1 :
名無しさん@線路いっぱい:
やってますか
2 :
名無し募集中。。。:2009/12/21(月) 17:19:39 ID:Eo7t4DHD
バスヲタいる?
3 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 18:58:10 ID:+6ugXAXG
コキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキ
いくらコイてもフニャチン
某メーカーのコキ
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※ _, ,_
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 占拠。
─── ヽ_つ酒O
〃〃∩. _, ,_
⊂⌒( ゚∀゚*)串 <巨泉。
`ヽ_つ酒_つ
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 21:08:00 ID:DLZHRriQ
西那須野駅前の模型屋でカプラーを買う
7 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 23:57:26 ID:4myxbsdg
8 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 15:22:58 ID:xf+gtmWf
なんだこりゃ
11 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 14:20:48 ID:6kmozCCa
過渡のグレードアップシール
近郊型Uがどこにもない…
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 18:12:10 ID:1wjrCww+
最近の加藤、蟻の悪いところを見習って方向幕やサボを印刷済にしてるけど、前みたいにシールに戻してもらいたいものだ。
綺麗な印刷ならいいんだけど、滲んでるんだよね。
まだ白幕のほうがいいかな。
ここは「あえてスレ立てするまでもない各種オプションパーツのスレ」
という位置付けでいんじゃね?
専門スレがある場合はそっち誘導で
改造して集電装置を入れたGMとかの場合は、
富や蟻の室内灯の方が入れやすいよね。
KATO車とMICRO車がごちゃ混ぜの国鉄DCを走らせたら、
同じ白色でも色や明るさが全然違うんだな。
LEDの通販ショップでも
ロットによって色調が変わるって書いてあるぐらいだからな
電球色LEDを使ったタイプも富と蟻では色合いが全然違うよな。
電球に近い色を発光する富のに対して蟻のはやや黄色っぽく発光するし。
19 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 23:14:14 ID:UnPtykcT
同じ室内灯(富の白色LC)を買ったのに色が明らかに違う…
片方は明るい真っ白なのには片方はどちらかといえば電球色っぽい、黄色がかった色だ
こういうものなのだろうか?
>>22 同じLCでも型番が違うオチではないよね?
箱に白色ではなく電球色と書いてないよね?
それは運が悪かったな…
蟻のledは電球色じゃなくて黄色だぜ
富の車両用LEDも電球よりはむしろ電球色蛍光灯に近い発光色だけどな。
俺が試してみた電球色LEDの中で一番電球っぽい発光色をしていたのは
ポポで売られている建物用LEDだったような気がする。
(建物用なので当然車両には使えないけど)
建物用と言えば富が以前出していたパワーパックに直接繋げられる
奴はもう再生産しないのかな?
最近発売された建コレ用は電池式であるため大量の建物に使うには
ちょっと向いていないような気がするし。
ジオコレ用の電飾キットのが出た以上、従来の建物用照明ユニットをLED化して
再販する可能性はもう無くなったような気がする。
トミックスの方の屋内照明はコネクタやら何やらが
値段を押し上げてるんじゃないかと思ったり思わなかったり
あるいは、そもそも全然売れてないとか…
ジオコレのは…電球色、再生産してくれw
ジオコレの電飾キットはパッケージに電球色(橙黄色)と記載されてはいるが
実際これに付属しているLEDは電球色LEDではなく普通の黄色LEDだよ。
これと同じような物はホームセンターや100均とかでも結構見かけるし。
>>30 富のは昔の緑色パワーパックに繋げるタイプだったからコネクタは
元々付いていなかったはず。
>>31 それらとの違いはLEDと電池ボックスとをコネクタで接続し好きな数
のLEDだけ点灯できる仕様になっている事ぐらいか。
せめて現行のパワーパックに繋げるようにするとかAC電源に対応
できるようにするとかぐらいの差別化は行って欲しかったけどな。
KATOのLED室内灯の「R12」と書かれたおそらくブリッジ回路の中の回路図解る人いますか?
過渡のLED室内灯ユニットはブリッジダイオードの外側(レール側、
あるいはAC側)に電流制限抵抗Rがついてるから、DC側にコンデンサを
後付けしてCL化とかはできない。
CL化したければ富技と同様にする配線変更が必要だったはず。
DCCならCは必要ない(デコーダ側につく)から、プリント基板の
設計を優先して割り切ったんだろうね。
富技: rail→Bridge→Cap→R→LED
過渡: rail→R→Bridge→LED
>>34 THXです
やりたかったことはちらつき抑制と光量一定化だったんだけど、LEDに並列にC入れても全然効果なかった
(積セラ0.47uFだからか…電界は怖い)
入力のR取っ払って、ブリッジ出力側にCとCRDを入れてみます。
Cは10uFぐらいの積セラを使ってるよ。
部品としてはちょっと高いけど、CLがガッツリ効く。
bridgeは、可能ならショットキダイオードで。
KATOのは小型だから信号用のそこそこ高速なダイオード使ってると思う。
自作するときは電源用の低速ダイオードは避けてる。
CRDの10倍ぐらいはbridgeにサージ電流が発生するかも知れないので
余裕持たせてるけど、オシロで計測するなりして定格を詰めた方が
小型化には有利だよね
最近のKATO車だったら開き直って富/蟻の室内灯入れた方が楽かもな。
50mmX2mmの極薄金属板(t0.1燐青銅板とか)をスプリング取った室内灯端子にハンダ付けして
現物合わせで折り曲げてKATO室内灯の集電板と同じように床板にはめこむだけ。
そんなことするくらいなら基板作れるだろ。スプリングが見えるとカッコわるい。
俺はどのメーカーの車両にも自作基板+KATOの導光板を付けてる。
Cは155だけどちらつきはだいぶ少ない。車両間通電すると皆無になるから最近は2両単位で加工。
>>38 室内照明の導光板だけって、どうやって入手してるん?
導光板だったら透明の分厚いプラ板orアクリル板とアルミテープが有れば
容易に自作できそうな気がするが…。
汎用プラ板で明るく均等に照らすのは簡単じゃないような。
均等さを求めると暗くなるし、明るさを求めるとムラになりやすい?
液晶パネルや看板で使われているバックライト用のアクリル導光板
買って切り出せればいいんだけどね。ホムセンじゃ見掛けないような
何も考えずにプラ板にLED光を通すと、青系から先に拡散していって
端部が黄色っぽい色になる。
TOMIX N700系と0系はボディが薄いので、何も考えずに室内灯を
取り付けると、ボディや幌付近から光が透けてしまう。
>>41 秋葉原とかに行ったら手に入るのかな?
>>42 そういえば鉄道模型の車両のほとんどは特に対策を施さなくても光が
透けないようになっているよな。
ストラクチャーもできればそのような対策を施して欲しいな。
模型車両のボディは光を通さないようにするため何らかの特殊な措置が
施されているのだろうか?
古い製品だと、黒プラで成形されてたりはするね。
最近のは設計で頑張ってるみたい。
20年前のkato221系に今のLED室内灯って
取り付け可能ですか?
どこに質問していいかわからないので聞いてみました。
47 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 18:06:50 ID:oXbo1skQ
可能
48 :
46:2010/06/14(月) 18:47:25 ID:DN7WlApx
>>44 グレー成形も透過対策だったような。
いまだライトや室内灯非対応のGM板キットもグレーだな。
黒成形は富や蟻でまだある。新製品発表で黒い未塗装試作品を見るな。
50 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 07:00:49 ID:oXM2tz0b
うに
>>30 再生産が有ったのかヨドバシにいっぱい置いてあったよ
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 07:50:34 ID:qIRbMoz2
室内灯
53 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 14:48:20 ID:JE9HDI3q
F藻の室内灯は値段が期待ハズレだった
せめて300円代だったら良かったのに
あんまり安くしたら純正品売れなくなってメーカーが黙ってないっしょ
>>53 1両525円なら十分じゃね?10両でも5250円だし…
富や蟻のLEDはもっと高いし、蟻みたいな色のバラツキや片点灯(片方のLEDが
死んでるとかハンダ剥離で点灯しない)などもなさそうだし、枕木方向の
スジも出にくい。
ただ、蟻の一部製品みたいに集電スプリングを3扉車戸袋部分に通す構造の車両だと、
スプリング側でプリズムと妻の間が開きすぎて光り方がアンバランスになりがちなので、
スプリング側のプリズムも伸ばし気味にしてこちらでも折り取れるようにした方が
いいかも?
56 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 09:35:24.29 ID:gg9YlxrY
富の室内灯をネットで通販使用としたら、LEDが軒並み在庫なしだった。
都内で室内灯の在庫が豊富な店舗はありますか?
たくさんある
おもて出て探せばいくらでも
LEDテープを室内灯に使ってみようかと考え中。
誰かやった人いる?
屋根の低いスシの調理室に使ってる。
田無で売ってる激光室内灯ってどう?
>>58 それ、長いホームの照明に使えそうだな。
>>60 激光室内灯?
減光室内灯の間違いじゃないか?
3528か? 4個も使うのか。
64 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:19:06.19 ID:bA52KqtQ
フレキシブルプリント基板(FPC)を使って昼間でも明るい室内灯を作っています。
65 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 07:33:09.59 ID:Gjee2p/S
調光機能付きなのね。
内装の色に合わせて、調整出来るな。
>>61 実際建物に使っている人はいた
コスパよさげだから室内灯にもいいかなと。
調光機能は結構大事
カトー 11-200再生産、もしくはそれに変わる製品発売汁
69 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 00:12:36.61 ID:C0rDtJK7
>>68 11-200はまだ定価店なんかでよく店頭在庫を見かけるけど。
まあ、ヘッドライトがOPの車輌が生産される事もないだろうから、再生産は見込み薄だろうね。
でも、クハ111用のライトユニットAssy(4047G)を小加工すればで使えるんじゃないの?
集電板に行く足の間隔が違う程度みたいだし。
集電板も必要ならは、まだまだ在庫がありそうな11-201を買えば同じ物が入ってるし。
トンくす
71 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 18:56:52.45 ID:Fdrof3u5
尾久で旧製品キハ82系買ったら室内灯ありゃせんorz
クハ111用の小加工もいいがライトをLEDにするなら自作もアリだなww
11-201も欲しいけど残数心許ないな。これが生産中止ならお手上げ
72 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 12:50:34.81 ID:r11901wv
Tの激高はいいんだが
webに所在地や代表者が何もなく
胡散臭い事この上ない
>>72 特定商取引法に基づく表記ってとこにのってるよ
74 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 14:05:12.09 ID:pnypt+io
銀河モデル製のナンバープレートを取り付けるにはどうすればいいのでしょうか?
側面の方向幕が光るようにするLEDパーツか、それを想定した導光にした車体だと良いのに。夜の列車って側面は方向幕が一番明るいから。
やっと自作室内灯組めるようになった…
>>75 きらめきライトだったかな?
方向幕点灯装置出すみたいだよ。
俺は室内灯用のLEDと直列に方向幕用のLED仕込んで点灯させてみようかと思ってる。
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 09:34:11.44 ID:ESaFGbvv
今更だけど現在発売中のRM9月号はLED特集なんだな。
各社が出しているLEDパーツも色々紹介しているし。
俺は回路を自作するのが楽しい。
47μFのチップを2個並列に入れて94μFにしてハイパーDで常点灯最高。
10月号はLED付きだっけ?
>>79 それってチラツキ防止?
ハイパーDは持ってないから知らんけど常点灯なら10μでも十分じゃないか?
>>80 そのようだな。
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 21:28:36.92 ID:7W9s4QSc
JAMの会場でRMM10月号が早売りされていたので買ってみた
・付属のLEDユニットは小型の白色チップLEDが3つ付いたテープタイプでコード付き
・各社のパワーパックに繋ぐだけで点灯(DC12V専用)
・基本的にストラクチャー用だがブリッジダイオードを繋ぐことによって車両用にも使用可能
また付属のLEDユニットは今後ネコ社の通販サイト「鉄ホビ・ダイレクト」でも販売されるみたい
種類も電球色タイプや長さ25cmのタイプなど様々なタイプが用意される模様
LEDテープなら前から使ってる
>>82 俺も買った。
通販で販売されるLEDはまだ価格未定みたいだが同じような物ならば
秋葉の回路パーツ専門店等で買った方が安く済みそうな感じがする。
激光室内灯はダメだ。
過渡キハ181系と富N1001CLで試したが
モーターがかなり低い電圧で動き出すから常点灯効果が得られない。
その上、座席に光が当たる部分はかなり明るいが、そうでない部分が
全く光が当たらず暗すぎて室内に明暗がくっきり分かれてしまい
あまりにも不自然に見える。
富車と蟻車での常点灯効果はどうか知らんが、少なくとも過渡車に使うのはお勧めできない。
要は富の白色灯が色・常点灯・車内の照らし具合において最強ってことだな。
>モーターがかなり低い電圧で動き出すから常点灯効果が得られない。
意味不明。常点灯なんだろ。
光る前にモータが動くのかねぇ?
ああそういうことか。でも過渡車とひとくくりにしないで欲しいわ。
うちの過渡車は全部常点灯するし。
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 15:09:55.04 ID:UZ/5UetJ
>>85 は、明るさ調整用のボリュームを回しすぎなんじゃないの?
一番抵抗値低い方にしてみた?
1005程度だと富の信号に使ってるくらいのやつかな。
>>91 これって個人向けに売られてるわけでじゃないでしょ
1006サイズなら他のトコで手に入ったけど
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:26:22.78 ID:bqo2CcYn
室内灯は自作に限る
>>94 従来のと比べてより明るくなったみたいだけど写真を見ただけでは違いが分からないな
改良されても電球色仕様のは登場せず以前のフィルター取り付け方式のままか…orz
室内灯の本命は
「有ELシート」
98 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 23:08:35.36 ID:tP4aYRxq
>>97 確かにそれは大本命
しかーし、
DC0-12Vで変圧する電圧 しかも極反転
PWMを平滑する大きなC
大きすぎるインバータ
HOならいけそうだがNは厳しい
いっそのことDCCで直接ドライブ?
KATO製の室内灯用のアルミ箔とか導光板を、模型店に単品で取り寄せてもらう事は可能でしょうか?
特にアルミ箔は、剥がして別な車両に貼り直しが効かないので、
「アルミ箔」だけ単品入手した事がある方、入手方法や品番等を教えてくらはい。
100円均一で適当なアルミテープ探してはどうだろう?
ホームセンターにもあるだろう
アルミ箔に両面テープで何の問題もないぞ。
ラピーテープ
蒸着テープは金属層が薄いからすけ具合を確認してな
104 :
99:2011/10/18(火) 12:32:23.78 ID:gssA8T60
105 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 23:06:17.13 ID:6Z4AqB/O
この板には
アルミ薄というヤツがいる
気を付けろ
そろそろ来るぞ
顔を真っ赤にしたアルミ薄がw
107 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 02:30:30.52 ID:GH21UIu6
>>99 アルミの反射テープ、屋根に貼らずプリズムに貼ればいいんでね?
>>107 ダメだろw
ハクリ紙剥がさず導光板と屋根の間に挟んどくだけで十分だけどなぁ
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:15:34.20 ID:aDjFdy69
F喪の室内灯の評価としてはどんな感じ?
なんかパチもん臭くて購入をためらっているんだけど、、、
常点灯は対応なんかな?
110 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 23:29:25.18 ID:cJ5VsaAQ
F室内灯はよすぎ
ショットキー使っているとは思わなかった
PWMからDCCにまで対応できる汎用室内灯
DCCだと富や蟻なら発熱している
ブリッジを使わずにショットキーバリアを4つ使ってるの?
ちなみに「ショットキー」で区切るってどんだけモノ知らないんだよ。
112 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 12:41:47.69 ID:yV8oYGum
いやいや頼もしい方がいらっしゃる
区切り方が悪かったのか、なれば
ショット キー
ショ ットキー
ショッ トキー
ショットキ
かな
113 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 20:06:20.11 ID:MT8eTRdE
F喪のイルミってそんなにいいんか?
光量はよさそうだが常点灯には対応していなそうで大丈夫なんかなという気がするんだが、、、
>>113 食わず嫌いしないで一回試したら?
嫌なら純正で我慢すべし
良いと思っても時既に遅しかも
食べたらお腹壊しました
冬コミでKATO室内灯本出すけど需要ある?
過渡の白色室内灯、どこの店も新しく出たクリアのに置き換わっていたorz
旧白色室内灯は他社のよりも安かったのにちとショック
そーなんだよねぇ、増結買ったので旧白色探してる クリアでもイイんだけど
従来品は生産中止みたいだから在庫が無くなり次第販売終了したんだろう
ちなみにクリアは明るくなっただけでなく従来品に見られた光のムラも無くなった
クリアの明るさを見てさすがに旧製品の暗さは「何だこりゃ?」と思ったけど
でも旧型の気動車や寝台車は暗い旧製品の方が雰囲気が出て良さそうな
気がする。
過渡に続いて富もそろそろLED室内照明ユニットをリニュアルするべき
蟻みたいに中央にLEDを2つ配置した構造にしろよ
蟻のを買ってもいいんじゃよ?
富も蟻も室内灯が高いから困る
FMODELのを試してみたらいいかもね
>>119 屋根裏にアルミテープを貼る必要性も無くなったしな
>>122 イルミはもう少し取り扱い店が増えてくれればなぁ
そういえば富の室内灯は電球タイプは光源を中央に配置しているのに
LEDタイプは何で光源を端の方に配置しているんだろ?
何か端の方じゃなければいけない理由でも有るのだろうか?
富の照明ユニットに使われているLEDはよく見かける普通のタイプ。
あのタイプは側面部よりも上面部の方が明るく光る。
LEDを端のスプリングがある部分に設けたのもそのため。
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 00:16:50.05 ID:AzFoyh4x
イルミの取り扱い店が徐々に増えて来たな
秋葉ではポポやGMストアでも売っているのを新たに確認
129 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 20:51:15.41 ID:evjQaopc
そういえばイルミは過渡の車両に付けられるタイプも出るという話があったが
どうなったんだろうか?
イルミを大量に買おうと思ってるんだが、富の動力車にもきちんと装着できるの?
無論
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 10:27:27.87 ID:0mThiYhj
あげ
室内灯をキハ82系7両と旧客5両に取り付けた。
12両分を取り付けるのにいろいろ試行錯誤しながら1週間もかかってしまった。
材料費は12両分で\1000もかからなかったし、ノウハウもわかったから、もう純正オプションを買うこともあるまい。
134 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 13:07:36.09 ID:pfoX8DGb
あげ
【あなたも今日からできる韓国への対抗措置】
・ソフトバンクの携帯を解約
・LG,サムスンのスマホを買わない(galaxy、optimus)
・ロッテの製品は買わない
・韓国の家電は安くても買わない(サムスン、LG)
・在日がやっている焼肉屋には行かない
・風俗、キャバクラには行かない(バックは在日)
・辛ラーメンは食わない
・パチンコはやらない
・韓国に旅行しない
・韓流ドラマは見ない
・K−POPのCDは買わない
136 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 19:57:19.67 ID:q2q9N4t9
あげ
137 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 00:23:01.42 ID:NU7JMUws
蟻の室内灯はポン付けでサクッと完了なのに過度はめんどくさいな。今日初めて取り付けたけど説明書も解りづらい。屋根をはずさないタイプとか座席がボディに残るタイプとか…自分が買ってきた車両はいったいどのタイプなんだ?ってなったよ。
138 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 13:24:12.78 ID:iUXzwBjz
KATO電球色クリア!あげ
139 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 18:25:52.31 ID:L/+NmHDk
電球色クリアってどんな色になるのかな?
俺は、白色クリアにオレンジフィルター付けると、蛍光灯らしい色だと思うんだが。
白色クリアはフィルタなしだと水銀灯かと思うくらい白いからな
フィルタ噛ませてちょうど蛍光灯くらいの色味だろうと思ってた
KATOの室内灯初めて付けてます。
4両付け終わったところで不安になったのですが…
天井内側に反射板貼るとき、片側3か所両側で計6か所に接着剤を付けるでOKですか?
どの車両も天井側方に4か所の
連投すみません
天井内側に反射板を貼るとき、片側3か所両側で計6か所に接着剤を付けるでOKですか?
どの車両も天井側方に4か所の突起があるのですが、そこに当たる部分の反射板を切り取るでOKですか?
よろしくお願いいたします。
反射板ってアルミテープのこと?
なら好きに切っとけ。
説明書どおりにやればいいだろ
ってか。接着剤なんぞ使わんぞ?
ついでに、クリアー灯なら反射テープ自体が付いて無い件。
142です。
ありがとうございます。やっぱり自分の付け方がおかしいのですね。
LEDの製品ですが、透明の板が天井に固定できず、接着剤が必要なのかと思っていました。
今考えると、透明の板を上下逆にすればはまったのかもしれません。次に取り付ける機会はいつになるか分かりませんが、今度はうまくやりたいと思います。
チップLEDを10個かw 1つ1600円とかになりそうだな。
どこも富タイプの室内灯ばかり出すね
まぁ過渡は汎用性がないから仕方ないのだろうけど・・・
富室内灯って生き残れないだろ端は暗いし値は高い
蟻室内灯にも負けてるだろアレw
>>148 TwitterによるとチップLED12個で1本600円前後になるみたい。
密連型Aを取り付けてるんだが、
バネを残したままやってると挫折しそうになるな。
>>149 そろそろ安くしてもいいと思うけどな
蟻・・・あれもあれでなあ
>>149 おまけに湾曲しているし・・
現時点ではF喪が一番いいとしか胃炎な。。
激光終了のおしらせ
>>149 とはいえ需要は十分あるはずなんだから是非検討して貰いたい所だな
ちなみに少々値段が高いのと入手場所が限られるのが難点だけどブライト&
チップスの室内灯はカトーのをベースにしている
室内灯標準装備の車両(253系や651系など)に使えるのもあったような…
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 07:05:09.32 ID:LQYWfh6u
ここには夕庵式の愛好者はおらんか…?
あんなの誰でも考え付くし、考え付いた奴はやってる。
○○式とか書かれても、作りは他の人より全然スマートじゃないし。
大量に欲しかったから作るの簡単にするためにコンデンサとか省いてブリッジと抵抗だけにしたけど、特に問題無く明るいわ。自宅でしか走らせないからこれでいいや
他人の車両なんて「お?室内灯入れてあるな」で終わり
それがどんな構造や組み立て方されてるかなんて誰も気にしない。
なら夕庵式くらいに簡略化された室内灯はコスト含めても有りなのでは?
工作入門にも最適だし、自己流のアレンジもし易いし。
だからあんなの誰でも考え付くし、考え付いた奴はやってる
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 13:15:22.39 ID:RzxaVPQR
夕庵式や、それに似た事をする人がいるのは、通電に難がある車両がある事の証明。
過渡の車端部の設置部分が大々的に見えてしまうタイプ、
富蟻のスプリングが見えてしまうタイプ、
どっちもダメだから自分で作るわけだが。
あと自分の好みの明るさにできるし方向幕にチップLEDも付けれる。
163 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 19:06:28.29 ID:Qj/gz/y7
俺は庄龍鉄道の室内灯キット使っている15両セットで2800円なので
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 01:11:13.58 ID:gKGZXNX1
156だが自作室内灯の入口として夕庵式の発案者には感謝してるぞ。俺も今はより小型化した。
ところでダイオードブリッジをSBDにする必要あるの?
ググってみたら室内灯程度の電流じゃ発熱なんか問題ないって記述を見かけたんだが。
>>163 あれはかなり割高だぞ原価かなり安いし。
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 11:23:52.92 ID:weEdPxNZ
>>166 え?あの値段でも割高なのか・・・1両あたり300円切るからお買得かと思ったよ
出来合いの室内灯セットに比べれば安いが、300円なら自作よりはかなり高いな。
自作が安いつっても、LEDを始め各種パーツを100個単位以上で買わなきゃ
作る手間や時間考えりゃ、むしろ割高感バリバリw
それに全員が全員、室内灯自作できるってことは無いからな
安いサードパーティー品を選ぶのも当然アリなワケだ。
もっとも、その手間が楽しいわけなんだがww
ああごめん、俺はLEDはもちろん各種100個単位だし、CRDも5.6、10、15mAを500個で買ったわ。
自作の信号とかにも使うもんでな。ブリッジも100個単位か。
テープLEDというのか。
150LED/5mで7,800円
高いのか安いのか相場感がよくわからないけど。
HOで1両あたり20cm使うとして500cmだと25両ぶん。
ということは\7,800/25=1両あたり\312。
Nだと10cm使うとして1両あたり\156
実際にはLED3個単位で長さが決まるから誤差は出ると思う。
高いとは思わないが、絶対的なコストで比べるなら、特にHOの場合は自分でLED買って作る方が安い。
ただ、配線の手間が大幅に省けるというメリットもある。
ブリッジダイオードは追加しないといけないが、抵抗は入ってる。
おれはつぶしの効くディスクリートでやってる。
173 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 20:19:52.12 ID:E74xALTa
>>172 庄龍のキットを参考にした場合さらにブリッジダイオードと銅板の値段もプラスすると各パーツ100個単位でそろえても1両あたり200円ぐらいになるのかな?いちいちパーツをそろえるのがめんどくさいと思う人にとっては庄龍のキットがいいのかもしれないな
>>173 庄龍のキット見たけど、安くて使いやすそうだ。
HOサイズで\300くらいのがあればおれも買ってもいいな。
一番面倒なLEDの配線が省けるから。
ステマ
イルミの消費電流はどれぐらい?
タムタムの室内灯、年内間に合わないのかなー?
178 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 20:57:09.07 ID:hpMWSKBp
過渡の電球色クリアどうよ?
富の0733を3つ買った。これで12個そろった。気動車急行5両編成2本とキハ52を2両を点灯化できる。
180 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 14:51:18.53 ID:xRHyEJkc
庄龍みたけどNだと妥当な値段かもしれないがHOだと割高だな、やっぱり自作が一番だな
>>149>>155 イルミの過渡版も結局流れたみたいだからな
まぁFモデルズでもイルミと同じ値段で過渡クリアが買えるし富版と同様のLED配置にするには
導光板を富版よりさらに薄型化する必要があるからな
(最近の過渡新製品は導光板を薄型化したクリアしか取り付けられないのが多い)
それらの解決が難しいから結局諦めたんだろう
>>178 発光色は富やイルミよりもむしろ蟻のに近い感じだった
これからお年玉を使ってN700系や683系などの室内灯を順次クリア電球色に交換する予定
182 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 22:15:25.46 ID:rDyZuCiz
タムの室内灯買ってみたけど、結構いいなこれ
183 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 23:49:45.86 ID:iuoZWwg5
田無の室内灯のインプレをもっと詳しく書いてほしい。
特にFの奴と比べた製品性能がしりたい。
タムのは一見すると激光っぽいけど、何か違うの?
買ってみたらいいんじゃね?
>>183 インプレしてやんよ
★店頭状態
最初からスプリング曲がっとるのがある
★価格
通販や現ナマではイルミと同価格レベル
★カット〜取付け
富と変わらんがニッパー必要(手で折れん)
切ると基盤が分離しやすくなる
★店頭状態
全体光量はイルミ20mAより暗い感あるが分散&下向きなので7mAでも丁度良い
スプリングの後ろにもあるので蟻製品向き
下向きなので富2階建車両向きだろうか?
★カラー
黄色方向の白
ロット次第で変わるから参考まで
★総評
メーカー品よりは上でイルミと良い勝負?
バネ圧が低いので今後ありそうな幅広では問題が出てくるかも?
用途は蟻製品や通勤電車向きだろうか?
187 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 05:27:32.87 ID:iFB4kOQn
タムタム室内灯、本当に消費電流7mAかな?安物だが俺のテスターで計ったら約12mAだった。電源は1000CLのダイヤルMAX。
基盤を見ても330オームを2個直列につないでるみたいだし…。誰か意見求む。
チョンの車の燃費表示と同じで見栄えを良くする為に虚偽表示してある可能性があるな。
>>187 ざっと計算
(12Vー3V)/660Ω≒13mA
大体合ってるよ
田無の公称の7mAだとベースは8V位
190 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 16:03:39.92 ID:LiV7Ydhl
12mAでもだいぶ少ないけどな
イルミは10mA位じゃなかったっけ?
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 11:53:53.26 ID:XO87tlCy
187だがタムタム鉄道部のブログww
やっぱり7mAじゃなかったかww
田無室内灯
台紙から剥がそうとしたらアクリルだけ取れて基盤だけ台紙に残ったorz
販売時点でスプリング曲がってるしどうなのよ…
>>193 あー、あれ。漏れのもそうなりそうになったから焦ったよ。
もうちょっとどうにかしてもらいたかったよね。
>>194 カットすると分解するのは解ってたが…
分解にはビビる
更に言うと
販売時点で台紙からずれて格納されてるのや外れてる個体もあるな
話ぶったぎってすみません。
近郊型電車の室内灯を取り付けたのですが、
運転室に室内灯が届かないようにするために、どのようにされてますか?
壁を作るのも大変そうなんで…
導光パーツの運転室側端面にアルミテープを貼る
198 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 22:15:44.95 ID:y8eiuuSC
車種によるかもしれんが、運転室ってライトユニットで埋まってるかシースルーでも敷居で仕切られてなかったけ
ライト類が窓下にしかないような車両だとメーカーが頑張って隠しちゃう
あとパノラマ車両だと室内までシースルーなのが本来の姿だから敷居自体が無いとか
この間買ったオーシャンアローとか室内灯が盛大に前方を照らすぜ
>>199 室内灯じゃないのだが。
抵抗弱めにしすぎた自作LEDヘッドライトユニットが
プリズムにあたる量不足でトレインマークが巨大なヘッドライト(修正済み)
と化した我が家181系思い出したw
>>200 オレも同じ事やったw
マークが見えなくなってさすがに抵抗も変えたわw
今は綺麗に点灯
202 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 22:59:03.13 ID:c04UdQS0
捕手
蟻のライトユニットはデフォでそんな感じだぜ!
>>203 ヘッド・テールライトは暗く方向幕やヘッドマークが異様に明るいというお約束仕様…
富の0733が17個になった
富の旧ED75が運転台までライトの明かりが漏れるの思い出した。あれ好きだった
>>206 >運転台までライトの明かりが漏れるの......
オレは同じく富のEF30を思い出したぜィw
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 20:39:17.17 ID:xXADuhVn
過渡オロハネ10、スユニ61の導光板室内パーシ側に取りつけるんだな
オフ屋で買った単品の通勤型加糖車に富の室内灯が入ってた。
ライトユニットのスプリング外して、シート部分に小さな穴開けて
0.3くらいのリードが窓枠に沿いつつ、その穴通って床下に…
確かに外からスプリング見えないし、その工夫は素晴らしいケドさ。
値段差と手間考えたら、素直に自作灯入れた方が早いって(汗
そうは思うけど、でも結構な確率で半田ができないとか回路が作れないって人はいるぜ
あーわかる
俺も最初は半田ごて使うの怖かったわ
火の気を扱うこと自体に躊躇してw
室内灯ではないけどLEDの話題ということで…
皆さんはライトの光量アップはしてますか?
>>212 暗いのは明るくしてるよ。
ただ、富のED75とかは明るいとボディが透けるので、黒での遮光が必要になります。
過渡24系のトレインマークや蟻の行き先幕等、明る過ぎのは逆に減光してるね。
俺は銀色で遮光してる
金属粉が入ってる分だけ遮光性いいよ
215 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 01:17:56.54 ID:KeWiQMVE
なぜ室内灯組み込むと牽引力が落ちるのか疑問
>>215 富M車か?
重量増→バネ圧が増→車輪へ押し付け量増→抵抗増加
よって牽引力低下に
217 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 10:46:45.69 ID:t85bFUc8
押し付け量が増えればそれだけ牽引力が増すんじゃ?
富はその通りだし、過渡でもプリズムが入るので、
あれが7両8両入ったら当然重くなりますわな
あと電機(ED72など)の高輝度LED化したいと思ってもそんな腕なくてこわいこわい
マイクロのC59をLED化したことならあるけど
半田ごてでしゅっと・・・。
なる保土ヶ谷!
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 10:49:23.94 ID:hD4BY37Z
JA02の取り付け穴って1.0o?
鉄コレのアンテナに使いたいからさ。
1mmの穴を開けるパーツなんてあるのか?
225 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 11:32:09.93 ID:dhpJ2U9i
KATOの避雷器みたいな角穴って開けれるんかな。
いつも避雷器の方を丸く削ってるんだが。
226 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 11:46:20.54 ID:hD4BY37Z
>>222に補足すると、物置を整理していたら、アンテナの折れた9弾の車両が見つかったから。
227 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ypi+PViS
HIQPARTSのネオジム磁石って、日本橋の超傷でも取り扱っていたけ?
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 15:01:52.36 ID:/XcDStdA
田無から過渡用の室内灯が出るらしいね。
値段はいくら位になるんだろう。
現行の富用が良かったから値段によっては本格導入したい。
そういえばFの過渡用はどうなったんだろうか?
229 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 16:06:39.97 ID:1j+cN58e
>>228 いつ頃出るの?
ブログではまだ試作品みたいだけど、待ちわびてるわー。
従来型にも対応してるのかな。
情報あるようならくださいー
田無やF模の室内灯ってどんな利点があるん?
純正と値段に違いはないけど
231 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 20:04:08.03 ID:VhIW89p5
明るい、ムラが少ない。
純正品は光源が車端に寄ってるからダメ。
明る過ぎの室内灯も萎える。
特に夜行列車だと。
そんなことを書くと18mA君がまた暴れるぞ
234 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 14:55:36.13 ID:nMYVbd8n
>>229 ごめん。俺もHPで公表されている事以外は知らない。
田無の室内灯の富規格の奴とは使用しているLEDの数からいって同じ光量になるんじゃない。
俺は各社の奴でFのが一番好きかな。微妙に緑色っぽい光という人もいるけど、錯覚レベルだしやっぱ12個のLEDのパワーはすごいと思う。
でも過渡の純正は結構いいから田無が過渡用を出してもあまり値段に差があるようなら導入は難しいかもと思っている。
まぁ今の所値段次第かな。
>>230 純正じゃなくて田無やFの室内灯の利点はやっぱり明るくてムラが少ない事だよ。
俺は個人的にはせっかく室内灯をつけるのなら少し明るすぎるくらいの方が取り付けた時の充実感が違うから好きだな。
つーか社外品でそこまで明るすぎるとも思わないけどね。
富純正なんか暗くて高くて二度と買う気が起きない。
235 :
234:2013/12/23(月) 14:57:13.36 ID:nMYVbd8n
(誤)俺は各社の奴でFのが一番好きかな。
(正)俺は各社の奴で田無のが一番好きかな。
236 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 16:03:57.15 ID:4lmBRIwz
田無のは明るすぎるから、Fのがいいかな。
ただ、適材適所というか、個室車みたいに車内に仕切りが多い車両は、わざと田無のを使ってる。
ほー
明るいのか
富のでも十分明るいと思ってたけどそれ以上なのね
富スレで社外品使って文句タレてた馬鹿がいたけど
ユニット自体が垂れてくるとか色合いの違いとか聞くけどどんな程度のデメリット?
デメリットが個人的に大したことなければ買ってみるかな
238 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 20:04:34.66 ID:4lmBRIwz
俺は、純正品のデメリットの光源が片寄ってるのが気になる。
239 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 21:46:36.33 ID:nMYVbd8n
>>239 複葉機と言っても、WWI初期とWWII初期の機体では雲泥の差があるんだがね。
あと、F22とF35と括るのも駄目。正確にF22AとF35Aで比較しないと意味が通じない。
個人的には、タムの白色は青色がかるのが嫌。
それから、複数のLEDを設置する為、壁の高い車両(個室とか)では返ってムラが目立つ。
結局、LEDを別途配線して光源補正する羽目になった。
価格と性能のバランスはイルミが一番いいね。
もっとも、今は入手困難だが。
241 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 22:12:03.80 ID:nMYVbd8n
>>240 じゃあ聞くけど
@F22AとF35Aで比較
AF22AとF35Cで比較
Fと田無の室内灯を比較する上で出したただの例え話だけどどの様に意味が通じないの?
つーかF22AとF35Aで比較するとどうして意味が通じるの?
まさか、食いつかれるとはw
F35AとF35Cでは、任務も仕様も違うでしょ。
艦載仕様で単純比較されるのはフェアじゃない。
厳密に言えば、空戦能力を比較するなら、装備・環境(高度・地理)も限定しないと比較できない。
爆撃にしてもそう。
戦闘機の能力比較は簡単じゃないんだよ。該当スレでやると条件問題で必ずもめる。
意味が通じないというのは、あまりに曖昧すぎて比較にならないってことさ。
単に239が"強そう""弱そう"と感じてる事じゃ、受け取る側にとっては具体性に欠ける。
なお荒らす意思はないので、以下レスがあっても対応しません。
ごめんね。
鉄ヲタてでミリヲタだと童貞だろw
いずれも電球色買ってないから知らないが、参考程度に
富は色が弱く暗い
車体長が長いとムラが目立つ
ただ特急車の場合、逆にそれがちょうど良いくらいかな。
Fは色は白が強い。
窓が色付きじゃない車両向けだな。富純正より明るい明かりを求めるにはちょうど良い。
あとロット差で色温度差が若干あるが、
暗い区間で長い間、見比べる続けると気付く程度。
田無は少し緑かかった色で、一番明るいね。
色付きガラスの車両や昨今のLED蛍光灯車には合うかな。
明かり過ぎてちょいと古めな車両とかには合わないかも
蟻はごめんしらない(笑)
ただいずれも床板の色や形で変わってくるし、これが良いというのは付けてみないとわからない。
ただ実際の電車も形式で色や雰囲気が全然違って見えるから
編成や形式で揃えた上でメーカーが混ざっても問題は無いと思うよ。
他には明かりを削るなら白のマスキングテープを貼ったり、
若干電球色にしたいなら黄色のマスキングテープを貼ったりもしてる。
245 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/24(火) 14:39:02.06 ID:z9Jjh9Ll
通ぶったりせずわかりやすい表現で例えればいいのに
鉄道系の板ならキハ17とキハ85くらいの違いとかw
とりあえず純正は暗くて、後発系は明るい。
あとは240氏と244氏以外は童貞ってことがわかった。
昔はたくさんJKと遊んだなぁ。。。
そんなおいらは室内灯自作派だ。
戦闘機で言われてもわからんよw
でも参考になります。
ちょこちょこと試してみます。
F-15 と F-15J どうちがうって。
そんなもんかねぇ・・・。
ダークホースな、オションありすぎてたとえにならんってこと。
戦闘機って、電子装備やミサイル運用能力で別物になるけど。
あと、ステマ臭いと言われそうだが、庄龍さんとこのキットも悪くない。
仕組みはタムに近いが青白くない。
欠点はハンダ付けが必要で面倒なことか。
その他の特徴はタムに準ずるかな。
もっとも、そこまでするなら自作も視野に入るんで、微妙っちゃ微妙。
>>251 同じく庄龍買ったよ。
夕庵発展型も自作してるけど、庄龍は楽だね。庄龍も発展できるし。
デメリットは天井の低い(模型の構造で)車両だと、窓からLEDが見えてしまうこと。
イルミ改良版が3月に発売されるらしい。
光量アップだって。
254 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 06:05:41.70 ID:13xRTr4j
ルミネ
ブライトチップスってどうよ?
室内灯用にと、表面実装タイプのLEDを買ったが、半田ごて15wで簡単に死んでしまう・・・
60wのコテで普通に加工できてるが。1608とかね
15Wは熱量が足りないだろう。
せめて30W
チップLEDでもよっぽど繊細じゃなきゃ結構鏝当てても壊れないと思うけど
富の釜のLEDを1608で結構交換してるけど壊れたのは1個か2個くらいだった
260 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 01:42:43.98 ID:abFVG6O/
ブライト&チップスと
タムタムだったらどっちがいい?
ガス式半田ごてで100個以上いじってるけど
焼けたのは2個くらいだなぁ
配線とか付けるなら配線側に半田を載せといてから付けるとか
LED自体に熱をあたえる時間を短くする工夫は必要だけどな
熱破壊が怖いから低Wのこてを使うとやらかす典型的パターン
瞬間的な高温より継続した高温に弱い
15Wや20Wは端子間隔が短いフラットIC用
隣のパターンまで溶かさないようにする為
30Wが基本、Nなら真鍮キットの組み立てにも使える
30か
今のいくつだったかな。弱くてやりにくいのはそのせいだったかな
LEDの電極に予めハンダメッキをすれば、30Wでも楽勝だけどね。
成功率は97%くらいかな。
尼のテープLEDを買ってきて室内灯に使えるよういろいろ実験中。
抵抗の変わりにCRDを入れてブリッジダイオードを通せば
まずはOK
で、常点灯にするためチップタンタルコンデンサを入れてテストしたら…
コンデンサが爆発して発火した
適当なセラミックコンデンサが売ってなかったのでタンタルを使ったけど
極性があったのね
まさか12Vで火を吹くとは
むしろタンタルを選んだ時点で極性があると分からない奴がいるのが不思議。
しかもLEDテープなら100%抵抗が組み込んであるだろ。それをCRDにって。
あの抵抗は12V用だから普通に使うと暗いのよね
それ改善しようとしたんでしょw
おれっちは抵抗一個づつ剥ぎ取るのが面倒だったから
常点灯のPPを使う事に逃げたけどな(´・ω・`)
タンタルコンデンサという物があるのを初めて知ったのがパーツ屋で
容量と形だけで購入したのが敗因orz
>>267 おっしゃる通りテープLEDそのままだと点き始めの電圧が高く、電圧の違い
による明るさの差も大きいので、いろいろいぢってました。
6個のLEDを並列にしてCRDをつけるとかなりいい感じですが
配線の加工が大変。
で、常点灯専用にして3個直列を2組並列にして1個のCRDにつなげて
うまく行かないか検討中です。
長文失礼
269 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 16:05:40.21 ID:FYEjx+QY
タルタルソース
270 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 16:42:49.07 ID:GtWcYCLk
室内灯を装備するにあたり既製品は高いので最近はやりのLEDテープを使って自作しようかとおもっています。
ブリッジダイオードの足元にタムタムの集電スプリングを使うことを考えているんだけどいかせん高い。
ということで同じような規格で汎用のスプリングがもっと安く手に入る所はないかなぁと思っているのだけど誰かよい購入先を知りませんか?
色々検索をかけてみたんだけど検索の仕方が悪いのかどうも適当な奴がヒットしなくてどうしようかと思っています。
富の保守部品を使いましょうね〜
スプリングじゃなくてポリウレタン銅線あたりを使うという発想ができないものか。
導光板は屋根側にくっつけて問題ないだろ?
273 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 21:16:59.58 ID:D7cw+9Cx
>>272 ポリウレタンの銅線って取り付け方にもよるけどきっちり集電するのがどうも難いイメージがある。
検索みたけどこれはあまり上手く処理できている作例は見つからなかったよ。
車体と床下を別にして整備する際に整備性悪そうな感じの加工方法ばっかだったな。
>>273 ポリウレタン線使って試作してみたけど、指摘の通り整備性は悪いよね。
しっかりハンダすれば通電ば大丈夫だけど分解前提の場所だと、線が簡単にブッチするからw
昇龍鉄道?だっけ?
ダフオクでお試し格安であったから、試しに買ってみたけど、考えられた作りだよね。
ただ、お試しで部品の品番や種類が分かってしまったので、自分で部品調達してしまったよ。
275 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:07:43.27 ID:D7cw+9Cx
>>274 やっぱり整備性が悪い加工方法は駄目だよね。
特に自作は既製品と違って色々調節したりメンテが必要な場合が多いから分解に難有りだと扱いにくくてしょうがない。
という事でスプリング方式が一番よさげなんだけど田無のは値段が高いから一個あたりの製作単価が上がってしまうんだよね。
何か安く良いスプリングの入手方法はないだろうか。
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:09:10.85 ID:KEVXOL3/
接点式を改良するか、コネクタ式にできればいいのだろうけどね。
信頼性を考えるとブチッとしたものになってしまうのが・・・。
>>273 やっぱ全然分かってないじゃんw ダメだこりゃ
278 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 23:30:12.27 ID:wLJuHxgm
>>277 そういう書き方するなら、自信たっぷりの工法を公開してほしいね。
頭使えよ。
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 00:10:38.53 ID:4HJZY285
282 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 08:33:56.33 ID:4HJZY285
ID:4HJZY285
頭悪い奴ってホント口だけだよな。誰が教えるかよw
284 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 22:12:07.24 ID:bg9rt1zJ
>>283 クレマーが頭から湯気を出して吠えております。
クレマーって何w
287 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 20:54:24.34 ID:qBHrWo09
正)クレイマー
誤)クレマー
>>285が誤字脱字を見つけてここぞとばかりに有頂天になっております。
283は何に対してクレームをつけてるクレーマーなのよ?
289 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 23:22:02.41 ID:zqTs+VsS
>頭悪い奴ってホント口だけだよな。誰が教えるかよw
↑
↑
こういう奴だから何に対しても糞もない。
知性のかけらもない。
291 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:20:22.89 ID:0YuRhrGQ
>>290 ageられて、自分がいちゃもんつけるだけのクレーマーだって目立つの嫌なのか?
クレーマーの意味分かってないな291は
293 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:41:42.52 ID:04MIBTtg
>>292 >頭悪い奴ってホント口だけだよな。誰が教えるかよw
↑
今頃ひっそりとレスしてくる所からして、お前相当執念深い性格しているだろ?
294 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 07:32:16.83 ID:l+/cUymn
東急バスの降車ボタンが回収騒ぎになってるけど、あれで揉めたら鉄道模型のパーツはすべて無理になるな。
295 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 12:23:56.43 ID:F5tGQwEZ
ワンマンバスの押しボタンを模型のオプションパーツと同列
で見てる時点で、オプションパーツに手を出す資格なし。
>>272 最近試作品作ったけどブリッジダイオード→0.1oエナメル線→0.1o厚の銅版で繋げて見たのだがどうだろう
銅板じゃなくて銅箔な。0.05mmとか0.03のが使いやすい。
業務用の10cm幅ロールを売ってもらって使ってる。
床板の車端に接するボディの内側に接点を作ればいい。
結局のところスプリング構造=コイルと同じって話なんだけど
真っ直ぐの銅線の方が距離短いから電気ロスも発熱も少ない。
富は何だってあんな構造に・・・
>>298 トラムの最近のはステンレス線使ってない?
まあ色々細かい改造をしてると、床板や屋根に物凄い配線数になっちゃってるようちはw
最端のカニやオハネフなんかも進行方向にかかわらず愛称幕が点灯するようにしてるし
尾灯と室内灯と方向幕の合計4系統の配線なんて余裕。