1 :
名無しさん@線路いっぱい:
だいぶ前に出てたけどサブタイトルに架線注意と突放禁止のパロディで
【架空注意】【突込禁止】ってやってほしかったなぁ。
4 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 21:39:42 ID:9D9YYf6i
基地害西糞はさっさと死ねよ
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 23:16:51 ID:SQW6MUHZ
>>6 ありがとうございます。
普通のインレタではJNRロゴなどのシルバーは目立たないのですが、
メタルインレタにすると立体感も相成り素晴らしく格好良くなるので広くお勧めです。
いいぞ、もっとやれw
照明というか影の出来具合で
ヤッターワンの鼻を連想してしまったことは
>>7には内緒
10 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/03(月) 00:03:23 ID:Pg9DWUgp BE:363139889-2BP(1003)
>>5 今日は何故か開いた瞬間に噴ける画像によく巡り会うようだw
11 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 00:08:10 ID:oREVqiRt
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 00:14:46 ID:ixT0+FJB
>>12 そ れ だ !
中間車両はまだ見てないしディーゼルかもしれない
それどころかガスタービンの可能性も…
あぁ・・・なんか国鉄ってまだ民営化してない気がしてきた
あさって出張なのに
>>5が入線して来たら俺はどうしたらいいんだよ!
>>5 フル編成で見てみたいぞw
一昨日出張でN700乗ったばかりだったから盛大に噴いたわwww
>>5 もっとレトロフューチャーな感じにしても面白いかも
煙突つけたら良い。
それと、流線型蒸気の新幹線塗装バージョンキボンぬ
流線型C55に700系塗装かぁ。思いっきりダサくなりそうだw
>>25 いや大爆笑されて叩かれるどころじゃない気がするw
冷静に考えると単に色が違うだけなのにな
何だろこの面白さはw
みんなフォトショップうまいなぁw
今のJR北海道ノリでC62重連塗ったらどうなるんだろ?
>>28 声出してワロタw でも、海外ならありそう。
>>31 フォトショ使えば、改造前に改造後のイメージ掴めて便利そうだよね。うらやましい。
はやくうpろだの汚物削除してくれよ…目が腐るわ
36 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 00:51:25 ID:op65rTWU
>>35 851,849,848,847,845,844,837,835...
こういうIFモノは楽しいねw
ストとか打たれて、胴体にデカデカと”団結”とか小汚い文字書かれて
通勤途中のサラリーマンを激怒させるとか、余計な設定思いついたw
まえからあるコラに受けてるオマエラに
39 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 18:15:13 ID:xqiUkw6W
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 20:09:08 ID:LZeb6QyB
>39
これはよい集集線
41 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/08(土) 21:24:52 ID:NFdzOrgZ BE:282442278-2BP(1003)
似合うな
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 23:07:47 ID:AS7YF56G
たんは
43 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 12:23:39 ID:5Pb0hE8S
それの逆バージョンで、一世代前のステンレス気動車を日本風にして、キハ55〜キハ58の間に試作されたステンレス
気動車ってのをやってみたいが、いかんせん高すぎる。
44 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 14:27:02 ID:sC+2QLyj
>>43 そこで、GM客車キットとキハ20の切り継ぎですよ。
光華号のツラみてると、伊豆急100のステンレス化もいいかも
45 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 22:30:41 ID:hI6HjSJF
>43
伊豆急の前面にオロ11の側面なんかどうだろう
46 :
>>5:2009/08/10(月) 23:29:33 ID:jF/VjyoK
増結セットCを買ってきました。
早速ですが、ボデーをIPAに入浴させているところです。
ところで、今、湯煎でIPAを60度程度に加熱して剥離を行っていますが、
皆様方は何度位で湯煎されていますか?
ご参考までに教えて頂けましたら幸いです。
人肌位までにしとかないと引火したりして危なくないか?
48 :
>>5:2009/08/11(火) 00:33:23 ID:n4Bb3lzj
発火点が460度だから、火の気が無ければ大丈夫だと思う。
とりあえず湯煎厳禁だし
紫外線でえらいものが生成するし
おまいらIPA舐め過ぎw
>>46 そんなに急ぐ理由は?常温で5日位まったりでは駄目かの?
パンタは菱形?それとも
>>13 提案のガスタービン仕様に?
51 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 12:11:15 ID:UqV5kfqN
>>49 湯煎厳禁は初めて聞きました。
何故、湯煎が厳禁なのでしょうか?
火気が無く、発火点以下でも爆発が起きるのですか?
今後の安全な工作活動の為にも必要ですので教えてください。
53 :
>>5:2009/08/11(火) 18:53:04 ID:n4Bb3lzj
>>50 先行試作車はニコニコにうpしています。
>>52 ご心配なく。
密閉容器に入れて湯煎していますので、蒸散したガスによる中毒の心配はありません。
また、ブラシでこする際も、防毒マスク(有機溶剤用)や手袋を着用しています。
安全対策は万全です。
>>48,51
注意すべきは引火点だよ
引火点以下で使えば安全
引火点は10℃〜20℃
発火点は火気が無くとも燃焼が始まる温度、引火点は液面付近に可燃ガスが発生する温度
温度を高くすればそれだけ可燃ガスの量も増えるので、湯煎とかはやめといたほうがイイよ
発火源は静電気の放電などもあり得る
燃焼範囲の下限は2%なので引火はしやすい液体
消火法は窒息消火なので消火器が必要
55 :
>>5:2009/08/11(火) 21:08:17 ID:n4Bb3lzj
>>54 引火点は火気を近付けた時に発火する温度なのですので、
火気が無い状態なら特に配慮する必要はありません。
また、ガソリンと違いIPAは水溶性の液体の為、勝手に静電気が
発生する事はありませんので、その点も大丈夫です。
更に、密閉のタッパに入れて湯煎しておりますので、可燃性ガスの
拡散は極限まで防がれています。
ついでに、ある一定量以上のIPAを取り扱える資格も持っています。
有機溶剤の取り扱い資格も持っています。
その知識の上で、適切な手順で作業をしているので安全と言えるのではないでしょうか?
無闇に湯煎が危険だという話は如何なものかと思いますし、
引火点の話にせよ、それでは引火点がずっと低いガソリンは年中危険という話
にはなりませんか?
そのレスは、非現実的で論理性を欠くものでないかと疑念を抱いているのです。
>>55 好きにすればよろし。
その代わり自宅付近で異臭騒ぎや不審火があったらスグに出頭。
>>56 それは、どんな原因でもですよ。
電気火災でも、コンロからの出火でも。
どんな時でも重要なのは、危険性を十分認識した上での作業ではないでしょうか?
危険性を知る為には、その対象となる、この場合はIPAですがその性質を知った上
で考えうる危険性を予測し、危険な状態にならぬよう適切な対策を行った上で
作業に従事する事だと思います。
これは、どこの作業現場でも行われている”KY活動”というものでして、
現場だけでなく、様々な生活の場面で役立ちますので、一度やってみる事をお勧めします。
あと、引火点と発火点は、その意味が大きく違いますよ。
IPAだと今の季節は常温時で引火点は越えていますので、
如何なる時でも危険だ、という話では店舗にも置けないでしょう。
そろそろ冷静に
>>57 ここをみて安易に湯煎するヤツが出てきて事故が起きたら出頭
>ID:n4Bb3lzj
お前が何をやろうと勝手だが、素人が誤って真似して湯煎して事故を起こしたら
責任取ってくれるんだろうな。
責任取れないんなら、危険な作業はすべきではないし、それを推奨しかねない
記事を書くべきではない。
IPAの危険性を認知した上で取り扱ってる人にアレコレ注意し
たところで釈迦に説法。
>>60 じゃあ、こう言えばいいのですか?
「有資格者作業」
これなら、安易にIPAを使おうなんて方も居ません。
塗装も出来ませんが。
スレ汚し失礼しました。
やれやれ、自分でやらかしといて、
他人に責任おっつける奴が増えたおかげで、
世知辛い世の中になりましたな。
そして量産されるのは工作はおろか手を切るような怪我すら
おそれてカッター一つ持てない奴ばかりなり。
>>60 湯煎ってグツグツと煮え立ってる鍋に放り込んでるのを
想像してる?
IPAの湯煎はお湯張った洗面器にIPAの入ったタッパを
浮かべる方法しかないっしょ。火気を使った湯煎するバカ
はいくらなんでもいねーだろw
最近だとオイルヒーターの上に短時間置いとく方法もある
みたいだけど。
>>55 資格を取得しているなら、アルコール類やガソリンの危険性は判っている筈なのですが?
少々大人気ないカキコミに思えます。
IPAでの塗膜剥離は常温でも十分な効果が得られるのですから、不安全作業を推奨するような
カキコミをする必要は無いと思います。
ここは不特定多数の人間が見る場所で、年少者が真似をする可能性もあります。
資格取得者ならばそれくらいの意識は必要ではないでしょうか?
まあ、自己責任でヨロ
>>65 失礼ながら、私が不安全作業を推奨するような書き込みをしましたか?
少なくとも記憶にありませんので、レスを抽出頂ければと思います。
普段は安全衛生責任者として仕事に従事していますので、
不安全作業を推奨しているという批難は許しがたいと同時に、
そのような書き込みをしたならば、反省すべき問題です。
台所で作業する‘お茶の間’モデラーではなく‘有資格者’なので、換気やら考慮した作業部屋があるのでしょう。
ここ迄、グクカスがないのは優しいんだかどーなのか。
>>66 IPAは常温でも十分に効果を発揮します。
必要性が無いのに、危険物を加熱する行為が安全ですか?
もうやめましょう。おそらく平行線です。
私の敗北宣言で構いませんので、失礼しました。
なーんだ、資格自慢厨かよ
IPAは薄め液に比べて時間がかかる時点で、十分だと思われてない節があるぞ。
71 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 00:02:21 ID:0c3m0+90
イパとかシンナープールって
どうも怖くて漬けたまま外出できないな
有資格者だってんなら自分でよーく扱い方知ってるハズだろ、改めてここに
ノコノコ出てくる必要は無いと思うけど、一体何がしたいの?
やり方なんか人それぞれなんだから、もっと陽気にやろうよ。
74 :
危険人物:2009/08/12(水) 00:38:16 ID:9642legh
ここは危険物スレですか?
75 :
親方:2009/08/12(水) 00:54:06 ID:fkLktDP9
>>62 おまい痛過ぎw
普通は
>>60を警戒して書かんのが2chの常識なんだが
鉄模板ってこんな無警戒なのばかりなのか・・・
模型製作中に溶剤に引火して火災になった事例が
必ず毎年のようにニュースで流れてくる理由がわかった気がする
資格があって扱い方を熟知しているからと言ってそれをここで書いたところで
やりかたしか見ない人は見ない。
だれでも見られる場所で扱い方を熟知した人間が特別な作業報告をしたところで
だれの役に立つのか?
たとえば室内塗装時に火のついたろうそくを立てておくとか。
これ詳しくない人がやったら即三面記事物(ちょい言いすぎか)。
それを問題がないがごとく書き込んだらどうなるかくらいわかるよね?
安全衛生責任者がどうだと言うの?ここでは資格もなにも無意味。
書き込むにあたって責任が取れるかどうか確認されるよね。
一連の書き込みはその点無責任すぎる。
『IPAを扱う資格はあるが、ここに書き込む資格(資質)は無い』だな。
>>5はもうでてこなくていいから
役に立たない専門知識を排除して、素人工作でも安全を担保する方向でいきましょ。
個人的には塗料の溶剤と同じで、素人工作で生涯どれほどの量に晒されるのかの検証と、必要ならばその対策の話も大切だと思うけどな。
プロの塗料屋とは桁違いに少ない吸入量で危険危険と連呼されても変だろう?鉛入り半田でもこの手の危険話は繰り返されているけど。
IPAについても専門知識はそちら方面で活かしてくれると助かるね。それが素人工作に役立つ専門家的助言と言うものだ。
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 06:53:11 ID:r+5lwF6/
そろそろ脱線復旧するから、まだやりたい奴は別スレに移動してくれ。
80 :
>>5:2009/08/12(水) 07:57:06 ID:kG7QON5z
>>76 無資格者が作業を行うと事故に繋がる危険性があります。
有資格者による適切な作業というのが、作業現場における法的な常識です。
身勝手な思い込みからの常識を押し付けないで下さいね。
押し付けられた常識は、既に非常識なのですから。
>>77 非論理的で引火点と発火点の違いも分からないで危険危険と連呼して、
それが通じないからと
>たとえば室内塗装時に火のついたろうそくを立てておくとか。
>これ詳しくない人がやったら即三面記事物(ちょい言いすぎか)。
>それを問題がないがごとく書き込んだらどうなるかくらいわかるよね?
どんな例えだよ。
IPAを密封した容器を湯煎(火気なんて無い)と火気環境下で塗装が、
その例えに値するだけ近似的な危険性を持っているのですか?
知識が無い、思い込みが激しいにも程がある。安全を語るだけの資質は無いだろ。
書き込みの資格云々の話にせよ、
>>7にそこまで偉そうに言われる所以は無い。
それとも、
>>7にはそれだけ偉そうに他人の書き込みを云々言うだけの資格
があるんですか?
>一連の書き込みはその点無責任すぎる。
私の書き込みをろくに読まないで、無茶苦茶な事をしても、それこそ自己責任です。
一切の責任は当方にはありませんので、万一の事故発生に際しましても一切の責任は
負いかねます。IPAを取り扱う方はその危険性を熟知した上で火気養生、防毒マスク、
保護手袋など必要な安全処置を行った上で作業して下さい。
あと、
>>77に「
>>5はもうでてこなくていいから」こんな事を言われる筋合いは無いと思うよ。
引火点以上での作業は危険だというならば気温30度を超える今の季節は作業しない事だな。
という訳で、危険だと思う方は
>>77や
>>76みたいに、常温で発火点を超える
春季〜秋季にはIPAを取り扱う作業をしないで下さいね。
まったく、何かおかしいとは思わないのかな。まったく理不尽な言い掛かりですよ。
見事な専門馬鹿。正しいが間違っている。《部分的に正しい》ということを根拠にして間違いを認めないところが馬鹿。
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 08:19:34 ID:A4vlwIcZ
>5のどこが間違ってるんだ?
3行で教えてくれ
アマチュアの工作をプロの基準を持ち出して否定するところだろ。
大型鉄道模型スレでもアマチュアを法律でどやしつける阿呆が闊歩してる状態だが。
正しい知識ならよかったが、アマチュアイズムと対決姿勢で免許云々を持ち出したあたりでスレ住民の心は離れた。
84 :
>>5:2009/08/12(水) 08:46:10 ID:ogRmOV4D
>>83 なるほど、それは反省すべきところです。
私が言いたかった所は、”IPAの湯煎が危険”だという批難に対して、
免許、技能講習や特別教育などで得た知識と、現場で得た様々な
事例から得た危険要因の追求とその対策という経験に基いて
”湯煎が危険”だという批難を否定したかった訳で、
資格自慢とかそういった事ではありません。
また、当方の資格は自慢するほど特別なものでなく、
製造や建築などで、普通に仕事するのに必要な標準的なものです。
資格自慢にとられる事は不本意でとても残念です。
85 :
>>5:2009/08/12(水) 08:54:25 ID:ogRmOV4D
ちなみに、こんな資格を持ってるのは
3k現場に勤める者だけでしょうから、ご安心下さい。
それとも、3k現場に勤める労働者に嫉妬するような人が居るんですか?
俗に言う底辺ですよ??
>>5って名前欄に「
>>5」って書いてる辺りからして2ちゃんねる初心者っぽいな。
それでいてニコ厨で底辺ってどんだけ〜
しかしあれだな、このスレも出だしは良いふいんきだったのに、その人自身が
gdgdな流れにしちゃったな。
空気が読めないばかりか、いろんな意味で空気を汚しやがった。
降りかかる火の粉は払ったまで。
理不尽な言い掛かりに論理的な面からその言い掛かりを否定したら
厨房だ空気読めないだ。
思い込みから飛躍する論理、不都合な指摘はスルー、
果ては身勝手な常識を押し付ける。
人の仕事にいちゃもんつけるより、手を動かせや。
フリーランスってのは作ってなんぼでしょうが。
何故、あちこちで紹介されている塗装剥離の手法
を使っただけで批難されなくちゃならないんだ?
どんだけクレーマーなんだよww
>>89 名前だけ消して別人のつもりか・・・
腕がたつ=人当たりもいい、が成り立たないのは何処にでもある話だが
ここまで空気読めないから底辺なんだね。
なんで
>>5は半年ROMれ
>>90 自演に見えますか?w
やれやれ、IPAの湯煎が危険だっていう出鱈目触れ回って、
それを否定すれば思いつく限りの罵詈雑言で応酬ですか。
鉄ヲタにキチガイが多いって批難はあれど、あながち嘘じゃないんだな。
>>91 >やれやれ、IPAの湯煎が危険だっていう出鱈目触れ回って、
誰が?
周りが全部敵に見えてるようだな
>鉄ヲタにキチガイが多いって
つ鏡
こんな見当違いな事書いてるようじゃ「資格」はあっても「知能」は低いのがまるわかり
正論が常に正しい訳では無いって知らないならこの夏に知っておいたほうがこの先の人生の為に良い
大体、ガソリンの水抜き材を目的外利用している時点で(態々薬局でIPA買う奴は居ないだろうw)
湯煎の云々の前に自己責任だと思うんだがな
>>5も他の奴ももっと冷静になれないのか?
>>92 >正論が常に正しい訳では無いって知らないなら
>この夏に知っておいたほうがこの先の人生の為に良い
私の言う所が正論かどうかは知りませんが、正論だというならばそうなのでしょうね。
で、このレスなのですが、この書き方だと「否定された」事により、その
一部の方の「自尊心」が傷付けられた事、それによって批難しているという
印象も受けますが如何でしょうか?
あまり長々とこの話を続ける訳にはいきませんので、
さっさと結論、すなわち「自尊心」を保つ為に何を求めているか書いては如何?
それとも、批難する事で自尊心を保っているのですか?
何れにせよ、理屈の成り立ってない批難は重大事故の元です。
思い込みに依らず、理屈を知った上での安全作業を心掛けましょう。
ケンカ腰の夏厨には手の打ちようがないね
わかってんならこなければいいだけ。
おまいらがあっと驚くような画像アップしてやるからマターリ待て、
一年ほど
まあ、私も順調にいけば盆明けには動画をうpできると思う。
批難厨も湧くと思いますがw
>>99 たのんます。
>>85 他はともかく、この発言だけは頂けない。
全て台無しじゃないかよ。
他の有資格者に謝れ。
>>101 すんません、自分を卑下する為に書き込みましたが、
他の有資格者の方を批難する意図はありませんでした。
他の有資格者の方々、本当にすいませんでした。
そして、本日も御安全に。
>>101 冗談じゃない、お前みたな粘着に言われる筋合いは無いわ
>>102 全然謝る必要は無い。101は他スレでものすごい粘着をしてる基地外だから。
調べたお
>>101はゲージ論スレの粘着。触んないほうがいいよ
>>104 そんなのが何でここに湧くのかねorz
芋虫は金持ちだからIPA使うプラ完なんか買わんでいいのにw
106 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 14:12:01 ID:r+5lwF6/
おまえら、いい加減にしろよ…。
有資格者で自分の知識に自信があるのならわざわざ>46,51みたいな質問をして、
レスに対して知ってる、自分は有資格者で手順に間違いなく作業してる、
とか知識と資格ふりかざして言わなきゃいいのに。
いい加減スレ違いだ!
アンチもシンパもIPAスレでも立ててそっちでやってくれ。
>>43-45の台湾風気動車の話から再開しよう。
とたんに進まなくなったね
他に見てるやつが真似して事故ったらどうしてくれる(大爆笑)
もし事故ったら責任取ってくれんのか? ああん?(大爆笑)。
いつから鉄道模型ってクレーマーやモンペアがやる趣味に
なったのかねぇ。
>>108 10系客車を使って、ヨーロッパの客車を作ろうと企んでいた私が来ましたよ。
日本型車両を海外風に改造するって、なかなか面白そう。
>>110 鉄模板だけにいるとわからなくなるのかもしれんけど
みんな慎重にも慎重を期して書いてるよ
誰しも幇助とか教唆になって手が後ろにまわりたくないもの
>>111 10系客車は、星晃氏の欧州視察の成果で、ある意味スイスのコピーだから
ある意味、先祖帰りですね。
>>113 >星晃氏の欧州視察の成果
私もそれを知ったのが動機だったり。
ただ、「せっかくだから、機関車と制御客車も作ろう」「どーせなら、編成モノにしちゃおう」って思ったのが運の尽き。
機関車と制御客車をどうやって作ろうか(種車どうしようか)で悩んで、早幾年・・・。
そろそろ作らないと、GMの10系客車(板キット)が生産中止になりそうな気がするけど、さて、どうしたものか。
>>114 ナハフ11で良いのでは?
オハフ61にライト埋込んだ制御客車もあったんだし
機関車は色を揃えたEF58あたりが時代的に適当かな
>>115 いやまあ、日本ならそれでいいんだけど、折角だから、機関車と制御客車も欧風にしたいんです。
顔は京急2000系辺りが一番それっぽいかなーと思ってますが・・・。
だとすると、フランスのコラーユっぽい感じ?
EF58って欧風ですぞ。フランス国鉄風の試験塗装まで試してみた。
米国の模倣ばかり続けていた国産電気機関車はこの形式から一転して欧風になる。
>>117 そうですね。イメージとしては、そんな感じです。
ただ、モロにコラーユというよりは、どちらかというと、スイスかドイツに近い感じの無国籍風に仕上げたいです。
10系客車だと、CorailよりもUICとかDEVに雰囲気近いかも。
マイクロエースの昔のネタ思い出したw
>>116 機関車は西武E851でどうよ
蟻のならよく叩き売りしてたもんだが
顔は京急2000もかっこいいけど10系側面にはちと新型過ぎる?
西武レッドアローをいじったのなんかどないでしょ
あるいは西武551か、京急600(旧)や157系なんかも10系に合うかも
どれにせよライト変えたりして元の印象を消せばかなり雰囲気変わるかと
戦中買収された南武線を浅野セメントが買い戻す
↓
京王が買収(貨物運転のため京王株を浅野セメントが購入)
↓
自社発注していたEF15がボロになり代替を探す
↓
EF64-1000自社発注
京王アイボリーに京王2色帯のEF64-1000、結構似合う。
ただ塗り替えただけだと面白くないからスカートも変更。
ただEF81のスカートつけたら車両がきちんと嵌らん。
貨車は高速ホキをでっち上げるつもり。。
10系客車って個人的には銀屋根のイメージがあるので、欧州ものでパッと思いつくのはDBの更新客車(Umbauwagen, 60系客車みたいなもの。711系のように車体中央にも扉が増設されて面白い姿)や
同じくDBのD-Zug客車の緑一色に銀屋根の姿かなあ。ただし窓はどちらも上下二段。あるいはスイスのEW-IやEW-II、これも濃緑一色にグレー屋根で窓は一段下降。
雰囲気でいいのなら、車体を濃緑に塗って屋根は濃いグレー、扉はダルな感じのゴールド、窓枠下部に銀を差すのは止めて、←I→ SBB CFF FSS のロゴだけはなんとかして再現。これでしっかりスイスのEW-IかEW-IIに見える。牽引機はKATOのRe6/6がぴったり。
制御客車はクハ86(3枚窓)の前面からタイフォンを削り、やや後退角をつけて運転台とすれば近いかな。顔を静鉄1000に変えて(窓は桟を削って1枚窓に、ライトは角形に)塗装を窓周りのみ濃緑+ほかは白にすればEW-IV風にもなるかも。
便乗ご免。DD54 DF91なんかも日本離れしてお勧め。EH50の下回りにEF58のボディとか、、、。
ハイてゎ
鉄道省の電機の外観がアメ車の影響下にあったといのなら
是非GG1をパクッた車両を見てみたかったものだ。
>>112 書き込みに明確な悪意があることを証明できないと幇助に
は当たらない。具体的に何の罪の教唆や幇助に当たるか
言ってみ。
君の言ってることは料理のレシピ見て作ってる途中で火傷
したり手切ったりするのをレシピのせいにしてるのと同じ。
>>125は俺。
便乗ご免。機関車はDD54とかDF91が日本離れしてお勧め。EH50の下回りにEF58のボディとか、、、。
ハイ、手を動かしますです。
↑こう打ったハズなのに。
>>126 確かEF55は当初GG1をパクったデザインになる予定だった
>>130 あれ作ってみたいんだよな
でも過渡のGG-1ベースにするにはもったいなさ過ぎ
どうせ芯にしかならんのだろうし・・・
技術的には思いっきり外国風だが、デザインは純和風というのもおもしろいと思うんだ。
>>132 15000V 16 2/3Hz電化用の日本車とか(w
でも、模型的にそれが解るように作るのは難しいかもね。
EF15あたりの車体をもつブフリ式電機とか。
つ阪和ロコ
>>133 交流専用パンタ、直流専用パンタをシングルアームで合計4台積んでおきながら、
車体はもろ国鉄仕様の交直流機とか。
>>138 「リリパット ペンシィ」でぐぐって見れば分かるよ。
>>139 EF57の16・17号機なんてフリー作品あったか?と思ってたら、それだったかw
あのサイトは俺も大好きだw
>>139 TNX
まんまGG-1じゃないの!
もう少しオリジナル性が欲しいと思ったり。
パンタ集電、電気ボイラーで蒸気を作って走る電気式蒸機もあったなあ。
>>132 スイスのアレのような、
上越国境のトンネルの煤ばらい用の、
貨車に竹箒を挿した車なんてどうだ?
もちろん種車はホキで…
>>141 一見GG1だがよく見ると各部が省型だったりバランス変わってたり
あれを模型で作ろうとすると自作した方が早いレベル
↓これなんか、結構面白そうだけど、どうやって模型化していいやら。
架空の車輌形式・番台スレ S15編成
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245684494/220 220 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/08/13(木) 21:56:46 ID:u/qPmIDR0
鉄道省 スイネ30000系
第一次世界大戦も終わり、日本は戦争特需で潤っていた。同じく戦火をまみえなかったアメリカで
旅行ブームが巻き起こり、日本にも客船を仕立ててやってくるようになっていた。
しかしながら、東京以外に大量の外国人を受け入れるだけの宿泊施設はなく、当時の日本旅館では
到底アメリカ人をはじめとする西欧人の生活習慣に合うものではなく、トラブルが頻発していた。
日本政府は、外国人受け入れ可能なホテルの建設を奨励していたが、毎日外国人が来るわけもなく
当時の日本人にはまだ敷居も高いため、日常の採算割れが心配され、遅々として進んでいなかった。
見かねた当時の政府は、鉄道省に対し、移動式ホテルとなりうる列車の作成を指示し、外国人客への
対応をすることとなった。
大正10年、その期待にこたえるべく、当時ヨーロッパ随一と言われたワゴン・リ車の寝台車を参考に
1両の定員がわずか8名という、豪華個室寝台車スイネ30000と、シャワー室とラウンジを備えた
スイ30000、フルコースが提供できるだけの大型テーブルを備えたスシ30000、そして食糧庫と
してのスニ30000、給仕や食堂要員の休憩室を備えたスヤ30000、といった一連の車輛を製作した。
これらは、チャーターのクルージングトレインとしてスイネ8両、スイ1両、スシ2両、スニ1両、スヤ2両に
手荷物用の一般の荷物車2両の総勢16両を1編成として運用し、日光や京都・奈良といった観光地を
走り回った。
また、外国人観光客がいないときには、不定期「富士」として、定期富士の10分続行で運行されたりも
して、洋行帰りの日本人や外国人客に好評であった。
その後、昭和に入り地方都市のホテルも充実しはじめ、更に戦争などもあり昭和17年にはほとんどの車輛が
普通車や荷物車に改造されてしまった。
しかし、その設計思想は現在でもJR東日本のE26系などの豪華寝台列車に引き継がれている。
148 :
>>5:2009/08/15(土) 20:52:48 ID:s8+4h/C/
失敗した、幌を塗ったら塗膜分大きくなって幌が動かなくなった。
暫くは幌無し8連で我慢するしかないかな。
コテハンが居着くとどこもグチャグチャになるね
>>147 好きなように作ればいいじゃない。
20系寝台車使って屋根だけダブルルーフにするとかw
日本の制式客車は基本的にアメリカの車両を参考にしている。そこへヨーロッパを持ち込んだという点が難しいところだろう。
プルマンのヘビーウェイト客車を持ち込もうとして、のほうが簡単だったかもしれない。
32系あたりの初期の鋼製客車の屋根をダブルとシングルの混成という、日本ではまず例を見ない形にすればそれっぽくなる。
そこをヨーロッパ。難しい話だ。
>>146 もう、過去へでも未来へでも行ってください、ってデザインだね。
んで、物語の最後に、ばらばらになったデロリアンの前に現れる。
>>151 実物にとらわれすぎ。
フリーをやるのに向いてないタイプですよ貴方。
またデタラメ論争を始めるつもりですか?
やるのが難しいと言ってるだけで、ダメとは言ってないようですが?
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 18:29:03 ID:pS65F8E4
フリーなんだから自分で好き勝手に作れば良いだろうよ。
他人がどうこう言われるのを気にするな。
俺なんか、
GMの413/413−1、111系初期型先頭車・中間車を新潟転属として新潟色にしたり、阪和色にしたり、
111系両先頭車をクモハのパンタ付にして中間車と全電動4輌編成にしたり、
No158の原型クハ79を2輌、158のモハ72を2輌パンタ付にして、
73系で中間車パンタ4輌にしたりと自由に改造してるぞ。
164のクハ76をパンタ付電動車にしたのも製作したし。
気にせず自由に作ればいい。
ただ、公にされた物品の理解を拒む自由だってある。それだけ。
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 19:43:19 ID:G//JkUlK
>>156 それはどちらかというと、いい加減スレ向きじゃ………。
約束に囚われない発想の自由がある訳で、かと言う自分もスイスの電機式蒸気機関車の‘模型’だけ見せられたら否定にまわるんだろうね。提出作品同士のバトルって事で、、、
http://p.pita.st/?m=3myuv1gd←日通のデカール待ち。
ゲテモノっつー便利な言葉も先輩は用意してくれてる訳で。
>>160 価値観は人それぞれだからな。しょうがない。
俺なんてkatoのE3側面平滑にして新幹線貨物列車作った。
やはり周囲から勿体無いといわれたよ。
それでも2本目として黒猫仕様落成させて運転会持って行った。
あと、tomixのN700ベアメタル仕様とか。
運転会、フリーの宝庫だからな。
>>161 >新幹線貨物列車
種車買うために貯金してたら、先越された・・・ orz
資本持ってる人が羨ましいです。
>>163 いまから二階建てグリーン車を買い漁ってMAXつばさをつくるんだ。
>>147 単純にRocoあたりのEp.IIかIIIの客車で車体長短めの奴買ってきて、
改造後は1/80だと割り切って、下回りと連結面を日本風にアレンジするとか。
ただしヨーロッパの客車は車体幅が結構狭かったところに
縮尺の違いも加味するのでやたらと幅の狭い車輌になりそうだが。
Ep.III以降の車輌なら車体長だけ1/100で模型化することが多いから
25m / 100 * 80 = 20m という換算が成立するので、
どっからどうみてもラインゴルトな青大将「つばめ」とかも比較的簡単にできそうだけど。
ラインゴルトと青大将じゃ時代が違いすぎとかいうツッコミは無視w
F-Zugのラインゴルドをベースにするなら時代も近いでしょ。
長さが1/100のが欲しいなら中古で漁った方がいいな。
>>163 種車見つけるのに苦労するよ。
で、今はE2ベースの黄色先生作成中。
>>165 完成品改造ならとにかく、当時の大型規格を元に図面を作成すればいいでしょう。
明治末期の最急行用に作られたシングルルーフの大型客車と、
大正中期以降の大型企画を組み合わせ、冷房装置を可能なら取り付けるというのはどうだろうか?
1910年代のアメリカ客車には空調があったはずなので。
あと、若干屋根を浅めにして小型のグロベンをつけるというのもいいと思う。
当時の日本の技術では空調を扱いきるか疑問だし
元ネタの編成両数16両は長すぎる気がするので12両程度として車種内訳は以下のようにしてみた。
オニ(1) 手荷物車 荷物室・車掌室
オニ(2) 手荷物車 荷物室・貴重品保管室・車掌室・給仕室。片エンドは塞ぎ、進入禁止とする
オイネ(1) 一等寝台車 1〜2人個室5室(クローゼット・洗面器)・洗面所・洋式便所設置
オイネ(2) 一等寝台車 1〜2人個室4室(クローゼット・洗面器)・ラウンジ・洗面所・洋式便所設置
オシ(1) 食堂車 喫煙室・食堂室・調理室
オシ(2) 食堂車 特別室(大型卓設置)・食堂室・喫煙室
オイフ 一等座席車 解放室(20数名)・カウンター・洗面室設置。車掌室設置
オイテ 一等展望車 解放室・展望室・洗面室設置
一等寝台車の3〜4両につき1両はラウンジ設置(個室3室)
洗面室にはトイレを設置する。
寝台車の窓は廊下側は600mm×3とし、個室側は1000mm×2として明朗感を出すように努める。
食堂車は2両連結とし、厨房が中間に来ること。
一等座席車は回転式リクライニングシートを設置のこと
専用運行の場合、手荷物車(1)或は(2)の機関車側のデッキは施錠し進入禁止とする。
手荷物車(1)は現在車籍を有する大型手荷物車を使用してもよい。
食糧は臨時停車した駅で搬入すること
編成例
オニ(1)+オニ(2)+オイネ(1)×2+オイネ(2)+オイネ(1)×2+オイネ(2)+オイフ+オシ(1)+オシ(2)+オイテ
短距離の運行の場合、食堂車以下は連結しないこともある。
運行例
神戸港―大阪―奈良―京都―(車中泊)―東京―日光―東京―横浜港
神戸港―(車中泊)―下関―萩―出雲―鳥取―京都―舞鶴(欧羅巴航路連絡)
また、安価なツアーのためのナロネ20を木製化したような車両も考えられる。
>>161 E1かE4の方がよくねぇ?
なぜにE3???
体格差も考慮しないといけませんなw
>>161 コンテナは航空貨物用コンテナ使用か専用コンテナを考えてるんで
コンテナ輸送システムは航空機同様のコンベア式。
だからそんなでかい車体は必要ないです。
172 :
171:2009/08/18(火) 00:51:04 ID:aju6/fZS
須磨祖、>171は>169へのレスです。
>>171 たしかに規格サイズのコンテナではE3の断面に入るだろうけど、
コンテナに入らない規格外のサイズの需要も多いよ。
ついでに背高海コンは入らない。
>>173 そもそも海コン自体が狭い島国での高速輸送需要が無い訳でして。
>>174 それは道路が整備されてないからだ
そこで貨物新幹線登場…という設定でどうよ
>>173,174
おまいら勘違い過ぎw
「航空機用コンテナ」と書いてあるじゃんか
海コン飛行機に乗せて飛んでると?
>>175 それは45フィート海上コンテナの話で40フィートコンテナはちがうんでね?
トレーラーの制限は食らうけど。
>>178 ロワーデッキ用を想定してるんじゃない?
もっとも、ロワーデッキ用と言っても
747用、767用、747/767以外のワイドボディ機用があるんだけどね。
>>178 面白いページやね
馬用と牛用で全然違うw
昔の鉄ファンに航空機コンテナを輸送する車両のイラストがあったような気ガス
182 :
>>5:2009/08/26(水) 21:38:46 ID:/ShWus9u
183 :
161:2009/08/28(金) 18:44:39 ID:VL1r4kaD
E3増結用の種車がやっとこさ見つかりました。
しかし葦取り扱い辞めるとフリーマニアにとっては非常に痛いですねぇ。
つ 中古
ジャンクで激安のとか使えない部分を何か改造してフリーにすることを考えてしまう
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 00:55:53 ID:ffl02Ttr
海外には似たような物が有るので、全くのフリーじゃないかもしれんけど、
路面電車スレの3,4車体のポートラムもこのスレの範疇かな。
山手の100周年ラッピング見たら何かこのスレ思い出したのは気のせいかw
187 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 20:19:24 ID:Uu3AlyIK
実車よりも、誰かの超更新63系電車の方が好きだな。
そのうち国鉄色のJR型特急まで出たりするんだろうか(笑
>>188 JR型特急というほどではないが、
JR化以降に作ったオリジナルの先頭化改造車で国鉄色は、
もう西日本でやっちまったな。あれは種車ゆえなんだろうが。
あと、国鉄色の651系がRMMの表紙に出ていたような記憶が。
そろそろN700国鉄色の方のご登場をお願いしたい流れだな
中間車両マダー
>>190 > そろそろN700国鉄色の方のご登場をお願いしたい流れだな
> 中間車両マダー
あれ不人気なのか?
いつまでたっても先頭車だけなんで
中間車がいつ出来るのか楽しみにしてるんだが
粘着アンチに嫌気がさしちゃったんじゃないかと心配してたが・・・
この様子じゃあ戻って来る気になれないよなあ。
>>193 待つより自分で作った方がこのスレ的には○
>>190 あれマヂで格好良かった。
実車のライト周りの寂しさが解消されてるし。
話変わるが、フォルムに惚れてKATOのGG1購入。
牽かせる客車がないので、茶つばめを宛がったが
意外に似合う。と思うw
(オリエント急行は絶望的に似合わん)
いっそなんちゃって国鉄型にしようかとも。
197 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/09(水) 01:07:11 ID:7YjSzAco BE:136177193-2BP(1003)
>>197 8両編成になってたw
あの位置のJNRマークって見事にハマってるな
超うける
>>196 >なんちゃって国鉄型
リリパットペンシィお願いしますよw
>>199 あれ真面目にやるとフルスクラッチした方が早くなりそう
芯にするだけなのに過渡のをつぶすなんてもったいないw
旧型電機のような何かの下回りだけ使って上物は自作って事じゃねぇの?
あげ
206 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/07(水) 21:36:10 ID:ur6dojRO BE:100872454-2BP(1003)
入替用機関車が富士とかwwwww
>>205 どうせだから桜じゃなくて
この〜きなんのききになるき〜♪
を植樹すればよかったのに。
阪神5201形の鉄コレ2箱買ったから去年のジェットシルバーと組み合わせて3連×2で
フリーの譲渡車にしよう。
ジェットシルバーの方は国鉄のキハ35900みたいに全体を鋼製車に合わせて塗るか、
ステンレスのままで窓下に帯だけ入れるか思案中。
あと、軌間1067mmって設定なんで台車も履き替えたことになるけど何が似合うかな。
伊豆急仕様にしてみるも良いかも
ステンレスだしね
>>211 ウチのフリー車両の標準色って京王アイボリーと伊豆急ハワイアンブルーだから、
実際ステンレスカーに塗ると伊豆急っぽくなっちゃうのよね。
レイアウト作る前提で配線を考えると20m3連が限界なのと個人的にそのくらいの
長さが好みなんで阪神は2連3本分の車体を購入して3連2本に組み替えたって
設定にするつもり。1977〜81年に廃車になってるから下回りは国鉄の発生品で
101系か153系辺りの台車かな・・・。でもDT21似合わなそうw
あと、西武351で369と370の2両が他社譲渡や多摩川線3連にされずに廃車に
なったらしいんでちょうど鉄コレで3連が出たからこれも塗り替え予定。
伊豆急が自社オリジナルのステンレスカーを作ったら
どっかの国で見たようなデザインになってたんだろうなあw
>>215 ああ、2700の方が一層似てるんだね。
どっちだったか記憶があいまいだったんで自強号の方で検索したら2800の自強号の画像が
出たんでw
今日日比谷行ったらまだジェットカーの在庫あったんで追加で買おうかとも思ったんだけど、
半端出さないようにすると3箱買って3連2本になるけどさすがにジェットシルバーと合わせて
12両は多すぎかなと思って見送ったのをちょっと後悔。3連4本のうち1本だけステンレス車が
混ざってるってのも車庫作って並べたら楽しかったよな・・・。
明日どっかのホームセンターでIPA買ってこなきゃ。
217 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 08:11:07 ID:IhQ4ppMd
>>217 これは良い古町車庫
フリーランスというよりタイプじゃね?
>もはやフリーランスと呼べそうなので
そんなに違うんだね。写真見ただけじゃどこがフリーなのか判らなかった。
それにしてもいい雰囲気だなあ。
220 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 16:10:23 ID:bMA7auvE
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 15:42:05 ID:8LYzWaZ6
>>220 もと京急は800かな? 一応でっち上げ方を説明すると
132ほか もと相鉄車 鉄コレ小田急1900のまま
700 当然GMキット
800 鉄コレ小田急2200(新潟交通)側面+GM1000のオマケ全面
幅がまったく合わないのでかなり削っている・・・
個人的にやっぱりオレンジツートンがいよてつな感じがします
形は微妙に似てなくても
その色に塗ってしまえばその鉄道にしか見えない
というのはあるよな
いいなあ。上信に限らず、地下鉄とか大手私鉄にも通用しそうなデザインだ。
昔、GMのカタログに 西武101に京急1000の前面を組み合わせれば上信200ができると
書いてあったのを思い出す。
226 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 00:30:57 ID:JacJJ092
過疎ってるので上げとくついでに質問てか相談。
鉄コレ阪急920を地方私鉄風に化かしたいんだけど、塗装変更だけだとどうも阪急風味が抜けきらない気がするのは
一体何が原因なんだろうか?
側面の窓寸法とかは上毛100型とほぼ同じはずなのに、ドア位置や窓数だけでそんなにもイメージ変わる物なのかな?
>>226 まず尾灯の移設は絶対条件だと思う。
俺が改造するとしたら、こんな感じにすると思う。
・前照灯をオデコに埋め込み・シールドビームブタ鼻化
・前面に幌を設置・渡り板追加
・ドクロテール2つを腰部に
・側扉の交換
・アンチクライマー撤去
・雨樋を通常形態?に
これ位すれば、あとは塗装次第で阪急らしさは抜けると思う。
琴電色にすれば逆に阪神らしくなる気もしたけど、なんとか思いとどまった。
>>226 とりあえず気になる所といえば屋根上じゃね?
でかいランボードとパンタ側のゴツい水切りだか配管だかをどうにかして
ドアを瓦礫のエッチングにでも代え、余力があれば乗務員扉もヘッダー上までのにする
太めの雨樋をつけるか雨樋部まで車体色にして縦トイつける(妻か側かでも表情変わる)
前面は標識灯移設と方向幕撤去はデフォとしてアンチクライマーは好みで
貫通扉の幅が広いのが阪急風なので、現状の貫通扉凹部にはめ込む形でエバグリ角材等で幌枠を作り
貫通扉自体はひとまわり小さいものを自作または適当なエッチングパーツ等で
あとは窓枠もアルミサッシもしくは車体色に
前面はいっそ他の車両とすげ替えたり、プラ板&エッチング窓枠で大改造してもいい
もう阪急系列の鉄道という設定でいいじゃないかw
広電の例を見ると、塗装を変えたり扉位置を変えたりした程度では
阪急臭は抜けないのが判りますな。
尾灯と前面の雨どい、貫通路下のアンチクライマー、方向幕の4点が
阪急02-の特徴だから、ここらへんを重点的に変えるのが良いと思う。
そりゃ、ノーシル・ノーヘッダーとか張り上げ屋根にするとかもっと奥の手はあるけど。
しかし客車って以外と長いんだよな。
車体長を客車に合わせれば、さらにトイレを追加できるかもw
>>232 オロも欲しくなるね
サロ455ベースじゃありきたりでつまらんので色々考えた
サロ157、サロ113、、オロ11を折戸にして12系化
思い切ってダブルデッカーw
237 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 12:14:27 ID:YUWn04Lc
>>235 こんな車両欲しかったな。
フリーな使い方だが、うちでは日本海にオハ25-300を連結している。
オロネ25-300と共に転用された想定で。
>>235 かっこええw
うちにも過渡のサハシ153が眠ってるし、ちょっとやってみるかな
トワイのスシってランプ付き買ったら余るよね
みんな何に使ってるの
240 :
232:2009/11/10(火) 22:01:02 ID:czyAeDiE
>>so whatさま
他の人にも「小倉工場w」って言われたんですが
小倉工場にこんなのがいたんでしょうか?
ぐぐってもわからないので教えてください・・・。
>>239 青に銀帯に塗替えて本来の目的の日本海GU用として遊んでる
243 :
232@規制なんで携帯:2009/11/10(火) 23:31:47 ID:Jz4tiLkN
>>242
即レスサンクスです
実在したとは…
本線走行はなかったっぽいですね
写真手前の車輌も楽しそうだなあ。
オロシ12とか
車内では日本全国の様々な大根おろしを提供していますん
>>246 そんで大根料理ばかりなのか
胃が荒れそうだな
むしろマサシだな
タシーロ
サハシ塗り替えって117かなんかでやってた人いなかった?
連カキスマン
>>251 485代走で山陽特急に投入された設定でサロシ157とかも見てみたい気がする
>>250 長距離用の食堂つきパパラッチカー!!w
>>247 大根はジアスターゼが含まれてるから(ry
256 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 00:49:01 ID:iauTYVSb
俺もやってみたくなった
とりあえず富の16番サハシ455を入手
急行DC色に塗って加糖キハ58系の編成に組み込もう
うんじゃおいらは逆転の発想で、キサハ34を一般客車色にしてみるか。
以前117系スレにも書いたけどサハ185の下回りとモハ117の上回りを合体させてサハ117なるものをデッチ上げた事ならある。
実車より1両多い7連で阪急6300の8連よりちょっと短いくらい。今も快走してますよ。
>>258 快速の基本編成が4M3Tだから十分行けそうだがな
四半世紀ほど前に、サロ110の屋根と床下をサロ185のに替えて車体を
塗り替えればサロ117、という案を考えて実行しないまま現在に至ります。
>>259 だよね?ライバルの阪急6300はMT比1:1だからサハ1両増やしても理屈では強力だと思うけど。ただトイレが足りなくなるかな?
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 23:30:37 ID:SFxFegkJ
>>258 漏れもサハ185の床下とモハ116の車体を組み合わせてサハ117を作ったよ。
考える事は皆同じか。
>>262 で、双方の余りを合体させてモロ185の誕生ですねわかりますw
×モロ185
○モハ185○○番台
265 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:32:25 ID:SBAQOwI/
やっちまったが後の祭りwww
単純にサハシ153などを113に組み入れるのも面白いな
マック営業させてハンバーガー電車とかやりたい
269 :
232:2009/11/17(火) 00:47:14 ID:YRr9azLN
>>269 ごめ、帯さあ
全体に帯色吹いてから帯マスキングして青重ねたほうがきれいにできるよ
>>270 拡大画像からして、恐らくそうやって塗ってあると思われる。
画像だけ貼らずにトレトレブログ自体晒せばいいのに
同じく香生洲さんでしたか。
>>269 12系なら電源はスハフにゲフンゲフン
>>270 雨着やトレジャーのデカール使うのもあり
277 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 14:06:39 ID:JWcE4d/A
>>276 我々ヲタのように煤煙をも楽しむわけではあるまい
メシがまずくなるってクレームが出そうだしな
12系のシステムうんぬんは別にして、食堂車が自前で電源持っててもいいんじゃね?
279 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 00:18:54 ID:+0YF8Smy
つーか旧型客車は皆自前で1両分の電源持ってたしw
オシ16はクーラーと設備用でエンジン2基搭載してたね。
最初は電源なしで製造されたけど、長編成化でスハフの給電能力が足りなくなって、
増備車は調理用電源は自前でまかなえる発電器つきになったとか。
>>279 客車に限らず電車もナー
223系が立ち往生した件を忘れてはいまい
>>278 > 12系のシステムうんぬんは別にして
そこにこだわるかどうかが でたらめ と フリーランス の境目だと思うんだが
別形式にでもするんなら良いけど12系として作るのだから
当時は防災上からも電源は集中させたい訳だし
むしろ「オハシは2両分」て設定でスハフ多めに連結するとか
現実の制約を守りつつどう溶け込ませるかを考えるのも楽しいもんだよ
284 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 14:54:54 ID:qa4AoqiO
シって大容量の水タンクも必要じゃね?
エンジン積んで大丈夫なのか?
>>284 他の車両から供給すればおk。
・・・実質固定編成になるけど。
>>284 さあ、屋上にキハ58用水タンクを乗せたオハシ12を作るんだ!
・・・スハシとかマハシになりそうな気がする
287 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 15:57:07 ID:8yc+J1YS
冷静に考えてキシ80は凄いよな
キシ80は客室を一部潰して水タンク搭載という反則技だからw
むしろハとシを一両にまとめる事こそ反則だぁ
290 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:19:55 ID:z+eQezqA
大阪知事専用動力車ハシモ12とか如何?
>>290 いやいやモハシにしかならないから…どっかのスレでモータつき一等気動車の形式名を想定したの思い出したわ。
293 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 21:13:06 ID:+0YF8Smy
>>289 そうかな?
実車でも80年ほど前の南海の急行の和歌山寄りには荷物+ビュッフェ+1等が
あったというし、国鉄時代割と晩くまで飯田線の中部天竜に居た木造救援車の
前身は旧伊那電鉄の「郵便・荷物・2等・3等」車だったというから。
模型の世界で「有りそうで無さそうな」合造車を創作するのも面白いかも。
ネタにマジレスされても困るんだぁw
クロユニ165とか
296 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 22:53:17 ID:vgktZWxc
297 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 14:28:21 ID:S+7lP7c1
クモロハシユニヤ
298 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 14:42:41 ID:rDQPV3Qm
>>297 「ヤ」はともかくその他はイケそうな…気がする。
20m×2.8mの枠の中に如何に凝縮するか、だねw
ユニクロ841(やすい)
300 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 14:51:20 ID:hpaeM+sg
4直用のサロハユニフ100形でしたっけ?
>>297 それなら
「クモロハネロハユニシ」だな。
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーキッド28号
303 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 23:57:30 ID:ARgKYhVz
>>293 南海のクイシニは難波寄りじゃなかった?まぁどうでもいいけど。
>>300 そうですよ。
各社の電動車に牽かれながら豊橋〜辰野を何時間かかったのだろうか‥‥。
304 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 00:08:30 ID:/jt1iQxc
>>301 制御客車で
「オクロハネロハテシユニ」
オ級の運転室付グリーン、普通合造寝台、グリーン、普通合造座席展望室、食堂、郵便、荷物室付客車w
誰か14系ハザ版食堂車作った人いますか?
サシ485のクーラーをAU13に交換すればらしくなりそう。
307 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 03:34:36 ID:Tv1QsMBO
>>306 素晴らしい
塗装もきれいにできてるじゃん
キサシ181の台車を変えたら行けるか?
昔は単品売りがあったから、入手しやすいし。
キサシ181からサシ183-1000作りたい。
種車が手に入らない・・・
>>311 屋根機器移設面倒そうね。
1000番台ってのは183系特急電車ね。「とき」にサシが欲しいのよ。
すまん、サシよりも全長の長いキサシを種車にするみたいだから、
てっきり気動車と勘違いしてた。
>>315 野暮なツッコミだけど、扉が開かない気がするんだがw
手前にガチャッと・・・w
318 :
315:2009/11/22(日) 02:21:07 ID:P4EjaRV2
>>316-317 ナイスツッコミ感謝wドア部分が改修の余地ありなのは承知してまして
車体下辺に沿って靴ずりつけた上で、ドア下の出っ張り部分には併用軌道乗り入れ用折り畳みステップをつけようと画策中
ちなみに車体は通販してた店が閉店ってことでおまけについてきたペーパーキットです
乗務員室は引戸じゃないんだから、客用扉は引戸でないといけないってことはないわな
それとも、なんか規則で決まってるのかな?
320 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/22(日) 15:02:58 ID:YLAk5rXT BE:90786029-2BP(1003)
えっ、阪急2800みたいな窓もどき戸袋窓じゃないの?
321 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 16:33:57 ID:tcqWvfmG
322 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 17:15:00 ID:Z2Eicp2i
323 :
315:2009/11/22(日) 18:19:04 ID:P4EjaRV2
蹴球の試合見に行ってる間にレスがいっぱいw
>>319-321 客用扉と乗務員扉は共用で引戸、窓もどき戸袋窓という設定です。
>>322 色は大糸線の旧国を意識しつつ、鹿児島か沖縄に電化地方私鉄があったら…な感じで仕上げたんですが、なるほど山梨もありですな。
なるほど、夏暑い沖縄なら戸袋窓が常時開閉可でもおかしくないな(ヲイ
>>326 編成美拘ったら183に485系列突っ込もうと思わないぜ?
>>327 サシですよ?
乗降扉とステップないですよ?
車高は模型だと調整する必要ないですし。
329 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 22:09:25 ID:k73LWV2P
>>328 いい!
直江津行き用ってとこ?
>>327 通風器を183系と同形状に変えたり、ブレーキ装置をユニットタイプに交換すれば十分な気がする。
330 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 22:49:16 ID:tdN+UGyp
>>327 多少の事は(゚ε゚)キニシナイ!!
実車にもサロ183-1050やサロ189-50があったんだし。
>>329 まあそんな設定で。
本当ははまかいじ2・3号の連結用。過渡のあさま色に合わせず
自分で6両塗ったN101に合わせてます。褪せてるあさま色で。
>>325 地方私鉄だってベンチレータ無しで無問題でしょ
カンバスで全て覆ってのっぺりした二重屋根とかあるじゃん
ピコーン! 閃いた
束がEF-510-500をブルトレ色で入れるなら
酉が九州ブルトレ存続させてたなら…特急色EF200かEF210を…あ、財政事情的になしか?
あとどこかの模型店でやってたEH50はやってみたいよね 青大将とかね
>>335 いやあり得ると思うぞ。
EF510のトワ色作ったの見たことある。
EF200はさすがにオーバースペック過ぎるだろ。
DF200の青とかいいね
以前にEF500をEF510と機器を共通化させた「EF510-901」なんてのを妄想してたな
そろそろEF510-500の準備しないと
オーバースペックなら、EH200牽引の「ちくま」とかでも。
>>333 ヘッドライト、ウィンドシル、ウィンドヘッダ、パンタグラフからの動力線、手すり
と随分ディテール頑張ってますな。
でも、何だか何処かの地方私鉄に本当にありそうで逆につまらなく感じてしまうのは、
多分俺が捻くれてるんだろうなぁ。
>>342 >何だか何処かの地方私鉄に本当にありそう
最上級の褒め言葉、このツンデレさんめw
俺もうまく工作できるようなりたい
DD51-スハネフ14-オハフ15
345 :
333の人:2009/11/29(日) 22:45:35 ID:2T8Yx6my
>>342-343 どもどもです
このキットにはシルとヘッダがついてなかったんで、スーパーの総菜容器のふたから切り出しました
パンタからの線と手すりは100均の銅線です
鉄道模型どころかエバグリのプラ材すら店頭にない地域なんで、使えそうな材料は活用ですw
新作or改修ができたらまたお目にかかりますノシ
>>345 俺も過渡のコキ106のパッケージを透明プラ板代わりに利用したりしてるよ
他にもパッケージでRのついたものは特に利用価値がある
TGVやICE1のような、両端が専用動力車の編成が日本の国鉄/JRに登場したら、どんな型式になると思う?
全体でひとつの電車編成と見なして「クモヤ+サハ+サハ+サハ+クモヤ」みたいな感じになるか、
機関車+客車と見なして「ED+オハ+オハ+オハ+ED」みたいな感じになるか。
計画のみで終わった四国用準動力集中式特急形気動車の編成表では、
MとTで専用動力車もMの表現になってるから、
あくまで同一形式内の動力車という考えだろうな。
機関車として汎用性を持たせるなら別だったろうけど。
どこから着想するかによると思う。
ヨーロッパのTGVとかからなら、固定編成の電車として扱うだろうし、
アメリカの片運転台巨大ディーゼル機関車とかからなら、機関車+客車だろうね。
Mc250+T261+T260+T261+T260+Mc250
こんな感じ?
つ 215系
215系は両端車にも客室があるから、文句なく普通の電車だな。
いっぽう、オランダは機関車をB-B-B軸配置のハイデッキ客室付動力車に置き換えた。
>>クモヤ+サハ+サハ+サハ+クモヤ
これだけ見ると、余剰中間車の廃車回送列車編成かと思ってしまう。
でも他に命名のしようがないだろw
営業運転中の編成にヤが含まれるのは、寝台特急の電源車ですでに前例がある。
クモヤ143を先頭とした165系臨電もあったからいいんじゃない。
357 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 22:18:43 ID:f8Jhv1ZU
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 23:29:33 ID:mKeKBlWH
hage
359 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 00:08:07 ID:9JlPdGKZ
>>333 亀レスながらベースのキットはどこの製品でしょうか?
360 :
333の人:2009/12/06(日) 02:02:34 ID:rlZXvtpk
>>359さん
某模型店の閉店間際に通販した際に記念品としてついてきたものです
ただ見たところさんけい製っぽいですね。部品状態がみにちゅあーとの15m級や路面電車に近い感じでした
>>347〜
まったく同じ妄想してたぞ。
仮称585系
クモヤ585+クハ585+サハ584+サハ585+サロ585+クロ585
クモヤはどちらにも連結出来る両運、自連付き。車内は一応客室もあるが大半は機器室。
サハ584はディーゼル発電ユニット付きで、DL牽引で非電化区間にも対応。
外観はかつての旧型客車を彷彿させる広い窓、深い屋根で塗装は青15号一色塗り。
先頭車の顔は・・・419/715系の顔しか思い浮かばん・・・誰か、かっこいい顔をデザインしてくれ。
207系900の2〜33編成の妄想をした俺は?
先頭車と方向幕の位置は東急9000系と同じ顔
日本語でおk
先頭車の顔は東急9000系、方向幕は中央に配置の207系900の2〜33編成…か
なんでJRなのに東急と同じ顔なんだか・・・
国鉄と初期のJRは貫通扉は非常用であっても、
保守的で真ん中に付けたがるように見える。
>>347 E4辺りでデュプレックスやるかと考えたが
>>366 西の207も真ん中だな。貫通路寄っているのに。
>>368 併結時非常用として車両間渡り可能にしなきゃならんからね。
併結運用で貫通扉オフセットされてるのは逆に珍しい。
>>367 E1みたいなディーゼル機関車に二階建て客車を挟んだやつが中国にあった気がする
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 19:17:48 ID:lSBTGZq2
>>370 電気機関車のも有るね。
スイスのRe460の電源違いの奴が。
たしかKATOから模型化されてた。
>>371 そうやって逃げてちゃいかんがなw
何か理屈を考えるとか、違和感無いように国鉄ぽい部品を付けてみるとか
そのひと工夫を何にするか、考えてる時間が一番楽しいんじゃないか
374 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 00:33:37 ID:Ltat+DOv
>>361 >先頭車の顔
最近のJREの特急車両で良いんじゃないの?新NEXみたいな奴。
>>373 逃げとかw
一体誰から追いかけられてるんだ?
フリーランスなのに何でそんなにムキになってんの?
>>376 おろちはせいぜい50km/hがいいとこだったけど
シーサイドは推進で阪和線80km/h超出てましたよ
しかも先頭車オハフ13
>>375 フリーランスでも現実性を数%楽しむのが楽しいんだよ。
JR型ならJR型らしくな。
考えてみろ、小田急型で全部黄色く塗って総武線とか?
ありえないだろp
>>379 楽しみ方の押し売りほど野暮なものはないし、
他人のスタイルを排除しないと楽しめないような趣味など
金を貰っても欲しくない。
>>380 でも、それも楽しみ方の押し売りなんだよねぇ。
人の目に付かないところでやるならともかくさ。
>>381 どこらへんが押し売りだよ
別にああしろ、こうしろ、って言ってるわけじゃ無いだろうが。
>>382 人目に付くところでやられるのは、こういうのと一緒だからねぇ。
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
< >
< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
< >
ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
/ ̄(S)~\
/ / ∧ ∧\ \
\ \ (゚Д゚ ) / /
\⌒ ⌒ /
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ∩ ( ))
( ; )ω  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
まあ、他人を不快にさせないセンスってのはあるかもな。
最初から、他人を不快にさせることが目的でつくるのもあるだろうけど。
>>383 できればそのAAなしで主張してほしかったw
>>377 国鉄時代に日光線でEF58+(ry+オハフ61で試験やって無問題だった
すぐにも実用化できるという話だったもの
てことは推進でも95km/h程度まで大丈夫なんでしょう
あれは組合とかの関係でつぶれちゃった技術なんだろうかね
機回し不要になると失職する人が出てくるから
JRになってやっと日の目を見たけど時既に遅し・・・
束が酉並に金なければ701系導入できず、ED75+50系3連でプッシュプル、なんてのを構想中
50系はオハフに運転台つけて、方向幕活かして、冷房もつけて・・・
なんか涙出てきた
50系ってクセが無いから何塗っても似合う気がする
四国色のとかも違和感無かったしw
プッシュプルまでいかなくても、単に50系の地域色シリーズもおもしろそう。
>>389 鬼太郎DCも見事にハマリ役だしな
結局あれが120系のプロトタイプになったんじゃまいか
117系を黄色一色に塗るフリーランスとか、
広島に行った103系で福知山線103系のリバイバル塗装とか、
現実味が無さ過ぎるわ。
・・・あれ?
>>386 TMSに、そんな感じのフリー((新)70系客車だったかな?)の作例がありましたね。
広島のキハって黄色だったよね?
わざわざ朱色にするのか
いまどき合理化ですよ合理化w
広島支社は全部黄色にすればよか
キハ120も全面黄色w
>>398 前面を黄色にするだけだと少し側面が寂しい気がするので、
青と水色の2色の帯を側面に巻くと良い感じになると思います
気動車は全部首都圏色になるわけですね。
イメージは中央線と総武線。
>>397 「国鉄広島」ますます健在、ということですな。
>>402 朱色と黄色の電車に白ででっかく「合理化反対」とか書いたり
ビラ貼付けまくったりするんでしょうかねw
広島って組合どこだっけ?
404 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 23:36:37 ID:4SMYG2LS
国労、動労の出番ですな。
石灰のり用意しときますね
406 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 08:04:55 ID:ivsu9Ijg
わかった!電車全部にこんぴらさんがスポンサーの車体広告が掲示されるんだ!
国電を自社カラーに統一して俺鉄使用‥‥‥というのを中学生くらいの頃にやった事がある人は
そこそこ居るんじゃないかと思うんですが、オールまっ黄色の国電を想像したら そんな感覚が。
キハ58-1100の台車をキハ57の物にしてキハ57-200にすると
410 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 11:28:57 ID:bPkD6+bb
>>407 福知山線が黄色い103系に占拠されたときのようなガッカリ感
>>407 あー、やったやった。
初心者のくせに車体も切り接いで、16m車化改造とかしてたなぁ。懐かしい。
そう考えると、またやりたくなってきた。
金欠で模型自粛中だけど、やりたい事がどんどん増えて困るね。
>>410 その時は「ついに大阪に黄色い国電が来た!」と喜んだけど、旧型客車が
黄色に青帯の近郊電車になった時は終わったなと思った。
なに、旧型客車を旧福知山色に塗るって!?
ツーリングトレイン思い出した
この流れなら言える!!
ぬるぽ
ノッチオフ!
パコン!
グイッ
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 16:19:35 ID:nMcpxGjx
ガッコン
グリグリ
ギッギッ
ウゥ〜〜〜ン
422 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 17:37:32 ID:o5HNY1zx
ウィ〜〜ン ウィ〜〜ン
アァッッッ!! アァッッッ!!
ウィ〜〜ン ウィ〜〜ン
アァッッッ!! アァッッッ!!
424 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 23:31:16 ID:lisE/ip9
>>423 Greenmover mini
・・・mini!?
426 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 13:32:04 ID:hLRN+/6Q
てす
ジャンクでサロンEXP東京の展望車をゲット。
さてどういじるかな
429 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 11:46:02 ID:u9jpbpOG
>>427 もうかれこれ20年位前かな?
14座席と共に緑に塗って現代版「青大将つばめ」ってのを
見たことあるなぁ
確か展望部分の腰板にスワローエンゼルが着いてた
ってのを思い出した
>>430 Nゲージマガジンかなんかだったかな。
個人的には「サロンカーなにわの展望車の方がマイテ49の現代版みたいで
似合いそう」と子供心に思った記憶が・・・。
>>431 あの頃は14系ハザ+オシで復活「つばめ」とかあったし
サロンエクスプレス東京の登場がもう少し早ければ当然「つばめ」に使ってたろうとか
思ってたもんでした
実車でもあの後からサロ481やサシ481を改造した客車が出たし、今あの手のフリーを
やるならオハ14の普通車、サシ481改の食堂車、サロ481改のグリーン車に「なにわ」の
展望車って感じかな。
スハ44やスロ60のイメージを追うなら窓幅的には普通車とグリーン車を逆にした方がいい
気もするけど。
14系に展望車(ナコ座みたいな奴)やらG車やら食堂車やらがくっ付いた編成を思い浮かべて悶絶した
435 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 20:11:59 ID:Fux7nXPf
あげ
14系ムーンライト九州色を作ったよ。
ただし窓埋めや展望車追加は一切おこなわない塗装変更だけ
>>427 どっかのサイトにブルトレ銀帯に塗り替えたスロフ14があったけど
結構良かったよ。
牽引定数の超低い地域用にオシロネ10+オハニ36とか激しく想像してしまう
オロ死ね?
二等寝台食堂車ならオロネシが正解
>>440 カレーの匂いと水カビの匂いが染み付いたプルマンA寝台ハァハァw
もちろんお夜食おつまみも差し入れオッケーだよね?
ベッドでビールやりながら枝豆
>>423 すごいね。この調子で普通のグリーンムーバーもつくるとかいかが?
>>442 動力自作に近くなるね。
気軽にいくなら3連化位にしておいたほうがいい。
非フローティングタイプのブレーメン形連接車3車体で
フローティングタイプのコンビーノ形連接車5車体相当の全長だし。
>>443 あ、いや、上みたいなライトレールベースでってこと。
>>445 GJ!
塗替え&屋根板&台車交換だけのお気軽工作と思いきや
避雷器・EG灯も撤去してSG仕様にしてあったりナンバーもきっちり作ってたり
昇降ハシゴ掛けも削ってるっぽいし、実はかなりの手間かけて作っている
計画図とかに本当にありそうな説得力のある作品ですね
素晴らしいっす
>>445 こういうそれっぽい設定のあるフリーランス物は何度見ても飽きないな
うお、これはいいフリー電機
カマ音痴の俺でもワクワクしてくるな、GJ!
450 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 14:32:01 ID:axgDOhEB
テス
>>445 GJ!
車齢が若いだけに、後年は青函ATC積んで550番台に編入(1550番台?)されてそう
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 01:04:11 ID:7DVoSaUz
窓は旧国っぽいのに新性能みたいなツルンとした
おでこのミスマッチがキモカッコイイ
川崎市バスみたいな色だ
6月に蟻E501系が発売されるから増結セットをうまく使って
基本を8両にして塗装替えしたグリーン車挟んでみるかな?
サロE231+サロE230→サロE501+サロE500と名乗らせて…
誰だ!「車体幅…」とか事実言ってる奴は
457 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 00:26:04 ID:kuESJ5a9
>>453 某動画の「迷列車」に出てきそうな風貌だなw
けどこの野暮ったさはいいね
客車の方のキハ45系が大量改造、長期使用されてたらどうなるか考え中。
ヘッドライトがブタ鼻にされて首都圏色になるまでは考えた。
C11の流線型ボディを作ってて集電性アップのためC51のミキみたいに拡張テンダー作ろうとしてるんだけど、見た目がC11からかけ離れすぎてて、このままC11流線型で行くか別形式の機関車ってことにするかで迷ってるんだけど
名前的にどっちの方がインパクトありそう?
462 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 17:46:02 ID:EzphHdkM
>>459 更新に更新を重ねてJR北海道色とか面白いかも
体質改善やって西日本カラーにするのも面白そうだ
>>461 C11を名乗る方がインパクトがあるかな
意地と言うか意外性と言うか
C11のままの方がゲテモノじみてて面白いね。
完成したらぜひうp
>>464 >>465 ありがとう、C11+ミキってな感じで制作を続けます。
形にはなってきてるんだけど・・・ブログ持ってるのでうpすると宣伝乙って言われそう・・・まだブログには載せてないんだけどね。
ろだの方にのせれば問題ない?
>>466こんなサイトあったのか〜
>>459 つ 前面強化
>>467 C51の例にならうとC11+C11が正解かと
あくまでC51の一部であってミキになったのは用途解除されてから
>>459 片側だけに外吊りドア増設
ボックスシート全撤去の上 申し訳程度にロングシート
オハ64に気動車の回路引き通して挟む
運転区間は言わなくとも…
471 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/12(金) 15:19:53 ID:kxtO24tD
>>459 同じ客車改造のキハ141と同色でコンビで運用とか
472 :
459:2010/02/13(土) 23:04:43 ID:JKp2CsaT
とりあえずGMのキットを元に製作しているが、床下をどうするか悩み中。
同じGMのキハ23で代用できるのかな?
>>459 広島色とか四国色とかは割と現実味がありそうだけど、やっぱり首都圏色が良い気がする。
キハ35とかに付いてるタイプの補強板を付けて、乗務員扉を増設するとか。
あとは窓のアルミサッシ化とか、冷房化(バスクーラー使用か、九州の50系客車みたいな感じ)しか思いつかない。
どこの線区を走ってるかに合わせて考えるのも面白いよね。
>>461 小生も昔同じ事を考えた。
が、工作力の欠如は如何ともし難く、結局キャブフォワードにしてしまった。
>>476 それはそれで見てみたい。
前面はどういうデザインに?
>>477 SPのキャブフォワードのスタイルをそのままコピー。
オリジナリティ0なんでとても他人に見せられるようなもんじゃないって。
>>479 なにその面白いネタ
色は何色に塗るんでしょ?若草色かな?
>>479 冷改+IGBT化でしぶとく生き残ってることにして現行塗装でw
>>479 ぜひ濃淡青に赤白帯の旧塗装で
一時的にこんなタイプも実際にあったとか言われたら
相鉄あんまり詳しくないおれには全く否定できなくなるw
>>479 2000系更新車体ののロクサン版ですかw
485 :
479:2010/02/27(土) 22:37:24 ID:GdomjPtd
487 :
479:2010/02/27(土) 23:06:09 ID:GdomjPtd
>>486 いやw単にマスキングの都合による途中経過だから
いまちょっと支障があってエアブラシ使えないのだが、
缶はやっぱりイヤだなぁ・・・
どうも変な色だと思ったら、これから相鉄の旧塗装になるのか
489 :
479:2010/03/01(月) 01:27:39 ID:HgyG81r4
490 :
479:2010/03/03(水) 20:31:34 ID:WVdJ1cCN
>>490 うん、いい感じ。
クハの台車をイコライザ台車にしてよりキモくするのを忘れないようにw
>>491 昔、マトモに作った奴は爺D-16履かせたけど、鉄コレだと
どれからパクると一番いいかな?
ガンダムマーカーでウェザリングするといいかも。
EH200ベースでカシ釜作ろうかと思えば東から答えでちゃった\(^o^)/
でもロゴは消したし後戻りはできない\(^o^)/
496 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/04(木) 20:20:18 ID:mbFvae1J BE:282442087-2BP(1004)
>>494 あくまでもアレは東としての解だ
とりあえず今のEF81カシ釜塗装をベースに君なりの解を
EH200なら、「北陸」がまだ滅びないという設定でEF64代替車とか。
>>494 以前JAMだったと思うけど、アメリカ型のボンネットDL(PA-1・PB-1)をカシオペア色に塗ったのが牽引してた。
ちょうど今度のEF510から流れ星を取り去ったようなデザインで、意外と似合ってたよ。
少なくとも実物の専用機EF81よりずっとカッコ良かった。
>>494 トワ釜なんてどう?
あるいは、往年の国鉄特急色とか。
何色に塗るにしても、ブルトレ釜にするには交直流化改造は必須だと思う
EH500なんか見てても2車体連結なら内部に余裕があるから
1車体の奴ほど屋根上は煩くならないから
パンタをEF510用の碍子の背の高い奴にかえるだけで
十分説得力は出てくるな
>>500 東海道のEF66代替なら直流で十分
客車も新型入れたという設定にしたいね
>>492 故事に倣って初期弾の買収国電からでしょうね、青梅社型じゃないけどw
そっちはEF210で攻めてる人が居そう。
505 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 21:12:31 ID:pS8hPyHb
サンライズをローズ系に塗って交直用のヨンライズとかどう?
居酒屋列車と言うのはどうだろう?
たまたま飲みに行ってパテーションの切り方が…
あ、ダメだ
料理ができねぇorz
507 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/08(月) 20:35:27 ID:xh3WWyTe BE:226962959-2BP(1004)
ゴライズだと思うぜ。581とかを考えると
なんか、5台でロボットに合体しそうだな
>>506 そこで1両だけ窓を適当にいじって厨房車に
>>505 ヨンライズ www
実現できたら、東京〜博多運転して欲しいな
今更無理か(´・ω・`)
511 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 21:23:48 ID:tvUTP7ez
>>506 全国フリーパスで客車で旅して
駅に着くたびに地方の名産品を窓越しに売ってくれるの
さざえのつぼ焼きとか食いながら一杯やるんだい
夜行だっていっぱいあるからどこまでもいける
そんな時代がくる・・・きっとくるぜ
ブーピープバレイや岸和田軽便みたいなコミカルファンタジー系フリーランスいいなぁ
作ってみたいなぁ
>>512 ブーピープバレイの人の作品はOnに転向してから渋さが増していい感じだね。
>>513 形式は323系で決まりですねw
束のE系列みたいにお面だけ白くしてもいいかも。
>>512 > ブーピープバレイや岸和田軽便みたいなコミカルファンタジー系フリーランスいいなぁ
> 作ってみたいなぁ
そう思ったらやってみようぜ。駄目元だろ。
>>513 313系8000番台、とか言われてもおれは信じるw
そういえば前に、313系ロング4扉で「313系7000番台」って妄想をしたなぁ
5000番台ベースの10両+5両サロ込みで、東京まで乗り入れてるって設定だった
>>516 8000番台だと東京乗り入れどころか
中扉二つ締め切りで銭取ライナーだべ?w
>>518 だよな
フリーランスをやるにも、実物の知識が必要な件
105系のフリーを作った時、必死で空き番台を探した事を思い出した。
20年くらい前の話で、お気軽検索なんて出来ない時代だったから。
>>521 西カス?
自分の頭の固さを自慢しなくていいからw
書き方が悪かったな
いい意味で常識を超えているって事だ
525 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/30(火) 23:07:40 ID:ptnlCkEn BE:80698144-2BP(1004)
ぶっ飛んでやがるw
過渡からチビロコ再生産されるし、それ使ってフリーランス作ってみようかな。
>>521 こういうのを見ると、創作意欲湧くよね。
>>521 これってラピュタのオープニングで出てくる絵だろ??
むしろスチームボーイじゃね?
何億も突っ込んで大コケしたという…
製作費の自慢する映画はたいていダメw
構想年数もそんな気がするな。
あと、全米震撼
>>531 >構想年数
それなんてMUSAHI GUN道
>構想年数
それなんてこのスレの住人
オッ、オレは構想だけじゃなくてちゃんと作ってるんだからな!!
お、俺だってちゃんと作っとるわい
…完成した例がないがorz
そんな貴方に魔法の言葉
「制作快調!」
>>537 1600+2200一般車いいな
シャンク市行ってこようかな
>>531 構想○年って早い話が○年前のネタってコトですしねw
>>537 屋根は何かのキットの余りとか、最悪プラ板重ねて削ればおk
側窓は固定窓ってことなら台所817系+ピタ窓のごとく塩ビ板はめ込み
前面窓は1両なら塩ビ板曲げてドライヤーであぶって白化除去かエコーのポリカボ板
2両くらいなら大量に曲げた中から良いの使えばいいが
3両以上だとさすがに雄型作って塩ビ板ヒートプレスの方がいい
>>537 サロ157に湘南色が以外と似合っていて良いな
緑一色の伊豆急100顔恐えぇぇ
或る車体に別の前面をくっつけるという工作大好き人間には、伊豆急帝都線が右脳に来ます。
GMカタログの鈴急にハァハァした頃を思い出しました。
544 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 03:17:30 ID:RIpIdw9S
>>543 おぉ懐かしい。オシ16にレッドアロー顔+さくらHMだっけか?
昔のGMカタログは面白かったな。
>>545 そうですね。GMカタログの自由型への提言とTMSの湘南交通が、この道に進むきっかけでした。
うわ、SHOKOって俺も小さい頃に読んだ覚えがある
同時期に掲載されてたナローの蒸機でアステリスクとか覚えがあるなぁ
小学生のくせにませたガキでしたよええw
548 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 21:43:41 ID:MD3K1Ek7
逗電もよかったよね。
>>521 ピタゴラスイッチを連想した
549 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 02:06:08 ID:HOXy82zL
>>549 凄い!
でも、顔面を黒くした方が、より似合うんじゃまいか?
>>551 敢えて1600系らしさを残したのでは?
一瞬四国8000系貫通型に見えたw
554 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 09:43:43 ID:sLq1oe08
>>537 サロ157の格下げを妄想して過渡のを買ってあったのを思い出したw
形式は車掌室が無いのでサロ111-300を妄想していた。
想像どおり似合うもんだな。
>>555 ありそう・・・だけどどこで使うんだよとか野暮なことを考えてしまうw
叡電が京阪本体に吸収されてたらこんなが走ってたかな
ぶっちゃけ、昼間のいっさか線なんか
>>555単行で十分じゃね?
京津線も四宮から浜大津までそれでも十分いけると思うw
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/27(火) 07:58:46 ID:eXn+h1CD
>559
白とマルーンを塗ったら、
5人は騙せそう。
>>556-560 少なくとも近江神宮前〜坂本はコレでよろしいかと。
二連に増結してもいいかも。
>>560 ばっきゃろ
単行だとあの区間の超急カーブが体感できねだろw
小型電車で思い出した。
今から20年ほど前の学生時代に「国鉄・40系」を14mに縮めたショーティーを考えて、簡単な形式図まで描いたことがある。
設定は1930年代、「車両限界ギチギチの私鉄買収路線を電化・近代化する」ってな感じ。
で、実車みたいに「昭和8年型」(平妻)とか、「昭和14年型」(ノーシル・ノーヘッダー半流)とか・・・
しまいには、モハ52の14m仕様も検討したようなw
567 :
564:2010/04/27(火) 21:07:54 ID:bfrwOiaM
上手くまとまっているじゃない。
車幅に関しては、省電戦災車の台枠流用とか考えればいいんじゃね?
自分自身、当時2800mmの省電規格で形式図を描いたような・・・
戦災廃車のサハ75021(両開き扉試作車)を譲り受けて復旧したって設定のを
作ろうと思って台所のキット(板の方)を買ったけどそのまま・・・。
>>568 Green Linerのロゴの後ろにMiniって入れたいw
>>568 いいですね、おいらはグリーンムーバー塗装を妄想していました。
>>568 そういえば市内線用にそれくらいのサイズの小型低床車を入れる計画があったな。
>>572 ロゴを「GreenMax」とかにしとくと面白い
現行のGMロゴなら、そのまま貼っても違和感無いかも。
>>576 ボクの口に含んでる奴でよかったら口移しで
>>579 その発想はあった…けど、本当にやるとは。すげえ
>>581 なんか、実際の富山ライトレールより、ずっとカッコイイと思うのは、漏れだけ?
広島はそろそろ3連接あたりを市内線向けに大量投入したり・・・しないかな
>>581 ネタとしても面白いけど、塗装が綺麗で羨ましい
こう並ぶとやっぱり初代グリーンムーバーが一番良い色だよな
中途半端に所有してるブラインドの鉄コレを見ると、いっそ全車統一塗装にしてやろうかと思うよね。
箱買いして全部同一塗装にするだけで、譲渡者や怪しげな自社オリジナル溢れる地方私鉄ができあがり。
第3弾からフリーランスが入らなくなったのが残念>鉄コレ
>>587 第10弾の中じゃ新潟と蒲原は安いよね>晒し売り
新潟はちょっとクセがある改造されてて「新潟クハ37」の色を消すのが結構大変だけど
蒲原は塗装だけでも化けるねぇ。
蒲原は塗装変更に加えて前面窓を他と交換しても面白い。
改造をがんばらないとな
ちょっと言ってみたくなっただけだ
「蒲原、がんばる!」だったかな。
昔特集記事のタイトルで読んで笑った記憶がある。
国鉄が民営化直前に関東東海エリアに投入した都市型次世代気動車を
Qが引き取って魔改造してみましたって感じですな
余りパーツの有効利用は良いですねェ。(←結構楽しかったりする)
ランナーの余りとか背中掻くのにいい
適度な鋭さで掻きあじ上々^^
力加減間違うと血が出るけど
>>595 名鉄にこんな感じの車両が居た気がする
何にせよ、パノラミックウィンドウにしただけで結構表情が変わるのね…今度試してみよう
>>601 一瞬どこが違うのか解らなかった
違和感Neeeeeeee!!
>>602 1600系の頭を2200系一般車にポン付けです。
今回は空き番の2500-2700系で設定。
現行カラーも準備中だけど、いつになることやら
>>605 そうですか。
1600系の顔・カラーで編成を揃えた、1700系と逆という訳ですね。
私も一応フリーランス?2800系というのがありますが
CP販売/GMのばら売りモ2300形2両を元に少し改造した程度ですよ。
屋根を少し加工した程度です。
それに比べて601氏の作品は塗装も綺麗で違和感ありません。
御見それしました。
5700系白帯とかパノスパ塗装もおもしろいかも
自分が嫌いな車輌を汚物呼ばわりする様なガキは、フリーの世界に近寄るな。
格好悪いな、と思うついでに、こうしたら格好よくなるじゃん、
と思うようになればフリーの世界の扉が開くんだけどね。
>>610 激しく同意。
フリーランスの種車として、あえて、一番嫌いな車両を選択するのも悪くないかもね。
>>601 ・・・投下したのはずっと前なのに完成する前に先越されたw
隣に本物の1700がいるということは、そちらは一特用ですか?
>>612 一特編成にしました。後ろに残りの4両もぼんやりと写ってたり。
1700は前面ガラスの交換とスカート改造をしています。
例:103系が嫌い
・まず切妻の前面が…東海顔とかどうよ
・幅広車体にすれば格好良いんじゃね?
・4扉だと冬は寒そうだし、いっそ3扉化しちゃえ!ついでに車内はセミクロスシートに…
・あれ、これって…
一応言っておきますが、個人的に103系は大好きです。あくまで例として…
103はマジ冷える
寒波きたときは拷問
そこで寒地向け103系ですよ。とりあえずベンチレーターは押し込み形かな。
キハ35 900の電車版かw
両開き4扉のデッキ付きですねわかります。
>>619 間違えたwフォローサンクス
900じゃステンレスじゃねーかw
>>900じゃステンレスじゃねーかw
それだ、ステンレスの103系。
なかまにしてあげますか?
>はい
いいえ
>>616 先生!バナナはおやつに・・・じゃなかった仙石線は寒地に入りますか?
仙石線はもちろんだけど、赤・黄に塗って新潟圏にも突っ込んでみたいですな。
>>625 実際あそこにいた旧国はベンチレーター取り替えてたし、入れていいんじゃね?
103系をベースに、省エネ電車の201系のテイストを取り込んでステンレス化してみたら、
なんか205系そっくりなのが出来上がったという国鉄。
>>628 103系をベースに、省エネ電車の201系のテイストを取り込んで
ステンレス化しなかった奴が、筑肥線にありますな・・・
>>629 確かにあれをステンレスで非貫通にしたら205系の二段窓のになるね
同様に211系の二段窓とか作ってみたい気もするけど
ステンレス車は改造が面倒なんだよなw
>>631 思いの外カッコイイね。GJ!
コルゲート板が無いなら、アルミ車体と言い張ればいいじゃない(何
逆に、「もし、ステンレス車体の車両(211系とか)が鋼体車だったら」というIfも面白そう。
>>631 時期的に考えればコルゲートよりビードまばらな軽量ステンレス構造だろうか
真面目にやるとドアのフチドリとか面倒なんだよねw
>>633 側板屋根妻板は全面削り&ディテール再生が必要だね
前面もFRPでないと形状変わってそう
>>633 >「もし、ステンレス車体の車両(211系とか)が鋼体車だったら」というIfも面白そう。
107系みたいになるだろうな
まあ、ステンレス車の鋼体化より、鋼体車のステンレス車化の方が、カッコイイよね。
10系客車のステンレス車化は、いつも思いつくけど、なかなか設定というか「突っ込まれた時の言い訳」が思いつかない orz
サロ153‐900よりも後の増備車に‥‥‥って、その増備の理由を考えないといけないのか。
>>638 あるいはDEV InoxとかMistral69とか。
640 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2010/06/24(木) 19:24:41 ID:Uhi/Ro98 BE:161395384-2BP(1004)
>>631 シングルアームパンタ採用やら、一部の車両が分散冷房なのが気になった
>>636-639 鋼製車のステンレス仕様というと、415系1500/1700番台とかEF81 300番台とか・・・
>>641 違和感を感じないのは真横から見ると107系みたいだし、
骸骨顔の鋼製車は小田急9000系で前例があるからかな。
>>641 あの時期の鋼製車なら下降窓=腐るのイメージがありすぎたから
素直にユニットサッシの二段窓になってる気がする
205の最初も二段窓だったし
でもそれだと211顔の113にしかならないから面白みが無いなw
小田急9000や京王6000みたいに
下降窓のポケットをステンレスにすれば桶じゃね?
旧客車掌室窓の後天的改造であったみたく窓下台枠上あたりに横スリットをw
まあ117系100番台なんていうのもあるし。
僕は縦スリットの方が好きです。
メコスジ
652 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 03:51:29 ID:CSp5R/bF
メコスジ
ミコスリ
サンポール
653 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 17:44:21 ID:oZOppLrl
ムキになってムキ改造
655 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 12:18:12 ID:DkqNJIPa
ミコスリであってんじゃんw
どうでもいいけど
658 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 22:00:16 ID:HRgFKqjj
659 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 00:09:41 ID:xcrxS21p
660 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 00:47:06 ID:hjmY5X0a
http://imepita.jp/20100701/342240 名前が何かは失念しました
チビ凸ユニットで動かしてます。
ヘッドライトにラメシールを貼付け
ボディは内部干渉をニッパーで取って
鉛を貼付けて走行性能対策済み。
上下の合わせは両面テープ
当然車高はアホみたいに高いです。
暇ができればスカートを削ったりしたいですね
>>661 トビーだね。路面蒸気機関車という、日本では、あまり馴染みがない車両。
ただ、これはモデルとなる車両が存在してるから、あまりフリーランスではないかも。
トーマスシリーズだと、たしか、ジェームス辺りがフリーランスだっけ。
原作者さんの、保存鉄道での経験と知識が、大人が読んでも耐えられるほどのリアルさを作ってるよね。
>>662 経験と知識とマニアックなこだわり、だよねw
665 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 10:10:56 ID:1gphIo9y
10月発売のデボ1を改造して淡路交通モハニ1003タイプのフリー
作ろうと企んでるのは俺だけ・・・?
666ゲット!
御殿場線で活躍した73型をイメージして。
クモハユニ73とかクハニ79なんて言うのを真面目に考えている。
荷物室付の73型、面白いだろうな。
>>666 それなら仙石線に黄緑色のサハニ78があってもよさそうですね(笑)。
参考資料:鉄ピク昭和47年5月号(ローカル国電特集)
じゃあ俺はクロハ75作るわ
鉄コレの山陽ベースで
クハ86300をタネ車にしてキハ55の湘南顔版を作ろうと画策中
あんまり走らせても分かりにくそうなのは、スニ75152。
たまたま某所で75-151の写真を見つけたので…
種車…KATOオロ30。
屋根…丸屋根化。車体…見付けはスニ30をベースに荷物扉増設。
妻部は旧客用貫通扉、4位の妻部に梯子設置。窓は敢えて2段窓に。
上手く行くようだったら、75-151とスニ30タイプも検討したい。
遊んでみた。
あ、北の国の人だ。
おお北の人かw
いつも見ていますww
>>673 本当はそれになるはずだったけど、キッチンデカール発売で急旋回したの。
>>674-675 ご高覧ありがとうございます。
アレはどうしたこれはどうしたのつっ込み話はナシでお願いいたしますw
あんまり違和感を感じないと思うのは
正面があまり画像では見えないのと
窓埋めで非対称な窓配置だから
真横から見ると新型電機っぽいからだなw
678 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 03:45:22 ID:XGQEJo1s
>453
近鉄2250思い起こさせるね。あれも吊り掛けなのに冷房付きだったなぁ。
いっそ片目にw
680 :
631:2010/07/24(土) 19:47:43 ID:wNLSgkmZ
>>678 乙です
誰かも言ってましたが川崎市バスカラーが爽やか。
釣りかけで冷房車と聞いたので…今日こんなの作ったからアップしようと思ったら規制中(´・ω・`)
ロダの1716〜1718です
誰か貼ってくらさい…
ジャンクの富三陸に釣りかけ台車のGM動力にこないだのステンレス京急の余りのクーラーつけてみた
叡電あたりにこんなのいなかったっけ的な仕上がり
682 :
631 680:2010/07/24(土) 20:10:20 ID:wNLSgkmZ
>>680 ありがとうございます
携帯からは書けるんですけどPCがダメで…
>>682 カオスラーメンのご主人でしたかw
いい味出してますね。
684 :
678:2010/07/24(土) 21:29:17 ID:XGQEJo1s
>>679 確かに近鉄2250を意識してました。あとは京阪1900
>>680 カオスラーメンの店主でしたか。地方私鉄が欲しい電車はこれ!な車両ですね
>>681 塗装は地元の島に合いそうな色をイメージしただけで、川崎市バスと知ったのは作ったあとです
あと台車はDT21を履かせてるので、吊り掛けではありませんw
>680
三陸鉄道車体ベースにオジリナル電車ってやっぱりいいな。
足回り吊り掛けなのも却って似合う。
1980年代にローカル私鉄が奮発して新車入れちゃうケースあったけど
その匂いがするなぁ。
車体の形なんかが、叡山電鉄の電車を連想させるね。
687 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 23:37:56 ID:BORxj2aR
>>686 京福5000形なんてのもありましたね。
>>1980年代にローカル私鉄が奮発して新車入れちゃうケースあったけど
あの頃の上信は‥‥‥。
>>688 群馬県の補助があったからねえ・・・路線改良なんかも相当やったはず。
でも所定の成果が出なかった上に、正面衝突やっておじゃん。
過渡ポケットライン
2010年7月29日工場出荷予定
14-501-1 チビ電 ぼくの街の路面電車 3,150円
10-502-1 チビ凸 いなかの街の貨物列車セット 3,150円
10-500-1 チビロコ たのしい街のSL列車セット 4,725円
10-501-1 チビロコ SL列車トータルセット 7,875円
近所の田無で富士急5000が売れ残ってたので買ってきた。
阿武隈急行みたいな怪しい3セク風電車にしてみよう・・・。
西鉄200型(ワンマイルのダイキャスト製品)を買ったんだけど
これ実は筑豊電鉄に乗り入れる計画があったそうで。
動力改造したら筑豊仕様にするかも
筑豊電鉄が計画通り延伸されてたら、今頃は普通の電車になってたんだかどうなんだか。
でも西鉄北九州線の関係で、格納ステップ付きの変な電車になってたりしてなw
昔の京津線みたいな方式だったかもな
へたすりゃ今の大津市内みたいに
一回り小ぶりとはいえ普通の電車が通り抜けてたかも知れんけど
もしかしたら、近代的な「びわこ号的な何か」が走ってたかもしれないのか。
697 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 09:19:04 ID:ZmecYV3E
698 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/08(日) 10:15:47 ID:l8xdxrMh
695氏じゃないが、今は無き揖斐線じゃないけど、当時はアメリカの
インターバーンの発想があっただろうし、びわこ号ではメンテが
面倒だろうから、名鉄や福井鉄道のような形だっただろうね。
>>697 ヤマトのトラック風の塗りわけだなw
近似色で済ませるなら青緑1号とクリーム4号ですんだりする
700 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 16:31:47 ID:WEWXcZNi
>>699 トラックの塗装って架空の私鉄車両に応用出来そうなのが多いよな。
>>700 バスも含めて大型やバンの営業車はカラーリングのネタの宝庫だよね
デコトラ風電車かw
街を走っているトラックの色を見てて「あれ、これ新潟色じゃね」とか考えるのは俺だけじゃないはず
運転手が菅原文太……だと!?
707 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/10(火) 13:14:04 ID:QAnKX3kv
>>707 関電工乙w
電通が使い回したんだっけ?
117東海色は最近減ってきたな。
フリーランスの積もりで塗装してみたら、実車が同じ様な塗装になって笑うのもないかな?
俺だけ?失礼しましたm(__)m
南武線に115系が走るようになったらとか
211系の青帯とか、よくよく調べてみれば実在していたりして驚いた。
シティーライナーといってもAE100しか思い出してもらえなくなるのだろうな
列車待ちしてて211-0が来るとハァハァしてしまう
JR東海エリア在住なオイラが通りますよ
>>711 > 南武線に115系が走るようになったらとか
169系は走ったがな
それはKATOの201系試作車だな
中央オレンジ以外は〜線投入を想定といっていたら
常磐線と山手線以外実車が後からその色になった
青は路線違いだけど
>>717 山手(ウグイス)も路線違いかつ白帯付きとはいえ実車が出たな
>>720 試作と量産そして更新の違いや前面帯の有無はあるが
関西本線の201系は山手線ウグイスが実現したような気がしてならぬ
アンカー変だよorz
和歌山地区に転属したら常磐も近似色が出るが
まさかね・・・
そして5年後・・・そこには加古川線を元気に走り回るクモハ201-クモハ200の姿が!
>>721 残念ながら百目鬼でしたというオチがつかない事を祈るばかり。
路車板の架空車両スレにも同じような事書いたんだけど、
KATOの313系塗り替えて愛環2000系の中間車を作ったら面白いかなと。
しかし、旧塗装は大変そうなので、新塗装が出てから作ろうと思ふ。
いつ出るかわからんけどな・・・。
>>701 逆に大阪市水道局のクルマで東武8000みたいな塗装のが居た。
>>723 新塗装の先頭車も一緒に作っちゃえ!
帯の色を変えるだけ(しかも単色)だから、そこまで難しい塗装じゃないでしょ?
>>724 旧塗装は持ってるけど塗り替えちゃうと勿体無いしなぁ。
かといって313系から改造する気力はない。。。
保守
鉄コレ12弾で
一畑デハ、デハニ→ステップ除去
上田→荷物扉つけてモハニ化
琴電→GMキットの余りパーツか鉄コレ日車標準あたりの前面と交換して両運化
共通項目でスノープラウ、デフロ、2灯ライト、保護棒
て感じな田舎のインタアーバン作ろうと思って、wktkしながらおみくじしたんだが、
叡電×2、一畑デハニ、伊予鉄、銚子シクレで希望通りが一両とか……orz
>>727 叡電×2くれ−と悶える未だ購入に行けない京都府民。。
明日ヨドバシでおみくじしてくるから交換して欲しいくらい・・・(´・ω・`)
103系をAU13で冷房化って誰もが思いつくだろうけど、なんで実現しなかったんだろう。
失敗したとはいえ115系で前例はあるわけだし。
対象が多すぎて出物が無かったんじゃないの?
たしか115系も廃車発生品利用だったよね
80年代前半の急行形大量廃車で1編成分ぐらいは捻出できそうな気もするけど。
実際は他の非冷房車の改造に回っちゃったのかな?
AU13って5500kcal/hでしょ。
103系冷やすんなら、単純計算で8機搭載しなくちゃならないんだけど
そうなると、グローブベンチレータの撤去跡に載せるとして7個。
車体の強度的にもできたのかどうか・・・・。
>>727 全部奥で売ってその金でボックス買いした方がよさげw
734 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2010/09/28(火) 21:22:15 ID:n3n8DvUj BE:70610472-2BP(1004)
>>732 115の場合、6基付けて寒く、4基付けて暑いという問題があったことを考えると
案外103に6基で丁度いいんじゃないかと思う。
735 :
727:2010/09/28(火) 23:00:23 ID:YyQK3x3D
>>728,733
フリーランサーは引かぬ!媚びぬ!省みぬ!
引いたからにはきっちりフリーランスにしてやる!
シクレは残すけどな!
とにかく叡電をどうしたもんかネタが浮かばんのよ。
どういじくっても叡電臭さ消せそうもなくて。
叡電は2両あるから1両残しで非貫通化・アンチクライマー・冷房化でもしようかね。
>>735 いっそ電動無蓋貨車に改造するとかどうよ。
>>736 電動無蓋貨車に改造しても「叡電の電動無蓋貨車」になっちゃいそうな予感w
>>737 じゃあせっかく2両あるし、
「短い車体で連接車にして元軌道の市街地急カーブも楽勝!」とか考えてじっさいやってみた黒歴史的編成で。
えいのでん、て感じだな
740 :
735:2010/09/29(水) 00:36:21 ID:iSLqkXjs
お前らの生あたたかさに目から汗がでてくるんだぜ。
だいたいプランかたまってきたよ。
とりあえずあと2両叡電ひいてきて丸オデコ片側貫通反対は非貫通の連接車と
電動クレーン車でもつくるかね。
>>734 そもそも103はドア開口部が大だから大容量冷房が必要
てことでAU75になった訳で
>>735 とりあえず前面をすげ替えるor自作
シル・ヘッダ追加
雨樋下げる
切り継いで20mにする
このくらいやったら叡電臭なくなるぞ
>>735 >>741に追加で
中扉抜きに切り継いでも良いかもな
14mくらいにしてもいいし(動力は15m切り詰めればおk)
2両あるなら18mくらいの2扉の2両編成ができそう
転換クロスの私鉄初期カルダン特急車なんて感じなら1扉でも良いし
アルミサッシの狭窓がずらっと並ぶのはカッコ良さげ
>>729 当時の文献から見ると
・AU13はカロリー不足
・試験の結果、AU75に搭載決定したので、改造車は新製車に、新製車設計自体も非冷房に直接追加する設計として、完全互換に決定した。
という記述がある。
今でこそナンセンスだが、AU13をつけるなど別体冷房を考えるくらいの発想なら、新製冷房車は平天井にしただろうし、改造車と新製車は全く異なる形態になっていっただろうけど。
国鉄は「とにかく全部が同じ扱いに出来なければ」という旗印で、中途半端でしかも大きな手間のことを邁進したんだよ。
改造は内装を全て剥いで、骨を全て補強しなおす物凄く大変な工程をあえて進め、
新製は無駄な工作を最初から施工する(一端非冷房と同じ車体を作り、補強部材を改めて取り付けるなど)
>>743 どうせなら、113系冷房準備車や115系300番台は改設計したほうが安上がりですよねぇ。
AU75にするにしても、室内にダクトが走っている状態ですから、
見栄えの悪いこと悪いこと。
そののちの簡易冷房車では、ダクトを小さくして圧迫感がないようにしていましたが。
このスレ的には、完全新規設計の103系冷房車なんておもしろそうw
いっその事、4扉なのと下回りの互換性があるくらいで103系には見えない姿とか。
30年早く湘南新宿とかができていたら・・・ってことで103に普通車グリーンをつないでみるとか。
民営化直後に謎の資本投下で電化された中国地方の某線に投入すべく、とりあえずたくさんある103を両運に・・・
>>745 史実の新製冷房車をベースにするとこんな感じかな?
新規設計の103系新製冷房車
@ 屋根を低くするor201系と同じにする。
A 戸袋窓廃止。一段下降窓
B ヘッドライトを窓の下に移設
C なのに正面の基本設計は高運転台w
D これではダサいので角を丸める
これ以上やったら東武8000とか、西武401とかになりかねんw
>>746 湘南新宿(東海道・東北高崎直通)は113・115のままで、Tsを組み込むわ。
サロ115,114のような。
東海道線では使い道がないが、中央線運用も考慮して、サロハを妄想したほうが楽しいかもしれない。
むしろ京浜東北線(大船〜大宮)と中央線(新宿〜大月・甲府)・埼京線(新木場〜高麗川)・
京葉線内外房(東京〜君津・大原)乗り入れ編成にグリーン車を入れる。
TScにして、扉は2ヵ所。連結面に洗面所とトイレを設置して締め切り
車掌室は運転室を兼用する。
最も、今では隔駅停車と化した快速に代わって、新快速を希望したいくらいだわ。
>>745 どうも1500番台が頭をよぎるんだよねw
>>747 つ「103系1500番台」
・・・というのは置いておくとして、
韓国の首都圏電鉄線の1000番台(初抵抗、中抵抗、新抵抗)みたいな感じだろうなあ。
>>747 同時代の車両だから、そりゃあ似たような形になるでしょう。
ただでさえ似てるのに、「国鉄臭」を取っ払ったIFなんだから、尚更。
>>746 4ドアの単行か・・・、いいなぁ。
>>745 そこまで行ったら105系を名乗ったほうがよさそうな気がw
この頃って労使関係で新形式増やせないんだっけ?
>>747 イメージは205初期車の鋼製バージョンでw
>>746 むしろキハ30を電車化改造して…
あ、ありえないとか構造的に××とかは抜きにしての話ねw
赤字赤字と国民に叩かれまくった国鉄は混雑解消を理由に首都圏へ新型103の投入を決意した。
・外吊り扉
・混雑解消のため座席半分
・側面塗装は余っていた旧型電車用茶色
・ただし正面だけは同じ顔で同じ色だから入線するまでばれない筈!
さあ、国鉄の盛大な嫌味はどのような結果に?
>>750-751 むしろ、201系の一段下降窓&抵抗制御車になると予感w
その大本は63系だったわけで、必要に応じて製造されたと言え、
如何にエポックメイキングな車両だったのかと思うと、
ある意味名車じゃないかとも思えてくるわ。
>>752 内燃動車を電車に改造した例なら下津井にあったから無問題w
むしろ床下取っ払って電車化したほうが安上がりかもしれんw
冷房は簡易冷房にすれば、不可能ではないな。多分w
>>753 実は大正末期に無座席車というのを山手線で行ってだな…
むしろ7人掛け座席をを6人掛けにしたほうがいいかとw
塗装については両端をもとの色にして中間車全部茶色でw
鉄コレ動力12m級を手に入れたが、機関車(ディーゼル)が鉄コレにないので自作してみた。
素体:パンタ+動力が壊れたEF64の1000番台のジャンク(ぶっちゃけボディだけ)
使ったもの:塗料類・ボタン(金属のパチンと止める奴)・サラシ。
1:素体をパンタ付近を中心に切り詰める、送風機の部分も1つ残して切り取る。
2:中央部分(窓2つ+送風機1つ)に切り取った運転台部分を接着。
3:送風機上部の屋根に金属ボタンをつけ、サラシで金網を表現。(上部のファン)
4:下地を塗って塗装(私はDF50風の朱色にした)。
5:鉄コレ動力の床下にプラ棒で燃料タンクのパーツを作り接着。
組み合わせて見た目はDF50ショーティーっぽい「DD55」の完成。
>>754 何故一段下降窓?
国鉄は157系で懲りて以来下降窓は大嫌いになってたじゃんか
ステンレスの205系でも最初は二段窓だったくらい
だから当然ユニットサッシの二段窓
それが国鉄
>>748-749 昭和58年59年民有のラスト出場はそれそのもので良かったはずだけど、
わざわざ連続溶接もしない従来工法で103系作ったんだよな。
新製冷房車の頃のテクノロジー的には、
・平天井
・上段下降下段上昇のユニットサッシ(全開せず)
・半張上げの屋根で雨樋がやや上に
・ダイヤフラム空気バネ
・でも連続溶接では無い。
・AA基準
・塗り屋根ではないキャンバス屋根
・シールドビーム上部左右配置(か、腰位置左右配置)・方向幕真ん中・列車番号表示を正面センター
・強化前面とはいいつつあんまり見た目変わらない
201系までの過渡期的に考えるとこうかな?
・前面的にはクモヤ143をベースに方向幕を大きく考えると自然かと。
・側面は雨樋の位置が301系か若干低め。
・サッシもアルミ枠と考えて301系とほぼ同等品か枠が薄くなったもの。
・ベンチレーターは直流区間である常識を当てはめて東海型押し込みを起用 か、ハコベンを肩二重配置(急行型冷房車パンモハの配置)
・屋根Rは若干低く大きなRで
・台車だけ新規設計の910mm動輪を使うダイヤフラム式
そんな程度じゃないかなぁ・・・。
ベンチレーター配置は平天井の中のダクト本数によるという想定。
一ロットだけ真ん中通しで左右に振って失敗こいて結局二本流しの真ん中千鳥になると妄想。
冷房準備クハもありみたいな。
759 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 07:06:44 ID:D+eySBuQ
>>757 それの増備があと少し遅く、205系一段下降窓試作としてステンレスボディ一段下降窓、ただし下回りは
従来の103そのままという、73系アコモ車の再来の様な姿で出場、さらに、その後205系の広域大転配に紛れて、
サハ211から足回りを調達の上、電装解除し何食わぬ顔で武蔵野線VVVF化編成の中間に収まってるとかw
415系1500番台の115系版があっても良さそうだけどね。
いやいや、界磁添加励磁制御でないバージョンって意味でしょ。
当然、前面表示器も上下幅が広くない奴で。
フリーランスで国鉄を語っちゃってるスレはここですか?
模型作品が見たくて久しぶりに来たのにガッカリ。
その模型作品とやらを作る為の話なんだが。
どうやって作ろうかなぁって考えている時が、一番楽しいのです。。。
手元にGMのユニット103系中間車があるから遊んでみようと妄想だよw
>>762 なんだそういう奴か
211の床下を抵抗制御にしちゃえばいいな
あとは415-1500の床下を651の界磁添加制御にして511系でもデッチ上げる
210kVAのブラシレスMGは当然クハ・サハに搭載
>>757 車体が鋼製ならサッシ枠も鋼製
電蝕するからそんな所に混在させない
ベンチレータの二列配置も国鉄的にはイレギュラーな感があるし
コスト面から考えても真ん中一列のグロベンという結論になりそうなw
あと地下に入らないなら貫通扉も不要
隙間風が入って組合がうるさいしw
「幻の国鉄車両」って本に113と211を足して2で割ったような電車が出ていたような・・・。
ステンレス3ドアロングシートで2段サッシだったと思う。
>>車体が鋼製ならサッシ枠も鋼製
>>電蝕するからそんな所に混在させない
西鉄電車の例があるので、大丈夫なんじゃないかと。
山手線に、201系軽装車の投入を検討したこともあったらしい。
結局205系の量産に目処がついて、流れたらしいが・・・
205系の開発が遅れるなどして、これが実現していたら、こんな運命だったんだろうな。
<仕様>
10両固定編成・4本
先頭車・ATC6型設置>多分床下設置
先頭車・ATC無線アンテナ
車番・クハ基準で156〜159
結局は205系の開発・量産で少数派に終わる
民営化後早期(103系撤退前後)に中央快速(ムコorトタ)に転出
僚車共々233に置き換え>長野送り
209系の埼京線仕様を思いついて209系10両買おうと画策してた筈なのに、気がついたらその予算で客車を仕入れていた。
仕方が無いので一年ぶりに工事が止まってた鉄コレ魔改造でも再開しようと思う。
>>768 103・113・115や201に至るまでアルミサッシですが?
アルミサッシの採用例なら、昭和25年以降ごろいる。
ジュラ電とごっちゃにしてないか?
通風器の二列配列なら183系に見られますがな。
通勤・近郊型にはない、と書かないと意味不明です。
>>774 そうだった。サッシ「枠」だった。これは済まぬが、
>>757のどこにもサッシ枠なんて書いてないぞw
>>775 > ・サッシもアルミ枠と考えて301系とほぼ同等品か枠が薄くなったもの。
>>776様
ようやく分かった。こちらの勘違いだった。済まぬ。
>>757 >・サッシもアルミ枠と考えて301系とほぼ同等品か枠が薄くなったもの。
電触問題もさることながら、
301系の製造って昭和40年代半ばであることを考えると、
昭和50年代半ばの201系の製造では使いそうにない。
昭和50年代前半でも採用は無理だわ。
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 12:23:56 ID:x6QPe26Q
>>771 6ドアのサハ200を組み込んで欲しかったな。
転用先は総武線101系置き換え用に三鷹というのも有りかと。
>>779 6ドア(サハ204-900)の登場は1990年3月。
もちろん民営化の後で企画された車だ。
ちなみに、山手線に201系投入が検討されたのは1984年頃。
実際に205系の設計・製造の時間を考えると、84年度(昭和59年)早々には205系投入が決定したはず。
電気指令式ブレーキすら205系で初採用だった保守的な国鉄に、6ドアなんて発想はないだろうね。
むしろ6ドアなら、このほうが現実味がありそう。
1988年の東中野事故で東ミツの201系9両が失われた。
それらは翌夏までに順次除籍・解体されたが、それらの台車・電気関係で無事な物は保守用に回された。
その中から2両分のTR231型台車・ブレーキ部品を利用して、201系の6ドア試作車が造られた。
これが「サハ200-900」だ。
車体は同時に試作された サハ204-900 を、201系の鋼製車体にアレンジ。
ただし側窓は、ユニット化された一段下降窓を採用するなど、時代に応じた改良が見られる。
この2両は201系に組み込まれ、中央・総武緩行線で長期試験が行われた。
試験終了後は2両共に休車になったが、209系投入の際に復活している。
その時は2本の編成中の4号車に組み込まれた。
そのため余剰のクハは中央快速線に転出、代わりに不足するサハ2両が転入している。
中央・総武緩行線から201系撤退の際、この2両は完全に余剰化して、奇しくも事故車の生き残りであるクハ201-3と運命を共にすることになる。
しかし国鉄は電食問題については結構チャレンジャーだったと思う。
レサ8000、10000系は有名だけど、昭和50年代からはステンレスとアルミ、アルミと鉄、ステンレスと鉄の爆着を熱心に試験していたし、
昭和50年代前半からは鋼製車体にステンレスをどんどん溶接する構造を取り入れている。
まぁ話題は外れるけど
782 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 22:32:03 ID:g+dO4vZ4
>>780 下手物、異系列混結好きとしては廃車にならず、保留車で残存のちに埼京線205系6扉車組み込み時に、
山手線からの転属だけでは不足する車両の補充用に、足回りをサハ205から移植し205系化、サハ204950として
青緑1号を身に纏い埼京線で活躍してほしいw
>>781 国鉄さんは上手くいったのかな?
おいらの職場に某社中古で電装時の補強に鉄材を使ったステンレスカーがいるが、登場から10年と経たずに
接合部が膨張して床材を押し上げはじめ、ドアの開閉不良が頻発してるw
さて、いい加減手も動かさないといけないのでタイムリーに発掘したGMの201、205板キットのジャンクから
新型通勤電車でも作るとするかな。
783 :
780:2010/10/01(金) 23:01:41 ID:4iifHETv
すまん、少し修正
209系投入の際→209系950番台投入の際
4号車→5号車
駄目だな、民営化後の新系列電車はよくわかんね・・・
>>782 爆着は結局、ドンガラ車体までは作った。
それ以降はやっては居ない。
机上では開発その理由が理解できる特性の一致を目指したようだね。
ちなみに私の職場は鉄道ではなく箱車トラックがいるんだけど
いわゆるスキンアルミで、台枠骨は鉄。躯体骨と側板はアルミ。内部材は木を使用した、鉄道の知識から考えるとアレな箱が一杯ある。
で、みんな鉄骨台枠と側面のアルミ板のボルト締め部分は電食でアルミにがっぱりと大穴開口になってボルトはスッカスかになっているな。
今は数種類の工作法で押さえ込んでいるけど、箱も5年したらもうそんな感じ。
鉄道の成りではあっという間に実用外だろうな。
あと、現在で鋼製車体にステンレスなどを貼り付けているのが117系や201系の一部がそうではなかったか?
JR北海道のキハ40も裾から30cmあまりをステンレスにしている。
修繕の際には張り替えている様子を見たことがある。
鋼製車の6ドアって大丈夫なのかなとか考えたけどキーストン張った軽量台枠じゃなくて昔ながらの中梁式にすれば平気か。
>>782 それ鉄材の腐食じゃね?
鉄+ステンレスの場合、溶接してキチンと処理してあれば電蝕は無いしそこまでひどく錆びることはないんだけど……
補強がボルト止めならサビを出して錆止めすればなんとかなるぜ
鉄orステンレスとアルミのねじ・ボルト止め等は処理が甘いとアルミが電蝕を起こすけど。
その場合でも電蝕防止剤があるからそれ塗れば多少は防げるかと。
おまえら阪神5550系さんディスってんのかよ?(ピキ……!?)
まあ要は処理しだい、てかフリーランスだからこまっけーことはいいんだよw
たとえば昭和50年代半ばに101系初期車更新・支線投入に際してドア、サッシ、屋根、妻板など、
一部にステンレス部材で置き換えたものが試作された。
しかし電飾のことをしらなかった故の設計のため老朽化が帰って進みry
てなオチでもいいじゃん。とりあえずイメージつくったら改造しようぜ!
個人的には国鉄末期の車両って中途半端なのとか失敗作がおおいイメージがあるからこれでいきたいところw
>>788 まあそういう実車の知識や歴史をふまえた上でフリーランス作ると
説得力のあるものが作れるというわけで
103系なんか開発時、京阪のような5扉車の案もあった。
形式図までは出来てたよ。
>>789 ドア窓小さいから103系ってより東京メトロっぽい
103系1500番台を連想した
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 23:48:30 ID:ilKrfTBD
797 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 00:03:08 ID:c1WSJKzo
>>796 なんか窓の少なさが強調されて食パンが荷物車にしか見えないw
でも確かに、暫定開業時に気動車じゃなく電車を用意してたとしたらこんな雰囲気だったんだろうな。
>>796 思わず
おわっ!
と叫んでしまいますた
GJ!
801 :
796:2010/10/16(土) 01:12:02 ID:CcMo8uUq
>>800 実は某動画シリーズで投稿させていただく予定です。
>>797 > 暫定開業時に気動車じゃなく電車を用意してたとしたらこんな雰囲気
キハ22と同じ「便所のスリッパ」カラー(最近蟻から出たあれ)も715系に似合うかも?
805 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 21:25:21 ID://NmwQz5
今、鉄コレの長電2000中間車に両開きドアを増設して3扉化、運転台取付のうえ電動車化した車作ってる。
一応、設定としては特急減車で余剰となった車両に、名鉄から車体のみ譲り受けた1750型のワンマン対応工事
(前扉の移設片開き化)で不要となった両開きドアを移植、機器も1750型の電装化に使用した国鉄廃車発生品を流用、
相方にはラッシュ増結用に買ってみたものの持て余してた伊豆箱根2000電装解除車を。
ってな感じなんだけど、新性能化で車種統一を始めた私鉄がこんな事しないよな…。
806 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 22:45:36 ID:3bFm0ao4
>>805 地下化してなくて吊り掛け車が近年まで残っていれば…てとこでしょうな。
鯨導入前で、屋代線車両の近代化、ワンマン化用に改造…という感じではいかが?
伊豆っ箱はラッシュ時の増結用という事で。
長電舞台で個人的に考えているのは南海22001系の導入。
急勾配の山ノ内線には無改造で入れるズームカーしかないでしょう。
>>806 南海22001、りんごちゃん塗装も似合いそう
>>805 富山地鉄レッドアローのごとく
伊豆箱根の車体と国鉄(or JR)払下の廃車発生機器を取付けて・・・
115系の機器とかつけたら山ノ内線にも入れるか?
あ、グロベンは押込みに改造しないと雪がw
810 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 01:37:04 ID:S6+Mi+Zv
>>808 それなら115系そのまま買っちゃうだろ。
国鉄型が入線できる会社なんだから。
811 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 11:20:32 ID:bAarBryH
南海20000系なら塗装もそのまんまで行けたかも。
赤色が入っている中古車なら何でもいい状態ですからなぁ。
>>810 伊豆箱根2000が出た時期に国鉄は115系の払下なんてしてくれなかったろw
JRでも115系買ったのは伊豆急だけだしそれもかなり最近
101系廃車の機器をつけるくらいがいいとこかと
>>813 その時期だと165系の廃車があったかな?
ちなみに伊豆箱「1000」だよね…(2000は1000系のサハ・クハ)
>>814 むしろ153系の廃車じゃね?
で、2000なのは大井川へ行きそびれた余りだから、なんじゃね?
>815
153系じゃ、165系と違って3連組めないしなあ
>>816 伊豆箱根2000の車体に153系の機器をつけて運転台新設して、て話だろ
2連でも3連でも好きにできるじゃんw
157系は私鉄への譲渡考えてたらしいけど、腐食ひどすぎて断念とか。
しかし検討してたのってどこだろ? 伊豆急or伊豆箱根駿豆線しか
考えられないのだが……。
長野電鉄の地下化に際し、157系の機器を流用し車体を新造するプランが
メーカー側から提示されたが、建築限界の関係などでポシャッたと書いてったなあ・・・当時のジャーナルだったかな?
車体の新造なら尚更建築限界は関係なさそうだが
建築限界にあわせて作り直すだけの話なんだし
本当は別の理由でない?
いや、なんでも台車が建築限界に支障すると書いてあった記憶がある。
規定変更があと数年遅かったらこんなのもあったのかもなw
>>823 規定変更は78年4月。
どちらかと言えば、あくまで首都圏のローカルカラーだったタラコ塗りが、40系の正式色として採用されたのでは?
今日思ったが、バンダイのBトレイン動力ユニット・電車/気動車用で、DD16もどきの小型ディーゼル機関車作れないかな?
test
>>825 台車とか気にしなきゃアリでしょ
自走するワム8とかバカネタもw
828 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 19:45:25 ID:63NnHsMx
>>821 253系が走れるのに157系がダメだったってのもよく分からん話だなぁ。
或いは、DT50はOKだけどDT24がNGってのも…。
>>828 施設を改良した、ということは考えない?
橋梁も架け替えられてるし廃線になってる路線もあるし
>>829 昔から国鉄型が普通に入っていたぞ>長電
831 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 23:51:45 ID:63NnHsMx
少なくとも旧河東線区間(屋代〜須坂〜湯田中)には、
169系の急行「志賀」が乗り入れてたな。
ネックになってたとすれば、架け替え前の村山橋梁くらいか?
>>828 DT24のボルスタのダンパーの下側がちょっと飛び出してて干渉するそうで。
上側はボルスタアンカーも含めて大丈夫。
>>833 キモイ(ほめ言葉)。
名鉄のモ600とモ570を足して2で割って鉄道線用にしたような感じだ。
あ、570じゃなくて590ね。
836 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 07:20:48 ID:taisCpcw
>>832 揺れ枕吊りの出っ張りか。たしかにDT32に揺れ枕はないもんな。DT50はボルスタレスだし…。
それにしても微妙に違うんだなぁ、車両限界が。
>>833 おお、これはキモい(褒め言葉)。
GJです。
おでこのヘッドライトも赤く塗ると
もっとキモくなっていいと思うw
>>833 キモイ!こっちくんなw (ほめてます
排障網つけたら福井鉄道80風になりそうだな。
>>836 おいおい揺れ枕=ボルスタだぜ…
揺れ枕が無いのはボルスタレスだ。
そうなると「台車(車体)直結式」の空気バネ台車は、誰かさんたちが
「僕の大好きな鉄道会社はボルスタレス方式を採用してないんだ」
と高らかに訴える意味が無くなってしまいますよ。
842 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 19:23:11 ID:taisCpcw
>>840 DT32は揺れ枕(と側受)は廃止されてるがボルスタ付き。
国鉄のボルスタレス台車(量産)はDT50が最初だろ。
>>842 おうすまん、揺れ枕と枕ばりを混同してたyo!
ただDT32は枕ばり=ボルスタ廃止されてないからね。
ボルスタ廃止は誰でも知ってるようにDT50からだ。
んで長電だけど、下揺れ枕は干渉しないんだ。DT24なんかだと
上下枕ばりを繋ぐオイルダンパの下側が干渉しちゃってね。
>>833 赤く塗るとどれも名鉄にしか見えないのがいいなw
>>833 ナイス工作
自分と以前同じ芸風で旧国を料理したけど、タネ車が違えばこうも印象が変わるか
>>833いいじゃね
どれも来歴を勝手に想像したくなる
特に左のクハがいい
>>846 新潟交通が名鉄グループ傘下にあったなら…とか
想像が膨らむよね。
実は名鉄が新潟交通の子会社だったって!?
なお、運営は投票開始にともないランキング操作を実施、
1位に君臨していたクソバカ氏の謝罪()を消しますた。
誤爆?
852 :
か:2011/01/31(月) 22:01:56 ID:ELS0zM/j
変電所がやばそうw
>>852 3枚目の後ろにいぜんうpされてたサハシの色替えがw
856 :
か:2011/01/31(月) 23:57:24 ID:ELS0zM/j
>>856 一等車とはいえ戦前の車両と12系つないだら、
さすがに一般客はブーイングしそうw
「なにわ」の展望車辺りでも単品で入手できたら塗り替えてみては。
12系って蒸気暖房に対応していたっけ?
してなきゃ、
>>856のマロテは、冬場は機関車の次にしか連結できなくなるぞ(笑)
859 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 07:31:42 ID:xbtuAlC8
蒸気暖房の引き通しがあった筈。
>>857 車内の手入れがいい届いて乗り心地がよければブーイングはそこまで無いでしょ。
アコモもいくら戦前製とはいえ一等車、下手な二等車よりはいいと思うし。
もしかすると年配の方から好評な可能性も。
むしろ現場からのブーイングのほうが多い気がする、つか俺はブーイングするわ。
>>859 きたぐに用グリーン車が必要だから
オロ11かサロ157改造して12系化なんて妄想してたっけな
865 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 17:38:39 ID:xbtuAlC8
だから実物はスロ(フ)62になったわけで。
>>860 ここ何年かならともかく
高度成長期頃だと「こんなボロ捨てちまえ」てのが一般人の感覚
蛍光灯明るくてアルミ押縁+化粧板で、てのが新車なんだから
02改がカッコいいw
>>864 では着席率悪く不評だったからサロ113を12系化するってのは?
急行型サロをベースにするのは既にやり尽くされた感があるし
870 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 17:43:56 ID:97iv2MMo
>>869 それが一番似合うかもな。
ただし、ドアをステップ付に改造しなきゃならんような。
厳密に言えば車体長と車体断面形状も12系にしないと
窓まわり移植が簡単かもなw
872 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 19:34:37 ID:kSMIqFwW
>>871 かつてサハシ455の室内を和風サロンカーに改造のうえ、
12系と同じ塗装に塗り替えた車両が、小倉工場で試作された
ことがある。
富のサハシ455で再現して、12系に繋ごうか…って今も
考えてる。
色塗り替えでふと思いついたが
東武50000系を6050or8000塗装にした猛者はいるのかな?
やりたいがさすがにマイクロのはコスト的な意味で辛い。
>>873 こんどGMがやるぞw
コスト的にきついには違いないがww
>>874 それでもGMの4連2本とマイクロの6連2本なら……
GMから出るならやろうかね。 6050塗装は2ドアにしたくなるから8000塗装の6+4でもw
GMのはTJライナー用だから6050とか300系辺りの色使いの方がありでない?
やめてーw先にIYHスレに書き込むことになるwww
878 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:45:28.36 ID:xR0sWZ3L
ひとまずage
879 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 18:02:30.27 ID:qR9+UgVz
逆にオハ12を急行気動車色に塗ってキハ65の4両固定を考えている
880 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 00:35:13.44 ID:yDIrdDBM
ウチにはキハ65-キハ68(オハ12+キハ65下回り)-キサハシ65(サハシ455)+キロ58+キハ65の強力編成がいるw
現在キサハシの21m化→キハシへの改造を検討中
腕があったらサシ380とか作りたい
>>880 キロ58は当然キハ65断面の2500番台なんでしょうねw
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 01:24:19.48 ID:PTxDo69k
>>883メシよりもコーヒーやビールのほうがもっとつらそうだw
>>883 スイスやイタリアには振り子電車の食堂車がある。
886 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 07:10:41.96 ID:PTxDo69k
自然振り子式なのか?>欧州。
食ったり吐いたりで忙しそうだ。
>>881 運転距離からいってもビッフェ程度かと。
みんな容赦ないなw
381系しなので普通に車内販売の弁当食ってたぞw
>>886 強制振り子
ドイツにもあるけど車軸の強度が足りないことが発覚して
振り子運転をやめてしまった
夢の編成
<クシ381][モシ381][モシ380][モシ381][モシ380][サシ381][モシ380][クシ381>
>>889 あの頃の簡易リクライニングにテーブルは無かったので
弁当箱を膝上か、手で持っていた。
伯備線に至っては車内販売すら無くなったが
調理用の水が足りなくて水タンク車両が必要かも。
901 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/27(日) 23:00:48.00 ID:b87ZFOQm
流れ無視スマンが…。
Zゲージの動力車もある程度出てきたし、食玩で小型車体もいろいろ出てるからNナロー
のフリー作ろうと思って、ローソンの仙台市にZJの485の付随台車で制御車っていうのを思い付いたんだけど、
実車では有り得る設定なんだろうか?
路面から鉄道は東急80→江ノ電600、1067→762は江ノ電→越後(栃尾?)の例があるから大丈夫かな?
意味不
とりあえず日本型の場合は、近鉄270系と同等以下の大きさならナローとして通用するかと。
>>901 路面→鉄道で尚且つ1067→762なら伊香保→草軽があった
本人が楽しけりゃそれでいいんじゃね?
みんな手が動いてるなぁ。
俺なんて、中古で爪弾きされてる過渡20系の座席車集めて繋げてるくらいだ。
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/29(火) 19:12:58.14 ID:rOKGNYPT
>>906 オレは16番でそれがやりたくて、加糖が20系で座席車を
バリ展しないかとずっと思ってる。
マニ-ナロ×3-ナシ-ナハフ(21)-ナハ×3-ナハフ(20)の
10連あたりはどうかな?
>>908 小高のペーパーキットを買って1から作る手もある
色をTEEみたいなクリームとマルーンのツートーンにしたりとか面白そう
キロ180とキサシ180を客車化して14系昼行特急編成を作る、という野望を抱いた事ならあります。
>>910 やったし既に何度もうpってるけど
14系座席車比で微妙に腰が低くなるので注意な
俺は床板取り付け高さでごまかした
あとあんまり気にならないけど幕板部がまるっこい
912 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 02:31:55.29 ID:qtVPJI+Y
昔、マイクロが10系客車ベースでTGVやアムトラックなどの塗装やってたよねw
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 08:06:38.86 ID:yZ0XeA0/
>>905 都電杉並線の西武から引き継ぎの木造車も栃尾にあった。
>>912 最後尾の半室展望を全室展望にする事で何とか。
916 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 08:48:48.21 ID:qtVPJI+Y
>>915 そっちの側にデッキがあるのがなんとも邪魔
なんだよなぁ。
>>917 これいいね。すごくカッコイイ!
顔はどうやったの?
920 :
917:2011/04/11(月) 00:04:11.03 ID:fd52xjeo
顔は側面に窓増設する要領で、ドリル等々でぶち抜きましたw
>>917 カッコいいね
おれもサロ210・211は平屋根小窓が
スハ44を思わせて好きな形式
やはりフリー考え中
皆さん相変わらず手が動いてますなぁ。
私も見習わないと。
923 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 08:07:10.40 ID:Urk42eol
>>917 どこかの国の鉱山専用線の日本製通勤用電車に似たようなのがいた気がする。
926 :
917:2011/04/22(金) 21:57:29.80 ID:/vRw8DFT
お、こんなのもいるのね。
扉配置無視すればサロ165あたりを改造して作ろうかなw
928 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 02:22:03.10 ID:tdpxebh9
>>928 30年前、小学校の学級文庫にあった図鑑に載ってたヤツだ!!
懐かしいなぁ 側面はレッドアローだよな
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 09:51:32.82 ID:HIxDYa1E
>>928 おお!俺も昔のRF誌で見た記憶がある!まだ現役だったのか!(というか日本の廃車サイクルが短過ぎる)
>>925 >>928 いいなどっちもありそうだけど新鮮な持ち味がある
特に特急車のマスクは自由形っぽくて面白い
新幹線的な屋根空調は在来線用に模してもいいかも
>>932 この発想は無かった。
足回りをZゲージのものにして、Nナローにすると良いかも。
あるいは、あえてNの動力を入れて、非電化路面電車とか。
>>934 >非電化路面電車
?なにかおかしい…そうか蓄電池か。
936 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 14:12:47.14 ID:GMl1I/On
その昔、札幌市“電”には非電化区間があって、
路面“気動”車が走ってたぜ。
937 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 14:30:51.29 ID:Q9J9zDcm
伝説の朝倉軌道は?
>>937 沼尻鉄道だって、併用軌道(というか路肩軌道か、あれは)はあったんだから。
ガソリンカーだと、三河鉄道が持っていたけどね。
925…あれでよく感電しないな…
>>936 玉野市営電気鉄道にいたっちゃ、経営難で全線気動車になっちまった。
ラムちゃんかとおもっちゃった
>>941 「玉野市営電気鉄道にいたっちゃ♪」とか言っちゃうラムちゃんいやだいやだ
ラムちゃんが逃げ出したから気動車にしたのか
そりゃあ仕方ないな
>>943 ラムちゃんがいたらいたで過電流で電車オシャカにしたりしそうだけどw
アグネス・ラムがどうしたっちゃ?
黒の組織のボスがどうかした?
菊池桃子が組んでたユニットだな
おっさんホイホイと聞いて(ry
誰もお酒のことを言わない・・・
ラストクリスマス?
流れを蛙っちゃ。
高電圧だが低電流で使い物にならない電源のような気がする・・・
スタンガンみたいなモンだからな
958 :
917:2011/05/03(火) 14:37:37.28 ID:+ahtAD5X
959 :
か:2011/05/03(火) 17:55:21.31 ID:81jobCkc
>>959 西日本地区で存在しそうな感じの出来ですね。
ロマンスカーと言うより、波動用の予備車。(褒めてます)
無理矢理昇圧して、クーラーを取り付けましたって感じが素敵です。
朝・夕に京王や京急からの譲渡車に増結されてぶら下がっている感じかな?
冷房を取り付けたけど阪神の3301型と一緒で、他の系列とから電力供給を
受けないとクーラーは使えない難儀な車両で、昼間は車庫で寝ている。
本来は昇圧、譲渡車両導入時に廃車になる予定だったが、
ラッシュ時用の増結車両まで置き換えが出来なかったので、大幅な更新改造
を受けて今に至ると・・・
>>959 おおっ、かっこいい!
十和田観光の3400をストレッチした感じだね。
来歴も似通ってるしw
電車にしてしまってもまるで違和感無いですね
一輌だけだと寂しいので相方が欲しいかも
964 :
か:2011/05/04(水) 01:11:14.36 ID:jwOxgyp8
どもです。電車に化かしても違和感が薄いのは、
キハのくせにドア部分が下がってないというのが大きいですね。
>相方
実はGMサロ111改の「指定席車」ってのも同時竣工してて、
こいつは本来富士急5000系改にぶちこんで専用の3連を組むんだけど、
同和小坂改とつないでも違和感なかったので、もう1両2ドアのMc車を作ってはさんでも
昔の伊豆急みたいで面白いかなと構想中。
しばらくは手持ちのクハにぶらさげたり、動力化しそこねた2コテ引っ張って遊びます。
これ転換クロスだとシートピッチ広過ぎない?
やっぱボックスなんだろうけど
ロングだと窓柱太過ぎてか窓少な過ぎ
なんて辺りもいろいろ考証してつじつま合わせとくとなお楽し
近鉄680系が、固定クロスから窓とピッチの合わない転換クロスシートに
交換した例がありますよ。
>>965 フジサン特急みたいなシート載せてるんでね?w
ほら、ロマンスカーなわけだしww
シート換装時に窓ピッチとシートピッチが合わなくなって車窓がほとんど見えない席が
ある車両とか結構多いよね。
ロマンスカーといいつつ、
すっげーゆったりと深いロングシートと言うオチなのさ。
>>969 木製客車の一等車とかロングシートてのもあったらしいけど
そもそも「ロマンスカー」は「ロマンスシート」がついてる車両
「ロマンスシート」は二人だけで横並びに座れる車両
スハ44みたいな固定でも転換でもそこは問わないようだが
>>970 なんか、運転台後ろにあるみたいな
ちっこいロングシートが2人分ずつ並んでる車内を想像したんだがw
ロマンスシート=ペアシート
だなぁ
973 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 65.5 %】 :2011/05/08(日) 10:26:52.59 ID:VpHDOYEj
ツウことは新幹線の3人シートは...
うふふ、楽しいことを想像してしまったアルよ。
974 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 10:56:26.90 ID:eseJPV82
ポッシュ&ロム、ポッシュ&ロム、ヘイヘ〜イ
(「恋のサバイバル2」麻生よう子)
977 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 16:07:28.39 ID:lvkE6/Bx
もっと自由な発想で大手私鉄車輌も考えろ!
978 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:53:52.37 ID:2KH+u3Eh
3セクも考えてくれ。
3Pでっか
P3なら名鉄っぽく(ry
トリブルフレイやってみたい
くさそうだな
ぬぼー
しちんく
ちとして
きくのまに
しとかてす
こたになか
てすていかて
ひつさひつさひ
さひつひ
サソハチトテ
おあうおやおゆおよ
オアオウカテイカ
きくはきまくきまく
スンスカナナカニ
いてたすす
しときしきしとき
999 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 10:13:43.77 ID:3eWzPBmz
さひさそひ
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 10:13:44.96 ID:T0gDlbWv
うんち1000回達成!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。