【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
いつの間にか消滅したので、おっ立てました。
2名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:36:17 ID:yT0TdAEz
い1?
3名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 11:09:24 ID:CzqvsIEg
今日の西カスあぽ〜ん推奨ID:XAKQBCkg
4名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 11:10:05 ID:H/mSCi8e
も2?
5名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 11:14:22 ID:CzqvsIEg
今日の西カスあぽ〜ん推奨ID:XAKQBCkg自演用ID:2g41ewha
6名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 12:50:01 ID:2g41ewha
今日のマサキあぽ〜ん推奨CzqvsIEg
7名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 19:15:22 ID:O7WMUJw8
       _, ,_
     ( ゚∀゚)<占拠。
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※.\___ \
 \\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
   \`ー────── ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 12:18:15 ID:CYzYiMHh
マサキID:clUwste2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
9最近の動き:2010/01/12(火) 22:59:56 ID:Blr0q4z4
●アートプロ
 ネットバーゲンは終了、次の大きな動きはキット発売も決まったED19.
 鹿島参宮鉄道4号機も久々の古典蒸機として楽しみ。
 ナローの三重交通モノも目が離せない。

●FAB
 EF56−6,7号機を東北仕様で予定。
 旧型国電ではクモハ42、43とクハ47-100を告知、飯田線モノの発売が始まった。
 20系客車の拡充、鋼体化客車(61系?)の計画もある模様。

●Wester-Wiese
 EF56−6,7号機を東海道仕様で予定。70系電車、ワム60000、レム5000と
 2軸貨車も充実の兆し。

●モデルワム
 DD13が発売間近。バリエーションも楽しみ。
 銚子電鉄デハ501も緻密な小型電車として注目に値する。

●珊瑚模型店
 D52のリリースを告知。安価な蒸機キットとして期待大。
 IMONで発売予定がある9600も価格重視なら押さえておきたい。

●八雲工芸
 最近HPに動きがないが、クモハ52狭窓流電編成は12mm製品としては手頃な編成、
 あるうちに手を打っておきたい。意外性のあるメーカーだけに次作も楽しみ。

●MODELS-IMON
 C11は完成品、キットとも好調。クモハ12−鶴見線仕様の発売が近い。
 DD51、C57、35系客車、455系電車など本線系車両も充実しそう。
 JR初の車両、コキ104も注目。
 ブログで告知のあったプラ貨車にも期待。
10名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 23:38:46 ID:EC8sxB/Y
西クソの習性、自演で俺は一人ぼっちじゃないと演出&ふぁびょると連続レス&なんでも他人のせいw
11名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 08:40:09 ID:Yf1eRXhL
C11キット絶好調ですね〜
3次型、追加生産のあった2次型もみごとに完売。
この機種で12mmに入ったモデラーも多そう。
C10も出て欲しいかも!
12名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 14:21:42 ID:gXukVVXb
キハ08ってどうなったのかしら
13名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:57:25 ID:Lz4SjtIz

眞崎の習性、自演で俺は一人ぼっちじゃないと演出&ふぁびょると連続レス&なんでも他人のせいw
14名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 17:18:40 ID:ZNlnVh/v
ID:Lz4SjtIzこと西クソの習性、自演で俺は一人ぼっちじゃないと演出&ふぁびょると連続レス&なんでも他人のせいw
ID:nAgkJ/VCは西カスの自演用ID
15名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 18:11:37 ID:Lz4SjtIz
高卒マサキ乙
16名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 18:13:53 ID:ZNlnVh/v
西カスのあぶり出しに成功w
17名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:39:29 ID:Lz4SjtIz
今日のマサキあぽ〜ん推奨ID:ZNlnVh/v
18名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:59:38 ID:ZNlnVh/v
ID:Lz4SjtIzこと西クソの習性、
自演で俺は一人ぼっちじゃないと演出&ふぁびょると連続レス&なんでも他人のせい&図星を突かれたレスは改変してコピペ
19名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:39:22 ID:Yf1eRXhL
ガニマタ某丸出しのレスがはびこっていますが気にしないでいきましょう。
キハ08は間違いなく出るでしょう。61系リリースが確実ですからね。
昨今の12mmはけっこう車種が揃うようになってきましたね。
お値段は相変わらずですが。
20名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:42:53 ID:zjDMFH3u
エッチング製貨車の台車がペラペラなのが不満。
見える範囲くらいは実車同様の厚みを付けてくれ。
さいたま世界製はあんまり良くないと思う。
21名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 21:39:36 ID:BWjRE3Li
マサキ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
22名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:09:01 ID:qtm4Z790
原宿にC11−2次型のキット委託で出てるね。
23名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:09:07 ID:QXmK4X0m
>>22
元持ち主は買ったはいいけど、蓋を開けておそれをなしたのかな? イモンキットは細かいけどそんなに難しくないんだけどなぁ。
24名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 23:36:26 ID:1BbJjA/R
イモンHO−101カプラーは凄い。
作動、形態抜群!
25名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 19:54:41 ID:beu3aUvy
C57、進んでいるみたいですね。
価格も心配ですが。

http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/
26名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 23:15:28 ID:GlzKYNr9
C57の発売予定ナンバーは、どれが人気になりそうかな?
年内発売はかんべんしてほしく、来年にして下さい。
27名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 12:37:55 ID:uyx+LlrL
今日の西クソあぽ〜ん推奨ID:hDpPPF2C及び自演用ID:h2Uehn+n
28名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 13:09:33 ID:OBiYEoHW
C57でHOjに参入を考えているモデラーも多いはず。
珊瑚のように2グレード体制にするのもいいんじゃないかな。
俺は北海道モノが楽しみ。
29名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 23:13:22 ID:CqM3niw6
やまぐち号は、集煙装置、着脱式にしてほしい...

門デフ72が一番売れて、101原形が最後まで残るとみる
30名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 21:25:47 ID:F0V3gmxY
>837 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 12:06:49 ID:0aHhXpis
ところでイモンは模型を続けられるのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1262083122/112

12mm危うし?
31名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 00:38:05 ID:6OpK3r5l
どうでもいいけどセッテのキハ82ってクマタの半年遅れであのマスクかよ><
32名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 22:27:57 ID:GWRf82C1
セッテ公式のあの写真はマジなの?
ギャグにしか思えないのだが。
33名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 23:42:56 ID:qyQf1t3C
OJの製品を腐す暇があったら、

12mmのキットを一つでも作れよ。
金があれば、12mmの完成品の一つでも買って、ジックリ眺めてみろよ。
34名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 22:03:25 ID:8U7wXkfT
だいたいここはH01067のスレだよ。OJは他でやってくれ
3533:2010/02/09(火) 23:15:02 ID:oEPcGZuu
俺は大した金は無いが、

プレスの2軸貨車(今、イモンでも売っている)キットを作って、
12mmのよさに目覚めて、今に至っている。

かつて10台近く持っていたことがある銀天の16番ロコが、たとえ仮に何十台になったとしても、
今持っている、モデルワム、乗工社、イモンの、12mmロコ数台の方が喜びが大きい。

銀天のロコは・・・・・、1、2台記念に残して処分したよ。
36名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 00:34:51 ID:FYzq6yXO
俺も天は処分中。とういうか16番全体。天の中でもお気に入りの58上越型、イモンの58 35を手にしたら
もういらない。満足感が違うよ。
37名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 01:07:03 ID:FYzq6yXO
実物をみるといかに、16番が、がにまたが整形中毒かわかる。どっかの韓国の整形おばちゃんみたい。
38名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 01:31:54 ID:T/HKGR2V
>>36
正解です!
39名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 23:05:39 ID:Toy8KDKo
12mmの中古も結構出てくるようになったね。オクにも芋にも。景気のせい?
それとも12mmばなれか?
40名無しさん@線路いっぱい:2010/02/12(金) 02:09:28 ID:L74kUnib
こんな景気悪いときに新製品発売せんといてや。
41名無しさん@線路いっぱい:2010/02/12(金) 22:53:32 ID:N4pgw/A/
キット派なら、こんな時こそ「買う」より「造る」べきでしょう。
昨今のキットはなかなか細かいから、時間もかかる。
クソ高いキットも、時間あたりで割れば、そんなに高くないかな?
42名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 10:36:09 ID:j/2oyYpw
別に完成品でも財産だと思って将来オクに流せば
損切りは最小限。
43名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 15:42:58 ID:ykuLKXej
ワムのヨ、一気に完売したのか? Webの過去リストにヨが全部移動しているし。
44名無しさん@線路いっぱい:2010/02/14(日) 22:49:15 ID:mxoQV3bL
横浜鉄道フェスタに行った。16番とNなかなかの走りでした。が今ひとつ、、、
なんかセクシーさがなかった。HO1067はセクシーさがあると思います。
45名無しさん@線路いっぱい:2010/02/15(月) 01:24:52 ID:c3yZKCNf
走っているのを見る時は、16番も悪いとは思わない、
てゆうか12mmも走らせたらファインスケールの良さは感じにくい。
12mmは、飾って斜め前から見るのが一番楽しい
46名無しさん@線路いっぱい:2010/02/18(木) 22:39:14 ID:39Oo3i0g
>>45
斜め前から見る楽しさは格別なこと、その通り!

でも、走ってる姿も、12mmファインでなければ!を私は常に感じてます。

走り来るEF58の細面、締まった足元の印象……、
走る去る客車の残影……なんて、
16番のガニマタでは、ぶち壊しです。

12mmが出てきて初めて、模型で再現でき、楽しめてます。
(OJは買う金も、走らせる場所も無いから)
47名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 21:33:13 ID:aUVpzA3o
クラシックストーリーからHOの駅舎キットが出てるね。
車両のみならずストラクチャーも充実の兆しを見せているのは嬉しい限り。
情景もきっちり造り込んでいきたいところ。

http://artpro.jp/
48名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 19:20:39 ID:gJzbk5I8
49名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 09:28:53 ID:KEbRhlKa
とりあえず今日の西クソあぽ〜ん推奨ID:QxkZU7YL
※この後自演用の別IDも追加予定
50創業12周年記念製品 経過:2010/03/06(土) 19:35:18 ID:PSBARoWy
興味深い内容。クモハ12は12mmへの新規参入を意図した作とのこと。
製造はW社と分担らしいが、F社と大プロジェクト推進中との記述も気になるところ。
製造メーカーの特徴などにも言及。製品化過程は普通なかなか公開されないだけに興味深々。

http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/
51名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 20:18:30 ID:QxkZU7YL
何でモデルワーゲンと組むの?
52名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 09:22:40 ID:g7ZnnM8I
ワーゲソじゃなくて世界だろ 福島のプロジェクトとはゴハチでは?
53名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 11:11:08 ID:pIv3qgOW
11周年だからC11、12周年でクモハ12だったのか。
13周年は、DD13もEF13も発売済みだから困ったとあるが、
1/87のDD13は二つライトの後期型だけ。一つライトの前期型は模型化されていない。
前期型はさらにキャブの高さや台車の違いでかなり形態の違うグループを含んでいる。

C11をあんなに細かく分類して模型化するなら、DD13も前期・後期の区別くらいしてもいいだろう。
ただ、どうせ芋氏はDLにはたいして思い入れがなさそうだから、そんなことしないだろうが。

54名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 11:35:05 ID:+qNK3Sky
DD13は日暮里で製品化予定があるとか。
小坂など私鉄型も計画しているらしいから、芋でやることもないと思うが。
オハフ13を含む12系がいろんな意味でいいんじゃないかと勝手に思っているが。
新系列客車では蒸機に縁が深い(C57と組んで初期のやまぐち号もできる?)
ED75など新型電機にも似合う。6連程度で遊べて寝台系列より手軽、など…

ゴハチはプロジェクトとしては終わっている(再生産は確実にあるだろうが)
何かサプライズネタでもあるのでは?

55名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 17:32:41 ID:pIv3qgOW
>>54
>DD13は日暮里で製品化予定があるとか。
>小坂など私鉄型も計画しているらしいから、芋でやることもないと思うが。
DD13の私鉄型ということは、殆どの場合母体は後期型(例外もあるが)。
一つ目のDD13は模型化されそうもないが、蒸機と並べるのなら前期型も悪くないはず。
昔のK田の後期型も今の水準では出来が良いとはいえないし、新品としては絶版に近いから、
後期型が重なっても必ずしも無意味とはいえないだろうが。

もし芋の模型屋稼業が4年後も続いていたら、16周年に“DD16”があってもよいかもしれない。
56名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 01:19:41 ID:Kux6FY6t
日暮里のEF56はどうなったん?
57名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 20:57:05 ID:xWK7sCd3
>>56
EF56はFABが計画していたかと。日暮里はそのままお流れ…かも?
ちなみにDD13は当方の記憶違いでなければ前期型も計画に入っていた筈。
58名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 21:07:54 ID:Qf4vpJMP
>>57
EF58のヘンなトラウマが残っているのでどの製品もコワイ。
59HG名無しさん:2010/03/13(土) 08:41:02 ID:jnlYicCb
>>58
あの出来で10万越えだからね・・
W工芸製なんだら、内容相応の値段なら良かったのにね。
6059:2010/03/13(土) 08:42:07 ID:jnlYicCb
なんだら→なんだから
お恥ずかしい・・orz
61名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 05:10:51 ID:aO9SyQAb
1/87のヘッドマークホスイ
62名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 21:59:53 ID:aXHz2N3V
>>59
同じ世界製でも、アートプロはすごく良心的な価格だと思う。
アートプロは世界製ならば納得できる価格だが、ファブやWWはかなりボッタクっているのでジャマイカ
63名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 03:42:10 ID:46MY0mYl
日本語でおk?
64名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 23:29:13 ID:zrbgYXbe
芋の次回作はDD51のようですね。2M式とはちょっと意外。
キットもやってくれるといいのですが・・・。
65名無しさん@線路いっぱい:2010/03/20(土) 00:27:00 ID:JQlullGW
>>64
キットでも15万くらいかな〜。
もはや安いものは望むべくもないけど10万にないじゃないと買えないよ。
不景気だし。。orz
66ブラ勤ポカ休ヤミ手当:2010/03/20(土) 00:43:22 ID:fBk0mz3u
来年の13周年記念品はDD13?
ワムとコラボで計画されるのかも。
67名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 22:13:57 ID:aY8I7GWV
芋は姦国製は嫌いだから、ワムとのコラボはないだろう
68名無しさん@線路いっぱい:2010/03/27(土) 01:04:40 ID:C5IL6el2
国産は良いがEF65みたいなクソ塗装は勘弁してね、慰問さん。
でも武蔵野DD51のようなシャープな塗装は無理だろうな…
69名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 00:06:10 ID:oTHq3aqY
>>68
EF65は出来の良くない個体でも結局は売れてしまったから、改善しない気がw。
して欲しいけど。
70名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 23:19:52 ID:0sPHhS1j
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105113283
PEMPの人気、いまだ衰えず。
71名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 12:15:52 ID:PDggnIc0
芋レベルよりも、ムサシノ並の勧告製のほうがはるかに質が良いので、
今後はムサシノレベルでの勧告製キボンヌ。日本人の手先は不器用になってきている。
72名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 20:02:52 ID:8xDpCLQU
あんなポロポロ部品がとれる仕様で満足できるって良いな
73名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 20:30:17 ID:L1bLk5Zp
>>71
武蔵野ってそんなに良いか?
基本的なプロポーションはマアマアだけど組立てレベルは低いぞ。
歪み無くまっすぐに付いているパーツなんて殆ど無いし、良く取れる。
塗装はキレイなんでこれでごまかしている感じがする。
床板外して中を見ると(ry

74名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 04:51:52 ID:NcgesFkB
凹凸が多いDD51の塗装はEF65よりはるかに難しい。
EF65特急色みたいにカスれまくり、段差はっきり、微妙に曲がっている
ような感じで出てきたら慰問の電機、内燃はヤバイというのが定説に・・・
75名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 23:59:33 ID:ZpTTJyQp
芋ブログで北海道型C57を取材の記事が出てるね、
キットは出るかな?
76名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 03:15:31 ID:siPM16oo
中の人が今年中にC57は出すと言っていたような。
いつのリリースかはわからないけど、1号機は確定だそうだよ。
77名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 09:06:42 ID:Sb6/E8Jt
コマケーことはどうでもいいから、安くしろよ。
78名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 20:25:58 ID:jrSyGdlg
アートプロがED19−6号機を追加生産する模様。
ED53時代の側面を残す唯一の機番として有名。コレクションの幅も広がりそう。

http://artpro.jp/
79名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 18:46:53 ID:1mSZ4jmJ
>>78

っちゅうか、組立や塗装する人の処理能力は追いつけるのか? くれぐれも倒れないように。
80名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 22:44:15 ID:+akovLZm
完成品を買えばいいんじゃないの?
81名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 08:16:54 ID:ssTAEwvp
Wester Wieseレム5000、いいですね〜。
冷蔵車は久しぶりかな。
特に貨物列車には白地に青帯はいいアクセントですからね。
いい感じ。
出来れば1両単位でも出して欲しいところだけどねえ。
82名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 08:52:16 ID:Ys3gq+o+
芋、ブログで制式蒸機全機種網羅宣言。
できるかね〜。
俺はC58が欲しいが。。。
83名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 11:32:46 ID:t17uCz9Z
シャッチョさん宣言してるね〜
C51やC53が欲しいな。
84名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 12:24:41 ID:e8YL3WG8
C52やC54までやるかは微妙だな。
85名無しさん@線路いっぱい:2010/05/06(木) 10:41:50 ID:G8Fq4pPl
C53が良いですね。
あれを12mmで仕上げたらかなり格好良いですヨ
86名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 22:42:46 ID:Hn2SjrNu
>>81
1両だけ譲ってもいいですよ。
87名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 00:09:59 ID:xoGPv2V7
C53ならばテンダーは正規12-17立方b型よりも、
明石−名古屋間直通仕様8-20立方b型(超特急つばめ仕様)が良い。
88名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 11:40:21 ID:elIfrgi0
イモンのことだから、
C53は、3シリンダ可動! なんて凄いことになって、
値段はモー 目玉が飛び出すくらいになりそうな、
恐ろしい予感がする。

どっちにしてもイモンの蒸機は手が届かないけどね。
89名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 23:58:05 ID:6KFTEiGq
>>87 特急テンダーいいですね〜
   大鉄スノープロウと。
   でも高いだろうな〜
90名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 15:26:19 ID:VMqMsRHm
>>88
自分も芋の蒸機なんて、キットでないと無理。
芋はキットも用意してくれるので助かっているんだけど、ほとんどが
即完売ってのがねぇ。
C11見事に買い逃しましたとさ・・・
91名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 17:20:50 ID:xdEzzVQ+
>>90
同感。キットだって買うのは大変だよね。
高いし、量は少ないしでハードル高いなぁ。
買ったけど恐ろしくていまだに組み立ててない・・orz
92名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 14:44:58 ID:1vgQWuik
第二の最悪景気が現れ始めてきたようだ。ミンス党やアホバカ指導者のせいで、日本沈没も近い。
そのためか、何人もの人が12ミリ製品を最近になって手放してきている。12ミリ大丈夫か。
93名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 02:04:43 ID:I1NKudmh
その程度で手放すという事は結局、その人にとってはその程度の趣味だったのかも。
94名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 00:18:23 ID:IhLIk+qi
珊瑚が12mmでもC55を開発するんだってね、
とりあえずは動輪から作り始めるそうだけど楽しみだわ!!
意外とやってる人いるかもね、12mm。
95名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 11:24:57 ID:mpRX9u8V
芋DD51概要が明らかに。上周りはエッチング主体で台車はロストか。
キットもあるのがいいね、しかも1セットで大半のタイプが製作できるようになってる。
キット\150k、完成\300kってとこか・・・、欲しいけどなぁ。

>>94
珊瑚は今後のこと考えると何でもキープしたくなるね。
D51・C62なんかはまだあるかもしれんが、C55なんて今回逃すと・・・なんて思って
しまう。
96名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 16:22:01 ID:63cpqBVY
実際に12mm人口は増えてはいても減ってはいないようだよ。ただ、12mmのみしか
やってない人は少ないもよう。手放す人はどのゲージでもいるよ。手放す人が
いるおかげで手に入る物もあるし私は歓迎。
97名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 01:00:30 ID:bbf6jk4d
製品は意外とコンスタントに出てるしね(ちとお高いけど)、
それでも珊瑚の蒸機は16番と比べても同じくらいの値段だから・・
期待してしまうようなC55も。
まあのんびり人口増やしていきましょうよ。
98名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 18:31:50 ID:x2V3Moeb
北斗星ユニットクーラー画像。

http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/

うまくいけば寝台特急続々出すらしい。
ぼちぼち12mmも製品がコンスタントに出続けるようになってきたね。

99名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 08:41:49 ID:bDC5rp4K
芋DD51って福島製作では塗装がイマイチなのが確定じゃあないか?
芋がケチっているのか、電機各種は組立もたいして良くなかった。
100名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 14:10:51 ID:BU60pupq
芋はなんで急行かすがなんて作ったんだろう?
101名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 05:27:33 ID:aHZgzBHR
工房にキハ58の仕掛りが若干あったんだろうな。高杉・・・
102名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 03:20:16 ID:Wn1VHm7p
103ボーナスシーズン恒例 お買い物計画:2010/07/12(月) 20:24:22 ID:lj0Ug7pq
●アートプロ
ED19は受注3桁のヒット作となった。1次・4次型キットが発売中。飯田線の活躍が知られる
ED18も市場在庫は僅かの模様。次期製品はひさびさの古典蒸機、鹿島参宮鉄道4号機か。
ぱん工房の客車と併せ楽しみなアイテム。
http://artpro.jp/

●FAB
旧型国電の快進撃が進む。各製品とも生産数が少なく早めの手配が必要。
DD50−2次型のリリースも朗報。中長期的にはキハ08や61系客車も楽しみ。
http://www.thefab.jp/

●Wester Wiese
ひさびさの冷蔵車レム5000に続き、ヨ3500、ヨ5000がラインナップ。スロ51・スロネ30など
往時の夜行列車に欠かせない各形式も発売。再生産の多い43系は今回も完売となった。
各種インレタの発売も工作モデラーには有難いところ。
http://westerwiese.com/

●珊瑚模型店
先代から大きく改良されたC62に続くアイテムはC55流線形。2011年の発売が告知され、
今回のボーナスには間に合わないが楽しみなアイテム。波に乗ればD52の発売も
期待できるかも。
http://homodel.hp.infoseek.co.jp/index.html

●八雲工芸
クモハ52流電編成から音沙汰がないが、飯田線モノ各アイテムのリリースが続いて
いることから、在庫が底をつけば入手は困難になるだろう。早めの手配が肝心か。
意外性の強いメーカーゆえ、次作も楽しみ。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/yakumo/

●モデルワム
ホキ400、4200など、ED16あたりを意識したと見られる青梅線系のホッパ車が新発売。
同社らしい精緻な作り込みが光る。銚子電鉄デハ501や旧来の2軸貨車などの在庫品も
見逃せない。ここも旧型国電発売の観測がある。1/80 で発売が告知される73系か?
http://www.model-wam.com/

●MODELS IMON
国内組立のC55 57 が発売、同系屈指の人気機番入手の最後のチャンス。C11−3次・
4次型の機番も告知された。発売予定にはついにプラ製貨車ワム90000がラインナップ
されており、普及に一段と弾みがつきそう。
http://www.imon.co.jp/

●クラシックストーリー
1/87 で駅舎、待合所、トイレなど各種ストラクチャーを発売。電球色LEDなど夜景にも強み。
12mmでのレイアウト関連製品強化に期待がかかる。
http://www.classicstory.jp/ (暫定)
104名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 16:45:27 ID:0cNNAhEV
12mmのレイアウト考えたら部屋を占拠するので断念したのはいい思い出。
105名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 21:08:01 ID:nEKnEQ6C
IMONのHO1067のキットみたら完売ばっかなんだけど、あそこって再販します?
106名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 11:52:07 ID:xEGNUdpQ
>>105
イモンのHO1067自体、限定生産品みたいなものだからね。
車種によって違うけど、定番商品は再販してるね。
箱物の在庫は少ない、と言う印象かな。
107名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 23:46:24 ID:U0+DFXLM
値段が高いのにすぐに売れ切れ・・orz
そんなに極少量なんだろうか、
EF58とかはまた再販して欲しいな。。
108名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 00:11:40 ID:5elK1dhw
C11初期型ほしーなーとおもってみたら完売だった。
とはいえどうせ買えないんだけども。
12mmは高級路線すぎるな。おれなんてプラで十分なんだがw
でも16番はやだという微妙なこだわり
109名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 11:46:43 ID:nvvYLPmJ
>>107
工作出来ないからキットは知らないけど、完成品は数両程度の生産みたいだね。
高額と言うイメージがあるけど、気動車や電車の中間車だったら5万円代からあるしね。
110名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 11:48:09 ID:nvvYLPmJ
代じゃなくて台だったスマソ
111名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 11:59:08 ID:nvvYLPmJ
5万円台じゃなくて、7万円台だった勘違いスマソ
イモンHO1067は、先頭車のみだけど持ってるよ。
良く考えたら、HO1067の2両編成セット買えるお金があれば、OJのトレーラー買えるね。
112名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 02:13:15 ID:X/c9euB6
芋は高いし品薄だけど、珊瑚のキットならまだ在庫あるね。
C622は16番より安いみたいだけど、出来はどんなもん?
PEMPよりプロポーションが悪いってFABの店主が言ってたけど。
改善とかされたのかね?
113名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 02:18:26 ID:C3EGRJap
組むのが下手なだけじゃw?
珊瑚の本に生地仕上げの完成品が載っているけど、悪く無いと思う。
114名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 15:19:24 ID:FLLJ3Vkx
組むの下手だとプロポーションかわんのか?
115名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 20:59:53 ID:eDv6aHpN
似ても似つかないくらいハンダゴテゴテでガタガタに組んだんじゃねえのか?w
116名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 00:11:54 ID:bkJ+fuox
がたがたに組んで元の形が関係なくなったやつみてみてーw
117名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 20:53:59 ID:bkJ+fuox
IMONもいい商売してるよな。社長はでっかなベンツ乗ってるし
118112 :2010/07/20(火) 00:19:30 ID:CRR0BLRW
なにわともあれみなさん情報ありがと!!
珊瑚の本チェックしてみます。
119名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 19:29:59 ID:2uwydQff
>>118
釜の値段と在庫は知らないよスマソ
自分が買ったのは、箱物だからね。
と言っても2004年の話だけど・・
それじゃサヨナラ。
120名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 23:15:34 ID:pwnABEa8
部品をばら売りしてほしい。特に電機と蒸機
121名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 01:22:10 ID:VSVIhDNX
電機は殆ど無いが、蒸気のはわりとバラ売りしているではないか。             
JAMで12_の出物があるかどうか微かな期待…
122名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 02:04:04 ID:AiLsE5PL
出物といえるかどうかわからないがプラ製の貨車とSLのキットがとれいんのブースにあったらしい。
123名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 12:58:09 ID:vF3aLbnb
売り物じゃないけどイモンのDD51とワムの試作品が出てたね。なかなか良さそうに見えた。
124名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 00:04:53 ID:AVDCUK5z
ワシはやっぱりHO12がいいな。
125名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 21:31:52 ID:IYxm6k7R
C55 50いいね。
126名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 12:57:25 ID:7bFWXLYA
副灯が傾いているのは仕様ですか?
127名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 23:47:37 ID:FmElZCli
IMON徒然なるままに・・・
・D51 170思ったより掃けないなあ
・委託品のC55値付け高いなあ
・社長のブログつまんねえな
・C62いつ出るのかなあ
128名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 20:41:22 ID:F8Vams7O
芋のコキ104ってどうなったのか、知っている人はいますか?
雑誌の広告の発売予定品からも消えてしまったようですが・・・
129名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 16:38:53 ID:+j6jsywa
C62はオーラスと中の人が言っていた気が。生きているうちに出して欲しい。
C53の次ぐらいにして欲しいが。
130名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 23:50:00 ID:HWgqOlSt
社長が生きているうちに?
131名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 07:24:05 ID:2S+FD88E
大都会PART3を観ましょう。「ひ〜ぐぅれぇざあかぁ〜」
132名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 12:06:49 ID:hpb6hXl0
他スレで紹介されたサイト見ていて発見したが、C11スゲーかっこいいな。
ttp://eagle.blue.coocan.jp/C62_EVO/models_ex/HOj_C11227/C11227.html
北の二つ目は予定ないのか? 門デフも見てみたいし。
133名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 20:42:14 ID:ja4BnZoV
亀だが、産後の「Saloon情報」2010.6.6、より

「7月号広告(TMS)原稿に1/87 G=12mmで流線形の製作開始に加えて2011夏発売も
載せてしまいました。製作開始は本当で、それなりの目安はありますが又勇み足をやって
しまったかも知れません」

“載せてしまいました”
“又勇み足をやってしまったかも”

これが、産後の12mmに対する率直な印象なのだろうか?


134名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 21:08:04 ID:OuVs7/QF
そのスケジュールでは進まない、ってことだろ。
正直に言うだけ良心的だと思おうよ。
135名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 01:16:33 ID:5FeupKdL
散々騒がせた挙句、「売れそうもないからや〜めた」なんて糞メーカーに比べたらはるかに上等。
136名無しさん@線路いっぱい:2010/10/10(日) 09:55:39 ID:xfTQxZil
ワムのDD13どうなった〜?
137名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 17:54:30 ID:Q7MCG7Cg
芋ブログ珊瑚の20年前以上の製品を貶してどうするんだろう。。
138名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 22:20:20 ID:905EJQmc
FABの165系どうなった〜?
139名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 12:06:44 ID:7IEkV0ZE
IMONの165系も残っている状態だから、FABが出しても勝ち目ナイ
20系寝台車は、IMONが完売したからFABでそこそこ売れただけ。
140名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 18:54:03 ID:dBM3bHsV
マッハとかH&YSASAKIって、最近どんな在庫があるのだろう
関西の方、教えて下さい
141名無しさん@線路いっぱい:2010/11/10(水) 19:01:22 ID:leZJ+utH
芋のDD51だが、正面のチェーンが無いので間延びした雰囲気でイマイチかと。
チェーンの無いモデルなんて芋くらいだよ。何やってんだよ。
142名無しさん@線路いっぱい:2010/11/10(水) 23:25:38 ID:SxsEXoSr
芋製品って値段のわりにつめが甘いと思う事がしばしば...
DD51はまだ発売になってないから最終的にどうなるか。
143名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 00:48:19 ID:pEtS5vVB
ホントだ。鎖が無いから間延びして見える。それにこれ↓HOgaugeとか書いてあるがおかしいな。1/80はHOじゃない。

http://shopping.hobidas.com/shop/hobbyworld/item/KAT401702.html
144名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 02:04:41 ID:EcS2LQyI
別パーツなんじゃないの?
145名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 02:31:23 ID:pEtS5vVB
あんな位置に別パーツは強度的に無理。というか総本山の写真にも鎖など写っていない。

本当に模型で重要なのは鎖の有無の様な枝葉末節のディテールではない。
その模型全体が醸し出す雰囲気やプロポーションの再現こそ重要だ。

>チェーンの無いモデルなんて芋くらいだよ。何やってんだよ。
デタラメを書くのは感心しない。1/80 16.5mmをHO(ゲージ)と言い張るのと同じだ。
146名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 10:35:24 ID:IFNqG5nx
芋義は蒸気への想いは基地外並みだが、電機、内燃機関車は適当。
EF65ED75なんてモデルの出来も時代考証も激しくお粗末だったよ…
DD51も台枠の出来がノッペリしていてイマイチだな。
147名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 16:57:37 ID:sRB173wn
おひおひ・・・ DD51の発売前からクレームかよ。
芋さん、まだ間に合うからしっかり改良してよん。ムサのように急遽延期してもいいから。
148名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 17:02:54 ID:5KegN7TL
ここは一つ、ホントにジャラジャラする鎖が別添えで引っ掛けられるようになっていると期待しようじゃないか。
149名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 17:28:11 ID:pEtS5vVB
過渡の16番DD51にすら鎖がない事実も知らずに、

>チェーンの無いモデルなんて芋くらいだよ。何やってんだよ。

だとよ。笑わせてもらったw

こんな厨房の見当違いがクレームだとか書いちゃってるアホまで出現してるし、
発売前から現物など到底買えそうもない厨房にまで人気抜群だな、イモンのDD51は。
150名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 01:36:43 ID:3L4mfsQi
はいはいお金持ちでよかったね
151名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 21:21:24 ID:7nrlwGQ9
いろいろな、意見が出ていますが、やはりポイントは、いもんはむさしのとの比較検討が
適切と思料いたします。カトーやエンドー、その他の量産型のメーカーは値段も安く、おおよそ一般の所得の
顧客を対象にしています。その顧客は万単位の数でしょう。中には、子供まで含まれていると予想されます。
事実、私は子供の頃、エンドー、関水、かつみ、とミックスなどの量産型メーカーを買ってました。
しかし、12mm の人口はわずか
数百人と言われ、顧客の多くは高額所得者の特権階級と予想されます。
多分、子供なんかはいないと思います。その意味でも、むさしのと
いもんは、かなり顧客の収入や、教養、社会的地位が近いとの仮説も成り立ちます。これらの顧客が
高度の要求をするのは当然です。
以上の理由から、いもんの比較はむさしのとするべきと思料いたします。
また、同じ理由から、わむも比較の対象となり得ます。わむは、DD51は作りませんが、DD13を作って
いるとのことですし、いもんはわむの動きも視野にいれるべきと思料いたします。
152名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 21:37:00 ID:uAcAGvzD
ムサシはディテール、塗装は一流だが、組立は三流。
イモンはディテールはそこそこだが、塗装、組立には気を遣っている。
同じブラスモデルでも方向性の違いを感じる。
153名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 21:43:14 ID:tc1PHsE5
芋さんはナショナリズムなのだろうか? 今時日本にこだわる者は時代遅れだ。
なぜ世界トップ技術レベルの韓国メーカーを使おうとしない? ムサシノほどの品質管理さえあれば、同等コストで国内生産以上の製品が作れる。
151さんのいうように、12ミリを選択している方々は沿道克己やプラ16番を楽しんでいるレベルの人々とは違う。
模型に関してもヘンな妥協はしたくないし、芋にもしっかりと作ってもらいたい。
154名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 23:44:07 ID:k/Pquf8U
>>141
そうそう、DD51の前面手すりの鎖だけど、過渡の16番DD51でも表現されてないよ。

知ってた?w
155名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 00:43:07 ID:q62L07aW
>>142 確かに芋製品の出来は素晴らしいが、今までにどこか一つや二つ、詰めが足らないんだな。
次回発売予定のワム90000やDD51なども、貨車のエアホースが無いことや、DD51の鎖が無いことなど、ちょっとしたモノが欠けてしまっている。

>>154
所詮はプラ16番でしょ、プラだから手抜きは少々許せる。ブラスの製品で無いのあったけ?
156名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 01:26:46 ID:o+a33SWJ
>>154 あのなあ。いもんと比較検討するのはむさしのやって、コンセンサスができてるときに
あまり、頓珍漢な発言せんといて。
157名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 03:02:52 ID:4sQCVoq+
>>155-156

>チェーンの無いモデルなんて芋くらいだよ。何やってんだよ。
この文章がデタラメだというだけ。このどこにもプラとかブラスなどとは書いてない。

そもそもイモンの日本型1/87とムサシノの16番の比較というのが頓珍漢の極みで無意味。
16番高級ブラスの表現に限界を悟ったからこその1/87 12mm日本型。
過去の資産の都合上今更1/87に踏み切れないなら高級ブラスも16番。
比較してどっちを買うかなんて迷う余地はなし。
鎖云々の瑣末な事象以前にもっと大きな決断のステップが存在する。

まあ、欲しいが買えない自分の存在を無理やり正当化する手段としての
“エアホース”や“鎖”っていう存在があるわけだな。笑ったw
158名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 08:27:27 ID:1QAWS1mt
当方某社正社員妻子持ち(来年もう一人落成予定)ながら細々と12_やっとります。
年収はたいしたことないけど、中古屋をこまめに巡回していると結構キットの出物があって、それを組み立てているとまた次の獲物を捕獲したりと。

芋完成品なんぞ買える年収じゃないけど、庶民でも楽しく12_ライフを過ごしています。
159名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 09:24:28 ID:GsGeFaHp
ビンボー人も12ミリやってんだ(笑)
160名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 10:57:43 ID:o+a33SWJ
>>157,158,159
貧乏でも、12mmできるのは、キットだと正直に告白されています。完成品を
求めるのは、いわば井門社長と同じ人生勝ち組。井門社長、あんまり別世界の
人たちの
妄想的な発言には惑わされず。同じ特権階級のかたがたの冷静かつ好意的な意見を尊重して
ください。
>>157 なんかは、非常に感情的で、特権階級への単なるひがみにしか見えません。
実際に、特権階級はいもんもむさしのもどちらも購入していることはご存じと思います。

161名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 12:30:22 ID:D3pqf4qs
何が特権階級だよ、いい歳こいて汽車ポッポのおもちゃに目を血走らせているただの池沼オヤジじゃねえかw
162名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 13:06:45 ID:q62L07aW
>>161 ねたむ前に仕事しろよ。それ以前に精神的にも貧乏のようだね。犯罪犯すなよ。
163習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/11/13(土) 13:29:59 ID:g1pxFRnp
>>162
>>161は頭の可哀相な子か、民主党員なんでしょうw
ありは貧乏人で趣味すら持てないとか。
164名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 15:37:07 ID:4sQCVoq+
ホントのお金持ちならエアホースや鎖云々でゴチャゴチャいわずとも、
組屋でも何でも腕のあるところに持ち込んでお金で解決。
また、ある程度の技量があればキットを組んで自分でパーツの追加など簡単。

こんなとこで発売前の製品に意味不明なケチつけてるのはどちらも無理な厨房。
黙って天プラかNゲージで遊んでなさいってことだ。
165名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 16:47:48 ID:D3pqf4qs
>>163
プルプル震えてまともにタイプも出来ねえのかwあるいは歳で震えが来てるのか?wwwww
リストラされて憧れの金持ちになれなかった悔しさをこんなところで発散するなよバカオヤジwwww
166習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/11/13(土) 17:03:27 ID:g1pxFRnp
>>165
丁度いい。君にはこの言葉を贈ろう。

莫迦は自分の言っていることが全て自分に当てはまる
167名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 17:22:39 ID:D3pqf4qs
おもしれえおっさん見つけちゃったなあ。「習志野」という糞田舎ネーミングがぴったりだぜw
精一杯かっこつけてるつもりだろうが、俺には楽しいオモチャにしか見えねえwwww

時々見に来てからかってやるから、せいぜい楽しみにしてろやw
168習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/11/13(土) 17:28:24 ID:g1pxFRnp
詭弁のガイドライン
「勝利宣言をする」

誰の事とは言わない
169名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 17:56:44 ID:q62L07aW
おい、16番坊! 無駄なカキコすんな。 金ないならプラ16番でがまんせいや。
DD51やワム90000のディテール問題が、へんな方向に行っちまっただろうが。
170名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 18:00:09 ID:o+a33SWJ
けんかはいけません。ナポレオンの失脚後のウィーン会議のように、収拾がつきませんから。
私が議長をやります。
結論:鉄道模型はもともとイギリスの王様の趣味として始まりました。だから、特権階級の
趣味という見解に相違ありません。現在の日本では、N ゲージや、16番が普及して、大衆化
していますが、12ミリに関しては、やはり、価格から考えて特権階級の趣味です。例えば、原宿いもんには、国会議員
が大勢来ています。12ミリ=特権階級の趣味 に異論のある方は、一般大衆向けの
N ゲージ、16番の掲示板へ参加されることをお勧めいたします。
171名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 18:10:32 ID:o+a33SWJ
追加)ヨーロッパの王室では、趣味で宮廷音楽を楽しむ習慣がありましたが、その芸術
のレベルは最高のものを要求されました。12ミリは芸術です。高いレベルが要求されるの
は当然です。また、特権階級にキットを組み立てろというのは理不尽です。多くの
特権階級の人々は、国民や世界の人類のため大変に多忙な生活をしております。
ヨーロッパの宮廷では、王様は鼻毛すら家来に切らしていました。
王様みずからキットを組み立てていたとは思えません。
172名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 18:16:34 ID:xGny5/ZL
12mmの完成品って高いかなぁ??
16番のインチキモデルと大して変わらないでしょ?
つーか例えば天賞堂が、IMONのC11レベルの完成品を、あの値段で出せるとはとても思えない。
30万前後になるでしょう。
小ロット生産製品の値段は材料費ではなくて、設計や製造設備に関わる人件費が主ですから、開発の手間が
一緒なら値段は概ね一緒。ボッタクリでなければ。
173名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 19:44:00 ID:4sQCVoq+
12mmの製品は高いということにしておきたい人間がいるんだろ。
どうしても1/80 16.5mmをHOと呼び続けたいのと同様に。
174名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 22:46:29 ID:q62L07aW
>>172
天罰堂製蒸気の顔の広さにはまいった。(笑)
ノーマル画面をワイド画面で見ている雰囲気だ。
あんなもん、よう買うな。老舗ブランドを利用したボッタクリ。
175習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/11/13(土) 23:13:53 ID:g1pxFRnp
>>171
ルイ16世の趣味:錠前の製造

鉄道模型を趣味としていたら直接キットを組んだ可能性は高いと思われ。
176名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 04:54:17 ID:wqyjP0UB
金持ちの威を借る貧乏人乙w
177習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/11/14(日) 11:53:00 ID:kWeXa2PP
>>176
お前、無教養は人類の敵だぞ?
178名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 01:42:58 ID:ev6DoTc2
学歴コンプレックスがあるんですね、わかりますよw
179習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/11/15(月) 01:55:26 ID:jnujple0
>>178
お前がああ言えばこういう最低な奴だということはわかった。
180名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 03:23:12 ID:ev6DoTc2
おやおや、教養あるお金持ちの紳士wとは思えない口調になってきましたねwwww
181名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 11:53:07 ID:ZExuQWGd
教養あるお金持ちの紳士=高級役人または国会議員=悪いことをしている、という公式もあり。
182名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 12:25:45 ID:nlp6yA/h
売国奴の仙石官房長官の
ヤクザ並みの言葉づかいの凶悪さは異常

      __,,、─'''´""ヾ、、_,,
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\
   /":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:))
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l
_人__イ        /r⌒.) _)  /
  /|  ヽ      // /===__ /
\ ヘ  ヽ   l。/ ィ'´ ,==___)
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ     < 耳をかっぽじって鼻糞いじるお!
::::::::::::\\  .ヽ/         _\ <ウリは謝罪しないニダ
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::/:::: ̄\   /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::/:::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::(O):::::::::::ヽ
● 仙谷氏「盗撮」発言 撤回も謝罪もせず
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101111/plc1011111232010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/101028/plc1010281842017-p1.jpg
183名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 19:31:14 ID:ZExuQWGd
生駒市民のあなた、まだ12ミリやってまっか?
生きているかどうかもわからん。もしかして亡くなった??
184名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 23:40:12 ID:ZExuQWGd
毎年恒例の芋パーティーに行った方、レポートよろしく。
185名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 20:42:23 ID:uIeZLH/X
113系のスカ色が1月1日にでるそうな。興味ねえな。

去年も発表されたのが急行かすがとかだったっけ。
186名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 18:25:10 ID:iVzKieb0
>>185 かすが
なんであんなもんを製品化したのか。JR車はあまり売れないはず。しかもマイナー急行。
キハの在庫調整が結構進んできており、欲しい人は急げ!
187名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 22:22:49 ID:xxsk+0bM
プレスもロストワックスも作れば作るほど量産効果で単価が下がるのだから
完成品だけでなくキットや部品の外販に力を入れたらよいと思う。
完成品メーカーも部品を外販せず自社製品だけで使用するのではなく
外販した方が良いのではなかろうか?
188名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 23:06:43 ID:b51/ksAb
>ロストワックスも作れば作るほど量産効果で単価が下がる

そんなわけねぇーよ。沢山作ってもあまり単価が下がらないのがロスト。
金型作ったりするわけじゃないから少量生産には向いているが。
それとパーツ単体の販売は細かな部品の包装などの手間でコストが嵩む。
お金がかかるのはパーツそのものより梱包や販売にかかる人件費だったりする。
189名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 13:05:07 ID:k/5B2QJv
むさしののHP
190名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 13:09:08 ID:k/5B2QJv
みなさん、最近、むさしのHP
で、OJ DD51 の発売日、16番のDD51 の改良が宣言されました。
自身満々です。いもんは、やはり、むさしのの動きを十分に
視野に入れて今後の新製品に関する決定を行うべきと思料いたします。
191名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 13:26:17 ID:7zZFB0Gh
昔の資産を沢山抱えて今更スケールやゲージの変更が出来ない人はどこまでいっても1/80 16.5mm。

もともとコレクションが外国型等1/87メインだとか、あくまでプロポーションに拘る人などは12mm。

基本的に購買層は別。もし両方該当するお金持ちなら別に迷うほどもなく両方買うだろう。
192名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 13:38:26 ID:k/5B2QJv
私は、むさしのOj DD51, むさしの13mm, いもん12mm を注文しております。
恐れながら、貴殿は、13mm の存在をご存じですか?
くわしくは、、むさしのHP の13mm の項目を参照されたし。
193名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 13:51:16 ID:7zZFB0Gh
勿論13mmも知っているが、その成り立ちも知っているから興味はない。
194名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 14:00:11 ID:7zZFB0Gh
ムサシノもイモンも両方買うのなら、どちらかがどちらかの動きを知る必要などないだろ。

なんせ両方買うわけだからw
195名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 14:04:50 ID:gHnlGRwh
耄碌ジジイが「僕ちゃんってお金持ち」って言いたいだけなんだから、相手にするなよw
196名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 15:42:50 ID:tsyNKpx9
>>190
×自身満々
○自信満々

×思料
○思慮

なおムサシノとイモンの商品は13mm、12mmと異なる為
対象となるユーザーも異なり必ずしもムサシノの製品化
動向を強く視野に入れて製品化決定を行う、という論理
はいささか話の筋道が通りにくい。
197名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 16:30:39 ID:pE/eo3JQ
製品充実してきて、参入メーカーも増えたOJが元気。
価格も出来のわりには、手ごろ。
HO1067は、主要メーカーほぼ1社で、製品も偏っている。
価格も中途半端に高い。
198名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 19:32:01 ID:7zZFB0Gh
と、書き込まねばいられないほど、
1/87 12mmの躍進が気になって夜も眠れないというわけだ。

というかOJには主要メーカーなんて一社もないだろw
プラ完成品の貨車もないし。
199名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 19:58:55 ID:Dz5Cpks4
>>191
ついでに加えると、頭ガチガチのナショナリズム危険野郎もガニ股にこだわる。
グローバル時代の現在としては時代遅れ的。島国根性。
200名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 22:06:46 ID:pE/eo3JQ
1/87 12mmが躍進?
アホぬかすな 
ボケ
201名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 22:40:27 ID:7zZFB0Gh
ボケは12mmの製品と16番の製品を無意味に比較したがる

もっとボケは12mmのスレでスレ違いでピンボケなOJを語るw
202名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 23:15:02 ID:k/5B2QJv
>>201 いやいや、12mm も、OJ も特権階級の趣味だし、峡軌を忠実に再現している
という点で、両者をターゲットに議論を展開するのは間違いではない。事実、ある有力な
12mm のブログでは、途中から、OJについての記載が追加された。12mmと、ヵトー、とミックス
の16番プラの比較はナンセンスだ。顧客の層が違いすぎる。
しかし、むさしのは例外。16番の顧客のなかではずば抜けて、高級階層だ。
むさしのの、OJ DD51 や、13mm DD51を購入できる程度の余裕のある人でないと、
12mm ついては冷静に語れない。
>>195, >>200 なんかは、精神的な余裕のなさが見え見えだ。気の毒だが。
203名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 23:38:29 ID:k/5B2QJv
>>194 両方買って、一緒に並べるからこそ、比較が重要と考えるのが素直な
ものの考えかたですよ。
つまり、これらをともに購入する階級にとっては、鉄道模型は玩具ではなく
芸術。各ゲージでの限界にまで各社が挑戦するかどうか、どこかで妥協しない
かどうかを固唾を飲んで見守っているという訳です。
また、これらの階級の人は、建設的な意見は述べても、12MM を出している
会社を中傷するような、野次馬根性はありません。
204名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 23:38:39 ID:7zZFB0Gh
それなら“特権階級の鉄道模型”とかそういうスレ立ててそっちでやれば?w
どこかのヘタレブログが何を書こうと2chには関係ないわけだし。
205名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 23:52:04 ID:7zZFB0Gh
とっても痛い“特権階級”だなw
ニートか何かで社会経験ゼロな“特権階級”かな?w

高額ブラスだけが日本型12mmではない。そんな狭い視野からだけ12mmを語られても迷惑。
現状ではいろいろ難しい部分もあるが、もっと広い視野をもった多くの人たちに、
様々なアプローチから多彩な可能性を日本型12mmで試してもらいたいものだ。
206名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 00:53:43 ID:7e1o3NAv
っちゅうか、なぜ芋は貨車をプラにしちゃったんだ?ブラスで出来ないか?
207名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:05:01 ID:UnY7OXd4
>>204 だから、何度も申し上げているように、12MM 自体が特権階級の趣味なので
12MM の掲示板に非特権階級が首をつっこんで来られるから、困っているのです。
どうして、N ゲージや16番プラのような大衆的な掲示板で発言しないんですか。そのほうが
理解しあえる方々が多くて、有意義な議論になると思いますよ。
208名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:06:09 ID:fBBvnu+T
>>205
世の中にはショッピング自慢だけで
いつの間にか有名模型人の評価受けちゃうコクヨの御曹司とかいるのだから、
あんまりカリカリしないで。
209名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:08:24 ID:UnY7OXd4
>>205 なんかは、鉄道模型より、風俗の掲示板へ行かれた方がいいのでは?
210名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:08:30 ID:fBBvnu+T
12MM 自体が馬鹿殿様階級の趣味なので、と。
211名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:09:59 ID:7e1o3NAv
色々とわいてきたなー
212名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:22:36 ID:Hzjaj4uF
>>206
エリエイの遺産でしょ。
鉄模は工作派の割合が低いのだなと改めて思う。

と、言いつつも丸々復刻しているんじゃなくて、キッチリ一味足しているところがIMONらしくて好感が持てる。
213名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:37:20 ID:taY99ZNa
12mmでプラ完成品が出ることに変な危機意識をもつ人がいて、
いろいろかき回すわけだなw 
まあ、いいじゃん、気にしている人が結構いるわけだからさ。

イモンのプラワム、少なくとも足回りはPEMPとは全くの別ものに見えるが。
214名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:45:50 ID:UnY7OXd4
>>210 いやいや、12MM の顧客も製作側も学歴は概して高いと思いますよ。いもんは社長を初め、社員も
慶応と聞いてますが。
215名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 01:47:25 ID:taY99ZNa
>エリエイの遺産でしょ。

これ↑大間違い。自分も最初上回りだけは流用かと思ったが全然別。
よく見ると車体のモールドが全く違う。イモンのはどうやら上から下まで完全新規。

ちょっと買ってみたくなったw
216名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 13:02:13 ID:7e1o3NAv
>>214 
ケイオー生はラーメン二郎の食べすぎで不健康だ。
ニンニク入れますか? コッテリ、マシマシ・・・。
芋さんも、急速な老け具合とがたいサイズの状況から、そんなに先は長くないかと。
217名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 14:09:07 ID:PmbMkRWN
>>214
今時低脳未熟が高学歴とかw
218名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 18:43:14 ID:taY99ZNa
12mmプラ完成品に戦々恐々のあまり話題を逸らすのに必死なヤツが痛々しい。
219名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 18:09:53 ID:zjk3z4uf
>>218
プラ16番メーカーのK社、2つのT社、M社、D社の関係者と中間搾取の卸し野郎が必死なのかも。
220名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 04:11:08 ID:As0JnPEW
あと10年もしたら
@新幹線、フランスのTGV、ドイツのICE、や
 在来線で標準軌道の私鉄と地下鉄は
 1/87 16.5mmの正統派HO

AJRなど在来線の狭軌は1/87 12mmの正統派HO-jで統一されているよ

当然ながら
1/80狭軌ガニマタ変態HOと
1/80標準軌ウチマタ変態HOは完全に崩壊済み

めでたしめでたし♪
221名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 19:37:23 ID:P2uhgawO
早く病院で診てもらえよw
222名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 19:59:04 ID:zoPD7f0I
>>220
10年も生き延びれるかどうか。
我国も北朝鮮と本格的交戦になって核兵器が使用され、2012年人類滅亡の日もいよいよ現実化となるかも。
そうならないためにも自衛隊の兵士諸君には徹底的に頑張ってもらいたい。
223名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 06:29:29 ID:gXJ89+em
>>222
馬鹿だなあ、核兵器なんて使わなくても日本海側の原発狙えば日本は・・。
ってスレ違い。
とりあえず芋のC57いくらだろうな?年内発売されるかな?
224名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 11:19:17 ID:FbPlvQ61
さあそろそろ公安がレスチェックしに来るぞってか?
225名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 11:37:00 ID:zFfZCVoJ
芋のC57は当分延期だって、大井の店員が言ってたそうな
226名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 00:28:18 ID:E4kuzkDG
それよりも、DD51の正面手すりチェーン問題決議は?
227名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 01:17:02 ID:p4jlc17f
>>225
そうか〜。
>>226
気になる人はキット買って自分で修正でFA。。じゃだめだよね・・(笑)
228名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 17:38:51 ID:E4kuzkDG
>>225
延期になって良かった。2012年発売でいいよ。
>>226
チェーン問題。一体どうなるのか。北朝鮮の攻撃動向のように全く読めない。
昔、チェーンレターという手紙がはやったことあったね。
229名無しさん@線路いっぱい:2010/11/30(火) 21:25:17 ID:1xwx4/1w
芋のワム90000こういう製品は嬉しいな。
230名無しさん@線路いっぱい:2010/11/30(火) 23:42:04 ID:0Ckyy6yf
昨日芋ワム買ってきた。いいね〜
プラで旧客も頼む!
231名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 00:44:54 ID:78GZZJeY
オハは車体エッチングで行くそうだ。バリ展開するにはエッチングの方がいいのと、
やはり窓回りはプラでは厚みが出てしまうので……とのこと。
232名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 11:14:39 ID:EuIThafA
車体のみエッチング?床板や床下機器、屋根台車がプラだと軽量化されて牽引に有利だね。
233名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 18:50:18 ID:MfeZbh+k
12/1発売予定のクモハ12キットのページが消去されているぞ!
いったいどうしたんだ?
234名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 22:23:19 ID:+8IK7Zm6
ムサシノ OJ DD51
235名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 22:27:54 ID:+8IK7Zm6
12月10,11日に大量のムサシノ OJ DD51 がイモンに入荷する。
すなわち、大勢の12mm ファンが、OJ DD51 を購入すると、考え
られる。イモンは、12mmの世界をリードしてきた。従って、この掲示板で、
ムサシノとイモンを比較することも、OJ について語ることも妥当。
236名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 23:18:12 ID:+zFqpXzs
ムサのOJ製品を一度手にすると
義博氏の拘りなんてどうでもいいと思ってしまうよね
自分も12mm→24mm転向組だけど、価格は
倍でも、手に入れたときの満足感はそれ以上
OJやってしまうと、Nも12mmもいっしょ
ファインスケールがどうのこうのは、どうでもよい話
に思えてくる
237名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 00:02:38 ID:A8ZdPQPX
OJを否定はしないが、ちょとデカ過ぎるな。
日本人なら、小さくて精密な模型を好む傾向があるから、小スケールのファインモデルは需要が高いと思う。
ノンスケールだが、今後Zゲージがどこまで精密化していくのかにも興味がある。
238名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 00:31:15 ID:lOqnvQo6
>>235
妄言抜かしてねえで早く病院行け、基地外オヤジ
239名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 10:43:59 ID:h4/cl71J
>>238
ガニマタ厨必死だなwww
240名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 11:23:21 ID:znABgwW2
芋氏ブログのクモハ12延期のところで見たけど、C11キット再生産すんのね。
C11は好きなんで欲しくはあるんだが、来年には珊瑚があるんだよなぁ。
さてどうしたものか。
241名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 14:11:02 ID:A8ZdPQPX
珊瑚は13mm出すのか?
ガニマタならイラネ!
242名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 17:32:59 ID:vbO1pUKK
ガニ股信者の人、目がおかしいんじゃないの。色盲のほうがまだマシ。
243名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 19:34:57 ID:TvV/ZtGg
HO1067この素晴らしいゲージが日本の代表するゲージであったならと思う。
244名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 20:24:16 ID:IGFOcnvu
DD51の正面鎖は取り付けられることになったのだろうか。情報キボンヌ。
245名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 05:37:31 ID:puMbAv7M
>244
自分でIMONに聞けばいいだろ
246名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 09:48:47 ID:LQo+8BWR
>>234-237
確かにOJは飾っても走らせてもOJならではの迫力がありますね。
247名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 19:03:29 ID:ZmVethfD
OJはあらも目立つけどね。
248名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 20:05:23 ID:H8GGrXoY
ここでOJ云々を語っているヤツはOJスレでは仲間ハズレなんだろ。
249名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 20:22:19 ID:Xt/V2FSU
話全然かわるんですけど、すみません
今のIMONのシンガーフィニッシュより
乗工社時代のドライブラシ風なシンガー
フィニッシュの方が好きです。
好みの分かれるところですが、
IMONさん、乗工社フィニッシュ仕様
も、少量でよいので、生産してください!
250名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 20:41:59 ID:diIlmfXo
12ミリは特権階級趣味なのだ。
だからシンガーフィニッシュも特権階級の汚れ。フィンガーフィニッシュとは違うぞよ。
251名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 01:56:15 ID:J2h+sAQl
( ´,_ゝ`)プッ
252名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 17:15:52 ID:GTyXClYR
やはり鎖はなかったか、、、
253名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 17:37:39 ID:s57m6aFH
慰問共和国の総書記が鎖嫌いだから省略・・・などという可能性は?
254名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 17:51:01 ID:W6wdAdFi
買えないヤツには鎖なんてあってもなくても同じ
255名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 18:02:05 ID:GTyXClYR
>>254 お前のことね
256名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 19:24:56 ID:W6wdAdFi
>>255
オマエのことだ
257名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 19:59:10 ID:GTyXClYR
↑がに股やろうの遠ぼえwww
258名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 21:04:45 ID:W6wdAdFi
負け犬の遠吠えなのは鎖バカやエアホースバカ
259名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 03:24:55 ID:4Xptpspm
HPの写真は試作品だから製品版と同じと限らないんだよな。
C11もHPの写真にはなかったバタフライスクリーンが販売版ではついていたり、
C55もテンダー警戒板がHPの写真にはなかったりと。
結局のところ店で実物見るまでは判らないのは、買った事がある奴なら知っているはずなのだが、
要するに鎖バカは口だけで買った事がない奴の憶測だけなんだよなw
260名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 05:29:01 ID:/E9xqhSR
>>259
オレも同感 DD51の写真がアップされたが、これは試作品と同じ写真が
使われており、実物は違うとIMONの某店員から聞いた
261名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 10:59:06 ID:0NwWf3Yn
そのDD51なんだけどさぁ、鎖よりも正面窓に違和感を感じるのは私だけ?
キットの価格もEF65まではいかないと思ってた
残念
262名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 16:54:10 ID:VtCzybpc
チェーン問題がまだ解決していないようやな。
さあ、どうする前原クン。
263名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 19:30:37 ID:4Xptpspm
>>261
どこがどう違うのか書いてみw
264261:2010/12/15(水) 20:28:40 ID:Ujdy7gSb
>>263
見る角度によるのかもしれませんが、私には少し小さく見えます。
特にHPの全体画像でそう見えてしまいます・・・。

265名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 21:18:40 ID:5rX0A3kF
クサリ、クサリって騒いでいるヤシ居るけど、そんなに重要な問題か?
今まで付いていた製品でも実物より遥かに大きくてオーバースケールだし、
今度発売される某社のOJでさえ画像を見る限り実物の2倍くらいあるぞ。
下手に付けるとかえっておかしいモノになるんじゃないか?
266名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 22:13:09 ID:478iSmJ1
>>264
ま、目の錯覚程度の違いって事ねw
DD51の写真なんて、ネットにいくらでも落ちているが、俺には別に問題ない程度の違いにしか見えんな。
そんなにHOjのモデルの出来が良いのが、気に入らないのかいw
ムサシはまぁまだマシだが、天賞堂のはひどい出来だものなqqq
267名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 22:14:32 ID:478iSmJ1
>>265
気に入らなければ、金岡でもフラッグシップでも、好きなのをつければ済む話だしな。
268名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 00:03:12 ID:lmMvpvRo
クサリクサリと大騒ぎなヤツは、太過ぎオーバースケールなだけでなく、
実物には似ても似つかない平面的な造形のプラ製クサリ付きN量産品が大のお気に入り。

これは最早手遅れ重症“スケール感覚麻痺患者”に違いないw
269名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 01:26:22 ID:5VJySoVh
お前が重症の痴呆症患者であることはわかったw
270名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 01:47:13 ID:lmMvpvRo
スケール感覚麻痺野郎は太くて似てない平面造形のプラクサリがお気に入りw
271名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 15:09:01 ID:+dmFUuCn
なら12mmは全てがスケール通りなのか?氏ねボケ老人
272名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 15:17:25 ID:FqDxrbmh
 

「日本型16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪い
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     ガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ....
273名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 16:01:27 ID:+dmFUuCn
反論できなくなるといっつもこのワンパターン、余程低脳なんですねwwwwwww
274名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 17:18:04 ID:lmMvpvRo
全てがスケール通りかどうかなんていう偏執狂的な話はどうでもよいわけ。
むしろ走行を前提とした模型でそんな事が実現可能だと思い込んでいるとしたら、
それは余程頭の悪い人間(例ID:+dmFUuCn、ID:5VJySoVh)だろう。痴呆老人以下というわけ。
ただ、クサリの出来は走行性能には無関係だから、極太平面造形なら無い方がマシ。

その極太平面造形の似てないプラ製クサリでも大喜びできるスケール感覚麻痺人間には、
スケール通りかどうかは無意味だろ。だってソレを感じ取る感覚が麻痺してるわけだからw
275名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 18:54:19 ID:cO/yvZep
とりあえず、鎖はつかないという事でよいかね。
276名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 20:12:03 ID:m0waJUMK
慰問のEF58は実物とはかけ離れた所にヘッドマーク掛けが付いている。
理由はHMを付けやすくするということで妥協しました、ということだった。
277名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 20:12:22 ID:lmMvpvRo
>>275
買えないヤツがそんな心配しても無意味。

というか、極太オーバースケールの似てない平面造形プラ製クサリならいらない。
そんなもので喜ぶのはスケール感覚麻痺野郎だけ。
278名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 20:34:39 ID:cO/yvZep
>>277
なんでも買えないやつと決めつけるおまえ童貞だろwww.
>>276
なるほどそうだったんですね。俺は35機買ったんで関係なかった。まあEF65
もヘッドマーク掛けがオーバースケールだけどね。
まあ俺はイモンを支持してるファンとして、鎖はあったほうが良かった。
279名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 21:00:59 ID:kx0lRAE1
ムサシノの1/80のやつは正面に鎖ついてるんやけど。
280名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 21:07:47 ID:lmMvpvRo
そんなにクサリが欲しけりゃ、自分で加工すればいいだろう。
都合の良い極細クサリを見つけるのも、強度を保ちつつスッキリ仕上げるのも、
簡単ではないだろうがな。
飾ってるだけとか、箱から取り出してエンドレスぐるぐる廻しだけでは芸なさ杉だろw
281名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 21:11:14 ID:lmMvpvRo
でも買えないヤツのいいわけとしては都合いいんじゃないのか?w

“鎖が付いていないから買わないんだ”って言い逃れできるし。
282名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 21:21:39 ID:cO/yvZep
ぷ。ふいた、あくまで買えないやつにこだわるおまえ、鎖ばかと同等。
283名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 21:26:00 ID:lmMvpvRo
クサリクサリと独りで大騒ぎなヤツのレスには、はじめからずっとふいてましたが何か?w
284名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 21:37:42 ID:cO/yvZep
なんでも買えないやつとか、くさり、くさりと騒いでいるのは独りとか決めつけるおまえ
一度仁保びょーいんにでも観てもらえよwww
285名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:07:14 ID:Vl8ZTJig
DD51期待してた人は、やっぱり皆ショック
なんですね。鎖ないの...
子供心に、ツカミ棒のない過渡のNの58が嫌い
だったことを思い出します...
286名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:37:27 ID:lmMvpvRo
鎖バカやエアホースバカみたいなヤツが日本の鉄道模型を歪めてきたともいえよう。
本当に鎖の表現が欠かせないと思うなら、材料を探して手を動かすなど自分で工夫するはずだ。
だが、鎖バカは違う。ネットで無責任に大騒ぎして自分では買いもしない製品に、
意味のないクレームもどきをつけているだけ。何れにせよ鎖など模型の表現の枝葉末節に過ぎない。

そんなに鎖が欲しいならデパートのアクセサリーコーナーへでも行けよ。いろいろ売っているぞw
287名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 01:48:03 ID:7DdJHUKF
へ〜、そこまで御高説垂れるなら自慢のコレクションからこれぞスケール感覚に満ちた逸品というのを見せてくれよ?
まさか言い訳して逃げたりしないよな?w
288名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 02:58:52 ID:RQ6IBc4D
なんでおまえらそんなにいつもケンカ腰なんだ?
289名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 10:16:36 ID:9IvOxmvs
鎖バカはどこまでも他人頼み。自分では何も出来ない。せいぜいネット上で虚勢を張るくらい。
極太オーバースケールの平面造形プラ製クサリで喜んでいるスケール感覚麻痺野郎には、
どんなに良い模型もネコに小判だ。もう少しスケール感覚をまともに修正したら?w

話はそれからだ。
290名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 11:30:17 ID:uMbWm8W4
芋DD51キット、耐寒・暖地用の両パーツ同梱なのね。それから動力はあの高価な
モーターを2個使いか・・・。あの価格がなんとなく分かったわ。

それから鎖の件だけど、正面で目立つポイントだけに全くの省略は残念だね。
だけどあれがないからこのモデルの価値が下がるとは自分には思えないし、
買う人は買うんじゃないのかな。
15種もやるんだから、そのうち「ご要望にお応えして」とか言って
付けてくる気がするよ。
291名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 11:34:42 ID:NdK8BI55
>>286
おめえ、画竜点睛っていう言葉知ってるか。ネイチャーに日本語使えるか。
いくら出来が良くても、ある部分で欠点があれば劣化して見えるものなんだよ。
292名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 11:43:42 ID:NdK8BI55
顔である部分に鎖が無いことは、付け睫毛していないモデルと同じ。ノッペラして見える。
ムサシノ1/80製品にも鎖付いているのだから、芋さんしっかりしてくれよ。
模型店始めた10年ほど前の意気込みはどうしたんだよ! キチガイ16番の意見は無視せよ。
293名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 14:36:10 ID:dHqHzpke
オーバースケールになるか、
あまり鎖っぽくない表現になるのなら付けない、
と言うのも一つの見識だとは思うけど。
294名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 16:52:34 ID:XhheRyoM
>>289
ほれ予想通り逃げたwwwwヘタレのインポ野郎がwwwwww
295名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 17:30:23 ID:9IvOxmvs
鎖バカの現在位置

せいぜいネット上で虚勢を張るくらい。 ←今ココw
296名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 17:38:30 ID:XhheRyoM
いやあ〜、虚勢では敵いませんよ、ヘタレ嘘つきのスケール感覚厨さんにはwwwwww
297名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 19:39:09 ID:G0ex4xkS
クサリって実物はかなり細くて、模型化するにはかなり困難なパーツ。
これをスケールで模型化する事は1/87クラスではほぼ不可能。
オーバースケールを覚悟して付けるかどうかは悩ましいところ。
ムサシノの画像を見てもかなりオーバーだし…。
298名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 20:03:40 ID:90YN5iiy
なるほどね。イモンの製品に期待しているだけいろいろ意見あるね。俺は鎖あったほうが良い派
だったが、なくてもいいかなと思うように考えさせられた。
若干一名、買えないだろ厨=スケール感覚厨殿が虚勢してましたが...おまえ早く事件
おこす前に精神科に永久に入院したほうがいいぞww.
それとも政府から障害者手当で模型買ってる系か?
299名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 20:39:18 ID:9IvOxmvs
クサリがDD51の外観上のポイントだって?
こんなこと書いているヤツは完全にポイント外してるってのw

実物では手すりより一段と細いから、ちょっと離れて見てみるとあまり目立たない。
クサリに変に拘っているヤツは実車を見た正確な印象は全くつかめていなくて、
極太オーバースケールの妙な平面造形プラ製クサリ付きNゲージ量産品の印象を語っているだけ。

これだからスケール感覚麻痺人間は困るんだよね。

300名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 21:14:32 ID:90YN5iiy
↑お前なんで比較がいつもNなんだww
301名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 21:52:27 ID:9IvOxmvs
>>300
わざわざオマエの懐具合に合わせて書いてやっている心使いがわからねぇのか?
麻痺しているのはスケール感覚だけじゃないらしいw

何れにせよDD51の実車全体をちょっと離れて(模型を見下ろす様に)見た印象を、
もっと上手くつかむことだな。話はそれからだ。
302名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 22:01:23 ID:90YN5iiy
だから〜はやくお前のスケール感覚に満ちた逸品みせてよ〜
まさか鉄格子に囲まれたビョインにいるから見せられないとか逃げるなよ〜
303名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 22:07:21 ID:9IvOxmvs
良い模型を心ゆくまで味わいたいのなら、それなりの準備が必要。
特にスケール感覚の麻痺した人間は、そのリハビリから始めることだ。
まずはDD51の実機がどんな距離からどう見えるのか、
その印象を把握する訓練からスタートだ。他人のコレクションを拝むなど十年早い。
304名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 23:31:22 ID:Ja/o/kSu
C61 20復活機、芋から出ないかな...
305名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 00:43:06 ID:HWXeEJvy
306名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 00:46:09 ID:HWXeEJvy
実車も状況によってはほとんど目立たないこともある。
ttp://www.jnr-photo.com/DD51/dd511077a.JPG
307名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 01:06:51 ID:l6+Ott5h
>>305>>306
サンクス。
これを見るとクサリバカが実車を知らないで騒いでいるのが良く判ります。
模型のオーバースケールクサリしか見たことがないのでしょう。
308名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 01:16:26 ID:Bk/ZD1hJ
実機の写真を見ると分かるが、クサリより開放てこの方が太いくらいなのに、
開放てこは省略してクサリを左右の手すりと同じくらいの太さで表現しているモデルもある。
実車を見ることなく、この印象だけでクサリクサリと言い出すヤツがいてもおかしくないわけだ。

でも、そんな枝葉末節より、まずナナメの手すりを真っ直ぐにしろよという様なDD51もある。
実機の見え方を無視して些細な表現に拘る偏執狂的ユーザーには、
ディテールてんこ盛りで曲がった手すりの機関車でちょうどいいのかもw

309名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 01:44:11 ID:RXCwSLPg
口先だけで逃げ回り、結局スケール感覚に富むw手持ちの車両の一つも出せないハッタリ野郎wwww
Nすらまともに買えない貧乏人が顔の見えないことをいいことに嘘八百並べてるのがバレバレwwww
310名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 10:44:42 ID:Ox8Lmk3S
各社がオーバースケールになるのを承知で鎖を付けているのは、あれがあると
実車の雰囲気がより出るからと思いますけどね。
今サイト見たけど自分は似てないと感じちゃうね。鎖は無いし正面窓も小さいし。
芋製品でこんなのは初めてだ、がっかり。
311名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 13:09:54 ID:Bk/ZD1hJ
実車では開放てこより細く目立たない鎖に拘るのは、マトモな印象把握ができず、
オーバースケールなプラ成型部品に毒されている人間だけだろう。
自らのスケール感覚麻痺を吹聴して回っているにすぎない。

こんな人間がディテールの大きい小さいを正常に判断できるとは思えないわけだがw
312名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 15:57:47 ID:kXp79q6j
芋DD51横浜に集中配備か?
313名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 16:52:08 ID:RXCwSLPg
>>311
うるせえぞ、不能w
314名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 16:55:02 ID:Bk/ZD1hJ
>>313
スケール感覚麻痺人間乙
315名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 17:54:26 ID:RXCwSLPg
早くスケール感覚のある模型見せてみろよ、包茎短小オヤジwwww
316名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 19:23:32 ID:aa3lHxfX
むさしのOJのDD51にはオーバースケールでも鎖はついている。しかしながらOJのスレを見ると
あれだけの作りこみで、なんで鎖ついてんだろという不評はないようだ。セッテなどの製品には
つっこみが多いが、、、。逆にあれだけの作り込みで鎖なしだったらどうだろうか。
オーバースケールだから要らないと言う意見に皆同調するのか?俺はあって良かったと思う。
スケール厨のいうオーバースケールなプラ成型部品の代表、奇形カト16番には逆に鎖なしだが。
317名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 21:33:08 ID:Bk/ZD1hJ
OJでもクサリはオーバースケールだが、HOやNよりは大きい分なんとか対処したってことだろ。
ここで主に問題なのはHOの話であって、OJでオーバースケール云々はOJスレでやればよいこと。

それにしても開放てこよりクサリが一段と細い事実が明らかになってクサリバカは追い込まれたな。
もはやまともな反論は出来ず人格攻撃で悪足掻きが精一杯という情けなさwww
それに大きさで差のあるHOとOJを同じ土俵で無理やり比べる展開も痛々しい。

そんなに12mmの新製品が怖いのか?それとも手に入れられない悔しさからくる妬みなのか?w
318名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 21:48:44 ID:Bk/ZD1hJ
まあ、今のところはDD51がハイエンド仕様のブラスモデルで登場して、
クサリ云々でケチつけていられるから幸いなんじゃないの?

これがもしワム90000みたいにプラ完成品としてリーズナブルな価格帯に現れたら…
出来によりけりだろうとは思うけど、大喜びする人が出てくる反面、
ディテールにケチつける余裕もなくなって、サッと青ざめる人も出てくるのでは…w
319名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 05:17:06 ID:EI4YqZsD
結局具体例は示せず与太話のみ。バカですねえ〜wwwww
320名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 10:35:14 ID:cgLx1gB3
これ以上クサリネタで引っ張るのは無理だとようやく気づいたらしいw
321名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 10:54:48 ID:cgLx1gB3
スケール感覚がマトモか否かという事と、どんな模型を持っているのかは無関係。

もっと言えば、たとえモデラーではなくとも印象把握に秀でた人なら、
クサリバカの様な太いものと細いものを滅茶苦茶に混同して、
実物とは似ても似つかない造形をホンモノっぽいなどと言うことはないだろう。
322名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 13:22:25 ID:fdn7tztB
艦船模型だが、オーバースケールなクサリがこれでもかというほどに付けられている。
でで51にクサリが無いのは、どう考えてもおかしい。、
323名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 13:58:37 ID:qiKTqAcF
個人的な感想を量産製品に押し付ける時点で論点がずれてるんだよね。
324名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 14:37:09 ID:n7Fckn5s
 
「日本型16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪い
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     ガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ....

ガニマタあHOゲージ信者は このAAに反論不能wwwww
325名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 16:34:03 ID:cgLx1gB3
どうして鉄道模型が艦船模型のマネする必要があるのか謎w
326名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 16:38:50 ID:cgLx1gB3
というかスケール感覚麻痺野郎は鉄道模型をやめて艦船模型やればいいんじゃないの?w
327名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 17:08:07 ID:3+y5WLGQ
どんな模型買うかは別って、スケール感覚に優れてることを主張するならどんな物を買うかにそれが一番現れるじゃん。
まあ笑い物になるのが怖くてプルプルしてるんだろうけどさ、リアルでは。
328名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 17:54:51 ID:fdn7tztB
>>326
ガニ股しかしらない野郎か? 妬むな、僻むな、ニート君。
329名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 18:58:05 ID:cgLx1gB3
オーバースケールでも何でも部品がゴチャゴチャついてさえいれば、
スケール感覚麻痺野郎はゴキゲンなんだろ?
そういう模型が艦船模型にはあるのなら、それだけやっていればいい。
無理して鉄道模型にこだわる必要はない。

そもそもスケール感覚の麻痺したやつには12mmなんて意味ないはずなのに、
しきりとこのスレに巣くうのが摩訶不思議w
330名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:01:25 ID:24DSGOx+
>>327
既にスケール感覚妄想厨は笑い者になってるよ。
スケール感覚がマトモか否かという事と、どんな模型を持っているのかは無関係だそうだが
脳内でスケール感覚がまとものつもりだが、こいつの持っているのNなんだよ(笑)
だから決して自分の模型は見せられない可哀想な小動物みたいなお方なんすよ。


331名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:07:27 ID:24DSGOx+
>>323
個人的な感想を量産製品に押し付ける時点で論点がずれてるんだよね。

はぁ?個人的な感想を量産製品にフィードバックするのは非常に大切でしよ。
ユーザーの希望も可能な限り取り入れてくれてますよイモンさんは。

332名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:22:43 ID:fdn7tztB
>>323
チミはNやプラ16番しかしらない、ニートヲタだということがバレちゃいましたね。
333名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:25:52 ID:24DSGOx+
>>332
自己紹介 乙
334名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:26:22 ID:cgLx1gB3
なんか他人の模型を見せてクレクレ厨が湧いているようですw
そんなものを見て個人の感覚の何がわかるのか意味不明だし、
そもそもココでの議論に関係もないわけだが。

開放てこを省略していながら、それよりずっと細いクサリを、
より太い手すりと同様な太さで、しかも平面的な造形で表現しているN製品はおかしい。
そして、そういう印象がクサリクサリとわめく厨房が湧いてくる一因ではあろうが、
個々の製品の表現がおかしいこととNゲージを蔑むこととは別問題だ。

スケール感覚麻痺野郎には何もわかっていないらしい。
335名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:35:07 ID:cgLx1gB3
>ユーザーの希望も可能な限り取り入れてくれてますよイモンさんは。

少なくとも2chでクサリクサリとわめいている厨房はユーザーでも何でもないし、
しかもコイツは重度のスケール感覚麻痺野郎であることが判明しているw

いつもイモンの製品を“本当に”買っているユーザーの“建設的かつ的を得た意見”
なら別だろうがな。
336名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:36:38 ID:24DSGOx+
現時点でスケール感に優れている模型の代表がイモン製品だ。もちろん全てがスケール
どうりではないが。スケール感覚妄想厨はスケール感覚がマトモか否かという事と、
どんな模型を持っているのかは無関係だとおっしゃてる。つまりNやプラ16番しかもって
いないそうだ。本当は12mm欲しいのに買えないから、鎖が欲しいという1つの意見を
攻撃して妬んでるんだろww
337名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:39:47 ID:24DSGOx+
はやくお前のその素晴らしいスケール感に優れている模型を見せてみんなを納得させて
くれ。百聞は一見にしかずというだろう。
338名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:42:56 ID:cgLx1gB3
>>336
コイツの鉄道模型はつまり、

イモン製品とN製品とプラ16番だけ。それがすべて。

あまりの視野狭窄ぶりに驚いた、そして笑った。

クサリクサリとわめくバカっぷりにも納得www
339名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:49:18 ID:cgLx1gB3
実際に持っていない製品でも適当に写真を探してきて載せることなんて簡単。
それでも画像が上がってきたら信用するのか?意味ないだろう。
こんなところで持っているとかいないとか言い出すヤツが幼稚園レベル。
というか幼稚園児にも失礼だ、謝れというレベル。
340名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:51:22 ID:24DSGOx+
お前は逃げてばかりのキモオタwww。OJの話がでればここはHO
のスレ、帆船の話はでれば鉄模のスレだからと。
視野狭窄はお前のことだ!自己紹介 乙 !
341名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:54:00 ID:24DSGOx+
いやいや、なかなかないぞ素晴らしいスケール感に優れている模型っていうのは。
あるならお前のものじゃなくてもいいから早く素晴らしいスケール感に優れている模型
の写真アップしろよ。 できるならなwww
342名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:56:43 ID:24DSGOx+
はい!逃げたあwww
343名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 20:54:50 ID:cgLx1gB3
>>340-342
早めに病院で診てもらえよ。

手遅れかもしれんがなw
344名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 21:00:45 ID:24DSGOx+
↑はい!逃げたあwww。スケール感覚妄想厨 乙!!
345名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 21:04:54 ID:cgLx1gB3
>>344
いい医者探せよ。

重症なんだぞ、オマエはw
346名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 21:14:52 ID:24DSGOx+
おまえは早く仁保病院にいけと前にいっただろwww。
おまえの大好きなスケール感覚ある本物の機関車がすぐそこを通ってるぞwww.
ただ他の鉄に迷惑になるから警察だけにはお世話になるなよ。
347名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 21:53:24 ID:cgLx1gB3
>>346
ゴチャゴチャ言ってないで診察の予約しとけよ。
348名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 20:17:34 ID:4JST49VY
今日DD51取ってきたが、やっぱり鎖はなかった。
しかし、出来は満足だ。
349名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 22:14:24 ID:Y4LhliXz
今日はオフなので一杯やりながら12mmの蒸気の運転をした。DD51満足のできで
良かったね。やはりがに股とは満足感が違うな。俺はDDはいつか欲しいがまずは
D51をあと2両とC57が先でーす。
350名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:00:32 ID:3eRPlM64
D51とりあえず終了宣言がブログで出たわけですが、D51-498入手が
かなわなかった身としては残念でなりません。
復活蒸気リリース希望・・・
351名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:05:07 ID:Y4LhliXz
498って尾久に出てたやつ?
352名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:35:28 ID:3eRPlM64
尾久ですかー (棒読み
ご新規さんの投資意欲すごかったですものね。

一応現役で走っているのは何とかしてほしかったです。
他は可能性残しているのにD51終了とは悲しい。
353名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:45:42 ID:ukqUG1La
チェーン問題決議が本日で終了したようだな。
さて、次なる決議は・・・・・・。
354名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:49:00 ID:kXrVm64q
HOはおわコン
これからはN
355名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 00:10:21 ID:AzR+k7zU
C61 20の復活機はやってくれるんじゃないかな...
キットも売れ残ってるし、あくまでも希望的観測ですが...
356名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 00:15:24 ID:KZZN2g8a
D51は乗工社でだしてないものを主にだしたみたいよ。シゴナナは今発表になってる
バリエーション以外もでるかもしれないと中の方は言っていましたので180も可能性は
ないとは言えないね。
357名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 01:22:23 ID:elb+qOar
何このスレ全体を覆う強烈な自演臭w
358名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 21:52:52 ID:Pz+p36/w
12mm系スレ全般で必死なアンチ12mm系工作員臭の方が強烈
359名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 01:36:14 ID:1NpxhVjq
113系ホントに出るんだね。
塗完編成売りだけだろうから、ちょっと厳しいなぁ、予算的にはw
でも、台車や床下機器やベンチレーターあたり、
他形式にも使いまわしのきくパーツが充実してくるのは朗報かも。
360名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 18:45:09 ID:29cjsDQ7
D51終わっちゃうのか。
498+12系でも出れば買いそろえても良いかと思ったけど、
こりゃ当分買うものないや。
361名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 22:23:57 ID:pn4ciDtf
人それぞれですね
私は、やっとD51終わってくれたか
です...北海道と九州のばっかでしたし
鷹取・長野集煙装置付もやってほしかった
498もC11で227やるくらいなら、
乗工社の型も残ってることでしょうから
やってほしかったですね
復活機ではC57のやまぐち仕様が予定
されてますね 180も是非お願いしたい
ところです
362名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 01:04:22 ID:PLQZhCc8
113系はグロベンで初期型の仕様でクハは大目玉で非冷房らしい。
非ユニットサッシの0番台ということなのだろう。
スカ色からということだが、当然湘南色も出るのだろうな。

同じ車体の113系でベンチレーターが押込式(58系DCのパーツでOK)のタイプと、
模型的な仕様はそれと殆ど同じ115系0番台、さらにそれぞれの冷改仕様(AU75)、
そのあたりまでは簡単に出せそうな展開になりつつあるが果たして?
363名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 01:20:07 ID:2jpt0aWt
まあ所詮芋の出すものはアイツの趣味でしかないわけで。
364名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 01:54:15 ID:PLQZhCc8
誰の趣味でも趣味でなくても製品が出えさすればよいわけで。
365名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 11:50:38 ID:SCyW5niG
このスレの原住民はバカばっかだねwwwww
ガニマタHOは単純に台車だけ13mmに改軌・変更してもダメなんだよ

台車枠をガニマタのまま車輪だけ幅を13mmに狭めたら
台車枠と車輪の間隔が広がって著しくマヌケで怪奇な姿になって見られた物じゃなくなる

台車枠も13mm化に合わせて幅を狭くしても
今度は台車と車体の床下に固定されている
ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕などとの隙間が広がり
著しくマヌケな姿になって見られた物じゃなくなる

SLは構造的に不可能だし
ごまかしが効くのは2軸貨車か2軸機関車ぐらいだろうな

13mm化って結局は
ファインスケールにコンプレックスを持つガニマタの妄想オナニーなんだよ

さらに
狭軌のガニマタHOを13mmに改軌・変更したら
標準軌のウチマタ・オカマHOを18mmに改軌・変更しないといけなくなる

1/80 13mm化は
1/80 16.5mmの否定に直結するから
自分で自分の首をギューギューしめ上げる「両刃の剣」であると気付かないなんてガニマタ厨は本当に知的レベルが低い

1/80の車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば狭軌は13mmになるが
新幹線や一部の私鉄や地下鉄のように標準軌の場合は
1/80ウチマタHO車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば標準軌は18mmになってしまい
1/87真性HOの原点であり基本である16.5mmとは完全に縁が切れてしまう
この事実がまるで理解できていないバカが多いのもガニマタ信者の特徴

ガニマタと呼ばれてバカにされ見下されるのが嫌で
必死でツジツマをあわせようとして
もがけばもがくほど うまく行かなくなり
どんどん泥沼ハマリ込んで身動きが出来なくなり苦痛が激しくなって行く
それが恐怖のガニマタ無限地獄なのさ
366名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 19:19:23 ID:0ngrMiMW
それを12mmのスレで力説してどうする。
367名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 19:48:03 ID:uktHC03m
DD51の感想をきかしてくれや。
368名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 20:32:08 ID:90sdSXqC
造形的には、ムサシノ16番の方が、雰囲気よいような気がする
店頭で見ただけで、買ってないけどwww
でも、シンガーフィニッシュは、やっぱりいいね
希少な山陰タイプが出るまで、我慢我慢と...
369名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 11:41:05 ID:5koKaKKq
113系はどこが造っているんだろう?

神戸の川崎重工とか豊川の日本車輌とか、
そういうつまらない突っ込みは無しで頼む。
370名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 14:48:20 ID:Z/w8e7jL
>>369
内作だと思う。165系の流れでは?
371名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 17:17:42 ID:5koKaKKq
確かに価格的にもその流れっぽい。これはもう少し何とかならんのか…とは思うけど。
まあ、キットやパーツ分売といっても、手を動かす人が少ない現状では完成品全盛に傾くのは仕方ないし。
372名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 20:08:27 ID:4WMwEH8X
特権階級人々は工作なんぞ、手を汚すようなことはしない。
そんな無駄な時間を浪費せず、鑑賞や運転を楽しむのだ。
汚れ仕事は下々にしてもらう。
373名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 21:44:39 ID:sNWlyi0B
複写が指真っ黒にしながら車輪の黒染めをしていた気がするが、彼は下々ということだね。
374名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 03:44:32 ID:prD/7kZE
のぶれす・・・なんたらなんだろ?
375名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 16:13:24 ID:GrvtfD50
芋某店にてDD51現品見てきた。
一見して下回りの立体感が見事。台車のかなり奥にある車輪の位置関係など
素晴らしい。上回りも見ごたえ十分、運転席窓から見える金色着色の
ブレーキハンドルも雰囲気を盛り上げてる。
ただやっぱり出来には個体差があるようだね。
だけど完成品見てキット買おうと思ってたのにもう無いのね、、、
またこのパターン・・・ orz
376名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 09:57:44 ID:mDAP05iE
量産プラ製品でも限定品的展開の多い昨今、ブラスでは仕方ないところなのだろうが。
せめてDD51やEF65-1000あたりのキットくらいは細々とでも在庫があると、
既存のファン以外にもパイが広がる可能性もありそうな気がするが…
377名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 11:25:25 ID:IjPaT3kB
大丈夫、ちょっと待ってりゃ委託やオクに出るw
378名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 12:44:20 ID:mDAP05iE
四六時中模型店を見回って委託品を漁ったり、
PCに張り付いて目を皿のようにしてオークションをチェックしたり、
誰もが皆そんなことをしているわけではない。

というか、定番商品的に普通に新品が在庫しているというのとはちょっと違うし。
379名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 12:59:22 ID:mDAP05iE
EF65-1000やED75あたりネットオークションにそんなに出ていたことなどあるのだろか?
自分的には委託品でも殆ど見ない気がするが、どこか穴場でもあるのか?

それに新品価格が既に安くはないモノだから、中古でプレミア付きなどは問題外。
380名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 14:26:59 ID:IjPaT3kB
オークションのアラート機能使うなり模型屋の店員と馴染みになって出物を知らせてもらう位の知恵はないのか?
ああ、PCはまともに使えないしそれほど買い物もしてないから無理か。コミュニケーション能力にも問題ありだろうしw
381名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 14:44:48 ID:mDAP05iE
>>380
絶対数が少なければアラート機能も顔なじみの店員も現実には無力。
それに中古プレミア付きお断りだと、どちらも無意味なケースが多い。

EF65-1000やED75がオークションなどでは殆ど見かけないのに、
DD51が目に付くほども中古市場に出回ると考える方がおかしい。

382名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 14:59:52 ID:IjPaT3kB
四六時中張り付けないというからお利口な方法を教えてやったら、今度は数が少ないから無理だと。
こういうの雇ってる会社の経営者に同情するよ。あるいは経営者なら会社終わってるなw
383名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 15:32:01 ID:mDAP05iE
もともと中古が欲しいわけじゃなくて、完成品と比べたら単価の安いキットでいいから、
定番商品的に在庫があればなぁ、という話だったのだが…

話の本質を取り違えているうえに、見当違いの方策を押し付けて解決したつもりでいるのかな。
こういうの雇ってる会社の経営者に同情するよ。あるいは経営者なら会社終わってるなw
384名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 16:50:23 ID:IjPaT3kB
ちょっとした提案にしつこく絡んだてめえが悪いんだろうが、バカが。
385名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 20:14:39 ID:mDAP05iE
>>384
ちょっとした提案すら気が利かないヤツがバカなわけで。というか話の本質がわかってないし。

まあ、今のご時世メーカーも問屋(イモンの12mmには無関係だが)も小売店も、
極力在庫を持たない商売だから、その機能を中古市場が肩代わりしている面もあって、
わからないではないのだが。でも、発売即完売後は中古で、
という構造は自転車操業的な先細り感満点なのも気になるところ。
386名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 22:12:00 ID:Fc1ydVux
>>384
こういう人はどんな状況でも難癖つけて不満しか言わない人だから、まともに相手にしない方がいいかと
387名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 00:19:18 ID:LuIx9kFy
>>384
こいつ鬱病だろ。
388名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 00:41:58 ID:M86bFq+z
ageているのは決まって荒らし
389名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 01:23:12 ID:6lf1AzBv
>>385
はいはい、見識も財力もある大先輩の意見には黙って従うという気も利かず、安易に中古の出物を待てなど
という気休めなど申して申し訳ございませんでした〜。業界の現状を憂いる器量にも感服致しております〜

とにかく色々と勉強になりました。オクで12mmの出品者に何故マイルール押し付けの変なのが多いのか
ずっと悩んでおりましたが、やっとその謎が解けるような気もしております〜w

390名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 10:17:33 ID:M86bFq+z
>>389
自分の出品物を少しでも高値で処分したい輩が鵜の目鷹の目なのがネットオークション。
変なヤツが多いのは当たり前。そういうヤツと折衝する煩わしさも中古を敬遠する理由。

で、DD51の大量出品も期待できるほどにEF65-1000やED75の中古も大量に出てきたのかな?
そこを説明して欲しいわけなんだけど?w
391名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 12:33:08 ID:6lf1AzBv
>>390
全くですね、変なヤツと折衝する煩わしさ改めて実感しております。

なお説明の件、申し訳ございませんがあいにく大量に中古が出たなどと一度も
言った覚えがございませんのでご期待に沿うことが出来そうにございません。
392名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 13:28:27 ID:M86bFq+z
>>391
委託やオクに直ぐ出てくると書いている人いたよねぇ。
でもEF65-1000やED75あたりも殆ど見かけなかったのに、
DD51だけ都合よく中古が出てくるとは思えないんだが。

まあ、こういう都合のいい逃げ口上が得意な人はオクなんかにはよくいるわけで。
393名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 14:43:42 ID:6lf1AzBv
>>392
さあどうでしょうか、ちょっと待ってりゃとは書いた気がするんですが、直ぐに出てくるとは
書いた気がしないのですが・・・・

人生経験が足りないのか、そこまで拡大解釈されるとはとても考えが及びませんでした。
私の稚拙な言葉からそこまでの意味を推察される先輩の能力には敬服する他ございません。

394名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 22:31:18 ID:Ajp2OBVk
来年は、ムサシノOJ DD51, imon 12mm DD51, ムサシノ 13mm DD51 を購入しないと
いけないので、銀座のきれいどころとのお遊びは少し控えねばなるまい。
395名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 22:32:20 ID:M86bFq+z
>>392
でもEF65-1000やED75あたりは中古でもあまり出回っていない感じなのは事実。
発売から結構経つが、たいして数が出ていないからそんなものなのだろうが。

今でもEF65のレインボーとかなら在庫している中古屋もあったりするけど、
さすがに12mmでこの塗装は誰しも手に余るから残っているのだろう。
価格も殆ど下がっていなくてお値打ち感もゼロw

手付かずキットの類もあまり見かけない気がするのは探し方が悪いのか?w
ただ中古のキットは完成品以上に個人的には気乗りがしないので新品の方がよいが。
396名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 22:35:29 ID:M86bFq+z
>>395
勿論、
×>>392
>>393
397名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 23:30:38 ID:4k4Vtko7
>>383
まったく同意!!
58は仕方ないとしても、D51標準くらいは常に在庫があったっていいと思う。
定番なんだからぼちぼち売れると思うんだけどな。
乗工社とかは1ロット何本くらいキット作ってたのかなぁ。
C57キット・・どのくらい作るんだろうか。。
398名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 07:40:24 ID:noMndM00
>>394 ここの住人は完全に鉄道模型に人生をかけた筋金入りで、この手の話には
全く無関心のようだ。たいしたもんだな。
399名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 08:50:05 ID:v+a4sPJE
このご時勢、メーカも卸も小売も、いつカネになるか判らないような過剰在庫は持たないってことだよ。

量産プラの在庫だけでヒィヒィなのに。
400名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 12:18:58 ID:3PiFvifx
在庫無し発売即完売は縮小に向かうばかり。

新規参入しようとする人々を取り込めない。
401名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 22:29:03 ID:Owj4KoWz
来年も宜しくお願いします。
402 【大吉】 【1467円】 :2011/01/01(土) 01:23:52 ID:kmeBxbBu
今年の12mmの運勢
403名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 02:34:21 ID:/S1KPEQj
プラ完貨車は出たから、とりあえず今年はプラ完客車に期待。
404 【吉】 【1966円】 :2011/01/01(土) 15:47:02 ID:ZY4qbvZw
>>402
芋C57難民が出そうで出ない。
405名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 23:36:49 ID:iJUo/8s0
芋113系横須賀色、モハ112の1両だけ試作品飾ってあった。
下回りの特に台車がいい感じで、枕バネが実際バネのような造形だったよ。
406名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 10:46:15 ID:vfBIL5Nl
>113系

キットは出るのかな?
あと、グロベンや台車や床下機器の別売りに期待。
407名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 22:06:00 ID:+L5ySWz2
>>394
台東区千束でのお遊びも控えねばなるまい。
408名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 00:24:09 ID:iCXwIOI8
クモハ12の組み立て見本の床下機器には、
未塗装と塗装済みの部品が混在しているように見える。
単なる試作の都合?もしかしてプラ製パーツも検討中?
409名無しさん@線路いっぱい:2011/01/06(木) 22:53:45 ID:w+WX85XZ
>>407
ビンボー人が、わけのわからないこと書くな
410名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 01:03:26 ID:nYIw1hw/
113系延期なのか。まぁ、すぐ買えるわけでもないからいいけど。

どうせ延期ならパーツ単位の小出しな露出に期待。
411名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 01:28:40 ID:R1cEV2Eq
>>409
童貞君乙
412名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 00:49:42 ID:pDuQndS6
今年は、むさしのOJDD51, IMON 12mm DD51, むさしの13mm DD51,を購入するので、
これまでの銀座でのきれいどころとのお遊びは控えねば。値段は、順番に、66万、28万、25万(推定)
なので、合計120万程度。銀座のきれいどころを寿司に誘って、その後、クラブへ入り、最後は
アフター大体、25万。5回分は辛抱だな。銀座のきれいどころを一日独占するのも、鉄道模型も
やすくはない。しかし、以前、人妻に手を出して、旦那にばれて、500万慰謝料を取られたんで、
それに比べれば、人に迷惑もかけずに、どちらも安全な趣味だ。
413名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 01:41:49 ID:yKOVPSLx
脳内ならタダだから安心しなw
414名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 01:59:20 ID:aIi4CkoI
イモンも10系軽量客車をやるんだね。
415名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 20:20:48 ID:XV/W0lC9
>>412
500万なら芋機関車が15台以上買えまっせ。
416名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 00:42:47 ID:cPZKbyRp
よっぽど51がお好きなようですが、
各スケール、買うのは1両ずつなん
ですね。銀座だあ・慰謝料だあって
おしゃってる割には、スケールが小
さいようなwww
417名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 00:51:35 ID:iRmPqwem
>>416
だからHOスケールなんですよ。Zスケールよりは全然マシでしょう。
418名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 01:24:15 ID:Ma48h6W0
EEのデッカーは良いのだが二両セットで10万近い価格は何だがなぁ。
というかあの類の機関車は普通二両もいらないぞ、貨車じゃあるまいし。 
419名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 21:45:23 ID:LXRQqPqx
>>418
不当な抱き合わせ販売 
165系結局あきらめたか 芋には勝てないよ
420名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 01:09:13 ID:mZW7mnui
EE電機の2両セット販売はちょっと困りモノだな。
晩年の西武仕様ならプッシュプルでの運用もアリだろうが、
青梅の時代にそれはなさそうだし。

無理な抱き合わせは鉄道模型の自由な発想による楽しみ方を阻害してますよw
421名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 01:58:09 ID:N1EDAr7W
お金持ちなら気にならないだろ、あ?w
422名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 01:57:08 ID:dP3HSGSW
>EE電機

どうせW工芸製だろう。
無理して買う程でもないような…
423名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 17:51:52 ID:zLdZN2yZ
まるで12ミリで出た製品が出たら、必ず買わなきゃいけない義務でもあるみたいだなw
424名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 20:51:26 ID:dP3HSGSW
日本語の読解力のないヤツは哀れだな
425名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 23:01:16 ID:Wvj7lzzE
芋ワム90000、1両だけ買ってみたw。
上周りは巨大Nゲージに見えるけどやはりというか下回りは秀逸だね。黒染めの
長軸スポーク車輪が特にいい。
やや値は張るが、積んでたワム50000キットにもこの車輪を奢るとしよう。
426名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 23:19:46 ID:0CAC3LvC
>>425
なぜかエアホースが無いので、自分で加工して付けてくんろ。
芋製品の電車など編成物は、下回りが段々手抜きになってきたと思う。
キハ58系や82系製品の編成間がゴチャゴチャしていた頃が懐かしい。
427名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 00:47:18 ID:jFTULbLZ
芋ワム90000は片軸だけロール動するけど、他にこの機構を採用している2軸貨車模型ってあるの?
Nは必要ないだろうし、OJはフルサスだろうけど。
428名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 01:56:29 ID:IhvkhH6H
>>424
スケール感ジジイ乙w
429名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 17:17:47 ID:Y11hVEqR
機関車や編成電車の先頭ならともかく、
客貨車の中間にくるエアホースなど邪魔なだけ。
430よしひろ:2011/01/12(水) 19:41:12 ID:OB14i0FP
>>427
昔のワムの2軸貨車が同じような3点支持です。
431名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 19:51:41 ID:JhUBWZKI
エンドウやホビーのプラ2軸貨車も3点支持になっていますね。
432名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 21:03:52 ID:xaj83S7X
16番は否定するが、
16番の模型としての伝統的な構成・作り方
は踏襲したいみたいなこと社長がいってたような
...だから、編成物の方向性はエンドウ・カツミ風
165系もキットだと、部品いっぱいだけど
完成品は、それを感じさせないくらいスッキリしてる
編成物にもコチャコチャ感もとめる人には、もの足りない
だろうけど
433425:2011/01/15(土) 11:08:44 ID:iL081zQA
>>426
アドバイス、サンクスです。実際エアホースは是非付けたい。
だけど10両程度の編成で考えると薄給リーマンwの自分では予算が厳しいし、
>>429氏の指摘も御もっともなので目立つ数両のみにしてみようかと。
ところでワム50000キットにはウエイト入ってないのね。2軸貨物編成の
ジョイント音を楽しみたいのでこれも調達せねば。
434名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 12:11:33 ID:7iDLXWwX
>>433
先ずウエイトなしで走らせてみてからにした方がいいよ?
そんなことよりレールを繋ぐときに隙間を大きめにした方が効果が大きいとオモ
435名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 15:17:21 ID:VAEW5VOq
芋のDD51の次作は何か?個人的には北斗星キボン
436名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 21:46:42 ID:yefvcvfI
国鉄タイプ→JRタイプの順番
437名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 00:32:33 ID:e57xY1au
C61のキットが消えてるけど
20号復元機やるのかな?
438名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 20:45:39 ID:5qz/osnb
HO1067製品手放したよ。じゃサヨナラ。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 01:26:29 ID:kFWCGyUI
続けれなくなった理由は?
倒産? リストラ? 死期が間近に迫ってきたから?
440名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 06:23:11 ID:y8K2R5Nj
HO作らせたら長岡鉄道模型クラブの倉澤健一が一番
この世の物とは思えない
441名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 09:36:43 ID:LI51HF/u
 
 
 
           __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i    人気が急降下中の
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l     車体が1/80なのに
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ     レールと車輪の間隔が1/64の
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}    日本型HO=16番なんていう
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ    ふざけたデタラメ模型の関係者は
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/     長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ       溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ     だまされ続けていた事に気付いた
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ    大勢のユーザーの怒りは
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{    とっくの昔に臨界点を超えているんだ
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./   他人をだまして金を儲けた犯罪者ども
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ    お前たちのガニマタの信頼は完全に崩壊している
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ    怒り狂ったユーザーの怨念の炎で 
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/    その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ   
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K      地獄の苦痛で泣き叫びながら
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ      のたうち回るがいい
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 
 
442名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 10:05:23 ID:kSvV7B51
HOと16番の違い、わかる?
443名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 21:13:17 ID:9e13FYtj
HOはスケール模型
16番はデタラメスケールがバレるのを誤魔化すための犯罪用語。
444名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 22:42:55 ID:pjNbJDDA
芋C57の発売順序
知ってる方教えてちょ
445名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 00:29:23 ID:PLnNGZzB
今月は、銀座でのきれいどころとのお遊びを一回控えて、25万浮いた。ムサシノ OJ DD51, イモン
12mm DD51 の購入資金に20万回すとしよう。
5万は、12mm の大御所との、一元さんお断りの寿司屋で宴会にでも使うかな。
大御所からの情報は貴重やさかいに。
446名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 02:24:43 ID:o38R3R8c
一見さん、なw
447名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 17:03:07 ID:3pvDYuYy
脳内の出来事だから、しょうがないやんw
448名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 19:41:07 ID:C69ge4wz
アズマの都の寿司屋は大した店ありまへん。ただ高いだけでっせ。ネタの新鮮さが違いまっさかい。
ホンマもんの寿司食うなら、漁港のある各地域の寿司屋で。12ミリやってる香具師なら、寿司にもこだわろう。
449名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 02:20:10 ID:vmnzFweG
ニセ関西弁うぜえ
450名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:56:19 ID:wt8Z/lWv
ワムのDD13はどうなったのでしょうか?徳永君!
451名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 01:14:11 ID:OXi6M6a/
>>450
?? ???.
??, ???? ????.
10? ??? ???????.
452名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 13:01:27 ID:eDRRCMhs
実のところ、WW2前の満州・朝鮮形はその後の弾丸列車=新幹線のため、あえて1/90というヘンテコスケールを採用した。そうしなければ、1/80で作ったホームに弾丸列車が接触するため。

幅 車両限界 実車
3000/80=37.5 583系2950/80=36.8
3400/90=37.8 0系3380/90=37.6
3400/87=39.1 0系3380/87=38.9
3150/87=36.2 ICE3-2950/87=33.9

カーブでは 簡易的にC^2=A~2+B~2 幅A1×全長B1では使えないから、幅/2=A、全長/2=B
実車の中間車 A1 B1 スケール C/スケール値
12系 2903 20800 80 131.26
583系 2950 20500 80 129.44
0系90 3380 25000 90 140.15
0系87 3380 25000 87 144.98
ICE3 2950 24775 87 143.39

床幅 フラ−プロフィ32mm、KATOHOユニトラック42mm

KATOあたりが日本型ホームストラクチャーを安値で販売したら、すぐさま解決。
ただし、ヨーロッパはUK以外旅客ホームは低床なので、SLや多軸台車以外接触するとは考えられない。
453名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 21:27:49 ID:gWuBZsjz
芋の発売予定表、いい加減に更新してくれ
454名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 21:49:07 ID:UoTUIiwT
私の見立て(カマだけだけど)
DD51 2011年〜2012年
C57 2011年夏〜2013年初
C51 2013年末〜2015年初

う〜ん。私の待っているC62は...
リニア開業の頃か?www
455名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 00:07:35 ID:5bng5H3x
>>454
それどころか、この世にまだ存在している?
456名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 07:29:14 ID:dNq77VoH
みんなC62待ってるね。
何しろ一番最後らしいからなあ。

何とか計画変更して欲しい…
457名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 21:26:57 ID:22AVp3li
C62が最後ということで、昨年珊瑚のC62キットを入手したわ。
自分はC53待ち。なぜかC53はキットで作れる気がしない。
C51の次あたりなら嬉しいが・・・。
458名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 23:29:23 ID:sedi5Ubs
井門 DD51 第二弾 結構早かった。当方の申し込んだ二つのタイプも、割と早く出そうだ。
出て急に慌てないように、銀座のきれいどころとのお遊びは、慎もう。
3回慎めば、2タイプ分の支払いは、カバーできるな。
むさしの  OJ DD51 の分は、この三ヶ月、銀座を少し控えて、すでに準備した。
最も、銀座も完全ストップは苦しいので、50% 控えるというのが現実的だがな。
459名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 23:44:52 ID:sedi5Ubs
それと、最近wife の誕生日のプレゼントとして、18.19世紀のヨーロッパの
家具をプロトタイプとしたメーカーの家具を購入した。それに、40万かかった。
当方の細腕に、wife と銀座の彼女の両方がぶらさがってくるので大変だ。
もっとも、どちらの女も鉄道模型の趣味など理解せんので、当方の気苦労など
知ったことじゃない。そこで、読者の諸君、どうか、せめて、ここで当方がつぶやくことを
許されたい。
460名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 02:21:08 ID:mu9HTo2L
デラックスデゴイチとこきおろされたクルマが、JR時代になって崇められるようになるとは時代も変わったものだ。
だから葬式鉄なんてやめて、普段の鉄道を楽しむことが如何に大切かを思い知らされる。
葬式鉄はアホばかりや。人ごみの写真撮って一体どうなる。
だから、今度はDE10とDD54を製品化して下さい。もっと欲言えばDB10を。
461名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 03:31:30 ID:fMln1nDG
sedi5Ubs

早く病院行けw
462名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 08:41:54 ID:PezL/VQ+
>>458
>>459
こいつ、本当に妄想癖すごいな。頼むから消えてくれ。
463名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 14:10:34 ID:mu9HTo2L
中国大都市の飛地と化した銀座よりも、千束のお風呂やさんのほうが楽しいな。
464名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 14:28:00 ID:PezL/VQ+
458と489はOverJoyedの大谷じゃないのか?
465名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 19:57:29 ID:mu9HTo2L
↑ そいつは絞首ギャラリーの経営者だな。
466名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 00:38:57 ID:ksanQxBF
ところでC57はどうなった?
いつ発売になるのだ。
467名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 01:11:34 ID:fZ0i/leN

141 :鈴木 :2011/01/11(火) 08:09:18 ID:tXMUjwxG

「ファインスケール」とは単に縮尺が正確、という意味。
16番用のパンタでも丁寧に作れば「ファインスケールのパンタ」と言える。
一方HO,12mm用の車輪でも、フランジが実物より極端に高い車輪は「ファインスケールでない車輪」と言える。
HO,12mm規格を使って、非常に下手くそな模型を作ってもそれは、
HO,12mm模型と言って構わないのだよ。「ファインスケール」模型とは言えないが。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 01:15:33 ID:ksFSacGF


そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

469名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 03:22:52 ID:G0lcTlvZ
低能ニート御用達の 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品 というバッタモンは
実物に忠実な形を目指すNMRA準拠の模型のためのコヤシです。
せいぜい騙されて踏み台になってくださいませw >468
470名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 07:59:37 ID:fZ0i/leN
>>469
で、あなたはその『NMRA準拠』のどんな鉄道模型を楽しんでおられるのですか?
『NMRA準拠』と仰るからには、1/87・12mmでないことは確かですね。
471名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 10:10:30 ID:XJzixa3S
バカ自爆wwwww
472名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 21:42:32 ID:4BnExo4j
dd51入手された方、どうです〜か?
なかなか動画とかでアップしている
方は12mmでは少ないようですね。
私はなんとか一両買いまーす。
473名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 21:43:12 ID:fZ0i/leN


 1/87・12mm = 芋ゲージ = ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。

474名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 22:12:12 ID:4BnExo4j
フーン、別にファインって呼ばれなく
てもいいけどね。
ただ俺は醜いガニ股はいらないね(笑)
475名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 22:20:34 ID:oXl4I6UY
荒らしはスルーで
476名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 02:23:10 ID:YaZNUw0y
>470

相変わらずキチガイが湧いているようだが、NMRAの規格はスケール規格でゲージ規格じゃないよw
縮尺を基準に、様々なゲージが定められている。

ID:fZ0i/leN は生きていて辛くないか? そんな程度の低能だと。
日常生活すら困難だろうw?

477名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 03:34:39 ID:XNHFV6Er
>NMRAの規格はスケール規格でゲージ規格じゃないよw

と、ゲージ規格じゃないはずなのに

>様々なゲージが定められている

ゲージが定められてる? 定められてるの意味わかってるのかこのアホw 
ゲージの規格じゃない無いんだろ?なのになんで「定められてる」んだ?www
小学生でもこんな支離滅裂な事言わないだろw おまえ日本人じゃねえだろ?ww

このニホンゴリカイできまちゅか?ww
478名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 07:46:41 ID:MRTbKST5
>>476
その「縮尺を基準に定められた様々なゲージ」の中に含まれてないんだよ、
1/87・12mmは。早い話が、NMRAから相手にされてないってことだ。
まさか、1/87でさえあればどんなゲージでもNMRA準拠だと思ってた?
まるで、上下の縮尺さえ一致していれば何でもかんでも「ファインスケール」
だと思い込んでるのと同じくらい浅薄だね。
479名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 12:30:34 ID:erZ6IWkt
そっとしておいてやれよ、社会で相手にされないオヤジのささやかな優越感なんだからw
480名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 01:41:55 ID:nle5dx+W

ファインスケール(笑)

481名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 01:42:45 ID:nle5dx+W

NMRA準拠(笑)

482名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 01:43:22 ID:FJSOzQHy
>>477
日本語も理解出来ない知恵遅れは黙っていろ!
NMRAの規格ではHOのサブセットとして、ゲージを示す文字が添付されているんだよ。
規格もろくに読んでいないくせに、知能の足りないバカレスするなよw
お前みたいなバカが増殖すると、マトモな人間が迷惑するんだ。
もっともお前のような知恵遅れは、一生英語の文章なんて理解出来ないだろうからな。
知性と教養の両方を欠いたまま、笑い者のまま惨めに死んでいけw
483名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 01:48:00 ID:FJSOzQHy
>>478
また簡単な英語すら理解出来ない、程度の低いバカが現れたw
1/87・12mmはNMRAの規格にもちゃんとあるよ。
NMRAのサイト行ってじっくりと読んでこい!

それとファインスケールがどうとか,俺は1文字も書いていないわけだが?

よっぽど上下で縮尺が違うデタラメ模型に、大金投じてしまった無様な
自分にコンプレックスがあるんだなw
484名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 02:34:23 ID:cH6aO8Go
>>483
>1/87・12mmはNMRAの規格にもちゃんとあるよ。

ウソつくなよ。ウソつきは芋虫の始まりだぞ。
485名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 02:34:41 ID:d5kuIj5A
で、何故ここでゲージ論を行っているのだ。
486名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 04:12:33 ID:Xqnteblt
俺は1/87・12mmの芋虫C11も走らせてるし
その横で1/80・16.5mmの過渡DE10も走らせてる

どっちも素晴らしいじゃないか
喧嘩すんなよ
487名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 08:26:10 ID:3DNC6z5d
みんななかよくしてね
488名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 11:12:36 ID:Ass653O6
dd51の国鉄時代はやっぱり
ヘッドマークはつかないかな…
ゆうづる、日本海、出雲つけたい
方いるのでは。
489名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 00:23:23 ID:vqIlkPjn
今年は、本当に苦しい。ムサシノOJ DD51, IMON 12mm DD51, ムサシノ 13mm
買いーの。昨年の収入2000万の大台に乗って、税金はえぐい。
490名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 02:36:53 ID:xj7uOFOK
はいはいよかったね
491名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 22:14:26 ID:TQj2D0KC
わららの血税で発生した給料で12ミリ製品を買っている役人や議員の皆様、
そんな金あるなら国民に還元しろ!
492名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 17:34:44 ID:aGWwrRP/
DD51売れ行き好調ですね。
秋田予約した方いいな〜。
私は米子まちっす。
493名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 20:53:06.96 ID:ovGfmKyt
>>459
一度、しんだ方がいいんじゃない?
494名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 23:55:59.28 ID:6KgVCCSU
秋田式、殆ど完売に近い状況ですね。
495名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 11:11:15.52 ID:efA4DMTj
>>493
しっ!相手にしないほうがいいよ。
496名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 12:48:02.52 ID:pSbJ+U0I
フクシマさんの廃業には我々にはどんな影響がでるかね?
497名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 13:36:29.08 ID:b6OHsCrs
>>496
パンタグラフが市場在庫のみになる。
498名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 03:31:20.39 ID:0dptcU01
>>497
あれは製造元が別だから、供給は大丈夫かと。
499名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 09:40:40.51 ID:0BW/eazg
フクシマの元社員さんがいもんに入社されることは
我々HO1067をやっているものに何かしら
メリットがありそうと個人的には期待。
500関西人ですが何か:2011/02/22(火) 21:45:16.34 ID:kgCOuKxl
>>499
フクシマが 1/80 から 1/87 に鞍替えするようなものかと。
T賞堂あたりは苦しくなるのでは。製造依頼先がフクシマからイモンになるわけだ。
当のイモンが他社と自社の製造のどちらを優先するかは火を見るより明らか。
パンタは縮尺によらず苦境か。多品種少量で常に在庫を持つスタイルが今後も通用するか。
市場縮小傾向の 1/80 でそれがいつまでできるか疑問視する向きも。

501名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 23:40:14.33 ID:eVJ1qG9J
やはり1/80のブラスは特に厳しいですね。
プラもそれほど製品があるわけじゃないし、蒸気のプラなんか
冗談かよってできだしね。
ダイキャストはは中途半端だし。
16番の未来は特に暗いや。
502名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 21:02:46.25 ID:25ZbzrgV
>>501
16番の将来は本当に暗いクライ!
オータ区のピノも広告縮小して、いよいよヤバクなってきたようだ。
ピノの長い鼻がへし折れる時が近づいてきた。
503名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 23:02:14.09 ID:ahlszlv5
ピノ、韓国大樹への仕打ちによって信用を一気に失ったからな。
自業自得
504名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 00:41:36.46 ID:HNj1STDj
フクシマ廃業は皆に惜しまれ、ピノ廃業は皆に当然と思われる。
ピノのあの接客、製品と価格のアンバランスじゃね(笑)沿道豆や
克美もあと何年かね(笑)
505名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 23:12:55.44 ID:KqB/J8Ej
初めから未来の無かった12ミリは良いよなw
506名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 23:33:07.44 ID:SNrxeT92
>>505
それを言ったら御仕舞いだわ

甜菜。芋虫の行動様式が悉く当てはまる件について

皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
507名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 20:23:23.51 ID:tghCrkCQ
16番ガニマタコンプレックス丸出しのレスを書くより、ファインスケールを素直に
評価するほうが、鉄道模型の明るい未来につながると思うぞ。

少なくとも、高価格帯から16番ユーザーの逸走が進んでいることは、フクシマの一件から
明らかかと。と言ってプラが安泰かというと、製品化一巡で次のネタに腐心する状況。
一般に考えられているより、16番の未来は暗いと思うぞ。
だから12mmが絶好調、というわけでもないだろうが。
ただ、12mmの不得意分野だったディーゼル機関車の製品化が相次いだり、プラ製貨車が
リリースされたりと、ここ5年でも状況は明らかに好転しつつあるのが昨今の12mmの状況。
次の5年、いや3年先が楽しみだな。
508名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 20:41:40.55 ID:ghodJ6Zq

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。
509名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 20:48:26.86 ID:tghCrkCQ
逆転あるかもな。

既に貨車はプラスチック製が出ている。今後の製品展開も予定されている。
数年後、或いは箱物や機関車でプラ製品がリリースしないと言い切れるだろうか?

価格が近接すれば、誰が好き好んでガニマタなぞ買うだろうか?
ま、自由だが。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 21:18:44.99 ID:cLMopMdJ
フクシマのおやじって何歳だったの?
511名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 22:00:25.26 ID:As1xYy9j
>ID:ghodJ6Zq

コイツは1/80HO馬鹿こと萬国斎 ◆B3WTfRktyY=マサゴリラ
512名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 22:58:07.10 ID:TxjdzkT9
明後日は、当方のコレクションであるヨーロッパクラシック家具の机の上に置く、同ブランドの
ランプを買いに行く。税抜き75000円のランプだ。井門DD51, むさしの OJ DD51 が来たら
この机の上に飾り、明後日買う上品なランプの光を当てれば、さぞかし特権階級らしい楽しみ
かたができるだろう。当方は、カニの身を自分でほじくり出したことはない。いつも、祇園の
料亭で舞子にほじくらせる。同じ、カニでも安モンの民宿で食べるのと、祇園で食べるのでは
味が違う。鉄道模型も所帯じみた家ではなく、最高の家具に囲まれた家で楽しんでこそ、値打ちが
あるもんだ。よく、YOU TUBE とかでNゲージや、16番プラを得意げに撮影して配信している
のを見るが、バックの所帯じみた様子を見ると笑ってしまう。やはり、Nゲージ、16番プラを
やる人の生活はこんなんかと。考えてみれば、あたりまえだな。金持ちなら、12mm やるからな。
513名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 00:02:41.43 ID:mee6p0xT
ヨーロッパクラシック家具 同ブランドのランプ 
つーても趣味と言いつつ メーカーの言及もなく
75,000円程度のランプで自慢げに書く。
祇園の料亭ても 店名もなく
ほとんど具体性の無い書き込み

ドッカベツノトコロデデホザケー
514名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 01:42:17.83 ID:t6rQg4K9
ID:tghCrkCQのレスはこのまんまだな。
3:自分に有利な将来像を予想する

>少なくとも、高価格帯から16番ユーザーの逸走が進んでいることは、フクシマの一件から
>明らかかと。と言ってプラが安泰かというと、製品化一巡で次のネタに腐心する状況。
同じことは現行の12mm製品にも言えるんじゃないの?
16番制品の5割から倍の製品を誰が買うんだろうねぇ

>一般に考えられているより、16番の未来は暗いと思うぞ。
お前さんの希望的観測だろ。16番が終わるときには12mmは消滅してるぞ

>ただ、12mmの不得意分野だったディーゼル機関車の製品化が相次いだり、プラ製貨車が
>リリースされたりと、ここ5年でも状況は明らかに好転しつつあるのが昨今の12mmの状況。
アカルイ未来予測はDD13が出てからにしてくれw
今のところプラで出ているのは貨車だけねw
まぁ、その他の製品がプラで出る確率を皆無と置くのは乱暴だが、
現状を見る限り皆無でしょう。

>価格が近接すれば、誰が好き好んでガニマタなぞ買うだろうか?
16番より価格が遠ざかっている気がするのは気のせいでしょうか?
515名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 01:54:07.90 ID:t6rQg4K9
>>514追伸
>少なくとも、高価格帯から16番ユーザーの逸走が進んでいることは、フクシマの一件から
>明らかかと。と言ってプラが安泰かというと、製品化一巡で次のネタに腐心する状況。
フクシマ廃業の理由は社長の高齢化じゃなかったかな?
後、フクシマ自身が12mmパーツを供給しているのだが、あれって16番の3割増しなんだよねぇ。
そういうのが経営を圧迫していたりしてw
高価格帯から16番ユーザーの逸走が進んでいるのはいいとして12mmがそうでないと何で言えるのかなぁ?
先にも書いたが、12mmの製品って16番製品の5〜10割増しがざらにあるんだよねぇ。ざらに。
誰が買っているんでしょうねぇ。
んで、プラ云々はその通りと思うが、そもそも12mmプラ製品が皆無に等しいのと比較されてもねぇw
とくに客車は早急に出さないといけないと思うよ?wいつ出るんだろー(棒
516名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 02:38:34.19 ID:8AHCko4q
>>513
あんまりいじめるなよ、会社どころか家庭でもゴミクズ同然の扱いで
頭おかしくなっちゃったんだろうからさw
517名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 08:00:08.47 ID:vrDDfGGA

フクシマの廃業は芋の謀略だ
同社の優れた技術を他社(天やカツミ)の下請に利用させないために
計画的に廃業させて職人だけ芋が引き取って面倒を見るという形で
結果的には芋が同社の優れた技術を独占

これで得をするのは芋だけだ
518名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 08:26:40.69 ID:t6rQg4K9
>>517
その意見には同調しかねる。
それとイモンがこれでどう得をするかが疑問。
同社は既に20人くらい雇ってるだろ。これだけで人件費が億単位で飛んでいる。
その上5名雇用とのことだが数千万の人件費が上乗せされる。
その費用をこれからも捻出できるかどうかが鍵になるでしょう。
それが出来なければ終わりということになるけどね。
それに雇ったはいいが、あの瞬間湯沸し器に振り回されて、
皆辞めましたという展開にならないように祈るよ。
519名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 10:29:23.37 ID:gS9kGv2Z
ははは、ひと頃より16番陣営が必死になってますな。
2002年頃はキハ35なぞベンチレータが出来ないから無理(スタジオフィール)などと
言われたものだが、今はステンレスの900番台まで出ている状況。
DD13はモデルワムが一応予定品としてあげているし、アートプロが
一旦出して引っ込めたDE10も、プラ貨車のリリースで再登場するかも知れない。
(図面は出来ているはず)
12mmではディーゼル機関車は長らくDF50と津軽DD35だけといった状況が続いたから
市場伸長がはっきりわかるカテゴリーのひとつだろう。

他はどうだ、と言われそうだから概観してみると…

【電機】ファインの利点が生かせるデッキ付の貨物機を中心に製品化が相次いだ。昔から
貨車をリリースし続けてきたモデルワムの功績と思う。イモンのプラ貨車も長らく培われて
きた市場規模があってこそ。
【貨車】モデルワムが市場を温めてきた功績と思うが、プラ貨車が登場。5年前には考え
られなかった話。今後も製品展開が予定されている。真鍮モノではWester-Wieseによる製品が
モデルワムに続く。
【電車】飯田線等の旧型国電を中心に製品化が進捗。モデルワムからも1/80の図面共用で
73系リリースの可能性が高い。電車急行あたりは価格が高くおいそれと手が出ないが、このあたりは
ウィークポイントか。中小私鉄関係は銚子電鉄、上田交通、一畑電車など16番と互角か。
【気動車】かつてはとても無理と言われたキハ35やキハ45も製品化されるようになった。
キハ45・23は市場在庫払底の模様。まだまだ価格が高いことと、汎用性の高い台車DT22が
ダイカスト化されていない点が惜しい。キハ20・55系列の決定版のリリースが待たれる。
【客車】蒸機に関連する旧型客車は、価格こそ高いが品揃えは揃ってきた。イモンから近日
発売の35系は下回りをプラ製、バリエーションが求められる上回りは真鍮製とするハイブリッド
仕様。ここにもプラ化の波が押し寄せる。
【蒸機】言わずもがな。完成品がまだまだ高いが、フクシマからの技術者招致でロットあたりの
生産数が伸び(小ロットの理由は手数が足りないかららしい)価格抑制につながるとの見方も
(関係者から聴いた話)
520名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 11:02:07.52 ID:7XvOoVTa
512 さんの友人です。彼の言っている家具は以下のサイトで詳しく見なさい。
http://www.drexelheritage.jp/
512さんからきいたけど、基本的にこのメーカー一見さんお断りらしいよ。
16番プラの所帯じみた感じでショールームとか見に行っても白い目で見られかねない
から、行くんなら、せめて正装で行きなさい。あと、料理屋や民宿の名前聞いて、どうすんの?
祇園は16番プラが行けるような料理屋じゃないし、民宿も具体名出したら、侮辱罪に問われかけない。
いったい、513さん、なにがしたいん?
521名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 11:11:11.35 ID:GfZ43icx
>>518
一人1000万としても25人だと人件費だけで2億5千万だね。
522名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 11:36:49.61 ID:xFpgHP2S
>>512>>520
で?





と、吊られてみる
523名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 12:42:40.34 ID:VDxnTzt0
>>520
別に何もする気はない。
他人の趣味だからどうこう言うつもりは無いが、特権階級という言葉を
振りかざすわりに具体性が無い話ぶりだから、どの程度かと思って。
ヨーロッパクラシック家具というからさぞかし・・・と思ったが、この件に
ついてコメントは差し控えます。

DE10の話が引っ込められたのは残念。自分は日本型については
12mmしか持っていないので、入れ替えで遊んだり汎用性が高い
のが魅力だった。
メーカーの都合ならしかたがないが、今後も走らせて遊ぶ製品が
増えるのを期待したい。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 12:47:05.27 ID:vrDDfGGA
今日の愛知アスペあぼ〜ん推奨ID:jdBq+pFn
525名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 14:10:50.88 ID:IcnqmAC9
>>512
特権階級が2ちゃん常駐とか爆笑さすなよ。
お前さん、然るべき施設に収容されてないのは不幸だぜ。
526名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 14:14:24.17 ID:8AHCko4q
>>520から猛烈な自演臭がする件
527名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 14:17:16.88 ID:jdBq+pFn
ID:vrDDfGGAからは猛烈な基地害臭がする件
528名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 14:36:51.35 ID:t6rQg4K9
>>519
必死ねぇwその言葉をそのまま君に返してあげようw
文章のほとんどが予想で書かれているのでは説得力半減なんだけど。

12mmに関してはこういえばいいかな?
「確かに製品は出ている。だが、畢竟それだけだ」

貨車の話はワムの功績とか言ってるけど、むしろ黎明期の乗工社と珊瑚の功績の方が大きいと思うよ?
製品展開はプラのことでしょうか?真鍮製品でしょうか。プラ製品なら展開について詳しく説明するべきでしょう。
それと市場規模について質問。300人村の状態からどれだけ伸長したのでしょうか。
電車73系はヴェスタヴィーゼから発売済み。ワムから出す可能性が高いというのは予想でしかない。
価格が高いのは電車急行だけではなく、12mm全般について言え、これが普及の障壁になっている。
中小私鉄は16番と互角かと言ってますが、褒め過ぎです。
次に新性能電車の製品は101・165・151・581・583、そして新幹線に限られる。
他にあれば補完よろしく。
これはこれで大したものだが、パーツが分配されていないので、誰も作れないw
気動車も製品化が続いてるが、電車ともども畢竟それだけのことで、普及しているかどうか謎。
これも悪いことに分配パーツがないため、自作を促進できない状態が続く。
客車については噴飯ものとしか言いようがない。遠藤程度のプラ化で喜んでいるのは御目出たいとしか言いようがない。
イモンのブログを見ればわかるが、重量の嵩む水タンク、蓄電池箱をプラ化するとあるだけで全面プラではない。
普通車と普通緩急車は全プラ製品とすべきだろJK
蒸気の場合、キット・完成品共に値下げ要因がないのでは普及など御伽噺にすぎない。

んで、12mmの問題点。
まず電車気動車客車に至るまでベースキットで出ていること。出すなという訳にはいかないが、
分配パーツは国鉄旧型国電と旧型客車に限られる。
その他は皆無で、16番パーツの流用を余儀なくされる。或は自作を諦めることになる。
総じて高価。小ロット品だからという言い訳ばかりが聞こえるが、普及品を出す意欲は微塵も感じられない。
16番とタメを張れるのはED電気だけという状態で、後は手を出すことをちゅうちょする値段のものばかり。
これでは客は16番を続けるか13mmに逃げることになる。

製品が多数出ることはいいことではあるが、その内情をよく検討したほうがいいというのが私の答え。

後、キハ35 900番台は5万円/両という高額キットなんだが、内訳は何だ。
529名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 16:10:50.27 ID:9aeT8Q73
わざわざ1/87・12mmをやろうとする人は元々「こだわり派」なんだよ。
だから細かいことを気にせずおおらかに、かつ安価に楽しみたい人は最初から選択肢に入らない。
今の12mmメーカーの姿勢を見ても、とても普及を目指しているとは思えないし…。
今後もこの傾向は続くと思われ、上手に棲み分けをして行くしか生きる道はない。
530名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:01:48.06 ID:7XvOoVTa
>>523
>>525
>>526
>>527
16番プラのコンプレックスが度を過ぎて、侮辱罪で事件にならなければ、いいんだが。
最近、掲示板の書き込みで逮捕者が出てるみたいだし。特に、525,527 さんは、IP アドレスから
特定されないように、ネットカフェなどから書き込みしてるんだろうね。自分のコンピュター
使ってたら危ないよ。
531名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:24:18.40 ID:GfZ43icx
誰を侮辱したの?
532名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:39:00.76 ID:7XvOoVTa
>>531 健全なる12MM 愛好家を。
533名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:47:54.17 ID:qRYgB/Kh
12mmで天フクシマ品質のロクヨンを出しませんか、イモンさん。
出していただいたら、12mmやってないけど、高くても買いますよ。
534名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 22:10:21.73 ID:Vp4SWYeI
フクシマ派と乗工社派との間で
今の与党みたいなことが起こら
なければよいことをいのる
535名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 23:48:33.92 ID:7XvOoVTa
>>512 512 さんに聞いたら、http://www.drexelheritage.jp/ から、サイトに入り、
STYLE をクリック、次にTRIUNE をクリック、カタログナンバー585-101 のデスクを見れば
いいらしい。このデスクの上に乗っているランプを買うんだって。すでに、512 さんは、このデスクを
持っていて、井門DD51, むさしのOJ DD51 を飾るらしい。どうだい、具体的だろ、>>523さん。
なんなら、512さんにランプのカタログナンバーも聞いておこうか?
536名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 23:55:06.98 ID:vrDDfGGA
自演乙
537名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 00:34:45.22 ID:Hguq/Hop
>>528
まだまだ12mmは普及よりはプレステージ性の強い製品が多い。ロットの少なさを高級化で
ヘッジする性格である。厳しい市場環境を反映して製品レベルは押しなべて高い水準にある。
(全てとは言わないが)
かつてと較べ、牛歩の感はあるが製品化の幅は徐々に広がっている、というのは小売店の
コメントなどからも推し量れる。16番の高価格帯製品は、やはり作り込めば作り込むほど
矛盾が露呈する、といった話がささやかれるケースが多くなってきているらしい。何のことか、
と問えば、プロポーションの話。何を今さら、という気がしないでもないが、掘り下げれば
掘り下げるほど目が肥えてくるのは健全な趣味活動をやっていれば当然のこと。
昨今のヒットはアートプロのED19が記憶に新しい。3桁の受注を受けたとHPに書かれていた
ように記憶するが、12mm全ユーザーの3分の1が購入したとは考えにくい。12mm人口の全数を
把握するのはメーカーでも困難と思うが、現状で少なくとも4桁の人口があると考えるのが普通の
考え方であるだろう。本気で思い入れのある車両を再現する際、軌間3mm以上の乖離は
やはり大きなウィークポイントと考えなければなるまい。(受け入れ可否は別にしても)
イモンはプラ貨車について、ブログにてワム80000、トラ55000(変更可能性あり)などの製品化予定
を公表しており、機関車等の製品化にも好影響が出てくるだろう。12mmの良き伝統である
真鍮の工芸品的作り込みとの棲み分けができれば歓迎すべきこと。16番の場合、プラ製品が
真鍮を駆逐しすぎた印象もある。一部は12mmやOJに逸走したのだろうが。

いずれにせよ、12mmの市場伸長は素人目にもはっきりしてきた。次の5年では
貨車以外のカテゴリーでプラ製品の参入があるのではないだろうか。希望的観測、と言われるが、
ディーゼル機関車の拡充、飯田線旧型国電の充実、プラ貨車の出現などはその希望的観測すら超えた
事象である。12mmと価格差が近接してしまった16番真鍮製品、製品化一巡で次の一手が見えない
プラ製品、その翳りは年を追うごとに増してきていると考えられるが、いかがか。
538名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 00:49:36.96 ID:fSxe9f/T
>>536 自演は刑法に触れないが、侮辱は刑法にふれる。

>>523
>>525
>>526
>>527
539名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 01:28:35.35 ID:wmtxSw2T
>>537
一つとしてこちらの疑問に答えないのは何故ですか。
初期の乗工社や珊瑚の功績やプラ製品の展開予定。
新性能電車については書いたもの以上はないと判断させていただく。
ワムから出る可能性が高い73系の話はどうなった。
で、客車や電車気動車のベースキットが普及しているか謎だし、
パーツの分配もしていないから自作派も育たない。その点についての意見はないのですか。
ヴェスターヴィーゼの高過ぎなキハ35 900番台の内訳は分からないのですか。そうですか。

どうせ答える気なぞないだろうが、反論。後、文章は意味のあるところで区切るように。
>まだまだ12mmは普及よりはプレステージ性の強い製品が多い。ロットの少なさを高級化で
>ヘッジする性格である。厳しい市場環境を反映して製品レベルは押しなべて高い水準にある。
ヘッジの意味が違うんじゃないのか。単に値段を高めに設定しているだけのようにしか思えない。
少数生産しかしないから、値段を上げているだけで、そんなものはヘッジの名に値しない。

>かつてと比べ(ry
牛歩の感と言っているが、何か焦って製品化を急いでいるようにすら受け取れる。
小売店ってどこですか。出来ればお答えいただきたい。これも質問に追加ね。
プロポーションの話はもともとゲージがスケールと一致していないからどうするかがもとからあるし、
限界があるとしても不思議なことではない。
だがその一方で製品化されたものがあるということの説明になっていない。
例えば安達のD52、C53 43号機、珊瑚のC11、夢屋の浪速号。そして天賞堂のダイカストC62。
そして平野和幸氏のように目が肥えたにも拘わらず、未だに16番で古典期を作っておられる方もいる。
そのような人たちの存在をどう説明しますか。

>昨今のヒットはアートプロのED19が記憶に新しい。3桁の受注を受けたとHPに書かれていたように記憶する(以下略)
?吐き。HPのどこに書いてあるよ。記憶でものを言うな。記憶はいいからソース出してね。

>現状で少なくとも4桁の人口があると考えるのが普通の考え方であるだろう。
人それを妄想という。まぁ、全数が増えるのはいいことではあるけどね。

>イモンはプラ貨車について、ブログにてワム80000、トラ55000(変更可能性あり)などの製品化予定を公表しており、
さっき見た時にはそんなものは見つからなかったのでソースよろしく。

>16番の場合、プラ製品が真鍮を駆逐しすぎた印象もある。一部は12mmやOJに逸走したのだろうが。
印象論はいいから、定量的な数字を出してほしいなぁ。

>12mmの市場伸長は素人目にもはっきりしてきた。
これもソースがあればよろしく。

>次の5年では貨車以外のカテゴリーでプラ製品の参入があるのではないだろうか。
>希望的観測、と言われるが、ディーゼル機関車の拡充、飯田線旧型国電の充実、
>プラ貨車の出現などはその希望的観測すら超えた事象である。
その通り。希望的観測です。

>12mmと価格差が近接してしまった16番真鍮製品、
むしろ12mmの方が高価。キットレベルだと段々16番が差をつけられているとすら感じる。
値段については珊瑚のC11が試金石になるかな?

>製品化一巡で次の一手が見えないプラ製品、
12mmではプラ製品なんて僅かな数しかないから心配する必要はないよね。次の一手すらないんだしw
まぁ、相当数出して売れないとペイしないから製品化に躊躇したところで不思議なことではない。
そうそう、武蔵野がDF200をプラで出すとか言ってたぜ。ちなみにソースは今月のTMS。

>その翳りは年を追うごとに増してきていると考えられるが、いかがか。
「考えられる」って想像しなくていいからw
輝かしかるべき将来を妄想するのは勝手ですが、きちんとしたデーターと思考の上に立って
将来予測を立てましょう。それと質問したんだから答えてね。無視するならあんた?吐き決定。
540名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 01:54:59.81 ID:Hguq/Hop
そんなに必死にならなくても、12mm製品は出続けております。
541名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 02:14:52.51 ID:wmtxSw2T
>>540
そうだね。16番の製品が出続けているからね。
で、質問の答えは?
542名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 04:17:00.14 ID:biA/Aj/j
なんだかなあ。

結局、
・12ミリを買うには収入が乏しい
・昔からの16番を抱え込んでいて身動きが・・

ってな人々がどんなゴタクを必死で叫んでも痛々しいだけだな。

プロポーションで16番<12ミリ(圧勝) っていうかガニマタが五味以下
鉄模が嗜好品である以上、この事実だけで十分だろw
543名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 08:31:16.70 ID:bYWRBIdM
ガニマタはゴミ以下、ということだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
544名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 08:44:45.40 ID:HB1Y4qtQ
結局のところ、お大尽のおこぼれにあずかるしかない、という今の
日本型12mmの悲しい姿が明らかになってるだけなんだが。
545名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 09:05:08.83 ID:k+5m+BGf
>>542
なるほど、鉄模が嗜好品だから、市場は12mm<16番(圧勝)ということか。
546名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 09:38:37.58 ID:V8ruTl86
12mm<16番<Nゲージ
547名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 09:42:29.79 ID:SU0gHJBR
ちょっとお高い汽車ぽっぽのおもちゃを買うだけで選民気分に浸れるなんて、オツムが幸せな方がいらっしゃるんですねw
548名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 09:48:49.70 ID:9stp13MK
趣味の世界なんだから自分の好きなものをやれば宜しい。
なぜ自分の趣味、趣向と違っているものを貶さなくてはいけないのか。
仲間を増やそうとするのは大事かもしれないが、このような行為は
却ってマイナス効果しか得られないことを知るべき。
549名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 10:23:44.28 ID:Hguq/Hop
クソ長いそちらの問いに答える義務があるとも思えないんだが、一応ご要望にお答えするようにしましょう。
初期の珊瑚や乗工社の功績もあるだろうが、当時の製品展開はさして高価格帯に向けられたわけではなく、現在の12mmの
流れに直接寄与しているかと問えば、ちょっと違う気もする。(個人的意見だが)
国鉄新系列電車はイモンからほぼ全系統の製品化が予定されているが、御説の通り16番との価格競争力には今のところ乏しい。
12mmの市場が「16番卒業組」で多くを占めていることも影響しているだろう。彼らがガニマタに飽きてファインに興味を持つ頃には
もう少し渋めのアイテムに惹かれている、というわけだ。
ワムの73系は、16番の売れ行き次第ではあるだろう。1/87 の旧型電車系列で新たな展開が予定されている、とのHP記述を当方で解釈
したものではあるが、図面等のストックからみてこの線が最も可能性が高いと考えるのが自然だろう。別のネタを温めているかも知れないが。
35系900番台は当方持ち合わせがないが、キハ30×2は予約割引で購入した。1両38,000円相当。エッチングの駆使で前面と側面の板厚が
出ないよう工夫されているところはさすが。安いとは言わないが、個人的にはファインスケールの蒸機との競演に不可欠と判断し、支持している。
小売店は、大阪のマッハ模型。これまで関西地区は標準軌の路線が多いこともあるのか、ファインの土壌が育ちにくい節もあったが、最近になって
イモンの完成品を中心に品物が入るようになった。ここでの話は当方としても意外であったことを申し添えておく。
現在も16番蒸機を製作するモデラーがいることは珊瑚の活況を見ても明らかではあるが、高価格帯から16番モデラーの逸走が加速していることも
事実。イモンの蒸機完成品は、2月は途絶えたが1月までは十数ヶ月連続で出続けていた。当方C11を完成品で1台、キットで1台購入したが、
全般に上品な造りが光る。16番はやはりプロポーションが(メーカーによっては造りが)雑なケースがあり、出来に関しては競争の対象ではないとすら思う。
アートプロは頻繁にHPを更新するので、現在は3桁受注の記述はない。確認されたい場合は同社まで問い合わせられたい。
プラ貨車はよく捜せばブログにあるはず。店まで問い合わせてもいいかも知れない。
16番でプラが真鍮を駆逐しすぎた印象がある、というのは一般通念論として普通の議論と思う。悔しいのはわかるが自身の不利なコメントに際し何でも
ソースを求めるというのは感心しない。12mm市場伸長も、プラ貨車が出た時点で素人目にもはっきりするだろう。
珊瑚C11の価格が試金石になる、というのも暴論。珊瑚とイモンでは設計思想にも違いがあり、価格だけが指標ではない。個人的には出来の上でイモンが
上と思う。全般にイモンの蒸機は造りやプロポーションが秀逸で、それが高価格でも支持を集める要因になっている。
珊瑚も昔からの支持を集めるメーカーであるが、時々個々のパーツに雑な点があったり、プロポーションに難があるケースが散見される。
ムサシノからDF200発売決定で大変結構であるが、次に何が出るか、という話になると量産ネタが枯渇しているのが一般的な見方かと。
言うまでもなくプラは量産を求める。プラ16番の歴史は20年強というところだろうが、細かい車種構成になると弱くなってくる。
天賞堂のキハ55系はバス窓の生産が見送られた。このあたりに限界が垣間見えるとも言える。
真鍮製品は2桁でも製品が成り立つので、多品種少量化が進んだ昨今の市場環境ではなかなか侮れない存在だろう。
一般には苦しいようにも見える製品も、50人集まれば製品化決定である。
550名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 11:09:47.07 ID:SU0gHJBR
早く病院行ったほうがいいよw
551名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 11:32:50.22 ID:HB1Y4qtQ
>>549
そんな長たらしい講釈は全く無意味。現実はこうだ。

さるお大尽が欲しいと思ったものは製品化され、残りの12ミリゲージャーの
多くは、そのおこぼれにすがって感涙にむせぶ。
552名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 12:31:36.28 ID:wmtxSw2T
>>542
ご託ねぇ。それ以前にこの模型の方向が分からない。
ガニ股と言って叩くのは結構だが、その結果がどうなっているかは考えたほうがいい。
>>548
同意。イモンにしてもマツケンにしてもこの模型を始めるにあたって、
1/87でやりますけど、既存の1/80と互換性はないけど、よろしく当社の製品を御愛顧願います、位に収めればよかったのに、
やれ名称問題だ、ガニ股だとやらかすから敵意を持って見られる。
>>549
先ずお礼を言いたい。回答どうもありがとう。
サンゴは12mm製品をそこそこの値段で売っていたから普及に相当功績があったと認めるべきだが。
乗工社とPEMPは当時から高額製品を出していたことは指摘しておく。
>12mmの市場が「16番卒業組」で多くを占めていることも影響しているだろう。
12mmしかしていない人がどれくらいいて、16番と併用している人はどれくらいいるのか考えたこともないだろう。
>ワムの(ry
16番の売れ行き次第で決定するって、あなたの言い分では12mmをやっている人は16番から抜けた人たちばかりではないの?矛盾してません?

それを置くにしても16番の売れ行きが12mmの売れ行きにどう影響するのでしょうか。

>(キハ)35系(ry
出来たらキット状態の写真が欲しーなーと思っている。
それと蒸気との共演というなら17系や20系の方が適当だとだけ言っておく。自作したら?
>小売店はマッハ模型(ryファインの土壌が育ちにくい節もあった(ry
在庫はあるね。ところで関西ではJRも標準軌なんですか?それともJRや南海ファンを無視しているんですか?
>現在も16番蒸機を製作するモデラーがいる(ry
だったらもっと高額な12mmキットに手を出そうとしないファンがいるとは考えないの?
あと安達は無視ですかそうですか。
>アートプロは(ry以下2行
問い合わせはあなたが行うべきだったでしょう。質問者にお前がやれというのが12mmをやっている人の流儀ですか。
プラ貨車は記述が見つかりませんが、妄想でものを騙っているのでしょうか。
それと先も書きましたが、人に調べ物をやらせるのは感心しません。
それと客車はどうなりましたか。反論がないなら、プラ化などお前さんの妄想ということでけりをつけさせて頂く。
>16番でプラが真鍮を駆逐しすぎた(ry12mm市場伸長も、プラ貨車が出た時点で素人目にもはっきりするだろう。
自身の不利なコメントに際しソースが出せないのがそんなに悔しいんでしょうか。それとも妄想してるんですか。
何時になったらそのはっきりとした市場伸長が分かるんでしょうか。今のプラ貨車は基本的にPEMPの遺産でしょ?
>珊瑚C11の価格が(ry
価格というのも購入の際の指針たりえるんですよ?
設計思想と仰いますがIMON蒸機は他と比べて異なる設計思想を持っておられるのでしょうか。
もしそういうのがあるんだったら、折角キットを買ったと仰るんですから、御呈示して頂きたいと存じます。
そういえば、12mmキットってバラシ状態の写真を見たことがないんですが、気のせいでしょうか。
高価格という事実を指摘されて悔しいのは分かりますが、設計思想という言葉で逃げを打つのは感心しませんね。
>ムサシノからDF200発売決定で
プラ製品は数が捌けないと発売できないから、細かいものは出せないなど、周知でしょう。
天賞堂が予定していたキハ55のバス窓も同じで売れないと判断したからでしょう。
プラの場合、金型をそのたびに造らなければならないから、売れないと判断したら製品化は無理でしょう。
で、12mmのプラ製品はいつ出るんですか。
>真鍮製品は2桁でも製品が成り立つ(ry
作ることが出来るのとそれが売れるのは別です。それに購買層も限られます。皆がスーパーモデラーなわけではないんで。
12mmのプラ製品が出るぞと言っておきながら、「50人集まれば製品化決定」ですかw
プラ化の波が押し寄せるなどと平気で書き、その片方でプラ製品の限界を謳って、最後は真鍮万歳ですか。頭大丈夫ですか。
553名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 13:02:17.01 ID:Hguq/Hop
面白いですね。よほどファインが羨ましいんですね。
いちいち答えるのも面倒なので総括すると、16番はいろいろ品揃えがある代わりにガニマタという
ウィークポイントを抱えている。これが矯正されないのは、極論すればガニマタ陣営に「勇気」がないからかと。
お金或いは工作の腕があれば、これを乗り越えることはある程度可能なわけだ。
車種に妥協がいるケースもあるかも知れないが、好きな車種が1つしかないわけでもない。
パーツ云々も一理はあるが、3mmもの軌間乖離がある模型にそれより小さいパーツをつける必要があるのかな。
もう洗脳されきっているとしか言いようがないような気がするが、余計なおせっかいかな。
鉄道ファンにイモンの広告がカラーで載っていたので驚いたが、実車ファンに向けての広告とすれば
そのあたりに洗脳されていない層を狙ったものかも知れない。市場伸長に手ごたえを感じている何よりの証拠かと。
フレーズは、「鉄道模型、始めるなら、ファインスケールで」
至極ごもっとも。みなさん、鉄道ファン600号記念号、買いましょうね。
554名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 13:19:45.92 ID:wmtxSw2T
>>553
何か必死だなw
乾いた笑いしか出ないわ。
12mmゲージャーってのはファインスケールをしている俺カッコイイが、
魂のよりどころですからねぇ。全員がとは申しませんが。
もう「ファインスケールカルト」に洗脳されきっているから、どうしようもないけど、
こういう指摘はきっと余計な御節介なんだろうねぇ。
パーツの指摘は完全に的外れ。何言ってるのか分らん。再提出。
慰問の広告の件だが、新規開拓という点は認めるにしても、
ファインスケールの模型の値段を見て果たしてどれだけの人が参入するのかは見ものである。
悪意に見ればユーザー数が伸びていないから派手な宣伝を打ったとも考えられる。

ああ、そうだった。せっかく購入したご自慢の模型のキット状態の写真が見たいんだが出来ますか?
購入時の参考になると思うよ?
555名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 13:26:17.85 ID:Hguq/Hop
12mmスレを見にきて激しい書き込みをすること自体、ねぇ。
ホントはファインが羨ましいと素直にいいましょうよ。すっきりするよ。
そちらの財力で買えるかどうかまでは知らないけど。
556名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 13:35:58.12 ID:wmtxSw2T
長々と反論を始めたのはお前だ。
だからそれに合わせてやったんだが、民主党みたいな連中には無駄だったか。
で、キットの内容見本はどうなったの。返事がないんだけど。
557名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 14:03:18.78 ID:Hguq/Hop
キハ30キットは原宿店に在庫があると思うので、そちらで確認されればと。
同キットは当方目下組立て中。昨今のキットの流れに沿って、エッチング技術が駆使されている。
ホゾ穴も各所にあいているので、位置決めが容易なのはありがたい。キハ30の一大特徴である
外吊扉もエッチングの妙でうまく組みあがる。W社のアイデアが各所に仕組まれている。
前面と側面の組みも、厚みの違う板を組み合わせて板厚がでない工夫がなされている。

キハ17、キハ20はかつて製品が出ていたこともあり、現在市場在庫はないと見られる。
ある程度時間が経ってきており、新規参入組を中心に、蒸機との競演を考えるモデラーも
増えてきたと見られるので、そろそろ潮時かと。
558名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 14:07:23.06 ID:wmtxSw2T
だから人に作業させるなと
じゃあ、組み立て中湯で構ないので写真お願いw
559名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 14:24:28.26 ID:Hguq/Hop
すみません、写真の出し方がわかりません(昔やったような気もするが)
車体、下回り共ほぼ未塗装完成直前。キサゲなど細部調整をしてから寒いうちに
塗装に入りたいところ。1両は一般色に、もう1両はシールドビーム改装の上
首都圏色にする予定。蒸機との競演のみを考えるならツートンがいいのだが。
(30系はマスキングが簡単でもあるし)

キット内容、そちらが知りたいならそちらで確認するのが筋かと。
人に作業させるな、というのはこちらのセリフ。

560名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 14:35:12.09 ID:wmtxSw2T
人に作業させようとしたのは、キット内容だけじゃないでしょうが。
だから繰り返しそういわれるのだ。

出せないというのならいいわ。値段に見合う内容かどうか知ることが出来れば、
多くのユーザーの利益にもなると思ったけどね。
561名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 14:45:46.45 ID:Hguq/Hop
アートプロの件も知りたいのはそちらでしょう。確認先を示すだけで十分かと。

16番の場合、KSも安価キットもまずまずの出来ではあると思うが、個人的にはエッチング駆使の
FAB製がより現代的と思っている。組み易い、ということでもおススメ。
12mmの30系は当初キハ35の2連のみの発売だった。900番台も出たということで成功した部類かと。

国鉄型気動車の12mmの役割は、ファインスケール蒸機との競演にあると個人的には思う。
16番の気動車は、昔は何両か購入したが、この点で当方の意向に沿わないので、安くても欲しいと
思わない。実際にも購入していない。
562名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 15:32:00.09 ID:TckPso9S
>ファインスケール

NMRAのファインスケール規格である「Proto: 87」を名乗れず、非ファイン規格
名称の「HO」にすがりつく似非ファインですね(乾いた笑い
563名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 15:33:24.17 ID:wmtxSw2T
1行目は書かなければいいのに。
自分で言い出しておきながら確認はお前がやれと書くからこういう反応が返ってくるんですよ。

エッチング駆使のFAB製じゃなくって、ワールドの製作ではないのですか。
製品化を指して成功したというならどこも成功してるよw

16番の気動車は購入したの。しなかったの。どっちですか。
こちらも誤字脱字誤変換脱変換が散見されるので大きなことは言えないが、
日本語の構造としておかしいだろ
564名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 15:52:38.66 ID:9stp13MK
>>563
ID:Hguq/Hop=関西人は真性の○○なので近づかない方が良いですよ。
ゲージとスケールが一致さえしてれば素晴らしい模型と思い込み、
そしてすべてのモデラーはファインスケール(笑)の模型に憧れていると
本気で思っている人なのですから…。
565名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 15:52:48.76 ID:Hguq/Hop
人の言うことを信用できないなら、そう言うしかないでしょう。
HP上に書かれたのは事実なんだから。
16番の気動車は10年以上前に数輌購入。昨今はゼロ。

FABに限らず昨今の12mm製品はワールドのエッチング技術に負うところが大きい。
エッチングは少量でも製品化が成立するから、小ロットでも大ロットに近い価格が出せる。
相対的に小ロットが有利。12mmは市場成熟度という意味では圧倒的に有利なのだ。

ED19は16番でも最近リリースされたかと。12mmで大穴を掘り当てたことが影響しているのだろう。
73系で16番の売れ行き次第と書いたのも、同じ意味。
566名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 16:11:39.51 ID:wmtxSw2T
>>564
カルトだしね。或は民主党w
>>565
一段落目:
事実だったら魚拓でも取っておけばよかったのに。
お前さんたちはことごとく人にやらせるんだね。
3行目は始めからその様に書けばいいのですよ。

二段落目:
結局ワールドにおんぶに抱っこで、自分たちは何もしていなに等しいわけでしょ。
で、キハ35 900番台2両セットのの105000円はどう説明するの。
小ロットで大ロットに近い価格が出せるんじゃなかったの。
第一、この値段では購入を躊躇う人が多数出ると思うが、そう意見は出なかったのでしょうか。

三段落目:
一行目は面白くないが同意、だがその逆が正しいとは限らない。
567名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 19:09:03.18 ID:suI3nxEO
まどう理屈をこねても、上下でスケールが違うなんて、お笑いにしかならんけどなw
その時点で、プラレールやBとれと同じものだよ。
模型ではなく「玩具」
568名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 19:23:11.83 ID:HB1Y4qtQ
>>567
そうだよね。
あんな、不格好な分厚いタイヤや高いフランジなんて、実物にはありえないよ。
569名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 20:22:55.90 ID:bYWRBIdM

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。
570名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 20:27:37.60 ID:bYWRBIdM

ファインスケール(笑)


ファインスケールと

ファインスケール(笑)の

区別はキチンとつけるべきだよな。
571名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 20:53:18.93 ID:prLqdfvW
16番の主流ってカンタムかプラでしょ?
なんかあれに似てるな子供の時デパートの
おもちゃ売り場でみた音が出て走る、汽車ぽっぽのおもちゃ
電池で走るやつ。雰囲気では遊べるね、確かに。
572名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 21:01:08.20 ID:HB1Y4qtQ
>>571
鉄道の関心のない人から見たら、ファインスケール(笑)も何も
「汽車ぽっぽのおもちゃ」に変わりないわな。
573名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 21:15:38.22 ID:prLqdfvW
>>572 おしゃるとおり、鉄道に関心のない人から見たら、
醜いがに股の目立つ16番も汽車ぽっぽのおもちゃも
同じか。
574名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 21:20:22.62 ID:9stp13MK
恐らくガニマタのことを説明しても「フーン」で終わり。
でも蒸機の煙やサウンドには反応してくれる。
575名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 21:29:25.20 ID:HB1Y4qtQ
>>574
あるいは、そんなにガニマタに異常なまでの執着を示しておきながら、
どうして蒸機からモーター音がしたり、あるいはパンタグラフが空を切ったり、
なんてことには全く無頓着なのか、と不思議がられるわな。
576名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 21:33:57.02 ID:prLqdfvW
逆に蒸機に詳しい人間で模型やってない人に説明すると
16番はエーなんであんなに車輪があいてるの?と
反応してくれる。
577名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:04:34.96 ID:HB1Y4qtQ
>>576
で、ガニマタじゃない、ファインスケールだ、と散々喧伝された模型を見て、
エーなんであんなに車輪が厚くて、フランジが高いの? ってガッカリ
されるってことかw
578名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:10:15.13 ID:Hguq/Hop
車輪の厚み2mmは気になるが、軌間3.5mmは気にならないってことでいいのかな。
どう見ても後者の方が目立つと思うのだが。

ほぼ未塗装完成のキハ30を眺めているが、車輪厚ほとんど見えんぞ。

ちなみに、16番の車輪厚は約3mm。12mmは約2mm。

579名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:31:59.04 ID:9stp13MK
>>578
16番で3mm厚車輪なんて見たこと無いけどどこのメーカーですか?
580名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:33:07.39 ID:prLqdfvW
うんだ、おらの村じゃがに股が一番目立つとばっちゃんが言ってた。
581名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:42:31.30 ID:wmtxSw2T
>>579
探してみるもんだねー
KATO16番C56のテンダー車輪がそれくらいある。
最も、車輪の厚さなんて下から見ない限り殆ど分からないというのが私の意見。
C56のケースでは車輪の厚さが目立つかもしれない。

ちなみにカツミのφ10.5片側絶縁ピボット車輪を計測したら2.5mmで、
IMON製と思しきφ9.8mmスポーク車輪が2mmです。
582名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:44:34.13 ID:wmtxSw2T
>>581追伸:
ちなみにC56で目立つのは先輪です。
583名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:48:42.26 ID:9stp13MK
ウチにあるKATOはどれも2.8mm、TOMIX2.8mm、日光スポークは2.4mm。
IMONの12mm用は2mm、16.5mmは2.5mm。
584名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:51:49.74 ID:biA/Aj/j
1/87・12mm、少々お高いが、個々のモデルが素晴らしいのは事実。

1/80・16.5mmとは月とスッポン、雲泥の違い。

折角お金を出すのなら、仕事を頑張って稼いででも良いものを選びたい。
鉄道模型をやっていて良かったと心から思える。
家族が寝静まった夜、模型をツマミにビールがンマイのはファインスケールモデルならでは。
585名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:24:21.61 ID:bYWRBIdM
>>584はビールのつまみに模型食べちゃうんだw
586名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:36:08.56 ID:D2UObLfT
食べ物としてなら…
芋より蟹のほうが高級だよなw
587名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:37:14.03 ID:biA/Aj/j
何故にビールがススムかと言えば、やはり本物の鉄道風景と狭軌車両を髣髴とさせる再現度だからでしょうね。

16番では大変残念ながらそうは行きません。
安価な量産品があったりするのは、ある方にとってはメリットでしょうが。
私自身は安いから、とか種類が沢山あるから、という理由で趣味の模型をやってはいません。
心底納得できる・感動できるクオリティのみを求めたいと思っております。
588名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:49:40.52 ID:cKY+BY9C
>>568
そのとおり!
あらゆるデタラメが集約されているのが、1/80 16.5mm という詐欺商品なんだよ。
1/87 12mm とは比べものにならないほどのゴミに、
大枚はたいちゃった奴は、 完 全 な 知 的 障 害 w

589無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:59:07.56 ID:Sth2NDsj
折角狭軌云々とか言うならブレーキシューが車輪踏面近くに
装備されてしかるべきなのに、ブレーキシューが省略されて
いたりする。
アンバランス・・・
590名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:17:17.46 ID:8Sd3QvRT
16.5mm真鍮は完全に終わってる。プラはユーザー層が多いとされているわりに
バリが少ない。カンタム、これはがに股と歪んだプロポーションを音で
ごまかす天ならではの商法。これまでがに股で散々私のような純粋な少年から
大金を詐取したメーカーならではの商法だす。がに股16番はすぐがに股を否定されると
Nゲージの皆さんとにげるが、NはいいんだよNは、玩具として割り切れるから。
単に上下の縮尺を一致させる事もできない国鉄型16.5mm、不燃ゴミに出すために
生産されたなら地球が可哀想。まあ一番可愛そうなのはお前のように12mm
に乗り換えたくてもできない脳内変換野郎か知的障害者か。
私は決してお金もちではないが少しずつ12mmを増やしてる、なぜならそこに
セクシーなプロポーションがあるからだ。
591名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:24:02.95 ID:wjgaoAfq
>>590
>ごまかす天ならではの商法。これまでがに股で散々私のような純粋な少年から
大金を詐取したメーカーならではの商法だす。

小学生でも出来る割算が出来なかった○○ですかw
592名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 01:10:50.80 ID:Txbp9ive
正直、Nの小ささと車輪の厚さ等は「レイアウトゲージ」として割り切れます。
車両のプロポーションやディテールを眺めて楽しむ、といったサイズではない。
その代わり圧倒的な省スペースという特質があります。

1/80モデルではそうはいきません。
大きいが故に、どうしても線路幅が目立つ。
かつては蒸気機関車以外は蟹股は目立たないだろう、と思っていた時期もありましたが、
上から眺める機会の多い、車両と対比した線路幅の圧倒的な広さは根本的にどうにもなりません。
やはりあれは1067mm在来鉄道の雰囲気ではない。
593名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 02:12:55.40 ID:1EobpCPA
天賞堂のガニマタ模型の酷さは群を抜いている気がするね。
すでに30年以上も前に、NゲージのKATOはシリンダーケースの傾斜表現をこなしていた。
もっとも実質1/140というディフォルメではあっtが全体をバランスよくこなしている。
ところが、天は昨年のダイキャストに到るまでデタラメ極まりないシリンダーケース表現のままだった。

というか、Nゲージはガニマタとはいえ、全体を割とうまくアレンジしていると思う。
蟻のはアレだがw
ところが1/80 16.5mmには、そういった努力が殆ど見られない。
見苦しいサイズと怠惰が招くデタラメゲージ、それが1/80 16.5mmという奇形なんだと思うね。
594名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 03:40:44.03 ID:cg0qREhj

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。
595名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 07:40:00.60 ID:2p0oJPQj
ここでガニマタ腐しても仕方ないだろ。ガニマタがイヤでこっちに来てるんだから。
大体ガニマタとの対比でしか存在価値を見出せないようじゃ先が知れてるぜ。
596名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 10:20:47.65 ID:hwfmAtGB
しかも、天のリニューアルしたサイト、日本型HO=1/80・16.5mmの
D51を、真正面から大写しにした画像を堂々と掲載してる。

どうみても、わざとやってて、視野狭窄な12mmゲージャーへの当てつけに
しかみえない。12mmも軽くみられたもんだな、って元からそうだけどww
597名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:41:43.27 ID:8Sd3QvRT
俺には天のトップページ、タダの開き直りにしかみえないけど。
598名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 22:20:38.73 ID:yPbNnPHK
>>590
>なぜならそこに セクシーなプロポーションがある

チンケなプロポーションの間違いだろw

599名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 01:56:34.17 ID:hiMsoQPH
>>596
最新ブラスC62じゃなくて?
大カス以下の酷いプロポーションのくせに、よくあんなのどうどうと載せられるよなw
相変わらずののデタラメシリンダーケースに、ぺちゃんこ従台車w
しかもよく見るとあちこち部品がひん曲がっているw
まぁ1/80 16.5mmなんてそんなもんだろうけど
600名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 21:06:58.27 ID:VLmL6kSA
>>599
最初の頁はC62で、それとは別の頁にはD51が、それぞれ。
もう12mmは競争相手にならない、っていう完勝宣言されちゃったんですかね・・・。
601名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 23:21:30.68 ID:/GGYp3JZ
久しぶりに天のサイト見た。シロクニやゴハチが、、、
醜いあまりにも醜い。天カスいくらお手軽っていっても
これに金払うことは俺にはできない。
602名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 00:58:59.15 ID:kvgxTkJ3
なんかこう、電車の座席でだらしなく大股をおっぴろげて小汚いパンツをチラ見せしつつ
鼾を掻きながらよだれを垂らしているふとっちょのオバハンの雰囲気。

例えて言うならこれが、1/80・16.5mm:16番車両の姿態。
あのガニマタを見た瞬間に萎えきってしまう。

これに金払うことは俺にもできない、ビタ一文と言えども。
603名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:25:18.17 ID:AZqsZri4
だめだ、どうしても自演に見えてしまうw
604名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:36:55.28 ID:kvgxTkJ3
>>603
俺の事?

残念ながら>>601とは別人だよw
605名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 04:17:52.26 ID:SEsFAH1h
世界工芸のようにエッチングとロストワックスを駆使すればNのキット+αくらいの価格帯で
販売できるのではなかろうか?CADで設計しているのでエッチングのフィルムも縮尺を変えるだけで
TT9にも対応できるだろう。
606名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 06:44:23.69 ID:0bkyH20P
>>605
スケールが異なる場合でも、使用する板厚がスケールに応じて厚くなるわけではないので
同じ図面でそのまま縮尺を変えても使い物にならない。
流用できるのは基本的な寸法のみで、図面は書き直す必要がある。
607名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 07:24:55.24 ID:D+4lASAp
>>605
FABやヴェスタヴィーゼのキットはそのワールド工芸のキットまんまなんだが。
1輌4万越えのキットが平気で並んでる時点で、それはないね。
608名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 08:44:53.46 ID:pSzbLlT6
ワールド系のキットはエッチングの強味でホゾ穴が多用されており、位置決めが楽というメリットがある。
時間のないサラリーマンには有り難いところ。
価格面ではイモンから近日発売予定の35系に期待。床下がプラ、バリエーションが求められる上回りが
真鍮となる模様。
609名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 09:22:04.70 ID:FRVE9Bkh
時間の無いサラリーマン×技術が無いの間違いでは無いかい?

エッチングでフィルムを起こしているエッチング屋はもう時代遅れだよ。
1/1のスケールでパターン化して、任意のサイズに素材へ紫外線レーザーで直に感光させてるよ。
610名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 14:37:54.82 ID:AZqsZri4
まあ間違いなくそうだろうね。下手すると瞬着で組んでるかもよ?w
611名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 17:23:15.56 ID:SEsFAH1h
>>609
>1/1のスケールでパターン化して、任意のサイズに素材へ紫外線レーザーで直に感光させてるよ。
レーザーの生産性でそこまで出来ただろうか?フィルムでも水銀灯で数秒間露光する必要があるが、
レーザーでマスクする部分を露光する場合、かなりの露光時間がかかりそうだが?
確かにオフセット印刷等ではレーザー製版が主流になりつつあるが。
612名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 19:31:20.70 ID:FRVE9Bkh
>>611
当社でそのエポキシ系レジスト樹脂を生産しています。
某化学メーカー
613名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:08:32.35 ID:1DJ3c7yA
>>602
オマエ下品!テツモやる資格無しw
614名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 23:37:41.88 ID:D+4lASAp
>>608
水タンクと蓄電池箱がプラになっただけのねw
615名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 03:27:22.61 ID:5CNIDRYp
>>613
まぁそんぐらい見苦しいってことだよw
ガニマタ16番はw

どういう羞恥プレイなんだろw > 天
616名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 13:34:13.53 ID:7DcxKodH
選民気取りの12mm厨も相当見苦しいけどな、本人がわかってないだけで。
617名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 21:30:10.13 ID:5CNIDRYp
>>616
で、更に見苦しいのがお前の人生というわけだwww
618名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 23:52:38.63 ID:FgxNm/oJ
この世に存在する全ての工業製品の中で、1/80・16.5mmの鉄道玩具ほど見苦しくかつ醜悪怪奇な代物は無い

ふとっちょオバサンのパンテーよりも
619名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 23:56:17.82 ID:SlAiuthc
で、肝腎のHOn3-1/2の模型はさっぱり流行らないわけだが。
ここで16番の話はスレ違いでしょう。
620名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 02:11:35.80 ID:77OESNP5
趣味の世界でまで相手にされず主流になれないから、上の二人みたいに頭おかしくなっちゃうわけですよw
621名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 02:24:46.16 ID:xLNlEeMU
合同運転会に行くと他のクラブ間では交流が盛んだが12mmの方々は何故か積極的に他のクラブの方々と交流せず
会場の隅の方で仲間内で楽しんでいたりする。何故だろう?
本当に優れているのであれば声を高らかにもっと積極的に布教、啓蒙活動をすれば良いのでは?
622名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 04:43:12.39 ID:iqNQMHU/

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。



ファインスケールと

ファインスケール(笑)の

区別はキチンとつけるべきだよな。
623名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 11:28:23.52 ID:77OESNP5
あんまりいじめるなよ、泡吹いて「ギー!!!」とかいいながら白目剥いて卒倒しちゃうぞw
624名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 20:40:58.84 ID:/CX5sKpT
12ミリはプラ16番やN坊など絶対にはぜぇーたいに買えない、特権階級の趣味なのれす。
ひがむヒマあるなら芋屋と輪無で、よだれ垂らしながら模型のウィンドーショッピングしなさい。
そのほうが幸せですよん。
625名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 22:05:42.60 ID:5g81ijv8
>>621
カルトだから。
そのうち総括でも始めるんじゃね?
626名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 01:41:15.59 ID:X6O1g735
歪んだ模型で遊んでいると、人格まで歪んでくるという典型だねw
627名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 01:52:56.38 ID:UBjis08q
626
まるでファインスケールをやっていると人格まで矯正されるような言い方だなw
それとも、清く正しい人物になるのかな?
で、他人を攻撃しまくる井門義博とかいう人物はどうなんでしょうか。
どう見ても人格が歪みまくってますが。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 04:20:03.32 ID:X6O1g735
>>627
お前、思いっ切り歪んでるじゃんwwwww
629名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 07:34:04.79 ID:00uTBGOA
訴訟するぞ、とか、しつこく言いながら実際にやらずにいると、
恐喝罪だか偽計業務妨害罪に問われうる、って判例があったような・・・。
630名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 10:37:46.72 ID:UBjis08q
628
何所が
631名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 21:51:10.03 ID:jTu1ZdEl
>>626 歪んだ模型
16番のことか。
16番モデルが普通に見える人は、眼が歪んでいるので至急眼科へ行って治療してもらえ。
632名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 22:00:11.29 ID:Lk7L/G7M
>>631
12ミリも、分厚い車輪とか高いフランジ、はたまた装甲車並みの厚さの
デフレクターやら、歪みまくりですがな・・・。
633名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 22:04:16.98 ID:UBjis08q
631
その前にその歪んだ日本語を直した方がいいぞ。
それとも日本語が不自由な方とかですか。
634名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 22:11:15.76 ID:Lk7L/G7M
631
それに「16番」には、定義上、1/87・16.5mmも入っているんだがw
635名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:23:58.93 ID:qmTiRoHe
ガニマタ奇形おもちゃと、スケールもデスを一緒にするなよ>歪み人間
636名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:26:22.83 ID:h/kYDrtx
12mm私鉄電車用の制御器と空気圧縮機って分配されていますか。
あれば詳細を伺いたく。
637名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 09:08:07.23 ID:OfC/0aJ+
12mmも十分、内股・大根足の奇形おもちゃだね。そのくせ、支持者の目には
ファインスケール(笑)と映るらしい。アバタもエクボとは、よく言ったものだ。
638名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 11:40:09.46 ID:+xVCzA7v
>>636
私鉄ないし国鉄電車の床下パーツを分売しているメーカーは以下4社か。

Wester-Wiese http://westerwiese.com/products/parts/ec/ec_p.html
八雲工芸 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/yakumo/parts/EC%20parts-1.html
FAB http://fabtrains.com/parts/index.shtml
イモン http://www.imon.co.jp/MODELS/SEARCH1.MBR/HTML

イモンは同社の傾向から国鉄型が多いかも。
個人的には全般に 1/80 のエコーパーツを併用することも多い。
同社パーツは一回り小さいケースが多いような。全てではないけど。

アートプロも私鉄型の発売実績がある。補修用パーツを分売してくれるので問い合わせられては。

http://artpro.jp/

639名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 11:49:19.91 ID:h/kYDrtx
>>638
ありがとうございます。参考にします。
640名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 14:23:36.09 ID:RP3KkNNp
>>637
何から何までデタラメなガラクタよりは、はるかにマシだがなw
641名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 17:13:33.92 ID:Wx9C+G3S
>>639
無ければ作りましょうよ。メーカーへの他力本願は疲れますよ。
642名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 17:38:18.71 ID:h/kYDrtx
>>641
そうですがねぇ。
この分野のメーカーはユーザーに努力を要求し過ぎていませんか。
そう思えるんで。
643名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:07:37.31 ID:Wx9C+G3S
>>642
ごめんなさい、ユーザーの努力負担とは、例えばなんでしょう?
私自身が、メーカーをあてにしていないので、ちと意味が解らなくて(泣)
644名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:14:02.33 ID:h/kYDrtx
>>643
金銭的負担と工作工数の増大。
数が捌けないのはわかるが、先ずキットからして高価。
自作についてはパーツ欠乏状態。多分創成期の16番よりややまし程度。
それでもユーザー数が増えていくとしたらメーカー連中は極楽蜻蛉過ぎだと思う。

台車の値段も半端ないんで、これも自作したほうがいいんじゃないかと思えてくるこの頃。
645名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:39:17.91 ID:Wx9C+G3S
>>644
『スクラッチも構わないよ』と言うファンと『完成品しか無理』と言うファンの二極化しそうですね。
かつてのOやOJのファンと同じになりそうな気がします。
メーカーのパーツやキットを宛にしていたら趣味が続かない、完成品には手が出ない、工作力は伸び悩むの悪の三つ巴ですね。
646名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:47:27.40 ID:h/kYDrtx
>>645
そのスクラッチも蒸気機関車はかなり難しいのではないかと思います。

零番は殆ど何もない状態だったから、言い方は悪いですが、開き直りが出来たものと思います。
キットも手が出せないような状態になりつつあるので、せめて台車だけでもとは思います。
647名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 19:13:06.14 ID:Wx9C+G3S
>>646
極端な話、作るのが苦手、パーツの自作(製品並やそれ以上)やアマチュアベースでの量産が出来ないファンの場合。
後、完成品が買えないファンは、この趣味の継続すら難しいと言うことになっちゃいますね。
648名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 19:24:44.24 ID:h/kYDrtx
>>647
車体とか床下機器のうち箱物は何とかなるかもしれません。
まぁ、とにかく何とかしてみます。
649名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 19:30:23.92 ID:Wx9C+G3S
>>648
旋盤やフライス盤を買って真鍮ブロックから、原型作りますか(笑)。
ロスト屋さんとかホワイトメタル屋さん紹介しましょうね。
やもすればガレージメーカーななっちゃいますよね!
650名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 19:37:46.64 ID:h/kYDrtx
>>649
wwww
その前に真鍮鋳物をしてくれるところを探したほうがいい気がします。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 20:01:57.02 ID:Wx9C+G3S
>>650
真鍮ロストは真鍮鋳物ですよ?
652名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 21:46:04.56 ID:exKOs1j9
手足が汚れる工作はしたくはないし、こういう汚れ仕事はしてはならない。
だから完成品を買うのだ。ヒマな者だけがキットを作れば良い。
653名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 21:59:40.19 ID:Wx9C+G3S
>>652
手が汚れる恐れがあるからトイレで大便はしないww
2ちゃんのコメは汚らわしいから読まないww
他人の吐いた息は汚いから息をしない!


654名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 22:57:26.87 ID:h/kYDrtx
>>651
そうだった。再利用可能な型を使う鋳物、ですね。
655名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 23:07:47.57 ID:Wx9C+G3S
>>654
ロストは原型と、ゴム型は再利用ですが、鋳型は壊して取り出します。
ホワイトメタルはゴム型に遠心鋳造しますから、何回も使います。
656名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 23:32:29.57 ID:h/kYDrtx
>>655
それはCraftModels7などを見たから知ってます。
普通に普通の意味での鋳物を考えたんですよ。
657名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 23:47:14.51 ID:Wx9C+G3S
>>656
砂型の真鍮鋳物ですか。
肌が荒く二次加工が大変ですし、ディテール云々と言うレベルには鋳造出来ません。
小型模型のパーツには向かない鋳造法です。

658名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 00:06:57.22 ID:EUUa9ppe
>>657
昔あったそうですが、御指摘の理由で消滅しました。
659名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 01:47:23.44 ID:xpUYDNh5
蒸機ファンの12ミリゲージャー、前原さんがコリアンから献金受けて自主退職したのは残念だ。
660名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 18:15:02.45 ID:23PuuR+9
DD51、最高ッスよ。できればサウンド付にしてほしかった。
661名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 22:53:52.06 ID:TQ/A3z4K
>>659 ところで、前原さんは、今後も井門に出入りできるのかね。政治は引退しても
12MM は引退しないでほしい。われわれ、特権階級からすれば、仲間を減らしたくないからな。
わかるだろ、16番プラさんたち。
662名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 23:16:59.94 ID:xdKy7Muh
>>661
はっきり言っておく。ああいう詐欺師に鉄道ファンを名乗ってほしくない。
663名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 12:03:12.12 ID:3+Z2Oi5Z
>われわれ、特権階級からすれば
( ´,_ゝ`)プッ
664名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 16:53:58.10 ID:qUDiNbWu
>>662,663 あんたら、西日本の人間やろ。東の人は、地震で自分のコレクションが地震で被害会ったり
してて、今頃、こんな板見てる場合じゃない。芋の統計では、西の人で、12mmはほとんどいない。
よって、662,663は16番プラの12mmへの嫌がらせと考えるのが、最も自然。
665名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 17:02:17.26 ID:2uescYXn
>>664
下らないあてずっぽうだな。へどが出るわ
666名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 21:56:53.58 ID:qUDiNbWu
>>665 やっぱりな。12mmゲージャーがこんなレスしないからな。
667名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 23:20:08.24 ID:qUDiNbWu
ずぼしとあって、16番プラ君たち、どう反撃するかかなり考えてますな。
時間かけてる割に、みっともない反論するなよな。
668名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 23:49:37.19 ID:2uescYXn
勘違いするなよ。
お前らのような下種に投げる言葉を持ち合わせていないだけだ。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 00:27:17.39 ID:Nymbkw30
>>668 ID:2uescYXn さん    >>665 のような、発言を世間では げす というのでは
ないのかね。前原さんを含む特権階級に対して真摯な形での君の反論を待つ。
670名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 00:31:12.71 ID:qZcoH9hd
前原のどこが特権階級だよ。
お前、俺を笑い殺す気かwwww
671名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 00:40:39.05 ID:Nymbkw30
>>670 そういうこと書くなら、ネットカフェとかで書けよ。特定されたら
やばいぞ。2課に知り合いがいるが、警察は、こういうことには厳しいぞ。
672名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 00:52:05.73 ID:qZcoH9hd
>>671
何か悪いことしてしょっ引かれたんですねwwww分かりますwwww
で、あの口先番長のどこが特権階級だってwwww
673名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 02:34:05.72 ID:blWk8c46
>>671
お前匿名だと思って調子に乗っているんだろうが、死ぬような目に遭う前に自重しろよ。
674名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 09:53:46.50 ID:qZcoH9hd
>>673
何言ってんだかwwww
通報されるぞwwwww
675名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 10:03:28.08 ID:2sDutCLT
おまいらもちつけ
どっちがどっちかわからなくなってるだろ
676名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 10:50:30.80 ID:Nymbkw30
>>673 これは、完全にやばいぞ。民事、刑事どちらかで動ける。
677名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 11:26:28.31 ID:ZnPPgVs1
>>676 あー、また出たよ。法律厨が。警察は自宅警備員と違って、こんな事に構ってるほど暇じゃねえよ。この非常時に。
678名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 16:39:37.09 ID:blWk8c46
>>676
どちらかでw動けるだとよwwwwさすが低学歴は言うことが違うねwwwwww
679名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 19:35:27.17 ID:qZcoH9hd
>>678
脅迫犯には言われたくないw
680名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 21:53:20.26 ID:aTNVfG3K
公費でSPやハイヤーが宛がわれているなら充分特権階級だろう?
681名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 00:36:15.58 ID:fnkm+Mzy
国家非常事態中に何をやっているのかね、きみたちは。
682名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 16:23:02.73 ID:f8suIWYl
>>681
♪みんなでお遊戯しているよ
683名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 19:55:50.28 ID:o0rFywut
イモンさんのブログ読んだ、
うなぎ重と火事との記念写真は削除されたけど・・
イモン製品は買いたくないよ、C57キット欲しかったけど。
12mmは珊瑚のキットでそろえていくよ、しばらくイモンは買わない!!
684名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 20:52:37.52 ID:VROcazgv
>>683
偽善者発見
685名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 01:38:02.30 ID:fxXVyPtg
>>863
でも、出来の良さが全然違いますよん。
686名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 13:58:25.71 ID:zWwFbeFw
本日より、放射能汚染で危険な関東地方からしばらく待避します。
皆さんも関東地方から早く待避したほうがいいですよ。
政府や東京電力は何か重要なことを隠蔽していることは確実。全く信用できない。
687名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 23:29:53.37 ID:5Rs4UYGr
>>686 西に非難するのはいいが、>>673みたいな脅迫的16番プラが多い
ことを一応念頭に置いておいたほうがいいぞ。673 みたいな
えげつないやつに罰を与えるため、神様が西にも地震を起こす可能性も
ある。実際、地震が西に移動しつつある。当方はこういう16番プラへの
神様の罰のとばっちりを受けないように、当方の居宅を立てた会社に
家へ来させて、12mm を飾っている家具を重点的に耐震の対策をした。
688名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 23:33:40.46 ID:5Rs4UYGr
>>673 673 君。異論があるなら早く言え。何でも聞いてやる。しかし、
時間をかけるなら、それなりの反論しろよ。低学歴とか言われるぞ。
689名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 02:03:01.08 ID:Jk1KZiUa
それ以上悪化する前に早く病院行けよw
690名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 13:03:11.11 ID:JjIThlm0
C57発売記念age
691名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 22:13:14.34 ID:lwohmQzo
うーんそれにしても高い…

C57と言えばやはり門デフかな。
最初からキットに入れてくれればいいのに。
692名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 23:51:05.52 ID:uLvsZUjN
被災してやる気が一気に失せました。
鉄道というジャンルは不変ながら、この際模型から足を洗います。
皆さん今までありがとう。さようなら。
693名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 00:56:50.12 ID:yUrr558C
機炭間に伸縮ドローバーとは!
これだけ分売してくれないかな。
既存機の置換えを進めたい。
694名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 13:10:12.06 ID:jQgyqehw
確かに伸縮ドローバー良いですな。分売キボンヌ

珊瑚花シリーズで門デフ分売していたのはもう市中在庫すらもう無いだろうね
695名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 00:43:19.85 ID:nR9nrEk0
最近、16番プラのactivity が急に落ちたな。
日本は大変だが、この掲示板は平和になった。
696名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 01:23:21.41 ID:jNLkKy+u
プラプラ16番がこのスレを荒らしていやがったんだなー。
697名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 20:28:44.22 ID:/p27pS71
>>696 経済的ゆとり=心のゆとり 
698名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 16:04:01.44 ID:G/Xn784f
プッ
699名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 11:11:13.61 ID:gjA5UYgS
C57・1次型キットなら自分としてはキャブ屋根延長で仕立てたいところ。
だけど当分模型を取り組む気になれんね。
こうしているうちに売り切れるんだろうな。
700名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 12:33:52.29 ID:6B7ZpPWz
高いけど欲しい、C57。

D51の時もそうだけど、人気車種は安定供給して欲しいな。
701名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 21:44:40.99 ID:q0gPr5bf
D51キットは芋原宿店にまだあるんじゃね?
702名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 01:31:23.31 ID:riJFoOZ2
今日の酒はうまかったが、銀座は暗かった。
703名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 15:39:28.06 ID:E2k7+sKd
またくだらねえ妄言吐いてやがる。そんなことだからリストラされるんだぞバカオヤジw
704名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 22:21:36.35 ID:AjflXov8
>>702
また、お前か。死ね。
705C57:2011/04/03(日) 17:57:13.93 ID:QLPsImtF
芋ブログにC57キットの詳細顛末が載っている。

  http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/

厳密には掲載見本は原型、1次型どちらのものでもないそうな。
どうやら大半の場合は高価な1次型を購入するのが正解のようである。
少々精悍さに欠けるような気もしていたが、煙突がやや短かったとか。
プロポーションが命のC57は、このあたりコンマ数ミリでも印象が変わって
きたりするので、今からでも写真を差し換えてほしいところ。
C57と言えば蒸機でも一番人気、エントリーモデルにもなり得るプロトタイプ。
中でも南九州志向のファンが多いだろうから、
最初に門デフを入れたキットがあってもいいかも。
ただでさえお高いイモンのキット、それだけ散財せずに済むし、
購入意欲も湧いてこようというものでは。

706名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 20:43:51.81 ID:vJANMdtn
C11−3次キット売れちまった・・・
707名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 00:26:05.57 ID:h+u0YefF
IMON製品化予定更新しましたね。
10系客車と113系が追加になってる。

安価なキットが発売されるといいんだけど。
708名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 00:36:29.82 ID:9k+266oH
>>707
無理。一度あの値段で売り出したら、値下げは絶望的と思う。
709名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 00:44:03.59 ID:h+u0YefF
10系PCは安価路線も考えてるでしょ。

そう言えばFABも電車急行出すって言ってたっけ。
710名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 00:50:10.70 ID:9k+266oH
>>709
正直、分からんよ。台車だけで5000円とかしてるんだよ?台車だけで。
ベースキットは六万円台。完成品は十万円。
訳の分からん拘りに走って、ニワレベルのキットを出された日には誰も買わない代物がまた出来上がることになる。
まぁ、生産数を極度に絞ってるんでしょうけど。
普及には至らんねぇ。
711名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 17:41:08.81 ID:psq4dWht
>>709
おまい、C55はもう組んだのか?
712名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 18:01:27.42 ID:ARPyZ/Q4
台車で5000円というのはしょうがないだろ
30年前のPEMPだって4000円オーアバーだったし
廉価なサンゴのホワイトメタル製(台車枠だけ)のは、フニャフニャで使い物にならなかったじな
1/80でも2000円台が普通の今、コストパフォーマンス的にはそれほど高いとはいえないと思う
713名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 18:30:26.05 ID:9k+266oH
理解できんね。TR50は3000円程度まで下げる必要がある。
「このくらいなら仕方がない」と言わせるには16番製品の3割増しが妥当だと思われる。

ユーザーの数が少ない。それほど売れるものではない。言い訳なら誰にでもできるよね。
16番並の値段は無理というのは分かるし、色を付けざるを得ないのも理解はしている。
が、それに甘えてないか?

それにさっきも指摘したけど、一度この値段で出したら値下げできないのよ。
つまり高止まりしたままで推移してくことになるけど、
一度作った以上売り切れまでに時間がかかることになる。
再生産を考えてないならそれでもいいでしょうけど。
それとも再生産の暁には思い切り値下げするんでしょうか。
普及を欠片も考えていないとしか言いようがない。

台車のような基本的パーツですらこれ何だから後は推して知るべしで
売れるのは機関車だけということになりかねない。
そして運転会では数少ない客貨車の取り合いという光景が日常茶飯事となる。

これが1/87 12mmの望んだ姿なのでしょうか。

ちなみに5000円という値段は16番ならばペーパー製のトレーラーが作れる値段だとも指摘しておく。
714名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 19:42:43.18 ID:uX3h5kO7
数打たなきゃ回収できない製法で数打てない品物作るんだからどうにもならんだろう。
715名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 20:25:32.93 ID:9CHYuctZ
普及ねえ。普及は難しいんじゃないの。
716名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 20:34:34.92 ID:9k+266oH
普及については珊瑚以外は考えてないんじゃないの。
717名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 20:51:21.91 ID:ARPyZ/Q4
口ではなんとでも言えるが、具体的に少ないユーザーに安い値段で供給できる
システムでも案でも書かなければ説得力は無いな
それこそ餅を絵に描いて、ほ〜ら餅なんて簡単に作れると言っているようなもの

それに嗜好性の高いもので、安さだけが基準で売れる売れないの判断してるのは
マーケットリサーチのイロハも知らない、世間知らずを露呈している証拠
718名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:00:39.08 ID:9k+266oH
>>717
一見最もだが、大きな陥穽がある。
汎用パーツが無駄に高いのを安くしないでどうするよ、そう言ってるんだが。
もっと根本的な問題は珊瑚を除く全部が自社で製造なぞしていないこと。
だから余計なコストがかかる。自社で製造しないのと趣味に走るから
理解不要なキットが出来ることになる。

アンガーと言っているが、そこを考えるのがメーカーの仕事であることを忘れずに。
それともあんたは自称12mmメーカーの回し者かね。
719名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:03:14.33 ID:6liq8AgN
>>713
そこまで言うなら、おまいが台車をつくればいいんじゃね?
まさか安価で製造出来る方策も無しに言っている訳じゃねえよな?
720名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:07:33.88 ID:9k+266oH
>>719
お前馬鹿か。メーカーがそれを考えなくてどうするよと言ってるのが分からないのか。
呆れてものが言えねえぜ。
721名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:45:47.19 ID:6liq8AgN
ID:9k+266oH
だから、おまいにその方策を示せを言っている。
メーカーが考える事だから、俺はシラネって事か?
単なるクレマーじゃねぇか。
722名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:54:44.08 ID:h+u0YefF
「我々に価格は決められない」とはあるメーカー店主の弁。
安くすれば客が増える、なんて簡単な図式が成立するなら
とっくに他のメーカーがやっている。
723名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 10:56:25.60 ID:u6cp5O/J
くさやが1つ10円になったからといって、あんな臭いまずい物は絶対に食べたくない人は絶対に買わないだろう。
724名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 19:37:37.09 ID:DppYNjJH
興味深いものがあったので投下するお。

アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。

アマチュアの論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1?2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
725名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 23:40:02.76 ID:I83D3neM
状況はゆっくりとだが好転しつつある。
国鉄近郊型など、昔は出ること自体が夢のまた夢だったし、
プラ貨車(ワム90000)もまたしかり。
ジャンル拡大に伴って製品ごとのロットが少なくなり
高価格化に拍車をかけている節はあるかも知れない。

2011年は157系の予定が告知されている。
今更、のような型式ではあるが、ユニット窓を表現しなくてよい
(エッチングの手間が省ける)から、急行型各種より低コストとなる
可能性がある。
もしキットが出るなら、普通のサラリーマンでもちょっと頑張れば
入手できるくらいの価格になるのでは、と期待しているのだが。
726名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 02:25:42.83 ID:J0B2Js4a
>>724
すごーく身近な、どっかの国の政府のこと?
727名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 07:57:41.32 ID:PeQdeL2o
>>725
比較的安価な、80系電車と構造が似てなくもないですかね。
往年の国鉄特急型を目指すなら、近いところかも。
728名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 09:12:42.39 ID:tLXEc+xZ
>>725
>状況はゆっくりとだが好転しつつある。
ひとりの経営者の道楽だけで何とか続いている、にしか見えないけどな。
729名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 09:30:35.08 ID:PLeaJn/I
>>728
それ関西人の楽観だから。
勿論根拠はない。
730724:2011/04/10(日) 10:02:52.87 ID:GDX6zIqA
>>726
それも当てはまるお。
どこかの政府とそいつらを当選させた人たち。
今は与党の傀儡政党にだまされているけどw
731名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 10:04:49.20 ID:PeQdeL2o
16番厨の自演、まことにご苦労様です。

で、プラ製品が決定的に減速している16番、衰退は早いと思いますよ。

732名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 12:50:39.15 ID:PcqvINdy
プラHOは富のEF510で盛り上がってますが何か?
メーカーも増えたし全体としての製品化速度は増す一方だ。
木を見て森を見ず、とはよく言ったものだ。
733名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 13:11:54.64 ID:ul9E0Tfd
>>732
ごもっとも。
正直、ここのところのプラHOの製品化速度は高すぎて、ついていくのが大変。

自分は、12ミリが普及しようがしまいが、どうでもよい。まあ、たぶん「道楽のなれの果て」
という位置付けで終わるだろう。ただ、好きな車種がかつてのフクシマ製レベルで出たら、
高くても買うつもりで、ココもたまにのぞいているけど、当分はなさそうだね・・・。
734名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 21:06:27.51 ID:3ta1TBaY
ファインスケール(笑)
735名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 21:18:17.47 ID:PeQdeL2o
やっぱりガニマタ某の方々の悔し涙を誘うスレになっていますですね。
1/80 スレでは規格論議は禁止とか言っておきながら、12mmスレは荒らすのね。
何と身勝手な

16番の将来をどうこう言っても仕方がないけど、どう見ても箱モノのリリースの
ペースが鈍ってるよね。実際問題、かなり苦しいと思うけど。
仮にもプラ製品の供給が止まれば、真鍮製品の価格は12mmも16番も大差なかったり…
プラ16番の顧客がどのジャンルに向かうのかも見ものです。

736名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 23:05:19.71 ID:PcqvINdy
はて?箱物のペースが鈍ってる?どこのメーカー見て言ってるんだよw
バ関西人に心配してもらわなくても必ずどっかのメーカーが参入してくるから大丈夫。
737名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 23:26:21.51 ID:i40C/+Ze
>>736
>必ずどっかのメーカーが参入してくれるから大丈夫。


Models IMONだったりして
738名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 23:30:02.33 ID:i40C/+Ze
アハハ…「れ」が余計だった




IMONプラ製ガニマタ蒸機キボンヌ♪
739名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 23:58:45.76 ID:PcqvINdy
芋はプラで芋ゲージもっと出せばいいのに。
1/80・16.5mmで富が出したみたく後藤でも桃太郎でも出せばいいんだよ。
それとコキ106。何せ芋ゲージのコキなら積み荷に困らない。
20ftや40ftの海上コンテナが海外メーカーから星の数ほど出てるし。
こういうアドバンテージを日本の芋ゲージのメーカーは何故生かそうとしないのだ?
740名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 00:03:01.25 ID:QtfK2Lw5
>>739
活かせるんなら、こんなことになってません。
741関西人ですが何か:2011/04/11(月) 00:27:40.31 ID:fdjblrkO
恐るべき短絡発想。
海外コンテナだけでシェアを伸ばせるなら、こんな簡単なことはない。
12mmは、16番の改良再生産的色彩も強いから、ある程度少量生産となるのは宿命。
後発だから、どうしてもそうなる。
その代わり、厳しい市場条件を反映して、素晴らしい出来の製品が多数を占めることとなる。

どこかの183系電車みたいに形が似てなかったり、機関車の空気作用管がナイロンの1枚モノだったり
そんな製品ならいらないよ。
レベルが全然違うことに気づくべきでしょう。
いつも言うことですが、ファミレスが割烹にとって代われないのと同じことです。
その違いが理解できないから、こうして騒ぐのでしょうが。
しかも、12mmスレに来てまで…
742名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 00:30:40.45 ID:QtfK2Lw5
>>741
16番:ファミレス
12mm:自称割烹だが結局ファミレスだった。

何うぬぼれてんだ。
743関西人ですが何か:2011/04/11(月) 00:37:14.30 ID:fdjblrkO
某社の183系と蒸機は、冷えたほか弁以下かな。
おっと、ほか弁屋に悪かったかな。

趣味とは、満足のためにやること。
満足できないものは、いくら安くても意味がない。

欲しいと思わないんだな。

プラレール、安いよ。
けど、満足できないでしょう?
程度の差こそあれ、同じことですよ。
744名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 00:47:56.01 ID:NXzlbpD+
>>743
自分が何をどう評価しようが自由だが、他人も同じとは限らない。
ここが判らないからバ関と言われるのだよ。
745関西人ですが何か:2011/04/11(月) 00:49:47.24 ID:fdjblrkO
他人も同じと言った覚えはありませんが。
746名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 00:53:21.85 ID:NXzlbpD+
だったら1/80プラ製品の悪口なんか言わずに
黙って自分の好きな模型をやっていれば宜しい。
747名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 00:53:47.39 ID:8aQCoe6p
プラ用の金型を作って採算が取れるのは、最低でも数千ロットレベル
今の12ミリのように数百でもはけない状況で、プラ製品なんて出したら赤字しか出さないのは
イモンのセキやPEMPの貨車で証明済みだろ
業界的な事を訳知り顔するなら、これくらいの初歩的な事くらい理解してろw
748関西人ですが何か:2011/04/11(月) 01:03:47.69 ID:fdjblrkO
ワム90000はどう説明しますかな。
最近の製品だから、製作数を読んでのことのはず。
ちなみに当方至近のマッハ模型でも売れているらしい。
(最近同店では12mmを積極的に置くようになった)

それとな、1/80 も模型の悪口云々言う前に12mmスレを荒らすのをやめることだな。
そんなことをしたって 1/80 の衰退と 1/87 の伸長の趨勢は動かせないと思うぞ。

トミーは「HO」の表記を原則やめたな。一定の見識ではある。
箱モノ、何つくりますかな。
749名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 01:15:49.85 ID:QtfK2Lw5
>>748
それPEMPの遺産・・・
新規作成してから言ってみようね…
750名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 02:15:24.41 ID:FTvY+3J/
>>749
買った人なら判る。PEMPとは全くの別物。
751名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 02:18:34.40 ID:5YZbXAyM
>>739
>芋はプラで芋ゲージもっと出せばいいのに。
>1/80・16.5mmで富が出したみたく後藤でも桃太郎でも出せばいいんだよ。
>それとコキ106。何せ芋ゲージのコキなら積み荷に困らない。

全くもって同意。
富が16番でやろうとしてるのは20〜30歳代の若手ユーザー層の開拓。
それをやらないと鉄模界の先が見えてこないから。
兎角HOクラスとなるとユーザー層は50歳代中心、売れ筋の車両もヨンサントオ
前後の時代の車両、と決めてかかって凝り固まってるところがあるよね。
その点は12ミリメーカーも、富以外のプラ16番メーカーも同じ。
だから、今こそ12ミリメーカーがやるべきことは、若いNゲージャーあるいは
鉄模未経験者を直に取り込むこと。
16番の市場を奪い取ることしか考えていないようでは、それこそ16番と同様か
それ以上に先が見えているぞ、12ミリも。
752名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 12:51:10.31 ID:pOJhIRVQ
事情詳しい人がいれば教えて欲しいんだが、
安曇野はもう12mmは造らんのか??

特にキハ04、レイアウト向きにこういう小型車が一番欲しいんだが
753名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 19:41:54.41 ID:fdjblrkO
>>752
多分作らないのでは。キハ04は再生産分もかなり前に完売。
同製品は窓がやや小さく、あまりおススメではない。
かなり前に完売したものの、ぱん工房のキハ06がなかなか良かった。
(当方米子仕様として組み上げた)
キニ05のボディキットならまだ在庫がある模様。

 http://www7b.biglobe.ne.jp/~pan-kobo/syouhin.htm

アートプロにて、キハ04より更に小さい気動車の在庫がある。フクシマなど
床下の調達が別途必要。専用台車TR27は多分ワーゲンに在庫がある(要確認)

 http://artpro.jp/

754752:2011/04/11(月) 22:05:38.99 ID:5/X5KhVs

>>753
丁寧な解説&レス、恐れ入ります、有難うございます。
ぱん工房のキハ06、私も欲しかったのですが存在を知った時は
売切れでした(本音を言えば、04より06が欲しいです)。
アートプロのHPも気にしておりますが、出来れば国鉄制式機種が、等と
勝手なことを妄想しております(04より小さくなると、夢想しているレイアウト
想定に合致しなくなると…)。
当方、未熟なのと時間的余裕も少ないので、出来れば手間の少ない
トータル(的な)キットが入手出来れば、と思っております。
情報等ございましたら、今後ともご教示宜しくお願い申し上げます。

755名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 23:59:35.16 ID:fdjblrkO
>>754
ど〜いたしまして!
756名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 00:32:23.29 ID:x1oCxY6g
花園が以前12ミリ(と13ミリ)のパワートラックを出すとか発表してなかったっけ?
あれどうなりましたん?
757名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 13:02:45.19 ID:IAni4gQY
>>752>>755
久しぶりに来たら凄まじい自演臭だなw
758753=755≠754:2011/04/12(火) 19:23:50.23 ID:izHIdzUi
>>756
10年以上前の話でしょ。花園は既に12mmのメーカーに数えられていない。

>>757
もう少し素直にレスを読みましょう。ガニマタ某の荒らしは実に困ったものだな。
せめて羨ましいと素直に言えば良かろうに。
759名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 20:03:02.35 ID:x1oCxY6g
10年以上前? 4〜5年前だろ 知らんならレスしなくてよろし
760名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 20:29:14.86 ID:E2KMU05g
あはははは。
だからコイツ(=>>758)は「バ関西人」なんだよw
761名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 20:56:39.62 ID:izHIdzUi
バ関西人?
誰ですか?それは。
762名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 21:11:43.18 ID:FUtN0esH
レム400が12mmの救世主になる、なんて5年位前に吠えてたねえ>関西人
いうまでもなく、全く鳴かず飛ばずで終わったようだが。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 21:16:58.55 ID:E2KMU05g
>>761
お前のことだよ。決まってるだろ。
昨日コテハン名乗ってたのも忘れたのか?
764名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 23:54:29.64 ID:izHIdzUi
>レム400が12mmの救世主になる

誰かそんなこと言いましたかな。
芋のワム90000はそのくらいの存在になるかも知れないが。
機関車その他の製品化に好影響が出てくるだろうからな。

16番プラ、次の箱モノは何か、注目だね。

765レイアウトに最適 単行で遊べる車両一覧:2011/04/13(水) 00:24:51.07 ID:BIatrH90
銚子電鉄デハ500(モデルワム) 完成品¥89,250は買い得か。
一畑デハ20・デハ二50(Wester-Wiese)2両で色を変えるのが有効か。
北陸鉄道モハ1000(オカ)キット¥18,000は格安。
国鉄クモハ12013・052・053(IMON)同社最新製品。
国鉄クモニ13(FAB・Wester-Wiese)各社タイプ違いでの発売。
新潟交通モハ24(アートプロ)数が少なくなってきた。
新潟交通モワ51(アートプロ)特製完成品最後の1台が同社に在庫。
名鉄モ750(IMON)キット5万円弱、今となっては安価か。
キハ53‐501(IMON) かつての深名線の車両。走行抜群。
キハ24(+キハ46)(Wester-Wiese)標津線仕様としてC11-227とともに遊ぶのが有効か。
キハ30(FAB) エッチング主体で組み易い。2両セットを買うと割安。
キハ40000(ぱん工房)床下など別途調達必要。

他にもあるかも知れないが、今思いつくのはこんなところか。
766名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 18:36:29.22 ID:KOM47/Pk
プラプラな16番のがに股打者のチミ、グリーン車に乗ったことはありまつか。常磐線車内での酒盛りなら経験あるのでは。
エリートでスレンダーな12番打者で、グリーン車経験が無いという人は絶対にいないはず。
東北復活したら、グランクラスに乗ってみよう。
767名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 19:43:04.75 ID:3N3JBdkM

イモンのボッタクリ戦略を支えてるのは誰ですか?

多いのはモラトリアムシングルでしょうね。30代40代になっても結婚できない
オタク達が、まともな人なら家庭につぎこんでいるはずの金を趣味に
散財してます。そりゃ100万の電車の編成だって買えますね。

離婚シングルもひと役買ってるでしょうか。うちの次長、独りになった寂しさに
半年で200万模型に突っ込んだそうな。哀しき中年。
768名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 19:52:11.20 ID:sEwZCvti
>>765
ろくなもんが無い。
769レイアウトに最適 単行で遊べる車両一覧:2011/04/13(水) 20:24:53.36 ID:BIatrH90
●クモハ40(+クハ55)(FAB)
東日本震災義援金関連製品、開発費を含まずこれまでのパーツのアッセンブリーと
なっており比較的割安。既発売のクモハ51あたりと組めば他線区の2連などでも遊べるか。

●キハ03(Modelwagen)
95年の製品。緻密さはないが3万円でお釣りがくる手軽さが魅力。パインコーンプロダクツの
特製完成品でも有名。

●夕張のキハ251(Modelwagen)これも95年の製品。一時期ブームとなった夕張ものの一部。
関東鉄道に仕上げる手も。細密路線ではない。

●キハ08(+キハ09)(FAB)61系客車を改造した変り種気動車。加悦鉄道モノに仕上げるのも手。

●クモユニ81(IMON)飯田線なじみの顔。充実する飯田線ラインナップの一員。


単行シリーズコレクションも結構楽しいかも。

770名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 21:33:20.92 ID:O2yX3cd3
高いから単行運転専用か…
編成ものをやらねば真のHOゲージャーとは言わないぞ。
771名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 21:34:17.49 ID:E9Q38EWF
はい
772名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 21:34:27.81 ID:BIatrH90
次に2連モノをやるのでよろしく。
773名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 22:19:40.48 ID:Vod8ZYZB
>>766

君ぃ、実に素晴らしいな、
日本人には勿体無い、どうだ、我が国に来ないかぁ

__jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?゚(^`
77412mm 蒸機市場在庫一覧:2011/04/14(木) 00:45:34.01 ID:xB6TV1Mz
C12(珊瑚)HO近辺の国鉄蒸機キットとしては最安値か。市場在庫僅少。
C56(珊瑚)1986年の12mm製品第一号、5万円台の価格は魅力。最近再生産された模様。
9600各種(珊瑚)方南町に在庫あり。同店にはパーツ関係も豊富。
C62各種(珊瑚)再生産にあたり相当の改良が加えられた模様。珊瑚製品は比較的安価が魅力。
C55-52(IMON)原宿にキット最後の1台が残る。特定番号キットで13万円台は魅力。
D51半流北海道(IMON)4号機あたりに好適か。完成品は北海道タイプ始め多種。
C57−1次キット(IMON)同社最新製品。
C11−3次キット(IMON)急遽追加生産。今後の再生産は望み薄。完成は会津中心に多数。
C61各種(IMON)恐らく完成品のみが在庫、キット入手は困難か。
真谷地の8100(Modelwagen)94年発売、一時期ブームになった北海道炭鉱モノ。
なりひらのねるそん(乗工社)かつての老舗の傑作。キット完成とも市場在庫が僅かに残る。
羽鶴1080(乗工社)同上。キット4万円台。
国鉄2120(乗工社)希に在庫を見かける。


こちらにも 1/87 専門店が。DD51キットの在庫も。

http://www.shop-87.jp/
775名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 02:14:21.42 ID:+M3EQeBz
>>766
日帰りで焼肉食いに石垣島まで行きましたが何か?
776名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 06:11:33.77 ID:M9PUxF2r
>>766

グリーン車?? グランクラス???
君ぃ、何貧相なことを言ってるんだ〜
そんなものより世界一豪華絢爛な我輩専用列車で、共に旅しようではないか。

__jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?゚(^`


777名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 06:46:30.79 ID:M9PUxF2r
>>777

本スレ>>777は私のものだ。

__jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?゚(^`


778名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 21:45:48.70 ID:WeIVRxjd
とあるJRの特急が、ダイヤ改正後車両が変わり、グリーン車がなくなった。
プラ16番君たちには、わからないだろうが、グリーン車に乗ることが
あたりまえの特権階級12mm ゲージャーには、ひどい仕打ちだ。
779名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 21:56:28.55 ID:bBzOjTYA
特権階級を気取り過ぎた故に、不況で自分の身が落ちぶれてニッチもサッチも行かなくなり
ヤフオクに投げ売りしても買い手がつかず・・・かと言って他の楽しみ方ができずって奴が多数
揚げ句2ちゃんで脳内コレクターの書き込みをするのが精一杯・・・
780EF58:2011/04/15(金) 22:21:13.12 ID:QIBIUqur
そうそう、芋ブログを見ていて思い出したが、EF58もファインが生きる機関車だな。
こうして記事を書くところを見ると、近々再生産を考えているのではなかろうか。
ひじょーに楽しみ。
781名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 01:35:08.11 ID:WfW3QbvR
>>780
夢をぶち壊すようで悪いがそれはない。
で、単機回送しかしようのない模型がなんだって?
782名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 06:32:42.14 ID:7+vDNvXo
不埒なぷらぷら16番どもは、膨大な量の南製後藤を買い込むことで南に対し多額の資金供給を行った。
これは我が共和国に対する極めて重大なる敵対行為であり,これに対抗する自衛行為として我が共和国はHO1067と同盟を締結した。
これによって、特権階級12ミリゲージャーは自ら特権階級と称する際、米帝に支配された下劣国家日本の特権階級ではなく、
光輝溢れる我が共和国特権階級であると全世界から認知されることとなった

諸君!この慶事に提灯行列をして喜びたまえ!! 


                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
783EF15、貨物電機:2011/04/16(土) 08:37:10.18 ID:jlF08NMq
旧型電機も12mmでは強い分野になった。デッキ部分はガニマタ設計ではどうしても
実物通りの形状を再現できない。牽引される貨車も従来の豊富な真鍮製品に加えて
精密なプラ製品のリリースが予定されており、選択の幅がより拡がってくるだろう。
旧型電機の在庫はかなり減ってきており、早めの対応が必要か。

EF13(FAB)… 構造は同社EF15に準ずる。DCC対応とすることで走行性能が格段に改善する。
ED19(アートプロ)… エッチング駆使で位置決めが容易。飯田線の活躍が有名。
EF15(FAB)… 前期型と後期型が存在。そろそろ入手難か。
ED17(アートプロ)… キット5万円弱の価格が受けて大ヒット。これも今となっては入手困難か。
ED18(アートプロ)… ED17に中間1軸台車を設けた恰好。
EF16(FAB)… 言うまでもなく上越線の活躍が有名。
ED16(アートプロ)… 青梅線などで活躍。モデルワムのホキとの組合せが似合う。人気機種のため
            入手は絶望的。
秩父鉄道デキ1(ワールド工芸)… 手軽な凸型電機。キットの価格は3万円台。
上田交通ED25(ワールド工芸)… 先般発売のWester-Wiese製モハ5250(丸窓電車)と競演させたいところ。
岳南鉄道ED40(乗工社)… かつての老舗の製品が完成品で辛うじて残る。

なお、旧型電機ではないが、下記機種も貨物編成に好適。
ED60・ED61・ED62(マスターピース)… 大糸線、中央線、飯田線、阪和線などでの活躍が有名。
             ED60の価格は5万円台と手頃。
ED71(マスターピース)… 地味な印象だが20系はくつるを牽引した実績も。
EF60・EF65・ED75(IMON)… 高価だが出来栄えや牽引力は抜群。プラ貨車出現で用途が広がるか。

784名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 00:46:56.12 ID:tmjHuE7S
おまいら、新地や祇園で飲めよ。
785sage:2011/04/17(日) 03:32:59.06 ID:nr+wGZGu
このスレはよく荒れてますね
芋に代表される12mmの車両はモーターをはずしてディスプレイモデルにすれば良いのではないでしょうか?

そうすれば矛盾点をなくすことができて堂々とファインスケールを名乗ることができるではありませんか?

矛盾点とは、車輪の厚みやフランジの高さ 線路のカーブ半径や
ポイントの番数などファインスケールにすることが不可能だったことが
全て可能になります

高価すぎてあまり走らせなく静止した姿を重要視される方々には
ぴったりだと思うんですが
786名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 04:25:40.16 ID:fIPQx77n
>>783
>牽引される貨車も従来の豊富な真鍮製品
転がりの悪いワム製品のことですかwwww
そうでないなら具体的反論よろしくwwww

>精密なプラ製品のリリース
韓国時間の10年後じゃないだろうな?pgr
芋ブログでプラ客車の件で指摘したとき火病った奴がいたんだけど、
あんたもその口かね?

FABとかArtProの電機って洩れなくワールド製でしょ。
自社で設計製造してから大口を叩いて貰いたいもんだw

12mm一般に言えることだが、製造を他人に投げてるうちは普及しないよw
787名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 07:31:30.17 ID:8/VXmVW3
>>78

複写は以前どこかで「中古市場での価格も意識しなければ云…」との発言をしていたので、再生産は見込薄だろうな。
特に複写の場合事業としてではなく、自分が欲しい物を製造するため留守芋をやってい
るとも思われるので、既に自分が所有している形式の再生産はなお更だろう。
再生産しないというのは、既生産品を売り切る手法として判らなくはないが、58のよ
うな、正にこれの為のファインスケール、というべき車種が今後市場に登場する可能性
が極めて低い、というのはゲージ発展の著しい阻害要因だと感じるが。
788名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 09:19:48.45 ID:uhxJh+y8
>>矛盾点とは、車輪の厚みやフランジの高さ 線路のカーブ半径や
ポイントの番数などファインスケールにすることが不可能だったことが
全て可能になります

少なくとも16番と比較して、各数値が大きく改善されていることは公平に評価すべきかと。
特に、16番の場合、プロポーションが崩れるほど数値の乖離がある点は、素直に「問題」と
考えるのが普通の考え方と思うが。


>>転がりの悪いワム製品のことですかwwww

キットに関する限り、正確に組めば極めて転がりが良い。安易にテーブルに置けない。
完成品で一部にそうした個体があるかも知れないが、調整次第では。


>精密なプラ製品のリリース

芋ブログでワム80000、トラ各種などの予定が上がっていたかと。
ワム90000の売れ行き次第という側面はあるだろうが、同製品の売れ行きはまずまずらしい。
2軸貨車のプラ製品のラインナップがそこそこ揃うのは時間の問題か。
むしろ成熟市場の16番でプラ製品の停滞が起こるのでは。


>>12mm一般に言えることだが、製造を他人に投げてるうちは普及しないよw

意味不明。
現在は製造を他に投げるところの方が遥かに多いかと。天賞堂しかり。武蔵野しかり。


EF58はかなり早い時期に完売となった。組みにくいと不評だったFAB製品も既に市場にない。
市場規模の大きな機種であるから再生産は確実だろう。時期は不確定だが、12mmのように
プレステージ性の強い分野は「いつも市場にあるわけではない」と思わせることも重要。
担当者ではないから断言は出来ないが、初回生産と同規模の再生産が数年以内にあるものと思う。

789名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:04:47.94 ID:fIPQx77n
こっちへの反論が来たから、回答といこうか。

最初の段落は私が書いたものではないが、コメントを一つ。
そりゃ全体をスケール通りに縮尺したんだから「改善」されて当然でしょう。
それでプロポーションが崩れていたら
「それはひょっとしてギャグで言ってたのか」
と言うことになりかねませんがな。

転がりの悪いワム製品はイモンブログによればホキ4200/ホキ34200でいずれも韓国製品。
完成品で転がりが悪いのは模型として問題ではないだろうか。置物なら構いませんが。

精密なプラ製品については最近のブログでは音沙汰がない。
IMON HPの製品化予定にもない。つまり全文あんたの妄想。
16番での製品の停滞については新製品が出ないという意味なのか、
売れ行きが伸びないという意味かは不明。
製品化のネタが尽きたわけではないことは指摘しておく。

製造についてだが、天賞堂や武蔵野は製造を他社に投げているのは事実その通り。
だがしかし、珊瑚・ホビーモデル・安達・旧フェニックス系・KATO・トミーといったメーカーは健在。
克己・遠藤も自社で製品を出しているメーカーです。その他にもメーカーはあるのでご心配なくw
これに加えてエコーと日光と言うパーツメーカーがあり、モデルワークスの様なペーパーキット専業や、
Ms Collectionの様なストラクチャーメーカーもある。
12mmにこんなメーカーありますか?
キットを出してるくせして、その製造を全部丸投げにしてるから、叩かれてることにいい加減に気づけよ。
790名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:10:52.47 ID:uhxJh+y8
ガニマタは嫌、ファインが羨ましいとしか読めないんですが、よろしいでしょうか?
791名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:14:33.52 ID:fIPQx77n
>>790
どこを見たらそういう風になるのか教えていただきたい。
792名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:17:06.35 ID:fIPQx77n
>>790
それとも続々と製品が出て、一通りのものは揃っている16番がそんなに羨ましい、
とでも書いて貰いたかったのか?
793名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:25:58.40 ID:uhxJh+y8
>>製品化のネタが尽きたわけではないことは指摘しておく。

尽きていると思うよ。名鉄モ510で急行簡易塗装なぞでお茶を濁しているあたり、
次のプロジェクトが成り立たないことを白状しているようなもの。
キハ55もバス窓が見送られたのが、この分野の限界とも言える。
これより台数が見込めない車種は、製品化が望めないということ。
今後はさして売れ行きの見込めないものを、出たとしても細々と、ということになるでしょう。

プラ分野の欠けた16番の市場環境はどうなるか。
ようは真鍮とダイキャストが中心ということになる。価格帯が大幅に上がってしまうわけだ。
特に真鍮は12mmと価格帯がそうそう違うわけではない。(若干高いとは思うが)
これまでも12mmは少しずつシェアを上げてきているわけだが、ここに来て…

一般に、本格的な製造ラインを持っているメーカーは、カツミ・エンドウと、IMONの2本と見ていいだろう。
中小でも頑張っているところもあるが、精度が今一歩だったり、走行系に問題があったり。
12mmはこの2本のうちの一角を占めている。
モデルスイモンは、模型界では間違いなくトップメーカーである。
今回フクシマの社員5人を受け入れているから、生産速度は早まっていくだろう
(某模型店でもそう言っていた)周りが思っているより、12mmは力をつけてきていると思うのだが。

794名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:35:18.60 ID:pLgynTM7
>>793
妄想も程々に。
所謂贔屓の引き倒しって奴ですな。
795名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:44:33.99 ID:fIPQx77n
>>793
長々と反論乙。
1段落目。
お前はトミーがEF510を出したことも知らんのかw
キハ55バス窓って何時もこの話題だな。その天賞堂がキハ52を出すのを知らないのかw
で、致命的なのがこれ。
>これより台数が見込めない車種は、製品化が望めないということ。
>今後はさして売れ行きの見込めないものを、出たとしても細々と、ということになるでしょう。
この文章ってそのまま12mmに当てはまることに気が付いていますかぁ?
それともプラはバリ展が効かないと言って逃げるんですかぁ。どちらですかぁ?(プッ

2段落目。
それって今の12mmの現状そのまんま時だろうが。>プラが欠けた状態。
プラ16番は当面消えることはないのでご安心くださいwwww
12mm製品の値段ついては16番より高いのがざらにある。下手すると倍になるんだが。
5割高いものでも若干と言い切る神経が理解できないししたくない。
シェア?井門自身が買い支えてるからだろw笑わすな。

3段落目
克己・遠藤以外無視とは恐れ入る。真鍮キットメーカーばかりだから仕方ないけどねぇ。
それと、トミーは大手ですよ?頭大丈夫ですか?
だったら、16番より数が少ない12mmはどうよってことになる。
パーツメーカ皆無、ストラクチャーは坂本通販が細々とやっている。これでどうしろとw
>精度が今一歩だったり、走行系に問題があったり。
FABとワムのことですかwwwwワールドの走行系も不安なんですよねぇ。
安達じゃあるまいし、フレームもバラであの値段かというのが正直な感想ですねぇwww
あそこからキットの共有を受けた各社がどうしてるか存じませんが。
ああ、そうそう、IMONの蒸気ってフレームから組んですよ。あなたならご存知でしょう。
で、そのIMONはパーツの製造工場を持っているんですか?御指摘の通り組立工はいますが。
パーツは全部外注でしょ?それでメーカーを名乗るとはお目出たい。
パーツから自社で作ってメーカーと言うんですよ?違いますか?
で、生産速度が速まるのはいいとして、それって完成品ですよねぇ?パーツの供給が止まったら製品化が止まりますよ?
それと人件費って言葉を御存じですか?
その分値段が上乗せになりますよ?まぁ、井門自身が買い支えるから問題ないでしょうけどwwww
796名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:47:48.22 ID:fIPQx77n
>>794
そら、自作すらできない12mmのことですから、妄想するしかないのが現実なわけでwwwwww
797名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 11:33:49.72 ID:vX1yE/HF
>少なくとも16番と比較して、各数値が大きく改善されていることは公平に評価すべきかと。
>特に、16番の場合、プロポーションが崩れるほど数値の乖離がある点は、素直に「問題」と
>考えるのが普通の考え方と思うが。

全くその通りで、出来れば俺もファインに浸りたい。
しかし例えば>>765 に折角車種並べて頂いたのにメインどころの
キハ06、11、20,22、52、40といったところが(今は)全く無い。
地鉄が悪いというつもりは全く無いが、こういうメイン車種が揃わんことには取組み難い。

又58は再生産されたとしても151や82は絶望だろう。
メーカーからみれば
>「いつも市場にあるわけではない」と思わせることも重要
というのも分るが、いつかは欲しい車種が二度と手に入らない、と思うと…。

798名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 11:38:02.51 ID:fIPQx77n
>>797
しかもパーツもないしね。これでどうしろと。
キハ06辺りが辛うじて自作可能かな?
台車は一応あった気がする(TR29かもしれないが)ので、
エンジンは福島の小型のものを使用するという前提で。
あとは知らん。
799名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 11:40:37.42 ID:uhxJh+y8
>>795
そもそも12mmスレまでご足労いただいてここまでの書き込みをするというところが、何とも…
素直に「ガニマタはイヤ」と言ってみましょうよ。スッキリするよ。

EF510が出たことは知っているが、何牽かせるの? 北斗星? カシオペア?
箱モノはすでに限界かと。
機関車も、次のEF64が出てしまうと、次に量産しうる機種ってあるのかな。
片手で数えるくらいはあるかも知れないが。
プラは千単位の需要が必要だが、真鍮は50そこそこでも製品化は可能。
市場成熟度という点では、12mmが圧倒的に有利。弱小市場で早くもプラ製品が
出てくる理由もここにある。

16番真鍮製品ではP社のC62など40万超のものも出ている。IMONで40万円を超える
機関車の製品は出ていなかったはず。更に12mmの旧型電機などでは5万円を切る機種もある。
価格だけが指標ではないが、同じ土俵と見ていいだろう。
価格が高い製品は、品質上も相応の出来というものも少なくない。(全部ではないが)

価格関係を中心にご指摘を戴いているが、そもそも縮尺と軌間の乖離が目視で分かるような
製品はそもそも欲しいと思わない。
プラレール、安くても欲しいと思わないでしょ?
程度の差はあれ、同じことですよ。

800名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 11:45:12.46 ID:EO6c4Ypd
ファインスケール(笑)


バ関西人はウソ800
801名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 11:49:22.68 ID:uhxJh+y8
>>出来れば俺もファインに浸りたい。

こういう素直なレスに触れると嬉しいね。
機種の点で思うに任せない、というのは確かに12mmの泣き所。

12mm市場は16番卒業組が今も多い。基幹車種は既に持っている、というケースが
多いこと、12mm側が直接競合を避けようとしているところが、今の車種構成に繋がっているかと。

151系の再生産はまずないだろうが、181系はもう少し買いやすい価格で出るのでは。
82系も、81系生産時に再リリースされる可能性があるかも。

802名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:17:39.80 ID:fIPQx77n
>>799
余りの回答の貧弱さに脱力感しかわかんな。

EF510については赤色であればコンテナ車がある。客車はブラスでよければカシオペアや北斗星はあるよ?
12mmにはどれもないけどねw
EL・DLについては指摘の通りで後は再生産だろうねぇ。DF200が武蔵野から予定されてるけどね。
>プラは千単位の需要が必要だが、真鍮は50そこそこでも製品化は可能。
>市場成熟度という点では、12mmが圧倒的に有利。弱小市場で早くもプラ製品が
>出てくる理由もここにある。
あれ?12mmのプラ貨車製品の話はどうしたの?やっぱりウソですかw
製品の種類だけなら16番はとっくに成熟状態にあります。追いつけるといいねぇw
それとユーザー数が桁違いに多い16番ならもっと早く出せますが。
旧フェニックス系(KS・FUJI)とかは無視ですかいw見たくないものはとことん見たくないんですねぇ。

次の段落。
「あの」ピノチオを例に持ちだされてもねぇ。
ちなみにIMON蒸気の完成品価格帯は天賞堂と同じくらいですな。
5万円を切る12mmのキットってIMONで調べるとワールドの秩父デキ1だけでしょ。
ワールド系のキットはおおむね16番と同じくらい。
12mmの機関車はキットは割高で、12.5万から14.7万。珊瑚の最近のテンダー機が10.3万だったから、2〜4割程度高い。
ちなみに安達が7万円程度。12mmにはないC51やC53の様なもので8万以上だった。
この価格差が12mmに手を出すコストとして適正かどうかは意見が分かれるところだと思う。
機関車は売れ行きがいいせいか、頑張っているほうなんでしょう。

あんたは綺麗さっぱり忘れてるが、これが電車や客車、ディーゼルになるとさらに酷いことになる。
16番の概ね倍以上の価格になる。ヴェスタヴィーゼのキハ24+46に至っては12.18万という価格になっている。
KSのキットと日光の台車・床下機器、それとエコー辺りが出しているパーツ全部足してもこの価格に遠く及びませんw
IMONのキハ58系先頭車は5.5万円前後。誰が買うの?
機関車に牽引させる客車も価格差が酷い。モデルワーゲンのキットはまだマシな値段だが、
ヴェスタの客車キットは16番の同製品以上はしている。つか一両44100円て何。
説明してほしいくらいなんだけど。

3段落目。
あんたの感想はいいよ。それとプラレールは購入層が違うから比較にならないよ。
803名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:24:31.32 ID:tkyTPLFe
>>797
このようなレスで進行していければいいね。
まあお互い他種を侮蔑しないことだよ
804名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:38:43.50 ID:uhxJh+y8
>>803
とは言え、問題は指摘しないとね。
805名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:43:47.72 ID:uhxJh+y8
>>802
それだけ有利な条件で、なぜ12mm製品が発売されているのか、考えてみよう。

                   ・・・

見たくないのではなく、興味がないのです。組んでファインになるなら話は別ですが。
欲しいと思ったら、とうに買ってるよ。。。


806名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:49:38.36 ID:Wuues87W

あんな分厚い車輪、高いフランジ、装甲車かと見まがうような板厚の模型が
「ファイン」とは大爆笑。おとなしく、ファインスケール(笑)でござい、と認めとけ。
807名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:51:21.39 ID:uhxJh+y8
で、3mmも広い線路幅は許すのね…

808名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:56:00.55 ID:fIPQx77n
>>805
ふーん

なら、16番製品がなんで出続けているのかもわかるよねぇ?
ああ、答えは要らないから。

あんたの感想はもういいよ。
それと少しは現実を見たら?
あと、答えなかった分についてはこちらの都合のいいようにとらせてもらう。
ちゃんと答えない君の責任だからねw
809名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:58:34.01 ID:fIPQx77n
>>806
16番をやっている者から見てもそのコピペ面白くない。
もう少し考えろ。
810名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:59:35.83 ID:tkyTPLFe
>>804
問題は価格、流通量、車種かね。
まあそのうち改善されるんじゃないか。
811名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:05:24.36 ID:fIPQx77n
>>804>>810
まともなパーツメーカーが出来たら叶うと思うよ。割かしマジで。
少なくとも電車・ディーゼル・客車が16番の3割増し程度のコストで自作できて
初めて対等の相手と認識されるでしょうね。
812名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:05:33.34 ID:uhxJh+y8
>>808
現実を見て、やはり12mmが欲しいと考え、実際に買ってますが。
高価ではありますが、多くの製品が価格相当の魅力もありますし。

君の指摘って、概ね価格ばっかじゃん。
高価なものって、やはり品質も良かったりするのだ。(全部ではないが)
君の指摘って、割烹は高すぎる、ファミレスがいいのだと叫んでるだけだよ。
嗜好品なんだから、まずは品質や出来を見ないと。
ま、確かに価格も程度問題ではあるが…
813名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:07:38.22 ID:uhxJh+y8
>>3割増し程度

やはり12mmの方がいいと思ってるのね…
814名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:07:45.07 ID:Wuues87W
芋の某店での店員さんとの会話。

自分:イモンさんは、○○(自分の好きな車、ハコモノ)を12mmで出さないんですか?
自分は12mmやってないけど、これはゲージに関係なく集めてるんで、
出たら買いますよ。資金も確保してあるし。

店員さん:実は、話はあるんですけど、HPの予定品がある程度済んでからですかね。

自分:じゃあ、10年後、値段は40万ってとこですか(→ これが冗談でないところが大問題)

店員さん:さ、さすがに10年は・・・。5年後に、30万ちょっと、ですかね(→ ・・・)

まあ、イモンさんが今の立場でいる限り、10年後も12mmはつぶれないだろうから、いいんだけどさ・・・。
815名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:10:55.22 ID:Wuues87W

しかし、4割増の分厚いタイヤなんか履いて、実物換算で3cm以上の
厚さのデフレクター、って一体なんなんだよw

ファインの意味ってわかってますかあ?
816名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:11:16.95 ID:uhxJh+y8
>>814
それって車種何?(知りたい)

条件面で他規格がいいと言うなら「どうぞ」というほかないが、個人的には
やはり出来最優先かとは…


817名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:13:56.37 ID:uhxJh+y8
>>815
そんなにファインが気になっていて、それより遠い16番を選ぶの?
一見して、12mmの方が形が現物に近いじゃない?

ファインって、念仏ではないと思うんだけど。
818名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:16:29.36 ID:Wuues87W
>>816
教えてやらない。ただ、関西人ってヤツが5年ほどまえに12mmの救世主になるって
騒いでたレム400みたく愚かしいものではない。

ちなみに、芋の別の店の店員さんに同じこと聞いたら、

「ありません。出せば売れると思うんですけどねえ・・・(ため息)」だったけどね。
819名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:17:21.08 ID:fIPQx77n
>>812
そうだよ。それが購入者にどういう心理を与えるか考えたほうがいいと思うんだ。
君はどうか知らんが、食堂に例えるとファミレスも必要なんだよ。
であるから16番プラ製品が売れているんでしょう。
「お手軽にHOが出来る」から。
全ブラスの手作り品が高価なのは人手がかかるから。
基本的にそれでしょ。

まぁ、高級割烹と言うか、そういう料理店も世の中には必要でしょう。
だが世の中全部がそこに行く人ばかりじゃないことも忘れずに。

>>813
16番と比較してですよ?
価格差をそのくらいに収めないと普及しないでしょ。
820名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:17:34.10 ID:uhxJh+y8
EF66、あたりかな。
821名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:19:02.54 ID:Wuues87W
>>817
いや、必ずしもそうじゃないね。12mmは1/87だからな、同じ板厚なら、
1/80の方がよく見えることが多々ある。
822名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:22:59.93 ID:uhxJh+y8
だから、

板厚の誤差は0.4mmを使ったとすれば 1/80 と 1/87 の差は僅かでしょ。
しかるに軌間の差は3mm以上…
823名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:27:51.51 ID:Wuues87W
>>822
鉄模やってたら、ちょっとの差で、随分とイメージが変わりうることくらい知りませんか?

しかも、嗜好品だからね、ある人にとっては凄く気になることでも、他の人にとっては
どうってことない、なんてザラでしょ。
824名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:29:06.72 ID:uhxJh+y8
ま、木を見て森を見ず、ってやつね。
825名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:35:00.23 ID:Wuues87W
>>824
そうそう、全くそのとおり。自覚あるじゃないか。
826名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:36:07.12 ID:tkyTPLFe
>>811レスありがとう。
IMONのDD51いいなあと思ってて改めて始めようかと
色々覗いていたもので。住人ぽいレスしてしまったけどw
何と言ったらよいかわからないわ。
827797:2011/04/17(日) 14:45:01.63 ID:AKBWb86Q
釜を主体にしたいので、やるならファイン、と思って十余年前から12mmキットを集め始めた。
797では車種の少なさを指摘したが、一方でヴェスタヴィーゼ等、結構頑張って面白い車種を揃えてくれている。
でもそのヴェスタ客車で編成組むのに幾ら掛かるのか、それを2,3本揃えようと思うと…そういうことを考えると正直結構辛い。
客観的に見て、歴代も含めてHOクラスの製品では慰問が一番だろう。それを潤沢に揃えられる人は全く羨ましい。
しかし151とか、どうしても欲しい車種が出ても見逃さざるを得なかった経験を思うと、やはり続けていくのは辛い気がする。

あと本スレに来ている16番の仲間に言いたいけど、デフの厚みとか、このサイズの模型でどうしようもない
ことで文句つけるの、正直見ていて醜い。
実寸厚みのデフ付けたら、耐久性なくて模型にならないと思うぞ。
828名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 21:54:34.62 ID:fIPQx77n
>>827
こっちもそんな下らんことで揚げ足を取る気はないです。
デフなど実物は6mmとかそんなもんでしょ。それをスケール通りにしたら何が起こるものやら。
あとゲージが12.23mmにならないからフンダララと言うのも同じ。
ゲージについては0.5mm単位で丸めているだけなので、単純に12mmになると言うことだと思う。

客車などについてはペーパー自作と言いきれないのが残念。
普及を真面目に考えるならばここら辺を何とかしなきゃいけないのに。
829名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 21:54:43.59 ID:2T9qP9jl
12mmの側が人の行動を見て”醜い”など言える立場じゃないと思うんだが。

まあそれはさておき出ても買えない。出たら(他社から)二度出ないというストレスは溜まるよな。俺は最初から志が低いからいいけど。
830827:2011/04/17(日) 22:27:25.93 ID:0bTwwNb4
>>828>>829

偉そうな事をいってしまい、全く申し訳ないです。
私はどちら側の人間でもありません。ファインをやりたいが、HO1067に(ほぼ)挫折した貧乏人
(中堅企業の中堅社員の中年ですが、それではHO1067はきつかった)です。
しかし鉄模は一生の趣味と思い定めていますし、日本型で釜を主体にする以上ファインは追い求めて
いきたい、と思っています。
831名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 20:11:06.49 ID:u0NJOYL1
>>830
たかだか車体とゲージのスケールが一致しているくらいで「ファイン」という言葉を
軽々しく使うのは今後やめた方がいいよ。

自分は、所有車両の約半数が米国型で、当然、車体とゲージのスケールは一致している。
しかし、それだけで「ファイン」と呼んだら、あちらの人間におかしな奴とみられてしまう。

何しろ、それらの米国型車両は、全てがNMRA規格が定めるところの「HO」に則っており、
RP-25などという、NMRA規格のHOでは標準とされるものの実物換算では途方もなくぶ厚い
トレッドの車輪を履いている。当然、これを「ファイン」と呼ぶ奴などいない。

翻って日本型の1/87・12mmをみるに、そのタイヤの厚さ、フランジの高さ、
板厚からして、また縮尺やゲージの定義の仕方からしても、欧米の基準を
あてはめたら全く「ファイン」ではない、というべきだろう。
832関西人ですが何か:2011/04/18(月) 20:44:34.16 ID:gLnI4zeb
>たかだか車体とゲージのスケールが一致しているくらいで

それすら出来ていない規格が乱立しているのが日本の鉄道模型界。
16番しかり、Nしかり。厳密には16番部品を流用する13mmもそこから足を洗えていない。
日本で車体とゲージのスケールが一致しているのはOj、HO1067とTT9しかないのだ。
残念ながら、車体とゲージのスケールが一致することが、日本では一般にファインスケールとして
認知されてしまう現実がある。(広義のファインスケール、というべきか)
車輪幅やデフの厚みなどまで実物通りにする「狭義の」ファインスケールという概念もあるが、
日本では浸透しているとは言い難いのが実情である。デフなど特に実物通りの厚みに作っても
ヘナヘナ感満載で非常に頼りない模型に仕上がってしまうなど、日本ではあまり知られていない事象である。
日本では車体とゲージのスケールが一致しない模型が市場を席巻しているため、
ファインスケールに対する概念もともすれば正しい理解がなされていない、というべきだろう。
ちょっと悲しむべき現実ではある。

833830:2011/04/18(月) 21:39:47.83 ID:BCtT8pcT
>>831
正誤は別にして、意思表示に「ファイン」という言葉が判り易いので用いました。
別に間違っているとも思わないし、少なくともこのスレクラスでは「ファイン」と呼べば何のことか間違いなく意味は通じるでしょう。
正確な用語も大事ですが、言葉は意思を伝えるものですから、判り易い表現も意識すべきかと思います。

834名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 22:57:11.91 ID:h9SfAgCN
>>832
お前の論理だと、Nゲージ新幹線も、メルクリン・ミニクラブも皆『ファイン』だなw

俺も>>831に同意。
ただ単に上下の縮尺の一致だけで『ファインスケール』だと?
それってまるで、1/80・16.5mmを『HOゲージ』と呼ぶようなもんだなw
835関西人ですが何か:2011/04/18(月) 23:18:29.73 ID:gLnI4zeb
その論理が、時々16番養護に使われるケースがあるのが、何とも…

日本で「狭義の」ファインスケールを語る土壌があるとは、とても思えないのだが。
それ用の製品やパーツも全くと言っていいほど売られていないし。
つまり、日本で「狭義の」ファインスケールモデルを作ろうと思ったら、パーツ類を
自作するほかないのだが。

で、この「ファイン」を振り回している御仁が、そのファインから遠い16番のモデラーだったりすると…
この人、本当に意味を理解しているのかと。
そんなに「狭義の」ファインスケールに拘りがあるなら、そのモデルを1台でもいいから
見せてくれと。

ま、日本型では多分無理なのだが。
836名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 00:02:20.38 ID:eVLh9oFk
たかだか車体とゲージのスケールが一致しているくらいの模型=「ファインスケール」でいいと思う。
ほとんど全ての模型誌メディアでこの用語が使われているし、N・16番との対比で普通に分かり易い。
更に、世界のどこにも鉄道模型のファインスケール、について厳密に定義をしている団体は無い。
1/80=HO?云々とはまさに次元の異なる、話し。

だから、HO1067とTT9は「ファインスケール」の鉄道模型。
何故に四の五の言う輩がいるのかまったく理解に苦しむ。
ただ単に自分の支持する模型(N・16番)は「ファイン」じゃなくて、彼方の模型(HO1067など)は
「ファイン」と呼称されるのが悔しくて仕方がない?、嫉み人のタワゴトとしかみえない。

Nゲージ新幹線も、メルクリン・ミニクラブも車体とゲージの縮尺一致に関しては『ファインスケール』
で良いでしょう。でもNと16番の1067軌間は『ファインスケール』ではない、未来永劫永遠に。
837名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 06:04:03.19 ID:qIq461I+
で、玉電を1/87 16.5で模型化したものはファインなの?
838名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 07:29:31.84 ID:Fog0iUuE
>>836
IMONさんのウェブでは ファインスケール=HO1067と1/80≠HOが同一次元で書かれています
つまり12mm側の方々が16番を差別するために
「ファインスケール」という言葉を作ったまでは良かったのに
他のゲージャーの方々の気持ちを逆撫でするために「ファインスケール」
を使っているのではありませんか?
まずそのことを認識すべきでしょうね
839名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 08:10:34.03 ID:UalgTdNi
「ファインスケール」なんて言葉は、所詮メーカーが売るためのキャッチフレーズに過ぎない。
こんなものに一々反応することなく、自分で模型の良し悪しや価値を見極められるようになればそれで良い。
840名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 19:55:00.90 ID:67RBIfJw
「ファインスケール」という呼び名については、欧米と異なる日本特有の意味で構わない、
としつつ、HOという呼称については、欧米と同じでなければならん、というには、
どうしようもなく手前勝手なダブルスタンダード。

しかも、そういう奴に限って、欧米のHOに関する知識はいい加減だし、そもそもその擁護する
日本型車両は、欧米の主要規格(NEM規格、NMRA規格)が定義するところのHOあるいは
H0と厳密に一致している部分が全くないのではないか、という疑問に答えることすらできない。
841名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:23:43.58 ID:i8xkPO+k
>>838>>839>>840
HO1067が羨ましくて仕方がない、としか読めないんだが。
気にならないなら、まずこのスレには来ないと思うし。。。
842名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:37:17.02 ID:g52QJRSV
気にならないならこのスレにこないで笑ってしまった。お前ら他所のスレに常駐してさんざん干渉しまくってきただろ。ダブルスタンダードが大目に見られるような行儀の良い連中ではないことは否定できないだろ?たまには手前勝手さが暴かれるのは良いものだ。
843名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:38:36.41 ID:67RBIfJw

838から840までのレスのどこをどう読めば、HO1067が羨ましくて仕方がない、
となるのか、全くもって理解不能。

まあ、この板に出没する12mmゲージャーは、「不思議ちゃん」が勢いをもっているようだから、
それらに、常人の理屈で何を言っても無駄なのかもしれんが。
844名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:57:43.14 ID:i8xkPO+k



            ・・・釣れるね。


845名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 21:03:48.56 ID:wT5tV8Ts
>>844 後釣り宣言ですか?
わかります。
846名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 21:17:46.29 ID:0s9RThIm
TMS2月号の表紙を眺めてると
やっぱり地鉄は狭軌にしないとなぁ...
などと思ってしまう。
847名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 22:14:34.91 ID:eVLh9oFk
「ファインスケール」の言葉で気持ちが逆撫でされたー、と感じる時点で負け犬である事を認めてるのか。
結局ヒステリーでぎゃーぎゃー言っているのはそういうことだな。

>「ファインスケール」という呼び名については、欧米と異なる日本特有の意味で構わない、
>としつつ、HOという呼称については、欧米と同じでなければならん、というには、
>どうしようもなく手前勝手なダブルスタンダード。

欧米では欧米では「ファインスケール」という言葉の定義について論じている団体・企業等があるの?
俺は聞いたこと無いけど。
そうでないと「ダブルスタンダード」と断ずる意味が分からんな。
848名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 23:53:34.63 ID:Fog0iUuE
>>847
残念ながら理解力がまったくないようですな。
「ファインスケールという言葉をきいて」と
「ファインスケールという言葉を使って」は
まったく違う意味ですね。
しかも>>840さんは欧米のHOスケールを使いながら欧米にはない
ファインスケールを混ぜて使っているからダブルスタンダード
だと書いているんだよ。
おそらく12mm側の方々も苦笑しているんじゃないかな。
849名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 01:52:28.27 ID:NszOIF4r
どう理屈をこねようと、上下のスケールの統一感のないのは、デタラメスケールに決まってんだろw
850:2011/04/20(水) 04:15:39.29 ID:n2rRyB/E
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
851名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:45:55.20 ID:2FFToEx8
>>847
NMRAは、ファインスケールの規格を定めている。
そして、その1/87スケール版の名称は、「HO」ではなく「Proto:87」だ。

こんなことも知らないの?
852名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 20:09:53.92 ID:jvMlHUU3
こんな連中がNMRAを正統性の根拠みたいに祭り上げてるわけですからね。
HOについてはローカル性を一切認めず金科玉条の如く扱い、ファインスケールについては日本の事情を持ち出すが、無知を決め込む。
853名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 21:50:55.46 ID:2tWYxNqu
よく知らんが1/87 12ミリって、1000のファインスケールなの?それとも1067のファインスケールなの? どっち?
一つのスケールゲージが二つの実物のゲージを兼ねてるの?
854名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 23:10:16.35 ID:tVxozDL2
HOってのがそもそも、1/87スケールの模型を意味しているんだから、
日本ローカルの1/80が、わざわざHOの名を詐称するのは、虎の威を借る狐だろ。
民主党並の詐欺集団。
855名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 23:12:49.41 ID:tVxozDL2
>>850
生きている価値のないゴミはレスすんな
NゲージはNゲージであって、スケール模型ではない。
ゲージ模型だ。
お前のような首から上が何の役にも立っていないような、
放射性廃棄物並の頭しか持っていないからそんな頓珍漢なレスをするんだ。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 23:36:10.77 ID:6gFBShNg
つまり、HOゲージ模型があってもいいって事ですな!w
857名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 23:50:03.32 ID:J33mpuWJ
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
858名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 23:51:55.63 ID:J33mpuWJ

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


ファインスケール(笑)

859名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 01:23:30.71 ID:a4PEgXyU
上下でスケールが合致していないものは、もはや模型とは言えません。

 ほーげーじw ? いえいえ

 詐欺おもちゃ ? ストレート過ぎますね

 歪みおもちゃ ? 語呂が良くないですね

 歪んだ人格のオナニーグッズw  確かにそうですが、あからさまですw

 デタラメゲージ んー、惜しい!

 デタラメスケール(笑) ファインではないので、こう呼びましょうか?

 デタラメスケール(笑)

 デタラメスケール(笑)

 デタラメスケール(笑)
 
 
  
860名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 01:26:32.53 ID:wvO2QeNS
855は〔Nゲージはゲージ模型だ〕って言ってるぜ。
859は模型とは言えないって言う。

本当に支離滅裂なんだなw
861名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 07:43:05.72 ID:vmHd+NNf
お前らスレ違いだ、別でやれよ。
862名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 07:55:58.31 ID:Xo8vm4Rt
>>853
正確には軌間1000mmはHOm、軌間1067mmはHOn3・1/2と言う。
なぜか16番を攻撃し、NMRAを持ち出す連中は後者の名称を使わないわけなんですけど。

>>860
一番ありそうな16番からの移入は期待せずに
Nからの移入を期待してるんじゃないんですか(嘲笑)
その割にはNゲージャーにも喧嘩を売るようなことをかいてるわけですけどねぇ。
全く、素直に「1/80・16.5mmは16番と呼びましょう」と言えばいいものを、
どうして喧嘩腰になるんだか。
863名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 08:02:06.67 ID:Xo8vm4Rt
>>861
じゃあ、「ファインスケール」の模型についての談義ヨロ。
因みに自分の知る限り、ゲージ論・呼称論で喧嘩を売ってきたのは
12mmを推す連中が先だ。
そしてあちこちのスレを荒らしてきた。
さんざん好き勝手しときながら自分たちがここで非難されたら
「ウリは被害者ニダ!癇癪起こる!」か?
餓鬼どもが、何時まで甘ったれたことを言ってりゃ気が済む。
大概にしろ。
864名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 11:31:59.36 ID:vmHd+NNf
>>863
まあ落ち着けつ旦
865名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 15:35:19.57 ID:sWqNJdAP
>>756
確かに3〜4年前に広告出してたな、マツケンと花園社長の殴り合いの前後だった気がする
もしパワトラが出てたら、アルモデルの軽便用の大き目の車体や、16番の小さめの車体を12ミリ化して
簡単に動力車を確保できたのにな
これにイモンのプラ貨車を繋いで、2万以下で12ミリを始められたら案外面白かったかも
今は国鉄型、それもヨンサントー前後の高級路線に集約してしまって、入りずらいだろうな
以前TMSで大谷氏が、12ミリの田舎電車風テーブルレイアウトを発表した時に
12ミリはちょっと大きめのナローとして捉えてて、面白かった
866名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 17:48:55.34 ID:pTba2GEs
ここで個人的な意見を
欧米諸国にはNMRA をはじめとする団体がなぜ存在しているのか?
何を目的としているのか?
おそらく鉄道模型の普及のためではないでしょうか?
規格もそのために決められていると考えます
あくまで鉄道模型を楽しむ人達のために存在しているのであって
他のゲージやスケールを攻撃するためのものではないと考えます
とあるメーカーが使い方を間違っているのではないでしょうか?
ゲージ論やスケール論の前に普及を考えるべきでしょう
故 山崎喜陽氏はスケールの名称について書いておられたのも事実ですが
それ以上に鉄道模型全体の普及に尽力されてこられたのです
普及させることのほうが大事なんです
確かに12mmゲージの車両は良くできていると思います
しかし鉄道模型全体の普及ということからはかけ離れていっています
良くできているが故に普及を牽引するような規格になってほしいとおもいます
メーカーにもユーザーにも
そのことを考えてほしいと思います
867名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:23:21.50 ID:KSWs8U80
>>863
デタラメをデタラメと言って何が悪い!
お前のようないい加減で知能の足りないバカが、考える力を無くして鵜呑みにするから、
潰すべきロクでもないものを増長させるんだよ。
868:2011/04/21(木) 21:31:24.33 ID:8k9KVgno

と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
869名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:37:57.18 ID:LhjXBC+b
>>867

やっぱりおまえたちが先に荒らしたんだろ。
本音がポロリ〜
870名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:58:00.86 ID:Xo8vm4Rt
>>867
と、荒しが自白しておりますwww

さてと、>>866の言う通りと思うんだわさ。
12mmをやってる連中はどうしたいんだね。
お高くとまったままでいたいと言うならそれでもいいだろうが、
このままいけば先細りだよ?
景気減速は確実だしねぇ。
871名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:09:11.34 ID:fIOELNcc
普及を目的とする団体NMRAの規格は強制力を伴わない推奨規格です。強制力を持たない事の意味が判っていない人が多すぎます。
例えばNEMと何事も無く共存ができるように、人によってはNMRAよりもベストな回答はありえる事も認め、従わない人がいても
干渉しない事がNMRAの精神です。日本のNゲージの常点灯システムだってNMRAから干渉を受ける恐れはありません。
ですから、NMRAに従えと言う意見は、その時点でNMRAの精神を踏みにじるものなのです。
何かを選んだ時に、強いこだわりを抱えて自分なりの差別化をする事は当たり前です。
でもそれを内面で穏やかに処理できずに事ある毎に繰り返すのは、自分の選択に関する不安の裏返し、自信の無さの表れだろうし、
攻撃衝動の命じるままに他人の選択への干渉をするのは、完全に精神が変調をきたしているとしか思えないわけですよ。
(その根拠としてNMRAを持ち出すことが規格の性質上問題である事は上で述べました。)
先ほど本スレにて「潰すべき」なとという発言がありましたが、自分の趣味を全うするために他人の趣味を否定する必要があるのか。
他人の否定が必要な趣味ならば、それを尊重してあげる必要を感じないのです。
というわけで今の2chの状況は、12mmの聖域を尊重しなくてはならぬという義務感を全く感じさせないわけなのです。
尊重して欲しければ、意見を異にする他人の放置が条件ですね。
12mm側がいつまでも放置を学ばずに幼稚だから、12mmの聖域も尊重せずに土足で踏みにじることも至って平気。
良心の呵責も感じないって事なんですよ。互いに平行線の関係を築けるその日まで、干渉は続きます。
872名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 01:13:13.77 ID:H8W4f6k5
>正確には軌間1000mmはHOm

これはウソ。まるで正確ではない。HOmは実物のゲージが850mm以上で1250mmより狭いものを表す。
NEMの定義によれば1000mmゲージだけではなく1067mmゲージの模型もHOmとなる。
NMRA式の表記であるHOn3-1/2は1067mmゲージの模型を指すと単純に考えてもよいが、
MOROPのNEMによるHOmの定義は単純に一つのゲージだけを指して模型を考えているのではない。

ttp://www.morop.org/de/normes/nem010_d.pdf

HOmの定義に従えば、RhB氷河急行とJNR181系特急電車が同じ12mmのレール上にあっても、
少なくとも模型としての規格上の矛盾はないことになる。無論現実にどうかという話とは別。
これは合理的な欧州人の考え方で、ファインだのガニマタだの言葉狩りに熱心なだけの人には、
一生かかっても出てこない大人の発想。MOROPの爪の垢でも煎じて飲んではどうだろう?
873866:2011/04/22(金) 02:13:48.18 ID:kqWy/gc+
>>871さん
同意させてもらいます
ここのスレで他のスケールを攻撃している人達は芋のHPで洗脳されてしまっているのでは
ないでしょうか?
同じ文言を使っている
NMRA の記述にしても目的や意味を語らずに自分の論理に都合よく利用している
そこには「HO 1067への劣等感は一生ついてまわる」という文章まで
存在するのです
そのことが正しいかどうか判断できない人達がここで攻撃を繰り返しているようです
相手を認めつつ12mmの良いところをアピールしてほしいと思います
そうでなければ建設的な話になりません
私は1/80でも模型としてファインスケールを上回る部分もあると
考えます もちろん全てではなく一部ですが
けなしあいではなくそう言う議論をすることにより他へアピールをしたほうが
効果的ではないでしょうか?
874名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 20:42:53.71 ID:iWDI3Cqm
1.縮尺と軌間のスケールが一致しない
2.そのために実物通りの形状が再現できない

これは素直に考えて「問題」である。ゲージモデルを選択してその短所を容認したところで、「残された問題の
一端」であることに変わりはない。
ロスト表現、エッチングや塗装の技術、組立て。16番も12mmも基本的に同じことをやっている。
16番と12mmの本質的な違いは「軌間と縮尺の整合」以外にはない。
たまたま16番で塗装が素晴らしかったり組立てがうまかったりしても、それは16番と12mmの
本質的な違いとは関係ない。たまたま16番で塗装が素晴らしかったり組立てがうまかったりした製品は、
そのまま12mmなどのファインスケールで組みなおせば、問題がひとつ減るわけだ。
他規格のいいところを認めつつ云々、といった議論は、多くの場合ファインスケールにまつわる本質的な内容を
言い当てていないことが多いと思う。
875名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 20:48:23.53 ID:eI5Yjrry
完璧に縮尺どおりの模型なんて作れるわけねえのに、バカじゃねえの。

モーターから何から全て1/87でちゃんと走る模型作れたらファインと認めてやるよw
876名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 20:58:11.19 ID:uHDPmn+Z
このスレ内で悦に入る事は別に構わないんですよ。日々再確認を繰り返さなければ不安で耐えられない人なのかな?って思うだけです。

意見の異なる他人のためのスレで意見の異なる他人に干渉し始めるから問題なんです。
元を正せば自分と意見の異なる他人の存在を認めないという傲慢さが問題なんです。
自分の優先順位が絶対で他人の都合など無視して省みない病的な人格が問題なのです。そんな傲慢な人のための聖域を認めてあげる必要性など感じない。

もう一回言いますけどこのスレ内ならば、自己再確認はスレが尽きるまで繰り返して頂いて結構ですよ。他のスレに持ち出さないで。

877名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:00:15.84 ID:6a1zro9G
>>875
>完璧に縮尺どおりの模型なんて作れるわけねえのに、バカじゃねえの。

バカだよw
878名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:06:27.10 ID:RI4lVxI7
話がくどくて読む気にならん。端的に、
12MM=特権階級、グリーン車
16番プラ=庶民、自由席
879名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:16:05.93 ID:mq0UZfUO
>>878
急行時代の「東海」のサロ165や「ちとせ」のキロ26はどうなの?w
880名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:21:26.14 ID://QxVajL
>>878
スケールとゲージの一致だけで幸せになれるなんて、実におめでたい話ですなw
881名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:27:09.81 ID:80OHpO4W
端的に

12ミリ=最下層賎民 家畜車
HOプラ=一般人 普通車
882名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:28:49.47 ID:vLfFJvXA

たしかに「裸の王様」は特権階級ではあるな。
883名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:34:07.28 ID:iWDI3Cqm
>>876
日本の場合、非ファインがファインを駆逐しすぎている傾向もあるので。
「他と意見が違う」などと言うけれど、縮尺を標榜するモデルに車体と軌間とで
スケールが異なることが(一応)問題であることに異を唱える人がいるのかな。

意見が違う、とは言っても、16番と12mmの本質的な違いが「縮尺と軌間のスケール一致・不一致」に
しかない以上、意見は「ゲージモデルを選ぶか」「スケールモデルを選ぶか」しかない。

日本ではゲージモデル(非スケールモデル)の勢力が甚大だが、たとえばスイス。
HOスケールが昔から浸透しているお陰で、非スケールモデルは規格自体が存在しない。
何か問題があるか。問題があると聞いたことはないが。
あちらも日本と同様、狭軌と標準軌がある。ナローも存在する。

日本は非スケールモデルが台頭しすぎ。あまりしつこいのは宜しくないが、議論が顕在化すること
自体は回避しがたい。最初に妥協の一歩を踏み出した日本の鉄道模型の宿命である。

884名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:48:31.08 ID:KZqxC1wY
>>874
ですから他のスケールの短所を「問題」と書いているあなた自身が
「素直に考えて『問題』である」と言われていることに気が付くべきでしょう
それに1/80の長所や短所についても的外れなコメントは控えていだきたい
885名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:49:02.02 ID:v9YLFfCz
12mmも安価なプラ製品をもっと出せばいいのに。
戦略価格で機関車2万くらいで最新の見慣れた機関車を。繋げる方はコキ・タキとか
量数必要な奴をこれも安価で。今の車種は若いユーザーには馴染みが薄い。
販売層が固定化されたままで良いなら構わないが拡大したいなら裾野を広げる努力も大切。
プラ16番並かそれ以下の価格で出し続ければNからの乗換え組が出てくると思う。やる
のは最初は赤字覚悟だけど。
886名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:05:59.00 ID:iWDI3Cqm
そう。赤字覚悟ですね。
多分簡単ではないのでしょう。
これまでに多くの12mmメーカーが消えていきました。
1984年、12mmスタート当初から残っているのは珊瑚1社のみです。

マーケットが醸成されていくには長い長い年月が必要です。
1つや2つヒット商品を出して出来ることではない。
12mmの場合、多くが16番卒業組からなることもあり、基幹形式がなかなか出にくい
という事情もあります。
ただ、マーケットは少しずつ拡大しているようです。プラスチック製のイモン製ワム90000は
その象徴的存在と言えましょう。今更言うまでもなく、プラ製品は多くの需要を必要とします。
つい5年ほど前まで、12mmでインジェクションモデルが出るなどとは考えられていませんでした。
次の数年で、或いは機関車などのインジェクションモデルだって、出ないとも限りません。

>>884
いち規格の問題をひとつ挙げたくらいで大騒ぎをしないように。
16番の縮尺と軌間の不一致を問題としない、なんて発言は
「くさいものにふた」をする発言と言えます。
ちなみに、12mmにだって問題はあるでしょう。
問題があることを承知で続けるのは、まあ自由ではあります。
887名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:09:52.14 ID:KZqxC1wY
>>883
日本の鉄道模型は16番によって普及が始まりNゲージによって更に広まった
ことを忘れていないか?
「駆逐」とは勘違いもはなはだしい
そちらが書いているのは「議論」ではなくてただの「悪口」にすぎない
888名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:17:19.99 ID:iWDI3Cqm
16番によって日本の鉄道模型が普及を見せたことは一応の実績である。
ただ、当時はディテールなど、現在と較べてかなり少なかった。
多少軌間が広くても、違和感が少なかった。
しかし、時代が下るにつれ、ディテールが増えてくる。
コンマ数ミリのロストパーツが増えていく一方で、実際と3mm以上も違う軌間は
どうしても違和感を持つもととなっていくだろう。

素直に修正する勇気を持つことが先決とちゃいまっか?
技術的には難しいことでもなんでもないのだ。
889名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:35:15.29 ID:uHDPmn+Z
ここで決意表明を繰り返す事に何の問題もない。
相手も同感だろうと決めつけて乗り込んでゆくから嫌われる。
自分の意見が常に正しいという決めつけは当人の中に収めてください。
外に吐き出さないで。

議論が必要なら議論スレがあるからね。

あなたが選んだ選択はあなた自身にとって常に正しい。これは当たり前。
でもそれが、常に他人にも正しいとは限らない。これも、当たり前。
890名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:47:06.46 ID:KZqxC1wY
他のスケールを排除するやり方が12mmゲージを含めた鉄道模型の普及の
妨げになるということを認識すべき
少ロット生産の製品では普及させることは不可能
891名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:02:32.75 ID:iWDI3Cqm
>>889
縮尺と軌間が同一でなくてもいい、と考えている人は多いかも知れないが、
縮尺と軌間が同一でないほうがいい、と考えている人はどのくらいいるだろうか。
ほとんどいないのではなかろうか。
そもそもの発端は、日本の16番が縮尺と軌間を妥協したことによる。
それがなく、最初からHO(むろん 1/87 のことである)スケールが浸透していた欧米では
こうした問題は生じなかった。
で、非スケールモデルが存在しないことに、特に大きな問題は生じていないわけだが。

縮尺と軌間を矯正する取り組みは、日本では誤解されがちであるが、そもそも模型が縮尺をもつ
ものである以上、正当なものである。御説は全く分からないとは言わないが、事実上、こうした
取り組みとは逆行する。16番を選択すること自体は自由ではあるだろうが、そうした議論から
逃れられる、と考えるのは少々ムシがよすぎるのではないかと思う。

2ちゃんねるであっても、なくても。

実物より広い軌間を採る積極的な理由がある、というなら、あなたの言うとおりなのだが。
自分には好みがあるから放っておいてくれ、というのであっても、そのとおりなのだが。

規格は、そもそも好みで語るものではないのだ。

892ポポポポーン:2011/04/22(金) 23:05:39.08 ID:EFMSSHgW
>>878
プラ16番=築40年以上の公営住宅(口の悪い人々は「貧乏住宅」と言っている)
12ミリ=マンション(不動産業界が勝手につけた「邸宅」という名のアパートメント。あんなもんマンションじゃねえよ!)
OJ=戸建(究極はこれだね)
893名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:07:45.40 ID:uHDPmn+Z
思い込みの強烈な人ですね。

最初から決めつけてかかるから嫌われるんですよ。
なかなか話が通らない時はまず、あなたが設定した前提条件を疑うべきでは無いのですか?
これ程こんがらがる時は特にね。あなたが基本だと思っている事柄を疑って下さい。
話が通じる事を祈ります。
894名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:10:35.29 ID:iWDI3Cqm
まず、縮尺と軌間について、理解を深めることをお勧めします。
当方、16番の選択は自由と申しておりますので、誤解なきように。
895名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:14:21.76 ID:uHDPmn+Z
意見の相違がうまく埋められない時に、自省に戻る事ができるかどうか。
自分が疑えるかどうか。

これは一般社会における、社会人に問われる能力のひとつですよね。
自分は絶対に正しい。問題は常に反論者の側にある。
こんな人間は普通は排除されます。
いちいちレスが残るのがネットの掲示板の欠陥です。

でもここにも良い事がありまして、そんな趣味活動が他人から尊重される事はありえません。
キッチリ報復を受けるわけです。社会では関わり合いを恐れて放置ですけどね。
896名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:16:35.29 ID:iWDI3Cqm
あなたの思い込みを顧みることが必要なんじゃないですか?
自分が正しくて、相手が間違っていることだって山ほどあるでしょう。

そもそも12mmスレにご足労いただいて、12mm側の人間の気に触ることを
まくし立てる神経って、何なの?

897名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:19:53.02 ID:uHDPmn+Z
>矯正の取り組み

なんて個人で完結すれば良いのですよ。
他人へ働きかける必要はありません。
議論を吹っかける必要もありません。
趣味は常に内へ内へと深めてゆくものです。

よしんば、議論が趣味だとしても、専用のスレがあります。
専用のスレ以外での活動に言い逃れはできません。
898名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:22:07.84 ID:uHDPmn+Z
なぜここで、ですか?

報復ですよ。何を今更。議論に嫌悪感を強く感じてもらうためです。
私も他のスレでリソースを消費したいのですけどね。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:27:03.94 ID:iWDI3Cqm
もう一度読んでいただければ。


で、非スケールモデルが存在しないことに、特に大きな問題は生じていないわけだが。

縮尺と軌間を矯正する取り組みは、日本では誤解されがちであるが、そもそも模型が縮尺をもつ
ものである以上、正当なものである。御説は全く分からないとは言わないが、事実上、こうした
取り組みとは逆行する。16番を選択すること自体は自由ではあるだろうが、そうした議論から
逃れられる、と考えるのは少々ムシがよすぎるのではないかと思う。


一応自由とは言ってます。その議論から逃れられるというのがムシがよすぎると言っているのです。

味噌汁軽便ではなく新幹線が好きなんだ、放っておいてくれ。これは正当でしょう。
しかし、規格は「ルール」ですから、好みで語るものではないでしょう。
ここを勘違いしている人が多い、ということを言っているのです(あなたもそうです)

現状では安価であったり、他規格で製品化されていない場合もあるのは承知してのことです。
選択の自由はあるでしょう。
しかし、矯正への取り組み自体は、「どう考えても」正当なものですよね。

900名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:41:58.04 ID:iWDI3Cqm
わざわざ12mmスレに来る。
こちらの発言を”曲解”してさわぎ立てる。

「矯正への取り組み」から目を背けたい気持ちが垣間見えます。
心理学用語でいう「抑圧」ですね。

ファインスケールが羨ましいんですね。ホントはね。
901名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:52:26.65 ID:uHDPmn+Z
問題点から目を背けても解決はしませんよ。
こうして現に報復は止まらないわけですがw

他者を尊重しない者は尊重されない。社会の一般ルールを適用させて頂きます。
902名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:56:29.87 ID:ZA9OikDy
真の「ファインスケール」なら羨ましいけど、
ただ単に上下の縮尺が一致しただけのファインスケール(笑)なんて
全然うらやましくねえよ。
903名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:59:19.69 ID:uKTZf9Kz
16番が鉄模黎明期に裾野を広げたのは事実だろうけど、HO近辺ではそれしか選択肢が無かったからね。
私にとってはそんなもん「功績」ではなく「罪悪」以外の何者でもない。
お陰で大方の庶民はゲージモデルで我慢するしか選択の余地の無いのが日本の鉄模界。

フツーの庶民がフツーのお金で鉄道模型を気軽に楽しみたい場合、何故「ガニマタ」で我慢せねばならないの?
それはここにいる16番ゲージャーの責任では決してないよ。
でも16番が縮尺の不一致という現在を抱えている以上「規格」そのものが嫌悪され批判され衰退を願われる、
という構造は絶対になくならない。
2ちゃんでアレコレ言われるぐらい仕方がないよ。ほとんどは見なければいいだけでしょ。
実生活でヘッドギアを被されて無理矢理お説を聞かされれば不法行為だけど。
904名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 00:10:27.56 ID:DupUZt9N
このスレで決意表明はどんどんしてくださって結構!
見たくも無いものを我慢しろと仰るのなら、私めのレスも我慢しなさって下さい。
スレ違いだと仰るのなら、あなたたちもしないで。

意見が違う人を理解しろとは言いません。放置して下さい。意見の違う、話の通じない私のような人から放置して欲しければの話ですが。
905名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 00:18:11.53 ID:Mmm00Qrf
来るなよ。
906名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 01:36:17.53 ID:VYBKIrPp
>>904
私はアナタのレス全然構わないよ。合理的だと思える納得性の高い論拠は殆どないけど、
却って議論を深めるキッカケにはなる。
2ちゃんで「ゲージ問題完全放置」は絶対に無理だし、何の意味も無い。
どうしても耳を塞ぎたければアナタが来なければいいだけ。
まあ関係ないスレで声高に叫ぶ奴は確かに「荒らし」ではあるのでそこは根気良く諭す
しかないでしょう。
907名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 01:50:52.54 ID:+NkT+rD8
>>902
何から何までデタラメな人間のいいそうなことですねw
908名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 02:05:58.81 ID:8ZWxrn/5
909名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 02:16:57.03 ID:8ZWxrn/5
風俗通いの色ぼけ、貧乏さん、教えてあげるよ。
プラ16番=テンションの高い一般人 エコノミークラス(プラ16番がビジネスに乗るのは、例外)
12MM=落ち着いた特権階級     通常ビジネスクラス
OJ+12MM=大學の研究に寄付とかしているインテリの特権階級 通常ファースト
     プラ16番から見れば、雲の上の人(この掲示板で名物の銀座の若旦那)
910名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 03:47:11.64 ID:I5bgmimw
ここまで特権階級という言葉にこだわるというのは、余程お里が賤しいんだろうな
911名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 05:51:28.25 ID:Nrxr2vIR
そもそも「建設的な議論をしよう」という呼び掛けを蹴り飛ばし
ひたすら自分の論議だけを並べているのは12mm側
普及を考えず特権階級意識ばかりの12mm側
他のスレをゲージ論で荒らすのも12mm側
ゲージ論は立派だが一般論は支離滅裂なのも12mm側

>>903
12mmメーカーが少量生産しかしない現状ではガニマタで我慢するしかない
もちろんこれは12mmゲージャーの責任ではない
912名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 07:08:38.90 ID:pMOe+6Bv
>>903
>フツーの庶民がフツーのお金で鉄道模型を気軽に楽しみたい場合、何故「ガニマタ」で我慢せねばならないの?

お前も視野が狭いゾ。
普通の庶民が普通のお金で12mmできないことはないだろ。
キットメイクに勤しむとか、畳大レイアウトで地方私鉄風の単行電車を楽しむとか
楽しみ方はいろいろあるはずなのに。それとも、お前まさか、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1269835516/871
↑のオッサンがプラ16番でやってるのと同じ事を12mmでやりたいとでも?
…そんなこと言ってるから、ファインスケール(笑)などとバカにされるんだよ。
鉄模業界の変革を期待するより、お前自身を変えるほうが話が早い。
まぁ頑張れ。
913名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 07:19:04.09 ID:WsqlZgoq
特権階級が2chに張りついちゃいかんよ。正直。
脳内ならしょうがないが。
914名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:05:22.04 ID:T6OJTrWB

日本の在来線が標準軌だったら、問題ないわけだから、
タイムマシン作った方が問題解決に速いよ、マジで。
915名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:17:52.28 ID:gk2/JooJ
HOプラスレ粘着超々々弩級DQN芋虫
の正体が遂に明らかになったな

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205158447/843
916名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:34:43.43 ID:y3hN3vxK
選択肢が多いことは悪い事じゃない。
これは入門者を増加させる事にも繋がるし、その中で自分の好きなもの、自分に合ったものを選択すればよい。
だからといって他のものを貶したり、自分のやっている事を卑下する必要も無い。
趣味の世界で勝ち負けを語るのもおかしいし、要は自分がどれだけ楽しんでいるかが重要だと思うけど…。
917名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:55:38.97 ID:Mmm00Qrf
>>916
だからな、

味噌汁軽便よりも新幹線がいい。これは好みの問題。
しかし、規格はルールである。これが必要以上に乱立している状況は必ずしもいいことではない。
何なら、レール幅をもっと増やしてみるか…?
16.5mm、17mm、18mm、20mm…

車種のバリエーションで言えば、選択肢が多いことはいいこと。好みの問題ですからね。
しかし、規格は「ルール」です。好みで語ることではないのね。
ここを勘違いしている人が、非常に多い。(理解不足)

12mmが標榜する「ユニスケール・マルチゲージ」がなかなか浸透していかないのも、
このあたりの理解が十分でないところに起因するのか。文化的には「遅れ」と言われても
仕方がない。

欧米では、基本的に「縮尺の種類」が少ないので、規格の数は日本に較べてむしろ少ない。
縮尺が絞られているので、規格毎の製品数が多く、プラ製品もあわせて日本より価格が安い。
これが当地の鉄道模型発展を支えている。

918名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:08:48.31 ID:y3hN3vxK
ユニゲージ・マルチスケールとユニスケール・マルチゲージのどちらを選ぶか
というのも選択肢の内なんだが…。
ここが理解できないと話にならないのだけれどもね。
919名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:10:11.91 ID:Mmm00Qrf
ユニゲージ・マルチスケールを選んではいけないとは
一言も言ってないんですけどね。
920名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:11:01.78 ID:HEllvHPS
>>917
そんなことより、フツーのサラリーマンの分際でフツーのお金でフツーに
芋ゲージを楽しんでいるお前こそが>>903に何か言ってやれよ。
921名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:18:29.28 ID:Mmm00Qrf
時間をかけて楽しめば、それなりにアイテム数は増えていきます。
完成品も若干買っているが、当方キットが中心。
キットの価格も結構な値段ではあるが、組むのに相応の時間がかかるので、
案外まずまずの予算内に収まったりする。(但し年間6桁円)

903の言い分ももっとも。
”ホントはファインスケールが欲しいのに”難癖つけてひねくれて、おかしな理論を
振り回すアホなやつも多いので、ファイン系の価格が下がらない。

1.規格への理解を深めること
2.「素直に」ファインスケールの良さを認めること

この2つが浸透すれば、多少はファイン系のお値段も落ち着いてきますかな。
922名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:21:19.12 ID:T6OJTrWB

日本型1/87・12mmは、欧米の規格に則っています、などと言いながら、
実際は、NEM規格はもちろん、NMRA規格にも当てはまらない。

また、ファインスケールと言いながら、特に下回りは、
実物の1/87から大きく逸脱してしまっており、また、
ここでもファインスケールに関して定められたNMRA規格とも
かけ離れている。

そもそもNMRA規格では、「HO」系の名称は非ファインに対するものであり、
1/87でファインならば、「Proto:87」系とされる。

つまり、不幸にも、これまでの日本型1/87・12mmの歴史とは、無知によるのか
故意なのかはともかく、デタラメとその場限りの言い逃れの積み重ねであり、
また、それを糊塗するために他ゲージを攻撃する、という負の側面が大きすぎた。
923名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:22:26.52 ID:qyOQ8lW8
>>921
無いね。相変わらず妄想だけは全開だな。
924名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:28:46.46 ID:Mmm00Qrf
16番と比較して、より実物の形状に近づいている点は、素直に評価していいんじゃないですか。

ネコのC62の特集本が出ていたと思うが、後半部分に各社のモデル紹介が出ている。
珊瑚のモデルは16番を差し置いて 1/87 モデルが紹介されていて嬉しくなってしまうが、
たまたま隣に出ているA社製モデルと較べて、特に正面の印象があまりに違う。
ま、よかったら立ち読みでもしてみて。
こうした変形モデルを掴まされている現実も、あまり知られていないんだろうな。
雑誌側も広告主の売り上げが落ちるようなことはあまり言いたがらないだろうしな。

925名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:30:50.88 ID:fsgFdbSv
>>922
>デタラメとその場限りの言い逃れの積み重ねであり、
所詮、アングラゲージ。あまりかまわないことだ。
926名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:39:08.46 ID:T6OJTrWB
他の条件を無視するならば、ファインスケールがよい、というのは、そのとおりだろう。

しかし、実物どおりの車輪のトレッド、フランジの高さ、また、剃刀の
刃のように薄く、持ち上げようとすれば即つぶれてしまうような板厚の
ものでは、鉄道模型として楽しめない、というコスト、

また、12mmは、グローバル・スタンダードのゲージではない、というコスト、

を勘案し、12mm・ファインについては、コスト>プロフィット となって選択しない
ということだ。多くの人は、それがよい、というプロフィットだけを見ているのではない。

それに伴うコストと比較衡量した上で、選択をする、という決定的な事実を
イモンさんなどは見落としている。
927名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:45:27.41 ID:Mmm00Qrf
昨今ではプラ製品が安価であることが、16番隆盛の要因。
真鍮モデル(高価格帯)では、価格差は近接してきている。

それと、16番の車輪の厚みは2.8mmほどあるが、ご存知かな。
12mmは2mm。
車輪の厚みを気にして12mmが選択されないなら、16番はもっと選択されないはずだが。
928名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:51:10.96 ID:qyOQ8lW8
>>927
妄想乙。
機関車の完成品の値段だけは努力していますね。
12mmは車輪からして16番とかけ離れた値段の品物が多いんですが。
電車と気動車と客車のキットととか。

何時まで夢見てんのよ。民主党員が
929名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:59:46.17 ID:Mmm00Qrf
価格相応に、品質面でも光るものがあるケースが多いです(全てではないですが)
イモンのC11.精緻な組立て、上品な塗装。ホントに買って良かったと思ってます。

16番、特にT社などのプラ製品。組立てが雑。空気作用管はナイロン1本モノ。
塗装も安っぽい。出来を見る限り、12mmの敵ではありません。
12mm製品、高い高いと言われつつ、出続けております。
支持する人がいる証拠なんですね。

食事でもそうでしょう。5千円とか1万円とか出せば、ホントに美味しいものが食べられます。
最近では、某料理店で食べた海鮮モノと茶碗蒸しが、メチャメチャ美味かった。
香りからして違います。
同じ品目は、スーパーでも売ってますね。
模型は嗜好品。価格だけが指標ではないですね…
930名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:18:08.42 ID:eiqMaQ2D
>>929
日々スーパーの食材でおなか一杯食べるか、
一ヶ月断食して某料理店やらの一食分を貯金するかの差でしょ。

それこそ価格相応に楽しめば良いんじゃないですか?
931名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:25:26.15 ID:Nrxr2vIR
>>921
今現在、メーカーが少量生産の手法をとっている限り
値段が下がるはずないでしょう
経済の常識ですよ
責任転嫁したところで値段は下がらない
932名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:35:33.82 ID:Mmm00Qrf
>>930
単に安いだけならいいですが、ガニマタですからね。

>>931
安価な製品を出せば、必ず売れるのか。
商売になるなら、とうに他のメーカーがやってます。
「我々では価格は決められない」とは、あるメーカー店主の弁。
市場は、いちメーカーの努力ではどうすることもできない、と
考えたほうがいいのでしょう。
少なくとも、経営の「け」の字も知らない皆さんが言うことではないような。
(私も知らないけど)
933名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:35:57.21 ID:Nrxr2vIR
>>929
値段が5倍以上違うものを比べて何が仰りたいのでしょうか?
良くて当たり前です
934名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:38:05.13 ID:Mmm00Qrf
928が価格の話ばかりをされるから言ったまで。
出来が良ければ市場に残ります。

で、みなさん、12mmをけなしにこのスレまで来てるの?
935名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:44:54.31 ID:qyOQ8lW8
>>932
で、現実は見たのか?

価格は購入する時の重要な部分ですよ?
そもそも12mmメーカー、IMON、FAB、VesterWiseのどこが努力してるんでしょうか。
自社で「製造」してたらあの値段にならんでしょう。
>>932の言訳が通るのは珊瑚くらいですよ。
一両4万以上の電車や客車のキット類など、開き直っているとしか思えないんですが。
936名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:47:19.21 ID:TwU8GsG6
いろんな意味で全てデタラメだからな、ほげーじはw
軌間、車輪の厚み、車体裾の絞り、e.t.c
ま、模型とは到底言いがたい。
文明開化以前の、野蛮なおもちゃだよ。
或いは幼児向けの知育玩具程度といったところか。
いい大人が真面目にやるようなもんじゃない。
937名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:51:08.88 ID:Mmm00Qrf
価格が高いから努力していない、という短絡的発想、何とかならんか。
高級宝飾品など、努力していないのか。

会社を支える全ての経営者は、生き残るために必死の努力をしているはずだが。
君も、やってみたら。
ユーザーに見えない多くのことが見えてくるはずだから。
(普通に考えて社会的常識)

自社で製造していない16番のT社やM社も、努力していないのかな?

938名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:52:06.34 ID:Nrxr2vIR
>>932
経営の良し悪しについてはコメントしたつもりはない
数が出なければ値段は下がらないという一般論を書いたまでのこと
話をすり替えないでほしい
939名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:55:31.27 ID:Mmm00Qrf
>>938
あれほど価格だけが指標ではないと言っているのに。

そんな簡単な図式で価格を下げられるなら、他のメーカーがとっくにやってるっつーの。
それとも、あなたが実際に価格を下げるか、価格を下げるためのシュミレーションを
提示してくれるなら、謝りますが。
数を作れば価格が下がる、という一行だけでは、無理でしょうけどね。
940名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:56:46.39 ID:TwU8GsG6
>>935
社会経験もないのに、価格の話なんかすると恥かくだけだよw
外注にだそうが出すまいが、企業の価格設定なんてどこも同じだ。
IMONのは定価売りが主体だからな。ティッシュや野菜を売っているのとは違う。
市場が価格の主体決定者ではない。勘違いするな。
製造にかかった費用に利益幅を追加して、それを製造数で割ったものが、製品1個あたりの価格だ。
計算すると殆どが人件費が占める。
買えない奴は買わなくていい。そういう趣味嗜好品だ。
貧乏人はやる資格がない。鉄道とは金失道なのだからなw
941名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:03:54.33 ID:Nrxr2vIR
>>939
もう一度>>921を読んでください
あなたのIDですよ
942名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:08:03.45 ID:qyOQ8lW8
>>937
詭弁だな。鉄道模型は高級宝飾品ではありません。
300人村からの収奪を努力と言うならそうなんでしょう。
天賞堂はプラ製品を出し、武蔵野もプラ製品の予告を打った。努力してるよね。
で、12mmメーカーのどこが努力してるって。冗談にも程がある。

>>940
外注に出した場合、製品の値段に会社に払う金が出ることも知らんのか。
だから製造を他社に丸投げする方式と言うのは、コストが総じて高くなるんだ。
市場が価格の主体決定者ではないというが、その市場から見ても割高な製k品は売れないでしょう。
電車や気動車のキットは売れたのか?
勘違いするな。
この程度も知らんで社会経験のない厨房が何をほざきやがりますか。
943名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:14:56.48 ID:Mmm00Qrf
Wester-Wiese キハ23+キハ45 キット、完売です。
キハ24+キハ46 はイモン原宿と池袋に1個ずつあったかな。

12mm製品、確かに製造数が少ないこともあるが、完売するものが多い。
C11キットも、1次型から4次型まで全て売り切って、今ある3次型は追加生産分。
受注数はメーカーではなかなか読みきれないのが現状である(ゲージを問わず)
売れるものは1ヶ月以内に完売、残るものはいつまでも残る。
売れない、というよりは、売れるものと売れないものの差が激しいことが
12mm各社の経営を難しくしているのでは、と思うときがある。
944名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:21:05.80 ID:y3hN3vxK
>>943
生産数がわからないものを売り切れといってもねぇ。
あと16番製品はほとんどのメーカーが鉄模が本業だから
ビジネスとして成立させる必要があるけど、
12mmは副業ばかりだから単純比較できないな。
945名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:24:35.60 ID:T6OJTrWB
ED75とかEF65非貫通とか、なんで今も売れ残ってるのかね。
ED75なんか、なかなか出来がいいと思うんだけど、マジで。
出たのが最初の方だったから、数作りすぎたのかな?
946名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:32:05.19 ID:T6OJTrWB

車輪の厚さは、確か以前どこかのスレで検討されてたが、

たしか1/87ではIMONが2.1mmで、1/80のピノチオの2.0mmにさえ負けてることが
明らかになったはず。

ちなみに実物は、125mmだから、1/87で1.44mm、1/80では1.56mmとなって、
4割以上も厚いのに、ファインと主張してたのか? と呆れられたと記憶。
947名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:39:18.90 ID:Mmm00Qrf
ピノチオ、走るか?
イモンは走りは万全だが。

車輪厚を厚めにとるのは、一にも二にも、走らせるため。
これを犠牲にするなら、技術的に現物にあわせることは技術的に難しくない。
軌間と縮尺の合う、鉄道模型を作るための世界一般のルールである。
948名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:43:27.70 ID:qyOQ8lW8
>>947
ピノチオなんて特殊なもんを挙げんでくれw
あそこの機関車はEF50の時から直線専用機じゃないか
同じ比較をするなら天賞堂や武蔵野と比較したらどうなんでしょうか。
出ないと詭弁野郎と言うことになるよ?
949名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:46:58.43 ID:Mmm00Qrf
車輪厚の比較の話でいつも思うんだが。
コンマ数ミリの話で大騒ぎしながら、
3mm以上違う軌間の件には目をつぶるのか。

素直に「12mmの方が各数値が改善されている」と考えるのが自然と思うが。
950名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:48:23.76 ID:6VOV2Drm
ピノのゴハチ持ってるけど、花月園で何の問題もなかったけど。
一種の風評だよね。
951名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:53:04.65 ID:qyOQ8lW8
>>950
そうなんだ。走行性能は改善されてるんだ。
952名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:59:18.95 ID:y3hN3vxK
厚さ2mmの沿道13mm用MP使用しているけど、車輪の厚みに拠る脱線は皆無。
953名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 13:00:56.15 ID:T6OJTrWB

車輪が厚いこと自体を問題にしてるんじゃないよ。
鉄道模型が走るものだから、厚いのは当然。だからこそ、KATOなど1/80の
多くはNMRAが定めた規格に則って、2.8mmという厚さの車輪を履かせている。

要は、12mm側が、他ゲージの名称について文句をつけているのに、
スケールより4割以上も厚いものを、平気でファインと称していることの
是非を問うている。

ちなみに、16.5mmというのは、1/80だと24%増だが、IMONのタイヤ厚は
真のファインスケールに対して、なんと46%増に上る。

こちらの方を問題にするのは当然だな。

954名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 13:01:04.27 ID:Mmm00Qrf
で、だから12mmは駄目とか言いたいわけか?
しかも12mmスレまでご足労いただいてまで…
955名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 13:08:05.68 ID:Nrxr2vIR
>>954
相手を叩こうとするから反論がでるだけのこと
当たり前
956名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 13:09:10.65 ID:Mmm00Qrf
理由があって叩くのはかまわんでしょ。

3ミリ違って何も感じませんかな。
957名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 13:18:20.11 ID:Nrxr2vIR
>>956
自分で何を書いているかわかってますか?
反論がでるのは当たり前
理解できないか?
958名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 13:33:35.10 ID:qyOQ8lW8
>>956
井門もそうだけど、16.5mmを採用した理由を無視して
叩きまくっていたら反論を喰らうのが落ちだが。

で、12mmメーカーの努力について御意見は?
959名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 14:29:02.02 ID:VYBKIrPp
12ミリだって模型である以上100%実物通りにはできない。
だがその12ミリに比べて1/80・16.5mmは外観があまりにもヒドイ、酷すぎる。
あのガニマタスタイルの醜さを見ると戦慄が走る。

キハ82と新幹線が同じ線路だって?
それは何かの悪い冗談か??

・・・・そう考える人が少なからずいる。
中には経済的な理由や工作の力量・時間の問題などで16番で「我慢」せざるを得ない人もいるだろう。
不満を抱えながら趣味をやる事の是非はあろうが、次善の選択も止むを得ない、と。
16番の存在そのものが負の遺産であり、消滅に向かって欲しい、と考える意見はなくならないだろう。
960名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 14:32:54.83 ID:qyOQ8lW8
>>959
その割合とやらを知りたいですねぇ。
どうせ出せないんだろ?
961名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 14:59:38.57 ID:DsQjLAV6
しばらく見てましたけど、二コマ上の方は興味深い決意表明ですよね。

他人を、世間を呪わなくては耐えられない趣味生活ってなんて不幸なんだろうか。
そして他人を襲わなくては続けられない趣味活動。なんと迷惑な事だろうか?
そういう変わった思考の方に常に歪められている2ch。ヤレヤレ。
962名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 15:09:16.16 ID:DsQjLAV6
12mmって、意見の異なる他人を襲い続けなくてはならない趣味なの?

この一点が本当に疑問なんだけど。
意見の異なる他人の存在が堪え難いの?攻め滅ぼしたいの?
それは12mmにとって重要な事なの?先の面白い人のレスを読むとかなり基本的かつ本質的な要素らしいんだけど。
意見を異にする他人を襲うっていうのは、12mmをする人に普遍的に存在する要求なの?

これはネットで居場所を確保できるかどうかって問題になりますよ?
見ず知らずの他人との共存が要求されますからね。
963名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:04:56.69 ID:Mmm00Qrf
>>962
この方もそう。
規格を好みと取り違える誤りを冒してるね。
964名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:17:03.32 ID:RKBSuMYP
>>942
社会経験が足りないどころか、人のRESもロクに読めないのか?
「製造に関わる全ての値段」だ!
当然外注費も含まれるんだよ、この知恵遅れが!
それとだな、お前は単金という言葉も知らないようだな。
会社毎にそれは異なるんだよ。
A社がB社に外注に出す場合、A社でやると単金が高くて効率が悪くなるから、単金も安く短納期でできるB社にだすの!
自社賄いでコストが下がるんならば最初から奏しているんだよ。

世間知らずのくせに、聞いたようなRESつけんな、この厨二病ニートが!
965名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:18:56.12 ID:RKBSuMYP
>>962
ロクに物も知らないバカが偉そうなこと書くから、叩かれるんだよ。
デタラメゲージで満足しているような連中は、大概そうだからなw
966名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:20:05.26 ID:Nrxr2vIR
>>963
相変わらず簡単に他人を叩くという
誤りを冒していますね
967名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:26:34.19 ID:HEllvHPS

イモンのボッタクリ戦略を支えてるのは誰ですか?

多いのはモラトリアムシングルでしょうね。30代40代になっても結婚できない
オタク達が、まともな人なら家庭につぎこんでいるはずの金を趣味に
散財してます。そりゃ100万の電車の編成だって買えますね。

離婚シングルもひと役買ってるでしょうか。うちの次長、独りになった寂しさに
半年で200万模型に突っ込んだそうな。哀しき中年。
968名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:33:47.14 ID:HEllvHPS

http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/HTML

>16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。 
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。

てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げる奴は氏ね!
969名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:35:54.51 ID:pbwli7+x

欧米の規格に則っている、ファインスケールである、という日本型1/87・12mmの
謳い文句は、いずれもデタラメ。

これまでの30年近い12mmの歴史は、上記に加え、これらを糊塗するため
他ゲージへの攻撃を繰り返し、しかも、そのたびに返り討ちに遭う、という
負の側面しか日本の鉄道模型界にもたらさなかった、と断言さえできる。

12mmという半端なゲージを強いられ、もともと規格として劣っている点には同情するが、
優れたリーダーに恵まれなかったのは痛かった。

日本型1/87・12mmは、これまでの歴史を清算すべく一旦消滅させ、しばらく期間を置いて
出直した方が良いのではないか。
970名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:43:32.69 ID:pMOe+6Bv
971名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:07:45.83 ID:Mmm00Qrf





      どうして「ファインスケールは羨ましい」と素直に言えないかなあ…?



972名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:18:03.22 ID:HEllvHPS

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


ファインスケール(笑)

973名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:19:27.41 ID:pbwli7+x

だって、日本型1/87・12mmは、「えせファイン」だもの
974名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:21:59.87 ID:HhZxSp0+
>>963
規格と好みは対立する言葉じゃないよ。取り違えの対象にならない。そういう言葉を並べてしまうあたりにあなたの考え方の間違いがある。

どうして正反対の選択を好んでする人の存在を素直に認めることができないのかなあ?

さまざまな考え方が同時に並立することを認める立場と、自分と相容れない考え方を認めようとしない人の違いってわかるかい?
975名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:23:13.84 ID:Nrxr2vIR
>>971
どうして「16番も悪くないけどファインスケールもいいよ」
と素直に言えないかなあ、、、
976名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:24:22.54 ID:HEllvHPS
>>971
だ〜か〜ら、真の「ファインスケール」は羨ましい、って素直に認めてるじゃんか。

ファインスケール(笑)を羨ましいとは思わんけど。

バ関西人はファインスケール(笑)しかやってないもんな。
977名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:52:04.57 ID:HhZxSp0+
問1

〔自分と相容れない意見を持つ他人となぜ共存できないの?〕

ずっとこれだけを尋ね続けているのだけれども、なぜ、スルーし続けるの?

問2

問1の状態は12mmを嗜む人に共通の事なの?

これは>>971以外の人にも聞きたい。
978名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:53:33.13 ID:Mmm00Qrf
「ファインスケール」を知らない人間の発言だな。

デフレクタを実物と同じ厚みにしたらどうなるか。
テンダーの梯子を実物通りにつくるとどうなるか。
一般には弱々しい印象を与え、非常に貧弱なモデルになってしまう。
強度にも問題が残る。

イメージの中の「ファインスケール」に浸るのは勝手だが。

時には、味付けにメリハリも必要である。

979名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:57:29.97 ID:Mmm00Qrf
>>977
軌間とスケールについてもう少し勉強されることを勧める。
車種の選択は好みだから自由。
規格は「ルール」だから好みで語るべきものではない。

やや極論かも知れないが、
「赤信号で止まらなくてもいいでしょ? 意見は人それぞれだよ?」
と言われたら、止めるでしょ。
程度の差はあるけど、これに近い意味ですよ。
980名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:59:12.47 ID:pbwli7+x

1/80・16.5mmがガニマタだっていいじゃないか。

1/87・12mmだって「えせファイン」だもの。
981名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:12:06.19 ID:Nrxr2vIR
>>979
16番はルール違反なのか?
趣味の選択肢の中に「赤信号」に近いことが存在するのか?
言葉の選択に対しもう少し勉強されることを進める
982名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:13:16.64 ID:VYBKIrPp
>>977
1/80・16.5mm、という規格は最低だと思うけど、それを選択している人のことは別に否定しないよ。
「選択の自由」は基本的人権だし、現在の価格差では止むを得まいし。
罪を憎んで人を憎まず。
だから実際の趣味生活で16番ゲージャーを腐したことは一度も無いよ。そんなの当たり前。

12mmを選んでいる時点で、16番規格に全く価値を見出せていないという人はいるでしょう。
そういう人は16番の存在そのものに否定的かもしれない。
でも両方やっている人もいるしね。
実生活では不法行為とならない限りどういう思想を持とうが自由。
2ちゃんでは「荒らし」とならない限り自分の主張を書き込むのも自由。

なぜそんなに「16番否定論」に神経質なの?
983名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:19:25.49 ID:Mmm00Qrf
>なぜそんなに「16番否定論」に神経質なの?

ガニマタにコンプレックスがあるからでしょう。やはり「負い目」なのですね。
ま、自由形をやっている、と解釈すれば、選択は自由とも言えるかな。
984名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:22:54.90 ID:Mmm00Qrf
>16番はルール違反なのか?

縮尺 1/80 を標榜しながら、軌間など多くの部分でそうではない縮尺の部品を
挿入しているという意味では、ルール違反です。
「軌間は 1/80 になっていません」などと注釈をつければ宜しいですかね。
コンプライアンスが重視される昨今ですからね。

トミーはHOの表記を原則やめました。一見識と言えます。
985名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:23:00.88 ID:pbwli7+x

他者を否定することに神経質になるのは、いわゆる先進国のそれなりの教養ある人々にとっては
一般常識、礼儀作法の範囲だと思うが。

より具体的に言えば、先進国で一般的に信奉されている「自由主義」というものの特質だよ。

そういう世界で他者を否定することは、厳しい批判の対象となることを覚悟しなければならない。
986名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:25:59.82 ID:Mmm00Qrf
16番がいかに変形模型を多く作ってきたかを考えれば、批判されるのは当たり前だよ。
987名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:27:24.75 ID:Nrxr2vIR
>>982
16番は罪なんですか?
言葉の選択に注意しましょう
その無神経なところが頭にくるだけのことです
988名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:29:38.70 ID:pbwli7+x

部分ごとのスケールの不一致は、日本型1/87・12mmも、他を批判できる立場ではない。
真のファインスケールが実現されない限り無理だろうし、そこまでいかなくても、
NMRAのファインスケール規格さえ満たせていない現状では、何をかいわんや、だ。

また、トミーは、残念ながらHO表記も残している。これまでは
単に「HO」とだけいっていたのに、今は、「HO」と「1/80・16.5mm」
が併用されている。

その真意は定かではないが、実際の効果としては、
日本型についてはHO=1/80・16.5mmであることがより明確にされた、
ということになるね。
989名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:32:06.99 ID:pMOe+6Bv
>>982
>罪を憎んで人を憎まず

はて?
アンタは1/80・16.5mmに何か恨みでもあるのかい?
俺が1/80・16.5mmを楽しむにあたって誰にも迷惑はかけてないはずだ。
990名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:33:17.90 ID:VYBKIrPp
>>985
だから、実生活で16番ゲージャーを捕まえて無理矢理否定の講釈を垂れれば礼儀を失するでしょう。

2ちゃんではある程度は止むを得ないでしょうよ。まあお互い様だよ。
(どっちが一番最初か、なんてのは意味の無い論議)

ID:Mmm00Qrf氏よりもヒステリックで非論理的なのはアンチ12mm側に見える。
991名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:35:37.64 ID:Nrxr2vIR
>>984
HO表記には触れていませんが?
あくまで16番はルール違反だと主張されるわけですね?
無視できるわけないですね
「赤信号」についてもコメントしてください
992名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:39:47.57 ID:pbwli7+x
>>990
まあ、先進国民たる教養がない、と指摘されてご心痛なのは理解しますが、
開き直りと捨て台詞で、自らそれを追認されるような態度をお取りになるのは
いただけませんな。
993名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:43:17.95 ID:pbwli7+x
>>990
で、あなたは、イモンさんの言行を大いに問題ありとお認めになるわけですな。
994名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:49:42.03 ID:Nrxr2vIR
12mmの方々批判されるのを承知の上で
そんな無神経な言葉の使い方をしているのか?
論理や議論以前の問題である
995名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:52:26.80 ID:pbwli7+x
>2ちゃんではある程度は止むを得ないでしょうよ。まあお互い様だよ。
>(どっちが一番最初か、なんてのは意味の無い論議)

これなんて、自分たち(=12mm側)が先に仕掛けました、って言ってるのと同じだし。
996名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:58:41.79 ID:Nrxr2vIR
>>984
もう一度聞く
16番はルール違反だと主張するのだな?
批判されるのを覚悟しておいた方がいいな
997名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 20:02:39.01 ID:pMOe+6Bv
>>982
>罪を憎んで人を憎まず

俺ももう一度訊く。

アンタは1/80・16.5mmに何か恨みでもあるのかい?
俺が1/80・16.5mmを楽しむにあたって誰にも迷惑はかけてないはずだが。
998名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 20:04:51.69 ID:VYBKIrPp
16番は極めて大きな「原罪」を抱えていると考える。
・そもそも「模型=カタチを模すもの」であるのに、25%近い“巨大な”縮尺の乖離を抱えている
・標準軌と狭軌、本来まったく異なる規格の鉄道を無理矢理同一の線路上に押し込めている

まあ、若い人や初心者、庶民ももっと低投資で「スケールモデル」を始められる世の中になってほしいものです。

でな事を書いただけでギャーギャー騒ぐ人の方がよっぽど非紳士的だと思うケド。

999名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 20:05:45.65 ID:pMOe+6Bv
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 20:06:59.71 ID:hBU0+CWG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。