【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・29【TOMIX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TV中毒 ◆FraZaU69VQ
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1238575165/

メーカーURL
【KATO】 カトー 過渡
http://www.katomodels.com/
【TOMIX】 トミックス 富 トミー
http://www.tomytec.co.jp/tomix/index1.htm
【ホビーモデル】
http://www.hobbymodel.jp/
【エンドウ】
http://www.mr-endo.com/
【天賞堂】 天プラ
http://www.tenshodo-models.com/
【MODEMO】 ハセガワ
http://www.hasegawa-model.co.jp/
【マイクロエース】 蟻 μA
http://www.microace-arii.co.jp/
【アクラス】 ディークラフト 灰汁
http://www.dcraft.co.jp/
【トラムウェイ】
http://www.mmjp.or.jp/tramway/
【Maxモデル】
http://www.kumin.ne.jp/maxmodel/
【Bachmann】
http://www.45mm.jp/page009.html
2名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 11:27:40 ID:0TbCxBA5
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
3名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 12:07:50 ID:FRCP4law
>>1乙 天プラ・ダイも統合?
4名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 15:00:39 ID:9LgIry1y
>>1


>>3
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・10☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1248760539/l50
5名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 18:01:24 ID:/uR3Tvrw
>>1
乙です
6名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 18:13:01 ID:RdKZvTnW
前スレ埋めの基地外は何だ?
7名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 18:52:20 ID:SZkPv0GH
>>6
西クズ
8甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/07/28(火) 22:12:47 ID:q3W2E7Pl
取り敢えず亜希子♪
9名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 22:45:15 ID:Ik8bWifJ
>>1
新スレはめでたい
10名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 12:18:44 ID:YxYw7Dj9
桃太郎買った人軽くレポよろ
自分はスングルアームパンタの買う予定です
ついでに過渡のタキ43000買うヤツ多そう
11名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 13:29:54 ID:Ifq9mqoW
桃太郎もうでたの
12名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 17:26:43 ID:k+/Yckgw
まだ切ってない
13名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 17:35:14 ID:4BBpmd/i
一部店舗には入荷済み。きょう中に売るかどうかは知らない。
14名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 17:42:27 ID:1pMFcChY
プレステは屋上パイプが金属製なのかな?
公式HP、もうちょっと各仕様を詳しくお願いしますよ・・・
15名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 18:48:06 ID:gANOdNMT
序webからEF210が発送されたよ
16名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 20:18:14 ID:FL1Jp34w
EF210 動きがガクブルな感じ。
特定の固体での問題で無く、皆そんな感じらしい。
17名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 20:38:09 ID:DXxOPqov
EF210本日無事入手してきた。
>>16
ウチのは別に問題なく快調に走行したよ。
18名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 09:43:57 ID:xE/+j+m0
>>16にレール掃除しろといいたい
19名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 11:50:14 ID:Qy2JKSgB
自分の奴も動きはスムーズ
20名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 20:23:34 ID:evLO3qqZ
俺も無事入手。
シングルアームは瞬殺みたいだな。
21名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 20:55:48 ID:kUvDRe3g
EF210今日入手できた。
おおむね満足な出来なんだけど、出来ればワイパーは黒に塗装しておいてほしかった。
まあ、自分で塗れば済む話なんだけどね。
シングルアーム予約してるけどまだ連絡こないな。
予約なしでも買えるみたいだな。
23名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 22:15:31 ID:TYH85bXZ
EF210無問題
コキ編成かっけえなぁ
よろこんでいつもよりよけいに廻してる
24名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 22:20:15 ID:GRnqqzQ9
>>16です。
家だと普通に走りました。
お店の試運転台がダメなの?
25名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 22:33:36 ID:xE/+j+m0
>>24
レールのメンテをサボり過ぎw
そのshopの名前を晒せ
26名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 01:19:04 ID:w/UY/89q
現車は65や66を駆逐する存在なんでウザいとは思いながらも今のコキを
楽しむためには必須なんで買った桃シンパ。

カッチョ良くて「富士ぶさ」の先頭にすら似合いやがる。
もう1両買って塗り替えてブルトレ牽引機501号機でもでっち上げようか。
27名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 08:22:28 ID:UMgUPu6w
>>26
EF210 501構想は考える人はいるみたいで、どっかで見たことあるよ。

着手して落成したらうpよろw


そんな桃祭りの中、おれはEF64 1015をゲット。
手摺りがフニャチンなので真鍮化したいな。

みんなはカマの手摺りはどうしてる?
28名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 08:46:32 ID:P346zA42
お座敷走行でたまにこけたりするからあえてプラのままにしている。

既製品ならフジモデルの金属手摺りはなかなかよいな。
塗り替えて作ったトワ81だけはそれにしてるが、プレステに遜色はない様にはなる。
29名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 11:20:54 ID:MjOzaP5e
>>27
真鍮線で自作かな…

>>28
初めて買った時はまりが悪くてぐっちゃぐちゃになったつらい記憶…
30名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 13:44:29 ID:eNQRV4vQ
手摺り真鍮化を81にやりたいが、前面のコの字型は治具が作れそうだが
窓の下のあの曲線はどうしよう・・・

本当は開放てこ等含め、富がランナーだけ売ってくれたら
曲がればその都度交換するんだけど。
31名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 14:05:27 ID:En+GPc0b
オレのバアイ窓下の手すりは現物あわせ
客車も含めて手すりはすべて
真鍮や洋白線・ステンレス線で作り直しているがな


32名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 16:51:58 ID:P346zA42
>>30
サービス係に電話したらランナー位なら分けてくれる筈。
富はかなり融通効くよ。
33名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 18:06:43 ID:emQcAvrk
>>28

トワ釜見てみたい。
うぷよろ。
34名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 20:25:51 ID:k/Qxz/7+
桃買ってきた。
塗装もシャープで満足な出来。
35softbank219036081069.bbtec.net :2009/07/31(金) 20:37:46 ID:fZOe7Yuu
桃滝編成よりコンテナ編成の方が似合うよね。
36名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 20:50:50 ID:T9/O/Mws
0番台購入。かなり満足。
37名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 23:02:00 ID:VKorYMKM
揚げ
38名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 23:46:02 ID:HizR9jbt
100番台購入。かなり満足。
39名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 00:31:52 ID:EolUZeNq
0番台入線
ブラスSL用のパーツ買うつもりで模型屋行ったけど
店主がニヤニヤしながら「いい出来だよ」と言って
見せれくれたのを一目ぼれでお買い上げ
ブラス用パーツはまた先送りw
フロントガラスの出来が秀逸!
40名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 00:58:42 ID:3BltXTYy
プラ手すりでも成形がシャープになったし、何より取付穴にすっと入る。
ライトも金太郎より導光は改善されている。
これはいいものだ。
41753:2009/08/01(土) 08:49:39 ID:WFTVszD0
桃、運転台の形が100番台のとは違うという方がいらっしゃい
ましたが、どうです?
結局0番台だけ購入してムサのEF200と並べてます。
42名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 09:47:48 ID:DSj9zd1u
そんなもん、スケールスピード100km/h位で走行させていたら見分けが
付く訳無かろう。

気にし始めたら運転支援装置のモニタも付いていないのでエラーだと
言い出しかねないな。
43名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 11:07:44 ID:dQbHQro7
金太郎の前面ガラスは厚みがかなり目立っていたけど
桃太郎のガラスは肉厚な感じが消えている。
でも金太郎はワイパーが塗装済みだったのに桃は未塗装なのが謎。
44名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 12:14:20 ID:eEppIjmq
桃太郎スングルアーム買ってきた。出来に満足。
ただちょっと横揺れが気になる
芋はスングルアーム完売みたいだな

これから最近増備したコキ106とタキ1000ENEOS引いてみます
45名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 12:27:21 ID:xfZruwQ1
PS買ってシンパに載せかえる予定w
46名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 12:52:18 ID:TxoMwftL
EF210-100、モーターのうなり音が大きい…
47名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 22:14:31 ID:StQ4sNhr
>>41
情報室の写真のとおりです。
ムサの桃と違って、キャブ内の作り分けはしてありません。
48名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 10:42:47 ID:nt9dFW+/
運転台の作りかたなんてどうでもいいじゃん?
逆に運転台を凝った作りにされて高価なものにされると困る。
49名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 10:45:32 ID:/UHhhn0I
どうせ一人が騒いでいるだけだから(ry
50名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 10:55:16 ID:11tpLJ4c
運転台差異より、運転台仕切りが乗務員扉窓を塞いでいる方が問題ですね。
51名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 11:25:00 ID:5/GBDt1e
ただ運転支援装置は外からでも結構目立つ物だからつけてほしかったな…
52名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 11:36:03 ID:7QPGWPHV
それを自分で作り込むのもプラ完の一つの楽しみ方だと思うけどねえ
「手を動かせ厨」って言われちゃいますねw
53名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 13:57:31 ID:s9+3qiKH
50さん同感です。
54名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 17:25:43 ID:o/ZlzPQ2
桃Sパ見たけどなかなか良いね。

そんな桃を後目に、81JR仕様を購入。
現行仕様にするなら運転台側面の点検蓋が必要だね。

家に帰ったらどこが出してたか調べてみるか。

友達の桃と、並べるために手を入れるべし。
何だかワクワクしてきたw
55名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 17:44:41 ID:ZhVGxOL7
つ宮沢

しかしどこにもない。
56名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 18:52:46 ID:SSKyKuU3
ボナにあったんでないかい?
以前はK'sもあったけど ココ今どうなった?
57名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 19:50:48 ID:4Cj4GqBJ
紙でも切って貼っとけば?
58名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 22:22:12 ID:ubZzAoUi
桃太郎いいね
他機と並べて見るとEF級なのに金太郎より存在感があるみたい
59名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 23:15:59 ID:Kl42PX6G
これからのDF200も期待できるな。
60名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 00:06:15 ID:TpjAEQBy
次はDF200がほすぃ
61名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 00:16:53 ID:Vjao5HLZ
桃太郎イイ(・∀・)!!

コキもタキもよく似合う

富さんありがとう
次は赤熊を是非!!
62名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 00:31:57 ID:b5D535lN
赤雷はムサシノが出してくれるみたいだね
63名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 00:32:44 ID:yHuqJCpD
熊さんが出たら次はスーパー北斗が欲しくなる
64名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 03:48:37 ID:A7Fq/Rh1
>>63
つ芋
65名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 07:24:16 ID:jgEaqyBn
DF200いいねぇ。
是非桃クオリティーで出して欲しい。

そしたら奮発してPSを買うw


ム○シノのなんて高すぎて買えないしね。
66名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 08:04:51 ID:h4TsjF6s
貨物ガマ、金〜桃と来たら次は熊でしょうな。
コキも売れたし、貨物ネタに手応え感じてくれる事を祈り、皆でハガキ書いて
出そう。
67名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 08:22:04 ID:jgEaqyBn
>>66
そうだね。
今晩俺もはがきを出そう
赤熊出してください、と。
68名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 10:07:04 ID:db+BPvME
EF66 100番台もよろしく…
69名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 11:58:06 ID:Vjao5HLZ
長万部近辺が好きだから、赤熊出たら北斗系とDD51+北斗星は欲しいな…
キハ40は一応蟻のがあるけどさ
70名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 12:38:44 ID:MOGtycvh
凸☆彡が欲しい   ボソ
71名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 13:28:10 ID:A7Fq/Rh1
つ天
7263:2009/08/03(月) 13:44:48 ID:yHuqJCpD
>>64
7連1本で50万も出せりゃこのスレにゃ書かねーよ禿
73名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 15:06:48 ID:cxVRFcM2
パノラマカー出せば売れると思うんだけどなぁ

あとは新幹線とか
74名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 15:19:04 ID:FHPMgdt9
うれない
75名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 19:31:09 ID:QRnG5AJp
関東人だけどおれもパノラマカー欲しい
76名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 20:13:14 ID:kLGe3BOh
コキのバトンタッチからすると赤熊なんだけどな。
九州ED76→EF81関門→EF66、EF210→EH500→DF200で日本縦断だ。
77名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 20:13:42 ID:TpjAEQBy
パノラマカーのいいところは特急から鈍行まで運用できること
則ちソレ1車種で「模型鉄道」が再現できることだ
これに天プラのデキ600(ED29カラバリ)が加われば最強!
78名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 20:21:25 ID:qnbz2met
パノラマカーの悪いところは、豊橋から岐阜までとそれの近辺にしか
馴染みがないこと。すなわちそれ1種では万人受けしないことです。
名鉄は美濃電もあるし、プラ製品はしばらくお預けかと。
79名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 20:41:51 ID:A0FfcmBP
ふじぶさに人形乗せる事にしました。
都内でプライザーの未塗装品売ってるお店知りませんか?
66のカバーなかなか開きません
80名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 20:45:45 ID:PnN0I6r5
小田急ロマンスカーの方がよほど売れるような気が(ry
81名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 20:46:53 ID:l+L8xcM6
>>78
まがりなりにも引退を前に雑誌が特集組むぐらいなんだから
馴染みが薄いわけでもないでしょうに。
名鉄のプラ製品が出るかどうかについては同意しますが。
82名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 20:55:09 ID:PnN0I6r5
KATOがアーバンライナー出したけど長い期間売れ残っていた。
当然再生産は無し、企画としては失敗だと思う。
今は尾久で結構人気があるらしいが…。
もしこれが小田急LSEあたりだったら何回か再生産されていたと思われ。
83名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 21:07:38 ID:sjltEdnZ
パノラマカーは、値段と出来によるけど510より売れるよ。アーバンよりもね。
84名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 22:01:14 ID:QRnG5AJp
>>79
ブライザーの未塗装人形上野のヤマシロヤで見た

ドイツ兵だけど
85名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 22:36:53 ID:YOFqNecs
関西人だけどパノラマカー出たら欲しいなぁ…
86名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 23:03:43 ID:UTrEqx4P
富過渡よりあえて天プラから、カンタムサウンドでミュージックホーン。
87名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 23:43:23 ID:db+BPvME
俺も関西人やけどパノラマカー欲しい。悲しいかな編成物は買えないけど。
地域限定のJRだとか私鉄は売れないという時代はとっくに終わった気がするけど。
88名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 00:01:37 ID:yE891RKX
>>82
小田急よりスーパーひたちが売れたよ
89名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 00:05:27 ID:of+A5xnm
パノラマカーいいね。
富にやってもらいたい。
90名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 00:06:51 ID:EG3PjdSB
>>80
Nなら間違いなくそうだね。
HOだとあの半強制フルセットはキツいものがありそうだ。
しかしいよいよ無難と言えるネタ(短編成から長編成まで組める組成が煩雑でない全国区)は尽きたか?
91名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 00:15:21 ID:idzbyeRe
>>90
まだキハ40系暖地型、マトモな(笑)キハ20系、103系初期型とかが出ていない。
92名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 03:02:58 ID:XcxuwfLa
パノラマカー ビスタカー SE車 は売れると思われ。
93名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 08:36:38 ID:I4JbLlGX
キハ40系暖地は出しにくいだろうな。車体のバリエーションが多すぎるし
色のバリエーションも多すぎる。オレはキハ40の500番台と2000番台の
首都圏色さえ出れば全国の色に塗り分けて楽しむんだけど。
94名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 09:53:15 ID:KmgpPGrE
VSEは先頭と下回りに興味が持てないんだが
パンタ周りだけは非常に興味深い。
95名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 14:33:30 ID:UUt3KpAz
新幹線出してくれ
96名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 14:49:15 ID:VDv1HjRm
新性能国電の始祖、101系を是非!
97名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 15:08:21 ID:RR+mO+AN
>>91
113/115系初期型も入れてください
98名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 15:12:14 ID:a/FTVTgZ
タキ5450を(笑)
99TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/08/04(火) 15:18:45 ID:0tYo6/yc
DD16をなんとか
100名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 15:28:40 ID:XaxU6dFJ
おまいら100逝かねぇうちからキボンヌ埋めかよw
101名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 16:10:46 ID:yUVF5sks
いい加減プラ製のシャープな出来の0系が欲しいな。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 16:31:24 ID:xQUtVH7/
神様、毎日EH200をお願いしてから寝ています。

今晩も。
103名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 19:28:55 ID:RtsoCwcQ
あっ、かみさんに最初にお願いしておかないと。
104名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 20:33:54 ID:Lo6aECC2
紙さんで作ったほうが早いよ
105名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 21:34:59 ID:jJ9sPIQj
富製品買ってはがきに書いて送るのがいいんじゃない?
106名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 21:58:34 ID:EG3PjdSB
>>91
忘れてた。
キハ58もあるし、使い勝手も良さそうだな。
改造ベースにも。

>>93
キハ58が冷房付きで65もあるから40は2000と47-0、1000で用が足りるケースが多いんでないかと。
少々意地悪かもしれないが、こういう車両はカラバリを増やさない方が妄想が膨らむし、仲間内で差を付けるチャンスでもある。
イベントでは個性も出て見る側としても楽しめる。
そんなネタを機に加工に挑戦する輩が殖えれば尚よし。
107名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 22:04:23 ID:MGJLFpV1
キハ30はお呼びで無い?
108名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 22:05:37 ID:idzbyeRe
キハ40系暖地型は、出れば飛ぶように売れそうな希ガス。
109名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 23:45:11 ID:XaxU6dFJ
>>107
通勤型好き=幼稚
110名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 00:00:42 ID:Ai8UR7Us
蟻みたいにキハ40 2000首都圏色のMとTの2種類だけでもいいかも。
111名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 02:05:17 ID:mwnKbOhM
EH200?
富が武蔵に図面使用承諾料を払って
味に作らせるまであと2〜3年お待ち下さい。

てか武蔵がインジェクション着手。これ最強。
112名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 10:06:47 ID:PvjsU3oJ
EF30・60・70・80とED72・73・75-700・79も頼むよ。
113名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 10:21:31 ID:apCeFNjZ
この流れなら言える
EH200の前にろくよんを!!
114名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 10:34:09 ID:bRmTrZ0B
ED74をプラで大量生産よろしく!
すげー売れるとおもうよ!!
115名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 12:18:13 ID:1U4zUfQb
223とか売れそうだと思うけどな。最短4両でいいし。
116名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 12:21:00 ID:bE9Q0Q92
キハ41000とか湘南顔の私鉄向けキハが欲しい。きぼーん
117名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 12:42:11 ID:rnVzqntW
>>115
最近増えたしね。
マリソライナーもおいしいし、いいかも。
118千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/08/05(水) 13:02:59 ID:g99mtxe1
新製品も結構だが、それより加ト・富には市場で枯渇している製品の再生産にも
注力してもらいたい。
特に加トはオハ35系、富はスロ62、タキ3000キット、タキ9900。

>>107>>109
幼稚な私はキハ30/35も欲しいが、それよりもキハ23/45が欲しい。
どちらにしても加ト・富からは無理っぽいか...
119名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 16:58:14 ID:96tlFFpV
キハ85
120名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 19:34:00 ID:Ai8UR7Us
キハ85は車種が多いから無理w
121名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 19:50:28 ID:oEXjmZTY
キハ85みたいな地域性が強い車種は最初は売れるかもしれないけど、
それっきりで終わってしまう可能性が高い。
やはりキハ40系や23系30系など全国区の車輌の方が継続的に売れそうな気がする。
個人的には113系115系初期型が欲しいけど…。
122名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 20:51:22 ID:Z4Wr+U6N
>>101
長野か
123名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 21:58:09 ID:61YLIwQ6
31フィートコンテナ売れると思う
無難にエコライナーあたりで。
124名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 23:19:11 ID:86gh36oL
EF210のプレステ、運転台の下の白帯に塗装不良。
さらに、手摺から接着剤のような物のはみ出し。
4万も払うのだから、しっかりしてくれよ。
EH500のプレステも屋根上の排気口らしき部品が
歪んで付いていた。
EF66は通常版だが、クリーム帯のかすれ。
俺って、3回続けてハズレ引いたよ!。
125名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 00:14:02 ID:zXChuBRw
天賞堂のスハ、スハフ、マニが楽しみです。
126名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 00:22:25 ID:rz8e/H9h
>125
またナンバーのレタリング済み有り難迷惑仕様だってよ。
127名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 00:30:03 ID:zXChuBRw
ありゃ、それじゃマニだけかな買うのは。
128千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/08/06(木) 00:53:45 ID:Jup3EhUu
マニ36もマニ60もタネ車によっていろんなタイプがある、と云う話はこのスレの
常連の皆さんには“釈迦に説法”の類だろうが、幹線筋の専用列車ならともかく
客車急行や幹線筋の客車鈍行なら編成中精々1〜2両あれば済む。その点において
天賞堂が1タイプに絞ってでも製品化してくれるのは実に有難いことだ。たとえ
1タイプだけでも“有るのと無いのとでは大違い”だから。
まぁワキ8000あたりと混結して専用編成組みたい人には些かご不満でしょうが。
私も出たら買いますよ。ひとつ心配なのは、走行性能(台車の転がり具合)。
129名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 02:48:14 ID:Ka2hoMXR
>>115
20代のおいら的には223系、313系は大歓迎。
HOには興味有るけど爺向けや機関車ばかりなのが残念。

223系2000番台なら人気も全国区だし相当に売れると思うんだが。
あと221系、117系、113系N40色、はまかぜ、きたぐにのお供に。
やっぱアーバン最高だわ…
130名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 08:23:54 ID:TgjyV6Bf
223系2000番台が全国区?
131名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 08:33:47 ID:umkOgoOz
>>129
20代は金持ってない=NばっかりでHOの比率が非常に少ない。
これでJR物バンバン出せると思うか?HOの対象年齢は30代以上だw
132名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 10:13:04 ID:0skrK+Ev
実際そうだよね。

俺も20代だけど周りにHOやってるやつは誰もいない。
細々と俺が一人でやってる程度かな。

正直、金が持たない。

同年代でやってるやついないし、HO止めようかなぁ、と思ってる位だよ。
133名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 12:14:17 ID:I4Z9I5rn
35系再生産来たけど青だけなのかな?
134名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 12:51:26 ID:VvCaP4WA
>>132

> 同年代でやってるやついないし、HO止めようかなぁ、と思ってる位だよ。

レイアウトが持てるようになれば考えも変わる。
135名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 12:51:35 ID:+KKyA9YJ
>>129
さすがに223は全国区とまどはいかないなあ。
まあそれ言い出したら今日、全国区の車両なんかないが。
在来だと強いて言えばレベルで束231くらいなものか。

>>132
俺もそうだったよ(しかも当時N)
お金がないなら一両一両を手間隙かけて弄る、周囲に同好者がいないならイベントにでも顔を出してみる。
続けていればいずれそういう仲間が自然と出来る。
不思議な事に本人のレベルに合ったのがね。
悲観せずにガンガレ。
136名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 13:02:27 ID:z9ZDhoN4
>>132
趣味だからなぁ
我慢とかする必要もないんじゃない?

俺は鉄道のメカ部分が好きだから
必然的に大きな模型が好きで16番やってるよ

走らせるのはN
弄るのは16番

て人もいるし

好きな事を好きなようにやるのが趣味だよ
137名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 13:15:44 ID:5UeOuGNl
>>135
E231系はさすがに全国区でもなんでもないだろう。JR東のごく一部の地域を走ってるだけだしなあ。

JR後の新製だと、コキ100系列くらいしかない。あとはせいぜい東海道・山陽新幹線。こちらは
どちらかというと世界レベルだけど。
138名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 14:09:45 ID:S4hXpGN/
>>132
俺も20代でHOやってるけど、HO始めたら年上とばかり付き合うようになってしまったw

>>129
313や117は確かにいいなあ。あと211も出してほしい(←住んでる場所がバレバレw

いやだけど、冗談抜きに211はプラで出せると思うんだ。
首都圏から東海地区までなら結構な勢力だし、すでに出てるもののお供にもなるもん。
139名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 14:52:53 ID:pFyqmNv0
短編成だと嬉しい。

313系は歓迎。
それならば211系5000番台もぜひお供に…。
お富さんの115系(海)と並べてハァハァしたい。
140名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 14:53:22 ID:n2gclMLy
>>138
>冗談抜きに211はプラで出せると思うんだ。

出すなら富だろうね。
何たってサロ124を既に出してるから。
141名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 15:19:19 ID:ACMv5rUq
コキ50000写真でましたな。欲しくてムラムラしてきた。
みなさん、どのくらい増備予定ですか。
142名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 15:51:50 ID:bWuuAhRV
>>141
3輌セット×2、単品コキ50000×14
3個入りコンテナ(C20型が主)×12、予約中。
143名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 18:25:57 ID:rz8e/H9h
>141
今年は給料減ってる&夏ナスなしなので、コキフ入りセットx1と単品x3が予算の限界。
144名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 18:36:56 ID:PQ073J8P
>>143
国鉄時代を再現するならセットx2で、コキフを両端に置いた方が気分出るんじゃないの?
145名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 19:20:31 ID:ur1yurBY
オハ35系ってホントに青だけかい?
気が利かねぇなぁーJAMで凸してくるかな。
146名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 19:50:44 ID:umkOgoOz
35系は青しか予定にはいってないな。まあ出してくれるなら色はどうでもいいけど。
割引の店で買えば3000円台今時ウソみたいな値段だなw
147名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:14:05 ID:xBP/JB5J
>>132
Nみたいに新製品バカスカ買いまくったらそりゃ金がもたいないよ
でもね
Nの編成モノを年に何セットも買うことを考えれば
プラHOを年に1編成でも金額的にはそう変わらないのでは?

それでも金がないなら、手を動かす
真鍮板や糸鋸の刃が高いというならペーパーでもプラでも
パワトラで良いなら安いし、気動車ならパンタもいらないし
客車なら動力の心配すら無いからとても安く作れるよ

いろんな楽しみ方があるのだから
鉄道模型=完成品を買う という価値観だけであきらめるのは残念すぐる
148名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:21:34 ID:Ci0Y3Ky8
北斗星の発売日はまだ決定しないのですか?
149名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:26:51 ID:n2gclMLy
>>145-146
俺は赤いDLに牽かせるつもりなので青のほうが嬉しいです。
皆さんはやはり蒸機に牽かせるんですか?
150名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:37:04 ID:dQKGvG1c
富さん、コキもいいけど、それより10系の再生産頼んますよ。
折角天がカンタム58出すんだから、この際タイミング合わせれば
相乗効果で売れますよ。
151名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 21:04:31 ID:9lwbEg0S
>>149
DL牽引時代でも35系丸屋根・リベット付はブドウ色が多数派。
この点で43系とは違う。
何で青しか再生産しないのか疑問。
152名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 21:43:35 ID:Cxm+BrWb
153系の発売が待ちどうしい。これだけ模型化が待たれた形式が
あっただろうか?私の手持ちの特製品80系ローカルが停車する駅を
153系急行「山陽」が通過してゆく。想像しただけで鳥肌がたつ。
153名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 23:09:59 ID:9kiNBvIM
オレは冷改を待つ。出ないかもしれないが。
154名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 23:16:54 ID:20kmad2d
過渡DD51も再生産だが、1000番台後期型を出して貰えないもんかな。
付属ナンバーも暖地はいつ居なくなったかも分からない番号ばかり。
155名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 23:25:27 ID:rz8e/H9h
>153
出てくれなきゃ困る。
新快速色を出すのを期待しているのだから。
156名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 00:19:31 ID:llFLkuGc
>>142
おお!20両ですか。壮観ですな。
わしは13両にしときますか。それでも3mだからね。
157名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 00:33:05 ID:HB6noMsK
>>151
実際は解らんが、製品は一度作ると部品が山のように出来るので、必要分組んで出荷したら残りは倉庫に放り込んで後々小分けに組み立てながら出荷すると聞く。
今回の残りものに福はなかったようで。
158名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 01:40:49 ID:rTe/BYy6
>>154
現行厨?
実車が廃車になると模型も窓から投げ捨t(ry
159名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 03:05:15 ID:+wXn/+Iz
>>154
DE10のインレタ使ったら?
付属プレートは表面をサンドペーパーで削って再塗装してインレタ貼る
160名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 03:47:09 ID:W6vL9ufH
>>158
でも如何せん古いタイプ。国鉄→JR時に落ちた釜ばかり。
せめて、キャブ下の点検蓋が拡大されたタイプなら如何様にもなるのに。
161名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 08:06:42 ID:dviLkl3k
>>158
凸の形態分類や配置実態を勉強してこい。
現行派でなくとも扇風機カバーとラジエーターカバー2分割の形態が最適な
テーマがあるのだ。
162名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 08:16:53 ID:sdgcGmTQ
それでも、半端極まりない形態のゴハチよりはまし。
163名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 08:41:37 ID:KBKs+R8z
DD51は富がバリ展で出すと思ってたけど天がやっちゃったからもう無理だな。
富がやってたらB更新やA更新の青赤まで出てたかも。
164名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 09:18:43 ID:6cuQjDz4
30代だが、JR型をどんどん出してほしい。

HOは走りそのものを楽しみ、Nはレイアウト含め風景の中での走り
を楽しむって感じかな。
165名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 09:51:28 ID:W6vL9ufH
>>162
あれは普遍性を求めて何だか解らない不思議モデル。そのくせナンバーは
個性たっぷり・・・素材には良いけど。過渡のプロト選択には悩ませられる。
166名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 11:22:28 ID:osY9QRE0
>>154
DD51には1000番台という番台区分はない。
500番台の製造が進み799以降番号が無くなったので1001〜に飛んだだけ。
分割ラジエターも現場での保守が簡単にできるように改良しただけ。
SG無しの800番台も同様の理由。
167名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 11:48:19 ID:KBKs+R8z
>>166
1000番〜は形態も違うし一般に1000番以降で通ってるんだからいいじゃないか。
そんな重箱の隅をつつくような細かいつっこみしてんじゃねーよ。
168名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 11:57:05 ID:qXZ6gpjz
1000番台はなくても、1000番台の方がしっくり来る。

馬鹿だろお前。
169名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 13:55:14 ID:5XRksmMA
下等のDD51暖地再販かぁ。素直に嬉しいね。
予算を組んでおかねば。

ただ、下等のDD51は正面手摺りの鎖が省略されてるのが残念すぎる。

どこかに鎖として使えるパーツないものかなぁ。
170名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 14:39:42 ID:dviLkl3k
模型用鎖は艦船模型でプラモールドされた錨鎖を作り直す表現に必須なんで、
様々なサイズがある。

艦船模型のコーナーへ行くがよろし。
171名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 15:24:50 ID:rTe/BYy6
>>165
61号機を出そうとしてたのに出せなかった形態だろあれ

素直に洋白帯板でも貼って61号機に改造しろということなんだよ
172名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 15:46:15 ID:B4wJlZ9I
>>165
BONAのパーツ盛って改造するにはちょうど良い。茶箱だとテールも点くし。
当方も上越とゲンコマを作ってる。

>>166
いわゆる1000番台と言われている凸、〜799と比較して、

1001-1009 ナンバーブロック化 扇風機カバーなし 3分割ラジエターカバー
1010-1051 扇風機カバーあり 3分割ラジエターカバー
1010-1051 扇風機カバーあり 2分割ラジエターカバー

という形態差異がある。
N製品だが富は1000番台と銘打っているな。

ちなみに過渡凸のプロトタイプは全重連型SG点検扉拡大前の593〜667。



173名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 15:47:08 ID:B4wJlZ9I
失礼。

1052-1193 扇風機カバーあり 2分割ラジエターカバー

の書き違え。
174名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 17:45:08 ID:+wXn/+Iz


175名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 19:49:54 ID:iL5a4GoO
どうでもいいわ
176名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 20:47:50 ID:ZhbqqvlR
>>169
確かにDD51暖地型の再販はうれしいね。
1年前くらいから探してたんだけど、新品はおろか、中古も全然見かけなかった。

モリヤのヘッドマーク(出雲と紀伊が入ってるやつ)を買う人はいますか?
177名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 20:51:23 ID:dYMkfqRa
オハ35は年末くらいになりそうだな
トミ153系とかぶるのだろうか
トラムのDD13もその頃になりそう
総額はいくらだ!!!?
コキやめとこw
178名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 02:25:22 ID:LCHfQS2R
>>170
ちなみに

艦船用…?
真っ直ぐでツカエネ

なんて厨な事を言いなさんな

弱めの火(蝋燭の火くらい)で適当に炙り曲げて、適度な長さに切って接着剤で取り付け

だからな
179名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 06:15:57 ID:dEPGWR6f
ためになるねぇ〜
ためになったよぉ〜
180名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 06:56:10 ID:Jg9Hs5AM
>>178
ちゃんと金属で出来た錨鎖用の極小チェーンがあるんだがね。
スケールもいろいろだからそれに対応するし。

DDのチェーンなら1/350用が良いのではないかな。
181名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 07:10:39 ID:gaFP0x7g
>>177
どうせオハ35は瞬殺アイテムじゃないから、ちょっとずつ買えば良いんじゃね?
182名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 08:23:10 ID:ZOPVPAot
みなさん購入車両を決めるとき収集範囲とか決めてます?
欲しい車両ならメーカー問わず購入することある?
NならともかくHOだとなかなか難しいと思うのだが。
183名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 09:33:58 ID:8PwFNDJh
>>182
最初に購入したHOの車輌が過渡のEF65PF後期型。
その後まもなくして発売された富の14系14型で東京口ブルトレの基本8両編成分を購入。
運良く、さほど時間を置かず再販された14系14型で付属6両編成分を購入。

その後は14系と並べても不自然にならない形式や
14系を引かせてもおかしくないEF66とかED76なんかを購入してます。
184名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 09:34:26 ID:FqAs/ea9
テーマは決めてるけど、テーマに外れても好きな車輌なら買うことある。

それとNと違ってお金が・・・って人結構いるけど、
金もないくせに何いっぺんに何十編成揃えようとしてるのさ。



185名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 10:32:04 ID:W3neSFky
真鍮完成品なんて金持ちが買う娯楽品だと息巻く方が
天ぷら蒸機を4〜5台まとめ安いから買っちゃったと興奮。


馬鹿?
186名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 11:43:15 ID:BEIbTCif
別におかしくともなんともないが
187名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 12:01:54 ID:O06bbw+e
まぁ一応見た事の有る車両を中心に買ってるかな

競作が少ない車両はメーカー関係無しで買わざるを得ん
プラとブラスなら貧乏なんで迷わずプラだが
ブラスしか無ければ金貯めてブラス買う

みんなこんなもんじゃないの?
188名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 13:37:24 ID:gaFP0x7g
>>182
メーカー問わずって、プラでメーカー被って発売になることなんてほとんど無いよね?
189名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 14:21:49 ID:1L7xkIcy
>>188
183系電車
190名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 15:44:21 ID:gaFP0x7g
>>189
「ほとんど」を覆すつもりなら、最低もう5〜6例はヨロ。
191名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 17:02:49 ID:ZhzfwXEo
ワム8とスハ32で、近々競合する事になるな。
キットも含めるなら、ワム8は既に競合してるし。
192名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 17:09:38 ID:yDfRO04h
キット含めてなら、タキとかホキとかコキとか・・・
193名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 17:13:47 ID:yJRi+pXP
プラキットも含むなら
タキ43000やホキ2200もあるな
194名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 17:19:12 ID:gaFP0x7g
取り敢えず発売済みのみ,キット不可でヨロ。
195名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 17:45:44 ID:yDfRO04h
それならEF58だ。あと12系。
196名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 18:02:54 ID:ZhzfwXEo
>195
それ、富の黒歴史でプラアレルギーを作った原因やん。www
197名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 20:21:57 ID:UV1R50WN
>>188
コキ104
198名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:18:59 ID:XKgnLeF4
ワム8はカツミからも出ている。
あとワム9もね。
199名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:32:08 ID:LdsQ98di
>>82 近鉄特急ならスナックカーを出すべきだった。
2両で特急編成が組めるし。なぜアーバンライナー選んだのか謎だった。
200名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:38:24 ID:p8XcybWX
だから、それは加藤が3D-CADを駆使した製品を世に見せたかったと
何度も言われてきたこと・・・
201名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:46:53 ID:fEbvFOP0
>>199
当時の最新型だぞ。今ならともかく当時スナックカーなんか出したって同じように塚になるだけ。
202名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:47:44 ID:1+7ozXoR
>>182
15年くらい前はほしいものを場当たりに買ってた。最近金欠であることもあり、
整理しだした。天ブラスの機関車も売ってしまった。
わしのテーマ1は八高線、テーマ2は東北本線高崎線。昭和40〜50年代だね。
八高線はキハ10・20・30系、D51・96・DD51の引く貨物列車。
東北高崎は新幹線開通前の特急急行全盛時代。長大貨物列車、115系普通、
旧客普通、荷物列車。EF56・57・58・651000。屋根に雪を乗せて上京
する列車。
まだまだ、手に入っていないものばかり。当分楽しめそうです。
203名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:50:41 ID:j04OdyTe
>>181
オハ35は前回買いもらした
長年のきぼんぬアイテムだったから初回で確実に買う予定

153はもっとすごそうだな
蒸発的瞬殺のおかん
204甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/08/08(土) 23:14:33 ID:KkXUxsQ3
>>182
メーカーは問わないよ、基本的に異メーカー混結はしないけど
205名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 00:48:20 ID:nGZZzVWD
富のEF210につられて、コキも揃え出してるんだけど、過渡と富の貨車って混結出来る?
あとコンテナも交換出来るのかな。
206名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 08:19:51 ID:2dE/mWaC
普通に混結してるよ。
207名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 08:59:05 ID:5eP0t6rC
いまさらだけど、富コンテナは過渡コキに搭載不可なんだよな。

締結装置の独自規格化なんて、ほんとに富はいらないことを…
過渡のNじゃないんだから。


先行してた過渡に規格をあわせて欲しかったな。
208名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 09:31:20 ID:p1QSwHtk
オレは過渡コキに合わせなくてよかったよ。過渡の締結装置は
コンテナ側に付いてること自体おかしい。そのために19Dのあずき色の
コンテナは締結装置まであずき色になってしまってる。富コキの
締結装置ならコンテナを小加工すれば沿道でも過渡でも載せられるし。
209名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 09:35:57 ID:G0RNOqgT
富では最大のイベントかもしれんな>153系
車種&バリ展等々裾野の広さは計り知れない。
第一陣は非冷房・東海道・準急&急行だから、ちと時代はさかのぼる。
しかしこれからの展開を考えると歴史を辿る製品化スケジュールは合理的鴨。
で、予約していないけどフル編成大丈夫かな?
210名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 14:26:54 ID:J4nB2dwC
今からでも予約した方が賢明だと思うぞ。
序WEBまだフル編成揃うから、まだ遅くはない。
211名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 15:54:07 ID:dPAg6BYl
非冷房153って、若い世代でも欲しいのかな?
212名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 16:47:06 ID:xbrCGal4
153系全盛期の急行編成は
T車のサロサハシが2両ずつ入るから短縮編成が組みにくい
10〜12両じゃないとかっこがつかないから
高価なブラス製品で出来る人はなかなかいなかったろう
それがトミだと一度にそろえるのもできるわけで
ローニャクナンニョ待っている人は多いんじゃないかな
しかしサロ153まで作るとはおどろいた
あれだけの会社だからリサーチなんかもしての商品化だろう
DT24系台車が製品化されるということは
こんごの展開も大いに気になる所だな
213名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 16:48:43 ID:FKYyNYAo
>>211
一種のノスタルジアかな。
きょうび東京〜名古屋をこんなのが走ってくれたら、
新幹線なんかの世話にならずに乗換え無しでマターリ
昼間の東海道の旅を楽しめるのに。
俺なら夏でもクーラー無くても耐えられるぞw

…50年前の準急料金100円は、今なら1000円位か?
214名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 17:54:17 ID:1RbG3sAk
ちょっと、質問。
このスレの人、ジョーシンの通販で買っている人が
多いですが、長短あれば教えてください。
不良品の交換とか。
215名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 21:02:51 ID:5eP0t6rC
>>214
長所:
発送早い
問題があっても迅速対応

短所:
チェック一切なし。
俺は3回程初期不良対応をお願いした。

不良品率が比較的高いキムチや中華製は検品なしのここでの購入は正直お勧めしない。
216名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 04:22:39 ID:u7qXKni6
>>212
個人的にはサロ153がラインナップされてるので俄然買う気UP!
サロ152やサハシが入らない伊豆方面の列車になっちゃうが・・・
ブラスはユニット窓の上段がどうしても奥まってしまい雰囲気がイマイチだけど、プラならユニット枠とツライチに表現されるからより実車に近い雰囲気になりそうだね

>>213
俺も非冷房おk
中学生の頃、初めて発売された青春18のびのびきっぷw(現:青春18きっぷ)で東海道線を西下した時、静岡地区はまさに非冷房、開け放った窓からの生ぬるい風と扇風機とで、旅情が増します
217名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 08:17:44 ID:kr9PWp/Y
>>211
要らない。
ただし周囲には欲しがっている奴はいる。
まあ、まちまちってところ。
218名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 14:00:19 ID:5hKpP4W4
トミの485ボンネット分解して驚いたのは
ボンネット蓋が別パーツになっていたのは意外だった
そのために蓋のラインがシャープで繊細にクッキリと自然に出ていて
蓋フチも甘くならずに先頭部を非常に引き締めているんだなこれが
パーツ形成の都合なのか
シャープな表現を狙っての物なのかトミの脳内は知らないし
情報室でも特別声高に書かれていないけど
さりげなくいい表現をしてしまうのがトミのすごいところかw
トミが151出すとすると模型史上もっともイメージ把握の優れた151が
Nを除けばもっとも安価にに発売されると言う事になるかも

219名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 15:26:43 ID:NxvlTfiH
鉄道模型での若い世代っていうのは40代50代のことを言うのか
220名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 17:04:51 ID:+qM6IY9I
俺若手、わかって。
221名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 18:07:14 ID:6hzCF0ka
山田く〜ん>>220の掛布団全部持っていきなさい
222名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 19:57:49 ID:cg3BKIyC
215氏、ありがとう。
その初期不良とは?。
もし、不良品(塗装不良等)だったら交換してくれるのですか。
差し支えなければ、その時のジョーシンの対応を教えてください。
223名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 20:05:53 ID:FYMqzXvo
富からも
165系発売フラグ
になりそうな気瓦斯

冷房 新快速までステップうpして欲しい罠
224名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 20:17:50 ID:9Rk7ZFV/
>223
ムショ帰り乙。

165系、今の果糖の方針(?)だと富153系に便乗で再生産しそうだ。
225名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 21:51:36 ID:zpO54PZk
>>222
塗装不良やパーツの不足などは
状況を丁寧に伝えたら素早く対応してくれるよ。

俺は元々HOの当たりが悪いから、
塗装不良や動力不良など、一通り経験してるよw

キムチや中華のものを検品なしというスリルと恐怖を味わいたいならお勧めww


気になるものがあるなら買ってみたらいいと思うよ。
226名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 22:02:58 ID:HNebQyOL
マイクロのキハ52の出来はどうなんですか?新潟色買おうかと考えているんですけど。予約しないとだめかしら?
227名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 22:22:21 ID:UPWtftBQ
今度の蟻のキハ52の製品番号は続き番号で7,8だな。2と5番はどんな製品だろ?
228名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 22:42:02 ID:stukmYWv
>>226 一瞬 ん? と思ったけど マイクロ公式見て納得
米子のゲニッパいいなぁ
229名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 22:42:13 ID:JVD8dQRZ
なんとなく、2が125のリバイバル塗装で、5が赤鬼じゃね?

新潟色は、相方のキハ40がないのがな・・・。
多分買うが。
230名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 23:01:04 ID:SMbuJjTT
>>182
1975〜78年頃の東北本線上野口の再現を中心に買ってます
プラ製でずいぶんと揃いました。
EF57なんてプラで出ると思わなかった

レイアウトは、直流区間と交流区間のエンドレスをそれぞれ用意
2つのエンドレスを結ぶ中間に黒磯駅を再現し、DCCでテールランプを片側だけ点灯して機関車交換
485系や583系特急電車は通過してゆく
そんな風景を想像してます
まぁ、夢は大きいほうがいいよねw
231名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 23:38:41 ID:+Q5MzTG0
加糖35系再生産、茶色も出ます(ホムペ)。
ところで茶35系に合う機関車は?
DF50?
232名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 23:50:25 ID:GUSdQ8AH
あっ、でるんだ。やっぱり。オハ2両買い足すかな。
合う缶って。いろいろありすぎでしょ。
233名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 00:03:43 ID:4Em4Nebm
加藤茶オハ35はC11が一番おにあい。
234名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 00:24:04 ID:eO/yzQ+C
>231
どこのHP?
まだ果糖公式は青だけで変わってないみたいだが。
235名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 00:58:55 ID:V/loEcam
DF50の朱色再生産かからないかなぁ。
236名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 02:01:31 ID:iVIAdm4Y
富にはもっと再生産してもらいたいですなぁ
いろいろ欲しいものはあるけど、どこにも売ってない…
最近は生産1回だけの蟻状態
237名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 09:27:24 ID:2H6Nutvf
>>235
オクにしょっちゅう出てるぞ。
238名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 11:09:44 ID:vXr+8A9v
>>237
ハゲオクで健作したが中古しか出てないね
239名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 19:34:36 ID:q9tD3mtn
225さん、度々ありがとう。
DD51の暖地を買ってみます。
240名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 21:25:42 ID:+qEEn+Wx
>>196
プラアレルギーはDD13
もうちょっと勉強しようね。
241名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 21:55:25 ID:8/ySmGXp
加糖のDD13と比べたら月とスッポンだったもんねぇ・・・
242名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 22:13:27 ID:vXr+8A9v
>>241
加糖がHOでDD13なんて出したか?w
243習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2009/08/11(火) 22:30:42 ID:OJHJ4tyu
>>240はマイクロのやつでしょ。恐ろしく掘りが深いw
>>196が正解。あまりにプアな出来のため、プラアレルギーが昂進した者数知れずw
244名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 22:59:20 ID:El7ctBCi
DD13ってプラでまだ出てないでしょ?勘違い?
トラムウェイが出す予定だけど。
245名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 23:09:42 ID:vXr+8A9v
>>241
おまいもしかして>>240を富のNのDD13と勘違いしたか?w
246名無しさん@線路いっぱい:2009/08/11(火) 23:10:29 ID:J1iHglVe
>>244
マイクロキャストミズノが出していたのだよ。
車体は>>243サンのおっしゃる通り恐ろしく彫りの深い逸品ですたw
下回りは輸出用の流用のせいかとてもスケールとは云えな(ry
247名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 00:38:10 ID:lv2fCPkF
富はED75の動力を流用して他の形式を出すつもりは無いのかね。
新規に動力ユニットを設計するより、かなりお得だと思うのだが。
248名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 00:39:11 ID:Iau0CMJT
>>247
ED76
249名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 08:45:35 ID:KuuOxhFM
>>247
ほかにどんな売れる形式があるんだい?
250名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 09:10:22 ID:NsfGXNZM
中間台車のない76、知らないなあ。
ぜひ教えてください。
251名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 10:01:04 ID:boUFeDPj
>>249
ED79

「海峡」編成と共に期待しています。
252名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 11:35:09 ID:lv2fCPkF
>>249
売れるかどうかで揚げ足を取られそうだから形式は言わないけど、
とりあえず14300mmのカマならだいたいイケるんじゃないか。
253名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 12:34:27 ID:9642legh
>>247>>249>>252
ED61・62とかいいじゃん!と思う
阪和線や飯田線の短い貨物とか再現できるし模型向き
254名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 12:49:57 ID:U3XVXDE1
>>236
加藤以外プラ完の再生産て少ないから、寧ろ期待しない方が体に良いぞ。
といいつつ天プラのやまぐちが今無性に欲しい。
255名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 14:41:03 ID:KuuOxhFM
>>253
模型向きかもしれんが売れない。知名度低すぎw
256名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 14:46:13 ID:pXGRZHl8
ED74は?ちっこくてかわいいじゃん。
257名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 15:21:23 ID:VX3Dh+yk
>256
お前、この前ED74て書いたのと同じヤツだろ?
そんな「超」が何重にも付くマイナー形式よりは、
ED61,62の方が遥かに製品化される確率高いわい。
258名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 15:46:33 ID:pXGRZHl8
>>257

アタマから湯気出てませんかw?
259名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 17:16:09 ID:boUFeDPj
ED74は一時期の「富士」「彗星」に欠かせないから、無理とは断言出来ない。


本当に出たら高い天賞堂製品買った俺が泣くのは間違いない。
260名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 18:57:49 ID:eeY/zITH
>>249
ED75-700なんか人気ありそうだけどな
Nでもそこそこ売れてるし。旧客引くもよしだし
261名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 20:11:19 ID:ykwJlTDR
>>250は何をいいたいの?
262名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 22:06:51 ID:fOK0tXDD
ED77希望。これがないと磐越西線が再現できん。
ED61重連希望。これがないと中央東線が再現できん。
263名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 22:10:08 ID:totju0AY
富のHOラインナップを見るとNのラインナップをトレースしてるように思えるんだが。
って事はNでED75の動力を流用してるED61,62が、HOでも一番可能性が高いのでは?

ED61なら重連が基本だから最低2両は買うし、
ED62は2〜3両の貨物がお似合いだから初心者にピッタリ。
264名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 22:51:18 ID:txS0jZnR
ED74が隠れた人気と聞いてdできますた。
バカ売れ保証!
あとはEF30-1をプラで!!!
265名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 23:15:22 ID:KuuOxhFM
HOをやろうと思う初心者がD型電機と貨車数両しか買えないなんてことはないと思うが。 
厨房や工房のNゲージ初心者じゃないんだからw それにED61-62の年代ではないし。
266名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 23:35:11 ID:totju0AY
ID:KuuOxhFM
>模型向きかもしれんが売れない。知名度低すぎw
何でそんな知名度低すぎな形式がNで製品化されてるの?

>それにED61-62の年代ではないし。
誰がおまいの年代を聞いてるんだ?
267名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 23:42:29 ID:KuuOxhFM
>>266
なにを勘違いしてるんだオレの年代なんか言ってないぞw
268名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 23:51:31 ID:totju0AY
>>267
なら年代ってどういう意味?
それと最初の質問には答えられないのか?



それともただ単にED61,62が好きじゃないだけってオチか。
269名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 23:58:55 ID:lv2fCPkF
>>267
お前が何の年代を指してるのか分からんが、ED62はそれほど昔って訳ではないと思うけど。
飯田線の鴨レは結構雑誌にも取り上げられて話題になったし。
だからこそ富はNで出したんだろ。
270名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 00:07:02 ID:pYYPyJXk
富はED75-300出さないのかね?
ED76もEF81-300も出してるんだし悪くないと思うんだが
271名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 00:15:27 ID:Q/Wy1BB3
おれはEF80がたまんない
好きな奴いる?
272名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 00:36:55 ID:iLFQnsnP
EF80は中村精密以外は見かけなかったよ。
273名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 00:49:30 ID:l84WBF5G
ブラスEF80は鉄模、中村、夢屋、天などがある。
274名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 00:51:36 ID:tdJPnG9N
新製品もいいが過渡には蒸気を再生産していただきたい。
あとD51 498も早よ製品化してくれ。
275名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 01:02:25 ID:yfEOM3ZP
まだ早いぞw
276千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/08/13(木) 01:07:00 ID:/8FjASWB
>>274
同意です。
しかし乍ら、中古市場で一時期プレ値状態だった加トD51、天賞堂からダイキャストが
出たのと折からの不景気も手伝ってか、多少は値がこなれてきましたね。
277名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 07:07:10 ID:x1I7H0Wa
>>271
関西出身だが、EF80はおれも大好き。
ということで先日発売の天のEF80-9を買っちゃいました。
ブラスモデルはほとんど持ってないけど、やっぱりブラスなりの重量感とかいい点もいっぱいあるね。
278名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 07:37:36 ID:P/bp/r+m
>>277
いくらだった?
279名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 09:07:01 ID:2N7xKmR9
機関車で盛り上がってるようだが、EH500、EF210で大分満足したから
機関車はもういいなぁ。DF200とか出りゃ買うだろうけど。
できれば3大都市圏の通勤型、E231東海道、313、223のいずれかを出してほしい。
やっぱり毎日見てると模型化の妄想を抱きやすいんだよな。
280名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 09:45:15 ID:SXTUZJGW
>>279
>機関車はもういいなぁ。DF200とか出りゃ買うだろうけど。

買うのかよって突っ込んで欲しかったのか?
281名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 09:51:58 ID:88dTtN2O
E231湘南色いいね。バリバリ高輝度LEDヘッドライトで!
282名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 11:15:25 ID:0BwCJoXU
富がプラ蒸機出し始めたらいいんだが
Nに続いてHOでC57とか
C11
C12
C57
C58
C62
あたりなら 買う人も多いだろに
283名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 11:36:29 ID:1oEiKDE9
>>279
自分も東海道231出たら10両買ってしまうかも。

231、313、223を毎日見てるってすげーな
284名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 13:22:55 ID:rHyWRJMe
EF210、やっと部品の取付終わったよ。

取付が必要な部品が多いのには最初、ためらったが、他形式とのパーツの共通
化のためか、使用しない部品も多くあり、意外と早く取付完了した。

出来の良さに満足。
285名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 13:31:37 ID:8hKdgf4L
転売しようと買い込んだ桃太郎シングルアームパンタがいくつかあるのですが
オークションに出品したら、だれか高値で買ってくれますか?
286名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 14:15:38 ID:QA45cVrI
>>282
C11は狭い家でも走らせやすそうだし欲しいねぇ。
バリ展もしやすいだろう。
でも天が以前予定してなかったっけか。最近は音沙汰ないけど。

Eなんとかの通勤型が欲しい人って、広い家をお持ちなのかな。
287名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 14:25:25 ID:18z+z6Zc
>>285
送込¥15800即決で頼む
288名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 14:48:07 ID:/EQpD4yv
そしてシンパだけが届く
289名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 15:02:37 ID:2N7xKmR9
>>286
そんな広い家じゃないが、E231東海道15両くらいならなんとか
一直線になるくらいのレイアウト。東海道新幹線フル編成は無理だが。
290名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 15:25:40 ID:owJs/LGn
>>289
お座敷じゃなくて?
15両が直線に入るレイアウトって10畳+α無いと駄目だよね。

うちはお座敷で似たようなもんだけど、最近付属編成無しくらいの方がかえって良い感じかなと思う。
217とかやってくれないかなぁ、お富さん。
291名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 18:03:11 ID:HcYkOpZr
蟻ンコ52バリ展キタみたいよ。128と新潟色
292名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 18:07:18 ID:ZxZSrALk
>>291
今頃なに言ってるw
293291:2009/08/13(木) 21:13:20 ID:QA45cVrI
>>292
あら、既出ネタでしたかorz
湾岸署に入ってたわけではないんだけど。
さっそく新潟の方予約してきた。
294名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 21:18:29 ID:N8aoEC4B
このスレでもほとんど話題にならず
絶対出ないであろう車種のきぼんぬのほうが盛りあがってるからな

蟻じゃしかたないけど
295名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 21:33:09 ID:utR5kNdQ
ここで希望書くと大概出ないから、EF64−0キボンなんて書くなよ。
296名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 21:58:42 ID:Nl4fSLjG
EF64-1000広島更新色キボン
297名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 22:47:11 ID:l84WBF5G
>>296
これって発売予定になかったっけ?
298名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 00:29:38 ID:eLoveHVA
>>293
じゃあ俺は西部署
299名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 00:33:26 ID:YG+Dug82
じゃ俺は七曲署
300名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 00:37:12 ID:bij5E04B
歳がわかるねー御同輩。
301名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 10:25:20 ID:QfJxscjB
城西署組は、いないのね。

302名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 10:29:19 ID:j2P46Z+B
昨日富士ぶさセット2つとオハネ白帯1両みつけたんで衝動買いしてしまった。
今年は2回もソロに乗ったんだよなあ、まるで遠い昔のようだと思ったよ。
303名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 17:37:21 ID:/pFjuAhy
ふじぶさ、ほんとに懐かしく思うよな。

もう東海道・山陽を完走するブルトレがないんだぜ?
信じられないよな。
富士ぶさは早めに再生産掛かるんじゃないかなぁ?という希望的観測をしてみるw
304名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 18:25:27 ID:Hv4wXOCR
その富士ぶさのセット、単純な再生産じゃなく…
スハネフ14が洗面所の明かり採り窓有りでスハネフ15が銀帯仕様
だったら笑えるね。
305名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 19:19:54 ID:XUWWvpAx
墨東署もね
306名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 19:38:55 ID:mr2+FdN1
白帯で統一された14系編成のさくらが一番編成的にきれい
再生産二度となさそう
307名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 22:11:44 ID:bij5E04B
はやぶさのロビーカー、作ってちょんまげ。
西鹿児島発東京行き、21時間の旅が再現できるのだが。
308名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 22:51:43 ID:ButHAj1/
EF81の北斗星買ってきた
中古で13000円だた
309名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 23:03:35 ID:H9L34yH2
>301
京都河原町署ならここに。
310名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 23:18:52 ID:6tIfxip8
おまいら、タカとユージがいる横浜港署はスルーかよ
311名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 23:22:25 ID:s6i3IcIv
タカとユージと言えば東鳩2だろ
312名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 23:26:32 ID:6tIfxip8
それはタカ坊だろw
313名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 00:12:54 ID:QMY2KhtJ
HOを始めようと思うんだけど、キッカケがない…

中央東線厨の俺はEH200,EF64,ED61のどれかさえ出れば始める気になるんだが。
314名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 00:21:12 ID:iY11bz7+
>>313
とりあえず過渡の165-800をお勧めしとく。
315名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 00:58:34 ID:5qz/z1aX
>313
在庫を見つけた時に、115系1000番台・スカ色を。
316名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 01:17:13 ID:3h+n3olg
>>313 64-1000とか蟻183とか
蟻がイヤならもうすぐ出そうな悪辣とか
317名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 01:17:31 ID:8OzBX4YB
>>313
EH200もEF64も出てるよ^^
318名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 05:45:59 ID:KxSyL/Hv
>>313を見て思った・・・
中央東線も段々充実してきたなぁ
カトー165-800でアルプスもできるし
天麩羅103で東京〜高尾もできるし
蟻、悪辣の183であずさもできるし
貨物には天麩羅のEF15があるし、今の貨物なら64-1000もあるし
でも64-0や蒼い雷様がプラでリリースされないとヤダヤダな313氏なのであった
319名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 05:50:55 ID:YCEPXO54
お盆だけにご先祖様だけでなく、未来からも聖霊がおいでになって書きこんだのかと思った私なのであった。
EH200欲しいよ〜
320名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 05:51:37 ID:9BpOUiUS
アキバのリバティーで加糖のアーバンを5万で売っていた
321名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 10:26:12 ID:W3CL/Ksz
みんな童心を忘れてはいかんよ。

>>313
ヨ8000かヨ5000をまず一両買って畳の上で転がすべし
322名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 11:13:44 ID:XSA3zdWP
>>313
115系の新長野色はだめかい?でも入手難かな。
323名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 11:13:59 ID:tkhsvTYr
>>320

アレず〜っと売れ残ってるね
324313:2009/08/15(土) 11:31:46 ID:QMY2KhtJ
このスレの住人の優しさに泣いた。

Nでもそうだったんだけど、初めの一歩はやはり機関車と貨車から入ろうかと。
で、俺的に東線と言えばオイルターミナルタキかチチブセメントホキかなと。
325名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 11:57:41 ID:o+Eq1l2X
>>324
とりあえず量販店の在庫があるうちに
タキ系統は押さえておいた方が無難だぞ。
チチブのホキは…まあ気長に待ってたらそのうちw

オイラは最初の一歩は在庫であったカトーのDD51重連から入ったなあ。
んで12系が再販したから、なんちゃって八高線の高尾臨ゴッコしてたわ。


326名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 15:06:35 ID:xbx8Nzji
加藤DD51暖地再販でマスよよよ。八王子機関区。克美のホキがもっとほしいわし。
再販しないだろうな。
327名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 16:34:50 ID:DBviUznt
貨車なんか再生産してもすぐに売り切れるんだから十分な数を
作っておけばいいのになあ。買い損ねると次の再生産までが長いから
待ちきれないぞw
328名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 17:01:31 ID:y9SqilGd
第一歩としてDE10+ホキ800で入る予定(在庫探すの大変そう)
将来的にはコヒで展開したいんだけど、俺の欲しい北斗星、S北斗、赤熊は…

厳しいよな…w
329名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 17:05:32 ID:5qz/z1aX
>328
ホキ800は、キットなら入手容易。
完成品も、定価販売の店なら在庫持ってる場合がある。
330甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/08/15(土) 22:53:35 ID:5el2mRLC
>>318
富115系1000番代スカ色を忘れないでください

>>324
そう言わずコキ104・106・50000とロクヨン1000×2ってのはいかが
明日の夕方でも2459レを見てくれば欲しくなるかも(藁)
331名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 22:55:52 ID:bgO0S/Z1
>>328
北斗星は、まずエルムから出せば少しは現実的じゃないか?
DD51も一緒に過渡がやってくれないかな。
332名無しさん@線路いっぱい :2009/08/15(土) 23:18:32 ID:hHn3ZBu4
過渡の20系客車がほしいんだが、いまさらバリエーション増やしてはくれないだろうなぁ・・・さすがに。
333名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 00:14:27 ID:FI7Po6/b
≫332
末期の帯簡略化仕様ですね?
334名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 00:15:43 ID:tccXO8OP
>>332
俺も欲しいと思いつつも、バリエーションがないので買う気が
バリ展したら買う
過渡はビジネスライクになり過ぎず、ファン心理をもう少し酌んで欲しい
335名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 00:15:53 ID:66K/XaVC
>>332
カニ、ナロネ、ナロ、マヤ等?
336名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 00:21:50 ID:jI90J9fN
KATOの新しいHOレイアウト良いね。
あれを見て、HOユニトラックでもレイアウト製作の可能性を感じた。


Nレイアウトも早く完成した姿を見たい。
337名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 00:22:05 ID:zHUxsjFr
>>332
いまあるラインナップが最大公約数的な感じだからなぁ・・・
まぁキボンヌしときゃあそのうち・・・カトーだと難しいかな(笑)

さっきタム通販のサイトを覗いたら、トミーの山手が基本を除いて40%OFFだったなぁ。
パチで勝った額で買えるから、明日競馬で負ける前に発注するかな。
基本はまだ探せばあるからな。
発売当時、訳ありで買いのがしてたからなぁ・・・
338名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 00:23:02 ID:xJQMi9y4
過渡はバリエーション展開すると既存の製品の売れ行きが増すという考えが無いらしい。
この点は富の方が良く判ってる。
339名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 00:46:09 ID:zHUxsjFr
>>338
485系列なんかイイ例かも
481-200発売⇒売れ残りキノコ各種がそれなりに掃けたみたいだしね
ふじぶさセットなんかも既存の型+αでほぼ完売
桃太郎出せば合わせてコキ50000もリリース
最近カトーも20系に合わせて65-500出したり、DD51再販⇒旧客も再販みたいに若干空気読む雰囲気もあるみたいだけど、
トミーと比較したらまだまだだね。
340名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 01:18:04 ID:Lt75vOpZ
>>338
バリ展してもそのコスト回収できるほど売れないのでしょう
>>339みたいに富と過渡を単純に比較するのはナンセンス
生産数が一桁二桁違うなんて噂もあるくらいで
そりゃ少ししか作ってなけりゃ瞬殺するわいなw
まあ具体的な数は中の人しかわからんのですがね・・・
341名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 01:23:22 ID:+D3bZjnM
>339
富コキ106の後にコキ104再生産という、違う空気も読むようになったしね。(w
その空気を読むのなら、次は富153系発売後に165系再生産するような気がする。
342名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 01:30:56 ID:GN2eI8Cq
>>335
中古屋探せば克巳の古いやつが結構あるよね、そのへんの車種。
問題はプラ機関車で牽けるかというww
343名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 02:27:45 ID:zHUxsjFr
>>340
そんなにトミーって数つくらないんかい?
まぁ数つくらなくても、商売になる最低限の数は作るんだろうから、
それを売り切るならば、それはそれで商売が上手いような気もするけどね

>>341
165系ってまだ量販店でも在庫持ってる所あるみたいだけど、やりそう。

某模型店の店員サンの話しだと、問屋にはトミーの153系は泣き入る程に発注がないらしいよ。
バリエーション展開前提で非冷房からリリースなんだろうけど、ちょっと切り口間違えた感じもあるなぁ
オイラは新快速が出たら買う予定。
344名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 02:37:47 ID:Dejis02m
>>340
一桁二桁違うって…あんた本気で信じたの?
いくらなんでも騙されすぎだろ。
富が1000セットでも果糖は10万セットになりますよ?w
345名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 06:09:18 ID:LGZwa3cr
過渡20系のバリ展って発売されて20年もたってるのに今更なにをw
346名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 11:07:59 ID:SV8MfEq1
>>345 でも忘れた頃に形式追加するのがカトー
Nだとキハ81とかクロハ181とかキハ65なんかがそうじゃん

だから早いトコ モハ165出せ
347名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 12:56:14 ID:+D3bZjnM
>346
そうだね。
クハ164とサハシ165-50番台は富から調達つくからバラエティ増やせるし。
348名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 13:21:44 ID:2NcerL7Y
≫343
>某模型店の店員サンの話しだと、問屋にはトミーの153系は泣き入る程に発注がないらしいよ。

E231山手線の時も予約はいまいちだったようだ。
それでも実際には売れたから、無駄にリスクを背負いたくない様子見が多いのだろう。
安くない買い物だからね。
349名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 13:35:46 ID:6dUguIOt
>>347
>サハシ165-50番台は富から調達つくから
165系用に改造された時に調理室側窓のレイアウトが変更されたのをご存じない?
350名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 13:47:35 ID:+D3bZjnM
>349
そんなにいじってたのか。
不勉強で申し訳ない。
351名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 14:11:54 ID:7dnIDzBp
トミ153年内出るなら俺も確実に年内に買って
正月にハアハアしたいけど
予約受付中たってまだまだピンとこないな
10月頃になったらモゾモゾと行動開始かも
352名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 14:18:57 ID:xJQMi9y4
>>349>>350
調理室窓位置変更、業務用窓新設しなければいけないけど、
改造マニアから見れば恰好の改造ネタかも試練。
特にサハシ169やるのには必須だし。
353名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 21:59:17 ID:66K/XaVC
>>345
20年前はアーバンライナーだった筈
354名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 22:01:01 ID:Lt75vOpZ
>>344
富が1000も作ってないかもよ?てこと
天プラなんかも少なそうだし
プラだからって数百で元がとれない訳じゃない
355名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 22:48:29 ID:hA/Lx2tw
>>354
あり得ない妄想はチラシの裏でやってくれ。
356名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 22:54:04 ID:xJQMi9y4
>>354
ソースは明かせないけど、大手量産メーカーの人気編成物は総数で軽く5ケタは作っていますよ。
357名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 02:44:24 ID:aYDnEkZd
テスト
358名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 11:49:39 ID:ynAfHet2
 叡電、キララ4両4万。

http://www.hobbista.jp/modules/popnupblog/index.php?param=1

 ↑(2009.7.9の記事)これってグリコのおまけ並みの成型にしか
見えないんだが・・・。仕事やる気なしの盆明け、目が歪んでるの
かな。同志の判断を。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 11:58:51 ID:MEPiMwdv
>>358
ペーパークラフトかとオモタ
360名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 13:36:02 ID:Is6qA/rq
>>358
これなら自作でも肩を並べられるかも・・・とつい考えてしまうw
361名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 15:01:30 ID:eg5xCcO0
まぁこれらを売るというのも気合いが必要そうだなw

丹後探検もがんばっちゃあいるけど、
よく見るとへしゃげていて非常に残念。

とはいうものの、丹後探検は1万円なら欲しいな。
362名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 18:31:21 ID:xZunhe1y
>358
DDFといえば、雑誌のオマケだった市電。
京都市電しかいらないのに大阪市電と抱き合わせが迷惑に思う。
元京都市民なので、同じ値段で京都市電2輌入りなら喜んで買うのに。
363名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 19:39:10 ID:xXCJaEKK
DDFのきらら 雑誌見て欲しかったので先月蒲田まで行った
駄菓子菓子現物見てあまりのショボさに唖然としてしまった
動力付きの完成品とか言いつつ下回りは台車以外一切ナシ
ガラス大きいのに車内もからっぽ(スモークだからあまり目立たないんだろうけど)
加藤ちゃんNだけじゃなくHOでもやってくんないかな
364名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 19:48:06 ID:7vQCUcQ2
ああ、雑誌のあれか
出来はともかく
4両セット4万という売り方も疑問だな
365名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 00:15:27 ID:FP1/izJZ
>>363
へ? 床下機器付いてないの? そりゃ酷いわ。
客の足下見るにしてもやりようがあるだろうに。
366名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 08:16:05 ID:uOU+EHqf
床下付けたら値段倍になったりして。
367名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 08:29:13 ID:+hpV1QMB
不器用な俺からすれば半完成品でも有り難い希ガス。
368名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 08:33:44 ID:ZkF/Niy2
JAMで富153系のテストショット出ないかなと期待age
369名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 09:10:45 ID:X68P/7cN
わしは新快速バージョンが出るまでじっと我慢汁。


まあ、どっかで夢精しそうだけどw
370名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 11:47:07 ID:GkEHk1Ba
>>336
その16番レイアウトはどこで見られるのですか。教えてたもー。
371名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 16:13:02 ID:UkQWNRPQ
>>370
よくわからないがホビセン改装してるからその関係ジャマイカ?
372名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 21:24:38 ID:fJRD6pDM
うちのEF210も確認しなくちゃ。

http://blogs.yahoo.co.jp/tooing1976/archive/2009/8/17
373363:2009/08/18(火) 21:37:14 ID:bqWmlLBZ
>>364 蒲田には2両セットがあったと思った


あと 下回りのことを店員氏に聞いてもチンプンカンプンな返事
結局 市販品には似たパーツがあまりないんだろうね
374名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 21:49:26 ID:zyIhyISx
富の詰めの甘さは毎度のこと
375名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 23:46:15 ID:Khv/jntM
あんなんで4万って、ユーザーも舐められたもんだね
だから鉄模ってイパーン人から理解されないんだ
376名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 00:04:36 ID:nTTofkAy
>>372
いまだにそういったミスがあることに驚きだ。
377名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 00:11:23 ID:1+JnHgpC
>>376
いまだにも何も、作ってる方は何とも思ってないだろうし
やっぱり栃木でやるべき
378名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 02:57:04 ID:1jQM8HWp
富機関車はキムチに丸投げだからね。
事実上休止状態のKと違って定期的な製品化は嬉しいんだけど
プラ成型がイマイチなのは変わらず、桃太郎の台車もバリがやたら多くてガッカリした。
379名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 03:53:40 ID:g+9xiL6X

キムチに丸投げ >>> 中華に丸投げ

380名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 04:14:14 ID:1+JnHgpC
>>379
キムチに丸投げ ≧ 中華に丸投げ

くらいだと思われw
381名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 04:36:13 ID:2KfxCZw6
>>380
それはアメリカ型(ライフライクやバックマン・スペクトラム)の場合。
天プラや蟻は>>379で正解。
382名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 08:02:41 ID://PcSxcH
キムチ製品だからかしらないけど
富のHOは塗装のはずれなどが多いんだよな。
でかい塗料の吹き溜まり、パーツの欠け、折れ、塗装の削れ。
キムチの粗悪なプラも品質低下に拍車をかけてる。


富もHOに限っては蕨を笑えないよ。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 08:33:52 ID:ZIFH84sk
で、あれば10倍以上の金を払って天や武蔵野へどうぞ。
384名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 09:31:08 ID://PcSxcH
>>383
遠慮させてもらいま〜す。
文句言いつつ買っていじくるのがツンデレ道w


天ブラスや武佐は金持ちの道楽&自慢したがりの買うものだと認識してます。
それにそんな何十万もするものをポコポコ買えるならここの住人にはなっていませんw

基本がN畑だからHOは高くてね。
頑張っても富機関車が限界なんだよな。
しがないリーマンの悲しさよ…よよよ。
385名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 12:03:42 ID:3yaRBdc8
冨も加藤みたいにアンテナショップ作ればいいのに
返品されたものをアウトレットで売るとか修理部品の販売に特化して秋葉原あたりで
386名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 12:50:28 ID:DwwtmU+L
そこまで分解するのも面倒だし、
何か対策とってほしいなぁ>富
387名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 14:20:41 ID:Kd1Myhb7
>>370さん、336です。

阪急百貨店でKATOで展示してたHO分割式レイアウトの事です。
イベント巡回用かな?
388名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 17:35:01 ID:1+JnHgpC
>>383
富や蟻より安い過渡という選択肢をなぜ出さないのかw
国産でっせ
389名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 19:11:30 ID:lqQsCqmz
天のカンタムEF58が一部で話題の今日この頃
とある探し物があってあちこちの模型店を見て回っているが、なかなか見つからない。
でも探し物とは別にKATOのEF58茶やTOMIXオユ10冷房を見つけたので購入。
いろいろ見てみると絶滅したと思っていた物も稀に残っているものだと思った。
しかし世の流れは天カンタム58なんだろうなぁ…
390名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 19:53:13 ID:ZAE0LdOd
>>387

ttp://nrc.jpn.ph/ms/CRW_8105.JPG


コレのことか?
391名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:34:26 ID:FV2pngp7
392名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 22:41:34 ID:KEC5OzIg
明日はJAM
393名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:32:33 ID:PGPn7KKL
JAMで何か新情報はないのかな?
去年は行ってないけど、2年前は海龍の61系客車や富のタキ1900改良再生産といった
初出の情報があった記憶がある。
そのときに海龍のオハニ61だったかオハユニ61だったかが展示されていたような気がするんだが
あれはどうなったんだろ?
394名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:33:13 ID:jFF3LGp0
EF64−0。とうとう出るそうだ。
2010年9月予定だって。
悪辣ブースでパネル展示。
2012年かな?(W
395名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:37:15 ID:PGPn7KKL
>>394
さっそくありがとう
富から出して欲しかった気もするが、灰汁にとって初めての釜なので
なんか心配だな
396名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:42:07 ID:ns2gKDkw
>>394
どのくらい期待して良いのかなぁ?
納期はまず1年じゃ無理と見て良さそうだけど。
397名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:44:24 ID:OnQ6XhEC
>>394
183も延びに延びて10月。
他に205系板キットも控えてるのに、今度は64かよ。


ちくしょう。
全部オレのツボじゃないかよ。
398名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 18:19:52 ID:coKvuzP9
>>394

64出るころには実車稼動数が一桁だったりして。
399名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 19:29:00 ID:o3Ykuq/T
これで冨から64 0が出る可能性がなくなったな。
悪辣はまともな物を出してくれるんだろうか?
値段も心配だ。普通仕様が冨プレステぐらいの値段になったりしてw
400名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 20:19:27 ID:ssh4NMAM
>399
これまで製品を見ると、出来は期待していいと思う。
401名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 20:21:20 ID:vcWSLERq
マルナゲするならせめてバックマンにして、出来栄えはわるくても値段を抑えて欲しい。

402名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 20:21:43 ID:b7/MbaFd
>>399
>値段も心配だ。普通仕様が冨プレステぐらいの値段になったりしてw

カツミのブラス買うこと考えたら(ry
403394:2009/08/21(金) 21:17:11 ID:pXggqe9s
>399
価格の詳細は今日時点で詳細には言えないが、富プレステレベルの仕様で価格は富通常品レベルで行くつもりだと、悪辣のブースの人が言っていた。

ブース内で一番目新しかったのは「お手にとってご覧下さい」の札(W
ワムのテスト品も、205系サンプルも発売直前の183も触り放題。
こういう展示方法は、この手のイベントでは無かったんじゃない?
404名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:36:22 ID:kJ3frLX/
桃太郎プレステってPSボッタクリ度ナンバーワンだと思うよ。
しかも手摺取付が前と比べてかなりいい加減で曲りまくっている。
405名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 00:13:00 ID:vZXqtfrZ
今やプラHOで期待出来るのはTOMIXだけだからなあ
天賞堂はダイキャストだし 待ちに待ったEF58上越発売というにスレは見事に
過疎ってるし
406名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 01:26:03 ID:Gi+gI2tf
DDFがJAM会場で展示
【HO】路面電車
『京都市電2000形&大阪市電2600形』価格:5,000円
・2台入り(京都・大阪各1)
ttp://www.diorama.co.jp/

動力は無しでトラムウェイか他社のを使って下さいとのこと
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/916.jpg
407名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 01:37:52 ID:0W53+J9h
JAM行ってきた。
アクラスがヤッパリ、ツボ入りまくり。。。
183良すぎる。JoshinWebで先行予約してるんで
12連フルで予約してしまった。。。
181系にEF64−0とは。205系も12月とか言ってるし。
ワムハチも欲しい。アラフォー世代狙い撃ちだ。
あとは、ちゃんと出して欲しいナア。無理しすぎて潰れないでね。
183買うからさ。
408名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 03:26:18 ID:tOqZeVB1
展示してあった彩野新色が欲しいアラサーな俺。
アラフォー世代狙い撃ちだろうからしRものは出ないだろうなぁorz
展示品でも良いから売ってくれーとうっかり口走りそうになっちまった。
409名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 04:09:06 ID:zNwPhI3Y
JAMで過渡の日本型HOにかける情熱の程が
よく分かりました(´・ω・`)
410名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 08:47:37 ID:P8v2z/dT
アラフォーとアラサーじゃ
経済力に差があるからなぁ。
411名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 09:26:36 ID:PzmZLXHF
しかし、183ってよく考えたら関東限定ネタなんだよね。
名古屋人の俺はMLながらで一回乗ったことがあるだけだ。





パノラマカーお願いします。
412名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 10:56:53 ID:9QOM/6U1
俺は灰汁183に落胆したクチだけどな。
内容はいろいろ凝ってて買えるが、肝心のお面の部分でタイフォンの彫が浅くて印象をぶち壊してる。
まるでプレスで作ってた頃の沿道豆製。TOMには遠く及ばず蟻にも劣る。
雑誌も周囲もベタ褒めだが、お前ら目は節穴かよ。
413名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 11:24:40 ID:cs6nFZ5F
>412
つまり貴方は、蟻の浅い前面カーブは許容できる、と言いたい訳ですね。
414名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 11:59:01 ID:E2/cV5KZ
タイフォンだけの問題なら、お好みのパーツに交換できるべさ。
415名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:28:18 ID:4BrDHo/Q
>>413
富の485と並べて見るとどっちも一長一短あると感じる。
富は引き算に慣れてるんだけど
蟻は正直に作り込んでいるなという印象。

運転室窓開閉部分の段差表現に関心したり
ライトも若干大きい気もするがツライチの薄いカバーが付いてたりとか、
博物館の模型的なワンオフ感はあるんだよね。
真上から見ると気になる前面曲線は、まあ許容範囲かな。

あとモーターは静かだけど、ロケットスタート気味なのと
ゴムタイヤ+フライホイール効いてないせいで
昔のパートタイム4WDの如くトラクション効き過ぎでギクシャクしている。
重さでそこそこの粘着を稼いで欲しかったな。

でも天103にも通じる独特な硬質感はかなり好き。
416名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:53:17 ID:mVDFoyn7
蟻の183は牛飯の時に、半額近かったから買ってみたが、ライトリムの幅薄感
は気になるけど、車体の印象把握は悪く無い。ただ、本来の値段が適正と
は言えない。もし、価格が当初からこれ位なら灰汁と棲み分け出来たん
じゃ無いかとは思う。
417名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:33:25 ID:uQ+8z62+
蟻の展示してあった「とき」屋根をウェザリングすればかっこいいとわかった
418名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:41:27 ID:o9NNWuIl
>>406
それ、昔雑誌についてたやつじゃないの?
419名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:03:35 ID:9QOM/6U1
EF64−0はうれしいけれど、旅客用と貨物用、1・2次型、3次型、4・5次型の作り分けは
どうすんだ。
まさかスカートから屋根からランプカバーまで部品選択後付け交換かよ。
420名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:11:30 ID:WfLypbxK
蟻と灰汁。
ほぼ同じ価格で、あの部品構成の違いって
灰汁が無理してるのか?
蟻がぼったくってるのか?
どっちだ?

教えて。エロイ人!
421名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:18:45 ID:k7Odlmlp
>>419-420みたいなウルサいモデラーが多い今日
蟻社長のアレコレ言いたくなる気持ちも解らんでもない...
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250847198/l50
422名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:41:50 ID:uQ+8z62+
蟻の183系てフライホイールついてないの?
423名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:10:13 ID:2ZNLwrWz
>>419
そこで塗装済みキットですよ
424名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:20:49 ID:7FMFXeMp
>>423
1両完結だからキット向きだな、プラ模型の電関キットって見ないけど。
2両目以降作っても質をそろえる必要無いし。
425名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:29:40 ID:iM1JO86H
>>424
アリイのEF58は?
426甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/08/22(土) 22:33:57 ID:lBEqwaFM
ロンヨン0番代か...東線に211系来るなら211系キボンヌ
後は富さんがEH500の下回りを生かして200を...
427名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:44:19 ID:9QOM/6U1
>421
お前はプラレールスレに逝け。邪魔。
428名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:55:30 ID:2ZNLwrWz
>>426
ムサシノのがあるジャマイカ
手が届く気配さえないけど…

EF210の下回り流用でホビーモデル辺りから安価のEF200タイプとかEF510タイプとか出れば良いのに…
その程度の加工なら自分でやるから…
429名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:56:09 ID:VLfpOTLf
>富プレステレベルの仕様で価格は富通常品レベルで行くつもりだと

ほんとかなあ?2軸貨車1両が3600円もするのにどうやったらそんな言葉が出せるのか?
430名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 23:02:50 ID:obXplFmI
逆じゃないの?
価格は富プレステ程度で仕様は富ノーマル仕様。。
431名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 23:14:09 ID:680+MiOU
関西在住だけど、明日早起きしてJAMいってくるわ。最近体の
あちらこちらが痛いし猛暑で、月曜に仕事復帰できるか疑問
やけど、もう一度早大理工学部職員のレイアウトが見たい。
432名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 23:24:30 ID:kNCI5tLo
>>429
今日その件を聞いてきたよ。
部品構成次第ではできるんで、頑張ります。

と言われたよ。
造りこみして高くなるのとどっちがいいですかねぇ〜って逆質問されたw
433名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 23:43:06 ID:otldNhd4
64遂に来たねえ
°・(ノД`)・°・

ムサシノが作る図面を使わないと電機が作れない
富だから富製は完全に諦めていたが、まさか
吉田氏が手掛けるとは考えもしなかったね。

いい時代になったもんだ。
434名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 00:16:08 ID:QHaYzhS0
ところで富のコキ50000の出来はどんな塩梅だったの?
435名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 00:27:03 ID:wDZBusTy
>>432
作りこみして安くしてくださいって言っておいてくれればよかったのに
436名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 00:43:50 ID:bFx38G/c
>434
盆休みの大阪・阪急阪神のイベントで現物見てる。
コキ106の出来を思うと、手放しで安心していいと思うんだが。
437名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 01:57:45 ID:l2KkA4j1
>>425
お前がそれを架線なり線路なり外部電源からの集電式にして他のHO車両と一緒に走らせているならその発言を認める。
438名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 01:58:34 ID:vqBQR46B
183系、後付部品も色々販売するみたいなんだけど、アレを買わないと完成品にならないの?

ヘッドマークとかも別売り?
439名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 04:41:55 ID:IF73RyrK
>>425
電池のアレ?

再販するなら、きっちり設計し直して…

ダメだろうな
440名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 16:33:07 ID:H83IPp0Z
>>439
再版はやってるでしょ
こないだプラモ屋で見かけた
441名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 18:33:10 ID:C3IF3sJK
過渡はJAMでなんにもなしか?もうあきれるわw
灰汁のEF64 0は予定通り出てくれよ。64が灰汁に行ったんだから
冨はDF200がんばってくれ。
442名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 19:14:52 ID:OQm7AcT+
>>409>>441
過渡HOはレイアウトはおろかユニトラ、既存車両の展示すらなかった。
知らない人が見たら過渡がHOプラ老舗メーカーとわからない位でした。

今年初めてJAM行ったんですが富もHOレイアウト展示無いし新発売車両は
ガラスケースの中だしで、毎年JAMでのHOプラはこんな扱いなんですか?

今年2月に行った横浜フェスティバルの方が扱いがずっとよかった。
443名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 21:44:50 ID:yPIgZgWq
>>441
まず出ないね。183と同じで最低1年は遅れるだろ。
444名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 21:59:05 ID:hHaB+sdU
蟻のしゃちょって声が可愛いね。人のいいおじさんみたい。
昔の職場の代表に似ている。
445名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 22:09:42 ID:+OmgIuNG
>>442
>富も
レールレールw
446名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 23:06:10 ID:B4WxX6Tl
アクラスの出す出す詐欺商法にもいい加減飽きてきた
引っ張った割には・・・な出来だしなぁ
447甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/08/23(日) 23:20:49 ID:Jy0eMH7K
>>428
いや、沿道ですらチョット買えませんorz
448名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 23:23:03 ID:flRSuJ6a
>>412
灰汁の183系を待ち望んでいる奴がいる。
そいつは昨年の7月末頃に悪評高き蟻の183系フル編成(12両)を無謀にも購入。
散々走らせて一週間後に「カプラーがどうたらこうたら」と因縁をつけて強引に返品し全額返金させた強者。
その店は本蓮沼にある模型店で奴はその店の常連とか。
返品を受けたブツは蟻塚を構成したのか、それとも運良く売れたか。
今もって謎!
449名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 23:41:57 ID:gbel6HLQ
灰汁を購入しても難癖を付けそうな手合いだなw

結局何を買ってもダメな人には何だってダメで、逆に素直に遊べる人なら何でだって遊べるんだよね。
450名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 23:52:04 ID:bFx38G/c
蟻183系の連結器って、連結した後にバラそうとしたら壊れた、って
ココで書かれたヤツだっけ?
451名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 00:09:46 ID:MlYgZFYG
過度がHO倦怠期?否、14ハザはヒットしたぢゃあないか。
次に何を仕掛けるか、煮込んでると思いたい。

富が躍進?否、大きい車は全部設計焼き直しか手直し、
完全新規設計は貨車や琴電など小さい車ばかりの状態を
手放しで喜ぶのは如何なものか。

灰汁は高くて遅い?否、あの規模でこれだけ野心的な動き
を継続してもらうには次へと繋がる利益資本は必須。
今の段階で高いだ遅いだの語る意味はない。

蟻?
天?


語る価値は無い。
452名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 02:08:52 ID:mGAhRBRh
アクラスの183先頭だけ買って、中間は叩き売られてる蟻にしようかと思ってる
453名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 03:46:37 ID:SycksgtD
で色の合わない不細工編成のイッチョあがりーーー。
454名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 07:22:48 ID:oRg8kTF2
そんな毎年新製品を出すような企業か?過渡は!??
455名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 07:58:30 ID:E2SynIcV
>>451
やれやれ、現実から目を背けるなよ…
456名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 08:04:54 ID:LYk3ZQ8Y
これだから過渡儲って奴は…
457名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 08:45:43 ID:I1QlylNz
加糖の新製品なんて5年に1度でいいよ。
それよりも再生産マメにしてくれ。そろそろDE10を造ってくれなきゃ。
458名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 08:53:27 ID:E2SynIcV
>>457
DE10はついこないだ再生産したばかりですぜ。
去年だっけ?
自分は今年になって買ったけど。
459名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 10:40:31 ID:wVND2eVt
>>448
そいつ、もしかして当日プラ製品ばかり20マン近く現ナマ支払いした奴じゃないかなw

>>451
>14ハザはヒットしたぢゃあないか。
えっ?
あれがヒット?
まだ小売店では結構在庫を見かけるけど。
460名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 11:37:08 ID:MlYgZFYG
だいたい予測したとうりやな。


目先の話ばっかりやでw
461名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 12:48:03 ID:WqFssbDy
>>433
吉田氏って誰?
462名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 13:56:39 ID:Us/Q61Zr
>>461
Aトレイン?
463名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 15:50:13 ID:fojPf2cl
Aトレインって元ガレージメーカーで小さな模型店だろう?
ガレージメーカに設計依頼してる灰汁って大丈夫なのか?
464名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 17:55:05 ID:Md8NRLgd
は?何言ってんの
元からAトレイン=アクラスだよ
設計は下請けでも丸投げでもない
今月号のRMMに載ってるアクラスへのインタビュー記事、本屋で立ち読みしてこいよ
465名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 22:07:42 ID:x9Yywpfj
店頭在庫があると塚だ売れねえ糞商品だとけなし
在庫が無く手に入らないと瞬殺だ予約しないと買えないなんてふざけんなとけなし

Nでもこういう厨は多いけど、それ以下だなw
466名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 23:57:30 ID:6EWyAAfG
HOの裾野が広がって購買層も厚く広くなるのはとても喜ばしい。

が、

それに比例して薄くて浅い奴らが目立ってきたな。



阿呆な奴らだ。
467名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 23:59:53 ID:I1QlylNz
ワフの完成品ほしいな
短い貨物用に
468名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 00:06:28 ID:zFSMAX1S
インレタ貼れない奴増えて
KATO EF65インレタ廃止でハメコミナンバーだ

469名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 00:19:37 ID:VSUDbAs8
>>467
沿道かホビーののプラキット組めや。
470名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 00:25:03 ID:g5NNB26T
そーいや、リニュEF65はどうなったんだろう?
HOのD51-498もw
471名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 00:32:58 ID:4cny818J
>>469
手を動かせ厨乙
472習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2009/08/25(火) 00:54:06 ID:fRZ5hVvu
>>471
あれくらい組めるだろ。JK
未塗装でもいいんだぞwプラくさいがw
473名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 01:01:09 ID:mD/yvwDm
完成品が欲しいって言ってるヤツにキット組めとかいうの、いい加減に止めればいいのに。
474名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 01:06:30 ID:9k2oDiKv
日本語が理解できないんだよ。
ヴァカだから。
475名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 16:27:46 ID:g6Cl8yYG
手を動かしたくても体や住環境の都合で
どうにもならないことがある。

完成派だろうが工作派だろうが、

先ず第一に人への配慮が出来ない奴は
モデラーなどと語る資格はない。
476名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 16:51:11 ID:fMp0MGOF
>>475
思いやりのある発言、素晴らしいですね。
477名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 17:14:23 ID:DSP0VvzI
>>476
どのあたりに思いやりがあるん?
478名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 17:26:23 ID:++6pCwKz
>>473
金払って組んでもらうという手もある

まだキボンヌの時期じゃないのに勝手にキボンヌしてる方もどうかと思うがね
479名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 18:56:32 ID:VSUDbAs8
つうか、プラキット組むのはプラ完にパーツ取り付けるのと大して変わらないと思う。
金属キット組めと言っているのと訳が違う。
480名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 19:07:26 ID:yhE1lqHM
そのパーツ取付けすら手を動かしたくないって層が少なからず居るわけだ。

それがいいとか悪いとかって話じゃないが、その層を狙った商品が増えると、
手を動かすワシらとしては、かえって余計な手間が増えるのがいまひとつ面白くない。

481名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 19:11:23 ID:iW0I3vzO
みんな冷静になってスレタイ読めよ
482名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 19:54:40 ID:PacP2IOR
富EF66の初回品と再生産品って見た目で何か変わってますか?

81は正面窓の改良が加えられ、ヘッドマークなども印刷済みになっていますが
66は初回ロットが世間にないのでよくわかりません。
483ななし:2009/08/25(火) 20:20:57 ID:iWErYNPq
EF66の場合はただの再生産品だと思います。
EF81はプチリニューアル品ですね。
EF66の場合はEF81と違って14系客車とともに、すぐに再生産がかかりました。
484名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:24:39 ID:VSUDbAs8
EF66の初回ロットはスカートがグラグラ、カプラー高さが低くて
ポイントで脱線すると言う代物だった。
2回目ロットからは解消されたけど、中古買うときは注意した方が良い。
485753:2009/08/25(火) 20:37:08 ID:v7kleOcn
EF66前期形、初回品を買ってスカートの不具合にびっくり
すぐ信者サービスに電話して改良スカートを送ってもらった
他は良い出来 走りも問題なし
486名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:03:03 ID:yhE1lqHM
EF66のスカートは、ダイキャストとの合わせ面にバリが出てるから、それを削ればOK。
487名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:02:23 ID:69vehIVb
あと初回ロットのスノープラウは、上下方向の背が高く且つV字型になってるものだから、
レール上面に接触したり、継ぎ目に引っかかったりするね。
PS22以降と再生産品は改良されているから、両方持っていたら一度比較してみて。

私はスノープラウ下面を削ったり、スカートパーツをダイキャストボディにビス止めして、
一応の解決を見ています。
488名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:14:24 ID:Tql8NePt
富コキ50000 8月29日発売
489名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:00:08 ID:63hTCjQe
153非冷房・・・・う〜んう〜ん・・・

DD51再生産にしよう
490名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 02:28:40 ID:FhWol8q8
手を使うか使わないか人の勝手だから俺の知ったこっちゃないけど頭使った方が人生得だと思うよ。
491名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 15:06:20 ID:JCPfcQdM
153系は、冷房化がやはり人気あるでしょう。
お金に余裕ある人は
・伊豆
・おくいず
・東海
・東海道普通
・347M
短編成なら
・ごてんば
・修善寺乗り入れ
など。
関東圏の人ね。↑
492名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 16:18:20 ID:pQDRGFYI
房総急行も仲間入れてくだしあい。
基本7連、繁忙期には165系3連の増結もあったし。
493名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 17:28:28 ID:9eSKrAlt
DD51は過渡が中途半端なものを出してしまってるからこまるなあ。
天のカンタムがあるけど6万以上するしもう2度と生産されないから
ほしくても手に入れることができないし。
今でもかなりの数が走ってる汎用機関車が模型の世界で手に入らない
なんておかしな話だ。冨がプラで出してくれたら2万くらいで気軽に
更新したバージョン色なんかも手に入るのにな。
494名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 18:17:00 ID:iAqVzTZN
>>493
プラHOのパイオニアといえる加糖DD51の何が気に入らないのか知らんが。
加糖DD51と12系の成功がなければ富のHO本格参入は無かった。
495名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 19:13:23 ID:3aMSN3ml
>>494
正面手すりの鎖はないし、言わば中期型でもう存在してない形態だからイヤなんだろう。

Nでは後期型出してるのに、何でHOは中期型なのかな。
496名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 19:20:25 ID:0PcrEt9v
>>495
最初に中期型を出したのは仕方ないとしても、何で後期型を追加しないのか。
出せば売れるのが分かっているのに…。
58も同じだけどこのメーカー、空気読めなさ過ぎ。
497名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 19:48:34 ID:aH+i2vt7
改造する気力を悉く潰してくれるメーカーの方が、よっぽどKY。
498名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 21:27:55 ID:3aMSN3ml
>>497
それどこのメーカー?
499名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 21:46:48 ID:Q9PrTZGn
>>496
逆にDE10は都会で入換えに専念している後期型。
旧客を引かせるのにはちょっと変。

500名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 21:58:22 ID:lwaZ9pcg
過渡の企画担当は馬鹿揃い
マイクロのNは企画だけならば神
501名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:19:15 ID:yJFncpU7
>>491
「ごてんば」に153系入ったことあったっけ?
当初新前橋の165系のち田町165系(モハ164-500番台もあったね)3連、晩年167系4連だとおも

東京−国府津は153系「東海」に併結ね
502名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 01:55:27 ID:Bc8uHAkg
>>495
鎖なんか模型用極小チェーン付けた方がよっぽど良いだろ

厚化粧婆の後期型より無煙化の立役者で現役バリバリな中期型のほうがおれは好き
好みは人それぞれと思うけどな

「絶対売れる」=「おれがほしい」では企業は動かんよ
その「おれ」が千個単位で買ってくれるなら話は別だけど
503名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 05:13:51 ID:3kRzrzKr
定期的にDD51の話が出てくるんだけど、もう四半世紀前の製品だよ。
頑固でKYでは無い会社ならとっくにDE10並みにリニューアルしているよ。
504名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 07:25:54 ID:3FkPYGw2
>現役バリバリな中期型

ってとっくに消えてるじゃないか。
505名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 08:38:24 ID:2cIqIlrK
>>503
>頑固でKYでは無い会社ならとっくにDE10並みにリニューアルしているよ。

リニューアルした例を挙げてみて。プラHO完成品限定で。
506名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 08:46:59 ID:9BiQ1/62
国鉄時代が好み、っていうことだろ。

色にこだわらなければ凸は減ったとは言え未だ特急・牽引機としてバリバリもバリバリだがな。
EF65や66より華がある気がする。

しかし富でも過渡でも良いから最終形態出て欲しいのは同意。
金欠で死にそうになりながらカンタムのを3両買ったが、ディテールがヌル過ぎ。
走りもお世辞にも良くない。
プラで出たらオク回送して倍以上の両数買う。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 15:33:23 ID:jYrteiQX
>特急・牽引機として
その姿も出してくれてないが・・・
508名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 18:22:09 ID:RuM6wz8C
DD51の後期形が欲しいけど、DD13しか出ていません、ってハナシじゃないんだから・・・
気になりゃそれなりに手を動かす楽しみもあるってもんだし、
走ってりゃわからないと思えば、それまでだし。
509名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 20:56:57 ID:KPsg+/mc
>>501
御殿場線は山岳路線なので、急行「ごてんば」は165系ですね。
東海と併結で、東海の方は153系。
模型で再現だと、KATOとTOMIXの昆結になりますね。
510名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:18:48 ID:3FkPYGw2
>>508
DD51の後期型は過渡の中期型を少々手を動かしただけでできるものではない。
511名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:47:19 ID:jtdYiy8+
>>509
揚げ足取りになってしまうが富士川は153(しかも2M3T)だったから山岳路線=165はちょっと違う。
連結器改造が出来ればおもしろそうだ。
512名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:05:43 ID:3EQr18hp
>>511
富士川は800番代限定だから、電動車は全部165。
サハは153も入っていたが、抑速は使えた。
513名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:10:57 ID:djGNbWNu
>>510
キャブ下の点検蓋の大型化で、ランボードが段違いになっているところの改造は難しそうだね。
514名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:36:08 ID:Bc8uHAkg
>>508
最近は蟻や富のせいか
何でも完成品で出ないと気に食わないやつが大杉
団塊の我侭爺なんだろうけど

あるもので楽しむ(脳内変換)
なけりゃ手を動かす
でまたーり楽しむのが鉄道模型の世界だったのだが
515千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/08/27(木) 22:53:13 ID:oG9X7fXD
エンドウの昔のダイキャストDD51を思えば、加トのDD51なんか“ネ申”に
見えますけどね。あるもので愉しむ(脳内変換)には贅沢過ぎるくらい。

>>502
>厚化粧婆の後期型より無煙化の立役者で現役バリバリな中期型のほうがおれは好き

そのほうが蒸機と“共演”させるには好都合なんですよね。
キハ20系・30系のツートーン塗装と同じように。
516501:2009/08/27(木) 23:38:26 ID:BW3pJn7w
>>511,512
そうね、「富士川」は165系2M3Tで、中間サハに153が使われていた
不足する場合はクハ165が中間に入ることもあった
クハには153改のクハ164が入ることもあったから、これはTOMIXの改造ネタになりそう
山岳とはいえないが飯田線「伊那」にも165系だけのTcMMTcの他にMcMTTcでサハ153使用編成があった
これらも冷改が出てからの方がやりやすいかも

東海道も静岡・名古屋地区の名カキ編成は153、165の併結は結構あった

山岳路線の153といえば、上越線の臨時で非冷房時代の153系が使われていた記録あり
山陽本線瀬野八の補機付きも面白いかも

長文スマソ
517名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:51:03 ID:3FkPYGw2
ある程度の年齢ならとっくの昔に沿道やムサシのDD51を手に入れてるだろう。
今現在走ってる後期型の高額釜に手が出ないけどそれを安価なプラで欲しい。
これからのプラ製品の購買層は中期型でさえリアルで知らない年代だ。
メーカーもプラのDD51を買う年齢層を考えないと。
518名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:02:16 ID:mZBcsldN
>516
> 山陽本線瀬野八の補機付きも面白いかも
つまりオヤ35キボンヌな訳ですね。
判ります。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~otk/model/JNR/oya/oya6.html
519511:2009/08/28(金) 00:13:13 ID:CdLH0MQd
>>512,516
そうか、サハだけだったか、スマソ。
しかしそれはそれで面白いな。
モハ165を作る事になるが、これからはサハ153(出るの?)のボディのトイレ窓改造で使えるのかな。
せめてサハ455から作るよりはマシだと祈りたい。

でも…、作っても地味だな。
520名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:17:40 ID:89G6i1pH
>>514
同意です。
寒地型と暖地型があるだけでもヨシとしないと。
自分にとってDD51の選定は世代的にマッチしているけど、
DE10はアウト!それでも旧客牽かせて楽しんでいます。
ある程度のオヤジになったけど、ブラスモデルには手が出せません。
521名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:39:13 ID:M19yhVnN
>>514
富がHOでDD51のPSモデル出しそうだな。
522名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:55:12 ID:9ueVENXS
中期型だの後期型だのと皆さん言うけど凸が出てるだけでも有り難い話じゃないですか
そもそもゲージと縮尺の関係からして「?」なのに皆さんほほえましいですねw
523名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 01:09:01 ID:lg+08xic
>>522
芋虫はカエレ
524名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 02:00:11 ID:yMEFGpQL
>>523

 思 模 歪 そ ま   |                 |     ご
 わ 型 み  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  を が な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 買 酷 み 君  |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  っ  く  じ  が   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た て 見 め   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か る 苦  で      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  と し         |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  は い        /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
          __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
           //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
525名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 02:31:15 ID:L4TZaOL1
12mmやってる連中ってこんな基地害ばかりなのかね?
趣味というより喧嘩やらかすために鉄模やってるように見えるねぇ。
526名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 06:26:06 ID:n+0I9BDo
どこの世界でも原理主義者はそんなもの。
527511:2009/08/28(金) 07:48:37 ID:IEgX1EPr
出張、接待を考えたら12mmはないな。
528名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 11:07:03 ID:yFUTU3LU
芋はおろか、プラ16番すら買えない基地外が芋持ちになりすまして暴れてるだけ。

芋買う金を出せる人ならマナー等にわきまえがあるだろうからそもそも荒らさない。
多分2ちゃんすら無縁だと思うよ。
529名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 13:12:29 ID:eaF4h4LA
おれの知り合いにも芋ファンいるが
>>524みたいのを一番嫌ってる
530名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 13:17:30 ID:L4TZaOL1
>>528-529
なるほどなりすましか。
なんか納得した。
531名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 13:39:04 ID:yFUTU3LU
そういうこと。

で、>>522>>524、「俺は真の芋持ち」なら自慢のコレクション画像を
どこかのあぷろだに貼りよろしく。
ちなみに拾い貼りしても見抜くからね。
532名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 17:32:37 ID:IUKEr41W
おまえら釣られすぎwww
533名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 17:42:05 ID:L4TZaOL1
>>532
そう?個人的には勉強になったけど。
534名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 20:26:52 ID:w/pYl0y8
>>524
コピペしかできない能無しってことかw
535名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 21:40:59 ID:aAADAaK4
コキ50000って MADE IN JAPAN なのね。
改めてみてみたら、コキ106もそうだった。
536名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 22:37:12 ID:HV3M0sLW
>>519
> でも…、作っても地味だな。
確かにw

下回りはカトのクモハ165から改造かな
上下がうまくハマるかわからんけど

でもカトはモハ165をラインナップに入れていながら、なんでクモハ165をM付きにしたんだろ
モハ164をM車にした方が余計なコストがかからん気がする
537千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/08/28(金) 23:23:52 ID:Bj2iHCtk
>>536
床下機器の形の都合でモーターを入れやすかったからでは?
キハ58系でキハ28がM車にならなかったように。
538519:2009/08/28(金) 23:23:53 ID:f7COfrqO
>>536
>下回りはカトのクモハ165から改造かな
>上下がうまくハマるかわからんけど

165は先頭だけ長いから床板のカットが要るね。
ついでにクハの連結器部分もカットして入れ替えておくと逆向きクハも作れる。
モハ165のは出鱈目になるけど。

>でもカトはモハ165をラインナップに入れていながら、なんでクモハ165をM付きにしたんだろ
>モハ164をM車にした方が余計なコストがかからん気がする

確かに。
おそらくは抵抗器でモーターが上手く隠せると思ったんだろう。
しかも、モハは途中のロットからM付き
対応の床板にしていたりして、非常にもったいない。
539欠陥のうわさ:2009/08/29(土) 13:47:59 ID:9CFrAmPw
http://blogs.yahoo.co.jp/tooing1976/20674446.html
何かご存知の方いますか。
540名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:09:45 ID:SkAnWWt9
>>539
前にこれを見て気になったので、手持ちのTOMIX機関車について、
とりあえずばらさずに見られる配線だけ見てみた。
その結果、TOMIXのHO初期の機関車は確かに突起部に配線処理されている。
しかし最近の機関車は突起部はあるが、配線が引っ掛けられた様子は無い。
よって引っ掛けないのが標準になったのかもしれない。
でも金太郎はどう見ても配線が車輪に接触しているようで落ち着かない。
ギアの方はばらして見ていないので不明。桃太郎がダメなら金太郎もか?
541名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:30:26 ID:tVy5qMfM
そいつら与太郎ってサイドに書いてないかい
542名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 18:04:45 ID:4gaM86Cy
>>540
これって結局、配線が車輪に接触しなければ
良いのですか?。
543名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 18:58:37 ID:SkAnWWt9
>>541
岡本太郎だったw

>>542
接触したりどこかに引っ掛かったりしなければ当面は問題無いんじゃないかと。
長期的に電線接続部にストレスが掛かるのかどうかは分からん。

今日、コキ50000を引き取ってきた。
車両とコンテナを揃えると、それなりにお金掛かるね。
休日に車番インレタでも入れよう。
544名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 19:12:06 ID:FCw8fgr5
>>543
爆発するんですか?
545名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 19:21:33 ID:iqtT++e/
富485ってパーツの精度が低いんだけど、他のコリア製もそんなもの?
同じボディでも個体ごとに切り出しが違ってるし、ハンドメイドですかって感じ。
基本的なデザインはすごくよくできているので、とても惜しく思える。
546名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:50:59 ID:UNl2EEQ4
序webでトラムウェイのDD13の仮予約が始まってるよ。
塗装済みで22050円。未塗装は21000円。
出来の方はよくわからんな。
547名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 01:05:52 ID:Udhf8wCA
どうしても過渡を基準に考えてしまうと高い買い物が多いんだよな・・・

室内灯とかのオプションを加えると大差ない額のはずなのに
程好くまとまったベースモデルを出している強みなのかねぇ〜
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:16:47 ID:ZvIrpzwC
まあ、かとと比べちゃいけないけど
かとなら2萬以下でそこそこ良い出来で仕上げてくるからな。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:01:29 ID:rT3jh4Oq
>>547
カトーはアメリカ型がメイン。日本型は客寄せパンダだから安いだけ。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:49:47 ID:giMPB/Gg
今回発売の富の国鉄コンテナC20,30,31,95は結局何種類の番号違い
パッケージが発売されたのでしょうか?
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:22 ID:QYCjFfap
>>550
HO情報室
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:15:45 ID:2rI9/9Bm
>>540

ギヤはばらす必要ないです。
台車外してセンターピンの塗料が剥げて無いか見ればいいです。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:05:51 ID:Wf8HyiHz
トラムのDD13が22000円ならまあまあ妥当かなw とりあえず予約しとくよ。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:37 ID:teMuMokf
>>542さん
>>539の配線の意味が良く分からないのですが、
配線が垂直だと接合部(ハンダ)に負荷が掛かり、
寝ていれば大丈夫という事ですか?。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:55 ID:sCOsNXMJ
ギヤの擦れのほうはお粗末だが、
リード線の取り回しに関しては、あの程度の台車の揺動では
きちんとハンダ付けされていれば何の問題もない。
いったい一日何十時間、何十年使うつもりで、鬼の首を取ったみたいに掲載してるんだかw
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:13:59 ID:a+aDuq7E
コキ106の再販とコンテナのバリ展を早くやってほしい。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:20:02 ID:l/5gOj2R
>>555
じゃあ何のためにひっかけられるようになっとるの?

メーカー的には量産工程でそんなことできるか!というのはあるかもだが
自分でちょっと手をかければ長持ちするなら自分でやるのは文句いう必要ないだろ

一日何十時間も使わないが、模型って結果的に何十年も使うことになるだろ?
あれ、もしかしてすぐ転売する目的でパーツもつけずに走らせずに保管してる人?
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:21:01 ID:rT3jh4Oq
>>557
>パーツもつけずに走らせずに保管してる人?

PSって後付けパーツあったっけ?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:29:27 ID:GQ+enBoX
まぁまぁ、まったり参りましょう。
さわる楽しみもあるってことで。

コキ50000は何とかゲット。
黒台車が軒並み蒸発してるね。
俺は釜がDD51貨物やDF200だからグレーにした。

こるから加工しようと思う。
わくわくするね。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:37:55 ID:Ctn8MG9z
コキフ+コキのセット、C36コンテナを14個もつけられても始末に困るから、
とりあえず様子見にした。C20 or コンテナなしがいずれ出ることを期待
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:39:45 ID:N7E1hfIT
桃のギヤと中心ピンの当たりの件、手持ちの2両チェックしたが
2両とも両台車が縦曲線状態になった時ガリガリと音がします。
水平状態では微妙なところ。

分解してギヤケースと中のギヤの距離を測ってみたが確かに
中心ピンとほぼ同じ寸法になってます。中心ピンには座板が入れて
あるので多少の隙間はある様だが、中のギヤが踊ったりすると擦れるかも。
念のため539のリンクのように中心ピンを削っておきました。

配線回しのことですがやはり引っかけておくほうが安全でしょう。電線が
少し固いように思いますね。

同じ形態台車の金太郎も分解してみたがこちらはギヤと中心ピンの隙間は0.5mm
以上あり問題はありませんでした。金太郎の中心ピンは桃の半分くらいしか高さがありません。

配線はやはり引っかけてなく一部車輪に擦っていたため引っかけ直しておきました。
配線が長いので引っかけたら一旦車体中央側へ回してから車端側へ振り直し基板に繋ぎました。

ご参考まで。

562名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 23:01:36 ID:zPipGWuV
コキ106グレーは瞬殺だったみないなので、本当に再販を早くして欲しい
コンテナのバリ展はどうせNスケールと同じ会社形式しか出さなそうな気もするけど、
コキ200とISOタンクくらいはやって欲しいです
563名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 00:09:43 ID:mbYB6ntz
コキ200とタンクコンテナは同じようなコキの中でいいアクセントの
編成ができるからぜひやってほしいぞ。
564名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 00:16:38 ID:HyvbcpvX
>>549
今さらながら読んでみて意味がわからん。
過渡日本型HOで寄せられた客は、過渡アメリカ型HOに行くのか?
日本型オンリーのほうが大多数だから、それはないよな。
とすると、安い過渡製に寄せられて、高い富や蟻の製品に行くということか?
565名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 14:41:52 ID:iY/PYIPD
夏休み鼠のたわ言に付き合ってもなぁ
566名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 19:45:51 ID:TEeYZtoj
コキ106再販とコンテナバリ展を大至急頼むよ。
567名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 23:42:31 ID:Zj9PXmUE
あげ
568珈琲処 ヲメコ珈琲店:2009/09/01(火) 12:44:34 ID:M+lVm96j
スハネ16、どこかに無いかね?
569名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 13:11:16 ID:xm4Q+O2+
>>568
うちにあるよ


てか、天ぷらのゴナナやらカンタムのゴハチやらが立て続けにリリースされて
富の10系探してる人が結構いるね
A割引くらいの個人店なら案外あるかもよ
570名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 14:25:05 ID:F73gs/l4
スハネ16はこないだ名古屋高島屋の鉄道フェア物販で中古を3、4つ見たな。
金箱時代のもので1つ\5000だった。

中古出店は唐松列車だったから片っ端から支店を当たってみては?
571名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 15:41:58 ID:ocnurC4d
ふー。コキ50000黒台車10本キープした。あとはゆっくり楽しもう。

中古は期待しないで眺めてると出るんだよね。金が無くて買えなかった悔しい
思いが何度も。そのとき買えるように何か我慢してためよう。
572名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 19:05:50 ID:jgoQHSgg
>570
あの時の中古、そのまま丸ごと栄の東急ハンズに移ってるよ。
名古屋で新品が欲しければ、定価だけど中村のババ様の所に行けば確実だが。
何しろ金箱の在庫が多数ある。
573名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 20:45:19 ID:wgUqh3LA
>>572
それは一見さんが売ってもらえる在庫なのでしょうか?
574名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 22:12:05 ID:jgoQHSgg
>573
客からよく見える場所にあるので、普通の在庫でしょう。
575名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 22:27:27 ID:d+eE9hx0
嗚呼、お盆に名古屋の模型店でスハネ16をあるだけ(3両)買っておいて良かった。

晒されたら焼け野原になるからね。
576名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 22:41:07 ID:2LvWHDmw
欲しい人には教えてあげたいと思うけど、にちゃんでは絶対自分も晒さないな。
577名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 02:52:24 ID:iOESpasI
コキ50000の出来はどう?レビュー希望。

コキと連動してトラコレHOが出ると思ったけど出ないね。
トラック+特殊コンテナで出せば売れると思うんだけど。
578名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 06:11:43 ID:85Woy/yq
>>577
出来には満足、個体によっては車輪が外れやすい?
コンテナを積載したままケースに収納できないのは不満。
579名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 09:12:42 ID:qVpp+Y+U
>577
トミコキはじめてなんだが、
・なんで車軸がグレーなんだ?
・連結面間が長いのはS字対策?

他概ね良好。
コンテナの番号よく見てから買えばよかった。
580名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 12:27:11 ID:R/xFYlXT
コキはどうだか知らんが、新品の車軸って、グレーに塗ってあるのもあるでよ。
581名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 12:40:26 ID:v9UzNalr
>>579
>コンテナの番号よく見てから買えばよかった。

いっそのことブラインド販売にしてやったらもっと売れただろうか。
582名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 18:49:33 ID:RpSNADdk
過渡の萬コキと同じで弓形になってる固体も散見されるな。。。。。
583名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 19:38:27 ID:oMiXxMmg
>>582
下等さんのおまんここき…

エロすぎやしないかっ!
584北陸厨:2009/09/02(水) 21:57:01 ID:N9XkdRC2
       , r ー- 、
       \祝/  (祝) コキ50000発売 & 私の誕生日 (祝)
  ゚     * (_ヽ、    + Happy Birthday to me おめでとう、私
   ' * ∧__∧l /'l  +    自分への誕生日プレゼント購入age
    _ (´∀` / /    。
  + 〈_,)コlヽ〃./ イ ||| *
   /祝 ハ∽=|  ヽ*   。
ガタン| 儀 | |「「「ヽ|||  >



.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: :::::: : ::: : ::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー.、 . . .: : :  :: ::.
    ||| / ::::|:: ヽ/ヽ ::::i . .:: :.: ::: .:: :::. .:: : ::::
      / ::::::|ヽ〃| ::::ヽ :l . :. :. .:: : :: :.: :: : :  
 ̄ ̄ ̄(_,;;;ノ ̄ ̄L__;;;;;;;ノ ̄
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/954.jpg
585名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:03:48 ID:R/xFYlXT
箱買いw

586名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:04:47 ID:EKspxkLK
ホビモのコキ50000プラキットが市場から消えないことを祈る
587名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:24:44 ID:Ec/p+QrL
>584
コキ5萬を箱買いした2人目がいた。
588名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 01:47:52 ID:/uLUFjH2
>>584
シークレットはなんだったw
589名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 02:05:40 ID:RU9lE/7A
>>579
そうかあれだ。
連結間隔が広いのは
混結前提の貨物ゆえに伸縮カプラー使えないからだね。
加藤20系も機関車連結面だけ間延びしてるもんな。
ああ、コキ欲あったんだが…
そうさ俺は気付いてしまった。
安らぎよりも素晴らしい物に。
590名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 04:36:45 ID:1Rem0VHY
>>587
コキ106灰の時は予約で2箱@20両
今回のコキ50000はコキフセット2とコキ@20両予約引取待ち
今回も1箱@10両ならば2箱だな
Nでマイクロの新製品を追い掛けてたのに比べたら安いもんだよ
C20は一足先に序Webより到着@白箱2個
591名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 10:38:08 ID:PnjQ6MU7
コキ50000黒台車10両買いました。店の人が段ボール箱1箱持ってきた
ときはびっくりした。まあ、でも普通なんだよね。
うちでは当分空車のコンテナ列車が走ります。楽しみながら、少しずつ積んで
きましょうかね。
592名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 19:57:48 ID:Ey7+//Om
コキ50000の箱、大きすぎ。
コキ106の時もそうだったけどコンテナ無し単品の箱に2輌入れて
セット販売で良かったと思う。
593名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 20:06:44 ID:9bDsJ8Gv
100均で箱買ってきた。
1箱にコンテナ搭載状態で5輌入るので、元箱の発泡スチロールを
加工して収納するより圧縮して収納できる。。
594名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 00:36:05 ID:qM8kqTV6
糞富は早くコキ106再販しろよ!
普通の釜や電車みたいな扱いしてんじゃねーよ!
コキやコンテナなんかいくら作ったって売れ残って困る商品じゃ無いだろに
595名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 00:45:16 ID:GFFwUqB3
箱勿体ないしかさばるから4両セットにして1箱でもいいんじゃね?
Nのクリアケースもそうだけど本当に買ってすぐゴミにしてしまって勿体ない。
596名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:58:48 ID:3v4F+mQN
コキ106の再販よりコキ250000、コキ350000の方が早く発売されそうな予感
597名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 10:26:37 ID:qM8kqTV6
コキ、富は106とコンテナバリエーションだけ作ってれば宜しい
598名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 12:56:08 ID:bN1nAoIQ
コンテナコンテナ騒いでる奴って
Nゲージという隣の芝生が青く見えて仕方がない買物中毒なのかね?
まねき屋(朗)のデカールや革命工場のエッチングキットやデカールなんかで
Nまでとはいかないが結構バリエーション増やせるけどな・・・
599名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:06:04 ID:qM8kqTV6
完成品スレで手を動かせ厨はスレ違いだよ
消えな!
600名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:32:40 ID:tgx1w19w
601名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 14:35:38 ID:5NpaZGwg
固い事言わず完成品+αで楽しむネタもありにしようぜ、と、過渡18Dベース
に朗デカール貼ってUR18A作った漏れが通りますよ。
602名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 17:37:39 ID:z8QZhacd
>>601
それでいいと思うけどね

極端なこと言い出すと完成品を買うだけで手すりすら取付けちゃいけない
なんてことになるんだろうし
603名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 17:49:51 ID:6BpCZ3Kf
>>601
それ、あぷろだにageて見せてくれませんかのう?
604名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 20:59:59 ID:1cZ+415X
>>601
オレも見せて欲しい。
デカール買ってまだ着手してない
特に妻面リブのパテ埋め見たい
605名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 02:43:59 ID:0MrkZq/h
過渡がNで試験的に発売したウェザリング済みの車両のようにコンテナでもそういうの
出してもいいと思うんだが・・・。
模型で満載の長編成コンテナ見てると「これだけ集めて高かったんだろうな…でもおもちゃっぽいな」
っていつも思う。
606名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 03:37:01 ID:Xn3mwprg
>>605
ウェザリング済み車両ってキハ201系?
607名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 08:48:09 ID:VG5mjX8a
模型はおもちゃで実物ではないからそれでいいんだ。
オレはウェザリングなんか絶対しない。あんたも自分の車は
きれいにしておきたいだろ。それといっしょだよ。
模型を汚すなんてもってのほかだ。実車だって新車のときは
ピカピカなんだから模型もその状態にしておきたいからな。
ウェザリングなんかして喜んでるのは100人に1人もいないんじゃ
ないかw
608名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 09:15:14 ID:h3/Se9VA
>>607
別に趣味で楽しんでるんだし貴方の考えを否定するつもりは毛頭無いが
最後の一文は余計なんじゃない?

ウェザリング=汚す・汚い
じゃなく
ウェザリング=エイジング=経年変化の表現なんだが

人それぞれ楽しみ方があるんで
草生やして煽られてもなw

まぁ少数派であることは間違いないとは思うけど
609名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 12:34:57 ID:P/GuUzup
綺麗に汚すと言うか、上手いウェザリングって難しいからな。
下手にやると、ただ見苦しいだけ。RMMによく出てるでしょw
610名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 13:30:23 ID:THPi0vEl
だがしかし、レイアウトに置くとかなり汚しても全然カッコイいから面白い
最近特にミリタリーの世界との垣根を越えて来てるよな
611名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 13:46:27 ID:kWhxjLXf
それが鉄道で同じことをすると、汚いばかりで印象悪かったりする。
612名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 14:42:56 ID:THPi0vEl
レイアウト、車両とも上手くできてりゃ汚しキツくて印象悪いってこたぁないよ
まあ好みの問題だな
613名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 17:30:15 ID:o3TIB7je
>>608
そうそう、年寄りに限って

ウェザリング=汚し とか思ってるんだよねw

もうローソクのススの時代じゃないのに
元の塗装を褪色した色にする所からやるべきなのにね
614名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 20:25:57 ID:Uor/4+UL
>>611

ミリタリーの1/35や1/48のウェザリング手法を1/80に持ち込んでうまく
いくはずが無いと思うしな。ましてやNではかなり痛々しい事が多い。
615名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 21:44:44 ID:zPvdjXsl
写真に撮って眺めるのではなく走行させて眺めるのであれば、ある程度のオーバーな
表現は悪くない。拡大視するのであれば、特に粗面の表現を大げさにしない注意が。
616名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 23:19:47 ID:UHOAw+u1
ウェザリングのまえに、元の塗装がまともじゃないから。
617名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 01:00:21 ID:b7BUn5NP
>>614
1/72や1/144の手法なら持込んでもおkだろ?

技法的には1/35の応用でスケール感を考慮してやればいいんだが
その辺を全く誤解してるやつらが多いからね鉄道は
618名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 01:16:21 ID:DrgSBI6v
NやHOのウェザリングはエアブラシで軽く噴くくらいが丁度良さそうだけどね
AFVみたいにパステルやドライブラシを使ってコテコテにしたら、返ってみすぼらしくなっちゃう

廃コンとかを作るつもりなら話は別だけど・・・
619名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 02:28:59 ID:aJIcS9OY
>>606
そう、それ!

>>607
自分の車をキレイにしておきたいのと、鉄道模型をキレイにしておきたいのとは
根本的に違くないか?
ウェザリング=汚いとかって思うのはいい加減な作品しか見たことないからなんじゃない?
上手いのは表記の部分周辺だけきれいになっていたり、退色した感じが出ていたりして
決してただ汚れてるといった感じではない。
620名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 04:26:33 ID:xpSz/EZt
退色だろうが汚れてるのだろうがきたないのはイヤってことだなw
621名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 05:54:20 ID:COmy7LGk
ウェザリングって言っても、本当に実物に近くやっている作例は稀だよな
まあ触っただけで軍手が汚くなりそうな汚れや、前面にこびり付いた虫が悪臭を放っていそうな汚れは模型でやっても小汚いだけだからなあ
かっこよく見える汚さはまた別なんだろうな
622名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 10:30:51 ID:A/xThY+m
エナメル使っての墨入れ程度なら特にDD51、DE10、キハはモールド引き立って
ぐっと見映えするね、
623名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 13:26:18 ID:Eqmm2P/K
フロアーや畳の上でグルグル走らせてると
きれいなままでも関係無かったけど
バラスト敷いてぺんぺん草生やした程度の
簡単な展示台でも作ってのせてみたらウエザリングが必要になった
ウエザリングと言うとたいそうに聞こえてしまうが
要は車両の色調を落ち着かせるといいと思う
電車なんかは下まわりを艶を抑えて再塗装するだけでかなり違う
624甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/09/06(日) 22:46:40 ID:tiWMgx5Q
ぺんぺん草が生えてないからかな、新車状態でおkーだ...
て有価、ピカピカの状態が好きなんだ、屋根と下回りだけ旨くウェザリング出来たらイイんだけど
自信が無いから中々出来ない(藁)
625名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 23:25:31 ID:PwcKLZrm
>>623
同感
626名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 01:10:16 ID:ca40akS1
>>618
1/80ならパステルで浮き錆表現するのは有効なのは
TMSで阿部さんが作ったダルマ見ても明らか

てかいまどきドライブラシコテコテのAFVなんてありま千円
627名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 16:18:27 ID:heXmGMJK
ウェザリング全般の話なら

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171259338/

へお願いします

過疎ってるんでよろしく
628名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 20:26:43 ID:5axqkIXU
お座敷運転なら製品のままでいいんじゃね?
レイアウトで走らせるならレイアウトの色調に合わせればok
レイアウトが渋い色味なのに買ったままの車両だとなんか浮いちゃうからね。
自分の家の環境で色々正義があると思う。
629名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 02:23:24 ID:E3tfQImw
ウェザリング仕様がいいと言っているのではなく、ウェザリング仕様のコンテナも
売ったらいいんじゃないってことでしょ。どちらを選ぶかは別として。
俺は同種類程度出てるならウェザリング仕様のコンテナいろいろ積む感じがする。
630名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 07:37:37 ID:wtXuQikQ
>>629
売れませんからやりません
631名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 08:51:42 ID:pg9FbAFr
>>629
市販品のコンテナにウェザリング加工を手作業でしなければならなくなるから
売値は10倍以上になるだろう。それでもあなたはウェザリング仕様のコンテナを
多数買うのか?
632名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 09:14:14 ID:90FVffV5
>>631
いま全盛のNゲージストラクチャーなんか、ウエザリングつかエイジングの嵐ぢゃんか
それこそ チャイナにやらせろ
633名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 11:14:54 ID:MNA1djrb
ウェザリング仕様で価格が十倍跳ね上がるなんて何十年前の話だよ
634名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 12:40:56 ID:X0NQnLl/
>>632
その手のウェザリングって間違いなく文句言う奴がいるから、製品はすっぴんのが無難だよ。
635名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 12:44:25 ID:68iEETHm
コンテナ、ウェザリング、っていうよりも、退色の表現がねぇ・・・
地色が抜けてる雰囲気がなかなか上手く出せないんだよね。
白いところまで茶色くなっちゃうのはやっぱり変だし。
ベランダに一月ぐらい曝してみるか?
636名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 13:02:46 ID:XAd1LkB0
>>635
加糖の万コキ用のC-20だが、西日直撃の窓際に数ヵ月並べておいたら
日焼けして色が褪せてしまったことがあった
637名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 15:01:57 ID:B52+O+i4
鉄道模型ちゃんねるの熊岡さんの回をみんな見るべし。見てないでしょ。
百聞は一見にしかず。
638名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 15:10:47 ID:BSDS+J+y
>>637
何回目の放送?
639名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 15:16:29 ID:APPQVzCV
ニコ動にあったのいつの間にか消えてた…orz
640名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 17:30:25 ID:8oSEYk6k
9/11(金) 24:00 再放送
第10回 : 『生きた車輌を作るウェザリング師』 熊岡正之さん
違ってたらゴメン
641名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 20:16:41 ID:vks5bvjZ
灰汁のワム8の予約が序webで始まってるよ。
一気に6種類も出るんだな。
品番が飛んでるので、少なくともあと2種類は出そうな気がする。
公式HPの製品情報って前からあったっけ?
642名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 20:39:53 ID:pg9FbAFr
1両が3000円もする貨車なんてどうでもええわ。 
オレは過渡ワム8を倍の両数つなげるほうがいいからw
643名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 21:02:27 ID:lSURh53a
>641
情報d!
普通のワム8は初期車含めてホビーで揃えたから、
ガラス輸送用ばかり3輌予約した。

13mm対応はパーツ別売に切り替える様だから、
残る不安は連結器高さだな。
644名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 21:11:54 ID:BSDS+J+y
>>642
変化を楽しめない淋しい人
645名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 21:13:13 ID:ba7E3Fv8
>>631
なんで手作業になるわけ?雰囲気があればいいんだから今の技術なら大量生産可能だろ。細部にこだわったウェザリングとかこそ買ってから個人で手作業すればいいんじゃね?
646名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 21:37:38 ID:7hZMM3gK
自分も甲府さんに同意
実物の縮尺ではなく、あくまで「模型を走らせる」と解釈しているので
汚れていない状態でおk
いかに凝ったレイアウトでも、列車以外人も停まったままという不自然
さが矛盾する。
647名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 02:07:02 ID:bHR/CZvU
>>646
自動車は動かせるし
人も可動式のがあるみたい
ヨーロッパはすごいよ
648名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 19:06:58 ID:VaDNlWom
>>645
大量生産でつくられたものだと、汚れ方がそろってしまってに
逆におかしくないか?
649名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 19:11:03 ID:YKzBbZ/S
ウェザリングは自分でやるものという俺の認識は古いのか。
画一的なウェザリングなんて面白くないと思うが…。
650名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:07:40 ID:bHR/CZvU
>>648
いまどきはインクジェットでの印刷もできるから
褪色まで再現したコンテナを大量生産するのは可能だし
3パターンくらい作っておけば左右入換えれば1両に同じ柄が来ないし
多種のコンテナ混載するならこれで十分な気はする
651名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:18:44 ID:POuOTS6S
ウエザリングは自分でやったほうが俄然楽しいと思いますよ
缶スプレーを卒業して、初めてエアブラシを使った時のあの感動を思い出してください
あの細かな霧状の塗料は感動ものでした
652名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:52:42 ID:1jPCuxR0
>>648
細かなところは自分で仕上げればいいんじゃね。大量生産の完全品にそこまで求めないでしょ。
653名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:55:47 ID:1jPCuxR0
完成品ね
654名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 01:24:42 ID:qwagtA3j
ウェザリングじゃないけど最近のフィギュアの塗装はすごいね
工場で手持ちエアブラシでやってるそうだけどグラデーションとか陰影とか
本当にこれが量産品かと思うぐらい綺麗に塗ってある
ttp://www.daikikougyou.com/eve/eve.html
この技術を鉄道模型に導入すれば難しいウェザリングも
安く簡単にできそうな気がする
655名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 08:53:06 ID:omq+54HT
こういうフィギュアが好きなヤツはどこに置いてるんだろ?
子供がいる家で飾っておくのはちょっとひんしゅく物だと思うけどw
656名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 09:00:29 ID:Pwnr8YG2
これが嫁だからな、買う手合いの連中は。
657名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:58:12 ID:gZC+aH6x
>>654
モーターやライトもつかないのに
15Kも出すのかいw
658名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:14:38 ID:w5YLvgFv
>>654
これ欲しいかも・・・俺だけ?
659名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 14:34:11 ID:D8iscRA+
>>657
電動フィギュアなら幾ら出します?
660名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 15:53:51 ID:6Ugej3MW
>>657
あのフィギュアにライトとモーター付いたら買うんかい!?
661甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/09/11(金) 22:47:39 ID:rOBRRRl6
>>646
駅に着いてもドアも開かないしね(藁)
まぁ其れとウェザリングは直接関係ないかもだけど
レイアウト作るときに駅は要らないんじゃないかと真剣に悩んだ(藁)

>>647
人と車はTMSだったかで「こてはし鉄道」だったかの導入事例出でたね
最も海外の動画じゃ消防車出動したりして凄いのあるみたいだけど

662名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 23:02:25 ID:2JCYnQBC
>>661
火事も起こしたりしてるんですか
663名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 23:49:19 ID:gTsXzfk8
つ LED
つ 発煙装置

創意工夫とはこういう所で使う言葉なのだなと
664名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 09:43:10 ID:BisWHZCf
>>662
火災車輌ってのもあるけどなw
665名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:48:32 ID:KVM5EFSW
>>664
アレは鎮火後を再現したものだよ。
666名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 21:26:34 ID:eyoeS4Uc
アクラスの183はまだかね?
667名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:09:26 ID:waQLyXdC
>666
あと1ヶ月のガマンじゃ。
668名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:19:28 ID:tpbIh2lF
>>664
JR倒壊の車両がもっとプラで製品化されるといいのにね

モデモの373以外に何かあったっけ?
669名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:33:03 ID:viGDNKdf
>>668
国鉄型だが、富113東海仕様とか
670甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/09/12(土) 22:36:12 ID:5Fn08uM1
>>668
同じく115系身延線
671名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:00:44 ID:jPfn75jg
EF64マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
672名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:21:14 ID:VAgnATrT
しばらくこなかったらウエザリングの話になってて驚いたw
日本の鉄道模型は遅れてるよ
実車を模倣することにあまりにもこだわりすぎてるね
頭でっかちの実車・データ主義もいいけどアートとしての鉄道模型があってもいいね
その点、向こうは一歩も二歩も進んでる

673名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:28:39 ID:LpNA9syr
>>668
基本まいな
674名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:48:00 ID:ho5N4TR6
途中で送信しちまった、スマソ。
>>668
倒壊のは基本マイナーだからな。
鉄道模型の売れる割合って、関東:関西:その他=6:3:1とも7:2:1とも言われる。
そして関東のネタは全国で売れ、その他地域のネタはその地方でしか売れない。
その1に満たないパイを対象に発売出来るほど元のパイは大きいかといえば、現状を見ての通り、そんな事はない。
Nでも383とか、四国並の扱いなわけで。
同じ倒壊ネタでも、373や371は東京に顔を出していて、関東のパイに食い込めるから製品に出来る。
逆にそこから考えると、倒壊ネタで出来るとしたら、ある程度は211-0の型の使い回しの利く211-5000,6000、頑張って関東に顔をチラ見せする313-3000くらいかと。
675名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:32:05 ID:uQkdGUwV
国鉄型自体もうほとんど出尽くした感がある昨今

残りの大物は201、205系と211系くらいかな
676名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:38:05 ID:W64dTUaT
>>675
205系は灰汁から予定されている。
あと151系、103、113系初期型、キハ40系暖地型が出ると嬉しい。
677名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:39:31 ID:6EFJ4wjc
>>675
あと185、415も大物と言えるかと。
678名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:17:22 ID:IX+BbrIj
415はともかく185は特急車とはいえ関東ローカルでしかないんで、大物扱いには首をひねってしまう。
むしろキハ30や211、特急車なら285あたりをやって欲しいなあ。
679名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:41:07 ID:gb97pm1D
>>678
E231も関東ローカルですぜ。
680名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 03:17:08 ID:8HbR35Rw
>>667
あのモーター車の床下我慢出来る?
あそこだけ非常に惜しい。
681名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 07:57:04 ID:d8MK/V9L
103低運転台は出てましたっけ?
113の0番台とか。

ところでtomixのED76プレステ買ったんですが、前面窓下の
手摺りが水平じゃないんですがこんなモンなんでしょうか?
682名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 10:56:17 ID:r9rHNp42
>>681
富PSの手すりが曲がってるのは仕様です。

私の76PSは手すりは曲がり、塗装が剥げていました。
上記はまだ直せたので良かったのですが…
66PSでは、ボディに謎の接着剤が付着してましたorz
これだけはどうにもならず…死ねます。

最近の製品はまだましですが、2006年近辺までの富製品はある程度妥協するしかないと思います。
683名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:27:53 ID:oFovxNhK
>>682

お客様相談室に何で相談しないの?

プレステ66なんて富車輌単体なら最高額クラスの製品じゃないか?
そんだけの金を出して傷物だったら堂々と不良品申し出すればいい。
常識的な態度で事態を説明したうえで対応を求めたら絶対無下にはされないし、
こういうことを見越してある程度製品やパーツのストックは確保しているはず。

今日は休みだから明日問い合わせてみては?
684名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:29:48 ID:Mb0Y6biN
国鉄だけでなく、DDFが出している流線型の新型車輌あたりも、大手が
すっきりとした作りでだしてもらえれば嬉しい。
国鉄型しか売れないとしたら、この市場の将来はないし。283イルカとか
希望だな。
加藤が西武E851を出してくれたら嬉しいが。
あるいはDDFが加藤使用前提の塗装済みボディを出すとか。
685名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:46:46 ID:SQQVzOgT
>>684
>あるいはDDFが加藤使用前提の塗装済みボディを出すとか。

DD51で出してくれるといいね
686名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:40:51 ID:4WbZYuVE
JAMとかを見るとHO市場の将来は厳しそうだね。

新製品は少なくてもいいからなるべく再生産を頻繁に行ってくれないものか。
DCCも富あたりが本気で展開しないと広がらないんだろうな・・・
687名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:37:20 ID:PVsrjK6i
外車だけどドイツのグラスカステンとか走らせてると小型蒸機って可愛いなぁとか思うんだがよ。
昔TOMYからNで出てたKSKのCタンクなんかどうよ。
688名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 17:55:42 ID:L7/ie5+R
>>686
>DCCも富あたりが本気で展開しないと広がらないんだろうな・・・

なんか今日は暗い事ばっか書いて申し訳ないが、それはまず無い。
DCCがこわいのは常時12Vの電気を流す事。
レール=むき出しの電線と言えるわけで、安全第一のおもちゃ屋の発想ではない。
そうでなくても今の世の中、メーカーの製造責任にうるさいからなぁ。
689名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 20:18:13 ID:wyNoEbkq
>677
185系が出るくらいなら、先に117系が出かと。
690名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:16:23 ID:ht9YpO4w
>>688
線路も制御機器もHO用としては出してないから
8pinコネクタつけるぐらいは対応してもいいような気が
691名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:22:14 ID:zo1LO/WO
>>690
だからこそ責任持てないわけで
692名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 00:44:42 ID:9QhvDD3d
EF200をプラでお願いします!
出たら3両は買います
693名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 02:22:40 ID:7DlXVH75
>>688
流しっぱなしといっても、電源には敏感な過電流検知回路が入れてある。
人体よりデリケートなデコーダを守るため、感電する程の電流は流れない。
富の中の人も、これ位知ってるだろ。

これだから文系クンは困る。こういう奴等が原発反対運動とかしてるんだろな。
694名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 03:09:21 ID:oQhhTZ3H
http://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/50668863.html

短絡などの急激な電流増加に対しては、保護回路が働くでしょうけど
定格電流内であれば、事故になるかもしれない。

695名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 06:44:01 ID:YxjrpOSD
新幹線も常時25000V流しっぱなしです
小田急も常時1500V流しっぱなしです
696名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 06:57:00 ID:W7E9ZcXz
>>694
自衛隊が弾丸を装填してない銃を持ってパレードしても事故になるというみずほちゃんの発言と同じ。
12V流せるパワーパックで走らせるの前提で売ってるんだから、常時もへったくれもないっつーの。
屁理屈は見苦しいよ。
697名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 07:28:12 ID:KAMCQj6k
>>693
ブレーカーがきっちり仕事すればそうだな。
で、問題はその保証があるか、だ。
実際にショートしてもブレーカーが作動せずに台車が溶けたケースを行きつけの店で見ている。
気づいたからその程度で済んだだけで、止めなければどうなったか、わかるな?
理系でも机の上で考えているだけでは何の役にもたたないのだよ。
理系ならそのくらいわかると思うんだが。
理系として言わせてもらうがな。
698名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 07:57:35 ID:w0T7ToNT
>>693
感電しないなんて勝手なこと言わないでほしい。オレは運転中に不意に
レールにさわると感電するぞw
699名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 09:24:06 ID:Fqwz6VRq
>>693
たいした理系くんだ
700名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 10:08:50 ID:6sBiLcU1
「自称理系」の工業高校卒が文系大卒に喧嘩を売るスレはここでつか?
701名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 10:40:41 ID:W7E9ZcXz
理系くんの話はおいといてDCCが12V流しっぱなしだから危険ってのはどうなのよ?
702名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 11:02:28 ID:eZ473+6S
>>701
アンペアが上がればボルトが一定でも気にはなる。

理系高卒無職の大きなお友達にはへっちゃらかもしれないが5才でも安全かと問われたら首を縦にはふれないだろうよ。

4さいからDCCが桶な国もあるが、安全に対する責任のあり方が日本とは違うだけ。
703名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 11:28:28 ID:W7E9ZcXz
>>702
子供はレールなめたりするからね。
ただその理屈だとDCCが危険なんじゃなくて、電気で動く鉄道模型自体が危ないって話だよね。
対象年齢を明記するとかで済む話なんじゃ?
704名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 12:52:47 ID:N6KwX4rK
>>700
>>688=>>697=俺だよ。
理系でも今日の製造物に対する責任を考えたら自然とそういう発想になる。

>>703
その通り。
鉄道模型はおもちゃとして捉えた場合、今となってはおそろしく原始的で、基本リスクは憑き物くらいに思った方が身のためだと思う。
対象年齢はPL対策として既に入ってるはず。
KATOがDCCフレンドリーを構築してもなお基本ホビセン扱いなのは、やっぱり完全には信用してないからと考えている。
705名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 12:58:32 ID:NNWjbPfg
>>701
ちょっと調べてみたら複数のサイトで感電の危険性は電流に影響されると書かれていたが、
水に濡れた肌の抵抗値が1000Ω程度だそうなんで、12Vに触れた時に人体に流れる電流値は12mA。
http://ednjapan.rbi-j.com/content/issue/2006/08/content05.htmlによると
>電流値が12mAに達すると、耐えられないほどの凍えるような寒気を感じ始める。
だそうで、危険性が全くないとは言えないね。
幼児がいる家庭だと水をこぼしたところに子供がうっかり・・・という可能性は否定できない。
706名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:09:24 ID:+X8dNIjr
理系で大学院出ても馬鹿はいる。
707名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 13:36:05 ID:oeVhzp1u
外国の安全対策と言うと
随分前に有名な話があったな
日本人がドイツ車買うときドイツ人ディーラーに
非常時脱出のために車のドアロックはするなと言われたそうだ
子供がいたずらして走行中開けたらどうすると聞いたら
そんな事は親が管理しろと言われたそうだ

DCCはおれも悩んでいる
708名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:05:06 ID:6sBiLcU1

♪東大出てても馬鹿は馬鹿

709名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:48:34 ID:a+z7MQMK
>>707
子供のしつけのできないDQN親が子供の不始末をメーカーのせいにするのが日本だからな・・・

強盗防止のためドアロックは常にかけとけと言う国もあるけどね

まあ国によって考え方が違うのか仕方ないが
いまの日本はあまりに馬鹿基準すぎる
710名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 17:07:13 ID:IXcIERlI
んな事どうでもいいからコキ106再販とJOTコンテナを早急に頼む。
放置プレイかよ!
711名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:10:32 ID:wRUuC8dT
次のネタは64-1000か?
一部はライトスイッチ付き基盤みたいだな。
712習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2009/09/14(月) 21:50:46 ID:9aa3YUzn
まぁ、日本の製品はよくいえば鬼のような安全性w、
悪く言うとユーザー甘やかしだわね。

そういえば昔雑誌で鉄道模型をしていた人の記事を読んだが、
模型を手放した理由が子供がレールで切り傷を拵えたとかだったね。

危険はどこにでもあるわけで、それは鉄道模型だけの話ではないでしょう。

>>707>>709
>子供のしつけのできないDQN親が子供の不始末をメーカーのせいにするのが日本だからな・・・
同意。危険なんてどこにでもあるのにそれを看取するのはどうかと思う。
子供から目を離したすきに道路の方へ歩いて言って車にはねられたとか…

走行中にドアは開いたってのは、少年野球チームの帰りにそういう事故があったな。
昔は家に帰るまでが遠足と言われたもんだが。
713名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:07:35 ID:CJRK28O5
いやぁ EH200ってあんまり人気無いみたいだね。
さっき武蔵野のホームページ見てきたら、EF66は結構早くなくなったけど、EH200はまだまだあるみたい。
結構数を絞ったと言うことだけどね。
EH500はTOMIXで発売されとてもラッキーだったが、EH500ほど活動範囲が多いわけでもなく、
数も少ないからなぁ。
EF510やDF200のほうが望みあるかなぁ。
まあ、早めにコキ106を再生産してくれって事だけは確かだ。
出来ればTOMIXにEF64 0番台をしてもらいたかったが、アクラスでも足回りに問題が無ければヨシとするかぁ

あと、クロ481-2000番とサロ481−2000番はいつ出るのかなぁ。
早めに出してくれないと、購入できなくなるwww
そろそろ不況の時こそS雷鳥、しらさぎ、さよなら雷鳥 と立て続けにwww


714名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:41:46 ID:r1XlHnE3
何でHOはこんなに擦れ傷が多いんだろ?
富の買う車両買う車両全部傷があるんだが…
Nに比べるとかなりひどい。面積がデカいからかもしれんが。
むしろキムチ製だからかな。
715甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/09/14(月) 22:49:20 ID:arQiO8p5
ロクヨン0番代...中々出してくれないからブラスで増えたからどうしようかな
て有価、EH200を...

>>712
PL法が足引っ張って...
716名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:54:59 ID:EP5T/+b5
お富さんは国鉄時代のカマか、最新のハイテクロコしか造らないのかねぇ
バブル絶頂期に製造されたEF66-100、EF81-500、ED79-50、EF200辺りは出さないのかねぇ・・・
717名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 05:38:55 ID:8mM26CkA
EF81−450も忘れないで。
コキ106再販とJOTコンテナを早急にお願いします。
718名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 08:39:10 ID:BoC0gR/F
>>716
その辺が一番人気薄いからな。66-100など路車では鮫と罵倒の対象。
719名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 10:03:00 ID:n/0J7w4m
カトーの25形ブルトレのカプラーをカツミのACEカプラーに替えた人いますか?

教えて君、話変えてスマソ
720名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 10:30:02 ID:GhydPNmH
ACEカプラーの車両にカトーのカプラーをつけたほうが楽じゃないか?ロビーカーでも足すのか?
721名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 11:08:27 ID:n/0J7w4m
カツミのオハネフ25の0番代とロビーカーと繋ぎたいです。
722名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 11:35:51 ID:x+YycSM6
>>719
20系なら交換しましたよ。
参考↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1002.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1003.jpg
工程は20系も25型も基本は同じと思います(25型は持っていないので・・・
723名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 11:58:57 ID:n/0J7w4m
ありがとうございました。

チャレンジしてみます。
724名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 23:13:29 ID:eZgQZLfD
>>722GJ
おれには関係ない事だけど参考になった

久々の画像
やっぱり画像があると楽しいな

725名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:27:38 ID:rWELrtQd
カツミの25形ブルトレのACEカプラーをカトーのカプラーに替えた人いますか?
726名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:29:11 ID:rztSO75X
ACEをKDに変えればいいじゃん。
ネジくるくるやるだけ。
727名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:54:49 ID:nNpTYBhe
>>726
それだと連結面間が広くなってしまうがな。
728千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/09/16(水) 01:54:24 ID:zT7+g5gF
>>726
旧客や貨車はKadee一辺倒 の私でも、固定編成モノで遊間が大きいのは萎えますね。
729名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 04:01:05 ID:m5kT6P17
>>727-728
多分>>726は、>>725の言ってる「カトーのカプラー」を、旧客や12系についてる
おっきいヤツと勘違いしてると思われ。
730名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 07:06:42 ID:oWqL9jt8
>>725
床板ごと換えちゃえば?
731名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 11:57:51 ID:Yvs+Gocf
カプラーの交換は
ネジアナあけて高さ調整してネジ止めして
あたる部分を削るしかあるまいか。

連結面間の長さは両面テープで仮止めして
えいやっと決めている。

ということを考えている時間が楽しい。


わしはコキ50000のカプラを全部
カトーのナックルにしてみた。連結面かなりいい感じで
シノハラ6番両渡りも無問題。
高さが若干違うが、量端のコキフはKDにしたので無問題。
732名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 21:36:40 ID:IJnJa5YO
ACEからかとのカプラーにするほうが絶対いいよ。
733名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:48:49 ID:fZp6kzJm
ACE
 割れるんだよね(伸縮機構のピンが滑る△のつけね)
 
734名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 18:48:14 ID:XUU/dIMd
>733
関西合運の会場で、KTMの社長の目の前で破断して脱線、
という見事な事件が何年か前にあった。www
735名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 06:24:13 ID:FXfKXP5o
コキ106再販とJOTコンテナを早急にお願いします。
736名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 09:38:22 ID://LjgbaO
153系試作品まだかな

チンチン♪
737名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 11:28:02 ID:EFkEW3xA
>>733
カツミはACEカプラーを消耗品と位置づけています。
経年変化を見越して定期的に交換をお薦めしますw

738名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 02:15:14 ID:zd6J8Tu3
>>735
だからコキ106はまだ都内に在庫があるから、再生産は当分先なんじゃないかなぁ・・
グレーは在庫切れみたいだけどね

ここでキボンヌしても無理だって。諦めて過渡ちゃんのコキ104(来月再生産予定)を買っときなよ
739名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 08:53:49 ID:06oFJCeU
HOはカプラーの種類が多いよね。
ACEカプラーなんて最初蕨のカプラーと思っちゃったよ。
フック式のも何種類かあるしなかなか謎だ。


>>738
過渡ちゃんのコキは広島工場の水色塗装だから厳しいんだよね。
全国的にみられるもうちょい深いブルーなら10両位行くんだけどなぁ。
740名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 13:05:47 ID:6ytC91Ag
すみません、コキ104じゃなくてコキ106が欲しいんです。
グレーのコキ、JOTコンテナで真っ白にしたいっす。
741名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 13:27:58 ID:QeVLSsIF
>>783

どこにあんだか言ってみろ。
いまどき106ブルー探している奴なんか、いねえだろ。ボケが。

TOMIXさん、106グレー再生産を早くお願い!
742名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 13:32:32 ID:wDgF1BSl
>>783の発言に期待
743名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 13:54:37 ID:zd6J8Tu3
>>742
ん?期待されても困るしw
グレーは在庫切れと書いてあるだろうに

コキ106グレーがそんなに早く欲しければ奥に時々出てるじゃんw
そんなに欲しかったのなら、なぜ予約して買おうとしなかったのか不思議
744名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 14:10:07 ID:z/G4FvHD
コキ106はそれなりに揃えちゃっから、次はコキ200に期待したい
磯コン積載で数種類出たら最高なんだが
745名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 15:12:27 ID:T/DiC0FW
コキ5500がいいです。C105個積みで。
746名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 15:59:22 ID:onPbzuc9
台枠延長して60000もできるしな
50000の編成に60000が入ってて
ジョイント音の調子が狂うのがイイ

747名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 21:20:03 ID:yDFmwspD
>>743
お前2chは初めてか?
力抜けよ
748名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 00:11:25 ID:r9Os7dUJ
いよいよおまいらのキボンヌが結実して
灰汁様が降臨されたではないか
749名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 00:41:11 ID:187U6ely
>748
どこに?
750名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 00:45:45 ID:dJmU9l+z
>>739
>HOはカプラーの種類が多いよね。
>ACEカプラーなんて最初蕨のカプラーと思っちゃったよ。

ACEカプラーって結構前からあるんだけど、それ以前から『蕨のカプラー』ってのがあったのか?

もし『蕨』が有井を指すのなら有井はずっとベーカータイプでACEカプラーとは似てもにつなかいのたが。

>フック式のも何種類かあるしなかなか謎だ。

もしかして新参者か?ベーカー式の事だと思うが、もうちょっとちゃんとした用語を使わないと。
751名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 01:41:05 ID:r9Os7dUJ
>>749
 >>394にガイシュツだったか
752名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 10:20:46 ID:620lmCxD
>>750
わからないから適当な表現で書いてるんだろう?
絡んでやるんだったら揚げ足取りじゃなくて教えてやれよ。
753名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 13:01:47 ID:EuoNUW4S
フック式をベーカータイプしか知らないんだろ。
何種類かあると知っているらしい739のほうが正しいとはw
754名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 13:25:35 ID:187U6ely
ここが参考になるな。
ttp://www.g-gauge.jp/truck.html#baker
755名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 15:34:21 ID:dJmU9l+z
>>753
しらんから教えろカス
756名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 16:41:00 ID:620lmCxD
>>753
良い悪いの話をしてるんじゃないだろうに…

世間がシルバーウィークだから仕方ないか。
やれやれ。
757名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 17:26:48 ID:1qDlhsRF
>>753
欧州製品のループ式って
似た形状だけど他社とは連結出来なかったりするよね
自社同士だと遊間ほとんど無いとか工夫してる
まあ根っこが規格型だから差し替えるだけなんで問題はないけど
758名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:23:24 ID:EVfGr9S/
maxモデルってとこからプラキットで3セク気動車が出るみたいよ。
キットなんで、微妙にスレ違いだけど。
759名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:45:23 ID:/ry64nXk
>>758
MAXなら地元ネタってことで平筑あたりかな?
760名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 20:37:28 ID:vRhSlcTd
MAXモデルの地方気動車は12種類も、やる気満々だな。あんまり模型化される
車両じゃないからありがたい。値段も安いからぼちぼち揃えようかな。
761名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 08:26:28 ID:e6QwXsgY
NDCのキットか、面白そう。ひたちなか2個1でMRT300になるかな?
762名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 14:01:57 ID:A6Hj2VcY
富113系湘南&スカ再販きぼんぬ!!
763名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 18:01:14 ID:Ldrh5KLy
>>762
きぼんぬ祭りにはまだ早い!
学校が終わってからにしなさい。
764名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 19:42:01 ID:WPERWdZf
大糸線キハ52いいところ狙ったよな
全然市場にないもん
765名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 21:40:52 ID:O4FIh16B
HPみてみたが、12種類というのは塗装済みキットということ?
玉電で感じたが、塗装済みキットは却ってめんどい・・・
DCよりも、マスピの西鉄600に驚いた。
766名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 21:51:32 ID:haH6r4wR
>>765
別売デカールが用意されてるだけで、キットとしては未塗装なんじゃないの
767名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 22:12:21 ID:vSsHa65/
>>765
白色の板キットって書いてあるでしょ。
だけどHOの板キットはひさしぶりだなあ。オレはナカムラ精密の客車キットしか
知らない。MODEMOが引き継いだんだっけ。
768名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 23:55:32 ID:gtUQpm+x
キハ91
769名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 01:53:12 ID:nlhgs3al
>>767
窓まわりはどんな構成になるかな
まさかサッシ一体で塗分けなんてやらんでしょうし
前面窓とHゴム窓くらいはハメコミになるんでしょうし
その辺の精度とかも含めて試作品くらい見てみないと期待していいものやら判断できませんね
770名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 02:09:18 ID:lTS2eGtq
側面の窓はどうなるんだろうな。
やっぱ、2段窓のみかね?
会津鉄道みたいな固定窓の型も作ってくれればありがたいけど・・・
771名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 02:29:05 ID:JQsVFHJb
MAXのキット面白いな
おれはパンタのっけてフリーの電車だな
772名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 08:46:21 ID:mkgCXgxy
>>769
ちゃんとはめ込み式って表示してます。

>>770
会津鉄道はAT600、650と2種類も入ってるぞ。類似でAT500、550も
作れますって出てる。会津鉄道は4種類も作れるじゃないか。

なんでみんな内容を読まずに書き込むの?
773名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 09:36:30 ID:vYulxHwk
正直MAXというメーカー知らんかった。ラインナップはともかくマイナーメーカーのキットというだけで萌えるよ。
774名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 13:22:10 ID:f8yZ0aCA
MAXモデルのNDCって、車体や台車の組み合わせでキット12種類販売されるってことでオケ?
車体そのものが12種類あるって訳じゃないのかな?
メーカーサイトの対照表見てもいまいちわからなかったorz
775名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 17:31:33 ID:mkgCXgxy
>>774
車体が12種類ある。NDCは各社で仕様が違うから同じ車体はない。
似てるものはあるけど。
776名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 17:50:15 ID:xqXxihSL
ホントにそんな沢山金型を彫ってくれるのかな。
期待半分不安半分。
777名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 03:36:51 ID:h4PmoNsd
>>772
はめこみと言ってもサッシやHゴムが車体側かガラス側かまではわからんし
はめあいの精度とかガラスの平面度とかもわからん
さすがにいまどき牛乳瓶の底みたいなのは無いとは思うが・・・
778名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 12:02:12 ID:DIwZdkqA
>>777

この文章を天賞堂で大きな声で朗読する、
勇気ある御仁はいらっしゃいますか?
779名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 16:39:36 ID:h4PmoNsd
>>778
なぜ天賞堂?
MAXと同じ金型屋でやってるのか?
780名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 17:57:02 ID:3uqGXfpv
>>779
天プラでもあやしいんだから、過度な期待はするなって事だろ、要は。
781名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 18:22:08 ID:h4PmoNsd
>>780
天プラは中華のバックマンだが
MAXは国産じゃないのか?
782名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 19:50:12 ID:X14cS2yg
コキ106再生産とカニ24ー0製品化キボンヌ
783名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 19:59:41 ID:BbjhU3N/
国産ならまともという保証も無い品…
バックマンはまともな物はまとも。ダメな物はとことんダメだけど。
784名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 07:50:17 ID:iMYnfbp4
アゲ
785名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 11:37:51 ID:Gn8MOCOc
富士ぶさ2セット買った。
昨日最終日の編成を調べてたら、今更ながら上下編成とも銀帯スハネフ15が入ってることに気がついたorz
悔しいのぅ。
富の思うつぼだ!と抵抗しながら
さっき14系15型セットを買ってきた。

玉突きで捻出されたスハネフ15白帯ははまなす用スハネフ14-550にするとして、
オハネ2両スハネフ1両銀帯どうすっかなぁ…
やっぱだいせんやちくまが安定かな。

長文スマソ
786名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 13:22:06 ID:SHX5tx8i
>785
つさよまらセット
787名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 22:41:15 ID:GMnrntkq
EF64-1000岡山が今日到着したけどひさし横に塗装ハゲがあった…orz
へこみとかじゃないから良いけど交換対象なのかな?
788名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 23:25:05 ID:mSgRtotx
>>785
だいせんかちくまだな

または奥回送w

>>787
つ 電話
789名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 00:31:31 ID:Ou8bh88n
>>785
かいもん・日南は?
790名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 01:34:28 ID:1Ihvfzk+
>>789
24系24型

最初は0番台が多かったみたいだがのちに100番台も入る
791名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 01:35:10 ID:1Ihvfzk+
>>790
× 24系24型
○ 24系25型

なんで肝心な所でミスタイプしてるんだよorz
792名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 14:06:03 ID:wol2Jbuj
EF210-100番台(プレステ以外)がどこも在庫が無いな。

どこかのサイトで見たけど台車のギアが台車を支持してる中心ピンに当たる
とかでそのまま走らせ続けるとギアが磨耗するらしい・・・
低速で走らせるとゴリゴリ音が出るとも言ってたけど、みんなが持ってる
やつはそんな現象ある?

793名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 18:46:23 ID:3uAguAg0
30分ほど走らせたものを分解してみたが中心ピンの塗装の剥離はなし.
一応やすりで僅かに削っておいた.走行はスムーズだが
同社の66やEH500に比べ走行音は明らかに大きい.
ギアの引っ掛かりではなくモーターの唸りと思われる.
794名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 18:57:14 ID:a+QVsmpC
>>792
ウチには0・100各1輌ありますが、いずれも上から軽く押えて走行させても異音はしませんでした。
一応念のため>>793サンと同じく台車を外してダイカストを軽く削っておきました。
あと、機関士側の乗務員扉の内側すぐに仕切板があって見た目が明らかにおかしいので
これも削ってタッチアップしておきました。
795792:2009/09/27(日) 19:16:00 ID:wol2Jbuj
>>793
>>794

情報ありがとう。
そうですか異常ないんですね、やはり個体差があるということでしょうね。
あの乗務員扉の仕切りは確かに不自然ですよね、自分も買った時は削ります。
早く100番台の再販してほしいなぁ。
796習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2009/09/27(日) 20:07:24 ID:2ZC9XqT5
>>792
自分もそうだった。仕方がないからもう一台0番台を買うかなw
冗談は兎に角として、シングルアームの威力なんだろうか。
797名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 20:47:00 ID:V05Jg4W/
再販?
少なくとも3年はないでしょ。
798名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 21:04:21 ID:o804scqm
100番台近所の二割引き店でまだ転がってんだけど買うべきかな…?
貨物は好きだが16番は非電化専門なので迷う…
799名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 00:32:38 ID:G5I4+ksU
無理して買わなくてもいいやん



転売しようとかせこい事考えてるなら別だがw
800名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 01:02:33 ID:DQ6YJsZq
>>792

最初から欲しかったのなら予約しなかった愚をまず嘆くべし。
見てから欲しくなったとして、どうしてもと言うなら地方通販定価なら
まだ在庫あり。

今からでも2割3割引でしか買いたくないというなら本当に欲しいのか
熟考が吉。




801名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 15:46:07 ID:c3dbNJ1I
802名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 18:54:09 ID:fkNc2QSz
はじめまして
DDFの京都市電2000形・大阪市電2600形2両セットを購入しました
動力化にはトラムウェイ製の小型車両用動力とのことでしたが、台車間隔が10mm程
合いません
どなたか、対処の仕方知っている方おられましたら、ご指導願います
803名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 19:54:49 ID:tDSSkHuX
切る、繋ぐ。以上。
804名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 20:48:54 ID:Hr89lD9N
>>802
それを買った時点で負(ry
つ「街の風物詩」
805名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 06:38:22 ID:6GHh+pgn
中古屋に飾ってあった583きたぐに見てついIYHしちまった…

いままでN専だったのに

新同フルで45kは値段的にどうだか知らんが後悔はしていない
806名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 11:58:27 ID:tegAT9Ma
お買い得かも?
HO導入おめ!
807名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 12:04:25 ID:kb/eoU4s
安いな。
日本橋ぞぬ在庫で68000だった希ガス。
808名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 12:40:05 ID:Wkmwkbtm
KATOのコキはいつだ?
9月下旬に届くはずなのに音沙汰無し
809名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 14:11:47 ID:4vMkcYTP
>>805 ようこそ
基本の定価位でフルならいい買い物じゃね?
ところでフルって10両?12両?
810805:2009/09/30(水) 17:47:07 ID:6GHh+pgn
基本+増M+増T+サロ+サロネの10両です

485の増Mでも買ってシュプールでもやろうかな

気長にパーツ付けたりインレタ貼ったりしますよ
811名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 20:04:36 ID:48v9Bp37
>>804
まあせっかく買ったんだから工作を楽しめばいいのさ
床板全て新規に作っても良いし、切り継いでもいいし
>>802の技量に応じた工作法を考えるのも楽しみの一つ
812名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 12:26:50 ID:hJ1Eh1P9
鯖復活age
813名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 12:36:38 ID:0b/XXKvW
>>805
泥沼へようこそ(笑)
Full編成でその値段ならば買い得感は高いね
まぁNでは再生産かかったりして人気だけど、
大きい方ではあんまし人気ないんだよね
でもオイラもその不人気故の格安価格でFull編成+繁忙期増結で12連で楽しんでますよ。
814名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 12:51:16 ID:UGIISJlc
N-1000CLでHOって動かせる?
815名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 13:01:26 ID:lZaxwND1
>>814
天のカンタムはダメだけど他のは特に問題無いかと。
816名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 13:28:38 ID:UGIISJlc
>>815
サンクス
817名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 13:55:27 ID:sxWfwv1H
N1000、室内灯付き長編成だとスケールスピード80Km/hも出ない。
818名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 22:59:25 ID:37aD+Dck
>>817
ゆっくり走るのを眺めるのもまた良し
819名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 23:07:11 ID:6TFisJHF
スケールスピードって皆さん何を基準にされていますか?
僕はジョイント音のテンポを目安にしていますが他に良い方法ありますか?
820甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/10/02(金) 23:08:58 ID:92yiwZ3c
>>814
3MP+LED室内灯の189系9連 3M+LED室内灯の下等165系12連で2.2%勾配でもおkー
ただし急加速はコントローラーの断流器が下りてしまう諸刃の剣orz
189系が3MP+電球室内灯時代は10分程度走らせると止まってた、流石LED室内灯
ちなみにインサイド2Mの罐もおkー

>>817
どんな状態か分からないけど保護機能が効きそうだけどね...
821甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/10/02(金) 23:10:05 ID:92yiwZ3c
>>819
俺も同じだよ〜
822名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 23:18:56 ID:n5SWfnBP
>>819>>821
スケールスピード測定器を作った人が居るらしい。
ttp://train.ap.teacup.com/applet/yoshihiro/20090925/archive
823名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 23:25:33 ID:hattKdGC
直線一本分=20m級一両分を1秒で走れば時速72km
824千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/10/02(金) 23:32:59 ID:JrBgcCVA
>>819
私も>>823氏にほぼ同じ。
ユニトラS369の1本分を1秒で走れば100km/h強、2秒で走れば50km/h強。
825名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 00:13:22 ID:jjIFXKPI
>>822
イモンの社長さんですか?
826名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 00:26:23 ID:bW5wV4Tg
つ既製品、ケニス速度測定器
http://www3.kenis.co.jp/Product/1110620.htm
827名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 00:30:03 ID:yjaeboix
あれ既製品なのか、欲しいな。
828名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 01:46:17 ID:V5Qdcxf1
>>826
案外安いな、と思ったけど
これだとスケールスピードに換算する機能はないから
そこは自作するか換算表を作って貼付けるかしないといかんね
829名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 02:29:39 ID:fdXFDmNG
八十倍すればいいだけじゃん
830名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 02:37:51 ID:GsJ+fQ3l
>>824

ブルトレや特急は1両半の長さ(30m)/秒進むのを最高速に
している。=108km/h。
831819:2009/10/03(土) 08:27:54 ID:8NEA53Qv
☆皆さんアドバイスありがとうございます☆
測定機の存在には驚きましたがちょっと買えそうにないので>>823さんの方法を一度やってみます!
832名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 08:53:12 ID:37rkcv/+
いちいち時計持って測るんじゃなくて自分自身がジョイント音が心地いい速度で
走らせばいいじゃないか。測るなんてめんどくさいことおまいらやるのか?
833名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 08:57:18 ID:AdaTdDrr
自分のこだわりを語るのに他人のこだわりの悪口を言う必要はないと思うんだよな。
834名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 08:59:58 ID:QIUAMnJl
自分は富のS2−CL使っているから、最初に速度計を調整する時に
直線5本分=6秒で走らせて、速度計の方を60km/hに調整します。
京急2100なんかS2使うととても感じが出ます。
835名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 15:49:28 ID:GcyiPNAb
富EF210のワイパーがはめ込みづらいのはガイシュツ?

ちゃんとはめようとすると楽勝でひん曲がるし
根本をちゃんとはめ込むと窓から浮く。
66みたいにきっちりはまらんのが残念。
836名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 01:53:35 ID:SJKdd+de
ゆっくりすぎ?と思うくらいでちょうど良いんだよね。
年齢を増すごとに模型のスピードが落ちていくな、わし。
小学生の頃は遠心力でカーブでよくすっ飛んでた。
837753:2009/10/04(日) 16:47:00 ID:CwUFzN3g
64 1000が発売になったけど話題にもなってないですな
桃太郎と並べて岡機てことで岡山機関区仕様買ったよ
電暖リアクトルルーバー(?)無し、電暖無しスカートなんかがしっかり
再現されててよかった

 貨物新更新色2台買ってハアハアしてる香具師いるんじゃない?
838名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 19:14:01 ID:8AWVddWC
>>836
同意。オレはHOはゆっくり走らせるものだと思ってる。蒸気なんか遅いほど
値打ちがある。
よく新幹線出せ出せって言ってる人間がいるけど新幹線を500kmで走らせるのは
Nだけの特権だ。HOで新幹線はいらんw
839名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 20:52:06 ID:bY8lbiIs
畳上運転で外国キットのトラス橋置いてみたら
高速運転はやりにくくなった
ストラクチャーは簡単でも効果的だぞ
840名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 21:46:13 ID:gYLQ4/gw
>>838
俺は1/80の0系6連をまったり走らせたい。
軌道幅は見た目ちょうど良さげな気が。

ディスプレイ目的のファンも飛び付きそうだし
富さん試しに作ってみません?
841名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 22:32:25 ID:KMvpli4i
蒸気機関車はリターンクランクが動輪に溶け込んで目で追えなくなったら駄目だって思ってる。
加減リンクの左右動がはっきりと見えることが嬉しい。そうなるとスケールスピードで40キロ台とかなんだよね。

製品にもよるが、低速域で安定した走行のためにはDCCを載せるのが一番手っ取り早い。
サウンドはとりあえず脇においておいてbemf機能つきのN用なら差し込めない製品はなかった。
調整しだいで、製品の素性がよければ徒歩のあたりからスケールスピード化できる。

低速が好きになるとエンドレスが縮む。
体の姿勢を変えたくないもの。目の前に戻ってくるまでに退屈を感じそうな長さは要らないよね。
駅構内のポイントをゆっくり替えたら戻ってきたぐらいでちょうどいい。後は編成の長さ次第で大きさが決まるってわけ。
842名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 22:34:18 ID:KuhbcIQK
TOMIXのコキ50000、連結部分の間隔が広過ぎると思うのだが
対処法は無いかな。
843名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 22:39:34 ID:sxWBI1et
TN化
844名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 22:42:54 ID:OAA1KVgu
>>842
過渡のカプラー(1-303)に変えると丁度良い。
外したカプラーを過渡のコキ104に付けるとこちらも短縮できて一石二鳥。
845甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/10/04(日) 23:17:02 ID:i6yH4RG4
>>822
一種のスピードガンみたいなもので面白そうですね

でもまぁ耳で判断でいいんじゃないかと、気分で(藁)
上り特急は回復運転でポイント通過なんかドカダダドドドド.......タタッ...タタッタタッ.....とか(藁)
でも蒸気はそうはいかない、のぼり勾配のブラスト音で判断、上りきった辺りでかなり失速しちゃった感じにするとイイね



846名無しさん@線路いっぱい:2009/10/05(月) 10:16:28 ID:qNJfhknU
>>819
私はこれ
http://wsim.cs.ehime-u.ac.jp/~shimizu/pic-speed/pic-speed2.html
を使ってます。

まだあるかな?
847名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 23:14:27 ID:XFBYCW3J
富153系の第一弾がアップされているね。
最近順調に新製品が出ているのは富だけのような気がする。
灰汁の183系は今月出るのだろうか?
848名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 23:44:46 ID:aZ4t9v9E
トミ153早速見てきた
高窓はすでに定評ある顔だけど
あれが153色に塗られるかと思うと嬉しくなる
高窓のすぐ上のおでこのカーブになる
下の少し直線になっているところが
プラ製はきっちり造形されていて顔がしまるんだよな
849名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 01:36:50 ID:hHlvKwk5
TOMI153系
製品は、同系がもっとも華やかに活躍していた、非冷房の姿を再現します。
850名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 08:30:22 ID:OwI7lRFE
>>847

どうせ 出す出す詐欺
851名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 10:10:17 ID:CySbmDzr
153かぁ・・・ぎりぎり新快速&比叡末期
の世代だからクーラー付きが出たら買うべ。


・・・比叡って153だったよね?
852名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 10:22:49 ID:FkAkNiWz
俺も富公式見て北
低運カコイイ! 尿に手ぇ出さないで本当にヨカタ

俺も新快速待ち。

できれば165も富でやってくんないかな〜

モハ165待ちくたびれた
853名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 15:32:02 ID:ZNMYa5Mi

153系でよく間違える前面の例の場所も正確に再現している。
今回もリサーチは的確だがいつもいいところでチョンボする富。
シッカリ頼みますよ。

関東人の俺も新快速はぜひ欲しいアイテム。
それも両低運でよろしくネ。

854名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 15:46:29 ID:xgKHNBon
153、キムチ製なんだろうなぁ。

いい加減日本製にして欲しい。
多少高くなってもいいからさ。
俺の富プラは外れだらけだから凹むよ。
855名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 15:51:03 ID:VOmTGdXF

キムチ > 中華

856名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 16:14:30 ID:avXla+zm
プラで117系欲しい
857名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 17:03:04 ID:VOmTGdXF
>>856
首都圏で売れなさそう
858名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 17:34:24 ID:VDsuTvSe
富ってまだ韓国製なの?
4年前ぐらいに買ったEF64の裏には"Made in Korea"と書いてあったけど、
こないだ買ったEF210には何も書いていなかったんだが。
859名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 18:30:41 ID:VIzzL9JE
EF81-300PSの箱には"Made in Korea"て書いてありましたよ。
本当は国鉄時代のEF81-303(300番台・2次型)が欲しかったんだけど…。
860名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 19:38:16 ID:4HkcG7X0
>>859
d!なるほど箱ですか。確かにありました。
861名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:33:23 ID:yqbo6k/Z
EF210シングルアームの箱にも思いっきり、(Made in Korea)って書いてあるよ
862名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 22:55:46 ID:Sp5qLJx0
KATOのDD51は、何時から後期型になったんだW
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_dd51.shtml
863名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 23:41:24 ID:pK/XvBDp
>>862
初期型出すフラグじゃね?
864名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 02:49:27 ID:afYTnLhO
富、153非冷楽しみですな!
いずれ、冷改、新快速色と発展するとは思うが…俺的には、新快速色の非冷が欲しい!

サロ110、サハシ165-50番台、サハシ169、と発展して111系、165系、169系も!

451.471も非冷で出ないかな?

富の今後が楽しみです!

加糖も、もう少しやる気を出して欲しいが…ダメだろうね?
865名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 03:51:39 ID:0/mnwpXG
415と185が欲しい
866名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 08:09:40 ID:VhQ4m5zc
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/47.html

一番喜んでいるのはアクラスかも?w
867名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 09:56:41 ID:lw3JNkXj
>>863
Nの説明文をコピペしたんだろ。
あれ自体が500番台でも初期型だからなあ。

0番台出されても嬉しくはないな。
1100番台の最終ロットや800番台出るなら全種重連で買う。
868名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 11:49:08 ID:6bVQvzW7
DD51の初期型なんか出しても物好きしか買わないよw
最終ロットの安いのは天のカンタムしかないからなあ。5万以上するから
種類をそろえるなんてとんでもない。今では手に入らないし。
これこそ冨にやってほしいよ。実売2万以下で買えるだろうから
原色、A更新青・赤、B更新、これだけ買っても8万しない。
869名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 12:33:49 ID:mwOLLdOg
モノズキガココニイル
二桁とか欲しいわけだが。
870名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 15:24:08 ID:mgjDHipn
DD51に限らず、富にはDLに
積極的になってほしいな。
871名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 16:57:34 ID:MrW7v3YF
それより気動車をもっとだな…
872名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 17:00:21 ID:JMOsZzWE
>>869
蒸機と共存させるには二桁とかいいよね

恨まれてたせいかあんまり写真は多く残ってないけどw
873名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 17:44:47 ID:ylaKzZBV
富も過当も音出るの出して
老舗で頭固いと思ってた天賞堂がプラやらダイキャストやら試行錯誤で頑張ってるのだから
EF58の汽笛は生き物のようでたまらん
874名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 17:51:51 ID:8ZwaitsT
富3月
HO-719 タキ9900(日本石油輸送) 4,725円
875名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 18:24:00 ID:aU3Cfgt+
>>874本当?
876名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:28:22 ID:ZL92Qb8y
タキがキタ!
877名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:31:48 ID:EZzHYnwn
タキ3000のキットは再生産しないの?
878名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:04:37 ID:laVzrLel
タキ5450キボンヌ
879名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:43:02 ID:mwOLLdOg
タンクコンテナキボンヌ
880名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 21:02:33 ID:ZL92Qb8y
まだキボンヌ祭りは早いよ。
881名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 21:37:22 ID:8ZwaitsT
>>875
本当。
882名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 22:06:14 ID:oeqREbxD
タキ9900再販か・・・
キットも再販されるのかな?
設計ミスしてたブレーキハンドル側の手摺
直ってるといいな・・・
883名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 22:31:57 ID:/BAlIcEZ
>882
前回の品番:HO-705じゃないという事は、その辺り改良した
新規に型起しした製品じゃないだろうか。
884名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 12:36:32 ID:bqwINq/e
タキ9900、とりあえず10両ばかり予約すんかな
最近Nを買わなくなったから、プラHOの貨車くらいならまとめ買いしても痛くないわ
貨車10両ならマイクロのセット物を基本+増結買ったくらいだもんな
885名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 12:39:50 ID:ytfwDm9j
153系の試作品が出てるようだね。
ttp://ngi.blog.eonet.jp/photos/20091008_tomix3/index.html
886名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 13:00:06 ID:RfCSTinh
>>885
さすが手馴れたもんだな
台車はこれからか
サロ153が新鮮に見える
サロ153で準急
サロ152+サハシで急行という列車のキャラ分けができるな
サービスのいいトミだから
おまけに替えだまのヘッドサイン付けてくれるかもw
887名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 13:57:55 ID:G+yTbUVg
低運の顔がかわいい。銀サロも出さないかなぁ。
888名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 19:30:40 ID:xHrdkrkv
>>884
言えてる。毎月N買うよりプラ16番に移行したほうが財布に優しいっていう。
889名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 21:40:32 ID:n4Bp/eMC
>887
EF81-300みたいに、ボナが改造パーツ出しそうな気がする。
890奈々氏:2009/10/09(金) 23:08:27 ID:DEwoAM62
>>880氏へ
確かにキボンヌは早い  だがしかし
富2007-2008総合カタログ HO予定品で現時点でも発売未定はタキ5450のみ
しかもHO-704と当時から型番まで公表されていた  バリ展は無か?
>>878氏でなくても発売時期未定だったコキ50000が出たのだから、次こそタキ5450と書きたくなるのでは?
891名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 23:39:11 ID:XN1xIVwF
今日、幕張メッセ行ってきたよ 自営業の自作名刺二枚持って
まあホビーショーは業者招待日だからか隣ののCEATEC JAPAN に比べると
空いてたし、コンパにゃーのお姉さんもほとんどいなかった。

TOMIX153系の低運のサンプルの正面窓が異様に平面度が高く、かなりすっきり見えた。
あとは既出のタキ9900(3月発売予定 完成品\4,725)とOEMのHOクリーニングカー

その他、KATOのHOは35系青とDD51の再生産品しかなかった。
マイクロエースはキハ52系の他プラモデルHOのEF65、EF66、24系25型、103系
ハセガワ(モデモ)が箱根登山鉄道モハ1、2形、JR東海373系等旧製品を
クリアディスプレーケースの中身見本として展示してた。
あとは↓DDFのHO路面電車 試作品 (2両セット \5,000)くらいだったかな。
ttp://www.diorama.co.jp/
892名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 23:53:33 ID:5JQbr1Kh
タキ5450は富より灰汁が出す予感。
893名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 01:23:44 ID:yWmyAdWR
>>885
30年以上前に購入したブラスモデルをブラッシュアップするつもりだった
から買うつもりはなかったけど、見てしまうと欲しくなるなぁ。
行灯の「急」の字はヨの真ん中の横棒が突き抜けていたのが多かったから
製品では両方付けて欲しい。良く表現できているだけに尚更そう思う。
894名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 01:43:52 ID:pEfzLgd+
>891
試作品てアンタwww
895名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 01:47:38 ID:AgzhLlGg
153の試作いい感じですね。

ところでこの153系見て思ったんですが、正面種別窓の「急行」って文字が
実車同様少し奥まって入ってますよね?
これをKATOの165系で表現したいのですが、どの様にすればいいでしょうか?
何かいい方法あればお教え願います。

あと、正面の貫通扉にある運用板??って言うのでしょうか?
4ケタの数字が入っている表示板、あれはどこかのメーカーからパーツ発売
されてないのでしょうか?
896名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 10:03:54 ID:65K9vmeY
ちぇるめんけー、乙
897名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 12:42:10 ID:yWmyAdWR
153ネタに割り込んですみません。
トラムウェイのページにDD13塗装済みがアップされていました。
前照灯にレンズ填めてソコソコ色差しすれば出来上がりという感じ。
トミカトのような手慣れた感じはありませんが、ソツなく出来ています。
898名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 15:57:27 ID:IGMKiTTj
土日で洗濯して、模型作っているあんた、社会に出て彼女作れよ。
暗いよ、そのまま老後を迎えるよ。
うまくデートにこぎつけても、間違っても模型は見せるなよ、おもいきっし引かれるぞ。
そして、たまにはパンツ洗えよ。
においで嫌われるぞ。
899名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 16:57:06 ID:trh2Vnn4
以上、
>>898の悲惨な体験談でした
900名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 17:15:46 ID:i873xbyL
>>895
種別の幕っておそらく455系と同じ構造じゃないかな。
455の幕は分売があるから、165の幕と寸法が同じなら、
各自工夫で取り付けられる、かも。
901名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 19:12:47 ID:yfFKEZHc
今夜は久しぶりにガンガン走らせてみようと思ってる。やっぱ走らせてナンボやね。
902名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 19:53:05 ID:65K9vmeY
今夜は久しぶりに妻とガンガンやってみようと思ってる。やっぱ突っ込んでナンボやね。
903名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 20:34:43 ID:wBIJsFDg
>>895の後半 貫通扉の「列車番号表示」はアトリエ高頭から出てたけど…
最近このメーカー聞かないね?
でも富のことだからシール付属するでしょ
904名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 20:39:37 ID:IGMKiTTj
今夜は久しぶりに二組でガンガンやってみようと思ってる。やっぱカップルを交換すると興奮するね、コントラクトブリッジ
905名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 22:16:01 ID:Dk0yNB8H
>>895
>>903のはこれか
ttp://www.mr-catalog.com/parts/takatoua/images/47.jpg

PCで番号作って高透明両面テープで貼る
と言うのを考えているけど
高透明両面テープは使った事が無いからまだわからない
906903:2009/10/10(土) 22:36:28 ID:wBIJsFDg
>>905 そう、それ。
それが2組入って\1600なんだな
確かどっかのセールで半額位で買った気がする
それでも高いな
未だにモハ165が出ないから日の目を見ずに早10年てとこかorz
907名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 00:22:18 ID:3RhlS7WE
今夜は久しぶりに彼女とズコバコやってみようと思ってる。やっぱ中出ししてナンボやね。
908名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 01:20:13 ID:WGOa4tqZ
895です。

ありがとうございます。
正面の運用板、以外とないんですね。
165系には必須のアイテムだと思ってただけに、KATOのクハに付いてなかったのが
驚きでした。
今回の富の153系にもなかったらガックリです。
メーカーさんもそこはスルーなんですかね?

>>905さんが教えてくれたやつは、売ってるのは見たことないですね。
エコーやエンドウがロストかホワイトメタルくらいで造ってそうなのに・・・。
909名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 08:22:14 ID:f/RwGqb2
ヘッドマークは何が入ってるんだろう?>153系
910名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 10:08:31 ID:ewNgkgbH
>>908
つ PC
つ プリンタ
つ ラベル用紙
つ プラ板

工具くらいは持ってるだろ?
911名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 10:25:09 ID:yMpaPjb6
その手の細かいパーツは10年単位で待つ習慣がついてしまった。
逆にいえば10年後に役立つかも?と思って無計画に買いあさるようになった。
912名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 17:19:52 ID:9rXAv67X
>>907
子供できたら結婚しろよ。
913名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 19:41:59 ID:EYilrOBZ
>909
多分「比叡」「東海」は確定な気がする。
914名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 21:22:15 ID:SzxPdHqA
「同系がもっとも華やかに活躍していた、非冷房の姿を再現します。」
なのでこの時代用は全て出ると見るのが妥当かと。
915名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 21:40:10 ID:hmPoVXWt
>>913-914
東海道の急行は全部出るか?
916名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 21:52:49 ID:024YMRru
10年単位なんかで待っててたらすぐにジジイになっちゃうよw
917名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 22:12:38 ID:cphxDiS+
>>911
10年後にはもっといいパーツが出て来て使う気が無くなるw
918名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 09:31:42 ID:gbJa/208
DD13再販キボンヌ
919名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 09:36:48 ID:18ecxvte
KYヘッド採用撤回きぼん
920名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 14:21:04 ID:zw0+2t9X
>>919
こんな所で書かないで富に言わないと意味ないぞw
921名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 14:37:11 ID:0BglInWC
非冷房普通車の末期(S45-47頃)だと、グリーン車はサロ163か165に
なってたのが多いっぽいんだけど、サロ152との違いは台車だけで桶?
922名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 15:07:33 ID:8jE/P2PO
>>921
サロ152の冷改にTR69をはかせればサロ163になるけど、
床下とかに拘らなければサロ165でも可能なのかな?

サロ152、163、165の車体の違いって何だっけ?
923名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 16:49:26 ID:vIJ7dOuz
153予約しなくてヨカタ
KYヘッド採用で買う気が全く無くなった

富よさらば
924名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 17:02:18 ID:wV1DrCKS
KYヘッドって何?
925名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 17:34:08 ID:hdQ774HO
64−1000×2にプラッツコンテナ多めのエンドウコキ牽かせたらユニトラ割れてワロタ
926名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 19:58:29 ID:G3b+F+ik
>924
RMMスレ見れ。
927名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 20:01:30 ID:gbJa/208
そう言わずに教えてよ。
928名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 20:19:12 ID:NeqXsdDB
(´-`) ←KYヘッド
929名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 21:31:34 ID:BhMyeD4w
>>925
IDが・・・
930名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 21:45:30 ID:Vd843ee8
>>925スゲ
ななしHO
ローカル的に大当たりではないか
931名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 23:29:56 ID:KYoVF2fk
サロ163とサロ152とは窓を下げる手掛けの形状が違う。
むしろサロ163はサロ165と双子。
932名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 23:54:47 ID:E/7KXA2U
サロ163とサロ152の冷改車では、ベンチレータの配置が違うと思ったけど。
サロ152の屋根をサロ455と交換して、サロ152はサロ163に(台車の変更も必要だけど)して、
サロ455は200番台(サロ451からの改造車)にするのはどうかな。
933名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 02:00:39 ID:EM54hEsF
924、927じゃないけど、今見てきた。
つーか、反射を再現する試みはRMM誌上で前にも小ワザ的に紹介されてた(号数がギリ2桁の頃ね。)し、久米川ってのが特許とる前からKATOの165系もTOMIXの455系にも似たような機能があったわけで。ただのパクリやんか。
とったモン勝ちとはいえ、DQNも良いところだろ。シナ人じゃあるまいし。
この先153の冷改車が出たら欲しかったけど、気が失せましたわい。
934名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 08:08:48 ID:5xyphhZa
>>933
当人はパクリを猛烈に否定してるよw
奴のブログで突っ込み入れられてたなあ

「夏目漱石」で商標登録しようとした団体なんかがあったけど、
広く一般に広まったものをあとから特定個人や集団がその権利を主張するのは如何なものなのだろう。
935名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 11:02:50 ID:vSIUQgd+
最近(とはいっても10年くらい前)
コナミが商標ゴロまがいの行為して
ちょっとした騒動になったのを思い出した
コナミとはまったくかんけいの無い漫画の作品名(パトレイバーだったと思う)
鉄道ネタではブルートレインを登録しようとしたんだよね
このKYヘッドとかいう加工法もなんか特許ゴロ狙ってるんだろうね
936名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 11:31:26 ID:NyoAS4Xy
鉄道模型での特許取得は、よっぽど独創的でない限り、反感を買いますね。
昔から産業界の技術を拝借していますけど、大きな産業で無いですしあくまでも
趣味のモノですから結構お目こぼししてもらっている面もあると思います。
でも、鉄道会社にたいする許諾とかだんだんと融通が利かなくなっているようです。
937名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 12:00:35 ID:wnRdXf5W
こんなみんなやってる加工で特許とられたら
・白色LED使用してプリズムにクリアーイエロー塗る
とかも特許取られるかもw

ただ、特許も維持費が莫大だから、KY氏?久留米氏?が手放すかもね。
938名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 14:57:30 ID:0c4mC2ip
>>921
確か田町も宮原も下関もサロ152と165の両方置いていたからサロ152使っても
間違いでは無い筈。
大垣は全部165。
43-10の前に最後まで残っていたサロ153を一気に置き換えたという話を
どこかで聞いたような気が……
(曖昧な記憶で申し訳無し)
939名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 16:00:29 ID:ag1o2K0O
>大垣は全部165。
細かいようだが、サロ163をお忘れなくw
940名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 21:04:30 ID:kjlV1gWi
>>938
自分は、急行東海が名古屋・大垣まで来てた最末期を再現したいから、
やっぱりサロ152ではダメみたいですな。さて、どうするか・・・
941名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 21:06:30 ID:+qOg+9Ng
つまるところ、サロ165そのままでサロ163にしてもOK?
942名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 21:34:46 ID:77uvYFC5
すごく細かいこと(床下機器がちょっと違うとか)にこだわらなきゃおk
943名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 21:36:11 ID:nU+Zt0wh
気分の問題だろうね。
944名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 23:38:50 ID:uXmTOfA4
確かに気分ってありますよね。実車の事をよく知らずに編成を組んで楽しんでいたのに、実はそんなのが存在しなかったと知ったと同時に萎えた事が何度あるやら(笑)
945名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 23:42:22 ID:nxmJ3Xmz
>>941
基本的に冷房付ならOK。
サロ163は全車とも登場時から冷房付。
サロ165は登場時は1-28が非冷房、29が冷房取付準備工事、30-が冷房付だから。
946名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 00:00:41 ID:CAPy6VSy
>>937
逆に、富が採用したことでライセンス料が入ってきたから味を占めて
もっと拡大して一大ビジネスにしてやろう、なんて思うかもよw

てかこれ既に雑誌等で公知の事実、と異議申し立てしたら簡単に通りそう
審査官もそこまで調べられないから言ってもらわないとわからない、という話もある
947名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 18:24:22 ID:yXX+Cnig
948名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 18:32:08 ID:acMPQoKJ
>947
タキ9900の受付もう始まってたのか
949名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 19:26:42 ID:sUy/4/Sx
知らなかったお。
950名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 23:15:02 ID:mLq1v2GQ
もうそろそろEF210シンパ、高値で転売出来るかな?
951名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 07:56:27 ID:Q6yXo+Tq
近所の二割引き店にまーだ転がってたわ >シンパ
952名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 08:10:43 ID:ehaEOLx4
そんなら買いだな。
953名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 08:44:49 ID:ijo698LA
首都圏しか在庫実勢把握できてないお目目節穴転売ヤーwww
954名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 11:12:56 ID:NZNfOvWQ
でもその二割引店をここでさらすとすぐなくなると思うぞ。俺は2両持ってるのでもうおなかいっぱいだが。
955名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 20:36:01 ID:NHHL2Sk5
今じゃ3割引もあるぞ。
956名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 20:52:15 ID:qyudUV0v
灰汁の183発売したよ
957名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 20:56:30 ID:DEvl3WKp
>>956
浜芋で試作品を見たときは窓ガラスがぐにゃぐにゃで、蟻のと印象は変わらなかった。
量産品は直したのかな?
958名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 21:49:40 ID:C2+w1dPI
アクラスの183系の展示品見たけどシート側面のゲート跡が目立つのに萎えたなあ
959名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 00:09:16 ID:Dj3X3KKq
183、非常に良い顔なんだけど右ほっぺの厚みが唯一気になるところ。
数々のギミックには十分惹かれるものの
店で実物見てからかな。
960名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 00:31:14 ID:EydWdWYF
つまるところ、悪辣183系の1stインプレッションは、この土日で上がってくるという事か。
961名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 08:28:03 ID:MUH42dU8
>>958
内装で萎えるとは贅沢な話だなあ
962名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 11:19:35 ID:GRmyDJlk
悪辣183系10両入線,コレで,当方5編成目の183−1000.聞きたいことある?
963名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 11:41:28 ID:RNCoZNGZ
>>962
どこのお店ですかw
964名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 12:04:13 ID:fZ5JLiqU
>962
以前に買ったものとの簡単な比較、聞かせて頂けますか?
965名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 12:15:24 ID:GRmyDJlk
>>964
今まではエンドウ183−1000(2006年特急色,旧GUあずさ,新GUあずさ)それと,安売りでつい,買って
しまった蟻です.先頭部分のカーブは,エンドウよりもきつい感じがしますが,一番イメージを捉えています.特急
色自体は,エンドウより明るめですが,プラ特有のくすんだ感じがします.多分,皆さんが,ご覧になって
購入を迷われると,前照灯,尾灯の色でしょうか・・・.室内灯は,暗くて店の試走では点灯状態が判りません.

966名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 12:26:41 ID:I8dn3ueD
タイフォンが平面的で萎えた。
せめてトミ並にしてれば完璧だったのに。
967名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 14:29:57 ID:rcb1yn78
ヨ231みたいな白色ライト、メッシュクーラーのメッシュがパンチングメタルみたい、しかもヘンなはめ込みパーツ、合いが悪くて隙間だらけ、カプラーは途中で引っかかるし復元バネも入ってない。
どうしようもないな。
968名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 15:17:44 ID:Cc9xm7oS
>>967
蟻とどっちがマシ?
969名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 15:35:20 ID:Uva9G4U4
今日の西糞あぽ〜ん推奨ID:QgQOjEtW
970名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 19:06:15 ID:rcb1yn78
>>968
どっちもいい勝負。両方とも「要りません・買いません」というところかな。機械室のふただってはめ合わせが悪く膨らんでるし。極めて独創的な183だ。これ10万出して買うのか?という出来だ。
971名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 19:09:06 ID:Uva9G4U4
アクラスでいいだろう。
972名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 19:24:21 ID:Uva9G4U4
ぬるぽんばんわ
973名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:06:58 ID:Q9nebrUO
ガッツだぜ
974名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:07:18 ID:I8dn3ueD
これで64の出来も推して知るべしだな。
天64重連持ってる俺としては安心したw
975名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:11:48 ID:lNuinLpq
>>970
そんな状態なんだw
床下が何種類もあって凝った作りですよって宣伝してるけど基本的な
部分でいいかげんなんて本末転倒だな。オレもそんなもんいらんw
976名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:52:51 ID:EydWdWYF
ワム6のように、走行に差し支える問題がなければ良いのであるが。
977名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 23:01:13 ID:S2wjTCiY
俺は要る?

978名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 23:06:10 ID:GRmyDJlk
962&965です.とにかく,部品が外れやすい.床下だけでなく,方向幕も,ぼろぼろ落ちてきます.まだ,編成で走らせていませんが,ちゃんと走るのか不安です.
自分は,コレクションのテーマに沿っていたので,購入しましたが・・・.
979名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 23:28:07 ID:Cnkeu+Vv
次スレは?
980名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 00:57:19 ID:76ahBdit
アクラス183叩きがものすごいが、アクラスはディークラフト社の事業なんだから、そんなひどい製品を出すことは考えられない。
981名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 01:06:23 ID:hoQNjnU+
社員乙。
982名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 01:24:03 ID:ZebFW6Yr
いつも思うんだが・・・・


欲しけりゃ買えばいいじゃん
趣味なんだから人の意見聞いて考える必要無いだろ?


オレは11連+189化パーツ予約済みで
同梱発送頼んでるからまだ物届いてないけど
買って良かったと思ってる
983名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 01:59:35 ID:9sn/kJ8Y
>>988
届いたらまた感想ヨロ
煽りとかじゃなくいままでは偏った感想ばかりかもしれないから
984名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 05:33:36 ID:oBltO9U4
>>982
いや 趣味だからこそ多くの意見を聞かねば。
安い買い物じゃないんだし不出来掴まされたらショックだろ?
俺はむしろ仕事より趣味のが本気だw
仕事はある地点で妥協したりするが、こと趣味に関しては最大限妥協しない
985名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 07:23:39 ID:PuryIG7D
プラ完買ってる時点で妥協。
986名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 07:29:14 ID:WPcqbVIw
>>984
>俺は仕事より趣味のが本気だ

そう言う奴の方が多いと思うぞ。趣味のための仕事(ry
987名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 07:29:41 ID:76ahBdit
アクラスをここまで叩くのは異常
988名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 08:54:25 ID:tiqDLSlC
アクラスの183編成で買っても狭い家では走らせられないだろう。
989名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 09:04:49 ID:tiqDLSlC
アクラスの183は値段相応の製品との評価でOKだと思う。
990名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 09:29:22 ID:tiqDLSlC
FH-2005 モハ182・183-1000番代2輌セット (動力付き) ¥30,240- 2009/10/15出荷
991名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 09:37:35 ID:tiqDLSlC
FH-2006 モハ182・183-1000番代2輌セット (動力なし) ¥20,790- 2009/10/15出荷
992名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 09:52:52 ID:tiqDLSlC
FH-2007 クハ183-1000番代2輌セット (車番他インレタ付属) ¥22,890- 2009/10/15出荷
993名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:02:23 ID:tiqDLSlC
FH-1008 サロ183-1000番代 ¥9,975- 2009/10/15出荷
994名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:14:55 ID:tiqDLSlC
FH-1009 サロ183-1100番代 ¥9,975- 2009/10/15出荷
995名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:27:34 ID:tiqDLSlC
CH-1001-1 EF64形0番代 価格未定 2010年9月予定
996名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:30:06 ID:tiqDLSlC
DH-1001-1 スハ32 (ぶどう2号) 価格未定 2010年7月予定
997名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:31:18 ID:tiqDLSlC
DH-1001-2 スハ32 (ぶどう1号・帯無し) 価格未定 2010年7月予定
998名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:32:21 ID:tiqDLSlC
DH-1101-1 マニ36 価格未定 2010年7月予定
999名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:33:00 ID:pzym7suR
ウンチ臭くないか?
1000名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:33:02 ID:tiqDLSlC

    ∧_∧     ウンチついてないよね?
   (  ´Д`)
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
     |  (    *  \
    /  /   ∧   \
    / /   / U\   \
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。