわしにも無いw
>>867 問題は、うまく出来てないことというより
この程度の出来で他人に見せても平気な羞恥心のなさか
完成度向上のための意欲のなさだろう
俺だったら余程の出来にでもならなければ
他人に見せる気にはなれないけど
あの加工の出来でご本人が満足しているようなのが痛いんだよね
池沼差別(・A・)イクナイ!!
>>842 みんなキツイ事を言っているけれどその中にアドバイスも入ってるから
参考にして何度もチャレンジして頑張れ
たしかに、普通に質問するよりも多くの具体的アドバイスやノウハウが書き込まれてる
こりゃ一杯食わされたのかもなw
最近のコレクション系に見られるいい加減な中華塗りを見慣れたらあの程度でも満足なのかもな。
たとえ数百円のものだとしても商品としてこれはあかんやろってなのが多々ある支那。
>>872 砂戸太郎乙
今はディーゼル走ってないけど、昔キハ47の快速が走ってたみたいね。
>>876 第二ボランティア部へようこそw
チェストと釜茹でと丸焼きが待ってるw
砂戸太郎と結野嵐子の家の最寄り駅って、国鉄時代はDD54のたまり場だったのね。
惣川の側線に、時々吹田のDE10が入線するんだったスマソ
小学生の頃、ベーシックセットのEF81を火災車両にしてしまったのも今では良い思い出。
ナンバー&HMを(多量の)瞬着で固定
↓
白化
↓
ナニコレ恐い!!
↓
(大量の)瞬着はがし剤で白化を除去だ!
↓
orz
>>875 一杯「食わされた」のではありません
「食わさた」のです
↑すみません、解説を
クワサタオハラ
>>877 知り合いからN化工事で預かった名鉄キハ8500を見て絶望したのは正しいんだよな……
なにこの出来。 同じ中華製でもまだ鉄コレの方がいいだろってレベル。
和田さんか、もう忘れてたよw
もう6年半も前か。歳とったなー、おれ。
どうせなら俺みたいに来月キハ47-0と1000を各5セット、22両買うくらいの変態性を見せてミロ
そういえば、盛大に遅れることになった富のリニュDE10
プロトタイプが後期のラジエーターカバー3分割型から、
KATOと同じになったのは何故なんだろう?
カラーバリエの出しやすさかな?
旧製品の方がプロトタイプ的に使い勝手が良かったんだけどなぁ
>>891 しかも、B寒地仕様とアナウンスされていた割にはスノープロウ、旋回窓装備と
実質的にA寒地仕様なんだよね。そのせいかどうか、ステップ形状も間違ってるし。
なんかプロトタイプ選定がはっきりしてないんじゃないだろうか
>>892 ナンバーが1029・1030・1032・1035で1030以外一般型らしい。
どうも後年改造で旋回窓となったんじゃね?という説が前スレで出てた。
>>893 なるほど。そのナンバーはたしかに全部旋回窓+スノープロウ装備なんだね。
しかし同時にステップ形状はスノープロウ装備型の標準型(端梁の前側にまでステップが延びている)
だから、少なくとも今の試作はステップ形状が違ってるなぁ..
895 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 23:17:10 ID:rS+NynEV
過渡DD54とDF50四国を引取ってきた
ブルトレ牽引機と銘うたれているが我が家では10系客車や
播但線貨物の前補機として働いてもらおうぞ
さて久しぶりにDF50手すり取付けのお時間です
前回の教訓から予備パーツも確保してあるが慎重に作業しよう
四国用メイクうpパーツも取付けてハァハァ
>>895 俺も最初は鈍行を引かせるつもりだったけど、気付いたら20系を12両揃えていた
せっかく「出雲」のカンが付いてるのに勿体ないぞ
俺は貨物牽引させている・・・DDD54
しかし20系が欲しくなってきた
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
人はそれをスパイラル突入という・・・
899 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 23:54:14 ID:rS+NynEV
>>895 既に20系は15両で「はやぶさ」を編成してまして
単に緩急車のマークを取り替えるのが面倒という理由で・・・ orz
DF50もいっこ増やして「富士・彗星」用も作るか・・・
ウチのDF50四国は貨物用としてキユ25以下「土佐」編成のお相手になってます。
DD54はあさかぜHM付けていいなら……
>>898 俺は気動車スパイラル
前にも言ったがキハ47を64両欲しいし、来年3月にはたぶんキハ55系も出るから是非とも60両以上は欲しい
俺は操車場マニアなので(ry
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 12:55:10 ID:J0QnPMEV
次の鉄コレメチャ楽しみ。
キハ20のバス窓みたいなのあったよ
905 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 18:01:53 ID:QtSiR6R7
>>892、894
付属してるナンバーの1029、1030、1032、1035は
昭和44年度4次債務車(1026〜1035)で、
この1000番台の若番車では唯一のA寒地仕様ですね
公式の試作品画像を見ると前梁ステップは、
A・B寒地仕様共共通のスノープロウ一体型のようだから、
プロトタイプ的には問題がないと思うのですが・・・?
906 :
905:2010/10/24(日) 18:04:48 ID:QtSiR6R7
あ、sage忘れた・・・スマソ
>>901 実物でもなさそうな大量配置だな
ちなみにうちはDD50が8両ある
908 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 18:55:14 ID:lM2LPqJh
>>905 > A・B寒地仕様共共通のスノープロウ一体型のようだから、
> プロトタイプ的には問題がないと思うのですが・・・?
たしかにステップ最下段を大きく表現してあるけど、スノープロウ
一体型のステップであれば、最下段と下から2段目は縦桟で繋がらずに
独立してなきゃいけないし、最下段の縦桟は端梁の前方側まで伸びていないと
いけないのでは?
文字で表すと「目」の字型のステップではなく「旦」の字型に見えないと
いけないでしょう?
実際、富の旧型(というか現行製品)にしろ、過渡の耐寒型にしろそういう表現
になってますよ。
>>901ガンバレ
キハ47帝国を作りあげろ
…て…
好きなんだな…
>>910 > ここの部分は少し認識が違うのですが、下から2段目は車体側に固定されていて、
> 一般型も寒地型も同じだと思っていますが・・・
下から2段目は車体側でOKですよ。でも一番下の段はそれとは分離してスノープロウ側に固定
されてないといけないでしょう?
だから、一番下と下から2段目を繋ぐ縦桟はあっちゃいけない。でも富のは、繋がってますよね?
ということ。色が白だから余計目立つ。「日」じゃなくて「巳」のようになっていればいいのに。
今回スノープロウも新規で作ってるんだろうから、最下段のステップはほんとにスノープロウ
と一体で整形すればよかったのに、なんでスノープロウではなく車体側と一体にしたんだろう。
実際、旧製品ではスノープロウと一体になってるんですよ。車体側ではなく。
なんかこの流れを見てたら最近どこでも○○号機みたいな
特定仕様を出したがる理由がちょっとわかったような気がした
鉄コレの発売予定になっている
雄別鉄道 キハ49200
これバス窓だし台車代えたり精密化工作すればキハ21タイプとして使えるな
窓が均一に揃っているのがちとあれだけど富本家から出るまでは繋ぎになれる
>>912 ごく一部なんだろうけどね、ステップの形まで知ってる人って。
メーカーが気の毒な気がしないでもない。
あ、このスレでステップについて書いてる人たちは
自分で改造してしまうような人だと思ってるので
>>910,
>>911の悪口を言ってるわけではないよ。
915 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 18:47:27 ID:ephR9pVk
キハ58岡山車を再現しようとAssyのキハ56のスノープロウ買ったら、なんか違う…
やっぱり違うのね…orz
>>913 今回は小湊以外の人気がどうなるのか全く読めない…(笑)
小湊はあの京成顔がちょっとなー
派手目のヤツは一部の人には間違いなく人気が出るんじゃ?
25年も待ち続けた…ってw
俺が一番期待しているのは島原かな
雄別もいいしオヘソの留萌もいいな
鹿島とか茨城キハ20の近年ぽい塗装はどうもねえ
今回の鉄コレ気動車、狙いは人それぞれだな。
片上需要も含んで小坂が人気出るかなと見てるんだが。
小坂はどこかが機関車(DD13タイプ)出せば大ブレイクだろうな
今回のラインナップは改造ネタが豊富なのがイイ
最悪でも下回りドナーにできるしw
>>921 タキ29300とのセットとか、もう濡れまくり。
もし蟻が模型化すると、タキがでかくなりそう。
意外に小さいんだよね。
>>922 キハ04の時は、エンジン取りも出来ない「ハズレ」が2つ入れてあったからな。
925 :
901:2010/10/26(火) 14:19:30 ID:Q9KOGhXu
>>909 今急行気動車の管理表をみたら、1〜10編成だけ
キハ58が61両(キハ57、11両・フリーランス57-200、6両内略)と
キハ28が35両(1両格下げ)
キハ40-2000が3両
キハ65が29両
キロ28が19両
そしてフリーランスのキロ68が3両
の計150両在籍していたよ
非冷房の51〜60編成を足すとゎもうちょいふえるが…
所有数自慢は嫌われるよ
所有数自慢は嫌いだ
まで読んだ
所有車輛数が数えきれるようじゃマダマダだなw
かつてレンタルレイアウトで盗まれたキロ68君。
そんときは同情集めたよな。
あれから何年経ったか忘れたが、
まだ両数自慢する程度のガキだったのか。
>>929 両数なんかよりその後どうなったかが聞きたいよなw
>>928 うちみたいに所属車両数が、1編成2両だとどうすれば・・
まあ万年初心者みたいなものだけど。
保有両数を披露するだけで自慢に見えるようなら
そう見える側の脳に異常があるとしか考えられないのだが
両数出されても「ふーん、へぇ〜」ぐらいしか印象のない
俺の保有数は・・・700ぐらいだから自慢にすらならない
100両過ぎたあたりで数えるのをやめた
>>932 すげぇ…気動車を700両あるのかw…え?ちがう?
全塗装以上の加工品や未塗装キット組立品の完成数を時期ごとにカウントしとくのは、モチベーション維持の点でも有効かと思う
俺の2010年…コンテナ十数個とトラック数台w
>>934 つっこむのそこかよw
いま数えたら気動車88 ディーゼル釜21で計109
電車40 電気釜33 蒸気釜14
残りが客車と貨車だが数えるの('A`)マンドクセ
6年前に棚卸しして以降は、購入時やキット完成時に車籍編入してる
Excel使ってるけど年毎の前年比増加率とか車種別の推移とか結構面白い
あと、カプラー交換とかOPのチェックもしてくとモチベーション維持に良い効果があるかも
そして、使った金額を見て支出抑制効果が・・・
ちなみに今日現在の最大勢力は貨車608両。やっぱ500円だからねw
DLは25、DCは130。機関車高いからねえ
>>924 蒲原はホロ枠付キサハ作るベースになるし
新潟は台車とりになるし
俺的には外れは無かったなw
>>930 確かその貸しレの商品販売コーナー店頭に並んだ…
ってオチじゃなかったっけ?w
そそ。それで警察に届けるだの何だのって話になってた
その後どうしたんだろ
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 12:50:29 ID:q0yT06TC
うちはDC120両強だった。
休車や廃車予定のは入れてない。
休車はどこで活躍させようか悩むんだよね
俺、休車はどうにかして活躍させたいよ…
だけど管理する車両が多いとカプラーの交換が面倒になるよね
模型屋に予約を取り付けて、数を揃えなきゃならないし
連投スマンね
カプラー調達もだけど
ウチは基本的に室内照明付にしてるのでコチラの調達も大変
カプラー・室内灯積立しとかないとw
よく走らせるようになってからカプラー交換をしなくなった
交換したものは戻した
ボデマンTN化したのはそのまま
947 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 21:46:08 ID:zSr6BfLb
編成モノは基本そのままで交換しないかな。
自由度の高い急行形とかはボデマン・台車マウント問わずTNに統一
例外で過渡キハ30が相模線用としてそのまま。
DLはKATOナックルに切り欠きつけて無理やりTN併合対応かSCタイプ改造で取り付けたのかを採用。
現在KATOカプラーの自動解放(特に2軸車)による暴走脱線事故が後を絶たないからとTNカプラーへの交換を順次施工中だけど。
富の旧製品キハ183をボディマウントTN化改造中
仕様の古いLカプラー車は、標準で使ってる台車マウントTNがつけられないから
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 08:59:35 ID:R03d8Tb8
>>947 うちでは、GMキハ22を富キハ22に置き換えるかどうかで悩んでます。
キハ47は、漸く永大の車両を置き換えられそう。
キハ20(T)+キハ25(T)を1000円で購入
連結面の隙間が気になる・・・
過渡キハ20?
過渡だろう
富だったら狭すぎて気になっているのかも
過渡キハ20は手頃な価格だから、
塗装や改造の練習にもうってつけ
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 14:15:57 ID:9yl1axo9
雪が降ってきたので除雪車の用意だ。
DE15にするか、DD14の出番か?
蕨さんも降雪期にDD53出すなんて粋なことをするね。
>>950 ウチは、蟻のキハ47と一緒に富のキハ47を配属予定。
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 20:58:46 ID:IoDN6RVd
>>950 GMキハ22なんて富のハイグレードキハ22に比べりゃゴミクズ同然!早いこと置き換えろ!
だったら富からキハ54を出して欲しいもの
その前にキハ45グループか…
>>950 とりあえずひたちなかリバイバル塗装車とかにして延命すれば?>GMキハ22
GMのキハ22、うちではTOMIXのHG発売開始後に竣工した車が・・・
さすがに、着工してない車両は素のままでは完成させずに、
改造種にしようと思ってるけど
しかし、道民的には有難がって組んだけど、
今にして思えば、ただ同梱されてくるだけで、
全く取り付け方法を考慮した形跡の無いTNカプラーとか、すさまじい仕様だった
あえてTNを使わず台車マウントカプラーをいかして過渡のキハ56タイプと組ませるとか
爺もまだまだ使い道はあると思う
自慰22って、テールライトとかもデカ過ぎるよな。
気動車とか趣味だと、自慰キットってほとんど縁がない。
自慰キハ22は凶悪だったな
顔は似てないし、窓の間隔は全部ちぐはぐ
床下もエンジンとラジエタを新規で起こしたまでは良かったが
そのほかキハ45系の流用で似てない。
極めつけは取り付けに難儀するTNカプラーw
先に出たキハ45系よりかなり退化したというか手抜きな製品だった
爺キハ22は、その前に伊豆急100と営団6000を組んでたんで
床板の長さがTN付では合わなかったり
印象把握がいまいちだったりするのは
どうせ他もそうだったしこんなもんだろうくらいしか思わなかったが
他のキットの後だったら印象は違ったのかな
あの当時は蟻が北海道ネタで大暴れする前だったから
あるだけましって状態だったし
俺は他の爺気動車キットは秋田リレーくらいしか持ってないな
足回りはKATOのに差し替えてしまったけど
>>963 試作段階ではトイレ向かいの狭窓が戸袋窓でもないのにHゴム固定になっていたっけw
>>952 カトーです。台車のカプラー切ってトミックス?の車体マウント付けようかな・・・
967 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 12:44:43 ID:4ohUsWu6
蟻のキハ22を持っている俺はどうすればいいのかw
黒く塗って煙突付けてみるとか
蒸機動車かよww
GM キハ22 TN諦めて過渡カプに
ぬるい造形ゆえに、そっちの方が らしく見える という発見が…
過渡のキハ56嘘キハと組ましてたりなんかして
皮肉な話だが…
>>967 発売前からさんざん「キハZZ」だの言われてただろw
当時を知らないのなら仕方ないけど。
>>963 >>964 組みかけたまま数年放置しているけど、まともに組むのは大変だよな。
床板の寸法どころか、屋根板も少々短すぎる、窓ガラスはギチギチ・・・
キハ23(45)も、側窓の大きさその他に難があるね。
極めつけは台車と床下機器があまりに華奢で、ややオーバースケール気味の車体とのバランスは話にならない・・・
で、富のキハ20と25、キハユニのタラコを買ってきた。
塗装と前照灯が2灯シールドになった以外は、一般色と全く変わらないよ。
22は来月の給料日までお預け・・・orz
>>973 キハ23/45は叩き売りになってた富のキハ27足回りで
点灯化したよ。T車しか作れないけどなw
>>971 でもその方が手持ちの旧車両も無駄にならず良いんじゃね?
エーダイのキハ58パノラミックや学研キハ55も過渡キハ58とならバランス良いし
富HGも良いけど他の車両と組ませると違和感がw
>>974 キハ45系気動車が2両編成になったらまず間違いなく混結だから
別にT車だけでも良さそう
自慰の23に過渡ちゃんのキハ30の足回りはムリなん?
1エンジンだし、どうなん?
>>974 それを考えて、中古のキハ28・キロ28を買ったんだけど、以外に手間がかかって現在工事中止。
床板・椅子パーツ切継、実車の資料集め・・・
それにしても、キハ27の叩き売りとは運が良かったとしか思えないよ。
56・27は瞬殺に近かった気がする。
>>977 車体長そのものが違うよ。
979 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 15:06:58 ID:z8sqOoBJ
キハ56と27の単品は何年か前松屋で叩き売りになってたよ。
というか56,27は秋田無開店セールの目玉商品だった
しかもなかなか無くならなかったという
キハ22が富から出るまではキハ56/27は叩き売りでも売れないものだった。
単品の56/27ってプロトタイプが数両のやたらと珍しいタイプで複数買っても使いようが無いんだもの
200番台だったらまったく話は違っただろうが・・・
冷房用発電機の兼ね合いでキハ27の足回りじゃないと難しいよ。
冷房車はもとより冷房準備車も発電機搭載スペースが開いてるから床の機器割がまったく違う。
27の下回りだと水タンクの形状が違うくらいで修正は楽。
富の20系タラコ、あんまり話題になってないな。
やっぱり先に発売されたツートンの方が人気高いのかな?
うん、俺はタラコ回避してる。
ツートンが好きだし、思い出もあるし。
984 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 16:37:41 ID:p2B7G3mX
こういう主張する人、昔からいるよなぁ
同じ人が騒いでるのか、
昭和○○年第○次債務車のレベルまでこだわってる人がそんなに多いのか
キハ58系に比べて相対的に両数の少ないキハ56系は、
どのプロトタイプを選定しても、大体そんな感じになるんだけどね
200番台は確かに新製時は形態差が少ないけど、
だからと言って200番台だけ出されてもって気がするが
キロ26込の急行列車でオール200番台の編成なんて見たことないし
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 16:39:15 ID:OrbykzaR
富キハ20タラコ買ったらキハ30・40系と組み合わせて足尾線やりたいな
あとキハ45も一時期高タカにいたよな
>>982 キハ47とかは首都圏色で買っているが
それ以外の一般型は国鉄一般色以外は興味ないな
>>984 200番台が無いからミッドナイトが作れないって書き込みが昔はよくありましたよw
模型で差異が出るロットで区切ると
キハ27の場合
12両(寄り目) 44両 18両 6両 5両(便所窓12系タイプ) (200番台)17両
44両のロットで出せばいいじゃん
テールの外嵌め内嵌め。ドアの丸窓はこだわってる人結構居るよ。
よねしろもボロ粕に叩かれてたな出た頃は
そっか。
やっぱり人気低いのか>タラコ
俺はツートンの発売予告が出たときからタラコが出るのを待ち望んでたんで
割引率の高い量販店でもしばらくは在庫がある状態になれば毎月1〜2両
買い足していけるから都合がいいって言えば都合がいいがw
キハ22はタラコな今回も売れ残ると思うよw
プロトタイプ変えてあるけど
>>989 叩き売りを期待して待ち
キハ22タラコ
991 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 18:54:33 ID:OrbykzaR
富キハ20系タラコ買った人
TNカプラーはちゃんとSPになってた?
キハ58でなってたから大丈夫だろ>TN
キハ40系列とキハ58はがドツボにハマりだしてやばい。
西の高岡や能登路色58とか東の東北各支社40とか……
993 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 19:22:37 ID:OrbykzaR
ガイシュツだがキハ10・20・55系のJC56の
旧TNは0373でSP化可能だしな
>>991 タラコのキハ20と25を買ったけど、SPじゃなくて板バネを使う旧タイプのが付いてた。
>>994乙
とりあえず富からキハ45系列をキボンヌしておく。
あと過渡にはDD13リニュを。
俺は富からキハ66,67をキボンヌ。
キハ82900番台
DE50あたり
富からDE16をキボン
キニ55とか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。