旧型国電を模型で楽しむスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
302294:2012/04/29(日) 23:29:55.74 ID:rsHsX2T7
>>296
ついにGMが重い腰を上げて、車体寸法見直しを考えたという事なら歓迎かな?
クモユニ81の湘南色と大糸線色を1台づつ、予算作るか。
とか言っているうちに、鉄コレで出たりしてね・・・

旧国手直しするなら、まずはクモハ51・68を。
303名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 00:25:47.26 ID:ec5dFyeE
ここまま未塗装キットで出してくれるのが一番なんだがなあ

鉄コレは塗装が糞だし窓枠がガラス側だしそもそも窓が瓶底眼鏡状態だしで
爺がこのレベルでできるなら爺の方が良さげ
もう少し安いにこしたことは無いが
作り分けとか望み過ぎてる現状では高くても仕方ない面はある
304名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 17:24:43.32 ID:H+WM8AA9
>>301
一回り小さくなってる・・・・
前面窓の大きさ、違ってる。

これだと鉄コレと合わせても、さほど違和感無いかもな。
ただ、これだけ(クモユニ)しか鉄コレと合わないのが何とも・・



さっさと流電広窓のリメイク、クモハ41や51、43のリメイクをキボ!
305名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 19:14:55.65 ID:BHM1SV9g
>>303
どんなに作り分けたって完成品じゃカバーできるバリエーションに限界があるもんな
306名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 21:22:50.21 ID:Grnihvrg
>>304
第一弾が好評なら続くんじゃない?
307名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:03:23.38 ID:ec5dFyeE
>>304
つ 小日本
308名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 00:00:26.01 ID:Pzt7hTq4
広窓流電は多分、鉄コレ
GMは・・・続くとしたら次は80系あたりじゃないかな?
小日本は40系の後は暫くしんどそう。

ここにはタヌキ来ないよねw
309名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 19:53:07.74 ID:oCohyNdy
>>308
(タヌキは)たぶん来ない。
GMの80系…0番台もいいけど、そろそろ200番台が欲しくなってきた。
310名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 03:46:11.69 ID:9Rvp4rTs
つ KS
つ 黄色列車
311名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 01:57:10.48 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。



312名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 23:34:16.33 ID:cGO8jdZS
話題が途切れているようなので、お目汚しですがネタ投下。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2688.jpg
105系はGM119系切り継ぎで福塩線編成予定でしたが、鉄コレが出るので急ブレーキ。

本題の旧国は同じく福塩のクモハ51003+クハ68062(元クハ55014)をタイプにしてます。
さて、できればGM床板に集電機能をつけたいですがどうしたものか。
313名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 03:11:39.41 ID:SJuJ2bNY
台車に何を使うかだけど
爺台車+王様集電板 は王様廃業で入手難か
過渡or富台車+燐青銅板とかが定番ではないかと
床板の現物合わせ加工と創意工夫は必須ということでw

燐青銅板が手に入らなきゃ爺の集電板でもいいけど
高いから自分で板買って切る方がいいかも

あるいは富か過渡の床下ごっそり移植てのもあるw
314名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 14:00:43.58 ID:O8R0MiDs
そういやKATOからクモユニ74発売になったねえ。買った人いる?
315312:2012/06/11(月) 23:11:53.71 ID:hG4jC6tX
>313さん

台車も安くGMでそろえられるといいなぁとおもいまして、とりあえずボルスタに穴を開けて、
片台車あたり1方向の集電をしてみました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2695.jpg

φ0.3を2本出しでは樹脂を押し広げてしまって大きな操舵力がついてしまった…。
ポイントではちょっと不安が残りますね。
もうちょっと改良の余地がありそうということで、まずはやってみたというところです。

キングスホビーさんの廃業は旧型客車キットに目覚めようとしていたときなので結構痛いです。
レボリューションファクトリーさんのコンバージョンキットで保管するしかないかなと。
316名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 20:24:59.18 ID:eHuwY7/l
王様は市場在庫まだ結構あるから買えるうちに買っとく
じつは問屋在庫もあるらしいから欲しい車種は小売りに注文して取り寄せる

集電系の詳細がよくわからんけど
とりあえず線はもうちっと細いの使った方が良いかと
317312:2012/06/12(火) 23:30:19.91 ID:u/C+smjM
>316さん

台車のセンターピンにφ0.6の穴を開け、前後の片軸集電台車にφ0.3真鍮線を巻きつけて0.6の穴に2本を通して車体上部に持ち上げています。
0.3×2本がセンタピンを押し広げて操舵力の元になっているようで。
線はとりあえず手持ちの0.5sqを使ってしまったのですが、実際にはUL3417で十分ですよね。

キングスさんの在庫、探してみます。
わたしはオハフ30とか、オロハ30とか、スロフ31あたりが欲しいので在庫があるかどうか…。

集電の上物についてはまた進みましたらこちらに投稿させていただきます。
ご意見ありがとうございました。
318名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 07:46:54.35 ID:B58h2oh9
飯田線用の旧国は次に何が出るかな?
319名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 08:16:25.01 ID:lBmEXymc
320名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 10:27:24.38 ID:ItyCj0cC
爺も蟻も、80系関西急電色はドアの関係でタイプになっているのだっけ? 床下は別として。
321名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 11:16:54.32 ID:KnMmqmob
無学で申し訳ないが、仙石線の旧国ってトイレ付いてたっけ?
322名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 12:26:55.80 ID:rlj3f5r0
>>321 ついてないんじゃないか?
ついてるんだったら仙石から飯田に来る前に改番するべ。
323322:2013/03/26(火) 12:30:01.24 ID:rlj3f5r0
ごめんなさい。73系はついてたっぽいね。
73系はついてた、51系は検索してないから分からない。
324名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 21:40:03.56 ID:TCwpybwl
>>323
仙石線の73系でトイレ付きだった型式番号を教えてくれ。
325名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 01:11:21.26 ID:srmzvrch
仙石線の73系にトイレ付きなんて居たんだ!漏れ全然当たった事無かったよ。
326名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 22:44:14.02 ID:SR2xkv1Z
>>325
ヒント アコモ車も103系も付いとらん
分かるな?
327松鶴家千とせ:2013/03/28(木) 22:46:02.93 ID:QJTVtHlt
>>326
わかんねーだろーなー(w
328名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 00:00:25.52 ID:+v4QCQMB
分かるぞ、前面のサボ差だ
329名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 00:37:26.47 ID:FKVPj7U6
序web 阪和クモハ60

どぎついオレンジww
富との混結考えてたがやっぱり無理かww
予約はしてないが、さてどうするか?
330名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 14:51:29.48 ID:EsxxQWNX
>>329
買うしかねーだろ。
後から欲しくなっても買えるかわからん。
この世界の常識だろ。
331名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 02:39:23.82 ID:aUIEIVUW
後からも先もあんなの欲しくなんかならないよ。
332名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 00:19:42.55 ID:Kp28LWis
333名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 00:20:45.21 ID:Kp28LWis
>>323
それ 可部 呉線用の73系だよ
334312:2013/04/11(木) 23:31:58.94 ID:A+7IGrTg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3140.jpg
長らく放置していたものが完成したので報告。しっかり集電もできてます。

ピンボケですみませんが、一応 押し込みベンチレータ化(台座は省略)、戸袋窓はTAVASAのパーツでHゴムにしてます。
あまり参考にはならないかもしれませんが一応ご報告せねばと・・・。
335名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:e4yFuFuX
おいおい過渡から合の子って…
ビミョーだ
336名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 23:32:16.41 ID:M4nAEBao
ほしゅ
337名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 22:10:04.21 ID:Yi6rndHg
KATOは、次に何を出すのだろうね。
流電は尾灯の処理が難しいだろうし。
荷電あたりなのかな?
338名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 23:45:31.60 ID:TaIEIrZ/
>>337
クモハ52 狭窓
クモハ52 広窓
339名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 21:04:58.81 ID:B6PVW2yR
クモニ83と13
340名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 09:32:02.71 ID:iihEpgmS
>>337
飯田線シリーズの続編だろ?
341名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 10:13:08.22 ID:bTt1w/tj
荷電出して、昭和53年以降転入組も出して・・・
クモハ50と68100の43系改造の組だけだね。

最後に流電。
342名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 10:14:52.25 ID:bTt1w/tj
冷静に考えると 54100-68400の組み合わせって80系がやってきたから
ああなったんであった、貴重でも何でもない…ような気がする
343名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 13:24:15.09 ID:oKvFeeUl
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保wardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
344名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 12:27:31.07 ID:c1tTb+6d
まあとりあえず、過渡の飯田線シリーズはED19の次はED18・ED17・流線型までやるのかな?それともED62・119系・165系(東海タイプ・静岡運転所タイプ)・169系(みすず色)ぐらいまでやるのかな…間違えてもジョイフルはやらないと思うけど。
345名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 19:49:04.60 ID:mEpfslT4
今更なネタだが、爺クモハ12、クモニ13キットでクモル23050を作ってみた。準火災車両の出来上がりとなったよ(笑)。
346名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 23:54:12.98 ID:SSvcj1Qf
>>345
完成乙。
スレチだが俺はGMの客車を作っている途中だが同じく火災車両を作成中だ。
なかなか楽しいな。
347名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 23:44:30.31 ID:EVsMdt+f
最近、鉄道模型の購買意欲が失せてる中
KATOの飯田線旧国シリーズは買っている

眺めてよし走らせてよしで手頃だわ
348名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 15:41:46.17 ID:cJDA4UPM
貴重でもないでしょ。赤字の5310ダイヤ改正の影響でしょ。新車でもなく今更戦前の車両入れられたわけだから
お客さんにしても迷惑でしょ。
349名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:01:03.87 ID:vdbMyoqh
国鉄時代見てたらクモニ13が貨車つなげて走ってる写真があった
連結器変えて貨車繋げてたんだな
レンタルレイアウトとかで走らせたら指摘厨が「こんなのねーよw」って指摘してきそう
350名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 01:03:44.54 ID:De/O+rzi
指摘厨はクモニ13が何だか解らないからスルー
351名無しさん@線路いっぱい
>>348
出てこないでいいから