1 :
名無しさん@線路いっぱい:
4 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 13:33:22 ID:V/7YOqju
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 15:39:18 ID:VilhJDSR
結局キハ35のメイクアップパーシは出ないのか・・・
弥彦線ごっこやりたいのに
9 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 04:58:32 ID:4M5ZT9x4
>>1 乙カレー
>>8 メイクうPパーツ自体が終了だからしゃあない
>>8 簡単に出来るじゃない
床下は目をつぶるとして
屋根のグロベンを撤去〜穴埋め整形〜箱ベンチ取り付け
あとはデフロスタ取り付け
スノプロをつければ言う事無いね
ベンチを変えるだけでも効果はあると思う
>>9>>10 レスありがとうです。そうだよね、たまには手を動かすか。
キハ52って発売した?
最近、模型屋に行ってないから分からん
>>12 つボタンのたくさん付いた折り畳み式又はスライド式の小さな機械。
>>13 >つボタンのたくさん付いた折り畳み式又はスライド式の小さな機械。
お父さんスイッチ?
16 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 20:23:09 ID:C5TQR/Qe
>>12 富キハ52、タラコTを買ってきたよん。
豚バナライトは銀色です
富さんはタラコ色人気を試しているんだな
売れ行きが良ければ他系列もタラコやるだろうし、ダメだったらタラコは今回限りみたいな
18 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 23:47:54 ID:kwAl4uL+
たらこたらこってタラコの色してねぇじゃん。
と思わない?
わが家の動力つき過渡キハユニ(最初期製品の横須賀色)が
おなくなりになられた模様
古かったからなぁ・・・
下回りだけ現行製品に代えられるものかどうか
代えられるでしょ。
22 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 01:18:36 ID:Pdb0hoBh
>>20 現行キハ20系動力は新動力化により床構造とガラスが変更されたのでそのままでは現行動力には変えられない。
トレーラー化なら簡単。
>>20 モーターがダメになったのか、あるいはウォームがなめたか
昔は部品出たけどいまは分売無いから
ジャンク品とか買って交換するのが良いと思う
中古でも安いよ
タラコがタコラに見えるクレクレタコラ
昔の過渡キハ20の走りは最高だったな。
まあ動力車は室内に箱があったが。
>>14 >>15 前から思ってたんだけどあれなんで
お母さんスイッチとかお婆ちゃんスイッチは
ないんだろうな?
26 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 12:03:38 ID:zLuYxen/
KATOのキハ58買ったけど米トリの所属標記かよ。
27 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 12:24:32 ID:zSL8BUD3
>>26 そんなに関スイ所属車が欲しかったの?
思えば急行型電車は早くから所属標記があったのに、58系には先のリニューアルまで無かったなぁ。
そりゃいいね
30 :
26:2009/07/01(水) 12:51:31 ID:zLuYxen/
>>27 いや、とっとりライナーの爆走を思い出して衝動買いしますた。
富のキハ52をMT共に買ってしまった。
T車だけだったのに気づいたら両方……
出来栄え素晴らしいね。
しかし上回りは過度の奴も遜色無いから仲良く共存出来るのが嬉しい。
さて、国鉄時代の越美北線を楽しむか
あれ、ここで誤爆したのか・・・さがしたよ
富のキハ52タラコ、M+Tで購入。
やっぱHGだけあって、出来栄えはいいね。
試しに富キハ20のWC窓を合わせたら、位置的にピッタリ。
塗装を痛めないようにWC横長窓の下辺を広げれば、129〜148も比較的簡単に出来そう。
外バメの尾灯に目を瞑れば、119〜128にもなる。
いじった後に製品化されたら、苦労も水の泡だが・・・
実車だが、郡山から久留里のキハ30が出場したよ
国鉄色ってのは嬉しかったが、下回りはグレーw
模型で再現するには藻からが楽かねぇ
補強板もあるし
35 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 09:46:08 ID:IP+Eq++2
キハ52タラコって、試作品とは前照灯部の塗り分け変えたんだね。
過渡のと同じでライト上もタラコになってる。こっちの方が良かったけど。
>>34 過渡にもグレーDT22はあったはずだが
今あるか?
と言われると…
37 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 12:49:22 ID:7YYH0j5E
明知、長良川、天竜浜名湖、甘木の車両模型化希望。
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 16:22:22 ID:5CVAWS8Y
俺はキハ58を買った後にキハ52を追々購入ってところか
富はキハ58のパノラミックも、じきにリニュするよね。
いまのところ、予定にはないけど・・・
>>39 あたりまえじゃん
予定がないからありえないとか思ってないか?
パノ車リニュが欲しけりゃ平窓リニュにせっせとお布施しやがれってことなんだろうな
キロの2500番台はパノラミックと同時にリニュするんだろうな…
43 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/07/02(木) 21:02:17 ID:o8ZZ9n6h
>>43 勝手に糞スレ建てんなよ。ここの住民に相談するのが筋だろうよ。国鉄気動車限定スレと同じだぞ
>>43 別にいいんじゃね?
で、鉄コレの気動車って何が予定されてんの?
って、向こうの話題になるのかw
47 :
33:2009/07/02(木) 21:47:56 ID:3PUdoV14
昨日に続いて、富キハ52(M)追加で購入。
そういや、1エンド側の信号炎管の穴ってキツくね?
奥まで押し込めず、ポッキリと折れた・・・orz
予備分までオシャカにして、ジャンク箱からキハ20の余剰品を使ったよ。
結局ピンバイスで屋根板を貫通させて取り付け。
説明書ではWCの流し管は不使用???
調べてみると、カプラー周りのパーツがキハ20と共通。
で、そのまま付けると実車と位置が違ってしまうのね。
いざ所定の位置に付けるとなると、カプラー本体まで影響して一筋縄ではいかない。
そんな改造は面倒だし、かと言って流し管がないと気分が悪いので、そのまま取り付けました。
48 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 22:16:20 ID:d9T0efwc
富の52買ったけど、カプラー廻り除けば過渡の方が出来良いんじゃない。
過渡の52ってヘッドライトの位置にフォグランプがついてるやつか
>>48 過渡のも新しいからな
キハ35とかに比べればいい製品
もちろん富のも素晴らしいと思うが国鉄一般色がないので買わない
>>43 ここでも私鉄気動車は普通に話せるのに・・・
糞スレ立てるな
そのうち(他社から)出るだろ(略
型はあるんだから早漏はそうすれば?
ってか過渡製あるし
55 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 13:58:58 ID:hmDa+RxD
キハ52の交換パーツが出たら嬉しいな
屋根の…
TOMIXのキハ52、売れ行き鈍いみたいだね。
みんな「国鉄」一般色待ちかな。
逆にKATOのキハ58系は結構売れてるみたい。
まあ値段が倍違うし系統も違うので単純に比べちゃ
いけないのかもしれないけど。
皆富キハ58のために貯めてるんだろ
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 18:10:08 ID:2RugAXMU
大糸の115が出たら床下屋根を入れ換えて見ようと思うんだが…………目論んでるのは俺だけか?
>>56 あーあ、もうこれでタラコ色のキハ20は出ないなw
前から鉄模してる奴は過渡のを持ってることも多いだろうし、20系と違って過渡車の出来はそんなに悪くないから、あまり訴求しないアイテムなのかもな。
タラコのキハ20が欲しければタラコのキハ52にお布施汁
富技
>>56 その内、売り切れるんじゃないか?
大糸線のキハ52と絡めて買う予定だが。
タラコマニアは40系でお腹おっぱいだろう。それより55準急色17系スカ色をなぜやらないのか意味が分からない
5分と経たずに店員が補充して棚の並び揃えてる店もあるからな
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 20:11:30 ID:70V6akIC
また秋田無しか模型屋がないと思ってるバカだろ?
適価で売ってる模型屋はそこしかない
東京って模型屋一件しかないんだ(棒読み)
TOMIXキハ35系一般色HG製品化希望
>>71 (・ω・)ノシ
しかし35系は模型人気あるねえ。実車はすきま風で凍えそうだったのに
過渡のキハ35系がいまいちだからね。
やっぱり富HGシリーズで混結したい。
ヱヴァでDD51出てくるシーン、今回TVでカットされたと思ってたら
PC見てて見逃しただけだった
>>73 冬の朝ムーンライト九州を厚狭で降りて
美祢線に乗ろうとしたら、入線してきた一番列車がキハ30単行
ここまで来て八高と同じかよ・・・と思った
寒いし
>>76 そのあたりじゃ一両しか残っていない貴重品だったがなw
>>77 残っていないっていうより最初からそれ1両だけまぎれ込んだみたいな話じゃなかったっけ?
いや、そいつはタラコで
その日は他に赤白の30が大嶺支線にいたよ
某資料室を見たところ、
どうやらキハ30 76・82〜84の4両がいた模様。
35系の押しボタン式ドアって八高だけだったのかな?
>>81 相撲も。
関西線に乗ったとき、激混みのキハ58が1両だけで、
後は35+36+35だった。空いてたけど弁当喰えんかった
想い出があるなぁ。
対向の40+45+58+35がうらやましかったなぁ。
そういえば昔、俺の親父が紀勢本線で乗った列車で
キハ30+30+17+17でどの車両に乗るか迷った事があったという話をしてくれたな
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 01:54:30 ID:0LE+wCZ3
半年も前から予約してるのに
過渡のDE10を待ちきれずガマン汁も限界だったので
蟻のゼヴラ買うてもうた・・・
ナニコレボンネットの縦寸寸詰まりでね??
おまけに頭に変なギミックのライトスイッチ付いてまw
しばらく楽しめそう
富キハ52、予約してたMとTを1両ずつ引き取ってきた
前後に40だの58だのの発売が詰まってるせいで前回の40と同じくM+Tの2両で手一杯風味 orz
過渡のキハ30は片側をTN(0395)化して富車と連結可能に、もう片側は
首の短いEF66前期形ナックル(Z01-0224)に交換しナックル同士の連結間隔も狭くした
(EF66ナックル化の連結相手は通常のナックルを推奨)
>>59 同じKATOでもキハ20系とキハ52を比べるのは酷だよw
まあでも確かに、キハ52は欲しい人は既にKATOのを持ってるだろうし、
TOMIXのキハ52首都圏色を、今大量に揃えてようとする人は少ないのかもね。
>>61 大糸線とセットで買う人もいるだろうけど、特定番号は残りそうな気がするなあ。
首都圏色の方がじわじわ売れるのかもしれない。
>>64 そう?こっちは中部地区だけど、キハ40系・キハ10系より初動が少ないように思う。
>>65 在庫があるかどうかじゃなくて減り方で。
カプラーや塗料とか小物を買う事が続いてるので、ここ最近2件の模型屋に
よく出入りしてたんだけど、店員が並べた後(1件は並べるというより「積む」と
いう感じだが)の減り具合が違ってた。
>>82 奈良線では、キハ35+キハ36+キハ35+キハ36+キハ45という編成があって、キハ45だけ混んでた
事があったw
片町線ではキハ25+キハ35の2連とかも。
>>84 蟻DE10はボンネットの幅が少し広いから寸詰まりに見えるんだろ
それ以外は良い製品だと思うが
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 03:28:43 ID:44NbY1GJ
過渡の新型フライホイールっていうのが気になるよ。
それがDE10に搭載されるみたい。
>>89 >>新型フライホイール
小型化と質量増大の二律背反を華麗に解決!
フライホイールに劣化ウラn(ry
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 07:29:02 ID:kf7B/TIz
>>75 ヤシマ作戦の時にトランス載せたシキと一緒にヨ8000まで出てるのなw
>>86 ってゆーかキハ52ってそもそも「大量に揃える」ものか?
93 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 15:08:30 ID:hrW6vpLI
富キハ52、過度車に1両混ぜてトイレ窓のバリエーションを楽しむ程度かな。
キハ40-500はキハ58非冷房のお供に1両だけ買った。
両運車は単行か増結が主だから多くはいらないな。
リトルの旧国が売れないのと一緒。
片運が出てこそ真価が発揮される。
> 両運車は単行か増結が主だから多くはいらないな。
釣り?
片運が出てこそというのは同意。というか、当たり前の話しだよな。
過渡キハ58系朝一で序へ行って買ってきたが、
こちらは実車が活躍してた路線故、オッサン3名ほどが
すでにいてキハ58M+キハ28の2両編成で買ってたよ。
キロやキハ65は眼中にない感じだった。かなりの勢いで捌けそうだ。
俺は急行用の編成は富HGで配置してるので普通列車用に上記の編成2本
買ったよ。 富キハ52タラコはこちらは縁のない地区なので
誰も買ってないみたい。
>>92 運行している路線なら、
まとまった数は居ただろうが
そこまで居た訳ではないし。
あんな顔の似てない58はさすがに要らない
98 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 17:52:51 ID:kf7B/TIz
あんな顔の不細工な58はまったく要らない
下等キハ82 スバラチイ
下等キハ35 いまいち
下等キハ52 全面床下キモい
下等キハ40 スカートキモい
下等キハ58 変な顔で嘔吐しそう
下等キハ20 知恵おくれのオモチャ
下等キハ56タイプ んこ以下