自分のレイアウトをうpするスレ 第14弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
このスレも14スレ目。
皆さんのレイアウトを
お気軽に、お気軽に、本当にお気軽に
うpしてください。

レイアウト晒しがあってこそのうpスレなので、
文句つけるだけでなく、どうやったらもっとよくなるのか
という視点を持ち、レイアウト作成意欲が出て
次も晒そうと思えるレスを心がけましょう。

うpされたレイアウトをわざとちゃかすようなレスする人はスルーでお願いします。

■前スレ
自分のレイアウトをうpするスレ 第13弾
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200226614/
2名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 12:12:48 ID:4tlsvIi5
■過去スレ
自分のレイアウトをうpするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1097333625/
自分のレイアウトをうpするスレ 第2弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116250915/
自分のレイアウトをうpするスレ 第3弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127915157/
自分のレイアウトをうpするスレ 第4弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135699857/
自分のレイアウトをうpするスレ 第5弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142249808/
自分のレイアウトをうpするスレ 第6弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148327017/
自分のレイアウトをうpするスレ 第7弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154797519/
自分のレイアウトをうpするスレ 第8弾
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162189761/
自分のレイアウトをうpするスレ 第9弾
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172243879/
自分のレイアウトをうpするスレ 第10弾
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180958382/
自分のレイアウトをうpするスレ 第11弾
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1187403214/
自分のレイアウトをうpするスレ 第12弾
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193901703/
■うpろだ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
http://0bbs.jp/machinami/
3 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/10(土) 12:46:07 ID:ILWSloI/
>>1

4名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 15:05:24 ID:/IGXN0Ip
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2202.jpg
一応ホームとか作りまして、改札内ガード下通路もこの写真を撮った直後に天板(左上のひし形の部分)を
剥がして通路全体を切り抜きました。
土手の部分はグレインペイントというのを塗っていますが、塗り付けが足りないようで下が透けています。
白い所はモデリングペースト+メディウムで目止めと補修をしています。
この後は線路の敷設と道路の補修(かなり凸凹なので均しています)ですが、ガードを設置するに際して
両者が互いに干渉するため手をこまねいています。
5名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 15:21:37 ID:JHAQC0ID
>>1
乙です。
>>4
ケーキ旨そう・・・
6鮫故ヒ素 ◆6VSame0AAo :2008/05/10(土) 18:23:45 ID:8YXkp2if
作業ハヤス
7名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 20:30:38 ID:/IGXN0Ip
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2204.jpg
道路は補修をして色を塗ってしまいました。
屋根をボール紙でつくり仮設置して具合を見ています。
ガードをくぐった方のホーム階段は屋根を付けたら見えないだろうと
くり貫かずにいましたが、ガードをくり貫いたところ光がすけるのが
楽しくなり、階段部分を丸々くり貫いた方が良いように思えてきました。
>>5ケーキ?

8名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 20:53:39 ID:sEDQFaew
進んでるなあ。
確かにガード下が透けてて飾る時も格好いいかも。

ケーキはたぶんペーストを塗った写真がクリームに見えておいしそうだということだろうw
確かにクリームを塗ったケーキにそっくりだw
9名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 21:00:02 ID:EUAINmk3
複々線のレイアウトを見せてくれている人は、以前、複々線レイアウトをここで見せて
いた人と同じかな?
関西地区の車両だったので、同じ人かなと思いました。
10名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 05:39:00 ID:8FQFeNSz BE:328874843-PLT(23263)
ts
11名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 11:55:23 ID:FyFUDxfy
>>7
本当に油阪だなぁ
12名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 13:33:41 ID:tupQT1qR
>>9
前スレ終わり頃に海沿いのトミ製高層ビルを貼った人の事かな?
それなら同じ人ですよ
13等価移動:2008/05/12(月) 18:31:51 ID:2Hfv+Z96
先日の踏切部分を別角度からです
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2206.jpg
14名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 19:24:55 ID:Tcts4J4q
是非とも踏切注意柵の追加を
15名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:43:48 ID:e7q8d0wY
>>13
向こうに暗く見える153系?113系?
気になるぞw
16名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 22:03:35 ID:twV58DFM
>>12
誰かが皮肉でサーキット場と書いていたレイアウトのことです。
あのレイアウトは楽しそうで良かったなあ。
17名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 22:50:25 ID:i1LxLauI
>>13
大きなレイアウトなのに、雑な感じがないのが凄い!
18等価移動:2008/05/13(火) 00:02:08 ID:2Hfv+Z96
>14
デテールアップはこれからですので検討してみます。
>15
留置車両は165です。
>16
お恥ずかしながら実際はかなり雑然としております。
コントローラ前の駅からの画像です。先のトンネルを入ると右にカーブして先の踏切に出ます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2208.jpg
19等価移動:2008/05/13(火) 00:03:48 ID:whv1I46q
すみませんアンカーミスです
>16さんではなく>17さん宛です。
20名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 00:40:00 ID:cdelmrOi
>>9
>>12
この辺、食パンの自演かな?
21油阪ケーキ:2008/05/13(火) 01:06:31 ID:I8KkrpUQ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2209.jpg
ガード下通路を全体をくり貫いて階段を付けましたが屋根を載せると真っ暗で
それほど効果が無かったかも?
右上は改札口ですが、大きさ的にどうでしょうか。本当はもっと右のほうに
続いていると設定しています。
トイレはエレベーター間の高架下にあるという設定ですが実際はどうなんで
しょうか。
>>18かなり実感的ですね。来宮とか熱海とかの辺りのような感じです。
22名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 01:10:19 ID:6IT+y/bA
>>20
誰かがはめようとしてるだけだろ?
厨房でもこんな芝居しねぇだろ。
23名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 01:17:29 ID:dfaFlOSo
>>22
頭のおかしいやつは放置で
24名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 01:18:10 ID:Gf0lc9RL
>>18
ええなぁ、もっと見たいなぁ
m(_ _)mよろしく
25名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 01:40:46 ID:3uMfFt4R
>>20
自演ではないよ。(俺ではない)
基本的に自演はしないさ。好意的なレス、そうでないレス、色々あるが
沢山つくから、味付け自演は必要ないね。
普段自演してるあんたは、すぐ疑いもつんだね?
26名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 09:35:37 ID:DdU3ecfV
>>21
せっかくこだわって作った細部が見えないのは残念だから、
建屋は、カット模型にして、中が見えるようにすれば?
27名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 10:02:08 ID:DPGbjAvw
>>25
>>12の書き込みは俺だが、余計なこと書いて自演とかあらぬ疑いかけられ
たようで、なんか悪い事したなあ
まあ、すぐ自演認定したがる>>20のようなバカが一番悪いんだけどね

28名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 18:47:46 ID:Be1AC4If
>>18
いいなぁ・・・
一日眺めてても飽きないでしょ?

小学生の頃、いつかはこんなレイアウトを作るんだ!
って、思ってたけど今のマンソン暮らしじゃorz
29名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 22:01:01 ID:LR85mQJ/
>>18
ひとつ質問ですが
なぜ、ピンボケを貼るの?
いいもんもわるくなると思わない?
30名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 22:03:47 ID:pNfMR73E
>>18
いい雰囲気だよね。
個人的にはかなりのお気に入り。

以下、余計なお世話だったらゴメン。
これは先の非電化線うp時にも感じたこと。
富線路部分とフレキ部分でバラストの撒き方(仕上げ)が違うのは、何か理由があるの?
あなたほどの腕前なら、富線路もフレキ同様に仕上げられると思うんだけど・・・
ちょっと気になりました。
31等価移動:2008/05/13(火) 23:05:24 ID:whv1I46q
みなさんレスどうもです。
>28
眺めているとアラばかりが目立ちますので別の意味で飽きません。
最初はやはり分割式で作りましたが、破損がひどくて廃線となりました。無理して一部屋レイアウトルームを確保しましたが、うちの嫁からは非難されました。子供(雄現在6歳)ができてからはいっしょに運転して遊んでおりますので少しは認められた感はあります。
>29
すみません。安いデジコンでの撮影ですので(汗
>30
廃線になったレイアウトのPICOのフレキとポイントで一度仕上げたのですが、どうしても接触不良と青さびで安定走行ができず、またはがしてファインについ最近敷き替えた経歴がございます。まだまだ途上なので長い目で見てやって下さい。

最後にトンネル上のローカル駅をアップ致します
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2210.jpg

32名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 23:19:28 ID:n2/Y8v30
>>31
なるほど、
そういう配線で、短いベースでもなんとか4両が入線できるホームにしてるんですね
参考になるなぁ
33名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 23:34:04 ID:jCMKwsQd
>>31
安いコンデジでもキチッとピントのあった写真は
撮れるべ?
せっかくだからマクロを使ったり、マニュアルで絞ったり、
ダメならカメラをレイアウトから少し離して撮影して、
ピントの合った写真を撮ってみてくださいな。
楽しみにしてますよ。

34名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 23:38:18 ID:pNfMR73E
>>31
ごめんなさい。そういう経緯とは知らず本当に余計なお世話でしたorz
今後も頑張ってくださいね。期待しています。
35名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 00:03:43 ID:O7SPkUEU
>>31
これはいいローカル駅
36名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 00:11:26 ID:GJV87N6k
>>22>>23>>25>>27
こういうのが大挙して湧いてくるのが正直気持ち悪い。
食パンレイアウトは別に技術的に飛びぬけているわけでもないのに
やたら話題にしたがるのが多いのも気持ち悪いんだよなぁ。

で、また過剰反応してバカだのアホだの言い出すやつが出るわけだ。

↓のように食パンは時々身分明かさず書き込みしてるようだし。

848 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2008/05/03(土) 17:51:31 1DvHmVE5
コイツとかアホとかいう言葉は明らかに喧嘩売ってるわけだ。
たとえお前にとって、俺の画像がクズでも、コイツ、アホは許されるもんじゃない。
いつも、俺が荒らしてるんじゃなくて、お前が荒らすんだ。
お前がやる気なら、俺も考えがある。
37名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 00:24:58 ID:+kopTloI
やっぱ、新スレ立てる必要なかったなw
ちょっとまともになったと思ったらまた同じ事の繰り返しだしよ
38油阪ケーキ:2008/05/14(水) 00:35:52 ID:WWhccYGA
PECOの木枕木レールを確保しガーダー部分を木枕木、その他の部分をPC枕木とします。
>>26屋根や壁を透明プラ板で作ろうかと思っています。
架線柱はNの鉄骨タイプが無いのでDDFのHOの鉄骨タイプの架線柱を加工します。
一応設定として海沿いとしましてトミテクの松の木を買ってきました。
39名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 00:39:40 ID:ao9fqm+0
戦争が愚かな行為だとわかっていながら、有史以来、戦争のなかった時期はそう長くはないだろ?
つまり、うんざりするような流れはこの先何度もあるって事だ
嫌なら来なければいいだけの話だ
40名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 00:50:42 ID:t2IptltU
4人でも大挙
41名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 00:57:42 ID:+kopTloI
で?
だからわざわざ厨房並みの自演地雷仕掛けて食パン叩きか?
ぶっちゃけ俺も食パンのレイアウトは何がしたいのかわからんし、
買ってきたもの並べただけのつまらんレイアウトだと思うが、それ見ていちいち粘着してる、
お前みたいな奴こそ来ねぇほうがいいんじゃねぇか?
42名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 01:01:06 ID:auNdyUd/
食パン叩きに反応するやつらのほうがウゼエ。
スルーしときゃ、それっきりなのに、ぐだぐだ粘着する方が見苦しい。
荒らしに反応するやつも荒らしということを知らんのだろうか。
43名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 01:10:01 ID:Tv+wfXPp
>>25
あんた食パン?
>>36にある前スレ>>885もあなた?

どうせ無視するんだろうが。
44名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 01:10:40 ID:Tv+wfXPp
間違えた。>>848
45名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 01:14:33 ID:otHRuUc5
>>25は食パンなのか。

にしても、自分を批判する人は自演と決めつけですか。性格悪いなw
でも食パン擁護は自演じゃないんだよね。そりゃ凄いw
46名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 01:31:50 ID:53aDG+4j
>>20>>36
またおまえか
47名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 08:09:58 ID:BoItf7Qh
スレ違い
よそでやれ
48名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 10:32:26 ID:/Xk/UHvS
お互い自演扱いしたり、またおまえかと言ったりお互い様と思うが
食パン本人が批判する奴は自演とレッテル貼ってるのがまた痛い。
嵐はスルーという基本原則守れないのかねえ。
49名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 10:50:12 ID:AiOZCMNI
また俺か
50名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 11:00:31 ID:vUQecy5h
俺だよ俺、オレオレ
51名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 12:29:51 ID:M9IPtv2p
>>41
>買ってきたもの並べただけのつまらんレイアウトだと思うが、
でも、そんなモノにまでジェラシー燃やしちゃってるヒトがいるから困るですよ。
食パンレイアウトって直線部分長いから、そんだけの規模のものを作れる環境の無いヒトが
「ってめぇ〜、技術も無いくせにこんなでかい物作りゃぁがって、ナマイキィィィイッ!」
って、もっともらしく「色がどうの」「買ってきたまま」「いつも同じ角度」etc

もっと素直に「あー、場所取れてうらやまし」って言えばいいのに。(煽るつもりはないよ)
匿名の掲示板だからこそ、素直に行きましょうぜ。
52名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 12:42:41 ID:RasJs2Xx
素朴にに楽しんで作ってる風がいいよ
素人っぽいながらも好きで打ち込んでいることや
本人なりの拘りが伝わってくるし

上手い、凝ったレイアウトって世の中に五万とあるし
それだけが価値の基準じゃないよ
53名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 15:59:32 ID:ZJH3kviy
>>31
おぉぉすごく雰囲気ありますなぁ
5441:2008/05/14(水) 16:00:28 ID:+kopTloI
>>51
食パンの腕がないとは思って無いさ。
土台や道路なんて、小綺麗につくられてるし、むしろ基本工作なんてこのスレじゃ上の方だとおもっとるがな。
何度でも言わせてもらうが、ストラクチャーの並べ方に全くセンスを感じないがなw
>>食パン
一度全部とっぱらって、生活感のある街並みを作り直したらどうだ?
55名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 16:54:30 ID:vUQecy5h
長文はスルー推奨
56名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 19:29:57 ID:AiOZCMNI
3行しか読めないVIPPERですかw
57名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 19:57:09 ID:BoItf7Qh
>>54が生活感のある自作レイアウトをうpすれば解決
さ、早くお願いしますよ
58名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 20:22:08 ID:MKETJFgg
>>54
食パンのレイアウトは、本人も書いてるがまだ仮置き段階。作り直すも何もないだろ。
まあ、この4〜5か月で、やっとここまで来たというところなのだろう。
海岸線の作りにはセンスを感じるから、本人が納得したら色々な批判も取り入れて
グレードアップして行くんじゃないかと思う。
あの大きさなら完成まで何年もかかるのが普通だから、長い目でみてあげたらいいん
じゃないか。
5954:2008/05/14(水) 20:27:58 ID:+kopTloI
これでも食らえ


http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080327054205.jpg

み素晴らしいだろw

60名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 20:51:36 ID:Go8pCoAU
>>59
ピンぐらいあわせてくれよな。

鉄橋何使った?
61チラシの裏:2008/05/14(水) 21:16:03 ID:41LAf5GL
31
緑が多く素晴らしいレイアウトだと感動しました。
願わくば、その腕前で歩道橋をも加工してみたら
更に素晴らしくなると思うのです。
これはアドバイスというよりも願望です。
ぜひ、見せてほしいのです
62名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 21:20:07 ID:+kopTloI
何処に歩道橋置くんだよw
最近出て来ねぇから死んだと思ってたのに
63国分太一:2008/05/14(水) 21:25:03 ID:DM0c0irC
>>61
>>59
自分のレイアウト晒されてどう思った?
64名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 21:36:40 ID:JGxiDDl+
>>62
跨線橋のことじゃね?
65名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 23:28:40 ID:VmhKOSR1
>>64
 >>31の跨線橋を加工して、歩道橋にするのか?
66 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/14(水) 23:37:16 ID:ZUdOkNxY
>>59
どっか他のスレで見た記憶が・・・
67名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 23:42:44 ID:V0E7HucV
だってチラ裏がうpした画像だもんw
68名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 13:36:37 ID:NvpLHG/7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1209418996/l50

このスレに貼ってあるレイアウトだな
69名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 20:14:48 ID:A5sA1xND
ここまで新作のうp無し
70名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 15:51:26 ID:dA/xK+JW
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080516154619.jpg
フレキシブルレールの枕木部分を敷きました。カント付きでコルク面に密着できないため
しばらくすると真っ直ぐになろうとしてしまいます。
この後は延長ホームとエレベーター基部作成、バラスト撒きが待っています。
出だしは速かったものの倦怠期に入りつつあります・・・orz
71名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 21:05:05 ID:KTFhtIpF
もう厭きた
こいつ食パンの自演じゃないのか?
72名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 21:14:43 ID:+iqZ1sVF
だからここのスレは全部俺の自演だって
73名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 21:58:04 ID:gzyv+USb
いやいや、俺!俺、俺、俺だよ!!!
74名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 22:17:52 ID:9cBhOghA

    ∧__∧
    (´・ω・`)  拙者ぢゃよ・・・
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
75名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 22:18:37 ID:eW3dcD0P
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  

76名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 22:53:34 ID:QsB0PUmt
>>70
やりかたに好き嫌いはあるかと思うけどレールを入れておいた方が
きついカーブでなければ、まげ癖がつけられるかもしれない。

いずれにしてもゴムボンドできちっとつくが・・・
77チラシの裏:2008/05/16(金) 23:01:15 ID:5uwwx/23
63
いちばんデキがよいと思いました。
きれいにまとまっている。
やっぱり素人のはダメだと思いました
78名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 23:49:28 ID:jMqENDLu
>>70
骨みたいだな…
79名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 23:59:35 ID:dA/xK+JW
>>76
枕木敷き終わったら線路つけようと思いましたが改札内ガードの天板をどうしようか
迷っていてなんともいきません。

>>78そうですね・・・
80チラファンクラブ:2008/05/17(土) 00:48:50 ID:8h2RMtPb
滅多な事ではお褒めにならないチラ様に褒めて頂きながら、スルーするとは何事だ!
今すぐ、謝りなさい。
そして、最大限の敬意と最大限の蔑視の心で叫びなさい。
チラ様マンセー!
81名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 01:03:13 ID:8h2RMtPb
82名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 01:09:08 ID:D3iPAUI4
ハイハイ食パン食パン
83名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 19:19:40 ID:Z5i7iDlq
また食パンかよw
84名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 19:24:49 ID:CWs58374
新作キボン
85名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 19:29:25 ID:5nfG1B8u
同じく。
86名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 20:24:07 ID:PpR5Ie1m
同上。
87名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 00:13:50 ID:YeHTSCD4
過疎ってるなぁ
88名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 00:30:58 ID:MJ8pNgh4
ここで亀!
89名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 01:06:52 ID:ldJMZyyy
呼んだ?
90名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 01:32:57 ID:+E5h0hlJ
呼んでないよ。
91名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 02:24:05 ID:hWVBRfxr
新作キボンヌで1000目指すスレはここでつか?
92名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 06:52:36 ID:bFnJcKXl
81は食パンではない
93名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 10:50:19 ID:YeHTSCD4
じゃあパイパンか?
94等価移動:2008/05/18(日) 11:20:22 ID:VBc5kEBi
先日のローカル線の貨物引き込み線あたりです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2216.jpg
95名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 15:25:51 ID:X9Iy6ZqE
>>94
ほら、カメラ固定したらいいでしょ。
96名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 15:48:29 ID:gABG8r3F
八甲田丸、山を行く
97名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 15:51:03 ID:CUB4f91S
なんと青函連絡船自作中?

すごいな
98名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 15:58:57 ID:o4ERS8gl
>>94
いいね
おれもまた作りたくなってきちゃった
99名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 21:43:30 ID:pSXRZ562
>>94
あぁ 前スレ913で、上のほうに落石覆いのような、倉庫の窓のようなものが
あると思ったら・・・連絡船かいな。
100名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 22:05:33 ID:6G5nUmi5
ここまで新作うp無し
101名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 14:24:20 ID:FeZo2dF1
>>94
あいかわらず、雰囲気作りがとても上手いですよね。
地形もかなり凝ってるようですし。

前回の話で申し訳ないんですが、あの駅、かなり悩んだんじゃないですか?
欲を言えば、ネガ反転の構図のほうが理想的ですもんね。
自分にも似た経験があったので、なんとなく思いました。
102等価移動:2008/05/19(月) 21:17:05 ID:urvDgn6V
みなさんレスどうもです。
>95さん
三脚安いやつをゲットしまして撮りました。やはりブレがない方がいいですね。
>96.97.99さん
後ろの連絡船は一度就航はいたしましたが、いまリニューアル中です。
レイアウトの手入れの方が済んだら、手をつけようと思います。
>101さん
ローカル駅ですが、最初は駅本屋側ホームだけの駅で機廻り線がある終着駅だったのですが、交換駅として奥側を延長したものなのです。
さすがに手前はけっこうなこう配区間が控えておりますのでこのような配置になってしまいました。
下はローカル駅手前の画像です
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2220.jpg
103名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 00:59:30 ID:Yay0+nkR
完全に死んだな。このスレ…
食パンのせいか。
104名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 08:32:11 ID:znX2dF9r
あやぱんにしとけばよかった。
105名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 12:07:45 ID:pm1cQ+8Z
チラ裏と共に死す。

落ちるの楽しみにしてたのにageんなよ。
106名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 20:49:48 ID:H7E7+aFC
亀の自演でもってたスレだし
107名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 20:57:17 ID:oLEMLUwj
まぁ、廃れた原因を的確に判断できない(しない?)奴が大手を振ってる時点で。
108チラシの裏:2008/05/31(土) 21:46:33 ID:LouMmmgH
なにかアップしてごらんなさい。
暇なので久しぶりに酷評してやります。
109名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 22:15:05 ID:COBCU6yI
チラシの裏w
110名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 22:26:38 ID:qC4KoaAK
チラシの裏w
111名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 22:32:30 ID:5KRMIsLN
チラシの裏w
112名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 23:11:53 ID:2Pp6GHGd
チラシの裏w
113名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 23:13:16 ID:8H6xBTZ/
チラシの裏w
114名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 23:14:06 ID:I4gaF9UH
チラシの裏w
115名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 23:21:03 ID:wqWd8ZLf
チラシの裏w
116名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 23:42:41 ID:Vx02c67C
チラシの裏w
117名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 00:14:47 ID:s0lZf/nv
チラシの裏w
118名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 00:15:14 ID:XCI0nFYr
チラシの裏w
119名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 03:10:20 ID:xa1QxCgz
チラシの裏w
120名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 03:15:15 ID:eeWgMTaK
暫くぶりに覗いたら、蝿(チラ裏)がたかって
そのあとにしっかり蛆が湧いてるなw
121名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 03:49:03 ID:1vk53L1I
>>120
チラシの裏w
122名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 06:10:01 ID:YLqqkUKu
チラツの表w
123名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 07:42:41 ID:KofkOhdF
記念パピコ
124名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 13:04:06 ID:dVJZgc2J
食パン、ニコニコに大量にうpしてるな。
代わり映えしないくせに、シリーズとか言って痛すぎるw
自演書き込みもあるようだし。
どれも再生数、コメント数、たいしたことないし。
125名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 13:18:09 ID:xcT4dq4X
>>124
いやいや、鉄道模型タグでは、トータル再生数はナンバーワンでしょ。
固定ファンもいるし。
それにひきかえ、君の最新のは色んなスレに誘導リンク貼ったのに・・・
残念。
126名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 13:59:06 ID:dVJZgc2J
>>125
トータルって…
これだけ大量にうpされりゃ、合計すりゃそりゃそれなりの数になるだろうよw
俺だって、早送りで再生して、あぁいつもの代わり映えしないやつか。って確認してるし。
なので俺も再生数に貢献してるわけだ。
つーか、こいつの場合車輌変えるだけで他一緒だからつまらないんだよ。

あと、それにひきかえ以降は意味不明な。
まるで俺もうpしてるかのような口ぶりだが。
127名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 14:08:52 ID:Xv32vr5G
>>124
鉄道模型の動画って撮りっぱなしが多いよな。
きちんと編集してあるのって意外と少ない。
128名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 18:47:17 ID:lFRCP1AW
>>126
またおまえか。
あげてる時点で・・・
129名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 18:59:11 ID:VdChPbEq
ニコ動の鉄道模型タグに行けば真実がわかる。
130名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 19:14:11 ID:GUZxgYMp
それはさておき、ここは俺ひとりで自演してるんだからそこんとこよろしく
131名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 19:17:59 ID:1GUhkC0E
ニコ動でNG設定されて逆恨みワロス
132名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 20:03:20 ID:93tA2CTa
行動してる人間とクダ巻くだけのカスとの差が良く判るスレですね。
133名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 20:05:42 ID:sXzTvlG5
戦う君の事を 戦わない奴らが笑うだろってなんかの歌であったな。
134名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 20:45:14 ID:dVJZgc2J
ほんとわかりやすいなぁ。
こんな過疎スレで、同じようなこという単発が短時間に大量発生。
>>125の自演見苦しいw

誘導リンク云々がどの動画を指しているのか、興味あるけどw
135名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 20:59:55 ID:YLqqkUKu
さぁ早くモデムの電源を入れなおす作業に戻るのだ!
136名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 21:12:40 ID:l6jjiMY9
待ちに待った、かもめ君がやっとうちに来てくれたので一日中走らせてました。
お座敷レイアウトをベニヤ板に固定しただけのレイアウトなどと呼べない代物ですが、うpしちゃいます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/Nguage/Layout_001.jpg から
http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/Nguage/Layout_008.jpg まで。

この殺伐としたふいんきをぶったぎれたら良いんだけど......
137名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 21:23:52 ID:1vk53L1I
138名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 22:17:08 ID:GUZxgYMp
>>136
実家にある弟のレイアウトとそっくりな線路配置・・・
富線路の説明書か何かに載ってるんかいな?
139名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 22:30:36 ID:dVJZgc2J
>>136
車輌がカオスだなw
コントローラはけちらずにいいもん買ったほうがいいぞ。
140名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 22:32:44 ID:l6jjiMY9
>>137
手抜きしました、フォローありがとうございます。

>>138
これは16年前に作った物ですが、トミックスレイアウトプラン集(7305)の
PLAN8を元に若干修正を加えました。
パワーパックや電動ポイントなど、よく壊れないなと感心してます。
141名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 22:47:38 ID:l6jjiMY9
>>139
記憶力が悪すぎて鉄ヲタになれなかったので、気に入った車両を無条件に走らせてます。
コントローラもいいのが欲しいとは思いつつ、そのお金が惜しくなって車両や建物に使ってしまいます。
こんなのも作ってみたりしましたが、放置状態に....
http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/Nguage/pwmpp/pwm3.html
142名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 00:14:29 ID:TS3SauZ9
>>136
16年前かぁ、オレまだ刑務所の中だった・・・w
コントローラーも、本人さえよければ緑色だろうとナンだろうといいじゃん!
ウチのも1台は緑色のDXコントローラーだ。
ヤードの手前あたりに、線路を引っぺがしたらしき跡(違う?)があるのも、またよし。
大事に遊んでる感じがするヨ。
街コレとかとりあえず置いて、気分変えるのにいろいろ移転して、とかできそう。
そういうライトなの好きだな。
143名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 00:31:16 ID:ntUEM2S9
懐かしいムショ暮らしの情景をイメージしたNゲージレイアウトを作っていただきたい
144138:2008/06/02(月) 00:36:48 ID:lVdQH/Sx
>>140
なるほど、合点いきましたわw

まあ、駅でいろいろ遊べて、ちゃんと高架線もあって、
そのうえ意外にコンパクト、TOMIXらしいプランですな。
145132:2008/06/02(月) 19:37:33 ID:rJB/MwF+
>>134
>>こんな過疎スレで、同じようなこという単発が短時間に大量発生。

このスレを生暖かく見守ってる人がそれだけ居るという証明なんだけど、
キミ的には自演だと思ってた方が精神衛生上 良いかも。
146名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 22:36:36 ID:7DUcF3CF
>>145
またおまえか。
いいかげんにウザイよ。
147名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 23:13:25 ID:iKjfK+XP
>>136
自分の好きな車両を思いっきり走らせるっていい!
楽しんだもん勝ちでしょ。
148名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 23:50:26 ID:PE+ehr3s
>>136
車両から察するに、なんとなく務所帰り臭がするw
以前は資金さえあれば、すぐにレール一式揃えられたのに
今は奪い合いw
149136:2008/06/03(火) 20:48:50 ID:fTMXoIfI
当初の予定では、山や川,建物を順次追加していくつもりだったんですが、
この線路配置ではイメージが浮かばなくてズルズルと16年経ってしまいました。

>>142
>大事に遊んでる感じがするヨ。
シーナリィ化の予定を捨てきれず、3回の引っ越しに耐え抜いてくれました。

>>139,>>142,>>147
街コレシリーズも溢れかえり、最近はファーラーの欧州の建物もシコシコ
組み立ているので車両同様に、

    「時間も空間も超越した何でも有りのカオスレイアウト」

に改造できれば最高なのですが、今の住環境では立て掛けて保管せねば
ならず建物の固定は出来ませんが、このままその都度適当に建物を置いて
遊ぶのも結構変化があって楽しいです。

>>144
TOMIXの人が設計したのか、世界的に定番なのかは分かりませんが、
このプランは本当に運転が楽しいんですよ。

>>148
引っ越し先の環境もあり、都合7年ほどお務めさせていただきました。
>>136に写っている車両は今の住み家に移ってから(約3年)買った物です。
20系は中学生の頃に初めて買ったNゲージなので特に思い入れがあります。
リニューアル品には本当に感動しましたが、銀屋根の古いやつも大好きです。
サンタフェはレゴの影響です。
蒸気や旧客は、昭和初期への憧れです。
かもめは、いわゆる一目惚れですね、本当に待ち遠しかったです。

こんな滅茶苦茶な取り合わせでも当たり前に走らせられる鉄道模型に
私は、無限の可能性と楽しみを感じられずにはいられません。
御静聴ありがとうございました。              かしこ
150名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 23:44:54 ID:mxhvd2F4
>>149の最後の行を見て、へぇ〜女模型鉄と思ったオレは廃人
151名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 14:48:33 ID:sHEEzOCl
152名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 22:36:08 ID:wto4wt7v
中途半端に丁寧な奴だなと思ったw
153名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 15:57:43 ID:Fgm2gyyu
まず有効長が決められない
何両を基準に駅や留置線を作るかだけで延々思考がループする
「じゃぁもういっそポイントや駅ナシでいいか、これならどんな編成でも楽しめる!」
と思った次の日には「気動車2両とかでもいいからポイントたくさん欲しい」とか
思ってしまう俺ガイル

さらにその次の日には「ポイント通過だったら16番の方が安定してるから16番の
ローカルレイアウトに決定!」と思い
その次の日には「そのサイズあったらNなら6両ぐらいでポイント付きレイアウト
組めるな…」と思い直す

この不毛な無限ープから抜け出す術を考えてくれ…orz
154名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 17:08:38 ID:8nf2s0+v
>>153
複数を創る予定にするといいと思うよ

?@ポイントなくした風景重視のレイアウト
?A検車区のセクション?まわりに申し訳程度のエンドレス
?BHOは壁際にp2p
(以上は私の予定だけど・・)

次も有るさと思えばかなり割り切れる

155名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:10:31 ID:ifCNGAuj
いざ作業を始めるとそんなこと考えてられなくなる。
156名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:11:38 ID:eB6eMv7x
とにかく一つ、作る(作り始める)!
157名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:17:02 ID:/w6LbhzS
広めのお座敷レイアウト作ったら急にクリーニングカーが欲しくなった
あれどれぐらい効果あるの?
158名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:21:07 ID:D/tjFItl
クリーニングカーそれなりに効果有りだが、汚れがひどいところは結局自分で磨くのが一番だね。
それ以上に埃よけのカバーが重要。敷きっぱなら、新聞紙でも良いから一枚掛けとくのが良い。
159名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:40:25 ID:fq3PbsPq
クリーニングカー買ったけど、小径Rだとクリーニングパッドがはみ出して磨けなかった。
でかいレイアウト作りたい・・・
160名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 18:57:51 ID:xYCDKNom
こんばんわ。 
昨日『続・三丁目の夕日』見て昭和の気分に浸り、久々にレイアウト引っ張りだしてみて眺めてたら、 
溝がないのに気が付いて久々にいじってみました。
http://imepita.jp/20080609/648950
http://imepita.jp/20080609/650280
http://imepita.jp/20080609/651230
http://imepita.jp/20080609/651620
自分のレイアウトはちっぽけですけど、まだまだ作りこみ要素あるんでこれからも、のんびりこれと付き合っていくつもりです。 
緑をもっと増やしたいなぁ。
161名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 19:08:21 ID:xYCDKNom
もう一枚撮ってありました、駅前です。 
http://imepita.jp/20080609/688250
162名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 23:06:38 ID:b5LYIzFa
>>160
惜しい! その溝のフタが、ちょっとゴツいw。

だけど、全体的には非常に素晴らしい作品だと感心しています。
163名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 23:07:29 ID:X04kmV2O
iiyo!
164名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 14:28:55 ID:Hru9esGz
>>160
三丁目の夕日のストラクチャー3軒有るけど、レイアウトに設置せずお蔵入り中。
これ見ると、レイアウトに組み込みたくなるが、この出来には到底及びそうも無いので・・・・・
165名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 21:00:18 ID:8XqwUP2L
kibri7402 BAHNHOF KEHL(ケール駅)、残念ながら廃盤だけどほしいなあ。
166名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:02:45 ID:fM02pkBY
こんばんわ、160です。 
皆さんレスありがとうございます。
客観的に見てもらって感想言ってもらえるのはとても勉強になります。
このレイアウトは講談社の『週間・昭和の鉄道模型を作る』
から脱線したもので、自分は鉄道模型自体初挑戦だったんですけど
この鉄道模型板にいる皆さんのアドバイスのおかげで作り上げる事が出来たレイアウトなんです。
ちょうどセブンイレブンフェアで三丁目の〜情景フィギュアが販売されたのも幸いしました。
ところで、皆さんの中に福井県近辺の方はいますか?自分滋賀県なんですが、今週末に福井県福井市で開催される
模型展示会に出品する予定なんで、近辺の方は是非見に来てアドバイス下さい。
167名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:07:46 ID:T7+1bNXP
自衛姦氏も生きてたんだね。
168名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:13:54 ID:fM02pkBY
お久しぶりです。 
レイアウトはほとんど代わり映えしないんで、ずっとここに載せてませんでしたが
ちょくちょく鉄道模型板は覗いていますよ。
169名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:58:11 ID:zl8N+cCO
>>168
ジャンボタニシのため池、田植えはまだですか?
170チラシの裏:2008/06/11(水) 05:53:36 ID:+yTYUS56
162
その溝のフタがよいのです。
ゴツいところが昭和なのです。
緑の配分もよい。私が見た数々のレイアウトの中でいちばんよいと思います。
食パンのバカでかすぎるレイアウトとは雲泥の差です
171名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 06:42:22 ID:kpc7uc9C
>>160
600×450でしたっけ? そんなサイズにはとても思えない世界ですよ。
そこかしこから、話し声が聞こえてきそうな雰囲気がいいですね。
172162:2008/06/11(水) 07:46:04 ID:WVPTyIuq
>>170
あほか? 建物の大きさと較べてみ? 畳3枚分くらいある。
ゴツいところが昭和、っても、程度があるだろ?

…と思ったら、なんだ、また単なる食パン叩きか? お前は
そうやって一生、他人のレイアウトを叩き続けてろ!
173名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 08:16:31 ID:ET9/gGKe
チラ裏って、どこかでアク禁喰らった馬鹿でしょ?

ところで、スレが復活したようで、まずは目出度し。
昭和情景さん、うpありがとう
174名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 12:27:01 ID:Rx3lJEje
こんにちは、160です。
皆さんまたまたレスありがとうございますm(__)m
ベースとなった昭和の〜は45×60cmですが、自分のは少し路線延長してるので
50×69cmになっています。問題の溝の蓋ですが、写真の鈴木オートから茶川商店に流れている溝のことですかね?
それとも茶川商店等に並列に流れる溝ですか?
後者の方は自分の中では溝の蓋ではなく、各商店の前の木製の渡し橋(?)的な感覚でおきました。
何かの雑誌で見ていいなぁと思っていたので。 
でもやはりゴツイような気もしますけどね(汗)
あとまだまだ生活感とかごちゃごちゃしてる雰囲気出したいんですけど、
何かいい方法ないでしょうか?
毎回長文すいません。
175名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 12:34:44 ID:OrYTIAqx
>>174
今のままでもかなりイイけど生活感を出したいなら
洗濯物を干したり花に水をやってるような物を置けばイイと思うよ。
あと汚くなるけど黒色のゴミ袋を置くとか。
176名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 12:46:57 ID:OSiDwmol
腹を切られた幼女がいるとか
鉈を持った少女がいるとか
カメラ持った男がいるとか
ケン太君人形があるとか













177名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 19:56:37 ID:PDQRestC
ここは、チマチマした作り込みを競うスレなんだね。
大型レイアウトのスレがあってもいいかも。
178名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 20:23:59 ID:Rx3lJEje
>>175レスありがとうございます。洗濯物はいいアイデアですね、どうにかして作ってみます。
ゴミじゃないけど段ボール積み重ねるのもやってみようと思います。 
>>176
血へド吐かせてあげるんで、一度今津駐屯地に来てみませんか?
>>177
あなたのような人がいるから過疎るし、荒れるんだと思います。  
また当分ロム専に戻りますが、また変化あれば載せてみます。
皆さんレスありがとうございましたm(__)m
179名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 20:24:00 ID:cfiFDzF5
>>177 
【大きい!】自分の大きなレイアウトをうpするスレ【スゴーイ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171611577
180名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:15:20 ID:YzGFN028
>>178
あっちのスレにも顔出してよね。
181名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:31:31 ID:cs/vAJZy
>>178
性格悪い。
182名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:34:34 ID:ztKiap0A
初心者でなければkatoのレイアウトプラン集にあるくらいの大きさはほしいな。
183名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:43:11 ID:Pr9eZ7gI
>>178
何枚も貼ってんじゃねーよ。
一番いいのを一枚だけ貼ればいいんだよ。
そんなに自慢したいんか。
184名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:14:13 ID:t4uvqCB/
大型レイアウトスレだと1畳強の大きさの俺は中途半端に…
185名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:19:07 ID:taynxuT2
>>178
やっぱ、こっちより、いいふいんきのあっちの方がいいと思いますよ・・・

大きいレイアウトだと、嫉妬で叩かれるし、
小さなレイアウトで作り込むと、妬みで叩かれるし・・・
186名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:25:00 ID:9aK2HjRE
同感

このスレにはどうしても過疎らせたい奴がいるようで
187名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 23:02:08 ID:OYjWFDDu
>>183
いいからお前が貼ってくれないか?
188名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 01:06:50 ID:sKZvbK3Z
>>183
見ごたえのあるヤツは何枚も貼ってもらわないと困るんだよw
ていうか全景、左右から、見所アップで4,5枚が適当かな。
189名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 08:41:18 ID:VzeHf98l
>>188
まあ、そうなんだけどさ。
以前貼ってる香具師の場合、多いとうんざりするのはあるな。
190名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 08:47:50 ID:FtIxpI6G
そもそも昭和の鉄道模型は見ててつまらない。それなのに、何の大きさがどうこう
指摘する奴は単にケチをつけているようにしか思えない。
191名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 12:13:28 ID:i2XYX2mn
>>176>>177>>181>>183
こういう加藤みたいな屑が居るから過疎るんだよな。
過疎ってるあいだは、upしてくれた人への中傷は禁止!
日に数十件upされるようになれば(ないかw)駄作は徹底批判して構わんけど。
192名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 14:35:43 ID:0utwqkKB
どうにもうp数があれだから、セクションでもOKにすりゃどう?
193So What? ◆SoWhatIUjM :2008/06/12(木) 19:51:37 ID:JzhZfUeI
>>192
普通に路モジ写真貼ってたけど。
194153:2008/06/13(金) 01:14:41 ID:3+pQqu0C
>>154
dクス!
複数作るとなると置き場はどう考えてまふ?
例えば在来のレイアウトを壊して同じスペースに新しいものを作るとか
小型のレイアウトを部屋の中にいくつも作るとか(二段レイアウトとか)
195名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 03:42:38 ID:moDLKQYT
>>183
おまえみたいなのが居るから、↓こういうスレが立つ。

鉄道模型なんか買ってる奴は超幼稚!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170999405/l50
196名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 04:46:14 ID:Oti9W5R3
油阪の人はどうなったんだろ
197名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 18:20:34 ID:GTM7oXX4
批判はツンデレ
198名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 01:17:25 ID:0WP4jh0A
昭和〜浜川崎の工場と砂利集積場をつくりました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080614010803.jpg

いちおう全部埋まったのでまとめ
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080614010713.jpg
199名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 01:28:44 ID:kTRvh1lR
すごくいいな
200名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 01:32:01 ID:1/wJ6+6M
おぉ、かなりイイね。
工場のレイアウトって新鮮だわ。
201名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 02:22:04 ID:Rtm8MgOf
>>198
写真もよく撮れている。いいね。
202チラシの裏:2008/06/14(土) 05:28:33 ID:RvUgWzsB
工場内の木々がクモの巣に見えた
203名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 05:47:18 ID:W6J5nxi2
>191

加藤というより経団連&経済財政諮問会議だな。
うまくまとまっているモノをぶちこわしに(W
204名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 10:23:18 ID:DT30A9QF
>>198
鶴見線の電車も置きたくなるねえ 黄色い101とか
205名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 11:38:51 ID:MvG+GYB4
>>202
お前の角膜にクモの巣が張ってるんだろーよ
206名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 19:46:58 ID:vykr2gTj
>>202
おまえの目のレンズがひび割れてる。
207名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 20:33:43 ID:DEziI+z9
>>198
新鮮だ。 願わくば、直角や平行な位置関係がくずれていると
自然だと思う。
208名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 23:49:28 ID:tsGX7Vkp
お クリトリスこんばんわ
おとおk
209名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 23:50:58 ID:tsGX7Vkp
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
誤爆した スマソ
210名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 00:22:22 ID:rJuhd2Rd
このスレで何度もうpされておに新鮮ってこたねーだろww

>>191
自治厨うぜーよ。
211名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 00:30:49 ID:I60mTadf
>>210
日本語でおk
212名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 00:32:14 ID:rJuhd2Rd
2chで誤字につっこむなよww
213名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 07:34:26 ID:uvJNRwm+
>>212
そうだよなあ、でないと、お前みたいなバカが
カキコできなくなるもんなあ。
214名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 09:51:14 ID:MH1AxPWN
スレタイを「自演と荒らしの集うスレ」にしたらどうだ?
215名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 10:28:06 ID:+vW+lZEC
むしろ次スレはいらないと思う
216名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 15:14:20 ID:8vaAHJm1
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。

217 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/15(日) 15:15:10 ID:QJwLZMf0
どこを縦に読むの?
218名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 15:51:17 ID:NGFoVNf2
コピペに混じれ酢
219名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:42:12 ID:d3xcNTaS
>>217
この「アリの巣コロリ」コピペ 最後のほうに
>コレを見た人は ○日以内にあなたの大事な人が必ず死にます云々・・・って
くだらない妄想が書いてあるんだよ。
今回は書いてないからアレって思ったw。
220名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 02:44:59 ID:fLDZGCQK
221名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 19:58:19 ID:xPbv5flp
>>220
楽しそうで良いなあ
222名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 05:14:10 ID:/KyXlhST
アドレスだけ貼られても怖くて踏めんわ
223名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 05:17:51 ID:IzGEaW7p
>>222
Gゲージの庭園鉄道レイアウト。
224名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 06:24:40 ID:U60iCSrT
>>222
専ブラを薦める
ギコナビ
http://gikonavi.sourceforge.jp/
225名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 09:41:09 ID:ymLaz1MM
これは5インチ位?
226名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 12:24:17 ID:qVgOyxVn
こういうのは引越しを考えると手が出せないよね
レイアウトは常設するにしてもいかに分解可能かを考慮するのが吉だね
227名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 15:28:09 ID:D2VzJNkG
>>226
引っ越し前提の住居にお住まいなら庭園鉄道は無理ぽい
こういうのは終の棲家を手に入れてその際に設計段階でレイアウト施工
可能な住宅プランにしておく
228名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 16:22:37 ID:ZV56IwYm
ここ、分譲マンションの地下に設けたやつだから、
引っ越しは考えていないかと・・
229名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 18:29:38 ID:i42YpMOt
この人のはメンテやプラン変更のことを考えて動かしやすい作りにはしてるらしいけど。
定着させてるように見える植物類も土を少なくする工夫がされてるらしいし、地面にあたる部分は灰色の人工芝になってる。
元々別のベランダに線路敷いてたのをこのベランダに移動してきてるから設計段階から考えてたわけでもなさそう。

ベランダに線路敷いて、プランターに植物を植えるだけでも楽しいよ。
230名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 20:05:41 ID:a9F44Nld
庭園鉄道いいなぁ
NとかHOだと雨でショートするかな?
231名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 20:16:03 ID:3rbkar1Z
16番は実例がいくつかあるので、やってやれなくは無いでしょう。
夜露で走行可能セクションがどんどん減っていくとかいう描写の
作例紹介も有りましたが。
232名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 20:36:23 ID:a9F44Nld
なるほど。
とりあえず庭にNを敷いてみようかな。
無理っぽかったらやめればいいし

近所の人にどう見られるか知らんが…
233名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 20:45:20 ID:i42YpMOt
ここで富のステンレスレールが活躍するわけかw
234 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/26(木) 22:24:06 ID:/8pfEPYH
古いTMSの16番庭園鉄道の記事で経年変化について
露天に敷いたフレキが1年でダメになるとあったな。
235名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 23:11:24 ID:U60iCSrT
もうこれでいいじゃんw
http://jp.youtube.com/watch?v=b_ZG9U-WfhE&feature=related
モーターまわりを防水すれば無敵
236名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 09:53:52 ID:pWj+Z7d5
>>235
アリイのHOプラモ???
237名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 21:14:50 ID:/L8BspNU
>>236
「無事に走らせてみました」ってのがいいですね。基本的には、まともに周回出来んもんなぁ。

どうでもいいけど、動画をずっと観てるとパチ組みのEF66がEF58のブルトレ塗装に見えてきた。
238名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 09:29:04 ID:HqdJRlGi
>>237
ありぃ?そう見えました?
239名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 11:50:49 ID:SxdCpdEU
そういえばこの66、俺のところでは積んだまま放置してあるなw
240名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 14:59:23 ID:wfRD3/Uz
このプラモをラジコンで制御できるようにすれば最強だなw
プラ製レールはノーメンテナンスで行けそうだし
車輪に毛とかホコリとか小さな虫の死骸とかは多少巻き込むだろうけどw
241名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 17:18:24 ID:8uHaHOpE
自作コントローラに受信機つけて操作すればどうにかいけそうだな。
242名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 18:42:51 ID:p3Oq15m1
しかし線路1周ではつまらんし3セットぐらい機関車買えばおk?
なぜか家に食堂車だけあるw
243名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 19:37:52 ID:KoURCW1t
でもよく考えるとHO程度だと庭園鉄道だと運転中は屋根しか見えなくてつまらなそうだなや
244名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 21:46:12 ID:p3Oq15m1
>>243
全線高架でおk
レール見ると穴があるから道床代わりの木にとめられそうだ
245名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 19:39:06 ID:RpwyGtFD
レイアウト製作の為に実地調査に行ってきた
線路周りは以前見たので今回はそれ町並みや路地などについてみてきた

込み入った住宅地は各家家へのアプローチも様々だね
車が通れる道から人が一人しか通れないような道、舗装の有無、袋小路

そして家の大きさや古い・新しいも様々、基礎の高さの結構差があったり
じっくり観察するとキリが無くなりそうなぐらい色々あるもんだね
246名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 20:40:41 ID:aNZ/7l/j
よっしゃ、そこまで気がついたら半分出来たようなもんだぞ。
良いもの作ってくれ!
247538:2008/07/01(火) 21:21:05 ID:CBpa63kh
実際の街並みは直線の道や直角の交差点ばかりでは無く、
建物は道に合わせて建てられているので長方形とは限らないよね。
出来合の建物は殆ど長方形だからカーブした道路に建物を配置
しようとすると不自然な並びになってしまうのが悩みの種。


その辺をどうごまかすか、または建物を改造するかってところで
先に進めなくなってる僕がいます。
248 ◆AlFD0Qk7TY :2008/07/01(火) 21:49:13 ID:dAhOv9+Y
誤爆なのか名前の消し忘れか微妙なレスだな…
249名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 09:51:16 ID:kRg9phYH
>>247
そのカーブの縮尺ってどうなん?
250247:2008/07/02(水) 10:41:48 ID:K/DQ2jjo
>>248
消し忘れです。
538は他板のレス番かな?この板では書いた記憶が無いんだけど。

>>249
>そのカーブの縮尺ってどうなん?
カーブレールに沿って道路を敷きました。
ミニカーブレールだと悲惨です。
まぁカーブレールの半径自体が実物では有り得ないのかも知れませんが
路面軌道などでは、かなりきつい半径でそれに沿って家がぎっしり並んでる
なんてケースも多いですよね。
251名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 14:16:41 ID:tB+qZTg1
胡散臭いなこいつ・・・
ちょうど炎上中のあっちスレで事の発端になったカオス氏のレス番で内容は伊予姦氏。
しかも食パンで大炎上した時に食パンを擁護してた奴の文面にやたら似てる。
252名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 17:06:51 ID:K/DQ2jjo
>>251
別人ですよ。
その人の文面とどこがどのように似ているのか示してください。
253名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 18:01:00 ID:syCCcc/n
>>252
脊髄反射は相手の思う壺だから放置しなされ

>>251
画像を四枚合成する仕事に早く戻るのだwww
254名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 21:57:51 ID:ynHwbmhS
>>251
俺もちょっと同じ事思った。
まぁ荒れるからここでおしまいにするけど。

>>252
ぜひうpしてくださいな。
255名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 22:56:54 ID:QxlNRvaR
>>254
その前に>>252に答えろよ。
256名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 23:28:42 ID:tB+qZTg1
暇だし、うpなくてつまんねーから色々さぐっちゃったけど、
まず名前欄の538だが鉄模板では名乗った奴は一人もいない。
次に、ミニカーブでレイアウトを作っている風に装ってはいるが
内心ちっさいレイアウトを小馬鹿にしているのが見え見えのレス。
食パンがオナニースレを立ち上げた時期とかぶり過ぎている事。
(何故か誰も食パンである事を突っ込んではいない。しかも過疎気味)
文面だが、前スレのログ保存してるからあからさまに似た口調のレスまとめて貼ってやろうか?
257名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 23:34:24 ID:WBkFQNLc
ログを保存してるとか鉄模板の名前欄調べるとかの方が正直ちょっと。。。
258名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 23:39:56 ID:NTNMY7Zw
関連するレスをローカルあぼーんしてNGでok
259名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 23:59:23 ID:6Q+I56ak
>>256
是非、よろしく頼む
260名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 00:10:08 ID:6s02M12C
こういう流れで、スレが廃れていくんですね・・・。
他のスレに波及しないことを 切実に! 思います。
261名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 00:25:22 ID:xhDRCvjp
>>260
もう手遅れだしw
あっちもこっちもみんないなくなちゃったyo
あと、切実に願います・・・・・どうでもいいかw

急カーブスレでもだったけど、最近の痛い椰子は二言目には、食パン、自演、お前が晒せetc・・・・って言うけど、
流行ってんの?
262名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 00:29:23 ID:RwOat4MY
鉄道模型のスレって荒らしや痛い子をスルーできないの多いな
263名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 00:35:00 ID:pgfy+0ct
>>262
荒らしの自演なんじゃね?
264名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 19:17:28 ID:1JVetMdX
荒らしはコピペでお茶を濁すのはどうしてかな
265:2008/07/05(土) 00:52:15 ID:sHVw05wt
僕が貼ってもいい進展しないかも知れんけど近鉄ホーム製作中と全体の近況

近鉄ホーム 跨線橋から連絡通路を自作予定
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080705003911.jpg
津方面から望む
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080705004024.jpg
266名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 02:18:43 ID:O7guU0Bs
すごすぐる・・・・・
是非とも、この寂しげな感じのイメージのまま完成させて下さいな。

(派手な色使わないで、昭和の雰囲気のままって事ですよ。)
267名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 02:41:06 ID:hr6VGITa
相変わらず渋いですなぁ!

ところで
http://www.geocities.jp/kame6001/azusa-model/index.htm
の「かめ」さんとは違う人なの?
268名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 04:41:30 ID:Wvm2oxH/
亀がはる。

約2時間して、「すごいですねえ」

いつもの仕掛けパターンね。はいはい。
269名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:02:46 ID:aO1SCNaf
はいはい。(笑)
270名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:57:51 ID:O7guU0Bs
う〜ん・・・
じゃあ、次から3時間くらい開けてからレスしますw

亀さん本人に伝わればいいからなんとでも言ってやって下さいな。
271名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 07:37:36 ID:sgsmHbnB
>>265-270
ここまで自演
272名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 07:47:52 ID:ODPf1YYe
どこのスレに行っても認定厨はウザいものです
273名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:08:10 ID:xDxyIG25
>>265
このホーム〜跨線橋も自作ですか?
274名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 10:53:00 ID:gj7D4DbA
スレ立ち上げたよ
こっちもチェック


http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1215222537/
275名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 13:43:56 ID:Rk4qfxV0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2326.jpg
携帯での撮影で汚いですが、UPしてみました。
KATO複線プレートレールに路面電車専用軌道を作ってみたものです。

去年の大学祭にあわせて作ったので時間が足りず荒い仕上がりになってます。
特に展示したときに裏になる側の汚れ修正やレールのさび表現はなどは省略しちゃってます。

一番下の右が展示台です。収納時の養生テープで固定した状態です。
276チラシの裏:2008/07/05(土) 14:13:04 ID:f/n4V886
275
センスは感じられるので緑を増やすなど勘所を押えていくよう
今後に期待して50点あげます。
277名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 15:22:58 ID:Rk4qfxV0
>>276
ありがとうございます。
緑は依然悩んだ記憶があります。

実物を見るとそんなに草は生えてないし、そこらじゅうに砂利をまいて土の部分を省略してしまったし、
でもあった方が見た目はいいし・・・
砂利の色がうまく出せずに赤っぽくなってしまっているので、
確かに草があった方がいいみたいですね。

あとは人形を置いていろんな色が入ればいいと思うのですが、なにぶんお金が・・・
278名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 15:24:59 ID:+xzuYJEy
>>271
残念
俺は単なるデスクトップレイアウターです(´・ω・`)
279名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 16:09:27 ID:mo/2w1dO
>>277
お金はなくても、時間はあるだろ?
プライザーの未塗装の人形を、仲間と共同買いすれば?

あと、安いトミーテックの人形を少し改造するとか
※たとえば、片腕を上げてる乗客の腕を切って、下向きに付け直せば、電車待ちの人形にできるし、
農家のおばあちゃんに荷物を背負わせれば、行商のおばあちゃんになる!
280名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 16:21:05 ID:PKHJlH4J
>>275
ジオラマ製作経験のない、ど素人の意見である事を許してくれ。

いや、これで50点て辛くね?
赤茶色のバラストと、むしろグリーナリーが無いのが逆に良い様な。
あったらもっと良くなるかね?そういうもんすか?
今にも電車が来そうだ。俺は100点!何の参考にもならんかもだがw
281名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 17:49:38 ID:RGkbYPKh
チラ裏の言うことだからスルーがよろしいかと
282名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 17:55:46 ID:w9cwq8qB
>>277
276は荒らしだからスルー推奨

人形は爪楊枝を削って作れば安く上がるぞ
283275:2008/07/05(土) 18:24:46 ID:Rk4qfxV0
みなさんいろいろありがとうございます。

自分の工作力を考えて、人形を買って塗装までは可能だと思ってます。
金が入ったらやって行きたいと思ってます。

隅の方にフォーリッジクラスターがありますが、
最初はしっかり植えたけれども見た目が悪いので剥がて少なくしたのを思い出しました。
緑はあわないみたいなので追加はなしでいっています。

実はまだやらないといけないことが2つ残っていて、
・ジョイナーを両方ともバラストで固めたが、抜けることがある
 →タミヤセメント緑キャップをさっき流し込んでみた
・ジョイナーとレールの隙間にボンド水が流れ込んで接触不良になってる箇所あり
 →あとで半田付け

ATS地上子と信号関係のケーブルの入ったコンクリートの部分にこだわるつもりが、
無計画に1mmプラ角棒を繋いでいったためによく見るとかっこ悪い繋がり方になってますorz
長々と失礼しました。
284名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 19:13:56 ID:aO1SCNaf
>>271
残念、私は通りすがりの変なおじさんです
285名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 19:18:36 ID:h3l8dwn1
フォーリッジでボテッと植え込みのようなものにしてしまうとダメだろうね。
ところどころに除草しても仕切れないで残ってる雑草みたいな表現覚えると良いかも。
砂利もバラストも同じ赤茶けたトーンなので鉄粉やオイルとかで汚れたとこ以外はグレー系のほうがよさげ。
286チラシの裏:2008/07/05(土) 21:12:31 ID:f/n4V886
283
一回、緑を増やすと約束しておきながら、その態度は許しがたいものがあります。
現在の環境問題を考えたら増やすべきです。
人形は景色が猥雑になるから必要ありません。
私は人間が大嫌いなのです。
電車は文句言わないから好きです
287名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 21:22:03 ID:BWvvynsg
>>286
どうやって緑を増やすの?絵の具で塗るのw
288名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 21:27:19 ID:FtHAiyKO
>>286電車は口がきけないからな

電車はみんなチラシの裏が嫌いです
289亀ックマ:2008/07/06(日) 00:07:03 ID:JxKm9XPp
>>266さん
一応、昭和47年の設定ですんで、ご期待ください。(KATO風)
>>267さん
僕の亀は亀山機関区の亀なのでHPの某氏のようなスイッチバックなら中在家
信号場にしていますよ。っていうか現在製作(頓挫)中ですから。別人です。
>>268さん
やかまっしぇい!!このクソいそがっしいイベント前日にそんなユーチョーな
ことしてるかボケーー!!と普通の人なら怒ってるでしょうね。
テキヤさんにも色々言われましたがかるーくあしらった本日の催しでした。
>>273さん
国鉄ホーム=自作 国鉄跨線橋=GM改造(屋根嵩下げ、全体高さ下げ)
近鉄ホーム=GM(対向式、島式)屋根足一部自作、下駄ホーム自作
近鉄跨線橋=KATO(全体高さ下げ)
以上の構成です。また国鉄近鉄連絡橋、国鉄ホーム屋根などが残ってい
ます。
>>275さん
綺麗にまとめたいいレイアウトですね。見習いたい。バラスとの色が赤す
ぎるのが唯一の難点だと思います。しかし塗り重ねは異常な色になってし
まう危険を伴いますね。エアブラシでフラットブラウンやレッドブラウン
を調整しながら広範囲に塗るといいでしょう。多少ホームや付帯施設に
飛びますがそれが実物の飛んだ錆を感じさせます。がんばって。

緑なら中在家信号場でウンザリするくらい表現するつもりだけど。
290名無しさん@線路いっぱい:2008/07/06(日) 00:41:39 ID:AgkQW9+t
>>283
かつてアルバイトで神経性の踏切ばっかいじっていたけど、275氏の作品はケーブルのトラフの回し方がとてもいいよー
文句なしだね
実物をかなり調べたと見受けた

構内踏切や車がすれ違えるかどうかの規模の踏切じゃなくて、もっと規模の大きい踏切だったら、
角型の現場打設マンホールを設置する場合がよくある
実物はあのマンホールのところでケーブルをたるませたりとかしているけど、
次回以降の作品になるであろう大型踏切のセクションでは、マンホールも当然再現するだろうと期待したい
291275:2008/07/06(日) 14:05:39 ID:/F3a0vOS
>>289
KATOの一番白っぽいバラストをMr.カラーで染めて何種類か作ったけどれも変な感じの色に。
混合してもやっぱり変なので、調色した茶色でさらに染めて少しはましになったけどやっぱり赤い。
そのまま撒いて固定したがやっぱり気になる。

で、グレーの水性カラーを薄めて塗りたくったら青っぽくなりすぎて、
あとからまた茶色を塗り重ねて、それでまあまあましになりました。
これ以上やって失敗するよりはここでやめてしまおうという、そんな感じでした。

因みにKATOの白いバラストをMr.カラーで染めると、
7ブラウン(茶) はかなり赤くなります。これに黄色を混ぜて調色してからだといい色になります。
29艦底色 は赤紫になります。TOMIXの変な色のバラストの色そのままです。
41レッドブラウンと131赤褐色はどちらかが赤紫がかった茶色になり、もうひとつがこげ茶になります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2328.jpg

それと、染めたあとそのまま乾くまで置いておくと色が全体に満遍なくつきません。
砂をインクで染めるときはコンロで焼きながらするそうですが、
電子レンジでOKでした。ただしMr.カラーとは違う異臭が漂いますのでご注意ください。

>>290
ありがとうございます。
信号関係のオタなもので、あまり観察しなくても繋がり方はある程度知っていたのですが、
何も考えずに繋いでいくと曲がり具合と分岐地点が変になってorzとなってしまったというわけです。

それとマンホールのことは全く知りませんでした。
次のジオラマで踏切を作るかはさておき、とにかくもっとよく観察してみます。
長々と失礼しました。
292亀 ◆1saflzX4wM :2008/07/07(月) 00:36:10 ID:1sjB2/fy
バラストを染めるというのは初めて聞きましたね。いい技ですねー
僕は水性塗料を中心に着色してるのですがクレオスの水性、タミヤアクリル
を各色で試しています。
用法は
・水での薄めによる塗り重ね(枕木には色が乗りにくい)
 バラストの元色に乗算されるように色がつく(濃くなる)
・水性アクリル溶剤での薄めによる塗り重ね(枕木含む全体が薄く着色)
 水とおなじ、ただし、枕木などプラにも色が乗る
・エアブラシ(特別には薄めず、吹き付け量で濃度調整)
 下の色調に影響されにくい。
・スプレー缶で全体を調色(これのみ油性)
 初期段階や色調を統一したい場合に有効
バラストは基本的にカトーのウッドランド色を適宜。
僕の使い方です。

293名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 09:31:49 ID:hgWqtv6i
>>275
いいよー いいよーコレ。
バラストの色なんて、同じ場所でも見るときの天候や時間で違うって思うよ。
個人々々での感じ方も違うし、再現の仕方も違うじゃん。
第一、撮ってるカメラやら、見てるこっちのディスプレイも違うんだから。
気にしないで。おぬしの好きな色にすればよろしいかと。
そんなことより(ケロロ軍曹)
>>290の言ってるような「造る部分」の再現がスバラスィ!
アクリルケースの土台とかもいいね。キレイにまとまってますなぁ。

294名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 19:47:02 ID:q/hM2o7h
>>290
こゆ、解説があると見るポイントが具体的に判って助かります^^;
295名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 01:23:43 ID:kVdz5GZa
296名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 09:12:30 ID:BYj2jofv
>>295
どこの貸レですか?
名古屋?

見に行きたいので、ぜひ教えてください。
297名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 12:39:26 ID:ev+jHOFs
>>295
そのHP内でもらうのが筋
宣伝すんな
298名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 14:26:50 ID:YE7eYQ+g
必死だなw
299チラシの裏:2008/07/08(火) 21:37:16 ID:pVijYMxV
295
特にありません
300ジオラマ仙人:2008/07/09(水) 03:00:33 ID:FP2CzRRH
301名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 18:03:10 ID:hzPrmnrO
>>300
そんな糞スレ削除しろ。アホ
302ジオラマ仙人:2008/07/09(水) 21:58:14 ID:FP2CzRRH
303ジオラマ仙人:2008/07/09(水) 22:00:54 ID:FP2CzRRH
鉄模板に宣伝すんな粕
304名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 01:35:52 ID:6tec2ckE
これは痛い自演
305名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 18:59:15 ID:5PMvePsM
これは痛すぎる…
306名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 21:23:06 ID:N21fTdfa
普段は事務机、天板外すと模型レイアウトが収納されてる、みたいな家具ってどっかで売ってない?
http://tetudoumokei.com/
↑ここのみたいなヤツじゃなくてちゃんとデスクワークにも使えて、プライベート時間だけ
模型レイアウトに出来るような家具。
職人さんと相談して作ってもらうしかないかね?
307名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 21:36:28 ID:OMyTIQaM
↑机じゃないけど、こたつなんか安くて、長細いからレイアウト向きでは?これを改造してみる?
308名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 00:18:18 ID:Zm7nXZm1
>>307
そのアイディア貰った
しかし骨の下に作るか嵩上げするか難しい、、、
309名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 00:49:40 ID:KWxUefbf
いや
過去に卓球台のアイデアでてたやん
遊び用卓球台は小さいから使えそう
310名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 00:52:41 ID:M2GlEMz+
>>307
こたつ。。。
でもまあ自分で改造するのは手か。
レイアウト台の下にキャスターを付けて、普段は事務机の中(机の下)にしまっておく感じとかかな。
しまった時に机と完全に一体化してる感じになるといいな。
311名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 00:55:41 ID:M2GlEMz+
>>310を書き込んでから閃いた。
机の下のスペースをでっかい引き出しにして貰えばいいんだ、これなら大工さんにイメージ伝えやすいわ。
312名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 09:18:46 ID:JI4v5ftf
>>311
天板をガラスになんかしちゃいかんよ。
仕事が手につかなくなる。
313名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 17:33:02 ID:Zm7nXZm1
>>311
そうなるとサイズが小さくないか?
314名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 19:19:14 ID:M2GlEMz+
>>313
事務机っていうか、作業机(家で絵を描く仕事)なんでサイズは大きめ。
アシスタントの子が使う仕事机を改造するか、職人さんに頼もうと思う。
詳しいサイズは実測しないとわかんないけど
900×1800(mm)くらいはどうにかとれるんじゃないかな。

問題は机の下に足が入らなくなるんで作業がしづらくなる可能性があるのと
万が一水とかをこぼされた場合レイアウトが無事かどうかとか。
315名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 21:18:30 ID:Zh0feJLB
立ったときに目の高さになるレイアウトというのは?
316名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 21:45:13 ID:UTPm6H3Y
中華料理屋みたいな円卓の真ん中にレイアウト設置なら足が入らないという問題は無いな
ついでにテーブルも回るので1人で占有できるなら列車を追っかけて併走してる雰囲気も味わえるw

あれ?既にコンセプトが変わってしまった
317名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 06:35:25 ID:HQqMc+5s
コタツ天板

      <ここ

コタツ布団
コタツ本体

に天板と同じ大きさで厚さ10cmくらいの枠を作って天板をかさ上げするのですよ。
有事の際には天板をひっくり返すとレイアウトが出現w
318名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 12:24:19 ID:ZjyPRuee
何気に良いアイデアかもw
ひっくり返して保管というのはホコリが積もらない希ガス
319名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 13:20:17 ID:FS2vGVmZ
>>315
天板を跨ぐように棚をこしらえて、そこにレイアウトをって感じ?
なかなかいいアイデアだけど、埃対策がクリアできなそう。
>>316
これもアイデアとしては…
一箇所にいながらレイアウトをくるくる回せるのは楽しそうだけど…
あと電気配線が大変じゃね?

>>317
こーなるともうコタツとしては使わない方がいいよな、熱が危険そうだ。
320名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 18:47:49 ID:+IhulXGk
>>319
配線はスリップリングで・・・いや、なんでもない。
321名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 18:10:35 ID:AEBZvSmt
リレーラーレールてレイアウトにみなさんはいれてるの?
322名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 19:06:59 ID:HJAh4znv
>>321
トンネル内に入れてある
一応って感じだけど
323名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 19:36:15 ID:hYOMb5+2
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=600700_180_2008_A&SHNCRTTKKRO_KBN=&ML_CHS_KYU_KBN=
こういうのの下にレイアウトってのはどうだろう?少なくとも畳1枚は行ける
お座敷レイアウトはもちろん、テーブルを設置してその上に情景付きを製作というのも良いと思う
324名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 20:52:37 ID:Af3Vy7Ek
>>321
俺もトンネル内に仕掛けてある
325名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 22:13:07 ID:AEBZvSmt
トンネルか。。いいかも
ちなみに入れてる効果てあるんでしょうか?
そんな複雑なレイアウトでもないし
どうなんでしょうか?
326名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 00:07:38 ID:MzHH5K0/
トンネル内での脱線という最悪の事態が減るかと・・・

やって損はないと思われ
327名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 00:17:06 ID:BYAwP1wE
>>323
これはけっこう多数派なんジャマイカ?
学生さんに多そう。
328名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 01:23:25 ID:InRRULeB
>>323
俺はそれを避けてる

部屋に布団があったら、ホコリが大変だろ!?
329名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 01:24:10 ID:9aGO9M5O
>>323
その手のベッドを以前使ってたけど、普通の部屋に置くと部屋が狭く感じるよ
330名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 06:31:39 ID:3TNDYBkB
>>323
まさに自宅がそれです。
ただ上がレイアウトで人間様は下に布団を敷いて寝ていますがw
331名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 07:18:43 ID:tLo82juf
>>328
カーテンがあるからホコリ防げるんじゃない?と思ったけど前面にしか付いて
ないからあとの3面は自分でカーテン付けないといかんね。
あとレイアウトのサイズにもよるけど、アクリルカバーという手もあるね。
332名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 09:33:31 ID:2Vizjxgo
>>323
俺のレイアウトがそんな感じだよ。
ただ、テーブルではなくてベットの下に1*2材を組み付けて使ってます。今のところ目線の高さに2100*900を1面だけだが、下に増設して行けば3面は取れそう。
あと、ホコリ対策で天井と三方をブルーシートで覆って密閉してある。鑑賞側もブルーシートをマジックテープで開閉出来るようにしてあるが、運転中もホコリの進入を防ぐためアクリル等にしようかと考え中。
333名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 10:44:02 ID:BpRZV5BE
理想を言えば衣・食・住とレイアウトは離すがよろし
衣類や布団から出る綿ぼこりがホコリの原因だし、食べこぼしがあるとカビが生え、
さらにゴキちゃんのえさとなる
334名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 14:38:45 ID:BYAwP1wE
>>332
2100*900サイズを覆うカバーを作ってもらうとなると結構な額になるよねえ。
335名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 15:06:00 ID:2Vizjxgo
>>334
自作なのでレイアウトベースのベニヤ板・1*2材木と、ベッド取り付け用の金具・シート・照明器具を合わせても6,000円程。
カバー部分だけだとシートと布テープで数百円。
まだ制作中だけど、周りに背景画付ければ完成かな
336名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 19:15:37 ID:hHiDhaym
>>335
よかったらそのシステムをうpしてもらえますでしょうか?見てみたいです
(レイアウト自体は変な人が叩きに来たりするとアレですから何かで隠すとかで…w)
337名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 23:23:52 ID:R6r7QeAL
>>323
俺もこんなベッド使ってるけど部屋が狭いせいで下は只の収納スペースorz
338名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 00:03:40 ID:BeE0/dxZ
>>336
レイアウトはまだ出来てないorz
ttp://traintrain.jp/blog/detail/mid/798/date/2008-07-15
339名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 00:39:25 ID:WlNVMgHA
ブルーシート、再びw

やっぱりホコリよけにはこれがいいんだろうか。
340亀 ◆1saflzX4wM :2008/07/16(水) 00:52:17 ID:/M3Ferot
少しずつ雑草が成長し、下りのホームも出来てきました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080716005054.jpg
341名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 01:18:53 ID:wtMl8Nt4
>>338
ありがd
なかなかキレイにシステムがまとまってますなぁ
これはベッドの床面が上面でフタの役目をしていて、空中に浮いてる構造なの?
342名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 01:32:43 ID:AWnjDADc
>>335
レイアウト製作って大工仕事も自分で出来ないといかんのね。
埃対策って本当に大事だからね、参考にします。
343名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 18:45:06 ID:C2NWcoIj
メタルラックで部屋を囲むような棚を作って最上段を走らせ、
ロフトベッドに寝転がってニヤニヤしながら重連走行を見る妄想。
入口ドアの真上を鉄橋にしたりとか夢が広がるなw

まぁ結局埃が問題なんだけどね
344名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 21:32:40 ID:XR1TKJhf
>>343
昔それに近いことやった。 レイアウトはでかくできるし
連続感あるしなりーがつくれたし、それでいて部屋はちゃんと
使える。

いまも、新たなプランを考えている。嫁はんのタンス部屋に
作ろうとおもっている。
345名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 06:44:22 ID:OtLy4THe
中古ショーケースを買ってその中に作るというのはどうかね?
346名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 12:27:21 ID:3FDQUg1a
壁に木材を打ち付けてその上を走らせればおk
完成したと思ったら、ドアがふさがれて出られなかったり。
347名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 13:06:06 ID:j/a1jUXR
>>346
ドアのない壁に木材を打ちつけて、
その上に電車を置いて、
右へ行ったり左へ行ったり自分で走ればおk!
348名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 14:53:58 ID:btDLIoJy
卓球ラケットも振ってフットワーク練習も兼ねる
もしくは反復横跳び
349名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 18:09:58 ID:wGfnfs+Z
>>325
確か進行方向に対して後ろ側の車軸の脱線は復旧するけど、
台車の前輪の脱線は復旧しないんだったと思う。
350名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 18:42:14 ID:3SzlSj+F
メタルラックって結構自重あるから畳の部屋だとキツイですよ。

351名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 19:03:50 ID:SIM9O+2p
このスレを見ているような流れでワロタ
スペースないけどレイアウト作りたいお
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193666096/l50
352名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 20:46:15 ID:3E0fY3PG
以前はプラレールの車庫
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080717204503.jpg
が小改造でNゲージにマッチした。

これ、トンネル入り口の覆工に使えるかも。
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/set/07_12_pte/index.htm
他にも色々と使えそう。
問題はNゲージ規格で使えるかだよな。
353名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 22:36:11 ID:9iRk1qEf
354名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 23:16:56 ID:3E0fY3PG
プラレールに地下駅やクリアドームなんてあるんだな。
改造すれば何とかNでも使えそう。
355名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 08:58:19 ID:nx5gPiFf
>>353
まだ出してるんだね。この工務店の広告。w
356名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 14:27:40 ID:4VYvHcj1
プラレールはHOゲージだろ。
357名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 15:02:38 ID:rOgK24WR
>>352
それってダイソーのやつじゃ?
358名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 19:18:35 ID:dcZK3O9X
ホントだ

安っぽくて泣いた
359名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 18:35:26 ID:+m0DCbap
念願のマイ一軒家ゲット&鉄模用に6畳の部屋も確保。
これで心置きなくレイアウト三昧。ヤッターーーーーー。
360名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 20:19:00 ID:jylfKzp1
>>359
TOMIX品番4013ゲットおめでとうw
361名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 21:00:43 ID:nJfGZAwE
近郊とは限らんだろうw
362名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 00:02:13 ID:UIzRhARP
わらぶき・・・
363名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 08:17:57 ID:jEumAouB
狭小・・・
364名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 08:26:06 ID:r5ZLm4ky
木造平屋・・・
365名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 09:12:48 ID:TitsgNBk
6畳一間のプレハブ・・・
366名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 09:44:11 ID:a6Hd+V8p
わらぶき付属の小屋・・・
367名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 19:13:45 ID:2bkPdSHT
ワンワン!
368名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 19:16:13 ID:8uY+6lWK
過疎ったな。
369名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 23:47:15 ID:RP180PlF
碓氷第十三橋梁 中尾橋のセクション製作中80×850mm
カミさんと子供の居ない2回の休みで完成が条件
土日でやっとここまで。さっき道路にセメント流し込み・・・
25年ぶりで疲れますた・・・
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2397.jpg
370名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 06:50:55 ID:fQOsum/M
↑がんばってね。
371亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/01(金) 00:45:58 ID:nF7fFniT
伊勢市駅名物異様に長い連絡橋を製作中
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080801004418.jpg
372名無しさん@線路いっぱい:2008/08/02(土) 23:18:35 ID:8j5DN11Q
369です。過疎状態で寂しい・・・
>>371ご苦労様です。大きくていい感じですね羨ましい・・・
>>370サンクスです頑張りました。1H位で、とりあえずのUPです。
資料が少ないーネコパプだのみ
373名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 00:16:08 ID:c8aNnCSr
>>371
レイアウト初心者です。
レイアウトの高さはどれくらいですか?
なるべく全体がわかるような画像も見せてください。
それとホムペはやってないのですか?
374名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 01:18:40 ID:yzY/dMF6
369です!取りあえず中尾橋セクションできたぁ。
ttp://album.yahoo.co.jp/photos/my/693268/
粗がめだつな・・・σ(TεT;)
375名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 01:48:30 ID:dJx3jqb3
やっと規制解除された

>>371
高さの違いからなんだろうと思うけど、どうも傾きが気になる。
高さあわせは段状にして、地面と水平にしておいたほうがいい気がする。
376亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/03(日) 04:27:53 ID:VK0uaZaM
ああ、HPほったらかし。
レイアウトはホームセンターのインテリアボックスをたくさん買ってきて
下に敷いています。現在製作中でずらしているのでボードが傾いていたり
しますがお気になさらず。
伊勢市駅の実物の連絡通路も近鉄側が高く、国鉄側が低いです。
国鉄側の跨線橋は現在自作中です。

>>373さん向け
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080705004024.jpg
377亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/03(日) 04:29:45 ID:VK0uaZaM
言葉足らずで補足 実物の連絡橋もゆるい勾配が付いています。
378名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 07:47:09 ID:nOEJLLuL
>>374
ポータルや煉瓦橋はパターン紙を貼り付けたの?
丁寧に出来ているね。

残念なのは水の色。今からでも作り直せないかな?
http://www.woodlandscenics.com/
左側のメニューから terrain & landscape >>>> water
にでてくるビデオを参考にしてみるといい。
379名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 11:45:57 ID:c8aNnCSr
>>376
レイアウト初心者です。
亀さんの投稿は以前から注目してます。
現在固定レイアウトを制作中ですが、工作に適したレイアウト高さに関心があります。
それと多くのレイアウトが用地制限で壁面に対して並行に線路を配置しざるを得ませんが
亀さんのはそれにとらわれてないからか広く見え、毎回upを楽しみにしてます。
380名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 12:48:55 ID:ICs/+2M1
381458:2008/08/03(日) 12:53:37 ID:mwyMiNkY
>>458です
川面の表現むづいっすね
色々景色みた結果、両端の砂利の色から川の最深部へ向けて黒緑色へグラデーションかけていくといい感じっす
382名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 12:59:23 ID:x64ZR6vz
>>380
駅舎の上にオスプレイ着陸させるなww
383名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 13:07:03 ID:S8uXBe/Q
>>380
これ動画サイトにうpした?見たことある気がする
384名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 13:40:54 ID:yzY/dMF6
>>378>>381
374です。
そうなんですよ、初めてのことで訳もわからず塗ったら こんなことに・・・
25年前に作った池は、もっとひどかったし。
絵心が無いと難しいです。クグッても良く判らなかったんですけど
海外サイトって手が!!メディウム剥がし決定です!!サンクス!
夜なべで橋の横とか手を入れました。あんまり沢山絵貼るのいやらしい感じも
するけど、久しぶりに作って嬉しくって・・ご容赦を!
385378:2008/08/03(日) 13:52:21 ID:nOEJLLuL
>>384
メディウムはがせるなら大丈夫じゃないか?いちど地面の色と
同じにして水の深さに合わせて 381さんのいうようにやってみるといい
アクリル絵の具を使っているなら、深い部分との浅い部分のぼかしは
リターダーをいれると乾燥が遅くなっていい。ちなみにうちは深い方から
浅い方へすすめていった。
386名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 13:59:10 ID:yzY/dMF6
連投・・ごめん
>>378
そうです。レンガは津川のパターン紙。ネットでは鉄筆で凹みつける
人も居るみたいだけど、おいらの技術では失敗が目に見えていたんで。
>>380
うらやましくて、上手くてモチベーションに影響しそうです・・・
さて、ラックレールどうするかなぁ・・
387名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 14:04:32 ID:yzY/dMF6
>>385
有難うございます。リターダーなんてのあったんですね。
水を混ぜるんではムリですか?
388名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 14:07:43 ID:GSIUHfh8
>>387
こんなに高さの無いレンガ眼鏡橋は現実的でない
389名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 14:13:00 ID:KoIr+HGm
>>380
にぎやかなレイアウトw
広そうでいいな。
390名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 14:18:24 ID:yzY/dMF6
>>388
そうなんですよね。碓氷中尾橋、当時はもっと深かったんでしょう
気になっている所にグサッと・・・
ケースの制限で妥協しまして。「今の中尾はもっと浅いからヨシ!」と
391名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 14:23:07 ID:JyV/Z4Lu
>>383
ニコニコにある。
今、みたら結構な再生数。
392名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 17:29:07 ID:yzY/dMF6
374です。メディウム今剥がしました・・・
どう塗るかなぁ
こんなかんじ?
ttp://www.ryoko.info/aomori/004aomor.htm
いっそのこと
ttp://blog.slan84yb.com/photos/futaroh/nakatsuyakeiryuu.html

393378:2008/08/03(日) 17:34:02 ID:nOEJLLuL
>>387
水でも出来ないことはないが。水を混ぜると色も一緒に薄くなる。
でも乾燥はリターダーより早いから徐々に川岸の色と混ぜるようなときに
くっきりと差が出ちゃう。

そういう点でリターダーの方が良いよ。

数百円の出費だけど効果はある。
394378:2008/08/03(日) 17:53:11 ID:nOEJLLuL
中津谷の手前の茶色い部分の色使いは参考になるかも
もう少し黒絵の具を加えてちょっとだけ緑をいれてみて色を落ち着かせるといい。
透明感のある深みを表現するのにほんのちょっと青黒い色を付けたりするときも
リターダーがあると良いよ。綺麗になじんでくれる。

水の色は回りの色や空を反射しているから見るところによっても変わることを
覚えておこう。
395名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 17:57:34 ID:kfF6+d1T
>>391
ニコニコ以前に、ラベル神はこのスレ初期の常連なんだけどね
396名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 18:07:25 ID:HVDUr9tl
>>380
スゲー。何線あるんだ・・・
397名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 19:08:56 ID:mwyMiNkY
>>392
http://up.2chan.net/r/src/1217757553166.jpg

ストラクチャーレイアウトスレの458です
参考になるかわかりませんが上は夙川下は桂川です
川によっては黄土色の川床に緑がかった水(メディウムとか)がいいかも
398名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 19:19:38 ID:IITMDmdZ
>>380
街の作り方がカッコイイ
399 ◆AlFD0Qk7TY :2008/08/03(日) 19:29:53 ID:W4OR/hu8
>>380
なんかえらく久しぶりな感じ
400名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 19:32:09 ID:8xYgm7P7
>>380
基本的にこじんまりした作りこんだレイアウトが好きなんだが
こういった規模というか、財力に物言わせた巨大レイアウトで長編成も悪くないな。
でも長編成は勾配とか動力車の協調とか別の悩みもあるんだよなぁ
401名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 19:51:39 ID:GkB+OEqS
上や左にも何か怪しいものがたくさん映りこんでいるw
402中尾川:2008/08/03(日) 20:57:27 ID:yzY/dMF6
>>397
サンクスです。皆さん水の表現には拘りがありでうですね。
やべー緊張してきた。(プレッシャー的に)
403名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 21:12:11 ID:iHKRVQd7
>>397
参考に、
用水路は、砂を下地に敷いて色を塗った後
樹脂を流すと、こんな風に表現できます
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080803210834.jpg
404名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 21:25:53 ID:yEQ5Itow
後ろでなんか、戦ってるんですけどw
405380:2008/08/03(日) 21:35:02 ID:ICs/+2M1
>>382
レイアウト上に基地作りたかったんですけど
狭くて、断念。つーことで駅舎の上に着陸してます。

>>383
>>391の通り、ニコニコに動画あります。

>>395
このスレには1スレ目からいたような…

>>396
複々線の4線です。

>>400
勾配は…
次はこれの倍くらいのレイアウトを作りたいと思ってます。
その際は勾配は極力排除する方針です。
406名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 21:42:03 ID:QZLvXMKv
ラベル神キタコレ
これの倍の大きさって一体・・・
407名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 21:56:41 ID:IX+Ni8aw
全景みたいっす。
408名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 23:18:35 ID:a6bxuPsW
>>380
新幹線を止めてる引込み線
地震が襲った後みたいに波うってたけど治した?
409亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/04(月) 02:37:34 ID:kZBRyrwl
>>379さん
レイアウトは製作中に限っては地べたが望ましいと思います。
設置後は座って少し見下ろすくらいの目線がいいと思いますよ。
実物を参考にするとカッコ良くなるけどリアル化スパイラルに陥ります。

>>403さんの表現がほしい…
樹脂は何ですか?粘性が少なくて表面張力で変に浮かず、地面になじむ材質
の水の表現材料ってなんでしょうね?写真の材質がすごくよさそうに見える。
410名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 04:02:50 ID:t69aN0Aj
地べたは腰が痛くなるので自分的にはNG
411名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 09:49:01 ID:+wO0AhgV
>>403
きれいだなぁ
材料と作り方を教えてください。
412403:2008/08/04(月) 10:37:43 ID:cwnIZitQ
>>409
樹脂は、ポリエステル樹脂です。
ホームセンターで売ってます。
安いです。500mlと硬化剤で¥1500ぐらい
多少、黄ばんでますが、透明感は十分です。
少し粘性が高いですが、さほど気になりません。

試したことはないけど、
透明度、粘性の低さで、
デブコンET(エポキシ樹脂)がいいらしいですが、
高いです。1000mlで1万円ぐらい

デブコンETを使ってる方がいたら、
ぜひ、見せてください。

>>411
材料は、
・砂(芝生の砂やセメントに混ぜる砂など、ホームセンターで売ってる普通の砂)
・木工用ボンド(バラストのように砂を固定するため、シャビシャビに薄めたやつ)
・アクリル塗料の茶と緑(水で薄めて適当に)
・成形用の透明な樹脂
です。

作り方は、砂敷いて、ボンドで固定して、色塗って、樹脂を流す!
それだけです。

※流す樹脂は、発泡スチロールを溶かすので、注意!
ベースが発泡スチロールのままではだめです。
石膏や紙粘土で、しっかりと覆わないと、
少しでも発砲スチロールが出てると、そこから大穴があきます。
413名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 10:43:19 ID:+wO0AhgV
>>412
模型専用のものを何も使ってないのがすごいな。
参考になりました。今度やってみます。
_φ(・。・)
414403:2008/08/04(月) 11:13:38 ID:cwnIZitQ
>>413
それと、参考までに

樹脂のまっ平らのままの表面は水鏡になりますが、
水面として物足りなければ、
ジェルメディウムを少し水で薄めて筆で叩くようにおくと、
風でゆらいだ水面になります。

また、ジェルメディウムで、流れに沿って凹凸を作れば、
せせらぎの表現もできます。

もっと激しい流れを表現したい場合は、
ジェルメディウムの凹凸に白をさせばよいです。
白は、ドライブラシで凸に色をのせてもいいし、
筆で塗って、乾いた後、シンナーで拭き取れば、
凹に白が入った清流の表現になります。

そのほか、色々試してみてください。
自分が満足できる水の表現が、きっと見つかると思います。
(現在、自分は、海の表現を試行錯誤中・・・)
415名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 13:19:33 ID:+wO0AhgV
>>414
なんかそこまで言われると血が騒いでくるな。
じぇるめでぃうむって初めて聞いたわ。
ググったら、画材用の盛り上げ用メディウムがどうのこうの・・・。
これはなかなか楽しそうだw
416名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 13:29:53 ID:4DGhBhFC
>>415画材屋行くと黄色い蓋の白いドロドロの売ってる
417名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 14:01:21 ID:AMyx7W/1
>>414
その波頭の表現方法は諸星さんがNHKで見せてくれていましたね
あの動画は参考になります
418名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 20:25:36 ID:pvWG64lQ
ラベル神来てたのかよ。
エロゲ部屋スレにいないと思ったらこんなところに。
419名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 22:07:32 ID:O2U9QRPo
レイアウト初心者です
うーん >>410 同様、地べたでの作業は進行上しんどそうです。
電気配線の施行上、ある程度の高さはいると思いますが・・・
420名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 23:00:24 ID:UxsqBfRd
ホームセンターで安いカラーボックスいっぱい買ってきて
その上にのっけて建設中。
421 ◆AlFD0Qk7TY :2008/08/04(月) 23:19:03 ID:H508a4x4
買い足そうと思ったら値上げしていた>カラーボックス
モノによって二倍の値上げってなんなんだよ..._| ̄|○
422亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/05(火) 01:28:01 ID:BHoBK/m1
僕のレイアウトは空きスペースの上に乗って作業してたので地べたが便利で
した。現在はまっ四角のカラーボックスをいっぱい買ってきて乗せてますが
上に乗る時に気を使うです。ただ、ストラクチャなど置いてるからもう乗れ
ないんですけど。

水の表現は粘度が低くて透明で、周りの素材を傷めないで使える虫のいい
水表現の材料はないものか・・・>>403さんの「水に沈んでいる」イメージの
表現がいいなあ・・・
樹脂系は発熱と溶剤による溶かしなどが問題になるとい思うのですが・・・
423亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/05(火) 01:55:24 ID:BHoBK/m1
連絡橋とイギリス製跨線橋をセットで製作中、ホーム屋根も製作中
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080805015343.jpg
424名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 08:56:47 ID:RELkPxtf
>>422
粘度が低くて透明で、周りの素材を傷めない材料

 つ「水」
425名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 09:09:05 ID:N21CU7lO
出来上がった直後は、透明度が高くても1年も経つと黄ばんできてしまうのもあるよね。
仕上がりは多少劣っても、なるべく黄ばみの少ない素材が知りたいです。

パウダーも青々とした芝生を表現したのにいつの間にか晩秋の装いに自然に変化してくれるので
最近はパウダーからクラフトサンドに代えました。
426名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 13:30:14 ID:UCpOgpVa
>>403
情報サンクス
427名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 20:55:20 ID:vVoGyMEU
>423


すまんが、もうちとドアツプしてくれんかの・・。
細かくて見れない。
428名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 22:18:32 ID:yytc1oMs
うちは矢崎のイレクターつかっている 高さ140cmくらいのところに
レイアウトをおいてその上は棚にした。 これだと半島式も結構楽に出来そう
429中尾川:2008/08/05(火) 22:48:25 ID:nbiUDhF+
>>378>>381 各位
>>403の美麗な表現には遠く及びませんが直しました。
結局リターダー買いに行けず子供の水彩絵の具で・・・ごめん
当初の真っ青に比べればヨシ?
ttp://album.yahoo.co.jp/photos/my/693268/
430名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 23:09:51 ID:yytc1oMs
>>429
おー、色合いは良くなったね。おめでとう。
水面表現はグロスメディウムを塗って
水の流れに対して90度方向(川岸から川岸へ)
に筋つけるといい。 あとひといき!
431中尾川:2008/08/05(火) 23:41:55 ID:nbiUDhF+
>>430
筋の向きはそっちだったんだ
/( ̄ロ ̄lll)
432名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 00:22:22 ID:LkA0Lml7
>>431
狭いとこから広くなった川は、あまり深くない
せせらぎっぽく、筆で叩くようにした方がよかったかも
>>430さんが言ってるように、平筆で、90度の方向になるように

メディウムは、透明度がいいから、今から追加しても大丈夫だと思います。
(川の色は、もはやどうしようもないけど)

けど、前作から比べると、雲泥の差!
自分でも、けっこう気にいってるんでしょ?w

あと、白を差すかどうかは、ご自由に!
(白を差したら、後戻りはできないからw)
(差しすぎた場合は、ラッカーでふき取ると、少しは落ち着きますが・・・)
433中尾川:2008/08/06(水) 00:39:17 ID:cEb6YR5+
>>432
了解!!今週早く帰る日作ってメディウム追加作業!
そうそう、当たりー!こういうのって自己満足が大事ですね(^_^
おいらに残されたのは、あと土曜一回。そのあとは
今回買い込んだ材料押入れにしまって普通のお父さんに
もどります?w
434名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 00:42:45 ID:fP5XVtK5
久しぶりに見に来たら参考になるレスばかりですね
435名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 00:59:54 ID:LkA0Lml7
>>433
身近にある川を、よく観察するといいですよ
参考に!
・流れのない水面
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080806004817.jpg

・浅いせせらぎ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080806004913.jpg

・普通の流れの渓流
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080806005105.jpg

・速い流れの渓流
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080806005254.jpg

・おまけ 自然の川は、こんな色も!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080806005402.jpg
436亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/06(水) 01:10:57 ID:LhrnnoPd
>>427さん
原寸表示にすれば結構な大きさだけど見えませんか?もっとアップが見た
ければ撮り直してあげますが、荒が見えるだけだから・・・

ホント役に立つね!
437名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 21:35:37 ID:laMBHECd
>>435
鉄板に関係無いものうpすんな
さっさと削除してこい粕
438 ◆AlFD0Qk7TY :2008/08/07(木) 21:58:37 ID:95vVNbYu
ここの画像か・・・
ttp://www.photolibrary.jp/
ttp://www.photolibrary.jp/search/?p=%C0%EE

わざわざ鉄板のろだに貼るものじゃないな。
439名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 22:16:05 ID:I6HBw8cQ
>>437
じゃあ、鉄関係の参考写真
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080807221015.jpg

こんな情景をジオラマやレイアウトで再現して、うpしてくれたら、
二度と、へんなレスはしません。誓います。
(けど、再現できたら、やり方を教えてね はあと )


レイアウトのうpスレなのに、
水の表現の話になったから、
ちょっと思い入れが強くて、ついつい・・・、すいませんでした。
440亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/07(木) 23:29:09 ID:nxCggJwr
441中尾川:2008/08/08(金) 00:09:32 ID:8uaXbH88
>>439
いやいや、おりが川川って言い過ぎたね。各位自分に免じて・・・って
お詫びに、恥ずかしいが 川は一寸後回しでラックレール試作
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2423.jpg
上は最初の試作、そうめん並べて作ればサイコーって妄想に
とりつかれて昨晩3時間無駄に・・・食べ物の神様御免なさい。
下は気を取り直して手元の塩ビ板にPカッターで地道に溝を・・・
1m作って、そうめんって径がばらばらって初めて気がついたよ・
442中尾川:2008/08/08(金) 00:16:44 ID:8uaXbH88
亀さん、上手すぎ・・・おれの・・・
そうめんラックレールの立場がない。
素材はプラですか?それとも紙?
443名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 00:25:28 ID:/xacAKUn
>>441
いくらなんでも素麺・・・って・・・


びっくり!
なんでも模型の材料になるんだなw
平たいウドンの乾麺なんかも、コンクリートブロックには丁度いいかも!

やっぱ、ためになるスレです
444名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 00:26:24 ID:CFPuxPRv
そうめんって経年劣化は大丈夫なのw?
とインスタントコーヒーをHOのバラストに使おうと考えたことある俺が言ってみるw
錆びたバラストを表現するのに質感が最高なのよあれw
445亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/08(金) 00:31:03 ID:v1B7Fd9D
ラックといえばキッチンNにあるよ
http://homepage1.nifty.com/kitchen/zaiko23.htm
912G  在庫有  ラックレール(ダミー)

僕は基本的にエバグリプラ材なのでコストが高いです。
紙工作の達人を知ってるんですが僕にはとてもできません。
エバグリプラ材は田宮とかのと違ってカッターでの細工がしやすくて
工作しやすいです。
446名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 00:33:11 ID:/xacAKUn
>>445
なんでもいいけど、架線柱ぐらい直せよw
447中尾川:2008/08/08(金) 00:50:23 ID:8uaXbH88
エバグリプラ・・・ググッてみた。へー普通のプラ板みたいな
粘り気が無い感じでしょうか?
最初ちょっと名前で卑猥な感じが(* ・・*) 
448亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/08(金) 00:50:58 ID:v1B7Fd9D
直すも何もただ挿してあるだけなんで。今、固定すれば絶対倒すし。
レイアウトには固定してないものがいっぱいありますよ。
腕木式信号機、照明塔、機関庫、給炭水施設、跨線橋連絡橋、その他背の
高いものなど
完成したら固定するものと、レイアウト移動のときに外せるものなどを
選んで最終的に固定します。
それまではゆがみもあります。確かに工作の荒さで歪んでいるものもあり
ますがねえ。
449名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 00:53:10 ID:ovaRzk+m
レイアウト初心者です。
亀さん、画像ありがとうございます。
これからも拝見させてください。
450亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/08(金) 01:02:07 ID:v1B7Fd9D
ラジコンで有名な京商が輸入している「エバーグリーン」社製のプラ材で
とんでもなくいろいろな種類の形状があります。
レモン画翆という会社が建築模型用に色々取り揃えていて、その中に有り
ます。近場で扱いがなければここでの購入をお勧めします。
エバグリ材の種類と形状も確認できます。
ttp://www.lemon.co.jp/newmokei/index.html

粘り気はあるのですが田宮のような硬さがなくサクサクと切れ、柔らかい
ので使いやすいです。紙で工作している感覚です。
451名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 09:36:25 ID:p5queExm
エバグリは確かに加工し易いな。サクサク切り込んでコクッと切れる。
それに比べて国産T社のヤツはどうしてあんなに硬くて加工し難いんだろう?
452名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 10:05:28 ID:krOZ+jlb
つ材質
453名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 17:02:21 ID:p4WiDRyY
>>439
だから削除はまだなのか?
直リンの貼り方がわからないなら半年ロムれ
454名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 17:15:01 ID:mSefTaHU
>>453
で、模型での再現はまだなの?
455名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 19:33:33 ID:FxNMMpiU
前スレよりレイアウト制作の方が少し進んだので、うpします。
まだ完成したわけではないですが、ご笑覧のほどを・・・(^_^;)

 少し画像が大きめです・・・
 
南口駅前広場 
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/tango281.JPG
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/tango421.JPG

待合場所
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/tango431.JPG

456名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 19:36:20 ID:FxNMMpiU
457名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 19:51:55 ID:jSDIViEm
>>454
再現しないかぎり無駄うpしまくり宣言キタよキチガイめ
夏厨は死んでくれ
458名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 19:55:00 ID:ZEAALSSY
>>455
ちゃんと夏になってるからすごいw
459名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 20:07:41 ID:YDaB0cGd
>>456
よくみたら…orz駅前モニュメントの人かw
460名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 20:48:01 ID:IVJIHBQ+
>>455-456
南口、一気に進展しましたね。建物類もさることながら、
やはり道路や歩道の表現が徹底していて、全体が引き締まって見えますね。
461名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 20:50:32 ID:pPqqf8Fw
解像度を落としてくれ4000x3000とか重すぎ
640x480位でおねがい
462名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 21:55:48 ID:/xacAKUn

直リンどうとのこうのとのレスに対する嫌味じゃね?


       シェーwww!
463名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 21:58:42 ID:/xacAKUn
>>453
そこまで強くいえるなら当然再現できてるんだろうな?あ!な!

今日、明日ぐらいのうp!楽しみにしてますよwww
464中尾川:2008/08/09(土) 01:48:50 ID:67MWdtzm
>>455>>456
尋常な完成度では無いんですが・・・有名人か本職の方?
>>450
レモンお気に入りにいれました。どもです!
キッチんのラックは説明の赤文字が気になって・・・
他とのレベルのバランスも有りますので
二番目試作の塩ビ採用しまつ。そーめんは
悲しいけどさよなら。ずらっと並べて凸凸凸を夢見ましたが
今度うまくいったら>>444に食べ物クラブ結成持ちかけます。
465名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 02:13:54 ID:DKmb4eF6
鉄道とは関係ない、ただの風景写真貼ったり、馬鹿でかいサイズのうp
したり、バカばっかりだな。このスレ。
466名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 06:15:22 ID:SebkkEDD
>>455
( ・∀・)    鯖カラヘンジ(・∀・ ;)つ□ 三三三三3
φ(・∀・)未読変換(3925バイト)
( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
(・∀・∀・)
(・∀・)新着 15件
サイズ大きすぎ
サイズ大きすぎ
サイズ大きすぎ



専用ブラウザのビューアで開けません・・・
>>461サンの意見と同じくおながいします。
467451:2008/08/09(土) 06:20:52 ID:yTcv+rx+
>>452
もしかしてオレの書き方が悪かったか?

エバグリは確かに(材質のせいか)加工し易いな。サクサク切り込んでコクッと切れる。
それに比べて国産T社のヤツは(材質のせいか)どうしてあんなに硬くて加工し難いんだろう?
(どうしてあんな硬い材質の材料を使っているのだろう?)

夏休みだから夏厨にも理解できるように書き足してやったぞw
468名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 07:57:18 ID:yCRh5UGP
どうしてこうも画像貼り付けに関して、自治厨が湧いてくるのだろうか。
469名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 08:02:44 ID:zeK3kNoF
「どうしてあんなに硬くて加工し難いんだろう」という質問したから「材質」だと回答されたんだろw
後出しジャンケンで都合良く改変して、挙げ句の果てに夏厨とかどこの小学生の屁理屈だw


樹脂に添加する可塑剤の量によって樹脂の固さは変わる=材質も変わってくる。
可塑剤の入ってない透明プラが硬いのはそのせい。
硬いのが良いか悪いのかは用途による。
鉄道模型の車体のようなのを作る場合はある程度強度があった方が扱いやすい。
タミヤの場合は模型以外の工作やミニ四駆などの改造にも使用することを前提にしているので強度を得られるような材質にしてるのかもしれない。
対して情景模型のような物は動かすことがないので柔らかいものでも問題がない。
エバグリの場合はラインナップからもわかるように情景模型向けの素材。
もうここまで書けばわかるよな?

適材適所で使いましょう。
470名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 08:05:31 ID:iMtuFjPM
まったく同じ事書こうとしてたけど、
>>469がもう書いてくれてたからいいや。

早く夏休みが終わればいいな
471451:2008/08/09(土) 08:53:47 ID:yTcv+rx+
>>469
>エバグリの場合はラインナップからもわかるように情景模型向けの素材。

知ったかぶりして恥かいたなwww エバグリの板材には表面を加工してあるのが何種類かあるが、
その中には木造の鉄道車両を作るためのカーサイディングという専用の材料があるのさ。
アホの夏厨にもわかるように特に念入りに書いてやるが、カーとはCARすなわち車輌のことだぞw
しかもN、HO、SやOまで複数のスケール向けにスジの間隔や厚さを変えてラインナップしている。
帯材にも通常の種類とは別に、HOなどのきりのよいスケール寸法にあわせたものまである。
これだけのラインナップがある製品をさして情景模型用とは恥ずかしい程の勘違いぶりだな。
しかも可塑剤だの何だの見当違いの見解まで持ち出すあたり今日一番の大笑いだなw

一度でもエバグリの素材でプラ車体を作ってみれば、強度なんて十分なことぐらいすぐわかる。
ま、手を動かしていないヤツにはわからないわけだ。
472名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 10:09:52 ID:m56wNejQ
プラ板ひとつでこんだけ荒れるなんて・・・
>>451は掴みが甘かった
だから厨に絡まれる
もっと夏厨対策しとけ。
473名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 13:04:06 ID:ZGqZHyff
>>471
>>469は、
「エバグリは、鉄道模型に特化してるけど、Tミヤは、プラモ全般やその他工作の汎用性のある材料!」
てことを言ってるんだろ?
474名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 14:08:21 ID:zeK3kNoF
鉄道模型特化ではないが情景とかジオラマとかそういう方向向いてると思う。
タミヤのは裏紙に使い方の説明が書いてあるようにいろんな工作向け。

何と言おうとそういう材質だからw
文句言ったところで材質はかわらん。
>>471みたいな立派なことを書ける人はそれくらいわかると思うんだけどね。
475名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 14:50:29 ID:FpHNHsna
>>471は何を火病ってるんだか

腕のいいモデラーが必ずしも性格のいい人間ではないことの証明だな

もしくは

口だけ知識だけのなんちゃってモデラーが、必ずしも現場のことを知らないいい証拠
476名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 15:22:31 ID:m56wNejQ
>>474
他スレで「ここで荒らした宣言」しておいて何をいわんや
お前みたいなキチガイは何でも荒らしたがるから嫌われる
477名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 16:17:17 ID:zeK3kNoF
冗談がわからない人は大変だねえ。
冗談で書かれたことすら目にしたら怒らないといけないんだから。

OK。OK。参ったよ。
自分の意見に賛同しない奴=自分より格下=夏厨ということにしないと困る人が居るくらいだから俺が荒らしってことでいいよ。
じゃあ、俺は荒らしだからもっと積極的に荒らしていいか?w
478名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 17:34:30 ID:m56wNejQ
冗談と書けばなんでも許されると思ってるキチガイ哀れ
479名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 18:09:09 ID:SebkkEDD
別に荒らしてるようには見えんがなぁ・・・
サクサクコクの方が被害妄想が激しいだけじゃ?

>>477
カラシ大盛りでお願いしますw
480名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 18:17:38 ID:KYpxxDpl
ばかばっか
481名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 18:58:49 ID:ZxnJyOIZ
夏早く終わらないかな。
482名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 19:23:38 ID:Juy9Kkt6
6月中盤あたりで過疎ってからはいい感じにマターリ進行になるかと思ったけど
いつの間にかいつものノリになってきてるなw
更新してスレが伸びてたらがっかりするのってここぐらいかもww
483亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/09(土) 21:30:22 ID:r4s4tM8R
一応、エバーグリーンのHPを見てみた。英語だけどどうも鉄道模型向け
というよりも広範囲の模型工作趣味向けらしい。鉄道車両を意識した製品
もあるようだけど。多分、創業者の出発点は言われるように鉄道模型だけど
視野と器を広くもって汎用性を持たせたんだろうなあ。
HOやらOというスケールは欧米では他の模型にも使われてる標準縮尺規
格じゃないのかな?

僕が田宮を硬いと言ったのは子供や女性も工作するような方向性の説明を
しているからなんだよ。むしろエバグリの様なものの方が安全だとおもう。
アクリルと変わらない硬さがあるもんねえ。アクリルボックスを作るよう
な単純な用途として使うというよりは工作が中心なら切りやすく細工しや
すい素材じゃないとね。

なにはともあれ、どんな素材でも使えそうならいろいろ試してみることは
いいことだよね。食材はさすがに思い浮かばなかったけど。
まあ要は、いいレイアウトができればそれでいいんだからさ。
484名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:11:14 ID:WdMF5def
>>483

>アクリルと変わらない硬さがあるもんねえ。

御冗談をw
何を使って切ればあの程度のプラ板がサクサク切れないって言えるのか理解できない。

そんなに切り易い材料で作りたいなら、ボール紙でやったらいいのに。

485名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:38:33 ID:AmMdaP4E
また極論で話を煙に巻くアホが沸いてきた。

あのラインナップみたら模型汎用品なのくらい判るだろ。

もしかしてこの材質は汎用品だと書いて無ければわからないのか?

恐るべきゆとり脳。日本語能力。
486亀 ◆1saflzX4wM :2008/08/09(土) 22:39:52 ID:r4s4tM8R
だからエバグリ材使ってるよ。いい感じ♪
0.5mmやら0.3mmは田宮のも使ってるけど、1mm以上は特に切った時に
不必要なクラックが入ったりしてせっかく作った部品が使えなくなったり
する。イヤン

明日は鉄模コンベンソン行くです。動輪舎のとこにくっついてると思うんで
わかったら声掛けてね(笑
刺しちゃいやよ
487中尾川:2008/08/09(土) 23:38:16 ID:67MWdtzm
いいなぁビッグサイト。おりは明日から長野
くやしいから、あさま使わず横川行って文化村寄って見せるか!

夏休みの宿題はラック貼ってかんせいしまつた。
ttp://album.yahoo.co.jp/image/554932/
碓氷、特殊すぎて飾れる電機4つしか・・・
内二つは殆ど手に入らんしぃ。ECとか40とか。
では皆さん、お付き合いありがとでしたぁ。
488名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 09:31:58 ID:FBUp9KNF
タミヤのプラ板でもアクリルでも金属でも素材なら何でもいいけど、万能素材なんてこの世にはないんだけどな。
個人の好き嫌いを素材の良し悪しに直結してタミヤのプラ板は良くないと言われても・・・

工作がしやすい=良いとは限らない。人によっては仕上がり強度が強い=良いかもしれない。
その辺のバランスは個々の求める物・作る物次第だから、個人の好き嫌いや個人的な適不適にとどめておきたいね。
ましてや自分の感覚で子供や女性に対する適不適を語ってもね・・・

>>487
完成お疲れ様。
サードレール萌えw
489名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 10:17:06 ID:YeT1w7Q6
>>488
>工作がしやすい=良いとは限らない。人によっては仕上がり強度が強い=良いかもしれない。

アマチュアが使う素材としてなら、工作しやすいというのは重要な要素。
それに言うまでも無い事だが、工作しやすいというのは強度がないという事とは違う。

海外の模型誌を見ると、HOは勿論SやOでも車輌からストラクチャーまで、
エバグリなどの素材を用いた作例は沢山ある。そんなに強度がなかったら、
インテリア付きのOスケールの客車なんていう作例は製作不可能なはずだ。
実際にアメリカの模型店でプラ素材といえばエバグリかPlastructが殆どで、
どちらも日本製にあるようなむやみな硬さとは無縁で加工性もよい。
勿論模型に使う分には強度も十分だ。

そもそも相対的な比較において硬いとか柔らかいとか表現しているだけなのに、
柔らかい=フニャフニャという様なバカの一つ覚え的解釈でしか理解出来ないヤツがいるのも問題だろう。

>>486も書いているが、硬い素材の場合切れ込みを入れようとするとクラックが入りやすいのは確かで、
これは硬い素材というのは柔軟性に欠けていて脆いということであって、
こういう素材を使った作例は完成後も割れたり欠けたりし易いものだ。
490名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 10:40:14 ID:zWX6Mpfq
エバーグリーンは階段とか便器も出てて、
建築模型特化じゃねえの?
491名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 10:41:14 ID:P2KOSHHC
一人が必死なだけだから放置汁
492名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 11:23:01 ID:k51XkqNz
情景=鉄道模型とは鉄模も偉くなったな。
世界が鉄道模型中心のような考え方だ。

工作しやすさ史上主義なら折り紙でもしてろよw
493名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 12:58:34 ID:lZNKzhZ7
長文=必死
494亀山機関区:2008/08/10(日) 22:51:52 ID:lMmkqmS8
とりあえずホテルから
まあ、ストラクチャーの自作が上手にできるのなら自分に合ったものを使えば
よいってことですな。
495So What? ◆SoWhatIUjM :2008/08/10(日) 22:58:02 ID:9LyPNUY4
売られているモノを買ってどう使うかはわしが決めるコトで
ソレが何のために作られたかなんて知ったこっちゃないしw
496名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 23:04:35 ID:EID8HoaX
文末のw=必死
497名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 23:19:51 ID:9E3AxgBr
>>495
そうそう!
素麺は、ラックレール作るためにスーパーで売られてるんだしw
498名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 23:36:49 ID:xFB1zJD3
>>495
結局どう使うかだもんなー。素麺もw
499名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 23:54:44 ID:4OpWpCNa
何か必死なのが湧いてるな
500名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 01:01:00 ID:4rbWWzhQ
>>498
本来の使い方と違ってもいいし、それが面白かったりするねぇ。
ただ素麺だの食べ物は素のままだとカビがはえて臭ってくるから要注意だヨ。
501名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 08:07:03 ID:5NA4CfUq
そういえば可塑剤がどうしたこうしたとか言って必死なヤツもいたよなぁ。
502名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 08:39:50 ID:cEJkeQSw
プロだからな
503名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 09:48:24 ID:Y0HURMoO
>プロだからな

なるほど、荒らしのプロってわけだな。ただレスの内容は小学生レベルだったがw
504名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 14:18:59 ID:Z6RqPl5N
ここまでうp無し

このスレ終わってるなwwwwwwwwwwwwww
505名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 20:05:44 ID:hLLh0God
こんな所でサラしたら、恥ずかしくて他で発表できないだろ
506名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 20:46:47 ID:bCiFjzaR
ここで発表すると、機芸出版社のコンペに出品できなくなるんだよ
(未発表のものに限ると書いてあるから)


わかってくれよな
507名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 20:52:02 ID:6bt5N8Qt
ブログで制作過程を公開していたのが掲載されてますが
508名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 20:57:02 ID:824Hj4KM
>>506
商業誌に掲載されてなきゃ問題なし
大体このスレに入選する様な秀作一つもうpされてねーから心配すんなや
509名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 22:22:30 ID:hLLh0God
こんな所でサラしたら、
鉄道模型やってて、しかも2chもやってる事が世間にバレて、
恥ずかしくて生きていけないだろ
510名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 22:31:43 ID:824Hj4KM
晒せる物が一つもないお前に心配してもらいたくないw
511名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 22:38:41 ID:hLLh0God
即レスコワー
512名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 22:54:37 ID:KItIgbJw
>>509
よそにも同じこと書いてるお前が恥ずかしいと思うぴょーん。
513名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 23:43:09 ID:Z6RqPl5N
>>509-510は9分>>510-511は7分
>>509>>511の方が即レスキモい
514名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 23:47:04 ID:aDI5huuU
9分7分で即レスと言うのもどうかと
515名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 08:24:18 ID:RvbNAOX5
>>509
あー、わかるおまえみたいの。たまに見るね。見るからにおどおどしてる奴って。
鉄道模型をやっていることが恥ずかしいとか、後ろめたい趣味ではなかろうに。
どこが恥ずかしいの。というか沢山趣味があるのになんでわざわざ鉄道模型
板に?
でも自分の中じゃ恥ずかしいと思っているわけだ。いや鉄道模型に限った事じゃ
ないだろう。何でも他人の目を気にする。だからいつもおどおどしている。

それで勿論自分の趣味はネットには掲載しない。だけど他人のものには「きも
いとかしね」とか誹謗中傷のやりたい放題。

おまえみたいなの一言でいうとね。ネクラっていうんだよ。
516亀山機関区:2008/08/12(火) 10:31:50 ID:o9dO3W+F
僕はTMSコンペに出品するつもりだよ。
2ちゃんやろうととなんだろうと普通に明るく生きてればはずかしことは
何にもないよ。
でもいつになるやら・・・
でも、レイアウトコンペはすべて「写真による」だったっけ?
天日で撮影しないといけないかな?
517名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 12:49:54 ID:3BlJvaYz
>>516
TMS霊魂はデキ半分、写り半分だな。
外出できないデカイのは撮影(照明)機材に相当カネをかけねばw
518名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 16:32:10 ID:KnTfVUZ0
>>516
漏れは佳作をいただいたが、写真は天日の必要無しだよ。
ただし掲載のための画像は細かく注文されて際撮影だった。
519名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 16:37:15 ID:zlxMCeuF
TMSコンペで佳作ってかなりやるな
一時期よりはレベル下がったけど他よりレベル高いだろうに
520亀山機関区:2008/08/12(火) 22:54:40 ID:o9dO3W+F
どんなレイアウトだったんでしょう?見たいですねえ

8月中は工作できないのだ・・・
521名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 19:09:31 ID:FWhkAA3g
test
522名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 00:46:54 ID:FOcOALms
お盆モードのようですので保守がてらうp

6〜8月の工作です
・昭和駅前(駅ないけど)の踏切等を整備
・アイコムの小物類が面白いのでいろいろ配置
・タンク車の発売が相次ぎ悶絶
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080816003935.jpg
523しょこたんのウンコ浴びたい :2008/08/16(土) 12:20:22 ID:CbhTlf/3
524名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 12:50:53 ID:s158HZWZ
みなさんバラストは何処の使ってます?
シナリー全部ウッドランドなんだけどバラストだけはファイン(細目)でもゴツゴツしてしまう
あれ何かナッツの皮みたいで音吸収性は多少あるかも知れないけど扱い辛くて
今までは砂浜ですくった砂を使ってたんだが今年は海に行ってないんで・・・
525チラシの裏:2008/08/16(土) 13:53:31 ID:WQifgxz1
522
また、オマエか。
そのレイアウトは緑が少ない工業地帯のレイアウトだから
企画の段階からやりなおしてほしいのです。
私がこんなキツイ物言いをするのもオマエの腕を見込んでいるからなのです。
言ってもできない人には言いません。
この言葉をバネに再チャレンジして戻ってきて下さい。
526名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 15:27:11 ID:7tIOtGSM
カスの分際で随分偉そうな物言いだな
527名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 16:18:32 ID:/JfXNsoH
カスがカスを批判してら(大笑い))
528名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 16:21:35 ID:9E6xpodC
どう見ても>>522の圧倒的勝利

まあ、勝負なんて考えは無いに違いないが。
529名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 16:25:41 ID:0zYQ0e2n
>>522
いつも楽しませてもらってます。

右下のタキが良い味出してますね。
530名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 19:27:09 ID:QkhyqHRz
また現れたんだな。
まぁ相手にしない方がいいよね。
あんなものをよくネットで公開できるかと・・・。
恥ずかしくないのかと・・・。
やはり小学生か、その程度の脳ミソの大きなお友達なんだろな。
531名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 20:01:20 ID:/JfXNsoH
まあ、買ってきた既製品の寄せ集め見せられてもなぁ、ってのはあるよね。
見てて結局面白いのは、やはり素材からその人自身で作ったものだったりする。
532名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 20:23:20 ID:QkhyqHRz
>>531
Σ(゚Д゚;エーッ!
チラ裏って既製品使ってるの?
あれで?
533名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 01:12:52 ID:wnCipBiM
富のコンビネーションボードA同士を接続するの使うレールで
ヴァリアブルレール以外の良い方法があったら
教えてください。宜しくお願いします。
534名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 02:19:47 ID:f6+7KKXB
念じなさい
535名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 03:06:49 ID:/xpBFSth
    ___
   ,;f     ヽ             自宅守護無職掲示板信士
  i:         i              南阿弥陀陀仏・・・・・
  |   -  -  ) ////゙l゙l;     
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |        
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ       念じてもダメじゃん  orz
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
536名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 10:49:39 ID:9FYGdbhI
>532

つGM。
537 :2008/08/18(月) 00:06:52 ID:Uqjq/Rtz
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びたい
しょたこんのウンコ浴びたい しょたこんのウンコ浴びた
538名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 08:30:38 ID:EebhcF0E
>>537
夢が叶って良かったな
539名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 17:34:00 ID:wcLOE1Po
>>538の観察眼に拍手
540名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 18:03:24 ID:RYQbtlk6
>>537
しょこたんかと思ったww
541名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 17:11:26 ID:Z16E9Ulu
>>533
・ボードから少しぐらいはみ出してもいいなら、レールの端を1mmぐらい出して、直接つなぐ
・70mmとか33mmの短いレールでつなぐ
 この場合は、ボードに固定したレールの端に、
 ジョイント用に使うレールよりも1mmぐらい短いスペースを空けとく
・神業
 ボード同士を寸分の狂いなく連結できるなら、ジョイントなしでレールを接続する
・裏技
 レールは接続せずに、電車を思いっきり走らせてジャンプさせる
 (成功すると1up!自分で自分を褒めてあげてください)
542 ◆AlFD0Qk7TY :2008/08/19(火) 20:34:54 ID:fpIrbxSe
ヴァリアブルレールを売ってなかった&あってもお値段的に買えなかった時代、
親父はボードとボードの間に橋を掛けるようにS140で直接線路をつなげていた。
もちろんボードとボードの間は大きく開いたが、お座敷の凸凹よりははるかにマシな状態で走った。
ボードとボードを接することが当たり前のように思っていた俺には目から鱗だった。
543名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 20:47:28 ID:s0SW2A5X
tomixで複線レールあるから
これでつなぐのもいいかもw
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/1070.htm
544名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 22:37:34 ID:7P47o+Mz
>>543
それ使って少し離れたヤードと繋ぐのも有かもな
545亀山機関区:2008/08/19(火) 22:46:25 ID:rR55yTsm
僕のは神業か。
ホゾの差し込みで段差とズレをなくしてジョイント無しでボード裏で自動車用
コネクターで接続する計画。ちゃんと切れ目も転がるよ。
546名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 23:21:27 ID:ioO9Za+b
亀業
547亀山機関区:2008/08/20(水) 00:13:19 ID:qb58FT6i
そのとーり!!
548名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 00:30:57 ID:hA7evcV1
>>545
なんかで見たことあるかも
549名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 09:13:12 ID:jMw/OWa1
俺の場合は線路を固定せずに乗せてるだけだから隙間なんて関係ない。
550名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 20:05:36 ID:7WrKd6be
路面モジュールはウニトラ複線だけどスライドレール無しの直繋ぎの規格だよねぇ
551亀山機関区:2008/08/20(水) 22:03:23 ID:qb58FT6i
うちのレイアウトは継ぎ目部分に斜めに入る線路が多いからジョイントが
使えない。だからコネクタ接続にしたんだよ。
ボードの継ぎ目はまるで密着連結器でやんす。
552名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 01:46:44 ID:7cFuCJPj
>>522
光がいいと映えるね〜
553名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 11:53:06 ID:RjgA/gEv
オイラも以前計画段階で斜めになる部分があって接合部どうやろうか悩んでそのまま頓挫したー
しかも富の組線路で組もうとしてたので余計にケイオスで
554名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 23:38:40 ID:EYj88pUf
>>553
つ ヴァリアブルレール
555533:2008/08/22(金) 00:21:28 ID:kYUQqNkj
カキコくれたみなさん有難う。
最近、忙しいのであんまり見れませんでした。
要はコンビネーションボード買い込まないで
最初から路面モジュールみたいに手持ちの線路(富に
ぴったりのサイズの規格の板を作ってもらえれば
良かったんだなあ。ああコンビネーション
ボードって何故、あんな中途半端なサイズなんだ(笑)
556 ◆AlFD0Qk7TY :2008/08/22(金) 01:06:48 ID:p8BfNQkO
>>555
定尺サイズから割り切れる数字の既存モジュール規格が存在したからじゃねぇ?

素直に140の倍数で出していたら路モジが立ち上げられた時のように
今とは違った需要を掘り起こして信者を得られていたかも知れないな。
557名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 19:22:39 ID:JhbI4e7F
手持ちのヴァリアブルレールで特定のいくつかの車両がエンコや脱線してしまったので
敬遠してたんだけど、これって仕様じゃなくて単なる個体差なのかしらん
558名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:34:13 ID:QnBMQ8v4
お盆にお墓参りにちゃんと行きましたか?
ご先祖様に対しては、常日頃から感謝の気持ちを持ちましょう。
559名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 09:48:13 ID:P2pEn2QF
RMM見たけど、レイアウトの規模も然ることながら、あの鉄道部品の多さも驚いた。
しかも1点が相当高いヘッドマークなど。
560名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 20:59:31 ID:zzBOLxsU
>>557
富?過渡?
俺は富Fトラユーザーだが、バリアブルレールでのトラブルはほとんどないよ
デリケートなキャラメルNのモーターカーもスイスイ走ってるから、それは多分ハズレでは?
あるいは何か設置場所などに問題があるかも知れないよ
色々チェックしてみて
561亀山:2008/08/23(土) 23:22:29 ID:EO76GySp
KATOのスライドレール(富でいうバリアブル)は中央の渡り板で接触して
止まる車両があった事はあったよ。路盤の影響でひねっていたりサミットに
なっていると良くないみたい。

>>558さん
お盆の上でレイアウトが良いんでしょうか?鬼太郎列車でもグルグル。
562名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 19:12:17 ID:+MVfhKZz
ここまでうp無し
563名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 11:52:47 ID:Q50qR8FZ
>>558
スレ違いだけど、お盆は祖霊を家に迎えて接待して送る行事だぞ。何か勘違いしていないか?
それに祖霊だって、遅い馬や牛よりは速くて快適な鉄道の方が良いだろう。

それはそうと、ミニレイアウトスレで「ミニレイアウトの定義って何?」という話題になってるけど、
こちらのスレの人はどう思います?
永くミニレイアウトスレに居たせいで、600×900が巨大レイアウトのように感じるようになってしまって・・・。
564名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 12:09:05 ID:5opH76PF
600*900はミニレイアウトの最大サイズってトコじゃないか?
逆に今のミニレイアウトスレはパイク化してる気もする
565名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 12:48:43 ID:RxURMdNE
>>564
今度は、パイクの定義は?ってなるぞw
566名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 14:41:30 ID:o0xQggiQ
ミニレイアウトの定義なんて必要なものなの?
567名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 14:42:25 ID:61qUlx9X
>564
全景見ればそう見えるのは仕方ない。
レールの外側に何か置かないかぎり、3っつの角が視界に入るわけだし。
最近晒された中で思いっきりパイクに見えるのは、割り箸氏のレイアウト位だと思うけど。
568So What? ◆SoWhatIUjM :2008/08/27(水) 14:49:08 ID:aTnARQa2
>>566
極端にデカくない限り、作った人が決めていいと思うんですけどね。
569:2008/08/27(水) 19:02:44 ID:nTfYzY6m
Nゲージに限ればミニレイアウトは600×900以下が境目でいいと思う。

パイクの定義は「なかなか愉快」であること。かな(ぇ
570名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 20:43:58 ID:Sa/M7dG0
外国では「パイク」はレイアウトと同義なんだっけ?
昔のとれいんでその辺の論争やってたような
571名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 20:52:08 ID:jTP3D6tY
>>570
とれいんって、定義とかでよく揉めるな。
1/87・12ミリの名称とか1/80・16.5ミリとか。
572名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 21:01:12 ID:C7XDPjUh
うpローダでみたことがあるが、Oナローで600×600ってのがあったような・・・
573名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 05:08:01 ID:ggXLIgPy
>>564
>600*900はミニレイアウトの最大サイズってトコじゃないか?
スケール書かずに最大か?ちゃんちゃら可笑しいわ。
鉄道模型はZやNだけの言葉じゃ無いんだぜ。比較対象(スケール)もなく大きい小さいは言えない。
574名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 05:49:20 ID:DCI/T0Sw
はいはい、おまいの脳味噌とチンコの小ささはよく分かった
575名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 08:23:30 ID:rkUB6VxU
確か反対側まで手が届いてメンテ出来る事だっけ?
スケールに関わらず手を伸ばしたりレイアウトをくるくる回すのは人間だから
人間が扱う限界のサイズってのはそこまで変わらんだろ
576名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 11:15:50 ID:Zr+ZakRk
他スレでも同じような事議論して勝手に結論出そうとしてるよ。
577名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 12:11:30 ID:lB4pQv+0
ここで、グダグタ言ってても仕方ないだろ?
勝手に決められんのが嫌ならあっちでレスしてくりゃいいだろ?
だいたいこっちにまで飛火させる事もないのに・・・・・
578名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 22:46:01 ID:A0lhE2ra
600 x 900なんてミニもいいところだろ。
そんな小さなサイズで喜んでるやつの気がしれん。
579名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 22:52:04 ID:mEVgAKaR
>>578

釣れますか?
580名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 23:00:14 ID:lB4pQv+0
チンポのデカさに反比例するんだよ。<レイアウトのサイズ
581チラシの裏:2008/08/30(土) 17:55:08 ID:E4V+D/mP
どうりで私のレイアウトはデカイはずだ。
582名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:07:28 ID:D1fhy4Av
おやおや
583まんチラ:2008/08/30(土) 19:22:55 ID:HxCu59Vo
チラ様はそこらへんの下等なホモサピエンス共とは違うのです。可憐なご子息様に見合う指で丸めた御チンカス程度のレイアウトを所有されておられるはずです。
584名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:47:34 ID:D1fhy4Av
ところで、今日9時からBSのどこかで鉄道模型の2時間番組やるんじゃなかったっけ?
585名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 20:33:26 ID:CQHm0Qcn
>>584
BSジャパンね
録画OK
586名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 13:40:55 ID:vI45HuU8
部屋がワンルーム5畳チョイしかないから600×900を棚の上に設置が限界ですわ〜
というか以前1800×900で建設してたんだけど生活に支障が出て、あとレイアウトが主張
し過ぎて目障りになって、使えるパーツ剥ぎ取って大枠ごと潰して捨てちゃった…
どうせ大きくても、作るのもメンテナンスも引越しも面倒だしと思い込むことにしたよw
ちなみにチンコはデカめww

ちなみに今のレイアウトはキッチン一体部分との仕切り的に設置してて、部屋とキッチン
を仕切れる上に逆サイド側からもレイアウトが見れるので気に入ってまつ
587名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 15:19:04 ID:IZiJp3PK
>ちなみにチンコはデカめww

全くのウソです。
588名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 15:20:40 ID:pC5KhRhj
ポークビッツにしては大きい方ってことだろ
589名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 17:56:19 ID:f8gISxrL
ワンルーム5畳でレイアウトなんてやるなよ。
身の程わきまえろ。
590名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 19:01:50 ID:9A3hL5Ym
いや、そんなことはない。そこでレイアウト作りたいのであれば
考えて5畳でもできるようにするがいい。 イレクターで高い足を
つくってやってみたら?下は棚にも出来るし。 脚立に乗って
作ったり運転したりはちょっと大変かもしれないが。
591名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 19:28:47 ID:UkZRoLmE
生活を犠牲にすれば、何でも出来るってことですよ。
わしは御免ですが。
592名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 19:34:34 ID:SkrIlAqZ
レイアウトなんてものは、作ろうとすればどういう風にでもつくれるんですよ
壁に割り箸刺すだけでもつくれるだろ?あっちのスレのレイアウトのように
593名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 19:37:04 ID:vI45HuU8
コーヒー噴いたw
お前はデスクトップサイズですら嫉妬なのかよw

マジでとっととレイアウト作れよ…ついでに彼女もな
594名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 19:38:40 ID:vI45HuU8
>>593
は「いつもの彼」へのレスねw
595名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 02:30:48 ID:WAP+egy8
やっぱりぽっぽ屋のてんちょ
おかしいわ WWWW

http://ameblo.jp/kimizu001/
596名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 04:04:34 ID:1oAOz/UZ
>>593
また黄身か。
いい加減にしてくれ。
597名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 16:55:31 ID:EbXRKcuj
>>595
マルチ乙
598名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 17:33:33 ID:/10MJM/c
いやしかし、
確かにヤバい感じだ
599名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 17:37:52 ID:dSbPNcH/
なにこのメンヘラ。

そういや銀座かどっかでNHが開いたレイアウトバーはどうしてるのかな、と、
どうだっていいことを思い出してみる。
600名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 00:07:54 ID:rvUrqKEz
レイアウトスレで信号について質問した者ですが、形になったので全景をアップします。
もし明日晴れたら、近くの公園で自然光での撮影をするつもりです。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080905000653.jpg
601名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 00:19:28 ID:7hpbo526
>>600
なんかいい感じだな。和む。

勾配票とかキロポストなんかを線路際に設置すると細密感が増していいかも
602名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 04:15:11 ID:J2r3IK5x
>>600
人工芝、だよね? 案外良い感じだな。
603名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 06:15:40 ID:97NWzV+0
えーっとー
どの辺かヒントくれるかな?>青姦プレイ
604名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 08:45:33 ID:fOM+o7bK
奥の橋の影あたりじゃね?
605名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 10:33:51 ID:RLnY0Gk9
畑だけ違和感があるな
606名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 12:54:07 ID:glLuohM5
この畑の模様は何かが浮かび上がりそうな気配がしてちょっと怖い
とりあえずヤマメとか釣れそうな渓流に出来たらいいなぁと期待。
607名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 12:55:38 ID:E1dcq9Fm
>>606
そこらに女子高生立たせとけば、ヤモメが釣れるんじゃね?
608名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 16:23:54 ID:rvUrqKEz
>>600です。
他の写真を動画でUPしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4526071

畑は実は田圃のつもりだったのですが、どうも人工芝というものを勘違いしていたようで、
そのうちに、もっと目の細かいものに作り直そうと思います。
川はこれから石を配置して、木工用ボンドで水を表現します。
あとは何体か人形を配置ですかね。
609名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 18:50:29 ID:97NWzV+0
アイドルマスターw
脱輪キター!
610名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 23:28:24 ID:gy+iTMFX
>>608
木工用ボンドは、やめておいたほうがいいと思う
それでもやりたいなら、別のとこで、まず試すのをおすすめする・・・
611名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:23:20 ID:Hdd6swyo
>>611
やっぱりやめたほうがいいですかね……
レジンの流し込みは初体験になるのですが、物は試し、やってみますか
↓写真まとめました
http://www.geocities.jp/hisaushirail/index.html
612名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 08:46:22 ID:Fm2LkVkk
ボンドは厚みを出すのが大変です。
川面を透明プラ板なんかで作ってそのうえに垂らすといいです。
613名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 09:10:01 ID:kikOvkKA
今までのレイアウトに比べ、シンプルで省スペースながらこれほどリアリティのあるカットが撮れる
レイアウトは初めてだな。見ていて自然と入ってくる。この時期にぴったりな暑そうな沿道沿いの
雰囲気が感じられた秀作。
614名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:24:30 ID:Y7jO68jr
写真の撮り方が上手いわ。被写体深度を深くとるため、屋外で撮影
したんだよね?
615 ◆AlFD0Qk7TY :2008/09/06(土) 14:54:43 ID:9hIXiq7t
背景の空(と山)が効いて不自然さが消えている
616名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 15:09:49 ID:of31czOG
人工芝が見ようによってはトウモロコシ畑に見える。
617名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 17:00:27 ID:0rquqLpm
おれはサボテン畑に見えたw
618名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 17:14:39 ID:qtPMKgqB
正直な感想として、
そこだけ形が揃い過ぎててちょっと異様な感じ。
SFチックに見えなくもない。
他が良く出来てるから惜しい。
619Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2008/09/06(土) 19:52:54 ID:80Y3kdTQ
>>616
俺も思った。
620名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 19:55:59 ID:guu2tSsI
またトウモロコシの話になるのかよw


って、ごめん、違うスレだったwww
621名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:49:44 ID:7SJz2vAM
助けを求める緑色のゾ○ビにも(ry

失礼なこと書いちゃったけど
雰囲気はいいからね
622名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:00:16 ID:vCX5ncEY
>>611
細かいところを見ていくと、とてもとても簡素なつくりなのに、
雰囲気はとてもイイ。
623名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:34:38 ID:guu2tSsI
>>611
いいレスばかりだから、ちょっと酷評を!

全体的に、綺麗にまとめすぎよね!
半分以上、山を表現してるんだから、もっと山に変化をもたせないと
違う色の緑を入れるとか、ところどころ、岩肌を見せるとか、
いっそうのいこと、思い切って登山道を作るとか

あと、自然は、もっと地面が出てるわよ
道路も、途中から狭くするなら、極端に狭くして未舗装の砂利道にするとか

前側の橋、コンクリート橋は、いただけないわね!
折れ曲がったデッキガーダーの方が田舎の雰囲気
それで、奥の橋は、赤いトラス!これで奥行きがでるのよ!

川も、もっと大きく大胆に!
小さな踏切とか、小さな小屋とか、
小さなレイアウトだからこそ、もっと欲張らないと!

けど、写真の撮り方はいいわね!
ここを見せたいから作った!って感じがよく出てると思うわよ

以上、多杉とPECOでした。
624名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 23:57:17 ID:qtPMKgqB
オカマキャラうぜえ
625名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 01:26:17 ID:DAcxLtCG
>>611
シンプルでいいっすね。なんとなく、飯山線っぽく見えたっす。
山の緑、ちと均一過ぎな感があるので、もうちと変化つけてもいいかも。
フォーリッジクラスターやライケンは、メインに使う色を決めた上で、
他の色もちょろちょろ混ぜて置いてみては?
その分、コストはかかるけど。
626名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 06:23:22 ID:nwuyx4YY
>>623
日産のCMに出てる人?
627名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:00:59 ID:OpQmrniS
>>626
ローズでっす。
マリーでっす。
二人合わせて、ローズマリーでっす!

Golden Eggsかよ。
628名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:03:23 ID:oPD7kMbK
あれ、どこのインターネッツで人気なんだよ。
ソフトな戦車と同じ匂いがするけどな・・・
629名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 21:00:12 ID:aDDbXEta
>>628
ギャグアニメ好きが集まる所。
630名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 22:48:28 ID:pEc9SZ0Y
マギー司郎の「○○さんにはウケたんだけどネー」てのと変わらんなw
631名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 08:08:11 ID:wUl7+We3
Golden Eggsは普通に人気あるだろ。
知らないのは萌えアニメにしか興味のない鉄オタだけw
632名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 17:36:19 ID:BfY/HFN8
>>631
自己紹介はいいから
633名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 18:44:11 ID:wqTprre+
リアディゾンの市場のような
634名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 20:16:04 ID:8fy6qavn
友人の彼女持ちリア充が結構好きなんだよね>Golden Eggs
まぁ、俺も彼女持ちなわけだがw







もちろん画面の中にやべぇ涙が
635名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 20:36:53 ID:kJHvWv3T
ソフトな戦車だって、あの作者はflashの世界じゃそこそこ有名だったしね
636名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 10:43:09 ID:6E/uwS6X
>>611
橋が直線なのにレールがカーブしているところがちょっと矛盾していると思った。
山のフォーリッジjはもっと変化をという意見もあるが、自分としては現状でもいいと思う。
畑はダンボールをひっぺがえして緑や茶色のパウダーをふりかけるだけでも結構いいと
思う。
637名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 11:19:21 ID:ja7NZOjH
>>636
カーブでも橋はストレートなのは当然なわけだが
638名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 12:06:02 ID:FJR0Dh0v
レイアウトに大きな架橋した事ないけど、
模型的カーブで「レールは曲線でも橋は直線」っていうルール?に従おうとすると
視覚的にどこか不自然さが大きくなってしまうんだろうな。
津川のガーダー橋(水平方向に曲げてセッティングできるやつ)を「いつか使えそう」と買った後に、その「ルール」を知って
無駄な買い物したと思ってたけど、
理屈的に変なのを承知で、曲がったガーダー据えるのもひとつの選択肢なのかなと思えてきた。
639名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 12:34:41 ID:sRIFNBbD
>>638
レイアウトのカーブは、実際にはありえないほどの急カーブだから、
橋自体が曲がってる方が違和感がなくなるんだろうな

けど、直線の橋を10°づつぐらいでつなぐと、かっこいいかも!
640名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 12:51:42 ID:Zawmpaqs
俺は似たようなシチュでいわゆる高架橋付きレールで逃げたw
でもそれだとローカルっぽさが無いんだよねー

複線分近く幅のあるトラス橋を単線のカーブで使ってる例とかもあるよね
俺が見たのはバラスト敷きのトラスだったので枕木もカーブして並べられてたけど
道床が無かったら枕木は長いものが直線に並べられてレールだけがカーブしてたりね
641名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 13:13:27 ID:FJR0Dh0v
トラス橋を曲げちゃうwのは大変そうだから
そういう実例があるのを知ると心強いな。
642名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 15:25:23 ID:3boYiZxD
橋の内側に妙な隙間が出来るのはちょっと気になるかも。
でも沿わせて曲げたら曲げたでまた気になりそうだから、
微妙に曲げといて「いえ、曲がって無いです!気のせいです」感を出してみるとかw

トンネル後のカーブを少し絞れば橋の手前で直線になって解決しそうとか思ったけど、
正方形みたいなベースじゃどっちみち無理があるか・・・。
643名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 18:03:49 ID:KcyWR93T
左分岐を使えば少し緩和できたかも?
644名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 01:35:01 ID:RqwYDjub
例外中の例外?
JR尼崎西側にかかる福知山線のトラス橋はちょっと曲がってる。
もちろん、外側に転覆するような曲がりにできる訳が無く、ほんのチョッとだけね。
Googleマップから航空写真のリンクを張ろうとしたけれど、URLが長いので略。
645名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 06:15:53 ID:5X35ii9E
この論理で行くと架線柱の間の電線もカーブさせた方が自然に見えるんじゃ・・・


んなわけないかw
646名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 08:04:59 ID:nF8fwont
右曲がりのダンディー
647名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 09:07:46 ID:mhcrJT4M
>>645
どっかのサイトで、路面電車の架線をカーブさせてるのがあったぞ
あまり違和感なかった
それどころか、なるほど!って思ったw
648So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/10(水) 11:44:41 ID:jV71MSoF
>>644
ちょっと曲がってるくらいなら桶、
桁の一点に力をかけると倒れるような曲がり方だと論外w

>>647
路電の場合、架線柱の間にも粗いメッシュの様にワイヤー張って
架線が多角形状に張られてるからそう違和感がないのかも。
649名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 12:24:49 ID:FYexKhqp
>>644
福知山線なら尼崎を出た所、宝塚を出た所、新三田を出た所にカーブしたトラス橋がある。
650名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 15:48:44 ID:7TLhVcaG
新木場とか。規模が模型向きではないがな。
651名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 16:37:55 ID:kGnGx3UL
模型のカーブで架線を曲げるのは架線集電するなら常識だけどね
たとえダミー(飾り)だったとしても模型の急カーブに何本も架線柱敷き
詰めて直線に貼るよりは曲げた方が見栄えはよかったな

もちろんそれは急カーブの具合に寄るし、上に出てるカーブのガーダー橋と同じで
どれが正解っていうのは無い世界だと思われ
どれも模型ならではのナイスなアレンジ案だと思います

ただ架線も、リアル追求しだすと色々難しいけどね
電車線だけじゃなく、き電線や伝送ケーブルなども設置したい人の場合
それらもいっしょにカーブさせるのか?とかねw

こういうのは各自の好みやアレンジのセンスになるでしょうなー
652名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 20:58:52 ID:wXdHuAxo
ミニトリックスだっけ? 架線曲がっていたの。
653名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 09:10:42 ID:s9z9jCJX
>>637
そんな写真は見たこともないしレイアウトのパーツも写真集にもない。だから違和感を持つのは当たり前。
何が「当然なわけだが」だ。
気持ち悪い。
654名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 09:27:12 ID:/daI9e/P
議論がいい方向に昇華されたというのに次元の低いところへまあw
655名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 09:36:21 ID:MvvE7Y8j
現実は模型より奇なりってね
>>653は枕木もカーブに合ってる素晴らしい橋を作ってくれそうだ(w
656名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 09:59:04 ID:XwXUn/y2
>>653
手元の爺のカタログに直線ガーダー橋と曲線レールを組み合わせたレイアウトの写真が載ってるんだがw
10年くらい前のカタログだが、今はもうこの写真は使われてないんだろうかw

そういや、津川がポキポキ曲がるガーダー橋を出してたね。
657名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 10:07:32 ID:fJPAECyF
>>656
津川の橋、触ったことないけど、グニャグニャじゃなくてポキポキって感じで曲がるのか?
658名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 10:17:34 ID:XwXUn/y2
>>657
いや、俺も触ったことはないんだけどね。
キットだから、グニャグニャとはいかないんじゃないかな、と。

ttp://www.tgw.co.jp/cgi-bin/lview.cgi?pro64/text/00005.html
見た感じも、節々で折れるよてるうに思える。
659So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/11(木) 10:21:14 ID:YOKeC5Hs
実例w
h丁丁p://rkworks.homelinux.com/~hakoniwa-rail/movie/3116.wmv
660名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 10:50:32 ID:estdr/zh
>>657
ポキポキという程でもないが
質感は、やや固めの板ガムかな?意外にもろく、急角度に曲げようとするとヒビが入ることがある
カーブ橋で使ってるが、まあ遠目には緩くカーブしているように見えるよ
あと、塗装は必至
661名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 12:47:58 ID:/9DFpEAM
>>653
図書館で橋梁の工学系の本を一冊読むといいよ
高校卒業程度の理解力があればわかると思う
数式なんか厳密に追わなくとも、桁がカーブした橋が造るとはどういうことかくらいはわかるから。
662名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 13:53:09 ID:/bLiQDt/
>>桁がカーブした橋が造るとはどういうことかくらいはわかるから
橋の話以前に日本語で書いてくれ
663名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 18:28:20 ID:C/bzl2GJ
>>661
そんな専門書の知識まで把握した上で製作しなければならないものでもないし、またレイアウトを
見た人があまり見かけないね、って言えば「建築学の観点からみて常識なんだが」なんて、さも
上から目線で批判することも無いと思う。
作ったレイアウトを気軽に掲載することも、また気軽にコメントも出来ないじゃないか。以前も信号
のことでひと悶着あったよな。車両から鉄道関連施設、はたまたストラクチャである住宅や建物
などの建築学その他もろもろ全て理解した上でアップし、またコメントもしちゃいけないのかよ
って話だ。
664名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 18:52:14 ID:jXbSxLAH
>>663
どこを縦読み?
665名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 18:59:45 ID:7FZT1C4D
>>661
で、お前の専門は何だよ。自宅警備員か?
666名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 19:01:55 ID:CTAGzvXW
めっちゃ連鎖してるw
667名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 19:28:13 ID:R+pS5EQz
しかし、脳足りんって本当に僻み易いよね。
668名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 22:03:12 ID:0w1Gm5hb
>>653
設計・解析技術が上がった今では曲線の鉄橋も出来るが、ちょっと前までは直線で桁を繋ぐのが普通。
ttp://img01.kitaguni.tv/usr/ch12913/070408_hineno-yakumo.JPG
ttp://zz.aez.jp/113/img/DSC_4049.jpg
レイアウト作るのに家に篭るのも良いが、たまには外を見て見識を広げた方が良いぞ
669名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 22:59:14 ID:spiOHzIr
無理に鉄橋にせんでも、石橋なら曲がってるのが古来より多数あるぞ。
670名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 00:59:28 ID:2G6P1rAF
>>668
ウホッ!これは良い振り子と鉄橋。
光速で保存した。

機会があればGMのキットとか使って作ってみたいフインキやね
671名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 14:56:05 ID:jbR5TY1E
>>668
ガーターの上の振り子こえー
672:2008/09/13(土) 00:14:55 ID:zkqa2Z35
まあ、模型的に曲がったデッキガーダーの中央に車両の荷重が掛かったら
どうなるかは自分の理想のレイアウトを思い描く想像力があるここの住人
なら持ち合わせてるはずだよね?
レイアウトに限って言えば「理論」は楽しむために使う道具。
レイアウトは楽しむもの。
理論上、楽しめないならその理論は使わなければ良い。
それが出来るから自分でレイアウトを作ることが楽しい。
さあ「各自工夫のこと」ですよ。

>>669さん
そう言っても鉄橋の魅力って、あるよねー?
673名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 03:04:10 ID:zTWnoUe/
>>653がキモチ悪い事はわかった
674名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 20:47:43 ID:CgRfmIGH
津川のガーダーを触ったら軟プラみたいにやらわかかったよ
675名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 10:25:49 ID:mqZS0tgz
ナムプラー
676名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 22:35:08 ID:NcfWNLjf
ナンプラー
677名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 23:25:31 ID:j29m6RoA
魚醤?
678名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 18:34:24 ID:NuncNpBq
町から町へ商品持って渡り歩くっていう あれか。
679名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 18:39:26 ID:3JNj3fYx
それ、キャラバンやろがー
680名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 23:50:05 ID:IYJHmqD3
>>667
こういうアングルってどんな位置から撮るんだろ
681亀 ◆1saflzX4wM :2008/09/17(水) 02:16:22 ID:ExXvuVkf
貨物ホーム制作中です。
トラバーサ付です。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080917021455.jpg
682名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 03:56:35 ID:e+fR4EIG
>>681
出来上がったらまた見てみたい
683名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 12:40:02 ID:OjalWbZj
>>682
10年後にまたおいで
684名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 15:25:39 ID:wLYimJqY
>>681
貨車用トラバーサーってあったよな・・・
もう現存してる所なんてないんだろうな
これ動いてるの楽しそう
685名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 15:39:18 ID:1GID94Ha
>>681
トラバーサが.=======
        動       
        い       
        て
=====.るところの動画キボンヌ
686名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 16:01:03 ID:eIlqc1l7
Nの入れ替えは技術を要するよね
マグネマティックカプラがなかなか解放してくれなかったり/逆に誤解放されたり
またはせっかくうまく分割できたのに、良いところで機関車がエンコして神の手が登場したりw
あと入れ替え用小型機だとなかなかスロースタートが効かないんだよねー

とはいえ貨物駅があるとやっぱり萌えるワケで
687名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 18:12:58 ID:6klGvZYY
688亀 ◆1saflzX4wM :2008/09/17(水) 22:44:44 ID:ExXvuVkf
ごめん、この虎婆さんは動きません。神の手でしか動かんです。
貨物ヤードは実はダミーです。ただ、マイクロエンジニアリングのコード40
レールを使ってへろへろ感を出しています。
689名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 00:29:31 ID:hk7m/oyN
>>688
こういうのこそ、手動でハンドルくるくるさせると動く、なんてのを期待してたんだが

ターンテーブルもハンドルくるくるでいいと思ってるけどね
その方が楽しいし、実物の「せぇの!」な感じを少しでも味わうというか
電動なんて、せっかくの楽しみを捨ててるようでもったいないというか
690亀 ◆1saflzX4wM :2008/09/18(木) 01:07:28 ID:876ZO6xJ
走行に向かないレールを使う時点でダミーにする気持ちで進めてましたが
確かに動くだけで楽しいですよね虎婆さんも弱い作りなので手動でも動か
すのは厳しいよなあ・・・
691名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:14:23 ID:qEi35wzV
タミヤの工作キットのプーリーとかでウイーンて動くのかと思ってたw
692亀 ◆1saflzX4wM :2008/09/18(木) 01:53:02 ID:876ZO6xJ
中学生レベルのレイアウトなんでスミマセン(笑
693亀 ◆1saflzX4wM :2008/09/19(金) 00:57:04 ID:3QPA4PxN
ホームとその回りを進めましたよ。というか機関区の入り口ですが。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080919005352.jpg
694名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 10:23:55 ID:tSlOhFFe
運転会用レイアウト
ttp://www10.atwiki.jp/atamiwg/pages/85.html
695:2008/09/21(日) 10:13:31 ID:M+fH5B11
実物と模型を比較してみた。
だけどカメラの筐体の大きさと自分の身長のせいで目線が違うなり
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080921101103.jpg
696名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 13:30:56 ID:RcfEZrXj
亀さん、いい雰囲気を出してますね。
範疇じゃないと思いますが、DD54やキハ81が入ってきても自然な感じです。

前の画像で気になったのですが、
本線の左側、右側、それぞれのカーブ半径はどのくらいなんでしょうか?
697名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:25:56 ID:dI0oN0yr
>>695
すげえ、両方とも実物に見えたw
698名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 16:07:38 ID:s0K6Bmoe
>>695
上のやつは、ウエザリングの腕前はすばらしいと思うが、いい気になって、ちょっと汚しすぎだなw
699:2008/09/21(日) 17:32:25 ID:M+fH5B11
>>696さん
本線カーブの半径ですか、そうですね。いー感じの曲がり具合です(笑)
両端はR280未満にならないように配慮して、場内のゆるいカーブは正確に
半径を取らずにフィーリングで決めました。
>>697さん
上が僕が作ってて、下が本物って・・・あれ?どっちだっけ?(笑
と言えるくらいに作りこみたいけど粗が見えます・・・
>>698さん
伊勢神宮に行ってよーく言っておきます。
ウェザリング→天気→天照大御神
なんせウエザリングの神様ですからねえ
700名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 18:49:44 ID:C6VF4nkK
本当自己顕示欲強いな
701名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 19:16:30 ID:6nubSYrh
顕示くんあっそびましょ
702名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 19:37:21 ID:rFh8Kj2G
>>701
おまえはこっち

20世紀少年-20th Century Boys- Vol.21
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1221870623/
703名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 20:17:46 ID:Y9nGALgn
>>700
わざわざ自己紹介する方が強かろうもん。
704名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 21:28:42 ID:pMZIC8cH
>>699
で、トウモロコシ畑と百貨店はまだでつか?
705亀 ◆1saflzX4wM :2008/09/22(月) 00:25:39 ID:WvZ1g+wA
トウモロコシ畑って?
706名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 01:00:10 ID:jc39GxLh
某スレで1〜2名によって作為的流行を見せた駄ネタですわ
707名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 20:06:30 ID:6E9MXTuW
>>706
そんなに流れに乗れなかったのが悔しいの?
708名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 20:12:27 ID:PUBVXhNA
>>707
こういう輩は、自分と違う意見を持った複数IDの書き込みを単一人物だと思い込む習性があるからねぇ。

気に入らないなら気に入らないなりに、”某スレで一時期はやった駄ネタ”ぐらいにしとけばいいだろうに。
709名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 00:05:52 ID:ZYgbU5+S
>>706の言ってる1〜2名ってのが、>>707-708ってことかいな
710名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 00:20:47 ID:JTebj0Jj
単にネタに飢えてた所にうpされて一斉に食い付いただけのを
>>706みたいな言い方するのは気持ち悪すぎ。
711名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 00:46:17 ID:tybq93Jn
制作者はトウモロコシ畑のつもりでなかったんだから“駄ネタ”と言われてもしかたないんじゃない?
712名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 01:29:38 ID:JEZLAsCj
他所のスレのことをここでウダウダいうなよ
そんなんだから誰も新規うpせんのだ
713名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 01:33:57 ID:CJIVkj0X
実家の屋根裏に試運転用のフロアーレイアウト建設中。
ホコリ対策のため高架も地上も富の高架用複線レールを使用し、駅、ポイント部分のみそのまま床置き。
あくまでキットを製作した車両の試運転のためのレイアウト故シーナリーは無し、
ストラクチャーもホームや駅舎等最小限。
ロングランのエンドレスの二箇所から支線を分岐させ、四面五線くらいの大きな駅を経由しても一周できるようにする。
また建物コレクションの駅を利用した、東武や京成の普通しか停車しないような小さな駅も設置。
さらにその駅のそばで平面交差する併用軌道(一部専用軌道)も一線。
高架線、地上線の立体交差も一箇所。

みたいに構想を膨らませていたら線路配置の設計の段階で約三畳の屋根裏に収まらなくなってきたw
714名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 06:34:24 ID:mkKP422i
>>709
俺もいるから最低3名w
715名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 09:51:41 ID:brOEzIpR
モロコシ厨w
716名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 10:04:03 ID:fub06AG5
717名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 10:17:35 ID:fub06AG5
718名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 11:20:25 ID:fub06AG5
719名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 13:31:22 ID:7NopSlZP
>>713
3畳って意外に狭いよ
720名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 13:36:51 ID:tybq93Jn
3畳が横並びか縦並びかにもよってプランが変わるよな
横並びなら長編製向きでプランしやすいかな
721名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 17:12:02 ID:qdjwkbXd
複々線に憧れまつ
722名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 17:21:26 ID:tMcjxFMB
>>716
ふいんき(ryはとても良いのだけれど
道路が整備されていると鉄道が廃止になりそうで嫌だw
723 ◆AlFD0Qk7TY :2008/09/23(火) 19:20:17 ID:21m2+C38
>>722
複々線プラス新幹線(高架)の食パンですぜ、あれは。
724亀 ◆1saflzX4wM :2008/09/24(水) 00:59:54 ID:gOMwO6kZ
僕のレイアウトは合計3畳で、伊勢市駅レイアウトが1.7畳くらいです。
中在家信号場は1畳くらいで制作中
列車の規模は機関車がホームからはみ出して8両ほどです。
725名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 01:55:14 ID:AHMDuwuz
>>723食パンの由来は?
726名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 05:57:16 ID:SyQb8t3R
>>725
シーナリーにパン粉を利用しているから
727名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 09:17:40 ID:8d0eH/VQ
>724

中在家upキボンヌ。
728:2008/09/25(木) 22:41:34 ID:4L2D5mQF
中在家は線路も未敷設で真っ白けです。お見せできる状態じゃないっす。
すんまそん
729名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 01:30:48 ID:5LH5Dn1n
鉄道建設前の時代を再現したレイアウトってことで
モノクロで撮ってみるとか
730チラシの裏:2008/09/27(土) 17:13:28 ID:rtqkGpA5
716
以前にも再三注意したはずです。
緑が足りないので創りなおしてください
731名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:30:42 ID:4L3T41wO
十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm
732名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:40:52 ID:hXtU2fXc
733名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 23:25:17 ID:agTQJlDw
>>730
以前にも再三注意したはずです。
空気が読めないのでもう来ないでください
734名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 20:04:11 ID:ISwSqiJK
例の画像掲示板で相手にされないもんで、しびれ切らして出てきちゃった様で。
735名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 21:32:18 ID:RT+2OF5y
>>730
氏ね
736名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 19:31:41 ID:I4Vq9a+r
デスクトップサイズ(900×600)で複線レイアウトやってみようと思っている俺ガイル
しかしウニトラのR216って富車は問題ないけど過渡車は思ったより減速してしまう
M車の駆動シャフトに原因がありそうだが改造できんかなー
737名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 21:17:26 ID:JvkWdk4q
デスクトップサイズで複線で日本型はキツいんじゃね?
Nも16番も日本型は曲線通過性能は二の次だからなぁ
738名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 21:24:47 ID:5BzAGzJ9
900cm×600cmの大レイアウトかもよ
739名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 08:33:57 ID:qP265lCr
740名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 10:09:01 ID:2Fim4nPO
>>739
Tomixディオラマワールドのレイアウトみたい
741名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 10:27:25 ID:D5Yvgy1C
亀が連続すると食パンも出てくるんだな。w

742名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 14:50:33 ID:+2Px8oVQ
>>739
  照明入れたらきれいだろうなあ・・・
743名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 15:08:59 ID:k60BCWn6
この画像、前に何度か見た気がする・・・
粘着されて何度も嫌がらせ的に同じの貼られてんの?w
744名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 15:35:52 ID:34YEMCsc
やっぱり柵が欲しくないか?
745名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 20:48:21 ID:SY4XBeN+
>>744
ひょっとして、あっちこっちのスレで柵、柵!
て言ってない?
柵フェチwww

柵は、100均で園芸用の鉢ノの底網で簡単に作れるよ
曲げやすいし、失敗しても、いくらでも作れるw
746名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 20:48:35 ID:2gfmeSDI
>>743
ニコニコの日付からしても、おそらく正解。
747名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 21:10:38 ID:djyaItD8
>>739
配線図か全景キボン
748名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 09:56:36 ID:fT2saVNM
今は急カーブレイアウトのスレのほうがよっぽど見ごたえがあるレイアウトが紹介
されているよ。
749名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 15:58:16 ID:Wy+bmo9y
>>748
そりゃ、面積が狭ければ密度を上げられるから写真映えはする。

食パンみたいにそこそこに作って長編成が行き交うのを眺めるというコンセプトもいいと思う。
4+2の単純エンドレスは俺も前から温めていたアイディアだが、見応えあるな。
750 ◆AlFD0Qk7TY :2008/10/02(木) 01:00:23 ID:TuJw0/VV
>>739
線路と道路の間に鉄道柵が欲しいね。
でも、鉄道柵は地域や沿線の環境や歴史によって随分変わるから
センスの見せ所でもあるんだけど、それだけに難しいのかな?

>>749
オイラは転車台機関区に場所が取られて複々線がやっと。
手を動かす前に経理部長から「資金が足りません」と言われる毎日orz
751亀 ◆1saflzX4wM :2008/10/02(木) 01:27:04 ID:OoLADYKN
あるイベントの広告用に撮ったもの。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20081002012400.jpg

>>741さん
演出御苦労様です。
752名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 00:14:56 ID:eSsk3E7L
>>亀さん
画像、ちょっとブレてるんですかねえ?
毎度楽しみにしてるんで鮮明なやつをお願いします。
それと亀さんのレイアウトにはススで汚れた車両が似合うと思いますよ。
(汚すのもったいないけど)
753名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 20:31:35 ID:hGVqD8Rj
>>717
新幹線フル編成が走るレイアウトは羨ましいかぎりです。
754名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 13:10:12 ID:mSw5Jhei
ニコ動での紹介でもよかですか?
完成度も低いんですが・・・
755名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 13:23:28 ID:ac1Gqosv
よかよか
756754:2008/10/04(土) 13:38:32 ID:mSw5Jhei
>>755 ありがとうございます。
恐るおそるうpさせていただきます。
奥さんから
「頭より上の部分なら使ってよし」
と許可が出たので、やってみました。
まだレールも固定はしてません。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4819058

757名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 16:09:40 ID:lTpXw8h6
>>756
いい仕事してるよ
たいくつしない動画だった
今度は外回りを旅したいな!
758名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 20:54:04 ID:L9G7Si7c
>>757
よかったです
部屋の広さは何畳くらいですか?
759754:2008/10/04(土) 21:46:08 ID:mSw5Jhei
おぉ レスが!ありがとうございます。
>>757
外回りはすれ違いが映りにくいのと、いろいろと無粋なもの(w も
たくさん映りますが・・・トライしてみますね。
>>758
部屋自体は約6畳なのです。が、収納部分(踏み切りの辺り)が1600mm×930mmで
出っ張っているため、線路敷ける広さは正味 2330mm×2600mmでした。
4隅をKATOのカント付複線で、角丸の四角形で周回してます。
内側に路面起点の小鉄道が半周しています。


760名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 22:23:08 ID:OVvQeNp9
>>756
すごくイイ!

こういうのをみると、
今後の鉄道模型は、走る列車を眺めるんじゃなく、
走る列車の中から眺めるレイアウトが主流になるかもw
761名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 00:33:59 ID:yhKWcPHo
>>754
Earl Klughを持ってくる辺りがオサレですね。
長編成が似合うのがとても良いなぁ…。
762名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 01:19:02 ID:fvJsCqpz
>>756 GJ!!
なんか、自宅で運転しているみたいで、癒された〜。
763名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 02:42:03 ID:82eQLRgv
マイリスト1
764名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 14:11:33 ID:BJ0bJ7E6
>>756
未固定と書かれていますが,直線(平面,立面)がキレイなのがイイと思います!

明るい状態で1周を切らずに見たいです。




765756:2008/10/05(日) 20:39:34 ID:QmrCTVLv
みなさん、ありがとうございます。
建物も増やして行きたいのですが、電照化とあわせて考えていくと
光の漏れ止めのほかに、当方のレイアウトの欠点である電線の配線
がいろいろ面倒で、「(´Д`)ハァ…ー」です。w
766名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 20:48:34 ID:QmrCTVLv
なぜ ケツァールじゃないぃつ!!!!!!
767756:2008/10/05(日) 20:49:53 ID:QmrCTVLv
あぁ誤爆・・・orz
768名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 21:06:41 ID:9wdh4W8n
>>765
拝見しました。素晴らしい。
車載カメラってカーブでガクッてくるのが萎えるよな、とか思ってたら
過渡のカント付きは緩和曲線になってるんですね。本物みたい。
ストラクチャの灯火も効果的だし、素晴らしい限り。
あとは183系、EF64あたりがあれば完璧でしょうかw
769名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 21:28:24 ID:73oT/OpW
>>768
いいえ緩和曲線にはなっていません。
カントレールとアプローチレールはどちらも共通の高架パーツに脱着可能です。
>>765さんが間に大カーブレールを組み込んでいればガクッてならないよね。
770756:2008/10/05(日) 21:53:39 ID:QmrCTVLv
>>768-769
ありがとうございまっす。
高架にカントレールを差し替えて入れてます。
カメラを、先頭台車の回転力を使って、カーブでちょいと内側を向くようにしています。
(いろいろな方々のお知恵をちょっとずつ拝借〜(;´∀`) )
こんな感じで、無骨です。(PEAで撮影してません。スイマセン)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2477.jpg

ライトは車体の延長線上を照らしています。
カーブでは、内回りの場合、画面の右側に光の焦点が移るのが
お解かりいただけると思います。
771名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 21:57:26 ID:LEYOqd61
カトーのカントは緩和曲線になってたはずだが…………
772名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:12:39 ID:7vyL5uXG
カントが漸次変化しているだけで半径は一定
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/unitrack_v11.shtml
773名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:18:30 ID:cJxZGRf6
>>770
操舵付きカメラだから画が自然だったのか!!
てか実用新案申請しておけ(w
774756:2008/10/05(日) 22:42:03 ID:QmrCTVLv
>>773
いろんな方たちが「カメラの首振り」にトライされていて、
それを少しずつ参考にさせてもらっているので、あんまりエバレませぬ。

ただ台車の心皿中心よりも前に、カメラ台の回転軸を持って
いったのがミソでして、台車よりもチョイ大きな角度で、
首を振っているハズ(w)です。
775名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:50:37 ID:xZhXXwEz
ニコニコ見れないのでようつべにもあるとうれしいなぁ…なんて
776名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:53:20 ID:73oT/OpW
>>774
多分、カメラの位置をいろいろ変えて試行錯誤した結果なんでしょうね。
前方にずらしたのはすばらしい効果です!
777756:2008/10/05(日) 22:54:47 ID:QmrCTVLv
>>775
マルチかな?とおもいつつYoutubeにも上げちゃっていました。w
友人でニコ動見られないってのが居たので。
ご笑覧くださいまし。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2rg2lBmg7Fg
778名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:56:10 ID:73oT/OpW
>>775
ニコニコって登録無料だよ。
ニコニコならではのゲストコメントも楽しめるから、即登録しようよ!
779名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 23:31:47 ID:xZhXXwEz
>>777
うぉーこれはステキですな!
線路のレベルは床からどのぐらいの高さなのですか?
780756:2008/10/06(月) 00:25:03 ID:eY5aqu6x
>>779ご質問感謝です。まだ起きております。(人気のあるうちが華ですからw)
(以下URL長いですが貼ります。わたしゃディノスの中の人じゃぁありませぬ)
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=566871&DISP_NO=002001024003&CERT_DISP_NO=002001024003&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=0&SERIES_FLG=1
これの上段と中段の間(床から180cm)に
18mm厚の、パイン材合板をはさんでボルトで上下を貫通して締め、棚を張り出させてます。
その棚の長手方向に電線を通す空間を設けるため、
10mm厚のスキマテープを手前と奥の計2本貼り、その上にベースボード(?)の
20mm厚スタイロフォームを敷いてますので・・・
約185cmの高さです。カーテンレールがこの高さだったのが幸いして、橋がうまく架かりました。

てか、こっちのスレが本筋ですかねぇ・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193666096/l50
「スペースないけどレイアウト作りたいお」

ここ、スレ違いだったらすいません
781名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 01:03:00 ID:UOhI6NdR
180cm!かなり高いのですな
この棚を部屋の中にいくつも置いてあるのですか?
建設工事や車両の乗せ替え、あとホコリなどのメンテナンスはどうやってるのですか?
782名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 01:51:37 ID:IpRm9HzN
>>777
少し前にも似た動画を拝見しました。
今度マネしてみよう
783名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 01:55:54 ID:ZAjX0iH4
俺もカメラは台車と連動であるべきだよなと兼ねてから思ってたところ(「思ってた」だけ)。
しかも振り子とはナイス。
比較的大半径のお陰もあって、気持ちのいい前面展望映像になってる。
784756:2008/10/06(月) 14:12:05 ID:eY5aqu6x
みなさん、レス本当に感謝!です。
>>781 棚は7本です。
作っているときの図面がありましたから、調子に乗ってうpさせて頂きまっす。
灰色線が棚の床投影部分で、赤線(緑の枠でつぶれてます?)が
上段下辺の前面です。黄色い四角が、基板です。
右上と中央下の90cm幅だけは、上段を購入していません。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20081006140932.jpg

右下の黒い四角が押入れでして、こいつが無ければ
15両編成の停まれる駅や、直線部分に変化つけたりも出来たかも・・・
785名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 14:23:04 ID:w0jTLNfo
>>784
えへへっ、旦那!
押入れの中で1回ループさせると、直線をもっと長く取れやすぜ!
786名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 15:35:20 ID:www2jTHu
うpdクス
すごく良いね!
787名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 15:42:27 ID:H4SCaWuS
>>785
レール設置面の高さ180cmだと、押入れは使えないんじゃないか?
788名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 16:05:08 ID:UOhI6NdR
>>784
なるほどー!
収納棚の上に模型の例はよく聞くけど、この高さにすることで部屋を周回
させても、出入り口部分も含めて生活の邪魔にならないというワケですな

車両の搬入などは脚立使用で?
789名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 16:10:54 ID:9xSatBqU
スペースがなくてもこんな工夫で楽しめると言う良い参考例ですね。
よく出来てるからブログかホームページにまとめれば良いのに。
どうせ発表しちゃったんだから、2chに埋没させるのはもったいない。
790名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 17:07:00 ID:CCU9RBsv
カモイ鉄道の派生形ってところか
やべえ、真似したくなってきたw

ただ、普通に走行列車を観賞したい時は不便な気がして
791名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 17:11:09 ID:w0jTLNfo
>>787
旦那、旦那!
押入れには、天袋ってものがありやすぜ!

>>790
部屋のど真ん中に2段ベッドおいて、上で暮らすとかw
792名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 18:01:04 ID:CKBKMbnZ
>>784
エアコンはないのですか?同じようなプランを考えたのですが、エアコンの風がやばいのでやめました。
793756:2008/10/06(月) 18:11:19 ID:eY5aqu6x
あぁホントありがたいお言葉ばかーり。
そろそろHP作ろうか、考え中です。

車両搬入はお気づきのとおり脚立or丸イス。運転も、撮影も、脱線復旧も・・・
おかげで「スクワットによるダイエット」が期待できます。w
>ただ、普通に走行列車を観賞したい時は不便な気がして
はい。誰かと並んでマターリ鑑賞・・・が、しにくいです。
目線をレール面まで下げるのはとーても楽ですけど。w

天袋にトンネルの穴を開ければ、直線は長くなって、
トンネルも出来ていいのですが、只でさえ少ない我が家の収納部分。
天袋をほぼ占領してしまうのと、本棚にさえ穴をあけられなかった
(最初は、本棚の側板にトンネル穴開けて中段の最下段にレール敷設の計画でした)
ヘタレな私が、おウチに穴なんぞを開けられる訳も無く・・・orz


794756:2008/10/06(月) 18:18:20 ID:eY5aqu6x
>>792
エアコン、つけました(我が家は暑いのです)。レール敷設直前に入れました。
ガーター橋の上あたり。>>784の図の窓巾の右89.0って描いてるあたりです。
室内機は天地寸の小さいのを選んで、その下を通ってます。
本当はその面のもっと右につけるように、新築時に壁内配管しちゃって
あったのですが、そこではエアコンの風が
駅部分にまともに当たるので、少し左にオフセットして設置してもらいました。
795名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 18:21:55 ID:CKBKMbnZ
>>794
>室内機は天地寸の小さいのを選んで、その下を通ってます。

どうもありがとう。ノクリアかな。もしウェブページができるようでしたら、楽しみにしてます。
796名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 19:58:17 ID:YkmOec/E
>>780,784
これは大変参考になりましたよ!
797名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 20:43:38 ID:9xSatBqU
>>793
>そろそろHP作ろうか、考え中です。

ぜひ!

天井すれすれの本線はそのままにして、
ループで目の高さまで降りてくる支線を作れば面白いかも。
既成の線路でお金かかるなら、フキレシブルレールで自作。
自分は以前、HOナローでループ線作りましたけど(未完のまま廃棄)、
リアルな風景ではないものの、くるくる回りながら上り下りするのは
それはそれで乙でした。
798名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 21:22:39 ID:p6vU9suO
車両の出し入れを行うヤードを低位置に設け、
頭上の本線とはスパイラルで連絡、なんていうのもアリかな。

ていうか「フキレシブルレール」w
799名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 21:34:15 ID:UOhI6NdR
しかしそんなことしたらは奥さんの逆鱗に触れ全然廃線の恐れがww

寝室兼の人だったらこういう高床ベッドからメンテナンスやら車両の乗せかえ
すればいいかも?狭い部屋だと圧迫感で倉庫みたいな雰囲気になっちゃうかもだけどw
http://www.nissen.co.jp/s/r/870039201/
800756:2008/10/06(月) 21:56:00 ID:eY5aqu6x
>>797
ループ線といえばYouTubeでこんなの見つけました。
http://jp.youtube.com/watch?v=lmrPkJe7fyk
当方は「頭の上だけなら使って良い」と言われてますので、
床へ降ろしてくるのは 当 面 は なしです。w
奥さんも1/150人形を作ってくれたりするんで、いつかは、箱根登山・・・ボソボソ。

2段ベッドやロフトベッド・・・良い案ですよねぇ。寝転がってマターリ。夢です。
ダメだろうなぁ、なんせ「本の部屋」なんで。
801756:2008/10/06(月) 21:58:42 ID:eY5aqu6x
でも、決心しました。HP!
ここで宣言しとけば、萎えそうになってもガンバレる!
製作途中の写真があまり無い(・・・orz)ので、
カッコ良いのはムリでしょうが、なんとか取り組んでみまっす!
(あー言っちゃったよ・・・いつ出来上がるんだろぅ)

あんまり私の話題ばっかじゃぁなんなんで、どうか他の方もUpおながいします。
ココの皆さん、良い人多いですね。恐る恐るうpしたのんが、なんかおかしいです。
802797:2008/10/06(月) 22:07:00 ID:9xSatBqU
>>798
>ていうか「フキレシブルレール」w

あー自分でも笑ったよwww

>>801
ホームページがんがってくださいね。
たとえ1ページだけでも、内容が充実してれば良いんです。
あの内容だったらカッコ良いし十分充実してるし、
参考にしたいと思う人は多いと思いますよ。
803名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 22:23:04 ID:Oa6Ed6wd
>>801
HP、楽しみにしてますよ!

製作途中の失敗談なんかがあると、
面白おかしく、しかも、見てためになるとおもいますので、

 ぜひ、失敗談をw

たとえばフキレシブルレールというものを使ってみようと、店員さんに聞いたら、
「そんなものはありませんよ。2chかなんかで、からかわれたんじゃないですか?」
って、言われたとかw
804名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 22:39:57 ID:WEohPVOz
>ココの皆さん、良い人多いですね。
805名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 15:20:58 ID:ulKMolgk
t
806名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 18:08:50 ID:1qX0G1E9
カメラカーからの画像って(少なくとも今主流になってる程度の解像度だと)
NでもHOでも大して見た目が変わらないことに気づいた
即ちカメラカー前提のレイアウトだったらNで作った方が同スペースでも
距離感を稼げるなと

もっとも加速・減速のスピード感はどうしても大きいゲージに軍配が上がるけど
過渡のフライホイル釜で後ろから押したら、そこそこ滑らかな加速・減速ができるかなと
807亀 ◆1saflzX4wM :2008/10/09(木) 22:13:25 ID:9rxLb3mx
流れ無視ですみません。
いい比較写真が撮れたので。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20081009221105.jpg
808名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:45:47 ID:x/vWB+Lz
カッコイイ!
亀さんも棚の上の人も応援してマス!がんがってー!!
809名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 23:12:29 ID:5vw+zSyT
いいなあ趣味に時間使えて。
ここ数年忙しくて出来ねーよクソ
810名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 23:16:53 ID:JM5bnIey
>>807
上の写真は、背景がいかにもって感じでわざとらしい
道路の標識も、とってつけたようだし

まあ、傘をさす人形はよく出来てると思うけど
811名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 23:17:28 ID:4XC1uqSU
>>亀さん
HP拝見しました。是非、更新をお願いします!
812名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 23:24:21 ID:qcSt/v/L
上の画像は実写だろ…って、もしかして釣りか?
813亀 ◆1saflzX4wM :2008/10/09(木) 23:31:37 ID:9rxLb3mx
皆さんありがとう、カメラカーいいすねー
>>810さん>>812さん
市長によーっく言っておきます。
814名無しさん@線路いっぱい
>>812
Fish on!!