[ェェェェェ]KATO信者の会 Part194[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/

過去ログURL集
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
*過去ログはこちらの更新で対応してください。

*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛のこと。
>>950は次スレを立てる義務があります。キボンヌ埋めは 次 ス レ が 建 っ て か ら !(厳守)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ↓
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part193[ェェェェェ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251537156/

おまいら、マターリ汁!おながいします。
2名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:24:55 ID:tV8vOCtT
【注意事項】

・スレ建ては950を過ぎてから、基本的に950が「宣言をしてから」建てます。
・950が何らかの理由によりスレを建てられない場合は「譲渡宣言」を行い、これを受けて
代理スレ建て人は「宣言ののち」スレを建ててください。
スレ建てできない環境の方は、950前後のカキコは控えた方が無難でしょう。

※宣言を行わずに建てられたスレは荒らしスレとみなし、たとえ建った順番がいちばん速く
テンプレが揃っていても無効となります。?早漏スレを再利用する事は、早漏厨の存在を
認めてやった事になり、さらなる増長を招くだけです。徹底放置・削除依頼の事。

※キボンヌ祭りは950からではなく、 次 ス レ が 建 っ て か ら 。
キボンヌ祭りが始まると流れが速くなるため、なし崩しに始めると場合によっては次スレが
建つ前に旧スレが埋まりかねません。ご協力よろしく。
3名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:28:00 ID:iIomG1E4
マターリでいこうや。
4名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:31:38 ID:p9G12tVv
                ∧..∧
      `・+。*・     (,,‘∀‘)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
5名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:41:13 ID:SlH7EdYa
>>1
6名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:45:11 ID:zaIDdNkb
>>1z
スムーズな次スレ移行がデキて良い流れですね
7名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:46:14 ID:696n1Xm4
8/6更新   |8/4更新   |7/25更新.  |189スレ254|188スレ329予想 
----------+----------+----------+--------+--------+---------------------- 
7/9発売済 |7/9発売済 |7/9発売済 |7/9発売 |7/7    |キロ28 
7/28発売済.|7/28発売済.|7/28予定.  |7/下予定.|7月中旬 |HOタキ43000日本石油輸送二点 
7/9発売済 |7/9発売済 |7/9発売済 |7/9発売 |7月末   |北斗星基本・増結AB 
          .|          .|予定削除.  |7/下予定.|8月上旬 |531系基本 
7/14発売済.|7/14発売済.|7/14発売済.|7/9発売 |7月下旬 |Nゲージスターターセットスペシャル北斗星 
8/下予定  .|8月予定   |8月予定   |7/下予定.|盆直前.  |113系4両 
7/24発売済.|7/24発売済.|7/24発売済.|7/下予定.|7月下旬 |NゲージスターターセットスペシャルE4 
7/28発売済.|7/28発売済.|7/28予定.  |7/下予定.|8月下旬 |EF66 
7/28発売済.|7/28発売済.|7/28予定.  |7/下予定.|8月下旬 |とびうお・ぎんりん基本・増結 
7/9発売済 |7/9発売済 |7/9発売済 |7/9発売 |9月上旬 |313-5000 
8/下予定  .|8月予定   |8月予定   |8月予定 |9月上旬 |313-2500・2300 
8/18予定.  |8月予定   |8月予定   |8月予定 |9月中旬 |DE10暖地型 
9月予定   |9月予定   |9月予定   |9月予定 |9月中旬 |DE10耐寒型 
8/6発売済 |8/6予定   |←8/4更新で急遽繰上げ       |広島電鉄ハノーバー電車 
8/下予定  .|←8/6更新で発生?     |      |        .|233系中央線基本・増結AB 
8/19更新で突然発生→ |        .|      |        .|700系のぞみ8両増結 
8/19更新で9月予定から急遽繰上げ→      .|        .|セキ6000
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0807-1606-00/www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0819-1642-22/www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0831-1421-34/www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0903-1534-28/www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0909-2033-24/www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
8名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:56:04 ID:wPeoExUU
>>1
乙&GJ
9名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:57:13 ID:hKSnHCv1
前スレ埋まるの早
いつも985あたりから速度が鈍るから便所に行って来たら埋まってる
10名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:57:24 ID:y7+JYdyd
>>1
今回のキボンヌ埋めの速さは、最近の過渡の出来の良さを表してるようだ。
11名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:02:25 ID:3RfTmDq7
ところで、今日はセールスミーティングじゃなかったのかな?
12名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:09:53 ID:wfcGGGpU
長崎ヘセと一緒に予約したから、まだ14系が拝めない(´・ω・`)
13名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:14:56 ID:5LlOl9Tk
ナックル同梱の過渡の最近の機関車で

アーノルドからナックルに交換するにはは
以前の過渡カプ同梱時代の機関車の
仕様でアーノルドから過渡カプNへの
交換が抜き差しするだけで交換出来た様に
簡単に交換出来ますか?

最近機関車買ってないもので教えて厨ですが誰かご教示願います。
14名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:20:15 ID:a/orasjB
埼玉のオバちゃんが一生懸命に手摺やホイッスル取り付けてくれた65Pはなんか暖かい

15名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:21:12 ID:FJk35+yQ
>>13
ナックルだと引き抜けないので分解しないと「だーめ(ちゅるやさん風に」
16名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:28:13 ID:eNsIg2qB
EF65一般色は過渡が先に出すと信じているぞ。

…またスカート流用かも知れないけど。
17名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:33:26 ID:GliKH/l0
>>12
月末だからもうすぐだし今のうちに富編成で葬式しとけば?
18名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:34:53 ID:j5orNLtq
光ファイバーを回して裏から方向幕を光らせようとしたが
方向幕パーツの妥協なき不透明ぶりの前に断念

ゆうづるでは乳白色にしてくれ!!
19名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:34:53 ID:fRgqCFoY
「性」を「運」んでくると書いて「運性」
  よく言ったものだ)
20名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:42:09 ID:YAUhfr2o
DE10買ってきた。写真で見るより手すりが細く見えるね。正直ここまで細いとは思わなかったからビックリしたよ。
21名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:56:55 ID:U4pXAsN7
DE10、非公式側のキャブ近くの細い手すり外れてるんだけど
先の部分がとがってなくて穴に入んないんだけど同じ人っていない?
22名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:00:17 ID:d+BLACVM
あのさ、体感型買ったんだけど
旋回窓のモールドが浅いような気がするんだけど気のせいかな
旋回窓の縁は良いんだけど、縁の内側がモールド薄い
23名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:22:59 ID:vGlhg6/U
そうゆう体感形仕様なんだね。多分。
24名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:24:37 ID:dL2212G9
今更ながら昔の雑誌引っ張り出して見ると14系の寝台はしごって昼間は折りたたんでたんだな
メイクアップパーツで折りたたみ状態のはしごキボンヌ
25名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:25:05 ID:bHR/CZvU
旋回窓自体は印刷なんでしょ?
ならモールドは関係なくね?

気になるなら全て削り落としてコンパウンドで磨いて
銀河のパーツでも貼っとけばいい
Hゴム車体側だから加工は楽
26名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:33:43 ID:T7iAH4Vm
加藤の商品に文句をつけるな。
27名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:38:53 ID:tV8vOCtT
>>26
ライバルは酒井か協三か
28名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:54:53 ID:mM8H0ogJ
>>27
小松にCATだろw
29名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:57:00 ID:T7iAH4Vm
その加藤かよ・・・

世間的には加藤といえば、東証一部上場の加藤製作所なんだろうけど。
30名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:59:04 ID:F3V4JYa+
EF65P型よくできてるわ
31名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:02:50 ID:3eJu7H3f
65素晴らしい出来だね。
前回のリニューアルの時は、アンテナの穴を埋めたり、配管のモールドを削ったり大変だった。
次はPFと25形かな。
32名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:11:33 ID:U4pXAsN7
C62、ED73、DE10、EF65 500・・・

これらの評判を見るとEF80も期待できそう。
33名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:13:16 ID:ByKoubYP
>次はPFと25形かな。

それだ!
過渡本気のPFと屋根上溶接痕つきの本物仕様25型
34名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:19:48 ID:B3mqmIoW
>>24
そんなもん切り飛ばすか金属棒で作れよ
ただの棒状態なんだし
35名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:23:46 ID:l0emQIlL
屋根と梯子はくどいと思うがなぁ。
富製品との差別化はわかるけど・・・
36名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:24:04 ID:d+BLACVM
>>25
そうさせていただくわ
37名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:32:16 ID:A0LiOCDD
>>24
ステンレスのホチキス針使えば、いい感じだよ。
取手は小さすぎて見えないw
38名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:34:55 ID:dL2212G9
ていうか

過渡=値段もお手頃、ディティールもそれなり
富=価格は高め、リアルさ追求

という路線でいいと思うんだけどなあ
過渡のキハ20(旧動力)を選んで自分でサッシやHゴムに色差しして
暴力的な速度で貸しレの過渡や富をブッチ切るというのが信者の
たしなみだと思うんだがどうだろう
39名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:37:52 ID:ByKoubYP
>>35
だったら買うなボケ
ここにいちいち書くな
40名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:44:38 ID:B3mqmIoW
>>38
いや、キハ20買って弄りたければどうぞ、どうぞ
だからといって方向性を勝手に決められる筋合い無いと思うぞ
41名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:45:59 ID:CwcFZ6KT
>>38
ぶっちぎる必要はあるまいw
しゃなりしゃなりと並走させるとか
42名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:53:14 ID:WSXLoBQ2
>>33
屋根の溶接痕イラネ
43名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:53:40 ID:OkMwIO6b
65P走らせてまたりしてたらスレが変わってた、>>1乙です。
その65P、カプラー交換しようとしたが、上手く入らず銅版バネグニャグニャ
になりながらもやっと装着。
ナンバーはPトップ付けようと爪で押したら文字が潰れた。
そんなこんな茶の旧客と64-1001のPPでレトロ横浜再現したら
相席になったお爺ちゃんとお孫さんを思い出した・・・ 元気かな?
44名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:54:12 ID:b+0QBKH3
>>38
暴走厨消えろ。
45名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:14:39 ID:JmHe6U0/
F Models、早くも能登基本の予約終了だと。
スニ41の魅力はそこまで大きいかね。
46名無しさん@線路いっぱい :2009/09/10(木) 00:16:03 ID:gdBzz+cy
>>38
釣られ気分がなくはないが、リアルさで富>過渡というのは多数意見なのかな?
個々の形式での比較は別として、平均値という意味でオレは過渡に分があるとおもうが、、、
ただ、富がインレタでナンバーなどが選択できるとか、旧客のドアが交換できるというところは
過渡も見習って欲しい
47名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:19:29 ID:/8gs07uZ
屋根のパーティングライン、エナメル系で影付けたら超りあるなのか?

女優の隠したい目尻の小ジワをリアルに…されてもなーと思うのだが w
48名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:21:26 ID:JmHe6U0/
>>46
しかし富旧客は、そのギミックのおかげで形状が破綻してるよ。
49名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:23:14 ID:th9Z1crN
>>47
暗いグレーくらいにしとかないとメリハリ付き過ぎて逆にオモチャっぽくなるから注意な
50名無しさん@線路いっぱい :2009/09/10(木) 00:26:30 ID:gdBzz+cy
>>48
気になるヤツには気になるんだろうな
過渡旧客のドアの奥行きも然り
51名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:28:41 ID:g9qvGc1F
>>43
ナクル取付は説明書通りにやると難しいかも。
ボディと床下を分解してスカートを取り外し、先に
ナクルをスノープローへ装着の後、カプラーをスカ
ートの穴にくぐらせると案外楽に取り付けられる。
52名無しさん@線路いっぱい :2009/09/10(木) 00:48:56 ID:gdBzz+cy
65Pのレールジョイント音を聞いて、30年来の夢がかなった気がした(涙)
53名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 01:15:53 ID:UXmG7fmO
オイラの65Pはホイッスルの頭がひん曲がってるけど、これ直そうとするとポキッと逝ってしまうから
気にしない気にしない・・・
54名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 01:17:45 ID:/8gs07uZ

子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1223484654/

「やこうれっしゃ」は良い本だね(^o^) 163
55名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 02:18:56 ID:fbrNDb6e
>>42
軽くペーパーかけて屋根だけ再塗装すりゃいい
余計な所まで削るのが怖ければマスキングテープ貼っとけばいい

職人に特注した特製品じゃないんだから
100%自分の思い通りの仕様の製品なんてあるわけがない
自分で自分の好きな仕様にすればいいだけの話でさ
時間・環境その他でどうしても無理なら職人に頼めばいいのだし
56名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 03:17:50 ID:DIVSQ3Hl
>>51 の説明が理解できないのは、オレだけ?
57名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 03:41:15 ID:FN0FfgcW
EF65持って無いので何とも
言えないが、漏れは不器用なんで、安全に
ナックルに交換するなら総本山に持って
行って店の人に交換して貰った方が無難?
スレ読んでるとナックル交換に苦心している人が結構いそうなんで。

総本山の営業の邪魔するな、とかゆとりがどうだとか言われそうだが
58名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 03:46:30 ID:APVGsI9+
>>57
良いんでないの。但しそれなりの手数料と約1週間位の入院コースに耐えられるなら。
嫌なら 頑張ってチャレンジしませう。
59名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 05:01:11 ID:I0lQ/EZl
>>50
過渡旧客のデッキ奥行きはスケール通りだったりする。富旧客はスケー
ルより0,5mm浅いからあの有様。
60名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 05:25:14 ID:th9Z1crN
しかしカプラー交換でこの有様じゃメタルインレタはやっぱしハードル高過ぎたんだな
61名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 06:59:52 ID:jzIOZxbB
ゆとり乙
62名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 06:59:54 ID:meAQuFW+
過渡は引っ込みすぎ。富は出っ張りすぎ。

ディテールに関しては富はスケール重視。過渡は彫りの深さ重視。
63名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 07:02:55 ID:kP+2/PJG
カトーカプラーアダプターが付属してた頃の構造に戻せばいいんだよ。
付属カプラーはかもめナックルにして。

そうすれば、カプラー交換は簡単、開口部も小さくなる、一石二鳥。
64名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 07:04:06 ID:DBw/9mGj
>>21
俺のは暖地型だけどもやっぱり外れてて、なかなか入れられなかった。
俺も先がとがって無いせいで入らないのかなと思ったけど
しばらくキャブと手摺の先端の角度を変えたりいろいろ弄ってたら
突然すっと入って正しい位置に納まった。
なんかわざわざ先端をトリッキーな形にしてキャブに固定されるようになってるね、あの手摺
65名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 07:10:20 ID:Z1KAnsDT
>>59
過度ですらドアはスケールより浅い状態だったはずだが。

過度ナックル化で従来より交換しにくくなったのは事実だよな。
かもめナックルのままいけたのにわざわざ改変してるから変な会社だが。

まあそれでも普通にカプラー交換はできるようにしたほうがいいと思うけどね。
今後続けるならば
66名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 07:27:23 ID:a4XcLD2u
65P 簡単に台車が外れる(少し焦った)からカプラー交換簡単だった
67名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 08:23:18 ID:I0lQ/EZl
>>65
うんにゃ、小金井公園のスハフ32と生田公園のスハ42を採寸したから
間違いはない。客車スレでも前スレ辺りで結論が出てたはず。

過渡はほぼスケール通り。富のスハフ32とオハ61は0.5mm浅い。


68名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 08:31:21 ID:E+YDqhPL
ナックルの都合でスカート開口部が拡がったのがEF81だったか
無銭アンテナ固定とか余計な事する前にスカートも選択パーツにするような
細やかな配慮もあってよかった気がするなぁ

まぁ今のカプラー支持形状ならTNも取り付け易いからおおむね可
69名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:00:50 ID:RDb9TB0N
>>47
シャーペンでも行けると思われ

>>51
頭いい人発見!
70名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:00:56 ID:CS08aHw4
500円高くなってもいいから
カプラー別専用スカートを
付属して欲しい。
71名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:08:32 ID:90DOk9Bd
>>50
富旧客は、ドアの浅さもだが、あのプラグドアが痛すぎ。
あんなことになるなら、ドア交換できなくてもかまわない。
その代わり、ドアと茶・青の組み合わせを考えた商品展開をお願いしたい。
72名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:14:12 ID:CS08aHw4
電車版能登は、AU13も混ぜるんだろうけど当然リニューアルしてくれるだろうね?
まさかキノコで揃ってたら怒るぞ。
73名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:36:46 ID:9p49RhF5
>>72
モハ488 200番台はどの編成にも組み込まれていて
ラウンジ設置車とユニットを組んでいるから、確実に組み込まれる

これで300/700番台で出してきたら仰天だな(「能登」投入以前に差し替えられてそうだが)
74名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:58:27 ID:h1ecWwMu
>>67
そう?旧客スレで生田のスハを測ったのは自分だけど、
過渡は奥過ぎだね。富は0.2ミリ程浅い。
75名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:59:59 ID:Z1KAnsDT
>>69
は?それくらい普通に思いつくだろ?
どこまでゆとりなんだか
76名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:10:04 ID:3UGpdDV8
>>64
DE10のあの手すりは、実車もあの変な角度で取り付けられているから

77名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:15:16 ID:kzrzxVm0
>>43
おれも銅板グニャグニャになっちゃたよ。
78名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:18:59 ID:5HCrknRv
>>75
お前、ゆとり言いたいだけだろ
もう、はやってもいないのになんとまあ、可哀想な人だこと。
79名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:23:44 ID:5vgf6kV3
>>75はゆとりと言うより池沼
80名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:27:53 ID:3UGpdDV8
>>74
正確な寸法は知らないが、富のオハってむしろドアの方が枠より出っ張ってないか?
特にドアの上端あたり..

あれを0.2mm程度引っ込めたってせいぜいツライチになる程度でしか無いと思う。
なので、浅さが0.2mm程度ってのはちょっとなぁ..
81名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:36:15 ID:HwQlHw8q
おまえらは結局どんなにいいものが出てきても
重箱の隅つつくいてイチャモン付けるんだろう
82名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:43:48 ID:dfo4aEl9
>>67
富自身がやむなく浅くなっちゃったのを認めてるしね。
まあ仕方ないんじゃないか。
83名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:44:56 ID:hEmbIPZo
おかしいのが大杉w
84名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:58:55 ID:qD7qlg5I
85名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:00:01 ID:RDb9TB0N
>>84
そうかこりゃ60-19フラグだな
86名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:02:33 ID:dXvM1yc4
>>84
EF60-500リニュ&カニ22入りさくらセット再販>2010年
九州新幹線さくらデビュー>2011年

さくらネタ3年越しで3連発
87名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:05:44 ID:/8gs07uZ
さくらカラー24♪ 
88名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:23:23 ID:iNha5pri
>>84
kwsk
携帯の画面じゃ何が何だか。
89名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:29:14 ID:gDa6x2sl
>>88
つまり
運転席分の余裕があって、そこを削れば
EF60 に対応できるから

きぼんぬ

って事さね
90名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:31:04 ID:VOJWNE8k
序Webにはさくらの在庫たくさんあるけど、元からいっぱい仕入れたのか
俺みたいに富士ぶさのためにキャンセルした奴が結構いたのか??!
91名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:33:12 ID:Pwnr8YG2
遮光パーツの側面、下側への拡張が二つ、だろ?
92名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:33:34 ID:Z1KAnsDT
>>78
相変わらずゆとりと言う言葉に過剰に反応するのが多いんだなw
カプラー交換も出来ない奴がファビョってるんか?
違うならスルーすればいいだけなのに。

それに流行とかこんなところで気にしてても仕方ないだろ
93名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:40:21 ID:gDa6x2sl
>>53
パーツ後付けカマ

持ってるなら、引き抜いて、それの余りと交換汁

全く同じ物だから使えるぞ
いちいちクレームにされたら中の人が可哀想だ。

自己責任 というくくりを捨てて、あえてコスト掛けて後付けパーツを工場取り付けにした過渡も、それすらクレーム対象になるなんて考えなかったのだろうか?
もちろん売価にも反映する事に繋がってくる事だし
94名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 12:45:03 ID:E+YDqhPL
>>90
確実に売れるアイテムゆえ多めに仕入れていると思われる
しかしこういう分割売りの常として在庫払底した時にはいつも通り
「基本(増結)しか手に入らない」と嘆く連中多発なので早めに手を打つのが吉かと
95名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 13:30:38 ID:IXtGD75y
>>84
60の窓が来そうな部分も黒くなってるのか
96名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 14:05:44 ID:gcY11Cnb
>>90
あまんじゃく!
ああいえばこういうタイプだろ
97名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 14:31:07 ID:uLFIYMFu
増結しか買えなくてもDF50に牽かせて紀伊として走らせば無問題
98名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 14:33:15 ID:th9Z1crN
>>96
ああ言えば上佑思い出したw
99名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 14:33:28 ID:gcY11Cnb
>>97
んで紀勢の急カーブでキィーってんだろ
失礼しておりまっすw
100名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 14:35:53 ID:y1+Si3en
さて今のうちに60を売り逃げしとくか
101名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 14:38:41 ID:eO+OCPB8
しかしパーツが全て着くのもどうかと…そんなにアル中切れやヤニ切れで手がプルプルなのか…?いつから日本人は手先が不器用になったんだあ、情けない…
102名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 14:41:36 ID:NhUSxgUr
ゴハチ35号機キター!!
よーし銀河の庇をくっちゃくちゃに曲げて36号機作っちゃうぞ
103名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:01:51 ID:x6dnMgpb
現行タイプ60リニュなんて10年以上先だよ
512以降か3次量産形、EF61のが早いかもしれない
62、67なんてみえみえだし
で、EF5835とEF80ってどっちが嬉しいの?
俺はEF80なんだけど
104名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:04:32 ID:s0BEf/Vh
>>103
再来年はEF70&マニ37新規できたぐに!
105名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:09:26 ID:a62xr+19
DE10耐寒2両GET。
現・石巻線で旧・八戸線の1197を入れてくれたことに感謝。
ワムもコキも50系も何でもアリだぜ。
106名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:14:15 ID:OYf9SPYk
鮫行でも仕立てるとするか
107名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:15:02 ID:GhxVnHBw
>>105
50系
出して欲しいよな
マニはすでに型あるんだし

富のはもうさすがに設計が古くて新系列という感じがする(しない)
108名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:16:04 ID:Rw3nfoWN
>>95
黒色パーツをEF60では薄緑で成形するんじゃないか?
109名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:17:26 ID:oR5lkhbH
富の50系はHゴムにグレー(黒)入れるだけで見違える
110名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:18:51 ID:4+ypPxFj
>>95
おまいは応用が利かないな
樹脂の成型色を変えればいいだけだろ

こういわれたらこう、としか考えられないのかガミガミ(ry
これこそゆとり世代w
111名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:19:54 ID:iV6+KHsD
EF60でも、試作機だったかな?1・2号機みたいな側面大窓・運転席窓斜めカットのタイプが欲しいんだけど製品化されてないよね?
112名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:23:11 ID:a62xr+19
>>109
しかし正面窓のHゴムはモールドが浅く、
実際に塗ってみたが非常に塗りにくい。
おまけに横のミゾに染みだしたら再度赤に塗らない限り修正不可。
まぁ、できないことはないけどな。
113名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:25:04 ID:vywi6g8J
>>56
そうかもな。
114名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:33:45 ID:gDa6x2sl
>>103
ゴハチサンゴー


そりゃ EF80モナ―
115名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 16:12:09 ID:HlXcHxFs
>>70
そういう需要に応えるためのメイクアップパーツ
複数の車種で共用できないかな
116名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 16:38:12 ID:AQhzHvuz
>>104
週末はおちんぽとおまんこでおセックス!
117名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 16:40:30 ID:y1cCqNYf
ゴハチ35、サイズはどうなるんだろうか?
118名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 16:48:27 ID:vywi6g8J
>>81
「つつくいて」ってどこの方言?
119名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 16:52:45 ID:th9Z1crN
>>117
意外と小さいって書いて無いから今まで通りだろ
120名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 16:59:49 ID:U2XJ0iea
あら、意外と小さいのね
121名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 17:07:59 ID:68aWEl8l
>>84
本当だw

扇のEF60ー19やすらぎ色買い逃した俺に光が…
122名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 17:15:42 ID:DIVSQ3Hl
>>110
おまえ、>>95の言いたいことが分かってないな。
ゆとりだろ。
123名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 17:32:01 ID:mFHU0ydW
俺にも一筋の光明が・・・
124名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 17:36:48 ID:a4XcLD2u
>>121
実車が塗色変更してるだけに微かな光だな
125小鉄:2009/09/10(木) 17:46:50 ID:FdyJzNTf
これは光明の罠だ
126名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:02:15 ID:AxiZqHcb
そうかそうか
127名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:13:57 ID:a62xr+19
DE10耐寒に付属の1202は一般窓スノープロウなし宇都宮所属の暖地型じゃねーかと突っ込みたかったが
国鉄時代は新庄だったことがわかって安心。
同じく大宮の1592も昔は東新潟だったそうで。

DE10って今と昔で所属場所がかなり違うのね。
128名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:16:08 ID:th9Z1crN
>>123
後頭部が・・・
129名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:27:07 ID:9y2G6Yor
マイルドフラッシュ!!!
130名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:30:13 ID:21QLxESk
>>127
暖地型も1188や1192も国鉄時代末期までは熊本や宮崎の所属だね。
(その頃は前面の車番プレートは朱色)

そういえば、ネットで画像検索してたら、関西地区に転属してきたばかりの1192号機の
画像(朱色プレート+スノープロウ付き)を見つけて萌えた…
131名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:40:31 ID:tb7rav/5
>84
うれしいなー。こりゃ期待しちゃうぞー。
132名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:41:02 ID:a62xr+19
>>130
やはり暖地型もか。

しかしメーカープレートは選択式にしてほしかった。
ウチのは1197だから川崎重工にしたいのに。
ED75と同じように塗りつぶすしかないのか。
133名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:59:12 ID:sHQmicDM
DE10カンチの葦、キボンヌ続出につき増産作戦開始。
なので来月は厳しいとのこと。

2ヶ月〜場合によっては3ヶ月近くになるかもとのこと。
もう少し待ってろB寒地希望者←(俺)

本日ホビセンにてカプラーセットを買いに行ったついでに聞いた。

・・・えっ、どうしてカプラーセット買ったのかって・・・
きのうP型を弄っていたら・・・(以下自主規制)

134名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 19:11:24 ID:fbrNDb6e
>>102
こういう人は
運転席側窓、フィルタ、EGとか気にしないんだろうかね
EGダクトなんてもうずっと絶版なのに

>>132
銀河やレボリューションのパーツじゃだめなの?
インレタのもあったし
135名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 19:19:53 ID:i4mzR+ob
>>134
庇だけでも十分雰囲気出るしいいんじゃない?

雰囲気だけで楽しめる人もいれば、リアル嗜好の人もいるし

136名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 19:36:29 ID:E+YDqhPL
>>134
運転席側窓、フィルタ、EG以前に全長は気にならない?
要するにそういう話なんだからもう少し世の中に対して寛容になりなさい

庇が屁に見えた俺は疲れているらしい orz
137小鉄:2009/09/10(木) 20:07:39 ID:xHL4ipoy
セクキャバ行って若いおなごの乳揉んでくるといい
138名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 20:20:48 ID:VfiBVp2K
>>134
つか35号機もEG機だろ。と思ったら36号機の方がSG機じゃねえか。
139名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 20:38:45 ID:vywi6g8J
>>127
DE10各車の履歴を書いてくれてるファンサイトがあるよ。
140名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 20:44:30 ID:vm0HURGe
ジオマトから14系ブルトレの交換用テールマークが出るみたい。
141名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 21:39:43 ID:ynat7aB1
65Pかっこ良すぎ。これから一緒に寝ます。高崎の501号機みたいに黒Hにしようと思ったがパーツもないしもったいない気もするからやめた
142名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 21:43:09 ID:sHQmicDM
>>141
おやすみなさい、寝返り打って破壊しないように祈りますw

P型、台車が電車のM車と同じような構造になったのね。
あまりにもあっさり外れたからビックリした。
143名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:11:15 ID:XWaTMR84
GG1に14系牽かせても結構さまになるもんだな
144名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:18:48 ID:vywi6g8J
>>143
GG1には異教のトワイラもモススメ。
145名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:31:38 ID:gXjBhaIZ
ttp://uproda.2ch-library.com/168097Kj2/lib168097.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/1680990r9/lib168099.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/168100aIU/lib168100.jpg

14系を「能登」に仕立ててみた。

◆主な加工内容
・窓から見える3段寝台の中段撤去
・客扉部分の白帯除去
・印刷表記類の変更
・急行HM貼付←富の裏から貼るタイプ

編成を組んでも座席車が見劣りしないのには改めて感心したわww
まだ発売したばっかだけど、改造した椰子他にいたら挙手
146名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:39:32 ID:fbrNDb6e
>>145
急行用は三段寝台じゃね?
147名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:47:05 ID:U2XJ0iea
148名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:49:44 ID:YcRJFrfr
あー
やっちまったな。
149名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:59:49 ID:gI6LeAI2
買い直せ。
150名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:04:02 ID:hW+tfVgE
黙ってりゃ誰もわかりゃしねぇよ。
151名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:04:49 ID:hDKi/c5C
>>145
白帯は薄め液で消したの?
152名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:07:02 ID:6KvaXcD7
2段寝台で、★1つもおかしいし…
153145:2009/09/10(木) 23:08:38 ID:gXjBhaIZ
あw
やっちまったorz
能登の14系寝台って民営化後も3段だったっけ!?

>>151
同色の塗料で上塗り

…24系出たら内装交換するか
154名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:09:21 ID:zT+6zpwO
そして、貸しレに持ち込もうものなら ( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )・・・
155名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:10:12 ID:th9Z1crN
>>148
クールポコ乙!
156145:2009/09/10(木) 23:10:58 ID:gXjBhaIZ
連投スマソ

>>152
★は代替手段見つかるまで保留
インレタ使うかな。
157名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:11:34 ID:th9Z1crN
認めたくないものだな・・・若さ故の過ちなど・・・
158馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/10(木) 23:19:56 ID:r1rzRV0c
能登かわいいよ能登

むしろEF62をもっと加工したほうが全体のバランス的にはいいような気がする。
159名無しさん@線路いっぱい :2009/09/10(木) 23:22:27 ID:gdBzz+cy
だけど、★★★2段寝台の車にもあのはしごが映えるということは分かったよ
160145:2009/09/10(木) 23:23:58 ID:gXjBhaIZ
もうベッド作り直すわ

出来たらまたUPしに来るから、また何かあったらよろw
161名無しさん@線路いっぱい :2009/09/10(木) 23:35:31 ID:gdBzz+cy
>>145
そうブルーなるな がんがれ
162名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:35:43 ID:HwQlHw8q
がんばれ
163名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:36:08 ID:yeEpA2BS
>>145
がんばれ
164名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:36:45 ID:fbrNDb6e
ピクトリアルの14・24系寝台特集(I)がみつからない
あれ見れば2段改造の日付とかまで出てたはず
165名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:40:46 ID:hW+tfVgE
>>145
失敗は成功の元って言うし、まぁガンガレ
166名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:41:34 ID:iNha5pri
>>160
二段化した車は特急に転用して買い直したら?
★のインレタは富の583系に含まれていたかと。必要数を拾う手間がかかるけどね。
167145:2009/09/10(木) 23:42:10 ID:gXjBhaIZ
>>145
d

今度出る24系と内装交換するっていう方法もあるが、24型だから多分共通だよね?
168名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:46:06 ID:th9Z1crN
>>166
それがイイよな
せっかく作ったんだし
169名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 00:00:27 ID:/8Pfclr+
>>35
梯は簡単に取外し可能。
左右のステップ部分を切り取ると
折り畳み状態を再現できる。
170名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 00:21:58 ID:czAKN34d
>>145
漢だな。なかなかできることじゃないよ
171名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 00:27:57 ID:Hbh38CCa
145の人気に嫉妬


とりあえずがんがれ
172名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 00:44:45 ID:hu/4aw26
ちゃんと手を動かしている>>145はエライよ。
173名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 00:44:48 ID:w9KkvpZy
>>160
とりあえず二段化状態は、三段寝台の寝台セット前か解体後の姿ということで。
「能登」には該当しない姿だけど。
174145:2009/09/11(金) 01:07:36 ID:nmAWm6Nc
おまいら…ありがとう

24系発売後に内装交換するまでこのままいくよ


富製品と同クオリティにしたい方はこの失敗例を参考にどうぞw
175名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 01:13:13 ID:9TZB04Ki
58年改正後の急行には必須の素材だな<14系
176名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 01:15:23 ID:9xxgnWrF
>>145
とりあえず模型大事にしろよ

24系も買うのか、漢だなあ
信者の鑑だよおまいさんは
177名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 02:02:07 ID:OEgGAsAH
>>167
2段寝台同士で交換してどうしようというんだ?

国鉄時代で2段寝台になったのは 25型0番台からだぞ
14系 24型含めて後に2段寝台に改造された。
25型0番台にA寝台が無かった理由は判るな?
178名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 02:03:47 ID:OEgGAsAH
>>177
2段寝台 ×
3段寝台 ○

あぁ… 間違えた…
179145:2009/09/11(金) 02:09:37 ID:nmAWm6Nc
今度出る24系は3段寝台仕様。
俺は2段化改造後の日本海編成にしたいから、内装パーツ×3を上記14系失敗作と交換すればウマー
180名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 02:27:32 ID:axbb4Ou/
寝台のカーテンつければいいんじゃね。
もしくはブラインド下ろした姿にするとか。
181名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 04:15:07 ID:SEwroIXB
>>145
後に彼が2段化漢と呼ばれることになるとは、この時は知るよしも無かったのである・・・
182名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 05:53:32 ID:XY7JEplS
>>166
残念ながらそれは旧製品にのみ付属するものだ。
リニュ再販品は最初から☆が印刷されてるから付属してない。
183名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 06:01:54 ID:FyibHm6a
>>145
アニヲタキモい
変な背景うpするなや
184馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/11(金) 07:08:35 ID:ZpO+hSwm
>>183
よく知らんがラブプラス買え。
185名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 08:32:12 ID:rLRYUQoc
>>183

写真を勝手に使わせないための防衛手段らしいよ
186名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 10:00:40 ID:r+z3MohN
14系溶接痕のモールドはもっと薄い方がよかったな
187名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 10:45:27 ID:CQmUaLm/
>>183
お前みたいなのが一番キモイです><
188名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 11:20:00 ID:Kd4nvSYO
>>145
ガンガレ♪
>>183
素敵な番号なのに。。。死ね
189馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/11(金) 11:26:28 ID:ZpO+hSwm
>>188
「周囲に迷惑かけないように死ね」のほうがいいと思う。
190145:2009/09/11(金) 11:33:53 ID:nmAWm6Nc
画像のせいで荒れちゃってスマソ…

ttp://uproda.2ch-library.com/168255vJu/lib168255.jpg

とりあえず>>180の案を採用してブラインド付けてみた
191名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 11:39:11 ID:D/aQ6grp
せっかくの梯子がw
192馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/11(金) 11:52:17 ID:ZpO+hSwm
>>190
半開きのブラインドんとこには人形入れるといいと思う。
193名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 11:57:44 ID:vLYF0APj
>>190
雰囲気が出ていいんじゃね?
失敗を恐れず行動に移すお前のスピリッツは嫌いじゃない。
がんばれ〜。
194名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 11:59:21 ID:ULi3B/YZ
>>190
いい感じやん。
それにしても仕事が早いねぇ。感心するよw
195名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:08:18 ID:Kd4nvSYO
>>190
いつ眠ってるんだ!
すごく良いね
その行動力マジ尊敬

>>189
仰る通りですね、配慮が足りませなんだorz
196名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:10:02 ID:ry9R33bX
>>194
イイヨイイヨー
知恵絞って手動かせば何とでもなりますな
197訂正:2009/09/11(金) 12:10:55 ID:ry9R33bX
誤:>>194
正:>>190

orz
198名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:20:37 ID:/jcnOXl8
>>190
14系はすごくイイ感じだが、おまい仕事は大丈夫なのか?
199名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:24:45 ID:ULi3B/YZ
>>198
もう済ませたんじゃね?w
200名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:25:03 ID:iaZOitq7
>>183
おまえみたいなのが画像を横取りして自分の作品として発表するからだよ

>>190-191
半開きのカーテンから覗くハシゴが素敵
201名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:35:28 ID:FyibHm6a
つーかいい加減ウゼェだろ
客車スレでやれや
202名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:40:16 ID:fHB6m0EY
>>201
そこまで厳密にわける必要はないから
203名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:42:19 ID:Kd4nvSYO
>>201
プ
204名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:42:48 ID:FyibHm6a
>>185>>200
そんなアホが居るのか
でもだからって美少女漫画の背景は実際キモいし引くだろう
205名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:51:47 ID:WM9m73hZ
俺は気が付かなかったが、人の趣味なんてその人の勝手じゃんかよ
そもそも鉄模オタなんだからさ
206名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:55:20 ID:oV6gfYJh
>>145
そのキャラが何か気にな(ry
207名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:57:55 ID:fXuixryo
145
いいぞ楽しめるぞ
座席車並べても確かに遜色無いね
208名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 13:17:45 ID:iaZOitq7
>>204
そこを突いて背景に採用されるのがエロゲとかエロフィギュアとか
さすがに恥ずかしい背景と一緒では盗用できないだろうと
18禁表記が写っていると特に効果的
209名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 13:26:02 ID:XxKauwwr
美少女を背景にするから荒れるんだよ
盗用が嫌だったら、てめえのチンポでも写しとけば良い
「な〜んだ、ただのホモか」で終わる話
210名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 13:29:41 ID:qsox2bcA
それは名案
211名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 13:40:18 ID:JVkOI0Rk
グランドひかり再生産ktkr
212名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 14:01:17 ID:ZzU1o0c2
>>211

ソースは?
213名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 15:04:56 ID:yinc3IWW
http://imepita.jp/20090911/542230
ヨバレタキガシタ…
214名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 15:05:26 ID:7xGn9RB3
ちょwwwww総本山のホビセン情報www

・更新日:2070/01/01(今回変更分は背景色をピンク色で表記)

一覧表が列名しかネーしwwwww
215名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 15:13:08 ID:ICe4Pspj
>>213
ネコミミはいいね
216名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 15:48:56 ID:rLRYUQoc
ブラインドいいですね。
画像の件は気にするな騒いでいるの一人だから
217名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 15:52:42 ID:LCN8B4Mf
>>209

自分のチンポをどうやって同時に写すんだ?
218名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 16:06:22 ID:wSBEYkQl
>>217
ホモだちに頼むんじゃね?
219名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 16:14:24 ID:qcyMkw8E
>>209
お前「多田野ホモか」って書きたいだけだろ。
>>217
撮り方教えてやるからさっさと脱げよw
220小鉄:2009/09/11(金) 16:25:56 ID:u3uGGnZI
綺麗に撮ってね
221名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 16:55:21 ID:zzKSVSUE

【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252630766/l50
222名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 17:24:31 ID:c/RjJ4Qk
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0911-1720-54/www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
たぶん>>214が修正された状態
>>・更新日:2009/09/09(今回変更分は背景色をピンク色で表記)
だって
元に戻っただけ
223名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 18:27:54 ID:3RKm0l4B
意外と小さいワム80000の新規マダ〜?
224名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 18:30:11 ID:v2aTszT0
>>211
どこにもソースないが蟻の<丶`∀´>編成じゃないだろうな?
225名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 18:39:13 ID:Pg8E7pGG
Assyパーツ
24系寝台特急「ゆうづる」 受注締め切り9月28日
カヤ24のボディ・床下セットの販売がございます。
EF80 1次形 受注締め切り9月17日
157系「あまぎ」 受注締め切り9月16日
80系準急「東海・比叡」 受注締め切り9月15日
キハ35系 首都圏色 受注締め切り9月14日
Assyパーツの販売形態は、9月より修理部品を中心としたものへ、変更となりました。
基本的に記のないものは、ボディ、床下セットの販売はございません。


やっぱりか・・・・。
226名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 18:49:17 ID:pkMNmOZs
クッソー!さくら、早く欲しいじゃんかよお。
予約したのに取りに行けないんだぞお。まあ、計画性のない自分の勝手なんだが。
みんなそれぞれ楽しんでいるみたいですね。オレは純粋に“さくら”が欲しいんだ…。
227名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 19:25:47 ID:bJ2aqDxW
年末の能登は盲点だったがどうせなら
マロネフ38やマロネロ38の頃の能登那智伊勢だったら神になれたのに・・・

まぁ買うけどw
228名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 19:36:48 ID:f1EChERJ
床下セットもないのか
229名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 19:46:22 ID:K/RDL92q
関空紀州路快速タイプまだ売ってるところありますか?
中古でもかまわないんで…

次回は専用製作でお願いしたい!
230名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 19:54:23 ID:yinc3IWW
>>226
それを言っちゃあおしめぇょ…なあ〜さくら
231名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 19:59:45 ID:uguhOlv4
>230
寅次郎乙
232名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 20:15:09 ID:1s/v2oNW
エスカリボルグで粉砕されるさくらくん(14系)
233名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 20:29:33 ID:M08vO8/H
DE10耐寒買ってきたけど、走りはイマ2つだな
時計みたいにカチカチ言う金属音は何の音よ?
あと、連続運転してると車軸の抱きつき?みたいな現象が発生して
盛大な唸り音と共にギクシャク走行になるw
手元に3台あるけど、どれも似たような傾向
皆さんのところは大丈夫?
234名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 20:48:44 ID:D3+wyylV
>>233
暖地も耐寒もすこぶる快調だよ。
買うときに何台か試走してくれたけど、カチカチ音は聞いた事がない。
235名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 20:54:50 ID:FaCUJL87
>>233
お約束だがパワーパックはドコのナニ?
236名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 20:59:14 ID:ndnEmmoH
EF80って全長ほぼEF61と同じなのな。

早めにシバサキのキットに手を着けるか。
237名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 21:15:34 ID:gTsXzfk8
>>233
なぜ彼のだけ3台全て同じ不具合が生じるのか
他の誰にも発生していないのに

もしやラップ音(ry
238233:2009/09/11(金) 21:25:20 ID:M08vO8/H
>>234
直線だと出にくいみたい
ざっと見た感じ、3軸台車の中間軸が悪さをしてる感じがする・・・

>>235
自作のトランジスタ型(一応、今までの実績あり)
パルス電圧とか変なことはしてないので、相性問題とかは出にくいと思ってるけど・・・
239名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 21:39:12 ID:7xGn9RB3
>>229
> 次回は専用製作でお願いしたい!
ラウンコのがどういう位置付けか、1〜193スレ読んで出直してこいや。

>>233
4両あって既にさんざん走らせてるが、
1両としておまいが言うようなのは起きてないな。
240名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 21:57:49 ID:Kl0xIEBF
>>233
それ実車が間違ってるから今すぐDE10が配置されている区所に行って
走行中にカチカチ言うように細工してくるんだ
241名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:08:00 ID:kgkG5mgb
>>233>>238
1〜2つ前のスレでも書いたけど、俺のDE10暖地型も低速時に3軸台車のギアが
うまく噛み合わず、時折ガリ…ガリ…と音がして車輪が跳ねてた。
ココでは初期不良で交換を薦められたが、交換に行くのがメンドクサイんでバラしてみた。
とりあえず台車の集電板に車軸が嵌っていないとか、3軸台車の中間軸に掛かる
テンションが強めで両端の軸が浮き気味なのが原因っぽかったんで、集電板の
S字になった部分を調整してグリスを塗って組みなおしたら治ったよ。
でも、調整するのにかなり時間が掛かったんで素直に交換してもらった方が早いかも…
242名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:16:21 ID:2gPiQL35
>>241
そういう話しを聞くとさ、タミヤのRCのように完成品と、
組み立てキットの2本立てで発売してくれた方が良いような気モス
243名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:21:15 ID:yxFmdQK7
>>242
過渡スレならむしろ、京急800や阪急6300を引き合いに出すべきだろう。
244名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:51:20 ID:+pZE/r8N
前スレ入院死亡フラグですが無事に生還しました。

DE10に無線アンテナを付けました。過渡葦はパーツがデカ杉
で少々不自然です。富パーツに変えたらしっくりしました。

>>233>>238
台車のギアとフラホを結ぶ白いパーツの収まりが悪い場合も
ギクシャクするようです。自分の場合は、台車側へパチッと
音がするまで軽く押し込んでやったら良い具合になりました。

以上、ご参考になれば幸いです。
245名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 23:07:45 ID:DXsQ3jaX
>>244
退院オメ
246名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 23:11:55 ID:yf7cGip5
このスレで模型店向け富山LRT 
TLR601+線路の販売店向け見本品先行販売ってガイシュツ?
247233:2009/09/11(金) 23:54:30 ID:M08vO8/H
>>241>>244
暖地型買ってなかったので、ここ最近の数スレを見てませんでした
皆さんの情報を参考に、分解と再調整をやってみます
248名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 00:16:05 ID:WWkbfTOO
>>240
ワロスw
249名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 00:28:12 ID:hVpeuQz9
愛知環状67ドル、一号編成110ドル、色彩タイプ140ドルって安い?
アメリカの某通販になぜか今頃入荷したらしいんだけど。
250名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 00:48:55 ID:6/tDiFdB
>>249
送料いくら?
それにもよるけど今は円高だしまあまあじゃない?
愛環とかはこっちだとなかなか手に入らないから良いかも
251180:2009/09/12(土) 01:49:11 ID:1VEpJ0IX
>>190
おー、いい感じだね。
能登って、上野21:30頃発だったっけ?
発車時点でブラインドほとんど閉まっているからこんな感じだよね。
252名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 02:06:26 ID:hVpeuQz9
>>250
今調べたところ、外国への配送はできないって書いてあった。
うーん、残念。
253名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 02:23:24 ID:6/tDiFdB
>>252
あれまがっかりだね
254145:2009/09/12(土) 09:27:57 ID:wLncEVMm
>>251
実は漏れH4年生まれの工房だから、全盛期の上野口夜行をリアルタイムで見たことがない世代でつ

なのに「津軽」や「越前」といったの雑客急行ばっか集めてる件
255名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 09:30:33 ID:ObwcJmwO
>>254
使ってる2ch語の古さから見て、40代はじめの方と推察しますがいかに。
256名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 09:31:57 ID:e5xNqPBC
うぜーよ糞ガキ
雑客ってなんだよ(笑)
257名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:03:07 ID:my2yt/RY
前面手摺の上側が奥まで入り過ぎてるように見えるが、ストッパー付いてないのか?
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/49727/4949727520483.jpg
258名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:11:30 ID:xkabtPep
雑客って言う人最近あんまり居ないな
その言葉で過敏に反応されてウンチク聞かされたり揶揄されるのが嫌で
259名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:33:58 ID:ltcTOKUa
>>257
台車は3017の流用?新規なの?
260名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:37:14 ID:RFSokLy4
ストッパーがないなら手前に引き出せばいいじゃねーか
そのくらいも出来ないの
261145:2009/09/12(土) 10:37:17 ID:wLncEVMm
>>255
いやいやw
まあ、6年くらい2chやってるからそう思われても無理ないか…

考えてみればオサーン世代の製品ばっか買ってるわ最近
262名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:54:20 ID:VNsQ5Ovv
65の比較来ました。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/ef65kn.htm

邪教のだけ前面写真がないのは…
263名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:56:32 ID:WrpOAfQ+
♭久留里線にやって来たがキハ3098居るね
KATOからキハ30首都圏色の予定はあるけど、この色は無いなぁ
富の限定キハ52みたいに「久留里線キハ3098復活国鉄色」なんて出ないかね
久留里線カラーキハ30とセットで扇庫からでもよいが
264名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 11:06:16 ID:syuxNq+U
◆Wikipediaの『地デジ』の説明がビックリするほど少ない件。
『マスゴミからの圧力でもかかっているのでは』と疑ってしまいたくなるほど、少ない。
265名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 11:10:39 ID:syuxNq+U
◆Wikipediaの『地デジ』の説明がビックリするほど少ない件。
『マスゴミからの圧力でもかかっているのでは』と疑ってしまいたくなるほど、少ない。
266名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:15:24 ID:GdNEmKmx
>>263
更新車の復活塗装だけに、未更新の姿では納得いかない人多いんでね?
スケベゴム有る無しとかエンジン形式とか通風口有り無しとか・・・・
267名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:24:09 ID:P/h/ZqSq
EF80ねぇ・・・
どちらかというと機関車なら王道というか、メジャーなのを出す過渡と思っていたが・・・
なんか意外だと思う。
せっかくEF63出したんだから、EF62もだしてよ・・・富EF62+過渡EF63*2だと、協調うまくいかんし。
14系、24系も王道からは、ちと外れている気がしないでもないし。
俺としてはC62リニューアルしたんだから、他蒸気もはやく置き換えてほしいぞ。
新C62をレイアウトに置いたらC57、D51・・・他の蒸気は使えない・・・
268名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:29:32 ID:ferX2Zm1
>>267
氏ねよ
俺の過度蒸機軍団をゴミにする気か
269名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:43:31 ID:Orf6lIgG
意外と短いEF67
270名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:47:50 ID:0VpVSpmb
>>267
EF62も王道だとは思えないけど。立場的にはEF80と同じでしょ。
まぁEF62の方が稼動時期も稼動範囲も広いかもしれないが、それでも王道だとは思えない。
271名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:55:04 ID:uHCsRHgG
王道といえるのは65、64、66、81、76、75くらいかなぁ
272名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:57:23 ID:SEk05a/A
一応60両以上作られたんだからいぃんじゃね?>EF80
終生常磐線閉じ込めだから場所は限られるけどさ。
273名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:01:21 ID:QYSvnkBF
ブルトレ強化キャンペーンだから、EF62は入らないんだろうな。
これまで14系以降のブルトレ牽引ってなかったっけ?
274名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:12:59 ID:VNsQ5Ovv
>終生常磐線閉じ込めだから

東北線や総武線も走ったぞ。
275名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:20:08 ID:Orf6lIgG
62なんて黙ってても2年以内に出る
276名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:21:18 ID:OPzU2AC5
>>272
人それぞれ判断が割れるだろうけど、
全国区か否かじゃネーノ?
番台区分したら、また話が発散するけど、
64と64 1000みたく大人の情事があったのは、俺的に別型式扱いかな。
277名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:23:38 ID:cDDEUujC
>>270
EF60 143(14+115+14)
EF61 18
EF62 54
EF63 25
EF64 132(79+53)
EF65 308(135+34+139)
EF66 89(55+33+1)
直流F機の中じゃEF62も少数派だな
278名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:24:15 ID:RrvMPno9
長年放置されているDD16、マダー?
DE10のレベルで待ってます。
279名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:30:38 ID:0VpVSpmb
>>273
一応急行能登で14系は牽いてた。後は臨時で20系も何回か牽いたかな

>>274
八甲田も牽いたしね

>>277
番台で分けろよ。そうなるとEF64-1000とかも少数派になるし。
直流機としても、機関車全体で見てもそれなりに多いと思う。
280名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:30:43 ID:VNsQ5Ovv
意表を突いて DE50 とか。
281名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:36:58 ID:QYSvnkBF
スニ41も出るんだし、荷物列車キャンペーンもやってくれれば
EF61や荷物列車末期のEF62もやってくれるかもしれないけど・・
282名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:49:54 ID:6kF4kI95
こうなるとなんで今年の冬に1000番台後期を伝統の長さで出したのか分からん。
283名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 14:47:10 ID:B80Bo2G2
>>282
踏み絵だよw
284名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 14:50:40 ID:g3o1Ekbb
>>277
そりゃあEF62は信越本線専用の特殊機だからな。交流でいえばED78的な立場。
むしろ54両もよく作ったと思う。
最盛期の運用数を知りたいくらい。
285名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:07:24 ID:cn9cAOV6
>>275
絶対だな!?絶対だな!?
お前の命と模型全部賭けろよ
絶対だからな!!
286名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:14:39 ID:MxuB0Q+K
>>281
イイね。
でも最近の流れじゃそのうち機関車までセット販売になりそうな。。。
287名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:17:45 ID:xoE2wx4z
今度出る能登だけど直流区間はEF58が同時は発売になるが、交流区間はその当時どの形式が牽引していたんだろう?
EF81あたり?
288名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:24:15 ID:+UExvqFA
>>287
EF70牽引で金沢に入線してきた写真残ってる。でも発車前にカマ変わってるかも。
289名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:27:36 ID:i7CZaDMC
>>282
1118と後期型のオーバースケールが予想以上に売れず、今回500番台
で見直したんじゃない。過渡は模型ファンを甘く見ていると思うよ。
290名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:50:12 ID:zA/glVkp
>>281
>>286
ワサフも増して増して〜☆
跳びッ娘インリンやったんだしそのうち出まつw絶対にぃ

ドーン!!!!!!!!!!!!!!!
291名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:50:20 ID:5XI/+s9Q
P型の台車が簡単に外れるんで、素晴らしい保守性かと思っていた矢先
取り付け時ピンが曲がりました・・・プラで戻せたから良いけどなんだかな。
上のやり方で簡単に出来ましたがカプラー交換は厄介ですね。
台車はずしたついでにギヤにユニクリーンオイル、ロッドの接合部にセラミックグリスで
旧型よりうるさかったのが静かになりました。スローは旧型に負けてます。
塗装は前面のシルバー部分にクリーム色が大量に飛び散っていましたが返品しないでそのまま。
以上感想でした。
292名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:54:46 ID:9uRFLofA
>>291

模型も縁の物
美品でなくとも大事にして下さい
外観は君の腕次第でいくらでも取り返せる
293名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 15:55:24 ID:RFSokLy4
俺は常磐線沿線住民だったからEF80には思い入れがある
焦ってマイクロの買わなくて良かったよ
もっとも当時ピンクの褪せたような小汚かったけど
294名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:08:38 ID:QHjRH2lQ
>>274
おっと
武蔵野三郷 越谷までの運用もあったのだよ
EF80
295名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:12:32 ID:auPpcZDW
>>291
>塗装は前面のシルバー部分にクリーム色が大量に飛び散っていましたが返品しないでそのまま。

プラスチック消しゴムで消せなかったかな
プラに食いつきじゃなくてメッキの上に乗ってるだけだから落としやすいと思うが
296名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:20:10 ID:Uc6wvNym
14系6両セット、異教76やDE10重連牽引で遊んでるんだが、これじゃJRQの
ありがとうブルートレインそのまんまだな
早く相方欲しい
297名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:25:12 ID:OPzU2AC5
>>280
そんなの発表されたら全裸ネクタイでwktkしちゃうだろ!
298名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:25:40 ID:5XI/+s9Q
>>295
http://p.pita.st/?g0bghrsu
アップしてみました。
メッキが剥げているのか、塗料が飛んでいるのか良くわかりません。
普通だったら絶対交換なんだけど悩むわ。
299名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:29:30 ID:P/h/ZqSq
ひとつの形式を出して、そこから派生を増やすのではなく、一旦面的に形式をドッと増やして、ボチボチ派生を出していく商売をしたいんだろうな・・・
俺としては、派生をサッサと出してほしいが・・・例えば・・・
C62東海道+44系つばめ→C62呉線+安芸→C62函館本線+ニセコ
とか
EF63+489系→EF63+82系→EF63+EF62
とか
EF65P+14系→EF65F+コキ50000系→EF65PF+24系25型リニューアル
とか・・・商売的には有に近いかな・・・
こういうパターンをサッサとしてくれると個人的には嬉しいが(金が足りんが)・・・
あと、24系が14系並みの造りこみで出てくるのなら・・・
EF510のJR東バージョンが出た時点で、
EF510+北斗星現行バージョンとかね。
あぁぁ、でも俺としては蒸気を何とかしてほしい!!
年1形式でいいから、1/150でだしてくれぇぇ・・・
C62よりC57が長いなんて、ありえないぞぉぉ
300名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:35:20 ID:9UeHkoyw
>>300系のぞきキボンヌ
301名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:40:45 ID:675eyvLa
C57
つ富

バリ展すると前のが売れないんだろな。
小売店は在庫持たないて言うし
302名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:45:45 ID:jxU9CDf1
>>301
北海道仕様しか現状で予定が無い富のC57を持ち出すと、
今度は揃えるためにはC62小樽築港仕様をさっさとやれと言う話になりかねんな。
303名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:49:27 ID:+s0JpiuO
>>298
もろメッキの上に乗ってるだけじゃん
消しゴムでじゅうぶん消せるよ
青の上だったら終わってたけど
304名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:49:32 ID:P/h/ZqSq
>301
バリ展、確かに商売としては、ヘタなやり方かもね・・・

富のC57、確かに期待してるし、たぶん買ってしまうだろうが・・・号機限定(135)だしな・・・
あまり使い道がない・・・
305名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:53:46 ID:P/h/ZqSq
まぁ、C62函館本線+ニセコ を出すならば、当然C62重連仕様が必要で、
現状、東海道仕様のままではムリ。
だいぶ見直さないといけなくなるが。
306名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 16:55:31 ID:q1PHsB1F
>>305
北海道といえばC55の活躍が有名だからな
C57ってさよなら以外記憶が無い
307名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:11:03 ID:675eyvLa
もう重連無しで、15号機とか出せば?

2、3は無理でも
308名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:21:24 ID:D72cF9dK
>>306
お前の記憶がなくても、毎日ちゃんと走ってたよ<C57@蝦夷地
309名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:28:56 ID:qqihnKas
スロー性能低下したのか
なんてこったい
310馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 17:34:57 ID:5xiA1Zwc
これはいかん、KATOはスロー性能をなんとかすろー
311名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:37:27 ID:khI6W2np
>>310
【審議中】

           ∧,,∧
    ∧ ∧   (・ω・ ) <定時だ、定時だ
   (ω・ )   日⊂ ノ三
   | U 三  u-u
    u-u
    ∧ ∧               ∧ ∧
   ( ・ω) <どこ飲みに行く? (ω・ )<和民でよくね?
   | U 三            | U 三
    u-u               u-u
312名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:38:06 ID:3IxDblDG
お〜い、山田君(ry
313名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:43:24 ID:5XI/+s9Q
>>295
>>303
アドバイスありがとうございます。
消しゴムでこすってみましたが、ビクともしませんでした。
カスだらけになったのでもうやめます。
505号機のナンバー取り付けて気を落ち着かせる予定。
314名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:45:23 ID:ecnQVfRB
馬力ってリニアスレとか新幹線系統のスレにいくつも書き込んでるな〜
いいんだけどさ
315名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:51:45 ID:hVpeuQz9
EF62って過渡にとっては作りやすい機関車じゃない?

USAの機関車は3軸台車が主流だから
その実績が活かせるはず。
316馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 17:57:29 ID:5xiA1Zwc
>>311
>>312
膝痛めてるから座布団全部はかんべんしてください
317名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 18:11:41 ID:UCszvV+r
>>313
それは本山に電話して、交換しもらう道。
318名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 18:36:56 ID:1jGE3yCC
>>274
|д゚)・・・水戸線・・・
319名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 18:57:12 ID:1J6tayiS
EF62はEF58の老朽代替として東海道・山陽で荷レ牽いてたりもしたなぁ
しかし高速運用前提の機関車ではないため故障続発で長続きしなかった
でもこの時代を再現したい物好きもいるだろう
320名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:07:58 ID:i7CZaDMC
>>298
これはひどいよ、色とびだろう。
321名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:11:24 ID:2pyETTEq
EF62やEF58-60って荷物列車牽いてる小汚い姿しか見たことない
でも荷物列車って何か好きだったな
322298:2009/09/12(土) 19:20:08 ID:5XI/+s9Q
EF65はもうあれで良いよ諦める。

DE10の寒冷地仕様って何号機が妥当なの?
1197で良いかなと思ったけど本体のプリント日車製だよね?
323名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:21:20 ID:rWdslDb1
>>286
昔は機関車入りのセットが当たり前だったんだけどな
324名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:25:37 ID:rWdslDb1
>>306
小樽築港時代のロングランとか有名だけどな
325名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:33:10 ID:hVpeuQz9
>>322
いや、替えてもらったほうがよいよ。
メーカーもこういう時に備えて台替え品を用意してるから。

まずは電話で状況を伝えること。
326名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:35:13 ID:9StC19zX
http://imepita.jp/20090912/703970

簡単な加工だけだが、Pトップ現行仕様っぽくしてみた。

新65Pたまんないね
327馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 19:37:50 ID:5xiA1Zwc
>>324
釧路までのロングラン、C57に混じってなにげにC59戦後型もやってたんだよなぁ。
328名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:38:35 ID:p1DDcMQ4
>>298
今日行きつけの店に取りに行ったが、動力確認時に髭一本丸々クリーム一色
になってたのがあった。この手の外れは初めて遭遇したぜorz
329馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 19:38:53 ID:5xiA1Zwc
>>322
綿棒に溶剤つけて拭いてもいいような気がする。
330名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:50:33 ID:Ph9wHLWb
下手に修正しようとして失敗したら、こっちの責任になっちゃうから
そのまま送った方がいいよ。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:59:00 ID:rWdslDb1
>>327
C57・58は聞くけどC59戦後型が渡道してたのは初耳ですね
何号機が渡道してたんですか?
332名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:00:57 ID:E110eK6I
>>322
こういうのが市場に出ちゃってるてのを知らせる意味でも
メーカーへ電話をお願いします
333名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:28:03 ID:MWqSoI5L
EF62は昔、過度から予定されてなかったか?
そう言えばDD16も…
最近の過度は空気読んでるからそのうちやってくれるか。

とりあえずはEF80が今年一番の楽しみだ。
334名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:30:49 ID:fuNAhzxx
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; <どーなってんだよぉ〜
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;  さくら長崎編成同時に出せってんだよ〜
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;   ついでに能登結婚してくれー



335名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:36:14 ID:bqBIJdcK
>>329
巣から出てくんな!
336名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:58:01 ID:/dmrk71g
>>288
それ「能登」ちゃう、「越前」や…

337馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 21:07:05 ID:5xiA1Zwc
>>331
華中鉄道のパシナが改軌したC51だってんでご飯粒吹いたりしつつ機関車表調べた。
1960年くらいまでに廃車になってるけど北海道に居たC51から。

C5113 旭川;函館;小樽築港;室蘭
C5116 旭川;小樽築港;室蘭;岩見沢
C5117 旭川;小樽築港
C5118 小樽築港
C5119 小樽築港;旭川
C5123 旭川;小樽築港
C5124 旭川;小樽築港;岩見沢
C5129 旭川;室蘭;小樽築港;苗穂
C5139 旭川;小樽築港
C5154 札鉄局;旭川;室蘭
C51138 旭川;小樽築港;苗穂
C51139 小樽築港;旭川;苗穂
C51140 小樽築港;旭川;苗穂
C51148 札幌局;岩見沢;旭川;室蘭
C51149 岩見沢
C51150 札幌局;岩見沢
C51158 岩見沢;小樽築港;函館;旭川;室蘭;苗穂
C51159 岩見沢;小樽築港;函館;苗穂
C51160 岩見沢;小樽築港;室蘭
C51161 札幌局;岩見沢;小樽築港;室蘭
C51162 札幌局;岩見沢;小樽築港;室蘭;苗穂
C51163 札幌局;岩見沢;小樽築港;旭川;室蘭
C51165 室蘭
C51166 旭川;室蘭
C51169 旭川;室蘭
C51183 旭川;室蘭
C51184 室蘭
C51233 小樽築港;苗穂
C51285 旭川;小樽築港;室蘭
C51286 旭川;小樽築港;苗穂;室蘭
C51287 旭川;函館;旭川;小樽築港;苗穂
C51288 旭川;苗穂
C51289 旭川
338馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 21:15:34 ID:5xiA1Zwc
やられた、続いてC59と思ったら無いじゃないか・・・すまそ、原資料の誤植でした多分orz
C59は渡道してない・・・
339名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 21:39:14 ID:k0foMtev
>>338
むしろそんな誤植をかました資料をしりたい、
あるんならネ
340名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 21:43:44 ID:QHjRH2lQ
>>336
EF81 だけだと思ったら


JトレにEF70牽引能登 の写真が
341名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 21:59:17 ID:2pyETTEq
普通列車で10系にのったら酷い車内で寒かった
何故か隣の旧客の方が温かった
342名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:13:07 ID:inUPz6/B
>>333 あと東急5000系(青ガエル)も有ったような…
343145:2009/09/12(土) 22:18:14 ID:wLncEVMm
>>340
能登は14系になった直後も一部区間でEF70が牽引してたと思ふ。
344名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:32:33 ID:DnXbkm+9
「やってたんだよなぁ」って、資料見ただけでよく言えるな。
しかも間違ってて。恥だぜ?
345名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:37:25 ID:i7CZaDMC
14系さくら(長崎編成)発売待ちどうしいなあ。
346名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:46:03 ID:CCX5Pr9S
>>341
10系が電気暖房で、旧客が蒸気暖房だったのかな?
で、10系は暖房が故障していた・・・のか? テツになった頃には10系はもはや
引退していたので分からないが・・・

EF65Pのスローが効かないのは、お約束のコンデンサだろ?
取っ払っちまったらスローが効くようになるんじゃないの。
ちなみにトラコン(この言い方も古いかw)では問題なく超絶スローでした。
347名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:51:38 ID:YlPAO24n
>>341
10系ハザの窓は隙間風で冬場寒かった(キハ58系なども同じ)
旧客でもアルミサッシの車は冷えついて肘乗せられなかった
348名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:54:13 ID:i7CZaDMC
ASSYパーツの一部廃止は、しょうがない。早く会社経営を健全化して
再開を期待するしかない。でもよく総本山を改装したよな。
でも無駄な再生産はしないほうがいいと思う。
349名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:54:19 ID:wXsGtI7g
>10系が電気暖房で、旧客が蒸気暖房だったのかな?

ハァ???
350298:2009/09/12(土) 22:55:32 ID:5XI/+s9Q
スローは出来るけど、発進が「ドピュッ」って感じで
旧モデルのようなスムーズなスタートが出来ないのよ。
発進後スピードを落とせば問題ないのですが・・・
今回のDE10も同じ感じです。まあ最悪って程でもない。
351名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:57:48 ID:kBaHDHsY
また10系=新系列呼ばわり厨かよ・・・
352馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 22:58:57 ID:5xiA1Zwc
>>344
古いRJの当事者の回想録&多分「鉄道技術発達史」、誤植は俺の脳内のほうでC57戦後型だった・・・
353名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:59:32 ID:vid1AwX4
>>326
いいね。痺れるくらいいいね。
俺も現役の501番にしたけどHゴムも黒にしようかな。
白に上から塗ればいい?パーツだけで売ってないし
354名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:03:38 ID:9NPRPCq7
>>329
同意
綿棒にクレオスシンナーを少量染みさせ軽く擦っては様子見
これの繰り返しで取れるはず
めっきは強力なので簡単には剥がれないよ
355名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:06:13 ID:EuWST6Om
>>298
今画像を見たけど、あれはヒドイわ。
メッキ部分に色飛びなんて、きちんと電話して対応すればボディを交換してくれるだろ。

それよりも、フラホ入ってるのにスロー発進出来ないの?
パワーパックは何使ってる?
356名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:13:54 ID:qml2yZWp
ニセコって山越え以外単機でそ
本務機C62-2&ニセコじゃ納得できない?
重連仕様でないとだめ?
357298:2009/09/12(土) 23:21:17 ID:5XI/+s9Q
>>354
>>355
ありがと
拡大写真アップしてみましたが、塗料が飛んでるというより
メッキが剥がれてる感じでしょ?
飛び散ってたら丸いし、角張ってるので。
http://p.pita.st/?av2rjcjc
パワーパックはN1000です。
katoのもあるけど以前短絡させてTRが壊れたようで試せません。
じゃ明日子供の運動会が終わったらKATOに電話してみるよ。
カプラーとナンバー付けちゃったけど以前、苦情出した時は大丈夫だったから。
358名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:22:17 ID:DnXbkm+9
フラホはスロー発進とは関係ない。
359馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/12(土) 23:25:47 ID:5xiA1Zwc
>>357
微妙すぐる・・・
これだと拭き取りやっても意味なさ気ですなぁ・・・
交換のほうがいいと思う。
360名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:26:30 ID:WrpOAfQ+
>>356
最大の見せ場を封印したらなぁ、長万部配置釜でも良くなるわ
361名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:29:10 ID:I+XIywNm
EF65のカプラー交換するのにスカート外したら、勢い?で中間代車上のパーツが取れてしまった。
噛み合わせが悪くなり全分解するはめに…


カト製品は383しなの以来プラが柔らかくなった気がする。
代車のツメも折れはしないが簡単にひん曲がった

あ、65の出来映えは満足してますよ
362名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:31:31 ID:jxU9CDf1
>>358
フライホイール自体が起動抵抗になりうるけどな。
363名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:32:46 ID:WQY3iX4D
>>358
フラホ有りと無しでは発進の滑らかさがまるで違うだろ。
364名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:33:56 ID:P/h/ZqSq
>>356
重連仕様出来ないんだったら出す意味なし。ニセコ
当然、考えてるとはおもうが。
365名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:44:03 ID:EuWST6Om
>>358
なぜ関係ないと言えるんだ?
366名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:50:51 ID:1J6tayiS
>>358
あれで慣性をつけるんだから回り始めにはそれなりのトルクが必要になる
組みつけが悪い&モーターの個癖で兎発進は十分ありうる
367名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:56:14 ID:AuVWSItN
>>358
関係無いどころか、俺はフラホをもっと重くして欲しいと思ってるぜ。
クルマやバイクのフラホを交換したことのある奴なら分かると思うけど、
フラホが重いほどトルクが太くなってモーター(エンジン)回転は安定するし、発進しやすく乗りやすい。

機関車こそフラホを重くして、長編成でもグイグイ引っ張れるような感じにして欲しいくらいだ。

ま、実車と模型を比較するのもナンセンスと言われるかも知れんが。
368名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:00:12 ID:DARwBTvJ
>>365
スローが関係ないとは言えないけど
レールの汚れなどの抵抗成分によって電圧降下し、車両の挙動が
ギクシャクするのを防止して安定走行させるのが最大の目的ではなかったかな
コンデンサ入れてるのもそのため
369名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:06:14 ID:Nzev8p2i
>>367
重いフラホでスロー発進だと起動トルクがより必要となるからPWM制御方式のパックを使わなければならないぞ
370名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:06:21 ID:P/h/ZqSq
フライホイールはモーターが回転してからの惰性が効果的なんだと思うが。
まぁ、モーターの回転トルクがかからないと発車しなくなるから、
スロー発車にも少しは効果が有るのかもしれんが。
371名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:07:31 ID:cqdu+2oA
>>356
T車でイイから重連したいって人は多いだろうな
372名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:09:33 ID:BDTYxtAm
>>365
非力なモーターではフラホがある方がむしろ飛び出しの原因になるね。
それと、小さなフラホや軽量車体も意味がない。

十分なパワーのモーターと、大きく重いフラホ、それに車両そのものの
重さがうまく組み合わせられないとさほどいい効果はないよ。
フラホ付きと謳っていても、最近ありがちな小さなフラホ付きの電車なんてその典型。
373名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:14:51 ID:1aEwIjK3
>>370
昔からある方法だが、フラホじゃない車両でもうまくスロー発車する方法

パワーパックのつまみを一瞬だけ高い位置に回す

すぐにスロー走行の位置に戻す

兎になることなくスロー発車

この一連の動作をマイコンとかで制御できればいいんだけどな
374名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:18:00 ID:gfXysMSK
フラホ有りの方が低速発進は難しいだろ
375名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:19:04 ID:eKHruX9o
>>371
たしかに片方T車有りと思うが、過渡はしないと思う。
実際、EF63でもしなかったし。
376名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:30:55 ID:xrc/PPnJ
>>367

エンジンは、すでに回転していて、フライホイールの慣性を利用して発進

モーターは、静止状態から、フライホイールに慣性をつけながら発進と、むしろ重荷になのでは。


377名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:31:27 ID:uQkdGUwV
>>372
つ 過渡HOの機関車

ブレーキ装置が必要なんじゃないかと思うくらいに惰行するよね

>>373
つ PWMのパック
つ DCC
378名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:41:33 ID:djX33080
>>372
と、言うことはEC・DC製品の中では蟻のフラホが比較的効果があるってことかな?
379名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:44:33 ID:/edSsY0r
>>376
>エンジンは、すでに回転していて、フライホイールの慣性を利用して発進
エンジンの軸とフラホが別々だと思ってんの?クラッチと勘違いしてないか?

エンジンのフラホももクランク軸に取り付けられて一緒に回ってるんだが。
380名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:49:11 ID:fbGfe2Ur
●EF80 1次形の特徴
1.裾が長く、低重心の車体、軸間距離の短い台車、小柄なスカートと、EF80の特徴的な形態を余すことなく再現。
2.1次形の特徴である前面ヒサシ、奥まった位置のヘッドライト、電源(EG)表示灯も表現。20系客車牽引もお勧め。
3.屋根上の複雑な配線は、ED73でも採用した金属線を一部に採用。
4.プロトタイプは昭和55年(1980)頃の姿を再現。
5.前面テスリ、解放テコは取り付け済みの別部品で再現。アーノルドカプラー標準装備(ナックルカプラー付属)
381名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:50:59 ID:fbGfe2Ur
●10-811 24系寝台特急「ゆうづる」6両基本セット 12,600円
●10-812 24系寝台特急「ゆうづる」6両増結セット 12,075円

「北斗星」の再生産から14系「さくら」に続き、
年末は24系「ゆうづる」をラインナップに加えます。

昭和40年(1965)から常磐線経由で上野?青森間を結んだ「ゆうづる」は
、昭和50年(1975)よりそれまでの20系に代わり24系で運転されるように
なりました。「ゆうづる」に使用された24系24形は、14系の分散電源方式を
集中電源方式に改めた車両で、スタイルこそ14系を踏襲していますが編成端に
サービス用の電気を供給する電源車が存在していることが大きな違いです。

今回KATOでは14系「さくら」で導入した技術を24系にも採用。屋根上の溶接痕も含めた外観上のディテールのほか、寝台車はもちろん電源車の室内意匠をもできる限り再現いたします。

382名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:52:22 ID:fbGfe2Ur
●EF58 35 長岡運転所の特徴
1.流線型初期車の特徴である側面窓7枚、窓の小さい側面乗務員扉、取り付け角度の開いたツララ切りなど、専用ボディで再現。
2.プロトタイプは昭和53年(1978)頃の姿を再現。
3.黒色車輪採用、アーノルドカプラー標準装備(ナックルカプラー付属)
●寝台急行「能登」セットの特徴
1.荷物車スニ41(基本セット)を新規製作。
2.テールライト点灯(スニ41とスハフ42-2072のいずれも車掌室寄り)。※オハネフ12のテールライトは非点灯です。
3.編成両端の車両(スニ41とスハフ42の機関車寄り)はアーノルドカプラー装備。その他の中間連結部はカトーカプラーN JP Bを採用。
4.行先、種別、号車サボは印刷済み。
5.屋根色は2色。オハネフ12/スハネ16/スロ62=ねずみ色1号、オロネ10/オハ47/スハフ42=単品同様の濃灰色。
6.基本セットに等級表示、行先サボのシールを付属。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:04:32 ID:fbGfe2Ur
●24系「ゆうづる」の特徴
1.スタイルは14系を踏襲しつつも、14系とは取り付け位置の異なる側面テスリをはじめ、オハネフ24の妻面のジャンパ栓等、24系ならではの形態を再現。
2.電源車にはカヤ24を設定。短い車体長、車内発電機などを再現。
3.窓から見えるハシゴなど14系同様に車内意匠にも気を使い、室内灯や人形なども「使いたくなる」仕様で再現。
4.変換式テールマークには「ゆうづる(絵)」「ゆうづる(文字)」「日本海(絵)」「日本海(文字)」を設定(基本セットのカヤ24、オハネフ24)
5.行先表示は印刷済み。(ゆうづる/青森)
384名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:07:05 ID:QJGQF7IM
スロ62の屋根もねずみ色1号できたか!
うぅこれは欲しいな・・・
スハネも複数持ってるが単品は車番かぶりまくりだから
バリエーション違いで欲しいし
末期も再現したいから灰屋根は魅力
オロネも番号違いだから欲しい
これはフル編成買いだな

脚パのカトカプJPB装備台車も争奪になりそう
385名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:07:32 ID:gfXysMSK
こいつは荒らしか何かか?
386名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:08:38 ID:gfXysMSK
おっと、ID:fbGfe2Urの事ね
387名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:09:42 ID:YNrB04RC
小学生の頃、日暮里の陸橋から見た常磐線のEF80って、なんでこんなにってくらいブサイクだった。EF81がたまに来るとやっぱりこれだよなあと思った。

EF80、どんな製品になるのかちょっと楽しみだわ。
388名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:10:13 ID:XNAbFvAy
>>382
ちくま以来の快挙!!
ヨッ!過渡さん男だねぇ
389名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:11:56 ID:LJzsSgfX
EF80のナンバーどうなるん
390名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:12:18 ID:OgVfMISe
EF80の動力ユニットは何かの流用じゃなく完全な新規?
391名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:12:29 ID:uQkdGUwV
オハがアルミサッシになるのか明記されてないな・・・
392名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:20:46 ID:cqdu+2oA
>>375
変なこだわり捨てればさっさと製品化できるのにね
C62重連の定期運行なんて函館山線以外は回送でしか無いんだし
393チラシの裏でスマソ:2009/09/13(日) 01:43:38 ID:nW3ZwwZm
KATOのDE10寒地型を量販店で買ってきた。
いくつかを手にとって見比べて選ぼうと思ったが、
みな、プチプチが載せてあって中はよく見えない。
閉店間際だったしどれを買っても一緒かと、とりあえず一つレジに持って行って帰ってきた。

ら、暖地型だった。(゚д゚)
誰だよ。寒地型の山に暖地型を混ぜたのは!

ってまぁ、良く確認しなかった俺が悪いんだけどさ。
明日また、出直しだわ。
394名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:49:32 ID:gwTnWLV+
>>393
1.側面見て分からなかったのか?
2.寒地の箱の中に暖地だったのか?
3.側面が分からないように配置されて、お前はその分からない場所のを取った上に
  レジ行く前に確認しなかったのか?

4. お 前 は 寒 地 と 暖 地 の 違 い が 分 か っ て る の か ?
395名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:58:20 ID:nW3ZwwZm
>>394
俺も相当バカな事をしたと思っているが、お前がもっとバカな(フリをしてくれた)んで安心した。ありがとう。
396名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:03:10 ID:sngCBbOE
木曜日:DE10寒地1台購入
金曜日:ナンバープレート装着がてら
    ふと思い出しDD51についてた「あけぼの」ヘッドマーク装着
土曜日:もう一両IYH
でも適当なナンバーがない

397名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:09:11 ID:xrc/PPnJ
>>379

エンジンの出力と、クランク軸に直結しているフライホイールにたくわえた慣性エネルギーを利用して
(エンジンは発進する前から回っています)発進する、と理解していただだけなかったのは大変残念です。
398名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:14:58 ID:VfVadx4x
>>387
EF81 は

EF80を追いやった汚物

という認識もある。
399名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:24:00 ID:cqdu+2oA
>>398
まあ歴史は繰り返すだよ
今や81も終焉期に入りつつあるし
400名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:28:21 ID:ZsXQlttn
>>273
信越迂回北陸の牽引実績はあるはず>EF62
12両から9両に減車して碓氷峠走らせたはず
401名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 05:42:54 ID:ETVJKHTg
>>398
Wikiで見たら交流機器の劣化が思った以上に早かったみたいだな。
当初は直流化改造工事まで計画されてたようだ。
ただ機関車を使う運用自体が減ってしまったために計画はお流れになったばかりか
余剰のEF81を転属させて淘汰させてしまったようだ。

>>399
今度はEF510が「EF81を追いやった汚物」呼ばわりされそうだよなw
EF210はEF65を追いやった汚物、EF65はEF60を追いやった汚物、EF60はEF58やEF15を追いやった汚物、EF58はEF57やC62を追いやった汚物…。
きりがねえw
402名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 06:24:12 ID:4V994lcI
DD51はDF50やD51(以下略
403名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 06:25:32 ID:cqdu+2oA
>>401
貨物廃止で釜は余剰気味だったからなあ
内郷機関区自体も廃止されたし
404298:2009/09/13(日) 07:53:38 ID:aNhvd/ay
今回の購入したDE10とEF65なんだかモーターガーガーうるさいな。
組みなおせば治るのだろうか・・・
昨日はそうでもなかったけど今は気になる。
405名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 07:59:17 ID:ByaOoIOS
>>404
上の方でそう言っている方がいましたが、当方の65とDE10寒×2は何の問題もなし
気になるのであれば総本山に相談すれば?

ただ・・・DE10両機の速度差がありすぎて重連出来ん(涙)  暖地ならまだましなんで
動力入れ替えてみるかなぁ。
406名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:08:00 ID:/6yQ9a/9
>>381
最近の流れを象徴してるんかな?
北斗星→14系→24系→…
久々再生産→新規開発→発展応用?、だとすれば
885白かもめ→885白ソニ→883青ソニもそんな流れか?
で、489系白山→489系能登→???
あぁ、583系の久々再生産もあったね、上野口が賑やかな展開で、あの形式がスコッと抜けてる辺り、来年はあれかな?
富もパタッと製品出さなくなって期は熟したかな
407名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:13:26 ID:cqdu+2oA
>>405
とりあえず昔ながらの方法だけど速いほうを前にして連結してしばらく走らせてみたら?
408名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:41:08 ID:/l24kUeP
>>406
来年は181系あさま・あずさあたり?

方向幕は片側あずさ/松本行、反対側にあさま/長野行が印刷済みだったりしてw
409名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:51:22 ID:cqdu+2oA
>>408
でも181系と言えばやはりときって人も多いかと
410名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:00:28 ID:SfpRgI4m
>>408
181系に方向幕?
俺は電車の181系よりキハ181系のほうがいいな。
411名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:02:50 ID:yV93vIfC
俺はキハ181系よりキハ81系のほうがいいな。
412名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:04:07 ID:NF2G/Bwq
>>401
鉄ヲタっていつの時代でも、とにかく新しいモノを敵対視するよな。
普通に考えて、老朽化したボロよりも現時点での最新技術で
造られた新型のほうが、あらゆる面で優れてるのに。

と頭では分かってる俺でも、やっぱり古いモノ、消えゆくモノばかりに目が行ってしまうw
これはもう鉄ヲタにとっての一種の定めなのかもな。

30年後ぐらいには、
「EF210やEF510を追いやった次世代機関車EF○○は汚物!」
とか言ってるのかなw
413名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:13:22 ID:wPLH8eMH
>>406
ここは真打ち登場で485系ひばりだろう。
あれこそ上野口の主。
それとも伝統の485系はつかりか?
>>409
漏れも181系といえばときだと思う。
昭和53年ごろだと3MG編成になってからの100番台、1100番台主体の編成かな?
あの凸凹がいい。
414名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:13:36 ID:4V994lcI
181系については電車もキハも、もちろんキハ81も首を長くして待っております。
415名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:18:55 ID:tIaxNfkz
>>404
うちの65とDE10もモーター音が煩い
DE10は富程じゃないが、蟻といい勝負
但し走行性能はぶっちぎり
以前誰かが書いていたが、店頭で試走中のDE10の中に、3軸台車側の中間車輪が回転時にフラフラするものがあって、
取り替えてもらったことがあった
416名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 10:36:06 ID:vP4reRXb
イゴマルや一昨年のゴハチ小窓茶でもモーター音が煩いのがあって
モーターをジャンク釜のもので取り替えてみたら直った。

磁石のところが青く塗ってある最近のモーターだと異音がする傾向が
あるようだね。
417名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:15:14 ID:ksmL/Bby
>>387
そのブサイクなのが模型映えするんだよ。
独特の特徴、存在感を上手く再現すればね。
418名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:26:55 ID:eO4VyNxv
皆はDE10寒地×2購入はあけぼの再現?でも現行編成がないからなあ〜異教待ちかなあ…
419名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:28:14 ID:cqdu+2oA
>>417
80はあの野暮ったいカンジがイイんだよな
420名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:51:11 ID:tD6RAbIR
>>415
分解してモーターのメタルにオイルを一滴注してみな。
音が静かになるよ。
421名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:19:52 ID:/6yQ9a/9
>>413
最近の製品はS50〜S55位の設定が目立つから485-1000、-1500を期待したい
これが空白なんだな
渡道前仕様1500番台なんて穴だが
422名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:20:10 ID:s5xAbyEB
そろそろKATOからも内方分岐器と外方分岐器を出してほしいと思うのは俺だけか・・・
423名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:23:16 ID:OQmj6BsW
音は大きめがいい。
音だけなら、どこかのスプリングウォームが良かった。
424名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:25:33 ID:LJzsSgfX
今真冬に青森までカシオペア引いたら過酷でEF80なら立ち往生するかな
425名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:27:28 ID:F6YpNWTV
>>424
日本語でおk
426415:2009/09/13(日) 12:40:00 ID:tIaxNfkz
>>420
早速やってみます
427名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:53:11 ID:6YE02vRD
>>426
いいオイル使って点すのはほんの少しでね
428名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:11:26 ID:mSP4weEd
>>427
エクストラヴァージンオイルでいいんか?
429名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:13:20 ID:gfXysMSK
ミンクオイルだろ
430名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:17:53 ID:aFDM12kg
極上のメタボリック中年から採取したの鼻の油をどうぞ
431名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:22:21 ID:OZg+HTPo
>>416
缶の中で磁石が軸の回転方向にずれてることがあるから、
チェックしてみるのをモススメ。
432名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:27:36 ID:uDL5N2nS
>>424
元々EF80は常磐線は平、東北線は郡山以北までくらいしか運用してない。
耐寒じゃないし。
433名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:28:32 ID:uDL5N2nS
訂正
以北→以南
434名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:58:23 ID:RLfAAQTV
蒸気神様に耐寒が追加されましたな。
435名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:00:08 ID:snyUYnjT
クレ556をときどき調子の悪いモーターに注入するんだけどこれってダメ?
436名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:11:57 ID:/edSsY0r
>>435
論外です
437名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:15:34 ID:pBmxiNAc
しかし何でこのサイトは『蒸気神』で検索すると一番トップにでるんだろう?w
438名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:33:26 ID:s5xAbyEB
そろそろKATOからも内方分岐器と外方分岐器を出してほしいと思うのは俺だけか・・・
439名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:37:23 ID:k4gfELyT
かなり昔に問い合わせしたとき「メタルにはモービル1を含ませてありまつ。」と聞いたよ。
440名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:37:49 ID:F2Y2g9OL
>>437
検索結果の上位にアクセスが多い順になるから
神サイトでも一番に来る

売国テレビ局で検索トップだったところは
ブームが過ぎ去ったので現在第3位
441名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:50:44 ID:RP5JUwLr
E233系 京浜東北線色 再生産
近頃の過渡ちゃん、ブルートレインに力を入れているなぁ。。。
442名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:51:23 ID:yFpFPpez
EF80の運用で思い出したが、総武線でDD51との重連が有ったね。
443名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:05:08 ID:JiIFw7uz
>>420
タービン油でもいい?
444名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:12:16 ID:gWYcDWAD
EF65Pのホイッスル少し曲がってるなーと思って、爪楊枝で弄ったらポッキッと
折れたよorz

しょうがないから余っていたホイッスル付けてみたらピッタリはまった、一安心w
ランナーに3018の刻印があるホイッスルです。

思わずやっちまった方もご安心ください!・・・って俺だけかなw
445名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:12:37 ID:WBi4JZ7i
>>441
次は103系京葉線10両セットをだな(ry
446名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:13:00 ID:x15m1yQF
>>406
455系だろ?
富の前回品は中華製でやけに変な色だったからな。
サロサハサハシなどの単品が出ず、前々回品とも
色合いがかなり違うため、違和感アリアリ。

おまけに屋根パーツが接着済みで最悪だった。

富の再生産が発表された直後、過渡の良品中古が
出回ったのでそれで揃えた人も多いはず。
447名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:16:11 ID:+oqrdqG7
>>444
色ちがいなだけで共通部品みたいだね。
ただ、金色のホィッスルは改装前にホビセンで
在庫を聞いたときには切らしていたよ。
448名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:31:31 ID:VfVadx4x
>>442
新金線にも運用があったからな
新小岩までは顔出してたよ
EF80
449名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:57:52 ID:mj0gM271
新小岩から千葉の方にも走ってたが。
ttp://www.geocities.jp/tnk_ko/gallery/ef80_index.html
450名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 16:02:56 ID:mj0gM271
EF81とDE10の重連なら写真見つけたが。
ttp://crayfish-study.sakura.ne.jp/rail-12.html
451名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 16:11:13 ID:n0E4rG4R
>>447
ホイッスル、でかいんだよねw
あのでかいのが好きで富66にも敢えて装着。
一度ピンセットで飛ばしてしまって、Assy確保済み。
もっとも飛ばしたのは一回だけだけど。
452名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 16:16:14 ID:AIrTz7nF
65Pバラしてみた。
で、モーターだけど、手元にあったEF64-1000のモーターと比べるとかなり直径が小さい。
ためしに、パワーユニットからモーター端子に直に配線して回すと、
EF64-1000の方が、断然スムーズに感じた。
65Pのは、回り出しが固い感じ?がする。
ただし、パワーユニットは富N1000-CL使用。

小さいモーター→より多くの車種でモーター共用→コストダウン
ってことかね・・・。
453名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 16:36:05 ID:s5xAbyEB
そろそろKATOからも内方分岐器と外方分岐器を出してほしいと思うのは俺だけか・・・
454名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 16:40:12 ID:uQkdGUwV
やっぱモーターはでかいほうがいいからね

EF58初期やキハ20初期のでっかいモーター
低速からすごくスムーズにまわって音も静かだしトルクもあるし
大きさから敬遠されちまったんだろうけど惜しい逸品
455名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 16:40:20 ID:C/S0NA5d
>>452
モーター小型化は蒸気各種リニュの布石だと信じたい!
456名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 17:24:32 ID:eKHruX9o
最新車両を出しつつ、昭和30年〜40年代前半くらいの物を順次製品化、
その中でブルトレを外さないように・・・という感じか・・・
481系出したから485系0番台は出しやすいだろうが・・・個人的には1000番台をリニューしてほしいが・・・
そういえば、加糖って、戦前型に興味ないのかね・・・
C51+超特急「燕」なんて、うれしいけどな。
モーター小型化はこれからの車種共用という意味では、当然の流れでしょう。
走行性能の点では、大きなモーターの方がいいのは当然だが・・・
457名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 17:31:45 ID:5KeS5toE
>>455
きららが発売された頃同じ事を思った俺がいるw
458名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 17:36:10 ID:A6JAIN6T
>>456
離乳も何も、1000番台は出ていない
300番台?
459名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 17:44:45 ID:YYTCp6hd
>>454
んだ
客のいない貸しレで旧動力を力一杯走らせる快感ったら半端ないよな
無論先客がいたら自重するのは言うまでもないけどな
460名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:07:21 ID:ksmL/Bby
>>419
そう、いいんだよな。あるいみ常磐のカオだからな。

絶対シャープに作るんじゃねぇぞカトちゃん!
461名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:16:35 ID:82q0buAa
>>460
とにかく同意だな EF80の芋っぽいお顔は
常磐客レ乗った漏れ的にも
日暮里の次は松戸にビビッたし、客車にあの混雑は…

だが今度からメール欄に半角でsage入れなよ
462名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:19:54 ID:8HQCmn+M
灯台はいい、心が洗われる…
463名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:22:32 ID:8HQCmn+M
誤爆orz
464名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:25:26 ID:TQbWaFQr
>>462-463
まあ同感だが
465名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:27:02 ID:vA84vGtH
能登の次は越前がいいなEF62、マニ37、オハネフ13、オハ46、オハフ45
466名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:28:41 ID:UOapzwR6
とうだいの頂点に立って世間を照らすのはいいことだと思います。
467名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 18:31:05 ID:kopX0uuF
ポートラムとユニトラムの試作品がホビセンで見れるね。
もうちょっとレイアウトがコンパクトにならんのかな。

あとポートラムの屋根にかかる車体のスジに色が乗ってないのが、
富の鉄コレと比べて劣る部分だけに何とかして欲しいけど、
量産までになおるかな。
468名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:09:16 ID:VdJ5c19u
やっぱEF62もやってくれないとね
469名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:18:31 ID:/Kw+y6vB
>>468
62やるんなら当然オハネフ13も来るだろうな
470名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:35:39 ID:tIaxNfkz
>>460
EF80(L)で新規制作します
471名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:35:53 ID:IuzObVtB
量販店に行ったらEF65もDE10も全滅!
個人店に行くか・・・
それからカタログ。なんでこんなに薄っぺらなの?
472名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:40:23 ID:snyUYnjT
P型全滅か・・。是非手に入れていただいてあのかっこ良さを感じて欲しいね。
俺のは高崎機関区風の機関庫にEF64に挟まれて絶賛留置中。
473名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:42:09 ID:/Kw+y6vB
>>471
最後の正規カタログ(2004年版)を持ってる俺は勝ち組
474名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:47:01 ID:h8qqtnCW
市場に売ってない商品を載せられても困るからね。
現行のカタログで十分。

で、来年のカタログは路面電車特集かね?
今年はブルートレインだったけど。
475名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:59:37 ID:W7LOzwBV
>>471 過度65Pなら羽島序に6個くらい残ってたよ。DE10も暖地、寒冷地共にまだあったよ。新商品だからガラスケース内に置いてある。
476名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:26:52 ID:br/18o9+
>>471
千葉田無 DE10寒冷地10個以上あった
477名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:35:37 ID:IuzObVtB
田舎だから郊外の大型量販店は予約なしでは駄目
ジョーシンね

神サイト見ると、EF65はEF210モモタロスと同じ、甲乙付けがたいね。
モモタロスと同じくナンバープレートと塗装の鮮やかさくらいか?
478名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:45:48 ID:ue9WrFFy
すいません。
4番ポイントが
6番ポイントより高いのはなぜですか?
479名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:55:25 ID:KosydsJS
>>478
そりゃお前、6番打者より4番打者のが格上だからさw
480名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:57:37 ID:iZqUZ8fh
>>478
構造複雑だし(フログ通電ON/OFF、非選択式/選択式切り替え他)、
補助線路色々付いてるし、何度かリニュしてるからコストかさんでるし
6番はその逆。
481名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:57:41 ID:VdJ5c19u
>>471
関西なら量販店でもまだ結構余裕あるよ
482名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:57:58 ID:htNLhrX7
>>478
 付属してるレールの数
483名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 21:57:34 ID:ksmL/Bby
しかし最近過度は蟻潰しにかかっているのか?
>EF80、ゆうづる
484名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:05:56 ID:7zm8LuS1
少なくともEF80は、蟻潰しと言うよりも実際キボンヌが相当多かったらしい。
JAMの時にKATOブースで聞いた。
485名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:06:24 ID:a5uQyf8K
この調子でED46も頼んます(どんな調子だ
486名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:08:33 ID:wKYzeGI4
>>483
過渡がやりたいと思った車両を偶然蟻が製品化していた、ただそれだけの事。
蟻の方が出来が良ければ蟻は潰れない。
結末は知らん。
487名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:09:38 ID:FYITawYy
ユーザーの声を全て聞いてたら全形式を出さなきゃいけなくなる
488名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:26:48 ID:JiIFw7uz
>>487
どこぞのメーカーみたいな方針になってしまいますな
489名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:34:11 ID:IuzObVtB
それで出来が疎かになる
490名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:46:59 ID:h8qqtnCW
年末、ポートラム、ゆうづる、能登と予定してるけど
本当にこんなにたくさん出せるのだろうか?

日本だけでも大変なのに欧州向けも発売される。
欧州向けは機関車2種、しかも完全新規商品。
491名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:51:53 ID:gcwBKwkT
>>490
過渡暦も知らない
にわか信者か
492名無しさん@線路いっぱい :2009/09/13(日) 22:56:00 ID:p5CVXBPr
>>490
新生産ラインの生産能力に少しだけ期待してみるか
大トラブルが原因の売上激減を年末に多少取り戻さなければ、先が無いからな
493名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:00:38 ID:2VAHfcfa
ゆうづるの客車は一部14系から使い回せるし、ポートラムは量産に移すだけ、
能登も新規は一部のみ、あとは工場の生産能力次第だな。
494名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:01:27 ID:2VAHfcfa
14系から使い回せるのは室内やオハネの床下など部品の一部な。
495名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:08:12 ID:KAgX9T4V
>>465
禿同(死語??)
496名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:25:31 ID:ZI5E2YPc
>>491
過渡暦は、調子がいいみたい
最近は、卜ミ暦のほうがひどいから
497名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:28:03 ID:cQ7h+X70
能登は遅れそうだ。
498名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:35:59 ID:2VAHfcfa
>>497
その時間ならもうそろそろ発車の筈だけど、定刻で発車できなかったの?





ととぼけてみる。
499名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 00:03:24 ID:ElnaLm9G
来年はボンネットが色々出そうだ。
500名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 00:23:33 ID:SmJehnwT
能登も当然ハシゴ付き?
501名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 00:31:01 ID:hDCssvOX
>>500
付きゃいいなw



キハ35-900が何時になるかがな…

今年中はムリポ
502名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 01:01:50 ID:tmAHxBT4
♪ボンネットに〜は〜 たぁ〜いぃ〜よ〜お〜

ひばり とき はつかり ひたち 白鳥 雷鳥 どれもいい

キハ81鉄板かな


503名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 01:04:23 ID:5Wc/QOZM
>>502
はくたかを忘れてるぜ
504名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 01:18:17 ID:N3dH0xoZ
ボインネットといえばクロ481は外せないぜ
505名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 02:42:58 ID:/OhrTIXi
気が付けばC62、ED73、DE10、EF65P、EF80と国鉄ガマのリリースが
矢継ぎ早に来てるが、信者の次なるキボンヌの声で一番大きいのは
蒸機各種、EF15、EF57、EF60、EF62、EF65各種、EF70、
DD13、DD16、のうち一体どのあたりなんだろう。
個人的には過渡の今の勢いが続くとすれば、3年くらいで全部出てしまいそうに思うがw
506名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 02:45:37 ID:DCOZ5MoV
二年前に予定が出て消えたED76は今のクオリティで出せば富に伍する
出来になるのは間違いはない。14系に欠かせない釜だから是非出して
欲しいな。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 03:15:56 ID:bqAiIdD6
>>505
国鉄黄金時代を経験してる世代がまだ購買力ある今のうちに
出しとかないと、10年後とかに出しても売れないんじゃ?
508名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 05:19:03 ID:oGmRHHzZ
>>506
ED76なんか25年ぐらい前から予定があっただろ
いい加減出せよ・・・
509名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 05:33:39 ID:lh9rtmYm
それよりC59を出してくれないと鬼籍に入ってしまう先輩方もいるぞ・・・
510名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 06:42:29 ID:W7E9ZcXz
取り敢えずキハ81と電車181系リニュって欲しいもんだがなぁ。
EF57も58をこれだけ出してるのに放置ってのは寂しいかぎり。

ED76は別に富のがデキがいいからアレでイイんじゃ?カトーじゃなきゃイヤイヤ?
511名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 06:48:04 ID:CjrL4Icg
>>505
63を製品化したり489能登が出ることを考えれば、次は62だと思うのが普通なんだけど、
そこはやはり過渡、斜め上を行くんだろうな。
512名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 06:48:50 ID:VFVS2/bK
>>502
しらさぎを忘れていやがるぜぃ。
513名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 06:58:45 ID:lh9rtmYm
>>510
151系出してきたときには181系離乳も近いと思ってたんだがなあ・・・
そういや交博のクハ181も出て無いし
514名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 07:08:03 ID:W7E9ZcXz
>>513
まったくだよね。
まぁでもそろそろ来るんじゃないかねぇ?
10年経たないで出るなら果糖的には頑張ってる方なんじゃないかな。
515名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 07:19:39 ID:lh9rtmYm
>>514
そうだな
ただ151系ってローフラだったと思ったからもし181系出すならどうするんだろ?
そういや最近151系走らせて無いな・・・
516名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 07:35:03 ID:epE/06nC
>>514
583系や157系は再販されて当分離乳しないってことだろうから
逆に181系、485系300は随分再販無い上、何の音沙汰も無いからそろそろな気がする
上野口製品、昼の顔も頼みたいね
517名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 07:38:07 ID:lh9rtmYm
>>516
前回品って2003・4年頃だったかな?
518名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 08:14:23 ID:DCOZ5MoV
>>510
富の76は顔がEF81っぽくてなぁ。こぎれいだけど76じゃないみたいな。

過渡のHゴム再現技術でやってくれると嬉しいんだけど。73があって76
がないのはおかしいw
519名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 10:45:19 ID:lh9rtmYm
>>518
いや、むしろ73があって72が(ry
520名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 10:46:38 ID:ZH5BZUlx
>>502 谷村有美 乙!っていうか オヤジ乙!
521名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 11:00:34 ID:W7E9ZcXz
>>515
最近常設レイアウトをやっとこさ整備したんで151系も出番が多いよw
レールは富で標準勾配有りの複線仕様なんだけど、151系は1Mなので
C280の標準勾配上らないんだよね。
下り線は勾配の最小RがC314なのでちゃんと上る。
レジェンドは2Mにしたくても葦として販売してくれないのがねぇ。

ただ1Mだとどうしても下り勾配でガクガクする感じになるので、是非181系
再生産もしくはリニュ時には2M化出来るような設定にして欲しい。

>>516
子供の頃、上野の常磐線ホームの方行くと485系とは違う雰囲気の
ボンネット特急が止まってて、それがときだったんだよね。
運転席の上にライトが付いてないので子供ながらに違う印象受けたんだ
ろうと思うんだけど。
中に入ってみると床が修理のためか?ボコボコに継ぎが当たってて凄く使い
込んだ印象でさ、歴戦の勇者って感じだった。
それ以来181系がお気に入りにw
走ってるのには乗ったこと無いんだよなぁ。

>>518
どうなんだろ?あんまり似てないって感覚はなかったんだけど…
って、実車5〜6回しか見たことがないのでなんともw

長文失礼〜
522名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 11:52:20 ID:aFXUbHzx
せっかく151の金型を作ったんだからもっと活用すればいいのにね。
181あさまを前面ナックル付で作ればEF63も売れるし。
523sage:2009/09/14(月) 12:50:17 ID:EuMJEZgH
>>502
>>520
同じく乙です。ナツカシス
524名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:02:43 ID:bgzBTsA9
>519
72もいいが、75-300は来ないのかな。
さくら・みずほだけでなくレサ編成なんかにも使えるんだが…。
525名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:12:38 ID:hDCssvOX
583系
かえってリニュしてバランスを壊すより、現状のままで、今回みたいなプチ改良で十分

な気ガス

下手にリニュして
似てない前面
ってのも困る。
駄菓子菓子、中間が短い
コレがなんとかなるのなら…
クハネ581も追加

だったりしたら、歓迎する他無いな
526名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:19:05 ID:lh9rtmYm
>>524
あと70もだな
あの要らなくなった長い動力はあるんだし
527名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:27:41 ID:lh9rtmYm
>>518
Hゴムというか65以上なこの窓柱の細さを再現できるかだろうな
ttp://o.pic.to/10p7gl
528名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:30:50 ID:x6Zzl7N8
>>527
Hゴムが車体側だからある程度の細さは期待出来ますね
529名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:37:18 ID:hDCssvOX
>>527
ED73 の通りジャマイカ

ED76 ってアレより細いかな?
心配は要らないさ


たぶん
530名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:50:35 ID:lh9rtmYm
>>528-529
いずれにせよ選択肢が増えてくれればイイんだけどな
あと65の動力使える30も
531名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:57:45 ID:N3dH0xoZ
151系は伝説じゃなくて、基本、増結の通常品として再販してほしい
あと上野口のボンネットといえばクロ481は必ず出(ry
532名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:12:41 ID:a+z7MQMK
>>516
181や485-300は旧室内灯用の構造だったから
ただ再生産するにしても新室内灯対応に改修する必要がある
そんなことするくらいならリニュしてしまえ、という可能性は十分あるね
533名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:23:09 ID:gC9U/fU8
>>529
ED73とED76って、写真で見る限り同じ太さな感じに見える
いや、そりゃ1mmも違わないか、といわれればわからんが
534名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:34:45 ID:lh9rtmYm
>>531
そうなったらしおじとしても使いたいな
>>533
実質窓柱1mmくらいあるかないかだろうな
535名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:45:15 ID:TU7nk4lJ
>>507
団塊の定年退職で少ない年金やりくりしながらN始める人もいれば
何十年ぶりに復帰する人もいるだろうし、今がいちばん売れる時期だと思うね
もう70も過ぎてくると気力が衰えて新しいことやんなっちゃうからw
536名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 15:05:33 ID:e0Jv7pps
>>532
485-300は489能登のサロとラウンジカーユニットで既にフラグが。

列車を固定しない、汎用性のある製品形態に戻してほしい。
485使用列車なんて、はいて捨てるほどあるわけだし。
号車札の印刷が諸悪の根源。
537名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 15:12:32 ID:CjrL4Icg
>>535
そもそも団塊世代の対象年代っていつ頃なんだろうな。
自分らと同じようにガキの頃見た車両を好きになったとすると、昭和40年前後に走ってた車両って感じか?
538名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:01:43 ID:IBB+Z29i
>>537
団塊とは昭和20〜30年代生まれの、戦後で高度経済成長が始まるぐらいまでの
世代のことを言う。
この世代はあらゆる面でいちばん恵まれていて、世の中上向きで仕事に困ることがなく
鉄ちゃん的にもほとんどの時代の車両・路線を経験することが出来た。
経験することが出来た
539名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:04:01 ID:f6K73G4Z
団塊っていうとなんか肉の塊みたいでグロイ気がするのは俺だけ??
540名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:10:37 ID:IWM4VDu3
団塊世代といっても皆がお金持ちじゃないしね…生活するのが精一杯という人とお金持っている人と格差はあるしなあ…
541名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:16:46 ID:cduXVOao
世代としての購買力が強い事は間違いないな
542名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:31:02 ID:lh9rtmYm
>>541
分母がデカいからな
543名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:54:03 ID:D8FwyZZe
>>539
君の脳内がエロの塊だからだよ
544名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 17:57:15 ID:zWZtKUFR
団塊で男根を連想するのは漏れだけでいい。
545名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 18:05:46 ID:epE/06nC
>>536
特定の列車は無しにして欲しいが、青森運転所○○編成とかになると思うな
485系「雷鳥」の不評ぶりから改善してくると期待したい
546名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 18:20:59 ID:N3dH0xoZ
>>544
団塊で連想するのは、おばちゃんの三段腹の脂肪塊
547名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 18:26:07 ID:ElnaLm9G
団地と関係あるのかと思ってたけど違うんですか。
結婚して最初に移り住んだのが○○団地という世代
548名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 18:57:46 ID:3o7ic+eF
昔は中卒ですら金の卵と言われて企業は欲しがった
それぐらい仕事が忙しかったからだけどな
549名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 18:59:02 ID:lh9rtmYm
>>545
1000番台ならともかく300番台は他番台とごちゃまぜだったことが多いんだよな
>>547
団塊 堺屋太一でググれ
550名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 19:01:18 ID:4L45H7KY
買ってきた65Pにナンバー付けようと思ったら、クリーム地のが2枚入ってたw
551名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 19:05:16 ID:a+z7MQMK
>>536
諸悪ってなにさw

自分で上からシール貼れば済むことなのに何を大げさに
おまいもシールなんて貼れないからやめろインレタも貼れないからやめろな人?
そういう人の大声で印刷済みになってしまったんだけど
552名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 19:17:36 ID:55jbrnNI
>>544
EF65を富過渡で競い合うのは許せる。寧ろ歓迎だ。
もっとやれ!
だがな、過渡スレで下ネタをやられちゃ富信者の名がスたるってもんでさぁ

取り消せ!

過渡スレで団塊≒男根を連想する旨の発言は頂けない
俺たちの真実(アイデンティティ)を汚すような真似は容認できねぇ!

団塊で男根を連想して発言を許されるのは富スレだけ!
553名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 19:24:03 ID:KIA7s32E
>>552
必要以上に連呼して話を蒸し返すあんたも出てってくれ
俺達って言い方もやめてくれ

554名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 19:35:57 ID:NUbQzx8N
>>550 改造派にもってこいのパーツジャマイカ
555名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 19:45:10 ID:SD/N63AB
14系、悩んだ挙句購入することにした。

今年は異教も含めて、鉄道模型のいいものばかり製品化してサ…。
もう少しペースゆっくりなら全部買ってたのに、見送らなきゃいけない製品が出てくるのはつらい。
556名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 19:59:16 ID:X5fIbrd4
65Pのナックル付ける時に台車外して、取り付けようと思ったら台車がうまくはまらないんだがorz
やり方がまずいのか?
557名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:04:44 ID:wRUuC8dT
フライホイールの真ん中の六角穴にシャフトがきちんと嵌まってるか?

ちうか、車体外してスカート取り外す方が簡単だろうに…。
558名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:09:45 ID:Znoy/7tO
>>556
無理するとピンをグニャリってやってしまうよ。
ピン(プラスチックのツメ)を内側に少し曲げてはめるとすんなりいくよ。
ボディ外す時台車が先に外れてしまうのがいかんともしがたい・・・
559名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:10:22 ID:X5fIbrd4
肉眼じゃ見えにくいがはまっていると思う…

1つの台車は片側がはまっているがもう片側ははまっていない
もう1つの台車は両方ともはまらんorz
560名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:13:18 ID:X5fIbrd4
プラスチックのつめってどれですか?
561名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:19:46 ID:bD1cPr2y
>>524
うちには301号機と309号機がいる。どっちも一般型にナンバープレートついてたもんで。
562名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:27:38 ID:Znoy/7tO
>>560
ボディに引っかかる台車の部分。2ケ所で引っかかってるじゃない?
563名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:40:12 ID:X5fIbrd4
ごめんよく分からないから最悪総本山に持っていこうかな…
ボディに引っ掛かる台車の部分て集電シューじゃなく?
564名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:40:47 ID:VeQM/fll
EF30、出て欲しいけど運用範囲が狭すぎるんだよね。
565名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:46:19 ID:X5fIbrd4
あっ意味分かったけど既に曲がってるわorz
566名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:47:15 ID:bSQjCEnS
>>564
EF63だって富とバッティングするのに出したじゃない。
567名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:51:56 ID:Znoy/7tO
>>565
細いマイナスドライバーとかで戻せば大丈夫。
ポキッって折れたりしないから、
少し内側寄りに修正してはめ込むと簡単にハマるよ。(台車とボディ)
さて夜勤(仕事)行って来るわ。
頑張ってな!俺だって失敗してるんだから。
568名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:54:55 ID:X5fIbrd4
本当にありがとうございます!
スレ汚しすみません
569名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:56:45 ID:TxNEmIX4
223系関空紀州路快速過渡ブランドで出して欲しィ
EF15はまだ?
570名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:57:36 ID:VeQM/fll
>>566
そうなんだけども、過渡はレイアウトに適さない車両って
出すの嫌う傾向にあるんだよね。

地下鉄を出さないのと同じ理由で。

ED79は例外的だったけど。
571名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:00:27 ID:SHT48nCT
>>564
本州と九州で見れたじゃないか
572名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:07:43 ID:hDCssvOX
>>561
スカート加工しなければ
だが
上手くすれば ED73スカートに付け替えられるんじゃないかな

台車マウントで交換がムリポなら
裾が丸いので、削って角を取り、スノープローを外す。

いずれにしても、それだけの事とも言える罠
573名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:16:17 ID:jrP7IRuB
>>528
前面は型を外から当ててるから、
窓間の柱はわざとキツめにしたっていいんだよな。
それで、65 1000とか64 1000とか貫通顔のみたく、
ガラスを左右2ピースにすれば、
外からの見た目の太さは更に細くできる。

>>532
型に2つ穴を彫ったらできる。
成型物にピン状の突起を作れれば充分だからな。
E231と共通のメカイスになる前のモハ103のがそうだよ。
574名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:23:33 ID:imNAo7NU
>>564
EF30って長さはEF65と60mmしか違わないけど、台車の位置が違うから動力ユニットは流用出来ないんじゃね?
30って台車が内側に入り込んでるよね。
575名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:29:39 ID:lh9rtmYm
>>574
多少な
でも許容範囲くらいじゃね?富も旧65とは共用してたしな
576名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:34:00 ID:iqtUZuhP
>>550
DE10暖地型で朱色地のナンバーが2枚入ってたら、俺的にはかなり嬉しいんだが…
今、前面に側面用の朱色のナンバー(1192)を入れて、側面は葦の発売待ち。。。
577名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:49:15 ID:lh9rtmYm
>>576
九州仕様だな
アシパは争奪戦だろな
578名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:06:40 ID:HeSeM4EI
スノプロの足の方が瞬殺だろう。
序の予約もすぐになくなったしなw

自分も所要数入手できるか微妙だし^^;
579名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:18:36 ID:An1/O3Qc
新65Pのパンタ、早く分売しないかな・・・
580名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:41:56 ID:IglUwyY8
【マスコミ】 「ほんっっと〜〜に不愉快」 漫画家・唐沢なをき氏、非常識すぎるNHK取材に怒り…番組放送中止要請★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252908641/l50
【テレビ】NHKを取材拒否した漫画家唐沢なをき先生が「心を傷つけたディレクターの言葉」を激白
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252926593/l50
【政治】 地デジチューナー、 生活保護世帯にタダで配布…NHK受信料全額免除の世帯が対象★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252930344/l50
581名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 23:05:58 ID:VeQM/fll
総本山のHPにオシとオロネの完成品がでてるよ。
582名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 23:08:18 ID:sfAOF7E1
過渡がEF30ねえ・・
DF50で動輪直径を誤魔化して製品化したからねえ

どうせならEF10とかEF81-300国鉄仕様
とかの方を期待しますわ
583名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 23:08:40 ID:I48vQLyT
>>579
PS17は何年も前から出てるけど。
品名はPS17とは銘打ってないがな…
584名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 23:11:22 ID:Jx67s4PE
>>576
もう1両買えばいいんじゃね。
585名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 23:30:34 ID:bgzBTsA9
>>561
>>572
ED73のスカートからやるよりも、ED75のスカートを加工して、
EF60一般についているATS保護板をつける方がそれらしくなる。
問題になるのは、ED75-300の床下機器。
ED75のものともED73のものとも違うから、自作するか割り切るしかないんだよね。
もしED75耐寒型の床下機器が、一般型のそれとは作り分けてくれていたら、
何の問題もなくなるのだけどなぁ…。orz
586名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 01:19:27 ID:eOZzZAvF
>>579
>>583
16は21も兼ねてるな
587名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 02:13:54 ID:E0lfrD91
EF30はそのうち出そうな気はする
いきなりED73やEF80を出して来る過渡のことだもの
九州ブルトレには欠かせないEF30を見逃すわけがないw
588名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 02:55:12 ID:3CiD23h6
>>587
20〜24系に合わせられる釜だしな
589名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 06:01:04 ID:FKrcAxfA
>>454
モーターがでかいとスペースも余分に取るし
瞬断時の慣性で起こる逆起電力が大きくなって反対側のライトがちらつく不具合が発生する
昔は電球を用いてたから慣性時の逆起電力ぐらいでは点灯しなかったが
現在の過渡はLED+抵抗という回路だから大きいモーターはNGなんだよ
590名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 09:32:48 ID:UCAX3MfA
>>587-588
何気に特急牽引機のキャリアが長いんだよな
591名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 09:35:48 ID:j1153B0c
>>587
EF81-300 (´・ω・`)
592名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 10:07:23 ID:HicXGcUd
>>591
301と302はローピン時代にゆうづるも引いてた気がするが
593名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 11:40:21 ID:EssGOqMn
>>592
関門に戻ってからのブルトレ牽引のバリエーションの多さは
内郷時代の比じゃないだろう。
594名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 12:02:35 ID:Yo3WtSWr
>>592
>ローピン時代
一度塗ったら戻せない
595名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 14:19:20 ID:HXdzX5O+
もう駄目だ…
596名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 14:19:41 ID:o/jBWFDd
客車シリーズ、続けばそのうち「高千穂・桜島」とかも出たりして
597名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 14:58:03 ID:4ER0UQTz
>>594
葦パ用意しておけばw
598名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 16:22:11 ID:qTR3ESyn
過渡がそこまでやるかな<高千穂・桜島
599名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 17:11:17 ID:CmnvEl6y
>>596
地味な編成の急レより寝台急行「彗星」「銀河」だべ
オシ16とかハネ30が要るけど
600名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 17:54:52 ID:FUudM9Ji
旧客時代のきたぐに・・・はマズいかw
601名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 18:04:30 ID:e57tNi0g

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

10-818 489系急行「能登」5両基本セット
10-819 489系急行「能登」4両増結セット
602名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 18:43:39 ID:FsSY72DN
>>602
醤油は?
603名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 18:44:29 ID:FsSY72DN
八王子
604602:2009/09/15(火) 18:46:52 ID:FsSY72DN
>>603
入力する場所間違えた
スマソ、吊ってくるorz
605名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 18:49:38 ID:znue8TaB
最近のリリース見ていると、ブルトレ世代(国鉄型)&団塊の孫(主にJR型)を
狙っているように思える。。

あまり多数の金型を起こさないで目新しさを出せるので、
12系+10系寝台+マニ37の津軽辺りが欲しい。
606名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 18:51:47 ID:wzyRHFjf
>>583
あのパンタ、すでに何かで使われていたの?
607名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 18:57:58 ID:JZP9Muxa
あまり金型を起こさないで既製品とセットにするというと・・・

ナハ21新規で、「十和田」「だいせん」 とか
スロ54冷改を新規で、10系&12系混結「きたぐに」 とか
マニ37新規で>>605が言うように「津軽」とか14系「阿蘇・くにさき」とか?

あ、でも「だいせん」はマニ50も要るな・・・
608名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:00:26 ID:8I/Bk/oV
マニ50ならオリエント急行で金型があるじゃないか
609名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:00:38 ID:znue8TaB
>>606
11-404で別売パーツがあるよ
610名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:20:16 ID:y+pnV4UU
>>607
だいせん(下り)でマニ50+スユニ50だったら神
611名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:22:14 ID:qTR3ESyn
>>599
蟻潰しをそこまで・・・
612名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:31:36 ID:k5PlCq+u
公式にEF80、オハネフ24、オハネ24の試作品画像があがってる
613名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:33:44 ID:aclNj4jp
ttp://www.katomodels.com/

能登キター
ポスターの拡大見れナイツ
614名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:35:07 ID:mnw2lcDb
>>605
ブルトレ世代って幅が広すぎだろ。
てか、どの世代が小遣いに余裕があるか、過渡もようやく分かってきたんじゃね?

オッサン向け製品が意外と売れるのは富の気動車で証明されてる訳だし。
615名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:35:23 ID:hcC/yv+F
>>609
11ー420と間違えてる
更に新65Pパンタはシューが変わってるから
出てないが正しい
616名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:38:02 ID:e57tNi0g

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

KATO春季発売予定  金サワ H1編成
10-818 489系急行「能登」5両基本セット 15750円
10-819 489系急行「能登」4両増結セット 7665円
617名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:43:07 ID:GiCTa+H8
しかし最近のKATOは一体全体どうしちまったんだw
618名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:43:37 ID:znue8TaB
>>615
あぁ本当だw
97カタログ引っ張り出してたのに気が付いたw
619名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:44:19 ID:GiCTa+H8
しかも電子参詣所に24系のテストショットまで載せてやがる
天変地異の前触れか?
620名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:44:36 ID:FWLvVVDL
>>612
EF80イイ感じじゃね?
それにしても今年の過渡って仕事が早くないか?
EF80なんてジャムで発表してもう試作品が出来上がるとは、まるで去年までとは会社が違うかのようだ。

本当に過渡なのか?
621名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:49:54 ID:ZleiUD4U
能登フルセットで同じ値段
622名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:54:20 ID:S3ljetw+
EF80いいんだけど碍子の色が明るすぎね
623名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:56:13 ID:FNtkYxZG
624名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:56:14 ID:7OYguia1
>>620
EF80ブサイクでカッコ良いなあ。
もう少し庇が強調されてても良いんだが。
24系の鼻毛は黒じゃね?
625名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:56:34 ID:xgYEzv8i
能登かっけー
626名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:58:57 ID:UIbWSXZl
EF80またあのごっついHゴムのおかげで、
牛乳瓶底前面窓になってる。65に続きその部分はよくないなあ。
窓柱の細さ競うより全体としてどうしたら似るかを考えて欲しい。
627名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:01:29 ID:nTR6wbES
24系のうちオハネフとオハネは14系から設計を引っ張れるからいい
として、完全新規で他の釜の流用が利かないEF80まで試作が出来
てるってのがスゲェな。


628名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:03:08 ID:mnw2lcDb
>>623
実に惜しい!
EF62+14系能登を入れて3部作だったら神だったのに!
629名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:05:11 ID:eRDqUIGH
パーマル良いじゃん
エキスポライナー牽引機として頑張ってもらうぜ
630名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:09:11 ID:nTR6wbES
>>626
全体的に見て似てると思うけど、どこが駄目なの? 
631名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:09:18 ID:P5ISlzEr
今度もスニ40の車体長はエラーのままなのかな<能登
そろそろ金型の使いまわしは止めて欲しい
632名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:17:10 ID:zZbpn6pA
前面窓ガラスパーツだけど、65Pほど合いが良くなさそうに見えるな。まあ、まだ試作品なわけだが。
633名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:21:21 ID:vsGs4YcZ
katoって公式の新製品情報の実車の画像もう少しいい写真使えないもんかね。
DE10も解体を待ってるような何だかみすぼらしい写真だ。
EF65もさくらもDE10も試作品画像見て初めて購入を決めたくらい。
今回ゆうづるの試作品早々にうpしたのは良い!
634名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:22:09 ID:Y56PD1cQ
カトーの489系とトミックスの485系のボンネットってスケールダウン?
デフォルメなし?
635名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:22:28 ID:hidzcQE4
後は能登なれ 山となれww
636名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:23:26 ID:pEebbL2T
>>633
確か社員が撮った写真を使ってるんだっけか?
前にピンボケ写真が出たときにそんな話題があった気がする
637名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:39:56 ID:FY9pA4Qi
すごいよ加藤
やればできる子じゃんか!
638名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:46:38 ID:3CiD23h6
オレがDE引き取りに行ってる間に祭りおきてんじゃんかよw
80スゲェ!いまでこの出来なら年末は確実だな
富のC57試作品掲載に影響されたか?
639名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:47:49 ID:Kfo6zcCA
EF80庇ってこんな物?小さいような
ナンバーハメコミか
640名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:48:36 ID:3XynRvGg
>>626
つコンパウンド
641名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:54:11 ID:dDC0Mk7V
EF80超ヤベェよ!
過渡いったいどうしちまったんだよwwwこんなに順調なんて、過渡らしくねぇじゃんかw

過渡暦を過去のものにするつもりか
642名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:54:25 ID:ksyAe2Es
個人的意見だが、やっぱはめ込みナンバーだけが欠点だわ。
他は完璧なだけに実に惜しい・・・。
643名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:00:10 ID:af2z8QtM
おかしいなあ
最近までは物が発売されても実車画像のままだったのに…
発売3ヶ月前に試作品を掲載するとは…
変わったなあ
644名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:04:12 ID:mnw2lcDb
EF80ちょっと待ったぁぁぁぁ
ボディとスカートのあいだのスキマは一体なんだ。
しかもスカートがビミョーに下向いてるし。

製品版ではキッチリ直ってることを切に願う
645名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:07:02 ID:zZbpn6pA
>>639
たしかに、庇のでっぱり量が少ない気がする・・

あと、手摺の上下寸法が大きすぎるような気も・・
解放テコはもっと下だね。取り付け穴の関係で無理なのかも知らんが。
まあ、まだ試作品だしな。
646名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:07:30 ID:/nGXHIN7
EF80はメタルインレタにしてもらいたかったなぁ・・・
EF210単腕パンタみたいに形式・製番一体なら貼り易いから文句も出ないと思うのだが。
647名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:08:34 ID:RJGJhG6q
くそみそテクニック
648名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:12:14 ID:K4aRG9g9
>>624
あと、鼻毛の内側は3本の配線を束ねたタイプなんだが。
過渡ならそこまで再現してくれると期待してる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abc0190jp/22527114.html
649名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:12:22 ID:3CiD23h6
中の組織改変でもあったのかしらん?
650名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:17:12 ID:o/jBWFDd
651名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:18:30 ID:FNtkYxZG
>>646
機関車のナンバーハメ込み化は今後の標準仕様になるから無理でしょ。
恨み言は、インレタ貼れないと特攻した奴に言いましょうw

EF80いいっすね〜 20系にも合うし買ってしまいそうだなぁ
652名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:19:00 ID:mnw2lcDb
>>649
これで万が一EF80が予定通り12月に発売されたら、中で何かあったとしか思えないな。
653名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:33:23 ID:S3ljetw+
EF80にスハ42シリーズの旧客引かせて常磐線客車列車やりたい
654名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:35:55 ID:OSXP4dyH
ちょっと待てよ!
キハ30首都圏色なんか絶対に年内に出ないとふんで
予算なんか組んでねえよ!
655名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:39:10 ID:MsvNtAcS
今度出る「ゆうづる」の編成は

実際あったのでしょうか?

調べても見つからないので
656名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:43:40 ID:NH+0h3Jc
12月発売の試作品がここまで出来ているのも驚きですが、
未塗装試作画像が公式に上がったのも驚きですね。

葦パの件などを含め、試行錯誤の結果の方針転換かも知
れないけど、是非良い方向で頑張ってもらいたいものです。
657名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:45:14 ID:R19caa0R
>>655
どういう調べ方したら見つからないのか
658名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:47:01 ID:3XynRvGg
わざとすっ呆けてるんだろうが一応、編成の神サイト
ttp://reingold.ld.infoseek.co.jp/page081.html
659名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:48:38 ID:PegN4Li2
ゆうづるにオシ24が入ってた時期はないのかな?
660名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:54:42 ID:GePIIMsR
それにしても能登…列車番号を商品名に入れてきたか
取りあえず489もサロ・ラウンジ以外に目玉が入るのが分かってwktkだぜ
661名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:58:16 ID:eRDqUIGH
ヒサシはこんなもんだろ
この慎ましさが良いんじゃないか
662名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:11:24 ID:3CiD23h6
>>659
オシは24系転属時にシナに置いてってるから無い
663名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:14:19 ID:sHRQVY4w
来年はグランドひかりに489系能登と上半期から大変。。。
664名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:16:16 ID:6ypjSHDF
ところで、今日発売の113系なかなか売れ行きよさそう。
酒屋では夕方行った時には既に完売だった。
みんな複数セット買ってるのかな?
巷じゃ、中目だ、一体成型だといろいろ言われてるけど
その割には売れるもんだね。
中古屋に単品が並んでも、すぐに捌けちゃうしな。
665名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:16:53 ID:dDC0Mk7V
>>653
同志だな。
やっぱりオッサン的にはブルトレより旧客の普通列車の方が萌えるよな。
666名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:20:41 ID:eRDqUIGH
>>665
土浦の学校に通ってた頃にお世話になったな、EF80+旧客
667名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:25:19 ID:HiMMxpSK
>>663
グランドひかりマジですか?
668名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:27:29 ID:o/jBWFDd
初心者向けシリーズになるのか?
669名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:28:27 ID:+jJC8ls4
>>664
α111のタネ車って言うのもあるかもしれん。
670名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:29:33 ID:MsvNtAcS
編成の神サイトをみても

オハネフ24は

2両から3両ですが

4両の編成を知りたいんですが
671名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:30:20 ID:3CiD23h6
>>664
脇役としてとりあえず113系欲しいなら全然ありだからな
113系が主役なら中目気になるだろうけどさ
672名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:31:57 ID:+8t/6+1v
´
673名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:34:25 ID:+8t/6+1v
674名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:35:27 ID:nTR6wbES
>>670
なんでオハネフ24が四両入ってる編成を探してるの?

ゆうずるは基本に一両、増結に二両入ってるだけだが。
675名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:39:11 ID:3CiD23h6
>>674
オレもざっくり手元のピクと烏賊本見直してたけど、ゆうづるは3両だよな
676名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:40:09 ID:k5PlCq+u
883系青ソニックも試作品画像も来てた
677名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:42:02 ID:nTR6wbES
スマソ、ゆうづるだったね。

後スハ43メイクアップパーツもきてるね。
678名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:43:32 ID:3CiD23h6
公式が増結の編成が+オハネフ24+オハネフ24+〜+オハネ24になってるからオハネフ24が4両と勘違いしてるんじゃないのかな?
679名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:44:58 ID:Zf9DpsSz
24系もEF80も心底どうでもいいんだよ

ユニクリーンオイルがリニューアルしたことの方が大問題なんだよ俺にとってはよ
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/uniclean_oil.shtml
680名無しさん@線路いっぱい :2009/09/15(火) 22:48:26 ID:9j5GCIpY
>>679
すごーー!!!!!!!!
新生産ラインの威力がここまで来たか
681名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:49:33 ID:MsvNtAcS
● 6両基本セット(カヤ24 5+オロネ24 2+オハネ24 13+オハネ24 24+オハネ24 63、オハネフ24 4)
● 6両増結セット(+オハネフ24 24+オハネフ24 3+オハネ24 32+オハネ24 18+オハネ24 21+オハネ24 15)

この編成の年代を知りたいだけ



682名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:49:43 ID:j1153B0c
そろそろTOPページに更新内容書いて欲しいね
683名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:51:53 ID:o/jBWFDd
ユニクリーンオイル、まだ以前のが残ってるから暫くは買えないな…。
684名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:53:11 ID:3CiD23h6
>>681
オハネフの位置が1両おかしいけどよく見てみ
オハネフ3両だから
なんかゲシュタルト崩壊起こしそうではあるが
685名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:55:29 ID:2TOgfcXR
>>676
おいおい、どうなってんだ最近の過渡はw
これが最新ラインの威力というやつか
686名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:56:49 ID:3CiD23h6
>>685
見せてもらおうか!加糖の最新ラインの威力とやらを!
687名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:56:57 ID:ZAxsWWL9
489能登って、タイフォンがスカートにある方になるのか。
688名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:57:19 ID:znue8TaB
>>681
絵入マークが出たばかりの頃だと思うよ。
S55.10改正前辺り。
記憶が確かなら、55.10であけぼのの24系化と共にロネが取られちゃったから。
689名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:02:16 ID:3CiD23h6
>>688
オハネフ24の3と4とかが入ってるからあけぼの24系化で秋田に24系が一部移管されるまでの編成じゃね?
690名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:02:24 ID:nTR6wbES
>>679
マッハのLPSオイルと同じ容器かな?
691689:2009/09/15(火) 23:04:04 ID:3CiD23h6
同じこと言ってるなw
692名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:08:25 ID:eRDqUIGH
鉄研の文化祭に新品のユニクリーナー持って行ったら、三日後の後片付けの時に空容器で発掘された…
693名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:14:21 ID:1eFG/AFQ
>>679
(写真で見る限りは)堂々たる容器!
694名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:25:26 ID:dDC0Mk7V
>>679
ユニクリーンまでリニューアルだとぉ!?
新ラインの余裕の成せる技なのか。
695名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:27:20 ID:MsvNtAcS
>>684
オハネフの位置が1両おかしいけどよく見てみ
オハネフ3両だから ?

オハネフ24 4
オハネフ24 24
オハネフ24 3
オハネ24 15
の4両じゃないの
696名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:27:51 ID:YF0paNBh
ユニクリーンはさすがに新ラインとは関係なかろww

でもKATO、GJ!
697名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:29:06 ID:3CiD23h6
>>695
志村!オハネ!オハネ!
698名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:30:10 ID:YF0paNBh
>>695
自分のカキコを100回読み直してみ。
699名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:35:25 ID:KcFtOU1z
>>697-698
新手の詐欺じゃね?w
700名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:41:03 ID:dDC0Mk7V
700ゲト
しかし新製品が発表された訳でもないのに、勢い113.9ってw
701名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:45:38 ID:MsvNtAcS
m(_ _)m

100回読み返して

理解・納得しました

702名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:47:10 ID:3CiD23h6
>>700
異例の試作品うPだったからな
>>701
オハネフがケツに無いから紛らわしいけどなw
703名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:47:59 ID:C9vH4cZa
>>596
「旧客あさかぜ点と線セット」が先
704名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:51:38 ID:TJjjshD9
ユニクリーンオイルって、そんなに効果があるもんなの?
田宮のモリブデン含有高級グリスで十分だと思うけど。
705名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:55:56 ID:7Ib5LeZ+
先日購入したユニクリーンオイル、何か以前と臭いが違うと思えばリニューアルしてたのか…
確かにLPSオイルっぽい臭いがするかも。
どこかに以前のオイルの互換品って無いのかな…
706名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:56:37 ID:mnw2lcDb
鉄摸板のメーカースレの分際で一日で約120レスとは。
やるな過渡。

新ラインは伊達ではないと言ったところか。
707名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:57:38 ID:iFGuSc39
なんか、ポスター見たが過渡の蟻化が進んできたな?!
グラひは何時再生産?既に購入(1996年〜98年)
で車両の老朽化が進んで買い替え時期なんで。
(実車が未だ生きていた頃だな!!)
708名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:59:27 ID:e57tNi0g
>>676
報告乙!青ソニはラメって無くて良さそうだね。
キハ35首都色も来月には発売できそう。
新ライン稼働の威力はスゲェw
709名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:59:40 ID:3CiD23h6
>>706
数年前とかは大体一週間で1スレ使ってたんだけどな
710583:2009/09/16(水) 00:03:06 ID:+nSFxnpN
>>606,615
65Pはロクサンのパンタなんだよ。
711名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:03:46 ID:gGgOSeZa
583系が9月下旬に食い込んできたな。
過渡に一体何があったんだ・・・
712名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:15:54 ID:xThVLOMX
ついに過渡が覚醒したのか?
今までは右目を閉じたまま麻雀打ってたようなもんだな

3ヶ月もすれば元に戻ってそうな気もするけど
713名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:16:06 ID:5G0S0Rlp
補正予算
714名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:23:00 ID:j78KxLbC
489系能登はH1編成か。前レスにもあったが485系200、300番台の発売も近い?
さて、雷鳥、白山ときて次は何で出すのか?やはり「はつかり」「やまびこ」「ひばり」あたりかな?
715名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:23:49 ID:A5x+1Sid
能登のポスター見たけど
このメーカーってこんなにセンス良かったっけ?
ポートラム、ユニトラムのポスターも同様。
なんか大人向けって感じ。

そろそろ子供受けする商品も発表してほしいね。
716名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:24:17 ID:M8gwcmE8
>>701
何度もうぜーよ。聞く前によく捜せ

>>707
ザワーズ消えろ
717名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:34:07 ID:XxGy4Seg
>>715
つキハ20
718名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:36:28 ID:uTyVseRU
>>712
おかげでデーテンは左右で目の色が違いますww
719名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:50:27 ID:egIV8eo8
うゎ〜、この不景気なのに美味しい物出し過ぎ。
嬉しい反面困った・・・
720名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 01:32:22 ID:GCRkKHJW
ただ単に新しい製造ラインが稼働し始めただけ。
721名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 01:48:21 ID:8ARDNW7p
>>701みたいなにわかって何で鉄道模型やってるの?

せめて欲しいと思う製品のことぐらい詳しくないとダメだろ
それとも皆が騒いでるから買うとかいう、最低の人間なの?
722名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 01:50:28 ID:niUDfAV1
そいつは単にそそっかしいだけじゃん。
723名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 01:54:56 ID:p3MPBg2B
んぎで能登は信越経由でだうと! 過渡はどう釈明する? って喚き
散らしてたアホと同じ匂いがするけどねw
724名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 02:04:34 ID:yQretSZi
しかし・・・此処までお膳立てしたなら是非14系座席車リニュとEF62引っさげて
信越線経由で能登やってくれれば良いのにねぇ・・・と思う私は贅沢?

まぁ・・・現段階で新旧能登・ゆうづる(出羽へ加工確定)・キハ35(八高)・異教EF65で
高崎厨スパイラルがとってもきついわけですがorz
725689:2009/09/16(水) 02:41:31 ID:L+sKz4T4
>>721-722
おかげであらためて車番確認してみたらこのゆうづる編成、車番にこだわると一部車両が秋田に転出するまでの51〜5年の4年間に限られるんだな
車番にこだわらなければロネ抜いて55〜7年、そのままで57〜8年のゆうづる9・4号としても使えるけど
726名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 06:39:57 ID:XO9Np4Vo
もし今回のEF80が予定通り12月に発売されたら、過渡史上発表から発売まで最速か?
4ヶ月で製品化ってスゲーわ。
727名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 06:48:39 ID:XYqx3hxg
4ヶ月で量産品の発売なんで絶対できない。
多分一年前から設計・試作はやってるはず。
728名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 06:52:38 ID:Gjd0DU2C
当たり前
発表してから設計開始なんて普通はあり得ない
729名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:01:10 ID:ugjAOsl8
これで某蕨製EF80のようなものが
大量に持ち込まれることになるな。
蕨製なんて買わないで待ってた甲斐があったよ。
730名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:05:24 ID:p/SVtbyY
最近のカトーとJR東海は揃って「あぶりやったんか?」とも言えるような豹変ぶり(いい意味で)
やっはカトトミが切磋琢磨してこそのNゲージ界だよなぁ
731名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:20:38 ID:XLPCt8xW
確かに蟻っぽい商品構成になって来たけど、
丁寧に作ってくれたらそれで良いよ。
無理はいくない。
732名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:26:48 ID:xKAS3Xnf
>>730
苦手な塗り分け・印刷の複雑な形式を
避けた車種選定だから。
733名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:33:45 ID:SjiUVoVa
>>724
再販含めたら偉いことにw
80系全金で高崎ローカル・準急や
583系で鳥海とか
157系で白根とかw
734名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:58:44 ID:sMWd77Sw
今までが徐行運転だっただけ。

リニューアルするべき商品は沢山ある。
735名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:19:10 ID:fc6vbHrr
736名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:22:50 ID:tsDNIBik
>>735
最後の写真、勝鬨橋かよwww
737名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:23:39 ID:rmdmWLA8
>>726
去年のオリ急も同じだろ
738名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:25:55 ID:qaQMZDPT
>>726はどんだけアホなんよ w
考え方が池沼レベル
739名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:29:34 ID:TvYCgx1G
>>624
確かにジャンパ線の青色は気になるなぁ
740馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/16(水) 09:37:59 ID:1tznW487
>>735
これ黎明期の製品だよね。
741名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:38:16 ID:M8gwcmE8
>>730
倒壊は何かいいことしたか?
742名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:39:37 ID:OkTR0YVc
>>736
勝鬨橋という表現はいいな。
久々に吹いたぞ。
743名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 09:42:14 ID:tsDNIBik
>>741
117と119の事かな
744名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 10:16:17 ID:lQVA9eLs
E233-1000てベストセレクションだったんだ・・・・。
745名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 10:45:00 ID:3O9KaDJr
勝鬨橋。。。。。。。。。。ストライク!
746名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 11:05:44 ID:hWpBtUy9
なにげにさくら長崎の話題がないけど、おしの画像とかあがってたよ。

www.katomodels.com/product/nmi/14kei_14.shtml
747名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 11:17:10 ID:0glBI0A8
748名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 11:18:26 ID:WqSyWFQl
>>1-733
商品ラインナップからして、
第2のマイクロエースの誕生ですね♪
749名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 11:27:21 ID:4cVgBsE3
あんまりマニアックなラインナップに傾倒しないで
素直に24系25型銀帯出して欲しい

って出るよね?普通に考えたら
750名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 11:47:30 ID:9BbdR8PK
80ひさし短いな
開放テコ上ステップ?のが大きいし
あれがヒサシなのかな
751名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 11:50:34 ID:lQVA9eLs
カヤ24の試作品はいつ出るだろう?ちと楽しみ
752名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 12:15:37 ID:20qWk68H
80、ひさし部分はプラの厚みのせいで短く見えるんじゃ無かろうか
753名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 12:36:03 ID:cxT9wvMo
EF80、ナックルカプラー対応でカプラー取付座の位置が高くなったおかげで
短いスカートでも問題なく作れるようになったんだな。
EF64もはやくナックル対応にして短いスカートに作り直してほしい
754名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 12:49:10 ID:1diaDsMk
>●14系とは取り付け位置の異なる側面テスリをはじめ、オハネフ24の妻面のジャンパ栓等、24系ならではの形態を的確に再現。

富への挑戦状キタ
755名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 13:02:27 ID:GrQEaQs7
>>754
車体長は大丈夫なんだろうな?
756名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 13:36:17 ID:XO9Np4Vo
>>738
発表から発売を、設計から発売までと揚げ足を取るお前ほど知障じゃないわ。
757名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 13:45:05 ID:0glBI0A8

>>756
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
758名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 13:55:51 ID:2a6OHN6R
>>755
"短い車体長や車内発電機などを再現。"
759名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 14:07:48 ID:O219Dq3s
カニ24-0 銀帯

まだ出てないな

そういや…
760名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 14:10:57 ID:rLabX8Pn
>>745
永代橋なんぞ比べものにならんよな
761名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 14:15:15 ID:8dbj85Ik
EF80
ボディ下端 ー ステップ ー テールライトの位置関係を見ると
ステップが下すぎる気がするね。

手摺は65Pの金型流用

手摺の上下が長いので、ステップの位置をちょい下にして位置関係を調整。

と邪推。
762名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 14:25:26 ID:8j1/SSry
>>757
王さんの世界記録の瞬間ですか?
763名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 14:35:32 ID:GCRkKHJW
>>755
長さもスケール通りに作るって!!@中の人
764名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 14:51:52 ID:rz0l/dbG
>>755
・日頃のご愛顧に感謝して車体長を一割増量(当社比)
765名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:06:13 ID:BRGXav8s
>>762
そうだ、そうだよ。数字に何か見覚えがあったんだ!w
766名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:16:01 ID:c/kcTfPK
767名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:19:58 ID:rvGuWijq
もしかしてEF80は、EF65(L)の動力ユニットを流用しようとしている?
768名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:21:20 ID:tsDNIBik
憶測で語るネガが涌いてるな
769名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:26:09 ID:ZwHksSjw
489系「急行能登」編成製品化だって。
770名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:29:24 ID:Cio0SLLD
>>705
新オイルは知らないが
「オイル一滴すっきり君」が昔のユニクリーンオイルに似ている
771名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:33:40 ID:BRGXav8s
772名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 15:50:32 ID:L+sKz4T4
>>769
ムショ帰り乙!
773名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 16:07:05 ID:PCopPyvY
>>743
佐久間閉鎖、博物館開館で一部を重機の餌にすることでヲタが暴動起こすから、
上回りだけ塗って茶を濁したアレのどこが?
774名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 16:30:00 ID:lbnbDA2g
なんかHPの写真といい、販売の仕方といい
マイクロエースの後行っている気がする
775名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 18:20:49 ID:dAR3nDED
蟻の後追い結構じゃないか。
マイナー車種、オッサン向け車種、お爺さん向け車種の製品化は大歓迎
776名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 18:52:49 ID:cNbEX5Be
蟻の大半は形状破綻で買えたもんじゃないからな。
きちんとした製品が出るのは良い事だ。
777名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:10:54 ID:hTA1hH05
バケツ屋は出来が糞なのに値段だけは一丁前だからな
果糖にしろ富にしろちゃんとしたものが出るのは喜ばしい
778名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:13:07 ID:L+sKz4T4
蟻は勝手に自爆してるから今のうちに囲い込む作戦にきてるのかな?w
779名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:16:41 ID:YQ4OGz6S
ガンバレ!過渡ちゃん!
E231系 山手線 100周年記念「復刻調ラッピング電車」
780名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:20:38 ID:2YxFd0wa
489系能登が製品化
ヲタクがターゲットか?転売厨も動くか心配
781名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:24:09 ID:jve6QnnF
EF58の35号機が出るらしいぞ
782名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:30:51 ID:xC/J4XZK
約5年ぶりの出戻り組です
スニ41とかまともな80とか7窓ゴハチとか出るのは嬉しいんだが、
印刷済みサボは入れないで欲しかった…

サードパーティーのステッカーも、相変わらずペンギンの方向幕はやたらあるけど
電車客車共にサボには恵まれてないね
鳳車両の兄ちゃん、作ったら売れそうって興味示してたんだけどなぁ
783名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:34:46 ID:8dbj85Ik
キハ30首都圏色の試作品キターーー!!!
歩歩
784名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:35:47 ID:o+9ESQN9
>>743
東海の件詳細キボン
何か良いことしたん?
785名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:46:43 ID:2YxFd0wa
過渡の製品ラインナップが蟻みたいになってるような・・・
786名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:55:31 ID:Bh19SEK/
まあ加藤レベルで、蟻並みの製品ラインナップなら大歓迎ですよ
787名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:57:41 ID:yq97u2H3
異教のトワイライトを買う予定が・・・ゆうづるになってしもうたw。
お願い!トワイライトも出してくれ!もう異教は買えん。
788名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:03:20 ID:FFcvU7gD
>>787
別にいいじゃん富の奴買えば、特に問題ないし

過渡狂盲信者さんなら致しかたが無いが・・・・・
789名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:03:22 ID:uuonchDz
790名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:11:54 ID:yq97u2H3
>>788
メーカーに拘りは皆無なのだが、今回の14系と24系見たら正直なとこ
富は物足りない。同じ理由で過渡の北斗星も買えん。
791名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:12:13 ID:8dbj85Ik
>>783
と思ったら昨日の記事じゃん_| ̄|○ 俺ムショ帰り乙。
792名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:13:13 ID:VavEYDvy
793名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:20:57 ID:xC/J4XZK
あと、まだ回り灯籠トレインマークは続くのか…
ハメ込み式が標準になるのかと思ったのに
794名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:29:10 ID:L+sKz4T4
元は悪くないんだからハシゴ追加とか多少手入れてやれば十分イケるのに
795名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:32:07 ID:p3MPBg2B
>>788
今の過渡ならもっといいトワイライトを出してくれるかもしれない。

強信者だから仕方ないではない。よりいい製品を望むのはユーザー
として当然のこと。
796名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:32:30 ID:1eLgDi69
EF80のヒサシは中途半端な長さでないと。
試作品の金型は不味いよ。EF66の一代目の悪夢が・・・。
797名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:37:06 ID:lY1jskEe
蟻のゆうづる&EF80も持ってるけど、KATOのも買うことにした。

鼻毛とかを何とかすれば、蟻のも捨てたものではないかな?とは思ってるけどね。
798名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:39:24 ID:L+sKz4T4
どれ選ぶかは各々だしね
オレは今回の富のトワ増備するけど
しかし加糖14系さくら→富富士はやぶさ→富トワ→加糖24系ゆうづる→加糖能登とブルトレ・夜行スパイラルは続くなあw
799名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:48:58 ID:QlkMrYaL
あまり組成にこだわらない身にとっては行先や号車札がバッチリ印刷されていて
「これは『さくら』なの!それ以外で走らせたら駄目ったら駄目!」
みたいな感じがするのはいただけないなあ
800名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:53:33 ID:sQOkmF8o
キハ30たらこ色ktkr
ttp://joshintrain.tblog.jp/?day=20090916
801名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:56:10 ID:rmdmWLA8
489能登
はくたかマーク付きが決め手で予約しました
802名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:58:41 ID:L+sKz4T4
あの組成のままで号車札もそのままでみずほ・いなば・紀伊としても使えるやん
14系さくら基本と合わせて発注してるんでまだ来て無いんだけど白幕も入ってるんじゃ無かったかな?
まあ札や幕くらいどうとでもなるのに自分で楽しみ方狭めてるのって損な気がするんだけどなあ
803名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:59:51 ID:8dbj85Ik
ゆうづるジャンパケーブル多色成形じゃないのね。
タラコもかな?
804名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:00:23 ID:sQOkmF8o
>>802
白幕パーシなんて気の利いたものは入ってなかった件について
805名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:03:37 ID:L+sKz4T4
そうなんだ
まあ印刷なんて溶剤で落とせばイイだけだけどな
方向幕なんてサードパーティーの使えばイイし
806名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:05:31 ID:nshwggG8
>>802
酔っぱらってDD51を連結するんですね。わかります。
807名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:06:39 ID:L+sKz4T4
>>806
そして操重車を出動させます
808名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:10:09 ID:xC/J4XZK
さくら受難といえばスハネ30&ナハネ10早く出してくれ
809名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:11:05 ID:VUb3MMnL
ジャンパ栓はコスト面を考慮して
あえて実物の黒ではなく青にするそうだ。

別パだからそこだけ色をぬればいいことだけどね。
そういう意味では取捨選択はとれてるのかね。
810名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:15:23 ID:OhSA+4ux
>>806
泥酔で今、永久釜が牽いてるよ、焦点があわないが幕は…(ゴシゴシ)…青森か?
811名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:15:58 ID:L+sKz4T4
>>808
姥桜かw
>>809
下手に別パで組み合わせるより一体のほうがシャープになりそうだし構わんな
色入れすれば済む話だし
812名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:26:14 ID:8dbj85Ik
>>809
そうだね。基本がしっかりしてれば、あとはちょっと手を入れればいいだけだしね。
その点でタラコの幌が着脱可能になったのはGJ!
813名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:26:25 ID:yQretSZi
>>793
14系リニュのフィードバックだからねぇ・・・それは求め杉かと
>>801
683-8000と併せてどうぞとの配慮か…

それにしても突然と言うぐらいに動きが変わったな。
加藤歴がアテにならなくなったから計画的に資金を用意しないとな…
814名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:29:49 ID:AC2YvmjT
【Nゲージ】カトー・セールスミーティングのレポート
http://joshintrain.tblog.jp/
815名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:37:39 ID:krs8l4bv
>>814
あなたで3人目です
816名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:45:27 ID:P/PwQBNA
俺は4人目に

【Nゲージ】カトー・セールスミーティングのレポート
http://joshintrain.tblog.jp/
817名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:53:50 ID:MLQDNtgT
5人目

【Nゲージ】カトー・セールスミーティングのレポート
http://joshintrain.tblog.jp/
818名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:58:08 ID:379CXhBb
…昨日発売の113系湘南色、殆ど誰も話題にしないので。
それじゃあまりにも不憫だから…

手に取って見た感じ…やっぱりイイねぇ。

と、書いてみた。
819名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:03:08 ID:ARVpLs8f
>>792,>>800,>>814,>>816-817につづいて6人目
【Nゲージ】カトー・セールスミーティングのレポート
http://joshintrain.tblog.jp/?eid=232737

>>814,>>816-817
きみら、ブログのトップにリンクしてどうする。
後の記事でプッシュアウトされたら俺が3人目に格上げだぞ。
820名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:32:45 ID:dAR3nDED
何かスゲー順調過ぎて怖いくらいだな。
それより80良いね。やっぱ新製品に機関車があるとwkwkしてくるぜ。
821名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:36:19 ID:xC/J4XZK
>>818
中目はまだ治ってないんだよね?
113-2000新製当時、幻のセミシールドビーム仕様がどうたら…だっけw
822名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:38:49 ID:rmdmWLA8
>>818
相変わらず関スイ(^^)
823名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:39:50 ID:Dqxtgkxs
>>822

  そだ  |------、`⌒ー--、 
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ 
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l 
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に 
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や 
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ 
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト 
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l 
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l 
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | | 
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| | 
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| | 
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、 
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:. 
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:. 
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
824名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:43:06 ID:BC0mVFNZ
やべえ、キハ30首都圏色もセールスミーティング出てるのかよ!
こりゃマジで10月発売か!?
825名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:45:18 ID:dAR3nDED
>>818
あえてその113系を買った理由を聞きたい。
826名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:52:10 ID:379CXhBb
>>821
当時の金型の技術では
あのシールドビームのサイズが限界だったのかなぁ?
今でも中目はそれほど気にはならない。遠くから見れば…ね。

>>822
103系が10両セットでの再生産された時、
伝統の「関スイ」表示ではなかったのが悔やまれる(笑)
827名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:58:18 ID:yQretSZi
>>821
JAMのとき「中目なんて初めて聞いた。富さんのがあるのでわざわざ新金型は掘らないと思う」と
言っていたのを聞いた覚えが…
828名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:59:58 ID:L+sKz4T4
>>826
んなこたあない
単に印象把握違えただけ
829名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:35:06 ID:2a6T4eZe
ジャンパ、結局どうなるの?
63と同じく、ホースは黒くなるんだよね
830名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:41:36 ID:O219Dq3s
>>829
青で各自、黒で塗ってくれ

と24系では語られている
序ブログより抜粋
831名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:41:57 ID:BPDR46J+
>>743
>>784
廣島に譲渡するなら良いことだ
下の窓が開かないのは廃車するボロからツマミを移植して解決
832名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:48:29 ID:w2kvlTpt
>>831
その酉のも近いうちに300番台以外は全て淘汰されるとの噂が・・・
833名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:59:25 ID:Cio0SLLD
>>782
つ モリヤ

サボもかなりの種類が出てるぜ
834名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:59:38 ID:2OWGHR9h
>>832
その追い出しに貢献する225系の製品化発表はまだでつか?
835名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:08:09 ID:Es8Y7ksF
EF80 って 結構長いんだな
836名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:27:59 ID:qMoQjnPR
837名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:32:57 ID:gNoC1LO2
>>835
デカい図体で重く非力

まぁ… 量産はしたけど失敗作?
唯一の特技は空転最小限
838名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:44:50 ID:s0vouoi/
しかし序webのレビューで過度、富とか書いてる奴は馬鹿か?
2chやblog以外の所ででこんな当て字使うなよと。
839名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:44:57 ID:GfOSEmD9
しかし序webのレビューで過度、富とか書いてる奴は馬鹿か?
2chやblog以外の所ででこんな当て字使うなよと。
840名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:45:18 ID:VN7reVAQ
>>837 EF80にケチつけるとは、いい根性してんな
841名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:47:31 ID:fT0JP0hg
>>838-839
重要なことなので2回も書き込んだのですね。
それも、IDまで変えて。
842名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:55:05 ID:bPWyLTZJ
>>836
朝食のハムエッグ思い出した
843名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:06:01 ID:mfPvTOMc
>>840
後から文句付けるのは簡単だからなw
当時の技術的限界からああなったのもわからんで。
844名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:08:28 ID:k5uMRuWU
>>843
それに技術的蓄積ってのもわからないんだろうね
80の実績があればこそ81に繋がるんだし
845名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:20:49 ID:VZaeDLj1
EF81ってむしろEF65の延長だと思う
846名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:26:27 ID:hpJhfEni
847名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:28:26 ID:WwlWeUh+
過渡のブルトレ、序のブログ見てると富をついに超えたな。
レベルが高い。
848名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:29:00 ID:hpJhfEni
間違ったorz
>>600だった
849名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:36:30 ID:H4AkuE7N
過渡もやっと本気出して来たな
初期のオリジナルの形態のブルトレファンとしては激しく嬉しい
20系も「さくら」つながりでナハネフ21、マヤ20、ついでにバリ展でナシ20後期車も!
850名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:40:10 ID:hpJhfEni
だがしかし、いつも以上に最近の果糖さんは凄いな…
>>700
851名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:48:37 ID:M1RHyXRW
EF80の庇、65-1000の様に別パできっちりヒサシ感だしてほしかったなorz

113湘南色4両って、以前出してたグレー床下&台車に交換出来るんかネ?
852名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:55:58 ID:wqZQ/yGz
ひさしについては賛否両論があるみたいだね。

直すのかこのままでいくかどっちだろうね。
中の人もここを見て検証するかもしれないし。
853名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 01:58:32 ID:qhccFQSw
>>833
モリヤは字体が全然違うからダメ
直流急行用は富用で過渡のサボ受けには入らないし

あと、サボは鳳みたいに金属っぽい質感のステッカーじゃないと…
854名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 02:06:05 ID:B5tUf5n9
EF80が出来損ないと書くやつは、
奇堕のアホ文を鵜呑みにしたんだろうな。
しかしあのバカ店主、よっぽど過渡が嫌いなんだろうな
855名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 02:12:52 ID:iX/yr2AP
>>821
>>825
俺も見てきたけど、中目ライトはそれほど気にならない
塗装は奇麗だし、Hゴム灰がディテールアップに利いていて、富のと比べても見劣りしない程
正直チョットそそられかけた

むしろ屋根だな
屋根一体の押込ベンチレータを見た途端、一気に萎える
弄って別パーツ化してやれば相当見れる模型になる

たとえば蟻のD51に満足できるか?
できる、俺は買ってもいい!という人なら買うだろうっていう感じ
856名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 02:23:54 ID:OqqwAN5n
>>854
奇駄の旦那も相変わらずだねw 
857名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 02:53:13 ID:eQJDjIJV
>>811
鼻毛自体ははなっから別パじゃん。
その別パのジャンパコードを色ごとに分割で…ってこと言いたかったんだろうけど、
それならDD51みたいに多色成型にすればいいだけの話だろ?
ただ今回は>>809の言うようにコストの絡みや製品価格への転嫁を避けて
それをやりません、ってことなんだと思うが。
858名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 03:17:22 ID:nFU+3k2C
>>855
> たとえば蟻のD51に満足できるか?
> できる、俺は買ってもいい!という人なら買うだろうっていう感じ

すぐそう極端なことを言うw
何か湘南色の近郊型電車がほしい、という人も買うと思うぜ
859名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 04:04:45 ID:k5uMRuWU
>>858
ブルトレや貨物には興味あるけど近郊型はとりあえずエキストラ的にいればイイみたいな人とかね
オレもそのつもりで買ってたらいつのまにやら近郊型・急行型も増えてたなw
860名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 05:03:10 ID:u6aMdnTh
>>854
奇堕がアホ文なのは禿同。
861名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 07:31:34 ID:sOaN5tni
>>851
EF80はあんなもんだろ
何でもかんでも別パ別パってのもどうかと思うが

過剰なディテールはバランスが悪くなる。
あの短いひさしは一体の方がいい

>>852
別パの議論は当然あったうえでのあの形だろ
かなり暖めてきた企画みたいだし、今更検証なんかしたら
年末発売なんか無理だよw
862名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 07:47:25 ID:8xLx0mAu
屁よりも電暖表示灯を点灯するようにしてほしい
863名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 07:47:38 ID:3HySCEuS
>>861
どうせそのまま出すにしても年末には間に合わないだろうな。
またEF80+増結だけとか…

イヤすぎるorz
864名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 07:52:15 ID:NSLV9Y/I
EF80が売れてくれれば他のメジャーではないカマも製品化の可能性が、と思ったけど、
EF80が製品化されたのはブルトレ牽引っていうネタがあったからなのか?

もしゆうづるを牽引してなかったら、EF80が過渡から出ることは無かったのかも?
865名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:01:04 ID:k5uMRuWU
>>862
単機回送ばっかやるつもり?
866名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:04:31 ID:k5uMRuWU
>>864
逆にブルトレ牽引の実績あるのが基準なら今後EF60・61・70・ED71・72・74・75・76・78・79は出る可能性あるということになるんだが
867名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:17:17 ID:T6Hw++Wt
>>866
EF60は出てるだろ。L型だけども。
868名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:21:02 ID:S86DzaSl
ハチマルは首都圏に出入りしてたカマだからってのも製品化の理由にあるんじゃないの?
869名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:35:18 ID:nlFySFNx
>>838
んぎにコメしてる連中もたいがいだがな。
義務教育もろくに受けないで引き籠ってるカス中のカスなんだろうけど。
870名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:53:20 ID:9XQu007b
>>866
EF30が仲間になりたそうにそちらを見ています。
871名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:59:47 ID:3XsaVswT
コッチミンナYO!!
872名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:02:19 ID:MMMl/+gR
>>865
そいつ電暖灯の意味知らねえんじゃね?
873EF80の全面のヒサシ『薄く』できない?:2009/09/17(木) 09:16:01 ID:wNHMGuqI
EF80の全面のヒサシ もうちょっと『薄く』できないものかな〜 KATOさん
874名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:17:53 ID:wNHMGuqI
誤) EF80の全面のヒサシ もうちょっと『薄く』できないものかな〜 KATOさん
正) EF80の前面のヒサシ もうちょっと『薄く』できないものかな〜 KATOさん

たのむぜKATOちゃん! orz
875名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:34:42 ID:o4gnFqOg
>>870
なかまにしますか?

  はい
>いいえ

EF30はさみしそうにさっていった・・・
876名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:41:57 ID:9XQu007b
EF30(´・ω・` )
877名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:43:30 ID:G3o3vpB8
>>875
EF10「次は俺の番だな」
878名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:51:13 ID:JxlzMN5F
EF81300
国鉄時代なら俺も俺も
879名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 10:04:09 ID:TifCeqZ8
なんかキハ30幌枠太くて不細工だな…酷すぎる
なんでDE10やEF80みたいに本気出してくれないんだorz
馬鹿でかいライトと幌枠を別パーツに交換する作業がさらに続くのかorz
880名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 10:49:36 ID:qUf46f81
>>879
一般色で表現していた戸当たりゴムの灰色が見えないことに注目してしまった
881名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:00:02 ID:k5uMRuWU
>>878
そういや81-300の国鉄仕様って今製品無いもんな301・302のコルゲートの違いも再現されて無いし
882名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:09:58 ID:Sjb0BXGR
>>878
民営化後も定期運用で牽引してたはず。450番台も共通運用で牽いていたが、これはさすがに無謀な期待かな・・・
883名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:13:39 ID:k5uMRuWU
>>882
民営化後だとコルゲート切り欠いてしRマーク貼り付けてあるから国鉄仕様が欲しいな
民営化後のは富のあるし
国鉄仕様ローピンはゆうづる牽引してるし
884名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:38:45 ID:kxIcInO5
ブルトレの年だからDE10も出たのか
885名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:39:59 ID:8xLx0mAu
客車ね能登はワサフが入ってる混合列車時代の設定なんだね
886名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:42:41 ID:k5uMRuWU
>>885
節子、それワサフやない。スニや。
887名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:22:36 ID:5P805Phy
ボクチンにはまだ早いからヨ231とかにしておきなさい。
888名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:30:25 ID:TifCeqZ8
>>880
試作品だからそこまでやってないだけでしょ
ライトも原型だしジャンパも塗られて無いし

機関車&客車スキーが羨ましいわ…
889名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:32:31 ID:VV0UIHOT
カトからEF80かぁ、急行「十和田」を考えている、おっちゃんもいるんでない
客車もカトのでらしく再現出来るし、何か足りないかな?
890名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:41:03 ID:k5uMRuWU
>>889
つ【ナハ21】
891名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:51:42 ID:8xLx0mAu
スニ入りの混合列車時代でFA?
892名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:08:23 ID:bX+AIVQG
>>891 スニ41はね貨車に見えるけど
客車としての扱いだったんだよ。
893名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:19:00 ID:I36Xs9LC
まず混合列車とは何と何の混合なのかを調べよう。
894名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:21:08 ID:k5uMRuWU
大体混合列車じゃ速度制限ついちゃうだろと・・・
895名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:23:48 ID:Ie3Q+Lb8
混合ではなく金剛、つまりヴァジラヤーナ列車!
麻原先生お教えを体現した空中浮揚する列車のことらしいよ
896名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:26:00 ID:8xLx0mAu
混合列車とは言わないの?
とりあえず予約しました。

機関車はEF66と桃太郎しかないのでEF66にひかせるつもりです。
897名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:28:33 ID:zc3VnhXl
>>896
ま、模型だし何で牽かせるのも自由だ。
898名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:30:14 ID:Ie3Q+Lb8
>>896
だから金剛だって
ポアするぞ!
899名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:35:18 ID:I36Xs9LC
ひそかに583系が10月上旬発売に戻されている>電子参拝所
さすがにペース配分を見直したか。

ところでこないだ総本山で
「489系で能登やるんだったら、白山の再生産と時期入れ替えたら?金型同じなんだろうから」て話をしたら、
「いや、同じじゃないですよ?」
って言われた。

今頃気が付く俺が鈍いんだが、これってもしかして能登は金型新規ってことか?
900名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:35:56 ID:k5uMRuWU
>>898
ガダルカナルの飛行場を艦砲射撃するんですね
901名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:38:37 ID:k5uMRuWU
>>899
・クハのタイフォン位置が違うタイプ
・中間車がAU13
・ラウンジカー
等々新規金型
902名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:46:36 ID:tUR8kNRW
>>899
489系能登だけど、
「先頭車はタイフォンがスカートに付いているタイプ」みたいね。
それじゃあ、この前のクハ481-26は一体なんだったんだ?って事になるけど。
AU13クーラー付中間車も新規で登場。200〜300番台の新規模型化、リニューアルもあるかな?
このままだとクハ481-0の登場で、クロも作成で東北特急勢や、
今まで富からも出なかった赤&クリームのクハ481-0の模型化も期待できるね。
とりあえずキハ82みたいに151系〜ボンネット485系に使えるヘッドマークセットの発売も期待したいね。
903名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:48:51 ID:Ie3Q+Lb8
床下とか台車は共通?>489
904名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:50:02 ID:3j6CeF7n
こりゃ能登に続きモハ484/485もAU13のものを出して
富より先に485系1000番台とかやっちゃうんじゃね?
905名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:50:10 ID:k5uMRuWU
>>902
交博のクハは勇み足だったよなあ
個人的には山陽特急時代の赤スカートのクハ入りのつばめとか出ないかな?と
906名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:58:11 ID:K6uKnRRw
現行の能登489はトイレ窓が埋められてるから、
そこまで再現すると全車新規ボディになると思う。
907名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:00:33 ID:tUR8kNRW
>>904
1000番台は富もHGで出してないので良いかも?

>>905
確かに交博のクハ(481-26)は・・・だよね。
クロは富からも出てるけど、今まで何故か出なかった赤スカートのクハ481は確かに欲しい所。
やはり「つばめ」あたりが妥当だよね。
付属HMに「はと」「しおじ」「有明」「にちりん」とか付いてきたらバッチリかなあ。
908名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:01:20 ID:VV0UIHOT
>>890
旧客時代を想像してたら…
まぁいいか、オハ46をなんとかしたらどうにかなる列車だったね
ナハ21もナロネ21からの改造車だから、その気になれば
909名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:05:17 ID:VV0UIHOT
>>905
勇み足ってなんだい?鉄博からの依頼通りの物が仕上がったハズだが
910名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:06:50 ID:k5uMRuWU
>>908
いや、それがナハ21は意外と手間かかる改造だよ
911名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:09:37 ID:k5uMRuWU
>>909
こんな短期間でズバリなモノ出せるようになるなら、ありゃなんだったの?って思うのが人情じゃね?
912名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:12:30 ID:VV0UIHOT
>>910
内装以外も?
913名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:13:59 ID:6W40Qhg6
せっかく24型やるんだから、ちゃんとしたオシ24も作って欲しいなぁ
914名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:16:47 ID:k5uMRuWU
>>912
窓埋め切り継ぎが必要
ここのブログに製作記出てた
ttp://happy.ap.teacup.com/ngage/
915名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:18:32 ID:tUR8kNRW
まあ、クハ481-26は他の交博モノと違って車体の色調が485雷鳥と同じで
編成に入れても違和感が無いので、(JNRマークはキンピカだけど)
車番さえ気にしなければ看板換え用の先頭車として充分使えるからね。

>>912
貴方のIDが北近畿タンゴ鉄道になっている!!
916名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:20:16 ID:6W40Qhg6
>>912>>914
窓埋め等以外にも塗装も苦労するんだよなぁ・・。
ちょっとでも油断すると過渡通常品と連結した時に凄い違和感が出るし。
917名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:20:26 ID:rlSzWX16
交博って何?
918名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:22:16 ID:6W40Qhg6
>>917
黄身にはまだ2ch鉄道関連板は早い。
919名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:25:12 ID:k5uMRuWU
>>916
カッチリした出来だから製品並の仕上がりにするには腕が必要だな
ナハ21はナハネフ20・21並の難易度かな?と
しかも後者2車と違って複数必要な車両だしね
920名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:25:26 ID:rlSzWX16
>>918
お前に聞いてない
921名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:28:55 ID:MeGwsDdl
>>917
gglks
922名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:31:25 ID:rlSzWX16
>>921
お前にも聞いてない
923名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:34:10 ID:6W40Qhg6
やはり2chには向いてないな
924名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:35:45 ID:qqJzpyH4
>>917
年末のNHK紅白歌合戦のことだよ
925名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:35:58 ID:rlSzWX16
大きなお世話
926名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:36:23 ID:k5uMRuWU
>>950近いからスレ早く進めたい釣りだろ?
スルーしとけよ
あと>>950踏み逃げするなよ
927名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:36:39 ID:rlSzWX16
>>924
お前にも聞いてない
928名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:37:45 ID:k5uMRuWU
>>917
つ【交通博物館】
はい!終了な
929名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:38:00 ID:rlSzWX16
>>926
依頼ですか?
930名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:38:47 ID:6W40Qhg6
クハ481-26が展示されてる場所も知らないとは・・・
931名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:38:53 ID:rlSzWX16
>>928
交通博物館とクハはどう関係ある?
932名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:39:41 ID:k5uMRuWU
>>930
釣りだよ釣り
とりあえず打ち止めしといた
933名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:40:29 ID:rlSzWX16
934名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:41:44 ID:rlSzWX16
をい、もったいぶらずに教えろよ
935名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:42:20 ID:k5uMRuWU
>>931
勝田で訓練車として使用されていたクハ481-26が東北特急を代表して展示されている
これでイイだろ?
936名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:43:23 ID:rlSzWX16
>>935
的外れな答えは要らない。

交通博物館とクハ

はどう関係あるんだ?
937名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:43:45 ID:wyGQs3rX
昼間っから痛いバケツヲタが湧いてるな
学習能力が無いだけじゃなく満足に調べ物もできないとか人格を疑わざるを得ない
938名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:44:20 ID:6W40Qhg6
>>919
最後の最後で「帯が太すぎた!」なんて失敗談もよく聞くしな。
俺も完璧に仕上げる自信が無いから製品化をひたすら待ってる。
ちくまなんかやるよりナハ21急行を真っ先にやって欲しかった。
939名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:44:35 ID:rlSzWX16
長いEF65に騙され続けた香具師がよく言うよwww
940名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:45:54 ID:k5uMRuWU
>>937
ほっといて違う話題しようぜ
そういや14系初使用の特急って臨時はくつる・ゆうづるなのな
941名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:46:37 ID:rlSzWX16
>>940
早く教えろよ<交通博物館とクハ
942名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:49:12 ID:6W40Qhg6
14系といえば急行瀬戸の暫定使用だな。
でも過渡で組むとカプラーが・・・orz
943名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:49:16 ID:k5uMRuWU
>>938
オレが貼ったブログの中の人も納得いかなくてやり直してるしな
塗料自体の色調もあるし
ナハ21入りの急行十和田かだいせんあたり欲しいな
944名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:50:15 ID:rlSzWX16
早く教えろよ<交通博物館とクハ


945名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:52:35 ID:I36Xs9LC
819 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/09/17(木) 11:35:06 ID:rlSzWX16
>>817
お前はバイブでも突っ込んで遊んでろ!
946名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:52:59 ID:rlSzWX16
早く教えろよ<交通博物館とクハ


947名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:01:30 ID:fnAfjlWT
こいつ埋め厨だろ。
950踏まれるとやっかいだからさっさと次スレたてちまえ。
948名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:01:58 ID:z68m+lWz
早く教えろよ<交通博物館とクハ
949名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:03:21 ID:z68m+lWz
早く教えろよ<交通博物館とクハ
950着払 ◆mmbdV/eros :2009/09/17(木) 15:12:05 ID:iHVtu8/L
次スレ俺が立てますか?
951名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:16:16 ID:tUR8kNRW
>>950
OK。頑張って。
952名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:19:01 ID:TJspVKGs
着払氏スレ立て乙!!!


JR東海シリーズキボンヌ
311系
211系5000番台
213系5000番台
117系新東海色
117系復活国鉄色
119系東海色
119系復活飯田色
381系
キハ75系
キハ85系リニューアル
12系トロッコファミリー号
300系
キハ40形東海色

キボンヌ!
953名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:21:07 ID:H2PthsV2
311系・213-5000は蟻で充分。

954名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:24:01 ID:TJspVKGs
>>953
> 311系・213-5000は蟻で充分。

邪教信者はお帰り下さい
955名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:32:27 ID:5ysadj5k
交通博覧会じゃないか?
956着払 ◆mmbdV/eros :2009/09/17(木) 15:33:47 ID:iHVtu8/L
orz

PCもケータイも無理だった、申し訳ない…どなたかお願いします

イッてくる
957名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:35:48 ID:tUR8kNRW
>>956
それなら私が挑戦してみます。
958名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:41:26 ID:tUR8kNRW
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part195[ェェェェェ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253169573/

スレ立て完了。
959名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:44:44 ID:kxIcInO5
EF65L EF60L 各種、再生産キボンヌ
960名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:45:07 ID:NSLV9Y/I
>>958

ED60
EF64リニューアル
209-3100系
ホキ4200
キボンヌ!
961名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:47:58 ID:+YuOBgXf
>>958 乙

D51-498
EF55-1
EF58-36
EF58-66
EF58-89茶
EF58-122茶
DE10-1705
DE10アイランド専用機
DE10サザンクロス専用機

EF60とEF65PFをリニューアル

きぼんぬ
962名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:48:03 ID:0yyicAEc
スレ建て&着払氏乙

313系8000番台
211系5000番台
完全再現の103系
113系0番台
113系1000番台
183系0番台JR仕様
E257系500番台
歴代大垣夜行シリーズ
キボンヌ
963名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:49:43 ID:jW4XktSA
>>958

鹿島臨海6000形 再販

キボンヌ
964名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:50:13 ID:tUR8kNRW
じゃあ私も

181系 とき
181系 しおじ
485系 クハ481赤スカート仕様編成
153系 非冷房&冷改リニューアル
103系 低窓関西本線仕様

キボンヌ
965名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:50:53 ID:F/+Cs1fD
来年はジョイフルトレイン客車年キボンヌ
966名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:53:45 ID:gNoC1LO2
クハ85104〜
モハ80800
181-100 あさま とき
EF62 越前
14系 北陸
ED71
EF60バリ展
ワサフ8000
きぼんぬ
967名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:54:44 ID:+tFnEaiX
D52
9600北海道重装備
C62重連ニセコ編成

出してケロ
968名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:57:37 ID:TJspVKGs
313系8000番台
311系
211系5000番台
213系5000番台
117系新東海色
117系復活国鉄色
119系東海色
119系復活飯田色
381系
キハ75系
キハ85系リニューアル
12系トロッコファミリー号
300系
キハ40形東海色

キボンヌ!
969名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:58:48 ID:30XW6ZYT
序webの新65レビューで、はめ込みナンバープレートを指摘してる奴が殆どいないんだが、
ここはおじさんしかいないのか?
それとも比較的若い世代もインレタより交換式プレートの方を歓迎してる奴が多いのか?
970名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:59:10 ID:YLQmBBfF
150分の1のD51きぼんぬ
971名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:59:44 ID:I36Xs9LC
もう俺らがうるさく言わなくても、今の勢いならやってくれそうな気がする。

あえて言うなら、ED77&78を。
972名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:00:16 ID:TJspVKGs
313系8000番台
311系
211系5000番台
213系5000番台
117系新東海色
117系復活国鉄色
119系東海色
119系復活飯田色
381系
キハ75系
キハ85系リニューアル
12系トロッコファミリー号
300系
キハ40形東海色

キボンヌ!
973名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:01:05 ID:wyGQs3rX
489系白山色もお願い果糖ちゃん
974名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:01:32 ID:u1Tzia3B
スープラとZ
975名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:01:33 ID:bX+AIVQG
EF56
EF57
EF62キボンヌ
976名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:02:04 ID:3QWdvAXx
C61
D51,C11リニュ
EF60リニュ
DF50再生産
211-5000,6000
西521系
キハ75
北陸
あけぼの

キボンヌ
977名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:06:26 ID:25kCGen8
C55 C57 C58 D51離乳
C56 59 60 61 D52 D62新規
EF57 EF15離乳
キハ81系離乳
客車はつかり

きぼんぬ
978名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:07:40 ID:Db9jtzfY
蟻と富がすでに製品化してて過度がまだ出してないのを頼む。
979名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:07:52 ID:q/wraxxZ
・C62北海道仕様重連
・ニセコ客車
・14系現行北陸

キボン!!
980名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:09:39 ID:17uAh3PD
681サンダバ
681 4000サンダバ

キボーンヌ
981名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:12:53 ID:LO9NTLZE
789きぼんぬ
982名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:28:19 ID:9XQu007b
E257-500
10系+12系津軽
旧客八甲田
同鳥海
EF58 89
E233系0番台T編成
この過渡のテンション維持


キボンヌ!





あとEF30も仲間にry(←しつこい)
983名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:39:19 ID:NSLV9Y/I
ここ数日のモチベーションを維持キボンヌ
984名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:42:24 ID:NDtI0HJx
新スレ乙

181系電車
181系気動車
10系寝台車単品
C51
C55
C56
キハ52
katoのやる気が来年も続きますように

以上きぼんぬ
985名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:44:06 ID:/Okcyrh7
183系1000番台グレードアップ あずさニューカラー再生産
183系1000番台/189系小窓 あずさカラー・あさまカラー
115系0/800/300番台 スカ色
181系100番台 あずさ・あさま・とき
E233系0番台10連貫通編成
14系出雲3・2号個室組み込み編成
EF58小窓青大将
マイテ49

きぼん。
986名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:45:46 ID:wNHMGuqI
●キボンヌ●

EF55(流線型)、ED71(第二次量産型)
281系電車 はるか『増備』3輌セット、 157系電車(準急色)

▲新規 コキ107
▼再販 10-455 タキ1000 日本石油輸送色 ENEOSマーク付 8両セット(エコレールマーク付) <===14-16両Set売り希望
▼再販 ク5000(車運車)

●御礼●マネージメントの御英断とともに、企画/営業/設計/製造の方々の御尽力に感謝いたします。
  (1) DE10のリニューアル製品化  ====>ファンとして感謝いたします。ありがとうございます。
  (2) DCCデコーダの安定供給  ====>ありがとうございます。
  (3) 583系電車の製品化  ====>ありがとうございます。欲を言えばDCCフレンドリが希望です
  (4) EF80の製品化     ====>ありがとうございます。
987名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:46:37 ID:25kCGen8
>>983
言われてみれば、それが1番大事だなw
988名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:50:17 ID:kM1CNlYt
181系とき・あさま
キハ81リニュ
オロハネ10
マイテ49−1・2
C58を正しい大きさで
EF55
きぼんぬ
989名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:51:17 ID:3n9R8u//
1/150のD51オナガイシマス
C62は出たし、異教からC57も出るからそろそろ頼んます
990名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:51:45 ID:3j6CeF7n
485系1000番台国鉄色
ED71-1次型・2次型
455系リニューアル
E721系0番台
719系
ED78-1次型・2次型
EF71-1次型・2次型

お願いします。
991名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:52:00 ID:H3L9iaTr
ワサフ8000キボンヌ
992名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:52:19 ID:YIyfUdSe
国鉄DD11形ディーゼル機関車キボンヌ
993名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:55:53 ID:nLTjXMgG
大型ガントリークレーン
キボンヌ
994名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:58:35 ID:XFKpeEyr
急行ニセコ
C62小樽築港
D51 489
C57 1新津お召し
C57 180
まともな塗装の12系ばんえつ物語現行色

全てファインスケールできぼんぬ!
995名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 16:59:06 ID:YIyfUdSe
ハノーバー市電動力改良型キボンヌ
996名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:00:36 ID:YS+j9SD4
京急800リニューアル
Q883のステンレス統一編成
近鉄ビスタ晩年
997名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:00:39 ID:YIyfUdSe
ポケットラインのフライホイール化キボンヌ
998名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:02:05 ID:6nics74R
183PS16Bタイプ両パンタグレー屋根セット
185PS16Bタイプ屋根セット

きぼんぬ
999名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:02:31 ID:25kCGen8
1000ならキボンヌ全部実現!
1000名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:02:36 ID:YIyfUdSe


           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __     /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               | ええかげんにせー!
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliiiii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ 
                                 _
                             , -‐‐ク´   ̄` ヽ、
                          __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
               _ __  _,. -‐―/´:::::::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、 __ /⌒l
          rーr--‐'¬'"   ̄     {::着払◆::ヽ  :'゛  ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
          ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::::::::::::::::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~  ̄ ̄`` ‐- 、 」_{l_::ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。