[ェェェェェ]KATO信者の会 Part202[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/

過去ログURL集
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
*過去ログはこちらの更新で対応してください。

*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛のこと。
*>>950は「次スレを立てる義務」があります。
*キボンヌ埋めは「次スレが建ってから !」(厳守)

前スレ↓
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part201[ェェェェェ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1260602080/

KATO製品に納得がいかない場合、苦情などは下記へ↓
[ェェェェェ] KATO被害者の会 Part2[ェェェェェ]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172242300/
2名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 18:34:14 ID:eE7Fx1bv
・スレ建ては950を過ぎてから、基本的に950が「宣言をしてから」建てます。
・950が何らかの理由によりスレを建てられない場合は「譲渡宣言」を行い、
 これを受けて代理スレ建て人は「宣言ののち」スレを建ててください。
 スレ建てできない環境の方は、950前後のカキコは控えた方が無難でしょう。
※宣言を行わずに建てられたスレは荒らしスレとみなし、
 たとえ建った順番がいちばん速くテンプレが揃っていても無効となります。
 早漏スレを再利用する事は、早漏厨の存在を認めてやった事になり、
 さらなる増長を招くだけです。徹底放置・削除依頼の事。

※キボンヌ祭りは950からではなく、 次 ス レ が 建 っ て か ら 。
 キボンヌ祭りが始まると流れが速くなるため、なし崩しに始めると場合によっては
 次スレが建つ前に旧スレが埋まりかねません。ご協力よろしく。

それではマターリどうぞ。
3名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 18:46:43 ID:vXUvF+ia
>>1
4名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 18:49:19 ID:siULLL/K
>>1乙!

811系がほすぃ。過渡様から出してほすぃ。
5名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 18:49:43 ID:2GCCTa4b
イチモツ
6長岡厨:2009/12/27(日) 19:07:16 ID:Sjn3TQdd
>>1
死ね!
7けだものがかり:2009/12/27(日) 19:31:32 ID:vvhLxDY6
前スレ>>1000超乙

あとはジオシティで訳の分からんキボンヌを大型AAでするカスが出なくていい終わり方でしたな
81:2009/12/27(日) 19:51:37 ID:eE7Fx1bv
>>6
:-p
9名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 19:54:57 ID:9Os1W4QU
   _rf^Y^ト,、
  〈,>宀^宀くハ
  /i l l.ハヽヽ「 |
. ヽト!tテ'`tテ|i |  …お呼びでしょうか>>7
   l. ト ,‐,.ィ|.l j
   ∨Y只7lハ'      ハァーめど…
   〈 〈  〈. __〉
.   | トニ/,ハ_>
    ∧∨/  ヽ
10名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 19:58:04 ID:3Rj5GsXj
前スレ>>1000最高
C62山陽仕様は出さなくていいよ
11名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 20:38:07 ID:1sBleNdR
果糖の編成だと釜のヘッドマークはまだ復活してないよね?
12名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 20:41:21 ID:q06o7g5z
能登セット、不思議なくらい売れているな。
13名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 20:42:46 ID:mnM6dIst
全くレスないですが、どなたか157系「あまぎ」再販買われた方います?
14名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 20:50:17 ID:19ie1Xr9
ポリバケツがぼったくり過ぎたからだろ・・・
八甲田/鳥海で。

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1588.pdf
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1578.pdf
鳥海 基本・増結13両 35,800 円
八甲田 基本・増結13両 38,000 円

http://www.katomodels.com/product/nmi/10kei_noto.shtml
能登 基本・増結13両 23,415 円

ネタが魅力的でも、まともに買える値段じゃなければ、欲しくても
買わないという選択肢ができた。
能登は安売り店ならEF58をあわせて買っても2万円ちょいだからな。
15名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 20:51:46 ID:UvFhH19E
EF58 35って以前の製品(150号機とか61号機)と同じ大きさって聞いたけど本当?
16名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 21:36:17 ID:2jj/NUDJ
私は、絵本の「やこうれっしゃ」を再現したくて能登の基本と増結を通販で予約しました。年内に届くかどうかわからないけど…。

牽引機はEF58 110にしないといけないので、「EF58上越形ブルー」を探さないと…。
17名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 21:49:15 ID:TKnGaF6Z
都内某個人店にはまだたくさん・・・
18名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 22:08:22 ID:nzrxazJU
年明けになってお金が入らないと能登買えない工房が通りますよっと

>>15
他社がやる気無いだけに、もはや過渡製品以外がヘンに見えてくる錯覚
19名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 22:21:55 ID:DQL7SjWE
>>15
7つ窓があってもかなり間延びして見えるYO
20名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:03:02 ID:REvGZVs7
>>15
そりゃ同じに決まってる
21名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:09:12 ID:YnfcYRf1
前スレ>>1000ひどすぎだw

22名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:16:10 ID:03X5oqQp
>>14
序webでバケツ鳥海基本が絶賛たたき売り中。増結より安いってどうよw
23名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:23:05 ID:LEXIqH9F
前スレ>>1000グッジョブ!!
山陽型は出して欲しいがスレを荒らすヤツはいらない子
24名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:29:27 ID:LVoGedLT
>>15
EF5835持ち上げ、底から見れば3020の刻印
25名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:30:28 ID:KCmmAxOx
能登セット売れてくれると良いな
他の山陽夜行急行や、上野口の
東北上信越夜行の展開と期待が膨らむ

バケツのは過渡とセット内容が殆ど同じなのに高過ぎて買う気にならん
26名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:33:55 ID:JQ0XvYVF
>>21
おめーが変なキボンヌすっからだろ
27名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:40:30 ID:5QTnMiuZ
>>25
10系ハネ非冷房車・スロ54冷房車・オロ61を単品で発売してくれればいい。
これでほとんど組めるでしょ?
28名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:44:42 ID:YnfcYRf1
あとマロネ40も
29名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 23:56:38 ID:5QTnMiuZ
書き始めるとキリ無いんだけど、マロネ41・スロ51・スハネ30あたりも便利。
とにかく、なんでもかんでもセットで販売する体制には断固反対したい。
30名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:05:21 ID:TrLcRbiS
>>14
バケツってのは本当に値段だけは一丁前だな
31名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:12:02 ID:VP1//4Ze
>>18-20,>>24
d。いやEF65でも1/150化が進んでるし、どうかなって思って。
既製品と比べて違和感が無いのはいいけどちょっと複雑・・・

>>29
俺も単品が嬉しいが、セット販売はそういう流れなんだろうなと思う。
特に蟻があの出来でそこそこ売れてるからね。
あと10系ハネ非冷房はそんなに数が出ないだろうなあ。
蟻の単品時代も結構残ってた。
16番でも10系(茶)やハネ非冷房車は未だに在庫持ってるところ多いよ。

個人的にはスロ54冷改は青大将スロ54から巷に良くある方法で改造して、
スロ51もコンバージョンキットで数両作ったらどっちもそれ以上
増備する程では無くなったから商売としては単品じゃ厳しいのだろうな、
とは思う。
32名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:17:59 ID:PrC5J5lp
ところで「能登」増結のオハネフ12は寝台54でおk。
ナロネと見間違ったのか28だとほざいている人が
いると聞いてdできました。

さて、>>22
ttp://joshinweb.jp/train/12192/4968279129234.html
おお、まだ7個もあるぞ。
40%引きとはいえ「能登」基本の定価とあんまり変わらない価格w
仕入れ値(またはそれ以下)で売り逃げなきゃならん販売店がある意味一番の被害者だな。
売れ残ればどうぜ不幸袋に入るんだろうけど定価○○円相当!とか謳ってw

33名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:29:29 ID:x127vbnd
>>31
車種ごとの生産数の決定や在庫管理がしやすいメーカーの都合
実車知識のない店員が対応するためセットじゃないと注文すらできない量販店の都合
毎月の新製品と模型離れと少子化で体力削られて中途半端な中間車の余剰在庫を抱えられない小売店の都合
模型なんだから気軽に楽しむ割り切りもできず、といって編成の調査もしないのでセット買う方が楽な客の都合
みんなが具合がよろしいから、セット化の流れを止めるのは無理と思われ

てかとりあえずセット買って不要な車両は奥回送すりゃいいでしょ
場合によると手元に残す車両の代金がまるまる浮いたりすることもあるw
34名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:31:18 ID:d9Qm9vrQ
>>29
つ急行みちのくセット
初回特典「或る機関助士」DVDつき

ハィ第一閉塞進行!! 進行ゥ!!
35名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:39:58 ID:8UVXVnM2
>>33
買う側もハネやハが一両足りねってこと出ないからデメリットばかりじゃないしな
車番被りもないし
36名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:46:04 ID:VP1//4Ze
>>33
いやいや単品の方が嬉しいとは書いたが俺はセットでも何の問題も無いよ。
特に旧客のオク回送は無いな。何がしか必ず役に立つ。
37名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 01:04:40 ID:Kt/6+8RE
>>25
オシ連結時代の大阪発青森行き急行「きたぐに」もね
38名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 01:24:58 ID:TOVaZP4L
>>32

いや、俺のは寝台数28人標記だったよ。

増結にナロネ入ってないんだから、見間違える訳無いじゃん。
39名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 01:30:29 ID:JIq0+qc3
となると36号機の出番なわけだが。
ちなみに35号機と違って36号機は機械室窓のサッシ枠の見付が薄いタイプ。
だからそのまま窓パーツは使えない。
40名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 01:39:32 ID:fNDOM0Xi
>>36
10系ハネや43系は既に飽和状態の人も多いんだよ。
今回の「能登」なんて迷惑きわまりない。
スニ41が欲しい人=「能登」が欲しい人 ではないと思うしね。

>>33
君のような人ばかりだと、メーカーも楽なんだろうね。
不要車の尾久回送を前提で買う人なんて、どれほどいるんだろう?
41名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 01:58:55 ID:VP1//4Ze
>>40
「飽和状態」てのが良く分からんのだが、過渡の能登が嫌なら蟻もあるし
セットが嫌なら王様もあるじゃん。
飽和状態になるほど色々買えるのなら王様の完成品くらい買えるだろう。
「単品で出してほしい」ならともかく「迷惑」なんて言い草が自分勝手。
42名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 02:05:04 ID:CVApFakz
「尾久回送」とか簡単に言っちゃってるけど、
もう尾久も飽和状態でしょ
基本的にモノを直接見ずに取引するようなリスクの高い買い物なんて嫌だし
43名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 02:49:02 ID:u5m3h/Vf
百歩譲って、旧客をセット販売してもかまわん。
しかしカプラー交換できない過渡カプJPBにするのだけ止めてくれ。
百歩譲って、旧客をセット販売してもかまわん。
しかしカプラー交換できない過渡カプJPBにするのだけ止めてくれ。

大事な事なので2度言いました。
44名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 02:49:35 ID:x127vbnd
>>40,42
おまいら因縁付けたいだけのクレーマーかい?
>>41の言うように単品が欲しけりゃ王様や世界のもある
どうしても過渡のが欲しけりゃセットで買って他を捨てるなり売るなり
あるいはセットをバラ売りしてる小売店でボッタ栗価格で買うなり
奥以外でもいくらも方法はある訳でさ

おれが欲しいものをおれが欲しい方法で売らないから全否定なんて
そりゃあんまりにも身勝手すぎるぜ
「お客様は神様です」という言葉を履き違えて自己中心的な要望しかしないなら
自分で会社起こして好きなようにおやんなさいなw

趣味の世界なんて市場も会社の規模も小さいのだし持ちつ持たれつでまたーりやろうぜ
何でもかんでも会社を攻撃すりゃ自分の要望が通るとか思うなと
要求ばかりで会社つぶして失業したアフォ組合みたいに後悔しても遅いのよ
45名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 03:09:50 ID:o8j7MnQv
>>43
同意
46名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 03:10:46 ID:8UVXVnM2
>>40
>10系ハネや43系は既に飽和状態の人も多いんだよ。

統計でも取ったのか?オマエが要らないだけで使い回ししないで編成限定にしてるヤツもいるだろ?
47名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 04:30:01 ID:d9Qm9vrQ
頭が飽和( いや何でもないw
48名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 08:16:59 ID:FcdYlrKB
>>43
手元の車両と混結するために、スハ44TR47ASSYをいくつか買ったよ。面倒この上ない。

それでもTR23やTR34は対応できないし、固定編成からの広がりを考えると
メーカーとしてどうよ?と思う。

来年再生産のオハ35一般形はたぶんアーノルドのままで出てくるだろうし。
49名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 08:33:10 ID:ghaIlKku
旧型客車を233系みたいな固定編成にして出す企画自体がイタい。スニ41で釣ろうというのもせこいし。

蟻と変わらなくなってきたな。
50名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 08:40:25 ID:8UVXVnM2
>>49
一両から購入いただける当社製品をお買い求め下さい
王様趣味
51名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 08:41:48 ID:wMrnGC6v
つうか、能登の客車を能登以外に使おうとする考えがわからない。
加藤の決めたものは決められたとおりに運用しろよ。
52けだものがかり:2009/12/28(月) 08:57:48 ID:PMGzl7mx
>>7
呼んでやったんだからさっさとしゃぶれよ


セット化の流れはしょうがないにせよ、誰かが言ってたようにスロとかスロフとか出して他の編成としても遊べる工夫はほしいよな。
実際問題10系単品におけるオシやスロってそんなに塚かな?

53名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:03:01 ID:kK4vxwjd
>>51
形式ではなく列車名(愛称)が商品の名前になってる以上
「さくら」だったら「さくら」、「能登」だったら「能登」で
使用するべきだよな!
54名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:18:27 ID:8UVXVnM2
>>53
それ以外にしたけりゃ「各自工夫のこと」だよな
工夫ったって号車札と列車名サボ・行き先サボを変えるだけなんだし
55名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:19:24 ID:FE6dcWBT
>>48
オハ47の足で大量に買い溜めたのがあるんだがTR34新仕様良かったら買う?w
56名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:20:13 ID:B3my/3sP
流れを切って申し訳ないのですが、スハ43メイクアップパーツは今回も瞬殺ですかね?
57名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:26:31 ID:FE6dcWBT
素直に10系再生産すりゃ良かったんだよな
前回のオユ12みたいに新製品としてスニ41を単品で出せば
58名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:52:02 ID:8UVXVnM2
以下ループ↓
59名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:54:37 ID:Dvs2XCYq
>>49
加藤の単品販売なんて番号が同一になるから嫌だセット販売で良い。

セットも買えない貧乏人は鉄道模型辞めたら。
60名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 10:02:49 ID:8UVXVnM2
↑これ以上巻くな!↑
61名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 10:21:16 ID:eWXuWsMX
通信簿が悪かったからといってウサ晴らしの煽りご苦労様。

2ちゃんなんかしてたら高校行けないぞ。
62名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 10:24:08 ID:OnONwUm4
能登セットのスロ62の帯色、なんか青っぽくね?
単品の方が色合いが良いように思う。
いっそ帯無しなんてのもセット限定の特徴が際立って良かったかも。
63名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 10:30:57 ID:4e+dboxK
オユの非冷房はニセコセットに入ります
64名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 10:40:26 ID:6XRVUYmi
ニセコセットか
過渡のなら、C622・3、3つ目DD51745と抱き合わせでも飛ぶように売れる
かな?
65名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 10:45:22 ID:aDv34wCO
>>43に一票

あと10系は今後もグレー屋根でお願いしたい
66名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 10:52:07 ID:TJAILccN
ハ座以外、ベンチレータ別パになってないのは気にならないのか?
ゆうづるのカヤもそうだったが。
67名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 11:16:58 ID:sA7DwC9S
スニ41は、車番変えて荷物列車セットとかで出した後に
単品が実現しそうな予感。
68名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 11:20:33 ID:ydnRQAeV
スニよりワサフが欲しいです
69名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 11:33:03 ID:eik+KRHi
ワサフなら20系北星セットの抱き合わせになりそうだが
70名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 11:39:35 ID:x127vbnd
スニ単品言うやつは
・貧乏でセットが買えないけど能登やりたい
・荷物列車編成を作るのにどうしてもスニ41だけが足りない
のどっちなんだろう

前者ならもっと働くなり節約するなり
後者なら王様でも買った方が幸せになれるかも
71名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 11:51:32 ID:8UVXVnM2
>>69
北星セット欲しいね
愛称表示や行き先・等級表示も印刷にして
このワサフだと8800になるね
ttp://t.pic.to/120saq
72名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:04:24 ID:+Fp7NmQ4
おまいらとりあえずスハ43メイクアップパーツはあるうちに買っとけよ
73名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:05:58 ID:8UVXVnM2
>>72
別に塗ればイイだけだし
74名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:09:35 ID:VP1//4Ze
>>72
前回分のストックがまだある
75名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:16:39 ID:nTii91Rl
富スレでもすぐ貧乏人呼ばわりする自称金持ちがいるけど
金持ちじゃなくてエンゲルならぬアイゼン係数が高いだけなのに気づいた方がいいね。
76名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:29:04 ID:TJAILccN
能登セットは買ったが、もし単品スニがあるならそれはそれで欲しい。

単品売りを望んでいるヤツは、
世界のは作る腕がない、時間もない。無駄な出費せず手軽にやりたい。
ってことだろ。
77名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:45:24 ID:REMz2RRC
ワールドのは参入障壁が高いのだよ。
まだ俺はあれを満足させるまでの塗装工具に真鍮キットの工具もないし。
かといって蒸機を組むほどまでハマるかもわからんし。
78名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:47:22 ID:NqB8rfyO

飽和状態っつーか、10系と43系単品だけで60両ほど、他の旧客も合わせると
100両以上抱えている手前、いまさら汎用性の無いカプラー付きの
セット買い増しはつらいなと考えるのはおかしいだろうか

10系は主に「安芸」「だいせん」編成で楽しんでいる

>>51
過渡原理主義者乙
79名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:12:44 ID:ydnRQAeV
>>78
おかしい
80名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:17:55 ID:qJTQxUPY
>>71
そこ何処?
81名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:22:53 ID:NqB8rfyO

>>79
車両無保有の冬休みに言われてもなぁ・・・

さてスハ43にサッシ窓ハメハメしようか
82名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:25:47 ID:cXjQ9Ii3
>>55
買う。尾久に出してくれ。
83名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:28:52 ID:1zk8gKmy
>>78
俺もそれくらいあるけど普通に買ったし全然辛いとも思わん。
逆に表記とかあるのが新鮮に感じる。
過渡も富も蟻も爺も全部過渡カプにしてるからカプラーも気にならないし。
84名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:29:42 ID:cXjQ9Ii3
>>78
両数こそ少ないけど、俺もそんな気分。貸レでも過渡カプ外れるし。
85名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:37:50 ID:74eLIB/H
さあ、大人気ない台数自慢合戦の始まりです!!
86名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:41:12 ID:8UVXVnM2
↑これ以上巻くな!↑
87名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:50:12 ID:nNu8tSPJ
JPAを生産していて、カプラー交換できるカプラーポケットにしていてくれれば何の言い争いも問題も無いのに。
自称パイオニアが自らこれだもん、しばらくは荒れるでしょ。
88名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:50:33 ID:EMEagPci
スハ43メイクうp買う金無いからガンダムマーカーでちまちまやってます^p^
89名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 14:15:21 ID:gsL+azcG
>>87
文頭が日本中央競馬会に見えた…
疲れてるな漏れ。
90名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 14:20:54 ID:8UVXVnM2
>>89
有馬記念はいかがでした?w
91名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 14:52:25 ID:x127vbnd
>>87
セットのはBタイプにし、単品は普通のカトカプにすりゃいいだけ
旧客にジャンパ管4本とかあり得ない訳でJP-Bは不自然すぎる

最近の電車しか知らないやつらはあれが リアル に見えるんだろうかね
92名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 14:56:57 ID:lmL9thok
京急2100
京急600
出して欲しい
バリで ブルースカイとか シングルアーム パンタ車とか
蟻さんやGM以上なら蟻並価格でも良い
93名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 14:58:28 ID:FcdYlrKB
>>91
そうか、ジャンパホースを2-3本パイプカットすればイイんだw
94名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 15:19:29 ID:elQJXAqz
>>91
旧客は電灯は自前電源だからあとはブレーキ用と蒸気暖房用の管と
電気暖房用の440V引き通しがあればいいんだっけ?
95名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 15:31:17 ID:A6hlDmD8
倹約しなければならない身分なのに今年もお布施してしまった。
来年こそ自粛したい。
96名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 15:32:43 ID:x127vbnd
>>94
連結器の下にブレーキ管
放送用でつなぎ箱同士に貧弱な線2本(Nだと細くて見えない)か更新でジャンパ管
冬だけ暖房管かEG用ジャンパ管
大井川で見てくると良いよ
冬はSG使ってるし、いまだにつなぎ箱も使ってるのが驚異的

電灯電源は戦前から昭和30年代前半までは電源母車と子車があった
その時代やるなら三等車は全車に車軸発電機がついてない方がそれらしい
ステーだけあって発電機本体未装備、戦後は二等車以上は全車装備だったようだ
あの場合の電灯電源の引き通しはつなぎ箱からの線だったのだろうか
97名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 16:04:12 ID:ulFF6KKC
暖房ホースはブレーキホースの下を交差しているので
目立つけど再現は難しいんじゃない
98名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 16:20:34 ID:Dvs2XCYq
>>89
来年の中山金杯の予想頑張って下さいwww
当ったら神へのお布施も是非www
99名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 16:51:34 ID:elQJXAqz
>>96
ご教授thx
車軸発電機あと付けは知らなかった
100名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 17:29:44 ID:3Is7rT7Z
今年も結構なお布施をしてしまった。
邪教とは適度に距離を置いたゆえ
有井ファイナンスの世話にならずにすんだんでよしとしよう。
101名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 17:41:33 ID:NqB8rfyO

>>85みたいに保有数の話になると即カラんで来る子って一体・・・
ああそうか過渡スレに居座る"工作(活動)派"ですね

>>96
KDカプラーのトリップピンがブレーキ管っぽく見えるんだよね
カトカプやナツクルとの親和性もまぁ悪くない

うちでKD付けてるのは評価用に1両のみだけど orz

102名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 18:05:07 ID:fQ6Zt8fE
公式予定表より4月?

NEW 10-589 313系8500番台セントラルライナー 3両セット 予¥11,760
NEW 10-821 E259系成田エクスプレス 6両セット 予¥17,850
10-558 383系ワイドビューしなの 6両基本セット ¥18,900
10-559 383系ワイドビューしなの 4両増結セット ¥12,075
10-560 383系ワイドビューしなの 2両増結セット ¥6,300
103名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 18:13:48 ID:aTKERN9s
24型増結、意外と捌けてるな。
基本ばかり売れて、増結は棚の肥やしになると思ったが。
先週、基本買った店に行ったら、基本だけ残ってた。
14型も長崎編成はあったが、今日はなかった。
104名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 18:21:16 ID:vVEL+46e
>>91
そもそも過渡がカプラーに関して見た目を考えてるはずがないw
80系や157系に電連付けちゃったメーカーですよ?

・・・せめてカプラーポケットの規格は何とかして欲しいわ。
なんでアーノルトにするために台車から買い直さなきゃならんのか。
105名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 18:38:43 ID:qJTQxUPY
>>102
383 再販とはな

いい加減4両編成にM設定してほしいもんだが

銭トラレルライナー
倒壊月だな
106名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 19:02:29 ID:EW+fakXo
E259、意外に早いね。
価格も抑え目ってことは蟻383みたいな幌ギミックもなしだね。
107名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 19:18:44 ID:9wsxCYTE

    ≡ (゚∀゚ )キタ〜 
   ≡ 〜( 〜)
    ≡  ノ ノ  

★10-589 313系8500番台セントラルライナー 3両セット 11,760円
8500番台特有の側面窓を再現。
モーター車の床下機器を新規作成。
ヘッドライトは電球色LEDにて点灯。
行先表示は前面側面共に【セントラルライナー 名古屋】印刷済。
前面用のみ【セントラルライナー 中津川】が付属。
ヘッド/テールライト消灯スイッチ装備。
クハ312-8004+モハ313-8504(M)+クモハ313-8504

★10-821 E259系成田エクスプレス 6両セット 17,850円
N'EXロゴや外観上アクセントとなる各ロゴ類をきれいに表現。
先頭車運転台側連結器にカトーカプラー伸縮密連形を装備。
ヘッドテールライト消灯スイッチ装備。
ヘッドライトは白色LEDにて点灯。
動力車はフライホイール搭載。
連結器はボディーマウントタイプの密連カプラーを装備。(先頭車運転台側を除く)
各車屋根上のアンテナ類を取付済み。
側面行先表示は【成田エクスプレス 成田空港】印刷済。
108名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 19:21:48 ID:STQF7x+N
383再販か…
前回、買い逃したから次は絶対に買うぞ
銭トラルライナーもいいな…
109名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 19:59:26 ID:REMz2RRC
発売予定発表の影で、繰り下がりもけっこう出ているね。
やはりキハの床下への対応の影響かな?
110名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 20:33:03 ID:JAccMbL9
近所の模型屋、EF58 35品切れになっとったorz
三日くらい大丈夫だと思って予約しなかった俺が悪いんだが、ショックだなぁ。
111名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 21:03:11 ID:DG9EbkNU
>>50
>>70
スニ41欲しけりゃ王様王様言ってる奴いるけどさ
キット自体もうずっと長い間再生産待ちなんだよ

側引戸がプラのインジェクションなんだけど
他のパーツも含めた型になっていて
その他のパーツがはけるまでやる気はないんだと
112名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 21:09:19 ID:x127vbnd
>>111
世界のは10月にリニューアル再生産されたばかりだし
王様も完成品で良ければ個人店とかまわると結構残ってるんだが
113名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 21:35:27 ID:Y7kKtS5U
>>91
下等カプJPBって
密連型の電連表現と転覆時道連れを同時に解消するために
中間車1両ずつ見る時カプラーの形態が実車と違うのを我慢して
連結状態の見栄えと転覆時の安全と設営撤収の簡便さを求める者が
電車の密連型を交換するためにあるのだろ
114名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 22:00:40 ID:wYAMyF19
E259系出るけど253系みたいに
室内灯付くのかな?
115名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 22:39:48 ID:+Fp7NmQ4
35買って来た、宮原のときも感じたんだが最近の58モーター音でかくなった?
116名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 23:00:50 ID:vNa8TnOs
>>78
そんだけ持ってると、使い回す必要ないんだから
逆に汎用の10系と43系を詰め合わせたセットよりも「能登」専用のセットの方がよくないか?
117名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 00:31:27 ID:MCzsJ4sv
>>115
3月に買った61お召しはかなりモーター音うるさかったが
今回の35は静かだぞ
個体差は有るようだな
118名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 01:12:37 ID:Ygwuyaqb
E259の発表は富の方が先だったが、発売は過渡のが先になりそうだな
11978:2009/12/29(火) 01:13:41 ID:WtW7gizg
>>116
能登セット、基本+増結で実売2万切るぐらいなのか
確定申告の還付で買うのも悪くない・・・買ったら通常台車枠に換装
120名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 01:17:03 ID:6Un/SapT
安売りだと、58もつけて2万くらいだZE! >>119
121名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 01:26:10 ID:f0V+nyXv
E259のモーターなし別編成の6連もいずれ出るんだよね?
122名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 02:10:45 ID:K/QiLXFp
新TR47のカプラーポケットタイプ高値で売れそうだな
123名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 02:25:32 ID:Eyhez4MY
>>121
最近の状況から考えると出ないな。
124名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 03:18:28 ID:ci3IL1wv
>>104
189&ロクサンにまで…。orz
125名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 03:45:11 ID:+xGv5aNI
来年下期に・・・
485系300番台リニューアル、24系25型(ロビーカー入)富士もしくははやぶさ編成を出してください過度様!

皆様に質問があります
ラウンドハウスブランドで、EF66-901号機タイプを販売すれば売れると思いますか?
東京口ブルトレで、昭和60年にEF66に機関車変更があった当初は前期型、後期型関係なく運用に付いており901号機が(富士、はやぶさ、さくら、みずほ、あさかぜ)でも使われておりましたので!
パンタ交換、ナンバー埋め込み、窓枠の若干形状変更で済むので過度もおいしい商売出来ると思うのですが・・・
126名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 03:56:03 ID:hwkNdjFr
66 901は確かに窓の変更だけでそれっぽいものが出来るとは思うけど、901タイプを出すためだけに別部品作るとは思わんね。
特にランドハウスでとなるとナンバーの変更だけで終わりそうだ。
127名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 07:21:52 ID:Eo2UoyvB
>>121
285サンライズを見る限りM無しは不要のような気も
うちのは見事に協調してくれてるし、6連2本でも遊べる
少しだけイニシャルコストは上がるけど無駄な投資じゃないと思う
128名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 07:47:01 ID:zjT5m51/
285の交直版いずれ出るんだろうな
客車が全部淘汰された後に・・・
129名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 08:02:48 ID:Hk+lMamI
ああ、そんでそんで
20年後に285の食パン電車が北陸を走るんだ
蟻がしょうもないキャッチフレーズ付けて模型化するだろうな
130名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 08:29:34 ID:hwkNdjFr
285の交直版が出る前に寝台列車自体が廃止になりそうな勢いだけどな。
131名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 09:05:03 ID:bQYfarMC
>>125
485系は、583や165みたいなプチリニュで良いんじゃないか?
富が1000番台をHGで出して来るのが分かってる現状ではどれだけ売れるか…
132名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 10:28:42 ID:jPMXV4Ah
>>128
今後寝台列車は作らない方針。
夜行自体が数年後には消える運命だよ。
133名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 10:42:58 ID:sxnCEAWo
鉄道暗黒時代やな
134名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 11:11:42 ID:5QKwiaqh
>>128
まだ、こんな能天気なこと考えてる奴がいたのか
135名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 11:16:10 ID:okAW6D8w
>>133
鉄オタにとってつまらないだけで、暗黒なんかじゃないと思うけどね。
136名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 11:45:31 ID:m1ryiOEN
kato歴発動!
1月下旬まで何も無し!
137名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 11:51:14 ID:3rNuOOEX
>>133
いや、環境負荷の低い乗り物として第二の黄金期に入りつつある。
時代の花形が寝台列車から高速列車や都市近郊列車に変わっただけのこと。
138名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 11:55:33 ID:/t51z9Xd
第二の黄金期(笑
139名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 12:50:03 ID:XBR1baVl
>>127
うちのサンライズは全く協調しない。
すごい異音出しながら走行する。ほかにもいくつか2M構成があるが
過渡は富に比べ協調がうまくいかないケースが多い気がする。
E259もMなし編成がほしい。
140名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 13:00:10 ID:MNT3a34i
253系とE259系のMなし6両増結セットを出してほしい。
141名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 13:04:49 ID:vuaM6Hkx
>>119
しかし台車を換装する費用で足が出たりして

2万も還付金が来るなんて凄いな
勤めてた会社が潰れて以来失業生活中じゃないだろうな

>>135
運賃料金に追加して地方都市駅前のシングルルームより高価なカイコ棚なんて
乗車してから腹が減っても食い物を買いに外へ行くわけにいかないし
かつての上諏訪夜行や大垣夜行みたいな鈍行なら予約不要の深夜の都市間輸送という使命を付与できるが
というか本来そういうものだったのだろうが
ブルートレインはお世辞にも気軽な乗り物ではなくお世辞にも豪華鉄道旅行でもなく中途半端
142名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 13:52:26 ID:Eo2UoyvB
>>139
お気の毒としか言いようがない<協調しないサンライズ
なら無理して過渡にM無し要望するより素直に富の買えば?
うちは富の253放出して過渡で揃えたクチだから過渡にするけど
143名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 13:56:47 ID:Cr/Y8IyR
>>141
スレチだが。。。

>地方都市駅前のシングルルームより高価なカイコ棚

雑誌でもその手の論調はよく見るけどさ。ブルトレの運賃+料金から
寝台料金だけ差し引いた金額で昼間移動出来るかっていうと、今は
無理だろ。在来線の特急料金って新幹線に比べるとずっと安いのよ。
ブルトレの運行区間、昼間の在来線特急1本では移動できないじゃん。
ホテル予約並の手軽さでせめてB個室寝台をネット予約出来るように
しておけば、状況は変わってたと思うがね、個人的には。

>>119
確かに過渡の「能登」セットは安い罠ww
144名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 14:23:55 ID:T/gh5WPt
>2万も還付金が来るなんて凄いな
>勤めてた会社が潰れて以来失業生活中じゃないだろうな

誰か働いたことも所帯を持ったこともない世間知らずの>>141に社会の仕組みを教えてやってくれ
145名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 14:31:50 ID:MBGoOBMm
146名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 15:29:43 ID:vuaM6Hkx
>>144
高額所得者とか家持ちとかダブルワークしてる人の事情は知らんが
賃貸住まいで毎日平和に暮らしていると還付金なんか発生しないぞ
147名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 15:42:15 ID:T0kwUFAi
家持ち、子持ちは特殊なのか。知らなかった
148名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:16:20 ID:aw2+sFZ8
ま、税金納めてなきゃ還付はないわな。
149名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:17:57 ID:T/gh5WPt
>>147
その上住宅ローン持ちとなると>>146にとっては大変特異な存在のようですね
150名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:24:21 ID:tMA/3oap
嫁子供有りのリーマンだが還付金は6千円くらいだったな
子供生まれるか前年より大幅に年収下がらないと2万も帰ってこない希ガス

つかID:T/gh5WPtは税金払って無いだろw
151名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:27:48 ID:OSWEsgdn
扶養親族数ゼロで年収700万円程度の俺でも12月は14,000円以上還付されたぞ。
2万円の還付で凄いとか言ってる人って、いったいどんな職業なんだろうか?
152名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:32:59 ID:hwkNdjFr
帰ってくるのは嬉しいけど年末調整で足りなかった年ぁ最悪だ。
153名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:35:08 ID:nMcpxGjx
還付で模型を買えるといういかにも乞食くさい発想がすごいな
本来搾取されるべきでないお金が帰ってくるだけの事なんだが
おそらく>>119は嫁にすべての財布を奪われていてヘソクリに必死なんだろうな
154名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:38:42 ID:T/gh5WPt
>>150
オマエ、俺が149を書いた理由を分かってないだろ?
155名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:42:18 ID:UrBtjej5
E259と313-8500製品化決定おめ
156名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:53:27 ID:iz0IUt83
>>139
うちは富の方が強調しないよ。
そんなもんどっちもどっち。
157名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 20:27:52 ID:LrHYDFO2
>>139
ホビセンにでも持って行った方がいいよ。
サンライズはかなり協調が良い製品。
協調が悪いのはモーター自体の不調としか考えられない。
158名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 20:49:56 ID:6Un/SapT
協調しない場合、まず、遅い方のシャフト確認しる。

モーター前後から各台車に継ぎ手噛ませてシャフト(軸)が出てるはず
片方が外れてたりしても案外走るけど、動作が悪くなるので注意。

それと動力台車とシャフトの合いの問題なら2編成あれば、動力台車って
合計4個あるので、それをローテーションしてみるとそのうちに協調するよ
うになる場合もある。

ギア比固定だから定電圧で同回転するのが通常。
モーター自体の不具合というのはあまり聞いたことがないけど、
集電系も、クリーナーかロコで要チェック。
159119:2009/12/29(火) 21:06:23 ID:WtW7gizg
>>153
  ↑糞レスでしか自己表現できない哀れな常駐荒らしちゃん乙〜w

さて動力協調の件
極端に合わない奴はどちらのM車の駆動系もパァにしてしまうからなぁ
ゴム輪なしのM車で動力協調が難しいならいっそゴム付き車輪に換えたM車に
補重して1M運用の方が状況によってはいいかもしれない
(もちろんバラして調整できる人はこの限りではない)

近い将来やるだろうEF16+EF15重連とか蒸機でプッシュプルとか
いろいろやりたいよね協調ネタ
俺としては鹿児島線電化時の蒸気+電機の重連が(無理)
160名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 21:09:38 ID:6Un/SapT
あと、長編成だとパワーパックからの給電部から離れて電圧降下するので協調しない
場合があるから、フィーダー線分岐させて遠い部分にフィーダー入れるといいかも。
161名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 23:06:56 ID:mdAvosAv
ふむ。
162名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 23:46:57 ID:XPIsn4G1
35号機のヒサシ、外向きというんで抜き勾配がどうなってるかかなり心配してた。
正面まっすぐに型を抜いてしまったら、庇は平行四辺形になるんじゃないかと。

ちがった。
ちゃんと、直角の出た長方形のヒサシが左右にむかって取り付けられている。

で、よく見ると、ヒサシは別パーツじゃなくて一体成型。
前面の型をいくつに割ってるんだ、とパーティングラインを追いかけて驚愕したぞ。
ヒサシ内側のために前面窓に沿ってスライド2個追加して、前面-側面の継ぎ方も150号機と変えてる。

光に反射させて見ると全面窓のまわりにパーティングラインが見えるが、これは凄いと思った。
ポートラムの動力もそうだが、KATOはやる気がある時の仕事にはとんでもないものがある。
(だが一方で独りよがりな省略・デフォルメ、テスト成型品で組み立てたキハ35は売り続けるし…)
163名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 00:45:35 ID:mdJ+X5CD
確かに5835の顔の造形には、KATOの並々ならぬ気合を感じる。
3020-2と並べると、本当に庇もおでこのカーブも違うのがわかる。
パーマルも腰の低さに奥まったライトや庇がよく再現されているし。

ジャンルによって注力の度合いを露骨に変えるきらいがあるよな。
164名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:00:32 ID:XWNlVu0C
設計や製造担当の責任者が違うんじゃないのかと邪推してみたり。
40周年記念かなんかでゴハチだしてた位だし、過渡は本当にゴハチが好きなんだなぁ。
165名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:03:14 ID:VdKQv89O
東海道の36号機にしてる奴いる?
ひねくれ眉毛が牽く荷レをリアルで見た身としてはハァハァもんよ・・・
166名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:11:37 ID:F+JAEX+z
EF58の全面新規は当分ないかの
富が新規でEF58やる気配なので良い意味での競合を期待したい
167名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:28:45 ID:g51nFEAj
>>163
全てに全力かけるとコストも人的資源も膨大になるし
全て省略すると売れないし

その辺の案配が難しいのはどこの会社も一緒だと思うが
168名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:36:44 ID:xBaFx7HD
>>159
低所得者ほど返還額が上がるのも知らずに間抜けな恥晒し乙www
模型で火の車なんだろ?
169名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:42:22 ID:F+JAEX+z
>>163
やる気が無いものはつんつるてんにプリント表現でおしまい
115系の雪切とか>>167のいう案配以前の問題だわな
170名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:54:54 ID:tTgb4R0O
>>166
現行58が特定機のリリースであることを考えると
総仕上げにあると言える。

EF15と共通の部品が多いから、いつでもリニュの準備はできるんじゃない?
171名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 01:57:03 ID:J/KL2gr+
>>170
でもEF58は一度以前に大改良したからな
もう10年ぐらいは経過したが
まだ早いよ
172名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 02:14:39 ID:g51nFEAj
>>169
115がいつの製品か知ってる?
あの時代はそんなもん
富の113だって下回りが1000番台のままだったり
アンチ工作はいい加減にした方がいいよ

てか115の雪切室と取手は中央東線用で型起こしたから
次からはあの型でやってくれると期待してるが
173名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 02:33:27 ID:F+JAEX+z
>>170
そうか、今度のEF15動力なら新旧のEF58に使い回せるし
遠くない将来に全面リニュ期待、日立製鋳鋼台車とかも欲しいな

>>172
アホかおめー、手持ち車の半数を過渡で固めてる俺がアンチとかどんだけー
寝言は寝て言え狂儲小僧
174名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 03:45:55 ID:2d/M983I
なんか最近どこのスレも荒れてるな、と思ったらそうか冬休みか
175名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 07:43:35 ID:R531SZNP
電車で力を入れているのは117系、205系

この辺の亜種もそのうち出てくるんだろうか・・・
176名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 09:14:07 ID:8S7A4HKw
>>173
いずれにしても、君が115系スカ色を持ってないのは確かなようだね。
知ったかぶりは恥をかくということだよ。
177名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 09:33:28 ID:xCVt5ArA
EF15は小さくなるの?
178名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 10:21:12 ID:wZJw6zoE
>>168
賃下げ一方の低所得者乙

>>176
反論になってないな
179名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 10:21:46 ID:S7UAKQ+7
かつては20系PCのように主要形式はセットにして、その他は単品で自由に揃える。
車番は重複するが列車名や行先は限定されず、OPでテールサインパーツまで発売され、ご丁寧に各列車の編成表までついてた。
何故このような構成で売っていたメーカーが特定列車限定にしかならないセット売りに方向転換してしまったのだろうか?。
20けいPCの売り方は失敗だったのだろうか?
実編成にこだわる必要のない模型に縛りをつけて、基本だけでは号車番号が歯抜けになったり、サボ印刷など、自ら楽しみを減らしてるように思うのだが・・・。
消費者のレベルが下がったからなのだろうか?時代なのだろうか?
180名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 10:42:46 ID:BYn3JRgs
実車どおりのほうがいいだろ。
何が悪いんだ。
今までが間違っていたんだよ。
最近の製品は方向幕とか印刷済みで、面倒じゃないからいい。
車番が重複するのはおかしい。
181名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 10:53:20 ID:FjzYuK0b
・・・という楽しみ方の違いなので、両者の見解は未来永劫一致しないのであった。

いろんな意見がある中、KATOが実車編成をセットにする方を選んだってことでしょ。
俺も単品いろいろあるけど、持ち運びも出し入れもめんどいのでほとんど稼働しなくなった。
車番かぶるの気分的にあまり好きじゃないし。
182名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 11:13:43 ID:3xtRLnCU
国鉄時代のような広域運用もないし、地域限定の特定編成が多いからセットがいいんだろう。
183名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 11:19:21 ID:XzyZf9mt
>>175
117持ってるけど…マークすら光らないのがなんだかなぁ
蟻の予約してしまったよ

新快速マークを燦然と輝かせたいのよ
184名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 11:19:44 ID:FjzYuK0b
レンタルレイアウトがメジャーになってきたっていうのもありそうな気がする。
お座敷レイアウトとか自宅レイアウトとかだと実車通り十数両編成なんて
持て余しちゃうので、機関車入れて10両のあさかぜもどきとかで楽しんでたけど、
レンタルだとフルで組めるからねえ。
ついでにブックケース2つと機関車あればいいし。
185名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 11:38:13 ID:g51nFEAj
販売側の理由も大である

安さだけを求める客が増え、街の模型屋が減り量販店が増えた
量販店では専門知識のある店員だけではないから編成なんかわからん
よってセットものにしてくれた方が売りやすい

あと蟻商法の台頭
毎月新製品多数→塚になると10年在庫になる
所詮中小企業である模型店や問屋および個人店では在庫かかえる体力無し
売れ残る可能性がある単品は敬遠される
181系のサハとかいまだに黒箱の在庫持ってる店あるものね・・・

客もネット知識で実車通りの長編成を求めるようになってたり
いろんな要員がからんでこうなってきたからもう戻らんと思うよ
スポーツカーが人気だった時代、テレビが憧れだった時代、鉄模が単品だった時代
そんなもんさ
186名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 11:43:59 ID:F+JAEX+z
セット売りは在庫管理の簡便化と製品供給の安定化が当初の目的だった
以前は(今もさうだが)先頭車が品切れ中間車ばかりが残ってしまう問題を
解決するために必要だったんだな
付加価値を高めた特定(車番)編成セット化はもう少し後の話

現行20系にしても単品はハネ在庫払底、ロネばかり余る現状を見るにつけ
メーカーの都合とユーザーの都合はなかなかイコールにはならないみたいだ

20系は基本セットと単品のロネ×1、ハネ×7を追加
今後はロ・ロネ追加で殿様あさかぜに発展したいがカニとハネフはセット売り
あちら立てればこちらが立たずの典型
187名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 11:48:17 ID:F+JAEX+z
>>186
自己レス
素直に「あさかぜセット」買え
トン
188名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 12:40:55 ID:A14Z1Arh
>>168
>>178
なんでそんなに還付金が発生するんだよ
羨ましいぞ
俺なんて年末調整の書類に入院保険の金額書いてハンコ押して
保険屋の証明書と一緒に経理の爺さんの机に置いて終わりだぞ
>>175
205系に熱心なのはわかるが
117系ってあれで力入れてるのか
189名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 14:53:56 ID:xCVt5ArA
住宅ローン減税で35万円還付金があったよv
190名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 16:07:16 ID:F+JAEX+z
>>189
いいなぁ俺は8万円だった

還付金話に噛みついてるのは生活保護受給者かネカフェ難民か
大人に偽装した小学生かいずれにしてもつまらない奴に違いない
191名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 16:14:58 ID:6HaJQUQC
>>172
俺も雪切手掛けサボ受仕様湘南色115をかなり期待してるんだが…
なかなか出ないやねぇ…身延色が大量に余ってるせいか?
身延色も品自体はいい製品だと思うが作りすぎたんだろうな。
192名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 16:21:08 ID:R531SZNP
>>188
仕様が>>183というのは、特に気にしていなくて、「新しい配色が出たら製品化する形式」というのが大きい

ただ電車の場合、異端仕様車の製品が出された実績がなぁ・・・(基本的にタイプの扇除く)
193名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 17:27:28 ID:Kggnv/sX
>>192
大窓・非ATC・メルヘン顔・東日本先頭化改造まで作った205と違って
117は色のバリエーションが少ないのも事実だが100番台さえ出さない
べっべっべつに廣島末期色なんかキボンヌしないんだからな
194名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 17:36:06 ID:wZJw6zoE
>>193
>大窓・非ATC・メルヘン顔・東日本先頭化改造まで作った205と違って

そりゃ関東の沿線模型人口が他に比べてけた違いに多いからだろ
195名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 17:36:18 ID:BYn3JRgs
117はスカートがアレだからなぁ
離乳するならきちんと作ってほしいよ。
196名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 17:47:58 ID:1ryB1oJQ
パンタ周りもな
197名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 17:53:41 ID:JcTMNrrQ
南武支線が出れば売れると思うんだが、やっぱ新規動力起こさないといけないからなあ

198名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 17:54:10 ID:yZcA+H2e
実際のところ、こういったBBSで実車との違いを暴露されてなかったら
騒がずに買ってた人達って多いと思うよ。
199名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 18:54:49 ID:F+JAEX+z
>>193
>>べっべっべつに廣島末期色なんかキボンヌしないんだからな
ひとあしお先に黄色一色で塗っちま・・・ごめん言ってみただけ
西日本黄色車はそのうち蟻がシリーズ化してくれる

>>198
騒がれなければ適当でいいのは食品偽装と同じ発想
200名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 18:56:17 ID:l3l3F7+4
>>200なら来年の過渡もグダグタ
201名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 19:39:30 ID:kS2xmScY
信濃再犯嬉しい
202名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 19:46:57 ID:RqA/lS7/
十州に境連ぬる国にして
聳ゆる山はいや高く流るる川はいや遠し
203名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 20:09:28 ID:6dUCejbT
赤坂再犯には呆れた
204名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 21:01:10 ID:fzegcJpy
>>198
>こういったBBS
すまん、ワロタ
205名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 21:08:36 ID:BYn3JRgs














                              こ う い っ た B B S   












                                                 
206名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 21:51:41 ID:gsCBSeGC
ツマンネ。
207名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:00:14 ID:y8LDmY49
BBS ワールド・ビジネス・サテライト
208名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:02:41 ID:wZJw6zoE
>>207
・・・・それはWBSだろ
209名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:24:10 ID:l63aDbGF
今年のお布施

20系基本
檻急 基本+増結
さよなら20系
44系つばめ 基本+増結
14系さくら 長崎+佐世保
583系 基本+増結+単品
24系ゆうづる 基本+増結
10系能登 基本+増結
EF641000
EF6437
DE10耐寒
EF65500
EF5835
富ED75700
旧客、20系単品少々
葦たくさん…
210名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:50:02 ID:BYn3JRgs
じゃあ、俺も

KATO
583系 基本 増結 増結 サハネ サシ
能登 基本 増結
ゆうづる 基本 増結
EF65−500
EF80 1次形
EF58 150
EF58 35
EF66 前期形
ワラ1
ワム90000
キハ58M
キハ58
キロ28グリーン帯あり
キハ65
キハ30
キハ35
キハ35−900
はるか


シキ1000
ワラ1
コム1
キハ40−100M
キハ58
キハ58
キハ28
キユニ17

その他
なし
211名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:51:49 ID:xkadKYBG
ここから持ちもの自慢会場になります
212名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:52:46 ID:wZJw6zoE
>>209-210
おまえらスレタイ嫁や
213名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:54:58 ID:TN7XIhnS
313-5000
683-8000
0-2000
383−しなの

113系湘南欲しいwww

鉄模自体あまり買わなかった。
ちなみに、

207-1000新色
キハ187
近鉄1200(鉄コレ)
阪神5203(鉄コレ)
キハ52大糸線

113系小浜色
阪急9000系
214名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:16:28 ID:cQ0NdQ91
>>198
履くと性能が劇的にアップするという
あのホイールか、いつの間に鉄道界にまで進出したんだ?
215名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:39:46 ID:JOEIzocd
EF58 35エアフィルターで致命的ミスやってるな
今まで出してた他のEF58と比べてみろ、酷いことになってるぞ
216名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:41:26 ID:XHMoxHS8
DE10がなければ今年は過渡ちゃんの購入0になるとこだった
てことで今年の過渡ちゃんはDE10暖地型1両のみ
これじゃ自慢どころかこのスレにいる意味もない
217名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:45:19 ID:W4BEUIWF
BBS…びわ湖放送
218名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:46:36 ID:pwBmgn5r
小規模専門店が買取の形で仕入れている以上、ハズレの単品が残るのは当然。これは問屋も同様。
逆に単品は客から注文を受けてから問屋を通さずKATOから直接仕入れるよう販売方式を変更すればよい。
量販店では蟻セットは数年待てば叩き売り。ケースの痛みさえ気にしなければその時まで待てば安価に入る。
小規模専門店ではカトーの新製品すら入らない店もある。
だから、蟻みたいにするのはバカ同然。

ゆうづるの場合、「北斗星」のようにして売ればよく(ただし、増結車の車番等はインレタ・シール付属でユーザー取り付け)、
取り付けが面倒という初心者向けにラウンドハウス品として増結を販売すればよかった。
219名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:59:52 ID:pwBmgn5r
追加

小規模専門店でも3ケタ品番の単品を不良在庫として持っている店は多い。
理由もわかっていて、あのショート24系25型以外は室内灯が204新室内灯に対応していないため。
だから、201車両でも204が使えるキットを作り、ユーザーがKATOから直接取り寄せできるようにしてほしい。
ショート24系25型は人それぞれの理由がある。
220名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 00:18:27 ID:IH4J8q7i
ユニトラム買った人いる??
221名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 00:28:22 ID:2pung/CA
>>220
ここではスレチというわけではないんだけど、
ユニトラムの話題はなぜか↓のスレでしかやってない。
【TKK200】路面電車を模型で楽しむ 4系統【ユニトラム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251207690/
222名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 00:42:30 ID:YnjPfLbm
新製品がどうのこうのという流れではなくて
もっとまったりと楽しむものだからね。
このスレの主な住民(=コレクター)向きではない。

ただ、思ったよりストラクチャーで足が出た。
スターターにTLR青と出桁造りシリーズとかトミのカーコレ
とか買ったらトータルで7万オーバーw

でも、そのぶん楽しめる。
コタツの上でやるとなかなか良いよ。
フィーダー延長あったほうがいいけど。
223名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 00:51:44 ID:bY+wPMTq
先日ご予約を承りました カトー EF16の発売予定日が変更になる旨、
メーカーから連絡がございました。

対象の商品

カトー
3063 EF16

変更前
2010年2月頃発売

変更後
2009年3〜4月頃発売
~~~~~~~~~~~~~~~~~
224名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 00:55:10 ID:VQhiipxV
なんかスニ41が妊娠している、というか太っている?
胴体中央部で何か干渉しているようで、目ぼしいあたりを削ってみたけど改善せず
同じような状態の人居ません?
225名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 01:06:01 ID:bY+wPMTq
>>224
おおかた58に犯されたんだろう。
226名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 01:24:43 ID:rIuqy6fG
>>197
鶴見線をタイプで出しちまったから
南武支線の製品化は絶望的になっちゃったね・・・
227名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 02:17:07 ID:9aOuIOE9
>>215

なんか変か? 手元に原型フィルタの先行品がないのでよくわからんのだが。
フィルタのスジがピッチ荒いとか細かいとかかな。

俺が気づいたのは、全面ステップが何故かないこと。
S53形態なら、お召予備で装備してるはずの旗竿受け用のボルト2本がないこと。
(通常ヘッドマーク受けがついてるあたりに縦並びで、やや目立つ)
228名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 09:09:39 ID:oJbELPvj
>>215
どこがじゃ〜??
誰がじゃ〜??
229名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 09:17:08 ID:iHUmFVO6
>>223
なんだ、既に販売されてたんじゃないかw

間違いにしてもひどすぎるなw
230名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 09:25:18 ID:moGLj7vS
今日の西カスあぽ〜ん推奨ID:kXASDFbt
231名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 09:52:32 ID:b1oS2SM0
>>215
どこがおかしいのか具体的に指摘をお願いします。

EF58 35 長岡運転所
ttp://www.imon.co.jp/web/new/k3056.jpg

EF58初期形大窓ヒサシ付 青大将
ttp://www.imon.co.jp/web/new/k3048.jpg

以上、原型フィルタ機

余談だけど神サイトのイラストはタウトだね(笑) 
高崎、長岡配置機にビニロックフィルタがついているヨ
ttp://ef58.info/EF58/58keitai/ef58-frame3.html
232名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 10:30:36 ID:24ukcHNv
>>231
エアフィルターの横幅をノギスで測ってみろ
修正しようとしたら窓との兼ね合いで側面真っ平にして一からやり直しになる
233名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 10:45:37 ID:9aOuIOE9
>>232
あんた、>>215の ID:JOEIzocd か?

35号機の車体は、「ゴハチの7つ窓機」じゃないぞ。
「旧型EF58」の流線形手直し品だ。
フィルターを比べるなら箱型ボディの図面と比べろ。

つまりあれで実物どおり。
お前は頑張って、側面まっ平らにして「正しい」状態にしてこい。
234名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 12:45:21 ID:b1oS2SM0
>余談だけど神サイトのイラストはタウトだね(笑) 
>高崎、長岡配置機にビニロックフィルタがついているヨ

↑タウトなのは俺の眼でした。スマソ 

>>232
たしかに違いますね。
ただ比較すべきは過渡旧製品ではなく実車。
ですので神サイトの36号機の窓部分アップ写真に合わせてみました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1356.jpg

あと173号機もサイドビュー全体が載っています。
今までの過渡58が大きすぎたように私は感じます。
235名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 13:29:52 ID:ME+0jS3A
そもそも全長が長い
236名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 16:11:17 ID:bY+wPMTq
大は小を兼ねる。
237名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 17:51:07 ID:1NWYwU9V
>>236
ネタが腐ってますよ

来年こそ正調EF15の動力を使った正調EF58に期待
238名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 18:31:12 ID:r5J29yW0
一昨年はC62、去年は檻急と大晦日の祭りが続いたけど今年は年末に大物がなかったせいか静かだな。
>>237の言うように正調58を年末に出せば祭りのネタになるんだがのう
239名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 18:41:21 ID:dhV7QDal
572 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 18:15:25 ID:czeez+GE
EF5835試作おそいね
小型化してEF15の動力使うのかな

573 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 18:58:21 ID:VGB3Bg7I
>>572
んなわけねーだろ。アホか
240名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 18:42:17 ID:eTwYb++1
評価の高いEF80を買ってきたが何か違和感が・・・
何だろうとずっと考えていたんだけど窓下の手摺が
銀色なのが個人的に駄目らしい・・
気軽にタッチアップできる色って売ってますかね?

ワイパーと手摺の色差しが逆のエラー品でもあれば嬉しいんだけどw

1次型じゃないけど
ttp://211.127.146.2/ctc/rep/0903/ef80.jpg
241名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 19:36:33 ID:wGd++4gF
EF80なんて実物がうんこだから何してもダメ
242名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 20:00:31 ID:pxtL7OgA
>>240
気軽にタッチアップならエナメル塗装がいいかも
自分で色を調合しないといけないけどね
失敗してもすぐに落とせるし
下地痛めないし
243名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 20:14:33 ID:MStXEQFD
>>238
今年末の大物は客車志摩子さん
244名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 20:39:32 ID:eTwYb++1
>>242
色調は自分のスキルじゃ無理っぽいです
良く考えたら塗らずに銀色を落とす方向で考えた方が簡単かな?
245名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 23:01:03 ID:JKJVISZE
おまいら、あと1時間で
総本山のHPが謹賀新年バージョンですよ
246名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 23:05:34 ID:YnjPfLbm
魔裟斗が勝ったので仕事納めするZE!
247名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 23:28:19 ID:pxtL7OgA
今年はなんの車両を謹賀新年バージョンにするのかね
寅年だから・・・
248名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 23:32:53 ID:LU/Pakwj
>>247
ポートラムだろう?トラという文字が
入ることだし、今一番熱いし。
249名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:03:18 ID:UacGXmUa
>>248
惜しかったな
katoの発想が斜め上過ぎてフイタwww
250名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:03:20 ID:xUXP9aH6
あけおめ
251名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:04:02 ID:K3H5yDMI
新年の恒例のネタが来たな
これ発売して欲しいなw
252名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:04:05 ID:PXX0se/u
あけおめことよろ!
>>248
なんと意表をついてEF510のトラシマ模様だった・・・
しかも路面モジュールに乗せて・・・
253 【豚】 【1846円】 :2010/01/01(金) 00:04:15 ID:twINU9IR
虎柄のEF510・・・。
254 【大吉】 【913円】 :2010/01/01(金) 00:04:16 ID:Yu3qTZl0
ささら電機か?>公式
255名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:05:25 ID:xUXP9aH6
総本山フイタwwwwwwwwwwwww
256 【546円】 :2010/01/01(金) 00:05:37 ID:nbuvDOd1
↑の金額分Kato製品を買う
257名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:05:56 ID:PXX0se/u
>>254
ああ、ササラかあれ!
それにしても随分でかいササラだな
258 【ぴょん吉】   【62円】 :2010/01/01(金) 00:07:15 ID:K3H5yDMI
もう一度みたら
ジオタウンのビルの看板に吹いた
259名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:09:00 ID:G9GSzYsm
カーブを曲がれませんw
260名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:10:08 ID:xUXP9aH6
UNITRAwwwwww
261名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:13:07 ID:PXX0se/u
今年も凝ってるのう・・・
262名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:16:37 ID:QMpMOyel
ささらといえば東鳩2だろJK
263 【大吉】 【840円】 :2010/01/01(金) 00:22:57 ID:B7qbiyCU
今年もお布施しまくるぞ〜
264名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:28:05 ID:Hi/HVdPP
>>253
よく見るとEF510とは違う
しかも「志村、後ろ!後ろ!」
265 【小吉】 【752円】 :2010/01/01(金) 00:29:10 ID:BzuMW5IR
おめこ
とよろ
266 【大吉】 【811円】 :2010/01/01(金) 00:31:20 ID:JrENDro2
あけおめ
やるねえ総本山w
267 【だん吉】 【189円】 :2010/01/01(金) 00:31:37 ID:BzuMW5IR
おもしれー総本山
EF510 500番台のふらぐが足ったな
268名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:32:22 ID:4nOOgsj+
katoのWeb担当の方はこんな時間まで仕事ですか乙
269名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:34:17 ID:Hi/HVdPP
×100 お布施
270 【凶】 :2010/01/01(金) 00:35:05 ID:Hi/HVdPP
再挑戦 ×1000 お布施
271名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:35:56 ID:5sE3SGFt
※写真の機関車はユニトラムの曲線を通過できません。

わろた w
272名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:36:27 ID:G9GSzYsm
おみくじは、どうやって出すの?
273 【だん吉】 【1122円】 :2010/01/01(金) 00:37:08 ID:v8KT0tgr
× EF510P
〇 EF510T

凝り過ぎだろ
274名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:37:37 ID:yTA/jxDY
総本山wwwいいセンスしてるww
EF510が何か牽引してるように見えるけど何引っ張ってるんだ?
275 【豚】 :2010/01/01(金) 00:38:28 ID:Hi/HVdPP
今度こそ
×10000ウォン お布施
276 【豚】 【1640円】 :2010/01/01(金) 00:40:10 ID:Uiiz3tNL
アケオメ!
ベタにTRLにしないところがイカしてるな。
今年は過渡からも300系新幹線が出ますように!(願)。
277 【大吉】 【989円】 :2010/01/01(金) 00:41:16 ID:efAHtx7k
中吉以上ならマヤ24製品化!
278名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:41:30 ID:tJmBY4GX
>>275
  / ̄ ̄ヽ、   
 /  ●/  ̄ ~ヽ   
/     ト、.,..,.   \ 名前欄に、!omikuji!dama
       \\  |  
      /⌒| | ./  
     ./    ヽ|/
279 【中吉】 【226円】 :2010/01/01(金) 00:42:27 ID:Hi/HVdPP
【凶】【豚】って・・・おい!
×100HK$ お布施
280 【吉】 :2010/01/01(金) 00:42:46 ID:jlJv+qfD
あけおめ。総本山のEF510なんだありゃ…
281 【大吉】 【1877円】 :2010/01/01(金) 00:43:45 ID:jlJv+qfD
連投スマソ
282 【大吉】 【718円】 :2010/01/01(金) 00:47:29 ID:G9GSzYsm
>>278
d。
joshinで能登10系頼んだら、昨日届いた。
遅すぎ。年末は混雑してるんだとか。ほんまかいな。
283 【大吉】 【1281円】 株価【101】 :2010/01/01(金) 00:50:05 ID:UPLF6emu
総本山、エコパワーしまじろうですね、解り(ry
284名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 00:56:48 ID:ydAcMDFI
わざわざトラ45000にまでリンクを貼るとは凝ってるなw
285 【凶】 【1016円】 :2010/01/01(金) 01:01:53 ID:efAHtx7k
EF510はユニトラムのカーブをクリアできるんだ
286 【大吉】 【946円】 :2010/01/01(金) 01:03:33 ID:efAHtx7k
>>285
非常に小さい字で>>271が書いてあったorz
287 【吉】 【1302円】 :2010/01/01(金) 01:04:38 ID:Wpde0rWc
去年はいまひとつだったが、今年の公式は面白いなw
288 【末吉】 【852円】 :2010/01/01(金) 01:17:04 ID:lTIMvhXC
ここ何年かは元旦のKATOの公式見るのが楽しみみになってきたなぁ〜
289 【ぴょん吉】 【205円】 :2010/01/01(金) 01:19:28 ID:lTIMvhXC
>>285
下の注意書き見てみ
290名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 01:21:59 ID:SFnRBBM2
>>285
画像に書いてあるよ
291名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 01:26:04 ID:WJOCTnyC
EF510みて思い出したんだけど
現行北斗星は近いうちに出るんだろうか?
あけぼのが出ることを考慮すれば可能性は大。
現行北斗星をだせば上野発のブルトレが出そろうから。

唯一気がかりなのは去年再販された登場時北斗星。
ベストセレクション指定だからそう簡単に生産中止にできるだろうか?
292 【末吉】 【1591円】 :2010/01/01(金) 02:09:30 ID:BKD0HSTe
あけおめ
ササラ電車か
293 【498円】 【中吉】 :2010/01/01(金) 02:51:59 ID:G9GSzYsm
ことよろ
294 【豚】 【890円】 :2010/01/01(金) 03:18:54 ID:RVvaD+b4
すげえな、寅縞の路面貨物w
しかもトラ45000へのリンク付とはwww
295 【ぴょん吉】 【1093円】 :2010/01/01(金) 03:20:39 ID:Ly6ai4BS
電車じゃないと思う。
296名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 04:47:40 ID:pHdKoX9A
トラシマ→ささら→こきりこ→富山ってことか?
手が込んでるな
297 【小吉】 【1996円】 :2010/01/01(金) 09:13:42 ID:pMnbiQs3
あけおめ
城下町を走るトラムいいな。
298名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 10:33:38 ID:l5CPWEEN
あけおめ
皆様はじめ鉄模各社のご発展を。

>>294
俺は何でここにリンクするのかしばらく思いつかなかった。
思いついて吹いた。
299名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 11:04:34 ID:cdiTlG0o
後ろのビルの建物の看板が、
「UNITRA」になってるのが、
何が面白いのかすぐに分からなかったけど、
ユニ○ロをパロってるのか…
300名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 11:46:12 ID:SI563ALp
BEST Serection
301 【大凶】 【696円】 :2010/01/01(金) 12:56:30 ID:v6fX90aC
昨年は買いすぎましたが
今年も気持ちよく散財させてください
宜しくお願いいたします
302 【ぴょん吉】 【1435円】 :2010/01/01(金) 13:34:55 ID:eLRsNBiq
kato
303 【ぴょん吉】 【13円】 株価【102】 u:2010/01/01(金) 13:56:21 ID:Vz62jbOS
>>254
同じく思った
しかし注意書きが悲しい
>>299
ああなるほど
言われてみれば似ている
304sage:2010/01/01(金) 14:12:06 ID:hSXPgj7F
あけましておめでとうございます。
いやぁ、表紙もいいけど、貨車トラにもリンクw
総本山いいセンスしてるね!今年も微力ながら製品購入させていただきます!
305 【だん吉】 【387円】 :2010/01/01(金) 14:38:45 ID:m6d4+rpV
あけおめ!!
大晦日夕方からの泊まり勤務終えて、初詣行って今帰宅しました。
HPの画像、今年も面白いけど・・・昨年のがインパクト強かった。

306名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 14:56:14 ID:X6hlJTz8
>>303
真似して走らせようとして走らないじゃないか! とクレームつける
ゆきだるまみたいなマジキチが多いから注意書きは仕方ないでしょ。
307名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 15:31:18 ID:v85dIngl
ゆきだるまみたいな体形の人はクレーマー体質だと言いたいのか?
308 【豚】 【1703円】 :2010/01/01(金) 15:46:00 ID:21yVaJ7y
>>307
ゆきだるま乙
309名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 17:26:06 ID:5diKy7np
>>294
ん?C58へのリンクじゃない?
310名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 17:54:33 ID:nXrs9wek
>>309
リロードすると変わるな
311 【1930円】 【大吉】 株価【101】 :2010/01/01(金) 18:13:41 ID:/OD8472w
アオリ戸は開閉式なんだな。
312名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 18:24:41 ID:7AXMq2iN
C58へのリンクは何だろう。
C58が唯一?牽引したブルトレがあけぼのらしいが…
313名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 18:41:52 ID:IoyjZ+5y
>>312
ヒント、じゃなくてズバリ品番かとw
314名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 18:54:00 ID:Hi/HVdPP
ご名答。
315 【吉】 【1519円】 :2010/01/01(金) 19:03:52 ID:21yVaJ7y
じゃあ来年はC55の再生産か...どうせなら離乳しる!
316名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 19:11:57 ID:RLddBQxl
やっぱ担当者はセンスいいなwww ユニ虎ックとしなかったのはくどすぎるからかな?

今年もお布施しよっと
317名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 21:10:45 ID:OjGVt/gA
ユニトラムは新製品で過渡としてはアピールしたいからじゃないか?
318名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 23:30:16 ID:wSJEePvK
>>299
ああー、確かにww

それにしても今年のはいいなぁwww
319omikuji!dama :2010/01/02(土) 03:20:45 ID:b1HbkxBf
今年もいい製品出てくれるといいなぁ!
ここにいる皆さんにとっても、良い年でありますように。
今年こそレイアウト建設に着工するかな。
320!omikuji!dama :2010/01/02(土) 03:21:44 ID:b1HbkxBf
あ…。
321 株価【101】 :2010/01/02(土) 04:57:07 ID:gKuibM/b
322名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 05:43:24 ID:te/bsLOY
新年最初は9日発売のRIC客車。

323!omikuji!dama:2010/01/02(土) 07:03:05 ID:VlUJcpR6
>>319
それにはやっぱり景気がよくならないと…。
2ちゃんのみならずリアル世界でも人間関係がギスギスしてるからな。
324名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 08:32:02 ID:jGUmpHTB
自分は正月休み使ってレイアウト作ってるよ。
芸備線・木次線想定してるからキハ58をバンバン走らせるつもり。
ただもうひとつの主役であるC56導入のメドは立たず。
去年のC56カタログ掲載のガセ情報には怒り心頭だ。
325名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 08:51:51 ID:qGzR+xSO
>>324
備後落合か?
レイアウトスレで是非!
326名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 13:22:06 ID:Sl0S/80z
やけに静かだな・・・規制でもかかってるのか?
327名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 14:10:47 ID:6BBkTON0
>>325
キハ120三色並びが見られるようになった時代しか知らない俺鬱
急勾配が待ち構える木次線を行く急行には冷房あったのだろうか
山田線は勾配がきついので2エンジン車限定→キハ28連結できない→電源ないので冷房不可能だったが
328名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 14:20:22 ID:orqPivmy
一応キハ65なんてのもあるわけだけど、木次線では走ってたのかな?
329名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 14:27:53 ID:qns6BQQ8
>>327
「ちどり」は広島のキハ58-キハ28-キハ58だった筈。なので冷房は可。
木次線は急勾配の印象があるけど、出雲横田あたりまではキハ40単行も普通にあったあたり、
山田線や、冷房化にキハ65を要した中央東線ほどの悪条件ではないと思われ。

キハ58非冷房の急行では、冷房車がない郡山のキハ58を使っていた「奥只見」が有名だけど、
北東北は冷房車が少なかったから、夏場はともかく、冬場は非冷房の場合があったかも。
330名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 14:50:25 ID:Junn4wAH
上野−酒田間の夜行急行出羽は普通に非冷房だった希ガス。
九州のキハ58,28しか知らなかった漏れは驚いた。
話古杉?
331名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 15:03:48 ID:Xb87VYag
そうそう、架線下多層立てDC急行全盛期はホントに
28、58に限らず、もうカオスだった。特に北東北。
332名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 15:32:49 ID:Junn4wAH
過当様に非冷房・スノープロゥ付キハ58/28を出して頂き、
板谷峠を20km/hで登坂する急行出羽を再現して見たいもの。

実車が無くなりつつある今となっては、12連のキハなんて
模型だけでしか眺められませぬ。
333名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 16:06:52 ID:wf6nHs3u
>>329
>キハ58非冷房の急行では、冷房車がない郡山のキハ58を使っていた「奥只見」が有名だけど、
>北東北は冷房車が少なかったから、夏場はともかく、冬場は非冷房の場合があったかも。

いくらなんでも釣りだよな?

キハ58系使用の急行は非冷房が当たり前だったのを知らんのか?
東北では4VK装備のキロ28やキハ28はきわめて少数、冷房が装備されなかったキハ58が
大量にあったというのに
334名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 16:13:06 ID:Hobi96Gc
携帯規制でも入ってるのか静かでいいな

>>330
「おが」も冷房なしだったね
東北のキハ58はJR化後も冷房化されないまま
廃車になってしまった冷房準備車があったような・・・
335名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 16:14:18 ID:qGzR+xSO
木次線の「ちどり」は普通に冷房化されたキハ58+キハ28が走っていた。
異教からセットも出ていた(赤灰の2両セットのやつ)
336名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 16:33:04 ID:iC7XxfXi
>>334
冷房準備車で落成したキハ58-1500番代でその後冷房改造されたのは全34両中わずか5両だけ、
キハ28-500番代に至っては最初から冷房付で落成したキハ28-1505〜1510を除くとゼロだよ
337名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 17:27:00 ID:Junn4wAH
>>334
そうそう「おが」もキハで運行されてたっけ。あと昼行の
急行ざおうもそうだったような。

「おが」は14系座席車の印象が強くて今回の過当様の再販
で揃えました。さて釜は何にするか・・。
338名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 19:30:24 ID:4ha063D5
>>333
九州は比較的冷房化率が高かったけど東日本は非冷房DC急行は多かったね
俺の住む名古屋近辺ではDC赤倉10両編成がグリーン車除くと冷房車1両もなかったし
東海道の153系快速も非冷房車多かったよ
339名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 19:32:31 ID:cpxtxUql
>>337
EF651000PF初期型PF・Lスケールがいいよ
340名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 19:57:40 ID:BrXf8CFN
14系寝台と同じクオリティで14系座席車も出して欲しかったわ
ついでにEF62も
341名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 20:11:12 ID:Xb87VYag
EF62製品化にあわせて、14系能登セットがでるんじゃね?
342名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 20:18:39 ID:yRGzHqi6
EF62のお供は能登より白山の方が嬉しい
343名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 21:00:01 ID:qGzR+xSO
信越本線経由の北陸方面expなら「越前」でしょう!
344!omikuji!dama:2010/01/02(土) 21:12:05 ID:uvRJ/djG
>>343
EF70もいるな・・・
345337:2010/01/02(土) 21:15:52 ID:95sCdvvw
>>339
黒磯以南はEF65 1000PF初期型牽引なのですね、d。
手持ちの65は後期型だった・・・・残念(ちなみにLスケール)
346名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 22:31:29 ID:4ha063D5
>>341
貨車はヨ5000の表記変えでヨ3500が出ても良さそう
347名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 23:01:04 ID:NupUgMBF
>>329
木次線乗ったら本当に険しい山越えがだいたい出雲横田から南くらいで拍子抜けした
三井野原の高原の景色は意外
>>333
冷房化の進行と並行して普通急行が消滅していったのが実態かと
内地で最後まで残った非冷房の普通急行が奥只見だっけ
消滅後は普通に格下げだったかな
348名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 23:46:32 ID:i4FIz3n4
>>334
禿バン以外は規制w
ここ数日、他板含めて変な連中が一掃されて快適になっているよ
349名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 23:50:06 ID:te/bsLOY
キハ35 900だけどこも売ってない。
都内の話。
350名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 00:35:00 ID:dbwIy/3C
>>349
それ秋葉の量販店だけじゃね?
二割引店でも普通に在庫あるんだが
351名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 08:29:53 ID:SAuJ89XG
>>347
おろち号を山口方面へも走らせてほしい
宍道から先の区間は景色がいいんだよな
352名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 08:53:04 ID:SAuJ89XG
ちょwww何をトチ狂ったか過渡w
http://www.katomodels.com/product/nmi/tora45000.shtml
353名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 08:53:47 ID:SAuJ89XG
うわwこっちだwwwwwwwww
http://www.katomodels.com/top_images/ny2010.jpg
354名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 09:13:35 ID:Qj46lI20
ムショ帰り乙であります!
355名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 09:14:50 ID:dnv2aEnn
※写真の機関車はユニトラムの曲線を通過できません。
356名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 09:24:06 ID:qmA/9rbF
>>347
>冷房化の進行と並行して普通急行が消滅していったのが実態かと

してないってのにw
357名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 11:40:16 ID:CBdYvUI1
非冷房急行といえばキハ30も増結運用で使用されたみたいだけど、あれって首都圏色の急行も存在したのかな?
358名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 14:09:22 ID:efqVRGcm
>>352
トップ絵からのリンク先まで凝ってるだろ

>>356
急行よねしろ
快速月山
快速いでゆ
快速べにばな
快速南三陸
快速あがの

快速べにばなは58系冷房車から一時キハ52+40系の2両編成にグレードダウン
冷房化達成後になぜか必ず非冷房車が組み込まれるようになったのが興味深い
359名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 14:17:02 ID:EFF6DQe3
流れブッたぎってスマソが。。。
正月休みに「能登」セットを初めて走らせてみたら、寝台車
が自然解放されまくりでどうにもならん。座席車は大丈夫だし、
他のカトカプ装着車でもこんなことはないんだが。。。
リレーラーで連結させるだけでも寝台車が突放されちまう。
誰も書かないところをみるとウチのだけか?
「能登」セットお持ちの方、報告ヨロ。
360名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 14:28:26 ID:uNq0fsNG
カプラーや台車のスプリングがきちんと入ってないと
そうなる場合もありますが、調整してみたらどうでしょ。
361名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 14:29:19 ID:Xu3qc3Uq
362名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 14:30:23 ID:qmA/9rbF
>>358
何が言いたいのかサッパリわからんな

JR東になってからはキハ58系の冷房化などいっさいしてないし
363359:2010/01/03(日) 15:40:38 ID:aF5b6oSu
>>360
d。実はカトカプNJP B が初めてなんで構造がよく分かってない。
まぁ色々やってみるべ。最悪の場合は葦パで台車全部交換か(爆)。

>>361
寒いコメントをわざわざどうも。
364名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 15:47:27 ID:vHG1VzPr
(爆)
365 株価【101】 :2010/01/03(日) 16:11:21 ID:pLVncl++
ムショ帰り
366名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 16:41:05 ID:+TP4yzL0
>>362
キハ58冷房車が充当された東北の列車だな
「よねしろ」と「南三陸」指定席以外冷房車限定だったかどうかは知らんが
367名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 17:23:23 ID:FH+FeB+S
58 35 モーター音ちとうるさいので近所の店で在庫を見させてもらったら
すべからくちょっと音がさついてるな・・・まぁこんなもんかとおもって納得した

>>359
多分カプラースプリングの角度が甘いんだと思う、14系さくらでも同様の報告を聞いてる
気持ち角度をきつめにするとまず解放しなくなるよ
368名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 17:24:41 ID:FH+FeB+S
カプラースプリング× >板バネ    
369名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 18:22:20 ID:dlDLG1Zr
ん?能登に板バネのカプラーなんか使われてたっけ?中間は全部カトカプJPBだったような・・・
370名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 18:28:15 ID:3a8sM5LG
過渡ちゃんのHPにまでなったセントラムでまた事故だって
過渡ちゃんの今年を暗示してるようでなんか嫌だな・・・
371名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 18:56:19 ID:wwvY4mO7
トップページになったのは「ポートラム」な。
「セントラム」は富山市からの委託で模型化はしたが、発売はされてないので
KATOのホームページには載ってないぞ。
372名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 19:47:36 ID:2/cdycll
>>371
ああ、kラムってやっと開業したのか
車両的にほぼ同じだから許諾一発で出せそうだがな
373名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 20:04:46 ID:+h4KZTM6
>>363
NJPBは新品だとプラが固くてリレーラーに載せた勢いで連結しても
連結してくれない場合があるから、その時はナックルがちゃんと噛み
合うように両側のボディを押さえつつ左右に振らして噛ませてやると
ちゃんと連結出来る。

言葉で説明しづらいけど、NJPBはただ単に突き合せただけでは連結
はできないものと思ったほうがいい。

374名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 21:05:54 ID:IzX4sOau
報道されていないだけで路面軌道に
この手の触車事故はつきものでしょう。

報道も軌道敷のトランジットモール化を加速させるなら構わんけど、
やっぱ車社会から見た邪魔者LRT的な意味があるなら不快だな。
375名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 22:32:11 ID:3MqjaPMs
ポートラムとセントラムって違うんか
失礼しましたー
376名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 02:07:48 ID:mlDe3Fjw
併用軌道を車で走るのって普段慣れてないと焦るな
前に右折で軌道またいで対向車途切れるの待ってたら後ろから路面電車来てかなり焦ってしまった
377名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 07:53:39 ID:DL1kbM+A
>>376
俺は黄色の矢印信号を進入可と勘違いして
路面電車とぶつかりそうになったことがあるw
378名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 09:56:23 ID:CJ1eevO6
>>359
アーノルトにしないから自然開放しまくり千代子じゃまいかバカヤロウ!って凸電しる
379名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 13:46:18 ID:4nGQyXWi
>>376-377 都市によって軌道敷内乗り入れの可否とか電車連動信号とかな
あと飛鳥山のとこはレールでスリップするから気をつけてね
380 株価【101】 :2010/01/04(月) 14:23:21 ID:OMCcgqIa
>>379
俺は、原チャリでレールでスリップしてこけた。
381名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 22:00:59 ID:1zdZP1iK
スニ41、オクで10000円超えてるんだけど・・・
382名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 22:05:34 ID:6uX8tsjM
マジだwww

・・・普通に基本セット買えばいいのにと思うが。
383名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 22:08:32 ID:O/yylkb0
384名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 01:01:21 ID:rYTQHRMx
ホビセンにスニ41潰れたので送ってくださいって電話すればいいのに
385名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 01:12:55 ID:IPUnBL8Z
やっと規制解除された。
>>359
たしかに突き合わせただけじゃ連結しないね。でも
>>373のとおりにやればOK。
386名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 01:41:30 ID:06byL+SL
亀れすが…

>>333
その件ふまえると、異教の盛岡色にプレ値ついてるのが不思議。
セットの半分は使えないモンだと思うんだが…

古かろうが前面窓が小さかろうが、うちではもちろん未だに
非冷房のキハ58×2で構成された過渡製盛岡色車が現役ですよ、ええ。
387名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 02:01:44 ID:IY1Ch4/6
>>386
貴教の昔の塗り替え品だな
盛岡であのタイプって最末期にはいなかったと思うが
元から少数派だったんだっけ
388名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 02:30:58 ID:Xc4Sd4YD
>>386-387
1996年4月の盛岡客車区の配置表を見ると、キハ28-2000番台はkenji(2010)とエーデルワイス(2509)の2両
のみで一般用はゼロ、キハ58は33両配置のうちkenji(650・1505)とエーデルワイス(619・744)を除くと、一般用
の29両中、冷房車は628のたった1両のみという状況

その1両のキハ58冷房車も電源を供給するキハ28-2000番代が全くないため、冷房は全く使えないまま
389名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 09:32:34 ID:Exl64lzQ
>>388
急行陸中がキハ110に置き換えられる前なら、冷房車はもうちょっといたよ(92年頃)
58は、75、269、276、277、614、628、1502、1527とか
28なら2047、2102、2308、2316、2333
俺は異教の盛岡色セットを2セット組み合わせて、冷房車の急行陸中3連とか、
冷準パノ車の4連で遊んでる
390名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 09:46:05 ID:Exl64lzQ
ごめん、上のは87〜92年頃ですorz
391名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 12:33:50 ID:0Tg3XbvU
【話題】 ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262629867/l50
392名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 12:43:13 ID:NRBh0vsF
>>388-389
冷房使えない冷房車が配置されていたとは酷い話だ
ただの死重じゃないか
それとも賢治かエーデルワイスのキハ58代用を考慮してのことか

ところで盛岡色で平窓非冷房車は存在しただろうか
393名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 13:23:20 ID:ZLYlWFae
>>392
平窓非冷房のキハ58なんてゴロゴロいたよ
394名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 17:23:31 ID:ZLYlWFae
>>389
87年のJR発足時に盛岡にいた冷房車は、全車が85年に急行「陸中」の冷房化のために転入した車両だよ
そしてその一部は91年3月の急行「陸中」のキハ110系化完了に伴い、盛岡から転出している

【キハ58】
75 新製配置高松、85年3月山形→盛岡、91年1月訓練車へ転用
269 新製配置秋田、85年3月秋田→盛岡、92年12月廃車
276 新製配置青森、85年3月山形→盛岡、91年5月盛岡→八戸、92年3月八戸→弘前
277 新製配置秋田、85年3月山形→盛岡、94年8月廃車
614 新製配置秋田、85年3月山形→盛岡、94年8月廃車
628 新製配置函館、85年3月秋田→盛岡、96年12月廃車
1502 新製配置青森、85年6月山形→盛岡、91年9月盛岡→南秋田(後によねしろ用へ改造)
1527 新製配置釧路、85年3月秋田→盛岡、88年3月盛岡→山形

【キハ28】
2047 新製配置千葉、85年3月山形→盛岡、91年4月盛岡→南秋田(後によねしろ用へ改造)
2102 新製配置盛岡、JR発足時は南秋田、91年1月南秋田→盛岡(同時に訓練車キヤ28に改造)
2308 新製配置宮原、85年3月向日町→盛岡、91年2月盛岡→山形
2316 新製配置和歌山、85年3月山形→盛岡、91年2月盛岡→新潟
2333 新製配置山形、85年3月秋田→盛岡、88年6月盛岡→南秋田
395名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 19:39:29 ID:HXmiyzwk
>>392-393
キハ52とキハ58を区別できただけで
キハ58のバリエーションなんて記憶にない
ちゃんと見ておけばよかった
396359:2010/01/05(火) 19:56:40 ID:yv+ePmi9
「能登」カプラーの件。
色々とアドバイスどうもです。ヒマがなくて開けないでいるうちに。。。
先ほど、直線レール数本つないでやってみました。これで要領が分かった。
とはいうものの、次に走らせるのはいつになるやら。
397名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 20:19:58 ID:HMtaSbim
>>392
小海線にも冷房つきキハ58だけがゴロゴロいたな
他にはキハ52だけだから当然冷房なんか使えない

長野とか東北の方って夏でも冷房なんかイラネ、というのが当然だったのだが
ゆとりの子らは北海道でも冷房ないと文句言うのだろうか・・・
398名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 20:47:00 ID:745xtBgl
>>397
>北海道でも冷房ないと文句言う
定山渓のモハ2300が不評だった理由を知らない?
まあ、あくまでも札幌近郊の特殊事情ではあるけど。
399名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 20:51:12 ID:avW5YMuf
フェーン現象とか?
400名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 20:58:32 ID:uA0rbsjy
>>398
窓がハメ殺しだったからだろ
他の車両には冷房がついていたとでも?
401名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 22:05:30 ID:HMtaSbim
>>398
窓開けりゃ十分でしょ

なんで一足飛びに冷房が必要てことになるのよw
402名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 22:55:37 ID:ZiphUuxz
夜、窓を開けると大事になる初夏〜夏の釧網線一部区間。
403名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 23:17:10 ID:gmV72bnO
>>398
冷房は欲しいけど
2300の例は全く違うじゃないかww

ちなみに札幌市交通局は現在冷房車一切なしだぞw
404名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 23:29:10 ID:NtXaMH5C
>>403
全地下車輌が泣いた
405名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 23:34:17 ID:gmV72bnO
>>404
その代わり札幌市全地下車両は 「風鈴」 を装備しますが何か?
地下鉄も非冷房だぞ。
406名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 23:50:41 ID:75SmKZ/j
弘前は真夏日が20日か30日は続くけど、50系全盛時の当時はもちろん扇風車オンリーだった。
407名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 00:23:23 ID:lgJ+fUuU
夏でも区界あたりは夜になると10℃下まわるしな
山田線は地形的に谷間の日陰だから夏でもやませが東から吹き込んで涼しい
408名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 00:25:48 ID:ioIz1zyS
313系8500番台セントラルライナー3両セット 
出るんだ・・・知らなかった
 情弱のオレ orz

しかしながら藻を買わなくてすんだのがなによりだ
409名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 03:03:09 ID:5iOYocWT
>>402
ヒグマ?蛾の大群?
そういえば長時間停車のときに虫がウンウン唸ってた音が懐かしす
410名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 03:03:10 ID:AacxbAXe
EF15は飛ぶように売れるだろーな
大量に作ってくれよ加藤さん
411名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 03:45:33 ID:tHus8ela
EF57、出してほしいけど生産量数が少ないうえに
細かい違いがありすぎて製品化しづらいよな。

http://homepage3.nifty.com/EF57/EF57/EF57p/EF57p.htm
412名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 12:28:19 ID:ARtK9/RR
メーカーとしてみれば、「何年ころの何号機を再現」で済むから
たいして大変じゃないが、オタが五月蝿いのは事実でしょう。
個人的には、2号機以降で50年ころの東北線タイプであればうれしいけど。
413名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 13:29:16 ID:kPRnmBuo
>>412
>「何年ころの何号機を再現」
これもさ、前後左右全部の資料が揃わないと難しいよね
屋根上の写真がなかったりして屋根だけ別年代とか
で「オタクはうるさい」状態に
414名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 14:57:42 ID:wgH6ACiy
製品化前にヲタクに資料提出を求めればおk

資料が出てこなけりゃヲタ責任という事でw
415名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 15:07:04 ID:GAKfDoI1
↓さあここで蟻のシャッチョさんの登場です
416名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 15:48:54 ID:lgJ+fUuU
円高最高!がっぽがっぽで丸儲け。
417名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 16:29:07 ID:kPRnmBuo
>>414
信用できるか?

和田さんコピペみたいなのが
堂々と間違った情報押し付けて来るに決まってるって
あと、単なるキボンヌの嵐になる悪寒

>>416
円高でノッホとかマグネの製品安くならんかな…
418名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 16:51:19 ID:Aoh4W+37
でっきるかな
でっきるかな
419名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 17:00:21 ID:wgH6ACiy
>>417
だから「資料」と
420名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 17:12:20 ID:kPRnmBuo
大量の「独自研究」の資料が来るってw
たいがいの市販本は過渡なら持ってるだろ
421名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 18:38:03 ID:/73cO4yB
そんなのは資料とは言わんだろw
422名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 19:45:26 ID:nBMxHLi1
「おれの言った通りに作ってない」とかえってウルサく突っ込まれる悪寒>資料提供
423名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 20:01:45 ID:njG5wA+o
>>412-413
現存するEF57-7を参考に末期の宇都宮仕様にするなら何とかいけそうだが
東海道仕様となると難しいだろうな。
424名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 20:41:15 ID:joOCjiJd
>>415
金で解決
弁護士完備
シャッチョ〜w

by ドブロクエース
425名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 21:15:15 ID:ARJrrajs
>>409
マイマイガだと思う。
何年か前にツーリングで北海道に逝った時、
木造で出来ているはずのキャンプ場のトイレの建物が、真っ白になるぐらい壁にびっちりと付いていた。
こんな感じ↓ グロ注意
http://www.tokachi.co.jp/news/200905/20090523-0001562.php

426名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 21:24:55 ID:xUfCfmzQ
新年早々コツ車が2回グモったがいずれも
プロトタイプの川重製コツK17編成が係わった。
そろそろ、東急製か新津製でやってくれ。
そろそろまともなヤマ車が欲しいんだけど...
427名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 21:40:04 ID:sskiBcVY
EF15なんてあんな古くせぇーの誰が買うんだよ
428名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 22:06:42 ID:t6GfJmKB
>>427
お前はプレハブ買ってればいいだろw
429名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 22:49:11 ID:FtDHxKZH
>>427-428
お前ら両方共このスレにとって邪魔だ、消えろ
430名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 23:24:41 ID:yOeJ3obd
>>427-429
年始早々何かいやなことでもありましたか?
神よ彼等を救い給え。
431名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 00:04:51 ID:Yz+ES6aq
58長岡、テラ良すぎ
432名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 00:25:50 ID:EKvrC6Rp
>>422
変にヲタに監修頼んだら大変なことになったって
トラックのプラモデルなんかで話題になってたよね
433名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 00:50:12 ID:5W2NobAL
そんな事があったのか、とかくヲタクは(ry

脱線ついでだから書いちゃおう
バスコレには'70のロケット積んだ観光バスとかないね
デコトラは朗堂とかが出さんのかなw
434名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:25:36 ID:E1tBHuNX
でも、アルカイダのマニ30って確かマニアサイトが絡んでたと思う。
435名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 03:42:45 ID:ndFo8gF7
EF56 8〜12、EF57 1 
を出してほしいけど現存しないから無理かね?
これが作れれば荷物列車セットも作れるかもしれないし。
436名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 06:49:13 ID:Kkr7tkK7
>>435
現存しなきゃ模型が作れないとでも思ってるの?
437名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 09:05:46 ID:8nSIDrbw

思ってるんじゃないの?
過去の車両全部無理だなこりゃ
438名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 11:52:20 ID:NEcObYPa
過渡公式、年賀画像じゃなくなったね・・・。
439名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 13:30:10 ID:anoC7kz7
ささ、仕事仕事
って事じゃね?
440名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 13:36:47 ID:w3xc4/Mf
あそーびーは ここーで
おーわりにしようぜ♪
441名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 14:57:02 ID:Kkr7tkK7
>>438
虎つながりでトラをもってくるあたり阪神ファンが潜んでるな
ゆーじタソがよく許可したものだ
442名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 15:54:07 ID:xSxe1LTM
2010年4月期
再生産
7009 DF50 7,350円
5127-1 オハ35 茶 一般形 1,470円
5127-2 オハ35 ブルー 一般形 1,470円
5128-1 オハフ33 茶 一般形 1,785円
5128-2 オハフ33 ブルー 一般形 1,785円
5129 スハニ32 1,785円

ソースはNGI
443名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 16:02:56 ID:Kkr7tkK7
また屋根モールドか・・・
444名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 17:31:38 ID:9rfPnEI+
出すだけで値上している 富も蟻も爺も見習ってほしいよな

◇DF50、オハ35系客車は、いずれも再生産にて、価格・仕様の変更はございません。
(んぎ氏引用)
445名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 18:10:06 ID:GUTdLamB
この1、2年35を個人店巡りしながらこつこつ集めてた人多いんだろうな。
446名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 19:05:39 ID:ing/CX6U
>>445
自分もその1人だが、一般型の方がまだ手に入りやすいような気がする。
戦後型はなかなか見つからないのに、今度の再生産も一般型だけって・・・。
447名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 21:44:27 ID:OVy7FYzS
-3
-4
は、定価売りの店を探せばみつかるよ。
自分は青各1、茶各2を年末に買ったばかりだ。
448名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:11:24 ID:GN0CFRhe
すいません24系のASSYっていつ出るか知りませんか?
449名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:13:39 ID:Kkr7tkK7
コツコツってちょっとまえに出たばかりじゃん
出た時買えばいいのに
450名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:19:51 ID:ndFo8gF7
E259、年末の情報だと中間車はボディマウント、モーターはフラホ。
本日の情報だとジャンパ栓つき密連、モーターは記載なし。

どっちが正しいんだろ。
451名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:19:51 ID:TiGMWCUe
35系戦後形は確かに定価店へ行けばちょくちょく見かける。
オハフ33青茶を見かけると3回に1回くらいは我慢できず
捕獲してしまう。

年始に大須序にオハフ33戦後青とオハニ36青が出現したとき
は、気付いたら手にしてた。20%OFF+10%OFF+ポイント1%だったし。
452名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:22:56 ID:XHEd6t8n
>>441
それ、考えすぎじゃないか?
453名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:47:36 ID:Bva66ZQQ
35系といえば丸屋根 ←こんな感覚の人が多いんじゃないの?
それに戦後型は鋼板屋根だから、大量購入しにくいとか?
454名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:58:14 ID:Kkr7tkK7
>鋼板屋根だから、大量購入
絶対数が少なくても好みの問題だし関係なし
なんで実車が少ないと買う数も少くならなきゃいけないんだ?
455名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 23:31:24 ID:Bva66ZQQ
絶対数が少なくても? 知ったか乙。
意味がわからないなら吠えるなよw
456名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 23:44:38 ID:Q82UxR2e
なんで急にテンション上がっちゃったの
457名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 01:24:36 ID:jgTbLo0Z
>DF50
24系25型富士セットフラグキター
458名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 02:58:04 ID:08/u3nTr
ソロがないのは仕方ないが、ロビーカーなしとは…

これじゃHOプラと同じだ。
459名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 11:24:11 ID:5yG+RmT0
DF50はちょうどもう一両欲しいと思っていたところだ
460名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 11:26:43 ID:OBIE9/iM
また似ていない箱型機関車出すの?

さて、富のDF50を弄るか
461名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 12:21:03 ID:b8eJPK/A
DF50はメタルインレタから選択式プレートに変更か?
462名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 12:21:16 ID:aWynyF5U
聖典にDF50とかスハニ36が載ってたので、あれ?再生産見逃したか?と気を揉んでたよ。
危なくオハニ欲しさで、D51セットに手を出すところだったw
463名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 12:58:10 ID:gKp+qq3a
>>523
いや、猿くらいなら地震で充分確一取れるだろ
464名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 12:59:47 ID:gKp+qq3a
今年初誤爆orz
465名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 13:21:49 ID:1Y/6QDVw
どこの誤爆なのか見当もつかないw
466名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 14:04:17 ID:Nzkkg/MG
>>462
D51セットは良いぞ
ボディ足が無くなったからオハ47とスハフ42の改装茶が手に入るのもこれだけだし
467名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 15:07:07 ID:NN8C5tvv
>>463-464
誤爆した罰に過渡製品をIYHしなさい
468名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 15:26:16 ID:aWynyF5U
>>466

ヤメレ
買いたくなるじゃまいかw
469名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 18:28:23 ID:iuD/Drfs
カトーカスタムショップで行先表示シール貼付けを頼むと、例えばあずさ7両なら6,300円もするらしいんだが
何か特殊な作業でもやってるのか?
470名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 18:34:42 ID:nyU9yCgW
カスタムショップにシールカット頼む人いるの?作業代高いと思うが
471名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 19:45:32 ID:No0irAzA
>>450
今見たら「ジャンパ管付カトーカプラー」の記述が削除されてたので
ボディマウントで正解かと。

253の記述をサクッとコピペして削除し忘れ?
472名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 20:12:13 ID:VjNHI/OS
>>469
細かい作業だし数も多いから時間かかるんだろ
473名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 21:21:01 ID:1PItYjGc
>>472
なんかスペシャルなクリア塗装とか期待してしまうけど
やっぱそれはないよね…
474名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 21:53:05 ID:37XtL73v
こっちは平和だな
475名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 22:11:40 ID:G69RlgAd
>>460
過渡のDF50は良い製品やん
富のは悪いが古い設計でおまけに勘違いが多くて
先行試作機と量産機の特徴がごちゃ混ぜ
476名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 23:57:10 ID:4vJSh7w6
>>458
その頃はロビーカー無し
477名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 00:00:55 ID:TaL3Oqak
DF50のメイクupパーツは泥沼への罠だw
紀勢本線タイプと山陰本線タイプを作って満足してた筈なのに、
再生産の報を聞いたら今度は日豊本線タイプも欲しくなった
メイクupパーツも再生産するのかな?
478名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 00:07:57 ID:KFEH/dY6
茶色のDF50がほしいところだな。
479名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 00:13:34 ID:3sSsXhw2
なぜ茶色が出んのだ?>DF50
480名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 00:14:46 ID:1Q1wK5nf
メイクアップパーツはIMONとかにまだ在庫あるよ
481名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 01:14:09 ID:smd5Vfn5
>>477
するだろJK
482名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 01:52:25 ID:rUutKTYB
KATOは寝て待て 
年齢によっては待ったままお迎えがいらっしゃる場合もあるがw
483名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 01:55:41 ID:Iy6lQ4+r
>>481
こんだけどこの店にもパーツの在庫があると
誰も発注しない→生産しない ということもあるかと
484名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 02:49:32 ID:g8yDJmRB
>>482
オクで流れる年の業と加齢臭の染み付いたやたらアンティークなEF57とか
キャッチフレーズは「家族が大切にしていたものです」

もちろん夜中に独りでに走り出す超科学ギミック付き
485名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 03:26:54 ID:06GDajEA
JR西ローカル線単色に…京都=抹茶、中国=黄
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100108-OYT1T00861.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100108-872471-1-L.jpg

 JR西日本は大阪近郊などを除いたローカル線を走る普通や快速列車の車両約1400両について、車体横
のラインやツートンカラーを廃止し、地域ごとに統一したモノトーンのデザインにすることを決めた。
 経費節減のための「ケチケチ作戦」で、年2000万円の節約効果があるという。これまで約25種類あったロ
ーカル線車両のデザインは6種類になり、多彩な外観の多くが消える。
 地域分けと電車の色は京都エリアが「抹茶」となるほか、▽和歌山=青緑▽中国=黄▽北陸(七尾線除く)
=青▽七尾線=赤――の計5種類。和歌山は「夏の海」、中国は「瀬戸内海に反射する陽光」など地域をイ
メージさせる色を選んだ。非電化区間を走る気動車は原則、旧国鉄時代を思わせる「朱色」に統一する。
 約8年ごとの塗り直し時期に合わせて順次、塗装を変更し、2018年頃までに完了する。さびにくく塗装する
必要のないステンレス製の車両は対象外にしている。
 これまでは各エリアの支社がデザインを任せられてきたが、モノトーンで統一することで塗り分けが不要に
なり、作業が大幅に簡略化され、人件費や塗料代が削減できるといい、JR西は「節約できる金額はわずかだ
が、社員の意識改革につなげたい」と説明する。
 JR西は、昨年11月の運輸収入が前年同月比90・7%と低迷するなど、不況や高速道路の料金割引の影
響で業績が悪化している。
486名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 04:05:35 ID:OGHPGQh2
487名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 10:35:19 ID:16JOwP0z
>>486
これと同じようなやつでマニ30の模型・ケースを見たことがある。
488名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 11:31:38 ID:rUutKTYB
>>485
ステンレス対象外ということは
食パンや413とかも生き残ればその可能性があるというわけだな。
アリカイダがまた不良在庫爆弾で蟻塚の山ができるわけかw

あ、475も対象じゃねーか。
489名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 11:33:23 ID:rUutKTYB
>>486
個人で楽しむ分にはいいけど
KATOじゃないけど、以前自作でそういうメーカー品パクリ箱を
オクに出品して捕まった人がいるという噂だよ(商標法違反なんたらで)
490名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 11:43:22 ID:0KSn8jgV
ttp://traintrain.jp/blog/member/mid/6647

一応元画像にはフェイクって入ってるし、
メーカーに問い合わせないようにって説明はしてる。

ただ文字消した画像だけがあちこちに一人歩きしてるようで
知らない人が見たらメーカーに問い合わせる可能性はあるな。
491名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 12:01:17 ID:cy6fslPS
あ〜ぁw
492名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 13:24:06 ID:gxqSOgWY
冗談抜きで今まで本物だと思ってた
493名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 14:14:22 ID:o+ng9MLg
だれが作ったんだろうと思っていたけど、
やっと(初めて)元ネタサイトのリンクを見たw
494名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 15:20:22 ID:OGHPGQh2
>>490
なんだ そういう事だったのか
コピーして総本山に持ってくのはやめるよ
495名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 15:20:41 ID:xpP/RlbD
>>490
それってフェイクで済むレベルじゃねーし
496名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 15:52:54 ID:6dRP3HP+
せめてSATOとかにしておけばいいものを。
497名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 16:14:40 ID:n1BdwG9X
そっくりに作ってあるから面白いんであって>>496みたいな寒いのも困るな
498名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 18:54:26 ID:0KJBXfnF
いよいよ14日、蟻の会心作117出るな
ああどぶろくさんに金吸い上げられる悲しさよw

シャチョ〜www
499名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 19:26:14 ID:rUutKTYB
「イベント限定品」はやばいな・・・
ホビセンにいつ、どこで売っているんだって問い合わせがきたら、
たぶん業務妨害になるレベル

画像のキャプションもジョークと分かるものではないから
これはかなりまずいね。
500名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 19:38:41 ID:o+ng9MLg
拙いのは画像だけをばら撒いてる厨房だろう
501名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 19:59:48 ID:iBkex4bV
>>500
文字を消してばら撒いたのが別人の仕業とはいえ
作った本人が公開した時点でまずい
502名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:10:45 ID:DGw0ye8w
元画像にKATOの商品でないようなニュアンスの文が入っててもか?
503名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:25:31 ID:6dRP3HP+
仮に「問い合わせの電話で業務に支障が出た。補償すれ!」
とか訴えられたらかなりヤバイ立場だよ。
webにUpした画像はひとり歩きしてしまうものだという認識に欠けた
脇の甘さは指摘されるよね。

>>496ギャグとして書いたんじゃないよ。
あからさまに「これはフェイクですよ」と分かる部分がないと
やばいですよと言いたかたったの。
504名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:25:39 ID:6dRP3HP+
仮に「問い合わせの電話で業務に支障が出た。補償すれ!」
とか訴えられたらかなりヤバイ立場だよ。
webにUpした画像はひとり歩きしてしまうものだという認識に欠けた
脇の甘さは指摘されるよね。

>>496ギャグとして書いたんじゃないよ。
あからさまに「これはフェイクですよ」と分かる部分がないと
やばいですよと言いたかたったの。
505名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:26:41 ID:KX3vNWy4
>>503
まぁまぁ
506名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:26:56 ID:6dRP3HP+
大して大事な事じゃないのに2重になってしまったスマソ。
507名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:33:10 ID:0GTYT+Xd
KATOが訴える?w

どこに?誰に対して?
頭に血が上ったクレイマーじゃあるまいしw
508名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:34:32 ID:36d8oAvJ
ネタがネタでなくなる世の中なんだな…
作った本人は悪気は無かろうに。

>>486
フォントもちゃんと再現して欲しかったなぁ…
形式名と品番は新ゴ、丸ゴシックはじゅんで。
509名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:35:02 ID:6dRP3HP+
だから仮にと書いてあろうがKATOはDQNじゃねーのは承知だよ
510名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:35:28 ID:htA60IGU
>>502
文字や画像でニュアンスを伝えることって、実は難しいのだよ。

画像中にも文言を入れてるったって、画像の所有権(著作権)を明らかにする
ような文字のほうが大きくて目立つし、「これはフェイクです」って文言が
カットされやすい場所に入ってる。この作者、万が一のことがあったら
加工された画像だから知らないとは言えないだろうね。

それ以上に、コメント欄を見てて「類は友を呼ぶ」という言葉がぴったりなように思ったわ。
511名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:37:29 ID:o+ng9MLg
訴えるような可能性が無いのに騒ぎ立てる奴の方がdqnだろw

仮に問題があるとしたらフェイクの文字を消して
ばら撒いた奴らだろうな。
512小鉄:2010/01/09(土) 20:51:36 ID:C0ZLwY42
このオレがフェイク? ありえねぇ。
513名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 20:58:01 ID:SUGig01A
>>509じゃあお前がDQNだな
ほとんど脅してるようなもんだろ
514名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 21:59:32 ID:06GDajEA
本人は全く認識してないようですな

ttp://traintrain.jp/blog/detail/mid/6647/date/2010-01-07

>ども、夕庵です。
>思いのほかに反響がありましたので、驚いております。
>ブログランキングも1位とか恐れ多いことで御座います(^^;
>ありがとう御座いました。

>>502
商標を無断で使ってる時点でアウトでしょ
515名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:00:20 ID:L7GOSyUu
商標を無断で使用し、利益を得たらアウトなんじゃないの
516名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:08:33 ID:06GDajEA
「KATO」の商標登録データ

「K▲TO」
ttp://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?1&6&0&1&15&1263042075
(111) 【登録番号】 第2293349号
(151) 【登録日】 平成2年(1990)12月26日
(260) 【公告番号】 平2−35039
(442) 【公告日】 平成2年(1990)5月25日
(210) 【出願番号】 商願昭62−86077
(220) 【出願日】 昭和62年(1987)7月28日
    【先願権発生日】 昭和62年(1987)7月28日
    【更新申請日】 平成12年(2000)7月6日
(156) 【更新登録日】 平成12年(2000)7月25日
(180) 【存続期間満了日】 平成22年(2010)12月26日

「KATO」
ttp://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?1&3&0&1&15&1263042075
(111) 【登録番号】 第1366178号
(151) 【登録日】 昭和53年(1978)12月22日
(260) 【公告番号】 昭53−2871
(442) 【公告日】 昭和53年(1978)2月14日
(210) 【出願番号】 商願昭49−163649
(220) 【出願日】 昭和49年(1974)12月19日
    【先願権発生日】 昭和49年(1974)12月19日
    【更新申請日】 平成20年(2008)11月12日
(156) 【更新登録日】 平成20年(2008)11月18日
(180) 【存続期間満了日】 平成30年(2018)12月22日
517名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:13:19 ID:QbKxiGRp
へぇ〜。
それじゃぁメーカー品をディティールアップして、ウェザリングをして、
元ケースの内箱も改造品とかロゴを入れたりして、一緒に写して
ブログなんかに紹介してもアウトだな。

プラモデルもメーカーの元箱はもちろん、モデルにメーカーロゴを入れたりしたらそれこそ…
F-1モデルなど、自前でたばこのスポンサー名とか入れたら、もの凄く叩かれそうだな。
雑誌などにはとてもじゃないが載せられない。

街中を走ってるドレスアップした車なんかも、
トヨタやホンダなどのメーカーロゴを付けたまま走り回ったり、ブログに紹介したらアウトなんだろうな。

いや、勉強になったわ。
しかしこりゃ、今から日本中が大変な事になりそうだな。
518名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:14:42 ID:QGaJV+wd
ゆとりw
519名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:15:24 ID:0GTYT+Xd
結論から言うと、2chで一部の厨房が騒いでるだけで別にどうもならんだろ。

デジカメ板で、とあるメーカーの新製品を予想する流れがあって、本物かと
思うようなCGが多数うpされて、一部は海外のデジカメ関連の情報サイトで
「新機種プロトタイプ情報リーク」のような扱いで記事になったりしてた。
製作者も時々そのスレに現れてたが、鉄模板のように「メーカーが訴える」w と
いうようなレスや流れは皆無。

もちろん新製品が出た今でも別にメーカーから訴えられるような話は無い。
520名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:23:22 ID:06GDajEA
商標権侵害は親告罪じゃないよ

ttp://msfile.hp.infoseek.co.jp/txt/txt10.html

10・特許権・実用新案権・意匠権・商標権等

--------------------------------------------------------------------------------
Q:特許権・実用新案権・意匠権・商標権等ってなんですか?
--------------------------------------------------------------------------------
A:上に挙げられた4つは知的所有権法制の中でも工業所有権法という分類に入る権利です。
(他にも民法商法関連、不正競争防止法関連であります)

主に同人的に係ってくるのは、「商標」です。
商標とは、現代社会の企業等の信用表示となっていて、マークとして文字・図形・記号・形状とその(色彩を
含めた)組み合わせと商標法は定めています。
具体的には「JR」のマークや「ピカチュウ/PIKACHU」の文字列が商標となっています。
(「ピカチュウ」はイラスト付きの登録もなされています)
商標が特許庁に申請し登録されると、原則的に登録者のみしかその商標は使えません。
よって、現在では厳密にいえばピカチュウのイラスト等はデフォルメなどをして別のものと感じさせられない
限り使用はできません。
また、商標は後述する著作権よりも不正使用の場合については厳しく、5年以下の懲役または500万円以下
の罰金に処されます。(非親告罪である為、被害企業や権利者の告訴がなくても逮捕されることがあります)

--------------------------------------------------------------------------------
商標権侵害は非親告罪です。そして、知的所有権法制の中では重罪です。
--------------------------------------------------------------------------------

「親告罪」とはなにか?
これは被害にあった人が訴えることで、はじめて「犯罪」として疑いが持たれる罪です。
521名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:30:32 ID:TWY9dHZA
ポスターからALL NEW マークが消えた。
従来通りNEW マークだけになった。
522名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:34:22 ID:w+fsijCP
>>519
そりゃ仕方ない。
精神年齢低い奴が多いから。

>>520
わりと最近親告罪じゃなくなったのではなかったかな?
523名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:36:59 ID:YfMRtPhB
>>520
それでで、現実にこれが事件として処理されると思うの?
キットを組んだり自作した車輌にJRマークを入れて捕まった人が1人でもいる?
個人が趣味で使うぶんには黙認されてるという現状がわけで、
その現状が変わるとしたら、権利者が告訴した場合しかないだろうね。
で、権利者が告訴するかといえば>>519のとおりなわけで。
524名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:38:34 ID:dtXdsjuq
親告罪かどうか以前に、商標を付けた物を作って個人で楽しむ(販売したりしない)だけなら、
「商標の使用」にはあたらないから裁判のどうのこうのという話にはならないだろ。
「業として」商標を使用したときにはじめて問題になるわけで…
525名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:41:02 ID:ruuBE1YT
ここって過渡スレか?

すみません、親告罪についての議論スレでしたね…
526名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:41:22 ID:rUutKTYB
517につけるクスリも呑ませるクスリもないですなw

他人の商標をつかって商売をしたらアウトはもちろんですが、
今回は「そのような製品が存在すること(発売されたこと)」を一般人をして
誤認させる画像が出回っているという点が問題です。

つまり、フェイクにしろ「イベント限定品」と精巧な印刷で書いてあるので、
一般人は何の予断もなければ「自分の知らない何らかのイベントで販売された商品」と
認識するだけの外観を有していますよね。そうするとどうなりますか?
問い合わせが殺到したとすれば、商売の妨害になりませんか?(偽計業務妨害罪)

業務妨害罪は現実に業務を妨害されたという結果は不要、抽象的な危険発生で
足りるので、誰かが問い合わせる可能性がある時点でアウト(犯罪成立)です。

フェイクラベルの作成者は「KATOに問い合わせないように」と書いてしまっているので
業務を妨害する危険性の認識はありますね。ギリギリ認識ある過失で済むなら過失犯処罰規定がない
ためセーフですけど、おそらく未必の故意(結果の認識・認容)までありそうなので、アウトかもしれません。
そして画像を改変させてネットで流した者については、完全にアウトです。

作成者については刑法犯にならなくても、民事的には十分過失があるので、
KATOに訴えられたら負けるでしょうね。訴えないでしょうけど。

加工・販売のことが話題に出ていましたけど、加工品であっても、もともとのケースに入れて
売るのは問題ありませんよね。なぜなら、ラベルと内容(商品)が異なるので商標の出所表示機能は
害されないからです。この機能が害されているかどうかは常識に照らして判断すればいいだけのことです。
517みたいな揚げ足取りは、仮に犯人であるとすると警察で絞られてから気づくタイプですね。

製造元の正規商品と誤認するような外観を呈して(今回のようなフェイクラベルもこれです)
流通に置いたら、その時点で商標法違反にはなります(→刑事事件)。

以前、KATOの電気機関車のラベルを作り替えて、今回のような商品をオークションに出して
いた人がいますけど、このケースでは確か本人がKATOに謝罪に行ったようですよ。
527名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:42:18 ID:vNIlzdqD
もうね、アホかと。
おまいら考えすぎだろ。
528名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:47:59 ID:o+ng9MLg
歪んだ正義感を持ってる奴が多いのだろうなw
529小鉄:2010/01/09(土) 22:52:10 ID:C0ZLwY42
この板で未必の故意見るとは思わなかった笑
画像改変した奴誰だろな
未必の故意は適用ムリだろ
結果が限られた時でないとつかえねん
検察が本人に過渡に損害与える可能性があるかの言質取れたら
いけるんじゃなかろうかと
530名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:52:18 ID:mlJpxfkO
>>526
貴殿は何かおかしいようなので、お医者さんに相談したほうがいいですよ。
社会生活に支障が出てると思いますので・・・

そんなことにいちいち対応するわけないだろ、常識で考えろ!
531名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:54:12 ID:htA60IGU
そもそも「フェイク」という言葉を使っている時点で、
作者の罪の意識のようなものは低いことが窺える。

そいや何年か前に、GMの近鉄車両を組み立ててネット上で売ってた奴が、
近鉄本体(or関係者)が行っているように誤認させるような文言を書いていて、
近鉄本社から苦情が入って該当する文言を書き換えていたということがあったような気がする。
532名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:55:03 ID:t5xsHsUY
マジでやったら企業として笑いもの
検察も顔がつぶれる
533名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 22:58:45 ID:dtXdsjuq
商品として販売したり、KATOの予定品であるかのようにわざと誤認させるようなことを
したりしない限り、罪でも何でもないんだから、「罪の意識」って言われてもなあ。
534名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:06:49 ID:cy6fslPS
(・∀・)
535小鉄:2010/01/09(土) 23:11:08 ID:C0ZLwY42
>>530
会社はこういう小さな事が命取りになったりするからの
きびちくやるべきでしょう
世間の常識と法の常識は違うんですよ だから法と向き合うのは難しいんです
536名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:13:39 ID:htA60IGU
まぁ「罪の意識」は大袈裟だったかもしれないが、
画像は実際にイベント限定で発売されたものと思わせてしまう危険性を持っているし、
結果的にイベントに関する問い合わせがKATOに舞い込んだら・・・ どう?
俺もKATOが訴えることはしないと思うけど、苦情は行くと思うよ・・・
537名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:21:33 ID:o+ng9MLg
業務妨害罪w
罪の意識w
命取りw
苦情w

めでたい奴ばかりだなw
まあ「苦情」を入れるような奴をKATOは相手にしないだろうな。
「問い合わせ」が多数入れば調査はするかもしれんが、元サイトに
たどり着いて終わり。
やったとして、製作者に「お手柔らかに」くらいの(強制力の無い)要請だろうよ。
538名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:23:01 ID:cxYm8hhl
くっだらね
539名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:34:32 ID:SUGig01A
こういうスレの流れ見てるとおまえらって
モンペと大して変わりないのなw
540名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:36:20 ID:L7GOSyUu
てか、この車はどうせそのうち過渡から発売されるだろうよ。
カッカする必要なくね?
541名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:37:24 ID:nB8EYEgm
画像みて騙されたヤツがファビョってるだけなんだろ
542名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:39:58 ID:rUutKTYB
罪の意識は不要です。
もっとも違法であるとの認識に到達する可能性は必要かもしれませんが。
法律を知らなくても、罪の成立(刑事訴追)は全く妨げられないので。
情状で考慮されるだけです。

まぁ、一番ヒヤヒヤしているのは、この中にいる改変者だと思うけど。
こういうのって、>>535が言うように黙認すると、野放しになるので
手を打つ場合もあります。特に商標ほか知的財産がらみは、前例をつくらないために
ジョークでやっただけなのに・・・洒落にならなかった、ということがあるのでね。
543名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:44:19 ID:L7GOSyUu
ロゴ使用は自分も最初は悪意を感じたけど、フェイクだって明言されてるやん。
罪がどーとかは本人に言いなさい、ここで喚いても仕方ないよ
544名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:56:28 ID:hbvDNTa+
これみたKATOが実際に510-500をイベント限定品で出してきたら微笑ましいんだけどなw
ま、俺としては通常発売品で頼みたいが。
545名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 23:59:43 ID:swrZiISd
過渡にもそれくらいのジョークが欲しいな
2010/4/1発売でどうだw
546名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 00:00:59 ID:GbJ8WWo9
EF510-500出すとすれば、北斗星もリニュだな
現行になるが
547名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 00:08:15 ID:jyzEXW9E
富技社員 必死だな
一瞬 出し抜かれたと思ったんだろ
548名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 00:21:57 ID:CTffwhj/
89北斗星を☆釜が牽引するのは駄目だな

今年は順序通り行けば24系25型やるんだし、頼みますよKATOさん
549名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:21:54 ID:gxzZKzI/
>>543
追随するアフォが出ないように、てことじゃね?

奥に出してるブックケースやプラケースのラベルとかで問題になったことあったはず
個人的には洒落や冗談で作るのは大いにアリだと思うけど
ネット社会かつ権利関係が厄介な現状ではうpする側にも配慮が必要なんだよね
今回の件はさておき、逮捕されてから「違法とは知らなかった」な事件は多いからな・・・
550名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:41:47 ID:BR/7CFW2

  −ロリコン男逮捕−

「無毛とは知らなかった」
551名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:42:22 ID:xd+iebyC
もうちょっとすれば現行北斗星+EF510-500で出る気がするぞ

その前に富から出そうだけど
552名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:45:48 ID:R15tTaQ8
>>508
仲間内の運転会に持って行って自慢するだけなら問題なかったと思う
公開したのが問題
これが学校か公民館の模型クラブの展示でも問題にすればできるだろう
教団のマークをそっくり真似しているのは商標権の侵害
そして問題に輪をかけているのがインターネットでの公開
どんな加工をされるかわからん
認識が甘い
553名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:49:33 ID:RWW0mGM+
もうそっくりに作った云々じゃなくて
いつまでも騒ぐ馬鹿がいるという二次災害が問題だと思う。
554名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:54:13 ID:xd+iebyC
著作権だの商標権だのってうるさいけど
ここで騒ぐだけ無駄だろ

真剣に問題だと思うならここで騒ぐ前に
総本山に電話するなり画像の作者に連絡するなり対処しろよ

555名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 02:05:47 ID:/iFzvEUm
>>553-554 ほんと、こんな時間になっても、まだとんでも俺様理論をぶってる奴がいるとはなぁ。
こりゃこの先も思いやられるから、知ったかの恥しらずはNGIDに登録しておくわ。
556名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 03:04:45 ID:/5uARDjt
バッカじゃないの??
これを第三者に販売したなら罪に問われるだろうが、個人で公開してるだけだろ
改造した模型や自作スリーブを公開したらだめなのか?
じゃあTNカプラーに交換して富のケースに入れてる奴はやつは罪になるわけかwww
557名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 04:17:29 ID:5RpXDLXQ
うp主必死だなw
558名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 04:55:33 ID:8xw9XSAU
>>556
>じゃあTNカプラーに交換して富のケースに入れてる奴はやつは罪になるわけかwww

とりあえずオマエが全く商標権というものを理解していないということはわかった
559名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 08:44:23 ID:sGmyMc1R
どうでもいいから流し読みした
560名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 09:06:01 ID:g5T/rn1f
>>552-558
ここの間はどうでもいい

561名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 10:06:33 ID:95/II+5r
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい

(30代 男性)
562名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 10:25:19 ID:q7ABZGtF
このスレっていつ来てもぎすぎすしてる感じがする
563名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 10:30:10 ID:95/II+5r
ギシギシ♥アンアン
564名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 10:43:22 ID:jLVSmjAt
そのうちフルスクラッチ作品に対しても「許諾を受けずに云々〜」とか言い出すぞw
565名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 11:54:17 ID:2FdOFFTI
はぁ〜〜〜〜〜、もう良いか? そろそろ、別の話題に移りたいのだが…
566名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 11:59:58 ID:5RpXDLXQ
この時期は年末進行で年内に押し込んだ製品に全精力傾けた手前、
次の製品を年明けから作り始めて、生産数が出荷量に行き着くまで
工場出荷が凪になるから、新製品の話題がないんだよね。

それに輪をかけて、キハ35の床下の修正品の生産も入ってきている
から例年以上に、新製品の間隔が空くんだよな。
567名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 12:29:25 ID:9nWslagR
つまりKATOは寝て待てと…
568名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 12:29:51 ID:oXnYzksy
>>566
あなたは誰ですか?
@中の方
A経営者
B創造力豊かな方
569名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 12:37:42 ID:nEBoSqKn
いい加減な仕事が祟って、自分の首を絞めてるだけ。自業自得だな。
570名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 12:39:47 ID:8gjQUcqa
でも去年に比べて今年は最初から新製品があるからいいほうだよ。
EF15、EF16、キハ81、E259・・・。

4月まででこれだけある。
去年は完全新規商品は下半期からだったから。
571名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 13:09:52 ID:XjSpj7V9
>>556
個人も企業も関係ない
公開するのは基本的に勝手でも内容と手段に限度がある
572名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 13:12:30 ID:2FdOFFTI
>>568
C想像力豊かな方
573名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 14:44:16 ID:/5uARDjt
工作員まで動員してすごい粘着ぶりだな
これだから過渡信者は嫌われるんだよ
574名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 14:58:47 ID:95/II+5r
>>570
ほのD51-498を忘れてる。
575名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 15:01:23 ID:V/WZu10r
>>573 妄想はなはだしい 去ね 富狂信者
576名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 15:07:22 ID:95/II+5r
ま、そうカッカしないでEF15の試作品でも見てもちつけ
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/ef15.shtml
     _人_人人_人__
TOPに >試作品掲載< なんて出してるってことは
      ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
これからはWEB上で試作品を公表する路線?
577名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 15:10:26 ID:I3ZMYK/L
いや、気まぐれだと思うw
578名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 15:18:09 ID:esPy6nH6
EF15って従来品とどう変わるの?
579名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 15:46:17 ID:9nWslagR
一言でいうと全部変わる
580名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 15:49:20 ID:RHDx5P3H
レイアウト始めようと思ってるんだが、複線の間隔がカトーが33mm、トミックスは37mm。
カトーの方がリアルで場所取らないの?それと、トミーのファイントラック敷設してカトーのプラットホームと
跨線橋を設置したら当然ズレる?
581名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 16:03:46 ID:rnxr44BJ
PECOは27mmだよ。
582名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 16:11:46 ID:x/Ev2v2d
>>580
レールやホーム類がリアルなのはKATO
リアリティを我慢してポイント類のラインナップが欲しいなら富

KATOはレールの高さを押さえてあるので横から目線でもリアルに見える
富のは遊園地のレールっぽく見えないこともない
583名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 16:18:39 ID:x/Ev2v2d
>>582補足
ファイ虎&KATOホームでも直線エンドやローカルのタイプなら問題なく使える
ホーム間隔は分岐と分岐側直線にバリアブルレール3本を挟めば作れる
ホームと車両限界の間もちょうど良い狭さになる(KATOレールだと逆に広過ぎる)
584名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 19:35:12 ID:FcH0+nOF
>>580
ホームや跨線橋は当然自社製品に合わせているのでそのままでは合わなくなるが
多少の切り貼りや嵩上げ程度が出来るならストラクチャーはどちらでも使える
俺は複線間隔もそうだが好みの問題で過渡雲丹虎を使っている
ストラクチュアーも過渡の方が国鉄時代のものが多いので多用しているかな
585名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 19:48:36 ID:CTffwhj/
駅にKATO製新ホームが載ったポスターあるよね

586名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 20:27:56 ID:RHDx5P3H
>>581
ペコ?
>>582
>>584
有難う御座いました
二面三線駅のある田舎なら混ぜても問題なしね?
KATOは近郊型跨線橋が自分の町の駅に似ているので。
587名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 20:41:09 ID:jq42zotg
ペコwww
588名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:01:12 ID:ShrXMNT8
>>586
発音はペコだろうけど日本での一般的な呼び名はピィコね
(多くの雑誌がこの呼び名で定着してきたため)

ピィコは固定線路だけどレールの規格がとにかく豊富だから
一度模型店で手にとってみることをおすすめする
589名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:01:59 ID:fVuxIFY1
ベコ
590名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:02:16 ID:RWW0mGM+
>>586
ピィコと読む。鉄道模型をたしなむなら、知っておいたほうがいいメーカー。
591名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:04:32 ID:Jun4UGOq
>>588
多くの雑誌と言うか代理店でもある機芸出版社(TMS)の影響が大きいかと
592名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:09:15 ID:ShrXMNT8
>>589
トーホグ人乙!

>>591
ああ、そうだったかね
593名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:19:24 ID:RWW0mGM+
>>591-592
あと、旧東欧系のメーカーPIKOと区別したかったんでない?
594名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:22:06 ID:+VbITXzO
ペコにしなかったのは不二家の影響
ペーコにしなかったのは林家の影響
595名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:43:25 ID:UlHklbb+
>>587
ウチのパグ犬の名前が気に食わねぇのか!
596名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:43:28 ID:cyn4abCQ
だtったら何でおすぎとピーコは影響しないんだよ?
597名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:50:21 ID:BR/7CFW2
>>596
おすぎとピーコは基本にして究極
神聖にして冒す可らず存在であるからして
誰も話題にしないのである
598名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 22:24:55 ID:+VbITXzO
>>597
妙に納得したじゃないかこのやろうw
599名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:13:49 ID:XMSF/uE8
>>597
ワロタwww
600名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:32:08 ID:gxzZKzI/
>>596
マジレスすっと彼らの方が後発だからでしょ
601名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:32:32 ID:QMm1Zo8S
能登セットを眺めていたら
幼いころ買ってもらった「やこうれっしゃ」という
絵本を思い出した。

あの絵本、今でも売られている傑作なのだが、
金沢到着時のカマがEF58のままなのが、
玉に瑕。
602名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:38:31 ID:GNQ8k+3c
>>601
やこうれっしゃは文章が一切無く、絵だけの本だけどいい本だよね。

あの列車は上越線経由だったのかな…
603名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:47:16 ID:aVAi0mrf
最近鉄模から離れていたんだが
昔はKATOのレールはTOMIXと違って常点灯が出来なかったけど今はどうなんだ?
DCCとか言うのは敷居が高そう…
604名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:53:54 ID:/iFzvEUm
>>586 参考スレは↓
英国PECO(ピイコ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1187951151/

鉄道模型趣味(TMS)に毎月広告が載っています。
大阪だとJoshinスーパーキッズランド日本橋本店等でカタログ等(もちろん英語)も売られています。
コード55のレールや本格的なダブルスリップは一見の価値ありです。

でもまぁ、初心者には勧めません。
まずは、KATOやTOMIXから始めるのがお勧めです。
605名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 00:03:05 ID:kxY5H7QE
アリカイダのミニ四駆コースもとい、8の字エンドレスレールも忘れないであげてください。
606名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 00:48:00 ID:jML+AMhj
>>603
常点灯をやりたいなら富を勧めるよ
607名無しさん@線路いっぱい :2010/01/11(月) 00:59:00 ID:/yic175G
>>585
黄色いポスターで、右上にJR東海と書いてあるやつ?
608名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 06:17:10 ID:gWkrJdo4
>>605
何のことかと思ったら蟻の糞リモコンシステムかw
609名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 07:03:48 ID:NDrGjKjs
KATOのレールにTOMIXのパワーパックで普通に常点灯できるやん。
610名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 10:55:57 ID:Lhcw5nsC
>>590
PECOは30年前からアイテムは変わらんのう
611名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:10:09 ID:/Aaw4+eY
最近はLED点灯が多いから、気にしなくても
612名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:25:36 ID:KRNQzLq1
現状で常点灯にこだわると富の車両しか買えなくなるぞ
613名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:37:27 ID:LoBGZmll
駅に止まってる複数の電車のライトを全部常点灯させようとすれば
結局DCCにするしかないけどね。
富や昔の過渡の常点灯システムでは、走行する1編成しか点灯しないから。
614名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:44:49 ID:ncVrWr9R
>>613
ホーム毎に常点灯パワーパック設置という荒技が
615名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:51:41 ID:NDrGjKjs
>>612
KATOのLED車なら常点灯するだろ。電球は回路作ってLEDに変えれば済む話。
616名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:55:46 ID:KDJsxeYe
>>614 なにそれ、その小学生レベルの発想は
617名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 12:09:21 ID:6SYZMcgs
その消防発想で俺はKC-1を4台確保してあるw
618名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 12:16:35 ID:LoBGZmll
>>614 >>617
ああ、それはそれで検討に値するよね。規模やコストによって。
619名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 12:21:16 ID:lxpjffc/
検討するなよw
620名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 13:22:11 ID:lIZ6RPQy
お大尽が多いな
ギャップ切ったり切り替えがめんどくさそうだが
それくらい広いレイアウトが欲しいもんだ
621名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 13:22:42 ID:gvMjrDRR
>>610
PECOのPC枕木レールって30年前からあったの?
622名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 13:32:20 ID:ouVxEeEG
PECOをペイコって読んでたけど、ピィコなのか

くそ、模型屋のおっちゃんに騙された
623名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 13:45:37 ID:/PkDKz7T
>>621
手元のTMS300号('73年6月号)にも載ってるな。
製品の紹介にKATOのD51も。
そういえば昔、オイラはPECO=ペコと読んでいた…
624名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:03:54 ID:e02/pw3u
ペコと涼子、多くの店が取り扱ってるのはどっち?
625名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:07:35 ID:itTL+y/h
自分が購読し始めた頃はNファインが出始めた頃だったな
知らんうちにNファインPCやらポイントが出ててビックリした
626名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:42:02 ID:wFWeU+iO
キハ35の床下回収の住所ってあのPDFの住所で本当にいいの?
違うところの住所っぽいけど・・・・
627名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:43:58 ID:kxY5H7QE
トミのダブルスリップは機能的にはOKでが、
実物の外観がうまく再現されてないのが残念。

でも実物通りに「リアルに再現」しようとすると
スリップポイントはNでは無理かもしれないね

といって、過渡を焚きつけるテスト。
628名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:45:20 ID:kxY5H7QE
>>626
仮に違っていても
「新宿区西落合 関水金属」
で届くから大丈夫。
629名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:46:30 ID:wFWeU+iO
>>628
了解です。
630名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:52:54 ID:LoBGZmll
>>623
D51ってどんなふうに紹介されていたんですか。
631名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:54:45 ID:ouVxEeEG
過渡は知らないが、富のダブルスリップは絶縁しちゃってるもんだからウチみたいな単線レイアウトの場合は使いにくい
車庫とかで結構使えるのに絶縁のせいで厄介者だぞ
632名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:54:49 ID:gWkrJdo4
>>624
涼子となwwwほぅw
馬車道さんとこのノーズの鋭角さは神
あれみたら病み付きよね
633名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 16:06:25 ID:ETFRvaFr
>>628
「アイルランドのデーモン」へ
みたいだ。
634名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 17:06:50 ID:lIZ6RPQy
>>631
つ 追加のフィーダー
635名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 17:18:52 ID:AI8tyqRk
>>634
セレクタースイッチボックスかユニバーサルスイッチボックス
選択スイッチ
どっちか追加
636名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 17:54:50 ID:tgMiCahP
ED71発売しないかなー
637名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 18:13:10 ID:wFWeU+iO
>>602
14pの駅の椅子に水上・・・名物湯の花と書いてあるからたぶん上越線じゃない
638名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 18:57:22 ID:bqViZjD8
>>636
ED71の1次量産型は独特の側面だからなー いいよなー
ED73とほぼ同寸なのでやるんじゃないかなーと期待
639名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 20:44:46 ID:ZyoAHhCO
過渡のシャフトって富で代用できますか?
640名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 21:10:19 ID:zpFujuDp
年末商戦、TLR、ゆうづる、能登が出たけど
売れ行きは明暗が分かれたみたい。
明がゆうづる、能登、暗がTLR。

これからは異教と同じで国鉄型重視になるかな?
641名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 21:20:55 ID:tzajPqoe
>>640
売れたのに気をよくして上野口重視路線を突き詰めて欲しいのは私だけじゃないはず…
TLRは爆発的に売れないのは織り込み済みなんじゃないのかねぇ
642名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 22:06:26 ID:7L7ayyqb
>>486
この件で騒いでるのは歪んだ正義感とトラウマのあるいじめられっ子タイプだなあ
643名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 22:34:10 ID:gvMjrDRR
富山ライトレールって売れてないの?
うちのレイアウトは路面モジュールもないけど
出来のよさに感心して衝動買いした。車体がくの字になるのがいまいちだけど。
644名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 22:35:07 ID:SnYlw+2b
TLRは売れてるとかってより
各色買う奴は稀でちょこちょこしか売れないんじゃないのか?
645名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 22:42:08 ID:yTN0YkkI
>>610
さりげなくPC枕木のファインが出てる件
646名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 22:43:25 ID:yTN0YkkI
>>643
路面スレの方法で解決が一番
647名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 22:58:57 ID:Kw2GMhyj
「地方の癖に生意気だ」的な反発もあって首都圏ではさっぱりらしい>TLR
648名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 23:01:51 ID:ouVxEeEG
>>647
そんな事言ってるバカいるのかよw

だとしたらゆとりとか比べ物にならないほど頭ヤバいなww
649名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 23:02:25 ID:LoBGZmll
>>647
いや、というか、
知らない街のバスみたいなものに興味を持つ人は少ないんではないかと。
俺は買ったけどw
650名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 23:03:43 ID:w28DwB8S
俺は路面系守備範囲外なんで触手がうねうね動かないだけ。
出来はいいと思うがいろいろそろえなならんと思うと金がないまじで
651名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 23:06:34 ID:0XuEhEEa
EF58-35を引き取ってきたけど、先台車が少し前に出たんだね
わかりづらいけど
http://imepita.jp/20100111/824380

カプラーの取り付け方法が変わってからなのかな?
だとかもめのときのからかな?
652名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 23:09:39 ID:SnYlw+2b
>>651
そう。小窓茶から
653名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 23:17:34 ID:Q8Tot4FX
過渡から旧都電でたら買う
654名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 23:24:04 ID:F/2L41lX
コンビーノとmax両方出してくれたら買う
655名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 00:35:40 ID:SMK6mpEV
ようやく24系をJRあけぼの仕様にできた。

・JRインレタ貼付
・一ツ星を三ツ星にする
・号車札と方向幕の表記を白シールで隠す
・実車は2段寝台になってるので3段寝台を隠すべく全車にブラインド
・オハネフのホース受け撤去および富ダミカプ取付
・あけぼのマーク貼付

ここまでしないと理想の編成にできないとは、苦労したぜまったく。
でもこれでDE10にあけぼのを引かせられる。
(ちなみにDE10耐寒型に付属の1202は実車も当時あけぼのを引いていた)

俺と同じことをした人って結構いるんじゃないか?
656名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 00:44:27 ID:MSvaPJUH
>>647-649
じゃあ首都圏でモデモの都電が馬鹿売れしてるかというと、そうでもないような。
7000形の現行塗装なんて飛びつく人多そうなのに。
657名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 01:03:36 ID:GB+vdp+b
首都圏ですら都電が売れないのなら
地方都市のTLRが売れないのも無理ないね
658名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 01:17:24 ID:glGtU68A
モデモだからってのもあるだろうな
腰高で台車の造作も良くないし室内には動力ユニットが丸見えだ
俺はそれでも買ったけど
659名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 01:22:03 ID:0BBbE+QC
>>654
そしたら、日本型はmaxだけでコンビーノは欧州型が華々しく発売されると




・・・いうのはありがち。
でもバーゼルの長い奴はウネウネ走らせると楽しそうだから欲しいな。
660名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 03:06:02 ID:XrG47s08
>>639
長さ的には同じかわからないが、前にKATOの動力台車単品を駆動するのに、
付属のでは都合がつかずにTOMIXの最長シャフト使ったら、カップリングに
適合したという事は伝えておこう。
661名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 03:16:34 ID:Fc7z365p
そういや過渡が海外型LRTに参入するって噂はどうなったっけ?
662名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 04:06:29 ID:pK0OmC8E
>>661
ハノーバー電車のことも忘れないであげてください。
663名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 04:49:35 ID:xw7KFhap
【政治】永住外国人に地方選挙権を付与する法案、政府が提出へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263235367/l50
664名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 10:54:33 ID:A8gbZRqh
>>588
ピコ扱っている店も限られてるのでは?
665名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 10:56:46 ID:0kOi4I6t
>>655
折ドアの白帯はそのままでいいんだっけ?
666名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 11:40:35 ID:SMK6mpEV
>>665
見落としていた。まさかそんな落とし穴があったとは。
まだまだ時間がかかりそうだ。
667名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 11:42:43 ID:pK0OmC8E
羊屋もつぶれたしな模型コーナー@吉祥寺
LONLONの地下に天賞堂もあるけど宝石だけw
668名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 11:54:35 ID:rK4QUmxV
>>588
> >>586
> 発音はペコだろうけど日本での一般的な呼び名はピィコね
> (多くの雑誌がこの呼び名で定着してきたため)
そうそう、現地でもペコ。日本に輸入する際、山崎氏が有名な商標とかぶるのでピィコにしたってのが(eをイーと読ませた)有力な都市伝説。
Peco良い線路出してるよね。PC枕木の線路とか。過渡ちゃんとか富ちゃんも木枕木にこだわらず、PC枕木の線路(特にポイントなんか)をもっと出してほしいね。
あと枕木のとバラストの色を何とかしてほしいです。
669名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 13:51:01 ID:SJrD20ZG
単線のPC枕木レールはあるといいね。
でもポイントについては木枕木でいいんじゃね?
670名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 15:24:21 ID:CG5z42M1
>>667
毛糸屋はビル建て替えのため
ttp://kichijoji.keizai.biz/headline/827/
671名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 15:35:19 ID:pK0OmC8E
>>667
ムショ帰り乙。
(670ありがとう。自己レス)
672名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 16:26:07 ID:YCu1RQIE
モジュールレイアウトにはPecoはむいてる?
海栗虎使ってる人も多いようだけど。



ケイト屋のビルは昭和のデパートっぽくてよかったが
途中でエスカレータの位置が切り替わるのには最後まで馴染めなかった。
673名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 17:27:15 ID://CYq8/q
>>672
むしろモジュール向き
本線と支線でレールの規格変えたときなど拘りだしたらハマるぜー
富なんて捨てたくなってくる
674名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 18:34:54 ID:A8gbZRqh
>>669
地方の幹線再現するには厳しい
675名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 18:51:55 ID:7ItzASpn
てか道床付きレールなんて所詮坊ちゃん嬢ちゃん用だろ
676名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 19:28:54 ID:yV54VwZQ
>>640
ゆうづるも能登もフルセットで買いました
でも、富山LRは7色全部欲しいので富にしました
677名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 19:48:44 ID:SJrD20ZG
>>674
それは、地方の幹線だとポイントにもPC枕木使っている、ということ?
たしかに検索してみると、世の中にはポイントにPC枕木を使っている例も
あるらしいが、「再現するのに厳しい」というほどPC枕木のポイントって
存在するのだろうか
678名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 20:11:29 ID:iSkKSzdt
Pecoは序webで扱ってるので、入手性にそれほど問題はないと思うよ
679名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 21:14:16 ID:A8gbZRqh
微妙なカーブもあるからやっぱりペコちゃんにしよう
680名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 21:33:28 ID:sl/XdWrX
>>672
むいてない
モジュール間でレールの接続がシビア。
ユニトラ、Tomixより、かなりきつい。バリアブルで調整ってできない。
コルク道床付けると、高さでも食い違いがでやすい。
スイッチマシンが線路下にセットされるので、レール周辺をリアルに作りこむ固定レイアウト向けです。
681名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 21:36:56 ID:eCw5kqiE
ペコちゃん、つーと中野駅北口のカメラ屋が真っ先に思い浮かぶ漏れ…
682名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 21:43:53 ID:GLbjTLe3
>>680
アゥアゥアー・・・
683名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 22:53:33 ID:+KfuaHux
>>664
普通に問屋流通してると思うから店で取り寄せればいい
それが嫌なら機芸に直接頼んでもいいのだし
頼まれないと注文しない小売りが多いだけ

>>670
新店舗では模型縮小との噂も
684名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 23:28:35 ID:pK0OmC8E
>>683
まあ、量販とは毛色の違う歌川がいまはないし、レイアウト用品とか
外国のものとか、パーツもこまこま売っていて便利だったんだがなぁ。
量産品はヨドバシMM吉祥寺で普通に安く売っているから、都心までの追加
交通費をもう考えなくてよくなって、誰が毎年・毎年500円払って他店より高い
会員価格でかわにゃならんのだ・・・という気持ちになる。
685名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 23:51:44 ID:Ws99kcv/
>>657
まだ売れる売れないを在庫数だけで判断してるの?
686名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 00:10:10 ID:UNKx33KW
モジュールにもPICO・・・っていうかフレキはお勧めする。
ジョイナー部を少なくする事で電圧降下が防ぎやすい。
レール端部は雲丹虎加工するか端数処理線路繋いで、バリアブル使えるようにすると良い。
687名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 00:33:25 ID:TBQ28ewl
電圧降下対策にはフィーダ用の引き通し電線を
用意しておくという手もある

レール端部の件は俺も採用したい所
雲丹トラはジョイント部分が交換可能だし
バリアブルレールの対応範囲も長い
688名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 01:58:38 ID:2mRN7TMq
>>674
最近は知らないが国鉄時代なら
東海道線とかでもポイント部分のみ木製枕木でよいだろう
689名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 06:09:21 ID:23fdjtdb
最近はポイント部分の枕木に合成樹脂(?)を使ってるのが多い気がする。
思い切り茶色に塗ってあったりして見た目は木製枕木みたいに見えるけど。
単価は高いけど軽くて交換周期が長いから橋梁なんかにも使われてる。
どっちにしろ新幹線にはノーズが違うから目を瞑るしかないけどね。
690名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 13:17:40 ID:hY9nCenP
>>689
「合成まくらぎ」って言うんだよ。合成樹脂と繊維で固めてある。
PCコンクリートに近い耐久性と、木まくら木のようにレール位置の柔軟性があります。
691名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 15:49:53 ID:1C8sFJIs
橋梁といえば富のデッキガーダーは保線屋泣かせのタイプだな
危ないったらありゃしない
692名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 17:50:15 ID:KgcdanS+
フレキシブルはバラストないからいちいちバラスト撒いて作らなきゃいけないな
ユニと混結できればなぁ
693名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 17:51:52 ID:OADWpTXc
>>655
その編成+DE10って90年9月〜91年3月までの本当に僅かな期間だけだったけどね
694名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 20:00:25 ID:TFPspeT2
>>>693

野暮

そんはことは655氏はとっくに承知だよ (ソース 俺の瞑想)

だからこその拘りなんだねどね
695名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 21:00:09 ID:x+7u9VT4
>>672
だが、便所が洋式だったのがむかついた。
696名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 21:29:06 ID:wpC4igZN
中古で旧のEF15買いました
後期型がプロトタイプらしいのに何故か付属プレートは
若番…
697名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 21:33:00 ID:4yNd8L+A
瞑想してどうすんの?

>>696
昔の製品はそんなこと普通にあるよ。
今更何言ってるの
698名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 05:54:50 ID:4lSgbnQK
>>697
その形式のあらゆる特徴を盛り込んだのなんか
普通だよな
699名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 07:32:42 ID:ApsNpt4/
>>693
当時の青森には5両のオハネ25と2両のオハネフ25も配置されていて、24系24形よりも2名定員が多い
ことから調整席としていつも編成の中ほどに1〜2両が混結されていたから、オール白帯のあけぼのはまず
見られなかったのもある

車番までこだわるなら、基本セットにあるオハネ24-24は既にオロネ24-501に改造されて存在しなかったし
700名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 14:42:09 ID:0H+XKJ9V
KATOが新年の画像で使ったEF510が常磐線でトラブル
しかもEF510北斗星仕様のが・・・
床下から煙出たとか言ってたからもうおじゃんかな
701名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 16:53:37 ID:uMsLl+/f
>>691
しかも待避所無いしなwww
702655:2010/01/14(木) 17:07:49 ID:6rhPO6Sp
>>693
もちろん短期間のみの編成であることは確認済み。
それでもDE10が引いたことは事実なので良しとしている。
個室車が出ればなお良いんだが、現状ではここまで。

>>694
必ずARCの資料を見てから買ってるので大丈夫。
ただあそこの資料も結構間違いが多いから少々不安なところもある。
あけぼのの中間オハネフのテールがカヤの方を向いていたりとか。

>>699
オハネ25が混結されていたとは知らなかった。
その時の写真を確認でき次第やろうと思う。
ただ改造されたナンバーについては変えるのめんどいからそのままにしておく。



みんな情報ありがとう。
まだまだ俺も未熟だなこりゃ。
703名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 18:41:14 ID:JJB5XZFb
>>700
パーイチのタァ タァ リィ ジャ〜〜〜〜〜〜
704名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 18:45:59 ID:gyqqtxL9
いまさらなんだけど。10系寝台の能登セットの機関車で
EF58はわかるけど、交流区間は何で牽いていたの
705名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 18:49:43 ID:zdY73QUh
>>704
EF58
ソースはやこうれっしゃ
706名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 18:56:52 ID:8WBFBCvy
>>704
長岡〜金沢間はEF81。
初期形だと、よりリアル。
707名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 19:00:26 ID:gyqqtxL9
>>705 >>706

なるほどありがとうございました。
708名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 19:04:47 ID:zdY73QUh
EF58
なぜかって?

子供の夢を壊してはいけないのさ!
709名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 19:29:59 ID:ApsNpt4/
>>708
バカはさっさと絵本抱いて寝てろ
710名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 19:52:32 ID:fdj8qP3N
711名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 21:17:55 ID:ApsNpt4/
>>702
混結されてたのは、オハネ25-3・4・5・6・140とオハネフ25-1・116だよ
いずれも北斗星転用を前提とした金帯引戸化の対象からは外された車で、オリジナルの銀帯折戸のままで
使用されていた
712名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 21:23:52 ID:lU6sd9Pm
異教ってなんであんなにネガキャンがすごいんだろう?
過渡や蟻に対して。

逆効果としか思えない。
713名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 21:59:10 ID:R+CQoJbJ
ちょうど今日は富スレで暴れてるね
どこもおんなじw
いずれ他社の車両も気にせず買うようになるだろうにねぇ…
714名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 22:00:30 ID:z1p4vyJv
>>706
教えてくれて有難うございました。
先日偶然見かけて購入したトミックスの初期型一般色の
仕事が増えそうです。
715名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 03:43:48 ID:Oe6nFidS
716名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 23:18:15 ID:gAvzuSWM
>>655
参考にするからうpきぼんぬ
717名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 23:32:08 ID:8mJbVkcE
>>715
カイフトシキ&オメガトライブ?
718名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 01:41:00 ID:nLVnjJ/k
あけぼのの編成内容出た?
719局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/01/16(土) 08:20:38 ID:Yx5ipg75
ボディASSY止めるとき散々騒いでいた香具師らはどーなったんだろうね。
実際にASSY止まってからは別にあっさり受け入れてる感があるけど。

スニ41、ASSYで買いたかった香具師、さぞ多くいただろうにと思ったんだけど。
720名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 08:41:06 ID:1DXeQHxd
>>712
なんかあそこまでいくとゲハじみてきてるね。
721名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 08:52:27 ID:s57UDNfb
>>719
せっかく起こした金型だから、他にも使うだろうね。
荷物列車セットなんて作ったらどうだろう?

スニ41だけじゃなく、マニ60や37やオユ12や10も入れてさ。
ついでにワサフもこっそり混ぜちゃおう。

売れないかもしれんな。
722名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 08:58:02 ID:1DXeQHxd
葦厨は憤死したんでしょw

葦販売中止反対の署名募ってたスレあったけど全然盛り上がらなかったしなw

723名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 09:07:59 ID:H7LLzQi5
荷物列車セットなんぞ出されたら オヤジホイホイなのですぐに買う それも複数個
724名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 09:08:52 ID:OCd2VXj9
>>721
> せっかく起こした金型だから、他にも使うだろうね。
> 荷物列車セットなんて作ったらどうだろう?
>
> 売れないかもしれんな。

いやそりゃ売れるって。俺は買うよ。6両セットあたりだろうから、2セットはお布施しますよ。
オヤジウケいいと思う。。
725名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 09:18:14 ID:YxxWzOxn
荷物列車といえばEF56。
デッキつき機関車に力を入れている今ならやりそう。

まあ、その前にEF57と八甲田が先だろうけど。
726名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 09:24:41 ID:Ah+QvtQf
荷物列車セットと一緒に
EF58 62とか出ねえかな
広島車も特定車種シリーズで是非
727名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 10:10:02 ID:qFXbfK4w
貨物列車セットみたいなブリスターパッケージでいいから、

荷レセット1
EF62 スユ44 スニ40 スニ41

荷レセット2
EF58 マニ60 マニ50 オユ10

とかどうだろう。
密かに62キボンヌだけどw

728171:2010/01/16(土) 10:36:32 ID:v5S0w3Zc
俺も考えてみた。

パレット荷物セット
スニ41-マニ44-マニ44-マニ37-マニ37-ワサフ8000
荷物セット
オユ10非冷-スユニ61-マニ36-マニ36-マニ60-マニ61
末期荷物セット
スユ16-スユ15-マニ50-マニ50-スユニ50-マニ30

機関車はEF56、EF61、EF62を新規製作。
729名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 10:38:54 ID:v5S0w3Zc
ごめん、171は以前別スレで使った奴orz
730名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 10:46:11 ID:qFXbfK4w
他社製品も使えば結構な数が揃うよな、荷物車は。
ただ、マニでも旧客改造の奴は形態差がありすぎて新規金型だと辛いだろうな。
エッチングのコンバージョンキット作れるなら、いろいろ楽しめるんだけどね。
731名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 11:03:17 ID:Ah+QvtQf
>マニでも旧客改造の奴は形態差がありすぎて
ここがネックかな?
今の製品ってやたら精密化を求められたりエラーがどうとか
手間ばっかりでメーカーも旧国、旧客はやりたがらなそうだね富旧国も鉄コレになったし
俺は荷物列車タイプセットでも欲しいけど
732名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 12:22:21 ID:m24tgtvC
>>731
プロトタイプが多すぎて、結局は比較的多数派のグループが製品化される事になるだろうね。
マニ36なんかは、形式としてはかなりの両数だけど、グループ分けすると少数派の集団みたいなものだし。

昔なら、とりあえずそれらしく作ってなんとなく発売しても特に騒ぎにもならなかったが、最近はエラーだ手抜きだとバカ
騒ぎするのがやたらと多くなったから、メーカーとしても「いつの時代の、どこの所属の」、ものによってはには車番まで
限定しないと出しづらくなったのではないかな。
733名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 12:43:28 ID:FdBME1XZ
裏2ちゃんねる携帯サイト

http://ie.to/?44939
鉄道模型板も過渡スレもあるでよ。
734名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 13:20:16 ID:IVpIkph1
>>733
情報の分散だろ? なんでこんなことするかねぇ?
735名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 13:55:43 ID:bSqyzaGD
スレ違い鴨だが、異教のマニ36レベルの出来ならコレシリーズでいいよな…

736名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 14:05:27 ID:Lz4SjtIz
カトーのEF15は来週発売か?
737名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:16:36 ID:ts0ksg1J
>>732
「マニ36のなかの多数派」ということで爺と富は同じタイプを出してるorz
いまさらスハ32改造のがもう1社増えても…やるならオハ35改とかでないと

てか現状でも過渡からはマニ60、スニ40、41、ワキ8000、オユ10、12、スユ44
爺はマニ35、36、37、44、60、スユ42、富はマニ36、50と代表的な車種はほぼ網羅されてるから
小煩いこと言わなければ荷物列車編成を再現するのは容易なんだけどね
爺はキットだけど単色だから初心者でも挑戦しやすいし
床板止めリブを付け直して車高下げてやれば過渡と混結しても違和感ないよ
慣れてきてコンバージョンまで手を出せばまさに思い通りの編成ができるし
738名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:47:49 ID:KcZWMb3P
夜行列車スレで指摘されて気づいたんだけど、「ゆうづる」のオハネフ24の便所側妻面には、
実車にはない尾灯が表現されてますな

いったい何を元に金型造ったんだよ・・・・






あ、また「実車が間違ってる」ですか?

739名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:53:38 ID:Hp35RcEa
>>738
見栄えのために機関車や貨車を大きくしたり
中敷の新規作成が面倒がって車体を短くする会社に多くを望むな
740名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:55:02 ID:Hp35RcEa
>>739
新規作成が→新規作成を
741名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 16:06:03 ID:Lz4SjtIz
眞崎の習性、自演で俺は一人ぼっちじゃないと演出&ふぁびょると連続レス&なんでも他人のせいw
742局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/01/16(土) 16:11:35 ID:Yx5ipg75
スハネフ14を元にしてたんじゃないの?
スハネフ14には付いてるから…側面のちょっとした凸凹(蓋とかの)は、金型コンパチで使えるようにしてた…とか?
浅はかすぎなレスですまそ。

実車においては、スハフ12・スハフ14・スハネフ14・オハネフ25(オハフ12はとオハフ14にはなかった、よね?)には
トイレ側妻面にも付いてるから、設計で忘れてた⇒チェックで漏れた⇒そのまま製品化⇒ユーザーが気が付いた…ってところ?

実車ではなんで付いてないんだろうね。
まぁ、キハ30の対応を例に、ひょっとしたらボディ交換とかは……
さすがにボディが基本と増結で合わせて4両もあるから"仕様"になるかも?
これは"ちょいミス"になるのか"大チョンボ"になるのか…。
743名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 16:16:13 ID:s57UDNfb
>>742
今「さくら」のスハネフ14見てみたけど、付いていないよ?>トイレ側の尾灯
744名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 16:21:38 ID:yqi3ig7W
今日の読売朝刊に鉄道ブームについての記事があった。
以下部分抜粋

不況の中でも鉄道関連の本や鉄道模型などの
売れ行きが堅調だという。
国鉄時代の列車の写真集など
「中高年の郷愁を誘う内容の書籍」が人気という。
鉄道模型の売れ行きも好調。
日本玩具協会の調べでは小売店の売上額は
2005年度は約108億円だったが、06年度は約123億円、
08年度は約133億円と右肩上がり。

ポポ社長の話として「子供の頃に鉄道模型に触れ、
久しぶりに楽しむ大人も多い」という記事も出ている。
最近オヤジホイホイが増えたのもこのへんが一因かもな。
745名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 16:40:14 ID:EFaynOdH
近所の模型屋の話だと「三丁目の夕日」でブームが来たって言ってた
だけど不景気になってからは、みんな金使わなくなったってぼやいてた
09年度は幾らになりますやら…
746局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/01/16(土) 16:43:05 ID:Yx5ipg75
>>743
ごめん。スハネフ14⇒スハネフ15で orz
747名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 17:34:39 ID:aTJDYNED
オハネフ24のエラーかぁ・・・過渡ちゃんしっかりしいや!
748名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 17:53:01 ID:sTC8WSBO
>>742
オハフ12とオハフ14なんて存在しない車両に尾灯が付いてる筈がないよな
749名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 17:59:48 ID:LVG8acmg
>>746
お前コテハンやめた方がいいよ
形式すら間違えるの流石にやばすぎ
750名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 18:37:24 ID:Lz4SjtIz
気にするな、局留め
751名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 18:58:53 ID:yKMvnHby
>>728
末期はマニ50などの普通車とパレット車が混成されたケースが多いからセット段階で混ぜといたら?
あとマニ31、マニ32あたりも追加で。
マニ50、マニ44は単品も必要。
スユ15はプロトタイプ選定が難しいね。セットと単品で50系構造と14系構造を分けてくれると嬉しい。
EF62は高崎、篠ノ井仕様と下関仕様を作り分けで1次型、2次型各2種を。
>>734
携帯大規模&長期規制で難民が多数発生してるのよ。
752名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 19:14:50 ID:nkJVfeuV
>>738
ちょうど今ドアの白帯を消してる最中なのに、そんなエラーがあるとは。
やる気無くすわ。
753名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 19:17:03 ID:SKLNmFFs
EF15発売まであと一週間。さぁわくわくウィークですよ!
754名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 19:27:12 ID:nkJVfeuV
以前から言われていることだが
やっぱり過渡に東北方面を期待してはダメなんだな。
東北というだけでこのオハネフの通り手抜きしたりED75のように放置したり。
755名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 19:27:50 ID:s57UDNfb
この時点で発売日確定していないから、再来週じゃないか?>EF15
グランドひかりもEF15もメーカーレベルでは予約完売らしいから、かなり注文抱えたみたいよ。
756名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 19:42:41 ID:YxxWzOxn
>>754
オハネフのエラーは残念だけど
ひと月たって一人が気づいたくらいだから程度的には僅少だろ。
ED75は富ので十分。

それより神がEF80の比較してるよ。
東北方面も十分気合入ってると思うよ。
757名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 19:57:38 ID:+JQnPSHz
新年早々予約購入した24系が届き、目が点となりました。
オハネフ24の外観が違い戸惑いを隠せません。あれならオハネフ24タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「14形の塗り替え製品ですね。」オハネフの便所側妻面には実車にはない尾灯、KATOに一杯食わさたとしか
言い様がないです。国鉄時代への憧れと・オールモノクラス編成へ乗車した記憶・終点の青森で拝見したED75形の
重連?次位回送、その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。まさか、24形の帯び色塗り替え
製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。無駄かどうか解りませんが、また後悔
しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと窓下の銀帯を消し、その他諸々な事を施しても無駄な努力
でしょう。
 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、KATO様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した24系、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。
758名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 19:57:51 ID:qtae8fLE
クモハ103とサハ103よりはマシだと思うが
759名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:00:52 ID:J3wcz3ZJ
こんなコピペなかったっけ?
760名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:05:50 ID:zjria6uh
>>759
24系25形0番台の事で・・。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171002071/
761名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:11:31 ID:nkJVfeuV
>>756
EF80は東北ではなく首都圏での人気を見込んで作ったんでしょう。
で、ゆうづるはその出汁。

ゆうづるオハネフの妻面はおそらくオハネフ25を見て作ったんだと思う。
富オハネフ25とほとんど同じ作りだった。
762名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:16:39 ID:KcZWMb3P
>>742
>スハネフ14には付いてるから…

スハネフ14にも便所側に尾灯はありません

>スハフ12

スハフ12で便所側に尾灯があるのは101以降だけです

>これは"ちょいミス"になるのか"大チョンボ"になるのか…。

どう見ても大チョンボです
763名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:20:35 ID:J3wcz3ZJ
>>760
サンクス
764名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:23:33 ID:4o7iyE3e
>>742
>>752
表:「金型共用の都合で実車と一部異なる部分がございます」
裏:(どうせ妻面なんか編成組んだら見えないんだしどうでもいいだろ)
765名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:32:09 ID:YxxWzOxn
>>764
それこそが鉄道模型の本質。
766名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 21:33:43 ID:KcZWMb3P
767名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 21:56:18 ID:llwXEYoC
過渡は國鐵型が鬼門だな。
そっちは、HG仕様の富に譲っといてしR型に専念したほうがいいのでは?

しR型だったらコストダウンという名の共通化がされてるから
使いまわしが結構きくし。
768名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:02:15 ID:zjria6uh
JR型の共通化といっても模型では作り分けしなきゃいかんレベルの
共通性しかないでしょ。事情は国鉄型と大して変わらんよ。
769名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:10:35 ID:s57UDNfb
回送遊びするわけでもないから、俺は別に気にしない>オハネフのテール

点灯化改造でもして遊んでみようかなw
770名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:13:24 ID:piypXPwg
>>719
まだ騒いでいるアチキが来ますた!!
おかげで、683系スノラビの両先頭車流線型クロのスペシャル編成
計画中止。増備中のE217系付属編成、葦組計画中止(モハE216
モハ208−500と共通、完売で入手できず)。
付属編成はセット購入の新車で投入。
モハE217をT車化改造するがM付きが無駄となりコストアップ。
モハE217のT床は以前買っておいた。クハE216の改造窓の
みすぼらしい姿も改造前のボデイ買っておいたので交換、余剰パーツは
ポポに産廃として納入。次回の201系もアンドンナシクハボデイ出ず。
あのアンドンがダサくて気に入らない!!増備中止。E231常磐の
高速化改造も中止、E3の動力のモーターに換装し貸しレで爆走する姿を
残念ながらお見せできません。
771名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:16:19 ID:LVG8acmg
ザワーズ消えろ
772名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:19:57 ID:NZm9JbCN
>>766 マルチ乙

559 :名無しさん@線路いっぱい :2010/01/15(金) 18:31:10 ID:X1tCCkpk
過渡のオハネフ24には便所側にも尾灯がモールドされとるね。

561 :名無しさん@線路いっぱい :2010/01/16(土) 13:36:30 ID:KcZWMb3P
>>559
まさかと思って過渡「ゆうづる」のオハネフ24を見てみたら確かにあったw

比較のために手持ちの富の「さよならはくつる」のオハネフ24と、単品のオハネフ24、
お蔵入りしてた蟻の「あけぼの」セットのオハネフ24を確認してみたら、どれも尾灯はない
もちろん実車の便所側にも尾灯はない

過渡の設計者はいったい何を見て設計したんだ?

・・・・あ、また「実車が間違ってる」ってか?
773名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:22:23 ID:lPGU/ysT
一ヶ月も気付かなかったくせにうるさいヤツだなw
774名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:22:24 ID:piypXPwg
>>771
憎まれっ子は世にはばかるんだぜ!!
775名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 22:27:19 ID:3ghmWDXg
オハネフ24の便所側尾灯は、みんなのこころの中に輝いているんだよ
776名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 23:24:10 ID:pGF0mcOi
信仰心薄い信者ばかりだなwww
777名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 23:42:56 ID:llwXEYoC
>>768
過渡の走ルンですシリーズなんてかなり共通部分が多いと思うけどなぁ(クハと床下除く)

仮に國鐵型と同じくらいだったとしても、
ベストセレクションとかいう続かなそうな企画で再生産してることを考えれば
しR型に専念する価値は充分ある希ガス
778名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 23:52:10 ID:nkJVfeuV
>>773
しかし気付いた以上は大問題だ。
大きなエラーであることに違いはないんだからな。
俺は買ってしまったからかなりがっかりしている。
富の14系座席車まで貯めておけばよかった。
779名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 00:00:28 ID:if6jzewl
>>772
最初に738で「夜行列車スレで指摘されて気づいたんだけど」って書いたんですが、
それをマルチと突っ込まれてもねぇ・・・
780名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 00:02:00 ID:zqqDnu7z
なんでもマルチだと思ってるんだろ
781名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 00:08:30 ID:yPdpS6tm
つばめのオシ17の時はしょんぼりしたけど、今回の
オハネフのエラーは、まあ許せるかな(走らせちゃえば
目立たない?)。
そろそろマイテ49をリニューアルしてほしい。
782名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 00:08:30 ID:M9AF1p0k
>>778
こっちにでも書き込んでろよ。
http://www.katomodels.com/info/mail.shtml

過渡側が大きなエラーだと認識してくれればキハ35みたいになるんじゃね?w
783名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 00:13:43 ID:7MI6cjio
>>782
それやったらキリないよ。
異教ワラ1の床下と同じ。

ただ次回再生産時には直してほしい。
金型埋めるだけだから手間かかんないでしょ。
784名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 00:16:30 ID:oGRSnkEm
>>779
無駄な改行と同じネタ、>>766のリンクも向こうのスレのコピペ
785名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 00:20:55 ID:if6jzewl
オハネフ24の便所側

過渡「ゆうづる」 尾灯あり
富「まらつる」 尾灯なし
富オハネフ単品 尾灯なし
蟻「あけぼの」 尾灯なし

実物      尾灯なし


・・・・じ、実物が間違ってるんだえhhふぁういhふぉhfoiwrh

>>784
画像で同じものは一つだけですがなにか?
786名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 01:07:59 ID:GmkMRN8H
オハネフ24も妻板にテールライトあった気がするんだけど、もしかしてテールライトがあるのはオハネフ25のほうだけ?
787名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 02:03:09 ID:lnshBtzV
結局、青大将のオシ17エラーは放置だったんだよね?
これじゃアホ大将だよ
788名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 02:46:13 ID:fGkVIbtc
>>783
> 金型埋めるだけだから手間かかんないでしょ。
増し彫りに比べて、埋めるのは手間もカネもかかる。
789名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 03:01:07 ID:tBzutK/N
>>778
そんなに貧乏なら模型なんか買わない方が良い
煽りじゃなくマジで
これから大変なことになってくからね
790名無しさん@線路いっぱい :2010/01/17(日) 03:43:06 ID:XmNtrbI1
この流れからすると103系一般型が再販されても
「実車と違う」といって誰も買わないんだろうなぁ。
791名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 03:54:35 ID:sqyBmwpc
103系の場合最近出た低運があれだったし・・・
あれじゃ中運だよ
792名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 07:15:49 ID:tlknN0Dh
低運それはぁ〜君が見た光〜
僕がぁ〜見ぃたぁ〜希望〜
793名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 09:25:45 ID:3bgM6/vC
森田乙
794名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 10:30:56 ID:fSzG3Vck
>>754
東北筋に力をいれてきたから機体したのに、このザマか‥‥
あけぼのが心配だな‥‥

あけぼのにエラーがあったり、縮尺狂っていたら発狂もんだぞ
795名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:04:48 ID:DCQxs3Bo
そんなことぐらいで発狂できる若さが裏山しい
796名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:08:08 ID:t++XoJ8L
実車を見れば簡単にわかるのに、なんでミスしちゃったんだろうね
797名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:15:53 ID:hS3tl6B4
種類が増えるだけでもありがたいと思えってことで
798名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:39:43 ID:C0P11wlc
>>791
むしろ101顔のほうがまだ103に似ているというw
799名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:42:22 ID:YbhzMGp2
ゆうづるは、オレも射程範囲外だったから買わなかったけど、(北陸も買う意味が無い)
あけぼのは興味あるので、過度お決まりの手抜きはやめて欲しいなぁ・・・・
せっかくなら、富に出して欲しかった by 中立模型er
800名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:44:39 ID:uWsj+nfp
無理して下等を買わずとも
富様のさよならあけぼのを待てばイイんじゃね?
801名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:58:52 ID:GKCqMj8C
旧客能登の交流区間の釜はEF70でもOKなのだろうか?
802名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 11:59:30 ID:YbhzMGp2
先に出るなら、早いほうに興味がいくってのが、中立模型erなんですよ
803名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 12:00:57 ID:d7OerfCU
>>801
北陸本線のどこからが交流区間か考えてみよう
804名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 12:04:41 ID:GlsBieNY
エラーがあれば信者サービスで直すのが筋ってもんだと思うんですが。
切手のエラーと違って確実にコレクション価値下がるもんな。
805名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 12:08:02 ID:Dzkt8hAW
103系低運顔はKATOの初代が一番良いな。
サッシの表現も角が丸すぎず尖りすぎず。なぜあれを越せないのか。
806名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 12:12:41 ID:yPdpS6tm
あけぼの、むしろ期待できるんでは?
騒げば騒ぐほど実車取材とかさらに綿密になると思う。

ばん珍の後のオリエントの塗装の良さとか。

>>800
さよなら北陸を禿しくキボン
807名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 12:23:23 ID:Hve1H/fN
今回はキハのように盛り上がらないのではないか。
808名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 12:43:31 ID:C0P11wlc
>>801
70か81なら実績ありですぞ
809名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 13:08:01 ID:GKCqMj8C
やっぱりEF70でもOKなのかな。

色々画像検索してみたんんだけど能登の交流区間の画像が全然見つからなくて
810名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 13:17:08 ID:L2v0ItYN
>>804
どこかの模型屋ブログでキハ30のスジなしが今後希少価値に
なるかもと交換させないように仕向けていたよね
そんなことねーよwwwwプギャーと思った
811名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 13:19:29 ID:7MI6cjio
>>804
次回で改善されれば旧商品は二度と作らないから客観的に価値はあがる。
812名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 13:49:41 ID:m1xjeY2o
>>810
お得意の闇改修と同じで同品番のままスジ無が標準に変更されるかも知れないのに
813名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 13:59:06 ID:TkQ7NzK8
そもそも見いだすほどの価値か?
エラー切手じゃあるまいしw
814名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 14:01:42 ID:W7IQthqM
>>811
EF65L擁護と同じ匂いがする
815名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 14:04:20 ID:if6jzewl
>>809
>>803のヒントくらい見ろよ
糸魚川〜梶屋敷の駅間のど真ん中に交直セクションがあるってのにどうやって交流専用機が牽くんだよ
816名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 14:05:53 ID:ed5pm9B6
バカみたいに(俺からすれば)こういうエラー品を好む輩が少なからずいるわけで

そういう人達では高値で取引されるかもね

一般的には嫌がられるんだろうけど


さて、オハネフ24のエラーはどうなるかな…
817名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 14:56:50 ID:PJgC6Oxo
>>806
前から思ってるんだが
「あけぼのが出る」なんてどこのソースだ?
818名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 14:57:24 ID:MgHAIocG
あけぼのが沈むとは言わない罠w夕日じゃあるまいし
819名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 15:01:48 ID:E7elMDrQ
>>817
ソースはネット上に転がってるとは限らん
820名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 15:14:08 ID:yPdpS6tm
>>817 教典
DF50,オハ35系も再生産月が出てきたから意外と約束の日が守られてる?

2010年前半にちゃんと市場投入されそうだね>あけぼの
あとそろそろEF65Fの話が聞きたい(ひさし、つくのかねえ)
821名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 15:17:38 ID:PJgC6Oxo
>>819-820
正直スマンかった
822名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 15:58:04 ID:LT2MXYiz
>>819
ちゃんとネット上にあるという
ttp://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2009/12/katokato-nho-20.html

しかも、color:rgb(255, 255, 255);だからbotは認識してるという
823名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 16:18:25 ID:twf1x/h2
>>815
金沢運転区?だったけか〜金沢駅の回送ならばEF70牽引の写真残ってるぞ。
824名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 16:23:18 ID:aDCKBVnP
反対にどんなに上手に修正しても、無名の人がやったんなら
コレクション価値(買取価格)は下がっちゃうんだよな。
残念ながら>
825名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 16:57:36 ID:oGRSnkEm
修正してまで楽しみたい人が何故買い取り価格を気にせにゃならんのだ?
826名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 19:20:31 ID:VdSUpvXE
総本山カニ24テールマーク変換装置とEF80常磐線無線アンテナ完売。
カヤ24は店頭販売分あってビックリした。
827名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 19:48:41 ID:+uvWODJi
>>826
カヤテール変換装置は11時時点で完売だった。

14系の時と違って、物の動きもお客も比較的穏やかだったね。

来週の35号機と能登の時はどうだろう?
JP対応の台車狙いでみんな動くのかい?
828名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 20:27:07 ID:TVakRaym
>>823

>>815逃げたみたいねw
829名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 20:57:12 ID:PJgC6Oxo
>>789
鉄模以外にも色々と金使うんだからそう毎月は買えんよ。
それだけで「貧乏」やら「買わない方が良い」やら言われたら何もやってられん。
830名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 21:41:10 ID:QbA72ttV
>>817
カニ缶でも食ってろ!

ウマイお^^
831名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 21:46:29 ID:2I1MmyNt
まけぼの イラネ
裏日本のブルトレに興味なし
832着払 ◆mmbdV/eros :2010/01/17(日) 21:49:37 ID:TXjY0lvB
糸魚川、富山あたりでEF81が故障してEF70に付け替えて金沢までひっぱった

という妄想ではだめなのか? などとマジレスしてみる
833名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 21:58:30 ID:hTsTuqHR
>>805
最先端技術により昔より細かい造形は出来るようになったけど
全体の造形を監修出来るような人がいなくなっちゃったんじゃないかな
834名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:16:07 ID:M9AF1p0k
>>829
じゃあ、さっさとゆうづる売れば?
売った金で14系数両は買えるだろ。
835名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:27:24 ID:GKCqMj8C
>>823

URL教えてもらえるとありがたいです。
836名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:36:07 ID:JOwW4Sfj
タラバガニ缶って1つ\1800くらいするんだよね
837名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:41:12 ID:PJgC6Oxo
>>834
付属品使用済で車体にも色々と手を加えたゆうづるなんて
満足な金額で売れるわけないだろ。
やっちまったもんは仕方ないからもう諦めて持っていることにする。
それと尾灯は彫刻刀で削った。
838名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:43:00 ID:wsczk+DY
>>834

24系「ゆうづる」の事で・・。 (○X 修)
 
 新年早々予約購入した24系「ゆうづる」が届き、庇が屁となりました。
オハネフ24形の外観が気違い戸惑いを隠せません。あれならホハヘフ24タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「24形の塗り壁製品ですね。」オハネフの便所側妻面には実車にはない便所使用お知らせ灯、過渡に一杯食わさたとしか言い様がないです。
国金失時代への憧れと・オールホモサウナ編成へ乗車した記憶・終点の青森で拝見したED75形の重連?自慰回送、
その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はHGですね。
まさか、24形の帯び色塗るぽ製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また懺悔しています。期待していただけ残念です。
雰囲気だけでもと便所流し管から黄金水を流し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。

 近年、しR化後及びしR形への力の入れ方と、それ以前の国金失型とでは、何か気違う気が致します。
今後、過渡様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれが大阪西成区の市場でしたら発売した24系「ゆうづる」、全品完食でしょうね。
以前、某メーカーが、ガミラス国鉄のマークが若干違うだけで、「ガミラスに下品な製品は不要」と輸出した製品全て穴に捨てられた事、御存じですか。
これは新年早々のクリープです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。
839名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:59:11 ID:if6jzewl
>>828
何で逃げる必要があんだよw

金沢運転所との入出庫の回送なんか能登でもなんでもないしな
840名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:09:54 ID:LT2MXYiz
>>833
(最)新型車両の出来は(ほとんど)問題ないことにその説は矛盾してしまうよ。

てか、たぶん今回のエラーは過渡の中の人も気づいてなかったと予想。
設計した人があんまり興味なかったとかいう話だったりして
841名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:35:15 ID:7MI6cjio
もちろん、メーカーもエラーが無いようにチェックしてるはずだけど
所詮、人力では限界があるからね。誤字脱字と同じで。
ただ、>>837 の言い分も良くわかる。
きめられた予算でせっかく買った商品にエラーがあればへこむ。
ゲームでも面白くないのを買った時の気分と同じ。
842名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:46:03 ID:TYYzwrXq
商品にエラーって
150分の1の車体が、ぶっとい車輪の9_ゲージの台車に載ってるのはスルーなの?
面白い考えだねwww
843名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:50:17 ID:wsczk+DY

 >>842←プギャー
844名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:53:54 ID:rNrWZ++h
>>842
蒸気でもない、エンジンでもない、架線集電でもない、第三軌条でもない
動力源がエラーな商品なんてイラナイよねwwwww
845名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:54:57 ID:BFePBgWR
そもそも素材がw
846名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:57:43 ID:PNAwNEbo
>>842-845
その辺は双方合意の上でw
今回はゴム付ける約束だったのに、付けてなかったようなもの。


あ、富スレじゃなかった

847名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 00:01:36 ID:5ZIBlUdY
>>846
揚げ足取りの荒れ具合は過当らしくなってきたけどなw
848名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 06:40:28 ID:7eVA4gWq
>>842
エラーじゃなくて仕様だろ
849名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 08:55:03 ID:HUEiiUJ/
エラーが気になるなら是非弊社の「ゆうづる」を
お買い求め下さい。


蕨製作所
850局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/01/18(月) 09:01:09 ID:SDj/BBta
>>形式ミス
すまんかった。反省はしている。

>>837
>彫刻刀で削った。
素直にそれができるあんたは偉いと思う。
851名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 09:42:07 ID:dSbtBlxq
エラーを残念がる気持ちは、よくわかる 2編成入手したオイラも残念だ
しかし、残念がっている人の内の何割が、自分でエラーに気付いたのだろう
オイラは、指摘されて始めて気付いた自分自身をちょっと恥じたりもしている
「好きなつもりだったけど、そこまで思い入れはなかったのか?」と思えきて、
寧ろこの事に凹んでしまう昨今
押し売りされたわけでなく、検品の上、自分の意思で買った手前、何も言えん
852名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 10:18:23 ID:UwDGdLdv
能登は81が引くのを倶利伽羅峠(石川富山の県境)で見たことがある。
越前の最終バッターは70だった。
越前のカマ交換は金沢だったのかな?
853名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 11:38:05 ID:9mB6IfVe
機関区のある富山かも
854名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 11:58:36 ID:YOO9XDsD
>>852>>853
湖西線の電化までの時代に限ると、富山以東が81、
富山以西が70のテリトリーでしたね。
湖西線のデッドセクションができると、
次第に70は81に役目を譲りました。
S56,8に自分が能登に乗ったときは、EF58(EF16前補機)
長岡以降は全区間EF81牽引でした。
855名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 12:46:50 ID:AXP56nFg
エラーはエラーなんだから、さっさと対応しろよ

それともまた仕様で逃げるのか
856名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 12:47:08 ID:yIUGy75t
ゆうづるのオハネフ24は完全にオハネフ25を参考に作られたということがこの写真でわかる。
尾灯以外にも幌の上の棒みたいなやつの長さも25と同じ。

ttp://image.blog.livedoor.jp/express_tsubame/imgs/b/5/b5d653ac.JPG

本当に何やってんだか。
857名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 12:55:18 ID:HUEiiUJ/
>>855
たかがそれ位でガタガタうるさいなw
連結をすれば判らないんだから
黙って遊んでいろよ。
858名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 12:59:36 ID:AvztPXVj
エラーをエラーと見抜けない俺は
2chをやる資格なしですかそうですね
859名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 12:59:52 ID:yIUGy75t
>>857
連結しても十分目に見える位置にある。
これは明らかにエラーを認めて対応するレベル。

富HGキハ58平窓の初回生産品も乗務員ドアのエラーを認めて
対応したぐらいなんだからな。

富にできて過渡にできないことはないだろう。
860名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:12:50 ID:ypmYQpJs
発売して1ヶ月位たった頃騒がれてもね。
861名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:16:38 ID:HUEiiUJ/
>>859
だったら文句を言えば対応してくれる富を買えば良いじゃないか、もう買うなよw
何でもかんでも言えば対応してくれると思ったら大間違いだ。


本当に「マニアはうるさい」な蕨製作所の社長は名言を言ったよ。
862局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/01/18(月) 13:26:02 ID:SDj/BBta
>>858
いや、別に良いでしょ。俺なんて(ry

>>859
富に出来ても(きたぐにの時とか)過渡には無理でしょ。
つ ばん珍 の時が良い例かと。

キハ30程度の床下一枚ぐらいであればやってくれたのかもしれないけどボディまるごととなれば、
基本と増結でオハネフが3両分@増結用と末尾用があり、修正したボディに塗装もせにゃならんわ
車番のパターンなど、キハ30の時みたく床下一枚とじゃ明らかにかかる費用が違いすぎるだろうから
なんとな〜くそういう部分で、部品交換は今回についてはムリポじゃね?

交換してくれるのであればとても嬉しいけど、諦めモード。
863名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:34:47 ID:mJ87x7hv
企業が信頼を得るにはこういう時にどう対応したかどうかが大きいんだよね

金型流用でない新規製作で「14系とは取り付け位置の異なる側面テスリをはじめ、オハネフ24の妻面の
ジャンパ栓等、24系ならではの形態を的確に再現」と書いて売り出したんだから、これって仕様でも
何でもない完全なエラーだぞ
864名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:38:10 ID:EbfOrv2I
>>863
買う時にソレを見抜けなかったおまえもエラー
865名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:45:17 ID:HUEiiUJ/
>>863
発売から一ヵ月絶って気付いてガタガタ言っている様ではどこの企業も相手にはしてくれないぞw
富のきたぐだってすぐにエラーに気付いたから対応出来たが今回は一か月後じゃないか
通販だったらクーリングオフ適用外で諦めるしかないぞw
866名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:47:00 ID:AXP56nFg
キハの床下と違って実物が存在しない物作ったのなら
正規のものを作って対応するのが筋だと思うが

867名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:49:52 ID:EbfOrv2I
>>866 そこまで正しいものが欲しいなら、実物を買えよ
所詮 おもちゃに そこまでこだわりを持つ時間があるなら、家庭をもって働けよ
868名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:53:44 ID:mJ87x7hv
>>865
君、さっきからやたらと必死なんだけどさ、対応するのは君じゃないんだよ?

当事者でもないなら俺を含め購入した人の言うことにグダグダと口を挟む権利はない
869名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:54:04 ID:HUEiiUJ/
発売後に「仕様です」と言った名鉄3500系の
自慰は無罪ですか、そうですか…
870名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 14:18:09 ID:HUEiiUJ/
>>869
何だよ、過当擁護=ゆうづる未購入者と決め付けるのかよ。。。
871名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 14:21:44 ID:svHn/Zd+
10-320 787系つばめ7両. 基本セットって希少価値あるの?

某中古模型屋で7500円で買収て書いてあったから売ろうと思うけど、オク出した方がいいかな?
872名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 14:22:41 ID:UwDGdLdv
ゆうづる初回生産品はエラーとしてレア化するから今のうちに買っておけよ
873名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 14:23:11 ID:SJqeVLyB
>>861
マニアはうるさいなんてカラスは黒い並みのの常識だろwどこが名言なんだ…
うるさくなければマニアじゃねーよw
874名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 14:28:15 ID:yIUGy75t
>>863
まったくその通り。

>>864
買う時にいちいち中身なんて見ない。
ほとんどの人は買った後で気づく。
875局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/01/18(月) 14:28:33 ID:SDj/BBta
>>863、866
ちょ、おまいら。説得力がありすぎるだろ!
素直に「おっしゃる通り」だとオモタ。手のひら返しスマソ、KATOちゃん。

865の言う部分もある意味ではわかる。でも気が付いたら気になってしまう…それもまた鉄模趣味だろうから、
改修するべきとは思う、けど過渡がやるかどうかを考えると激しく疑問は残る。
とりあえず、遅かろうがなんだろうが、メーカーとしてなんらかの回答は出して欲しいところ。
ばん珍の時のように黙殺するようなことは止めて欲しいね。

それこそ「企業が信頼を得るにはこういう時にどう対応したかどうかが大きいんだよね」に掛かってくる。
俺はばん珍の時があったから、無理だろと思ってるから、良い意味で裏切っては欲しい。
876名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 14:39:13 ID:ypmYQpJs
>>874
今回はここでの書き込み見て騒いでる奴らばかりだろうが。
877名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 15:01:17 ID:HUEiiUJ/
>>874
そりゃ買った後だろ、だが検品をしない店でも家に帰ったら中身の確認をしないで放置かよ
メーカーエラーだけじゃ無くて個別の不都合も有り得るから普通はすぐに確認をするが…
878名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 15:31:09 ID:e+zJJOSN
>>875
ばん珍は塗装だから原因の特定が難しい(マスクに問題?塗料に問題?乾燥に問題?etc.)けど
今回の場合は原因は明らかだから、解決する方法は簡単(ボディを作り直し)。
躊躇うとしたら、やっぱり作り直しのコスト。
しかし、ここで黙殺したときのコストを考えると...?

やっぱり、ここは作り直して、そのコストは再生産が沢山うてる新型の模型で
取り戻すのが最適解だと、個人的には思う。
(例えば、今度出るN'EXは12両化を促す再生産がうてるかも)
879名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 15:32:02 ID:/kn8VHIr
>>871
売りたきゃ売れよ

後悔しなけりゃ
880名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 15:58:12 ID:QPGONIlX
黙殺するのが一番低コスト
信者は離れない
881名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:09:12 ID:QPGONIlX
もうそろそろ箱に
「本製品は都合により実際の車両と一部異なる場合があります」
と記載するべきだと思うんだ
882名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:18:08 ID:5u1TymEz

なぜだろう なぜだろう 妻部に尾灯

ただ買えと ただ買えと 狂儲(キチガイ)が叫ぶ

行くぞクレーム 果てしないgdgd ライライラライライ

俺はマニアだ 同じムジナだ
883名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:22:20 ID:uKqMhhYq
買わなくてよかったw
24系25型のときに直っていてくれればいいよw
884名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:23:37 ID:EyTSJRsv
おまいら走らせてるときに妻面なんか見るのかと(ry
885名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:29:08 ID:mJ87x7hv

  「擁護する ヤツに限って 買ってない」

未購入者と決め付けるなと屁理屈は言っても、買ったとは絶対言わないんだよね、こういう人って

あまりに必死だから自爆レスで自作自演になってるのにも気付いてないようだし
886名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:33:58 ID:ypmYQpJs
>>883
で、今度は尾灯が無いと騒ぐんですね。
わかります。
887名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:41:30 ID:HUEiiUJ/
おいおまいらよゆうづるに意見がある奴は買った証拠をうpしないと駄目だと>>885
言っているからちゃんとうpしろよ
888名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:48:41 ID:KIjRe+59
たかがNゲージだろw
いいじゃねえか、尾灯の一つや二つ余計に付いてたって
見えねえ側なんだからさ
889名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:51:47 ID:uKqMhhYq
いやでも決定版だからこそ
安易なエラーは簡便でしょ

オハネフだけならそんなに被害はないだろうし
作り直してほしいと思うけど
絶対に元は取れるドル箱商品だし
890名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:55:11 ID:5u1TymEz
狂儲擁護狂い咲きなので懐かしいコピペ
なんで営業時間中ばかり擁護狂儲元気なん?

(ターンユージターン〜〜)
過渡が未来に進むと 誰が決めたんだ?
烙印を消すオコジョが 歴史をかき乱す
珍しい塗装は 人心(ひとごころ)惑わし
巡りくる切なさ 狂儲を蹴散らし
ユージタン頼むから 交換してくれぉ
この品を捧げる 着払い伝票で
(ターンユージターン〜〜)

過渡は巡り戻ると 誰も信じてた
両側に付く幌枠を 涙で引き剥がす
前照灯の瞬き 消す時は分解
ばんえつとオリQが そのキハを延期に
延ばされる悦び 縮まない車間よ
富車でも予約して 蟻塚を崩そう
(ターンユージターン〜〜)

珍しい塗装は 人心(ひとごころ)惑わし
巡りくる切なさ 狂儲を蹴散らし
ユージタン頼むから 交換してくれぉ
この品を捧げる 着払い伝票で
(ターンユージターン〜〜)
891名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:56:35 ID:e+zJJOSN
>>889
>ドル箱商品だし

それは絶対にない。
ドル箱なのは、車番変えただけ(言い方悪い)でぽこぽこ売れる通勤型。
892名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 16:59:46 ID:+ktjIvw/
ここで「企業が信頼を得る対応」をしなくても、どうせ買うんだろ?
「ごめんね、次からは気をつけるから。てへっ」
とでも公式に書いとけばいいじゃん。おれ買ってないし。
893名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 17:24:18 ID:cfj4zZ+u
しかしアレだね
発売から一ヶ月も経ってから気付くなんて俺もおまえらも着払も昴も糞KYもネサルもトレトレの連中も西葛もしばてんもすうしょうも西武も情けないな。
誰かが夜行スレで言い出さなきゃバレなかったのだろうか???
とりあえずカス(糞)だるまがどんな難癖付けるか愉しみだがww
894名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 17:25:00 ID:9z2etLKM
何が起きてるんですか?
オハネフの尾灯が点灯しないの?

895名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 17:26:10 ID:9z2etLKM
ちょうど今、能登の13両セットがとどいた。たしかにカプラーがジャンパN固定なのはどうかなと思うが。
台車いくつか買えないと、有り余ってる他の旧客とつなげないな。
あっちをぜんぶジャンパNに取り換えるって手もあるが…
896名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 17:28:42 ID:5u1TymEz

狂儲のテーマ作ってみたお(´癶ω癶`)

(格好品〜〜)
鉄模が格好品だと 誰が決めたんだ?
漢字も解らぬ幼児が スレをかき乱す
上から目線で 狂儲が吠えるよ
屁理屈こね回し エラーも正当化 
過渡様のエラーは 綺麗なエラーだぉ
富蟻のエラーは 許せないエラーだ
(格好品〜〜)
897名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 17:35:01 ID:5NNhJGQC
>>859
それをいうとモハの妻面上のほうに箱がない富113とか
扉に把っ手がない富115とか

ルーバーがある我らがサハ103とか
898名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:06:03 ID:yIUGy75t
ただ今彫刻刀と紙ヤスリを手に「正しいオハネフ24」にする作業中。
ユーザーの手でどこまで実車に近づけられるか実験。

完成したらここにうpする。
買った人は泣き寝入りせずに試行錯誤してみよう。
899着払 ◆mmbdV/eros :2010/01/18(月) 18:07:56 ID:J7IR6Z0h
>>893
そういうところで勝手に名前を出さないで貰えるかな
買ってもないものに難癖なんてつけられねーよ
900名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:08:00 ID:UwDGdLdv
>>898
オハネから移植がいいかもよ
901名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:12:49 ID:yIUGy75t
>>900
生贄になるオハネが無いので不可。
なんとかオハネフだけでやってみる。

あと尾灯だけでなく検査表記入れと幌の上の棒みたいなやつも削る。
さっきやった時は尾灯だけだったが、その他にも削る個所があったのでやり直し。
めんどいけどやり遂げるぞ。
902名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:13:04 ID:2nQ9Hpna
>>898
どうせ正しく直してもこのスレでしか評価されないもんなw
例えば貸しレイアウトで走らせたとしても気付く人は皆無だしwww
903名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:17:38 ID:yIUGy75t
>>902
確かにその通りだ。
しかしそれ以前に俺が「正しいオハネフ24」をどうしても欲しいからやっている。
貸しレとかはどうでもいい。
904名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:20:41 ID:5u1TymEz

>>893←格好品

>>898
がんばれ、そのノウハウはきっと後々役に立つぞ

そして意外と短い24系銀帯を分解中
こっちは移植のため旧室内灯に用事があるだけなのだが
905名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:24:40 ID:sjtjeoeo
次回生産で直してくれればそれで良いよ。
906名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 18:41:58 ID:7kSNeGG0
ゆうづるフル編成を序で予約しました。
長時間走らせても車輪からキーキー音が出てこない過渡様の客車は大好きです。
早く24系25形の金帯・銀帯リニュ販売してくれないかな。
907名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 19:49:53 ID:qLgGQ/P/
>>863
あなたはその「信頼を得る対応」を富ワラ1でも要求したの?
仮にこれで対応してもそのしわ寄せは
次回商品の価格に上乗せされるよ。

過渡は他社に比べて値段が安いけど
そこまで質を求めるなら当然、値上げも容認するよね?
908名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:09:49 ID:5u1TymEz

>>907←プギャー
909名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:12:15 ID:Kdh353kK
容認するからまともに作れ
安くてもゴミなら全額ムダだからな
910名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:22:24 ID:mJ87x7hv
な、「擁護するヤツに限って買ってない」ってのは>>887を見ればよく分かるだろ

この人は揚げ足は必死に取るけど、買ったとは絶対に書かないよ

そんなヤツの言うことなんか全く聞く必要はないでしょ
911名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:24:11 ID:EbfOrv2I
>>908 なにが プギャー だ 市ねカス
>>909 富クズでも買ってろ
912名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:28:52 ID:mJ87x7hv
>>898
尾灯を削ったって正しい姿にはならないよ

尾灯を表現したせいで実車とは屋根上へのステップの位置や検査標記差しの位置が致命的に違うからな
913名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:29:44 ID:5u1TymEz
>>907
真面目に書こうか
自分の不始末の尻拭いは自分で行うのが世の理
キミは自分がウンコ漏らしたその尻を他人に拭かせるのを是とする人間か
恥ずかしい屁理屈で場を煙に巻く前にする事があるんじゃないか?

>>911←狂儲 m9(^Д^)プギャー
914名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:36:34 ID:9qqmqdHf
で、メーカーに凸した奴はいるの?
915名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:41:59 ID:5u1TymEz

>>914←gdgdコースワンパターンレスプギャー
916名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:43:33 ID:7eVA4gWq
富過渡はまだ良心的
問題は蟻自慰
917名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:45:00 ID:mJ87x7hv
>>907
今回の話はエラー品に対して過渡がどう対応するかあって、その改修費用分を他の製品に転嫁するか
どうかは本質とは全く関係がない

ましてや他の会社である富のワラ1を持ってるかどうかなんて全く関係がない
918名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:58:18 ID:URPuJPgm
>>917
俺は購入してないからどっちでもイイんだけどさ
過渡にクレーム直接入れたの?
こんなとこでウダウダ言ってても
向こうが認識しないとエラー云々と扱ってもらえなくね?
919名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:58:34 ID:mJ87x7hv
>>907
そういうことを言うということは、君が過渡というブランドを「安かろう悪かろう」というブランドで
あると認識してるということになるんだが、それでよいんだよね?

安かろう悪かろうを是認する信者なんて、自己矛盾も甚だしいとしか思いません
920小鉄:2010/01/18(月) 20:58:39 ID:gzF2GA0j
ゆうずるにエラーがあったのか
いや違う 設計したのは自民党が与党の時代だから
民主党は自民の尻ぬぐいをしているだけ
エラーがあっても問題ない
実写の写真を塗り替えてくるから
文句言うやつは検察の陰謀にそそのかされているだけだ
これは最後の聖戦であり
公権の暴力を正す民主党とのたたかいである
921名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:59:57 ID:uI/XLlhZ
富ワラ1になんかあったの?
922名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 21:27:47 ID:mJ87x7hv
>>918
事の本質とは全く関係ないカキコに対して淡々と反論しているだけであって、実際にここのカキコを見て
過渡が動いてくれることを期待しているわけではない
923名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 21:38:00 ID:9mB6IfVe
14系さくらも24系ゆうづるも今回はパスしたんだけど、
オハネフ24大変な事になってるね。

本気で対応しようと思えば金型改修の上オハネフ再生産→ボディ交換
それとも丸ごと引き取って交換?
富のきたぐにより深刻だ・・・

上の方で言ってる>>863>>866が極々正論。
過渡はどう対応するのか見ものだなあ
924名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 21:41:54 ID:LdV15m23
まあ和田さんコピペをカトーの意見箱に送ればいいんじゃないか。
うちはトミックス派でブルトレはそちらで揃えているけどな。
925名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 21:49:04 ID:5u1TymEz
>>923
商品の性質からさほどマニアじゃない購買層も多そうだから
様子見して事後の対応を決めるんじゃなかろうか
どういう経緯で無い物が付いたのかはモノ作りの上で興味深いが
926名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 21:51:59 ID:o/pIr1mt
なんだ結局まだ過渡に直接言った人はここにいないんだ
富のハゲぐにの時はひどい目にあったから当事者たちが怒る気持ちはわかる
ボディ交換ならどの商品くらいから値上げかな?
EF16と489系能登がキユ25の値段みたくなったらいやだぜw
927名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:02:10 ID:3m4X602v
過渡にかぎらずメーカーは商品化を急ぎすぎ何じゃないのか。
だから思わぬところでエラーが出る。

値段が高くなっても良いし、発売まで時間がかかっても良いから良い物を作って欲しいね。
928名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:04:05 ID:mJ87x7hv
>>870
そういうふうに書いたということは、君は意図的に過渡を擁護していることを宣言したということだね
929名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:08:21 ID:git2180T
話変わるがE259予約したほうがいい?
930名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:09:07 ID:5u1TymEz

>>926←懲りない狂儲対立煽りプギャー
931名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:11:40 ID:Ag9LIEas
仕様だから仕様がない。

いや、製品が、ではなく、体質が。
932名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:11:48 ID:tsL0khje
>>929
自分で判断できなければ模型やるな
933名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:15:04 ID:UcFqAx/y
>>927
急いでるなら、過渡暦なんて言葉は生まれない。
934名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:17:05 ID:U4AlJQXH
第3回 JAM限定品 EF81(お召機)には日章機は付いてましたでしょうか?
ご存知の方が、いらっしゃいまいしたら教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
935小鉄:2010/01/18(月) 22:17:11 ID:gzF2GA0j
>>927
だよな イギリスじゃ鉄模は紳士のたしなみ
何年かかってもいいから満足できる至高の一品を出すべき
鉄模はおもちゃでない芸術であることを過渡様が証明してくれると私は信じている
936名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:18:26 ID:kxKAznzs
なんでこんな馬鹿な事聞くんだろうな。
そんな事他人の判断に委ねてどうすんだ?
それともただの転売屋か?
937小鉄:2010/01/18(月) 22:20:14 ID:gzF2GA0j
>>936
ちがうよちがう
にちゃん脳ならここは全力でゆとり脳と叩くべきだろ
人に聞かないと何もできないゆとり乙が正答
938名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:23:51 ID:9mB6IfVe
いまどき煽りに「ゆとり」なんて使ってる方がバカにされるよ
939名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:26:30 ID:5u1TymEz
>>936
単なる都合の悪い話題をスレ流しするため適当な事を書いている気ガス
この規制下で珍しく単発IDの出現率も上がっている事だしw
950以降が速攻埋まったらまさに狂儲必死だろ←プギャー
940名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:33:15 ID:ClRIs//y
おまえら本当に飽きないな
941名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:37:45 ID:Xe2+FMfP
>>928
レスを戻してまでも亀レスまでしてそんなに言われて悔しかったの?w
見苦しい・・・

>>935
だったらゆうづるのエラーは出なかったわけで・・・
942名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:45:22 ID:Ag9LIEas
さて、キボンヌの準備でも始めるか
943名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 22:47:43 ID:5u1TymEz

しかし模型化に当たって図面起こしとかで何度か資料確認の機会はあったろうに
決定図面に酔っぱらった半裸の社員が倒れこんで妻部に乳首の型でも付けたんかな

妻部のテールランプに糸クズが付いてたらそれは泥酔社員のパイ毛だ
パイ毛も余す事無く再現する執念は正に鉄模界の"パイ"鬼ア!
944名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:00:26 ID:xtjjqZue
>>925
キハ35系の実車に有ったり無かったりするからと言って
2種類のパーツがランダムに組み付けられた件も興味深い
945名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:15:17 ID:mJ87x7hv
>>941
別に

見苦しいとか興味ないから
946名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:22:03 ID:UcFqAx/y
梯子とか消火器とか拘る前に、やっとくべきことをやってないからここまで言われるんだよな。
947名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:23:31 ID:Xe2+FMfP
>>944
だったら車番を印刷済みにしないでインレタによる
ユーザー任意にすればいいのになw

>>945
興味ないと言いながらもレスしている辺り
画面の外では悔し涙だろw

何とも無いならレスする必要ないし
ID:HUEiiUJ/はあれから来てないじゃんw
948名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:35:08 ID:Y3JyE6K8
>>946
だからって”消化器”とか書かれるとしょんぼりなわけだ

http://www.1999.co.jp/image/10029798p2/10/2
949898:2010/01/18(月) 23:38:58 ID:yIUGy75t
何とか彫刻刀でここまでできたのでうp。
・・・画像のうpって生まれて初めてやったんだが、かなり複雑で難しいのな。
弟の助けを借りてようやくできたわ。

ttp://down11.ddo.jp/uploader/download/1263824917.JPG
パスワード「7178」

サーフェイサーがハミ出した部分の処理は後で。
950898:2010/01/18(月) 23:48:49 ID:yIUGy75t
誰も950踏まないようなので俺が立てるか?
次スレの>>1-2に追記することは特にない?
951名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:50:45 ID:3m4X602v
>>949
よく頑張った。
工作できる人を育てるのは欲求不満なんだろうな。
952名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:53:50 ID:Xe2+FMfP
>>949
GJいい出来だよ、オレは中古が出たら買おうと思っているから
気長に待つよ。
953名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:54:47 ID:n0pJALca
>>949 直した割には報われない加工 = honeorezon no kutabire 信者
954950:2010/01/18(月) 23:59:08 ID:yIUGy75t
>>951-952
ありがとう。そう言ってもらえて本当に嬉しいよ。

で、次スレについては特に何も無いようなので立ててくる。
955名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:07:12 ID:xhwl6JS8
>>949
サーフェイサーを使って妻面全部塗ったのは何ゆえ?
連結面だから削ったところだけタッチアップして
さっとクリアを吹いて照りを揃えるだけですませたほうが
よかったような気もするけど。
956名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:08:00 ID:rbTbau9q
>>949
乙、いい感じに修正できてるね
本当の意味で信者たる者の熱意と仕事に感銘を受けた

>>950
特に問題も追記事項も無い思うけど
過渡スレはタイトルにネタ入れられないからツラい所よ

>>953←本当の意味で廃棄物 プギャー
957前スレ950:2010/01/19(火) 00:08:57 ID:/MEiUVpx
次スレ完成↓
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1263826975/

さぁそれでは参りましょうか。

・EF81各種リニューアル(手すり、解放テコの表現)
・E721系0番台
・455系急行まつしま+ばんだい

何だかんだ言って東北に期待
958名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:09:19 ID:2JunuZpM
>>956 ウザイよ プギャ厨
959名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:09:37 ID:y73ZDTH/
DD13 リニューアルしてつかあさい!
960名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:10:11 ID:H+prUeYX
>>950の人
いろいろGJ

オハネフ24修正ボディーの作製&交換をキボンヌ
961名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:11:39 ID:y73ZDTH/
国鉄型の下路式ターンテーブル、キボンヌ

962名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:11:45 ID:IEu2/I6k
>>957


残念じゃない製品きぼんぬ
963名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:13:31 ID:oyaZ6YNf
>>957


300系新幹線と223-5000&5000系マリンライナーをキボンヌ
964名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:13:59 ID:8YV7ZfCN
>>949-950乙カレー

EF58シリーズ
66号機・1号機・170号機キボンヌ

EF60一次形・四次形(正しい長さの)
EF62
DD54

マニ60リニュ
スユニ50
マニ50(金型はある)
マニ44
オユ14
マニ30

オハフ46
スハフ43末期
オハ41末期
スハ42(オハ36/スハ40)

キハ45系(キハ23・45・53)首都圏色から
キハ20系各種リニュ(キハ52並で)

KATOカプラーN JP A

以上キボンヌ

あとレサ10000台車ASSY、スハ47TR47台車ASSYの再生産を

965名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:14:00 ID:PQaniUXx
スニ41単品
マニ60再販
ちゃんとしたマニ30
もしくは荷物列車セット


キボンヌ
966名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:14:37 ID:r5Np/JAi
>>957 スレ立て乙!

100系グランドひかり再販ありがとう!
東北シリーズと言うことで次は200系2000番台H編成キボン!!
967名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:15:36 ID:rbTbau9q

>>958←狂儲 m9(^Д^)プギャー

新規製作意外と短いEF57
新規製作意外と短いEF58
新規製作意外と短いEH10

きぼんぬ 特にEF58は日立鋳鋼台車も激しくきぼんぬ
968名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:15:59 ID:y73ZDTH/
貨物列車セット、私もキボンヌ

969名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:16:14 ID:OZ58Eud6
>>957
ED16
ED17
ED60
EFF64の顔をリニューアル
キボンヌ!!
970名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:16:31 ID:mw/Va+1B
西武で何かキボンヌ
971名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:17:36 ID:gcQdxsi9
北陸線なら福井・滋賀方面にも目を向けてもらいたい・・・

521系(行先表示 "普通 福井" 取付済で)
225系(4両セット 行先表示 "新快速 敦賀" 取付済で)
225系(8両セット 行先表示 "新快速 長浜" 取付済で)
681系サンダーバード再生産

レジェンドコレクション
新京阪デイ100

きぼんぬ
972名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:18:44 ID:KkymtWld
オリエント急行ヨーロッパ仕様
EF510 500番台
E655系(655-1付)
京阪800形
EF81 450番台初期型
意外に短いEF65PF
意外に小さいC57
意外に小さいC11
C62北海道形

きぼんぬ
973名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:19:37 ID:oPkPOadH
>>967 ウザイよ プギャ厨
富信者は異教スレに来てまでキボンヌするなよ 恥さらしプギャー
974名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:19:49 ID:xU2ClPZ7
>>947
本当に悔しいのは言い負かされたオマエにしかみえん
975名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:20:09 ID:M4+8oYxz
EF64 1000 岡山更新
私鉄車両何か

キボンヌ
976名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:21:52 ID:aNHS0OGO
>>957
GJ

113系0番台
113系1000番台
サンパチ君
103系(完全再現版)
209系東急車輛製&新津車両製作所製
209系房総色
721系
E721系
701系
キハ47-0番台
キハE200
50系51形

キボンヌ
977名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:23:10 ID:UCiaYWuj
223系5000番台+5000系など「マリンライナー」6両セット
813系2次車3両セット
半流43系4両セット
C56
DD16
115系3両セット+サハ115単品
WX248
978名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:25:01 ID:ls7/vx1N
>>947
日本語でおk
979名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:25:18 ID:a6285jL7
広電5000形グリーンムーバー
広電5100形グリーンムーバーmax
都電8500形
鹿児島ユートラム
長崎電軌3000形
コンビーノバーゼル、アムステルダム、ポツダム
コンビーノデュオ
ユーロトラムストラスブール
インチェントロナント

きぼんぬ
980名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:28:05 ID:rbTbau9q

>>973←被害妄想狂儲m9(^Д^)プギャー

DD51-1号機
DF50初期型
DF50茶塗装

きぼんぬ 特にDF50茶は日豊本線20系牽引用に激しくきぼんぬ
(まめちしき DF50-500マン型にも茶塗装時代がありますた)
981名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:29:10 ID:a6285jL7
ユニトラックに
・R282で分岐していくポイント
・カーブポイント

ユニトラムに
・併用軌道タイプの片渡りポイント
・石垣タイプ併用軌道
・アスファルトタイプ併用軌道
・単線型併用軌道
・江ノ電用併用軌道

きぼんぬ
982名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:29:14 ID:A7HfXgIG
黄金のゆーじたん像
ジオタンでホビセン東京・大阪
EF62
EF61
荷物列車セット

キボンヌ
983名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:30:09 ID:C4cIkj1Q
【関水金属様、KATO様、新規/再生産について 製品化の開発/御検討をお願いいたします】

●機構について
  ヨ8000/ヨ5000などの2軸車掌車 →ワラ1のサスペンションを付けてください。FL12対応化で尾灯点灯や 室内灯点灯をお願いします。
  ワム80000などの2軸貨車    →ワラ1のサスペンションを付けてリニューアルしてください。

●電車 気動車 客車 
  ◆電車
   [DCCフレンドリ] 281系電車 はるか『増備』3輌セット
   [DCCフレンドリ] 157系電車 ■準急色■
  ◆私鉄
   [レジェンドコレクション][DCCフレンドリ] 西武 旧101系 旧塗装(2色塗装)と新塗装(1色) ->西武へのオマージュとして
   [レジェンドコレクション][DCCフレンドリ] 西武5000系 (旧レッドアロー)          ->西武へのオマージュとして
   
●機関車  [すべての車輌の手すり,開放テコはすべて別パーツで,全種テールランプ点灯,DCC Decoder Ready]
 ◆直流機
   【EF62】, EF55(流線型), EF57, EF63「茶」,
   3048 EF58初期形大窓 ヒサシ付 青大将, 3039 EF58初期形大窓 青大将   <===【そろそろ青大将の再生産をお願いします】
 ◆交流機
   【ED71(第二次量産型)】, ED76-500, ED78, EF71,
 ◆交直流機
   【EF30】
 ◆ディーゼル機
   【DF50『茶』】
●貨物
  ▲新規 コキ107
  ▼再販 10-455 タキ1000 日本石油輸送色 ENEOSマーク付 8両セット(エコレールマーク付) <===14-16両Set売り希望
  ▼再販 ク5000(車運車)    <===Set売り希望

以上を是非とも製品化してください。

●DCCデコーダ
  ■ DE10,EF65-500P,EF80用のデコーダの開発アナウンスがありません。 Webでの経過報告お願いします。

【御礼】 マネージメントの御英断とともに、企画/営業/設計/製造の方々の御尽力に感謝いたします。
  (1) DE10のリニューアル製品化  ====>ファンとして感謝いたします。ありがとうございます。
  (2) DCCデコーダの安定供給  ====>ありがとうございます。
  (3) 583系電車の製品化  ====>ありがとうございます。欲を言えばDCCフレンドリが希望です
  (4) キハ81,EF15,EF80の企画/製品化 ====>ありがとうございます。
984名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:32:02 ID:R0vOh44l
EF58のバリエーションもっと
晩年の1とか12とか
985名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:32:09 ID:/MEiUVpx
もう1発。

・719系0番台(従来のパンタで)
・200系 完全新規で(原型、リニュ編成とも)
・311系
・211系5000番台
・113系2000番台 完全新規で
・旧型客車の充実
・仙 台 市 営 地 下 鉄 1 0 0 0 形
986名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:33:38 ID:pWX5DlUW
EF510 500番台はスカートつくりわけでキボンヌ
987名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:34:33 ID:H+prUeYX
C62北海道仕様

EF58の29、31、36、47、53、66号機
の晩年仕様を
988名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:35:55 ID:5IbeAAbr
梅は咲いたかクハネ581はまだかいな
989名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:42:04 ID:acoBGgtI
ULをリニューアルして再生産して欲しいな。
990名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:49:37 ID:sQhqAX/d
>ID:yIUGy75t
少しは普段から実車に興味を持てよ。
「棒みたいなやつ」って…。

>>884,888
論点が違うだろ。

>>907
その論法は、
意図的にやった物事が前提でなければ、
成立し得ないことに気付いてないのか?
991名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:53:04 ID:sQhqAX/d
>>934
付いてない。
だからワールドの旧型電機用とかのを加工した人もいた。
992名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:53:36 ID:XfF3FS9O
C62山陽仕様
993名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:53:42 ID:/MEiUVpx
>>990
いや、アレが何なのかよくわからんかったので
「棒みたいなやつ」と。それ以外に表現しようがなく・・・。

実車も見てはいるが機器類の名称までは覚えづらい。
994名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:55:55 ID:tCD+OZOD
500系V編成
100系P編成
きぼん

こいつらなら手軽に遊べるから
995名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:56:52 ID:mvdhM5MT
>>989
プラス化ってことか?
996名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:58:32 ID:Q9f941CD
ユニトラムに似合う路面電車きぼん
実車が走るところは単線しかないのにポートラムだけというのは困る
997名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:59:24 ID:KAglsC7e
E257 500きぼん
998名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:59:46 ID:dEJxIHMS
EF80後期形
EH200 2号機以降

きぼんぬ
999名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 00:59:48 ID:aTEyJV2J
ちんちんしゅっしゅきぼん
1000名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 01:00:16 ID:K/FJ57wg
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。